国家T種総合スレpart14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2009/09/29(火) 18:06:16 ID:YUtfu3+z
3受験番号774:2009/09/29(火) 18:08:39 ID:+Z7MgKXI
4受験番号774:2009/09/29(火) 18:21:44 ID:QVADphvm
いまみんな毎日どのくらい勉強してる?
今俺は5時間くらいなもんだろうか・・・
5受験番号774:2009/09/29(火) 18:38:22 ID:Ng3mdzd0
俺もそんな感じ
ちょっと足りないかなーっておもってる

>>1
6受験番号774:2009/09/29(火) 18:49:37 ID:lsLN7iEb
一切勉強してない俺は明後日内定式だお

後輩達、頑張れ
7受験番号774:2009/09/29(火) 20:06:33 ID:XTgbzxB3
>>4
俺も1日正味6時間ぐらい。
今日は行政科目3つのテキストを、それぞれ2回ぐらい通読してみた。
歴史の知識があると、速いスピードで読める。
あとの時間は憲法と行政法のコンプ演習と、民法の条文素読ぐらいかな。
8受験番号774:2009/09/29(火) 20:24:43 ID:eC/XfnVD
平均5〜6時間かな
夏休みなかなかできなかったし、就活するからもっとやらないと
9受験番号774:2009/09/29(火) 22:17:05 ID:E7EiU4nH
この時期は官庁訪問対策じゃね
10受験番号774:2009/09/30(水) 10:30:30 ID:06cuV14g
>>9
というと?

独学・国Tあんまりいない大学だから同志いなくて俺涙目
レベル低いだろうけど俺の場合、まずは試験受かるように頑張らないと…
11受験番号774:2009/09/30(水) 11:45:28 ID:57AW3gaH
試験受かんないと官庁訪問もクソも無いからね。
12受験番号774:2009/09/30(水) 12:11:19 ID:3XvytNiZ
司法組は10時間以上がデフォというのに
13受験番号774:2009/09/30(水) 14:18:41 ID:v9ICBboB
セミナーって何年がメイン?
一年じゃまだ早いかな
14受験番号774:2009/09/30(水) 23:49:01 ID:8qnGizGz
>>10
俺も大学卒業して以来地方にいるから東京ほどには情報は入ってこないなあ。
でもまずはお互い人事院試験最終合格頑張ろう。
15受験番号774:2009/10/01(木) 01:18:15 ID:XgT6ZDBd
>>13
セミナーのメインはもちろん来年官庁訪問する学年。
セミナーは採用担当に顔を覚えてもらうって言う意味があるけど、今一年だったら採用担当も変わってるしその意味はあんま無いかな。
まぁ意味があるとしたら自分の勉強ってくらいじゃない。
16受験番号774:2009/10/01(木) 07:51:10 ID:4PbbNeq/
内定式か・・・orz
17受験番号774:2009/10/01(木) 11:55:31 ID:dx+rGw5/
             ヘ⌒ヽフ
          ツン (・ω・ )
    >>16 orz ━⊂    )
             (__(_)
18受験番号774:2009/10/01(木) 12:44:05 ID:9FDsMYnQ
わけのわからん質問なんだが、今年の択一試験の解答が載ってるサイトってないかな?
やってみたけど人事院の解答消えてるw
19受験番号774:2009/10/01(木) 15:14:52 ID:CKNxCKvL
意向届提出したはずなのに、また意向届け出してね封筒送ってきたね。
文面に「提出してない方は」と書いてあるけど、一瞬焦るジャマイカ。
20受験番号774:2009/10/01(木) 21:41:38 ID:XNWL6jLl
>>19
それのメインはアンケートだしw
21受験番号774:2009/10/03(土) 15:08:00 ID:PaVj0Wca
国家一種合格証みたいなものってあるの?
発行できたりする?
22受験番号774:2009/10/03(土) 17:40:49 ID:qMwM5scF
合格通知書なら全員に届くぞ。一応A4サイズの厚紙で。
23受験番号774:2009/10/03(土) 19:56:43 ID:ycThVXIM
セミナーで隣りの女の人がすね毛ぼーぼーで萎えた
すね毛くらい剃れよ・・・・
24受験番号774:2009/10/04(日) 01:15:30 ID:PR7QBMQ2
みんな少しは就活するよね?

共倒れしそうでこえー
25受験番号774:2009/10/04(日) 13:08:14 ID:0sRAaqqj
結構がっつりやるつもりだよ
今後官僚もどうなるか分かんない部分もあるし
26受験番号774:2009/10/04(日) 16:35:33 ID:cU4d45Az
速達の簡易書留で
官庁訪問時の履歴書が某省庁から返送されてきた・・・
27受験番号774:2009/10/04(日) 20:46:48 ID:iGoy+xiC
来週の大阪逝く香具師よろしく〜
28受験番号774:2009/10/04(日) 21:18:33 ID:ZAM5TsVR
くそ在日どもの脱税特権

仮名口座は税逃れの格好の手段であるため、銀行はその排除に尽力する
のが義務であるが、逆に仮名口座を悪用して顧客とグルになって組織的
に脱税をしてきたのが韓国系、北朝鮮系信組である。その脱税組織が破
綻した際に救済措置として公的資金計3兆円が日本政府から投入された
が、彼らはこの寛大な措置を有り難いと思うどころか、仮名口座預金を
こっそり客に返還し、経営に更に打撃を与えてそのツケをそのまま日本
国民に回した。また大阪朝銀にいたっては2度破綻して2度も数千億円
単位の公的資金を投入されている。
預金総額に対する仮名口座預金の割合は韓国系で4分の1、北朝鮮系に
おいては2分の1、そしてその不正行為が行なわれた期間は実に半世紀
に及ぶと言われている。
何故このような犯罪組織を巨額の公的資金で救ったのか?何故このような
大規模犯罪が日本社会で問題にならないのか?このスレを通じて日本社会
の病巣に迫ろうと思う。

俺のヘソクリは朝鮮系、女房のは韓国系の仮名口座へ。
http://web.archive.org/web/20040203224840/http://www.yuriko.or.jp/ronbun/sapio.htm
仮名口座だけじゃない!在日の脱税特権「五箇条のご誓文」
http://www.yuriko.or.jp/column/colum99/corum990819.htm
在日韓国・朝鮮人一世の9割9分は強制連行とは無関係。
http://mirror.jijisama.org/zainiti_raireki.htm
敗戦に苦しむ日本人に横暴の限りを尽くした在日。 http://mirror.jijisama.org/sangokuzin.htm
在日朝鮮人連盟(朝鮮総連の前身)による朝鮮人戦勝国民、日本人四等国民宣言
http://www.kcn.ne.jp/~ca001/D35.htm
29受験番号774:2009/10/04(日) 21:47:56 ID:97/S3upW
>>26
官庁訪問落ちた人?
30受験番号774:2009/10/04(日) 21:52:04 ID:BDKOXa6W
国1経産省辞退考えてる
地元の市役所にするって内定先にいったらもう一度考えなおせといわれた…
確かに勉強頑張ったけどさ
あきらかに場違いの学歴だしうまくやってけなそうだ
31受験番号774:2009/10/04(日) 21:55:32 ID:3zm5f0kh
>>30
私大?
俺も
32受験番号774:2009/10/04(日) 22:11:50 ID:97/S3upW
>>30
>>31
内定式は出たんだろ?
33受験番号774:2009/10/04(日) 22:36:14 ID:97/S3upW
今ってもう同期と仲良くなってたりしてて辞退し辛くないか?
というか確実に>>30が誰か分かる人には分かるだろうな
人事も見てないとも言えないし
34受験番号774:2009/10/05(月) 00:12:59 ID:WqokoEYZ
経産やめて市役所行くなんて意味不明やな〜、正直かなり真逆の性質の職場だと思うんだけど。
結局何がやりたかったの?
35受験番号774:2009/10/05(月) 00:28:57 ID:AMENUyBx
>>30は確実に女だろ?w
数値だけの男女共同参画社会を作りたいから低学歴でも女を一定数キープするようにしているのは有名な話だろ
だけど、女からみれば官僚となって風呂も入れない激務な場で働くよりも市役所に行きたい、と考えるのは道理

辞退するかどうかは本人の自由
ただ、男は東大新卒でもKSからはなかなか内定もらえないのに、マンコがついてるからという理由だけで女に
内定あげるような今の公務員試験は間違っているわけで、そういう意味では市役所行くのが正しいだろうね
36受験番号774:2009/10/05(月) 01:04:05 ID:IxJZpzeC
よくこんなネタに釣られるね
37受験番号774:2009/10/05(月) 01:26:16 ID:nOAHIVFJ
今から頑張って国T勉強しようと思う
夏は結局怠惰に過ごしてしまった
38受験番号774:2009/10/05(月) 01:38:30 ID:WqokoEYZ
まあよっぽど上位合格しようと思わないかぎり今からでも全然挽回は可能だと思うよ。
39受験番号774:2009/10/05(月) 01:57:02 ID:yqIN2JsH
>>30
あのさ残念だけど経済産業省は今年私大は二人しかいないよ。

院生には元私大がいるのかも知れないが少なくとも全員東大の院に在籍あるいは修了している。

嘘はやめようね。
40受験番号774:2009/10/05(月) 01:59:22 ID:yqIN2JsH
ちなみに俺が知る限り私大は2人とも男だったはず。
俺の学校出身なんで。
41地方公務員:2009/10/05(月) 03:39:22 ID:shj/wPF9
>>30
止めとけ!
市役所いったらCWやらされるぞ
人手足りないからな
死ぬほど後悔するぞ!!
42受験番号774:2009/10/05(月) 05:49:57 ID:NCTAyYGf
私大で女と脳内変換してるやつwww
43受験番号774:2009/10/05(月) 10:05:04 ID:NjWY1dEm
計算のその2人の私大組にねらーの推定かかってしまったなw
44受験番号774:2009/10/05(月) 11:06:22 ID:3ZDgoQtL
専門記述って択一合格してからでも間に合いますか?
45受験番号774:2009/10/05(月) 13:20:31 ID:GCW0elAq
名簿に載っても省庁から内定が出ると
名簿から名前が取り消されるんですか?
46受験番号774:2009/10/05(月) 15:43:36 ID:C+84oG7X
現時点で法律科目はコンプなら六割方、
行政科目はスー過去レベルならだいたい見通しが立ったんだけど、
判断数的や経済科目がヤバい…。
行政職だから倍率が3桁超えそうな気がして、かなり不安だ…。
47受験番号774:2009/10/05(月) 16:58:04 ID:NjWY1dEm
>>44
間に合う
ソースは俺
48受験番号774:2009/10/05(月) 17:27:49 ID:spPO/wKq
>>29
その省庁は落ちた

まあ3日目に行ったとこなんでしょうがないよね
49受験番号774:2009/10/05(月) 18:21:40 ID:3ZDgoQtL
そうですか
ちなみにそれで二次試験受かったんですか?
50受験番号774:2009/10/05(月) 18:22:38 ID:NjWY1dEm
>>49
最終合格したよ
51受験番号774:2009/10/05(月) 19:32:37 ID:3ZDgoQtL
おおすごいすね
知人に択一後から勉強して最終合格した人がいたので本当かなと思って
52受験番号774:2009/10/05(月) 21:02:51 ID:5pDZALga
経済産業省は2chで祭りだなw
ベルばら女子に、市役所逃げ男子かw
キャラ濃いよな
53受験番号774:2009/10/05(月) 22:43:49 ID:JLPSJaVD
なんというww
経産面白い採用だな
54受験番号774:2009/10/05(月) 23:49:47 ID:yqIN2JsH
でもキャラクター濃くて面白いけど
2人以外みんな東大か京大っていうのが…
やはり三大の一つだなという感じがする。
スーパーエリートだよなやっぱり。
55受験番号774:2009/10/06(火) 00:18:54 ID:JF+vXG0I
今年経産は早慶一橋いないの?
去年は奇跡的?に上智と筑波がいて、あとは全て東大京大一橋早慶だったけど
56受験番号774:2009/10/06(火) 01:07:52 ID:TT3lwgZB
来年東大入って官僚になる予定なんですが、みんな院とか行かないの?いつごろから勉強するんでしょう?

文2志望ですいません
57受験番号774:2009/10/06(火) 01:11:08 ID:IkVYQmSI
「予定」じゃなくて「夢」な
58受験番号774:2009/10/06(火) 01:16:52 ID:L7mBPsmo
現在高2ですが絶対官僚になりたいです。

阪大に進学しようと思っておりますが、省庁に訪問する際に、阪大程度の学歴ではやはり学歴がプラスに働くとは考えない方が良いでしょうか?
59受験番号774:2009/10/06(火) 01:25:37 ID:P6f+TCly
大学は関係ないよ
60受験番号774:2009/10/06(火) 01:28:28 ID:TT3lwgZB
>>57
大口叩き気味の方が受けいいと思いましたごめんなさい
絶対入ってやるぞ!って気持ちなんです。
61受験番号774:2009/10/06(火) 01:29:54 ID:L7mBPsmo
回答有り難うございます。
やはり実力勝負の世界ですね。
これで私の不安が一つ払拭されました。
官僚の方もしくは官僚志望の方は大学に入学してすぐに国Tの勉強を開始されましたか?
62受験番号774:2009/10/06(火) 01:30:02 ID:TT3lwgZB
>>59
東大出が有利とよく聞きますがそうでもないのですか?
63受験番号774:2009/10/06(火) 01:31:36 ID:Xpxi6iQQ
生意気だね。経済産業省ってかんじだ。
64受験番号774:2009/10/06(火) 02:00:12 ID:42psHrWP
文2か。情けない
文1目指せよ
高校生は大学受かってから将来考えろよ。とりあえず難易度の高いとこ目指せ。それからでも遅くない
65受験番号774:2009/10/06(火) 02:13:24 ID:TT3lwgZB
大学受験での浪人は採用等に関係ないんでしょうか?
66受験番号774:2009/10/06(火) 03:24:48 ID:PD4VBc33
さっきからなんだこの高校生wwww

誰も大学一年生から国Tの勉強なんかしないわ
まー高校生やけん情報もないのは仕方ないか

今からニュースや新聞見て、日本の行く末を案じたまえ
それからきちんと合格するため大学受験に励め

文1にしときー受かればの話やが文1受かるくらいなら、大学3年の冬から始めても間に合う
67受験番号774:2009/10/06(火) 06:35:34 ID:bk04dqd1
とりあえず、勉強のことばっかり考えてるやつは官庁訪問で落とされる

試験の勉強なんて大学3年から

それまではこんなとこ来ないで遊べ若造
68受験番号774:2009/10/06(火) 07:59:11 ID:PQ4ZSRd3
>>58
明確な理由があって阪大に行くならなんのハンデでもないけど、阪大にしか行けない学力なら不利かも

今高2ならいくらでも東大目指せるでしょ
69受験番号774:2009/10/06(火) 08:04:26 ID:trmoQayd
>>55
早慶と上智・筑波までなら実力があれば
官庁訪問でマイナスはない。東大以外は
京大一橋早慶上智筑波はライン一直線だなと思った。
70受験番号774:2009/10/06(火) 08:28:48 ID:ZFHpVuDV
有名ゼミに入れば何やっていても省庁は入れるよ。
71受験番号774:2009/10/06(火) 09:03:21 ID:nHMGZUqn
ぶっちゃけ、東大にムリして入っても
国T落ちる人いっぱいいるし
東大で国T受かっても入れるのは2人に1人以下だから
むしろ早慶とかに入って人生謳歌したほうがいい気もする。

>>54
経済産業省だよなー・・
外資系コンサルに入るタイプと被るイメージ。
72受験番号774:2009/10/06(火) 11:22:30 ID:MSVthx4Q
国1合格するのと東大の法科大学院合格するのではどちらがやさしい?
73受験番号774:2009/10/06(火) 11:31:58 ID:9oCkyy+k
内内定=ロー進学ぐらいだろ
74受験番号774:2009/10/06(火) 11:57:58 ID:trmoQayd
ロー進学と同じとか
カスな嘘つくなよ。

内内定までの倍率。

試験が20倍
官庁訪問が4倍
(三大は官庁訪問で倍率8から9倍くらい)
75受験番号774:2009/10/06(火) 12:03:58 ID:trmoQayd
>>54
ちなみに三大=財務・経産・外務でも
外務省は学歴や頭の良さより、
忍耐力や人当たりの良さみたいな
キャラクターしかみないから、
国1受かった時点で内々定取れる可能性は努力次第な面が大きい。

逆に経産とかは頭がキレる等で明らかに目立つタイプしか取ってない印象があった。
多分印象に残らないとバンバン切られていく感じ。

財務は多分、順位が結構大事だと思う。

地味な自分でも結構残ったから。
辞退したけど。
76受験番号774:2009/10/06(火) 13:18:10 ID:1+IygJxc
>>75
財務辞退してどの進路にすすんだんだ?
他省?民間?進学?
77受験番号774:2009/10/06(火) 14:56:39 ID:JF+vXG0I
今年財務警察経産は東大京大一橋早慶以外皆無なの?
78受験番号774:2009/10/06(火) 15:34:41 ID:0ljmxnEn
国1合格蹴って民間行くのがいるらしいがほんとなのですか?
79受験番号774:2009/10/06(火) 18:41:57 ID:zqcQ+Lme
ふと思ったけど、外務省の国T採用と外務省職員どう違う?
国T国U区分なくなったらどんな序列なんだろ


まぁ非東大だから外務省無理か…
この官僚批判での東大生の動向が気になるわ、私大とかにボリューム層が入れ替わらないかな
80受験番号774:2009/10/06(火) 18:45:30 ID:J12siun+
>>79
外務省の専門職は人事院主催じゃねーから関係ねーだろ。
外務専門職は学歴はそこまで関係ない。

まあこんなことも自分で調べない奴は、学歴がなんであれお前には無理だ。
81受験番号774:2009/10/06(火) 19:40:35 ID:KCOOPUsN
私大ごときがメインになったら日本終わるわwww
82受験番号774:2009/10/06(火) 20:01:00 ID:ZFHpVuDV
>>75
財務って順位書かせて無いじゃん。個人情報でも流出してるの?
83受験番号774:2009/10/06(火) 20:50:03 ID:ebBMhFWW
人事院からダダ漏れしてます
84受験番号774:2009/10/06(火) 21:26:47 ID:9oCkyy+k
しているわけがない
85受験番号774:2009/10/07(水) 00:21:03 ID:RPHdJ+D3
阪大志望の者ですが、皆さんご回答ありがとうございます。
科目選択の時点で東大京大一橋への道は閉ざされてしまいましたが、学校に頼らず、独学で文一又は京大に必要な科目を学習し補おうと思います。
もう一つ質問させて下さい。
経済と法ならばどちらが官僚に成りやすいのでしょうか?
阪大に行くことになれば、外国語学部から外務省というプランも視野に入れておりますが、やはりそんなに甘くはないのでしょうか
86受験番号774:2009/10/07(水) 00:25:39 ID:2btMEDzd
>>85
官僚だったらなんでも良いの?
法律のが無難かな
つぶし利くし
87受験番号774:2009/10/07(水) 00:27:38 ID:hI5YddTM
外務省は無問題。
お行儀よく儀典と調整作業が出来る人材を採る官庁だから。
東大に限らず、立命館も採るし、早稲田も慶応も上智も筑波も取る。
学歴が一番関係ない官庁だよ。
阪大からアジア太平洋局長になった人いたんじゃない?そういえば。

ちなみに上にも書いてあるけど
早慶上智筑波、阪大神戸くらいまでだったら
実力があれば就職の時に差別なんかされないよ。


>>84
人事院から、情報いってるよ。
別に順位書く欄なかったけど、それでも
「君は順位良いんだねえ〜」って言われたもん。
88受験番号774:2009/10/07(水) 00:36:46 ID:PxU4ujdS
>>52
説明会に行ったら、この2人がいるのかと思うと
探してしまいそうだ・・・。
市役所はともかくベルばらは解るだろw
89受験番号774:2009/10/07(水) 00:50:36 ID:Sc/f9hki
そういえば、今の外務次官の薮中さんは阪大法中退だっけ
阪大でも東大のトップ層とやりあえる実力があれば経産や外務でも問題ないよ(財務は別)

東大京大一橋に行けるならそれにこしたことないけど、
阪大でも別に困ることはない(阪大も学力的に言えば、東京一に次ぐ位置にあるし)


90受験番号774:2009/10/07(水) 00:56:20 ID:Sc/f9hki
>>85
後、外務省(国T)受けるなら外国語学部はやめといた方がいいよ
外務省専門職員(国Uレベル?)ならあり得るけどつぶしがきかない
91受験番号774:2009/10/07(水) 01:07:16 ID:RPHdJ+D3
>>86出来れば外務省で日本の顔(外交官)として働きたいです。父にも言われましたが、法学部が良いようですね。

>>87>>89>>90
大変勇気づけられると同時に大変参考になります。
皆様有り難うございます。
92受験番号774:2009/10/07(水) 01:38:30 ID:06JDPibI
外交官て国Tだよな?
外務省=英語(外国語)なイメージあるけど、帰国子女並に英語力なくても入省後の留学次第?
93受験番号774:2009/10/07(水) 01:42:50 ID:lK2bpG93
ぶっちゃけキャリアの給料てどんなもんなの?
94受験番号774:2009/10/07(水) 01:50:51 ID:kJZdleZT
外務省は英語話せなくても
東大じゃなくても大丈夫。

外務省は

・ホスト、ホステス任務か
・国内の政策の調整か
・ホテルや会場の予約みたいな事務

をやるのが仕事の八割だから。

切った張ったの交渉は
日本の場合、他の法律や業界持ってる政策官庁が
独自にやってるからさ。
95受験番号774:2009/10/07(水) 03:11:01 ID:06JDPibI
>>94
そうだったのか…
てっきり三大だから相当なエリート集団の集まりかと

私立から採用狙いなら外務省オススメ?
行きたい省庁はあるけど身の程をわきまえます…
てか受からないと。就活したくねぇ(時間的に)
96受験番号774:2009/10/07(水) 07:39:50 ID:mEwbprLT
将来政治家になるなら財務省、経産省、総務省、日銀がいい、40歳で退職してまずは副知事、そのご知事もいいし衆議院に立候補するのもいい。私なら三菱商事、三井物産、日本総研、野村総研、三菱UFJ銀行などに就職しますね。
97受験番号774:2009/10/07(水) 10:57:40 ID:2btMEDzd
>>95
志望官庁はどこ?
最近は結構学歴重要じゃない官庁多いよ
98受験番号774:2009/10/07(水) 11:25:25 ID:NWMpEkyd
財務警察経産自治に限っては今でも超学歴主義
99受験番号774:2009/10/07(水) 11:44:54 ID:2/cJSm0U
慶應内部なんですけど慶應でも大丈夫なのってどこですか?
兄弟とか親が官僚とか関係ありますか?
100受験番号774:2009/10/07(水) 15:29:39 ID:nw3fB9qY
人事院かな・・
101受験番号774:2009/10/07(水) 15:31:18 ID:hiXenQvl
>>98
経産省も外務と同様、学歴主義弱まってるし、非東大でもなんとかなる
今の事務次官は京大卒だし
ただし外務省や経済産業省も東大の最上位とタメ張れる力があればの話だが
102受験番号774:2009/10/07(水) 15:40:13 ID:Sjrwh6b6
話変わるが、人事院は転勤ないから最高だな

出先で地方分権あったらたまらんわ
103受験番号774:2009/10/07(水) 21:01:44 ID:fwKePaKs
今年も計算省は電気のついていない部屋で志望者を切ったの?
104受験番号774:2009/10/07(水) 22:46:56 ID:kJZdleZT
>>103
何その演出…
105受験番号774:2009/10/07(水) 22:52:07 ID:4874D6Rx
>>102
馬鹿?
地方人事局あるやんwwww
106受験番号774:2009/10/07(水) 23:40:44 ID:PxU4ujdS
>>103
切り方は計算が一番酷いらしいからな。
ここは欲しい人材には超待遇が良いが
それ以外はカスくらいにしか思っていないのが
ありありと伝わってくる対応をされるらしい。
107受験番号774:2009/10/08(木) 00:00:58 ID:fwKePaKs
ふーん。計算省って一番いらない官庁なのにね。
どこに人材を当てるんだろう。
108受験番号774:2009/10/08(木) 00:08:12 ID:oRhnUn0a
>>103
酷すぎる
人を何だと思っているんだ
109受験番号774:2009/10/08(木) 00:26:37 ID:niae+WMr
>>97
夢は経産、財務、外務です…
現実は採用されればほぼどこでも構わないです…


公務員勉強と就活の比重に悩む
ただでさえ、国T志望が固まったのが遅かった(夏)から勉強の進度遅れてるのに
110受験番号774:2009/10/08(木) 01:20:59 ID:nfDCPIzO
計算って予算が小さい分
頭の力勝負なところが、コンサルっぽい。

内定者も頭が良くて不遜で元気で派手で・・っていう
タイプばっかりだもんね。
頭がいい(回転の早い)人材を集めようとしているのが解る。
ここの就活はとにかく目立たないとダメだと感じた。

そして俺は計算の雰囲気は好きになれないw
111受験番号774:2009/10/08(木) 05:48:01 ID:h5reG+VZ
正直経産省は仕事の中身の割には予算も人も多すぎると思う。
そのおかげでますます予算や人の分捕りに力を割けるんだけどね。
112受験番号774:2009/10/08(木) 09:59:46 ID:ZLMsf8FZ
俺も経産の内定者とはノリがあわない。
彼らも数年たてば落ち着いてくるのだろうか。
113受験番号774:2009/10/08(木) 10:01:19 ID:fnyDjqR/
>>111
計算って特別会計とか無駄ないからカットゼロになったんじゃなかったっけ?
114受験番号774:2009/10/08(木) 10:04:26 ID:Vz7Kn4UB
>>112
やっぱり頭が特に良い人が集まってるのは事実だし、
その上にリア充な人が多いからねー。
それを本人達もわかってて、ちょっと鼻にかけているところが
あるかもしれないね。外資金融とかコンサル行ったやつと被る。
115受験番号774:2009/10/08(木) 10:08:44 ID:wwx75BPH
>>107, >>111
あんたら霞ヶ関(五大以外)の人?
それとも切られた人?

前者だったら、民主党で冷や飯食わさる厚労・国交・農水あたりか?
後者はまあ言うまでもない。

怖い怖い。
116受験番号774:2009/10/08(木) 10:13:22 ID:baFmi0N2
辞めていく者も多い
117受験番号774:2009/10/08(木) 10:31:30 ID:fnyDjqR/
計算は嫌われとるのー
さすが喧嘩官庁w
118受験番号774:2009/10/08(木) 11:17:46 ID:oedsjtRf
落ち着いたら、計算は勤まらない。
119受験番号774:2009/10/08(木) 11:34:26 ID:uisTtPPO
テンションあげあげで突っ走らないと
できない仕事だよな;;;

でも仕事は面白いと思う。
強烈なキャラが多そうだからそこがストレスになりそうだがw
120受験番号774:2009/10/08(木) 11:48:14 ID:pl84UeZG
批判されても何でもやっぱり三大の一角、
憧れるわ。
コンサルっぽいというか、そういうフリーな雰囲気も
俺はいいと思うし。
121受験番号774:2009/10/08(木) 11:50:48 ID:/W7ZPaSX
官庁訪問した人が課長より上になると
急に落ち着いた人ばかりになって
あぁ変わるんだ(ちょっといい意味で)と思ったって言ってた
122受験番号774:2009/10/08(木) 11:50:51 ID:KDe+npkg
経産が今年東京一早慶しかいないのみんな知ってるの?
123受験番号774:2009/10/08(木) 11:56:01 ID:YMGKA7UU
>>95
外務省は公共政策を採るよ。

んで、公共政策から外務に内定したのは
学部時代は中央とか青山学院とかICUとかの人ばっかだし
他の内定者も知っているけど・・
あくまで比較の話だが、三大の中では頭が切れるタイプが一番少ない感じ。

まあ国家一種受かってるから、そのラインの頭の良さはあるんだろうけど
財務・計算のような、誰がみても頭いい、というタイプはあまりいない。

でも、全般に人当たりがよくスマートな雰囲気がないと
採用してもらえないから
結局、良家の子女が結局採用されるという・・
ちなみに有名教授の息子、政治家の娘、外交官2世3世が
とにかく多い。
コネ・七光りが一番採用でモノを言う官庁。
124受験番号774:2009/10/08(木) 11:57:13 ID:cfB3Q21N
>>122
東大、京大、早稲田だけじゃね?
俺はそう聞いたが。
125受験番号774:2009/10/08(木) 12:15:44 ID:XGpqcdUh
給料は地方公務員のが高いってほんと?
126受験番号774:2009/10/08(木) 15:44:35 ID:jbEIvXqJ
>>105はあほだろ
人事院は一番転勤少ないんだよwwwwwwww
127受験番号774:2009/10/08(木) 16:45:20 ID:8NC4I/+6
>>123
コネとか嫌だな。
でも憧れる省の1つ。
128受験番号774:2009/10/08(木) 17:00:17 ID:ZLMsf8FZ
青山学院はないな
129受験番号774:2009/10/08(木) 17:35:37 ID:NnfNC+IL
今の日本外交って、政策実態は外務省にないからねえ・・

金融関連は財務省がメインで交渉を行っているし
エネルギーや通商、産業関連の取り決めは経済産業省がほとんど
実質的な交渉を担っている。
こういう交渉では外務省はサポート任務を行う。

WTOみたく計算と農水で意見が割れたりする場合
日本として統一的な立場をとるために
各省同士の意見の調整をやる。

実際に政策が動く場所では「サポート」と「調整」、
加えてサミットみたいな「儀典」外交(ホステス?ホスト?)

