【大卒】市役所C日程大阪府型解答スレ2009【程度】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジャンヌ=ダルク ◆PY8OcmHR3s
試験日

 2009年9月20日(日)
2受験番号774:2009/09/19(土) 18:09:00 ID:WV6i7nFm
何点採ったらいいの?
3受験番号774:2009/09/19(土) 18:19:37 ID:KstIUyYN
7割5分くらい
4受験番号774:2009/09/20(日) 01:15:20 ID:uH6USrWc

                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- 離陸前に保守
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
5受験番号774:2009/09/20(日) 11:05:30 ID:TTMSPK7c
あげ
6受験番号774:2009/09/20(日) 12:52:25 ID:WxtgQCui
2111455534412322543211124513521444425514
7ふあ〜:2009/09/20(日) 13:02:42 ID:8l36Ll9N
B日程7割5分やったのに今日は5割前後。情けない。
8受験番号774:2009/09/20(日) 13:04:39 ID:GrMK+AvL
x^4+x^2y^2+y^4=48

x^2+4y^2=100は(0.5)(0-5)(10.0)(-10.0)(6.4)(6-4)(-6.-4)(8.3)(8.-3)(-8.-3)の10組

絶対値の問題って−2.5≦Xと−2<Xしか絞れずaが何でも最大値取れるように思えた…
9受験番号774:2009/09/20(日) 13:08:09 ID:Ywwm9wUd
文章問題が意外と難しかったんだが…
10受験番号774:2009/09/20(日) 13:08:17 ID:fH8U+Wnz
>>8
マイナス忘れてた・・・

下の問題は明らかにおかしかった
なんぼでも最大値とれるよな
11受験番号774:2009/09/20(日) 13:18:03 ID:+uGgo36d
>>10
同感。だから答えは5にしたけど。
資料1問目は3ってわかったけど、2問目わからんかった。5かな?
12受験番号774:2009/09/20(日) 13:18:25 ID:GrMK+AvL
>>10
試験終了直前に気付いて焦った。。

だよな、おかしかったよな???俺がおかしいんじゃないよなぁ…
あれに10分ぐらい使ってしまった…判断推理にもう少し時間割けたのにー…

文章もちょっとややこしいとこがあって思い出せない


英語の最初は
サンフランシスコ→シドニーまで行こうとしてる、って選択肢が正解?

あとは…まだちょいと思い出せない
13受験番号774:2009/09/20(日) 13:20:14 ID:GrMK+AvL
しまった…

(-6.4)と(-8.3)を忘れてた…

ああああっ!!!!

12組…かなぁ…
14受験番号774:2009/09/20(日) 13:21:30 ID:Xdirg2jh
英語の1問目は間違ったやつを選ぶんだぞ。
15受験番号774:2009/09/20(日) 13:22:12 ID:JMiSnBXl
最大値のやつは、‐2<x≦2.5で、aは3になったような…
勘違いしてんのかな
16受験番号774:2009/09/20(日) 13:22:42 ID:YSJsd8B/
資料の2問目は4でいいんかな?
17受験番号774:2009/09/20(日) 13:23:45 ID:GrMK+AvL
>>11
資料の2問は3→5にしたよー
同じ人いて安心したけど精査してないから自信はそんなに無い…
18受験番号774:2009/09/20(日) 13:24:44 ID:fH8U+Wnz
>>16
俺も4にした
19受験番号774:2009/09/20(日) 13:24:53 ID:GrMK+AvL
>>14
…なん…だと……??
20受験番号774:2009/09/20(日) 13:28:12 ID:MJ93fMeX
>>16
俺も4
21受験番号774:2009/09/20(日) 13:30:16 ID:GrMK+AvL
資料2問目の4とはどんな選択肢でしたか??
やべぇ、不安で仕方ねぇ…
22受験番号774:2009/09/20(日) 13:30:21 ID:+uGgo36d
てかエライ難化しとったね。社会科学は普通だけど、一般知識かなりマニアックじゃなかった?
23受験番号774:2009/09/20(日) 13:30:58 ID:ogYvsXrD
俺は時間がなかったから資料を3−4にしたが、正解のようだなwww
24受験番号774:2009/09/20(日) 13:31:32 ID:MJ93fMeX
難しかった。
五割しかとれてない
25受験番号774:2009/09/20(日) 13:37:28 ID:YSJsd8B/
文学の答えわかる人いる?
26受験番号774:2009/09/20(日) 13:38:38 ID:Ywwm9wUd
志賀直哉にした
27受験番号774:2009/09/20(日) 13:39:09 ID:ogYvsXrD
俺は三島由紀夫にしたけど
28受験番号774:2009/09/20(日) 13:41:18 ID:ogYvsXrD
今調べたら志賀直哉のようだ…orz
29受験番号774:2009/09/20(日) 13:42:33 ID:YSJsd8B/
俺も三島由紀夫だ・・・
30受験番号774:2009/09/20(日) 13:42:40 ID:9zplz0aH
太宰→?
志賀→城のある街にては梶井なので×
三島→なんか忘れたが多分×
梶井→?
井伏→沈黙は遠藤なので×

俺は太宰にした。
31受験番号774:2009/09/20(日) 13:42:47 ID:+uGgo36d
三島由紀夫の選択肢に『堕落論』ってあったっけ?
あったならそこが間違いみたいなんだけど
32受験番号774:2009/09/20(日) 13:43:46 ID:uH6USrWc
三島由紀夫は「堕落論」が入ってたから×
33受験番号774:2009/09/20(日) 13:44:49 ID:GrMK+AvL
なんかフロムの「自由からの逃走」ってのを選ぶ問題あった?

いや、これが正解ならラッキーなんだけど…
34受験番号774:2009/09/20(日) 13:47:13 ID:9zplz0aH
第二の誕生はルソーのエミール
35受験番号774:2009/09/20(日) 13:48:48 ID:Ywwm9wUd
英文の()補充は every secound year がある選択肢でOK?
36受験番号774:2009/09/20(日) 13:50:56 ID:GrMK+AvL
色々オワタ\(>∀<)/
37受験番号774:2009/09/20(日) 13:54:01 ID:YSJsd8B/
物理?は作用・反作用の法則でいいんかな
勉強してないからまったくわかんねえ
38受験番号774:2009/09/20(日) 13:56:59 ID:GrMK+AvL
あれって慣性じゃないの??

仕事量が一緒って選択肢にしたけど…違うかな
39受験番号774:2009/09/20(日) 14:01:00 ID:YSJsd8B/
調べてみたら慣性っぽいな
オワタ\(^o^)/
40受験番号774:2009/09/20(日) 14:02:23 ID:9zplz0aH
調べたところ、西から
長崎 本能寺 善光寺 小田原 鎌倉

知るか、そんなの
41受験番号774:2009/09/20(日) 14:03:55 ID:YSJsd8B/
>>40
あの問題は酷すぎるよな
42ふあ〜:2009/09/20(日) 14:04:36 ID:8l36Ll9N
城の崎にてじゃない?城の崎のある町にてってあるんや
43受験番号774:2009/09/20(日) 14:06:42 ID:+uGgo36d
みんなはどこか内定もらってるの?もしくは国Uや地上を一次通過した人?
そういう人が難しいというなら…仕方ないね
44受験番号774:2009/09/20(日) 14:06:56 ID:VDYvq5mk
難化って言われる割に途中退出多かった

欠席はどんな具合だった?
門真は殆ど埋まってた
45受験番号774:2009/09/20(日) 14:07:38 ID:XlnvB4T9
ことわざのはねぇよw
A日程に比べたら社会科学が簡単だったような気が・・・
ただAでもCでも専門やっないとむずいレベルだと思った
東大阪おれの教室は二割三割いてなかったから
600ぐらいの受験者だったんじゃないかな。
46受験番号774:2009/09/20(日) 14:10:45 ID:uH6USrWc
宇宙の問題は、

ブラックホール?
47受験番号774:2009/09/20(日) 14:11:35 ID:zyXbRsuP
本能寺が一番西じゃないってことはわかったから消去法でなんとか答えは出せたが・・・・
48受験番号774:2009/09/20(日) 14:12:14 ID:MwqJWyZ1
俺もブラックホール!
49受験番号774:2009/09/20(日) 14:13:02 ID:TICibRhb
ブラックホールだぜ
太陽は銀河系じゃなく太陽系だもの
50受験番号774:2009/09/20(日) 14:13:08 ID:Gc+tlfHX
ブラックホールにした!
隙間って表現が気になったけど…
51受験番号774:2009/09/20(日) 14:13:32 ID:YSJsd8B/
あれってブラックホールなのか・・・
52受験番号774:2009/09/20(日) 14:13:38 ID:uH6USrWc
今回の問題は、27取れれば筆記は合格出来るかな?

悪問のバーゲンセールだぜ
53受験番号774:2009/09/20(日) 14:15:40 ID:9zplz0aH
生物は体細胞分裂と減数分裂か?
54受験番号774:2009/09/20(日) 14:15:44 ID:Gc+tlfHX
英文のエネルギーの問題は5番?
55受験番号774:2009/09/20(日) 14:18:20 ID:YSJsd8B/
裁判員制度は
裁判員の基準について書かれてる選択肢でOK?
56受験番号774:2009/09/20(日) 14:20:40 ID:iTx4Ioqg
>>51太陽じゃないのか?白色矮星って肢ではなく、
絶対等級はでかいが・・・みたいな肢。

>>55警察官や法律専門職云々が正解かと。
57受験番号774:2009/09/20(日) 14:20:50 ID:+uGgo36d
生物は体細胞分裂減数分裂にした。
裁判員は国会議員や警察は免除かなんかそんな選択肢にした
58受験番号774:2009/09/20(日) 14:21:21 ID:MwqJWyZ1
>>53
>>55
一緒!
59受験番号774:2009/09/20(日) 14:21:42 ID:Gc+tlfHX
警察官などが対象外という選択肢だと思う。
文章理解の文を挿入する問題は五番でいいの?
学問て言葉がいきなり出てきてよくわからなかった。
60受験番号774:2009/09/20(日) 14:22:30 ID:YSJsd8B/
>>59
4か5で迷ったけど5にした
61受験番号774:2009/09/20(日) 14:23:11 ID:iTx4Ioqg
古典

自称母親の元召使が飯を持ってきて、袴をあげた。
後日観音を見に行ったら袴があったので、自称召使は観音様だったのだ〜という話。

ttp://homepage3.nifty.com/bunpou/15kohonsetuwa%20kannon.htm
62受験番号774:2009/09/20(日) 14:23:44 ID:F3SQEKN/
>>53
俺はそれにしたけどあの選択肢のカオス具合は・・・
63受験番号774:2009/09/20(日) 14:24:15 ID:dWxpvUwR
古典は5にした
キュウリとキャベツは?
64受験番号774:2009/09/20(日) 14:24:19 ID:9zplz0aH
英文の最初は
財閥の支援を受け…ていう選択肢が誤りだと思う
確か財閥の息子というだけだった気が。

いや、自信はない
65受験番号774:2009/09/20(日) 14:24:30 ID:iTx4Ioqg
消費者庁→内閣府外局
66ふあ:2009/09/20(日) 14:25:36 ID:8l36Ll9N
wikiでは、太陽も銀河系になってるよ。てか超新星爆発がおこってブラックホールになるんやから、ブラックホールが超新星爆発で発生したのを吸い込むっておかしくない??
67受験番号774:2009/09/20(日) 14:26:04 ID:iTx4Ioqg
世界人権宣言についての問題。

国際人権宣言になってたのでそれが間違い(正解選択肢)
68受験番号774:2009/09/20(日) 14:28:06 ID:F3SQEKN/
>>61
うは、俺間違えてるorz
69受験番号774:2009/09/20(日) 14:28:40 ID:iTx4Ioqg
>>66

太陽が銀河系の中心・・・云々というのが間違い。
70受験番号774:2009/09/20(日) 14:29:50 ID:YSJsd8B/
キュウリとキャベツは
0≦B<A だと思う

自信は無い
71受験番号774:2009/09/20(日) 14:31:40 ID:Gc+tlfHX
きゅうりとキャベツはAがマイナスになってΒがプラスになる1番にした。
人権の問題は5番(アイヌ)と1番でOK?
72受験番号774:2009/09/20(日) 14:32:29 ID:KKK3/dLo
問題一覧みたいなん作ってまとめねーか?
73受験番号774:2009/09/20(日) 14:33:04 ID:iTx4Ioqg
>>71

ん?外国人、同和、・・・だけの対策をすればよい。
他の人権問題に取り組むことは時期尚早である・・・という肢が間違い(正解選択肢)
これは@だったと記憶しておるぞ。
74受験番号774:2009/09/20(日) 14:33:19 ID:9zplz0aH
0≦B(キャベツ)≦A(キュウリ)

この場合キャベツは需要が変化しないので値は0以上というか0だと思う

でも他に選択肢がないから多分これが正解
75受験番号774:2009/09/20(日) 14:34:41 ID:+uGgo36d
弾力性は1<B<Aか1<A<Bにしたな
とにかく最初が1<だった
76受験番号774:2009/09/20(日) 14:35:59 ID:+uGgo36d
>>73
同じです
77受験番号774:2009/09/20(日) 14:36:05 ID:KKK3/dLo
俺もキャベツは弾力0だから74のにした。
・・・あれ? B≦0<Aじゃなかったっけ?
78受験番号774:2009/09/20(日) 14:36:55 ID:zyXbRsuP
外国人、同和の問題とかなめてるとしか思わなかった。
79受験番号774:2009/09/20(日) 14:36:55 ID:MwqJWyZ1
1問目、世界人権宣言の肢が正解やんな?
80受験番号774:2009/09/20(日) 14:38:38 ID:iTx4Ioqg
x^4+2x^2y^2+y^4

の問題は48
81受験番号774:2009/09/20(日) 14:39:12 ID:YSJsd8B/
政治の2問目って何にした?
82受験番号774:2009/09/20(日) 14:39:33 ID:uH6USrWc
キャベツとキュウリってどちらが1つでどちらが500円でした?
83受験番号774:2009/09/20(日) 14:40:16 ID:9zplz0aH
略語はWTOか?

