【平成2T年度】市川市職員採用試験【日本一】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
たてたよ〜
目指せ日本一の市川市役所
2受験番号774:2009/07/27(月) 15:37:37 ID:dTv9ZSxW
>>1

2ゲット
3受験番号774:2009/07/27(月) 16:04:38 ID:0HlFDX2H
3ゲッツ
4受験番号774:2009/07/27(月) 16:06:01 ID:TDNOozj6
俺もフルマークで受かった
5受験番号774:2009/07/27(月) 16:25:41 ID:1B10SNGo
俺は90までやって諦めたのに合格。
結局どういう基準とレベルだったのか?
6受験番号774:2009/07/27(月) 16:30:09 ID:mbT+7abF
受かった
7受験番号774:2009/07/27(月) 16:32:10 ID:CyunXsRw
減点とか考えず110問くらいマークして合格でした!
減点厨涙目だなww
まぁ減点とか騒いでた奴は落ちたんだろうけどw
8受験番号774:2009/07/27(月) 16:41:17 ID:HRmk6cuj
まあ、俺は減点坊だけどうかったよ
9受験番号774:2009/07/27(月) 17:07:26 ID:DgPFQN86
俺、60問くらいしか解いてないけど、受かってる・・・
残りは空白で提出。
やっぱ減点方式かと思ったら、全埋めの人も受かってるし、意味わかんね。
10受験番号774:2009/07/27(月) 17:26:03 ID:TNsOnp0O
落ちた\(^o^)/
11受験番号774:2009/07/27(月) 17:29:25 ID:HRmk6cuj
>>10
なんで落ちかkwsk
12受験番号774:2009/07/27(月) 17:35:16 ID:8p4y3Q2S
予想どおりの全問マーク組の圧勝w
やっぱり一次はただの勉強してないやつ切り捨てだな
減点だの寒いこといってたやつはもっと社会を勉強しろよ。
そもそも民間でもそんなくだらん減点なんざしてないがな。何時代の話かねwww
13受験番号774:2009/07/27(月) 17:40:25 ID:VnbY3Uiq
いやー今思えば壮大な釣りだったのか?w
14受験番号774:2009/07/27(月) 17:42:52 ID:HySwyRcz
わからんやつは空白のまま提出して合格☆
よくわからんがとにかくよかった。

次は面接だな。市川市の日本一な政策とか地理的長所って何だろ??
15受験番号774:2009/07/27(月) 18:46:49 ID:ET3f5mcZ
市川市合格したお。
東京都面接落ち、成田市落ちて
久々の朗報だお。

80問ちょうどをガチで解いて、後は白紙だお。

面接怖いお
16受験番号774:2009/07/27(月) 19:02:42 ID:QXGiIRYw
市川落ちた
英語国語はほぼ全部できたスウテキは後回しにしたら時間なくなったから簡単なのだけ急いで解いてあとは全部で埋めた。
なんで落ちたかわからんから開示してみる。
しかし俺の前後八人くらいみんな落ちてた…
17受験番号774:2009/07/27(月) 19:18:21 ID:8IbVpGJB
去年は「全部解けない・・・とにかく120問すべて埋めよう」と
フルマークして、一次不合格。

ここ2ちゃんの議論を踏まえて、
今回は「解けるとこまで。正解率を高くする」作戦で
80問位までしかマークしていません。→合格でした。

問題は、二次!!
オレを含めた「仕事しながら受けている」人は、
面接を平日に割り当てられたら、年休(夏休)でカバーするしかない。

市川市人事が、受験生全員の希望聞いてたら
面接スケジュール決められないけどね。
一次合格通知に何らかの「配慮」が書かれているのかな?
18受験番号774:2009/07/27(月) 19:23:41 ID:dXyaaBdq
市川市は実に勿体ないことをしている

年齢差別廃止をいち早く手がけて、あとは、1次試験で教養+専門、2次以降で面接、という普通の試験をするだけで
「日本一まともな採用試験をする自治体」の称号が与えられたはずなのに
変則システムをとったうえに、採点基準を公表しないもんだから
不信感を抱かれてしまった
19受験番号774:2009/07/27(月) 19:38:24 ID:XImvy9rz
前スレ813だがとりあえず受かってた
てゆうか500人とか取り過ぎだよな
絶対受かりたいわけではないが中途半端に落ちるのも微妙だ

>>18
君、落ちたでしょ

20受験番号774:2009/07/27(月) 19:39:46 ID:QD133BBX
>>17
仮病でよくね?
21受験番号774:2009/07/27(月) 19:48:50 ID:00BK1A6N
受かった奴等が1か月後どのような罵声をあげてるか想像するだけでゾクゾクするぜ
by面接官
22受験番号774:2009/07/27(月) 20:07:21 ID:8IbVpGJB
>>20
オレはカゼすら「何年に一度」しかひかないんだよね・・・
普段「体が弱い」奴なら、仮病でもバレないけど。

あなたは今回一次合格したのかな?
23受験番号774:2009/07/27(月) 20:27:08 ID:DgPFQN86
一次の点数って二次以降も引き継ぐのかね。(HP見ても書いてなかった)
引き継ぐとしたら、結局一次の採点方式がどうだったかが重要なのだが・・・
24受験番号774:2009/07/27(月) 20:49:28 ID:QD133BBX
>>22
合格したよ。

何年に一回の風邪なら弱音吐いたら
「無理せず休みな」って感じになんないの?w
25受験番号774:2009/07/27(月) 21:27:06 ID:jFi/VXJF
2ヶ月ほど前になんとか500って問題集を1冊買って
片手間に勉強してただけで合格してたんだが・・・
この市川の試験よほどなめてかかったやつしか不合格になってないだろw
26受験番号774:2009/07/27(月) 21:49:46 ID:DgPFQN86
>>25
だとすると3分の2は、よほどなめてかかった奴って事になるぞw
27受験番号774:2009/07/27(月) 21:58:30 ID:K3THKJnI
前スレで櫻井の同級生とレスしたものです。

高齢だけど、受かってました。
80問くらいしか正解してなかったと思うけど。

前スレで六大学ってあったけど、あれって東京六大学のことなんでしょうか?
六大学って野球の時とかしかそのくくり聞かないけど、学歴でも使うんですね。
初めて知りました。。
28受験番号774:2009/07/27(月) 22:00:38 ID:QD133BBX
さっきから勉強してない自慢してるヤツ多いけど。
最終合格しないと何の意味もないんだぜ?


俺には、こんな奴ら相手なら3次試験余裕だなとしか感じられんわ。
29受験番号774:2009/07/27(月) 22:05:42 ID:HT5Eo00c
受かったが激しくめんどい…1000円払ってまでなぜ受けたのか自分でも謎だ。
30受験番号774:2009/07/27(月) 22:05:59 ID:HRmk6cuj
>>28
市川向けの勉強してないだけで、
国2とか他の市町村向けの勉強してる人ばかりでしょw
31受験番号774:2009/07/27(月) 22:26:22 ID:r5bessm1
>>25
過去問500w
それ市川市に関しては無意味の問題集じゃん
32受験番号774:2009/07/27(月) 22:32:05 ID:dXyaaBdq
>>18
受けてないけど、何か?
33受験番号774:2009/07/27(月) 22:36:38 ID:uSsqtMcO
落ちていました。
全問回答
34受験番号774:2009/07/27(月) 22:40:18 ID:ujRBtC6d
去年最終落ちで全問回答、不合格。
35受験番号774:2009/07/27(月) 23:12:12 ID:HRmk6cuj
>>34
まあ来年頑張れ
36受験番号774:2009/07/27(月) 23:19:02 ID:5n8tErvW
試験の話題はもういいお。面対しよーお(^ω^)
37受験番号774:2009/07/27(月) 23:30:48 ID:HySwyRcz
終わったことは変えられんからな。
面対しよー☆

市川市役所のすごいとこって何なんだ〜〜〜?
38受験番号774:2009/07/27(月) 23:40:33 ID:5n8tErvW
存在感があまりにもうすいところがすごいお(^ω^)
ただ、死ぬほどマイナーな歴史的史跡とかを無理矢理観光資源にしようとしてる執念がすごいお(^ω^)
39受験番号774:2009/07/27(月) 23:48:03 ID:HySwyRcz
>>38
マジすか(笑)
調べてもよくわからなくて、財政力指数が
千葉の他の市役所に比べると、比較的いいってことくらいしかわからんかった。

ttp://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_shichou/zaisei/hikaku19.htm#saisyutubunseki
40受験番号774:2009/07/28(火) 00:03:59 ID:RF6yv7W9
市川で生まれ育ったけどホント市川は何の特徴もないよな
農業も産業も商業もすべて微妙
41受験番号774:2009/07/28(火) 00:10:14 ID:PuOSF23e
採用試験倍率日本一
受験可能年齢枠日本一
42受験番号774:2009/07/28(火) 01:23:09 ID:d5eY8RxA
合格者ってはがきはちゃんと来るんだっけ?
43受験番号774:2009/07/28(火) 06:31:26 ID:6YBdM+M2
市長の書いた本ぐらい読もう
44受験番号774:2009/07/28(火) 12:52:16 ID:C0aZ9Dkl
通知キター
二次は9日、日曜日だ!
45受験番号774:2009/07/28(火) 13:17:41 ID:r2oKEe4z
>>44
まじでー予想以上に早いなー
成田のいい予行練習になる
46受験番号774:2009/07/28(火) 13:18:37 ID:gG7Hl32+
(^ω^)ブーンは14日だおっおっお

(^ω^)可愛いコと一緒になりたいお

(^ω^)ムフフ
47受験番号774:2009/07/28(火) 14:18:55 ID:BdfOnafx
もう通知届いてる方、教えて下さい。

身上調書は事前提出?
期限はいつまでですか?
48受験番号774:2009/07/28(火) 14:53:30 ID:C0aZ9Dkl
>>47
事前提出。8月5日まで
試験日によって期限は違うかもしれない
49受験番号774:2009/07/28(火) 15:12:37 ID:r2oKEe4z
俺も今北
13日だったよ
順位どおりか?

とりあえずびりじゃなくてよかったぉ
50受験番号774:2009/07/28(火) 15:14:59 ID:BdfOnafx
>>48
ありがとう!
5日は厳しいな…。
51受験番号774:2009/07/28(火) 15:34:34 ID:80phcJjn
ハガキ来ない・・・なんか物凄い不安になってるおwwww
日程も知りたいし・・・早くこい!!><
52受験番号774:2009/07/28(火) 15:35:32 ID:IRUQUS5h
俺は22日なんだが成績じゅんなのか?
あと集団討論と個別面接同じ日にやるってことか?
53受験番号774:2009/07/28(火) 15:42:11 ID:BdfOnafx
あれ?ハガキなの?身上調書の用紙が入った封書かと思った。
54受験番号774:2009/07/28(火) 15:44:15 ID:NmuRHJH2
5月に集金するのは、内定が出てない時期に金を集めるからかもな。
1000円払って落ちたから一番キツイわ〜。
55受験番号774:2009/07/28(火) 16:22:28 ID:r2oKEe4z
>>52
後ろがいると安心するぉ
56受験番号774:2009/07/28(火) 16:28:41 ID:r2oKEe4z
集団討論→個別面接って半日拘束?それとも1日拘束?
57受験番号774:2009/07/28(火) 16:42:23 ID:aV5q9S7r
おまいらそろそろ50音順の可能性をかんがえろよ。
俺はあ行で11日だ。
58受験番号774:2009/07/28(火) 16:48:51 ID:IRUQUS5h
まあでも公務員試験は教養は足切り程度だから専門と面接がんばるわ
59受験番号774:2009/07/28(火) 16:58:00 ID:r2oKEe4z
俺もあ行だけど13日だぉ
60受験番号774:2009/07/28(火) 18:20:31 ID:5e4zZ+cH
五十音、かなり後ろだけど9日だよ
61受験番号774:2009/07/28(火) 18:24:54 ID:BdfOnafx
普通に受験番号順じゃない?
6217  22:2009/07/28(火) 19:00:24 ID:Mtd8P9bt
二次面接の封書がきた・・・

指定されたのは「平日」で、
夏休みでちょうど実家から東京に戻ってくる日・・・

既に往復の切符買ってあるのに、今からどうすればいいんだよ!
帰省客で満員マークで変更できないかもしれないのに。

他の人たちはどうするんですか?>>44さんがうらやましい。
63受験番号774:2009/07/28(火) 19:30:48 ID:r2oKEe4z
9日〜22日だとすると
1日平均40人くらいかね?

午後組とかもいるの?
集団討論は何するのかねー
64受験番号774:2009/07/28(火) 20:13:07 ID:C0aZ9Dkl
>>62
帰省の方が大事なの?w
その程度の志望度なら辞退しなよ
6517  22:2009/07/28(火) 20:44:21 ID:Mtd8P9bt
別にお前に聞いてる訳じゃないから。

何で「その程度」呼ばわりされなきゃならないんだ?
オレの家庭の事情を知ってる訳でもないくせに。
66受験番号774:2009/07/28(火) 20:46:57 ID:y1jK+Wfj
>>65
涙ふけよ
6717  22:2009/07/28(火) 20:57:06 ID:Mtd8P9bt
泣いてなんかいないって。

独身の人、既婚で家庭持ってる人(オレは独身だが)、
仕事しながら市川受けている人、仕事辞めて受けている人、
いろんな立場のいろんな人がいる。

平日に面接があたって、会社休むべく、
同僚と仕事やりくりする人だっているだろう。

それを「その程度」と言える感性がうらやましい。
(皮肉だからね、これは)

これ以上は構ってられないからこれで失礼するよ。
68受験番号774:2009/07/28(火) 22:05:04 ID:cxjXpLcf
川崎市経験者試験…
一応全問解き切って、日曜日に面接

市川市…
順番にやったら全問解けなかった。
しかし合格。
市川市の基準と意図が読めない。
69受験番号774:2009/07/28(火) 22:15:25 ID:u6J55Aal
テキトーにやったら受かった。C日程の地元市役所の方が断然志望度高いから、練習のつもりで受けます。
集団討論やったことないんだけどな…。
70受験番号774:2009/07/28(火) 22:16:42 ID:C9OzzJeY
日程調整出来ないか問い合わせても良いとは思うが…

でも、家が災害で潰れても、家族が病気で死にかかっていても出勤しなければな
らないのが公務員だぞ。学生さんなんだろうけど、きついこと言うが、その覚悟が
ないのだったら公務員自体辞めた方がいいだろうね。
71受験番号774:2009/07/28(火) 22:21:18 ID:y1jK+Wfj
>>67
不退転の決意で挑んでるやつだって沢山いるのに
お気楽でうらやましいよw
おまえにはマジで受かって欲しくないね。

これ2ちゃん格言な。
「もう来ないと言って、本当に来なかったヤツはいない」

また見てるんだろ?w
72受験番号774:2009/07/28(火) 22:29:41 ID:5e4zZ+cH
>>67
お前の家庭の事情なんてシラネーよ
市川を心の底から目指してないことだけはわかった
73受験番号774:2009/07/29(水) 00:03:36 ID:d5eY8RxA
>>70-72
俺は>>67じゃないがお前らみたいな説教染みたおっちゃん達は悪いが本当に社会の癌だと思う

お前らみたいのが更に年取ったら自分の若い頃を棚に上げて「最近の若い者は」なんてぬかすんだろな〜

人に偉そうなことを言えるほどの人生を歩んできたのかいw?
市川市に賭けてるとか不退転で望んでる時点で他に選択肢が無いのがバレちゃってるよ
こんなとこを第一志望にする若者(中卒以外)皆無だからね

この時代を生きてる若者はお前らの何倍も勉強して努力してるよ
お前らが言えることなんてせいぜい年寄り自慢かゆとり乙ぐらいだろ

あほらしw
74受験番号774:2009/07/29(水) 00:14:54 ID:swIhOfXu
>>63
オレ、午後組。午前組もいるのかあ。
市川から遠いところに住んでいるから午後の方が時間的余裕あっていいけど、
午後半休はとりにくいなぁ。
午前半休なら手続関係とか病院とかの理由で行けるけど。
まあ13日から盆休みということで有給申請するか。

身上調書、書き方の説明ないね。
家族って別居でも父、母書くのか?

75受験番号774:2009/07/29(水) 00:47:20 ID:OrWC1WbU
あーあ、市川しか弾がねぇ。つい一年前は東京都にでも受かって童貞人生とおさらばできるって妄想してたのによー。

今民間からも東京都からも人格否定されてこんな有様だぜ。

俺は市川受かる落ちる以前に、もう負け組人生決まったわ。

こんな東京都の犬みたいな自治体しかもう、あてがねぇ。

自分が情けね

76受験番号774:2009/07/29(水) 00:48:01 ID:0qMBJaza
>>73
wwwゆwwwとwwwりwww炸www裂www
7772:2009/07/29(水) 00:54:12 ID:QeL1dlv9
いや俺22歳ですし、某省内々定もいただいてます
あなたみたいに必死じゃありません
78受験番号774:2009/07/29(水) 00:57:02 ID:Sog4I2fn
日本一、受験者層が醜い自治体はここですか?
79受験番号774:2009/07/29(水) 01:00:31 ID:hixvvdtX
なら受けるな
80受験番号774:2009/07/29(水) 01:03:26 ID:OrWC1WbU
↑テメェはどうなんだよ。

自分だけ心がキレイみたいなこといってんじゃねぇぞクズ


じゃあな美幸。テメェとセックルしたかったぜ。

東京都落ちてからの態度の変わり様は笑えたぜ。


ちくしょう。マジでゴミだぜ俺は。
81受験番号774:2009/07/29(水) 01:03:50 ID:ePn0vC3X
>>73
おれ大卒で某省の内定持ってるけど市川が本命だったんだよね
地元で働きたかったし
落ちたからその夢は潰えたわけだけど

せっかく一次通過したんだから積極的にいくべきだよね
試験直後から馬鹿みたいに煽る人や、どうでもいい皮肉を言う人は余裕が無さ過ぎる
8272:2009/07/29(水) 01:03:57 ID:QeL1dlv9
もう消える宣言しといてIDがかわった瞬間に書き込むとかひどすぎでしょ
83受験番号774:2009/07/29(水) 01:07:20 ID:4opk/uu9
なんていうかまとめて市川市の恥だな
これで大人なのか、とすら思う
84受験番号774:2009/07/29(水) 01:41:23 ID:uI+gosOZ
並行して特別区一類と国U、国税、千葉県庁のスレも見てるけど、
なんで市川のスレは他人を小馬鹿にしてるひとが他と比べて多いの?
なんか悲しいな。
新卒でも市川を第一志望にしてるひとはいると思うよ。
転勤を嫌ったり、地元志向の人はそうするだろうし。
他人を罵倒するのはやめましょうよ。
お願いします。。
85受験番号774:2009/07/29(水) 04:21:35 ID:J4+B0HC2
>>82
だから俺はそいつじゃねぇって言ってるだろアホ
めんどくせぇやろうだ

たぶんこのスレが人を見下した奴が多い様に見えるのは見下される様な高飛車でプライドだけは人一倍な低学歴おじさんが多いからだと思うよ
大卒しか取らない地上や国家スレじゃアホおじさんはいない
86受験番号774:2009/07/29(水) 05:03:22 ID:Vk6RoFSi
民間なんか平日に面接するところばかりなのに、帰省と重なったとか泣き言いってるようでは、
民間も務まらんなwwww
87受験番号774:2009/07/29(水) 08:42:15 ID:vXRNwDvB
倍率まだ25倍だからだぉ
88受験番号774:2009/07/29(水) 09:53:29 ID:Twgo3O9M
大卒=高学歴って考えてる時点で高卒かFラン決定だな。
89受験番号774:2009/07/29(水) 11:11:36 ID:vXRNwDvB
大学=高学歴っていう考え方の持ち主は常識力不足であっさり落ちるぞ
90受験番号774:2009/07/29(水) 13:48:35 ID:Qx2pLPt0
合格通知届いた方に質問です。
通知はポストに入ってましたか?書留でしたか?
少々事情があって知りたいのです。
どなたか教えてください!!
91受験番号774:2009/07/29(水) 14:24:03 ID:p3sHcqsr
面接日が早いほうで喜んでたけど、実はあれって成績順でなく誕生日順じゃないかって気がしてきた。
ググってたら、どうもそういうところがあるようだし、俺も誕生日早いほうだからさ。
どうなんだろうねえ
92受験番号774:2009/07/29(水) 14:26:31 ID:Oc0AYZyz
>>90
普通にポストに身上書と一緒に封書で入ってましたよ!!
93受験番号774:2009/07/29(水) 14:37:14 ID:Qx2pLPt0
>>92
とても助かりました。
ありがとうございます!!
94受験番号774:2009/07/29(水) 15:44:45 ID:/F5DAB4q
大和の3次とかぶったので、市川の2次は辞退します。さようなら〜。
95受験番号774:2009/07/29(水) 20:32:21 ID:swIhOfXu
面接日について整理。
@受験番号順:今までの報告からありえない。
A50音順:受験番号=50音順だからありえない。
B成績順:集団討論を成績順でやるか疑問。
     教養の成績が良ければ集団討論も良い討論できる人というわけではないし。
     上記が成り立つならむしろいろんな成績混ぜそうな。
C誕生日順:うーん、試験日って9日〜23日だろ?おれの誕生日は11月で4月開始でも1月開始でも
      後半だが、試験日は前半だよ。

試験日はランダムっていうか、例えば受験番号1〜50が9日午前とかじゃなくて
1〜50を各試験日に割り振るような感じじゃないかな。 
96受験番号774:2009/07/29(水) 21:32:20 ID:4QkZkvIz
100番台、あ行、10月生まれで、23日午後です。
最終日なのか…やだなぁ。
97受験番号774:2009/07/29(水) 21:38:14 ID:UpxUt/yy
なんで市川市ってまあここまで下衆の勘繰りが発生するんだろうね。
単純に合格者の番号を集めて乱数処理できるソフトにかけて、ドン!でなぜ納得出来ない?
別にそうじゃないかもしれないけど、五十音順と誕生日がないなら、せいぜい成績順でグループ偏差が均等になるよう割りふった可能性もあるな。

要は一次の話と一緒で、これはないって思える邪推は切り捨てれるけど、そっから先はどんなケースもありえるだろ。
で、どんなケースでも、問題ないだろ?それとも自分に都合いい理由を他人から言ってもらってオナりたいの?

よぅわからんわ(笑)
98受験番号774:2009/07/29(水) 21:52:51 ID:Q2j3uMsQ
18日か…とりあえずコミケには行けるみたいで安心した。
99受験番号774:2009/07/29(水) 22:11:21 ID:celOwTE9
>>71>>73
死ね
100受験番号774:2009/07/29(水) 22:18:01 ID:celOwTE9
>>71>>72>>73
全員まとめて死ね
101受験番号774:2009/07/29(水) 22:24:00 ID:vXRNwDvB
>>96
おお、やっぱ午後組もいるんだ
102受験番号774:2009/07/30(木) 11:46:21 ID:FpUuy/aK
はぁー。漏れ市川市外に住んでる。死亡動悸考えるのムズすぎ
103受験番号774:2009/07/30(木) 11:53:06 ID:4LEvd4zf
昨日市川市内のブックオフで現市長箸の「市長からの手紙」って本が売ってた
104受験番号774:2009/07/30(木) 14:40:04 ID:G/zRUdK9
>>98
よう仲間
105受験番号774:2009/07/30(木) 21:07:39 ID:VhiKuEQU
身上調書郵送は、普通便?簡易書留?
内容が内容だし、普通便だと郵便局側が紛失の可能性があるから、書留かな。
106受験番号774:2009/07/30(木) 22:47:48 ID:ur4uwwNX
重要な書類等を出す場合は、なにも書いて無くても書留で出すのがよろしいかと
107受験番号774:2009/07/31(金) 07:42:58 ID:s9z2PsEW
結構、書く欄が多くて困る。
関心事なんて、政治的なネタはNGだろうし、景気ネタは書く人多いだろうからな〜
難しいよ〜
108受験番号774:2009/07/31(金) 08:02:43 ID:xFF40EjR
>>107
政治ネタってNGなんですか?
選挙も来月あるので何個か下書きしちゃったんですが、書き直そうかな・・・
109受験番号774:2009/07/31(金) 09:17:11 ID:BUmlN12L
明日花火大会にいくお
110受験番号774:2009/07/31(金) 09:20:02 ID:63HR65Vh
>>108
下書きもNGだよ?
111受験番号774:2009/07/31(金) 10:07:15 ID:QbkUR+Ht
なこたーない
112受験番号774:2009/07/31(金) 11:32:14 ID:jZ3dBGOD
現実の状況と市川の条件を考えると一時合格者約500人のうち
新卒は多くても2割(100人)、で残りが高齢8割(400人)て感じだろうな。
で、採用枠20人のうち新卒用が18人で高齢用が2人くらいだろうから
一時合格した後の合格率は、新卒は倍率5倍、高齢は倍率200倍あたりか
これは高齢組は超つらいが、新卒組は案外楽なんじゃないかな?
113受験番号774:2009/07/31(金) 13:15:23 ID:qJ20MbaJ
今日特別区発表だったから、2次辞退者が出るし

3次が9月20日・・・・・C日程?とかぶるから、かなりの辞退者が出ると思うよ
114受験番号774:2009/07/31(金) 15:06:16 ID:LvvJGjwg
現在、就職活動中の企業官公庁があれば全て記入ってとこ全部書いた奴いるか?
もちろん俺はナシって書くぜ
115受験番号774:2009/07/31(金) 15:37:52 ID:xFF40EjR
>>110
初めからペンで書くとミスが多いので高校・大学受験のときなど、下書きを担任に見せてから
ボールペンで書いてましたが、就職の履歴書などはみなさんやらないんですか?
116受験番号774:2009/07/31(金) 15:43:26 ID:c7vj5KCA
>>113
俺もB日程やって、通過しても倍率高いようなら他に乗り換えるしw
117受験番号774:2009/07/31(金) 19:54:48 ID:BnWBX2fx
>>108
コピーを何枚か取ってそれに下書きだろ?普通は。
いきなり原紙に書いちゃったのかよ。

>>115
他人による「第三者の視点」で下書き見てもらうのは
よい方法です。
書いている自分は当然わかっているけど、第三者には
「これどういう意味?」となるかもしれないし。
118受験番号774:2009/07/31(金) 20:51:00 ID:VagZjftd
合格者の皆様おめでとうございます。
面接対策でお忙しいところすみません。

試験は、全回答ですか?

それとも、出来たものだけ回答ですか?

