市役所が国2いわんや県庁より上って釣りだよな?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
公務員試験板みてて思ったんだが…

市役所(政令含む)はやけに礼賛されているが…

有名大学でて市役所いくやついるけど
民間じゃ使いものになりませんって自分で認めるようで痛いかも?

いずれにしても市役所は典型的小役人だよな
世間じゃ市役所に勤めてるというと薄ら笑い帰ってくるでしょーが
2受験番号774:2009/09/25(金) 08:48:42 ID:ywMY2PCh
なぜ世間の市役所職員に対する視線は冷たいのだろう…

有名大学でて教員や県庁いけば「さすが」という目で見られる
しかし市役所だと「えっ」と目を丸くされてしまう?
3受験番号774:2009/09/25(金) 08:52:22 ID:cNXO6L4g
>>1
世間知らず乙
4受験番号774:2009/09/25(金) 08:58:43 ID:ywMY2PCh
>>3
その世間の市役所職員に対する評価は低いのだが…

東大でて市役所に勤めるやつはいるけど
難関資格を狙っていたり…
親に泣かれるのは変わらんが
5受験番号774:2009/09/25(金) 09:00:23 ID:hDTtAuA2
県や国は転勤地獄だからだろ
6受験番号774:2009/09/25(金) 09:07:27 ID:ywMY2PCh
転勤地獄ってほど転々とはしないだろ…
県庁ならなおさら

それよか市役所職員は休日にイベントにかりだされたりするだろ?
市民の目(友人含む)に常に監視されそうだし
7受験番号774:2009/09/25(金) 09:07:40 ID:rXXjmyX7
>>1
ちゃんと調べたらその価値観はありえないことがわかる
8受験番号774:2009/09/25(金) 09:13:31 ID:ywMY2PCh
>>7
逆に市役所の給与含む福利厚生をきちんと調べて
市役所受けたのかが疑問になる?

市役所職員は30越えても手取り20万台
福利厚生だって旨みがなくなりつつある

この先ワークシェア、年金一元化されたらどうなるか…
9受験番号774:2009/09/25(金) 09:16:19 ID:PPkImmQy
年収1500マンのノムラさんから市役所(10マンくらい)に転職したやつ知ってる
10受験番号774:2009/09/25(金) 10:06:34 ID:gnsEsHVP
>>9
それは戦闘に疲れたからじゃない。
11受験番号774:2009/09/25(金) 10:20:49 ID:K2f8UFtG
昇給無し、交通費無し、住宅手当無し、扶養手当無し、タイムカードすら無し(残業代を払わないための口実)のとこに勤めてたから市役所は天国だな。
地元のために貢献できるのは魅力的だし、生活に苦労しないだけの給料が貰えればいいじゃないか。
国Uや県庁より転勤の範囲が狭いから、より地元で働いてるって気持ちにもなれる。
俺の地元がそこまで都会じゃないからかもしれないけど、周りの人達は市役所スゲー!って言ってくれるよ。
12受験番号774:2009/09/25(金) 11:11:12 ID:pVGNqRSP
なりたくてもなれない人の方が多いからな…

あとマジレスすると職業もとい公務員に貴賤はないだろ。やりたい仕事をやってる人が一番上
13受験番号774:2009/09/25(金) 11:13:14 ID:wBnb7Z57
>>9
戦闘民族上がりとか…
14受験番号774:2009/09/25(金) 11:38:04 ID:va7bQhh5
>>8
県庁だって給料そんくらいじゃねーか
知り合い勤めてるけどもっともらえると思ってたよ俺は
15受験番号774:2009/09/25(金) 11:48:10 ID:wMCuL4hA
国2は内定先によって全然違うし県庁よりは確実に下だわな。
16受験番号774:2009/09/25(金) 11:50:05 ID:cFNGYLzA
少なくとも給与に違いはないな。あとはやりたい仕事によるだろう。
17受験番号774:2009/09/25(金) 11:52:21 ID:lxLaWwvN
国2本省けって市役所は普通
18受験番号774:2009/09/25(金) 11:54:33 ID:pmphICJU
酷2本省はねーわなw
19受験番号774:2009/09/25(金) 12:22:42 ID:cNXO6L4g
>>4
お前の世界が狭いだけで終了。まぁ2chでの市役所人気は確かに異常だがな。だが人気には理由もある 
県庁も国2も給料たいしてかわらん。 
政令市や関東のある程度の市ならそれらより全然上に感じるが。
市役所はとにかく場所次第だわな
20受験番号774:2009/09/25(金) 12:37:52 ID:0Kts/QyV
まあ国家や県庁の場合、一般人は普段利用しないし受験もしないから疎遠
市役所の場合、普段利用するし、無勉でも記念受験する奴が大量にいるから身近
身近にいる奴らのほうを下に見るのは当たり前かな。
俺も公務員の勉強する前は市役所は簡単で県庁は難しいと思ってた。
実際は難易度の差が無いことに驚いたし。
21受験番号774:2009/09/25(金) 13:35:53 ID:cTO/aUHl
市は県に頭下げる
県は国U・国Tに頭下げる