IMF 世界銀行はIBRDなので×

他は忘れたが多分×
84受験番号774:2009/09/20(日) 14:40:18 ID:uH6USrWc
久しぶりに赤くなった
85受験番号774:2009/09/20(日) 14:40:19 ID:YSJsd8B/
キャベツが1でキュウリが500円のほう
だったと思う・・・
86受験番号774:2009/09/20(日) 14:41:11 ID:iTx4Ioqg
政党の問題

階級 大衆 忘れたw 一般市民
87受験番号774:2009/09/20(日) 14:41:12 ID:YSJsd8B/
>>83
WTOのはず
てかその問題5番目の選択肢が訳分からんかった
88受験番号774:2009/09/20(日) 14:42:24 ID:NuLvLF/z
物理は5の仕事量
地学は1の等級
89受験番号774:2009/09/20(日) 14:42:36 ID:ByDtj8Tk
>>64
一部がリサイクル可能→全てリサイクル可能
が間違いじゃね?
90受験番号774:2009/09/20(日) 14:43:00 ID:iTx4Ioqg
第二の誕生→ルソー
91受験番号774:2009/09/20(日) 14:43:22 ID:+uGgo36d
APECじゃない?
WTOは紛争解決もするとか書いてあったけど…そこが違うと思ってAPECにした
92受験番号774:2009/09/20(日) 14:44:43 ID:uH6USrWc
政党の問題

幹部 大衆 ロールズ インクリ 一般大衆
93受験番号774:2009/09/20(日) 14:46:01 ID:uH6USrWc
WTOは貿易関係の紛争解決もする
94受験番号774:2009/09/20(日) 14:46:51 ID:ByDtj8Tk
>>91
「貿易に関する」紛争解決だからね…それで良いと思うけど?

北摂受けたときは8割とれた自信あったが、今回はマジ6割ないわw
95受験番号774:2009/09/20(日) 14:48:19 ID:iTx4Ioqg
>>89

それはDを選んだな。迷ったけど、科学者や他の乗組員もいたっぽいし。

ちなみに実話だった様子w
ttp://www.greenprophet.com/2009/06/28/10040/rothschild-plastic-island/
96受験番号774:2009/09/20(日) 14:48:45 ID:uH6USrWc
0≦1つ≦500円

にした

考えてみたが、自信はない
97受験番号774:2009/09/20(日) 14:49:16 ID:iTx4Ioqg
>>92 Thanks
98受験番号774:2009/09/20(日) 14:49:16 ID:Gc+tlfHX
政党の問題の人名に入るのはどっちにした?
99受験番号774:2009/09/20(日) 14:49:44 ID:MwqJWyZ1
インクリなん?
100受験番号774:2009/09/20(日) 14:50:14 ID:NuLvLF/z
資料3,4でオケ?
101受験番号774:2009/09/20(日) 14:50:28 ID:+uGgo36d
>>94
貿易に関するかあ…よく読むべきだった…
ぶっちゃけ国Uより難しかったよ。問題がマニアックすぎる…
半分も下手したらとれてないかも…
102受験番号774:2009/09/20(日) 14:51:16 ID:zyXbRsuP
地学ってブラックホールじゃないのか?
1肢は太陽の絶対等級がすごい値じゃなかった?
103受験番号774:2009/09/20(日) 14:53:12 ID:KKK3/dLo
数的2問目
EがBに勝利
あれ他に数的なにあったっけ?
104受験番号774:2009/09/20(日) 14:54:17 ID:dWxpvUwR
優 良 可
3にしたけど自信ない
105受験番号774:2009/09/20(日) 14:54:19 ID:iTx4Ioqg
税金の問題

@がたぶん正解。都市計画税、固定資産税云々ってやつ

それ以外の肢
・法定外目的税→財務大臣の許可×
・消費税は逆進的
・累進課税が無くなったみたいな肢×
106受験番号774:2009/09/20(日) 14:54:37 ID:uH6USrWc
(3+√2)/2か3 (3-√2)/2か3

x4+y4+x2y2
107受験番号774:2009/09/20(日) 14:54:47 ID:NuLvLF/z
ブラックホールが超新星爆発を吸収するわけないやん
爆発がブラックホールになるのに
108受験番号774:2009/09/20(日) 14:55:18 ID:KKK3/dLo
優、可、不可だな。
番号覚えてないけど、BE以外がうそつきじゃなかったっけ?
109受験番号774:2009/09/20(日) 14:55:52 ID:+uGgo36d
大阪・東京・名古屋問題
多分Bが大阪でドイツ語話せるだと思うんだけど…

勝敗…EがBに勝利だね

トーナメント 12通り?

優・良・可のうそつき問題
110受験番号774:2009/09/20(日) 14:56:30 ID:uH6USrWc
トーナメントは24
111受験番号774:2009/09/20(日) 14:58:23 ID:Gc+tlfHX
>>103
それを選んだ

真偽はEが可以上を選んだ

トーナメントの試合数選ぶ問題があった。
112受験番号774:2009/09/20(日) 14:58:39 ID:uH6USrWc
>>105
法定外目的税→財務大臣の許可×

誰の許可が必要?
113受験番号774:2009/09/20(日) 14:59:04 ID:iTx4Ioqg
>>110 ワシも24だ。
114受験番号774:2009/09/20(日) 14:59:07 ID:YSJsd8B/
トーナメント時間無かったから
適当に36通りにした(´・ω・`)
115受験番号774:2009/09/20(日) 14:59:45 ID:NuLvLF/z
英語
8カ国で協議
銀行がなんちゃら
reduce-cozy
force to-every two years
でオケ?
116受験番号774:2009/09/20(日) 15:00:05 ID:YSJsd8B/
>>112
調べてみたら総務大臣みたいだ
117受験番号774:2009/09/20(日) 15:00:52 ID:iTx4Ioqg
118受験番号774:2009/09/20(日) 15:02:45 ID:iTx4Ioqg
>>115 同じ。

・reduce restriction
・force 〜 to
119受験番号774:2009/09/20(日) 15:03:07 ID:MwqJWyZ1
固定資産税は普通税やから×やろ
120受験番号774:2009/09/20(日) 15:03:27 ID:fH8U+Wnz
>>109
右と左は同じとするって書いてあったし
12通りじゃね
121受験番号774:2009/09/20(日) 15:04:10 ID:dWxpvUwR
Obama の後の単語は?
122受験番号774:2009/09/20(日) 15:05:36 ID:NuLvLF/z
>>118
ナイス!
123受験番号774:2009/09/20(日) 15:05:55 ID:xw5xHk4D
英語は、一問目、外人は財閥の子息なので、支援を受けての選択肢を×にした。
    二問目? force O to doから to shedを選んだ。
    三問目?オバマはrestrictionをchange で distortされないようにsevereなのを作ったにした。
124受験番号774:2009/09/20(日) 15:06:15 ID:YSJsd8B/
中国史ってなに選んだ?
125受験番号774:2009/09/20(日) 15:07:57 ID:iTx4Ioqg
ユーロポート→オランダ
126受験番号774:2009/09/20(日) 15:09:32 ID:yBqckoJD
トーナメントの解説誰かしてくれ


○○○ ○○○

左半分に入れるクラスの並べ方はABC1つずつ入れないといけないから、

どのクラスをシードにするかで3通り
クラスのメンバーのどいつを入れるかで2×2×2=8通り
右半分も同じくどのクラスをシードにするかで3通り
メンバーは左半分に入れた奴の残りで自動的に決まるから1通り

左右対称は省くから

3×8×3÷2=36通り じゃないの?
127受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:17 ID:fH8U+Wnz
12通りと書いた俺だがお前正解
128受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:21 ID:yBqckoJD
>>123
英語、同じだ
129受験番号774:2009/09/20(日) 15:11:55 ID:9zplz0aH
現代文の文章並び替えはやたら簡単だった気がした

もしかして何か落とし穴あった?
130受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:10 ID:ByDtj8Tk
>>120
E「自分は優だ」したなー

トーナメントは
Aを左に固定すると、Bが2通りCも2通り
で、3人の配置が3×2×1だから
1×2×2×3×2×1=24

あってるか知りません
131受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:10 ID:MwqJWyZ1
>>124
王安石のやつ
132受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:12 ID:Gc+tlfHX
every+名詞は単数扱いになるから複数形のsはつかないと思う
133受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:22 ID:NuLvLF/z
道化の華、太宰だった!
文学は太宰に間違いないよ
134受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:38 ID:uH6USrWc
私涙目
135受験番号774:2009/09/20(日) 15:12:59 ID:ruto0fCx
中国史は1じゃね?
春秋戦国〜秦
孔子 孟子 韓非 陳勝 呉広の乱みたいなやつ
136受験番号774:2009/09/20(日) 15:14:51 ID:uH6USrWc
韓非って孔子、孟子より新しいから×にした
137受験番号774:2009/09/20(日) 15:15:04 ID:YSJsd8B/
俺も、春秋戦国〜秦の選択肢えらんだ
138受験番号774:2009/09/20(日) 15:15:13 ID:MwqJWyZ1
世界史、間違い選ぶねんで?
139受験番号774:2009/09/20(日) 15:16:02 ID:uH6USrWc
やばい、自分の得点が何点か予想できない
140受験番号774:2009/09/20(日) 15:17:25 ID:xw5xHk4D
>>132
"every two years"でググッたら、43,700,000件出てきた。
141受験番号774:2009/09/20(日) 15:17:40 ID:iTx4Ioqg
五胡十六国 が時代的に間違っているかと思った。
142受験番号774:2009/09/20(日) 15:18:21 ID:NuLvLF/z
restriction(制限)をchangeっておかしくない?
reduceだと思うが
後のやつもsoundかと始めに思ったくらいやからcozyでも適だと
143受験番号774:2009/09/20(日) 15:19:17 ID:fH8U+Wnz
ところで発表いつ?
144受験番号774:2009/09/20(日) 15:20:01 ID:YSJsd8B/
>>143
10月10日ぐらいっていってたような気がする
145受験番号774:2009/09/20(日) 15:20:32 ID:MwqJWyZ1
隋〜唐の肢で王安石が宋の時代の人じゃないの??
146受験番号774:2009/09/20(日) 15:21:17 ID:NuLvLF/z
しかし難しかった
考えてもしかたない問題が多かった
なんか新聞社の教養試験みたいだと感じた
147受験番号774:2009/09/20(日) 15:22:01 ID:KKK3/dLo
社会科学 宗教とのかかわりのやつ
基準1個でも満たしてたらアウト、が間違ってる
148受験番号774:2009/09/20(日) 15:23:34 ID:xw5xHk4D
>>142
change restrictionでググッたら一杯出てきた。表現としてはありだと。

149受験番号774:2009/09/20(日) 15:24:00 ID:ByDtj8Tk
普通に間違えたw

AaBbCcとして
Aを左グループに固定(左右対称なので)
左グループにはBbCcの4通り、右は残りで自動的に決まる
シードか否かで3通り、右も同じ

1×2×2×1×3×3=36

はずかしす
150受験番号774:2009/09/20(日) 15:25:28 ID:iTx4Ioqg
>>147 同じです。それが間違い(正解選択肢)だったはず。
151受験番号774:2009/09/20(日) 15:26:54 ID:dWxpvUwR
梶井が正解だと思う
152受験番号774:2009/09/20(日) 15:27:00 ID:HmmJbdji
1個満たしてもアウトなのはレモンテストです。
153受験番号774:2009/09/20(日) 15:27:03 ID:MwqJWyZ1
俺も宗教5っす
154受験番号774:2009/09/20(日) 15:27:46 ID:NuLvLF/z
誰か現代文の問題思い出してくれ、すっかり忘れた
155受験番号774:2009/09/20(日) 15:31:27 ID:ogYvsXrD
資料解釈、数的トーナメント、物理適当にマークして、正解な俺ワロタww
化学は俺は圧力と温度の関係の選択肢選んだんだけど、合ってる?
156受験番号774:2009/09/20(日) 15:31:33 ID:dWxpvUwR
サル 3?
157受験番号774:2009/09/20(日) 15:31:52 ID:yBqckoJD
さる→文化獲得 の流れの文章があったよな

あと 言語 相互間のコミュニケーション 相互認識 ってな文章と

なんだっけなー
158受験番号774:2009/09/20(日) 15:32:31 ID:+uGgo36d
宗教は自衛官とちがうの?
159受験番号774:2009/09/20(日) 15:32:47 ID:iTx4Ioqg
>>155

圧力上げたら沸点も上がるので×
富士山の山頂でお湯が沸き易いだろ、それの反対。
160受験番号774:2009/09/20(日) 15:32:54 ID:NuLvLF/z
梶井らしからぬ長ったらしい軽薄な題名のがあったから外したんだよな
161受験番号774:2009/09/20(日) 15:33:26 ID:yBqckoJD
>>155
その運ほしーよ 社会科学で…