が、日本外務省のお仕事だから
頭が切れるタイプは、遅くとも官庁訪問中に
さっさと実態を察して他省(大抵財務か計算)へ逃げていく。
残るのは「外交官」のイメージに憧れるタイプの人か
あるいは私大でかつ他の五大で採ってもらえない子だね。

ただ、情報収集の面に関しては
ここに専念する人材を確保できるって点で
独自性を出せたかもしれなかったけど・・・
今の日本外務省に、そんな素地はないしね。
130受験番号774:2009/10/08(木) 17:45:49 ID:KDe+npkg
>>124慶応一橋もそれぞれいるよ
131受験番号774:2009/10/08(木) 18:13:03 ID:NnfNC+IL
>>130
技官?
132受験番号774:2009/10/08(木) 18:14:40 ID:aqkrWP4q
財務省の話は?
133受験番号774:2009/10/08(木) 19:27:21 ID:W+48nK0M
>>126
ねぇねぇ僕ちゃん。
転勤がないとほざいてたのに、地方局の存在を指摘されると、転勤が少ないと発言を変えるんだねwww
阿呆は君なのは十分分かったから、分不相応な国一スレから、ニートスレに帰ればぁwwwww
134受験番号774:2009/10/09(金) 00:33:17 ID:dUDtZ7l1
>>131
事務系
135受験番号774:2009/10/09(金) 00:41:54 ID:li1gbqv5
一番顔のスペックが高い官庁はどこだ?
136受験番号774:2009/10/09(金) 00:46:08 ID:6FXLBh5K
外務省か経産省だろ。
137受験番号774:2009/10/09(金) 01:12:33 ID:otZRDCmz
>>113
え?中小企業政策で無駄出しまくりじゃん。
研究補助金って成果出てるわけ?
GNIを2%以上成長させると言っていた経済成長戦略って成果出したの?

というか一連の外務省を下げて、計算省を上げる流れが気に入らない。
小さな政府にとって必要不可欠なのは外交・防衛・治安なのに。
138受験番号774:2009/10/09(金) 01:29:49 ID:6FXLBh5K
>>137
そうか?
むしろ外務省と経済産業省の両方が
叩かれてるように見えるが。
どっちも根強いアンチがいるんだろ。
んで、あんたは計算のアンチなんだろう。

受けるこっちにはどうでも良いことだが。
139受験番号774:2009/10/09(金) 02:53:02 ID:X16tmZ+h
外務省も経済産業省も人気が相当高いから叩かれる
しかも事務次官は両方とも非東大だから特にな
140受験番号774:2009/10/09(金) 02:54:46 ID:bRfLkPWs
外務の顔スペックは最下位に近いぞ。ここ三年見る限り。人事はイケメンだが。
顔スペックはあえていえば経産、厚労、総務、金融庁が高い気がする。
内部格差が激しいのが外務、農水、警察。
141受験番号774:2009/10/09(金) 03:05:14 ID:bRfLkPWs
>>103
計算は毎年そうだね。半分電気消してw
>>85
阪大行くくらいなら早慶のほうが何倍もいいのが現実。
142受験番号774:2009/10/09(金) 03:10:12 ID:gAsTIsUj
70年代、ソウルとプサンを結んだ夢の超特急「觀光號」
背景の山頂にあるのは南山タワー
http://cbingoimage.naver.com/data3/bingo_59/imgbingo_93/sjc0211/5022/sjc0211_25.jpg

***画像の閲覧は自己責任で***

飲み物を口に含んだまま画像を閲覧しないでください。
電線を探さないでください。
顎が外れた、飲んでいた飲料を噴いたから弁償しるといって謝罪と賠償を要求する人がいますが、すべて却下で。
1960年代〜70年代の觀光號の写真を探しています。
143受験番号774:2009/10/09(金) 03:21:04 ID:p0g4Z1Ra
ID:bRfLkPWs は外務落ちの早慶か

来年は外務行けるよう頑張れ
144受験番号774:2009/10/09(金) 07:44:31 ID:otZRDCmz
じゃあ、もしかして今年も最上階に近い部屋で
課長補佐が窓を向いて夜空を見ているところに入って、
クルリと入り口を向きなおして「待ってたよ」と言ってるのかな?
145受験番号774:2009/10/09(金) 08:14:09 ID:6FXLBh5K
>>144
それどこよ?
146受験番号774:2009/10/09(金) 09:58:06 ID:jG+Ho5M6
>>144
計算パねえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
147受験番号774:2009/10/09(金) 11:19:55 ID:3Am/NGia
警察ってどんな感じ?
148受験番号774:2009/10/09(金) 12:45:46 ID:oDxwUyTl
地方出身者で大卒後官僚15年程経験すると地元県庁の副知事か国会議員候補に抜擢される可能性が高い。そのころ東大、早慶卒業して地元の県庁にはいった連中はたぶん課長補佐クラスでしょう。
149受験番号774:2009/10/09(金) 13:02:25 ID:bRfLkPWs
>>143
早慶でもないし外務なんてまわってないが。事実を言ったまで。駅弁乙。>>144
まあこれはかなりの人数にやってるよね。
150受験番号774:2009/10/09(金) 13:58:15 ID:szhTYOfw
>>144
そういう内部者しかしらない情報はどうやって仕入れてくるの?
去年内定した人の知り合いか?
151受験番号774:2009/10/09(金) 14:44:21 ID:M/Hq1+kc
144はただの冗談だろ
それすら読み取れない150みたいなやつは何処にも受からないよ
152受験番号774:2009/10/09(金) 15:27:49 ID:6FXLBh5K
144はリアルじゃね?

知り合いからよくその話聞くけど…
153受験番号774:2009/10/09(金) 15:44:56 ID:bBrtuig7
亀レスだけど、一番転勤が少ないのは会計です。
というか、転勤というものが存在しません。
そのかわり出張多いけど

俺のじいちゃん会計だったけど、一回出張に行くと
2週間くらい帰ってこなかったわ
154受験番号774:2009/10/09(金) 15:49:11 ID:Mteggdgv
>>148
それは私大でもおk?官僚→市議、県議が夢のまた夢なんだが



でも今後はどうなるかはわからんよね
その前に試験突破→採用ができるかが問題だわ
155受験番号774:2009/10/09(金) 16:24:26 ID:bRfLkPWs
>>151
おまえ面白いな
156受験番号774:2009/10/09(金) 16:47:23 ID:szhTYOfw
>>151
どうせお前は試験さえ受からないんだろうな
157受験番号774:2009/10/09(金) 19:00:09 ID:VW1UGVrp
醜い…
158受験番号774:2009/10/09(金) 22:07:39 ID:TGvMP3++
40歳国家1種で副知事なら国家2種なら地元の副村長招聘可能性十分ありだぞ。
159受験番号774:2009/10/09(金) 22:24:09 ID:dHXwryxS
>>141親が西日本までと言うので、、、
160受験番号774:2009/10/10(土) 00:31:48 ID:YKufni4q
>>141
早慶行くぐらいなら、阪大だろうが。
格が違うぞ、格がw
早慶ごときがw
161受験番号774:2009/10/10(土) 00:56:42 ID:YfeO0GRO
9階第三特別室に優秀層が集まるのは毎年そうなのかな。
162受験番号774:2009/10/10(土) 01:16:17 ID:D8HAz7KX
>>160
同じだよ。実際。早慶と多分上智も同じ評価。
ただ私大の場合、社会科学系の有力学部のみね。
国立っていうプライドがあるんだろうけど
現実は以下のような感じだと思う。
東大≧東大院・京大>阪大・神大・筑波大・早慶上智の有力学部 が実際だろ。

んで、学部私大でも、東大の経済系・法学系専攻の研究科に行った場合は
価値があがる。残念ながら公共政策の場合は学部が重要である。
ただし外務省に対しては局所的に公共政策の強さが出る。
163受験番号774:2009/10/10(土) 01:51:11 ID:wFu/NhJp
>>162
まぁ妥当だな。
京大の評価が高過ぎなのと
一橋が忘れられてるが(笑)

やってて京一阪神筑波早慶上智は同じランクだと感じた。
正直京大一橋も他もみんな変わらん。
上記8校なら東大以外は皆同じだろう。

つまり地方国立大が私大を必死にバカにするのは
経験者から見ればナンセンスってこと。

と、東大以外の某国立大生が語ってみる。
164受験番号774:2009/10/10(土) 06:50:28 ID:hcqsVWvp
ヒント:地頭
165受験番号774:2009/10/10(土) 11:56:50 ID:+gbM+3xN
地底より筑波とかのが高いんか
166受験番号774:2009/10/10(土) 14:01:41 ID:meRj5fe9
ていうか学歴話は荒れるからやめろ。

阪大法経や早慶法経あたりなら、レベル(学力)的にも学歴にもそう変わらないんだから
無駄に争うなよ
167受験番号774:2009/10/10(土) 21:43:00 ID:TlG9i5eq
筑波とか高くないから
まだ東北大のがマシだと思う
東大>京一早慶>地帝その他
168受験番号774:2009/10/10(土) 21:47:36 ID:5DLzme4o
霞が関特別講演
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html

○ 東京大学駒場キャンパス (会場:13号館1階 1313番教室)
【第1回】 10月13日(火)
18:15〜19:15 外務省 『 日米関係 』
19:25〜20:25 金融庁 『 金融行政の最前線 』

【第2回】 10月15日(木)
18:15〜19:15 総務省 『 "外資系"と日本の情報通信 〜国際交渉・競争政策の前線に立って〜 』
19:25〜20:25 内閣府 『 公益法人制度改革について 』

○ 早稲田大学戸山キャンパス   (会場:学生会館1階 102会議室)
【第1回】 10月14日(水)
17:00〜18:00 経済産業省 『 日本経済の活性化と政府の役割 〜皆さんが就職10年後の姿をイメージできるように、中小企業支援を一例として〜 』

【第2回】 10月16日(金)
17:00〜18:00 総務省 『 総務省〜地方自治と選挙の最前線から〜 』
18:10〜19:10 文部科学省 『 我が国の未来を創る科学技術政策について 』
169受験番号774:2009/10/10(土) 21:57:43 ID:5DLzme4o
< I 種中央省庁セミナー>
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm

★実施会場の大学の学生以外の方も参加できます。
【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象 】
21.10.14 (水) 15:15〜19:55 名古屋大学
21.10.14 (水) 13:00〜18:00 一橋大学

【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象 】
21.10.14 (水) 15:15〜19:55 名古屋大学
21.10.17 (土) 10:30〜17:00 大阪中之島合同庁舎
170受験番号774:2009/10/10(土) 22:02:17 ID:5DLzme4o
法科大学院生を対象とした本府省業務説明会
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/houka-s.htm

21.10.17 (土) 東京大学(本郷キャンパス)


説明会ラッシュすなぁ〜
171受験番号774:2009/10/11(日) 01:13:09 ID:cw52nh8W
>>154
市議や県議が目標なら、官僚は適切な進路ではないと思うが…。
官僚→知事、市長ならよくある話だけど。
172受験番号774:2009/10/11(日) 01:19:19 ID:al5Aw57A
・阪大経済→東大院
・阪大経済→国T
どっちが難関?
173受験番号774:2009/10/11(日) 01:26:07 ID:al5Aw57A
sage忘れてましたすいません
174受験番号774:2009/10/11(日) 01:29:49 ID:MQihBVNI
<<172
国一受かるだけなら国一のほうが楽チン
国一受かって省庁から内定もらうまで行くなら東大院のほうが楽チン
175受験番号774:2009/10/11(日) 14:27:30 ID:FBAGr5nl
財務省
2010
東大16京大2早稲田2計20
2009
東大13一橋2早稲田1慶応1計17
2008
東大12京大1一橋1早稲田1慶応1計16
2007
東大12一橋2早稲田1慶応1北大1計17
2006
東大13京大1一橋1早稲田1計16
2005
東大16京大1一橋1慶応1計19
2004
東大15京大1一橋1慶応1計18
176受験番号774:2009/10/11(日) 23:15:13 ID:Y6okmMO9
>>171
そうか?最近の流行は政治家ならとりあえず官僚じゃないか?

てか就活微妙&国T落ちる(or不採用)で最悪パターンになりそう…
177受験番号774:2009/10/11(日) 23:43:58 ID:eDGh7l4h
>>176
公共政策へ池。
東大も京大も国一の延長みたいな試験で受かるし。
178受験番号774:2009/10/12(月) 16:30:58 ID:yCcTXrtm
>>176
官僚出身候補じゃ今のご時勢人気取れないだろw

というのは置いといて、官僚→国会議員ならともかく、
県議や市議になるために官僚になろうとする意味がよく分からない。
わざわざ地元から離れて霞ヶ関に行って箔付け?
そういう箔が必要とされているものなのか??
それに地方議員は中央とのパイプで仕事するわけじゃないからね。
よほど地元でビジネスやってJCあたりで活躍する方が良さそうだけど。
実際中央官僚出身の地方議会議員ってほとんど聞かないな。
179受験番号774:2009/10/12(月) 20:20:37 ID:oZYKAtnh
>>160
半端な地底信者お疲れ様。官庁訪問で現実わかるよ。
官庁によるが東京一早慶以外ゴミ扱い。阪大ならまだ北大と東北のほうが数も率も上回ってる。
メーカーいくための大学だからあそこは。情弱おつ。
180受験番号774:2009/10/12(月) 21:02:44 ID:f5t+XVdS
官庁訪問って大学名関係あるんだ…
やっぱり
席次良くても大阪じゃキツイのかな?
先輩でも筆記は通っても官庁訪問で爆破した人いっぱいいるし
やっぱ、阪大って理系の大学だから、文系は駄目なのかな?
未来が暗くなってきた…
181受験番号774:2009/10/12(月) 21:14:17 ID:mUKqhbMk
H20国家T種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)

【合格率】-合格者18名以上

01 東京 417/1168/35.7%
02 一橋 035/0122/28.7%
03 京都 161/0661/24.4%
04 東工 050/0209/23.9%
05 大阪 055/0282/19.5%
----------------------------------
06 慶應 059/0352/16.8%
07 早稲 101/0726/13.9%
08 東北 061/0467/13.1%
09 北海 057/0443/12.9%
10 神戸 029/0238/12.2%
----------------------------------
11 名古 034/0280/12.1%
11 農工 017/0140/12.1%
13 東理 037/0344/10.8%
14 九州 052/0521/10.0%
15 千葉 018/0220/08.1%
----------------------------------
16 筑波 018/0230/07.8%
17 岡山 025/0358/07.0%
18 立命 036/0519/06.9%
19 広島 019/0305/06.2%
20 中央 022/0486/04.5%
182受験番号774:2009/10/12(月) 21:25:17 ID:DyiT8jO1
いい加減、大学の相談話はやめてほしい…
できるだけ可能性を広げたいなら東大!国立の偏差値順か総計!で終了でしょ
無謀なのはわかってるが、俺なんて一桁ぐらいしか採用されてない大学なんだぜ?周りにナカーマいないからここぐらいしか情報ないんだぜ?
で、みんな教養はどうしてる?捨て科目作る?
183受験番号774:2009/10/12(月) 21:42:43 ID:rimut009
いや毎年國學院とか立命館大とかから結構受かってるじゃん。教養は自然科学が捨て科目だね。あとは全部勉強する予定。専門は会計、商法捨てる。その代わり法律ガッチリやる
184受験番号774:2009/10/12(月) 22:02:43 ID:7EGD5Z1S
>>182
俺、まだスレ書いてないのに

俺民法捨てたよーまずいよね

10/14に内閣府の説明会で仲間探す
185受験番号774:2009/10/12(月) 22:08:53 ID:zSlHtMfK
>>179
現実を知らない情弱乙wwww
阪大がいれば、明らかに扱いはNo.3だしww
早慶ごときが必死よのぉwwwwww
186受験番号774:2009/10/12(月) 22:10:52 ID:7EGD5Z1S
>>185
学歴で争うのやめて、捨て科目の話の流れにのってよー
187受験番号774:2009/10/12(月) 22:26:26 ID:G/gpq59O
阪大法経も早慶法経も東京一に次ぐ大学なのに争うなよ

まあおそらく、>>179>>185も阪大か早慶落ちの東北北大とかマーチとかで
阪大や早慶とは関係ないんだろうな・・・
188受験番号774:2009/10/12(月) 22:30:51 ID:7EGD5Z1S
>>187
まぁまぁ
これからどこかで会うかもしない、仲良くいこうぜ
>>187はどこ大学なの?俺、学歴厨じゃないから
189受験番号774:2009/10/12(月) 22:43:14 ID:Lqs4GXJG
くだらねえ。
別に毎年10人以下しかそもそも
国T受けない学校から普通に内定とった先輩もいるし。
しかも五大。
そりゃあ実力が拮抗してれば学歴がモノを言うけど
高い順位でしかも人間性に優れていれば
国T受かれば、そこで横一線だっての。
190受験番号774:2009/10/12(月) 22:44:38 ID:MNXbD1LN
>>148
マジレスしてやるよ。

副知事になれるのは審議官クラスだよ。入省15年目くらいだと部長か課長クラス。
これは受け入れる自治体によって違う。自治体に行くのは総務か財務が殆ど。
191受験番号774:2009/10/12(月) 22:46:34 ID:hmRFyNSt
俺も経済職だから民法捨てたよ

ってかたまに省庁の説明会のときにびっくりするくらいかわいい子がいるのは何なの?
勃起して動けないんだけど
192受験番号774:2009/10/12(月) 22:51:08 ID:7EGD5Z1S
俺も経済職よ
民法が4問は捨てるには少しまずいかも…前半の総則と債権はやっとく、んで目標2問

>>191
わかるwwww俺も一目惚れした子がいる
193受験番号774:2009/10/12(月) 22:59:25 ID:rimut009
経済職って倍率やばいだろー
法律職だけど面接で落とされるんだろうな
194受験番号774:2009/10/12(月) 23:38:18 ID:mRQMIa6z
理系なんだが、歴史は全部は無理なので、
日本史捨てて世界史をヤマ張ってやろうと思ってる。

どこが出ると思う?今年の問題見てないんだけど、中国史出た?

195受験番号774:2009/10/12(月) 23:57:22 ID:b36BqMwe
>>187
>早慶落ちの東北北大
おいおい。
東北北大>>>早慶
だろうが。
これだから、早慶は・・・www
196受験番号774:2009/10/13(火) 00:33:06 ID:GMEEuH40
>>189
同意
学歴厨キモイ
197受験番号774:2009/10/13(火) 01:14:50 ID:DF8u0Eq+
>>191
外務省と計算省ですか?
噂の(笑)
198受験番号774:2009/10/13(火) 05:01:38 ID:OtG60NSb
>>197
違う違う
普通に3年生の子だと思う

俺は人文科学も捨てようかな
少なくとも政経以外は無理だわ
199受験番号774:2009/10/13(火) 19:35:10 ID:8IsR3zvV
法律職の筆記が通った場合、面接は倍率どんくらい?
200受験番号774:2009/10/13(火) 20:32:32 ID:Nx6pBTcQ
要するにこういうこと
東大の上位レベル417名に匹敵する能力のある連中が
京大に161名、早稲田に101名、東北大に61、慶應大に59名いるということでいいのでは?
201受験番号774:2009/10/13(火) 20:38:04 ID:DymtXBJx
>>200
この数字って採用者数じゃなくて、最終合格者数ですよね?
202受験番号774:2009/10/13(火) 20:40:41 ID:67rkRZhR
採用数と最終合格数はカイリしてるよ。採用されるのが難しい
203受験番号774:2009/10/13(火) 22:05:51 ID:yepED/0g
捨て科目って本当に無勉レベル?東大とかだとセンター蓄えで教養強そうだよね…

一応直前期にはやるつもりだが予備校のまとめプリントとかないのかな?
てか、仲間ほしい…
就活重視だから、企業の説明会>省庁の説明会で、省庁の説明会行かないつもりだがこれじゃ採用無理かな?
204受験番号774:2009/10/13(火) 22:32:04 ID:oAG9Ukvz
絶対いけ
205受験番号774:2009/10/13(火) 23:38:33 ID:r3MhqDcq
>>200
事務官技官の内訳が全然違うぞ。地底は技官ばかり。慶應とかほぼ事務官だろ。
206受験番号774:2009/10/13(火) 23:39:31 ID:6MfrP3Ks
>>200
しかもこれ、理系の職種も含めた人数だろ?
採用されやすく、かつ出世できるのは
法律職か経済職だから、そこで出さないと。
技官とか官僚じゃないから。
207受験番号774:2009/10/13(火) 23:40:11 ID:2GAY2nUI
どう考えても省庁だろ・・・

今の時期なら
企業の説明会 <<越えられない壁 << 省庁の説明会だろ

業界にもよるが、特殊なとこでなければ民間は年内の説明会なんて
気が向いたら何回か出る程度でOKだろ

スレチスマソ
208受験番号774:2009/10/13(火) 23:42:45 ID:r3MhqDcq
>>203
うん無勉レベル。でも選択式だからなんとか大丈夫。30〜35は安定的にとっていた。
209受験番号774:2009/10/14(水) 02:30:56 ID:bJg+1obw
>>191, 192
来年の官庁訪問スレで
また騒がれるんだろうな。

今年は外務、計算の女の子がそれぞれが話題になったけど
何で話題になるんが女ばっかなんかな。
イケメン(笑)も話題にしたっていいじゃない。
210受験番号774:2009/10/14(水) 02:37:19 ID:iHc07l75
>>210
処女でツンデレだったりしないの?
211受験番号774:2009/10/14(水) 04:21:30 ID:DpMYDHr3
>>203
友達になろうお^ω^

俺も今のところはシュウカツ中心でやるつもり
国立大だったから教養は何とかなるんじゃね?とおもってる
212受験番号774:2009/10/14(水) 09:53:37 ID:aYju2SpU
なにこのタイトル。

・第3回 10月20日(火)
後半 「官僚たちの夏2009
〜グローバル化時代の政策プロフェッショナルのあり方〜」
経済産業省経済産業政策局経済産業政策課 
政策企画委員 浦上 健一朗 氏
213受験番号774:2009/10/14(水) 10:21:13 ID:Ci730/sH
また中味のない話をするんだろうな。
ただ話は上手いから学生は魅かれる。それが計算省。
214受験番号774:2009/10/14(水) 10:32:57 ID:3T73Yw5Q
正直受験時代の勉強なんて何も覚えてないわw
215受験番号774:2009/10/14(水) 10:34:03 ID:JTMa58bC
よくもまぁ…こんな恥ずかしい講演タイトルを付けられるなw

○○も、○○もウチの所管です!ウチに来ればこんなことも出来ます!
どうせまた、きっとこんな感じで風呂敷を広げると思うな。
計算が国立大重視してるのってそうでもしなけりゃ、
三大とか五大とか言ってられない業務内容だからだろ。
216受験番号774:2009/10/14(水) 10:46:02 ID:aYju2SpU
まあ所轄については二酸化炭素も原子力も貿易も割賦も中小企業も計算省だから仕方ないよ。
217受験番号774:2009/10/14(水) 11:36:51 ID:E2ttMwzo
>>203だがレスサンクス!
>>207
民間説明会はそんな感じで良いの?民間のみの周りの人はすでに何回か行ってるが…
省庁は、仲間作りたいし2、3個行くつもりだがみんなどんな感じ?
>>208
合格者ですか?教養は3月ぐらいから詰め込むつもりですがどうでしょうか?模試には間に合わないと思いますが

>>211
トモダチ!
俺はマイノリティな大学受験だったから微妙なんだわ
思想歴史系は未履修に近いし
218受験番号774:2009/10/14(水) 11:51:21 ID:DpMYDHr3
とりあえず今日の説明会いってくるか
219受験番号774:2009/10/14(水) 12:13:32 ID:fezEOGju
5年以内に国1と国2の統合あると予想。
220受験番号774:2009/10/14(水) 12:16:40 ID:iHc07l75
まあ計算も外務も叩かれるよな。
しかも批判は両方とも「政策の中身がない」「不要論」

でも無くならない。
財務省外務省経産省の機能にあたる官庁は
まぁどこの国行ってもあるし
三大は三大。

妄想で省庁批判をするくらいなら
どこの説明会に可愛い子がいたかを語りあう方がまだ有益w
221受験番号774:2009/10/14(水) 14:21:53 ID:YV6DGqB7
民主党が統合考えてるらしいね
キャリア制度の廃止前から言われたけど
222受験番号774:2009/10/14(水) 14:52:38 ID:Ci730/sH
計算の講演どれだけ内容のあるものだったかレポおくれやす
223受験番号774:2009/10/14(水) 21:52:22 ID:GJgakn5I
経済産業省経済産業政策局経済産業政策課政策企画委員

これ思い出した

立命館アジア太平洋大学アジア太平洋マネジメント学部アジア太平洋マネジメント学科
224207:2009/10/14(水) 22:26:57 ID:7K3Aj5FR
>>217
俺も民間の就活はするけど、10月の説明会は2つか3つだよ。
合同説明会イベントみたいなやつは当日朝に気分が乗れば行く。

省庁説明会は霞が関特別講演を入れると10個くらい行くし。

民間は、10月から始まったって言っても、まだ忙しくはならないよな。
説明会やってる企業に片っ端からエントリーとかアホなことしなければ

まぁ比重は人それぞれだから何でもいいけど
225受験番号774:2009/10/14(水) 23:54:32 ID:E2ttMwzo
>>224
他大でやるやつは行かないつもりだが行く?