私は、出来たもの以外同じマークで全回答でした。

ご教授下さい。
よろしくお願いします。
119受験番号774:2009/07/31(金) 20:51:54 ID:c7vj5KCA
>>118
過去レス読めばいいだろ
120受験番号774:2009/07/31(金) 21:14:49 ID:63HR65Vh
>>115
あなたの言う下書きって、鉛筆で下書きして後から消すってことでしょ?
これはNGですよ。民間の履歴書やエントリーシートもダメです。
121受験番号774:2009/07/31(金) 21:23:20 ID:VagZjftd
>>119
レスありがとうございます。
結局結論が出ないまま終わったようなので。
122受験番号774:2009/07/31(金) 22:19:32 ID:8680ntzK
itikawa hight
123受験番号774:2009/07/31(金) 22:44:14 ID:xFF40EjR
>>117
ちょっと説明不足の文章でした。
書いた手順はWordで書いてから←いまここ
鉛筆でうすく書いて、
その上をボールペンで書くってのがいつもの手順でした。

>>120
ちょっと気になって調べてみたんですが、ヤフーの知恵袋だと下書き否定派が
多いようですが、
教えてgooだと肯定派が多いみたいです(両方履歴書やエントリーシートで)。

124受験番号774:2009/08/01(土) 00:59:59 ID:/x1do9Ta
>>123
鉛筆で下書きしたことがバレなきゃいいんじゃない?
まあ、簡単にバレるし、リスクが高いから、下書きNGが主流なんだと思うがな。
125受験番号774:2009/08/01(土) 07:44:49 ID:4bLqLhbl
>>124
明らかに濃い字で鉛筆で下書きしたが特別区受かったよ?公務員試験は民間と違ってそういう部分に関して寛容だと思うけど?
126受験番号774:2009/08/01(土) 12:42:11 ID:Wd0LvZIU
じゃあ下書きOKなんだね!
みんなどんどん下書きしようね〜^^
127受験番号774:2009/08/01(土) 14:28:29 ID:D3Tk2Q1W
むしろ下書きはしたほうがいいって先輩におそわったよ。
一生懸命さが伝わるからって。

民間のES全部下書きしてるけど、ほとんどESでは落とされなかったから大丈夫でね?
128受験番号774:2009/08/01(土) 14:51:34 ID:OgjtDN6P
正直、下書き?はぁ? とか思って読んでたけど、
コピーして鉛筆で書いてたら学歴欄やら資格欄やらが狭すぎる。
普通の文字サイズで書いてたら全然枠内に収まらないからあせったわw

ちゃんと下書きするやつが正解っぽい
129 :2009/08/01(土) 18:02:48 ID:8PzV79qp
>>121
正答率らしいぞ。
130受験番号774:2009/08/02(日) 06:28:20 ID:luSlW3Bv
千葉市長の改革姿勢が気に入りました、なんて志望動機書いたら、市長替わったらどうする
つもりだと突っ込まれそう。
131受験番号774:2009/08/02(日) 14:17:32 ID:41aCmYIk
市長はやめとけ。
絶対突っ込まれる。
132受験番号774:2009/08/02(日) 14:31:27 ID:L+Nx1hH+
千葉市長ではなく

「市川市」の改革が・・・と言えばどう?
市役所としての改革に共鳴した、とすれば
市長が変わっても逃げ道がある。
133受験番号774:2009/08/02(日) 22:47:41 ID:XRrqMRu+
下書きは×だろw
コピーしてから、何回か書いてから本番するのが正解
134受験番号774:2009/08/02(日) 22:54:20 ID:vvJjswAq
>>129
忙しいのにありがとうございます。
適当マークは無くしてなるべく多く正答率を良くするのですね。
135受験番号774:2009/08/03(月) 00:27:34 ID:QUwZsJ6S
みんな身上書書きおわった?
136受験番号774:2009/08/03(月) 00:32:16 ID:+hUQ/J12
市川って、立派な経歴の人じゃないと受からない?
137受験番号774:2009/08/03(月) 00:50:29 ID:CA7tkz4z
>>135
完了です。
月曜の昼休み、会社そばの郵便局から投函します。
138受験番号774:2009/08/03(月) 07:43:41 ID:EVXYoTRg
>>134
正答率だけだったら、確実に取れる問題にマークした人が有利でしょ。
少なくとも最低回答数は設定していると思う。
139受験番号774:2009/08/03(月) 13:19:15 ID:G6OngjAg
まだ書いてるぜ
死亡動機今日中に書き下ろすけどな
140受験番号774:2009/08/03(月) 15:55:24 ID:bRA3Cblk
書きオワタ。読み返したら、小学生レベルの文章だお。オワタオワタ\(^O^)/ \(^O^)/\(^O^)/
141受験番号774:2009/08/03(月) 19:27:40 ID:O5BbMsAa
ここの3次ってC日程(9月20日)とかぶるの?
142受験番号774:2009/08/03(月) 19:42:51 ID:CA7tkz4z
はい、被っています。
143受験番号774:2009/08/03(月) 20:02:21 ID:O5BbMsAa
>>142
テンキュー…じゃあ仮に二次通っても途中で辞退することになってしまうか…
144受験番号774:2009/08/03(月) 20:09:05 ID:mGMg/+RR
市川って、フリーターで受かった人とかいるのかな?
145受験番号774:2009/08/03(月) 20:49:28 ID:dK7Rr+cg
詳しくはわからないが、一次は正答率だと思う。歳は関係ないし、なんとか頑張りたい40代だ。
もし歳で落ちるなら、休んで行くだけ給料減るので勘弁してほしい。
146受験番号774:2009/08/03(月) 21:05:41 ID:wWq/TCX2
>>145
応援しています。
去年二次合格して三次試験を受験していた77名くらいのうち
40代に見える人は、4−5人いましたよ。
50台に近く見える人は2人ほどいましたよ。

私は、今年40で去年最終落ち今年一次落ちです。

私は、今年のような120問の出題でで合格したことがありません。
一昨年は最初から解いた問題だけで75問で終了で不合格、今年は時事、英語、国語からやって
数的を後回しで、残った問題40題くらい全部同じ番号マークで不合格でした。

145さんは、どのように解かれましたか?
面接対策で忙しいところすみませんが、ご教授願えたらと思います。

147受験番号774:2009/08/03(月) 21:07:50 ID:5UxLXBOx
俺の知る限り、最高齢は40後半で採用。今も働いている
極端な話、まったく同じ評価が並んだ場合は年齢で落ちる可能性もあるが
その他のウェイトの方が大きいと思ふ
俺は落ちたけど、頑張る方には受かってほしいぜ
148受験番号774:2009/08/03(月) 22:34:45 ID:a7QQfrYK
今年初めて受験して、運良く1次試験通過してしまいました。
2次面接は、社会人の場合、これまでやってきた仕事の内容が中心でしょうか?
それとも新卒の面接本に載っているような、長所は?とか、今まで嬉しかったことは?
など、抽象的な質問が多いのでしょうか?

それと、3次の専門試験は、地方上級レベルの問題でしょうか?
1次試験が思ったより簡単だったので、専門試験も一般の地方上級試験より
簡単だったりするのでしょうか?

昨年の受験経験のある方、良かったら教えてください。
149受験番号774:2009/08/03(月) 23:57:34 ID:V4jLxvFS
あのさぁ、この期に及んで一次を正答率だと書ききるのはどういう了見なんだ?ソースはちゃんとあるの?
別にフルマークも、途中まで完答主義も受かってるでしょ?どうでもいいことだけど、こういう無根拠のカキコが果ては減点とかのたまいだす原因なんじゃないのかな?
真相は誰にもわからんよ。かくいう俺は、なんとなくこうなんじゃなかろうか、っていう可能性は二、三あるけど確たる証拠はない。不必要に疑心暗鬼を煽っちゃいかんよ
150 :2009/08/03(月) 23:58:13 ID:Y2Illceh
市川市で働く際に配慮してほしい事ってどんなのかな?

特にないんだけど、特になしでいいのかな。
151:2009/08/04(火) 00:16:31 ID:oIJuZtwi
>>149
現職
152受験番号774:2009/08/04(火) 00:16:35 ID:stT1s+u8
あれは疾病などを慢性的に抱えていて、業務時間に定期的に影響与える時とかに対する配慮だよ
なきゃないに越したことはない
153 :2009/08/04(火) 00:19:49 ID:p2RFw7xm
>>152
サンクス

特にありませんとか書いとけばおk?
154受験番号774:2009/08/04(火) 00:22:57 ID:stT1s+u8
>>149>>152は俺なんだが、現職ではないよ
民間で働いてはいるけど
あくまで常識的?というか普通に考えれることを書いてるだけ
無駄に深読みするよか意外に単純に世の中渡っていったほうがいんじゃないか?(笑)
155受験番号774:2009/08/04(火) 00:29:48 ID:3teHHuJO
一次は正当率じゃなくて正解数とマジレス
減点だの全マーク落としはない。
ようは、そういうくだらんことを考える前に勉強しろってことだ。
156受験番号774:2009/08/04(火) 08:55:47 ID:+NcAzVhr
一次の真相なんて誰にも分からないんだ

他に受かってても市川落ちる奴はいる
そういった人は運が無かったと思えばいいよ
157受験番号774:2009/08/04(火) 12:57:01 ID:cnp4vNzN
\(^O^)/あー市川面接恐いお
158145:2009/08/04(火) 13:19:46 ID:5aS7Qqjd
>>146さん
ありがとうございます。
私は最初から順番に解いて、80問少しでタイムオーバーでした。
適当にマークする時間もなかったので、あとは白紙。
解いた問題は、8割ちょいの正答率の気がします。正解数だと60プラスアルファって感じでしょうか。
皆さんがおっしゃるように、ボーダーの真相は分からない話ですね。
とにかく40過ぎには過酷な試験でした。
159受験番号774:2009/08/04(火) 14:08:51 ID:ylEGb3j5
市川はC日程の足慣らしに最高だよな
160:2009/08/04(火) 15:46:42 ID:oIJuZtwi
直接持ってく場合は封筒に入れてったほうがいいのかな?
161受験番号774:2009/08/04(火) 17:36:16 ID:533JhVzQ
1次の試験の採点方法が気になるなら、誰かが開示請求すれば良い
のでは?そこで、何らかの手がかりが手に入る可能性もあるかも?
162受験番号774:2009/08/04(火) 19:39:25 ID:VLu8liv5
開示請求したら採点法書いてあるわけ??
163146:2009/08/04(火) 23:21:10 ID:BQYlopS6
>>158さん、レスありがとうございます。
去年よりも、40代の方は残っていないように思われます。
40代にはあの試験は厳しいと思われるからです。
私の勝手な想像ですが。
その中で合格されたのですから自信を持ってくださいね。

専門は、特別区よりもかなり難しいので対策を立されたらと思います。

私は、158さんが受けられるであろう日には船橋を受験します。
時々のぞきに来ます。

158さんを同じ世代の仲間として応援しています。
164146:2009/08/04(火) 23:26:02 ID:BQYlopS6
>>専門は、特別区よりもかなり難しいので対策を立されたらと思います。

失礼、対策されたほうが良さそうです。
165受験番号774:2009/08/05(水) 00:01:32 ID:ySdybsvZ
私も40代。
ただ、ここの面接は圧迫と聞いたのだが。
166受験番号774:2009/08/05(水) 01:23:34 ID:8vHkSYDd
ぁー・・・でも、C日程と被ってるから若者はそっち行きますよね?

2次受験者がたくさんいたとしても、日程上辞退者続出の為3次で激減するから2次の面接は圧迫とか気にしなくても良いんじゃないでしょうか。


若さに限らず、色々な人材が欲しいなら、市川市はC日程と被せるなんてことを辞めて欲しいですね
167受験番号774:2009/08/05(水) 02:00:05 ID:hbNHKqNk
Cと被ってるんだ・・・うーん・・・

まぁ受かってから考えろということですよね。
まず面接頑張らなきゃ><

あ、あと身上書持参する人っていますか?
168受験番号774:2009/08/05(水) 02:50:28 ID:NcL1tK6l
持参します!
てかまだ書き終わってない…
朝から頑張る
169受験番号774:2009/08/05(水) 03:26:07 ID:hSDyodCS
>>167

今日の朝持っていくよー
170受験番号774:2009/08/05(水) 03:29:59 ID:hSDyodCS
あと開示内容は
得点および順位
みたいだから採点方法は分からないのでは
171受験番号774:2009/08/05(水) 04:58:24 ID:bA0SJANY
持参って私服じゃマズい?
172受験番号774:2009/08/05(水) 09:29:12 ID:r+AMpzw0
>>170
自分の得点と順位が分かれば後は
合格者数みれば採点方法もなんとなくわかるんじゃね?

俺も2次で落ちたら成績開示するから
173受験番号774:2009/08/05(水) 11:30:11 ID:JALkDAuL
さて…これから身上調書でも書くかな…
174受験番号774:2009/08/05(水) 12:23:03 ID:mjYrlWdf
持参は身だしなみ整えとけば私服で問題ないと思います。
身上調書は一応ファイルに入れて持って行きましたが、質問するため
ファイルから出して渡したらそのまんま持っていかれちゃった。
175受験番号774:2009/08/05(水) 12:35:58 ID:bA0SJANY
>>174
これから行くけど、やっぱり軽い面談あるの?
176受験番号774:2009/08/05(水) 13:29:52 ID:mjYrlWdf
>>175
いえ、特に無かったですよ。
177受験番号774:2009/08/05(水) 14:24:25 ID:+7K6XxVa
漏れは昨日、直接だしたお。漏れの顔をじろじろ見られたお。恐かったお
178:2009/08/05(水) 16:08:29 ID:Msrbpzue
今持ってったお

人事の人すごい爽やかだったお

自分が嫌になったお
179受験番号774:2009/08/05(水) 16:59:08 ID:PhGBjbPx
身上調書まにあた
たまたま一人いて一緒になったわ
180受験番号774:2009/08/05(水) 17:03:56 ID:afhI2m8F
集団討論か。
市役所だけに頭脳明晰な連中が集団討論に一番有利な
タイムキーパー役争奪の死闘を演じ、結局勝ちきって
TK役を奪い取ったやつ勝利の定番の流れになりそうだな。
こわいこわい
181受験番号774:2009/08/05(水) 17:15:33 ID:ytLuWPVM
今日持っていったけど部屋暗すぎ
人いないのかと思ったよ
182受験番号774:2009/08/05(水) 20:23:12 ID:XpQF5E5E
点数全回答で52.8点700台

.8が気になる。
183受験番号774:2009/08/05(水) 20:44:50 ID:7+nyxJgW
>>182
そういう仕掛けのようなものが引っ掛かるな。120点満点で、受
験者の点数が小数点単位というのは何となく気掛かりなところ。
184受験番号774:2009/08/05(水) 20:57:26 ID:r+AMpzw0
>点数全回答で52.8点700台

1次通過者506名 

まあ、標準偏差とかもあるんだろうけど・・・
俺は80問くらしかといてないけど、うかってるよ
185受験番号774:2009/08/05(水) 21:07:06 ID:7ft8izQX
成績開示って言っても、
小数点があるからちっとも開示になってない・・・
186受験番号774:2009/08/05(水) 21:11:21 ID:euSHMnUW
>>182
開示請求乙
どういう採点すれば小数点が出てくるんだ?
187受験番号774:2009/08/05(水) 21:18:10 ID:7+nyxJgW
来年の受験の参考のために、誰か採点方法を推理してくれ。皆、こ
れまで習った判断推理を生かす時だな。
188受験番号774:2009/08/05(水) 21:22:52 ID:rwfWinck
120問って、適性と同じだな。
189受験番号774:2009/08/05(水) 21:25:51 ID:7ft8izQX
>>187
まさか市川市は
「採点基準がどうなっているか考えよ。
この出題形式自体が、判断推理だよ」
とメッセージを送っているんじゃないよね?

そこまでは深い意味はこめられていないだろうけど。
何で小数点がつくんだー
190受験番号774:2009/08/05(水) 21:31:43 ID:euSHMnUW
同じ配点なら割に合わないような問題が数問あったけど
まさか配点が1問あたり1点ではなく0.8点だったり1.3点だったりするのだろうか
191受験番号774:2009/08/05(水) 21:37:48 ID:SdjCnwCg
誰かが↑でいってたみたいな正答率がプラスアルファされてるんじゃね?
問題の区分の5問単位とかでさ
192受験番号774:2009/08/05(水) 21:47:46 ID:rwfWinck
非正規職歴しかないと、ここは受けても無駄?
193受験番号774:2009/08/05(水) 22:01:14 ID:XpQF5E5E
今日、採点方法を教えていただけないでしょうか?
と聞いたところ、採点方法までは開示対象になっていないので
お教えできませんと丁重に断られました。

.8のなぞが解けない。
194受験番号774:2009/08/05(水) 22:10:03 ID:7ft8izQX
なぞを解くには

市川市職員になって、人事課に配属されるしかない。

195受験番号774:2009/08/05(水) 22:38:12 ID:oLT2mFOh
おーい
196受験番号774:2009/08/05(水) 22:53:28 ID:VnADxZvZ
>点数全回答で52.8点700台

(案1) 正答数 × 正解率 (コンマ1ケタ切り捨て) 
(案2) 正当数 − a×(誤答・抜かし)  (a=0.2〜0.5くらいか)
197受験番号774:2009/08/05(水) 23:25:12 ID:BMVUejoY
配点が問題前半部から徐々にマイナス方向に傾斜配点されており、小数点の配点が存在する
これが一番単純明快
198受験番号774:2009/08/05(水) 23:31:36 ID:VnADxZvZ
>>197
それだと、時間なくて解けなかった問題はデタラメにマークした方が得することになる
199受験番号774:2009/08/05(水) 23:37:18 ID:7+nyxJgW
冗談抜きでさぁ、本命にしてる人にとっちゃ迷惑だよな。採点方法、
1次合格最低点を公表しないのは何か理由があるのか?
200受験番号774:2009/08/06(木) 06:06:32 ID:JR545qj3
>>198
フルマークして受かってるやついっぱいいるよ
201受験番号774:2009/08/06(木) 06:33:22 ID:A7g6UxZS
専門試験の勉強が進まない
面接の後に専門すんなよ
202受験番号774:2009/08/06(木) 11:10:54 ID:7gWJFmTw
>>201
俺も専門のこと考えられないよ。
203受験番号774:2009/08/06(木) 11:39:22 ID:Z+bbsSXE
落ちたやつは単純に勉強が足りないだけ。
正解数が受かったやつより少ないんだよ。もっと勉強しろ!アホ
204受験番号774:2009/08/06(木) 11:53:34 ID:mKrAb5zd
勉強が足りなかったとは思わないが、正解数が受かったやつより少ないのは事実だな
独特な試験だし、他に受かってる人は運が無かったと思えばいいよ
市川含め全滅の人はCD日程にむけて勉強しとけ
205受験番号774:2009/08/06(木) 12:18:05 ID:VoPf4bFp
ここの専門って、どれくらいの難易度なのかな?
206受験番号774:2009/08/06(木) 12:34:54 ID:b4fYRnsW
成田市レベル。ミスったら、、、
207受験番号774:2009/08/06(木) 13:07:27 ID:5J4qva7Z
正解数で得点が出るなら、たとえば、>>9さんが回
答した問題は仮に全問正解としても60点前後で、
全問マークして不合格の人は、正解数は60に満た
ない程度だったってことかな?
208受験番号774:2009/08/06(木) 13:42:31 ID:b4fYRnsW
身上書で誤字発見オタワ
209受験番号774:2009/08/06(木) 15:15:19 ID:JR545qj3
>>207
真相はどうだかしらんけど、そうなんじゃないの?
そうだったとしたらなんか不都合なことでもあるの?
210受験番号774:2009/08/06(木) 15:16:45 ID:CWoRNIhL
成田氏レベルがどれくらいなのか・・
211受験番号774:2009/08/06(木) 18:40:19 ID:H3KQE3Et
身上書出してから日付とか何度も確認したけど
記入漏れないかすごい心配になってきた・・・
212受験番号774:2009/08/06(木) 19:23:32 ID:icB2R38k
>>210
成田は試験終了後簡単だったって書き込みがたくさんあったけど…
実際どうなのかはわからんね
213受験番号774:2009/08/07(金) 00:10:14 ID:1IQePPzT
頑張ろう
214受験番号774:2009/08/07(金) 16:21:08 ID:UNyIqd1a
蒼いうさぎ 泣いているのよ 面接近し 漏れも泣きたい
215受験番号774:2009/08/07(金) 18:06:28 ID:XshU2iWA
>>210
筆記通過ラインは7割くらいじゃね
216受験番号774:2009/08/07(金) 18:26:42 ID:v0Lg6OWq
市川って各試験の配点が公表されていない?
他の自治体の民間経験者枠は専門ないのに、
なんで3次試験に専門なんて課すんでしょう? 今さらですが。
評価の比率が、面接:集団討論:専門=4:4:2とかなら
これから専門の勉強頑張るけど。
217受験番号774:2009/08/07(金) 18:34:29 ID:89OJpqiL
市川は民間経験者試験ではないですよ。年齢制限が
緩いだけであって。
218受験番号774:2009/08/07(金) 18:52:10 ID:IaOdg+1+
どういうこと?
219受験番号774:2009/08/07(金) 19:04:20 ID:89OJpqiL
他の自治体でやってるような、民間企業等での勤務
経験○年以上とかが受験資格にないということ。
ちなみに、市川の年齢制限は上に緩いだけでなく、
来年卒業見込の中3でも受験可能だよね。要項を
見る限り。
220受験番号774:2009/08/07(金) 19:15:17 ID:IaOdg+1+
高3の間違いでは?
221受験番号774:2009/08/07(金) 19:27:18 ID:89OJpqiL
今年の受験資格だと、
義務教育課程以上を修了した人、または平成22年3
月までに修了見込みの人
って、書いてるよ。義務教育課程修了=中卒。
まあ、中卒はともかく10代の合格者が近く誕生する
のかもね。
222受験番号774:2009/08/07(金) 19:45:52 ID:IaOdg+1+
下限って設定してなかったっけ?
223受験番号774:2009/08/07(金) 19:55:07 ID:89OJpqiL
公式に行って読んでみて下さい…
224受験番号774:2009/08/07(金) 22:06:32 ID:gDA3WiX4
面接では、新自由主義的、民営化賛成のトーンで行くべきかな。
最近は、見直しの風潮も出てるからどうしたもんか。
225受験番号774:2009/08/08(土) 00:05:33 ID:i+6mcNtW
>>224
自分の考えがあれば、賛成だろうが反対だろうが問題ないと思います。
226受験番号774:2009/08/08(土) 12:24:52 ID:v53yMI4g
身上書に誤字が2文字もあることがわかって一気にやる気がげんなりしたお
227受験番号774:2009/08/08(土) 13:06:36 ID:C17+9Scy
みんな面接はクールビズ?
それとも・・・
228受験番号774:2009/08/08(土) 14:06:15 ID:Sqgx3ycu
そういや明日から面接始まるのか・・・
初日組頑張れよ、何人くらい通過するんかねー
229受験番号774:2009/08/08(土) 14:48:16 ID:57y+Xa3S
しまった・・・身上書コピーするの忘れてた。あぼん\(^o^)/
230受験番号774:2009/08/08(土) 18:18:23 ID:/yrFl8cL
独学で全部やってたのでよく知らないのですが、
身上書コピーとか、面接で使うのでしょうか?
一次通過の案内でコピーしとけと指示されているものはコピーしてましたけど、
今回は何も書いてなかったので、身上書はコピーしてませんでした。
練習で書いていたので身上書に書いた内容のものは手元にありますが、気になったので・・・
231受験番号774:2009/08/08(土) 21:19:16 ID:Sqgx3ycu
>>230
別に必要ない。
絶対必要なことは指示されるでしょ。
232受験番号774:2009/08/08(土) 22:02:51 ID:/yrFl8cL
>>231
そうですよね、安心しました。
どうもありがとうございます
233受験番号774:2009/08/09(日) 11:51:12 ID:EZRWt9Wp
へいへい、誰か暇なら討論の予行練習でもしないかい?
234受験番号774:2009/08/10(月) 00:07:41 ID:Sikd7WhC
暇・・・じゃないけど、集団討論とか大学のゼミ程度でしかしたことない自分
やっぱ練習必要?
235受験番号774:2009/08/10(月) 00:11:21 ID:oNyPi9az
二次は集団討論の出来で決まるのかな?
面接は確認程度だろうし。
236受験番号774:2009/08/10(月) 00:30:41 ID:e0M9KcYN
>>234
出来る人はできるけど、出来ない人は全くできない。
まあ、ある意味落としやすい試験だわな
237受験番号774:2009/08/10(月) 01:38:34 ID:b23hvuGi
どんなテーマでしたか?
238受験番号774:2009/08/10(月) 12:27:43 ID:HQEIHNiL
さあて、誤字が大多数ある調書で合格できるか挑戦だな
239受験番号774:2009/08/10(月) 16:42:20 ID:OCyTBB4j
討論は人数×5分かな?今年も

辞退によっては「その時間帯二人」ってのもあるかもね。
二人で10分の討論。
240受験番号774:2009/08/10(月) 16:48:15 ID:6rq7N+k1
オワタ
受付がインターン中の若い姉ちゃんと青年で驚いたw
あと、受験番号A以外の人って職種違うのかな?
241受験番号774:2009/08/10(月) 17:32:36 ID:e0M9KcYN
>>239
民間の時は辞退者で人数少なくなった時は、
面接時間が長くなったぉ
242受験番号774:2009/08/10(月) 19:42:20 ID:uO5KznM5
明日台風が逸れてくれることを祈る
243受験番号774:2009/08/10(月) 20:23:06 ID:HQEIHNiL
圧迫されるのかなぁ?
244受験番号774:2009/08/10(月) 23:37:23 ID:OCyTBB4j
>>241
レスありがと

>>243
「演技で圧迫してるんだ。この人だって家に帰れば
カミさんに頭上がらないんだ」と思って飲み込んでしまえばいい!
245受験番号774:2009/08/11(火) 03:46:41 ID:LNpRjcDg
明日面接か
246受験番号774:2009/08/11(火) 15:20:45 ID:iv3u71l1
模擬面接でボロクソに言われたお。泣きたくなたお\(^o^)/ 今日いれてもあと3日しかないお\(^o^)/\(^o^)/ やばいニートが見えてきたお
247受験番号774:2009/08/11(火) 15:25:26 ID:HNrGeg4Q
優しい方、2次の結果発表は何日ですか?
248受験番号774:2009/08/11(火) 18:57:14 ID:bvUr4nSg
優しい俺登場
二次の結果は九月一週目に郵送(日にちは書かれてなかった)

専門が9月20日(日)
面接が9月28日〜
だったよ
249受験番号774:2009/08/11(火) 19:22:03 ID:iv3u71l1
9月1週目まで生殺しかお\(^o^)/ 今更ながら、死亡動機でフルボッコされそうだお\(^o^)/
250受験番号774:2009/08/11(火) 21:44:05 ID:HNrGeg4Q
優しい方ありがとう!
251受験番号774:2009/08/11(火) 22:28:19 ID:7pnEsBPk
集団討論の課題教えて下さい。
252受験番号774:2009/08/12(水) 06:51:00 ID:SC1fv2Ed
集団討論ネタを教えてエロい人m(__)m
253受験番号774:2009/08/12(水) 11:19:45 ID:usV2HXfD
行ったけど教えてあげない。
楽しみにしておいたほうがよい
254受験番号774:2009/08/12(水) 13:10:10 ID:tF+a7fUE
いった人、会場に何時入りで何時くらいに解放されることになった?
255受験番号774:2009/08/12(水) 13:26:25 ID:usV2HXfD
これは教えてやる。
流れ作業で大体2時間くらい。
256受験番号774:2009/08/12(水) 13:34:08 ID:tF+a7fUE
>>255
おお、これはどうもありがとう。大変参考になりました
257受験番号774:2009/08/12(水) 16:05:57 ID:EIlq2Lmk
>>255
午後組とかいた???
258受験番号774:2009/08/12(水) 17:13:17 ID:ZvvBEwX5
面接官は民間企業の奴なんだよね?行政の話をしても分かってくれるのかな?
259受験番号774:2009/08/12(水) 17:15:30 ID:ZvvBEwX5
元民間のリストラされた奴が面接担当するんでしょ?だから腹いせに圧迫面接にも
なるわけだ。面接官自体が仕事ないから。市川の面接が終わるまでの期間限定だからね。
260受験番号774:2009/08/12(水) 18:10:22 ID:BsWl1Rhn
えっ!?
民間の人が面接ってマジなん?
261受験番号774:2009/08/12(水) 18:26:07 ID:XeoJ7eXK
>>246
まさか、この試験のために、会社辞められた方とか?
262受験番号774:2009/08/12(水) 19:37:01 ID:Y/DNkQBt
民間面接官は、あの「恫喝チンピラおっさん」
が物議を醸したけど、今でも民間任せなのかよ
263受験番号774:2009/08/12(水) 21:13:44 ID:kEMIhEUy
面接官が公務員っぽくないなとは思ったが、民間の人だったのか
264受験番号774:2009/08/12(水) 23:02:09 ID:/lNYlDFf
あれは1次で集めた1000円の残りで雇ったバイト面接官だったりしてw
265受験番号774:2009/08/13(木) 12:43:54 ID:FJi16OB8
民間の面接官であることは間違いない。行政の知識もないから、受験者の
性格だけを見ようとする。温厚かどうかをね。だから難しいことでも言って
混乱させておけば大丈夫だよ。ただし何を言われても怒らないこと。
266受験番号774:2009/08/13(木) 13:06:17 ID:aXKvUXoM
明日面接だお。怖いお
267受験番号774:2009/08/13(木) 13:16:04 ID:/CWoUU4A
俺も明日だお
268受験番号774:2009/08/13(木) 18:35:06 ID:fLvK3zPf
>>266-267
がんばれ。自分の場合、集団討論は意外となんとかなった
それよりも個別でけっこう突っ込んだ質問をされたから
身上調書の内容を具体的に説明できるように準備したほうがいい
269受験番号774:2009/08/13(木) 19:24:06 ID:bu8QKxoh
討論は全体をみながら、適当にこなしたが、
まあ及第点以上はもらえたかなー