化学覚えてないけど、その選択肢は間違ってると思う
富士山の山頂に行くとすぐ水が沸騰しやすくなるから、
圧力が低くなると沸点も低くなる…ってことで逆のはず。
162受験番号774:2009/09/20(日) 15:33:33 ID:Gc+tlfHX
・サルと人間の文化
・言語の内容で挿入する文を選ぶもの
・()挿入問題 子供の個性と大人
・()挿入問題 労働

などがあった
163受験番号774:2009/09/20(日) 15:34:46 ID:MwqJWyZ1
さる3っす
あと社会科学は国家戦略スタッフ・政務スタッフのやつ正解。
直前対策ブックにでてた
164受験番号774:2009/09/20(日) 15:34:54 ID:NuLvLF/z
化学は砂糖じゃないの?
165受験番号774:2009/09/20(日) 15:35:23 ID:ogYvsXrD
>>159
そうだったか。間違えた

サルは俺も3にした
4と迷ったが
イヤー難しかったなー
本当に
166受験番号774:2009/09/20(日) 15:36:03 ID:MwqJWyZ1
ごめん
予想問題のほうやった
167受験番号774:2009/09/20(日) 15:36:49 ID:iTx4Ioqg
>>164

それが正解です。砂糖(有機物)加熱→CO2発生で石灰水白濁。
168受験番号774:2009/09/20(日) 15:38:16 ID:KKK3/dLo
サル3ってどんな選択肢やっけ?
169受験番号774:2009/09/20(日) 15:38:19 ID:NuLvLF/z
・()挿入問題 子供の個性と大人

この問題ひとつめのカッコに「大人の個性」を入れた
170受験番号774:2009/09/20(日) 15:38:39 ID:iTx4Ioqg
>>38 慣性の選択肢は×

電車急ブレーキで進行方向に乗客は倒れるのに、反対方向に倒れるという肢だった。
171受験番号774:2009/09/20(日) 15:39:55 ID:xw5xHk4D
オバマの英語はこの話だった希ガス。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-36498020090216
http://www.newscientist.com/article/dn16728-obama-lifts-research-restrictions-on-embryonic-stem-cells.html


制限を撤廃って言ってる。

もしかしたら、reduceでもchangeでもなくて、liftなんじゃね?

liftっていう選択肢なかったっけ?



172受験番号774:2009/09/20(日) 15:40:21 ID:yBqckoJD
挿入、子供の個性のやつ、
前のカッコに「〜の配置」ってやつ入れたよ確か。
その後ろのカッコの中身見て確信したはずなんだけど思い出せない。

あと、シャーマンが云々の問題は
「身体的〜」と「非神秘的」ってのにした。多分これのはず…
173受験番号774:2009/09/20(日) 15:40:29 ID:NuLvLF/z
現代文にめちゃくちゃ難しいのなかった?
サルではない
174受験番号774:2009/09/20(日) 15:41:03 ID:Gc+tlfHX
あと文章理解にシャーマン?テレビについてのもあった!
1番を選んだ気がする。
非神秘的をいれる選択肢。
175受験番号774:2009/09/20(日) 15:41:55 ID:MwqJWyZ1
>>172
>>174
両方一緒
176受験番号774:2009/09/20(日) 15:42:08 ID:xw5xHk4D
>>167
さらにH2Oでビーカーの内側に水滴。
177受験番号774:2009/09/20(日) 15:42:11 ID:YSJsd8B/
シャーマンは
身体的 非神秘的の選択肢だな
178受験番号774:2009/09/20(日) 15:42:31 ID:NuLvLF/z
身体的、非神秘的は間違いない。

オバマさんlift〜?? 
一番ないと思ったが
179受験番号774:2009/09/20(日) 15:43:16 ID:iTx4Ioqg
IPS細胞研究の規制緩和の話だったはず。
liftには解除するという意味があった・・・それが正解かw
180受験番号774:2009/09/20(日) 15:44:49 ID:MwqJWyZ1
どっかの大学の教授がIPS細胞なんちゃらのやつであってる?
181受験番号774:2009/09/20(日) 15:45:57 ID:KKK3/dLo
そいやips細胞は京大山中教授でおk?
182受験番号774:2009/09/20(日) 15:46:16 ID:fNy0cv0u
枚方キャリア採用も、C日程と同じ問題だね^^。

皆さんの書き込みみて、吹いちゃったよ・・。

大卒10年の俺には厳しかった・・。
というより、勉強不足もあるけど・・。
183受験番号774:2009/09/20(日) 15:46:30 ID:xw5xHk4D
このスレ内だけで、すでに5つ以上の間違いが発覚してしまった。

おわたかも
184受験番号774:2009/09/20(日) 15:47:30 ID:MwqJWyZ1
>>181
俺それ
185受験番号774:2009/09/20(日) 15:49:24 ID:Gc+tlfHX
>>173
あった!言語についての文章を選んで挿入する問題では?
4番か5番で迷って5番にした。
186受験番号774:2009/09/20(日) 15:51:42 ID:yBqckoJD
>>181
それにした!
187受験番号774:2009/09/20(日) 15:56:12 ID:NuLvLF/z
ていうか、みんな難しくなかったの??
現代文とか人文社会科学とか15題くらい全部3にしたよ
ちなみに私は理系
188受験番号774:2009/09/20(日) 15:56:36 ID:KKK3/dLo
経済
ドル売り→円高
189受験番号774:2009/09/20(日) 15:58:02 ID:xw5xHk4D
>>188
そういえば、そんなのあった。

おれもそれ。
190受験番号774:2009/09/20(日) 15:58:13 ID:yBqckoJD
難しかったよ。素直に難しかった。
191受験番号774:2009/09/20(日) 16:00:27 ID:yBqckoJD
>>188
俺もそれ。
ただ、ドル売りが多くなっても必ずしも円高になるとは限らないんじゃないか…
とか思って疑心暗鬼になったw
192受験番号774:2009/09/20(日) 16:01:19 ID:VDYvq5mk
これって例年50のうちいくらぐらい取れてたら通過できてるの?
193受験番号774:2009/09/20(日) 16:03:35 ID:NuLvLF/z
>>192
30くらいじゃないと困ります
194受験番号774:2009/09/20(日) 16:03:42 ID:iTx4Ioqg
今回は募集が少ないのにも関わらず、受験者が集まったので
筆記ジェノサイドはありうる。リクルートスーツ組がホント多かった。
195受験番号774:2009/09/20(日) 16:05:39 ID:NuLvLF/z
B日程は7割5分あったろうけど、今回はいって6割だろうな
196受験番号774:2009/09/20(日) 16:06:39 ID:KKK3/dLo
日本史、何選んだ?
俺は室町のどーたらこーたら・・・・・
197受験番号774:2009/09/20(日) 16:06:39 ID:xw5xHk4D
逆にジェノサイドで生き残れたら、チャンス。



198受験番号774:2009/09/20(日) 16:08:51 ID:NuLvLF/z
>>196
おれ、日本銀行
ヤマ勘!
199受験番号774:2009/09/20(日) 16:09:23 ID:uH6USrWc
>>192
27程の時もある
去年の東大阪がそれ程だったはず

今年も問題は去年と同程度の難易度なので、東大阪は30以上は必要と思う
200受験番号774:2009/09/20(日) 16:12:58 ID:xw5xHk4D
>>196
室町のころ、明銭が偽造されまくったので、撰銭した。

こんな感じだった?

201受験番号774:2009/09/20(日) 16:13:32 ID:KKK3/dLo
あ、なんかそんなんだったよーな。
202受験番号774:2009/09/20(日) 16:14:51 ID:xw5xHk4D
まぐれでいいので40/50を祈ります。

203受験番号774:2009/09/20(日) 16:16:00 ID:uH6USrWc
私は、まぐれでいいので30/50を祈ります。
204受験番号774:2009/09/20(日) 16:17:26 ID:7ZJbLPPg
去年の最終合格者の一次平均点が40前後だったんで合格するには最低8割前後いるかと
予備校の合格者のアンケートだけど
7割台だと一次合格しても最終合格は無理みたい
205受験番号774:2009/09/20(日) 16:17:42 ID:iTx4Ioqg
というか一次通ればリセットじゃね?
206受験番号774:2009/09/20(日) 16:18:32 ID:xw5xHk4D
てか、あれだけ受験者がいて、書き込み少ないだろ。

みんな、非協力的なんだな。
207受験番号774:2009/09/20(日) 16:19:11 ID:yBqckoJD
北摂はリセットだったよ

まぁ内部でどうなってるかは分からんけど
208受験番号774:2009/09/20(日) 16:20:24 ID:ogYvsXrD
>>196
俺もそれ

数的トーナメント、物理、資料解釈を適当にマークして正解
それに使う時間を文章理解に使って、今のところ全部合ってる

時事間違ってないし、受かったかも
209受験番号774:2009/09/20(日) 16:20:50 ID:7ZJbLPPg
大阪府下の市町村のアンケートだったけどだいたいそうだったよ
210受験番号774:2009/09/20(日) 16:25:02 ID:uH6USrWc
神は死んだ
我思うゆえに我あり

と言う気分
211受験番号774:2009/09/20(日) 16:28:07 ID:NuLvLF/z
問題と解答がんばって整理しませんか
212受験番号774:2009/09/20(日) 16:28:28 ID:ogYvsXrD
文学の問題化なんかで、デューイとか出てこなかった?
デカルトとか
213受験番号774:2009/09/20(日) 16:28:33 ID:xw5xHk4D
もうむりぽ。思い出せないぽ。(´・ω・`)

数学はx^2 + mx + 16 = 0が ←?
1) 解を一つももたない。
2) 条件思い出せない。

これでmがなんとかだった? ???




214受験番号774:2009/09/20(日) 16:28:35 ID:KKK3/dLo
問題リスト作ろうとしたら改行多すぎって出た。
少しずつ投下していくから、問題&解答(番号、ワード)を補完してくれ。
社会科学 WTO
社会科学 経済 弾力性 
社会科学 裁判員 
社会科学 大衆政党 
社会科学 税金 
社会科学 消費者庁 
社会科学 内閣総辞職 
社会科学 公務員制度改革 
社会科学 ips細胞山中 
社会科学 ドル売り円高 
社会科学 国と宗教の関わり 
215受験番号774:2009/09/20(日) 16:28:49 ID:uH6USrWc
>>211
言い出した人からね
216受験番号774:2009/09/20(日) 16:29:19 ID:ogYvsXrD
後市場化テストとかPFIとかも
217受験番号774:2009/09/20(日) 16:29:34 ID:KKK3/dLo
文章 子供の個性 
文章 シャーマン 
文章 サル 
古典 観音 
英語 ロスチャイルド財閥 
英語 オバマ 
国語 慣用句 牛に引かれて善光寺参り
218受験番号774:2009/09/20(日) 16:30:19 ID:KKK3/dLo
人文科学 文学 
人文科学 中国史 
人文科学 日本史・銭
人権1 アイヌor人権宣言 
人権2 同和 
自然科学 地学・星 
自然科学 化学・砂糖 
自然科学 生物・細胞 
219受験番号774:2009/09/20(日) 16:30:23 ID:uH6USrWc
第3セクター 指定 市場 PFI の順番だったと思う
220受験番号774:2009/09/20(日) 16:31:14 ID:KKK3/dLo
数学 x^4+〜 
数的処理 from大阪ドイツ語 
数的処理 トーナメント 
数的処理 嘘だッ! 
資料 電力?
資料 会社Aと会社B
221受験番号774:2009/09/20(日) 16:31:37 ID:uH6USrWc
ID:KKK3/dLoが一通り終わると加筆します。
222受験番号774:2009/09/20(日) 16:31:47 ID:iTx4Ioqg
地理 ユーロポート
223受験番号774:2009/09/20(日) 16:32:09 ID:KKK3/dLo
終わったよん
あとよろしく
224受験番号774:2009/09/20(日) 16:32:28 ID:uH6USrWc
ID:KKK3/dLo
終わったら合図御願い
225受験番号774:2009/09/20(日) 16:33:24 ID:uH6USrWc
32?
226受験番号774:2009/09/20(日) 16:35:48 ID:yBqckoJD
>>213
x^2+mx+7=0 だったはず
x=-4,-2,0,2,4 の5つのはず!
227受験番号774:2009/09/20(日) 16:36:23 ID:KKK3/dLo
32個しか覚えてないのよん
228受験番号774:2009/09/20(日) 16:37:16 ID:iTx4Ioqg
>>213

2) 頂点の座標が整数 とかじゃなかった?忘れた・・・



229受験番号774:2009/09/20(日) 16:37:28 ID:xw5xHk4D
もう10個、間違い 発見した希ガス。

だめぽ。
230受験番号774:2009/09/20(日) 16:38:50 ID:iTx4Ioqg
ねむい・・・もうオワt
231受験番号774:2009/09/20(日) 16:43:19 ID:uH6USrWc
社会科学 大衆政党:幹部 大衆 ロールズ インクリ 一般大衆
社会科学 国と宗教の関わり:剣道
社会科学 公務員制度改革:政務官
社会科学 経済 弾力性 キュウリとキャベツ:0≦B(キャベツ)≦A(キュウリ)
数学 x^4+2x^2y^2+y^4

消費者庁→内閣府外局
国際人権宣言
第3セクター 指定 市場 PFI 
地理 オランダ
物理は5の仕事量
地学は1の等級
第二の誕生→ルソー
x^2+mx+7=0
232受験番号774:2009/09/20(日) 16:44:13 ID:uH6USrWc
あと10
233受験番号774:2009/09/20(日) 16:48:37 ID:KKK3/dLo
数学 x^4+2x^2y^2+y^4 はたしか48やっけ?
宗教との関わりは 1個でも基準満たしてるとアウト!が正解(間違った選択肢選び)じゃね?
ルソーってどこででたっけ?デカルトとかの選択肢のやつやっけ?


