公務員になるためには何学部が有利か?

このエントリーをはてなブックマークに追加
25受験番号774:2009/08/10(月) 03:30:56 ID:FKzGvGr6
>>23

二次の結果待ちでござる。まじで暇。
26受験番号774:2009/08/10(月) 03:33:46 ID:nNWTr80y
中級職になるけど圧倒的に看護だろ。別に公務員じゃなくても民間に待遇良い病院がたくさんあるから。本気で〜県立病院、〜市民病院、〜国立病院で働きたい受験生はあんまりいないと思う。夜勤あるけど。
27受験番号774:2009/08/10(月) 03:34:15 ID:FKzGvGr6
ごめん>>24ね。

俺、旧帝大で別に勉強好きだから普通に一日中勉強できたのさ。だから、かなり濃密に勉強したよ。
教養は勉強する必要全くなかった。
28受験番号774:2009/08/10(月) 03:41:08 ID:UMa6cU6p
>>27
旧帝大で公務員目指す人って多いの?
29受験番号774:2009/08/10(月) 03:46:12 ID:FKzGvGr6
>>28

まあまあいるよ。比較したことないから多いかわからんけどね。
でも受けた奴はみんな筆記は通ってたな。教養はセンター試験レベルの問題だからな。

俺は公務員でやりたいことがあったから志望した。
俺のまわりの国立大生はやりたいこともなしに公務員なんか目指してない。
収入が欲しかったら民間受けるわ。理系の国立の就職先なんていっぱいあるし。
30受験番号774:2009/08/10(月) 03:49:47 ID:Uh2mH13u
宮廷、独学、3ヵ月
とか単なるアホだろ。
自分を安売りしてるだけ。
ま、どうせネタだろうけど(笑
31受験番号774:2009/08/10(月) 04:01:53 ID:FKzGvGr6
>>30

アホで結構だよ。やりたいこともなしに安定だけ求めて公務員になるとか
収入を求めて民間を受けるとか全く興味なかったからね。

寝るわ。じゃあね。
32受験番号774:2009/08/10(月) 04:02:02 ID:ZMjQZapD
>>29
三ヶ月でどうにかなる頭を持っていなかった場合
やっぱり理系で国Uや地上目指す場合土木に行ってた方が有利でしょうか?

それともやっぱり理系ならどこでも同じなのでしょうか?
例えば>>1にあるように公務員試験の意味のない知識を入れるよりは
分野によっては役に立つ学科の方が良いと思うんですよ
33受験番号774:2009/08/10(月) 04:11:20 ID:FKzGvGr6
>>32

寝る前に答えます。学科を選んでるっことは高校生かな?

行政職を受けるなら国T以外は面接さえ乗り切れば大してハンデもないと思われます。
地上や国Uなら自分のやりたい学科で普通に充実した学生生活を送ったらいいとです。
好きな学科に行ってやりたいことが見つかるかもしれないしね。

安定志向だけ求めて公務員を目指すための大学に行ったら、私は後悔すると思いますよ。
公務員試験の勉強は要領よくやれば、頭の良さとか関係なしに短期間でできます。

土木を勉強したかったら土木に行けば良いです。ただし、公共事業は今後減るし、土木の採用も減るかもしれませんよ。
あなたが高校生なら、あなたが公務員受験を受けるころには公務員のあり方も変わってるかも知れないです。
好きなことをやってください。

本当に寝ます(笑)頑張ってください。応援してます。
34受験番号774:2009/08/10(月) 04:15:21 ID:NujV+CBm
>>32
試験科目も仕事内容も理系と文系で違うよ。倍率も違う
あと、理系で行政職狙うのは大変。
4年生なって忙しい研究室入ると、勉強時間とれない。
教授も理解してくれない人多い気がする。
理系だと、土木とか電気とか職種いろいろあるから
興味ある仕事調べてみたら?
35受験番号774:2009/08/10(月) 04:17:46 ID:ZxlXSR2j
国Uか防衛Uで電気電子?っていう専門教科で受けるなら工学部の方が良いですか?
36受験番号774:2009/08/10(月) 04:21:30 ID:Uh2mH13u
「どうしてここに来たの?」
この言葉に苦しんでね(笑
君がなんと答えようと相手は
「勘違いのアホ、もったいね〜」
って思うわけだ

組織の中でやりたいことも出来ない
低学歴学閥の壁
大学同期より安い賃金
これらを感じて初めて自分のアホっぷりに気付くんだろうな
37受験番号774:2009/08/10(月) 05:03:39 ID:psjIBOID
面接じゃ言えないだろうけど