個別面接は・・・
民間の人っぽくなかったけどなー
270受験番号774:2009/08/13(木) 20:00:06 ID:muhdS+jX
クールビズで行ってもいいもんかしら
271受験番号774:2009/08/13(木) 20:26:14 ID:bu8QKxoh
>>270
クールビズスタイルも結構いたね。
272受験番号774:2009/08/13(木) 20:36:34 ID:muhdS+jX
>>271
レスありがとうございます
273受験番号774:2009/08/14(金) 00:39:00 ID:5xJH0C+9
今日2時からの人、手挙げれ
274受験番号774:2009/08/14(金) 03:01:25 ID:eB8wi1W8
>>272
黙ってようと思ったがあまりに気の毒すぎる。あんた騙されてるよ
もう少し人を疑うことと社会常識を身につけたほうがいい
他の自治体の面接も行ってきたけどクールビズの格好した受験生なんて一人もいなかった
275受験番号774:2009/08/14(金) 07:09:08 ID:xYX/e1jN
ネクタイなしで行けるのは書類をもらったり出しに行ったりするときだけだろうなあ
面接官がクールビズだからってこっちも同じ恰好していいとは限らんよ
276受験番号774:2009/08/14(金) 10:37:26 ID:vZqAcS3G
クールビススタイルでお越しくださいと書かれてる時はクールビズOK
なんにも書いてない時は暑くても正装

まあ、これが基本だわな。
1次面接はクールビスっていうところも増えてきたが、
市川は違うだろうね。
上着脱いでいいとか、ボタン外していいと面接官にいわれたら話は別だが。
277受験番号774:2009/08/14(金) 13:23:56 ID:44ORZRIS
>>274全てとは言えない。
千葉県庁と印旛郡の市役所の面接では上着、ネクタイしてた人はほとんどいなかったよ。
もちろん「軽装でおこしください」って書いてあったが
278274:2009/08/14(金) 13:40:53 ID:eB8wi1W8
>>272
あらためて自分のレス見たらキツイ書き方をしてしまっていた。申し訳ない
ただ>>275>>276も書いてくれてるようにネクタイ締めていくのが基本
せっかくの面接試験なんだから服装は無難に行きましょう
279受験番号774:2009/08/14(金) 14:07:01 ID:ZPxK45k3
正装の意味を知らない奴も1人
280受験番号774:2009/08/14(金) 14:09:25 ID:BoW0CjoZ
面接撃沈されました。
281受験番号774:2009/08/14(金) 14:20:25 ID:5xJH0C+9
これからだお。こえ〜〜〜
282受験番号774:2009/08/14(金) 14:27:28 ID:LXyxSApG
今から特攻するお 全然対策してないお
283受験番号774:2009/08/14(金) 14:53:21 ID:vZqAcS3G
>>280
ナカーマ
284受験番号774:2009/08/14(金) 17:33:46 ID:5xJH0C+9
特攻してきたお\(^o^)/
これからやろうとする仕事への認識が甘いと一喝されたお\(^o^)/

集団討論はなんと6人で15分で終了\(^o^)/ メガンテ君が勝手に打ち切りにしやがったおーん(T_T) 次は君津市だお\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
285受験番号774:2009/08/14(金) 17:47:15 ID:vZqAcS3G
>>284
>> メガンテ君が勝手に打ち切りにしやがったおーん(T_T)

ご愁傷様です。
うちのメンバーにも暴走君いたけど、司会にしなくて正解だったぜw
286受験番号774:2009/08/14(金) 18:23:30 ID:cRRIgxlN
面接撃沈組が多いようだけど、何事もなくほぼ談笑で
終わった人っていないのかな?
287受験番号774:2009/08/14(金) 18:33:40 ID:9uHdnX0a
私は特に圧迫される事無く面接終っちゃいましたよ。
288受験番号774:2009/08/14(金) 18:40:32 ID:vZqAcS3G
>>287
合格決定おめ
289受験番号774:2009/08/14(金) 18:53:59 ID:LXyxSApG
面接は微妙だけど、圧迫なかったお。

集団討論はあんま意見言えなかった。40代のおさーんと一緒にやらせないで欲しい。
290受験番号774:2009/08/14(金) 19:42:11 ID:Im5bennX
>>289
職場に実際に配属されたら、40代や50代のおっさんと一緒になる。
「そのおっさんたちと、うまく会話をこなせるか」の訓練だと思えばいいよ。

集団討論は「点数稼ぎ」とばかりに、自分の意見をゴリ押し
よりは「話を聞くタイプ」の方が好印象。
291受験番号774:2009/08/14(金) 20:01:31 ID:vZqAcS3G
>>289
それ仕事拒否じゃw
292受験番号774:2009/08/14(金) 21:03:07 ID:GL76EjnL
>>279
正装ってのは礼服のことだよな。
面接に着ていくのはただのビジネススーツ。
293受験番号774:2009/08/14(金) 22:54:43 ID:vZqAcS3G
>>292
そんなこと最初からわかってたんだから。勘違いしないでよね。
294受験番号774:2009/08/14(金) 23:21:35 ID:9uHdnX0a
>>292
正装=ビジネススーツも含むだと思ってた。
一つ利口になりました。
295受験番号774:2009/08/14(金) 23:21:46 ID:4XWjYrGG
>>293
ツンデレ!?
296受験番号774:2009/08/15(土) 09:49:21 ID:4M7VPRNq
市役所いったら、エレベーターに「職員は歩きましょう」って張り紙しているんだよな。
何で、職員はエレベーター使えないの? 別に市民で込んでいるわけでもないのに。
なんか、職員いじめて市民にこびる市長の政治姿勢が出ていて気持ち悪かった。

集団討論は面白かったよ。
297受験番号774:2009/08/15(土) 10:46:44 ID:VgSL9ATr
>>296
お客様(市民)優先ってことでね?
車椅子の方とか、必要な人のために常に使えるようにとか。
最近それ貼ってある自治体多いよね。

討論はおもしろいのか!楽しみにしています。
298受験番号774:2009/08/15(土) 10:52:56 ID:6uV6uQxp
>296 >297
張り紙は他の市役所でも見たよ。
それくらい体力がない奴は働けないってことなんじゃね。
俺は市川の階段登って息切れしたので、1次合格した後で辞退しました。
299受験番号774:2009/08/15(土) 11:29:09 ID:/B5zxio9
「面白い」って言葉だけ聞くと笑わせる茶化す
といったイメージがあるかもしれないけど

面白い≠ふざける

面白い=その人の話をもっと聞きたいと思う

ということだ。どっちみち緊張はする。
だったら討論を思い切り楽しんでしまえばいいんだよ!!
300受験番号774:2009/08/15(土) 22:45:38 ID:n+UmOJHM
スーパー
301受験番号774:2009/08/15(土) 22:56:26 ID:robw58LL
漠然としたテーマだったよな。やりにくすぎて笑えたわ。司会もメガンテしやがるし
302受験番号774:2009/08/16(日) 10:20:11 ID:bdSomfLU
討論よりまたされすぎて、個人面接緊張したぉ

討論は考える時間短いからなー
他の人の話聞いてるふりして、自分の考えまとめてたぉ
まあ、試験官にばれてる可能性もあるがw
303受験番号774:2009/08/17(月) 01:04:38 ID:h1VJqRTv
>>300
オレの日も「スーパー」だったよ。
もしかして、今後討論の組も、スーパーなのか?
304受験番号774:2009/08/17(月) 05:09:32 ID:xU4c7oAw
スーパー気持いい。とある有名人はクスリについてこう表現しているようです。 その一方で、サイバーのりPこと酒井法子容疑者のように、クスリを用いるものには破滅が待っています。

あなたはクスリに賛成ですか?反対ですか?みんなで力を合わせてひとつの結論を導いてください。
305受験番号774:2009/08/17(月) 10:01:30 ID:StNMy4cB
討論の内容はコロコロ変わってるのかもね
俺は十二国記よんでたから楽生だったけど。
306受験番号774:2009/08/17(月) 11:45:41 ID:U8HvzZPs
オワタ
307受験番号774:2009/08/17(月) 12:34:03 ID:z2CI2bNZ
面接官の爺さん酷すぎ…人格否定するし
ありゃ採用試験でも人権侵害で少額訴訟手続きして慰謝料とりたいわ
308受験番号774:2009/08/17(月) 12:52:59 ID:Y/dxtVqA
個別でフルボッコにされてきました
309受験番号774:2009/08/17(月) 13:00:24 ID:z2CI2bNZ
>>308 どんな奴?
310受験番号774:2009/08/17(月) 13:11:17 ID:U8HvzZPs
集団討論オワタ、個別面接ハジマタ
無事に終了ですね
311受験番号774:2009/08/17(月) 13:24:43 ID:xU4c7oAw
漏れは集団討論がゴミだったからか、面接官はとても和やかでつたお\(^o^)/
312受験番号774:2009/08/17(月) 13:39:52 ID:YewMrEs+
おれ21日なんだけど、
面接と集団討論全てで、どれくらい時間かかりました?
もちろん人によるんだが、最大でどのくらいなのかなと
313受験番号774:2009/08/17(月) 14:31:54 ID:StNMy4cB
>>307
馬鹿だなー

人格否定されたというのは面接試験の結果で、
100点満点中で10点以下の点数を受けた俺のような人をいうんだぜ(><)
314受験番号774:2009/08/17(月) 14:32:46 ID:xU4c7oAw
優しい漏れが来ましたお\(^o^)/ 3時間は見積もるべしだお\(^o^)/\(^o^)/ 集団討論はホットペッパーの制作過程について詳しく調べていくと有利かも、だお\(^o^)/
315受験番号774:2009/08/17(月) 14:49:44 ID:PVR3lAt3
爺さんってあれか・・・
なんか紙に必死にメモりながら&下向いまんま
ぼそぼそと意味不明の質問連発するという。

市役所の人事の人なら理解できるけど、まじで民間の元人事とか
なら許しがたいよなw  
無礼すぎて会話自体したくなくなるわ、あの人w
316受験番号774:2009/08/17(月) 15:09:34 ID:z2CI2bNZ
>>313 点数?
317受験番号774:2009/08/17(月) 15:13:45 ID:YewMrEs+
>>314
サンクス!
318受験番号774:2009/08/17(月) 23:04:37 ID:StNMy4cB
>>316
試験落ちた後に評価確認
319受験番号774:2009/08/17(月) 23:38:48 ID:cr81mTeX
スーパー困った。漏れ面接も死んだ
320受験番号774:2009/08/18(火) 11:56:28 ID:u/p8biND
とりあえず終わった。
個別面接では俺の人生をひたすら否定してきて
凹むとかそれ以前にとにかくびっくりしたわ。

これが噂の市川流圧迫面接か…
321受験番号774:2009/08/18(火) 12:58:02 ID:ugQKvx12
圧迫されなかった漏れはお綿
322受験番号774:2009/08/18(火) 13:39:31 ID:tqKrfVPk
>>320
担当がハズレだったんだよ
俺は圧迫とか特になかったし
323受験番号774:2009/08/18(火) 14:42:05 ID:013gI2nD
でも2次で100人以下に絞るんなら、5人に1人しか合格しないわけで。
教科書通りの面接ですんなり終わって、圧迫とか試されてないなら
特別人物評価されてなさそうで逆に怖い気もする。
324受験番号774:2009/08/18(火) 21:11:15 ID:8nNsexjq
男だけどその場で泣きたくなるような予想以上の圧迫でした。一生消えないこの夏のトラウマをありがとう市川市
325受験番号774:2009/08/18(火) 21:50:16 ID:O42BlMe8
3年ほど前に面接官が話題になったが再現?
326受験番号774:2009/08/18(火) 21:52:03 ID:+maFdjmS
チンピラ恫喝面接官、再登場か。

一体俺らの「受験1千円」の何十人分のギャラで雇われたんだよ。
327受験番号774:2009/08/18(火) 21:53:46 ID:O42BlMe8
3年前は面接室が2つあって1つだけ圧迫だったようだが今回もそのオッサンなんだろうか?
328受験番号774:2009/08/19(水) 00:07:04 ID:t/3423in
21日だが・・・ちょっと怖くなってきた。
あうあうあー
329受験番号774:2009/08/19(水) 00:35:32 ID:4DSoIrvm
いくらそういう輩がやってくるかもしれない窓口業務のためとはいえ、
なんかひどくないか?
人事とは違う部署に話を持っていくのはどうだろうか?
330受験番号774:2009/08/19(水) 14:54:31 ID:bo44MYoq
市の看板背負ってるが故に、窓口で基地外相手に必死に対応している一般職員。
同じく市の看板背負ってるのに、無闇な圧迫面接でアンチ市川市を生産し続ける人事。

民間では営業からクレーム入って圧迫やめたメガバンクもあるというのに、時代遅れだね
331受験番号774:2009/08/19(水) 15:03:47 ID:F3IERNy6
今のところ成田以外は全部合格だ。調子いいぞ。5勝1敗の成績。
これからが本番だけどね。市川は21日。討論の司会は俺がやる。
332受験番号774:2009/08/19(水) 15:09:27 ID:F3IERNy6
某国立大学事務職員採用の集団討論ではバカに司会を譲ったばかりに、チームとしては
最悪の結果になったからな。結果不合格だった;;;;
地方自治体は言った通り、5勝1敗。面接はいくつか終わって、
8月下旬の結果待ち。1つでも受かればいいなあ!
21日までには結果出ないから、一応市川はこのまま受ける予定。
333受験番号774:2009/08/19(水) 15:51:54 ID:rCJoRX2r
あそ。
334受験番号774:2009/08/19(水) 16:39:02 ID:j9lACeVk
採用でもあれは裁判!酷すぎ
335受験番号774:2009/08/19(水) 19:23:46 ID:l/RtPnjX
二次の面接官は臨時採用された民間人なんですか?
336受験番号774:2009/08/20(木) 12:10:48 ID:C++kW2nA
>>335
という説が濃厚です
337受験番号774:2009/08/20(木) 13:10:10 ID:k7xXCCFk
3次に残るのはどれくらいかな?
ホームページには去年の最終結果は載ってるけど、3次倍率は分からない。
日程が重なるんで、倍率で判断しようかと考えている。
338受験番号774:2009/08/20(木) 16:34:18 ID:8jKOLU1B
二次の面接官は民間人だから、行政の話をしても分からない。
無能な人間だから優秀な人材を採ろうと採用側に回っている哀れな奴らだ。
圧迫されたら逆にいじめてやろう。「何もとりえがないから人事をなさってるんですよね」
とか言って...
339受験番号774:2009/08/20(木) 20:19:38 ID:C++kW2nA
>>338
心の中で言うか、ここで「取りえのないばーか!」と書くかしよう。

無能(かどうかは謎だが)に構うより、大人の対応でスルーだ。
340受験番号774:2009/08/21(金) 12:39:14 ID:QvFzDDyR
受験者側は大人の対応をしても、面接官側が大人の対応をしないかもね。
圧迫ってそういうもんでしょ?リストラされた期間限定の臨時&民間の
面接官だからね。奴らも首切られてストレスが溜まっているから、圧迫は
当然あり得るだろう。
341受験番号774:2009/08/21(金) 13:26:31 ID:avdtmbyt
なんか最近へんな流れになってきてない?
確かに市川市から、集団討論の評価員の民間募集はあったけどさ
面接の民間募集なんてしてないでしょ?
なんで面接の担当者まで民間の人なんて話になってんのかな。
常識的に考えて臨時雇いの方に面接は無理でしょ?
342受験番号774:2009/08/21(金) 13:38:39 ID:QvFzDDyR
でも「市川市役所のWORK」には民間面接官を雇っていると明記してあるよ。
それも分からないようじゃ、市川市役所を全く知らないのも同然。
市長の名前ぐらいしか知らないようじゃ話にならんぞ。
343受験番号774:2009/08/21(金) 21:11:08 ID:/paB4c+c
もう色んな意味で終わった気がするおwwwwww
なにあの和やか過ぎる面接wwwww

見捨てられてたか・・・orz
344受験番号774:2009/08/21(金) 21:24:19 ID:TnYeM96i
>>343
ナカーマ。きっと圧迫だった人の方が可能性高いよな。
345受験番号774:2009/08/21(金) 22:05:34 ID:cY/R9oob
おれも、めちゃくちゃ和やか。驚いた。
一応、社会人経験だけど、その経験を尊重してくれる感じで進んだ。
圧迫ってなーに? って感じだった。
ダメなのかorz
346受験番号774:2009/08/23(日) 00:48:15 ID:rdsTENq4
一次面接、普通に職員さんぽかったし、若めの面接官もいました。
こちらも圧迫は全くされませんでした。

当方、直前に予備校で模擬面接をしてもらったところ、「面接で落ちる要素はなし。たぶん一次面接くらいは受かる。」との御墨付きゲット。
なので別に見捨てられたわけではないと思います。

なんというか、、このスレは県庁のに比べて悪口が書かれ過ぎですね。民間面接官だろうが、年配の方とチームが一緒だろうが、何もそこまで言わなくても。。
347受験番号774:2009/08/23(日) 03:22:46 ID:Ksc3meRe
集団討論の面接官を自給1000円で雇ってたのかな?
個人の方も雇ってた可能性はあるかもね…
そんな俺は一次落ち…
二次試験受けられてる皆様が羨ましいです…
地元民の俺的には、こんな訳わからん試験や面接をしてほしくないなぁ…
来年は市川の両隣の自治体のどちらかにいると思うんで皆様頑張ってください!
そして人事に配属されたら、新卒と経験者枠は分けてあげてください!
348受験番号774:2009/08/23(日) 04:16:53 ID:n/0wSyqu
受験申込書を人事課に渡しに行ったときにいた職員の人が、集団討論の試験官の中にいたから、民間から臨時雇用されているのは別の試験官・面接官じゃないかな?
349受験番号774:2009/08/23(日) 09:00:16 ID:w6l55w+T
職員だけ、民間だけだと偏りが出るから、
半分ずつとかじゃないのかな。
350受験番号774:2009/08/23(日) 11:29:12 ID:rQ17OA7s
おとといの金曜に集団討論と面接やったけど、集団討論はまずまずといったところ。
社会的なテーマだと思ったのに幼稚なテーマで意外だった。3人が評価を下していたが、
奴らはただの派遣だろう。

また面接は第2会場だったけど、行く途中で第1か第3から出てきた女の子が、ハンカチを
持って泣いてたよ。相当な圧迫があったんだな。かわいそうに....
でも人事の本音からすれば、圧迫するということはその人に関心があるからというデーターもある。
逆に圧迫が全くなければ、建設的な質問だけしてスルーすることが多いんだって。
だから俺も圧迫されたけど、一応プラスに考えてはいる。肯定的にね。
351受験番号774:2009/08/23(日) 11:37:45 ID:rQ17OA7s
350だけど、続きの話。
面接官は2人でおそらく一人は市職員でもう一人は民間の人事に見えた。
市職員はさすがに知識も豊富で、行政についてかなり細かい、突っ込んだ質問もされた。
この方は威厳や風格もあったから、市職員だと確信したね。

逆に圧迫してきたのは民間の方。こいつはかなりのバカ。聞いてくることも、
圧迫の内容も幼稚すぎる。根拠のない妄想に基づく圧迫だけ。おおかた緊急雇用対策
とかで哀れみで雇ってもらった無能でどうしようもない奴だろう。面接官でなんでこんなにも
差があるのか....コストの無駄でしかない。市職員でやればいいのに。
352受験番号774:2009/08/23(日) 11:43:06 ID:rQ17OA7s
職員はエレベーター使わないとか言いながら、結構使っているの目撃したし、
コスト削減も市川のポリシーの一つだと思うが、
環境にやさしい市川も何だか偽善に思えてきた。ISO取り消しでいいんじゃないか。
また民間の人事を雇うのもコスト削減に反してるぞ。しょせんは建前か。
353受験番号774:2009/08/23(日) 12:56:22 ID:VfL7yIjm
漏れは集団討論が10分で終わるというメガンテに遭遇。

そのせいか、個人面接では超和やかだった。死期を悟った俺は、お疲れであろう人事に対して、エンターテインメントを提供して役所をあとにした。

さよなら市川。ありがとう市川。
354受験番号774:2009/08/23(日) 15:09:40 ID:4VhSQ6ST
泣かせるほうもやり過ぎではあるが、泣いた方も自分の甘さを反省しなければならないと思う。
俺なぞレポートの出来が悪かったせいで、ゼミで一時間以上怒鳴られ、最後は「出てけ!」とまで言われたぞ?

泣いてしまった子よ、失敗は誰にでもあるし、今回は仕方ない。これをバネに、強くおなり。
355受験番号774:2009/08/23(日) 15:12:31 ID:AIQVbQP/
>>354
女は「え、この程度で?」ってことで簡単に泣くからね。
「ここで涙が必要か???」と思うほど。

だから女は使いにくい。
356受験番号774:2009/08/23(日) 16:46:55 ID:97pszWEG
合格発表9月1週目って長いな〜 ただ結果を静かに待つ日々。
確か2次試験の日程は9〜23日だから
今日全て終了しているんだよな。
とすると最終的な選別に2週間弱かけるということ?

2次の倍率どのくらいなんだろ?
うちらの回は欠席が3名いたし受験者は1次合格者(506名)の7割くらいか?
100人までふるい落とすことはないと思うが・・・
357受験番号774:2009/08/23(日) 21:37:34 ID:ugAPThrl
100人くらいには絞るのでは?
面接10〜15分と言われたのに
25分くらいかかった。
ダメかもしれない。
358受験番号774:2009/08/23(日) 22:10:55 ID:NIOv8bWw
専門に手をつける気になれない_no
359受験番号774:2009/08/23(日) 23:06:32 ID:hr8nY+eS
>>355
女の中には泣けば許してもらえるって考えでいきてきた人もいるからなー
そういう人は頭があっても、採用しないだろうよい
360受験番号774:2009/08/24(月) 01:20:02 ID:MOoIEpGW
>>355
まあまあ、そういう女性もいるかもしれないが、そうでない女性もいるわけだし。

>>359
そういう計算高い女性は、面接時は逆に泣かないんでないかい?
面接でなく人は、単によほど甘い人間関係を送ってきたか、よほどトラウマなところをつかれたか、よほど撃たれ弱いかだと思うな。

いずれにせよ、泣くのはないがね。
361受験番号774:2009/08/24(月) 01:29:13 ID:TKNQRc19
採用されて、配属になって
事あるごとに泣かれたら、上司はお手上げだよ
362受験番号774:2009/08/24(月) 01:30:25 ID:MOoIEpGW
そういえば、気になってたんだが、他の自治体から市川市を受けている受験生。

社会人なら年齢制限撤廃から分かるんだが、新卒でも他県、他市から来る人は一体なぜなんだ?

職員としての能力と出身地は関係ないし、市川のために尽くしてくれるなら別にいいんだけど、純粋になぜなのか気になる。
363受験番号774:2009/08/24(月) 01:35:21 ID:TKNQRc19
>>362
人事側は当然
「市川市に受かっても、在籍したままで
また別の自治体受けるのでは」と思うよね。

あなたはこの話、どこで聞いたのですか?
364受験番号774:2009/08/24(月) 01:37:16 ID:MOoIEpGW
>>362
聞きかじりだけど、アメリカとかでは、キャリアウーマンはびしばし扱われる。
ただし、泣いたらみんな優しくなるそうだ。

泣いた人間は脱落者として扱われ、脱落者はもうライバルではないから。

出世の観点から見ると、同期及び近辺の年次の人で撃たれ弱いのが多いのは僥倖かもね。

まあ、実際にそんな同期ばっかなのは嫌だけど。
365受験番号774:2009/08/24(月) 01:45:28 ID:MOoIEpGW
失礼した。↑は>>361に対してだった。

>>363
一次の筆記の時、わりと早く着いたから、周囲にいた学生っぽい人何人と話をしたところ、そのうちの一人が他県出身だった。
そこでは深くつっこまなかったけど、心底驚いたよ。

あと、予備校だね。俺は市川市出身で地元が好きだから市川市を受けたけど、
予備校の先生方から「ふーん。新卒で市川市を受けるのか、で、君はどこ出身?」って聞かれた。
それってつまり、新卒で市川市以外の人が市川を受けてるって意味だよな。

まさか本当にいるとは思わなかったけどさ。
366受験番号774:2009/08/24(月) 02:04:49 ID:MOoIEpGW
365だが、連続投稿すまん。

>そのうちの一人が他県出身だった。

悪い、なんか気になって調べてみたけど、他県じゃなくて、千葉県内の他市出身だったみたいだ。
千葉県の中も南東部の方の市はよく分からん。
367受験番号774:2009/08/24(月) 09:14:38 ID:4wIHxoOC
というか年齢制限撤廃を筆頭にそれまでの経歴不問のイメージが
有名すぎて、市川には受験者が集中しすぎるのは明白なんだから、
むしろ 「え? 新卒で市川市? 通勤時間短くて楽だから?」
て感じに驚かれるんじゃね?
368受験番号774:2009/08/24(月) 10:01:16 ID:1ITgCssa
そういえば俺が成田2次集団面接受けたらみんな千葉県ですらなくて、吹いた。
そんなに空港って魅力的にみえんのかねー
住民との戦いの歴史でしかないんだが・・・
369受験番号774:2009/08/24(月) 10:38:33 ID:Z2yPoXTx
成田市で働きたかったなあ
市川市何もなさすぎだお\(^o^)/
370受験番号774:2009/08/24(月) 12:52:20 ID:nHwmAR3D
>>362
なぜ志望するって、市川市役所に魅力を感じてるからでしょ
自治体関係者や大学の先生の中には、市川すごいって思ってる人少なくないしさ。
おれの教授もそう言ってたし。
あと、市長の書いた本も読んだけど、働くには面白そうって思った。
371受験番号774:2009/08/24(月) 19:07:14 ID:WdW1RHVm
市川のことを机上の知識以上には何も知らない人に、魅力を感じて来たっていわれてもねえ。。

市長はいずれ変わる。千葉さんはほんとに頑張ってると思うけど、もうよいお年だ。
俺は市川に住んでるが、電子自治体という以上に他市を圧倒する魅力があるとは思えんのだが。

第一さ、370はちゃんと市川の現状を勉強したのか?
WHO健康都市とか、子育て応援隊とかやってるのは、結局市川の最大の問題たる少子化による自壊への対策だろ。

千葉さんの努力にも関わらず、2025年の48万3千人が市川の人口のピークで、あとは減り続ける。
市川市の財源のほとんどは法人税ではなくて市民税だから、市民の減少はあらゆる意味で致命的なんだよ。

だから千葉さんは合併による政令指定都市化=市川という行政主体の独立を断念し、
事実上船橋市の影響下に入ること、を進めているのだろ。その時点ではもはや魅力もくそもない。

俺はここが故郷だから、市川が合併しなくてもやってけるような市に再興させたいと思って受験した。
でもその市川へ、他市の学生がどんな未来像を抱いて来てるのか、俺も理解しかねる。

県庁や国家を受けてるのならばまだ分かるけど、同じ市役所受けるなら、まず地元に恩返しをしなよ。
今のご時世、ピンチでない自治体なんかどこにもないんだから。
372受験番号774:2009/08/24(月) 19:24:29 ID:j4APj1ot
ただ単純に、関東で7/19に試験をやったのが市川市しかなかったから、受験者が多かっただけだと思うんだけど。
C日程の為に市川を辞退する人も多いだろうから、あんまり関係ないよ。
373受験番号774:2009/08/24(月) 20:45:07 ID:6yGbnQcZ
>>371
市川市出身の受験者は話が長いうえに排他的なんですね
全てにおいて中途半端な市川市の劣等感が市民にもあらわれてるのかな
374受験番号774:2009/08/24(月) 22:56:53 ID:nHwmAR3D
>>371

370です。
 それくらいの気概がある地元民が受験してるなら市川も安泰ですね〜
もちろんオレも地元が第一志望だし、21日の面接でもそう言った。
下手な嘘ついても試験官は見抜くだろうし。
 でもなんだかんだで市川はいいと思うけどな。
NPO入ってた人間としては、市民税1%支援制度とかすごいと思ったし、
行徳の野鳥の楽園に、野鳥の会の人とバードウォッチングした時は
カワウの問題もあったけど、整備すればいいポテンシャルを秘めてる感じたし。

まぁ、お互いにとって最良の結果になるよう努力しましょ☆
375受験番号774:2009/08/24(月) 23:00:09 ID:PSnIJsLU
いや、>>371の言っていることはあくまで正論

だけど、違う切り口で市川見る人もいるしね。まぁそれが、例えば面接で、堂々と人に語れる切り口かは人それぞれだと思うけど

ちなみにおれは>>371のような感じで面接官に突っ込まれまくった(笑)自分の認識不足を実感したね
ちょいイラついたけど(笑)
376受験番号774:2009/08/24(月) 23:03:43 ID:3cLsYUNB
よそから来る人や能力ある人を地元民ではないからという理由だけで
受け付けず、協調できない様な人は逆に市川市に採用して欲しくないな。
市外から受けに来てる人達がいること前提の話なら、その人達の
気持ちも少しは考えてみたらどうだろうか。
他人に優しくなれない人は、やっぱりいい仕事できないもんですよ。
377受験番号774:2009/08/25(火) 01:28:39 ID:kMG0A6+m
>>371
そんなに市川市が好きなら地元の企業に就職しろよ
そうしないのはお前も所詮安定を求めてるからだろ?w
やましいことがあると人間は多弁になるからなw
378受験番号774:2009/08/25(火) 12:38:05 ID:T1OgFmkq
ここって、フリーターでも受かることあるんですかね?
379受験番号774:2009/08/25(火) 16:38:40 ID:rhwHWOQJ
討論を評価してた派遣野郎(男)の不敵な笑みが気になる。受験者が発言や質問をする度に
見下すように眺めていたからな。「何言ってんだ。こいつバカじゃねぇの?」的な。
ああいう態度でよく試験官が務まるよな。あいつは出世できん。一生派遣だ。
それともわざと挑発してたのかな?
面接での圧迫もひどかった。特に民間の人事は性格が腐りきってる。
俺はキレやすいが、終始我慢してケロッとしていた。偽りの俺を見抜けたかな?
見抜けたら人事の目は本物。それにしても偽りの演出には苦労した。
380受験番号774:2009/08/28(金) 08:22:59 ID:1f4pT0Kt
ところでHPの平成20年度職員採用試験実施結果で
一般行政職の合格者は35名だが、注釈に
「辞退者・繰り上げ合格者が含まれます。」とある。
これって、
@合格者=辞退しなかった人+辞退者+繰り上げ合格者
A合格者=辞退しなかった人+辞退者(辞退者=繰り上げ合格者)
のどっち?