社会科学 内閣は国会開いたら解散、行政委員会は身分保障アリ
234受験番号774:2009/09/20(日) 16:50:22 ID:uH6USrWc
社会科学 内閣は国会開いたら解散、行政委員会は身分保障アリ

は間違い選びだったと思う

だから、行政委員会にした
235受験番号774:2009/09/20(日) 16:51:41 ID:MwqJWyZ1
一番の問題は身分保障の肢?
236受験番号774:2009/09/20(日) 16:52:00 ID:KKK3/dLo
うんそう思う。俺は間違えたがw

あと数的1問目が、納税しないとかそーゆーやつ論理の問題
237受験番号774:2009/09/20(日) 16:56:37 ID:xw5xHk4D

おらっ 協力者、もっと出て恋やっ

by プロレスラー高田nobuhiko
238受験番号774:2009/09/20(日) 16:58:18 ID:KKK3/dLo
英語 温室効果ガスやら40年やら
239受験番号774:2009/09/20(日) 17:00:38 ID:xw5xHk4D
東京 イタリアにしてしまた。


おわた、おわた。



240受験番号774:2009/09/20(日) 17:02:05 ID:MwqJWyZ1
>>238
それ正解

普通税やらの問題って比例なんちゃらの5ですか?
241受験番号774:2009/09/20(日) 17:03:44 ID:KKK3/dLo
ちょい待ち、わしゃあ正解だとか気にせず選択肢からどんな問題だったか思い出そうとしてるだけなんだ。

答えわかるやつは書いてくれー上の全部。
242受験番号774:2009/09/20(日) 17:05:29 ID:xw5xHk4D
>>238
G8は約40年以内に半減しようとしている。
エネルギー効率をよくすれば削減できるのだ。
科学技術は40年以内に、温室効果ガスを削減できる技術を開発できる可能性をもってる。
?
?

こんなだった?

どれにしたかも忘れた。
243受験番号774:2009/09/20(日) 17:06:23 ID:uH6USrWc
30取れていれば嬉しいが、無理かもしれない。
244受験番号774:2009/09/20(日) 17:08:11 ID:uH6USrWc
合意しようとがんばってる

にした。
245受験番号774:2009/09/20(日) 17:08:26 ID:xw5xHk4D
もう一個思い出した。
G8は約40年以内に半減しようとしている。
エネルギー効率をよくすれば削減できるのだ。
科学技術は40年以内に、温室効果ガスを削減できる技術を開発できる可能性をもってる。
?
ソーラーパネルはシリコンで出来てるので、屋根に取り付けられる。×

文の主旨を探せだった希ガス。

どれが正解か思い打線。
246受験番号774:2009/09/20(日) 17:10:54 ID:Gc+tlfHX
二番じゃないかな
自分は五番にしたけど
247受験番号774:2009/09/20(日) 17:11:00 ID:uH6USrWc
絶対可憐チルドレンの透視の能力があれば。
ドラえもんの道具があれば。
248受験番号774:2009/09/20(日) 17:12:20 ID:NuLvLF/z
文章 子供の個性  最初のカッコに「〜の配置」
文章 シャーマン  身体的、非神秘的
文章 サル     択3(ってどんなのよ?)
古典 観音     昔の女中が出てきて飯くれたが、その女中は観音様
英語 オバマ    ? 
英語 G8      8カ国で協議
英語 ペットボトル 銀行がなんちゃら
英語 ?      force to-every two years
249受験番号774:2009/09/20(日) 17:14:09 ID:MwqJWyZ1
地方の歳出がなんちゃら
250受験番号774:2009/09/20(日) 17:17:18 ID:NuLvLF/z
数学 48
数学 4
数学 5
数学 12
251受験番号774:2009/09/20(日) 17:22:06 ID:xw5xHk4D
>>245は本文と選択肢の内容がごっちゃになってしまったかも。

おれ駄目すぎ。
252受験番号774:2009/09/20(日) 17:24:38 ID:vmwMKKGr
子供の個性の問題

後半の選択肢に、「しかし」しか入らないように感じたんだけど(前半は「おとなの個性」)
前半「〜の配置」なのか・・・?これの後半の選択肢なんだっけ
253受験番号774:2009/09/20(日) 17:27:49 ID:NuLvLF/z
トーナメント 12通り
推理 EがBに勝つ
推理 B大阪ドイツ
推理 5肢?
資料 3肢
資料 ?(回答求)
254受験番号774:2009/09/20(日) 17:29:25 ID:F3SQEKN/
>>252
大人の個性でも子供の個性でもなく個人の配置じゃないの?
自由な〜はおかしいし
255受験番号774:2009/09/20(日) 17:30:17 ID:NQfHGLml
問題も完璧には復元できないし、スレの書き込みもあってるかわからないし
答え合わせより、普通に過去問でもやってた方がマシじゃね?
256受験番号774:2009/09/20(日) 17:30:29 ID:NuLvLF/z
>>252
私は「おとなの個性」派である
257受験番号774:2009/09/20(日) 17:33:29 ID:NuLvLF/z
推理三問目は5のEが優でいいのかい?
資料2問目の回答求
258受験番号774:2009/09/20(日) 17:36:36 ID:yBqckoJD
Eが優 以外は全て矛盾が生じた ように感じた

消去法でEが優が残ったよ

俺は個人の配置だと思ったけどな〜 
逆に「しかし」とかの逆接は意味が通らんから即切った覚えが・・・
問題文覚えてないからなんとも言えない…。
259受験番号774:2009/09/20(日) 17:38:24 ID:kaNGJIaL
日本史は室町の撰銭とかいう選択肢でOK?
260受験番号774:2009/09/20(日) 17:41:48 ID:NuLvLF/z
文章 文章埋めるやつ 3か4?(回答求)
文章 並び替え    多分3だったような
261受験番号774:2009/09/20(日) 17:43:12 ID:MwqJWyZ1
配置であってるよ
262受験番号774:2009/09/20(日) 17:43:24 ID:xw5xHk4D
とりあえず、every two years の証拠をさらしとく。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%AD%E3%82%93&dtype=3&stype=1&dname=2ss

force O to do

これは、OK.
263受験番号774:2009/09/20(日) 17:45:16 ID:xw5xHk4D
D日程に向けて準備だなorz
264受験番号774:2009/09/20(日) 17:46:05 ID:NuLvLF/z
日本史 室町
世界史 春秋戦国〜秦
地理  オランダ
265受験番号774:2009/09/20(日) 17:48:39 ID:NuLvLF/z
もっと協力者出て来い!
俺はバイトに行ってくる
266受験番号774:2009/09/20(日) 17:51:26 ID:uH6USrWc
>>265
何のバイト?
267受験番号774:2009/09/20(日) 17:54:05 ID:NQfHGLml
>>258
>Eが優以外は全て矛盾が生じた 
>消去法でEが優

俺もEが優を選んだ。補足すると、この肢以外の全てを検討しなくても
Aが本当のこと言ってるか/嘘言ってるか の2通りを考えるだけでok

(1)A本当
問題文から本当のことを言えるのは2人なのに、3人出てきて矛盾

(2)Aウソ
次々と不可だったか不可でなかったが芋づる式に判明し、最終的にEが優になる

あと文章理解は個人(固有?)の配置にした
一つ目の空欄は大人か個人か紛らわしいが、二つ目の空欄は「前の文章をより
詳しく言い換えてる」ので、しかし じゃなく つまりが入ると考えます

なんで固有の配置&つまりセットにしといた
268受験番号774:2009/09/20(日) 17:56:55 ID:xw5xHk4D
もう眠い。D日程まで睡眠学習で乗り切りたい。
269受験番号774:2009/09/20(日) 17:57:09 ID:MwqJWyZ1
世界史は隋〜唐の肢でしょ
270受験番号774:2009/09/20(日) 17:57:38 ID:nNdGxuYF
ヒトとモノの固有の配置・つまり のセットか

掃除から始めさせるとか何とかの文の後だったね
271受験番号774:2009/09/20(日) 18:05:12 ID:yBqckoJD
>>267
ぬぉ、賢い!なるほど。
結構時間割いてしまったよ、他の問題のケアレスミス無くせたなぁ…。

それだ、「つまり」を見て、文脈からそれしか無いと判断して確信したハズ。

ってか、最初の方にも出てたけど、
数学が1問答えが出ない問題があるけど、あれ、どーなの?

確か
xが実数、
|x-2|≦a  ”x-5≦3x”かつ”x/2-3/2<5/4x”
の時のaの最大値がいくつ?って問題。

明らかに出題者が不等号の向き間違ってね???って思ったんだけど。
出題意図を汲み取って、不等号の向きが間違っていなかった場合、
aの最大値を3にする設定が一番良問だと思ったから(3)を選んだ。
xの範囲絞れへんよね。
272受験番号774:2009/09/20(日) 18:16:02 ID:9zplz0aH
式を整理すると
|x-2|≦a ならば x<-2
を満たすときのaの最大値はいくら?っていう問題だよね

だから普通に最大値3でしょ

確かに不等号の向きはおかしい(後ろの式が意味をもたないから)と思ったけど
答えは普通に出るよ
273受験番号774:2009/09/20(日) 18:22:31 ID:isEP4z+Q
>>259
その肢てどんなんだっけ
274受験番号774:2009/09/20(日) 18:33:48 ID:KKK3/dLo
金融サミットで全ての商品を監督することに基本合意、みたいな選択肢の問題なかった?
275受験番号774:2009/09/20(日) 18:50:18 ID:yBqckoJD
>>272
いやいや、整理したら-2<xでしょうよ?

え、俺、間違ってる?まぁ答えあってんならいいけど
-3/2<3/4x → -2<x だよな

だいたい、x<-2だとしても、x=-5の時はaが7になっちゃうやん?
276受験番号774:2009/09/20(日) 18:54:54 ID:9zplz0aH
ごめん ただの誤記

もう一つ誤記 
意味をもたなくなるのは前の式(前の式を整理するとx>-2.5 後ろの式を整理するとx>-2)
277受験番号774:2009/09/20(日) 18:58:02 ID:yBqckoJD
そう、そうなるやんね?
ってことは、x=10の時もOKでしょ?
ってことは|x-2|=8になるでしょ? おかしくね?
あの問題で何分費やしたことか…くそー!!!!!
条件の見落としあったかな
278sage:2009/09/20(日) 19:06:57 ID:JFXcVmB2
吹田市経験者も同じ問題
途中退出大杉ワロタw
279受験番号774:2009/09/20(日) 19:19:52 ID:ByDtj8Tk
式整理で
|x-2|≦a -2.5≦x<-2 (aは整数)


になって、最大値は5じゃないの?
280271:2009/09/20(日) 19:25:39 ID:yBqckoJD
待て待て!
俺はあの問題に10分以上悩まされた男だからこの問題に関してはしつこいぞ!!
俺の書いた式間違ってるか??
書いた式通りなら-2.5≦x<-2なんて言わないだろう。
俺は何度も式を見直して、見直して、見直して、この問題の不等号の向きおかしい!!
って思ったんだけどな…

く…くそおおおお;;
281受験番号774:2009/09/20(日) 19:29:07 ID:ByDtj8Tk
等号逆だわ^^;

|x-2|≦a -2.5<x≦-2 aは整数

x-2<0より
|x-2|=-(x-2)
-{(-2)-2}≦a<-{(-2.5)-2}
4≦a<4.5

で、4?もうわかんねw
解答は5にしたんだけどね…
282受験番号774:2009/09/20(日) 19:31:06 ID:ByDtj8Tk
連投でごめん

5/4x
のあとに、+1とかなかったな?
283受験番号774:2009/09/20(日) 19:31:40 ID:TICibRhb
インクリメンタリズムのやつは違うだろ
284271:2009/09/20(日) 19:39:01 ID:yBqckoJD
いや、とりあえず与えられた2式の内、前の式は絶対正しい。
確実に覚えてる。
という訳で-2.5≦xが導かれる。

で、2式目。 x/2−○<5/4x±○ の形だったかも知れん。
とりあえず、移項して整理したら何回やっても-2<xになった。
それで範囲が被って、不等号でxを挟めなかった。解けん。
市役所に文句言っても仕方無いだろうけど、出題責任者解任させてやりてー;;
285受験番号774:2009/09/20(日) 19:52:51 ID:9zplz0aH
a=3のとき

命題は-1≦x≦5 ならば x>-2 となり成り立つが

a=4のとき

命題は-2≦x≦6 ならば x>-2 となりこれは成り立たない

だからaの最大値は3

なんかよくわからない書き込みしてる人は絶対値の不等式の解き方があやふやなんじゃない?

|x-2|≦a を解くと -a+2≦x≦a+2 になる

|x-2|のグラブを書くとわかりやすいよ V字型になるやつ

偉そうな書き込みして間違ってたらどうしよう…
286271:2009/09/20(日) 20:08:00 ID:yBqckoJD
なんかよくわからない書き込みしてる人=俺って認識でいい?