仕事の中での序列は国が一番なんだよ
でも職員の環境は市の方がいいという話

アサヒビールの職員がスーパーの店長に頭下げるのと似ている
22受験番号774:2009/09/25(金) 14:33:25 ID:b/ZMNE1d
残念両方とも頭さげるよ。一番威張ってるのは議員です。
23受験番号774:2009/09/25(金) 16:18:50 ID:ouwyT62t
議員は地元民に頭下げてる
24受験番号774:2009/09/25(金) 18:19:48 ID:dlqlyoAB
市役所ってなんか微妙だよな。おれは人口18万くらいの市役所受かってけっこううれしかったけど
親父の反応いまいちだったし。「ああいうところはコネが必要だからそれなしでよく受かったな」とは言ってくれただけ。
結局市役所蹴って国2に行くけど、世間じゃ評価低いのか?ラスパイレス見ても国家や県よりは高いのにさ。そんな簡単に入れる所じゃないと思うんだけどな。
母親は素直に喜んでくれたが。県庁だったらまた違うんだろうな。
25受験番号774:2009/09/25(金) 18:53:24 ID:bDXsO1aw
俺の母が市役所職員だけど、市役所はオススメしないと言われたな…
母曰く、職員の給料カットだか、棒給表の見直しとかで定年まで給料上がらないらしい
ただ市役所のホームページのデータだと酷2より給料高かった
あと転勤ある方が良いと言われた。
政令市みたいに職員数多くて出先もあるといいだろうね
26受験番号774:2009/09/25(金) 18:55:29 ID:MhVsX73i
世間の反応
国家公務員≒県庁>市役所
27受験番号774:2009/09/25(金) 19:13:49 ID:ywMY2PCh
>>19
基本的認識からゆがんでいるぞ…

大都市こそ市役所の相対的な魅力が低いだろう
ほかにいくらでも稼げる仕事あるし福利だって優良な民間に軍配がある

2chの市役所人気の理由は
単に市役所内定者が多いためだろう…
誰でも自分の内定先を良いところと思いたいからな

かくして彼らは働きはじめるまでの間市役所礼賛者となる…
28受験番号774:2009/09/25(金) 19:18:29 ID:pVGNqRSP
27歳職歴なしなんだが市役所より良い民間を教えてくれよ…
29受験番号774:2009/09/25(金) 19:24:44 ID:ywMY2PCh
>>24-26
世間は市役所職員=小役人という認識だからな
誰もこの事実を覆せない?

別に市役所をべこのかぁにしてはいないが
市役所自体は悪い就職先でないのも事実だ
30受験番号774:2009/09/25(金) 19:38:13 ID:rO6CBjaH
いや死役所は国2はおろか国3からも馬鹿にされる掃き溜めだぜ?
ここで死役所バンザイしてるキチガイは死職員か?w
はぢゅかちぃねえwwwwはぢゅかちぃねえwwwww
エリート国家公務員に落ちた気持ちはどうだい?Fラン公務員のみなさ〜んwww
31受験番号774:2009/09/25(金) 20:12:20 ID:pvV/diJk
わかったから、もう寝なさい。
32受験番号774:2009/09/25(金) 21:36:55 ID:0Kts/QyV
まあ確かに世間体とかが大事なら県庁や国家だろうな
市役所では尊敬されないとは思う
一流大学出てる新卒なら県庁か国家が無難だろう
ただBラン以下の大学で既卒なら市役所でも勝ち組みだし
民間経験者は市役所の環境が素晴らしいことに気づくから
市役所最高!と言う気持ちもわかる
33受験番号774:2009/09/26(土) 01:06:45 ID:bBITreHd
市役所とか、地位も難易度も公務員イデオロギーの最下層だろjk
祭り上げてる奴は余程のアホウか市役所しか行けなかった哀れなキモヲタ
34受験番号774:2009/09/26(土) 07:17:36 ID:xCcP2s2x
>>33
もしかして:ヒエラルキー
35受験番号774:2009/09/26(土) 10:21:54 ID:4L7n8MCu
じゃあ市役所より県警の方が上かな?
36受験番号774:2009/09/28(月) 06:45:32 ID:Izfj6FI8
>>33-34
ワロタwww
37受験番号774:2009/09/28(月) 07:42:32 ID:7BXSv9uH
公務員イデオロギーってなに