あと、同じ省庁複数回行ったりする?
実質夏休み明けから始めたようなもんだから焦ってるんだわ…
もちろん、仮に面接まで行けたら、説明会は志望動機とかに最適なんだろうけど
226受験番号774:2009/10/15(木) 11:45:54 ID:dk2fzpfq
>>225
俺は、説明会はそれぞれの省庁一回ずつ。2回出る意味はないと思う。
全部で6つくらい行ったかな。

他大というか俺の大学は事務官は説明会ないけどね
理工しかない(という時点で大学がばれるかww)

スケジュール合わなくていけなかったりしたから、早稲田と東大を
組み合わせて行ってるよ

少人数説明会は、毎回テーマが違ったりするから、第一志望のところは
2回行く
227受験番号774:2009/10/15(木) 12:22:56 ID:TcHvkzlY
>>226
国Tだと、やはりみんな明確な志望動機あるのかな?
正直、漠然としかやりたいことないから説明会で質問したいこととかないわ
付け焼き刃で面接乗り切れるもん?まぁ面接まで行けるかも怪しいけど
228受験番号774:2009/10/15(木) 12:34:53 ID:SBGRKXQC
国1と国2の統合して出世は実量主義、民間並みにしないと(民間では同年入社でも年数経てば平社員もいれば部長になるのもいる)
天下りの廃止はできない。
229受験番号774:2009/10/15(木) 13:39:00 ID:I6o21WjQ
明確な志望動機はないまでも何かしらその省庁に興味を持った理由はあるはず、そこを丁寧に説明すれば大丈夫だと思う。
ロジックでガチガチに固めた志望動機もなんか胡散臭いし。
230受験番号774:2009/10/15(木) 20:51:13 ID:Ed8Df1/s
>>203
無勉を真に受けるなよw


2ちゃんでは「無勉で受かったわぁ、簡単だったわぁ」とか言ってる見栄っ張りの豚がいるけど、確実に受かりたいんだったら勉強すべし
231受験番号774:2009/10/15(木) 21:50:16 ID:Z36HvB5C
内定者懇親会は楽しいね
早くあっち側になりたいなあ
232受験番号774:2009/10/15(木) 22:19:32 ID:Pkexwj0j
試験を受けるのに捨て科目って・・
学校の定期テストじゃあるまいし。
こんな馬鹿なやつが国I受けるのか?ww
捨て科目なんてほざいているやつは
今までまともに勉強したことないんだろうなww
233受験番号774:2009/10/15(木) 22:32:42 ID:vYHP1gx0
>>232
無内定乙
234受験番号774:2009/10/15(木) 22:50:41 ID:Ed8Df1/s
>>233
一次落ち乙
235受験番号774:2009/10/15(木) 22:53:23 ID:+mQ+pa6X
地底も近くにないド田舎だから内定者懇親会とかうらやましすぎる
座談会みたいな幹事なの?
ちょっとレポして欲しいです
236受験番号774:2009/10/15(木) 23:01:22 ID:r3V9xtkT
>>232
定期テストこそ捨て科目あっちゃいかんざき
237受験番号774:2009/10/15(木) 23:02:42 ID:vYHP1gx0
捨て科目はないほうがいいが作らざるをえない
ほかの科目でカバーすればいい
238受験番号774:2009/10/15(木) 23:20:51 ID:iTWK647q
>>232
最小労力で最大限の結果を引き出す

これはガチでしょ

まともに勉強しなくても大学受験を受かった奴がいるように、捨てる、捨てないなどきちんとした戦略があれば、国1でも勝利するのよ


>>232さんはたぶん正面突破しかできない凡人なんだろう
239受験番号774:2009/10/15(木) 23:31:54 ID:X/7oJIPX
>>235
お前はどうせ無理
240受験番号774:2009/10/16(金) 00:12:41 ID:shoOq94C
まあ国1レベルの奴が言う
捨て科目なんて字面どおり信用しちゃいけないよw
241受験番号774:2009/10/16(金) 10:30:47 ID:rUj9RDXC
商法を捨てるとか国際法を捨てるとかほざいてるアホはご臨終だが
教養なら軽く捨て科目くらい作るだろ

もちろん自然科学全捨てや数的全捨てを推奨してるわけではないぞ
242受験番号774:2009/10/16(金) 14:26:55 ID:5yhnM5qG
商法捨てたけど普通に受かったぞ
243受験番号774:2009/10/16(金) 15:01:32 ID:wlS0bM/9
商法手形国際法すててもおK
244受験番号774:2009/10/16(金) 15:58:17 ID:WLDf2IaN
平成20年度-官庁別採用データ

経産省(法文系) 東京大学20 早稲田大学3 一橋大学2 慶應義塾大学2 京都大学1 筑波大学1 上智大学1 【採用数(法文系)30】
経産省(理工系) 東京大学15 大阪大学2 東京工業大学1 慶應義塾大学1 早稲田大学1 【採用数(理工系)20】


財務省(法文系) 東京大学12 一橋大学2 慶應義塾大学1 早稲田大学1 【採用数(法文系)17】
警察庁(法文系) 東京大学11 京都大学3 慶應義塾大学1 早稲田大学1 【採用数(法文系)16】
外務省(法文系) 東京大学16 京都大学4 大阪大学2 東京外国語大学2 早稲田大学2 慶應義塾大学1 中央大学1 【採用数(法文系)28】
245受験番号774:2009/10/16(金) 18:58:31 ID:6boHXUtx
やっぱ東大>京大一橋>早慶>その他だな
246受験番号774:2009/10/16(金) 19:39:51 ID:nBS+T0rC
内定者に聞きたいんだけど、4月までに宿題みたいのでた??
省庁によって違うものなのかなー。
247受験番号774:2009/10/16(金) 22:40:53 ID:znMLg7b1
外務は学歴見ない、警察財務は東大大好きって聞いたけどやっぱそうなのかな
他の省庁はどうなんだろう

ところで説明会@本省で「軽装で大丈夫です」って書いてる場合
スーツで行ったら逆に浮くかなあ
248受験番号774:2009/10/16(金) 22:43:50 ID:p7sWw8ze
>>247
迷ったらスーツ
249受験番号774:2009/10/17(土) 05:12:24 ID:H70c7A5E
わざわざ軽装で大丈夫って書いてるのにスーツで行くのはアホ。
250受験番号774:2009/10/17(土) 07:02:24 ID:/1GRA4M2
そんなことないだろ
251受験番号774:2009/10/17(土) 08:55:32 ID:GCpAKn/x
>>249
軽装と言うのは、シンプルなスーツという意味なんだよ、あほw
252受験番号774:2009/10/17(土) 08:56:53 ID:IVNGi9ye
お前ら今まで何やってたんだよ
OPENゼミも中央省庁セミナーもスーツだらけだったろうが

まぁ財務省まで昼寝しにきたり計算にDSやりに来てる人は私服だったが
253受験番号774:2009/10/17(土) 10:19:32 ID:RwKCO8a6
>>246
全く出てないよ
最近は遊んでばかりだw
254受験番号774:2009/10/17(土) 10:55:09 ID:HEhHSoba
OPENゼミや中央省庁セミナーは「服装自由」だったからね
夏ごろあった某省の「軽装でお越しください」イベントは私服が多かったよ

まあ別に私服で行ってもスーツで行ってもそれで落とされたりはせんでしょ
そんな心の狭い職場嫌だわw
255受験番号774:2009/10/17(土) 17:13:58 ID:1y7Nxp4x
説明会何回も行くより、そうい
256受験番号774:2009/10/17(土) 17:52:33 ID:5G061Ovp
今日の大阪、私服ダメダメなの多過ぎww
赤い服にサンダル履きのやつ、よく庁舎に入れたなwwww
257受験番号774:2009/10/17(土) 18:18:48 ID:Bfmr1Yn5
いけなかったんだけど今日の大阪のセミナーってどんな感じだったの
258受験番号774:2009/10/17(土) 18:37:27 ID:PsJqbX7V
>>252
なぜかこういう人が頭いいんだよな
259受験番号774:2009/10/17(土) 21:08:57 ID:RwKCO8a6
>>258
あるある
真面目に話聞いてメモ採ってるキモオタ風の容姿のやつは官庁訪問で撃沈してたなー
260受験番号774:2009/10/17(土) 21:30:42 ID:X0sAEXa2
>>256
同じ部屋だw
確か、いちいち大学と専攻を名乗って質問する痛い香具師もいたろ?
261受験番号774:2009/10/17(土) 22:20:11 ID:6Dv0fllw
公務員ジャーナルだと年明けもあったみたいだが、説明会って年明けのじゃ出遅れてる?
262受験番号774:2009/10/17(土) 22:28:28 ID:kGP1N/+d
>>260
あれを痛いと思ってたのは俺だけじゃなかったんだw

環境省のおじちゃんからドジっ子オーラを感じ取ったのは俺だけかな
もっと説明上手な人間をよこしてくれたら良かったのになぁと思う
第一志望なのに、あまり魅力的に見えなかった(´・ω・`)
263受験番号774:2009/10/17(土) 22:47:42 ID:W+Z4BvXU
◆平成21年度霞が関特別講演(後期)
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html

○ 東京大学駒場キャンパス
(火曜日会場: 13号館2階 1323番教室)
(木曜日会場: 13号館1階 1313番教室)
【第3回】 10月20日(火)
18:15〜19:15 警察庁 『 世界一安全な国、日本」の復活のために 』
19:25〜20:25 経済産業省 『 官僚たちの夏2009 〜グローバル化時代の政策プロフェッショナルのあり方〜 』

【第4回】 10月22日(木)
18:15〜19:15 会計検査院 『 「国民の期待に応える会計検査」〜平成19年度決算検査報告より〜 』
19:25〜20:25 国土交通省 『 観光立国で日本再生を! 〜「資力の国」から「魅力の国」へ〜 』

○ 早稲田大学戸山キャンパス (会場:学生会館1階 102会議室)
【第3回】 10月19日(月)
17:00〜18:00 財務省 『 実録 財務省的生活―あるワセダ卒業生の霞ヶ関人生17年― 』
18:10〜19:10 厚生労働省 『 「なぜ、今、社会保障か。」〜この国のかたちを考える〜 』

【第4回】 10月23日(金)
17:00〜18:00 外務省 『 日本の対アフリカ外交 〜政策から実務まで〜 』
18:10〜19:10 国土交通省 『 「まちを創る!」〜舞台はみんなの「まち」〜 』
264受験番号774:2009/10/17(土) 22:55:05 ID:W+Z4BvXU
平成21年度 女子学生を対象としたセミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/jyoshi-s.htm

【 I ・II種志望者対象 】
21.10.23(金) 13:30〜17:00 大阪中之島合同庁舎
※試験、採用手続きに関する相談コーナーを併設

21.10.23(金) 13:30〜16:30
高松市 高松サンポート合同庁舎アイホール
※採用試験相談コーナーを併設


さ、採用試験相談コーナー・・・?(;`・д・´)
265受験番号774:2009/10/18(日) 01:34:54 ID:Mgy7GNZI
>>262
環境省の人はもう少しハキハキしゃべってほしかったな

あとあのセミナーM1の人とか多かったのだろうか?
自分はB4だけど全員自分より年上に見えた
266受験番号774:2009/10/18(日) 06:13:43 ID:uAeJrkQS
今年金融庁に官庁訪問した人いる?
267受験番号774:2009/10/18(日) 09:05:17 ID:UZ41TIKV
>>256
人のことをどうのこうの言う暇があったら、自己分析でもしたら?
268受験番号774:2009/10/18(日) 09:16:36 ID:WlsbpoXn
経産省の本省説明会は、私服:スーツ=4:6だった
269受験番号774:2009/10/18(日) 14:11:26 ID:1IoOWpHD
基本的に官僚のプレゼンって長い割に下手くそだよね。経産はまだ多少マシだけど。
資料もそうだけど、わかりやすさというよりつっこまれないためのものにしか見えん。
あんな守りの説明会やってても人は集まるのかもしれんがガッカリさせないでほしい。
270受験番号774:2009/10/18(日) 14:24:02 ID:S33XFnDG
今年の警察庁の内定者の学歴教えてください
271受験番号774:2009/10/18(日) 17:00:56 ID:KcDF2r5J
>>267
本人乙ww
272受験番号774:2009/10/19(月) 00:11:10 ID:lmE1MrX+
602 :学籍番号:774 氏名:_____ :sage :2009/10/18(日) 23:46:23 ID:???
いや五大という位だから人気はあるだろう。
もっとも、昔の華やかなりし役割はもはや無く、金融庁並みの下らない、どの団体からも疎まれる
仕事だけが任務になっている今の経産に何故未だに人気があるのかは不思議だけど。

603 :学籍番号:774 氏名:_____ :sage :2009/10/18(日) 23:51:26 ID:???
一昔前までは産業界を良い方に引っ張っるのが仕事だった。それが今は産業界が自分で良い方に進みやすいように
環境を整えるのが仕事になった。それを仕事がつまらなく魅力的で無くなったと捉える奴は傲慢に過ぎるだろ。

604 :学籍番号:774 氏名:_____ :sage :2009/10/18(日) 23:52:43 ID:???
それでも有能な人材は集まってるみたいだしいいんじゃね
しかし今年も経産は東大がうじゃうじゃww
純粋な東大率でいったら財務警察と並ぶ三大だろうな

605 :学籍番号:774 氏名:_____ :sage :2009/10/18(日) 23:58:37 ID:???




>>604
社会的役割を終えたゴミ箱に優秀な人材が集まるのは、どう考えてもいいことじゃねーだろ。
273受験番号774:2009/10/19(月) 02:14:28 ID:0tCdP9vi
みんな毎日どれくらい勉強してる?
平均すると4〜5時間なんだがかなり少ないよね?目指すの遅かったしやばいわ
274受験番号774:2009/10/19(月) 02:20:22 ID:5ZDoDaSH
技術職の国交省狙いだから
まだ勉強始めてすらいない
275受験番号774:2009/10/19(月) 03:16:43 ID:a4tG18dv
官庁訪問って切る直前に係長とかあからさまにランクの低い職員をぶつけてくるらしいな。
間接的とはいえ運命を伝えた上で業務の話を聞かせるのは
誠意というよりは嫌がらせだと感じる人間のほうが多いと思うのだが。
第一や第二クールならともかく。
276受験番号774:2009/10/19(月) 16:17:47 ID:f9fv5Php
>>275
第3や第4まで残ってそんなことする省あるの?
俺の友達は普通に人事の人から直接引導を渡されたと言っていたが…。
277受験番号774:2009/10/20(火) 06:31:23 ID:TH4iCHXp
>>275
真偽は知らないけど、間接的にでも早い段階で結果を教えてくれる
のは大助かりだと思うけどね。
278受験番号774:2009/10/20(火) 13:59:39 ID:ck6CCpfa
>>273
同じようなもんだが学園祭の準備で全然やれてない・・・・
やべえってまじ
279受験番号774:2009/10/20(火) 17:22:14 ID:obbryZja
去年一次で普通にスベったんで今年また受けます。
民間どーしよっかな。。。
280受験番号774:2009/10/20(火) 18:38:42 ID:oDXRxDhH
計算と外務をどうして叩くヤツがしつこく沸くんだ。
281受験番号774:2009/10/21(水) 01:17:46 ID:mojZVMPu
みんな省庁の個別の説明会いっとるかね??
自分の大学でやってる分くらい行こうかなぁ・・・
282受験番号774:2009/10/21(水) 01:25:09 ID:Kndu6jJQ
もう3回言ったお・・
283受験番号774:2009/10/21(水) 16:32:33 ID:j5dTc6sY
>>266
基本的に非常に真面目に、フェアに対応してくれるけど、終盤になると採用人数が少ないが故の理不尽さがあるらしいよ
284受験番号774:2009/10/21(水) 20:45:06 ID:oBYd5Dpf
早く国T教養過去問500出ないかな…。
今までの学習で書きなぐりたいことが山積してる。
285受験番号774:2009/10/21(水) 20:49:54 ID:ik6q3oSs
今の時期から頑張ってる人は行政職の人?
286受験番号774:2009/10/21(水) 20:51:35 ID:oBYd5Dpf
>>285
俺は法律職。
287受験番号774:2009/10/21(水) 20:57:42 ID:ik6q3oSs
ああ法律とか経済もあるのね
理工区分だからいまいちよく分からん
288受験番号774:2009/10/21(水) 21:07:47 ID:oBYd5Dpf
>>287
理工系だと教養の社会科学がきつくないかな?
俺は主に判断数的と自然科学が苦手なんだが、
過去問500を生活の一部に組み込んで、
日記帳みたいに何でも書きなぐって、体に馴染ませるつもりだよ。
289受験番号774:2009/10/21(水) 21:46:14 ID:ik6q3oSs
>>288
キツイけど基本的にできない人ばっかりだからな
上位合格を狙うなら必要だったりはするかもしらんけど
290受験番号774:2009/10/21(水) 21:53:51 ID:oBYd5Dpf
>>289
なるほど。事務系とはまた違った戦略となる訳なんだね。
俺は自然科学は生物地学を少し拾えるようにする程度で、
社会科学と時事は原則1ミスに留めて、
12問ある人文科学での得点をいかに伸ばせるかになる。
291受験番号774:2009/10/21(水) 22:51:04 ID:oBYd5Dpf
教養を殆ど対策せずに合格ライン超える猛者は少なからずいるのかな…?
某省庁の内定者で一人いたんだが、俺には到底無理な話だ…。
だからこそ教養対策も必死こいてやっているわけだが…。
292受験番号774:2009/10/21(水) 23:16:59 ID:CIZ2jgPD
自分も理工で受けるけど、教養の人文の勉強が楽しくなってきてる。
思想とか文化史とかけっこうおもしろい。
293受験番号774:2009/10/21(水) 23:27:51 ID:XY02Rcis
理系から事務職の俺は涙目ということですね

必死でやってるけど日本史と世界史は捨てるわ
294受験番号774:2009/10/21(水) 23:34:00 ID:BCtfkrtk
英語除けば知能分野は無勉でほぼ満点(時事1問間違い)だったぞい。ただ本気受験なら真似しろとは言わん。
295受験番号774:2009/10/21(水) 23:37:37 ID:XY02Rcis
英語をのぞくなよwww
296受験番号774:2009/10/21(水) 23:52:31 ID:oBYd5Dpf
やはり漏れが常人と比べて劣ってて、東大ではないから、過去問500をカキコで埋め尽くしてしまうしかない。
「記憶の取っ掛かり」のためには過去問500を生活に組み込むしかないちゃん
297受験番号774:2009/10/22(木) 03:51:25 ID:V0gDT50s
基本は大学受験で使った科目を中心に復習するんじゃないの?
一度やったことを思い出すのと新しく一から始めるのだと労力が全然違うし。
俺は事務系だけど、数学とか理科も教科書をおさらいする程度には見ておいたら
意外と役に立った。公式知ってるだけで解ける問題も時々あるんだよね。
あとは全体で7割とか6割とか取れればいいと割り切ることかな。
教養はあんまり時間かけても割に合わない気がするから、特に今の時期は
専門やった方がいいと思う。
298受験番号774:2009/10/22(木) 12:56:02 ID:TKB2GlFT
>>292
気が合うな、兄弟
299受験番号774:2009/10/22(木) 16:03:34 ID:7NstpWHr
>>297
大学入試では日本史と生物、政治経済ぐらいしかやってなかったけど、
大学に入ってから世界史(国ごとの政治史や思想史などなど)、地理(人文地理と自然地理)
などをやったから、その範囲は何とか出来そうになってきた。
大学の授業も捨てたもんじゃないね。
300受験番号774:2009/10/22(木) 19:43:55 ID:VkKo6QeJ
センターで7科目全て9割超えた俺に死角はないな

もちろん世界史地学とか忘れまくってるが
301受験番号774:2009/10/22(木) 20:05:03 ID:ciQAEnXJ
みんな教養は過去問で勉強するものなのかな?
国I用の問題集でも買おうと思うんだが・・・
302受験番号774:2009/10/22(木) 21:31:15 ID:V0gDT50s
>>301
教養は問題演習をたくさんやっても意味なくないか?
過去問やってどのくらいの難易度かだけ分かっておけば十分じゃないかと。
勉強の進捗を確かめる目的なら今後模試なんかもあるわけだし。
303受験番号774:2009/10/22(木) 22:28:46 ID:ciQAEnXJ
>>302
高校とかでやった範囲は過去問やるくらいでいいってのはわかるんだ
文化史とか触ったことのないような範囲は過去問やっても難易度わからんから
そういう練習に良いかと思ったんだが
304受験番号774:2009/10/22(木) 23:02:04 ID:7NstpWHr
>>301-303
俺は来月出る国T教養過去問500を毎日の日記帳代わりにするつもりで
生活の一部に組み込むつもりだよ。
当然買ったばかりの情報量じゃ足りないだろうけど、
余白にいろんなテキストや科目別過去問集などの情報をカキコしまくれば
きっと体に馴染んでくれると思う。
305受験番号774:2009/10/23(金) 00:15:50 ID:Aj3649M9
教養は合格するだけなら大学受験の知識+αでなんとかなるよな
センターのために勉強した国立志望だったら
306受験番号774:2009/10/23(金) 02:06:12 ID:50fKJJmm
生涯賃金ってみずほオープンぐらい?
307受験番号774:2009/10/23(金) 10:19:48 ID:/vNmUnGp
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
308受験番号774:2009/10/23(金) 14:45:09 ID:aa6h7jLy
民間の内定一個ゲットwww
もう安心だおwww
309受験番号774:2009/10/24(土) 01:14:09 ID:tZ5RXZaR
早すぎだろ
310受験番号774:2009/10/24(土) 01:36:05 ID:a2+VGgfK
外資?
311受験番号774:2009/10/24(土) 01:47:51 ID:zN4cI17N
いいえ、釣りです。
312受験番号774:2009/10/24(土) 09:45:17 ID:/2/qKSB9
>>308
ゴールドマンサックス乙
313受験番号774:2009/10/24(土) 11:55:02 ID:PB/ChUQo
逆に考えるんだ、四年生で2次募集の秋内定をもらったと考えるんだ
314受験番号774:2009/10/24(土) 16:34:02 ID:tZvGLWaF
平成20年度-五大官庁別採用データ

財務省(法文系) 東大12 一橋2 慶應1 早稲田1 【採用数(法文系)16】
警察庁(法文系) 東大11 京大3 慶應1 早稲田1 【採用数(法文系)16】
経産省(法文系) 東大20 早稲田3 一橋2 慶應2 京大1 筑波1 上智1 【採用数(法文系)30】
外務省(法文系) 東大16 京大4 阪大2 東外大2 早稲田2 慶應1 中央1 【採用数(法文系)28】
総務省(法文系) 東大20 京大4 一橋2 慶應2 早稲田2 中央2 阪大1 同志社1 【採用数(法文系)34】

経産省(理工系) 東大15 阪大2 東工大1 慶應1 早稲田1 【採用数(理工系)20】

五大官庁(法文系)-合計
東大79 京大12 慶應8 早稲田7 一橋6 阪大3 中央3 東外大2 筑波1 上智1 同志社1 
315受験番号774:2009/10/25(日) 03:10:57 ID:U7IWPp7t
大学の勉強が邪魔過ぎる。
316受験番号774:2009/10/25(日) 03:53:13 ID:MZzazFy2
>>315
そういうのを本末転倒という。
317受験番号774:2009/10/25(日) 15:01:17 ID:5Uc2/axo
内定通知書って各省庁からもらえますか?
318受験番号774:2009/10/25(日) 17:00:47 ID:ELCP5iV6
>>317
もらえるよ
319受験番号774:2009/10/25(日) 21:09:28 ID:njtsV239
財務省よかったなあ
省益=国益とかかっこよス
320受験番号774:2009/10/25(日) 21:19:52 ID:xYgmbuxV
外務省も同じこと言ってるけどね

321受験番号774:2009/10/25(日) 22:15:31 ID:t0TfWC30
財務のどこが国益なの?
防衛費減らして国益もへったくれもないだろ?

外務のどこが国益なの?
アメリカに媚び諂い、中国や韓国に無駄金渡し、ロシアから北方領土を取り返せもしない。

むしろ売国奴だろ。
322受験番号774:2009/10/25(日) 23:44:27 ID:7m/qrhLl
バカウヨニート落ち着けwwww
323受験番号774:2009/10/26(月) 00:31:26 ID:flKCSKgQ
中国語検定3級もってるし外務だと中国に飛ばされそうだからいやだ
324受験番号774:2009/10/26(月) 00:49:44 ID:XUDA0Z9v
外務省は、「国内に利益団体を持っていない ⇒ 国益=省益」
というロジックだったが

国外に利益団体を持っているじゃないか・・・と突っ込みたくなったが
まぁ志望していないので正直どうでもいいというか
325受験番号774:2009/10/26(月) 00:58:21 ID:FOTxWTq1
>>324
今そのロジックを目にしたとき、なぜ判断推理がペーパーの試験で課されるのか、
その理由の一端を垣間見た気がする。
326受験番号774:2009/10/26(月) 03:23:54 ID:AQgr5DA1
>>318
え?もらえるの?きてねえよ俺・・・
327受験番号774:2009/10/26(月) 09:42:16 ID:ZzbCFutX
省庁によると思う
328受験番号774:2009/10/26(月) 13:45:51 ID:bwAVmDfb
>>322
国益を唱えるとウヨ扱いかよ、バカサヨートwww
329受験番号774:2009/10/26(月) 14:25:47 ID:flKCSKgQ
おまえら英語どんくらいできる?
トーイック800あれば受検者平均くらいだよな?
330受験番号774:2009/10/26(月) 15:39:42 ID:i5AlytTI
上の方だと思う
331受験番号774:2009/10/26(月) 23:22:15 ID:XUDA0Z9v
勘違いだったらすまないんだけど、厳密な意味での 「内定」 は人事院から
もらうんじゃなかたっけ?
内々定は各省庁だけど
332受験番号774:2009/10/27(火) 01:10:40 ID:2YIx7KDC
省庁の人事課だろ
333受験番号774:2009/10/27(火) 07:55:31 ID:cnO/VUrr
中央省庁セミナーはふつうスーツでいくものなのでしょうか?
334受験番号774:2009/10/27(火) 09:26:50 ID:1hSG3u80
>>333
スレをよく嫁、JK
335受験番号774:2009/10/27(火) 11:40:08 ID:Q5UbBgh6
筆記合格してから官庁説明会でても採用される?
336受験番号774:2009/10/27(火) 11:57:37 ID:ErCQcCBR
平成21年度霞が関特別講演(後期) スケジュール
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html
○東京大学駒場キャンパス
【第5回】 10月27日(火) (会場:13号館2階 1323番教室)
18:15〜19:15 公正取引委員会 『 競争政策と公正取引委員会 』
19:25〜20:25 厚生労働省 『 我が国の高齢化と介護保険 』
【第6回】 10月29日(木) (会場:13号館1階 1313番教室)
18:15〜19:15 財務省 『 国を創るということ―政と官の協業 』
19:25〜20:25 法務省 『 外国人の受入に関する政策と実務について 』

○早稲田大学戸山キャンパス (会場:学生会館1階 102会議室)
日程消化済み?
337受験番号774:2009/10/27(火) 12:03:09 ID:ErCQcCBR
平成21年度 中央省庁セミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm
【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象 】
21.10.27 (火) 9:45〜17:30 早稲田大学
21.11.1 (日) 11:00〜16:10 岡山大学

【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象 】
21.11.1 (日) 11:00〜16:10 岡山大学
338受験番号774:2009/10/27(火) 12:06:22 ID:ErCQcCBR
平成21年度 女子学生を対象としたセミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/jyoshi-s.htm

【 I 種志望者対象 】
21.10.28 (水) 12:40〜16:30 国立オリンピック記念青少年総合センターセンター棟(東京都渋谷区代々木神園町3−1)


( ・ω・)週末は規制で書けなかったでつ
339受験番号774:2009/10/27(火) 13:04:21 ID:ls1cNhqG
一流省庁って見事に東京一早慶でしか個別説明会開かないな
340受験番号774:2009/10/27(火) 13:56:17 ID:rKDhzXut
>339 少人数説明会なら大学関係ないけどね

地方でやったら人閑散としそうだなww
341受験番号774:2009/10/27(火) 14:41:05 ID:1hSG3u80
>>335
スレをよく嫁、JK
342受験番号774:2009/10/27(火) 22:55:22 ID:ls1cNhqG
>>340
茶話会は官庁にしろ日銀にしろ大学近くの喫茶店でやるから他大は空気
343受験番号774:2009/10/28(水) 00:14:16 ID:NzZrPmKo
受験者の多い大学のそばでやるのは合理的だと思うが
俺は他大だけど普通に参加できるし特に文句ない
344受験番号774:2009/10/28(水) 01:18:38 ID:Cs6M/OxA
>>338
遅レスだがありがとう
君みたいな人がいてくれると嬉しいよ
345受験番号774:2009/10/28(水) 01:40:15 ID:fsCEF6Jq
行動力ない他大の俺にはきついわ

今の時期のセミナー、説明会は内容聞くぐらい?
てかみんな1日何時間ぐらい勉強やってる?
最近忙しくてやばいわ
寒くなってきたし朝早く起きて勉強、もきつい季節になってきた
346受験番号774:2009/10/28(水) 01:53:46 ID:DnRdI11z
>345 少人数説明会はガツガツ質問してくださいって感じ

勉強時間はまばらだなあ もっとやらないと
347受験番号774:2009/10/28(水) 09:44:46 ID:YVea5hRx
予備校のカリキュラムってどのくらい進んでるの?
最近独学に限界を感じて専門科目だけ予備校に通おうかと思ってるんだが絶対途中からだよな
348受験番号774:2009/10/28(水) 12:07:04 ID:a3xe0fwQ
>>347

経済職だったら、これから開講の↓なんかどうだ?