いや、グラフ描いてもらって結構だけど、
-2<xだから例えばa=8の時、
-6≦x≦10 になるけれど、-2<xの時でもa=8は成立するんだから問題なくね?
問題は確かxが与えられた範囲内の値をとる時のaの最大値だろ?
287271:2009/09/20(日) 20:11:25 ID:yBqckoJD
-2<x だけしか範囲が与えられなければ、
xは無限に大きな値を取ることができる。
となると、aの"最大値"も無限に大きくなる。

>>285の解き方は何かよくわからん。
-a+2≦x≦a+2が常に成立しないとダメという意味の問題には思えんかったけどなぁ。
288自信ないけど:2009/09/20(日) 20:12:30 ID:I58T9oUS
英語
科学技術は40年以内に、温室効果ガスを削減できる技術を開発できる可能性をもってる。
が正解肢やったと思う。←訳したらこのまんまやった。

船のヤツは間違い選択肢を選ぶ問題
サンフランシスコからシドニーに航海って選択肢が間違ってたと思う。←多分1番
サンフランシスコには男が設立した組織だか団体だかの本部がある場所やったと思うんやが・・

国語・空欄補充
学問ではなく・・・の文章を挿入するのは肢5(E)やと思う。

並び替え
魔術だかなんだかのキーワードがあったと思う。
魔術がある→その魔術を解き明かすのが・・・みたいな内容の肢の流れになると思う。んで、その流れになる選択肢は一つしかなかったよーな気がする。

古文
袴が釈迦の肩に掛かっていることから、食事をくれた人が助けを求めた釈迦だったと“気づいた”が正解肢やと思う。

地理のオランダってどんな肢やっけ??


289受験番号774:2009/09/20(日) 20:15:44 ID:RktRi0GN
>>288
ユーロポートであり石油コンビナートもある
290271:2009/09/20(日) 20:18:06 ID:yBqckoJD
連投すまん。
|x-2|≦a "ならば" -2<x
って問題だったんなら、>>285の言う通りな気がしてきた。

xが-2<xの範囲をとる実数の時、不等式|x-2|≦a のa(整数)の最大値はいくらか?
って問題だったなら、aは無限に大きな値を取る。
俺の誤読か?
291受験番号774:2009/09/20(日) 20:18:51 ID:9zplz0aH
>>272にも書いたけど

|x-2|≦a 「ならば」 x>-2
を満たすときのaの最大値はいくら?っていう問題じゃなかった?

292受験番号774:2009/09/20(日) 20:22:53 ID:yBqckoJD
固執するのやめて戻る。
>>288
船の問題以外一緒だ。空所補充は4と5で迷ったけど、
学問的なニュアンスが最初に出るのは4と5の間だから、
4に挿入すると脈略無く突飛な単語が出てきておかしいと思った。

船のは前誰か言ってたけど、財閥の息子なだけで融資した訳ではないってことで
融資の選択肢が間違い(正解)だと思ったんだけどなー。

オランダの選択肢は正解なの?分からんかったから半ば勘でオランダ選んだけど。
293受験番号774:2009/09/20(日) 20:23:41 ID:MwqJWyZ1
>>283
俺も思った
294受験番号774:2009/09/20(日) 20:26:15 ID:yBqckoJD
>>291
そんな問題文だった気がしてきたわ。
俺の思い込んでるニュアンスにしようとすると、どういう問題文にすればいいか思いつかん。
ちょっと長い言い回しになるし…。
とりあえず正解っぽいからいいか…。冷静さ欠いてたんだなー。

スレ汚しすまんこ
295自信ないけど:2009/09/20(日) 20:32:18 ID:I58T9oUS
>289 ありがとう!!

数学はルート使ったX・Yの式のヤツが94/2+16/16=48しか分からんかった。

正解は分からないけど
時事で民主党オバマがヒラリー破って初のアフリカ系大統領になった。ってのがあったと思う。ヒラリーを対立候補って書いてたんやっけ?選ばなかったけど。

問題文の最後が、
・正しいもの
・誤っているもの
・適当なもの
・適当でないもの

ってゴチャ混ぜで面倒やった。

296受験番号774:2009/09/20(日) 20:37:11 ID:+uGgo36d
オバマの選択肢は民主党じゃなくて共和党になってたよ。
だから間違いだね
297カドマックス:2009/09/20(日) 20:40:30 ID:TOdS+YtC
とりあえず数学4問を全て3にした
何点取れた?
298受験番号774:2009/09/20(日) 20:41:37 ID:ByDtj8Tk
>>291
x>-2の1つにまとまるのなら、
与えられたxの式が2個あった意味なくね?
ただ中1レベルの計算させたかったの?
299自信ないけど:2009/09/20(日) 21:24:28 ID:I58T9oUS
>296 ありがとう!
時事って沢山ありすぎて、自分がどの選択肢を選んだのか忘れてしまった(汗

>283
>293
俺もそう思った。インクリメンタリズムって、徐々に変えていくとかいう意味だったと思うねん。んで内容忘れたけど、それを理由に×にしたと思う。


300受験番号774:2009/09/20(日) 22:14:03 ID:+uGgo36d
そういやニーチェの永遠回帰ってあったね
301受験番号774:2009/09/20(日) 22:29:17 ID:OtrBXoY1
日本史は室町時代の択じゃないと思う。
「乾元大宝」って入ってたから。
302受験番号774:2009/09/20(日) 22:34:03 ID:isEP4z+Q
>>301
自分も確かそれで切ったわ
で東が金座・西が銀座みたいのを選んだ記憶が
303受験番号774:2009/09/20(日) 22:35:05 ID:xw5xHk4D
>>288
ペットボトルのおっさんの話。
http://www.kankyomondai.com/environmental-question/post-69.html

サンフランシスコからシドニーにいってる。これ○。

やっぱり、財閥の支援を受けてるの選択肢が×でこれが正解。

これは時事問題だたのか?

304受験番号774:2009/09/20(日) 22:37:37 ID:+uGgo36d
>>302
その問題、東が銀で西が金になっていたんだ…
305受験番号774:2009/09/20(日) 22:40:34 ID:isEP4z+Q
>>304
あ、そうだっけ?じゃあ記憶違いだ。自分も切ってるわ
306受験番号774:2009/09/20(日) 22:48:19 ID:+uGgo36d
「乾元大宝」って室町の選択肢にあったかな?自分は室町そ選択肢しかないだろと思って消去法で室町選んだんだが…
307受験番号774:2009/09/20(日) 22:57:26 ID:OtrBXoY1
>>306
永楽通宝と乾元大宝などが出回ったが(ry
と書いてあった。
間違えまくってる俺だがこれだけははっきり覚えてる。

ちなみに今回の俺の敗戦理由は前の席に座った女のくびれだ。
308受験番号774:2009/09/20(日) 23:44:29 ID:Gc+tlfHX
あの問題、東が銀で西が金になってなかった?
309受験番号774:2009/09/20(日) 23:51:22 ID:kaNGJIaL
>>307
お前アホか!
くびれぐらいで。
310受験番号774:2009/09/21(月) 00:22:21 ID:RX6MMIZ4
そろそろ書き込みも減ってきたな。

みんな今日はおつかれー。
311受験番号774:2009/09/21(月) 00:55:08 ID:mqkhW4v0
意外と盛り上がらないね〜
312受験番号774:2009/09/21(月) 00:58:55 ID:4rtYu8AE
みんなぶっちゃけどれくらいとれた?
ワシはよくても5割くらいだ(泣)
例年のボーダーはどこも5割ちょいくらいだが、問題の難易度によってかわってくるし、受験者数にも影響されるからなんともいえないね。
去年C日程大阪府型受けた人誰かいない?
去年と今年じゃ正直どっちが難しかった?
マジレスお願いします。
313受験番号774:2009/09/21(月) 01:02:30 ID:83T1DhTA
40〜45ってところ
去年は35で、面接や論文いれて75/100で不合格
314受験番号774:2009/09/21(月) 01:27:37 ID:D2eGnXC9
乾元大宝は皇朝十二銭最後の通貨で日本製。明銭ではないよ。
315受験番号774:2009/09/21(月) 01:36:12 ID:PwL4Hkwv
>>312
去年と同じ様な難易度
でも、今年の方がちょっと簡単と思う
316受験番号774:2009/09/21(月) 06:01:30 ID:EJG8URVL
今日は日直だから夜に帰るまでに
まとめとけよ、おまえら
317受験番号774:2009/09/21(月) 06:17:29 ID:EJG8URVL
とりあえず
1問目
3、行政委員会は身分保障あるのでこれ
2問目
3?、自衛官合祀で利益は認められてるのでこれ
318受験番号774:2009/09/21(月) 06:38:25 ID:cFEwqZe3
結局トーナメントは36通りだよな。
319受験番号774:2009/09/21(月) 07:07:03 ID:lEt0Y1b8
>>317
そう、そんな感じ。
三問目以降はどんな問題だったっけ?
320受験番号774:2009/09/21(月) 08:34:28 ID:rekkVSVb
二問目は5番だろ
一個でもちがったらアウトみたいなの
321受験番号774:2009/09/21(月) 08:47:26 ID:rVTiURXy
国家公務員完全終了wwwwwwwwwwwwwwwwww


民主党は13日、衆院選マニフェスト(政権公約)で掲げた★「国家公務員の総人件費2割削減」★
について、現行の人事院勧告制度見直しによる給与引き下げと、大幅な人員削減で、ほぼ半分ずつの
実現を図る「公務員制度改革実施計画」(2011〜13年度)を策定する方針を固めた。この実行
により総人件費削減額は13年度で年間約1兆1千億円を目指す。

 また、従来制約されてきた国家公務員の労働基本権を人勧制度見直しに伴い回復。毎年の
給与改定は人勧を受け労使交渉で決める仕組みに変える。その上で厳しい財政状況に関し理解を求め、
労使合意に基づき給与をカットしたい考えだ。

 行政機関、自衛隊などの国家公務員は09年度で計約57万5千人。総人件費は約5兆3千億円に上っている。

 国家公務員給与は現行では、従業員50人以上の民間企業とほぼ同水準となるよう人事院が勧告し、
決まっている。だが公務員は雇用不安がない上に格安の官舎など福利厚生も手厚く、中小零細企業や
自営業者も含む民間より優遇されているとの指摘が出ている。

 民主党は、国家公務員の給与改定の勧告の際に人事院が比較対象とする民間企業を、★より零細な
企業にまで拡大することで算定方式を改める方針★これにより恣意的との批判を回避しつつ給与カットを図る。

 岡田克也幹事長は、08年8月から11年3月まで★月額給与を16〜35%削減する大阪府を例に
「地方にできることは国でもできる」と明言★新政権は同水準の給与カットを検討する見通しだ。

※ちなみに、大阪府は20代の若い職員の給料もカットしているようだ。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000373.html


国T、国U、裁事、国税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
322受験番号774:2009/09/21(月) 09:27:20 ID:aZWVEsO9
だれかまとめてくださらないんですかね〜〜??
323受験番号774:2009/09/21(月) 09:33:59 ID:xiUKlea3
4番目の政党の問題の人物は誰が入るか分かりますか?
後、二番目の答えは5ですね。3の「自衛隊は法的利益は認められていない」
は、正しいです。
324受験番号774:2009/09/21(月) 10:04:01 ID:rekkVSVb
>>323
ロールズです
325受験番号774:2009/09/21(月) 10:11:57 ID:xiUKlea3
さっき調べたら、もう一人の奴でしたよ。まあ、自分も
ロールズを選びましたけど。
326受験番号774:2009/09/21(月) 10:27:49 ID:rekkVSVb
もう一人の方って誰でしたっけ?
327受験番号774:2009/09/21(月) 10:31:45 ID:P2CYXT3j
デュベルジェ
328受験番号774:2009/09/21(月) 10:33:50 ID:rekkVSVb
そうだった!
俺もそういやそれにしました。
確か、選択肢1でしたっけ?
329受験番号774:2009/09/21(月) 10:34:09 ID:P2CYXT3j
「私達はいわば二回この世に生まれる。一回目は存在するために、二回目は生きるために。」

                                              ルソー
330受験番号774:2009/09/21(月) 10:42:20 ID:q8pWQIHA
>>329
その問題、他の選択肢どんなんあったっけ?
331受験番号774:2009/09/21(月) 10:45:53 ID:P2CYXT3j
>>328

選択肢覚えてないゴメン・・・

>>330

フロイト「精神分析入門」しか覚えてない・・・
332受験番号774:2009/09/21(月) 10:46:20 ID:5DlKeOc+
正解はロールズなの?正議論のイメージだからデュベルジュにした。
333受験番号774:2009/09/21(月) 10:51:21 ID:RX6MMIZ4
もうだめぽ。自分が間違っていることを確認するスレになってしまった。

30/50だな、おれ。
334受験番号774:2009/09/21(月) 10:55:30 ID:rekkVSVb
>>332
デュヴェルジェです、すいません。


>>333
今回難しくなかったですか><
どこ受けたんですか?
335受験番号774:2009/09/21(月) 11:10:22 ID:lEt0Y1b8
五番目はどんな問題でした?価格と需要だっけ?
336受験番号774:2009/09/21(月) 11:10:49 ID:RX6MMIZ4
>>334
枚方だぽ。(´・ω・`)

もうむりぽ。

鳩ぽっぽ。
337受験番号774:2009/09/21(月) 11:14:10 ID:rekkVSVb
>>336
枚方ですかぁ
俺は門真ですけど、受験者層が賢いのかどうかわからないです...。
338受験番号774:2009/09/21(月) 11:31:06 ID:RX6MMIZ4
名言みたいなのってどこで知るの?