38受験番号774:2009/09/28(月) 07:57:26 ID:mp+w7tfV
>>33
公務員イデオロギーについて詳しく
39受験番号774:2009/09/28(月) 11:21:50 ID:hqE3nQHJ
>>32
正論だな
公務員試験板ではなかなかお目にかかれないんだよな…

市役所含め公務員は給与は低めだが働く場所としては悪くはないということだろう

まあ公務員でもブラック部署、官庁があるけど民間に比べれば最悪ともいえない…
40受験番号774:2009/09/28(月) 12:40:32 ID:/Ykxp6I0
地元市役所が最強だと思うよ
41受験番号774:2009/09/28(月) 13:37:34 ID:B1U6rUmO
イデオロギーわろすw
42受験番号774:2009/09/28(月) 13:48:54 ID:hzt2LE/J
公務員イデオロギーとは公務員がその理想状態として掲げる思想傾向のこと。
公務員について「こうであればいい」という階層的な順位構造が想定されている。
その中で市役所は最下層であるというのが>>33の主張するところ。
ヒエラルキー、が現実世界の階層構造を指し示す単語であるのに対し、
“イデオロギー”はより観念的、イデア的な階層構造モデルを提示する言葉であると言える。

わかったコラア!!
>>33またいじめられてたら、お兄ちゃんにいうんだぞ。
43受験番号774:2009/09/28(月) 14:01:03 ID:drO+qFnn
>>42
無理がある気がしないでもない
44受験番号774:2009/09/28(月) 14:09:28 ID:WkfMxlBI
33=42
45受験番号774:2009/09/28(月) 14:25:08 ID:36PEs+t7
イデオロギーに階層なんて概念普通はないよ
でも、頑張ったで賞くらいあげたい。
46受験番号774:2009/09/29(火) 17:43:36 ID:q5By97jz
このスレ見る限り県庁って立場的に真ん中であって、良いところが見えないんだが…。
県庁の良いところも出してほしいな。
これが決まれば後は各々の判断だ。
47受験番号774:2009/09/29(火) 18:57:17 ID:yyKMcJDt
>>30
上位政令市職員は公務員中最強クラスの待遇
48受験番号774:2009/09/29(火) 19:09:11 ID:OHGJrSA4
>>46
転勤範囲が意外と広く、特に男は若い間に強制ではあるが田舎暮らしが楽しめる。
気に入って、そこで嫁さんをもらう人も多いとうちの県庁の人は言ってた。
49受験番号774:2009/09/30(水) 01:26:13 ID:/+/hkd1d
県庁と地元の中核市の日程がかぶっていたが、迷わず中核市を受験し、
合格しました。ネームバリューや世間体を気にして、
本当にやりたい仕事を選択しないのはもったいないと思ったから。40年働くわけだし。
50受験番号774:2009/10/02(金) 06:22:48 ID:r7fRkeQr
・・・と、今日も涙目で白旗掲げる市役所(爆笑)クンなのでした。
51受験番号774:2009/10/06(火) 14:02:41 ID:PxosAsd5
県庁と言ったって神奈川県とか沖縄県では違うだろうし
市役所も政令市から夕張市まであるし国2でも本省と出先では違うだろうし
・筆記試験の難易度
・最終合格までの倍率
・待遇
・社会的な評価
基準はいろいろあるだろうけど、たぶん>1が言ってるのは社会的な評価なんだろうな
52受験番号774:2009/10/24(土) 00:44:37 ID:CbRErJb7
絶対に地元なら市役所だろう。都道府県の転勤は意外にきついよ。
安月給の割に転勤1回100マンぐらいの損失だしな。
地元に家かって、普通の幸せ程度なら市役所で十分だ。

ただし、今後は今の40台後半より年配のような給与曲線には
ならないから贅沢は禁物だ。でも不祥事に巻き込まれない
かぎりは安泰。
53受験番号774:2009/10/24(土) 00:54:19 ID:jbNKj4L9
まぁ上位政令市が最強だわな
54受験番号774:2009/10/24(土) 04:48:05 ID:+Zadjn9k
クソスレ伸びないね
55受験番号774:2009/10/26(月) 15:05:26 ID:Q+NhIVfv
県庁か県庁所在地市役所を志望しています。

世間体が多少気になる私は
心が狭いのでしょうか。。。
56受験番号774:2009/10/30(金) 17:50:21 ID:opIj2SUI
どう考えても市役所最強だ。
57受験番号774:2009/10/31(土) 12:50:02 ID:OqFCz4w0
将来的に州都で働きたい
58受験番号774:2009/11/05(木) 19:26:16 ID:mwMYcCAs
おいらも州政府で働いてみたい