2010年合格目標 国家 I 種 経済職 森嶋ゼミ
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koza/2010/k1_morizemi.html
349受験番号774:2009/10/28(水) 13:50:44 ID:tC8zDhzI
東京一早慶以外の他大とか哀れだよな
350受験番号774:2009/10/28(水) 14:25:51 ID:iAOzVpmx
>>347
ビデオなら問題ないんじゃないの?
必要な科目だけ単科でも取れるし。
351受験番号774:2009/10/28(水) 18:13:12 ID:3IHKzT8E
経済産業省は経済職の場合
席次はどのくらい必要ですか?
トップ5くらいですかね
352受験番号774:2009/10/28(水) 21:39:45 ID:CAm2vpdk
んなことはない
50位以内+民間上位内定取れるぐらいのアピール力が必要だな
学歴はいわずもがな
353受験番号774:2009/10/28(水) 22:00:17 ID:Cs6M/OxA
>>352
計算でも220人中200番とかもいるからね
354受験番号774:2009/10/28(水) 23:37:48 ID:zmLu9RJA
まあボクは50番以内だったけど亀井さんに落とされたけどね。
亀井大臣の息子なのかな。
355受験番号774:2009/10/29(木) 03:44:26 ID:NKccxP/T
まだ席次で内定が決まると考えてる奴がいんのか。。。
356受験番号774:2009/10/29(木) 12:42:22 ID:oJQrug4L
席次で内定が決まるわけじゃないが
席次が採用に関係ないということでもないぞ

国Vレベルの数的が理解できりゃわかる話だが
357受験番号774:2009/10/29(木) 22:16:34 ID:4Jghblqx
>>349
また懲りずに現れたか早慶厨。
また虐めて欲しいのか?
358受験番号774:2009/10/30(金) 02:42:36 ID:jn6ORAFZ
外務省は低順位をバンバンとってるが
計算や財務はやっぱり見てる感じがしたよ。順位。
359受験番号774:2009/10/30(金) 04:05:18 ID:IFkN5I7Z
財務は見てるでしょ〜
360受験番号774:2009/10/30(金) 14:41:54 ID:+ivUaBpP
内定者の方に聞たいんですが官庁訪問で一番何が大切だと感じました?
361受験番号774:2009/10/30(金) 16:16:36 ID:7h5CIZmF
>360 内定者懇談会に行くべき
362受験番号774:2009/10/30(金) 22:54:11 ID:Wdx8Sih6
>>360
ついでに外務省と計算省のスレで話題になった内定者と話してきてよ。
んで報告よろ
363受験番号774:2009/10/30(金) 23:42:48 ID:7h5CIZmF
説明会ではなかなかのイケメンの官僚の方が多い

あえて選んでるのかも知れないけど

364受験番号774:2009/10/31(土) 00:17:02 ID:NlAPNccG
>>363
あえて選んでると思う。

あとは出世する人はみんなそれなりにかっこいい
365受験番号774:2009/10/31(土) 00:29:29 ID:ee/8haFC
人形系処女っぽい外務省と
ベルばら系経産省か。

男の話題はないな、そういえば
366受験番号774:2009/10/31(土) 02:20:33 ID:fqsNS6js
民間のインターンがお祈り連発されて萎えたぜ。
367受験番号774:2009/10/31(土) 08:39:15 ID:3NbJMzM4
技官で人気あるのはやっぱり経産省とか文科省かな?
368受験番号774:2009/10/31(土) 09:31:13 ID:Hyh65YSq
>367 人気があるところに行きたいということなんでしょうか?

その二つは人気官庁だと思われます
369受験番号774:2009/10/31(土) 15:36:56 ID:06qK2PLI
http://www.soumu.go.jp/main_content/000042629.pdf

メルアド漏えいされた…。まぁ、就活用の捨てアドだから、被害は無いけどねぇ。
370受験番号774:2009/10/31(土) 16:51:34 ID:piTispiH
国家1種採用の将来

30% 30歳までに退職 民間企業、政治家に転出
50% 40歳までに退職 民間企業、政治家、副知事に転出
70% 50歳までに退職 天下り先、政治家、知事に転出
371受験番号774:2009/10/31(土) 17:03:16 ID:piTispiH
追加、大学教授に転身もよくあること。
372受験番号774:2009/10/31(土) 22:19:15 ID:PeJU8BSI
おまいらは国T教養過去問500は買う?
セブンアンドワイによると来月17日発売らしいが、
俺は出たらすぐに買って書き込みしまくりたい。
373受験番号774:2009/10/31(土) 23:20:30 ID:34y5Mpb5
どうでもいいけど
なんていうかお前気持ち悪いな
374受験番号774:2009/10/31(土) 23:26:15 ID:ahzEoHCX
>>372
こいついつまでたっても試験に通らないニートだよ
毎年いるからな
375受験番号774:2009/10/31(土) 23:29:57 ID:EZF8plWJ
体に馴染ませる、とかっていうやつ?
376受験番号774:2009/10/31(土) 23:32:37 ID:EBG03JT5
なんで毎年いるって知ってるの?
お前もキモくね…
377受験番号774:2009/10/31(土) 23:48:55 ID:ahzEoHCX
いや、過去ログを前みていたらあきらかにこいつのと思われる書き込みを見たからさ
こいつはマジでやばいよ
378受験番号774:2009/11/01(日) 18:38:32 ID:KT+0KZ7T
国Tの説明会って大学開催のが多いけど、既卒だから入りにくい
他大の説明会行った人いる?
今度の慶応であるやつに行こうと思っててどんな感じだったか聞きたいんだけど
379受験番号774:2009/11/01(日) 19:29:17 ID:hk5dIRvl
>378 行動力ないなw 普通に他大だけど参加してきたよ
大学は別に聞かれない

380受験番号774:2009/11/01(日) 21:24:19 ID:KT+0KZ7T
>>379
服装自由ってかいてあるけど私服とスーツどっちが多かったですか?
381受験番号774:2009/11/01(日) 22:38:42 ID:3nuDBybF
人事院主催合同説明会は、私服:スーツ = 1:9
少人数説明会は、私服:スーツ = 3:7

と思えばだいたいあってると思われ

俺も他大だけど余裕で参加しまくってるよ
もう東大とか7回くらい行った
382受験番号774:2009/11/01(日) 23:39:35 ID:KT+0KZ7T
>>381
スーツで行った方が無難ですね
勉強の息抜きに行きたいと思います
ありがとう
383受験番号774:2009/11/01(日) 23:49:56 ID:hk5dIRvl
少人数説明会は割りと私服が多かったりする

ただしメールとかに私服で構いませんって記載してあるときだけにしたほうがいいかもね


説明会いかないと志望動機も固まりにくいと思うな
384受験番号774:2009/11/02(月) 00:22:31 ID:EN6Gqd/Q
東大→私服が多い
慶應→スーツが多い
早稲田→半々
385受験番号774:2009/11/02(月) 00:36:30 ID:mHG8F5D0
他大だとファビョルんだよね
何号館とかもわからんし


年明けにはないの?年内は行けて民間で後は勉強漬けにしないとそもそも公務員を諦めることになりそうだわ
公務員を受けるかの判断を年内の勉強の進み具合にしてるし
386受験番号774:2009/11/02(月) 08:34:13 ID:NK7BIOSM
国1採用10年勤務→国会議員候補公募に応募→国会議員→45歳くらいで大臣
387受験番号774:2009/11/02(月) 09:49:55 ID:0w444p67
>>385かわいそっ(笑)
388受験番号774:2009/11/02(月) 15:00:01 ID:wwM/ulbk
国Tの時点で激務なのは承知してるけどその中でまだマシな省庁ってどこ?
389受験番号774:2009/11/02(月) 18:56:56 ID:8W2hAqUD
人事院
390受験番号774:2009/11/02(月) 19:01:55 ID:qsZGqWTc
民間面接受けて内定もらうのと公務員勉強して内定もらうの。俺は後者のほうが達成できそう。ひたすら勉強すればいいだけだから
391受験番号774:2009/11/02(月) 19:52:05 ID:hQ43aqCn
>>390
未だに現実理解できない君は内定どころか合格すら無理ww
392受験番号774:2009/11/02(月) 21:29:18 ID:wJnvlR4u
>>390
国Tは官庁訪問という面接がかなり重要だぞ
その他の公務員の面接はザルだが
393受験番号774:2009/11/02(月) 22:50:49 ID:AgUrUiKA
というか試験なんて、軽く受かって当たり前。
国Tの面接=官庁訪問こそが本番。
この官庁訪問の厳しさは、国Tの試験の比じゃない。
官庁訪問を甘く見ているやつは情報弱者の低学歴。

何故なら東大や京大みたいに受験者が多い学校にいたら
官庁訪問の厳しさは常識だから。
394受験番号774:2009/11/02(月) 22:52:05 ID:vYxFxneK
1次試験の実質倍率ってどれくらいだと思う?

記念受験と国U地上の模試がわり受験組をのぞいたら
395受験番号774:2009/11/03(火) 01:41:19 ID:YkJhpH3q
>>394
それを聞いてどうするのか?
そもそもそれを聞かれて答えられる人がいると思っているのか?

質問にも聞いて意味のある質問とない質問があると思うんだけど、これは意味のない質問だよ。
396受験番号774:2009/11/03(火) 10:14:36 ID:oYn/m3Ig
独学の人はどんなテキスト使ってるの?
397受験番号774:2009/11/03(火) 12:32:05 ID:V5N3i4ws
まだ経済学と教養少ししかやってないな
就活しないとはいえそろそろまずい

というか独学だとペースつかみづらいよな
特に俺の場合東大じゃないから周りに受験者いないし
今から30万払って予備校行くべきか
398受験番号774:2009/11/03(火) 12:38:37 ID:UUCAXZYs
>397 随分遅いが大丈夫か?

法学部で法律職とかならまだいいけど
399受験番号774:2009/11/03(火) 12:38:54 ID:tgflmL3u
393が東大でも京大でもないのがよくわかるな。さらに京大は一橋早慶寄りかと
400受験番号774:2009/11/03(火) 12:43:02 ID:V5N3i4ws
>>398
経済学部で経済職だからまずいw
バイトやめて授業もほとんど出なくてよくなったからこれから頑張る

とはいえみんなどれだけ勉強してるの?
さっぱりわからん
まさに情弱
401受験番号774:2009/11/03(火) 13:02:52 ID:UUCAXZYs
>400 過去問は結構解けるかんじなのかな?

私は1日七時間くらいです

英語の勉強と説明会等に時間とられていますが
402受験番号774:2009/11/03(火) 19:33:25 ID:hb+9aiqy
>>393
激しく同意
403受験番号774:2009/11/03(火) 19:34:59 ID:hb+9aiqy
というか来年は採用激減らしいな
国Uスレ見てきたら鬱になった
404受験番号774:2009/11/03(火) 20:41:34 ID:dkPj9cKT
>>393

あなたは内定者ですか?
405受験番号774:2009/11/03(火) 22:34:20 ID:hBxzoh0x
出世レースに負けた窓際の人って意地でもやめないってのはできないのかな?
天下りもなくなりそうだし怖い
406大学での説明会情報:2009/11/04(水) 00:32:34 ID:27bPgnfi
関東での大学説明会。
一応三大を載せておく。

<経済産業省>http://www.meti.go.jp/information/recruit/index35.html
○東大本郷説明会(場所は、本郷周辺の喫茶店で行います。)
日時:平成21年11月4日(水)
15:15〜16:45/17:00〜18:30本郷説明会 

○東大駒場説明会
日時:平成21年11月10日(火) 
18:00〜20:00 東大駒場キャンパス 5号館515教室 

○早稲田大学説明会
 日時:平成21年11月13日(金) 
 15:00〜18:00 早稲田キャンパス 10号館308教室 
407大学での説明会情報:2009/11/04(水) 00:33:33 ID:27bPgnfi
関東での大学説明会。
一応三大を載せておく。

<外務省> http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/saiyo/gaikokan/g_setsumei.html
○東京大学本郷キャンパス法文1号館27番教室
11月10日(火曜日)
17時00分-18時20分/18時40分-20時00分

○早稲田大学学生会館1階 キャリアセンターセミナールームA
11月11日(水曜日)
13時00分-14時20分/14時40分-16時00分

○中央大学
11月24日(火曜日)

○一橋大学
11月25日(水曜日)
15時00分-16時20分/16時45分-18時05分
408大学での説明会情報:2009/11/04(水) 00:43:58 ID:27bPgnfi
関東での大学説明会。
一応三大を載せておく。

<財務省>http://www.mof.go.jp/saiyou/honsyo/saiyoua4.htm
○東京大学 本郷キャンパス(集合場所:正門)
10月30日(金)
@15:20〜16:40 A17:00〜18:20

○一橋大学 国立キャンパス(集合場所:正門)
11月4日(水)
@14:50〜16:10 A16:20〜17:40

○早稲田大学 戸山キャンパス(集合場所:正門)
11月9日(月)
@14:55〜16:15 A16:30〜17:50

○慶應義塾大学 三田キャンパス(集合場所:正門)
11月16日(月)
@14:55〜16:15 A16:30〜17:50

○東京大学 本郷キャンパス(集合場所:正門)
11月24日(火)
@15:20〜16:40 A17:00〜18:20
409受験番号774:2009/11/04(水) 06:36:46 ID:lBajI8qs
三大は財務警察経産だろ
410受験番号774:2009/11/04(水) 16:41:33 ID:qvOsPipS
警察?
普通は財務・経産・外務じゃない?
411受験番号774:2009/11/04(水) 18:14:44 ID:xLV5ROFj
>>409
釣りのレベルが低すぎるw

外交官>>>>おまわりさん

こんなの誰が見ても常識だろ。
412受験番号774:2009/11/04(水) 18:20:12 ID:qU5isOr0
大学説明会は回数行ったほうがいいぞ。

内定者の話聞いてると、内定した後人事から「大学説明会で見かけて目をつけてた」って言われたという話をよく聞く。
413受験番号774:2009/11/04(水) 19:07:07 ID:5VfudXzO
目をつけられるだけの印象付けができないとだめだよね 
参加してもなんか異様におとなしい人とかいると、もっと積極的にいこうよ!って言いたくなるなあ
414受験番号774:2009/11/04(水) 22:26:16 ID:mNn39cZ8
>>413
何様だよwww
415受験番号774:2009/11/04(水) 22:50:59 ID:CExcxJBf
外務はないわ。学歴的にも役割的にも。というか解体される筆頭候補だろ。
416受験番号774:2009/11/04(水) 23:25:28 ID:5VfudXzO
>413 何様というか単純にそう思っただけだからなあ

お互いにわざわざ時間割いて来てるのにもったいないじゃないか

417受験番号774:2009/11/04(水) 23:49:10 ID:lBajI8qs
>>410
>>411
非東大乙
418受験番号774:2009/11/05(木) 10:11:51 ID:pJ1tG33q
法務ってどうよ
419受験番号774:2009/11/06(金) 01:13:36 ID:OS0dIvu0
結局省庁選びも、自分がやりたい分野の省庁で採用されたらもうまんたいじゃね?
相田みつをの作品にもそんなテーマがあるしさ。
420受験番号774:2009/11/06(金) 07:11:52 ID:fHAmIGHh
東大駒場キャンパスって、渋谷から近いん?
俺、渋谷のほうがアクセス良いんだが。
421受験番号774:2009/11/06(金) 13:12:05 ID:EPutYQP4
国Tだけの平均年収とかってないの?
国家公務員ってくくりならよく見るけど
天下りを考慮しないとなると国Tだけで見ても地上には及ばないの?
422受験番号774:2009/11/06(金) 21:00:26 ID:KtSsGaGM
低学歴が混じってきたお(´・ω・`)
423受験番号774:2009/11/06(金) 21:12:27 ID:YOQbSFO7
大学でセミナーない。俺涙目
424受験番号774:2009/11/06(金) 21:59:57 ID:P/7x8Nk2
>>411
お前の方がレベル低すぎwwww
警察キャリアは「おまわりさん」じゃねぇだろうがwwwww
425受験番号774:2009/11/06(金) 22:10:22 ID:gkA6z/Id
3大や5大なんてハナから行けるはずないから眼中にない
426受験番号774:2009/11/06(金) 22:14:44 ID:5Is2lYjP
>>420
渋谷から5分
427受験番号774:2009/11/06(金) 22:16:04 ID:5Is2lYjP
>>423
だからなんだ!
俺も自大学ではセミナーは一切ないが、本郷も行ったし駒場も行ったし
早稲田も行ったし予備校での講演会も行ったぜ

行動汁
428受験番号774:2009/11/06(金) 23:17:18 ID:Ztsfu/5f
>>427
無駄な努力ごくろーさんwww
429受験番号774:2009/11/06(金) 23:23:02 ID:ecDV4dYD
>>428
おまえみたいなこと書いてるやつは公務員にふさわしいかどうか、自問自答してみろ。
430受験番号774:2009/11/07(土) 03:55:35 ID:pqDQc5Xt
2chねらは筆記合格官庁落ちが一般的
431受験番号774:2009/11/07(土) 08:19:10 ID:e1S9FQtA
国1採用の将来 局長、事務次官までなれる連中は別

30歳までに20%退職→市会議員、県会議員、国会議員、民間に転職
40歳までに40%退職→上記と同じ、副市長、副知事、大学教授に転職
50歳までに70%退職→上記と同じ、知事、天下り
432受験番号774:2009/11/07(土) 12:17:33 ID:hSd5VHG5
>>426
うそつき
433受験番号774:2009/11/07(土) 12:49:35 ID:IOmpAk6Y
30過ぎて受験しても無意味?
万が一試験通っても採用なんかされない?
434受験番号774:2009/11/07(土) 12:50:07 ID:Q8nodAdN
うん
435受験番号774:2009/11/07(土) 16:54:39 ID:YTeklw7u
>>433
29で受かった人なら知っているが、普通の人は10進数で考えるから29と30の違いは大きいだろうな
436受験番号774:2009/11/07(土) 17:30:19 ID:Vp8X7ll/
うん
437受験番号774:2009/11/07(土) 17:49:15 ID:2hfPqwTR
33までってなんかおかしいよね

22と33が同期になる可能性があるんだもんな
438受験番号774:2009/11/07(土) 17:51:05 ID:hSd5VHG5
何らおかしくない気がするんだが
439受験番号774:2009/11/07(土) 20:12:16 ID:wba59I6P
>>433
安心しろ。
採用される。

>>437
おかしくないし。
正直、日本の将来を担う人材を23の小僧から採用する気にはならない。
応募資格を社会人経験ありの、28以上、35以下にすべき。
440受験番号774:2009/11/07(土) 20:20:03 ID:2Ubwg2N7
>>426
わかった、ありがとう!
井の頭線ですぐみたいだな。
計算の説明会に行こうかと思ってるんだが、
東大の駒場のほうが渋谷から近くて行きやすいみたいだな。
って、今から申し込んで間に合うだろうか。
441受験番号774:2009/11/07(土) 20:20:47 ID:XEHE+Tg5
京理院→I種っているの?
442受験番号774:2009/11/07(土) 20:56:05 ID:zwQppRbO
大学の説明会って私服で行っていいんでしょうか?
443受験番号774:2009/11/07(土) 21:03:49 ID:7HfddH+D
2回生だけど大学の説明会行きます。
444受験番号774:2009/11/07(土) 21:20:50 ID:Nf6NAs7e
>>439
年増の低学歴オッサン哀れだなw
頭沸いてんなw
445受験番号774:2009/11/07(土) 21:25:11 ID:Nh8tlVU6
とりあえず技官なら28でも内定貰える
ソースは俺
446受験番号774:2009/11/07(土) 21:35:21 ID:RFwHqwLM
>>444みたいな人は、公務員に関わらず就活全般で失敗するタイプ。
447受験番号774:2009/11/07(土) 21:49:23 ID:6YJ1UkxQ
説明会行くと3回生以下を対象としてるようで肩身が狭いわ
別にそれより上でも行っていいんだよね

説明会で採用担当者に色々話聞いてみたいと思っても
既卒と言った瞬間に切り捨てられそうで恐くて話しかけられん
448受験番号774:2009/11/07(土) 23:17:17 ID:hSd5VHG5
>>447
俺も4年だし、霞ヶ関セミナー行ったとき横にいた人が27だったから大丈夫だぜ
449受験番号774:2009/11/07(土) 23:39:35 ID:wVttz5NJ
平成21年度霞が関特別講演(後期) スケジュール
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html

○東京大学駒場キャンパス
【第8回】
11月10日(火) (火曜日会場: 13号館2階 1323番教室)
18:15〜19:15 国税庁 『 適正公平な税務行政の推進と国際化対応 』
19:25〜20:25 文部科学省 『 教育行政の現状と課題 』


( ´・ω・)長い規制でつ・・・
450受験番号774:2009/11/07(土) 23:40:20 ID:wVttz5NJ
平成21年度 中央省庁セミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm

【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象 】
21.11.14(土) 12:20〜17:20 九州大学 ※文理で省庁のグループ分けが異なる模様、pdfで確認!

【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象 】
21.11.11(水) 11:30〜16:30 京都大学
21.11.14(土) 12:20〜17:20 九州大学 ※文理で省庁のグループ分けが異なる模様、pdfで確認!


( ^ω^)ホームページがカラフルになってとても見やすいでつね
451受験番号774:2009/11/08(日) 02:34:06 ID:m0OvOrqD
しかし公務員の説明会にいる奴らはコミュ力ないよな
民間を見習えよ
452受験番号774:2009/11/08(日) 09:44:32 ID:rDymapCf
官庁も内定取るのは基本コミュ力高いやつだから、まあそれ以外は乙ってことで
453受験番号774:2009/11/08(日) 18:41:50 ID:2oQ5/hcx
確かに、民間は無理だから公務員、って言う人時々いるけど、
無駄だからやめておけって思うよな。
454受験番号774:2009/11/08(日) 22:38:18 ID:vyJQHLpw
今民間30歳だけど受けてみようかな
試験勉強は好き
455受験番号774:2009/11/08(日) 23:25:42 ID:rDymapCf
今民間30歳なら

東大の優秀な若者達と張り合っても勝てるような、
何かよっぽど高い付加価値を省庁に提供出来る自信がないならやめな。

試験は受かっても
それはスタート地点でしかないし。

官庁訪問はもちろんライバルはみんな国T合格者で、
平均倍率5倍、人気官庁だと15倍の狭き門だからさ。

法律職30番以内、経済職10番以内の上位合格したら訪問すればよいのでは?
456447:2009/11/08(日) 23:56:31 ID:rVtOOfw9
>>448
少数でもいることはいるんだな
次説明会行く時は思い切って担当に話しかけてみる

新卒以外ということで官庁訪問でボコボコに叩かれるだろう前に
少しでも耐性付けたいし
457受験番号774:2009/11/09(月) 01:03:33 ID:xPT5jXmq
1種は官舎つくの?
2種だとつかない?
458受験番号774:2009/11/09(月) 07:37:38 ID:Swcp3Mwz
逆ですよ。国一は転勤多いから、国二の既得権益になっている。
459受験番号774:2009/11/09(月) 17:42:10 ID:BRocyT3V
英語の勉強しなきゃ
受検以来だわ
460受験番号774:2009/11/09(月) 21:21:17 ID:02FjHRwU
だったら二種にしようかな
461受験番号774:2009/11/09(月) 21:53:11 ID:nJT4QJzT
>460 一種でも二種でも余裕という雰囲気だな
462受験番号774:2009/11/09(月) 22:26:26 ID:r+5eNZEe
試験科目的に1種は筆記は余裕なもんで。
463受験番号774:2009/11/09(月) 22:28:55 ID:nJT4QJzT
>462 一年か二年生かな?
464受験番号774:2009/11/09(月) 22:34:36 ID:CemIwGOf
「試験科目的に余裕」の意味がよくわからんが、大学でやってるからってことかな?
それはどうかと思うがまぁ本人次第だからどうでもいいや
465受験番号774:2009/11/09(月) 22:47:23 ID:O6zgI59/
>>444
低学歴のお子ちゃまが必死だなwww
頭が沸いてるのってお前では?
常識もないのがバレて悔しかった?
だから公務員にもなれず、民間にすら受からないんだねwww
哀れよのぉwwwwww
466受験番号774:2009/11/09(月) 22:50:18 ID:pvAnPp3x
生きてる間に何が何でも国1受かってやる!
467受験番号774:2009/11/09(月) 23:12:04 ID:r+5eNZEe
>>463>>464
短絡的な推測だね。
過去問解いて模試も受けた上で言ってるんだよ。
468受験番号774:2009/11/09(月) 23:16:48 ID:7CjOqPtS
外務とか計算がやっている内定者懇談会行く?
469受験番号774:2009/11/09(月) 23:27:37 ID:BRocyT3V
>>468
結構行ってるよ
小さい大学だから何回もいってると友達も増えてくる

おにゃのこに一緒にガンバローっていわれてくぁwせdrftgyふじこl
470受験番号774:2009/11/10(火) 00:05:20 ID:9Mt5EIGN
>>467
まー偉そうなこと言うのは試験に通ってから、もしくは内定貰った後にしなされ。

今は何を言っても意味を持たないから。
471受験番号774:2009/11/10(火) 00:07:13 ID:n4JSL3Ks
司法試験組が有利かと言ったらそうでもないんだよな
マジ面接怖いッスよ
472受験番号774:2009/11/10(火) 00:11:43 ID:AWRmNUZj
>>470
必死に頑張ってる人の気にさわったなら悪かった。
ただ、事実を言っただけだから。
たかだか筆記の出来を自慢する目的もないよ。

473受験番号774:2009/11/10(火) 01:26:40 ID:shMNFPs5
>>472
そうでちゅか、よかったでちゅね
474受験番号774:2009/11/10(火) 01:29:13 ID:6sKZFCT+
受かってるやつが受かってないやついじめるなよ
きめえ
475 ◆NubV60G7gM :2009/11/10(火) 02:43:28 ID:VVhjC6hX
<<469
その懇談会って、もちろん開催する省庁の人だけが対象だよね?それとも他の省庁の内定者も来てんの?
476 ◆NubV60G7gM :2009/11/10(火) 02:46:02 ID:VVhjC6hX
↑間違えました。
>>469
477受験番号774:2009/11/10(火) 06:39:12 ID:v/N5aZei
>>467
短絡的な推測というか、最初のお前の日本語が不明瞭なだけだろう
478受験番号774:2009/11/10(火) 09:15:00 ID:6siYqVSg
外務計算の2chで噂の女子内定者を
見てくるお!
みてきたら、情報UPするお!
479受験番号774:2009/11/10(火) 10:25:46 ID:axP8WHG+
キャリアって変態と馬鹿ばっかなの?
480受験番号774:2009/11/10(火) 10:56:43 ID:6siYqVSg
正確には、キャリア志望の2chねらーね。

女子内定者っていうのは
前スレで官庁訪問者の間で話題になった外務・計算の
内定者ね。

訪問中に、カワイイまたは目立つ見た目の訪問者が話題になって
そいつらが順当に内定をとったから騒いでたっていう話の流れ。

後はよくある学歴話だろ。
481受験番号774:2009/11/10(火) 11:26:01 ID:cme6h0cg
>>479
バカでも変態でもない人間なんてめったにいないぜ
482受験番号774:2009/11/10(火) 11:30:22 ID:87/qGiz2
まぁ、ある意味バカだよね。
もちろん、頭が悪いと言う意味ではありません。
483受験番号774:2009/11/10(火) 12:13:11 ID:lYFAsCZ4
>>476
各省庁のやつだよ
学校での省庁合同みたいのもあるらしい


おまえら官僚目指すなら煽りくらいスルーしような
今後マスゴミにさんざん煽られるわけだし
484受験番号774:2009/11/10(火) 12:25:12 ID:nAYTSkrx
>>451
俺もそう思ってたが先日行った説明会では逆にイケててびっくりしたわ
485受験番号774:2009/11/10(火) 12:48:46 ID:eRQfi2/F
国Tと国V再チャレンジを併願している人はいますか?
486 ◆NubV60G7gM :2009/11/10(火) 16:36:12 ID:VVhjC6hX
>>483
ありがとう!4月からお互い頑張りましょう!
487受験番号774:2009/11/10(火) 17:15:12 ID:KQ+veHYJ
財務省
2010
東大16京大2早稲田2計20
2009
東大13一橋2早稲田1慶応1計17

警察庁
2010
東大13京大2一橋1慶応1計17
2009
東大11京大3早稲田1慶応1計16
488受験番号774:2009/11/10(火) 18:02:47 ID:87/qGiz2
>>458
おいおい。どっからそんなデマ作るんだよ。
国2も転勤多いぞ。
どこのおとぼけ官庁だ?