一般教養として、みんな知ってるものなのかな。

ルソーとか社会契約論しか知らん。
339受験番号774:2009/09/21(月) 11:43:38 ID:nBZr2tvr
問題集を何種類かやってたら出てきたりするよ。
340受験番号774:2009/09/21(月) 11:51:19 ID:RX6MMIZ4
>>339
やっぱ過去問が重要なのか。

そういうのが出題される傾向があるんだ。

ふーん。(´σ `) ホジホジ
341受験番号774:2009/09/21(月) 17:03:45 ID:RX6MMIZ4
とりあえず、もう何も思い出せない。
342受験番号774:2009/09/21(月) 17:17:11 ID:WKZPaiJr
ゼロって、整数か、整数には含まれないのか、どっちだ?
343受験番号774:2009/09/21(月) 17:44:05 ID:rekkVSVb
ここの人達は何割ぐらい取れたん?
344受験番号774:2009/09/21(月) 18:27:37 ID:lEt0Y1b8
あって5割↓
就活組って公務員試験の筆記に対応できるもん?
345受験番号774:2009/09/21(月) 18:57:43 ID:iGptzynI
無理やろ、あれは。
346受験番号774:2009/09/21(月) 19:00:47 ID:5DlKeOc+
きょう一次面接で討論してきた。俺も含めかなり低次元な討論だったw
347受験番号774:2009/09/21(月) 19:25:33 ID:iGptzynI
>>346それって民間かい?
348受験番号774:2009/09/21(月) 19:45:20 ID:5DlKeOc+
羽曳野だよ。面接って書いてたのに・・
349受験番号774:2009/09/21(月) 21:00:24 ID:aZWVEsO9
だれかまとめてくださらないんですか??
350受験番号774:2009/09/21(月) 21:01:37 ID:RX6MMIZ4
>>342
混じれ酢すると0は含まれるお。
351受験番号774:2009/09/21(月) 21:09:37 ID:6PtN1V8o
自然数だと0は含まない。
整数なら0は含む。

数学のアレは±4、±2、0の5つが答えだよなー


就活組だが1ヶ月ぐらい勉強して7割弱取れた。
でも、最終合格するには厳しいみたいなこと書いてあるな…
352受験番号774:2009/09/21(月) 21:33:16 ID:EJG8URVL
おまえら全然出来てないじゃないか・・・
2問目は
合祀された妻の権利は認められてて侵害じゃないってことで
認められてると思ったら当人の権利か・・・
5の3つをクリアーで正解なのか、目的効果の2点じゃないのかよ

他は?他はないのか?
353受験番号774:2009/09/21(月) 21:43:58 ID:lEt0Y1b8
↑その問題って間違いを選ぶものだったけ?
問題は妻の権利は認められるになってた?
354受験番号774:2009/09/21(月) 21:49:37 ID:RX6MMIZ4
羽曳野ってぶどうの生産で有名なんだ。

ブドウと言えば山梨だから、その影に隠れちゃうよね。

羽曳野から葡萄市に改名しちゃっても、オレ的にはおk。
355受験番号774:2009/09/21(月) 21:51:01 ID:EJG8URVL
正解だよ、妻の権利かは覚えてない
とりあえず俺も3か5で迷った
356受験番号774:2009/09/21(月) 22:30:29 ID:lEt0Y1b8
津地事件は目的効果を使って判決を下してるから、妥当なものを選ぶ問題なら5番は間違い選択肢、誤りを選ぶ問題なら正解選択肢だと思う。
357受験番号774:2009/09/21(月) 23:58:55 ID:iGptzynI
就活組のカスには負けたくないわ、一応国税の合格持ってるしね。
358受験番号774:2009/09/22(火) 00:05:03 ID:3fR1XCro
国税は良いね〜税理士貰えるし。
359受験番号774:2009/09/22(火) 01:09:22 ID:p6LX+rZs
枚方キャリアにはキモオタやヒッキーみたいなのが多いと予想したのに、
意外にもまともそうな応募者が多かった。
あの中で110倍とか俺絶対無理やわw
360受験番号774:2009/09/22(火) 01:48:19 ID:umCoXqF7
豊中独自事務は受験率的に65〜70倍くらいか。
361受験番号774:2009/09/22(火) 02:07:54 ID:3fR1XCro
羽曳野の面接だが女子高生が受けにきてた。確かに受験資格満たしてはいるけどさ・・
362受験番号774:2009/09/22(火) 02:19:34 ID:e496Ij9A
ぶっちゃけ今年のC日程ボーダーかなり下がると思う。
友達が八尾の一次確かギリギリで落ちてたんだよね。
で、そいつの点が確か5割くらいだったんだ。
C日程はA日程の北摂試験に比べて強烈に難易度上がってたと思うし、倍率高いとはいえ受験生のレベルはかなり落ちてると思う。
受験先によって変わってくるかもしらんが、マジで5割も必要ない気がする。
公務員試験の勉強ガチでやってきた人間でもあの問題で6割とれてたら御の字ちゃうかな…
難しいというか、知識分野とかスー過去では対応不可な問題がかなり多かったね。
悪問のオンパレードだ。
363受験番号774:2009/09/22(火) 03:05:55 ID:B1G5jxzj
スリッパ忘れて、借りたけど、まさか面接辺りで点数引かれないよね。

心配性だな、きっと。
364受験番号774:2009/09/22(火) 09:29:02 ID:pFMt3Q7k
>>362
A日程の北摂試験より、えらい難しかったな
A日程の時は、そこそこできたかな?って思ったけど
今回は、脱力したわ・・・
365受験番号774:2009/09/22(火) 10:23:43 ID:v8u1eERJ
ここに書き込んでる奴レベル低すぎww
TACに通ってるけどみんな8割は取ってるぞ
9割取れてるかどうかが合格のラインだろ
毎日10時間勉強してる奴がKKDRでも5割6割なんてありえんだろ
366受験番号774:2009/09/22(火) 11:03:01 ID:B1G5jxzj
>>365
無勉で6割ですが、何か?

灯台ですが、何か?

367受験番号774:2009/09/22(火) 12:44:15 ID:Oi75nagq
考えてどうにかなるって問題がかなり少なかったよな
B日程のときは7割とか7割5分とかいう書き込みが多かったが
今回は5割とか6割の書き込みが多い
たぶん6割あったらどこでも一次通過するんじゃないかな
368受験番号774:2009/09/22(火) 15:49:16 ID:8Ffkyke+
社会科学 WTO
社会科学 経済 弾力性 
社会科学 裁判員 
社会科学 大衆政党 
社会科学 税金 
社会科学 消費者庁 
社会科学 内閣総辞職 
社会科学 公務員制度改革 
社会科学 ips細胞山中 
社会科学 ドル売り円高 
社会科学 国と宗教の関わり 
369受験番号774:2009/09/22(火) 15:50:29 ID:8Ffkyke+
sage忘れた・・・・

文章 子供の個性 
文章 シャーマン 
文章 サル 
古典 観音 
英語 ロスチャイルド財閥 
英語 オバマ 
国語 慣用句 牛に引かれて善光寺参り
370受験番号774:2009/09/22(火) 15:51:18 ID:8Ffkyke+
数学 x^4+〜 
数的処理 from大阪ドイツ語 
数的処理 トーナメント 
数的処理 嘘だッ! 
資料 電力?
資料 会社Aと会社B
371受験番号774:2009/09/22(火) 16:11:04 ID:KzJs/T2U
>>365
まぁ、事故採点程当てにならないものはないけどな(^^;)高卒程度でもC日程で9割あれば一次は大丈夫だろう。
372受験番号774:2009/09/22(火) 16:37:30 ID:2ZlIveZc
>>362
だから、スー過去では対応無理と言っただろ
373受験番号774:2009/09/22(火) 18:36:49 ID:e496Ij9A
スー過去じゃ対応不可だね(笑)
去年も受けた友人に聞いたら確実に今年の方が難しかったといってた。
去年はまだ努力が報われる感じだったらしい。
今年は、それはしらんやろ!ってのが多かったね。
ちなみに一昨年もえらいマニアックな問題多かったらしい。。。
374受験番号774:2009/09/22(火) 19:14:06 ID:6jQsdto7
大阪府下で8割いるのは、枚方と東大阪ぐらい。後の自治体は大丈夫。
ま、9割取れるやつが、C日程受けてるとは思えない。もう、どこかの
自治体から内定もらえていると思う。

375受験番号774:2009/09/22(火) 19:46:05 ID:HenUPHK4
他の市は今回何割ぐらいいりそう?
376受験番号774:2009/09/22(火) 20:20:34 ID:6jQsdto7
一次試験で2〜3倍程度であれば4〜5割あればいける。
どこの市も人物を重視しているから一次で大量に落とすことはない。
筆記で満点とっても落ちるやつは落ちる。筆記が5割でも面接で十分に
巻き返せる。民間組も今回大量に受けている方がいると思うので。
377受験番号774:2009/09/22(火) 20:52:55 ID:wJ2FpFGp
>> ID:8Ffkyke+
○WTOは1の折衝?もってのが引っかかったけど正解だね
○裁判員は警察がって2番だね
○IPSも正解
378受験番号774:2009/09/22(火) 21:21:04 ID:Oi75nagq
ていうか、あれで8割取れるやついるの??
379受験番号774:2009/09/22(火) 21:47:48 ID:e496Ij9A
去年枚方の一次が52点(26問)で合格だろ。一次の倍率6倍くらいあったのに。
まあ倍率は今年は高いとはいえ、受験生のレベルはそんなにかわらんだろ。
しかもあの問題だよ 笑
4割で合格もありえそうだね。冗談抜きで。
A日程のあのクソ簡単な問題でも5割ちょいで受かるんだから…
380受験番号774:2009/09/22(火) 22:11:03 ID:gSd93yQu
東大阪8割もいるの?
終わった。
381受験番号774:2009/09/22(火) 22:20:31 ID:e496Ij9A
いらん。100パーセント。
まぁ倍率が他に比べて高いから、多少は他自治体より上がるかもしらんが…
382受験番号774:2009/09/22(火) 22:36:10 ID:KzJs/T2U
>>379
去年の大東もそのくらいだと思う。
383受験番号774:2009/09/22(火) 23:16:37 ID:e496Ij9A
ちなみに去年の東大阪も同じような感じだったね。
384受験番号774:2009/09/22(火) 23:34:20 ID:Ev16Iv9b
がんばってまとめてくださいな!!!
385受験番号774:2009/09/22(火) 23:40:17 ID:X2Pft1nX
>>379
足切りに引っかかる人も多いかも
386受験番号774:2009/09/22(火) 23:41:41 ID:X2Pft1nX
>>382
31必要だったらしい
387受験番号774:2009/09/22(火) 23:45:27 ID:KzJs/T2U
>>386
面倒な人だな。二次落ちで大東は良心的だから成績開示して送られてくるんだよ。27で通ってた。
388受験番号774:2009/09/22(火) 23:51:00 ID:e496Ij9A
>>387
去年受けてた同士がいて嬉しいです!
確実に今年の方が難易度上がってましたよね?
というか、去年ってまだ努力が報われる感じの問題じゃなかったですか?今年に比べて。
389受験番号774:2009/09/22(火) 23:55:41 ID:KzJs/T2U
>>388
おー、これはまた奇遇な。去年は横の県から受けに行ったんですよ。今年は他の公務員試験受かったんで地元の自治体を受けました。だから何ちゃら研究センターが作った問題ですね。リベンジ頑張って下さい(^O^)
390受験番号774:2009/09/23(水) 00:02:01 ID:e496Ij9A
日本人事試験研究センターですよね(笑)
大阪府じゃないということは、普通のC日程ですよね。羨ましいです…(笑)
大阪府型、強烈な問題多かったです…
とにかく合格おめでとうございます!
自分も今年はリベンジしてきます!
391受験番号774:2009/09/23(水) 01:27:12 ID:t+glZw4s
試験の合否が気になって寝れない

低く見積もって  24
高く見積もって  32
392受験番号774:2009/09/23(水) 01:58:23 ID:GuIttTJY
大阪府型は大分の不正採用もあって合格の判定が筆記5割、面接論文5割と予備校でいってた。
393受験番号774:2009/09/23(水) 02:22:53 ID:AwvNrGvI
んな訳ないでしょ…各自治体で採用人数も受験人数も異なるんだから…
394受験番号774:2009/09/23(水) 05:26:02 ID:8dQcGv9v
これ発表いつ??
某市2次が12日なんで7日ぐらい??
395受験番号774:2009/09/23(水) 10:32:56 ID:PmXQQoOb
岸和田市とかボーダーどのくらいだろう…
396受験番号774:2009/09/23(水) 11:18:14 ID:K2AOBlJU
今更だけど思想の自由は誤りを選ぶ問題で剣道の肢が正解。

どうしよう、5割ないかも。
ってか守口受けたんだけど人数かなり少なかった。
募集締め切り時点で新卒枠は80人って発表されてたのに実際は60人もいなかった。
そこから若干の欠席者を差し引いたら約50人。
最終的に約20人採用(高卒含む)するから…これは穴だったね。
ちなみに既卒枠も発表された人数より随分と少なかったなー。
397受験番号774:2009/09/23(水) 11:24:42 ID:XtH53y20
>>396
あれは5番だよ
剣道の肢を選ぶ問題じゃないよ?
398受験番号774:2009/09/23(水) 11:25:37 ID:K2AOBlJU
>>397
誤りを選べだったでしょ?
399受験番号774:2009/09/23(水) 11:44:59 ID:XtH53y20
>>398
残念だけど、剣道は完璧合ってるよ
てか、目的効果基準も知らないのかよ
400受験番号774:2009/09/23(水) 11:51:51 ID:K2AOBlJU
>>399
「体育実技で必修とされていた剣道の実習に信仰上の理由から参加しなかったため、レポート提出等の代替措置をとって単位を修得させたことに対して合憲と判断した」
みたいな問題だったと思うんだけど、実際の判例は
「代替措置をなんら検討することなく退学処分にした学校長の措置は違反であると判断された(H.8.3.8)」ってあるんだよね。
なんの迷いもなく選んでしまった。。。
401受験番号774:2009/09/23(水) 11:59:20 ID:XtH53y20
>>400
あなたが言いたいのは、実際の判例と違うから誤りであり正解肢だということ?
402受験番号774:2009/09/23(水) 12:36:05 ID:aBU5W/xH
>>401
横レスで申し訳ないが、その理由で選んじゃダメなのか??
403受験番号774:2009/09/23(水) 12:48:47 ID:1D4Y0tWS
判例の意味考えろよ・・・・・・
判例と文章違うから誤りとか、思考停止にもほどがあるだろ・・・・・