国家広すぎ、市役所狭すぎ 間をとって県という日本人的発想の俺
59受験番号774:2009/11/05(木) 21:58:19 ID:bCsljPi+
州都ってwww
サッカーでもしてろよwww
60受験番号774:2009/11/06(金) 08:04:11 ID:5JrCEgGE
今は地方公務員が人気だから、良い大学出て市役所行く人もいるけど、一昔前なら考えられなかったことだよ。
特にバブルの頃、地方公務員は人気無かった。
61受験番号774:2009/11/06(金) 12:11:23 ID:s1P2DMwh
しやくしょってもんだいは簡単だが面接で子寝入るから国2より難しいよなw
62受験番号774:2009/11/06(金) 20:25:51 ID:zRRCWXuB
安心しろ。政令市も県庁も広く見たらどちらも勝ち組。
63受験番号774:2009/11/10(火) 01:32:13 ID:2fYEYEZN
つーか公務員の時点で勝ち組
64受験番号774:2009/11/13(金) 18:13:01 ID:E1Zv1AK6
県庁と市役所志望だったけど、
県庁そんなに行く気ないからなぁ…

専門より教養科目優先させてがんばるかなぁ
65受験番号774:2009/11/13(金) 18:52:31 ID:8DnXzpUC
国家二種で入って一生うだつの上がらない人生過ごすくらいなら市役所の方がマシ
自分よりはるか年下の国家一種にはどうやっても敵わないからな
66受験番号774:2009/11/27(金) 01:04:20 ID:M0bBIDYS
社会的地位は 国U=県庁>市役所だが、
働き易さ、メリットは市役所がダントツ。

しかも一番受かり安いときてる。
67受験番号774:2009/11/27(金) 13:20:47 ID:+G1U1D9x
独り暮らし…国2税関

実家通い…首都圏30万市役所
ならどっち行く?

すごく悩み中…
2ちゃん的には市役所なのかな…
非日常の中で働ける税関もかなり捨てがたいんだよな〜…
二つとも違いすぎて比較が難しいw
68受験番号774:2009/11/27(金) 13:33:42 ID:PeoLwTXm
家にいるとご飯と風呂がついてくるから
離れたくない
69受験番号774:2009/11/27(金) 13:44:38 ID:AEub+Cy9
政令指定都市なら世間体も将来性も最強
70受験番号774:2009/11/27(金) 17:35:44 ID:0a2t/d3k
俺なら英語に不安があるから税関はやめとくなw
向上心があるならいいと思う
71受験番号774:2009/11/27(金) 20:24:45 ID:w0S/9TA5
>>69
最強(笑)
世間的には、市役所勤めのしがないおっさん(笑)
72受験番号774:2009/11/27(金) 20:27:04 ID:yPymxb9h
自治体のHPいくつか見たけど休職中の職員がすげぇいるんだけど。

みんな病むの?
73受験番号774:2009/11/27(金) 20:57:56 ID:v2oVEpCf
>>67
国U公安と地元市で地元を選んだ
仕事自体は公安に興味あったんだが国Uで上に上がれないのと転勤あるから止めといたよ
74受験番号774:2009/11/27(金) 23:46:25 ID:2S6rn2+f
近隣都市の市役所(特例市)勤務
夕方6時には家で酒が飲める
一人っ子だから家は自動的に手に入るしじっちゃんが工場の創設者だから金には困らん
市役所おいしいです
75受験番号774:2009/11/29(日) 00:59:22 ID:InwS3P5Q
コクニ、県庁(笑)って完全な負け組だろWWWWWW

転勤ばっか、給料は安い、財政やばい、明らかに市役所が勝ち組wwwww w

まあ特別区が最高に勝ち組だけどね。
76受験番号774:2009/11/29(日) 02:11:52 ID:2CMZL8A2
>>75
都庁スレで火だるまになってこいよw
77受験番号774:2009/11/29(日) 03:33:42 ID:InwS3P5Q
いや都庁は県庁じゃねーし
78受験番号774:2009/11/29(日) 10:32:47 ID:/NoManP7
俺の場合仕事の内容が全然違うから県庁>市役所だな
国2は受けてすらいない
79受験番号774:2009/12/01(火) 17:07:40 ID:HxC8U2/R
このスレおもしろいね。

最強w
80受験番号774:2009/12/01(火) 19:48:13 ID:ujjrR8Cp
初めて見たけどイデオロギーて(汗
81受験番号774:2009/12/01(火) 19:54:37 ID:02KuQFd/
最強とか最高って自分の選択に自信がないから強い言葉で自我を守るために使うらしいよ
82受験番号774:2009/12/01(火) 23:09:22 ID:LNksfQDs
都庁・横浜市役所・茨城県庁が地方公務員3トップ
常識

>>1
面白ろかった
83受験番号774:2009/12/02(水) 12:07:20 ID:kn5emPwL
たまたま興味あった仕事の市役所に内定したけど
よくよく見るとすげえわ