@だとしたら、実際に入庁した人は35名以下で募集人数の35名程度を
下回ることになるけど・・・。
今年は20名程度の募集だから、かなり振り落とされるんだな。
381受験番号774:2009/08/28(金) 14:57:12 ID:MV9AaXqK
なんというか時間ありすぎて受けたことも忘れそうw
382受験番号774:2009/08/28(金) 15:42:35 ID:hKVYpiPp
でももう9月初旬だから。
今頃人事の奴らが井戸端会議をやってる頃だろう。
お〜いお茶でも飲みながら呑気にね。
それで市民の税金をいただくんだからいい気なものだよな。
383受験番号774:2009/08/28(金) 21:12:57 ID:up1OfeuA
3次の専門って、どの程度の難易度なのかな? 独自問題?
384受験番号774:2009/08/29(土) 01:47:20 ID:uQ9QPcUq
>>382
自分もその身分になりたいから試験受けてるんでしょ
385受験番号774:2009/08/29(土) 17:11:45 ID:8woWnIUn
手ごたえ的には2次の面接がやばい。落ちたかな。
奇跡よ、起これ。3次に進みたい。
386受験番号774:2009/08/29(土) 17:16:19 ID:Fnhp15zc
9月1週目ってことは、月曜発送かな?
387受験番号774:2009/08/29(土) 22:16:36 ID:+22VG+9s
>>383
独自ではなく、オーソドックスな出題です。
388受験番号774:2009/09/01(火) 18:19:38 ID:sbKGSgY/
落ちたぜ!
まぁいい、他を頑張ろう
389受験番号774:2009/09/01(火) 18:46:17 ID:jaM7NDjF
はい、落ちた落ちた

C日程頑張るわ
390受験番号774:2009/09/01(火) 18:52:32 ID:s9LAMRL1
落ちました。二次では何%が不合格になる計算になるの?
391受験番号774:2009/09/01(火) 19:01:32 ID:j4kHZIMk
事務68人合格
392受験番号774:2009/09/01(火) 19:02:03 ID:at07eywN
意外に早く届きましたね。私も落ちました。
専門の勉強も少しずつ進めていたのにー。
そういえば面接のとき、終わってから気づいたけど
市川の志望動機に絡んだ質問聞かれなかったんですよ。
民間企業経験者だから公務員の志望動機は聞かれたけど。
皆さんがいってる圧迫もこれといって感じなかったし。
(2人とも市職員という感じではなかった)

集団討論であまり言えなかったのがおおきいのかなあ。
集団討論のその場の成績が面接官に渡されて、面接の内容変えていたり。

9月20日は船橋市(経験者採用枠)頑張ります!
393受験番号774:2009/09/01(火) 19:04:02 ID:at07eywN
>>391
事務68人合格って、どこかに載ってますか?
そういえば二次試験の成績って開示されないんですね。
394受験番号774:2009/09/01(火) 19:05:42 ID:j4kHZIMk
合格通知に載ってる
395受験番号774:2009/09/01(火) 19:46:50 ID:ZXohMWe+
落ちた…
396受験番号774:2009/09/01(火) 20:13:45 ID:/4lyxIVV
>>393
一次を開示しても「不可解な小数点」つきの成績で
二次三次は開示しないんだよね。
397受験番号774:2009/09/01(火) 20:31:10 ID:ZmYr1Qq2
>>392
私は二次合格しましたけど、やっぱり市川の志望動機は聞かれませんでした。
質問内容から考えて、たぶんGDの評価は面接官にはいってないんじゃないかと思いました。
なお、私は圧迫されてません。

おそらくですが、GDで自分の意見をしっかり主張することは
二次合格条件の一つだったんじゃないかと思います。
398受験番号774:2009/09/01(火) 20:35:08 ID:9MBCTX6x
落ちました!
専門必死で勉強してたけどもうやめにした。
やる気にならない。。
受かった人、私の分も頑張って下さい。
3次で落ちたりしないでね。
2次の成績開示して欲しいですね。
399受験番号774:2009/09/01(火) 20:37:43 ID:ZmYr1Qq2
>>398
ありがとうございます。頑張ってきます。
400受験番号774:2009/09/01(火) 20:43:01 ID:VMAFcfvP
二次の結果はネットにのらないんでしたっけ?
401受験番号:2009/09/01(火) 20:49:09 ID:Rovb3aoX
私はグループ討論で意見変えましたけど受かりましたよ。
個人面接は凄くツッコマレました。個人面接の評価点がかなりウエイト高い気がします。
402受験番号774:2009/09/01(火) 21:54:01 ID:OA2LO7Of
個人面接、かなりフレンドリーで落ちた。
当方、それなりに社会人経験があって、それを尊重してくれたけど……。
自分も企業にいたとき面接をかなりこなしていたんで、
たぶん大丈夫だと思っていただけに、残念だ。
受かった人、頑張ってください。
受かったら都内から市川に引っ越すつもりだったけど
もう二度と市川に行くことはないでしょう。
それじゃあ、ばいばい。
403受験番号774:2009/09/01(火) 23:18:21 ID:F6wNJl/s
結果がまだ来ないな〜
なんで2次の結果をネットで公開しないんだ(#゜Д゜)ゴルァ!!
404受験番号774:2009/09/01(火) 23:21:34 ID:0SFuaf0Z
千葉県庁のakaの不正請求加担
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1251198255/

【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/

医療法人榎会千城台クリニック
http://qb5.2ch.net/saku2ch/kako/1208/12083/1208346578.html
405受験番号774:2009/09/02(水) 01:05:05 ID:LhEQ54+K
発言少なく、個人面接もかなり突っ込まれて勉強が足りないと怒られる始末。
しかし、奇跡的に通過した。
3次の面接も圧迫なのかな?
406受験番号774:2009/09/02(水) 07:34:48 ID:A/2XcfM5
合格通知の場合、やっぱり辞退届はいってました?
封筒手にした瞬間、厚さで分かるのかな?
407受験番号774:2009/09/02(水) 09:34:31 ID:rIj0gsEU
通過基準がよくわからないね。
討論ではだんまり、個人ではずっと苦笑いされてたのに通過って・・・。
408受験番号774:2009/09/02(水) 15:37:38 ID:NISBXdCh
私も三次試験を受けられることになったのですが、三次を受けられる方でいつまでに
受ける意志の連絡をするようになっていますか?
個人個人で違うのか気になりまして・・。
409受験番号774:2009/09/02(水) 17:20:37 ID:V1z4hIiy
>>408
私は返事の期限は11日までになってましたよ。408番さんはいつまでになってましたか?
410受験番号774:2009/09/02(水) 19:06:43 ID:dkMiLiSS
>>408

同じく11日
411受験番号774:2009/09/02(水) 22:16:31 ID:hjLnOX08
こんな不透明な採用試験するところに未練はないわ!
1000円と交通費返せ(#゜Д゜)ゴルァ!!
だいたい、職員がエレベーター使ったらいかんなんて自治体はみたことない。

それに、市長が本だして自画自賛するようなところはろくなところじゃない。
落ちて良かった。
412受験番号774:2009/09/02(水) 23:12:59 ID:+9lcE8uP
2次受かりました。でも特別区で合格頂いたのでこちらは辞退します。

3次行く人頑張って下さいね。
413受験番号774:2009/09/02(水) 23:36:59 ID:qAIk321h
内定が一つ出て以降専門の勉強全くしてない
明日から新型インフルエンザ感染に怯えながら図書館で勉強する
414受験番号774:2009/09/03(木) 00:44:42 ID:zDMracMW
>>411
負け惜しみ乙。
一生浪人だなwwwww
415受験番号774:2009/09/03(木) 18:45:56 ID:46JuWHjI
ここの面接って、討論も個人面接も完壁というよりも
むしろ「なぜか合格!?」というひとが多いのかな。
416受験番号774:2009/09/03(木) 20:53:28 ID:j7i1i93I
>>415

自分は個人面接はそれなりに自信はあったけど
討論が最低だった。

だから、落ちてる気でいて
さらに届いた通知も薄っぺらくて、完璧落ちたと思ったよ。
417受験番号774:2009/09/03(木) 23:29:21 ID:pYWgYFmz
討論も面接も終わった瞬間は「まあまあいい感触じゃないの」と
思っていたけど、あとから反芻すると失敗点や改善点が見えたりして・・・
結果は落ちてました。

しかしあの討論じゃ、うちのグループはみんな落ちてそうな気がする。
主張を決定づける理由がみんな弱かった。
あとから「あのときこう論理づければ、評価良かったかも・・・」
という自己嫌悪ばかり。

しかし、不合格通知たったの2行は逆に何の情けもなくていいね!
「慎重に審査した結果」とか「誠に残念ではありますがご希望に沿えない」とか
「今後のご活躍を祈念いたします」とかじゃなくて、
ヒジョーに厳しい2行でした・・・
418受験番号774:2009/09/04(金) 08:01:08 ID:bIeCc/jB
三次の試験会場ってどこですか?
419受験番号774:2009/09/04(金) 14:51:10 ID:ccdCN2Lf
>>417
それだけ厳しい2行とは、いったい何て書いてあったの?

>>418
面接は市役所。
420受験番号774:2009/09/05(土) 20:00:46 ID:p4Jiw/ow
受かったヤツが結局3次で落ちるまでのヌカ喜びと気づくまで満悦してるスレはここかね?
421受験番号774:2009/09/05(土) 21:16:49 ID:qwJpK0/4
>>411
あんたスルドイ!
422受験番号774:2009/09/06(日) 12:36:56 ID:xukgQ3Oq
>>411、420
落ちたからって負け惜しみはやめようぜ。
自省できないやつは進歩できないぞ。
423受験番号774:2009/09/06(日) 21:08:30 ID:kkbON2An
3次の筆記は大学だけど服装はどうしますか?
さすがにみなさんスーツですかね?
424受験番号774:2009/09/08(火) 00:28:27 ID:k6ApUbaP
普通はスーツなんじゃない?
印象だけど、ここ服装について厳しそうな感じだし。
425受験番号774:2009/09/08(火) 23:16:25 ID:nzkNtKj+
>>411
職員がエレベーター使ったらダメってのは、市民からクレームくるからだよ。

市役所の職員が電気代無駄遣いしてる、って投書とかされんだよね。

市民からみれば、役所の職員なんて俺らの税金で食わせてやってる奴隷、ぐらいの感覚。

じきに市役所なんて落ちて良かったと思えるよん。
426受験番号774:2009/09/09(水) 00:28:58 ID:BjPXG1xB
外見では分からない足の悪い人
体調が悪くてその日だけはエレベーター使う人
いろいろいるんだよ

そういう想像のできないやつが公務員になるな
427受験番号774:2009/09/09(水) 00:50:46 ID:5Z5D47qM
エレベーター使っちゃいけないって、確かにおかしいな。そんな会社ないよな。
428受験番号774:2009/09/09(水) 13:38:43 ID:Th8o9lBX
経費節減でエレベーター使っちゃいけない事業所なんていくらでもあるぜ。
中小零細企業の話だけどな。
市役所なんて民間で言えばそのレベルだってことだよな。
429受験番号774:2009/09/09(水) 14:58:42 ID:ZY5wWadL
まあ、給料とかいいから我慢できるけどね。
430受験番号774:2009/09/09(水) 15:38:13 ID:md0QXOhy
落ちたと思ったけど合格した。
でも8月下旬に別の自治体(第2希望)が受かったんで、そこに行く。
第1希望は落ちたけどね。ちなみに市川は第4希望。

集団討論では建設的な発言をした。仲良しグループでね。それが評価されたのかな?
だが本当の俺はそうじゃないけどね。評価していた男は見てて腹が立った。あいつは
人が発言する度に見下すような態度だったからな。自分が無能のくせに偉そうな態度だった。
のっぽでヒョロヒョロの少し茶髪の奴。あいつは上記で誰かが書いているようにただの派遣だろう。
だいたい身なりで格好つけているような奴はまず市の職員ではないからね。市の職員で求められている
身なりは、チャラチャラしていないは電車男みたいな地味な奴だから。

面接はかなり圧迫されたけど、何か言われるたびに「市長が〜」と言うと、面接官は蛇に睨まれた
蛙のように静かになった。面白かったよ。だから来年受ける人は、市長を盾に使えばOK。奴らも
自分の身分が可愛いから、さすがに市長の批判はできないからね。これで圧迫されてても、
途中で中断できるし、相手も猫のように静かになる。この手は使えるよ。

3次試験は2次の圧迫の恨みも兼ねて、一応出向いてやるか。その前に専門の試験が
あるのがだるいけどね。せめて面接が先ならいいんだけど。面接では言いたいことを
言って帰ってこよう。口げんかなら俺は負けないからね。
431受験番号774:2009/09/09(水) 23:22:15 ID:/EQEhTJZ
あの集団討論のテーマで「建設的な発言」なんてできるのかな?
自分の道具が決まってるんだから建設的も何もないと思うけど。
432受験番号774:2009/09/10(木) 14:48:13 ID:A4+ZOUZa
テーマはグループごとに違うでしょ?じゃなきゃ、事前にここで漏れちゃうジャン。
2次は長期に渡って選考したんだからさあ。431さんのテーマはそうだったかも
しれないが。
433受験番号774:2009/09/10(木) 16:27:42 ID:fMfSGHKw
そうなると討論より個人面接の方が配点高い説が有力かな?
自分の時はこのグループは全滅だなと思えるほど討論ゴミだった。個人は普通。
434受験番号774:2009/09/11(金) 19:28:02 ID:SbLXgMas
>>422
自省wwwww
435受験番号774:2009/09/12(土) 01:22:15 ID:dJaqgarb
県庁の汚職があったから関係者全員首切りしてリセットすればいい。
泥棒が勤めてちゃいかんでしょう。
勤めながら泥棒分を返すなんて、どこの世界にそんな都合のいい話が
転がってるのか聞いてみたい、森田知事。
436受験番号774:2009/09/12(土) 02:11:42 ID:Cl+kdCvn
不正経理のどこが泥棒なんだか。
詭弁のガイドラインって知ってる?
437受験番号774:2009/09/13(日) 00:02:21 ID:ofMI0FEg
>>431 432
俺もたぶん431と同じテーマだったけど。サバイバルのだろ?
企画でナイフとかライターをアピールするやつ。
あれは何があたるか運次第だから、事前対策は無意味だと思うけどな。
一体432のテーマは何だったんだい?
438受験番号774:2009/09/16(水) 15:18:28 ID:wsNq1QJl
432です。
私は>>314さんのようにホットペッパーの制作過程についての討論でした。
無人島のサバイバルで、ナイフだのライターなどをアピールするものではありません。
そのテーマでのアピールもかなり苦しそうですね。そんな幼稚なテーマを
真剣に作らんでくれよ...市川市。だからまともな職員が育たんのだ。
439受験番号774:2009/09/16(水) 18:03:51 ID:Ieh46TET
>>438
437です。なんと、ホットペーパの制作とは・・・。でも、共通点は見えたかも。
俺の印象は437のとはちょっと印象が違っうかな。
いろんなGDを受けたけど、市川市はかなり賢明なテーマ設定だと思ったよ。

自分の意見を押す力がない人は一目瞭然になるし、しかし協調性のない人もあぶりだされるし。
もっとも、評価する人間が何をどう見てるのかは分からないけどさ。

俺は無人島で明らかにいらないアイテムを割り振られたけど、
一おり主張した後、負けを悟って、他人をフォローして会議をまとめる側に回ったら、受かってた。

就職試験としては二度とやりたくはないけど、よくできたテーマだったとは思う。
440受験番号774:2009/09/16(水) 18:05:57 ID:Ieh46TET
あ、ごめん437でなくて438ね。
441受験番号774:2009/09/17(木) 14:19:19 ID:ByS4sP32
ホットペーパの制作に関するテーマ、無人島で生き抜くための道具をアピール
する討論、他にもいくつかテーマがあったらしい。

俺も無人島でのサバイバルだったけど、道具がシャベルで困った。ビニールシートの
やつも風よけだの雨よけだの苦しい用途を主張していたな。
442受験番号774:2009/09/21(月) 20:02:44 ID:IfZsQqMF
試験お疲れ様でした。
行政欠席者どれくらいいました?前の方の席で全部見れなかったので教えてください。
443受験番号774:2009/09/22(火) 01:10:22 ID:EWvpTVqR
高年齢で、経歴が悪い(低学歴・非正規雇用)の人が
筆記試験に合格したら、採用される可能性はありますか?
公務員試験は、学歴・年齢・経歴・男女の差別は、一応禁止されて
いるはずですが、どうでしょうか?
面接で質問の受け答えだけで、客観的に判断するのではなく
経歴などを重視して、使えるかどうか主観的に判断されるのでしょうか?
444受験番号774:2009/09/22(火) 04:20:21 ID:XPDyJNJs
>>443
失礼ながら申し上げます。他人に聞くにしては、あまりに情報が少なすぎです。
本気なのか釣りなのか分からない曖昧な質問には、まともに答えていいのか分からないです。

第一に、おいくつですか?新卒でなければ全部ひろい意味での高齢です。

第二に、低学歴・非正規雇用の具体的な例がなければ分かりません。

例えば、私の友人は高校中退ですけど、努力して大検を取得しました。
経歴自体は中卒(よくて高卒と同等)です。しかし、大検を取るという努力と熱意、
その過程で自分はどう考えたかを明確に説明して、並みの高卒以上の評価を得ています。

職業にしろ、行政も究極のサービス業です。
その意味で、サービス系派遣経験者と、工場作業系とではアピール度が全然違ってきます。

第三に、経歴=主観と面接=客観という前提をまず疑ってください。

一流企業の営業マンと、コンビニアルバイトのフリーターに、市議会で説明するプレゼンを作成しろ、
といった場合、どちらが優れたものを作るかは、まず誰がどう予測しても明白ではないですか?
その意味で、経歴は客観的事実であることも多くあります。

たぶん面接重視という言葉を求めているのかと思いますが、
どっち重視という考えは捨てて、両方をうまくブレンドさせて
アピール計画を立てることをお勧めします。
445受験番号774:2009/09/22(火) 08:16:24 ID:qFMgsAyP
>>444
大卒と高卒の割合はどんなもんですか?
446受験番号774:2009/09/22(火) 15:54:59 ID:aGACvszm
>>445
あくまでシロウト意見ですよ。
大卒が圧倒的多数だと思います。

でもこれも、高卒、大卒というよりは、その個人の資質によると思います。

@進学希望であったものの、経済的理由から働くしかなかった高卒
Aただの勉強嫌いで大学受験の勉強をしたくなかった高卒
B明らかに勉強しなくても入れる大学出身で、学生時代もただ遊んで過ごしてた大卒

私が人事だったら、Aは問題外、Bも魅力はなし。@は比較的好意的に見ますね。
誰だってやる気のある人間は評価したくなる。普通の人はそういうものじゃないですか?
447受験番号774:2009/09/22(火) 18:12:13 ID:v/R/oGmK
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
448受験番号774:2009/09/23(水) 01:01:02 ID:3KK0IR90
>444
三流大卒・30代前半の人間です。
高校卒業後、民間企業に事務として就職したのですが、うつで1年で会社を辞め
5年の治療期間を得て、ホワイトカラーの仕事を希望し就職したいと思い
就職活動をしているのですが、書類選考がほとんど通過することなく
仕方なく、工場系の派遣で生計を立てているものです。
就職アドバイザーや友人の話では、この経歴では民間のホワイトカラーの
仕事では採用されないとのことです。(学歴・空白期間が長いのがマイナスで
企業としては面接するまでもないとのことです)

公務員試験ならば、公開試験で、平等に選考することが建前になっているので
一次を通過して、面接が資格試験の口述試験みたいに、経歴を見ないで面接に対する回答が
公務員に適しているかどうかで判断するならチャンスはあると思います。
民間のように、学歴・経歴を見て、あと面接の受け答えで使えるか使えないか
判断されたら、恐らく、チャンスはないでしょう。
私のような経験・技能のない人間を採るなら、若い経験・技能のない人を
採ったほうが、役所に有利だからです。

この仕事に就ければ、人生が変えられると思うのです
ただ、筆記は努力で上げることはできますが
過去の経歴は変えられませし、将来、採用される経歴に変えるのも恐らく難しいです。
建前では、点数評価で合否が決定される公務員試験を受験しようと考えてます。
ただ、筆記で努力しても、99パーセントの確率で面接が落ちる試験は受験したくないので
どうするか、考慮をしています。


449受験番号774:2009/09/23(水) 09:13:30 ID:Y6XFzKgc
↑今から言い訳してんじゃねぇよ
450受験番号774:2009/09/23(水) 11:11:06 ID:xoagAm9Q
>>448さん
444です。

御事情、理解しました。

結論からいって、血尿がでるくらいの努力をして下さい。
そうすれば、受からないわけではないと思います。

まず、30代前半ならば、市川市ならそれほど不利ではないはずです。
公開されている市長自身のコメントによれば、採用の半分は20代とのこと。
しかし、残りの半分で多くを占めるのがやはり30代だろうと思います。
ただ、最近は採用自体が一昨年40⇒昨年30⇒今年は20とかなり絞られているので、
厳しい状況ではあります。

そういった状況で少しでも勝率をあげたいなら、絶対的客観的指標である筆記の点数をあげること。
はっきりいえば、一次試験と専門試験で、トップ10内の成績を取ることです。

市川市の試験には、国Tに漏れた人間や、国Uや地上よりも地元で働きたい、という人間も入っています。
少なくとも筆記では国Tの教養・専門試験に余裕で受かるくらいの勉強をして下さい。
例えば私は政令指定都市で筆記・面接・GDの合計で一桁の席次で内定を頂きました。でも、最後まで市川市とどちらに行こうか悩みましたから。

451受験番号774:2009/09/23(水) 11:13:37 ID:xoagAm9Q
続きです。

公務員であっても、当然経歴は考慮されると思います。
ただし、面接の時に何を聞こうかなというための材料という意味で。
その人がその経歴から何をどう考えて生きてきたのか、測る材料という意味で。
また、基準としても絶対でもないと思います。

例えば、私の知人で五大省庁のキャリアになった人がいます。
五大省庁は東大かつ国T試験トップ50位内合格でなければ問答無用で落ちるともいわれていました。
知人は、非国立、席次は200番代で合格しました。
学歴以上に、学生時代の活動やそこから学んだ考え方等で、他の超エリート学生と互角に戦える魅力を持っていたからです。

だからいわゆる常識とは、案外あてにならないものです。

あなたは高卒後、努力して仕事の合間に勉強し、大学へ行かれたものと推測します。
また、御自身がうつになられたということは、最近急増するうつに悩む人の気持ちや状況が、
誰よりも分かる方であるとも思います。

過去の経歴や、自身の身に起こったことは変わりません。だったら、それを少しでも面接で使える武器に変えるべく
前向きにとらえるのが、まず合格の第一歩であると思います。
私はあなたの経歴や、人生をやり直そうとする意気込みは、
上手く料理すれば十分武器に転換できる余地があると思います。

試験官が問答無用で高学歴、正社員しかとらない、という方なら仕方ありません。
でも、それは試験官個人の考え方であり、誰にあたるかの運次第だと思います。
452受験番号774:2009/09/23(水) 11:18:40 ID:G6ZIrJeK
>書類選考がほとんど通過することなく仕方なく、工場系の派遣で生計を立てている
>ホワイトカラーの仕事を希望し就職したいと思い就職活動をしている
>この仕事に就ければ、人生が変えられると思う

>面接が資格試験の口述試験みたいに、経歴を見ないで面接に対する回答が
>公務員に適しているかどうかで判断するならチャンスはあると思います
  _, ._
( ゚ Д゚)
453受験番号774:2009/09/23(水) 12:18:29 ID:uYfJpqDh
なんで市川市を受けようと思ったの?
再チャレンジ試験にすりゃいいじゃない。
454受験番号774:2009/09/23(水) 20:12:37 ID:rXSlogyR
仮に地方ならこんな自治体破綻してるかも...
455受験番号774:2009/09/24(木) 21:14:41 ID:GXp3TAqH
>知人は、非国立、席次は200番代で合格しました

おかしいな
合格者は、113人だったんだが・・・・
456受験番号774:2009/09/25(金) 00:05:10 ID:s7bV8CZM
>>455

年度 申込者数 第1次試験合格者数 最終合格者数 合格倍率
平成20年 21,200(6,461) 2,895(508) 1,545(297) 13.7倍
平成19年 22,435(6,609) 2,920(466) 1,581(257) 14.2倍
平成18年 26,268(7,796) 2,966(504) 1,592(282) 16.5倍
平成17年 31,112(9,011) 3,094(489) 1,674(282) 18.6倍
平成16年 33,385(9,600) 3,272(527) 1,756(304) 19.0倍