てか剣道の選択肢が誤り(○)って言ってる輩は、5番の選択肢が正しい(×)って判断したわけ?
404受験番号774:2009/09/23(水) 13:40:44 ID:aBU5W/xH
問題に「裁判所の下した判断に誤りがあるもの」って書いてあったような気がしたからさ〜
405受験番号774:2009/09/23(水) 13:46:33 ID:K2AOBlJU
>>403
>判例と文章違うから誤りとか、思考停止にもほどがあるだろ・・・・・



まー別にこの問題にはそこまで固執してないからいいけどね。
406受験番号774:2009/09/23(水) 15:58:10 ID:k6mbPFNZ
問題2は間違いなく5番が正解。おそらくどの受験生も3と5で迷ったはず。
あの問題は、憲法の専門勉強していないとわからないが、3は正解だったので、
5が誤り。この問題は分かる人と分からない人がはっきりしていて良問だと思う。
4番の問題はあまりにもひどい。ドグウィルなど聞いた受験生いるのか。
あの問題は悪問だろう。ルソーのエミールも思想でなくて教育の話で、
正解できた受験生はほとんどいないと思う。AとCとはレベルが違いすぎだろう
407受験番号774:2009/09/23(水) 16:04:25 ID:k6mbPFNZ
396へ。
自分も守口受けましたが確かに予定していた人数より少なかったと思います。
思うのですが、会場がいっぱいだったのでおそらく残りの人は違う会場で
受けたのではないかと思います。Aは、50番台以降、Dは100番以降で
市民保健センター以外で受けた人はいますか。
後、守口は今回大量募集ですけど、もしかした実際より少ない人数で採用するかもしれませんよ。
一次倍率がAなら40人は残すと思うので、それ以下なら要注意ですね。
408受験番号774:2009/09/23(水) 18:03:29 ID:t+glZw4s
>>406
5の選択肢の文章ってどんな文章?

剣道は、

体育実技で必修とされていた剣道の実習に信仰上の理由から参加しなかったが、
レポート提出等の代替措置をとったとしても違憲と判断した

と言う文章だったと思う
409受験番号774:2009/09/23(水) 18:19:03 ID:YTreCI5j
俺も剣道にしたけどなー。宗教の関係で剣道の代わりにレポートとかでOKなはずが選択肢の文はダメですってなってたからな。
410受験番号774:2009/09/23(水) 18:20:42 ID:/nAwer2i
代替措置でも違憲とはならないって肢だったと思うけど・・・
411受験番号774:2009/09/23(水) 18:23:53 ID:XtH53y20
世界史って隋〜唐の肢が正解だよね?
412受験番号774:2009/09/23(水) 19:09:49 ID:cDCnUwB9
剣道実技拒否事件はともかく、肢5の目的効果基準の最高裁理論が明らかに×なので
そちらを正解肢とすべきでしたね。

世界史は前出ですが、王安石は北宋の宰相なのでその肢で正解だと思います。
413受験番号774:2009/09/23(水) 19:49:35 ID:t+glZw4s
>>410
その文章は、

合憲とはならない

だったはず

だから、違憲である
414受験番号774:2009/09/23(水) 21:32:09 ID:QrNRJitF
剣道の他の肢を教えてくれ
415受験番号774:2009/09/23(水) 22:07:50 ID:XtH53y20
数学の5問ぐらいの中に選択肢3ってありました?
数学捨てたんで...。
416受験番号774:2009/09/23(水) 22:25:30 ID:t+glZw4s
|x-2|≦a -2.5<x≦-2 aは整数

が3らしい

他は3以外と思う
417受験番号774:2009/09/23(水) 23:27:23 ID:XtH53y20
>>416
そうですか。
ありがとうございます。
418jga:2009/09/23(水) 23:45:53 ID:aNfCmWKh
資料解釈は3・4でえぇの?
誰かまとめて!
419受験番号774:2009/09/24(木) 00:02:11 ID:D+6JO2Dp
私は3・5にした
420受験番号774:2009/09/24(木) 00:05:13 ID:9Ga1Q44a
資料解釈の1問目は肢3であってますね。
二問目の肢4と5の内容ってどんなのでしたっけ?
俺も4か5にしたけど
421受験番号774:2009/09/24(木) 00:30:56 ID:Gzoj9PXi
4は『〜〜〜ではAのほうが人数が多い』みたいな肢だった気が。
俺は4にした。
422受験番号774:2009/09/24(木) 01:57:33 ID:VMzIOtsj
おれも4
423受験番号774:2009/09/24(木) 03:39:28 ID:mWKdq4aG
資料解釈電力の3の選択肢ってどういう内容だったっけ?

思い出さん。

一番調べるのがめんどくさそうなやつだった?
424受験番号774:2009/09/24(木) 08:33:46 ID:xU7FwDAv
最終合格って募集人数よりどのくらい多目に取るんでしょうか?
大手民間に内定が決まっているんですが、最終意向確認が近いんで・・・
一次受験者も多く筆記も7割ないぐらいなんであきらめたほうが無難?
425受験番号774:2009/09/24(木) 08:43:54 ID:mWKdq4aG
>>424
ぎりぎりか、少し多いくらいじゃない?

京都市とか必要最小限にしといて、辞退者でたら繰上げ合格にしてるみたいだし。

426受験番号774:2009/09/24(木) 10:29:15 ID:6Aw+Kgqh
このスレ解答に統一性がないから、どれが正解・不正解なのかわからないね。

自分がどれくらい取れているのか、全く予測できない。。。

10月10日の発表まで長いよ〜〜〜〜。早く次に向けて行動したいのに、
辛い〜〜〜〜〜〜。


427受験番号774:2009/09/24(木) 10:50:25 ID:mWKdq4aG
今回の試験が例年と少し違った理由は、なんだろう?

1. 志望人数増なので、難易度うpでふるい落とし効率を上げた。
2. 最近マンネリ化なので、C日程を利用して新傾向を試した。
3. 枚方がキャリア採用と併用なので、それを考慮して勉強量で差がつきにくくした。

このうちのどれかかな。(^з^)
428受験番号774:2009/09/24(木) 11:14:32 ID:9Ga1Q44a
>>426
どんくらい取れそう?
429受験番号774:2009/09/24(木) 11:29:45 ID:7L/F0Vuq
俺資料3、3にしちまったよ!めんどくさがっちゃったよ!
430受験番号774:2009/09/24(木) 12:21:21 ID:9Ga1Q44a
経済の弾力性の問題って選択肢何番が正解?
431受験番号774:2009/09/24(木) 12:57:08 ID:YAXYvzKO
>>427
どれも微妙に違うかも…問題作成側はそこまで深く考えてないと思うね。
しかしあの訳のわからない問題のオンパレードは何だったんだろう…
勉強した人としてない人の差がつくトコって時事問題だけじゃなかった?
432受験番号774:2009/09/24(木) 16:25:06 ID:D+6JO2Dp
>>427
例年通りですよ。
問題のレベルは。

だから、毎年東大阪等でも点数が取り難いので、5割ちょっとで一次合格出来る様だ。
433受験番号774:2009/09/24(木) 16:30:29 ID:9Ga1Q44a
>>432
去年受けたん?
434受験番号774:2009/09/24(木) 17:07:34 ID:D+6JO2Dp
はい。
435受験番号774:2009/09/24(木) 17:22:56 ID:YAXYvzKO
去年受けたが今年よりは去年のほうがまだ簡単だったよ。
自然科学や人文科学が今年の方がマニアックだった。
436mja:2009/09/24(木) 17:57:31 ID:KrKi6A+j
これ落ちたらみなさんどうすんの?
自分は専門も勉強しつつ、今4回だから民間受ける!
437受験番号774:2009/09/24(木) 18:10:49 ID:Zk7OeiF7
落ちたら自殺かな・・・もう24だしね
これ以上親に迷惑かけられない。
438受験番号774:2009/09/24(木) 22:06:19 ID:M9kX4myn
まじで5割でいいんだろうけど
5割が微妙
439受験番号774:2009/09/24(木) 22:23:25 ID:LPbKxndg
泉大津市五割で大丈夫かな…
440受験番号774:2009/09/24(木) 22:34:46 ID:YAXYvzKO
>>438
今回5割もとるのも微妙だよね…
同じような感じだ…
今までどこか受かったりした?

>>439
どこも五割くらいで通るよ。
441受験番号774:2009/09/24(木) 22:38:22 ID:zn3nJFr3
でも、さすがに枚方のキャリアは5割じゃ無理だろ?
442受験番号774:2009/09/24(木) 23:06:16 ID:YAXYvzKO
キャリア試験受けてないからわからんが…
問題は同じかな?
同じなら受験生の層次第だね。
適当に受けにきている奴が多ければ五割でも受かる。
443受験番号774:2009/09/24(木) 23:17:08 ID:zn3nJFr3
>>442
どうやら問題は同じらしいんだが、倍率が100倍超らしいんだよ。
受験料タダの公務員試験だから、中には適当に受験した奴もいるだろうけど…。
444受験番号774:2009/09/24(木) 23:27:59 ID:hCd+X4nN
>>443
枚方のキャリアなんて冒険したね。
豊中でもよかったんじゃね?
俺は普通にサラリーマンしてて職歴に自信なかったから守口の既卒枠受験したよ。
445受験番号774:2009/09/24(木) 23:58:25 ID:zn3nJFr3
>>444
そうか、豊中や守口もあったのか。
そりゃ完全に下調べが不足してたな…。
446jgp:2009/09/25(金) 01:28:22 ID:nB+ez9+5
残念だな
447受験番号774:2009/09/25(金) 09:59:21 ID:Kr/UjMYo
枚方でいいと思うよ。100倍でもそんな頭のいい人はほんの一握り。
守口はいつ財政でつぶれてもおかしくない市だから予備校業界では
受けるなといわれているから確かに試験自体は4割で受かると思う。
448受験番号774:2009/09/25(金) 10:04:25 ID:lN7TY5kM
449受験番号774:2009/09/25(金) 11:42:04 ID:QhFNak95
いつのデータだよ
450受験番号774:2009/09/25(金) 12:06:14 ID:oJZ3ofFz
今も変わらないと思うけど。守口は、人件費が高いと指摘されているのに
まだ大量採用している。だめな市の典型例。この市を受けている受験生は
予備校生では絶対にいない。クズしか集まらない。
451受験番号774:2009/09/25(金) 14:24:24 ID:ERLtDZA/
受かりやすいってことだな
452受験番号774:2009/09/25(金) 14:43:11 ID:4zQ3ihSN
潰れそうな役所だろうが空白期間増やすよりマシ
入ったら数年我慢して他を受け直したらいい
453受験番号774:2009/09/25(金) 15:30:59 ID:Dclyi/Mu
受かりやすいなら既卒で守口受ければよかった
454受験番号774:2009/09/25(金) 17:01:48 ID:witIxR0C
やばい。
27程しかない。
455受験番号774:2009/09/25(金) 18:03:15 ID:pttGmbAr
枚方のキャリアには可愛い主婦みたいのがたくさんいたらしいぞw

これが君たちの結果にどう影響するかだなw
456受験番号774:2009/09/25(金) 20:00:20 ID:witIxR0C
宇宙の問題
 ブラックホールが有力
 太陽の等級の肢は× 実視等級-26.7 絶対等級+4.8

日本史
 日銀が有力
457受験番号774:2009/09/25(金) 20:57:24 ID:dDY8UTW0
ブラックホールは隙間って肢だね
太陽はその等級書いてなかった?