まず満員電車はないし、転勤もない
地方だから物価はやすいし、東京に遊びに行こうと思えばいける範囲だし
学生の時すんでいる家賃くらいで、3LDくらいすめそうだし
なにより首はなく安定
東大や宮廷総計とかすげえのいないし

どっちが上とかあんまり考えたくないけど、
国2で出世悩みや、県内バンバン転勤や満員電車が嫌、金よりまったりな俺には市役所は意外とよい
84名無し:2009/12/02(水) 14:49:18 ID:czOgkNju
>>83 
俺もそう思う。国Uだと管理職はキャリアが来るし、転勤ばかりだし、やりがいも感じられない。
市役所は嫌な仕事もあるけど、総合すれば国家系よりも良いと思う。
だが、財政が極端に悪いことろは別だが。
85受験番号774:2009/12/02(水) 22:14:02 ID:wYkABDYS
【国家】
国家T種………激務度10 転勤の無さ1 モテ度9 難易度10 将来性15給料10総合点37(激務度はマイナス)
国家U種(本省)激務度8 転勤の無さ3 モテ度6 難易度5  将来性7 給料6 総合点19
国U管区出先…激務度3 転勤の無さ2 モテ度2 難易度4  将来性1 給料3 総合点13
国税専門官……激務度8 転勤の無さ3 モテ度2 難易度3  将来性5 給料7 総合点12
外務省専門職…激務度5 転勤の無さ0 モテ度8 難易度8  将来性8 給料7 総合点26
労働基準監督官激務度4 転勤の無さ1 モテ度4 難易度7  将来性6 給料6 総合点20
裁判所事務官…激務度4 転勤の無さ3 モテ度7 難易度7  将来性6 給料4 総合点23
刑務官…………激務度8 転勤の無さ8 モテ度2 難易度2  将来性4 給料6 総合点14

【地方】
都庁T類………激務度8 転勤の無さ5 モテ度8 難易度8  将来性7 給料8 総合点28
道府県庁………激務度7 転勤の無さ5 モテ度8 難易度6  将来性7 給料5 総合点25
特別区T類……激務度3 転勤の無さ9 モテ度5 難易度5  将来性5 給料6 総合点27
政令指定都市…激務度7 転勤の無さ8 モテ度6 難易度7  将来性6 給料7 総合点27
中核市…………激務度3 転勤の無さ9 モテ度4 難易度5  将来性4 給料5 総合点24
他市役所………激務度3 転勤の無さ9 モテ度3 難易度3  将来性2 給料3 総合点17
町役場…………激務度2 転勤の無さ9 モテ度1 難易度3  将来性1 給料1 総合点13
教師……………激務度7 転勤の無さ6 モテ度5 難易度4  将来性3 給料6 総合点19
警察官…………激務度10転勤の無さ5 モテ度3 難易度1  将来性5 給料8 総合点12
消防官…………激務度10転勤の無さ8 モテ度5 難易度2  将来性5 給料7 総合点17

民主党政権になったことを考慮。国Uは出先を廃止する可能性・国税は不祥事のあった社保庁と今後合併する可能性
86受験番号774:2009/12/02(水) 22:42:16 ID:C+Z+vmhN
航空管制官結果待ちだけど、楽しそうだから不満はないな
転勤族だが国2よりは給料いいし、50代で本省課長やるまではその空港内での重役。過疎地域なら羨望の眼差し
それに、絶対リストラにあうことはない。空港が減ろうとも。
社会的地位も悪いとも思わない。しいていうならミスって訴えられるリスク
87受験番号774:2009/12/03(木) 06:23:28 ID:Gzj4pnjR
総合地方公務員ランク

1都庁
2財政優良特別区
3上位政令市
4普通特別区
5財政優良市役所
6下位政令市
7下位特別区
8普通市役所、下位市役所
88受験番号774:2009/12/03(木) 06:48:57 ID:96LzcTlR
銀行上がりの漏れの価値観は