451の言ってることって、五大に受かった人の総数じゃなくて、最終合格者内での席次じゃない?
457受験番号774:2009/09/25(金) 02:24:05 ID:UAuxqovO
>451
書き込みありがとうございました。
448での書き込みで、大学卒業後を高校卒業後に書き間違をしました。
公務員をしている友人が、29歳で職歴なしで地元の役所に合格した人がいると
言っていたので、公務員試験はあまり職歴などを考慮して使える使えないを判断するのではなく、
筆記の点と面接の回答を客観的に点数化して、採用されるかもしれないと期待していました。
だが、現実は筆記で候補者を絞り、面接で使えそうな人選考して採用する
民間と同じ手法が採用されていることが多いのだな理解しました。
参考にさせていただきます。貴重な意見ありがとうございました。

458受験番号774:2009/09/25(金) 03:16:25 ID:HRkw3X0F
>>457
再チャレンジ試験なら10年ニートでも合格実績ある。
459受験番号774:2009/09/25(金) 11:43:33 ID:aMPTtbP4
筆記でトップクラスで通れば可能性はある。
460受験番号774:2009/09/26(土) 13:18:01 ID:LrIo1FyQ
試験だけじゃあだめ。可能性はないない。

面接官も経験重視とか言ってたよ。まあ公務員に経験もくそも
ないけどね。民間から官に行くから、経験もたいして使えないだろう。
使えそうにないじじいが「経験が少ないとねぇ...」とか言ってたけど、
そいつも使えないから人事に左遷されたと思う。やはりたいした奴はいないな。
461受験番号774:2009/09/26(土) 16:36:01 ID:6nxhJ8+l
人事に左遷て・・・
462受験番号774:2009/09/26(土) 18:32:20 ID:JqsBTXrJ
人事は組織の中で「中枢」だから
優秀な人じゃないと行けない。

左遷は、組織図の中の「下部」に位置して
本庁舎から離れた場所にあって、それ故職員がルーズになりがちな
部署じゃない?
463受験番号774:2009/09/27(日) 08:50:34 ID:LZiT9K+7
人事に左遷wwww

役所で人事はエリート街道なのにwwww
464受験番号774:2009/09/30(水) 18:49:42 ID:nlsoY8iz
そうそう。人事こそは何もやらないエリート街道。暇人で金もらえるからね。
評価されないから、代わりに評価するほうに回るしかない。哀れな連中。
465受験番号774:2009/09/30(水) 21:12:39 ID:N1PR42NC
>>464
何があったの?
きっとつらいことがあったんだね。話してごらん?
466受験番号774:2009/09/30(水) 22:59:07 ID:6dKImjbr
鏡に映った >>464 の顔がブサイクなのは
鏡が歪んでるからだね
467受験番号774:2009/10/01(木) 16:22:31 ID:AM/6wAjN
465と466は役所の人事。図星でよほど悔しかったらしい。
人事の輩が吠えているが、人材登用なんか他の仕事と兼務してもできる。
総理大臣をこなしながら、組閣するといったようにね。
少なくとも専属でやることではない。人を評価する前に、自分が評価される
人間になりたまえ。あきらめるのは早いぞ。
468受験番号774:2009/10/01(木) 18:30:54 ID:RZ0eTJvn
そんなことより最終面接の話をしましょう。面接終わった方面接官は何人でしたか?
469受験番号774:2009/10/02(金) 00:19:11 ID:SUUZUKcP
>>467
465だけど、まだ学生なんですが。。
誰に対するものであってもイミフな悪口を見るのは基本不愉快でね。
大人げないと思いながらもついつい書いてしまった。
470受験番号774:2009/10/03(土) 20:07:25 ID:q0cYDJh2
>>467
願わくば、無知で不遜なまま社会に出て、職場内村八分にならんことを。
471受験番号774:2009/10/05(月) 01:59:58 ID:qtF58pxq
市長かわるな。
だれに何のかなー。もう一期千葉さんにやってもらいたかったな。
472受験番号774:2009/10/05(月) 06:16:26 ID:jbbzjDR4
職場内村八分・・・って。

村八分:葬式と火事以外のお付き合いを断たれること。

職場内の葬式は、ともかくとして・・・ぷ。
473受験番号774:2009/10/05(月) 16:57:05 ID:NAL88bio
>>472
うわ……お兄ちゃん……すごく低脳です……
474受験番号774:2009/10/05(月) 22:00:52 ID:72ajM4eU
村ハブ
475受験番号774:2009/10/06(火) 11:45:09 ID:3SE53fEg
市長変わったら、もう30歳以上の高齢者採用なくなるんだろうな
476受験番号774:2009/10/07(水) 11:09:47 ID:84LPo1jH
質問です。
36ですが、年齢制限はありますか?
また、どんな問題、どの科目が出ますか?
国府台卒業の青山学院文系卒業です。
資格は、一級管工事施工管理技士と監理技術者と消防設備士を持ってます。
477受験番号774:2009/10/07(水) 16:22:28 ID:WqbJCoj5
建前上、年齢制限はないけど実際はかなり考慮しているはず。
なんと言っても「建前の市川」だからね。職員は歩きましょうも建前で、
エレベーターを頻繁に使っているし......採用選考の時、みんな
エレベーター普通に使ってたよ。

市川はあまり新卒しか採用しない。おじさんが入ってくると、その上司は
そいつより年下でやりにくいからだよ。だから年上は使いづらい。
何も知らない世間知らずのお子ちゃまなら即採用だろう。

478受験番号774:2009/10/07(水) 21:45:04 ID:m+OwgTX2
専門試験って、いつですか?
479受験番号774:2009/10/07(水) 21:55:28 ID:ePA82Ajo
もうオワタ
480受験番号774:2009/10/07(水) 23:41:05 ID:Bz4jBBoq
【不動産】高さ160メートル 抜群の眺望、しかし入居ゼロ…市川駅南口の超高層ビル [09/09/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1253759613/l50

JR市川駅南口に完成した超高層ビルの展望フロアを所有する市川市が、飲食店の営業を計画したところ、
希望する民間事業者がなく、出店のめどが立たなくなっている。
市は地上約百六十メートルの眺望を生かした市民の憩いの場をもくろんだが、
計画の変更を余儀なくされている。

ビルは今年一月に完成した四十五階建て複合機能ビル「ザ タワーズ ウエスト」。
市は最上階の展望フロアで賃貸用に三区画を用意、昨年六月から事業者の募集を始めた。

今年八月までに計三回、募集をかけたが、入居が決まったのは日本放送協会学園の
「市川オープンスクール」だけという。このため、一区画は展望場所に変更。
もう一区画は十月二十三日まで、飲食店に限って事業者を募集している。

市川駅南口再開発事務所の牛尾進一所長は、一区画を展望場所に変更したことについて
「狭かった展望場所を広げるため」と強調。
募集時には毎回、数社から問い合わせがあり、見学に来る事業者もいるとしている。

一方、四回もの募集を重ねたことについては、「銀行から資金が借りられないという話も聞く。
厳しい経済情勢が重なり、内装工事や賃料などの支払いが難しいのでは」と分析する。

このビルでは建設中の二〇〇七年十月、二十五〜三十階のマンション部分で、
柱計百二十八本の鉄筋不足が判明し補修工事が行われた。
牛尾所長は「出店を検討する事業者側から鉄筋不足問題を指摘されたことはない」と影響を否定する。
展望フロアの整備にかかった費用は「確定作業中」と明らかにしない。
市は今後も積極的に出店を呼び掛けていくとしている。

同ビルの建設を含む「市川駅南口地区第一種市街地再開発事業」では、
昨年九月に地上三十七階(約百三十メートル)の超高層ビルも完成している。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/20090924/CK2009092402000096.html
481受験番号774:2009/10/08(木) 15:54:38 ID:rBi/Qdhb
姉歯の偽装、英会話講師の殺人犯逃し。今度はどんな不名誉なことをしてくれるかな。市川市....
482受験番号774:2009/10/08(木) 18:07:30 ID:KlTs+u3l
発表まだなの?
483受験番号774:2009/10/08(木) 22:20:34 ID:7ft1Pae7
昨年の書き込み見ると17日だったよ。みんな手応えはどう?
484受験番号774:2009/10/09(金) 16:17:29 ID:WErQg/wB
もう他の自治体に決まったから、落ちても構わないよ。
手ごたえはゼロに近い。結構けんか腰の面接だったから。
ぺこぺこしない面接っていいね。強気でいけて気分よかった。
485受験番号774:2009/10/09(金) 22:10:21 ID:cRNZiyV+
>>475
それが一番気になるところ。次期市長さんも、年齢制限の撤廃を維持
してくれることを祈るしかないな。

そもそも、市長さんが代わっただけで、採用試験の年齢制限に影響
があるのかが気になるが。
486受験番号774:2009/10/10(土) 20:07:02 ID:mUlZWial
>484
受かっても落ちてもどうでもいいんなら、発表される前にちゃんと辞退しなよ。
君が辞退することで、別の人に道が開けるかもしれないんだから。
と、すでに辞退した俺が言ってみる。

一次試験からずっと見てるけど、受験生のくせに市川市役所を馬鹿にしてる連中多すぎじゃね?
「だったら俺が変えてやる!」くらい言える人なら、高齢でも最チャレでもいいよ、住民的に。
487受験番号774:2009/10/11(日) 03:38:39 ID:pbGc1QgG
>>486
本当あなたの言うとおり。住民として文句垂れるやつら受けてほしくないわ。
ただそんなあなたが辞退して行く所とは?
俺は市川で働きたかったなぁ…
488受験番号774:2009/10/11(日) 20:35:24 ID:lzjIgldE
>>487
すみません、ワタクシは都道府県に行きました。。
国U、国税と市川だったら、迷いなく市川だったのだけど。。
489受験番号774:2009/10/13(火) 03:22:10 ID:hChrTZ3M
来年応募したいのですが、募集要項が発表されるのは例年いつぐらいですか?
490受験番号774:2009/10/13(火) 09:30:18 ID:2w/plYdj
HP見ればわかるのでは?
491受験番号774:2009/10/13(火) 16:06:12 ID:hChrTZ3M
>>490
携帯なんで。
492受験番号774:2009/10/14(水) 14:19:14 ID:vNxpMTav
市川は採用試験で遊んでいるように見える。一次合格に500人以上も出すし..
みんなの交通費と時間を弄んでいる。人事はこの採用試験だけを楽しんでいるのだろう。
493受験番号774:2009/10/14(水) 16:14:28 ID:zvelv6iD
落ちました。受かった皆さん頑張ってください。
494受験番号774:2009/10/14(水) 20:55:19 ID:TT48pTIJ
>>492
落ち着いて考えてみれば、別におかしくはないよ。
ここ数年間ずっと世論(?)は「学歴優遇(=学力重視)反対!」
「勉強できるからって人間性が優れているわけではない!」
「学力なんかより人間性で採用せよ!!」
って行政を批判し続けていたからねえ。

民意は無視できないから、筆記試験は大量通過させて、面接でいっきに落とす。
これは非常に民主的なやり方ということになるでしょうなあ。。
495受験番号774:2009/10/14(水) 21:02:50 ID:r/IR9LDO
>>494
学力と人間性は必ずしも一致しない、学力≠人間性
ではあるけど、「ある程度までは比例」するんじゃない?

エリートは、それ相当の「ちゃんとした物腰」だし
落ちこぼれは「態度からしてだらしない」し。

496受験番号774:2009/10/14(水) 21:28:38 ID:TT48pTIJ
>>495
494だが、同意する。ただ、それを現実でいうと世間から白い目で見られるんだよね。

最近の日本はスポーツの努力はやたらと評価するのに
勉強の努力はなぜかネガティブにしか評価しないんだよな。。
497受験番号774:2009/10/15(木) 01:37:11 ID:WTotHScM
世の中そうなんだよ。
早稲田だって勉強出来なくても、野球やラグビーで入学出来るし。
498受験番号774:2009/10/15(木) 20:49:18 ID:IJXnTY0P
習志野市役所なんか、野球で採用しているし
499受験番号774:2009/10/15(木) 22:27:37 ID:3Dc5TPLE
>498
え、どういうこと?
500受験番号774:2009/10/16(金) 19:53:25 ID:R91JWz74
>>499
習志野は野球の盛んな地域。
市役所では以前から「野球のうまい奴」をコネ採用しているといううわさ。
去年かな?採用試験要綱に「スポーツの技能に優れた云々」という一芸入試みたいな
枠を設けた。

要綱に記すことで、裏口ではなく堂々と野球名人を採用できるようになったんだよ。
501受験番号774:2009/10/17(土) 08:27:36 ID:KCcj+4EG
今更だけど、スレ発見したので報告。
1次は2週間前位から勉強して、頭から7割位解いて後は適当に埋めたら通った。
2次は討論面白かったし、面接も職員+民間な感じで圧迫じゃなかったけど、
普通に受け答えしたら受かってた。
んで3次はC日程と重なってたから放置。
もう結果出たのかな?
受かった人おめでと。
502受験番号774:2009/10/17(土) 21:57:35 ID:zsd93bmB
>>501
職歴はどんな感じですか?
503受験番号774:2009/10/17(土) 23:02:32 ID:V6ZXWJeD
ここは、公務員でも応募出来るのでしょうか?
504受験番号774:2009/10/19(月) 19:50:35 ID:TVR805V9
市川うかった!
505受験番号774:2009/10/20(火) 01:33:08 ID:NqXmrMmg
>>504
おめでとう!
てか今年も募集人数きっちりの合格者数か〜。
倍率すごいな。最終面接は普通だったのか?
506受験番号774:2009/10/20(火) 07:37:13 ID:o8DS+jxf
転職組なので色々突っ込まれたけど、
上司や顧客の罵倒に比べれば余裕でした!
507受験番号774:2009/10/21(水) 09:15:48 ID:YPKIv+Tj
>>504
何歳?
508受験番号774:2009/10/21(水) 20:26:03 ID:DkGgwC/z
>>507

20代後半です。人数少ないのでぼかします。。
509受験番号774:2009/10/22(木) 09:04:57 ID:Vz5OZksF
市川市役所って、年齢制限撤廃を実施したりかなり開けているのに、
何故得点や順位の開示は出来ないの?
510受験番号774:2009/10/22(木) 19:37:44 ID:dwVrPMUz
>>509
「好き嫌い」を強引に点数化しているから、開示したくないんじゃない?

採用は所詮「この人と一緒に仕事したいか」で決めている。
好き嫌いは感情。感情は点数化できない。
それを便宜上点数化しているにすぎない。

単に開示すると仕事が増えるからじゃない?
だとしたら怠慢だよね。
511受験番号774:2009/10/23(金) 05:42:10 ID:Dn3qt+2d
>>510
それだと、1度でも面接で落ちるともうチャンスはないんじゃないかな?
512受験番号774:2009/10/23(金) 13:09:35 ID:/vNmUnGp
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kana/1242945225/306
ボクはダメダメ公務員!
513受験番号774:2009/10/24(土) 23:10:50 ID:PxwliO2E
市川ね
数年前のありえない罵倒面接を思い出す。

ヤンキー面接官の圧迫面接にはあきれた。
手前らの職員がすげえなら市川富士はありえんし、面接のしょぼい学校近くの
辺鄙で立派な建物はなんであるの? 文化何たら忘れたよボケ

様は手前らがにらまれたくないから黙ってんでしょ?
それには言わなくてアラフォーのおっさんには罵声を浴びせる。

当方の喧嘩だけはしないのモットーで誤魔化したけど、あれが職員ならクビ、
民間の面接官なら仕事できないから鬱憤はらしてるクズ、どちらにせよ
市川市はセンスない。

まあこれから就職すると給料いまいちなので、勤めてる会社の厚遇には
感謝してる。

迷ってる時に基地外の対応で振ってくれて有難う。

マジで感謝してるよ地黒サーファー面接官。
514受験番号774:2009/10/25(日) 02:10:02 ID:OKh4DYnw
圧迫面接されて行く気が失せるならその程度の志望度だったんだろうし
受験生にとっても市にとっても良かったんじゃないか
515受験番号774:2009/10/25(日) 02:24:43 ID:ZWOgZzx1
514、禿同

なんでみんなそんなに圧迫を嫌がるの?民間だって圧迫はあるじゃない。

俺はまだ学生だけど、初めから何言われても凌ぎ切らなきゃいけない、と覚悟して就活してたよ。
だからきついこと言われたって、上手く答えられない自分が未熟だったとしか思っていない。

年上にこんなこといいたくないけど、あなたたちはあまりに大人げがない。
516受験番号774:2009/10/25(日) 05:40:19 ID:omDfKLI2
↑偉そうなこと言ってんじゃねーよ!ボケ!
517受験番号774:2009/10/25(日) 15:21:45 ID:xPn38emj
>>516
>>515は年上と書いているんだから、結構な年なんだろ。
何歳で学生をやっているのか気になるw
518受験番号774:2009/10/25(日) 19:50:22 ID:B/9gR56+
>>517のあまりの読解力の無さにふいたwww
519受験番号774:2009/10/25(日) 21:59:18 ID:OKh4DYnw
>>517
どこをどう読んだらそんな解釈になるんだよ
520受験番号774:2009/10/25(日) 23:06:54 ID:ZN4mrexa
地黒サーファー面接官が市役所職員なら納得いくんだがな。
521受験番号774:2009/10/26(月) 23:08:35 ID:rxzLwXOE
千葉光行は来月で市長を引退することだし、
年齢制限なしの試験も今年限りかもな。
522受験番号774:2009/10/28(水) 00:12:52 ID:Jrd556W9
新卒枠と経験者枠で分けるべきだな。
中卒から59歳まで同じ試験で実施するのは無茶苦茶だろww
523受験番号774:2009/10/29(木) 20:00:11 ID:k3pQDFrx
>>521
もしそうなったら、市川市第一志望のオレにとっては、泣かされるこ
とになっちまうな。市長さんが交代することによって、受験資格につ
いても変わることは完全に否定できないが、本当に来年の受験資格
が、年齢制限の『撤廃の撤廃』になるとしたら、それはマジで早め
に情報が欲しいところ。
こういった情報に関して、詳しい方がい
らっしゃいましたら、ご教授をお願いします。
524受験番号774:2009/10/31(土) 01:53:55 ID:3rbwOON8
なんていうか、現状の制度が今後も続くのかどうかは、
今の制度で採用された人たちが今どういう評価を受けているかによるんだろうね。

市川市に人を見る目があったことを願おう。
525受験番号774:2009/10/31(土) 01:59:36 ID:8mM2dVs5
「市民の声」みたいなのに投稿すればいいんじゃね?
526受験番号774:2009/11/05(木) 17:18:12 ID:b5fL3tys
成績開示が一次不合格だけではねぇ。
不透明じゃないの?
次の市長は、その対策をどうするかだね。

試験の年齢制限撤廃については、千葉光行の後継者なら継続するし、全く違う考えの人が当選なら、
今年限りと思ってよい。
527受験番号774:2009/11/07(土) 13:27:18 ID:kJRojFNG
>>526
市川市のライバル?船橋市が今年から年齢撤廃。
「撤廃元祖」の市川としては、船橋に負けたくないから継続じゃない?

一人千円の受験料収入もあるし。
今まで通り撤廃して多く受けさせれば、収入増。
528受験番号774:2009/11/10(火) 20:46:38 ID:ZDxIhwSG
今日、市長選に立候補予定者の公開討論会見てきました。
観衆からの質問コーナーがあれば、来年からの採用試験をどうするのか(現市長の方針を継続するか?)
を聞こうかなと思ったが、質問コーナーはありませんでした。

ちなみに、立候補予定者は次の通り。

大久保博氏(当日欠席)
小泉文人氏
越川雅史氏
高橋亮平氏
田淵貴裕氏
529受験番号774:2009/11/22(日) 17:50:21 ID:roqrLWAy
市川はアラフォー以上だと民間で凄い経歴がないと相手にしないから。

これくらいならいくらでもいる。
俺達は凄いと延々と説教され、若い人を仕込んだ方がいいと言われます。

そんなに凄いのに何で借金あるの?

これくらいは発言すればよかった。

圧迫や罵倒でもいいのと悪いのあるけど、市川は最悪。
日頃の鬱憤はらしてるのではと考えます。

恨みこそ買っても建設的な擁護は出来ません。

35位までは結構民間で面接たくさん受けたけど、厳しい面接でも自分の考えは甘い
と反省し前向きに考えることは出来ました。

市川の面接はありえませんでした。

「申し訳ないけどこの職務経歴だと評価出来ません、アピールすることは?」
くらいならいいけど、とにかく色々発言させて全否定で俺達は凄いのみ。

実は30くらいまでは公務員目指し頑張って成績は良かったのですが、
最初の頃の面接であと一歩が1回ので、受ける程面接の成績は落ちました。

その時の雪辱で受けました。
合格しても現在の待遇より悪くなるため、公務員になるつもりは無かったので、失礼ではあります。

凄い面接を受けられたので経験としては良かったです。
ちなみに今年ではなく数年前です。

530受験番号774:2009/11/23(月) 15:02:21 ID:33H6lWZ7
>>529
どういう経歴の人なのか想像できない
>35位までは結構民間で面接たくさん受けた
>実は30くらいまでは公務員目指し

30ぐらいまで無職で年齢制限で受けられなくなったから民間に就職
最近年齢制限が無くなったから受けなおしてみたとも思えるが、
>合格しても現在の待遇より悪くなる

てことは少なくとも市役所の給与よりは高給取りだったみたいだし
そうなると30まで無職だったとは考えにくい
もう少し具体的に職歴書いてくれないと面接官の罵倒が的外れのものだったのかどうか分からない。
531529:2009/11/23(月) 21:48:15 ID:w4mUCIKi
>>530
多浪だったので民間に研究職で数年勤務。
同族会社でしょうもないので退職して公務員目指す。
2年半アホみたいに勉強して筆記試験では国T某職に合格、
何で面接通ったか今でも分からん。
国Tの忙しい時には終電で帰れたらラッキーは嫌だったので訪問はしなかった。
本命の某市役所では筆記はいいが面接でアウト、民間に就職するが
1年で会社左前になり退職、給料分からんと言われたら退職する。
君だけは違うと説得されても?なので正式に辞めた。
それからは民間の面接受けまくり、とある会社を数日で辞め、ユートピアの民間に就職出来た。
勤務時間は異常に短く、基本給は結構良く、ボーナスバッチリ、昇給もしっかりしている。
昇給はランクの上がる来年で一旦打ち切りだけど、それでも同年代の市役所勤務よりはずっといい。

これから公務員に対する風当たりは厳しいので却って良かった。

ちなみに最初の会社ではパテント一杯取って報奨金結構もらいました。
2つめの左前会社でもシステム構築、及び取引の利益率からやるべき取引を
選定していました。
ここでKY炸裂し不正している取引止めて会社には損害を与えませんでした。

今の会社では詳しいこといえないけど、50前後の管理職のやる仕事を
40前の平社員のオッサンがやっていて信頼を得ています。(来年で一応役付き)

でも瞬間の対応は苦手のため、面接は落ちまくったと思います。

基本的な常識は抜けているため、そこは周りの人にフォローしてもらっています。

自分で書いていて変人と思いましたけど、事実だから仕方ない。

最後に一言、あの面接官は何にせよ報いは受けている。
上に弱く下に強い、でも下克上があったら真っ先にいじめられる。
532受験番号774:2009/11/24(火) 00:44:44 ID:y/GmNF9z
>>531
理系に理解が無い人間だとコミュニケーション能力が低いとか先入観持ってる場合もあるんで
人事がそういう変人だったという線もあるかもしれない
・・・けど基本は圧迫面接の一種で試されてたんじゃない?
研究職てことは基本仕事はBtoBでDQNの相手したことなさそうって印象だし
>基本的な常識は抜けているため、そこは周りの人にフォローしてもらっています。

の発言見る限り実際自分でも自覚してるみたいだし
罵詈雑言にどこまで耐えられるか見てただけでは・・・と思う
たぶん市川に限らず市役所に就職しなくて正解だったと思う
「たぶん」「思う」「かもしれない」ばっかりで参考にならないかもしれないが勘弁
533受験番号774:2009/11/29(日) 23:23:59 ID:1ABJ11P4
新市長は、大久保博氏

現市長の千葉光行の後継者なので、来年も同じ試験制度ですかね?
534受験番号774:2009/11/29(日) 23:46:17 ID:ayQZGPa4
ニコ動で見て市川市の行政あまりに酷かったんで
市川市民の人は許せますか?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8930196
535受験番号774:2009/12/01(火) 21:15:58 ID:EEkROL2A
>>533
年齢撤廃継続したほうが
受験料収入があるから同じじゃない?
536受験番号774:2009/12/02(水) 08:48:43 ID:O/hJJHK7
>>531
日本語でおK
537受験番号774:2009/12/03(木) 23:06:55 ID:8IO1OtB7
>>531 は「主語-述語」関係が不明瞭だから分かりにくい。

普通の理系なら、論文作成技法は叩き込まれる筈だし、
まっとうな大学なら、院まで進学して英語論文の作成技法も習得する筈なんだがな。

おそらくマーチ未満だろうな。
538受験番号774:2009/12/10(木) 01:00:55 ID:RYOx9tBe
>531
国1が忙しいなんてちょっと考えればわかるのに受けるだけ受けた後で「やっぱやーめた」
落ちたら「これから公務員に対する風当たりは厳しいので却って良かった」ってある意味負け惜しみだよね?
公務員に対する風当たりの強さだって今更だし。

会社で上手くやっていることをアピールしても仕事はできるみたいだけど
チームプレイ重視の公務員には向いてないと思われて落ちてるんじゃない?
自分も市川の面接には相当泣かされてるけど531が受からなかったのは妥当だと思う。
基本的な常識が抜けてる奴のフォローなんて誰もしたくない。逆恨み乙。
539ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 22:56:53 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-11-03 17:32:45
https://mimizun.com/delete.html
540受験番号774:2009/12/11(金) 19:35:30 ID:uaEaK8rg
>>531コピペ乙
541ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 22:56:53 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-11-03 17:32:45
https://mimizun.com/delete.html
542ひみつの検閲さん:2024/06/24(月) 22:56:53 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2013-11-03 17:32:45
https://mimizun.com/delete.html
543受験番号774:2009/12/24(木) 01:26:30 ID:I/9OjxQp
来年受けるんだけど、募集要項発表はいつ?
544ゆい奈 ◆Q3Rf0rNBGY :2010/01/09(土) 06:17:45 ID:uD/G3CFa
3月の期末予算の目途がつくころに発表されます。(例年は)

私は40歳の女ですが、受検して最終までいく確率が数パーセントでもありうる
なら受検したい。
合格者の方、40歳ジャスト、女性、結婚退職した元国家公務員の
地方公務員受検って採用可能性ありますか?
(筆記は基準値だとして面接や考査で)

ちなみに今は民間会社で事務してます。独身になってますが。(泣)
545受験番号774:2010/01/15(金) 20:13:41 ID:GZ7zk7nO
市営の老健で介護福祉士募集してる…。
受けよかな…。
546受験番号774:2010/02/06(土) 16:29:41 ID:vCU6eYnB
>>544
年齢撤廃後、40代前半の女性が合格した例があるよ。
「国家公務員辞めた理由」は絶対聞かれるけど。
結婚歴は問われないでしょう・・・
547受験番号774:2010/02/21(日) 04:55:18 ID:jMLLIFUe
>>546
採用者の年齢層とかは、どこかで見られないのかな?
548受験番号774:2010/03/15(月) 20:41:13 ID:eaCvk5ia
今年は6/6か。。。
厳しいな、時間がないわ



549受験番号774:2010/03/16(火) 21:50:06 ID:ILn8n/0B
60分で120問ってどーいう試験なんですか?
普通の地上の勉強してて対応できるのでしょうか?