坂の上の雲とか、白石次郎(だっけ?w)とか見ると公務員になりたくなるよな
曹操とかナポレオンも公務員だし

民間は稼げるし批判もないけどな
どーしたって他人の金儲けの端っこをしゃぶってるイメージというか…
あくまで俺個人の主観だし、そこから税金とってるの公務員だろ!と言われればそうだけど
38受験番号774:2009/08/10(月) 05:39:44 ID:Uh2mH13u
ほんと勘違いクンばっかだな。
「明日担当者が死んでも問題なく回る」
これが組織だろ。

良い大学出てんだからさ〜、現実見ようぜ
39受験番号774:2009/08/10(月) 05:58:33 ID:psjIBOID
そりゃそうだけどな

モチベーションは大切だろ
多少の覇気は有用だ
40受験番号774:2009/08/10(月) 06:26:43 ID:UxmKYYTg
重箱隅だが白洲次郎な
41受験番号774:2009/08/10(月) 08:46:29 ID:AAUe2qf2
あ?わしは東大卒やぞ
42受験番号774:2009/08/10(月) 09:35:31 ID:8NMgqNGt
行政職なら法学部だろ
選択科目でミクロ・マクロ 財政学 経済政策 経済学史辺りとっておけば完璧
43受験番号774:2009/08/10(月) 10:18:22 ID:2Haov/9u
理系学部からでも行政職の一次は普通に受かるけど面接で困る
明らかに採用する気ゼロな試験官がニヤニヤしながら
「なぜ理系から行政?なぜ研究職につかないのか?もったいない、
他に活かす道があるんじゃない?」とかそんなことばっかり言ってくるよ
44受験番号774:2009/08/10(月) 10:46:20 ID:jZsR/sCk
行政職なら地域政策学部だろ。
法律系・行政系・政治系・経済系・一般教養みんなそろってる。

45受験番号774:2009/08/10(月) 12:12:46 ID:G2TInz/A
>>44なんだその公務員試験のために無理やりこしらえた感がまざまざでてる学部は
46受験番号774:2009/08/10(月) 12:18:15 ID:fixLFT06
たしかにwww
専門学校ですねwww
47受験番号774:2009/08/10(月) 12:30:12 ID:8NMgqNGt
でも法学部は民間でも就職悪くないし
どうせ選択科目何かしらやらなきゃいけないんだから 公務員とは関係なしに経済系科目とったていいだろ

俺は法学部だけど経済のが友達多かったから 公務員とは関係なくミクロ・マクロ 財政学 金融論はとってた まあ他にやりたいことあるなら 別にたいして勧めないけど
48受験番号774:2009/08/10(月) 12:32:22 ID:8NMgqNGt
誤爆
49受験番号774:2009/08/11(火) 00:10:52 ID:P1ydc2um
自分にあまり興味のない学科に行って四年間勉強するのってそんなに辛いものなの?

そんな人世の中にたくさんいると思うんだけど
50受験番号774:2009/08/11(火) 04:38:29 ID:Nm3jFiLS
元々つぶしがきくという邪な理由で法学部に入ったけど
いまでは普通に法律好きだしなぁ

ただ、経済学部に入るとDS曲線が好きになるかと言うとそうでもないような…
運だわな、どうせ高校で経済だの法律だの適正がわかるはずがないし
51受験番号774:2009/08/11(火) 05:53:44 ID:P1ydc2um
>>37
民間が公務員より稼げるってごく一部の大企業だけじゃない?

民間の方はかなりの激務って噂も聞くけどどうなんだろうね
52受験番号774:2009/08/11(火) 06:06:17 ID:Nm3jFiLS
結果としては民間のほうが年収は多いが
絶対に給料が上がる年功序列制と
福利厚生の充実は捨てがたいもんがある

実際、民間組は家賃だの保険だのバカみたいに金が出ていくが
公務員は賢く暮らせば官舎だのなんだので
結局、民間組と自由に使えるお金は大差ない

らしいけど
53受験番号774:2009/08/24(月) 12:00:10 ID:8QRHnxc5
私立の文学部だけど、文学部だったおかげで文章理解は
無勉で点とれるのと、中学受験経験があって数的が得意だから
知能系が楽。法律経済は一からだけど
54受験番号774:2009/08/25(火) 09:59:51 ID:qZdyyPXd
経済学部を卒業したあとで法学部に学士入学したら一番有利だよね
55受験番号774:2009/08/25(火) 10:12:39 ID:UOMKHQi2
>>54
そんなことやるなら
1年余分に予備校通ったほうがはるかに効率よくね?
56受験番号774:2009/08/25(火) 10:35:08 ID:uErfQSus
看護、土木。
57受験番号774:2009/08/25(火) 12:17:51 ID:qZdyyPXd
>>55
その通りです・・・自分の願望として学問の鉄人みたいな感じになりたいんです。その後で公務員になりたい。
58受験番号774:2009/08/25(火) 12:52:58 ID:SpNcpnxJ
何学部有利とかねーよ
どうせ公務員試験に関係ある学部行ってる奴でもマジメに勉強なんてしてないんだから
法律とか経済0で始めても何の問題もない
59受験番号774:2009/08/25(火) 15:30:37 ID:3BktKSKx
超有利・土木(最強)
かなり有利・国公立の法学部か経済(教養&専門に強い)
結構有利・私立の法学部か経済、政治系(専門だけ強い)
少し有利・国公立のその他学部(教養だけ強い)
有利さ無し・私立の商、経営、教育、文、環境、情報、国際(0からスタート)
60受験番号774:2009/08/25(火) 23:39:30 ID:tnrBC8lj
基本的に上に賛成。