国大>町役場>政令市>県庁>国に

戦闘に疲れた。ぶっちゃけ世間体や社会的評価とかどうでもいい。
こじんまりと生きたい
89受験番号774:2009/12/03(木) 14:49:48 ID:Dg7zhNHq
女にモテルならどこでもいい
90受験番号774:2009/12/03(木) 18:17:34 ID:ZGuDHsOD
県庁は市よりいいと思う
しかし転勤やだから道州制なったら市の方が断然いい
結局これは個人の価値観の違いじゃないの
91受験番号774:2010/01/22(金) 13:19:59 ID:GyFlIFZ6
今の時代、地元から転勤なしで働ける仕事はそうそうない。
地元転勤なしは年収でいう数百万くらいの付加価値がある。
92受験番号774:2010/01/29(金) 12:06:55 ID:dnuPphNo
つまり国U最強、市役所カスウンコということか。
93受験番号774:2010/05/29(土) 00:31:16 ID:EJ4BMXaj
県庁よりは格下だが少なくとも2種の病院やら刑務官よりは
上だろうw
94受験番号774:2010/05/29(土) 00:42:12 ID:c9C4Iiw/
県庁所在地の市役所とか地上や国2より給与高いんだよな・・・。
泣けてくるね。
95受験番号774:2010/05/29(土) 06:33:04 ID:iXegyydN
>>87
その上位とか下位がどこなのか分かりません(´・ω・`)
まあ横浜市は入れるなら入りたかったけど、、、
96受験番号774:2010/06/12(土) 17:05:02 ID:3TEZXwq4
【30歳でもなれる公務員(´・ω・`)】
6/27(Sun) (10-06-01締切) 千葉県 上級 一般行政
6/27(Sun) (10-06-04締切) 神奈川県大和市 大卒程度 事務 (平成22年10月採用)
6/27(Sun) (10-06-05締切) 神奈川県鎌倉市 大卒程度 事務 (平成22年10月採用)
※印旛郡市職員採用共同試験
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県成田市 上級 一般行政 20名程度
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県佐倉市 上級 一般行政 30名程度
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県四街道市 上級 一般行政 若干名
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県八街市 上級 一般行政 6名
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県印西市 上級 一般行政 若干名
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県白井市 上級 一般行政 6名
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県富里町 上級 一般行政 若干名
・7/25(Sun) (10-06-18締切) 千葉県栄町 上級 一般行政 若干名
7/25(Sun) (10-06-22締切) 神奈川県秦野市 事務(郵送不可)
7/25(Sun) (10-06-29締切) 神奈川県座間市 一般事務A
7/25(Sun) (10-06-29締切) 神奈川県綾瀬市 行政A
9/5(Sun) (10-06-29締切) 税務(国家公務員中途者採用選考試験)
97受験番号774:2010/06/19(土) 14:29:44 ID://VZPIph
┌────────────────┐
│                       .│
│             /ニYニヽ         │
│          / (0)(0)ヽ        .│
│         / ⌒`´⌒ \     ..│        少しは躊躇してほしいっていう
│        | ,-)    (-、.|    ....│
│        | l  ヽ__ ノ l |      .│
│         \ ` ⌒´   /    ....│
│        /        ヽ     .│
│       /           ヽ    │
│       |           | |    .│
│       ヽ_|         |丿   ..│
│         |         |    ....│
└────────────────┘
98受験番号774:2010/06/19(土) 22:29:39 ID://VZPIph
           ____
         /      \
        / ─    ─ \
      /   (○)  (○)  \
      |      (__人__)     |
      \     ` ⌒´   ,/
      /     ー‐    \
99受験番号774:2010/06/19(土) 22:48:59 ID://VZPIph
上手く行くなんて、最初から期待してなかった
100受験番号774:2010/06/19(土) 22:50:20 ID://VZPIph
1パーセントくらいなら希望があるかなって
101受験番号774:2010/10/28(木) 01:27:32 ID:N1e8pCm2
県庁と地元市役所(≠県庁所在地)で迷っとる
102受験番号774:2010/10/28(木) 12:21:38 ID:79NJEoDJ
田舎だったらどっちもどっち
将来性は無い
103受験番号774:2010/11/16(火) 20:20:46 ID:OUSZi3Av
本省の課長補佐は6級〜7級だぞ。
104受験番号774:2010/11/20(土) 05:12:01 ID:sP4TH1TM
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1はとりあえず死ねよ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
105受験番号774:2010/12/05(日) 20:24:24 ID:fz7MaExi
市役所と言っても政令市から小さな市まであるからなあ…
でもやりがいはありそうだな
106就職戦線異状名無しさん:2010/12/06(月) 23:05:29 ID:n92T0iGY
時給で換算すると国T官僚や県庁よりも平均的な市役所職員の方が高いという事実
まぁ事務職公務員なんて官僚だろうが村役場だろうが大した違いはないよ
107受験番号774:2010/12/06(月) 23:14:54 ID:hUsTU8KS
んなもん部署によるだろアホカ
108受験番号774:2010/12/06(月) 23:40:28 ID:vRRPDm7b
>>106
市役所内定者乙
109受験番号774:2010/12/14(火) 20:16:36 ID:Vaci0vZD
夜中に歌う奴はとらっくにひかれてしねばいいのに
110受験番号774:2010/12/14(火) 20:40:36 ID:Vaci0vZD
100社受けても内定取れんようなやつが起業してうまく行くと思うか?
「起業しろ」とか何の意味もないアドバイスだ
サラリーマンという生き方が優秀すぎて、起業という選択肢が
目から見えなくなってる。
脱サラして起業した人はみんな声をそろえて「サラリーマン稼業ほど
楽でいいものはない」と言う。
定期的な収入がなくなる恐怖、それでも払わなければならない税金に借金。
起業は金が要る、ノウハウがいる、コネがいる、運がいる、アイデアがいる。
転売なんてほんとにすずめの涙ほどしか儲からないし、アフィで月10万以上
稼げるのは1000人に一人もいない。それが現実。起業してやっていくのが
あまりにも難しくリスキーだから現実に誰もやりたがらないんだろうが。
111受験番号774:2011/01/30(日) 18:47:23 ID:iR7m794b
国2って採用された官庁(出先)の仕事がメインだから同じようなことしかできないよね
しかも国1には絶対勝てないから下手にプライド高く高学歴が国2いくと悲惨じゃない?
112受験番号774:2011/01/30(日) 20:55:15 ID:M5TGV2hZ
高卒上司がほとんどの職場なら東大様とは無縁だろうな。
113受験番号774:2011/01/31(月) 18:35:43 ID:SMhy/176
>>112
高卒上司なんているの?役職につく人はそれなりの学歴じゃないの?
114受験番号774:2011/02/09(水) 00:07:59 ID:4/6QvM++
>>111
下手にプライド高いやつは国Tにいくから平気だろ。
国Uはだいたい地上併願してるから本当にやる気のある人しかこない。
115受験番号774:2011/02/09(水) 00:46:37 ID:GIm3Q+u1
市役所って高卒低学歴なイメージしかない
仕事も窓口とかケースワーカーとかブラック多いだろ
116受験番号774:2011/02/09(水) 01:20:50 ID:4/8jSfkb
>>73
俺は国U公安にいくことにしたよ
仕事内容が自分に合ってるし
給料も地上よりも良くて上に上がれるからね
117受験番号774:2011/05/03(火) 00:15:49.09 ID:GqY1Kp1X
県上級→国1→市役所だけど、給料下がったけど平和でいいわ。
議会もままごとみたいなもんだし。
118受験番号774:2011/06/11(土) 22:55:04.77 ID:2VnPZXjP
わけわからない人生送ってんじゃねーぞ
119受験番号774:2011/06/17(金) 12:35:47.72 ID:bNvfyhUi
俺は国U→特別区。
国は社保庁や国大みたいに、いきなり公務員の身分はがされるのが今後も増えるだろう。
120受験番号774:2011/06/17(金) 19:42:06.01 ID:bNvfyhUi
都道府県庁、国U、市役所全部受かったら、都道府県庁か市役所だろ。
121受験番号774:2011/06/18(土) 05:28:54.54 ID:RA6ihu3T
国Uでも財務とか計算、検察あたりは楽しそうだけどなー。
122受験番号774:2011/06/18(土) 11:04:06.92 ID:HPlfgMNt
区役所は?
123受験番号774:2011/06/22(水) 15:47:22.68 ID:3zIOMMVc
区役所なんて恥ずかしくて他人に言えない
124受験番号774:2011/06/22(水) 17:26:48.84 ID:qaLfTPv2
都庁、政令市が最強だろ