日銀はどんな肢?
458受験番号774:2009/09/25(金) 21:13:02 ID:witIxR0C
日銀 円・銭・厘
459受験番号774:2009/09/25(金) 21:16:21 ID:witIxR0C
太陽の等級は両方プラスだったと思う
460受験番号774:2009/09/25(金) 21:23:12 ID:witIxR0C
あと、>>102も見て
461受験番号774:2009/09/25(金) 21:33:27 ID:PNgEU3x3
「ブラックホール=隙間」って選択肢だったら誤りないんじゃないの?太陽よりもっと重い星が自分の重量にたえれなくなって生まれるもんだし。隙間じゃなくて特異点が中心にあるからなぁ…
462受験番号774:2009/09/25(金) 21:42:38 ID:vApWxg3A
日本史は室町が正解ちゃうの?
経済の弾力性の問題何番?
463受験番号774:2009/09/25(金) 21:46:57 ID:dDY8UTW0
太陽、ブラックホール、恒星みたいな問題で
太陽は両方+なら間違いだね・・・orz
ちなみに絶対等級は4.9だった
464受験番号774:2009/09/25(金) 22:45:10 ID:4G+IXE9R
>>450
今期は団塊の世代が200人程大量に退職するらしいよ。
その穴埋めで合計50人ほど雇うんだから前期よりは安心だよ。

クズでも公務員になれるならニートよりマシかな。
465受験番号774:2009/09/26(土) 00:44:23 ID:CeDDTz/0
宇宙の問題は、

等級
ブラックホール

の肢で迷ったけれど(残りの肢は速攻で切れる)、

等級:等級がおかしい
ブラックホール:違和感があるがまだ良い

で、ブラックホールにしたよ
466受験番号774:2009/09/26(土) 08:52:44 ID:Qlb78GpW
>>456
日本史は室町やろ
勝手に有力とかつけるな
467受験番号774:2009/09/26(土) 09:00:07 ID:f18BjQEN
さぁ、おまえら集え
社会科学 1のWTOで折衝もってのが気になたけどこれしかない
社会科学 経済 弾力性 
社会科学 2?裁判員で警官はダメよ
社会科学 大衆政党 
社会科学 税金 
社会科学 消費者庁 
社会科学 内閣総辞職 
社会科学 公務員制度改革 は参謀スタッフおkにって肢
社会科学 ips細胞山中 は確定
社会科学 ドル売り円高 
社会科学 国と宗教の関わり 
468受験番号774:2009/09/26(土) 10:45:14 ID:aWFwEWtb
469jag:2009/09/26(土) 11:17:31 ID:19qw9SxU
>467
社会科学の裁判員制度の肢2は『裁判員制度で裁判員を経験したものはその後警察官・裁判官にはなれない』やったから2じゃないよ。自分は5にした。
470受験番号774:2009/09/26(土) 12:22:15 ID:ypTrMpv0
スレ開くたびに間違いが発覚する
471受験番号774:2009/09/26(土) 12:45:46 ID:h7+8UNwg
>>469

それは、裁判員の参加する刑事裁判に関する法律(裁判員法)の第十五条(就職禁止事由)の知識を問うた選択肢。
>>467が正しい。

ttp://law.e-gov.go.jp/announce/H16HO063.html
472受験番号774:2009/09/26(土) 13:50:16 ID:19qw9SxU
>471ページ見られへんやん
473受験番号774:2009/09/26(土) 13:56:00 ID:oFmABwxL
>>466
日本史は室町じゃないよ。
だって乾元大宝は室町じゃないもんね。
474受験番号774:2009/09/26(土) 14:44:10 ID:CeDDTz/0
>>469
私も5にした。
5の肢の裁判員の辞退可能な理由が狭すぎたから。
475受験番号774:2009/09/26(土) 14:59:05 ID:FySjbjTe
裁判員が地裁と高裁で関わるってのは間違いだよな。地裁だけだ。高裁では職業裁判官だけ。差し戻しになれば新たな裁判員が選ばれる。
476受験番号774:2009/09/26(土) 15:15:05 ID:f18BjQEN
>>473
まったくわからなかったけど4?の陽明学入ってる肢選んじゃった
>>474
あの問題は間違えを答えるものじゃなく正解じゃないのか?
477受験番号774:2009/09/26(土) 15:28:32 ID:FySjbjTe
数学やたら多くて判断推理が難しい上に出題少なかったよな。
478受験番号774:2009/09/26(土) 16:01:57 ID:CeDDTz/0
46問しか思い出せない
479受験番号774:2009/09/26(土) 16:38:44 ID:ryk5YOwh
>>478
じゅうぶん

480受験番号774:2009/09/26(土) 16:53:10 ID:Qlb78GpW
みなさん出来はどうですか?
481受験番号774:2009/09/26(土) 17:03:27 ID:dScq+z8h
http://www.city.hirakata.osaka.jp/freepage/gyousei/jinji/pdf/h20_3kekka.pdf
去年度の枚方の合格最低点が71点。
今年は一次は最低でも7割5分必要かなと。
482受験番号774:2009/09/26(土) 17:12:03 ID:ryk5YOwh
>>481
これ3次試験の結果ジャマイカ。

一次の合格最低点はどこ?
483受験番号774:2009/09/26(土) 17:13:49 ID:ryk5YOwh
一次は26点だた。

いける、おれ。
484受験番号774:2009/09/26(土) 18:26:43 ID:MaDa2ngj
>>464
守口の既卒採用って職歴がない人間が受けても採用してくれたかな?
職務経歴書要求したりわざわざ新卒採用と分けてるから経験者を求めてるんだろうと思って
申し込まなかったんだけど
485受験番号774:2009/09/26(土) 18:34:55 ID:D3jKAhBp
<<484
筆記で5割あればいけるんちゃう。
486受験番号774:2009/09/26(土) 18:36:01 ID:D3jKAhBp
今年の守口の採用試験会場は市民保健センターですか。
487受験番号774:2009/09/26(土) 18:38:37 ID:ryk5YOwh
守口市の存在理由がわからん。

488受験番号774:2009/09/26(土) 19:09:48 ID:KeB7d40k
>>481
3次と1次同じにすんなよww
おまけに100点満点とも書いてないしな。

北摂受けたときは300点満点だったよ。
489受験番号774:2009/09/26(土) 19:57:00 ID:19qw9SxU
日本史5の松方デフレは何故違うか知りたい…
490受験番号774:2009/09/26(土) 20:13:28 ID:ryk5YOwh
枚方一次の今年のボーダーは、29/50ぐらいかな。


491受験番号774:2009/09/26(土) 21:18:47 ID:Qlb78GpW
>>490
そんくらいや思う
492受験番号774:2009/09/26(土) 21:19:10 ID:c1OQNmFU
一次は20%しか考慮されないんだね
コネがあれば面接60%もらえます?枚方
493受験番号774:2009/09/26(土) 23:15:48 ID:Qlb78GpW
>>450
予備校生は基本どこ受けるん?
494受験番号774:2009/09/27(日) 00:39:35 ID:0r2bwdFo
復元率低くて自分の確かな点数が分からん
5割切ったことないが・・・
495受験番号774:2009/09/27(日) 01:53:42 ID:X+cTSocB
あの問題だったら5割以下でも普通?
496受験番号774:2009/09/27(日) 03:53:13 ID:IXwfKSg6
>>495
どれぐらい5割以下なのかによる。
497受験番号774:2009/09/27(日) 11:05:08 ID:Pc38rhEd
予備校ですすめられたのは堺八尾東大阪。
財政状機がすこぶるよく一生安泰らしい。
498受験番号774:2009/09/27(日) 17:21:03 ID:PiA9UuFY
確かに復元率低いからいまいち自分がどれだけとれてるのかわからんね〜。

問題もそろそろ思い出せなくなってきたし…。
499受験番号774:2009/09/27(日) 18:00:47 ID:IXwfKSg6
枚方は水曜日発表か。

(´・ω・`)ガッカリ・・・

なんてことには、なりたくないなw
500受験番号774:2009/09/27(日) 19:12:04 ID:PiA9UuFY
枚方って発表早いんですね〜。
501受験番号774:2009/09/27(日) 19:27:14 ID:o2nS3VNz
10月上旬ていつだ…
502受験番号774:2009/09/27(日) 21:21:48 ID:ruYoAx1C
みなさんは地元の市役所を受けてるのですか?
503受験番号774:2009/09/27(日) 21:47:39 ID:mpi9DZsq
>>497
おいおい正気か?その予備校笑
ホムペで財政状況ぐらい調べないと。
八尾も東大阪も明らかに安泰ってレベルじゃないぞ?
C日程にはないが、吹田や茨木と比べれば愕然とするぞ
堺は優良だと思う。
504受験番号774:2009/09/27(日) 23:43:10 ID:ruYoAx1C
今回枚方は何人ぐらい受けたん?
505受験番号774:2009/09/28(月) 01:22:58 ID:KHV9PD/0
堺は橋下に乗っ取られマシタ!給料下げそうだな。
506受験番号774:2009/09/28(月) 01:53:58 ID:jDxo/U7R
>>504
大卒事務は受験番号5百番台まであったと思う。
俺の地元はもう終わった。俺もおわた。
507受験番号774:2009/09/28(月) 07:33:39 ID:ydcy9IlD
市役所は地元民優先だからなあ
他市だとなぜ地元の市を受けなかったのかしつこく聞かれる。
それがウザいんで地元市にした。
508受験番号774:2009/09/29(火) 00:02:53 ID:qSTw5zBF
発表まだか
509受験番号774:2009/09/29(火) 04:14:31 ID:6l0sW/tQ
枚方は明日、ヒッラパー♪

☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
510受験番号774:2009/09/29(火) 10:57:50 ID:qSTw5zBF
明日はまだ9月なのに!
511受験番号774:2009/09/29(火) 12:13:21 ID:rMq9vFt2
D日程、八幡と奈良の高倍率にあきれた人は大和郡山市おすすめ。
昨日時点でまだ申し込み74人らしい。
ただ締め切りが明日で持参のみだから注意。
512受験番号774:2009/09/29(火) 13:15:27 ID:PrlPWxJg
2番の問題5の目的効果基準は、どこが間違っているんですか。
513受験番号774:2009/09/29(火) 13:27:18 ID:PrlPWxJg
・世俗的目的を持っている事
・その主要な行為が、宗教を助長、あるいは抑圧するものではない事
・国(政府)と宗教との過度な関わりを促進するものではない事
この3つのひとつでも満たせば違憲となる。という問題だったでしょうか?
もしこれなら○となると思いますが、違いますか。
514受験番号774:2009/09/29(火) 13:43:04 ID:rMq9vFt2
それは日本の学説&アメリカのレモン・テストで
日本の最高裁の見解、判例は
『当該行為の目的が宗教的意義&効果が宗教に対する援助、圧迫etc』
問題は最高裁の見解云々語ってた気がするから×じゃね?
515受験番号774:2009/09/29(火) 13:51:05 ID:PrlPWxJg
愛媛県の違憲訴訟では最高裁はレモンテストを導入しているので
最高裁の判断にならないのですか。
516受験番号774:2009/09/29(火) 13:55:04 ID:PrlPWxJg
目的効果基準はアメリカのレモンテストに由来するので
最高裁の見解もレモンテストを導入しているといわないのですか。
最高裁の見解、判例の目的効果基準は何ですか。
517受験番号774:2009/09/29(火) 14:23:42 ID:rMq9vFt2
レモンテストと目的効果基準の関係に関しては、俺の憲法テキストには

有力な学説は、判例の目的効果基準では国家と宗教との関わり合いが認められる場合が多くなりすぎると批判し、
1.〜、2.〜、3.〜の3要件全てを満たさなければ当該行為を違憲とする基準を用いるべきであるとしている。
これはアメリカの判例(レモンテスト)を参考にしたものである

と書いてた。
レモンテストと目的効果基準は別物と考えるべきちゃうかな?
あと愛媛の違憲訴訟は玉ぐし料? あれは目的効果基準やと思うが。
518受験番号774:2009/09/29(火) 14:27:16 ID:dOTV+pvY
税金の問題ってどんな肢が正解?
後、判断推理って正解に4あった?
519受験番号774:2009/09/29(火) 15:22:01 ID:PrlPWxJg
レモンテストと目的効果基準は確かに別物で考えるのは正しい。
愛媛の違憲訴訟は、最高裁が目的効果基準からレモンテストに判例基準を
変えたのは間違いない。大学でも予備校でもそう習った。
ただ最高裁の見解はどう判断しているのかが分からない。
520受験番号774:2009/09/29(火) 15:39:58 ID:PrlPWxJg
>>489
日銀と円銭厘が確か1871年にできたと書いていたと思いますが、
日銀が設立したのは、もうちょっと後です。そこが違います。
521受験番号774:2009/09/29(火) 16:49:20 ID:dOTV+pvY
>>520
日本史の答えはなんですか?
522受験番号774:2009/09/29(火) 22:08:58 ID:YtXJ8zKd
A〜Fのリーグ戦の問題って、「Dが4位」の肢と「EがBに勝つ」の両方選べた様な気がしましたが、皆さんどうでした?
523受験番号774:2009/09/30(水) 07:10:12 ID:IhnFjaGN
西宮合格したよ!でもCは辞退しないよ(笑)
524受験番号774:2009/09/30(水) 17:02:49 ID:v0W/X1mX
>>523
ちなみにどこ受けてるの?
525受験番号774:2009/09/30(水) 20:06:34 ID:II0eHbXN
>>522
俺は2にした
肢はEが・・・だったとおもお
526受験番号774:2009/09/30(水) 20:43:55 ID:hxOQ/R1a
>>525
2って「Dが4位」の肢?
527受験番号774:2009/09/30(水) 20:45:59 ID:hxOQ/R1a
2の肢が「Dが4位」
4の肢が「EがBに勝つ」
528受験番号774:2009/09/30(水) 21:05:02 ID:VyhXeLSL
明日は10月上旬。
529受験番号774:2009/09/30(水) 21:17:50 ID:KyxgQLb6
判断推理の問題、肢2あった?
530受験番号774:2009/10/02(金) 09:49:00 ID:4FCz3xQn
あげ
531受験番号774:2009/10/03(土) 03:44:13 ID:l0ll0rQB
B日程うかったQQQ
でも俺もC日程は辞退しないB
532受験番号774:2009/10/03(土) 14:11:12 ID:8iG29gCH
そういや判断推理のEがBに勝利って何番やっけ?
533受験番号774:2009/10/03(土) 14:19:46 ID:M+GbQw2I
>>531
おめ。どこ受かったの?
534受験番号774:2009/10/10(土) 13:35:13 ID:Ubgjpq1e
誰か大阪府下C日程スレたてて下さい…
535受験番号774:2009/10/10(土) 14:57:21 ID:k62RXGm+
>>534
? ? ?
536受験番号774