ただ教養で結構政治経済配点高くね?

一番は自分のいきたい公務員試験の問題&ボーダーを調べるのが有効だと思うが,
高校生なら自分のしたい分野の学部に行くべきだよ。

文系なら地上は難関国立経済が最強。国Tは法律が最強。(採用人数・行ける省庁の範囲)
61受験番号774:2009/08/27(木) 21:28:02 ID:TDCiCVEW
いっそのこと、このご時世、私立大学なら公務員学部とか作ったら良さそうじゃね?


東洋大学教養学部公務員学科
62受験番号774:2009/08/28(金) 04:59:14 ID:KDKgBidI
個人的には法学部だな
行政法のゼミにいたし、志望動機考えるの楽だった
政治系の科目もとれたし
63受験番号774:2009/08/28(金) 20:23:22 ID:Glz4QUIg
最強は国立の医学部じゃないか?
卒業してそこで働くのは結構簡単でしょ。
64受験番号774:2009/08/28(金) 21:02:44 ID:E70mwWD/
工学部が有利だろうね

地方はわからないけど、東京周辺だと公務員の技術系の待遇はよくないからって敬遠して
大手メーカーとかインフラとか金融とかに
優秀な人が流れて結果的に公務員受ける層にほとんど優秀な人がいないと思う
65受験番号774:2009/10/16(金) 14:04:39 ID:sezz03lg
>>59
教育こそ有利だろ
教員という最強の得意分野がある
66受験番号774:2009/10/26(月) 20:50:54 ID:yTmRLu/k
国家公務員V種再チャレンジ試験・関東甲信越地区採用予定数(行政事務)

会計検査院1
人事院1
内閣府1
公正取引委員会1
警察庁2
金融庁1
総務省1
東京地方検察庁1
横浜地方検察庁1
東京入国管理局1
外務省5
東京税関2
文部科学省1
厚生労働省1
経済産業省1
国土交通省・関東地方整備局等2
環境省1
北関東防衛局・南関東防衛局1
陸上自衛隊の関東地区所在官署2



皆さんだったらどの省庁の面接を受けますか?
私は外務省に入りたいのですが悩んでいます(´・ω・`)
67受験番号774:2009/10/26(月) 21:02:35 ID:oyjh8NpM
自分は文学部、最近は、理工学部・薬学部・心理学や福祉など様々。
68受験番号774:2009/10/26(月) 21:18:26 ID:1qpUeMZx
法学部だけど日頃から法律に親しんでるから法律系は楽しいわ。科目も配点もでかいし。ただ経済原論がきつい。ミクロだけやってマクロは捨てるつもり。ああいう計算とか図形は拒否反応を起こす。選択科目がないとこはきついな市役所とか
69受験番号774:2009/10/27(火) 01:54:16 ID:3NWdmFRb
国際基督教大学でダブル専攻するのが最強じゃないか?法学と経済学の組み合わせがいいだろう。
70受験番号774:2009/10/27(火) 05:22:48 ID:/y/pitu9
東大の文学部ですが不利すぎワロタ
71受験番号774:2009/12/31(木) 19:09:54 ID:SsbmQTGu
>>70
何が不利なんだ?文学部で何専攻なの?
72受験番号774:2010/01/01(金) 20:26:08 ID:YA+N2+qc
何の意味もないけど
刑法一切取らずに民法ばっかり取ってたら
公務員試験で有利になってた件www

>>68
やめておけ
経済原論を捨てるとか自殺と同じだぞ
経済学部の奴には勝てないだろうが
非経済の奴とは同じ土俵なわけだし
頑張っていこうぜ
73受験番号774:2010/01/10(日) 09:29:52 ID:oAw0fR9/
コメディカルの資格取れる学校行ってれば、間違いなく公務員になれるぞ。
学校も2年程度の専門学校で済むし、私立大学行くより経済的。
医療現場はどこも人手不足だし、一般行政職と同じ俸給もらえるよ。

ただなぜかお前らは市民病院だけは嫌とか言うんだよな。。
74受験番号774
商学科だが経済系科目は一応選択科目でとれた