給料高い
世間体良し
合コンではモテる
時間もある
転勤の範囲もかなり狭い(都庁は東京自体が狭く、交通網が発達してるから)
125受験番号774:2011/08/06(土) 14:15:50.44 ID:zZUXuVSq
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
126受験番号774:2011/08/10(水) 19:03:43.62 ID:V9vybOMH
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
127受験番号774:2011/08/11(木) 13:15:59.60 ID:Ec6K0r6p
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
128受験番号774:2011/08/14(日) 22:39:52.20 ID:s1yvVm0U
1、地方公務員はとにかく人数や待遇など民間からの助言を得て徹底的に見直すべき。
2、国家公務員は人数削減はあるだろうが、どこがどう悪いのかを徹底的にまず議論すべき。
彼らの仕事ぶりは余人を持って代え難い面は相当あると見る。
3、国会議員の数は減らす代わりに歳費を上げ、個人献金も使途や職務権限を監視した上で
  認めるべき・・・シンクタンクの活用やスタッフ増をする事で政治家の質を上げなければならない。
4、宗教団体の政治活動を全面禁止とする。
129受験番号774:2011/11/10(木) 22:16:44.80 ID:Rz0503An


市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー

130受験番号774:2011/11/10(木) 23:48:50.08 ID:Yj00QevN
>>124
合コンではモテナイよ
モテルのは見合い
つまり若いときに遊びまくって適齢期を過ぎたババア
131受験番号774:2011/11/11(金) 16:54:31.81 ID:dg4oOM/6
2chの市役所マンセーは異常