>>457
安心しろ。
基本的に国1だろうと国2だろうと国3だろうと官舎には入れる。
合同のとこもあるし、省庁別のも色々。
ただ、満員の時もある。
ソースは元国2で現国1の俺。
489受験番号774:2009/11/10(火) 18:09:49 ID:uXwjFDY7
>>488
もともとは、国1志望?
490受験番号774:2009/11/10(火) 19:30:31 ID:axP8WHG+
国Uで入ってT受けてロンダとか可能なの?
491受験番号774:2009/11/10(火) 20:17:11 ID:2OVQM5V7
釣りだろ
聞いたことない
492受験番号774:2009/11/10(火) 20:22:05 ID:lUl8vL8I
俺は国1で採用されて国2国3待遇でも気にしないけどね。
某宮崎映画みたいに「ここで働かせて下さい。」ってな感じだよ。
493受験番号774:2009/11/10(火) 20:31:37 ID:2by5+2n/
任用替えっていう制度もあるね
494受験番号774:2009/11/10(火) 21:14:07 ID:Egr/GcU2
>>491
なんで釣りと思うわけ?
情弱の君が知らないだけで、任用替えキャリアは結構いるけど。
まぁ、そんなんだからいつまで経っても合格できないんだろうけどw
495受験番号774:2009/11/10(火) 22:45:33 ID:2OVQM5V7
まずあんたみたいな暇な現職のキャリアがいることが少ない
496受験番号774:2009/11/10(火) 23:18:18 ID:cme6h0cg
いい年こいて煽りかよ
497受験番号774:2009/11/11(水) 05:29:56 ID:v2IHzse9
就活生だがむしろ公務員なりたくなったから今更感はあるけど国T法律職勉強してみようと思うんだ
この前お会いした某省の方は同じように迷ってて12月から勉強したとおっしゃってたが…
一応法学部生なんだけど専門択一、論文のお勧めの問題集をどなたか教えてくださいm(_ _)m
498受験番号774:2009/11/11(水) 11:25:20 ID:us24Znv+
すみません、ちょっと質問させてください。
行政系科目が好きなので行政職での受験を考えていたのですが、希望省庁の採用実績を見てみると行政職での採用はほぼ0でしたorz
説明会では受験科目による差別はしませんとおっしゃっていたのですが、他の省庁を見ても行政職の採用は少ないですし、行政職だと採用されづらいのでしょうか?
499受験番号774:2009/11/11(水) 16:02:44 ID:iuWBm0I/
>>498
行政はただ合格者数と本気受験の合格者数が少ないからあんま内定者にいないだけ。行政で受けても全く問題ない。

>>484
どこ?KR?
500受験番号774:2009/11/11(水) 18:30:35 ID:TYbegqX7
しょせん試験なんて官庁訪問をする資格を得るためにあるようなものでしょ。
501受験番号774:2009/11/11(水) 19:27:25 ID:QsrW3mVK
>>499
むしろKRってどこよ?
502受験番号774:2009/11/11(水) 19:42:14 ID:T8HgJy2B
>>497
各予備校の合格体験記や、エール出版の合格作戦なんかにいろいろ出てるよ。
その中で自分に合いそうなラインナップで勉強してはどうかな?
独学なら特に実務教育出版の受験ジャーナルや、洋泉社の受かる勉強法落ちる勉強法
などの市販本が参考になると思う。
503受験番号774:2009/11/11(水) 20:56:25 ID:v2IHzse9
>>502
カーチャンにこれ以上迷惑かけられないから厳しいけど独学なんだぜ

ありがとう!あなたが合格できますように!公務員の方ならご活躍を!
504受験番号774:2009/11/11(水) 21:03:05 ID:T8HgJy2B
>>503
こちらこそありがとう!俺も受験者だよ。
独学だと情報収集も大変だと思うけど、受験ジャーナルや業務説明会などで
情報を集めるといいと思う。
特に『学習スタートブック』は国1の択一の職種別ボーダーや、
年齢制限の一覧、市役所試験の情報も載ってるよ。
あと、説明会で受験仲間を作るといいよ。
505受験番号774:2009/11/11(水) 21:29:27 ID:v2IHzse9
>>504
今からまだ開いてる近くの本屋で色々探してみます
詳しくありがとう!
506受験番号774:2009/11/12(木) 00:37:00 ID:qKnFG4YF
>>495
なんだ、結局反論できなくて妄想で返すしかないんだねwww
別に暇でもなんでもないけど?
ちょっと書き込んだだけで暇とか、ゆとりがすぎるぞw
素直に自らの無知を認めろよ。
そんなんだから、1次も突破できないんじゃないの?
507受験番号774:2009/11/12(木) 02:37:36 ID:CPPF4YO9
経済産業省って生意気で派手でリア充だらけって印象なんだけど会ってる?
508受験番号774:2009/11/12(木) 02:47:31 ID:jzqPcX48
>>506
乙でーす
509受験番号774:2009/11/12(木) 04:21:43 ID:m0l5z9fa
民主党政権の下で、財務省は成長企業への道を歩み始めたな。
他省庁の奴らを足蹴にできるなんて最高だぜ。
510受験番号774:2009/11/12(木) 08:13:13 ID:6N+yxfhQ
>509

おいおい、それは違うだろう。藤井大臣は財務官僚に「財務省は他省庁
と並列の立場である」と説いているよ。つうか、中央には外務省と
防衛省しか残らないわけだから・・・
511受験番号774:2009/11/12(木) 09:49:36 ID:R+Mxn1W3
正直受験生以外は他板に官僚スレとかつくってそこでやってほしい
512受験番号774:2009/11/12(木) 11:16:56 ID:RTl34j10
外務と防衛しか残らない国家か…
今更夜警国家にするとは凄いな(棒
513受験番号774:2009/11/12(木) 12:24:58 ID:63OzOe6r
外務・防衛構想は、三流官庁の防衛が必死こいて喚いてるだけ。
外務とか警察と迷って防衛いった連中は、かなり不満度が激しいみたいね。
何だかんだいって、よっぽどミリヲタじゃない限り
三大あるいは五大に入ったほうが
満足度は高いわな。
514受験番号774:2009/11/12(木) 12:40:07 ID:/G6+6FNB
と、妄言を呈しております。
515受験番号774:2009/11/12(木) 12:52:49 ID:nHD+gi65
内定者懇親会楽しいな
全部回ってタダ飯ゲット
516受験番号774:2009/11/12(木) 13:24:00 ID:6N+yxfhQ
財務省なんか、国家T種の点数で30年後のポストがほぼ決まるらしいね。
留年してでも高い点数取りたいのね。そこまでして、官僚になりたいのかね。
天下りも禁止になるし、旨味は無くなる・・・霞が関の官僚はほとんど
地方分権とともに地方勤務になるわけだし・・・
517受験番号774:2009/11/12(木) 13:41:15 ID:BV6rWNLU
財務警察経産は東大京大一橋早稲田慶応以外はゴミ以外の扱い
518受験番号774:2009/11/12(木) 13:41:57 ID:BV6rWNLU
×以外
○以下
519受験番号774:2009/11/12(木) 17:46:50 ID:y5Fs0o0r
行政刷新の仕分け作業見た? 有名大学出た連中が、公衆の面前で
フルボッコだぜw 10年後の君達だなw
520受験番号774:2009/11/12(木) 17:56:26 ID:CPPF4YO9
てかあの仕分け自体が財務省のやりたいことを政治家がやってくれて万歳って話だからね。
むしろ財務省VS農水省、VS文科省ってだけよ。

まああそこに出てきた時点で負けよね。
あの仕訳に入らないように逃げ切った官庁がうまいんだよな。
521受験番号774:2009/11/12(木) 19:42:08 ID:UoQVN+8I
公安警察は日本一の売国奴

保存用
2009年11月02日 加藤夏希 3000万円横領される「元カレがパチンコなどのギャンブルやキャバクラ、風俗などに」
2009/09/14 裁判員裁判 初の強盗殺人 被告起訴内容認める「パチンコで使いすぎて所持金が数十円ほどになり」
2009/08/24女性元教諭の死体遺棄容疑で男2人逮捕 兵庫・加西「パチスロなどギャンブル三昧の生活」
2009年09月17日 着服:被後見人預金1080万円を村田町社協が職員を懲戒免「パチンコや消費者金融」
2009年10月5日 【速報】郵便局強盗容疑で61歳逮捕 福山、170万円奪う「パチンコなどで借金」
2009年10月29日女性の首を絞めて殺そうとしたとして強盗殺人未遂罪/鳥取「パチンコで借金」
2009年10月31日 着服:県信組元支店長代理が預金3800万円 親族が弁済「パチンコや飲食」
2009年10月7日 笠岡土地開発公社の公金6013万円横領:元係長に懲役3年8月「競輪やパチンコ」

2009年5月19日  茨城県土浦市、祖父母を殺害し現金奪った男「パチンコなどに使った」
2008年8月26日 パチンコ代欲しさに父親を重さ5キロのハンマーで23回殴って殺した無職男(45)に死刑求刑
2009/01/08  千葉県松戸・子ども3人死亡団地火災、母親は知人男性とパチンコ
2009年5月23日【大阪】タクシー強殺未遂で再逮捕の韓国人・安承哲容疑者、 パチンコ好きで280万円の借金
2009年4月23日  「パチンコなどの遊ぶ金に使った」 信組職員が8000万円着服・・・千葉
2009年5月7日  客の貯金5000万円着服、ゆうちょ銀元課長に実刑、パチンコなどに使う
2009年5月8日  娘2人に売春 児童買春で容疑者逮捕、母親はパチンコなどの借金
2009/06/24   パチンコ代欲しさに、5250万円着服、JA北つくば
2009年6月10日  JAおおいた男性職員5000万円着服、パチンコなどで多額の借金、返済のためにやった、
重犯罪用、(マルハン)パチンコ代欲しさの犯罪(神田うの)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
ttp://s03.megalodon.jp/2009-1112-1850-38/namidame.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1244185075/
522受験番号774:2009/11/12(木) 22:23:53 ID:iJWIQk0F
政治の話は他所でやれ
ここは公務員試験板だから
523受験番号774:2009/11/13(金) 03:46:00 ID:1tqFFf0O
とりあえず国T向けの本はあんまりないってのはわかった…
やっぱ無理しても予備校に50マソ投じるしかないのかorz
524受験番号774:2009/11/13(金) 04:43:41 ID:PTA15Ziz
いや過去問があれば十分じゃない?
基本書のおすすめはあちこちでさんざん出てるし。
525受験番号774:2009/11/13(金) 10:00:42 ID:W+2LgM6t
事業仕分けの茶番をみていると、財務省の格が違いがよくわかるな。
職員に東大以外の不純物も少ないしな。
これからは、「キャリア」という言葉が、財務省の国T採用のみを表す言葉になるかもしれん。
526受験番号774:2009/11/13(金) 13:12:10 ID:t1heKfFD
独学いる?
527受験番号774:2009/11/13(金) 13:59:36 ID:Xh1rwI8/
東大だと独学結構いるよな
私立だと予備校行かないと受からない
528受験番号774:2009/11/13(金) 14:47:52 ID:fJMlRIl0
何職かによるんじゃない?法律職は独学じゃ厳しいけど、経済職はいけそうなイメージ。
529受験番号774:2009/11/13(金) 14:51:50 ID:t1heKfFD
>>527
そうなのか
まあ東大だと予備校行かなくても情報入ってきそうだもんな
530受験番号774:2009/11/13(金) 15:00:23 ID:OBc9wjp5
独学にしても予備校の教材はみんな使う。特に二次。
東大だと先輩から貰えるやつが多い。
531受験番号774:2009/11/13(金) 16:17:59 ID:1tqFFf0O
この時期から独学という俺が来ましたよ
なんとかなる
532受験番号774:2009/11/13(金) 19:19:25 ID:E8QwngVq
霞ヶ関に外務省と防衛省が残らないという前提で・・・

君らは何故、国会T種に血道を上げるのだ?

常人には理解出来ん。
533498:2009/11/13(金) 19:32:35 ID:Vg2COjlJ
>>499
お礼が遅くなりましたが、ありがとうございました!とりあえず試験に受かるように頑張ります。
534受験番号774:2009/11/13(金) 20:56:16 ID:4l7wuA1g
俺も独学
まだなんもやってないけど

なんとかなんだろ
535受験番号774:2009/11/13(金) 20:57:21 ID:LYZa6Bur
東大の人はこんな感じでも受かっちゃうんだよなw
そして勘違いした駅弁やマーチが真似して落ちるんだ
536受験番号774:2009/11/13(金) 21:20:39 ID:4l7wuA1g
非東大だけど大丈夫だろ
537受験番号774:2009/11/13(金) 22:01:26 ID:t1heKfFD
俺も当然の如く非東大だ
まあなんとかなんだろ
538受験番号774:2009/11/13(金) 22:44:55 ID:fJMlRIl0
独学だけど予備校の教材はつかうね。Wセミナーのコンプリートとか。
539受験番号774:2009/11/13(金) 23:19:51 ID:1tqFFf0O
伊藤塾の一冊でなんとかってシリーズはどうなの?
あれ刑法分厚すぎw
540受験番号774:2009/11/13(金) 23:21:14 ID:SA+3UkIl
>>490
少し違うけど、薮中外務次官は旧外Uから、旧外Tです。
541受験番号774:2009/11/14(土) 01:08:29 ID:/lYJeB3Z
個人的にはスー過去が使いやすいけど
国一にはあれじゃ足りなかったりするのかな?
542受験番号774:2009/11/14(土) 01:36:44 ID:02koRLlJ
>541 専門は明らかに足りないでしょう

スー過去は国一の問題少ないしねえ
543受験番号774:2009/11/14(土) 01:48:37 ID:/lYJeB3Z
>>542
トントン
やっぱそうか〜教養は足りるよね
544受験番号774:2009/11/14(土) 02:18:01 ID:PbmFz+Fx
初歩的な質問で申し訳ないですが、
法律職の択一や専門で六法の持ち込み可、もしくは六法の貸与はあるんでしょうか?
545受験番号774:2009/11/14(土) 02:22:39 ID:02koRLlJ
>544 ないよ
546受験番号774:2009/11/14(土) 03:35:28 ID:PbmFz+Fx
>>545
ありがとうございます!
では論文試験のために条文の番号(?)や文言は暗記する必要があるんでしょうか?
547受験番号774:2009/11/14(土) 04:40:52 ID:02koRLlJ
>546 今何年? 一年とかならちょっとは自分で調べたらいいと思うし、3年なら質問が初歩的すぎるかなと

2ちゃんで聞かなくてももっと信頼できる情報筋あると思いますがいかがでしょうか
548受験番号774:2009/11/14(土) 10:45:11 ID:GU6LvDAO
社会人25歳で来年国1を受けようと思ってるんだけど、
会社を辞めるタイミングは6月末がいいですかね?
官庁訪問で内定がでなかったら路頭に迷うけど。
549受験番号774:2009/11/14(土) 10:59:44 ID:6GTq+IcY
25じゃなかなか難しいよ。休職にするか、国2と地上を併願したほうが。
550受験番号774:2009/11/14(土) 12:57:55 ID:0LgF112w
25厳しいのかよ

俺も今年で25だ
プラス2+M1で
551受験番号774:2009/11/14(土) 13:46:44 ID:GU6LvDAO
防1と併願します。
どっちも厳しそうだけど・・・

あとは地元の県庁か府庁ですね。
552受験番号774:2009/11/14(土) 13:58:35 ID:PbmFz+Fx
>>547
2年です、まだ勉強始めてないですが
やはり自分で調べてみたほうがいいですよね、わざわざすみません…
553受験番号774:2009/11/14(土) 23:34:18 ID:JELSNx0I
2年ならセンターの復習とかしてれば教養の勉強にもなるし
あとはジャーナル読むとかすれば情報は入るかと
>>550
新卒は別問題でしょw
554受験番号774:2009/11/15(日) 18:16:50 ID:rFMwFeTl
平成21年度 中央省庁セミナー
http://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm

【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象 】
京都大学 京都大学百周年時計台記念館
21.11.17 (火) 13:00〜16:30
21.11.18 (水) 13:00〜16:30

金沢大学 総合教育講義棟
21.11.21 (土) 11:00〜16:05

【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象 】
東北大学 川内北キャンパスC棟(仙台市青葉区川内)
21.11.19(木) 14:40〜19:35

金沢大学 総合教育講義棟
21.11.21(土) 11:00〜16:05
555受験番号774:2009/11/15(日) 18:17:47 ID:rFMwFeTl
平成21年度 女子学生を対象としたセミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/jyoshi-s.htm

岡山大学 一般教育棟B棟4階B41番講義室
21.11.18(水) 13:00〜14:45


( ´・ω・) うっかり直リンしてしまったお・・・
556受験番号774:2009/11/16(月) 08:41:01 ID:CQUXnQkU
国家T種って無くなるかねえ

中央には防衛と外交しか機能を残さないんでしょ?
557受験番号774:2009/11/16(月) 08:44:55 ID:6V0B5MsG
金沢とか岡山で国1セミナーやっても人集まるのか
558受験番号774:2009/11/17(火) 02:30:29 ID:V7PmeR3V
派遣人数も少ないから大丈夫だろ
559受験番号774:2009/11/17(火) 02:50:27 ID:QveijYU4
3年は就活する?
俺はちょっとはするつもりなんだが、このご時世に国T受かったらそっち行きますなんて言ったら内定出なさそうだ…
560受験番号774:2009/11/17(火) 07:16:48 ID:0spGONW5
このご時世じゃなくたって、そんなこと言ったら内定出ないだろw
561受験番号774:2009/11/17(火) 08:14:42 ID:uVo2c83G
就活って9月くらいから始まってるじゃないか

リクの先輩が今年はかなり早めに動かないときついって言ってたな〜

民間も面白そうだよね
562受験番号774:2009/11/17(火) 10:15:48 ID:OLdN5GiA
京大での説明会に行くまでに今からオナニーするかどうか悩む
563受験番号774:2009/11/17(火) 10:41:48 ID:JfROMW31
>>562
スーツで行く?
564受験番号774:2009/11/17(火) 11:03:51 ID:OLdN5GiA
俺はスーツだな

前回の同志社でもスーツが大多数だったよ
565受験番号774:2009/11/17(火) 11:07:02 ID:JfROMW31
>>564
ありがとう。
今日は雨か…嫌だな。
566受験番号774:2009/11/17(火) 11:12:09 ID:OLdN5GiA
あぁ、この天気はだるい

ま、お互いがんばりましょう
567受験番号774:2009/11/17(火) 13:54:11 ID:2Ze1hHr8
慶應から警察庁は無理ですか?
568受験番号774:2009/11/17(火) 13:58:10 ID:oPGZggKp
国1なら早稲田・慶応は一人はいる。
国2でもいるが、準キャリだから余裕じゃない。
569受験番号774:2009/11/17(火) 14:03:41 ID:2Ze1hHr8
その中で経済っていますか??
570受験番号774:2009/11/17(火) 14:13:51 ID:FFie7pkh
民間も採用数わるくないな
571受験番号774:2009/11/17(火) 14:16:25 ID:b+ih/Kgw
経済は多いんじゃない
572受験番号774:2009/11/17(火) 14:20:32 ID:2Ze1hHr8
それは、法律職で受験してってこと?
それとも経済職でですか?
573受験番号774:2009/11/17(火) 14:29:27 ID:WeHrJmCc
経済なら警察は避けろ。
外務は無問題、自治も採用の段階では普通にとってる、しかし警察は避けた方が身のため。
574受験番号774:2009/11/17(火) 14:30:56 ID:2Ze1hHr8
>>573 サンクス
575受験番号774:2009/11/17(火) 15:26:58 ID:oPGZggKp
警察庁は東大法以外来るなという雰囲気満々だもんなw
でも、早慶は宮廷より採用多いから羨ましい。
576受験番号774:2009/11/17(火) 17:59:36 ID:JfROMW31
京大から警察庁は?
577受験番号774:2009/11/17(火) 20:15:49 ID:IQHMTEWT
>>576
あまり聞かない。
学歴というより、校風の問題かも。
578受験番号774:2009/11/17(火) 21:32:51 ID:ALnyWSr/
警察庁 事務系(法律・経済・行政)一種 採用実績

2008 東大11 京大1 慶應2 早稲田0 中央0 計14
2007 東大11 京大2 慶應1 早稲田1 中央0 計15
2006 東大*9 京大1 慶應1 早稲田2 中央1 計14
2005 東大11 京大2 慶應1 早稲田1 中央0 計15
2004 東大*9 京大3 慶應2 早稲田0 中央1 計15
-----------------------------------------
計  東大51 京大9 慶應7 早稲田4 中央2 計73
579受験番号774:2009/11/17(火) 21:39:33 ID:2VJrUD7Y
>>575
室井さん乙
580受験番号774:2009/11/17(火) 21:41:28 ID:1Yy7jQWd
面接に制服できてる人ってどういう意図なの?
有利なの?
581受験番号774:2009/11/18(水) 00:30:15 ID:60HYIP9l
>>580
国Vで受験した高校生のことですか?
582受験番号774:2009/11/18(水) 01:04:31 ID:VoLlUFP7
>>572 >>574
もういないかもしれないが、念の為以下のデータもご参照。

警察庁 法文系主要3区分採用実績
H21.4.1入庁者…行政0・法律13・経済3
H20.4.1入庁者…行政1・法律11・経済2 
H19.4.1入庁者…行政0・法律15・経済0

このように、近時は経済事犯等の増加等もあり、
経済職採用者も若干乍ら増加傾向にある(今後もその方針と仄聞する)。
職掌柄、警察庁に於ける法律職優位は今後も間違いなく不動であろうが、
経済職ゆゑに警察庁志望を諦める必要は必ずしもないかとも思われ。

以上、ご参考となれば幸い。
583受験番号774:2009/11/18(水) 03:10:48 ID:e1x5QbtP
警察庁の政策は尽く経済センスを感じないものばかり・・。
584受験番号774:2009/11/18(水) 07:47:54 ID:suwrSepx
経済学部はもっといるんだけど。
585受験番号774:2009/11/18(水) 10:39:06 ID:vTmmKlRD
人気省庁の話題ばかりだなあ。
脳衰とかならDQN大学でも通るかな
586受験番号774:2009/11/18(水) 13:04:30 ID:ihMbmLgl
マーチまでなら
587受験番号774:2009/11/18(水) 17:23:28 ID:xYvJL6ys
今日も今日とて京都大学
588受験番号774:2009/11/19(木) 03:00:30 ID:eMaB0s0K
こうやってみると
室井さんは優秀なんだなぁ
589受験番号774:2009/11/19(木) 12:07:05 ID:e0rdICjk
マーチといっても個人的には中央以外見たことも聞いたこともない。
しかし先行きの怪しい官庁ほど魅力的なプレゼンをしますね。どことは言わないけど。
590受験番号774:2009/11/19(木) 18:02:46 ID:Hy2nDySZ
国Tって大学受験時に浪人してたら3年生の春受験できるんだな。
591受験番号774:2009/11/19(木) 20:09:16 ID:4p4beLBE
仕分けされてない省庁は民主政権でも安泰??
592受験番号774:2009/11/19(木) 20:21:01 ID:huIzfTBp
とりあえず、財務・外務・計算・警察・防衛にあたる官庁は
先進国どこに行ってもあるから、大丈夫。
593受験番号774:2009/11/19(木) 20:29:45 ID:EWfzg03g
会計検査院は憲法で定められた機関だぜ!安泰という意味では超安泰

(でっていう
594受験番号774:2009/11/20(金) 02:04:54 ID:DzUBvboV
まあ総合職になる前にすべりこんでおきなさいってこった
595受験番号774:2009/11/20(金) 20:52:49 ID:JAHBDcMX
昨日は警察と計算が本郷で説明会しまくってたな。
両方行ってみたが、雰囲気違いすぎw
596受験番号774:2009/11/20(金) 23:34:40 ID:ULjuIwrs
>>591
そもそも仕分け自体が、民主のクソマニフェストの財源確保の手段なので、関係ない。
597受験番号774:2009/11/21(土) 01:03:27 ID:/uHS4ifY
というか、財務省が切りたくて仕方なかった予算を切りまくっただけでしょ
598受験番号774:2009/11/21(土) 11:27:49 ID:gVbSgGxK
魔女裁判をマンセーする民衆が現代でも見られるとは思わなかった
599受験番号774:2009/11/21(土) 23:18:30 ID:QWzT9SNb
やはり財務は敵だな
600受験番号774:2009/11/22(日) 01:59:19 ID:eMfdDsGL
実際事業が切られると官僚は困るもん?
601受験番号774:2009/11/22(日) 02:47:13 ID:as3sToQI
そりゃ利害だけでなくて思い入れとかもあるでしょ
602受験番号774:2009/11/22(日) 21:09:40 ID:sg38YxNU
絶対的に不要な事業ってそうそうあるもんじゃないだろ。
どの分野だってもっと金使って色んなことやればもっとよくなるものだと思うけど、
予算の制約があるからそういうわけにもいかず…というところで葛藤があるのは
どの分野の人も同じだと思うけどな。
603受験番号774:2009/11/22(日) 21:22:59 ID:Ol9g/aVL
で、全くの部外者の仕分人(笑)が
それを判断する訳か

政治家主導っていうけど
その政治家がきちんとした判断能力をもっているのか?
外国の場合、日本に比べて大学できちんと勉強した人が多いと思うんだが
604受験番号774:2009/11/23(月) 18:00:10 ID:46+ACDv0
税収が30兆しかないのに要求は全部で95兆
完全に破綻しきっている現状を前にそれでも金をよこせよこせと喚ける神経が理解できないし、
小学生並みの引き算もできないのかなと思う
605受験番号774:2009/11/23(月) 20:49:58 ID:zwpfLQ9w
小学生の引き算か 面白い発想だな
606受験番号774:2009/11/23(月) 22:18:48 ID:a+s84g6b
正負の数がでてくるのは中学だけどな
607受験番号774:2009/11/23(月) 22:31:25 ID:PnkE3URP
こまけぇこたぁ良いんだよ
608受験番号774:2009/11/24(火) 01:11:46 ID:nwRAFAfR
30-95=-65(T_T)

しかし、それでも僕は日本を諦めません
609受験番号774:2009/11/24(火) 17:13:31 ID:sDoujVkI
平成21年度 中央省庁セミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm

【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象 】
北海道大学 クラーク会館
21.11.28(土) 10:00〜18:00(13:00〜18:00)

【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象 】
慶應義塾大学 理工学部:矢上キャンパス11棟
21.11.24(火) 13:00〜17:45

北海道大学
21.11.28(土) 10:00〜18:00(10:00〜15:15)
610受験番号774:2009/11/24(火) 17:14:26 ID:sDoujVkI
平成21年度 女子学生を対象としたセミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/jyoshi-s.htm

名古屋合同庁舎[第2号館8階大会議室]
21.11.25(水) 13:30〜17:00
611受験番号774:2009/11/24(火) 20:53:40 ID:ciU6K8Af
処女の子がいっぱい集まるセミナーですか?
612受験番号774:2009/11/24(火) 21:23:07 ID:RE8ym+Wj
ブスばっかだけどな
613受験番号774:2009/11/24(火) 21:46:31 ID:UNIzrJHn
でもこのスレでも美人のセミナー参加者や内定者の話題で盛り上がったじゃん。
あるいはセミナーはブスばっかり、内定は比較的顔かわいい層が残る?
614受験番号774:2009/11/24(火) 22:34:56 ID:MAbf9cqi
なぜ札幌市に厚労の技官は来ないのか…
615受験番号774:2009/11/25(水) 02:39:43 ID:ZPCpT7jr
やりたいか。
616受験番号774:2009/11/25(水) 15:05:53 ID:GxGihRr3
>>614
部屋が足りないから?
617受験番号774:2009/11/25(水) 19:09:37 ID:2DvBFvW+
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【名門男子校】埼玉県立浦和高校19【目指せ東大】 [お受験]
【2009年度】東京大学法科大学院未修者3【入学】 [shihou]
【2010年度】東京大学法科大学院未修者【入学】 [shihou]
【東大法】東京大学法学部/文科一類 PART9 [大学学部・研究]
医者vs弁護士vs公認会計士vs国家T種 [shihou]


県立浦和ってなんぞ
618受験番号774:2009/11/25(水) 23:39:20 ID:0Ys4kirB
>>600
そりゃそうだろ。
せっかく進めてきたプロジェクトを切られると、各種方面に迷惑かけるだろ。
特に、海外との調整が入る事業やら、産業界促進の事業なんか損害賠償もの。
日本の将来を考えた研究や育成事業の打ち切りとかも痛い。
619受験番号774:2009/11/25(水) 23:45:44 ID:48K2HJPR
世界一を目指す理由あるんですか?二位はだめなんですか?