550受験番号774:2010/03/17(水) 23:01:17 ID:q4Jcl42e
>>548
サッカーに夢中になっている奴多そうだからチャンスかもよ。
551受験番号774:2010/04/12(月) 23:38:10 ID:ES6lXRtD
採用人数、半分になってしまった。
552受験番号774:2010/04/12(月) 23:58:05 ID:h4GnE+Ks
>>551
市長変わった?
553受験番号774:2010/04/14(水) 16:52:04 ID:BaKTRoiE
採用人数少なすぎ
今年何倍くらいになるんだよ
554受験番号774:2010/04/14(水) 19:42:37 ID:7c7MpNom
特別区の7人よりは多いぞw
555受験番号774:2010/04/15(木) 21:34:57 ID:/OVVFLAs
年齢制限ありのところとないところと別れたけど
これは制限ありの奴にはチャンスでは?と勝手に願望を持ってる私
556受験番号774:2010/04/15(木) 23:08:46 ID:s3VU2yq+
>>555
制限なしにとっても「制限ありを除いた年齢」から10名確保されていると考えられるかも。
557受験番号774:2010/04/16(金) 08:30:35 ID:a79BS+MS
朝日千葉版見たが、やっぱり、年齢制限なし試験は年少者には酷な試験だったみたいだったんだね。

その日は資格検定試験が午前午後と二つあるので、パス。

千葉光行の後継者が当選したから、あと四年は年齢制限なしの試験は一部ながら継続しそうだね。
558受験番号774:2010/04/16(金) 14:24:47 ID:xtC1dkp/
年配のばっかとって年齢構成がいびつになってきてるから
制限ありのを作ったんだろうね
559受験番号774:2010/04/16(金) 14:54:51 ID:Ba/p/+2P
若いのが筆記いまいちなのか、第一志望じゃないのか。
560受験番号774:2010/04/16(金) 22:51:02 ID:yNH3AEuC
>>557
朝日千葉版Kwsk
561受験番号774:2010/04/17(土) 15:40:22 ID:3VmJ1DVl
>>560
毎日の千葉板にも載っていた。
図書館に行けば見られるだろう。
内容は>>558の通り。
562受験番号774:2010/04/17(土) 23:24:12 ID:3yAh3Tt9
そろそろ申し込むか・・・
地方から受ける人どれぐらいいるんだろ・・・
563受験番号774:2010/04/18(日) 11:43:58 ID:cM6aOlwm
ネット申込一太郎て
564受験番号774:2010/04/18(日) 20:10:43 ID:zG+Rk7Ca
関東外から年齢制限枠受けますよ
565受験番号774:2010/04/19(月) 00:04:27 ID:6Pv9qGw7
ナにそれ?
566受験番号774:2010/04/20(火) 22:36:45 ID:wQCgfnCl
>>561
千葉に住んでいないから見られんよ。
567受験番号774:2010/04/21(水) 10:31:02 ID:BbzsrmRj
>566
今となってはうろ覚えだが、
毎日新聞によると
「年齢無制限で採用したら経験値のある中高年ばかりが
筆記試験も人物評価も高得点となって大量採用となり、若手が締め出される
結果となったので、若手にAAもどきをしよう、という話になった。」
とのこと。
568受験番号774:2010/04/21(水) 11:31:00 ID:MUuImfKS
そんなもんか。
569受験番号774:2010/04/21(水) 17:30:22 ID:k4pxgR7D
インターネットで申し込みました。
今回は専門試験もあるみたいね
570受験番号774:2010/04/21(水) 17:45:50 ID:H7/ru4UY
ネットの申し込みちょっと面倒くさくない?
郵送でするつもり
571受験番号774:2010/04/21(水) 18:18:49 ID:MUuImfKS
専門は毎回あるだろ。
572受験番号774:2010/04/21(水) 22:38:54 ID:xH0wn0xQ
>>567
>>AAもどきをしよう←意味不明
573受験番号774:2010/04/22(木) 00:16:37 ID:HWnSNK3h
>>572
アファーマティブアクションじゃね?
574受験番号774:2010/04/22(木) 09:40:25 ID:7w3qNTxM
勤務先(職歴)のところって
なしなら斜線でも引いておいたらいいんだよね?
575受験番号774:2010/04/22(木) 10:59:24 ID:LsWAELw4
おk
576567:2010/04/22(木) 12:41:15 ID:hr8q0aVD
>>572
>>573の通り。
AAは、本来は少数民族など少数派や女性に対する優遇策だから、
ここで多数派であり就活で優位にあるはずの若者に対する優遇策をAAと言えるか
我ながら疑問だったので「AAもどき」と書いた。
577受験番号774:2010/04/22(木) 20:02:42 ID:3wGlY6b8
願書取り寄せようと思ったらもう締め切ってたw
578受験番号774:2010/04/22(木) 20:16:12 ID:hgAwItGP
そんなことないだろ。
579受験番号774:2010/04/22(木) 21:55:35 ID:3wGlY6b8
明日 必 着 
580受験番号774:2010/04/22(木) 22:25:11 ID:hgAwItGP
今月末だったはず。
581受験番号774:2010/04/22(木) 22:33:38 ID:rDJ4eS0F
平成22年度職員採用試験案内(一般行政職)

4.受験案内・受験申込書の入手方法

配布期間
平成22年4月5日(月)〜平成22年4月30日(金)の平日

配布場所
市役所本庁舎(3階人事課)、行徳支所(2階総務課)、南行徳市民センター、大柏出張所
市川駅行政サービスセンター(土曜日も可)

郵送で請求する場合
封筒の表に赤字で「一般行政職 受験案内請求」と書いて、
平成22年4月23日(金)(必着)までに市川市役所総務部人事課へ郵送してください。
封筒の中には、あて先を明記した返信用の角2号封筒に140円切手を貼って同封してください。

http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1111000038.html
582受験番号774:2010/04/22(木) 23:26:08 ID:nPRGRti2
神奈川だから取りにいけない。
583受験番号774:2010/04/23(金) 00:23:58 ID:BZuUm8Fe
>>557>>567
結局、朝日なのか?毎日なのか?
584受験番号774:2010/04/23(金) 10:13:17 ID:BmdY850b
>>583
両方、って書いてあるだろ。
他紙にもあるかも。
585受験番号774:2010/04/23(金) 11:57:03 ID:inS5eItE
教養60分で120問っまじ?一問30秒か
586受験番号774:2010/04/23(金) 14:04:18 ID:XkJKaIgE
>>585
私も今見て気付いたのですが、過去もそうだったので間違いないみたいです。
しかし、120問を60分で解くって…
587受験番号774:2010/04/23(金) 18:55:46 ID:QWKAwDXI
簡単な問題ばっかだから気楽な試験
588受験番号774:2010/04/23(金) 19:14:39 ID:inS5eItE
まじで?経験者?
589受験番号774:2010/04/23(金) 19:21:13 ID:9bJBDdIc
英語や数的や自然系がいろいろあるんだろうけど
英語と現代文は全然答えないってのも大丈夫なのかしら
過去ログでは当然120問全部回答してない人でも通ってるけど
590受験番号774:2010/04/23(金) 20:59:38 ID:9fxl/oC9
UR受けたやついる?
URの筆記も60分120問だった
同種類な気がする
591受験番号774:2010/04/23(金) 21:27:42 ID:NsYq7dAS
URって、何だ?
592受験番号774:2010/04/23(金) 22:59:49 ID:9fxl/oC9
独法
593受験番号774:2010/04/24(土) 01:07:27 ID:M4UqveAU
>>590
参考までに教えてください。

各問題の難易度はそんなに高くないですか?

試験の趣旨としては、
簡単な問題をどれだけ短時間にこなせるか、
ということが問われているのでしょうか?
594受験番号774:2010/04/24(土) 18:20:27 ID:7T/eTwJ2
簡易書きどめで出してきた
出すとき難しいところうけるんだねーと言われました
595受験番号774:2010/04/24(土) 20:52:17 ID:CXMxgKK3
申し込んだけど、独自日程で倍率やばいだろうし受けるべきか迷うな。
交通費バカにならんし
596受験番号774:2010/04/24(土) 22:02:24 ID:b7AoDEZk
1000円模試はここですか?
597受験番号774:2010/04/24(土) 23:47:58 ID:dpkAW3RK
ここです
598受験番号774:2010/04/25(日) 01:22:58 ID:k/ZLm+Hu
去年1000人くらい受けたんだっけ?
599受験番号774:2010/04/25(日) 21:10:43 ID:J7r+yAc1
千葉県の市役所のスレどこいった?
600受験番号774:2010/04/26(月) 09:24:48 ID:RgL7YtLV
写真5×4とかふざけてんのかよ
601受験番号774:2010/04/27(火) 00:41:30 ID:mxCCgdHN
>>600
何でそれでふざけているんだ?
602受験番号774:2010/04/27(火) 00:53:02 ID:wLG/HTOs
一般的じゃないからな
603受験番号774:2010/04/27(火) 11:39:22 ID:1JVickun
ネットで申し込んだけど、申請内容確認すると添付書類なしになってる。いいの?
画像添付したはずなのに。。
市が確認してからそのメールが届くまではどのくらいかかりました?>電子申請したしと
604受験番号774:2010/04/27(火) 11:50:46 ID:1JVickun
初回到達申請書に画像が表示されない。。
やり直した方が良いんだろうか。めんどーだ。
605受験番号774:2010/04/27(火) 12:13:01 ID:R9C4Fa5v
>>601
普通4×3だろ。
606受験番号774:2010/04/27(火) 12:21:05 ID:wLG/HTOs
>>603
いまからやってみるわ
607受験番号774:2010/04/27(火) 12:37:37 ID:wLG/HTOs
>>603
申請書は正常に送信されました。
到達番号〜
【添付書類】
なし

ってなったよ
608受験番号774:2010/04/27(火) 12:41:43 ID:wLG/HTOs
>>603
初回到達申請書ではちゃんと写真確認できた。
写真のピクセルサイズとかは確認したかい?
609受験番号774:2010/04/27(火) 13:41:57 ID:1JVickun
ピクセルと拡張子を確認してやり直したけど、
やっぱり初回到達申請書で写真が表示されない。。なぜだ。orz

市からの連絡を待って、更にやり直すor郵送に切り替えることにす。
610受験番号774:2010/04/27(火) 16:35:37 ID:1JVickun
あ。新しいウィンドウで開いたら表示されました。?。お騒がせしました。m(_ _)m
611受験番号774:2010/04/27(火) 20:24:14 ID:6sbsZq5y
今年年齢制限撤廃枠で受験するけど、今日のNHKのニュースで
新卒採用枠と2つに分けたのは、40代の占める割合が70%を超えて
市全体が高齢化が進んでいるからと人事課長が言ってたよ
612受験番号774:2010/04/28(水) 21:06:47 ID:cvbMNQZt
>>605
そんなことは誰でも知っている。
結局、写真屋にお願いするんだから同じだろ。
古い写真を使い回す馬鹿なら、もう相手にしないが。
613受験番号774:2010/04/29(木) 08:56:32 ID:IygS22oJ
( ^ω^)何かいきなり凄い切れてるお・・・
614受験番号774:2010/04/29(木) 11:53:11 ID:PYD07EyI
>>612
集団討論ぶっ壊すタイプ
615受験番号774:2010/04/29(木) 12:34:10 ID:IygS22oJ
HPからダウンロードしたんだが、写真貼る場所が5×4にならない。
2ミリくらい小さくなってしまう。
同じ人いる?これで良いのか?
616受験番号774:2010/04/29(木) 18:18:12 ID:Iu33e13t
>>615
2ミリぐらい気にせず
5×4の写真はっとけばいいのでは
617受験番号774:2010/04/29(木) 21:56:45 ID:CApnGw8a
市川市も参議院も何で5×4何だろうね(´・ω・`)
618受験番号774:2010/05/01(土) 09:24:04 ID:X4kTRDqX
うわ、募集は昨日で終わりか・・・完全に忘れてた
619受験番号774:2010/05/02(日) 15:37:54 ID:l/Hd+/rF
>>613-614
クレーマーを対処出来ないタイプw
620受験番号774:2010/05/04(火) 08:48:02 ID:Y5YoVJWP
採用して下さい(´・ω・`)
621受験番号774:2010/05/07(金) 01:22:42 ID:XTlAcfNo
面接が
パワハラ
622受験番号774:2010/05/10(月) 20:40:41 ID:oyoG9AO2
40台って一人しか受かってねえじゃん
年齢差別すんなよ
623受験番号774:2010/05/13(木) 00:32:30 ID:KbzYdifE
>>622
ソースは?
624受験番号774:2010/05/13(木) 03:13:01 ID:qE9hkWPC
>>623
○年代別試験実施状況
http://www.city.ichikawa.lg.jp/gen02/1521000001.html

専門試験があるから受験勉強している20台が圧倒的に有利なんだね。
平均年齢上がった原因は、中高年職員のリストラしないで新採を絞ったせいだろう。
625受験番号774:2010/05/13(木) 15:10:55 ID:HzgRgIZ6
ここって一次で教養、専門の試験やるの?
626受験番号774:2010/05/14(金) 15:35:50 ID:dBeAYPvJ
受験票はいつになったら届くんだ
627受験番号774:2010/05/14(金) 21:37:21 ID:GqNbANdj
>>625,626
この言葉を使うのも久しぶりだな

グ グ レ カ ス
628受験番号774:2010/05/14(金) 21:52:34 ID:dBeAYPvJ
>>627
はあ?
28日までに郵送するんであって
それより早く届く可能性だってあるだろ
629受験番号774:2010/05/14(金) 22:03:33 ID:8SpXeHN8
今年から年齢ごとに分けるから20代の人は受かりやすいかも
あえて年齢撤廃枠で受けた人いる?
630受験番号774:2010/05/14(金) 23:28:14 ID:WPX2sjCP
>>628
自分で結論書いているじゃん。その通りだよ。
具体的な日付なら直接聞けよ。
ここで聞いたって、だれも答えられるわけないじゃん。
631受験番号774:2010/05/14(金) 23:43:55 ID:nJW0IW0E
>>626「受験票はいつになったら届くんだ 」
>>628「28日までに郵送する、それより早く届く可能性だってある」

自 己 解 決 !
632受験番号774:2010/05/15(土) 15:23:53 ID:6pjRWry6
>>628
ねぇねぇ、皆から馬鹿扱いされてるけど、
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
633受験番号774:2010/05/16(日) 13:47:11 ID:+VJDANxD
ここの教養って民間みたいなやつかね?それとも公務員試験の教養?
120問ってかなりあると思うが・・・
634受験番号774:2010/05/16(日) 14:54:54 ID:PVnPgwMS
最初ミスプリントかと思った<120問60分
数的とかあったら無理だと思うんだが適性検査みたいな奴なのかな
635受験番号774:2010/05/16(日) 15:08:28 ID:o6rs9aZr
市川市の教養試験について。
ご参考までにどうぞ。

http://koumuinshikenbakuro.blog81.fc2.com/blog-category-5.html
636受験番号774:2010/05/16(日) 15:20:53 ID:+VJDANxD
やっぱ適正試験みたいな感じか・・・
それなら120問でもそんな驚かない
637受験番号774:2010/05/17(月) 13:18:05 ID:9GQfnQUg
あげ
638受験番号774:2010/05/24(月) 06:40:48 ID:rUrjkgjN
受験票こねーな
639受験番号774:2010/05/24(月) 11:46:26 ID:RslYYqUQ
俺も来ないwwwwww
640受験番号774:2010/05/25(火) 17:06:36 ID:YvMV/H1r
電子申請の審査完了きた
641受験番号774:2010/05/25(火) 20:12:41 ID:Cdc6d1kk
>>635のブログみたら、力入れて勉強してた所が全然関係なさそうで泣きたくなった。
教養にしぼって、専門は未着手で論外ではあるんだけどね。
でも、ここでやる気なくしてどうする自分…。
642受験番号774:2010/05/25(火) 20:30:19 ID:vKnD3YyI
専門ってなんで三次試験なんだ?
643受験番号774:2010/05/25(火) 21:03:22 ID:trh3Rn/w
撤廃枠の申込倍率100倍以上が決定。
みなさまおつかれさまでした。
644受験番号774:2010/05/26(水) 14:05:29 ID:gRrv/m9O
撤廃枠 募集10 応募1207
大卒枠 募集10 応募1065

結局去年と同じような感じかな?
645受験番号774:2010/05/26(水) 15:07:07 ID:UiTldCUZ
全体の申し込み数は去年とほぼ同じだね
これって沢山答えれば受かるのか?
合否基準って何?過去スレによると
646国文:2010/05/26(水) 16:44:43 ID:ZevsGPl7
今年は判断推理・数的処理が多くなる
647受験番号774:2010/05/26(水) 17:33:42 ID:Rz3obfCv
それ、何情報?
もしそれが本当なら終わったわ。
倍率も絶望的だし。
今日、受験票届いた。受験番号二桁だったから申し込むの早い方だったのかな。
648受験番号774:2010/05/26(水) 18:30:54 ID:Vj1ePix7
私も受験票が届きました。
受験番号は700番台で、受験生はかなり多そうです。
649受験番号774:2010/05/26(水) 18:33:45 ID:zx44HBgY
受験票2千番台だった。撤廃枠が千番台かねぇ。
650受験番号774:2010/05/26(水) 18:52:58 ID:iBDA52+6
撤廃枠で600番台だった。
651受験番号774:2010/05/26(水) 18:59:33 ID:UiTldCUZ
大卒枠で200番台
2200番台す
652受験番号774:2010/05/26(水) 20:32:01 ID:PKaiEOFD
結局、終わらなかった問題は適当マークしたほうが良いの?
653受験番号774::2010/05/26(水) 23:47:27 ID:L0ObFb5u
あれ・・・
大卒で申し込んだのに2000番台・・・・??
654受験番号774:2010/05/27(木) 20:18:28 ID:er2Y84oe
番号の前のアルファベットは撤廃枠がAでOk?
久しぶりに母校にいくぜ。
655受験番号774:2010/05/27(木) 20:46:10 ID:VKWh9P5e
>>654
いや、大卒枠だけどAの22○○だよ
656受験番号774:2010/05/27(木) 21:16:55 ID:YKLVafUw
Aは事務職・行政職ってことだろjk
657受験番号774:2010/05/27(木) 21:23:35 ID:W3OpOQdA
ふつうに、1次試験で教養+専門 にすればいいのにね
658受験番号774:2010/05/27(木) 21:49:35 ID:JsA0XB0U
>>654
Fラン卒wwwwww

大卒枠で2300番台だった。
659受験番号774:2010/05/27(木) 21:51:52 ID:ijWec60z
>>657
なんで専門を3次試験なんだろうか・・・
母校=千葉商科大学w
660受験番号774:2010/05/28(金) 19:41:55 ID:PjV+6xIj
おめーら人の学歴笑ってんじゃねーよ
失礼過ぎだろjk
だいたい千葉消化大学のどこがおかs・・


千葉消化大学なんて聞いたことねーwwww
Fラン乙wwwwwwww
661654:2010/05/28(金) 19:47:55 ID:sNgSnZUB
俺が在学中より更にランク下がって今じゃFランの仲間にも入れてもらえてなかったんじゃないかなw
浪人すればもう少しいい大学いけたかも知れんが、俺の友達には二浪して千葉商大もいたよ。
662654:2010/05/28(金) 19:49:31 ID:sNgSnZUB
てゆーか、一次、二次は奇跡的に突破したとしても、三次に専門あるから、
俺の頭じゃまず無理なんだけどねww
663受験番号774:2010/05/28(金) 21:50:22 ID:c9ssCAB9
証明写真、受験票に貼るのは
前に申し込みで送ったやつと一緒じゃないと
まずいよね?

まずいよね?

オワタ・・・・・・・
664受験番号774:2010/05/28(金) 22:20:53 ID:ZiQ8xEt0
>>663
受験案内に同じ写真って書かれてたはずだからはねられても仕方ない
でも一応市役所に問い合わせてみ
665受験番号774:2010/05/28(金) 22:42:31 ID:PjV+6xIj
何で要求されたことが出来ないの?
馬鹿なの?
666受験番号774:2010/05/28(金) 23:21:45 ID:c9ssCAB9
大馬鹿です

締切の日に願書郵送を郵便局閉まる時間に間に合わせるには
手元にあった1枚しかない5×5の写真を貼るしかなかった


同じ写真というところは見ないふりしてますた
667受験番号774:2010/05/29(土) 00:34:39 ID:8F4t6xI6
左右5mmずつ切れよ・・・
668受験番号774:2010/05/29(土) 06:29:43 ID:iXegyydN
>>663
この写真を貼ったと思い込んでしまいましたで通しましょう(´・ω・`)
駄目ならその程度のことも許容しない役所なんて入らなくていいよ。
669受験番号774:2010/05/29(土) 16:17:46 ID:dbiejyO2
文面でしっかり書いてあることを守らずに
これで通してくれ、なんて言うやつが
最もふさわしくない職場が役所
670受験番号774:2010/05/29(土) 16:37:22 ID:z2JT+B8o
同じ写真じゃないとかそういう次元でなしに
最初から5*5でアウトだったんじゃないか…
まあ一応電話しても良いだろうけど土日だしね…
671受験番号774:2010/05/29(土) 16:45:51 ID:dbiejyO2
役所の職員は、クソ市民からの「うるせえ、受理しろや、税金ドロボウどもが」
という罵声で疲れているので、
受験者の書類に融通しているエネルギーは残っていません。
672受験番号774:2010/05/29(土) 17:25:51 ID:RHSbkOyE
もうすぐ受験あげ
673受験番号774:2010/05/29(土) 19:43:35 ID:vlVgub3u
一次は勉強しようがないよな。
運任せか。。
674受験番号774:2010/05/29(土) 22:36:29 ID:dbiejyO2
年齢制限なし、あとは、ふつうに1次で教養+専門
をやるだけで全国の模範となれたのに
変な順番で試験をやっていて非常にもったいない
675受験番号774:2010/05/30(日) 04:52:52 ID:9LltkMHN
>>666
もう違う写真で挑むしかない。
あなたに対する人物の評価が、そういったミスをカバーするに足るものならば
そんな問題はもはや些細なことになる。
676受験番号774:2010/05/30(日) 16:53:24 ID:Y9CnrEgH
例年、2次試験の受験者並びに合格者と、3次試験の受験者ってお
およそ何人か分かりますか。年齢制限撤廃枠で受験となると、今ま
での経歴が芳しいと言えなければ受験しても合格できないのでしょ
うか?さすがにずっと無職だった訳ではなく、アルバイト経験はそ
こそこ長い間ありますが…。
677受験番号774:2010/05/30(日) 18:37:28 ID:fySy+tB9
>>676 スペック言ってみ?
678受験番号774:2010/05/31(月) 00:15:21 ID:j+7wUgQx
>>666
とりあえず今ある写真を糊で貼って乾いた後に剥がして、
試験当日に、
「あれ?確かに貼ったんですけど剥がれちゃったみたいですてへぺろ」
でいけるはず
679受験番号774:2010/05/31(月) 12:03:16 ID:MLSf8N41
受験間近あげ
680受験番号774:2010/05/31(月) 13:25:38 ID:7llSDohw
高卒程度とかでよくある適正試験だと、
正解1点、無回答0点、不正解−1点なんだよな(スー過去参照)

だから、適当マークするくらいなら無回答のほうが得点が高くなる。
681受験番号774:2010/05/31(月) 14:31:33 ID:InoBfPKU
地方上級レベルって、Fラン三十路過ぎおっさんな俺には
難しすぎるんだが、実際こんなもん?
今回、初市川受験なもんで。。。
682受験番号774:2010/05/31(月) 14:46:25 ID:w2YreQck
ぶっちゃけ1次はめちゃ簡単だから判断推理とかある程度できたら余裕
一番重要なのは面接、これさえ問題なければ市川は筆記なんてないようなもん
気合入れすぎて勉強ばっかししてたらとんでもなく肩透かし食うよ
683受験番号774:2010/05/31(月) 14:49:14 ID:w2YreQck
あでも不思議と落ちてる人も多いんだよな、なんでだろ
自分受けたとき2次の面接&集団討論も半分は現役女子だったし
684受験番号774:2010/05/31(月) 15:22:10 ID:T9VPzPKQ
みんな国府台から歩いていくの?千葉商科に
簡単にいけるかしら
685受験番号774:2010/05/31(月) 16:12:37 ID:w2YreQck
簡単簡単。とんでもない人数の受験者が全員同じ方向に歩いてる
むしろ違うとこに行けたり迷子になったら奇跡
686受験番号774:2010/05/31(月) 16:46:12 ID:MLSf8N41
>>682
筆記のポイントは何に気をつけたほうがいい?
687受験番号774:2010/05/31(月) 17:47:21 ID:T9VPzPKQ
あらそれは安心
確かに特別区とかでもぞろぞろ言ってるしね
市川なんて受験者あほみたいに多いから当然だわね
688受験番号774:2010/05/31(月) 18:02:26 ID:MLSf8N41
バスに乗るわ
市川駅から
けっこう遠いらしいな
689受験番号774:2010/05/31(月) 18:30:03 ID:eUoiBOwS
ここの年齢制限撤廃の意味ってなんだろう。
年齢制限にひっかかって受ける人達(自分含め)って、他の自治体も併願する場合、
受験対策は一般教養と知能を重点的にやると思うんだよね。
専門までまわせる人はやっぱり若い人たちだと思う。結果として30代前半までが通らないような
試験なら、年齢制限撤廃って体のいいパフォーマンスとしか思えないかも。
人物重視なら3次に専門を持ってくるってちょっとなぁ。
万が一、1次通ってそこから専門の対策なんて無理だ。
690受験番号774:2010/05/31(月) 19:54:34 ID:D51qAomX
まぁ2年計画かな。
1年目は雰囲気見て。第一希望じゃないし
691受験番号774:2010/05/31(月) 20:03:59 ID:MLSf8N41
>>690
社会人?
692受験番号774:2010/05/31(月) 23:33:14 ID:0XH33EEQ
俺も遠方から受けに行くけど旅行気分だわ。
受けるからには受かりたいけど。
693受験番号774:2010/06/01(火) 08:06:13 ID:7zaJC+cC
俺も沖縄から受けに行くぜ〜
694受験番号774:2010/06/01(火) 11:47:21 ID:KtCXGumR
東京の友達のところ泊まらせてもらおうと思ったけど
忙しそうだしもう大浴場あるホテルとってゆったりするわ
695受験番号774:2010/06/01(火) 13:19:22 ID:dLy0fdLv
私も九州からです
696受験番号774:2010/06/01(火) 15:23:29 ID:rVGTn8Ru
わzわざ不合格になるために金もったいね〜
697受験番号774:2010/06/01(火) 15:37:05 ID:sJdCw+yt
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
698受験番号774:2010/06/01(火) 16:35:13 ID:4Yzq5QOy
やっぱ、勘マークは辞めた方がいいな
難問は飛ばしていくのがベスト
699受験番号774:2010/06/01(火) 20:39:07 ID:jvSDOkSH
>>694
ホテルの朝食美味しいよね(´・ω・`)
僕も会社の用事サボって受けに行きますよ(*´∀`*)ノ
700受験番号774:2010/06/01(火) 22:38:08 ID:jvSDOkSH
【1979年4月2日生まれの者に受験資格がある公務員試験】
(10-05-28締切) 東京都瑞穂町 事務職員 (平成22年10月採用・郵送不可)
(10-06-01締切) 千葉県 上級 一般行政
(10-06-04締切) 神奈川県大和市 大卒程度 事務 (平成22年10月採用)
(10-06-05締切) 神奈川県鎌倉市 大卒程度 事務 (平成22年10月採用)
(10-06-18締切) 千葉県佐倉市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県成田市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県白井市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県八街市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県印西市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県富里市 上級 一般行政
(10-06-18締切) 千葉県四街道市 上級 一般行政
(10-06-22締切) 神奈川県秦野市 事務(郵送不可)
(10-06-29締切) 神奈川県座間市 一般事務A
(10-06-29締切) 神奈川県綾瀬市 行政A
(10-06-29締切) 行政事務(国家公務員中途者採用選考試験)
(10-06-29締切) 税務(国家公務員中途者採用選考試験)
(10-08-10締切) 千葉県 警察官A(男性・第2回)
(10-08-13締切) 千葉県白井市 初級 一般行政
(10-08-27締切) 埼玉県さいたま市 行政事務(経験者)
(10-08-27締切) 埼玉県 一般行政(経験者)
701受験番号774:2010/06/01(火) 23:22:01 ID:rVGTn8Ru
>>699
撤廃枠で受けるの?
702受験番号774:2010/06/01(火) 23:30:16 ID:RPbb/NCb
遠くから来る金のある奴が何故公務員になりたいんだ?
703受験番号774:2010/06/02(水) 01:23:44 ID:O/BvnTdE
>>700
もっと上の年齢対象もやってよ。
704受験番号774:2010/06/02(水) 02:03:15 ID:bogppnqN
もっと上の年齢なら自分で調べろや春日
705受験番号774:2010/06/02(水) 11:30:43 ID:yKb6tcj8
>>686
まず数的と判断の簡単なやつを高速で処理できるようにしておく
特にサイコロ面のやつは必須
用は同じ種類の問題ブロックを一瞬で判断して簡単な数的と判断の
だけを一気にかつ正確に処理する。
あと英語とか現代文とかは一般常識でできる範囲で。へたしたら
数的と判断をきっちり処理できたら後はできなくてもいけるかも・・・
でも経済位はマクロミクロとも一通りやっといたほうがいいかな
706受験番号774:2010/06/02(水) 15:26:27 ID:gMgIs3Sm
>>705
わからないやつは飛ばした方がいい?それとも無理矢理解いた方がいい?
707受験番号774:2010/06/02(水) 15:57:27 ID:yKb6tcj8
>>706
それ毎回話題になってるけど正直わからない
でも、↑で書いたように数的と判断のブロックこれをできるだけ
早くかつ正確にといてからの話じゃないかな
平均1問30秒だからまずできるところをびしっと解いてしまう。
ブロック単位で知識ないか悩みそうなところは後回しで。
実践では多分そんなに時間的余裕ないと思う
708受験番号774:2010/06/02(水) 16:06:08 ID:gMgIs3Sm
>>707
正答率というか一次の難易度は高い?結構通す?
709受験番号774:2010/06/02(水) 18:55:56 ID:E+epmZrx
>>701
はい(´・ω・`)
もうすぐ31歳なので撤廃枠しか受けられません(´・ω・`)
710受験番号774:2010/06/02(水) 19:09:36 ID:7ldRe+zZ
>>704
うるせークソガキ!
711受験番号774:2010/06/02(水) 19:24:26 ID:Gvy7qkpX
>>710
うるせージジイ!
712受験番号774:2010/06/02(水) 20:34:41 ID:AtEOE9Y0
サイコロ問題ってすげー苦手なんだよな…
頭の中で想像するのもできないし一回一回絵を描いても間違える
なんか空間把握のコツないのかな?
713受験番号774:2010/06/02(水) 21:34:03 ID:Pr3dfyQd
・勘マークはした方が良いかは議論中(高卒の適性試験では損になるのも普通ある。>>680参照)
・数的判断を重視しろ。特に空間把握
・知識も一通り出るので、やっとけ
・とにかく早く解け。一瞬で解けないのは後回しにしろ。