政令市とかやたらマンセーされてるが、所詮は市役所(笑)じゃねーか

高卒と低学歴多いし社会的地位はクソだし、愚民の世話しないといけないし

無理だろ普通に
132受験番号774:2011/11/11(金) 18:53:41.07 ID:GFdRZxY8
お前が無理だな
133受験番号774:2011/11/12(土) 19:48:42.34 ID:2fWvpPza


市役所=Fラン低学歴、DQN、池沼wwwm9(^Д^)プギャー   

134受験番号774:2011/11/13(日) 05:20:50.30 ID:EQttLwuf
☆ここまでのまとめ☆
大学別の評価
【東大】
国T>>>その他論外

【地底総計】
国T>>>国U=地上>>>その他論外

【駅弁マーチ】
国U=地上>>>市役所

【Fラン】
地上>市役所>>>>>>>国U
135受験番号774:2011/11/13(日) 14:26:21.63 ID:M8sN/Rj1
予備校の合格者紹介の見てたら
「国家U→その他の国家系→都道府県庁→市役所(政令含む)」
って感じの順番だよな
まあなんでこの順番なのかは知らないけど
136受験番号774:2011/11/13(日) 14:36:42.90 ID:M8sN/Rj1
予備校はこっち
「国家U→その他の国家系→都道府県庁政令→市役所」
だな
137受験番号774:2011/11/14(月) 08:36:47.83 ID:2Tp5yEj6
公務員試験板みてて思ったんだが…

市役所(政令含む)はやけに礼賛されているが…

有名大学でて市役所いくやついるけど
民間じゃ使いものになりませんって自分で認めるようで痛いかも?

いずれにしても市役所は典型的小役人だよな   

世間じゃ市役所に勤めてるというと薄ら笑い帰ってくるでしょーが
138受験番号774:2011/11/14(月) 09:07:59.95 ID:oQe8GBko
給与や転勤等の条件は都道府県庁より良いんだろうけど、世間的には「市役所www」なんだろうな
139受験番号774:2011/11/14(月) 15:25:41.37 ID:yjeUcIWh
俺の友人政令市役所と特別区にいったが
仕事一般市がやるような何とか区民祭や市民祭りにしょっちゅうかり出されるぞ
実際やる事普通の市と変わらんぞ
140受験番号774:2011/11/14(月) 22:23:50.78 ID:2Tp5yEj6
市役所(政令市含む)に行く人達は、世間体とか業務内容はあまり気にしない人が多いのかな? 

国家や都道府県庁はおろか、ブラック民間や愚民にも一生小バカにされるわけだけど。

それだけじゃなく、仕事も基本的には愚民のお世話みたいだし、大変そうだよな
まあその分転勤がなかったり、定時には帰れるみたいだからそっちを取ってるのかな?

ただ、それなりの大学出てる新卒なら県庁か国家が無難だろうね。

Fランなら政令市や中核市でも御の字だろうけどさ
141受験番号774:2011/11/15(火) 00:06:56.47 ID:i5vLq2VZ
何を持って上とか下とか言ってるのか良く分からんが
公務員試験と無縁の一般人は
勤めている規模が大きいとこ=すごい、だから国家がトップ
政令市だろうと、区役所勤務なら一般市以下
国家公務員だってすっげえ、○○省?え、官僚じゃん、エリートじゃん、ってなるよ
国T国U国Vなんて区別もしないよ
142受験番号774:2011/11/15(火) 00:50:44.26 ID:ifORLMvm
そうだよな俺も公務員試験の勉強する前は
地上=特別区、政令市、県庁だとは思わなかったし
政令市と一般市も特別区も
普通の市役所や区役所なんだという認識だった
143受験番号774:2011/11/18(金) 18:18:24.36 ID:1MbeRlKI
>>141
>国家公務員だってすっげえ、○○省?え、官僚じゃん、エリートじゃん、ってなるよ

それが国Uのツライとこだろーがw
144受験番号774:2011/11/27(日) 12:35:30.67 ID:PUsDsogX
自分の親世代だと県庁がエリートっていう意識が強いのかなー
うちの親は、県庁>>>>>>市役所ぐらいに思ってて、しつこく県庁受験を進められた。
友人も姉が県庁職員になったら親が官僚だって自慢げに言ったりしてたらしいしw
結局自分は県庁は受けずに県内の政令市受けたけど
145受験番号774:2011/12/10(土) 12:57:15.52 ID:FWmsEbyy
仕事もライフスタイルも全く違うのだから自分に合うところに行けばいい
146受験番号774:2011/12/12(月) 16:33:17.70 ID:usCuu5Ui
政令市は市役所なのに無駄に忙しい
147受験番号774
労働賃金比でいったら国2には勝ってるな