って斬新だよな
二位になったって使わないだろ
620受験番号774:2009/11/26(木) 15:58:21 ID:jUIPhrww
最新号のAERAは絶対読むなよ。絶対だぞ
621受験番号774:2009/11/26(木) 20:26:59 ID:ml7fCE6x
中央省庁インターンシップ情報
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/internship-dokuji.htm

省  庁  名  : 金融庁 ttp://www.fsa.go.jp/common/recruit/intern/20091125.html
対  象  者  : 大学又は大学院に在籍する学生
実施時期・期間 : 平成22年2月〜3月の内、2週間程度
応 募 期 間 : 平成21年11月25日(水)〜12月9日(水)

※個人申し込み不可、大学からの推薦必須
622受験番号774:2009/11/26(木) 22:59:35 ID:v/vicFDf
AERA読んで奮起した自分はドMかもしれない
623受験番号774:2009/11/27(金) 00:40:31 ID:SV5TCN5F
法律職受ける予定だけど労働法、刑法、商法ってどう勉強してます?
あんまり時間かけたくないんで労働法と刑法はスーパー過去問使う予定です。商法は何か簡単なのあります?
624受験番号774:2009/11/27(金) 01:19:27 ID:PpunWdDt
国Tの過去問集じゃ駄目なの?
625受験番号774:2009/11/27(金) 06:51:38 ID:IceTZfee
簡単な問題集を使うくらいなら、国1用で○割程度とれるまでやる、
とした方がかえって効率的な気がする。
626受験番号774:2009/11/27(金) 12:42:23 ID:tV2X7nFA
少人数の後の食事が楽しかった
また行こう
627受験番号774:2009/11/27(金) 17:40:58 ID:vuHT26a2
教養の難易度は国Tも国Uもかわらないよね?
628受験番号774:2009/11/27(金) 20:47:10 ID:J5DHSOeW
>>623
労働法はスー過去の労基以外の過去問を解いていけばいいんじゃない?
刑法と商法は少し難しいから、スー過去やスートレやる前に
刑法はまるごと講義生中継、商法は柴田という司法試験の講師の実況中継本がわかりやすいよ。
629受験番号774:2009/11/27(金) 20:51:34 ID:QSC9anR3
>627 国一の方が難しいよ

過去問みればわかると思う
630受験番号774:2009/11/27(金) 21:06:59 ID:J5DHSOeW
>>627
平成19年あたりの問題から、判断数的は10年ぐらい前に出ていたらしいORなどの出題が復活してるよ。
具体的にはゲーム理論、期待値、PERT、など。
時事は近年のは難易度が上がっていて、速攻の時事だけでは厳しいかも。
多分朝日キーワードを補助的に使うといいと思う。
人文科学は思想と歴史のウェートが増えたけど、難易度は国Uとあまり変わらないかも。
自然科学はここ数年生物や化学が医学、生活に関連する時事的な問題が復活してる感じ。
社会科学はやはり国Uよりも少し難しいかも。
631受験番号774:2009/11/28(土) 01:37:14 ID:2Rk43a3d
教養ってスー過去じゃ厳しい?

てか、就活もするんだが判断数的とか教養って就活の筆記対策とかぶるよね?
就活に流れそうだが…
632受験番号774:2009/11/28(土) 11:00:15 ID:boEu8COp
別にスー過去でも、ちゃんとやっておけば足切りに遭うようなことはないと思うけど、
戦略的にそれなりの割合を得点しておこうと思うなら、国1用の問題集を使ったほうが
見通しは立てやすくなるんじゃない?

教養対策やっておくと民間の筆記は余裕だと思う。
633受験番号774:2009/11/28(土) 14:42:37 ID:WpjTHLj3
平成21年度 中央省庁セミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm
【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象 】
21.12.5(土) 12:30〜17:30 大阪大学 吹田キャンパス人間科学部本館及び東館

文系は年内ラストっぽい、次は翌2月から
634受験番号774:2009/11/28(土) 14:44:33 ID:WpjTHLj3
平成21年度 女子学生を対象としたセミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/jyoshi-s.htm

21.12.2(水) 13:00〜16:30 さいたま市 さいたま新都心合同庁舎
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/A10/BA00/sintosin/08shisetu/02_kancho.html

                 \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
635受験番号774:2009/11/28(土) 17:59:26 ID:2Rk43a3d
>>632
国T用ってあるっけ?過去問集のこと?
636受験番号774:2009/11/28(土) 19:36:37 ID:boEu8COp
>>635
そう。舌っ足らずでゴメン。
637受験番号774:2009/11/28(土) 20:20:28 ID:2Rk43a3d
>>636
いやいや、レスサンクス


国Tと国U・地上の明確な差は○○科学分野と専門の深さぐらいだと思ってたがやはり全体的に違うのか…

このままじゃ国U・地上レベルも危ういわ
638受験番号774:2009/11/29(日) 08:51:19 ID:mrhqsh42
>>637
教養は問題演習よりも、このくらいまでやっておけばまあいいか、の線引きが肝心な気がする。
専門と違ってやればやっただけ伸びるものでもないと思うし、何より試験範囲が広すぎるから。
線引き、つまり大体何割くらい取れそうという見通しをつけるためには、
やっぱり国1の過去問を使った方がいいんじゃないか?というのが俺の意見。

でも実際、国2・地上用の問題集にしっかり取り組めば、国1でも合格点は取れるようになる気がする。
639受験番号774:2009/11/29(日) 22:58:51 ID:vUEsstjK
理系から法律職の受験をするのは無謀ですか?
640受験番号774:2009/11/29(日) 23:20:40 ID:o0luEsdF
今から勉強始めても間に合いますか?
641受験番号774:2009/11/30(月) 00:28:38 ID:Okzte+vj
結果間に合う人もいる
642受験番号774:2009/11/30(月) 14:53:45 ID:UBNese1o
>>639
無謀だとは思わないけど、経済職じゃダメなの?
理系から、事務官目指す場合は経済職受験がセオリーだと思う。
数学でアドバンテージあるからね。
643受験番号774:2009/12/01(火) 12:17:47 ID:5g1G4PFk
>>642
おそらく、経済職だと地上や国Uに併願しにくいからとかじゃない?

まあ、知り合いに理系で法律職で受かった人もいるし
無謀というわけじゃないと思うよ
644受験番号774:2009/12/02(水) 12:47:59 ID:9RApizJn
今の時代官僚目指す人はいろんな意味でおめでたいな
645受験番号774:2009/12/02(水) 13:27:09 ID:xvJDLgXz
官僚目指してない人がなぜここにいるのか理解できないな
646受験番号774:2009/12/02(水) 18:57:55 ID:DN+wexqb
民主党になっても根本的なことは何も変わらないよ。
結局今まで通りが何だかんだ言って
理に叶ってたんだってことになるだけ(苦笑)

先人があえてやらないできたことと
長期政権の弊害の区別が付くようになるからね。

やっぱり官僚は色々政治家の先生とのやりとりやら面倒くさいことや
制度面の不合理とかはいらつくこともあるけど

でも夢がある仕事ですよ。ほんとうに。
647受験番号774:2009/12/02(水) 19:39:33 ID:haNMzx7j
最近よく見る慶応大教授の岸って人、さすが元経産官僚だな。
頭の回転が速すぎる。
648受験番号774:2009/12/02(水) 20:28:45 ID:4H3N0Se4
竹中の犬ね
649受験番号774:2009/12/02(水) 21:05:04 ID:haNMzx7j
へー、そうなんだ。
650受験番号774:2009/12/02(水) 21:12:59 ID:88iddO9k
話はうまいけど普通だろ 
阿部糞の犬だし
651受験番号774:2009/12/03(木) 00:50:39 ID:GKwpDyvp
なんかすごく目をかけてもらえてるみたい
勘違いなんだろうか
652受験番号774:2009/12/03(木) 19:31:26 ID:MQ8gMF97
会計士資格が役に立つ省庁てどの辺かね?
「そんなん関係ねえ!人柄が全て!」てのは承知だが、
多少年食ってる上に、資格以外にアピール出来る特殊な経験がないから、資格がプラスに働くところじゃないとまず採ってもらえないと踏んでの質問だが…
653受験番号774:2009/12/03(木) 22:05:43 ID:N7oVKXlo
会計士としての実務経験はあるの?
654受験番号774:2009/12/04(金) 00:47:19 ID:+D3DMQLh
>>652
あえて挙げるなら、金融庁、財務局、国税庁かな。
さらに、ひょっとしたら警察庁。
都道府県レベルでは、財務犯罪捜査官として、会計士・税理士の資格者を中途採用してるからね。
しかも、財務犯罪を扱う捜査二課の各都道府県警察本部の課長のほとんどは、国Tからだし。
もっとも、スペシャリスト志向なら端から国Tには向いていないと思うけどね。

655受験番号774:2009/12/04(金) 01:07:08 ID:+D3DMQLh
>>643
平成18年以降は併願しにくいというのは、なくなったと思う。
経済系科目(含む経営学)の出題数は、国2で20問、地上関東で21問だし。
あとは、都庁もあるし。
656受験番号774:2009/12/04(金) 09:55:34 ID:yXUi1YNd
まあ俺は経済職で国一一本だなぁ
べつに公務員になりたいわけじゃないし
657受験番号774:2009/12/04(金) 10:46:19 ID:ZVv3R7Hb
>>656
同じく。
国1第一志望でそれ以外の公務員を併願できる心境というか動機が俺にはよく解らん。
留年できない事情があるなら就活すればいいんだし。
658受験番号774:2009/12/04(金) 11:08:06 ID:itjpCQ1v
>>657
俺も同じ考えだが、留年無理で民間もやりたい業種からは内定貰えそうにないから国U地上も考えてる…
経済関連の民間って難関だし、学歴的に俺はやりたいことを選べる立場にいないんだな、って思ってさ

まあ、そもそも試験に受かるかも…
659受験番号774:2009/12/04(金) 12:27:48 ID:fFmzB/VF
俺も一本
落ちたら院ロンダでもする
660受験番号774:2009/12/05(土) 13:36:54 ID:uH3nrOY7
事務次官の廃止検討 仙谷刷新相、仕分けは第2幕実施へ
http://www.asahi.com/seikenkotai2009/TKY200912040518.html

もともと課長より上は全部国会議員だか内閣(つまり民主党員)から出向させると言っていたから
事務次官をなくすだけならだいぶトーンダウンしたというところかな
661受験番号774:2009/12/05(土) 13:42:17 ID:uH3nrOY7
内閣=民主党員ではないか、ともかく民主党員を出向させるという話があった希ガス
662受験番号774:2009/12/05(土) 14:28:03 ID:l9asvbCC
またわけのわからんことを
天下りもなくなるなら年功序列色がさらに強くなるだけじゃないか
663受験番号774:2009/12/05(土) 14:36:45 ID:pF/hOCyL
平成21年度 中央省庁セミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm

【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象 】
21.12.9(水) 13:00〜17:40 東京工業大学 大岡山キャンパス 本館


( ´・ω・) あと150日、あっという間でつ
664受験番号774:2009/12/06(日) 01:19:36 ID:FQjNMi5L
恥を承知で質問させて下さい。
千葉大の2年なんですが、今から勉強始めれば低学歴な自分でも合格できる見込みはあるのでしょうか。
試験区分は経済か法を考えています。
しかし、予備校に行くお金は無いので独学です。
また仮に試験に通った場合、マイナーな省なら内定をもらえる可能性はあるんでしょうか。
665受験番号774:2009/12/06(日) 01:38:32 ID:+0DMB4Nw
>>664
受験ジャーナルを買ってこい
省庁別の内定者出身大学がのってるから
自分で判断しろ。
666受験番号774:2009/12/06(日) 03:07:51 ID:Q0m0PFKr
みんな、一般知能対策は国U・地上レベルまで?

あと、スー過去は厚いしコスパ悪いと思うんだがどう思う?
一般知能のオススメ(できればすぐ一定レベルにできるやつで)教えて!
もう時間が…
667受験番号774:2009/12/06(日) 09:51:51 ID:FZ/0Clae
ソフトボール大会乙
668受験番号774:2009/12/06(日) 11:11:50 ID:PH/Ss3Fl
結果はどうだったの?
669受験番号774:2009/12/06(日) 12:37:40 ID:fVjAsoOZ
>>667
もうそろそろ内定者は受験関連以外は自重するようにしようぜ
まあとりあえず乙
筋肉痛だ
670受験番号774:2009/12/06(日) 15:38:59 ID:WYgx5fkN
2ちゃんなんてやってて大学生活で勉強以外これといって何もやってないお前らみたいなのは筆記は通っても面接で落ちるだろうなw
671受験番号774:2009/12/06(日) 15:45:39 ID:RSPvKdMw
>>667
ビリが防衛で、優勝が厚労事務。厚労はチームに一体感があって圧倒的だった。まあそうでもないとやっていけない省だしな。
672受験番号774:2009/12/06(日) 18:52:05 ID:WQaDujd8
なんで会計士>司法試験>国一の順で女が可愛いんだぜ??
予備校行くと顕著にわかる
673受験番号774:2009/12/06(日) 19:03:08 ID:Fsesfu3h
かわいい女ほど流行に敏感だから。
674受験番号774:2009/12/06(日) 22:10:36 ID:dmD5Qn91
的確過ぎw
675受験番号774:2009/12/06(日) 22:41:15 ID:ZyffiqmK
>>487
警察庁は今年東大12京大2一橋1早稲田1慶応1でおk?
676受験番号774:2009/12/07(月) 09:11:32 ID:l43BTIAH
不合格or内定貰えなかったら社会人1年目まで受けてみよう思うんだが、非東大の既卒じゃやはり受けるだけ無駄かな?
みんな思ってると思うが勉強を無駄にしたくないんだが…
677受験番号774:2009/12/07(月) 09:16:40 ID:+OBNrzSi
>>676
あきらめて民間行け。絶対無理。てゆうか2ちゃんなんかやってる奴は筆記通っても面接で落ちるだろ。
678受験番号774:2009/12/07(月) 11:15:55 ID:amUX9oHw
>>676
内定もらえなかったら、合格通知書が紙切れになる。この覚悟がないならそもそも受験をあきらめたほうがよい。
不合格は、そもそも論外。
679受験番号774:2009/12/07(月) 12:31:14 ID:FQENAYsW
二年だからよくわからないけど、官庁訪問で落ちたら合格は3年間有効とかなかったっけ?
680受験番号774:2009/12/07(月) 12:44:41 ID:kPc7mhya
それ国1じゃない?
国2は1年間。
681受験番号774:2009/12/07(月) 12:45:34 ID:kPc7mhya
スマソ、ここ国1スレだったなw
682受験番号774:2009/12/07(月) 14:40:50 ID:FQENAYsW
トン
でも席次が重要な国1ではどちらにしろ毎年筆記受けるんだろうな
683受験番号774:2009/12/07(月) 19:18:49 ID:+OBNrzSi
日大から外務省キャリアは無理でしょうか?
684受験番号774:2009/12/07(月) 19:48:55 ID:MS+btKhd
>>683
>>665氏仰せの通り、
「受験ジャーナル」各年vol.8(月刊時代は確か7月号)の
「官庁訪問」特集号をご覧あれ。

恐縮乍ら、キャリア(ましてや外交官)を目指される御仁であれば、
「足元」のデータをチェックし、
informationをintelligenceと化することは基本かと。

ご参考となれば幸い。
685受験番号774:2009/12/07(月) 22:21:53 ID:TlzVvF1O
説明会で可愛い子がいた時はどうすればいいですか?
686受験番号774:2009/12/07(月) 22:23:51 ID:wTpFQp6U
友達に紹介する
687受験番号774:2009/12/07(月) 22:26:17 ID:TlzVvF1O
できれば自分が貰いたいんですがどうすればいいですか?
688受験番号774:2009/12/07(月) 23:17:10 ID:qN4tckR8
仙谷氏、事務次官廃止を検討 次期国会に法案提出目指す
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009120701000737.html
689受験番号774:2009/12/08(火) 00:02:51 ID:amUX9oHw
>>673
でも、しょせん流行は流行。
会計士なんて国際会計基準強制適用なんてなったら、何が起きるかわからない。
弁護士は周知のごとく就職難。
それに対して役人の仕事は大宝律令以来、根幹の部分は変わらない。
女心と秋の空とはよく言ったものだ。
690受験番号774:2009/12/08(火) 01:50:40 ID:N+1smvci
てか、政権交代などなどで志望者減じゃないの?特に国Tは


東大から国T以外も多くなってるらしいし
691受験番号774:2009/12/08(火) 02:01:02 ID:wUOLF8h6
それでも、それでも誰かが行かないと社会が荒廃してしまうんだ・・
692受験番号774:2009/12/08(火) 08:11:28 ID:a0stYsoZ
>>690
官僚が裏で日本を支配する構造は変わんねえよ。だからまだまだ官僚は日本を動かすやりがいある仕事だよ。
693受験番号774:2009/12/08(火) 08:16:13 ID:9xf5wSev
>>689
大宝律令以来か…カッコいい響きだな!!
官僚はやっぱり良いよな
694受験番号774:2009/12/08(火) 11:21:23 ID:zJW7Te8S
>>683
外務省は、従順で忍耐力のあるタイプなら
低学歴でも受かる。
国Tの順位も低いし。
695受験番号774:2009/12/08(火) 18:44:31 ID:aGIQR/Yd
創価枠って民主党になって消えた?
696受験番号774:2009/12/08(火) 18:46:15 ID:VYKPJW6i
財務・経産・外務だったら
どこが一番人気あるんだろうな。

多分この3官庁が官庁訪問初日で来る学生が
120越えるところだと思うんだけど。
697受験番号774:2009/12/08(火) 20:19:11 ID:ivXysJD8
創価枠なんてありません
698受験番号774:2009/12/08(火) 22:04:17 ID:2PpEE5Mu
国Tって年齢用件満たしてれば中途でもいける?
メーカーいくの嫌になってきて勉強してんだけど
699受験番号774:2009/12/09(水) 00:06:20 ID:a0stYsoZ
安心しろ。どうせお前らは面接で落ちるから。
700受験番号774:2009/12/09(水) 00:26:29 ID:MjgxZ9nG
こういうお前らは面接で落ちるからってのは
自分がネクラだからこいつらもネクラなはずだ!って思いこんでる人なんだろうなぁ
自分の定規でしか測れない人間って可哀想だこと
701受験番号774:2009/12/09(水) 01:35:44 ID:SqcKKNVA
有力な情報源となり得るココを全く利用しない方がずれてると思うがね。
702受験番号774:2009/12/09(水) 09:41:36 ID:Zsqoulau
金融庁のインターン出そうか迷うわ
703受験番号774:2009/12/09(水) 22:03:34 ID:bZ3jziQN
>>700
筆記通過面接落ちは2ちゃんねらーの様式美だろw
704受験番号774:2009/12/10(木) 01:53:59 ID:pphWZkZy
>>693
実は財務省の採用担当者の受け売りなんです…。
でも、カッコイイよね。
僕もこの言葉で、国T受験を決めました。
705受験番号774:2009/12/10(木) 04:35:18 ID:yvjqpcpZ
それはただのバカw
706受験番号774:2009/12/10(木) 08:49:38 ID:zEaz3GPb
大宝律令以来っていうけど、武士の時代は何も仕事してないだろ。
707受験番号774:2009/12/10(木) 09:58:29 ID:as4FkupZ
708受験番号774:2009/12/10(木) 10:15:50 ID:nJEfCxOt
財務も経産も外務も入れるなら
どこでもいいよ。マジで。三大だもん。
709受験番号774:2009/12/10(木) 10:41:00 ID:gP/e5A9p
国T面接に落ちるようでは民間面接は到底無理
710受験番号774:2009/12/10(木) 11:40:48 ID:J5VSaemm
>>709
民間をひとくくりにしているあたり頭悪いな
国Tも官庁訪問かなり大変だぞ
711受験番号774:2009/12/10(木) 14:06:02 ID:Ozj14/0F
経済職で入れるところならどこでもいいや
五大とか学歴の時点で不可能
712受験番号774:2009/12/10(木) 19:13:34 ID:nJEfCxOt
>>709
情報弱者の低学歴露呈〜

民間のほうが全然楽。
官庁訪問の厳しさは東大や京大みたいな
受験者も合格者も多いところじゃ常識だぜ。
713受験番号774:2009/12/10(木) 19:18:16 ID:DeqK0U30
>>712
低学歴はおまえだろ
東京一なんかじゃ外資やらコンサルやら受けるんだよ
外資コンサルなんかは間違いなく官庁訪問より辛いと思うがね
「民間」なんて一纏めで語る方がどうかしてるわ
714受験番号774:2009/12/10(木) 19:45:53 ID:zEaz3GPb
京大だけど現場で働きたいから国2受けるわ。
715受験番号774:2009/12/10(木) 19:55:18 ID:J5VSaemm
>>714
国Tで現場がないと思っている残念な人が京大にもいるとは
716受験番号774:2009/12/10(木) 20:14:19 ID:u5FKV/FA
717受験番号774:2009/12/10(木) 20:33:28 ID:EhEKho36
池沼ってどういう意味??
718受験番号774:2009/12/10(木) 20:53:55 ID:qqUWBL4r
池沼(ちしょう)…いけと、ぬま。
719受験番号774:2009/12/10(木) 21:06:47 ID:oZgwNUai
>>716
かわいい><
720受験番号774:2009/12/10(木) 21:16:36 ID:w39CjPS/
最近の官庁って実力なくても雰囲気さえ合ってれば内定しちゃうよ。
民間だったら絶対内定しないような奴でも内定するし。
某予備校講師もそう言ってる。学歴でとるよりも悪質。
721受験番号774:2009/12/10(木) 22:17:05 ID:J0S+0ahi
防衛省の説明会中止ってメールが来た

やっぱ大変なのかな。鳩のせいで
722受験番号774:2009/12/10(木) 23:39:16 ID:nJEfCxOt
>>720
落ちたやつ乙

でも民間のコンサルの人が言ってたけど
ぶっちゃけ実力なんか面接すれば分かるって言ってたぜ。
会って1時間会話をすれば、使えるか使えないかなんて
分かるよな。普通。
官庁訪問で何のために原課面接が課されていると思うんだ?
723受験番号774:2009/12/10(木) 23:44:51 ID:J5VSaemm
>>720
雰囲気あっているやつが実力ないとでも言いたいのか?
724受験番号774:2009/12/10(木) 23:47:43 ID:J5VSaemm
>>722に同意
雰囲気あっているなぁと人事に思わせるのも実力のうちだと思うけどな。
内定者は何十時間という拘束時間と度重なる原課訪問と人事面接を繰り返していて、
その結果内定を勝ち取ったんだから、実力があると認められているんだろ。

ID:w39CjPS/は負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
725受験番号774:2009/12/10(木) 23:50:58 ID:Kwj03OE7
内定者のソフトボール大会で「I♥KR」ってTシャツ来てたやついたけど、
KRって厚労のイニシャルか?
726受験番号774:2009/12/10(木) 23:52:02 ID:J5VSaemm
>>725
そうだよ
農水とかも作ってた希ガス
727受験番号774:2009/12/10(木) 23:55:32 ID:mTfH/Fap
粘着ワロアw
728受験番号774:2009/12/11(金) 04:17:13 ID:GItVZUE1
>>722 分かるわけねーよ 何で毎年大量にコンサルは首になるんだよ
商社だって使えないやつやリストラされるやつたくさんいるぜ
729受験番号774:2009/12/11(金) 06:42:46 ID:mrmzTdgh
商社はクビになんねーよw
730受験番号774:2009/12/11(金) 08:57:53 ID:zsZ/N0QN
官僚も使えない奴はクビorノンキャリに降格させるべき。
731受験番号774:2009/12/11(金) 09:09:07 ID:pDnR/vXl
720 省庁の面接はクソ。民間の方が難しいぞ
    ↓
722 官庁訪問だって、長い時間面接するんだし実力わかるよ
    ↓
728 面接で実力なんてわからねーよ。商社だって毎年首になるだろ

なにこれ
732受験番号774:2009/12/11(金) 10:36:03 ID:7BTI8WWn
論理破綻起こしてるバカだから
官僚になれないんだろ
733受験番号774:2009/12/11(金) 10:36:45 ID:AHp/rQah
東一京の中上位と早慶の上位で争うのだから官庁訪問も結構しんどいと思うけどな。
民間の3次面接あたりから始まる感じかな。
734受験番号774:2009/12/11(金) 11:52:54 ID:GItVZUE1
>>731が分からんな
735p2-user: 352145 p2-client-ip: 133.11.205.22:2009/12/11(金) 11:57:52 ID:eXkf+/0J
文脈解説

720 最近の官庁って実力なくても雰囲気さえ合ってれば内定しちゃうよ。
    ↓
722 原課面接1時間さえあれば実力なんてわかる。

722 実力なんか面接すればわかる
    ↓
728 面接で実力なんてわからねーよ。

実際のところ、実力で判断しているところなんて民間でも少ないと思うけど。
全部雰囲気でしょ。
736受験番号774:2009/12/11(金) 12:17:00 ID:GItVZUE1
>>735 わかったサンクス
737受験番号774:2009/12/11(金) 12:56:50 ID:VhGVFFXL

H20国家T種・大学別合格者数/申込者数/単純合格率[%](ソース:人事院資料)

【合格率】-合格者18名以上

01 東京 417/1168/35.7%
02 一橋 035/0122/28.7%
03 京都 161/0661/24.4%
04 東工 050/0209/23.9%
05 大阪 055/0282/19.5%
----------------------------------
06 慶應 059/0352/16.8%
07 早稲 101/0726/13.9%
08 東北 061/0467/13.1%
09 北海 057/0443/12.9%
10 神戸 029/0238/12.2%
----------------------------------
11 名古 034/0280/12.1%
11 農工 017/0140/12.1%
13 東理 037/0344/10.8%
14 九州 052/0521/10.0%
15 千葉 018/0220/08.1%
----------------------------------
16 筑波 018/0230/07.8%
17 岡山 025/0358/07.0%
18 立命 036/0519/06.9%
19 広島 019/0305/06.2%
20 中央 022/0486/04.5%

738原色:2009/12/11(金) 13:04:36 ID:RcD/LZTA
おまいらにひとつ忠告しておきます


マジで三大とか五大とか功労国交門下とかやめた方がいいぞ!
プライベートなんざあったもんじゃない
マジで親の死に目になんか会えないぞ

人間的な生活を送りながらある程度偉くなりたいなら人事会計公取法務あたりがオヌヌメ
739受験番号774:2009/12/11(金) 14:10:34 ID:vvJVbtyu
効率上げれば提示で終わるんだけど
740受験番号774:2009/12/11(金) 15:34:21 ID:Gj7d1Nj3
>>738
にちゃんなんかみてないで仕事に専念しろよオッサン
741受験番号774:2009/12/11(金) 18:06:51 ID:AcGxO3Ik
>>737
まさに東京一工早慶だな

おれはお呼びじゃないようだ
742受験番号774:2009/12/11(金) 19:00:11 ID:zsZ/N0QN
内定でてる奴はこのスレ来んな。ウザイ。仕事しろ。
743受験番号774:2009/12/11(金) 19:13:29 ID:Gj7d1Nj3
>>742
受験生のくせに>>730みたいなこと言うとはいい身分だなw
744受験番号774:2009/12/11(金) 20:11:20 ID:zsZ/N0QN
>>743
実際、キャリア制は問題あるだろ。入省してどんなに劣化してもクビも降格もないなんてありえない。
745受験番号774:2009/12/11(金) 20:19:38 ID:Gj7d1Nj3
>>744
だからキャリア制廃止されるじゃん
746受験番号774:2009/12/11(金) 20:57:14 ID:zsZ/N0QN
>>745
キャリア制がいつ廃止になったんだよ。お前馬鹿じゃねえの?w

747受験番号774:2009/12/11(金) 21:15:05 ID:eD/Bw0E3
>>746
あと数年で廃止されるのを知らないのかw
748受験番号774:2009/12/11(金) 21:22:24 ID:5cbbQJy+
キャリア廃止
政治任用開始
国家公務員と地方公務員を統一化

政権に服従するコネ自治労職員のみ課長以上に昇進出来るようになります
749受験番号774:2009/12/11(金) 21:33:40 ID:pDnR/vXl
競争原理が導入されるのはいいが、
それはそれで 「仕事より出世競争にエネルギーを注いでいる」
っていう批判をされるんだろうな。