注意する点はこれくらいですか?
714受験番号774:2010/06/02(水) 21:40:42 ID:072EeHFl
数的重視の根拠は?
715受験番号774:2010/06/02(水) 21:47:43 ID:Pr3dfyQd
強いて言えば上で言ってるから
まぁ全てにおいて根拠なんてないよ。だって何も確定情報ないし
これも全て全く嘘かもしれないし

まぁ通常の公務員試験勉強をしてたから何とかなるだろって慢心はある
716受験番号774:2010/06/02(水) 21:48:52 ID:/or8slrE
そんなに難しくないからじゃない?
個人的には最初の方は順番通りに解いていくのを勧めるけどな。
717受験番号774:2010/06/02(水) 21:51:06 ID:Pr3dfyQd
ちなみに>>680はスー過去を確認してきたらマジだった。
国家3種とか地方試験の適性試験はそうらしい。
そんな試験あるのかよって初めて知った。
718受験番号774:2010/06/02(水) 22:52:41 ID:gMgIs3Sm
一問あたり10秒くらいで解けなかったらやばいかな?
719受験番号774:2010/06/02(水) 22:55:27 ID:I2vgh/KD
あー悩むわね
回答せずとばしまくるかあてずっぽうで書くのか
720受験番号774:2010/06/02(水) 23:02:51 ID:/6hBvlOE
一次の問題作った人間かそれに順ずる人の少なくとも一人はこのスレ見てるだろ。
こんなにも憶測が飛び交う試験構成にどんな利点があるんだ。考えてくれ。
721受験番号774:2010/06/02(水) 23:54:53 ID:gMgIs3Sm
120問あるから俺は100問は解くつもり。予定だけど
60分で100問かあ・・・
722受験番号774:2010/06/02(水) 23:58:27 ID:I2vgh/KD
60分で120問って意味不明すぎるわね改めて思うと
てか1時間しかないのならまともにできるの20問〜30問ぐらいしかないじゃん
723受験番号774:2010/06/03(木) 05:45:40 ID:jM4Fn6K/
この程度の試験で必死になるなよオマエラwww
724受験番号774:2010/06/03(木) 07:06:52 ID:3dEh2Qhi
はいはい必死になるのはかっこわるいかっこわるい
725受験番号774:2010/06/04(金) 01:08:12 ID:nyf7J8CI
>>711
糞ガキ消え失せろ!
726受験番号774:2010/06/04(金) 14:19:22 ID:izvJ2UMV
明後日か。この期に及んでどうでもいい気分になってきた。100倍の倍率突破できるほどの能力なんてないよ。
727受験番号774:2010/06/04(金) 15:08:02 ID:0Fd6tKsd
市川市に採用されたら市川市に住もう(´・ω・`)
728受験番号774:2010/06/04(金) 15:10:15 ID:xjUqTuvd
旅行気分でいく私
729受験番号774:2010/06/04(金) 16:47:06 ID:/Po+pHcT
試験制度がイミフだからやる気がしない
採点基準を分からせないって時点で色々加工できるよな
730受験番号774:2010/06/04(金) 17:02:17 ID:SWd6cHcn
サイコロってワニやスー過去に載ってる?
どの分野??
731受験番号774:2010/06/04(金) 19:22:04 ID:s2XIbxI+
空間把握だろ。
1次は毎年3倍くらいだな。
ここで落ちるようだと本命の自治体突破もおぼつかないな。
732受験番号774:2010/06/04(金) 20:04:40 ID:p4mLGB1c
>>725
糞ジイ消え失せろ!
733受験番号774:2010/06/04(金) 20:10:24 ID:WbPz3HtE
もう無理ぽ(・ω・`)
734受験番号774:2010/06/04(金) 21:07:30 ID:dw53eTb6
何一つ対策してないが、普通に受かる気がする
つーか国2とか目指してるヤツならいけるだろ、多分
735受験番号774:2010/06/04(金) 21:09:50 ID:nyf7J8CI
>>732
ゴミカス糞ガキは早くくたばれ!
736受験番号774:2010/06/04(金) 21:57:17 ID:p4mLGB1c
>>735
くたばるのはお前が先だゴミカス糞ジジイ!
737受験番号774:2010/06/04(金) 23:02:09 ID:hwLNqhx5
ジジイはもう諦めろよ(笑)
ほら、窓際の席が空いてますよ(笑)
738受験番号774:2010/06/05(土) 00:54:21 ID:G9z48MXy
どうでもいいが日曜日はスーツで行くよな?
人数多いからって私服で行くやついないよな?
739受験番号774:2010/06/05(土) 00:57:40 ID:SvZgzPdJ
私服で行くよ。カジュアルにならない程度。
740受験番号774:2010/06/05(土) 01:30:30 ID:V7cmssZM
>>736=>>737
PCと携帯で必死の糞ガキw
たいした社会人経験もないお前には無理だよw
だから早く消え失せろクズ!
741受験番号774:2010/06/05(土) 02:18:38 ID:SrcK12FX
>>740
社会で使い物にならなかったジジイの社会人経験なんて糞以下だろ
ていうかジジイ職歴あんの?大丈夫?w
負け組のジジイが新卒の俺様に勝てるわけねーんだよ!
742受験番号774:2010/06/05(土) 07:28:41 ID:ygioLOr5
>>741
新卒(笑)。
何だ社会人経験無しの糞ガキかよw
早く消え失せろゴミカス!
743受験番号774:2010/06/05(土) 10:20:29 ID:b76n9CPY
明日は千葉商科大学だよね。
僕の学力では厳しいけど、もし合格したら嬉しいです。
744受験番号774:2010/06/05(土) 10:38:28 ID:fDzPdcuv
筆記受かる自信あり。
悪いなオマエラ。
745受験番号774:2010/06/05(土) 11:21:05 ID:/BDAwPic
自転車置き場ってあるかな?
自転車で行きたいのだが…。
746受験番号774:2010/06/05(土) 11:36:52 ID:+H0DCMFW
民間で干されたから公務員目指します(笑)
社会人経験がウリです(笑)
747受験番号774:2010/06/05(土) 11:38:12 ID:fDzPdcuv
何でオマエラそんなに公務員になりたいの??
748受験番号774:2010/06/05(土) 11:54:48 ID:b76n9CPY
子供を育てられるだけの収入が欲しかったのです(´・ω・`)
749受験番号774:2010/06/05(土) 12:50:31 ID:gaRVJnXj
明日試験なのに特別区のときと違って全く緊張していない・・・
落ちて当然くらいに思ってるからだな。
750受験番号774:2010/06/05(土) 13:14:57 ID:MQ4uEPHi
気楽に行きましょう(´・ω・`)
合格したら飲みにでも行こう(´;ω;`)
751受験番号774:2010/06/05(土) 13:26:34 ID:nUz04FxN
志望度が低いからだろ
752受験番号774:2010/06/05(土) 14:17:09 ID:iIb/FO5e
高齢の方がいう社会人経験って、
社会人(として活躍できなかった)経験のことですか??
753受験番号774:2010/06/05(土) 14:43:13 ID:fDzPdcuv
別に民間でも子供育てられると思うけど。
754受験番号774:2010/06/05(土) 17:20:44 ID:MQ4uEPHi
十分に昇給し、家族を養える民間企業は未経験者の三十歳なんか採用どころか応募も拒否します(´;ω;`)
755受験番号774:2010/06/05(土) 17:23:13 ID:6ks5Qrxl
まあね。民間は即戦力しか採らないし、詳細なる職務経歴書の提出を要求される。
756受験番号774:2010/06/05(土) 17:28:47 ID:MQ4uEPHi
僕は最も昇格しても管理職にはなれないから月給は25万ちょっと止まりです(´;ω;`)
おまけに結婚しないために手当ても付かないので、このお金で子供を育てたり、家賃を払うのは難しいです(´;ω;`)
一般企業はどこも門前払いでした(´;ω;`)
はっきり言ってしまえば転職が出来ないからまだ応募だけは受け付けてくれる公務員を受けたのです(´;ω;`)
757受験番号774:2010/06/05(土) 17:30:27 ID:MQ4uEPHi
既婚者なら平でも手当て込みで四十歳で三十万は貰えるみたいだけど僕は今は二十万ちょっと、二十年後も二十五万止まり(´;ω;`)
758受験番号774:2010/06/05(土) 18:25:54 ID:fDzPdcuv
何か切実だね。

すでに公務員で、明日友達と会うついでに受ける俺とは大違いだ。

まぁ、筆記ではまず落ちないけど。
759受験番号774:2010/06/05(土) 18:36:56 ID:Jit3uron
今、起きた
午前だけだし寝ないでいくぜ
760受験番号774:2010/06/05(土) 18:39:52 ID:SrcK12FX
>すでに公務員で
>すでに公務員で
>すでに公務員で
761受験番号774:2010/06/05(土) 18:44:45 ID:MQ4uEPHi
恵まれている人しか採用されないのかなあ(´;ω;`)
僕は無能だけど頑張ります(´・ω・`)
最近は体の具合も良くなりました(´・ω・`)
762受験番号774:2010/06/05(土) 19:05:51 ID:Jit3uron
前日だというのに、この静けさ
やっぱ試験制度がよく分からんからどう対策したらいいか分からんからか
763受験番号774:2010/06/05(土) 19:20:56 ID:fDzPdcuv
そだよ。
受かれば実家に帰れるってのもあるがね。
764受験番号774:2010/06/05(土) 19:20:57 ID:MQ4uEPHi
明日は頑張りましょう(´・ω・`)
皆さんが合格しますように(´;ω;`)
765受験番号774:2010/06/05(土) 20:10:09 ID:BgkEvBT1
>>731サイコロって位相で5面で考えて解くやつ??
766受験番号774:2010/06/05(土) 21:05:31 ID:GsRPoB/7
俺も現役公務員だけど受けるよ。
今宿泊先のホテルから書き込んでる
767受験番号774:2010/06/05(土) 21:09:45 ID:MQ4uEPHi
ホテルの朝食は美味しいですよね。
たくさん食べて万全の体調で望んで下さい。
四月から働けますように(´・ω・`)
768受験番号774:2010/06/05(土) 21:19:11 ID:csfRKV8T
・・・写真が、
切り方間違えてやけに右の寄っちゃった・・・。
おわった・・・。
769受験番号774:2010/06/05(土) 21:25:33 ID:MQ4uEPHi
気が付かなかったことにして貼りましょう(´;ω;`)
770受験番号774:2010/06/05(土) 21:27:22 ID:IGCjkQIu
1次通ったら2次は1次の時の点数も考慮されるの?さすがにフラットにはならんよな?
771受験番号774:2010/06/05(土) 21:39:43 ID:yY6moLAx
え、明日私服で行くよね?
772受験番号774:2010/06/05(土) 21:56:36 ID:7TGYiPRw
当然だが、明日の1次は分からない問題もマーク、すなわち全マー
クで挑むよね?
773受験番号774:2010/06/05(土) 22:00:09 ID:MQ4uEPHi
私は私服で行きますし、全問かはともかく可能な限り埋めたいです。
ところで、公務員なのに市川市を受ける人は今は何をなさっているのかな。
774受験番号774:2010/06/05(土) 22:04:54 ID:kYb2i2Fb
何故かずっと8時半集合だと思ってたんだが9時半集合だよのう?
775受験番号774:2010/06/05(土) 22:05:34 ID:C2ipLDdX
じゃあ俺はわかるのだけ埋めてみる。
776受験番号774:2010/06/05(土) 22:42:03 ID:z+4DsZMH
ボーダーラインっていくつなんだろう
777受験番号774:2010/06/05(土) 23:03:35 ID:HXVNtpBP
>>746=>>752
世間を知らない糞ガキがうぜぇーなw
778受験番号774:2010/06/05(土) 23:51:01 ID:2YFCuYhf
受験票と筆記具だけは忘れるなよ
779受験番号774:2010/06/05(土) 23:51:16 ID:SrcK12FX
>>777
涙拭けよオッサン
いい加減見苦しいよ
780受験番号774:2010/06/06(日) 00:05:59 ID:0GtGgQX9
試験前に表紙しっかり読めよ。
大事なこと書いてあるから。
781受験番号774:2010/06/06(日) 00:09:35 ID:yS2dgW+d
さて、故事・ことわざの確認もしたし、もう寝るか
地元が市川だから絶対に通りたいぜ

今更だけど、鉛筆の本数って指示されてるのな
まだ国・都庁しか受けてないけど初めてだわw
782受験番号774:2010/06/06(日) 00:43:46 ID:urbUKd5J
緊張して眠れないな
明日で人生決まるかと思うと胸がドキドキするぜ
783受験番号774:2010/06/06(日) 00:44:31 ID:epbnVd6v
市川駅から遠すぎwwバスかよwww
784受験番号774:2010/06/06(日) 01:04:04 ID:gMsHJ/1V
>777
世間で干されたジジイが何を偉そうに(爆笑)
785受験番号774:2010/06/06(日) 01:12:11 ID:uWNjKkcR
国府台のが近いっしょ?????
786受験番号774:2010/06/06(日) 05:55:40 ID:dwzoivkO
>>781
ことわざは、どんな参考書を使って何種類覚えた?
787受験番号774:2010/06/06(日) 05:57:58 ID:epbnVd6v
やる気なし
今日も国税対策で経営学を勉強してたw
2時間も掛かるし、めんどくせーけど行くか
788受験番号774:2010/06/06(日) 07:07:02 ID:tO7aVS93
今日はバスじゃなくて歩こうかなあ(´・ω・`)
減点がない方に賭けて百二十問全て埋めます(´・ω・`)
書き込む時によく消える(´・ω・`)
789受験番号774:2010/06/06(日) 07:23:45 ID:urbUKd5J
地震か…
23区の時は試験中に地震あったのに誰も反応してなかったのを思い出したw
790受験番号774:2010/06/06(日) 07:55:35 ID:Ei+1LkJ7
申込みした人の何割が受験するのかなぁ〜
791受験番号774:2010/06/06(日) 07:59:57 ID:5vdnEGJO
遠くてダルい…
792受験番号774:2010/06/06(日) 08:12:49 ID:tO7aVS93
一時間だけだから気軽に受けようよ(´・ω・`)
793受験番号774:2010/06/06(日) 08:14:24 ID:5vdnEGJO
11時で終わりだしなwww
794受験番号774:2010/06/06(日) 08:23:08 ID:ugJ8klcH
もうすぐ国府台
今日はダメ元受験。帰りにBIGでも買って帰るかな。
795受験番号774:2010/06/06(日) 08:31:58 ID:KZeEOX3p
ここまでやる気が出ないというか
緊張しない試験はない…w
796受験番号774:2010/06/06(日) 08:41:47 ID:5vdnEGJO
試験まさに始まるって時なのに過疎ってる・・・
797受験番号774:2010/06/06(日) 08:48:10 ID:0GtGgQX9
おっさん枠も新卒枠も
会場は同じなの??
798受験番号774:2010/06/06(日) 08:50:36 ID:wFEfkzQx
駅前の業者にひっかかってるヤツ馬鹿すぎだろ
799受験番号774:2010/06/06(日) 08:53:16 ID:jvOkfQ5E
どの試験いっても、速攻の時事やってる奴だらけだけど、あれ今年の試験では全く役に立ってないよな。
800受験番号774:2010/06/06(日) 08:53:20 ID:tO7aVS93
会場は一緒だよ。
みんな帰りに美味しい物でも食べるのを楽しみにしようよ(´・ω・`)
九時四十分〜注意事項の説明、用紙等配布
十時〜十一時教養試験(途中退室不可)
十一時〜用紙回収、アンケート、今後の日程等の説明、解散
机の上にパンフレットが置かれています(´・ω・`)
千葉商科大学への坂はきついからバス使った方が良いかも(´・ω・`)
801受験番号774:2010/06/06(日) 08:54:07 ID:urbUKd5J
市川駅前で発表登録(笑)してるんだがどこに通報すればいいんだ
書いてるやつ多すぎだろ
802受験番号774:2010/06/06(日) 08:57:02 ID:tO7aVS93
僕も青山学院受けに行く時に騙されかけたなあ。
803受験番号774:2010/06/06(日) 08:57:42 ID:jvOkfQ5E
騙される奴はまずうからない。
804受験番号774:2010/06/06(日) 08:59:22 ID:tO7aVS93
不安で判断力が低下しているからだと思うよ(´・ω・`)
万が一があるからみんな諦めないでね(´・ω・`)
採用されたらお祝いしましょう(´・ω・`)
805受験番号774:2010/06/06(日) 08:59:29 ID:KZeEOX3p
坂がクソ疲れた…もう帰りたい
806受験番号774:2010/06/06(日) 09:01:28 ID:tO7aVS93
一時間適当に受けて気楽にやろうよ(´・ω・`)
坂、お疲れ様です(´・ω・`)
短いけど凄く急だったよね(´・ω・`)
807受験番号774:2010/06/06(日) 09:04:39 ID:HnzK4gj7
運動不足だから市川駅から歩いてるお!
駅前のあれの周りのはサクラ?それともマジでかかってんのか?
808受験番号774:2010/06/06(日) 09:05:36 ID:tO7aVS93
最初の書き込みを見ると減点ないみたいだね(´・ω・`)
終了二分前に残り全部埋めます(´・ω・`)
みんなも頑張ろうね(´・ω・`)
809受験番号774:2010/06/06(日) 09:07:29 ID:KZeEOX3p
成人してまで業者にひっかかる男の人って。。。w
810受験番号774:2010/06/06(日) 09:11:50 ID:urbUKd5J
マジで引っかかってる人いた
間抜けにもほどがある
811受験番号774:2010/06/06(日) 09:16:01 ID:KZeEOX3p
あーウンコしたい
812受験番号774:2010/06/06(日) 09:17:03 ID:6gO4kSKe
もう会場に着いたわ。受験者は皆さんピリピリしてるみたいでぶつかった時に舌打ちされたのには唖然…。そんな人が受かるのかしら?

あと、駅前の業者に関しては誰かが職員に告げて警察に連絡するって大事になっていたみたいよ!
ちなみにあたし…就活の関係で証明写真の採寸間違えたわ。職員に笑われたけど結果には影響ないわよね!!
813受験番号774:2010/06/06(日) 09:18:15 ID:tO7aVS93
>>106
平日は郵便局に行けないし、職場で見られたらやばいから普通で出したお(´・ω・`)
814受験番号774:2010/06/06(日) 09:19:44 ID:tO7aVS93
写真を忘れた方は申し出て下さいって言っているから大丈夫だお(´・ω・`)
815受験番号774:2010/06/06(日) 11:13:39 ID:wFEfkzQx
全マーク必要されてなさそうだと思ったんで、出来るだけ前から順番に分かるのだけ80問くらい正答させて、後は空欄のままにしといた
816受験番号774:2010/06/06(日) 11:15:53 ID:KZeEOX3p
あーマジ糞な試験だった
817受験番号774:2010/06/06(日) 11:16:11 ID:urbUKd5J
みんなお疲れ様
国連に関する問題は選択肢が不適切だったな
「常任理事国には拒否権がある」だけじゃ正しくはないよな
818受験番号774:2010/06/06(日) 11:20:31 ID:KZeEOX3p
できるだけ前から解けって注意文がいらつく
瞬殺と時間かかるのとの差があるし
前からさせたいなら最後の方に瞬殺問題おくなよ
819受験番号774:2010/06/06(日) 11:21:27 ID:dwzoivkO
>>817
オレもそれを選んだが、間違いなのか?
820受験番号774:2010/06/06(日) 11:22:21 ID:jRAmIiaU
一問ごとに所要時間が違いすぎるw
数的は30秒で解ける問題無さ過ぎ(´・ω・`)
国語と英語と数学で頑張った(笑)
821受験番号774:2010/06/06(日) 11:25:22 ID:dJVfq9HR
問題回収されたから答え合わせはできない

けどこんな問題じゃ地上の練習にもならない
822受験番号774:2010/06/06(日) 11:26:56 ID:jRAmIiaU
てかBluetoothとかHTMLとかワロタw
2ch枠でもあんのかw
Bluetoothイヤホンで音楽を聞いてきた俺に死角はなかった(゚ω゚)
823受験番号774:2010/06/06(日) 11:27:05 ID:dwzoivkO
全マークした人へ聞きたいんだが、何問ほど正解してる自信ある?
824受験番号774:2010/06/06(日) 11:27:41 ID:BHrUpGVd
国連のは間違い探しだけど
日本は常任理事国ってのが間違いでしょ。
日本はたしか非常任理事国。
俺は100くらい自信ある奴マークした。60問くらい合ってるとうれしい。
出題分野は偏ってなくて均一で良かった
825受験番号774:2010/06/06(日) 11:28:01 ID:jRAmIiaU
50問位\(^o^)/
826受験番号774:2010/06/06(日) 11:28:52 ID:BHrUpGVd
俺は自信のないやつはマークしなかった。だから20問ほどノーマーク
827受験番号774:2010/06/06(日) 11:30:29 ID:6TeCVpra
数学最初の2問は試験前に解いたわw
7割いってるといいんだが
828受験番号774:2010/06/06(日) 11:31:35 ID:dwzoivkO
今回の試験の場合、論理分野の大きさを比べる問題と数列を完璧に
こなしてから他の分野を解いていったよ。上記の分野はほぼ満点の
自信あり。たった15点だが。
829受験番号774:2010/06/06(日) 11:32:07 ID:wFEfkzQx
35位マーク無し。書いたのは殆ど正答のつもりだから、80ほど正解予定。

でもこれ前の方の問題のが配点高そうと思った。
830受験番号774:2010/06/06(日) 11:32:31 ID:urbUKd5J
「日本は常任理事国である」も間違いだから正解が2つある
総会と安保理について、って問題ならいいが「国連」についてとしかなかったから問題として不適切
831受験番号774:2010/06/06(日) 11:34:36 ID:PN0hZ9OH
教室冷房ガンガンでワロタw
寒くて、しっこしたくなるじゃないか
832受験番号774:2010/06/06(日) 11:35:28 ID:6SCQH278
現代文に時間費やして
55問くらいしか検討できなかった。。。
残り1分で適当マークしたけど、
5問ほど間に合わなかった。

この作戦で西東京市では600人中100番だった。
833受験番号774:2010/06/06(日) 11:37:51 ID:dwzoivkO
現代文の2番目って、全部4にしちまったが、4はいくつありそう?
834受験番号774:2010/06/06(日) 11:38:52 ID:BHrUpGVd
>>832
西東京も同じような出題形式だったの?
835受験番号774:2010/06/06(日) 11:40:28 ID:tO7aVS93
自己採点すると間違いに気が付いて不安定になるからしないのが良いですお(´・ω・`)
パンフレットの自分を隠さず出して落ちたらそれで良いというのは入って苦しむことを考えたらそうだよね(´・ω・`)
だけどそれで一生フリーターでいるよりは入りたいよ(´・ω・`)
836受験番号774:2010/06/06(日) 11:44:06 ID:1/Sf5PBR
ペース配分ミスったわーw
西東京市も受けたけど120問試験はマジでキツイ。
837受験番号774:2010/06/06(日) 11:45:51 ID:qREdUDcS
業者凄く引っ掛かってたよね。「ホームページで発表するんでは?」ってカマかけたら「ホームページ発表はいつになるか分かりませんよ」とか言っててワロタ
838受験番号774:2010/06/06(日) 11:45:51 ID:dwzoivkO
>>832
ガチで解いた55問中、何割くらい正答している自信がある?
839受験番号774:2010/06/06(日) 11:46:44 ID:kZfpDsWn
現代文と国連の問題とでは配点は違うよね?
評論は面倒くさそうなんで飛ばしたw
相撲の小説は読みやすかったかな…

繰り上げ合格もあるので期待せずに待ちます。。
840受験番号774:2010/06/06(日) 11:47:53 ID:dwzoivkO
>>832
ガチで解いた55問中、何割くらい正答している自信がある?
841受験番号774:2010/06/06(日) 11:49:01 ID:jvOkfQ5E
面接のあとに専門やる意味がわからん。
842受験番号774:2010/06/06(日) 11:50:06 ID:tO7aVS93
八十人ぐらい通過するって言っている人がいたけどどう思いますか?
843受験番号774:2010/06/06(日) 11:53:11 ID:tO7aVS93
>>841
専門試験の成績で落とされたと思わせるためじゃないかな(・ω・)ノシ
844受験番号774:2010/06/06(日) 11:54:04 ID:BHrUpGVd
かなり通すんじゃなかったっけ
それしか受からないの?
845受験番号774:2010/06/06(日) 11:55:27 ID:kZfpDsWn
>>842
去年は1600人くらい受けて500人くらい合格だから、今年は撤廃枠・大卒枠それ
ぞれ250人ずつくらいと予想します。

撤廃枠で受けたけど、自分の教室は8割くらい出席かな。
846受験番号774:2010/06/06(日) 11:56:45 ID:urbUKd5J
この問題なら大学受験時代のほうが解けた気がするな
柿の箱の問題とか飛ばしたこと忘れててマークしてないことを思い出した
なんでとばしちゃったんだろ…