実際どうなるかはともかく、何にしても批判のしようはいくらでもあるし
750受験番号774:2009/12/11(金) 22:15:30 ID:zsZ/N0QN
>>749
完全無欠のエリート様は愚民の批判はお嫌いか?w
751受験番号774:2009/12/11(金) 22:56:37 ID:7j+R33Nz
法律職受験者で衆議院か参議院の法制局を受験する予定の人いる?
どのくらい難しいんだろうか。
752受験番号774:2009/12/12(土) 05:29:30 ID:CY3lEO2p
>>737
ID:VhGVFFXL

学歴コンプのこいつが、また嘘八百コピペ
国Tなんて、申込者数(受験者数)を人事院は公表していないのに、お得意の捏造か

で、何なんだ「単純合格率」とやらのチエオクレっぽい物言いはwww

> 20 中央 022/0486/04.5%

この数値もまったくデタラメ

事務次官数、霞ヶ関幹部数、全国大学ナンバー3の中央大学を貶めるために、
虚偽捏造でも何がなんでも命懸けらしい。。。。 

753受験番号774:2009/12/12(土) 09:05:11 ID:ivzLuPyu
>>747
キャリア制廃止ってマジ?じゃあオレたち受験生どうなんの?就職も付き合いも全部断って図書館にこもって
ずっと勉強してたのに廃止なんて困る。
754受験番号774:2009/12/12(土) 10:38:08 ID:yEDxPdeK
>>753
志願者の中にもマジで知らない奴いるのか、それとも釣りか?
まあどの程度実現されるかはわからんよね
てっきり、キャリア廃止天下り廃止なんか関係ねぇ日本を良くしたい!
って人が受けるのかと…

受かるかも微妙ラインの俺は官僚人気減でも浮かりやすくなって欲しいが
755受験番号774:2009/12/12(土) 11:01:12 ID:iJRhRDgu
>>724
それは天性にもかなりよるものでしょw 人事乙。
756受験番号774:2009/12/12(土) 11:06:19 ID:iJRhRDgu
>>722
人事はね。普通の人にそんな能力はないよ。
757受験番号774:2009/12/12(土) 11:07:46 ID:iJRhRDgu
実際民間ではボロボロみたいな無能なやつが沢山内定している官庁なんて沢山あるぞ。
具体名は出さないけど。
758受験番号774:2009/12/12(土) 12:23:28 ID:xbR9Zvjx
>>757
民間でボロボロな無能なやつ、とどこで知り合ったのか、
そして何でそんなヤツが官庁に内定したことを
お前がそれを知っているのか知りたい。
759受験番号774:2009/12/12(土) 12:32:48 ID:M/WZyVHg
転職して官庁に入ったのか?
それとも、民間では使い物にならないというのはお前の判断なのか?
760受験番号774:2009/12/12(土) 13:38:44 ID:iJRhRDgu
>>758
大学で少し色んな人と交流していればわかるけど。
そして最近某予備校講師がそれ言ってるわけで。まあ俺は当たってると思うよ。そして官庁がそのような採用方針をとるのも正解だと思う。
761受験番号774:2009/12/12(土) 13:40:23 ID:iJRhRDgu
>>759
民間では使い者にならないなんて誰が言ったんだ?飛躍もいいところ。
762受験番号774:2009/12/12(土) 13:56:14 ID:M/WZyVHg
民間ではボロボロみたいな無能なやつ
の意味が分からなかったから勝手に想像して書いた。
すまん。
763受験番号774:2009/12/12(土) 14:00:01 ID:kzvRu+bo
受検者の情報交換のスレなので、低学歴の官僚叩きはスルーしてください
こんな煽りもスルーできないのにマスゴミにさんざん煽り続けられる官僚目指すとはね
764受験番号774:2009/12/12(土) 14:15:58 ID:77mBIVA0
煽りもだがいちいち政治の話をしにくる奴がうざい
受験生スレだから他でやれ
765受験番号774:2009/12/12(土) 14:29:21 ID:PqWYAeVS
>>737
やっぱりこういう試験はほぼ偏差値通りだな
1位から5位まで国立とは、やっぱり公務員試験は国立が強い
766受験番号774:2009/12/12(土) 15:43:05 ID:dh/emzi4
767受験番号774:2009/12/12(土) 15:47:00 ID:dh/emzi4
平成21年度 女子学生を対象としたセミナー
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/jyoshi-s.htm

【 I ・II種志望者対象 】
21.12.18(金) 仙台市 仙台第2合同庁舎 ttp://www.blue-style.com/photo/todohuken/view-1720.html


( ´・ω・)<某省の少人数説明会、たった半日で定員に達したでつ
768受験番号774:2009/12/12(土) 15:50:43 ID:fbqDoJVv
>>767
男だけどいきたいよ!
769受験番号774:2009/12/12(土) 16:10:39 ID:u7WwXV3W
リクナビ経由にした時点で既卒の締め出しなわけだろ。よくやるよな堂々と。
770受験番号774:2009/12/12(土) 19:30:09 ID:xKbYdIs7
>769 リクナビ使わなくても直接メールで予約とれるじゃん
771受験番号774:2009/12/12(土) 20:34:14 ID:4ohhXWWm
>>769
なんか三周遅れくらいな批判だな
772受験番号774:2009/12/12(土) 22:00:24 ID:Khkm9Jv7
キャリア制が廃止されるなら二種で入ってそこから這い上がってくのもありだな。
773受験番号774:2009/12/12(土) 22:27:21 ID:Z53QYUUw
予備校講師を鵜呑みにしちゃう>>760みたいな男の人とは付き合いたくないな☆
774受験番号774:2009/12/13(日) 00:18:53 ID:udMcKS+d
その某予備校講師は、内定もらえなかった人に対する慰めも兼ねてそう言ってる様な気がする。
775受験番号774:2009/12/13(日) 00:29:27 ID:gna4iCux
>>774
これはあるあるやで
776受験番号774:2009/12/13(日) 08:15:14 ID:pa+y0mAb
合格したのに内定取れないってすごく悲惨だからな。勉強中に身に付いた優越感は中々消せないし。
777受験番号774:2009/12/13(日) 19:03:23 ID:kudxY8XG
>>776
うまく地方の市役所に入れば
同期が30代主任のときに主幹(課長補佐級)になれるぞ
778受験番号774:2009/12/13(日) 20:06:45 ID:NHTp+BYL
そう言って予備校は民間回らせないで別の公務員試験を併願させるのか。
確かに民間は予備校の実績にならないからね(苦笑)
779受験番号774:2009/12/13(日) 23:08:39 ID:H5b9mR5y
>>777
国T合格無い内定→市役所合格
の場合に市役所で出世が早くなるの?
780受験番号774:2009/12/15(火) 01:50:04 ID:/VpNopOX
ゆとり全開ですが2つ質問させて下さい。


昨日、暇潰しに国家一種を目指そうと決めました。

@とりあえず国家一種の試験の仕組みも分かってない今は教養科目の対策をすれば良いですかね?


A司法試験とかと並ぶくらい難しいとされている国家一種であるにも関わらず大学3年生からで間に合うといったような書き込みをよく目にするのですが、これはどういうことですか?


お答え頂けると幸いです。
781受験番号774:2009/12/15(火) 10:13:18 ID:8VN9Dt6Z
@まずは国家一種の試験の仕組みを調べるところから始めればいいと思います。
782受験番号774:2009/12/15(火) 12:19:23 ID:IIwZt/vb
ローならともかく司法と同じはないわ
783受験番号774:2009/12/15(火) 12:53:10 ID:SxxQpIoM
学校のゼミに時間取られ過ぎてまったく勉強できん
784受験番号774:2009/12/16(水) 01:23:37 ID:YBQgBazn
まだ教養の知能分野が無勉なんだがどんな勉強法がおすすめ?
ワニ本かウォークにしようかと思うがどう?
785受験番号774:2009/12/16(水) 06:59:08 ID:0f679/7E
オナニーの方が気持ちいいと思う
786受験番号774:2009/12/16(水) 10:43:11 ID:funWk6xd
いやいや、オナホの気持ちよさは至高
787受験番号774:2009/12/16(水) 19:11:55 ID:mDlnLDPy
数的処理は完璧なんだが暗記がさっぱりできねえorz
788受験番号774:2009/12/16(水) 20:00:38 ID:jIvsf4qf
え?暗記系はズバズバ入るんだが…
数的とか資料解釈以外無料だから捨ててるわ
789受験番号774:2009/12/16(水) 20:00:49 ID:HR12BcE1
法律職
専門の筆記って
憲法民法行政法の組み合わせが多いですか?
国際法と公共政策はあんまりチョイスされないんすか
790受験番号774:2009/12/17(木) 10:40:43 ID:29JV203z
>>788
数的処理はなんかクイズっぽくてはまる。
791受験番号774:2009/12/17(木) 17:02:04 ID:JAL2PWuJ
教養の知能のアドバイスよろ

専門の遅れがやばい
頭良い人たちはすらすら入ってくのかな…
792受験番号774:2009/12/17(木) 20:13:49 ID:1G36NXi0
教養なんて無勉強か直前に教科書ざっと見る程度だろ普通。
数的処理・判断推理は別だろうけどさ。
793受験番号774:2009/12/17(木) 20:20:50 ID:qI7M5I/W
知能のアドバイスと言ってらっしゃるじゃろに
794受験番号774:2009/12/17(木) 22:18:49 ID:vzcUGzGw
受かったとして、官庁訪問どこ行くよ?
やっぱ五大?
795受験番号774:2009/12/17(木) 23:25:13 ID:6iRZcn55
>>793
数的処理・判断推理は、ワニ本とか八割方解けるレベルの問題集から初めて、難しい問題にチャレンジしてくといいよ。
公文式みたいな感じ。
796受験番号774:2009/12/17(木) 23:50:04 ID:N5zrsYIN
>>789
択一との兼ね合いを考えるならその3つが定石でしょう

国際法はゼミ等で学んでない人にはお勧めできない

範囲がやたらと広い公共政策にヤマ張るのも厳しい
あくまで行政法あたりで詰みそうになった時の助け舟かと
逆に上記の理由で結果的によくチョイスされるそうですね
797受験番号774:2009/12/18(金) 00:21:03 ID:zsdXilpP
実存主義ってなんぞや?懐風藻って何?さっぱりわからん。
798受験番号774:2009/12/18(金) 12:26:10 ID:7hhIMAyt
>>797
そういうのは、wikipediaで調べるか、テキストに書いてある記述内容を丸覚えすればいい。
悩むな。
799受験番号774:2009/12/18(金) 23:03:22 ID:FZ7dU3tX
凡人が実存主義を理解しようとしたら、恐らくそれだけで一生かかるのではないのでしょうか。
800受験番号774:2009/12/19(土) 05:18:45 ID:aYz1CK19
実存主義・・・今存在するものにこそ価値があるとする考えだと予想
懐風藻・・・彼女と過ごした思い出の砂浜で遊んでたときに足に媚びり付いた藻だと予想
801受験番号774:2009/12/19(土) 10:55:16 ID:LJYCp7TG
>>799
だなw
哲学科の教授が、その研究に一生を捧げたりする位だからね。

要は、試験のときに五肢から選択できる程度に理解しとけばいいんだよね。
802受験番号774:2009/12/19(土) 16:40:35 ID:ebrbFwPh
平成21年度春期文部科学省インターンシップ(就業体験)
実施について ttp://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/1286637.htm

1 対象者(部署によって異なる)
大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校、高等専修学校、高等学校、中学校の学生・生徒

2 実施時期・期間
平成22年2月15日(月曜日)から3月19日(金曜日)の間くらいのそれなりの日数

3 受入部署
受入部署一覧 ttp://www.mext.go.jp/b_menu/boshu/detail/attach/1286640.htm

4 実施時間
月曜日から金曜日までの午前9時30分〜午後6時15分(中学生は午前9時30分から午後5時)
(内休憩時間12時00分から13時まで)

5 応募締切
平成22年1月18日(月曜日) 18時必着

6 応募方法等
※学生・生徒個人からの直接の申込は受け付けません。
※なお、学生・生徒調査票(様式4)についてはPDFファイルにて提出して下さい。


(; ・`д・´)<P・・PDF・・!?
803受験番号774:2009/12/19(土) 19:19:56 ID:qbnKXrTi
思うんだけど、説明会情報張ってるのって省庁関係者でしょ。まあ有難いけど。
804受験番号774:2009/12/20(日) 00:33:25 ID:+sp+3FqB
文科省中学〜大学院まで受け付けてるのかw
805受験番号774:2009/12/20(日) 00:34:17 ID:hUhteyn1
開封送もしらんのか
806受験番号774:2009/12/20(日) 18:13:08 ID:1rELlVJW
>>804
国家一種だって大学卒業さえしてれば誰でも受けつけますって言ってるだろ。実際は合格しても内定は東大ばっかだけど。
こいつらは偽善者だよ。
807受験番号774:2009/12/21(月) 01:28:49 ID:JUMwSyNL
東大ばっかっていうけど例えば文科省なら半分いかないぐらいでしょ
808受験番号774:2009/12/21(月) 02:00:47 ID:BR+Z30BE
官僚制における圧倒的東大優位の現状に対し、1993年、宮沢総理(当時)の
「キャリア官僚に占める東大生の割合を50%以下にするべきである」という旨の
発言をを受けて「特定大学出身者」の採用を5割以下にする方針が閣議決定された。

法務、公調、農水は東大ゼロの年もあるし。
809受験番号774:2009/12/21(月) 02:39:10 ID:AXnjXKU4
>>804
年齢制限さえ満たしていれば、中卒でも受験できるよ。
よくあるのは、浪人経験者が、学部3年時にとりあえず受験。
810受験番号774:2009/12/21(月) 08:07:36 ID:wcxCsFJt
>>804ってインターンの話じゃないのか
811受験番号774:2009/12/21(月) 08:36:54 ID:v2/ovT6a
>>808
財務とか外務とか警察庁で実施されなきゃ大した意味ないだろ。しかもそれ方針であって命令じゃないし。
812受験番号774:2009/12/21(月) 11:12:58 ID:uj3/pHPo
>>811
お前低学歴だろ
外務省の低学歴採用は東大じゃ当たり前だぞ
813受験番号774:2009/12/21(月) 11:24:04 ID:K3JJOhfS
すみません、教えて下さい。
今一年生なんですが、来年度から予備校に行こうと思っています。
LEC、Wセミ、伊藤塾。どこに行ったらいいでしょうか?
814受験番号774:2009/12/21(月) 11:50:47 ID:UT9kmyYl
>>813
法律ならレックか伊藤
経済ならTACといいイメージ
815受験番号774:2009/12/21(月) 12:10:22 ID:K3JJOhfS
>>814
ありがとうございます。
法律職をめざしているので、LECか伊藤塾で考えてみます。

ネットで調べてみると、いろんな情報があって悩んでしまいます・・。
816受験番号774:2009/12/21(月) 12:26:31 ID:IrYMxwJW
学部3年の時に受験はできても官庁訪問して内定をもらうことは出来ないね。
入省資格は大卒が必要。
817受験番号774:2009/12/21(月) 16:31:07 ID:AXnjXKU4
>>816
確かにその通りだが。
国Tに限って言えば、合格は3年間有効。
翌年に、官庁訪問できる。
民間との両立が、相当楽になるらしい。

>>815
どこの予備校も、無料体験講座とかガイダンスを設けてるのでは?
実際に、体験したり、教材を手にしたりして判断するのが一番だと思う。
百聞は一見にしかず。
818受験番号774:2009/12/21(月) 17:06:43 ID:FYK2BXxs
やはり既卒だと採用されないかな?
今3年で社会人1年目までは受けようかと思ってるんだよね…
国Tと並行して就活してるが、就活&国T不合格・不採用だったら国Tor資格勉強を考えてるんだが
819受験番号774:2009/12/21(月) 17:13:22 ID:EzRRkzpu
>>818
外務省は既卒のフリーターを採用した実績がある。
820受験番号774:2009/12/21(月) 19:26:51 ID:d9Br2t15
外務は一番コネが多い省だし疑っちゃうが・・・
んなことより外務志望なんだが宗男のせいで在外手当てもろもろ見直されるらしいんだがどうなるんだろう
821受験番号774:2009/12/21(月) 21:20:25 ID:sDKjiYkf
俺は経済産業省第一、第二で財務をまわろうかと。
経済官庁は、民主党でもあんまり変わらないな。
822受験番号774:2009/12/21(月) 22:23:52 ID:v2/ovT6a
おまえらは志望してる省庁じゃなくても官僚になる気ある?オレはない。もし外務だめなら院行って学者目指す。
823受験番号774:2009/12/21(月) 22:29:14 ID:OTa0oTWg
>>822
何系の院?
824受験番号774:2009/12/22(火) 00:04:23 ID:aUOi0XFX
財務警察経産に関しては東大京大一橋早慶じゃないとマジで論外だよ
825受験番号774:2009/12/22(火) 00:40:39 ID:1u/0z6u7
はじめから五大なんぞ狙う気ないわ
東京一でもないのに財務とか計算とか受かるはずないし
826受験番号774:2009/12/22(火) 00:48:29 ID:psWEYzXR
>>822
夏くらいまでは似た考えを持っていた。
ただ、8月下旬に人事院主催の説明会や、秋のオープンセミナー等で
この機を逃したら絶対縁がない省庁。
まったく入る気のない省庁。
等の説明会に積極的参加して、考え方がかわった。
食わず嫌いせずに、せっかくの機会だから今の内に色々参加してみたら?
現役官僚の話を直接聞ける機会なんて、恐らく今後ないだろうし。

それと、外務一本だと
外専受けないの?
なんで、外務専門職じゃダメなの?
この手の質問にしっかりとこたえられないと難しいと思う。

827受験番号774:2009/12/22(火) 01:08:17 ID:D062alKU
地方上級合格レベルの実力から国T合格レベルに達するまでどの位かかる?
東京一で地頭はそれなりにある場合
828受験番号774:2009/12/22(火) 09:32:03 ID:xNVNzJM6
今年、非五大官庁の競争が熱そうだな。これまでになく五大がここで神聖化されてるw
829受験番号774:2009/12/22(火) 10:19:17 ID:30EvR5P4
>>826
じゃあお前はなんで国2じゃなくて国1目指してるの?
830受験番号774:2009/12/22(火) 12:10:47 ID:HaHddnKo
東大京大一橋早慶っていうけど、できれば東工大も入れてくれるとうれしいです^^
831受験番号774:2009/12/22(火) 13:01:40 ID:Qf1BtIK6
平成22年度国家公務員採用 I 種試験の日程について
ttp://www.jinji.go.jp/kisya/0912/isshu22.htm

※平成22年度からI 種試験についてインターネットによる受験申込みを実施します。

申込受付期間          4月1日(木)〜4月8日(木)
※インターネット申込み   4月1日(木)9:00〜3日(土)22:00
第1次試験日           5月2日(日)
第1次試験合格者発表日 5月14日(金)
第2次試験日(筆記)     5月23日(日)
第2次試験日(人物)     5月27日(木)〜6月11日(金)
最終合格者発表日      6月22日(火)

( -ω-) < 便利な世の中になったモノでつ
832受験番号774:2009/12/22(火) 15:18:03 ID:iTQgFOf9
みんな受かること前提カキコできて凄いな
就活しないのか?
833受験番号774:2009/12/22(火) 17:01:55 ID:SsIHQzJX
就活は負け組がやるこて
834受験番号774:2009/12/22(火) 19:16:43 ID:30EvR5P4
>>832
リーマンなんか目指さねえよ。国1だめなら学者か弁護士だな。
835受験番号774:2009/12/22(火) 19:52:20 ID:z98CKLYm
ネット申し込みで倍率が増えそう
836受験番号774:2009/12/23(水) 12:51:20 ID:D01k/8LN
やはりみんな東大なのか?
国Tや学者・研究員が夢だが、どうせ頭良いやつなんて腐るほどいて勉強苦手な俺は頭で勝負する世界は無理なのかな、って考えがあるんだよね…
もっと早く方向性決めてれば良かったわ
837受験番号774:2009/12/23(水) 13:48:51 ID:a0ipw4qS
>>836
平成国際大学のオレを忘れるな!
838受験番号774:2009/12/23(水) 13:52:20 ID:cyL4+5Mu
>>837
原始的不能乙
839受験番号774:2009/12/23(水) 14:00:58 ID:YTx4G9Ex
>>837
逆に清々しい
840受験番号774:2009/12/23(水) 15:54:09 ID:H+pnaRdT
>>836
東大なら、民間就職もいいよ。
841受験番号774:2009/12/23(水) 15:54:51 ID:l/7eWiFY
>>836
東大じゃない人のほうが多い省庁もあるじゃないか
842受験番号774:2009/12/23(水) 16:23:38 ID:a0ipw4qS
>>841
どこの省庁でも良いとかポリシーの無い奴だな。
843受験番号774:2009/12/23(水) 17:43:21 ID:rGMHn/wG
チャルメラ学生が学歴詐称〔東大等)や資格の詐称〔弁護士、会計士等〕を行っています

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1261217191/

512 520 527 など
844受験番号774:2009/12/23(水) 19:40:37 ID:l/7eWiFY
>>842
別にどこでも良くはないけど、落ちて官僚になれないよりはよっぽどいいわ
個人的には
845受験番号774:2009/12/23(水) 19:44:50 ID:aWkbEuC3
プライオリティのつけ方は人それぞれだよ。

ただ、客観的に見ると、
官僚1>民間1>官僚2>民間2
のように入り混じるのが当然だと思うけどね。
846受験番号774:2009/12/23(水) 19:45:51 ID:ZCSKpzpF
むしろ俺はノンキャリア待遇でもいいから
採用してほしいと思っているんだが…。
847受験番号774:2009/12/23(水) 21:51:11 ID:DQ7ZDGcw
MckGoogleGS最強
848受験番号774:2009/12/23(水) 22:38:19 ID:GubLVrR9
国家T種を目指そうと思っている大学一年です。
予備校入って勉強始めるのはいつ頃からがいいのですか?
849受験番号774:2009/12/23(水) 22:46:24 ID:z7SU38Gg
お前の頭とやる気と志望と懐具合による
850受験番号774:2009/12/23(水) 22:50:48 ID:GubLVrR9
マーチの中の一つの大学に通っています。
自分で言うのはあれですが、やる気はかなりあります。
851受験番号774:2009/12/23(水) 22:55:07 ID:H+pnaRdT
>>850
マーチだと、仮に筆記受かっても採用は厳しいよ。
県庁(地方上級)にしといたほうがいい。
852受験番号774:2009/12/23(水) 22:58:33 ID:GubLVrR9
>>851
そのような話はよく聞くのですが、
やはりT種の採用は東大一橋レベルではなければ厳しいということですか・・・
853受験番号774:2009/12/23(水) 23:16:43 ID:DQ7ZDGcw
はっきり言うと文科農水厚労環境公取会計国税法務人事院などは学歴で差別はしないからパッションがあれば受け入れてもらえる。他は避けるべき。
854受験番号774:2009/12/23(水) 23:20:45 ID:ocP61fvM
財務省 国家一種事務系職員採用実績

2004
東大15 京大1 一橋1 慶応1 計18
2005
東大16 京大1 一橋1 慶応1 計19
2006
東大13 京大1 一橋1 早稲田1 計16
2007
東大12 一橋2 早稲田1 慶応1 計17
2008
東大12 京大1 一橋1 早稲田1 慶応1 計16
2009
東大13 一橋2 早稲田1 慶応1 計17
2010
東大16 京大2 早稲田2 計20

@東大97 A一橋8 B京大6 B早稲田6 D慶応5
855受験番号774:2009/12/23(水) 23:52:29 ID:3WZR9jPl
財務省を出してやるなよ
856受験番号774:2009/12/24(木) 00:19:03 ID:4H6h8F/7
>>853
パッションだけじゃ入れない。頭の良さなり行動力を示すことができてはじめて資格ありだと思う。
明後日なパッションの人も沢山いるからね。
新聞記事を真に受けて「俺が腐った霞ヶ関を改革してやる」とか(ある程度は当たってるんだが…)
857受験番号774:2009/12/24(木) 02:27:53 ID:2uDdD3Lu
経済職から文科省は毎年1人くらいしかいないからほぼ無理なんだろうな
行きたかったぜ
858受験番号774:2009/12/24(木) 02:33:17 ID:2Nv7pkRP
国T不採用で院考えてる人は親からの金の援助ある?

うちはちょいちょい金はあるみたいだが、文系で院ってどうなの(就職、学者の道etc)?って考えでさ…
いまさらだけど
859受験番号774:2009/12/24(木) 03:09:12 ID:wR4OaPyD
>>857
国T志望者的には、まずは足元の数字をご覧になられた方が宜しいかと。
[ソース:受験ジャーナル各年7月号(「H20年度試験対応」以降はvol.8)等]

手元の資料では、H9〜H21の13年間での区分別採用者数は
[入省時(4/1)ベース、H9〜H12は旧文部省+旧科学技術庁合計]:

法文主要3区分合計264名/全区分合計435名 うち経済区分合計42名

省庁再編後のH13〜H21の9年間合計では:

法文主要3区分合計190名/全区分合計321名 うち経済区分合計33名

となっており、経済区分の占める割合は
全体ベースで約10%、法文主要3区分べースで約16〜17%、
また平均採用数は約3.5名となり、決して全体的には
「毎年1人くらいしかいない」という状況ではないかと。

ちなみに、H9以降で経済区分採用者が本当に1名だったのはH9及びH16の2回。
なお、H9〜H21入省者の順に経済区分採用者数の推移を書いてみると:

1→3→3→2→4→5→2→1→5→3→5→3→5

となっており、近年は3〜5名が標準的な採用者数となっていることが分かる。
「試合終了」にはまだ早いかと。諦めなさるな。ガンガレ。

長文相済まん。ご参考となれば幸い。
860受験番号774:2009/12/24(木) 08:14:51 ID:2uDdD3Lu
>>859
1年だけ見て法律20くらいで経済1だったのでそういうもんかと思ってました
ありがとうございます
861受験番号774:2009/12/24(木) 11:15:33 ID:l5g+exjL
不安に駆られたら調べもせずすぐ投げやりなレスするような奴に内定は無理だから安心しろ
862受験番号774:2009/12/24(木) 16:07:56 ID:aJGdOHpG
クリスマスなんて♪
大っ嫌いさ♪
863受験番号774:2009/12/24(木) 16:25:52 ID:BJ4dkNFX
クリトリスオナニーでもしてさっさと勉強しろ
そして俺の後輩になれ
864受験番号774:2009/12/24(木) 21:08:28 ID:+KG5eeNc
中央法ですが可能性ありますか?
下位省庁なら
毎年一定数いるんですが
865受験番号774:2009/12/24(木) 21:24:00 ID:CwV97ubb
いけますよ。無問題。俺の上司が中央大です。同期にもいるよん。
866受験番号774:2009/12/24(木) 21:44:20 ID:iQRfjoW8
まあ入れても出世は無理だけどな
中央は
867受験番号774:2009/12/24(木) 21:47:04 ID:AxlGap0b
やはり一定数いるんですね。同期にもいるんすか。
まずは筆記を頑張りたいと思います
868受験番号774:2009/12/24(木) 22:16:02 ID:InLFoKBZ
>>864
下位省庁なら可能性はあるよ。
上位は諦めな。早慶ですら厳しいんだから。
869受験番号774:2009/12/25(金) 01:40:01 ID:cCjHIkgQ
中央法で出世した人だっていないことはないけどね
ただし下位官庁で移転前の時代の人ばかり
870受験番号774:2009/12/25(金) 06:21:57 ID:0rK9AJqM
昔は早稲田の商学部くらいだったのかもだけど
今は社学以下だからなぁ
871受験番号774:2009/12/25(金) 09:55:39 ID:6rUzdeCA
今は偏差値的にも
総計商=中央法だよね。
事務官排出東大京大についで三位、私立でナンバーワンだし社外なんて偏差値も実績でも余裕綽々で大勝してる。
歴代の事務官ランキングみてこいよ
872受験番号774:2009/12/25(金) 09:57:26 ID:6rUzdeCA
因みに総計は全学部合わしてやっと中央に並ぶ程度ね。
程度が知れる
873受験番号774:2009/12/25(金) 11:57:08 ID:pdfKh+SX
学歴話してるやつはバカだなーって思うわ
874受験番号774:2009/12/25(金) 15:54:44 ID:URYJWBQ5
そう思うならあなたも同じ穴のムジナです。
875受験番号774:2009/12/25(金) 17:01:55 ID:CZ9Y7BbC
中央から国T(笑)
876受験番号774:2009/12/25(金) 17:53:40 ID:vprB303E
法律職の方に質問
過去ログ漁ってみたが
憲法=あしべ
行政法=塩じいorはらだ
民法=うっちー
でいいの?
教科書以外に二次対策なに使ってる?バイブルとか?
877受験番号774:2009/12/26(土) 00:24:57 ID:zEn0SUpt
>>816
忘れちゃいけない、判例100選。
878877:2009/12/26(土) 00:25:38 ID:zEn0SUpt
>>876でした。
879受験番号774:2009/12/26(土) 19:13:03 ID:jVlOnfHF
公務員試験 - 地方上級・国家 I 種 受験年度選択 | 合格のLEC
ttp://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/koku1/

国家 I 種受験相談会 KG10402
【関西】
■12/27(日)14:00〜 梅田駅前本校

本気(マジ)で学ぶ LECで合格(うか)る DSR公務員試験 数的処理 - 資格の総合スクール - LEC東京リーガルマインド
ttp://www.lec-jp.com/dsstyle/koumuin/


(;^ω^)<ネタがないでつが、みなさん良いお年を〜
880受験番号774:2009/12/26(土) 21:39:34 ID:QdEguAn7
>>876
俺は民法で司法試験向けの択一六法を使ってる。
条文判例要件効果が確認しやすい。
881受験番号774:2009/12/26(土) 23:47:11 ID:Xb7Mrkn+
>>880,876
test
882受験番号774:2009/12/27(日) 02:33:52 ID:BLRxXcVc
今から2010年の国1を受けたいのですが、
予備校で国2の速習コースがあっても国1がないのは不可能だからなのでしょうか。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。


883受験番号774:2009/12/27(日) 09:04:44 ID:iCo2vBeQ
司法試験現役でとった東大生ならなんとかなるんじゃないかな?
884受験番号774:2009/12/27(日) 11:45:13 ID:pZ8wx1h2
地方の予備校でしょ?
需要がないから。教材かきあつめてあとはど根性。
885受験番号774:2009/12/27(日) 12:32:23 ID:pOE5jTBt
>>882は独学でやってて行き詰まったみたいな感じじゃないか
もしくは浪人2年で来年ためしに受けるとか
886受験番号774:2009/12/27(日) 20:51:03 ID:dmmMbuqJ
>>882
図書館でエール出版の『私の国家T種合格作戦』っていう
合格体験記集のバックナンバーを探してみてはどうかな?
この時期からの具体的な学習方法が書いてあるかもしれないよ。
あとは洋泉社の『公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法』も参考にするとか。
887受験番号774:2009/12/28(月) 09:53:43 ID:0UkRfeW7
東大じゃないのに必死になって
馬鹿じゃないの?

たとえば警察庁
慶應枠1
早稲田枠1

おまえらなら成田空港で暴れた馬鹿のこと知っているよな
あいつ慶應ね
他の優秀なヤツラ押さえてあいつが慶應枠採用されたわけ
なぜだか分かる?
優秀なおまいらなら分かるよな
888受験番号774:2009/12/28(月) 13:58:29 ID:cCrwkeFY
今年の警察庁って東大以外は京大一橋慶応しかいなかったきがする
889受験番号774:2009/12/28(月) 14:24:17 ID:kOkK6HsT
院卒って不利なの?
890受験番号774:2009/12/28(月) 18:22:48 ID:qml3RgTF
論文試験の過去問と模範解答載った良い問題集ってないの?
891受験番号774:2009/12/29(火) 17:00:38 ID:qocUkUu6
んー
でも、学歴と能力は大体比例するけど
本当に優秀なら、とってくれますよ。
優秀ならね。
892受験番号774:2009/12/29(火) 17:15:46 ID:Bxc0M5OK
早稲田大学 同期

警察庁審議官
神奈川県警本部長
兵庫県警本部長
警視庁総務部長
警視庁刑事部長
警察大学校副校長


慶應義塾大学 同期

警察庁人事課長
皇宮警察本部副本部長
神奈川県警警務部長
関東管区監察局監察部長
893受験番号774:2009/12/29(火) 22:30:02 ID:Yws16UXw
30手前職歴ナシ、マーチ卒ですが今から国1は無理ですか?
東大とかウンコに見えるくらい勉強できたのが災いして、こんな学歴&職歴になってしまったんですが
試験は本気出せば通ると思うんですが
894受験番号774:2009/12/30(水) 00:04:02 ID:pLoEbh9Q
他にやること無いならやってみれば?

何が聞きたいのかわからない。面接に通る可能性?
895受験番号774:2009/12/30(水) 00:32:08 ID:dRtmEj4r
882です。
レスしてくださった方ありがとうございます☆

国2取得に向けてこれからがんばることにしました。
896受験番号774:2009/12/30(水) 00:45:38 ID:/ce4Bu6U
>>894
>面接に通る可能性?

そうですそうですー
まぁ、過去レスを拝見する限りでは、私の職歴、学歴では上位省庁は常識的に考えて無理ですね
いちお考えて見ますね 年齢制限もあるし
897受験番号774:2009/12/30(水) 17:34:07 ID:JIz0gaH1
>>896
職歴なしなら、下位省庁でもまったく見込みないよ。
公務員は、失業対策事業じゃないから。

司法書士とか受けな。
898受験番号774:2009/12/30(水) 18:07:29 ID:s63TRZX6
試験は本気出せても通らないと思うよ
というか、あなたが考える“本気”が出せないんじゃないかな
899受験番号774:2009/12/30(水) 19:03:47 ID:/ce4Bu6U
>>897
そうなんですかー残念です
あんなもん失業対策事業でしょフツーに考えて
まあ国1はまったりできないし他のを探します

>>898
君と私では頭の切れが違いますから余計な心配をしていただかなくても結構です
900受験番号774:2009/12/30(水) 19:23:01 ID:GfoK1xpa
だめだこりゃ
これは受からんわw
901受験番号774:2009/12/30(水) 19:43:58 ID:s63TRZX6
どこも受からないだろうねw
30近くでニートとか親がかわいそうにww
902受験番号774:2009/12/31(木) 13:40:59 ID:w4n4aEi2
エリート人生なんてばかのやることでしょ
コンプ丸出しの決定的弱脳が肩書きに縋ってるだけ

私のような天才的頭脳の持ち主はそういうことは一切致しません
さっと稼いでさっさとセミリタイア、あとはまったりだらだら暮らします
903受験番号774:2010/01/01(金) 19:25:37 ID:nO4dJuLJ
今年入庁の俺が新年初レスゲット!幸先良いぜ!
904受験番号774:2010/01/02(土) 00:20:32 ID:Kg/LpBql
消費者庁乙
905受験番号774:2010/01/03(日) 14:40:10 ID:S6AGrqCU
経済職志望なんですが、
法律を作る際には、やはり法律職の独壇場なのでしょうか?
いまいち経済職の仕事内容がつかめません
906受験番号774:2010/01/03(日) 15:03:10 ID:UAkZanw+
Aランク就職偏差値 2010確定版 (公務員含む)


71 ★国家公務員T種
70 ★裁判所事務官T種 日本銀行
69 ★東京都庁 ★家裁調査官T種 野村(IB) 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 ★他府県庁 ★政令市 ★労基 ★外務専門官 JBIC 東証 三菱商事 商船三井 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 ★特別区 ★中核市 ★裁判所事務官U種 みずほ(GCF) 三井物産 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売新聞 電通 朝日新聞 三菱地所 JR東海
===========================================================================================
66 ★国家公務員U種 ★道庁 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 テレ東 NHK 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 ★国税専門官 三菱東京(IB) 住友商事 関電 JFE P&G(Fin) ソニー 毎日新聞 JRA
64 ★小中高教師 ★学事 大和SMBC DI AC機戦 中電 上位地電 伊藤忠 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信
===========================================================================================
63 ★その他市役所 ★警事 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ AC(IT) 出光 ドコモ JR西
62 ★国大法人 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 電源開発 森トラ 三菱化学 住友金属 NRI(SE) キヤノン パナソニック ホンダ
  日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 三菱重工
61 ★町村役場 上位地銀 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 ★法務教官 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成 川崎重工 MS海上 NTTコミュ
59 ★公安系公務員(警察 消防 刑務官 自衛官)
907受験番号774:2010/01/03(日) 23:47:58 ID:YggvFTdh
公務員が失業対策事業とかほざいてる時点で、プライドだけの負け犬だろwwww
しかも、マーチ卒とか嘘丸出しwwwwwww
まぁ、民間行っても三日でクビだな、コイツwww
908受験番号774:2010/01/04(月) 14:03:20 ID:Yiy5UXfx
>>906
都庁=MRI、NRIコンサルとかwwww ねーよwwww
909受験番号774:2010/01/04(月) 15:18:56 ID:d3m1VgGY
>>906
これは公務員が高すぎる
公務員試験受験者のオナニーだろw
910受験番号774:2010/01/04(月) 17:07:44 ID:WHgV+MKv
マスコミ、インフラ、商社>国Tを知らない池沼が作ったんですね。
911受験番号774:2010/01/04(月) 21:26:09 ID:Yiy5UXfx
>>910
それもねーな
一種下位省庁=マスコミ商社
912受験番号774:2010/01/06(水) 07:30:29 ID:qmCeWW8K
913受験番号774:2010/01/06(水) 20:42:35 ID:pHcOZjdN
■■■■■航空管制官採用試験Part7■■■■■ レスNo.359の写真の子 
JAL勤務の不倫好きOLのプライベートを密着盗撮!外人パイロットと不倫中!
某有名女子大卒の帰国子女なのにオナニー好き、フェラ上手なのはなぜ?
超マイクロミニ&肌まで透けてる純白ブラウスで挑発、誘惑しまくり。
ランジェリーはワコールのトリンプ。超エロ杉で〜〜〜〜す。
男のオカズになりたいんでしょうねこの子は・・・・
914受験番号774:2010/01/06(水) 21:09:18 ID:nHoRsrnu
ああ、過去問解いてるが最近の簡単だね。
あまり地方上級と変わらない
915受験番号774:2010/01/06(水) 23:33:49 ID:qmCeWW8K
そうだね。過去問の難易度だけ見ればそう変わらないかもしれないね。
でもボーダーも合わせてみればどうなんだろう?
916受験番号774:2010/01/06(水) 23:49:10 ID:44+R1j0E
あと面接の難易度もね
917受験番号774:2010/01/07(木) 01:56:48 ID:HiQiW/1v
層が違うだろ
比較にならん
918受験番号774:2010/01/07(木) 10:03:07 ID:ReBVWkYo
平成20年度-五大官庁別採用データ

財務省(法文系) 東大12 一橋2 慶應1 早稲田1 【採用数(法文系)16】
警察庁(法文系) 東大11 京大3 慶應1 早稲田1 【採用数(法文系)16】
経産省(法文系) 東大20 早稲田3 一橋2 慶應2 京大1 筑波1 上智1 【採用数(法文系)30】
外務省(法文系) 東大16 京大4 阪大2 東外大2 早稲田2 慶應1 中央1 【採用数(法文系)28】
総務省(法文系) 東大20 京大4 一橋2 慶應2 早稲田2 中央2 阪大1 同志社1 【採用数(法文系)34】

経産省(理工系) 東大15 阪大2 東工大1 慶應1 早稲田1 【採用数(理工系)20】

五大官庁(法文系)-合計
東大79 京大12 慶應8 早稲田7 一橋6 阪大3 中央3 東外大2 筑波1 上智1 同志社1 
919受験番号774:2010/01/08(金) 02:28:05 ID:FsY5DKMI
防衛省の技術系職員って難易度高い?
当方旧帝土木なんだが
920受験番号774:2010/01/08(金) 10:34:54 ID:9UM+y/S2
防衛賞ってまだ独自試験やってるんじゃないの?
俺は理工I受かったけど防衛Iはおてぃた
921受験番号774:2010/01/08(金) 16:49:36 ID:2gsfgdEv
21年分の大学別って出てないかな
922受験番号774:2010/01/08(金) 17:06:12 ID:QnMnh/Qu
防衛省は
理工T=内局勤務
防T=研究職
だったはず。

国Tの防衛省説明会に参加したけど、
人も少なめだったし、難易度は五大官庁に比べれば低い方じゃね。
923受験番号774:2010/01/08(金) 20:17:16 ID:ponXMk3D
やっぱ行政職で受けようかな
専門記述も簡単だし
法律記述はむずい
924受験番号774:2010/01/08(金) 22:26:29 ID:FsY5DKMI
>>920>>922
ありがとう
理工Tで国交省しか考えてなかったけど
防衛省のパンフ読んで興味が出たもので
こんど業務説明会が大学であるみたいなので行ってみようと思います
925受験番号774:2010/01/09(土) 13:04:50 ID:a8sw4Iz/
マジレスすると難易度は法律>行政だよな
まあいまさら変更はしないが
926受験番号774:2010/01/09(土) 16:18:17 ID:5RHEtuu4
>>925
法律は司法組や日銀とか上位層も結構受けると聞くんだけどどうなのかね。
法律科目大得意な奴には法律職はたまらんだろうな。
行政も法律も採用率はあんま変わらんし
927受験番号774:2010/01/09(土) 17:36:34 ID:a8sw4Iz/
うちの大学だけかもだけど日銀とかのは経済職に多い気がする
司法組で法律流れてきてるのは結構多いよ。ネクラで面接無理だろなぁってやつが多いけどw
なんか法学部としては民間を受けるけどとりあえずな感じで国一受けるやつが結構いる。
928受験番号774:2010/01/09(土) 19:38:46 ID:XyyDo0Tg
マジレスすると試験の難易度というより受験者層が根本的に法律>>行政だと思う
行政職はしっかり予備校通って,がっちり併願対策もやって(というより国1が併願),
という公務員試験マニアタイプが多い気がする
929受験番号774:2010/01/09(土) 21:57:48 ID:5RHEtuu4
そうかい。
なんか法律は公務員試験っぽくないかなと思って。法律科目に偏ってるし
専門論述も事例の長いやつだし
行政は所謂公務員試験の科目が多いし、専門論述も政治学とかあるし
問題も難解には見えなかった。
(というより国1が併願), って的を得てるな>>
930受験番号774:2010/01/10(日) 13:38:09 ID:MqFOXuug
高齢者なんですが、
筆記通っても採用は難しいですか?
あと、国1受かってその資格で出先採用とかお願いできますか?
931受験番号774:2010/01/10(日) 14:12:37 ID:mGpgQ8Nz
>>930
何歳くらい?それによる
932受験番号774:2010/01/10(日) 14:20:13 ID:MqFOXuug
26なんです・・・
933受験番号774:2010/01/10(日) 14:42:14 ID:mGpgQ8Nz
まだ大丈夫だよ
職歴とかは?
934受験番号774:2010/01/10(日) 22:54:33 ID:DDPs1MDG
ないです。大学受験一浪、院既卒です。。。
935受験番号774:2010/01/11(月) 00:19:09 ID:ElhHA8S9
なぜその年齢になったんですか?
936受験番号774:2010/01/11(月) 09:15:21 ID:qckzTCO5
やめといたら?
民間すらいけないようなやつは目指すべきじゃないと思うなぁ
937受験番号774:2010/01/11(月) 11:06:37 ID:Or4W7j3S
民間行けなかったどうかはわからんだろ。
なんで院卒なのかな
938受験番号774:2010/01/11(月) 11:27:51 ID:m4VsnRgu
関関同立で学部卒2留職歴2年で29歳ですが、理工1希望です。
理工は採用されやすいといいますが、
官庁訪問は国2地上と同じようにやれば採用されますか?
研究できるなら、どこの官庁でも構いません。
国1筆記でしたら、上位合格は無理ですが受かる自信はあります。
ですが、経歴がズタズタ過ぎてさすがに官庁訪問は自信がありません…。
939938:2010/01/11(月) 11:30:27 ID:m4VsnRgu
上位合格なら採用されるかについても教えて下さい!
940受験番号774:2010/01/11(月) 11:35:48 ID:pB3xF1X4
国家1種では研究はできません。
941受験番号774:2010/01/11(月) 11:44:04 ID:Or4W7j3S
>>938
研究したいなら学者になれよw
その年齢だと他の公務員も駄目だな
もちろん民間もアウト
942受験番号774:2010/01/11(月) 11:54:48 ID:QBn0Et5Y
>>938
20後半で国1通って独法の研究員になった人しってるよ
農学だけど(学部卒)

理工系も独法の研究採用の道が開かれてるのかね?
943受験番号774:2010/01/11(月) 11:56:10 ID:pB3xF1X4
ただし、防Iから技術研究本部とか
国I(不要だが)から産総研とかなら
試験採用で研究職に入れる。

学部卒&職歴なしじゃあまずムリだろうけど。
944受験番号774:2010/01/11(月) 13:10:51 ID:S6XHm1jY
>>938
つ[理工Tスレ]
945受験番号774:2010/01/11(月) 18:04:51 ID:Or4W7j3S
教養が鬼畜過ぎるんだが・・・
専門は勉強すればできるし
946受験番号774:2010/01/11(月) 21:59:10 ID:qckzTCO5
教養はできるが時間があんまりない
947受験番号774:2010/01/12(火) 01:24:33 ID:/1GFsx/8
ないなら作れ
948受験番号774:2010/01/12(火) 02:16:43 ID:puJTeT4F
共用が出来ないって高校からの蓄えないの?
センターとか
949受験番号774:2010/01/12(火) 12:51:49 ID:3Q9kG2vj
問題難しいだろ教養択一・・・
950受験番号774:2010/01/12(火) 21:01:40 ID:mOx6YaOV
おまいら、説明会今んとこどのくらいいったきたよ??
951受験番号774:2010/01/12(火) 21:02:43 ID:3Q9kG2vj
>>950
筆記受かったら行く予定
952受験番号774:2010/01/12(火) 21:08:59 ID:zu0M2XPX
希望のところはもろもろ合わせて5回は行ったよ
953受験番号774:2010/01/13(水) 02:50:24 ID:e/zNC3Q5
>>951
ぶっつけ本番かw
954受験番号774:2010/01/13(水) 03:58:46 ID:TcyZJgwM
みんなは新卒、既卒?何歳ぐらい?

955受験番号774:2010/01/13(水) 12:54:09 ID:0IvMK0Gj
>>954
新卒、21歳
956受験番号774:2010/01/13(水) 15:40:14 ID:0IvMK0Gj
けろおおおおおおおおおおお
957受験番号774:2010/01/13(水) 20:11:54 ID:sQz29amw
小沢の政治団体に強制捜査入ったな。官僚に歯向かうからこうなるんだよw

958受験番号774:2010/01/13(水) 21:04:05 ID:kxQXD4Ly
>>948
修士だったら、受験から5年経ってるからな・・・
受験から3年に比べれば激しく忘れてる
959受験番号774:2010/01/13(水) 21:10:53 ID:RjwKg5+v
経済学の過去問コンプはスー過去の知識があれば、解説見ただけで理解できる?
960受験番号774:2010/01/13(水) 23:21:32 ID:yU1VY5do
>>959
できない
スー過去2周して始めてみたけど、聞いたこと無い言葉多数あるし自分は大苦労してる。
いつも図書館から適当な専門書借りてやってるよ。
961受験番号774:2010/01/14(木) 00:02:01 ID:3JtJ+t7b
>>953
一次合格者対象の説明会があるんだよ
962受験番号774:2010/01/14(木) 03:02:13 ID:0I7L2m1o
新卒の人って、何点ぐらい取るのかな?

かなりハードだと思うけど

既卒無職はいないのか?
963受験番号774:2010/01/14(木) 20:49:33 ID:GuVTLx3t
上位5%はだいたい新卒っていう。
964受験番号774:2010/01/14(木) 21:14:03 ID://V51sSf
最終合格までなら、新卒も既卒も条件は大差ないと思う。

官庁訪問でどう分かれるかは気になる。
965受験番号774:2010/01/14(木) 21:40:39 ID:lB+5ZXXu
とにかく筆記受からんと話しならんのだが
とにかく択一で決まる
966受験番号774:2010/01/14(木) 22:10:02 ID:hYuY6ENl
>>964
区別しないということはないだろうな。

まず最低限の条件として,既卒で官庁訪問している経緯を前向きに説明できる必要があると思う。
幹部養成コースに乗せるのに,「他にすることがない」人じゃ無理だろ。色んな意味で。
その上でどこまでの年齢が許容範囲なのかは分からないな。
経験にもよるんだろうけど,それでも待遇は新卒と一緒だしな…。
967964:2010/01/14(木) 23:49:24 ID://V51sSf
>>966
レスありがとう

自分は2010年院修了見込み
→今年の一種官庁訪問無内定、他で内定
→来年以降も働きながら挑戦のつもり

なんだけど、とりあえず今年受けたところ(落ちたところ)は
「本来ココが第一希望でした。落ちたので受けなおしました」
といえば、(少なくとも既卒であることについての)
問題はないと考えてます。新卒のとき受けているので。
「他にすることがない」とは間違っても言いません。さすがにwwww

一応、僕が訪問した中で会話した訪問者はみんな年上でした。
修士の分自身は年長かなと思っていましたがそうでもなさそうです。
もちろん、彼らが採用されたかはわかりません。

逆に、「新卒は民間流れの可能性が…」
と疑われる可能性もあるんですかね…
もっとも、優良企業は入社試験タイミング
ずらすのが通例ですので関係なさそうですが。
968受験番号774:2010/01/15(金) 00:54:26 ID:dIfA00sS
>>967
それなら対官庁では十分説明できるんじゃないかな。
1回目で残念でも2回目で成功する人は沢山いるからがんばって。

でも,入社する会社との関係は大丈夫なの?
入社早々2週間も休みくれるかね?しかも転職活動のために。

新卒は普通民間の方が決まるの早いから,公務員の志望の方が高い人しか
わざわざ試験や官庁訪問には来ないと思う。例外はあるかもしれないけど。
969967:2010/01/15(金) 01:34:48 ID:6PnNyIsv
>>968
応援までありがとうございます。

「既卒であること」についての言い逃れ以外に関するハードルも
もちろん考えていきたいと思います。確かに一年目、とくに春季訪問期間は、
まずまちがいなく研修なので休めません。
二年目以降、つまり三年目の採用でも御の字だと思ってます。
もっとも政権交代とかでそれまでにどうなるかわかりませんけどねwwwww
970受験番号774:2010/01/15(金) 21:00:10 ID:3ynuI1D7
3年目って、国Tなくなってるじゃん
試験制度変えるのはいいんだけど、受験生の身分が不安定になるよね
971受験番号774:2010/01/15(金) 21:29:56 ID:bJmzt0C6
キャリアになるには今年か来年受からねばならぬ
再来年は不確定要素大杉
972受験番号774:2010/01/15(金) 23:15:11 ID:JQUuonRr
超長期的目線では官僚って下向きだけど、その辺に関してはここの人はどう考えてるの?
973969:2010/01/15(金) 23:53:13 ID:6PnNyIsv
「下向き」を具体的にどう考えているか次第と思います。

もっとも、結局ずる賢い人だけ抜け道作って残り他が淘汰される、
つまりさらなる悪化が起こるだけではないかとも心配です。
974受験番号774:2010/01/16(土) 01:49:54 ID:YqmfPwUw
>>972
国家を動かしていく仕事は無くなるはずがない。
待遇面ではジリ貧になる可能性は否定できないけど、
そもそも官僚になりたいって人は民間志望の人たちと価値観のベクトルが
違うと思う。
975受験番号774:2010/01/16(土) 10:07:47 ID:7A4EwLy4
みんな教養どれくらいとるの?

976受験番号774:2010/01/16(土) 12:41:13 ID:Ilp6RROC
満点
977受験番号774:2010/01/16(土) 13:06:36 ID:pq8rLoxM
>>972
今の検察の動きみりゃまだまだ官僚は安泰だと思われ。政治主導(笑)は潰されるから大丈夫。
978受験番号774:2010/01/16(土) 14:23:25 ID:NTLoreN5
民間志望者ってどんな価値観なんだろうな
どうせ働くなら国家国民のために働きたいだろ
979受験番号774:2010/01/16(土) 18:14:48 ID:JfuEm8qQ
>>972
下向きとは具体的には権限の縮小
だから今東大生には国一不人気じゃん

東大生と正反対のことをやっていることに気づいてるの?
まあ君の頭の程度ならこんなもんだろうけど
980受験番号774:2010/01/16(土) 18:18:27 ID:JfuEm8qQ
間違い>>973

>>974
だから国一は国家を動かす仕事じゃなくなりつつあるんだよな
将来的には単なる事務処理員
だから東大生は国一から逃げてる
代わりに君みたいな頭の回らない低学歴が集まるんだな
981受験番号774:2010/01/16(土) 20:07:47 ID:pq8rLoxM
お前ら教養は何点くらい取りたい?
982受験番号774:2010/01/16(土) 20:21:43 ID:NtSFjfko
( ・ω・)<次スレでつ

国家T種総合スレpart15
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1263640769/
983受験番号774:2010/01/16(土) 20:36:57 ID:NTLoreN5
>>981
あしきり回避程度
専門で挽回したい
984受験番号774:2010/01/16(土) 21:20:07 ID:Ek+oyojU
>>980
今じゃもう中央、立命館、駅弁の学歴コンプレックス発散所と化してるからな、国Tは
東大生は逃げてるというか、もう相手にしてない状態だね
985受験番号774:2010/01/16(土) 21:34:43 ID:qftPKBU5
外資金融に殺到した東大生はどうしてるんだろうな
986受験番号774:2010/01/16(土) 21:57:08 ID:nl0RHZ0F
基準が東大ばかりでワロタ
987受験番号774:2010/01/16(土) 23:54:38 ID:1mZlMNWV
東大は徐々に国Tに戻ってくるよ。外資神話は崩壊。
最優秀層は国Tと総合商社で分かれるって東大の友達から聞いた。
988受験番号774:2010/01/17(日) 00:09:49 ID:moNUPIp3
寧ろ東大基準じゃない事が、あり得ないだろ
駅弁基準で官僚語るってwww
989受験番号774:2010/01/17(日) 00:29:02 ID:QUO71JAB
>>737を見たところ、700人以上東大も落ちてるからなー
受けてる人数自体は少なくないんじゃないの?
国Tが東大から逃げられてるというソースはどこから来たんだろう
990受験番号774:2010/01/17(日) 00:29:28 ID:Dx9T5Nob
>>988
志望生の基準の話でしょ?結果的に残るのは東大生ばかりだけどwwwww
991受験番号774:2010/01/17(日) 01:04:00 ID:moNUPIp3
>>990
鼻紙程度試験のに合格だけしてどうするんだか
合格して、その後上手くやれないなら、カスだろ
992受験番号774:2010/01/17(日) 04:29:36 ID:oeZvsZ49
>>989
でも実感として一番優秀な人が必ずしも官庁に行かなくなっているというのは
だいたい共有されていると思うけどな。
人数の問題じゃなくて質の問題。
993受験番号774:2010/01/17(日) 09:01:21 ID:Cm7ia2/0
>>992
そうか?
ちょっとアカデミック志向なタイプは
官僚か院かで迷っているやつ多いぞ。
東大では、の話だが。
994受験番号774:2010/01/17(日) 11:22:29 ID:wZmlh+XT
官か民で迷うより、官か院で迷う奴が多いのが興味深い。官僚と学者は金を気にしない点で似てるということか?

995受験番号774:2010/01/17(日) 12:19:41 ID:wDnksQCR
ていうか、東大生がそこまで優秀って訳でもないというか、
学業って言う意味じゃなくて、進路の選択とかそういう意味で
そこまで賢くは無いと思うよ。ただの大学生だし。

東大生を基準にしすぎるのは、現状を知らないとか、不必要に
東大を神格化しすぎてると思うよ。

大して考えてるわけでもないし、流行に流されて外資コンサル(笑)を
受けまくった連中は後悔してるやつも多いし
996受験番号774:2010/01/17(日) 13:59:13 ID:PzmNOI6C
東大生の選ぶ企業は30年後には廃れているって官僚の誰かが言ってたな
997受験番号774:2010/01/17(日) 14:13:44 ID:Dx9T5Nob
さすがにここまでくると予知能力でももっていなければ予測しきれないよ。
もはや大学の問題ではないな…そういう意味では無難な公務員は
はずれにくいという意味では良いのかもね。
998受験番号774:2010/01/18(月) 12:57:56 ID:3EV3VyyU
>>999
次スレよろしく
999受験番号774:2010/01/18(月) 17:00:33 ID:8GLdxzrg
1000受験番号774:2010/01/18(月) 19:19:44 ID:DvFI0QAj
1000なら俺だけ受かる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。