あと規則性がある数字の最後の問題がわからなかった
6,7,7..ってやつ
847受験番号774:2010/06/06(日) 11:57:24 ID:wFEfkzQx
過去の例からすれば一次は3倍程度だよね
848受験番号774:2010/06/06(日) 11:57:47 ID:tO7aVS93
倍率たったの三倍だったのですか(´・ω・`)
何とか通過したいよね(´・ω・`)
849受験番号774:2010/06/06(日) 11:59:55 ID:tO7aVS93
>>846
最初のいくつめかが一倍、次のいくつめかが二倍、最後のが三倍だよ(V)(・ω・)(V)
850受験番号774:2010/06/06(日) 12:00:13 ID:qREdUDcS
>>846
確か差分が
1 1倍 2 2倍 3 3倍…
ってなっていくんだったはず
851受験番号774:2010/06/06(日) 12:01:15 ID:0GtGgQX9
通過してるとは思うけど、
絶対の自信はないわ。
852受験番号774:2010/06/06(日) 12:02:25 ID:BHrUpGVd
数的ほとんどマークしてないけどそれでも100問くらいは解けた
853受験番号774:2010/06/06(日) 12:03:00 ID:jRAmIiaU
>>846
あれは確か+1×1、+2×2……って法則だった。ラスト3分で適当マークしてる時にひらめいた。
854受験番号774:2010/06/06(日) 12:03:56 ID:dwzoivkO
>>846
数列の最後は、順に+1×1、+2×2、+3×3…となるよ。オ
レも少してこずったな。
855受験番号774:2010/06/06(日) 12:06:25 ID:/I6+ddg1
>>817
え?日本が常任理事国である、が間違いじゃないの?やばい。
856受験番号774:2010/06/06(日) 12:06:29 ID:urbUKd5J
>>849-850
そんな単純なのか…
全部階差だったし気づく人は数秒だろうなぁ
っていうか完全に民間企業と同じ傾向の問題だったな
併願組は2次まで余裕、3次までに専門を勉強する、って感じか
857受験番号774:2010/06/06(日) 12:06:49 ID:tO7aVS93
単純に二つの数字で三倍になる選択肢が答えだよ。
67と268だったかな(・ω・)ノシ
858受験番号774:2010/06/06(日) 12:08:26 ID:jvOkfQ5E
もし専門がちゃんと反映するなら、今の時点で専門やってない奴は無理だろ。
859受験番号774:2010/06/06(日) 12:09:14 ID:tO7aVS93
日本は常任理事国じゃないよ。
常任理事国はアメリカ、ロシア、イギリス、中国とフランスだったかな。
860受験番号774:2010/06/06(日) 12:10:24 ID:tO7aVS93
今から本屋さんに行って過去問を一週間読んで対応するつもりなのはやばいのかな(・ω・)ノシ
861受験番号774:2010/06/06(日) 12:11:56 ID:BHrUpGVd
よっしゃあ
日本は常任理事国であるってのを選んだこれが間違いなんだね
862受験番号774:2010/06/06(日) 12:14:51 ID:jvOkfQ5E
そんなの間違えたら、即不合格にしていいレベルの問題だろ。
863受験番号774:2010/06/06(日) 12:21:49 ID:0GtGgQX9
おっさん枠だから俺は大丈夫かw

去年、一般と争って内定出してるぐらいだし。
864受験番号774:2010/06/06(日) 12:22:54 ID:gMsHJ/1V
あの試験確かSOCAだかSCOAだか言う形式で、
民間の筆記でも使われてる形式だな。
民間回った時に問いたことあるけど前とほとんど同じ問題で吹いたw
865受験番号774:2010/06/06(日) 12:24:40 ID:6SCQH278
>>834
西東京市も全く同じ形式
俺のできも似たようなもんだから、
意外と周りもできてないかも。
ここには基本、できた奴しか書き込まないし

>> 838
多分85%ぐらい。
866受験番号774:2010/06/06(日) 12:29:21 ID:tO7aVS93
僕も同じ問題を別の公務員試験で見たことがあります。
たくさん受けたおかげかな。
867受験番号774:2010/06/06(日) 12:31:06 ID:j+yW1TuY
問題用紙冒頭の注意書

・順番どおり解く必要はありませんが、【なるべく問題を飛ばさないように】してください。
・問題は120問あるので、必ずしも時間内に全て解答できるとは限りません


なんなのこの余計憶測をかきたてるような注意は。
868受験番号774:2010/06/06(日) 12:36:18 ID:dwzoivkO
>>865
85%くらいだと、素点では45点前後か…。オレは、得意な分野
から解いていって、30分経過した当たりで40問程解いたな。
そして、残りの時間で40問ほど解き、最後の7分で全マークした。
全マークした中であっている自信があるのは半分も行かない55問
以内…(汗)。
このくらいじゃ合格は無理かな?
869受験番号774:2010/06/06(日) 12:39:48 ID:xem0LG+Y
普通に前から順に解いていって
116問目まで終わった。
ただ英語は中学生以下のレベルなので自信無し。
90くらいはいった気がします。
870受験番号774:2010/06/06(日) 12:42:40 ID:mQbQAejA
みなさん凄いですね。
自分は時間配分完璧にミスって50問くらいしか出来なかった。
871受験番号774:2010/06/06(日) 12:49:08 ID:j+yW1TuY
秒殺問題60問近くを前半20分ほどで解いて
残り35分ほどで110/120あたりに到達。
ここまでの正答率は80〜85%くらいだろうか。
残りの数的問題などは勘マークで終了。
872受験番号774:2010/06/06(日) 12:50:30 ID:tO7aVS93
僕は英語は捨てたよ(´・ω・`)
英語が駄目で良い学校に入れなかったしね(´・ω・`)
873受験番号774:2010/06/06(日) 12:53:00 ID:0GtGgQX9
解いてるのはやっぱ新卒組??
874受験番号774:2010/06/06(日) 12:54:12 ID:Ei+1LkJ7
英語はほとんど捨てた。

97、98問目あたりで終わったんだけど、まぁ、わからん。こういうタイプは初めてだったから焦って欄を間違えたのが痛かった。
875受験番号774:2010/06/06(日) 13:04:53 ID:dwzoivkO
60点辺りが通過点と予想。
876受験番号774:2010/06/06(日) 13:06:41 ID:j+yW1TuY
国Uの教養で7割ほど取れる人間ならこの試験は8割近い正答率だろうね。
減点方式や傾斜配点がないと仮定するなら正答率70%あたりが合格ラインか。
877受験番号774:2010/06/06(日) 13:06:45 ID:tO7aVS93
僕は新卒じゃないよ(´・ω・`)
878受験番号774:2010/06/06(日) 13:36:10 ID:hg4aMSDG
ゲンブン後回しにすればよかったーーーー
時間食っちゃった



879受験番号774:2010/06/06(日) 13:37:20 ID:FOHZLpJ4
英語はめっちゃ簡単だった。あんなサービス問題とは・・・
しかも沢山出してくれた
>>877
国税は受けないの?
880受験番号774:2010/06/06(日) 13:38:48 ID:kKmL7SZI
おそらく若年者枠の方がボーダーは高いよね?
年よりは若者には頭ではかなわない
881受験番号774:2010/06/06(日) 13:39:54 ID:dwzoivkO
最初の現代文の接続詞はもちろんを選択、あとの現代文はすべて4
にマークしたが、皆はどうですか?
882受験番号774:2010/06/06(日) 13:45:31 ID:j+yW1TuY
採点の際は枠を設けていないかもしれないし、設けているかもしれない。
それぞれ別に合格ラインを決定しているのなら、恐らく撤廃枠のほうは
3〜5%ほどラインが下がると予想。
でも大卒と撤廃の区別は、例えば行政と福祉みたいな強い分類ではないので
採点の際には両者ひとまとめにする可能性のほうが高いと個人的には思う。
883受験番号774:2010/06/06(日) 13:45:43 ID:kZfpDsWn
>>880
案外、撤廃枠の方がボーダー高そうな気もします。ベテランが多そうなんで。

ただ、二次の辞退者は学生とかよりも撤廃枠の人の方が仕事の都合で多いかも?
884受験番号774:2010/06/06(日) 13:47:17 ID:wFEfkzQx
マークした番号まではあまり覚えて無いなぁ
解いた中では、その現代文が1番迷った。
最後のは『都合よく』と迷ったけど、都合よく解釈するとも限ら無いから、『勝手に書き換える』の1にしたはず。
885受験番号774:2010/06/06(日) 13:47:54 ID:0GtGgQX9
明らかに新卒のがボーダー高いわな。
新卒と争うのは俺でもあと4〜5年が限界だ。
886受験番号774:2010/06/06(日) 13:55:08 ID:FOHZLpJ4
>>883
そうえば繰り上げ合格があると言ってたけどやはりそれだけ毎年辞退者がいるってことかね・・・
887受験番号774:2010/06/06(日) 13:56:06 ID:kZfpDsWn
今年大卒枠を設けたのも20代の合格者が少ないから、とか副市長が語っていた

ニュースを2chのスレでも見たような気がします
888受験番号774:2010/06/06(日) 13:58:11 ID:gMsHJ/1V
ホントに地頭を試すテストって感じで
解いてる途中にわくわくしてきた
889受験番号774:2010/06/06(日) 14:02:17 ID:kZfpDsWn
>>886
学生でも国1組とか他の試験と被ったり、遠方の人、社会人で仕事で二次に行け
なくなる人は結構いるのではないでしょうか?
890受験番号774:2010/06/06(日) 14:05:06 ID:hg4aMSDG
>>881
もちろんにした

4が多かったは覚えてない・・・
891受験番号774:2010/06/06(日) 14:06:45 ID:hg4aMSDG
政権交代の問題何に○した?
892受験番号774:2010/06/06(日) 14:08:27 ID:klev30yD
試験開始前に毛沢東だけ解いたのは俺だけじゃないはず
893受験番号774:2010/06/06(日) 14:12:04 ID:oWvyu4CY
酷I一次落ちが通ります
英語の発音なんか忘れました
あとは概ね合ってる
894受験番号774:2010/06/06(日) 14:12:18 ID:wFEfkzQx
政権交代のは議席数にした。速攻の時事で308議席とあったので。

現代文の第1問目の文章挿入も肢1にしたな。
895受験番号774:2010/06/06(日) 14:16:12 ID:5vdnEGJO
減点方式じゃないはずがない。落ち着いて考えろ。60分で120問も解かせる試験だ。勘で全部マークして受かる奴が欲しいて思うか?与えられた莫大な問題数を短い時間でいかに確実に素早く解けるかを見るテストであることに間違いない。運がいいやつを欲しがる試験のはずない
896受験番号774:2010/06/06(日) 14:17:20 ID:mesFtn00
出席率高かったな。6割回答
現代文はあまり良文じゃない気がした。
897受験番号774:2010/06/06(日) 14:24:39 ID:THqF3gWw
この試験は民間公務員併願組みが有利だな。
こういう形式は、確か、
正当数と正解数のパーセントでだしてくるんじゃないの
だから残り5分で勘でサクサク丸していくと脂肪するという
ものだと思われ
898受験番号774:2010/06/06(日) 14:30:06 ID:j+yW1TuY
>>897
もしパーセンテージで判断するなら、例えば20問だけ確実にみっちりといた人と60問
を正答率95%程度でといた人とでは前者のほうが上位というおかしなことになるから
それはないでしょ。
899受験番号774:2010/06/06(日) 14:31:14 ID:1TJn4mLs
>>879
877だお(´・ω・`)
年齢制限で受けられないんですお(´・ω・`)
税務は魅力的なのに惜しいことをしてしまいましたお(´・ω・`)
900受験番号774:2010/06/06(日) 14:31:31 ID:5vdnEGJO
>>897
おれと同じ考えだ。
俺は最初から62問解いて終わらせた。まあ明らかに少ないけどwww
110問解けたとかネタだろ・・・解けたとか速すぎ。機械かよ
901受験番号774:2010/06/06(日) 14:32:20 ID:kZfpDsWn
採点方式については去年のレスを見てもよく分かりませんね。
前から60問くらい解いて通過した人もいたようですし。
ただ、現代文の内容合致と植物の細胞やらiPS細胞とは同じ配点ではなさそうな…
解くのにかかる時間が違い過ぎるw
902受験番号774:2010/06/06(日) 14:33:04 ID:1TJn4mLs
みんなはここは第一志望ですかお(´・ω・`)
903受験番号774:2010/06/06(日) 14:33:30 ID:PN0hZ9OH
みん就でだったかな?
SCOAは各科目ごとで平均点と比べるやら誤答数は関係ないとか見た気がする。
信憑性は知らね
904受験番号774:2010/06/06(日) 14:35:26 ID:TORd7Bn6
>>895
それはない。市川じゃないが俺去年某自治体の60分120問試験終了5分前にぜーんぶ練り潰して受かったけどw先輩から教わったんだけど先輩もこれで一次突破してたからな。
905受験番号774:2010/06/06(日) 14:38:22 ID:5vdnEGJO
>>898
おそらく正解1点無回答0点不正解-1点じゃないかな。それで合格50点以上とかだと思う。
あきらかに120問なんて解けるはずないし、そんな試験をやる人事の考えを組みとるとやっぱり民間のような減点方式が一番可能性高いと思う。さすがに減点方式取らずに120問を勘で点数取った奴を欲しいとこなんてない
906受験番号774:2010/06/06(日) 14:41:31 ID:5vdnEGJO
>>904
そうかすごいな
でもそれはそれで不公平な感じ少しするよね。
結局運次第かよみたいな。
907受験番号774:2010/06/06(日) 14:41:47 ID:3KwIaXQH
今日朝に公務員の参考書読むやつ多すぎw
ちょっと違う試験だと情報収集してないのがバレバレだったわ
908受験番号774:2010/06/06(日) 14:45:48 ID:j+yW1TuY
>>900
俺は110まで到達したけど、これは110「解けた」というわけではなく
110のうちの20問くらいは二択まで絞れたというレベル。

二択までしぼって、最後の絞込みをするにあたって、その絞込みに何秒くらい
かかるかを2,3秒でだいたい判断して、例えばもしあと20秒近くかかりそうという場合は
切り捨てて(勘で選んで)さっさと次の問題に行く。この試験方式において総合得点の期待値を最も上げる
方法がこのやりかただと思っている。
あとワンステップだとしても100%の正解を得るのに多大な時間を使うなら、その時間を使って他の
問題にあたるという方法。
もちろん、これは減点方式ではないという予想(賭けでもある)に基づくやりかただけどね。
909受験番号774:2010/06/06(日) 14:50:26 ID:5vdnEGJO
>>908
俺もそうすればよかったと後悔。
俺は減点方式という観念のもとで解いたけどなんか自信なくなってきたわwww
910受験番号774:2010/06/06(日) 14:54:33 ID:dwzoivkO
>>896
何割くらい正解している自信がある?
911受験番号774:2010/06/06(日) 15:00:46 ID:oWvyu4CY
5分くらい残して120題全部解いた。
正答数100は切ってないと思う。
周りも割と最後まで埋めてて空白も1だらけも無さそうだった。
知能検査みたいな適性試験じゃないんだから
905みたいな配点はあり得ない。
912受験番号774:2010/06/06(日) 15:02:53 ID:59aGp4DL
>>832
俺も数的バーッやって時間中に適当マークで西東京偏差値高かったから
それで行ったわ。論文で脂肪したが。

間違いなく正答数で見てると思われ

漢字・四字全く出来なかった俺が通りますよっと
913受験番号774:2010/06/06(日) 15:04:28 ID:5vdnEGJO
>>911
尊敬します
914受験番号774:2010/06/06(日) 15:06:24 ID:1TJn4mLs
この問題が分かる人はいませんか?

A問題
次の記述うち、適切でないものを一つ選べ。
@ 集団の成員の中に特定な行動様式や文化、「われわれ」意識が共有されている場合、
これを集団を呼び、単に複数の人間が集まっているだけの群集と区別する。
A 個人の行動や態度に影響を及ぼす集団を準拠集団と呼ぶ。
B 準拠集団とは、所属している成員の態度や行動に影響を及ぼす集団である。
C クーリー(Cooley,C.H.)は、成員間の関係が親密で直接的な集団を「第一次集
団」、利害関心に基づいて形成され関係が間接的である集団を「第二次集団」と呼ん
だ。
D デュルケーム(Durkheim,E.)は、社会的分業が進み社会の成員が互いに異なった
役割を果たすようになると、相互依存関係が強くなり社会的統合が進むと考え、これ
を有機的連帯と呼んだ。
915受験番号774:2010/06/06(日) 15:06:39 ID:j+yW1TuY
能力がめちゃくちゃ高い人でようやく120ギリギリに到達できるように
うまく作られてるなーとか思ってたけど>>911みたいに時間余らせるやつがいるとは(笑)
916受験番号774:2010/06/06(日) 15:06:47 ID:59aGp4DL
ちなみに>>895の言ってることは正しいと思うが
採用側はそこまで考慮してないと思うよ。

運だとしても何が何でも喰らいつくくらいが良いと思う。
917受験番号774:2010/06/06(日) 15:06:59 ID:gHiosNj4
>>911
市川なんてやめて弁護士か医者を目指すことをすすめる
918受験番号774:2010/06/06(日) 15:10:45 ID:dwzoivkO
>>912
西東京市では、ガチでは何問解答出来た?そのうち、正答率はどの
くらいだったと思う?できれば、順位も分かれば知りたいです。
919受験番号774:2010/06/06(日) 15:13:03 ID:gHiosNj4
採用側の立場たって考えてみれば減点はないだろ
採用側にしても最後に受験生が勘で塗りつぶすことなんて容易に想像できる

ここでラスト5分の状況を設定する
70問正答していた生徒→最後の「ひとふんばり」により-20で50点で不合格
60問正答していた生徒→あきらめることで60点のまま合格

おかしくないか?
920受験番号774:2010/06/06(日) 15:13:34 ID:5vdnEGJO
>>916
俺のような無能な奴は勉強ひたすらやって少しでも優秀な奴に食らいつけるように勉強してた。それで国1とか一次通ったり国大も特別区も通過に自信ありだが運とか言われるとショックは隠しきれないwww
不公平な世の中
921受験番号774:2010/06/06(日) 15:18:09 ID:5vdnEGJO
>>919
俺は与えられた仕事と想定したんだよね。与えられた莫大な仕事を正確かつ迅速に処理できる能力を見てるとか考えてた。
適当マークは仕事で言うと時間ないからいい加減でもいいから時間内に仕事こなすとか言うのを見られてると考えたわ
みんなに違う言われて悲しいですwww
922受験番号774:2010/06/06(日) 15:19:44 ID:dwzoivkO
全マークした人に聞きたいんだが、正答数はどのくらいだと思う?
923受験番号774:2010/06/06(日) 15:22:19 ID:59aGp4DL
>>918
成績開示では、100点換算で出てた
全国平均を50としたときの点数で65以上だったからナカナカ良かったのではないか

予想正答率は6割強くらいかな
確実なのと勘は半分ずつだったと思う

それでその成績だから約70ちょい/120を100点換算して65以上となる・・・のかな

ちなみに順位は論文成績も混ざってるので参考にならない
・・・というか言いたくない笑
924受験番号774:2010/06/06(日) 15:22:38 ID:kZfpDsWn
せっかくサイコロの対策をしたのに1問も出なかったのは…orz
925受験番号774:2010/06/06(日) 15:26:10 ID:0GtGgQX9
みんなそんなに市川行きたいの??

俺は地元本命だからすべり止めなんだが。
926受験番号774:2010/06/06(日) 15:27:00 ID:59aGp4DL
>>920
んー一次の試験形式に限っては、自分の言ってる方だと思うんだよね
特別区は試験形式違ってたし。。だから俺なんて特別区自信のかけらもないw

基本的に努力してるヤツが報われるでおkだと思うよ
ここも三次で専門やらされるじゃんw
927受験番号774:2010/06/06(日) 15:27:44 ID:jvOkfQ5E
みんな受かったらラッキーって感じだろ。会場でipadやってる奴がいてびびった。ほんとにいろんな奴がいるな。
928受験番号774:2010/06/06(日) 15:28:16 ID:1TJn4mLs
適当でも確率は低いから数問プラスされるだけだし減点なしに賭けました(´・ω・`)
30問以上適当に埋めたから減点だと終わりですお(´・ω・`)
929受験番号774:2010/06/06(日) 15:30:52 ID:/I6+ddg1
確かにサイコロ出なくて笑った。苦手だからまったく対策しなかったが。95問解答して自信あるのは60くらい。微妙だな。ちなみに撤廃枠。
930受験番号774:2010/06/06(日) 15:31:45 ID:59aGp4DL
キャリーバック持ってるヤツいたな

今頃新幹線の中か
931受験番号774:2010/06/06(日) 15:31:46 ID:BHrUpGVd
120問だから減点はあると思うよ
932受験番号774:2010/06/06(日) 15:36:04 ID:FTEbMxBo
仮に減点方式だとしても
競争倍率からいって全部答えて誤答が少ない人しか受からんでしょ
933受験番号774:2010/06/06(日) 15:38:25 ID:dwzoivkO
まともに解答したのはおよそ80、その内、正答に自信があるもの
は50程

残りは適当マーク

これじゃ無理かな?
934受験番号774:2010/06/06(日) 15:42:46 ID:4pFL+TOO
>>911
「あり得ない。 」って何で言えるの?
普通に「あり得る」可能性もあるだろ
935受験番号774:2010/06/06(日) 15:45:26 ID:1TJn4mLs
人事を尽くしたのだから天命を待ちましょう(´・ω・`)
しかし、やはり役人は社会の厳しさを分かっていない気がします(´・ω・`)
936受験番号774:2010/06/06(日) 15:46:25 ID:iwNdL25W
>>930
マジで!?
遠い所からわざわざ受けに来る人もいるんだな

俺なんかどうせ倍率高いし受かんないけど、
チャリで行ける距離だから受けてみるかぐらいの意気込みなのに
937受験番号774:2010/06/06(日) 15:47:34 ID:4pFL+TOO
>>933
俺もこれくらいかな
勘マークしてもちょっと上がるくらいだし止めておいた、変なことで即死リスク上げたくないし
撤廃枠で受けててボーダーは全く分からんけど、まぁ普通に受かるんじゃないかな
筆記の出来って言うよりも、あのメンツ見てると負ける気がしないわw
938受験番号774:2010/06/06(日) 15:48:03 ID:THqF3gWw
>>898
ん?だから正当数も考慮しなくちゃならないわけでー。
ときちんと書いてあるよねー。
939受験番号774:2010/06/06(日) 15:55:23 ID:59aGp4DL
>>936
後ろから「ガラガラ〜」って音して
ふと振り向いたらいたw

彼は颯爽と撤廃枠に向かわれたのではないだろうか
940受験番号774:2010/06/06(日) 15:56:23 ID:THqF3gWw
会場に頭頂部がはげていた人や
明らかに30超えている人がいてびっくりした。
941受験番号774:2010/06/06(日) 16:07:07 ID:THqF3gWw
正当じゃなくて正答かスマソ
942受験番号774:2010/06/06(日) 16:08:35 ID:4pFL+TOO
>>940
あれにはビビッたw
普通の公務員試験だと年齢制限があるから見れないからなw
勉強から遠ざかってるあいつらに数的の問題が解けるとは思えない
943受験番号774:2010/06/06(日) 16:09:05 ID:oWvyu4CY
>>934
この手のマークシート形式の試験で、
「誤答は減点する」と明言せずに誤答を減点するような試験を見たことがない。
944受験番号774:2010/06/06(日) 16:12:04 ID:0GtGgQX9
30越えでも俺は数的とか解けるよ。
まぁ、現役公務員だけどね。
945受験番号774:2010/06/06(日) 16:14:35 ID:4pFL+TOO
>>943
そんな事言ったら120問を60分で解く試験を俺は見たことないし、あんな注意書きが書いてある試験を見たことないw
まぁ俺はどっちでも良いよ、証拠がない推論で揉める気は無いし
つーか普通にやれば受かるだろ
946受験番号774:2010/06/06(日) 16:18:30 ID:j+yW1TuY
>>938
貴方の中で「正答数」と「正解数」は何が違う?
俺はてっきり貴方が「回答数」と書くつもりが「正答数」を書いたのだろうと勝手に判断して
(正解数/回答数 という意味が本来だと思って特に指摘せず)レスしたのだが。トンチンカンなレスしてしまったかな。
947受験番号774:2010/06/06(日) 16:18:47 ID:0GtGgQX9
まぁ3人に1人受かる試験だから
必死になるまでもないわな。
948受験番号774:2010/06/06(日) 16:19:22 ID:oOpJGWLv
サイコロのみ対策したのにw
途中勘でかせいで8割ほどマークした。
1問も飛ばさないよう念のため注意したw
949受験番号774:2010/06/06(日) 16:21:10 ID:0GtGgQX9
ゆっくり結果待とうぜ。
来週には出るんだし。
950受験番号774:2010/06/06(日) 16:21:16 ID:2YtpvLQ1
公務員の試験だ
1問でも多く解くより1問でも間違いが少ない事が重要じゃないか
951受験番号774:2010/06/06(日) 16:22:46 ID:xD5WREFc
>>887
厳しい競争を勝ちぬいた世代と、ゆとり教育世代では
基礎学力が違いすぎて、同じ土俵で戦わせるのは可哀そうなので
温情措置として、新卒枠を作ったと聞いております。
952受験番号774:2010/06/06(日) 16:23:12 ID:4pFL+TOO
1次合否って最短何日だっけ?
メモってる人いる?
953受験番号774:2010/06/06(日) 16:23:34 ID:0GtGgQX9
必死になってる奴、
どんだけ人生追い込まれてんだよwww
954受験番号774:2010/06/06(日) 16:25:22 ID:59aGp4DL
>>949
そういや来週だったなw
特別区より早いなんてどうかしてるぜっ
955受験番号774:2010/06/06(日) 16:28:20 ID:59aGp4DL
>>951
いつまで「ゆとり」言ってんだw
いい加減その差別議論やめれ。話がすすまねぇ

24以下も「ゆとり」で育ちたくて育ってきたわけじゃないんだよ
956受験番号774:2010/06/06(日) 16:29:10 ID:kZfpDsWn
>>952
6/14。繰り上げ合格者の発表は7/1。
957受験番号774:2010/06/06(日) 16:45:38 ID:1TJn4mLs
面接は7/17-7/29
958受験番号774:2010/06/06(日) 16:46:05 ID:xD5WREFc
>>955
他人、社会のせいにして逃げ道を用意するのが、ゆとりの特徴ですね

競争世代は、結果はすべて自分一人で背負う厳しい現実の
なかで鍛えられていますので
一発勝負のときの集中力には歴然な差があります。
959受験番号774:2010/06/06(日) 16:46:47 ID:2YtpvLQ1
そうか、還暦むかえても「これだからゆとり世代は」って言われるのか
可哀相…
960受験番号774:2010/06/06(日) 16:47:54 ID:oOpJGWLv
そこまでゆとりでもないよな、
途中まで土曜日も学校だったしw
961受験番号774:2010/06/06(日) 16:48:36 ID:4pFL+TOO
>>956
おおサンキュー!多分これ6/14発表だな。
繰り上げとかも日程つまってるし残りの期間はトラブった時の予備日だろう
国税試験の翌日に発表とは。何か嫌な予感がしてきたぜ

>>914
Cが適切でないもの
「第二次集団」を定義したのはくーリーの弟子みたいな奴
962受験番号774:2010/06/06(日) 16:57:54 ID:1TJn4mLs
ありがとう(´・ω・`)
これも運命だと思って諦めます(´・ω・`)
963受験番号774:2010/06/06(日) 16:57:57 ID:dwzoivkO
正答『数』が得点になるのを前提とすると、1次クリアするには、最
低何点必要かな?120点中、やっぱ60〜70点ほどかな?
964受験番号774:2010/06/06(日) 16:59:06 ID:BHrUpGVd
普通に減点するだろ
965受験番号774:2010/06/06(日) 17:10:37 ID:4pFL+TOO
去年までって中年〜老人ばっか採って問題になったじゃん
そういう人でも筆記受かるって事を考えようぜ
966受験番号774:2010/06/06(日) 17:11:18 ID:b2z2/24f
>>779=>>784
ゆとりらしい書き込みだなw
967受験番号774:2010/06/06(日) 17:15:56 ID:jvOkfQ5E
確かに高齢ばっかうかったから、枠を2つに分けたって、ニュースで見たわ。
968受験番号774:2010/06/06(日) 17:22:18 ID:wFEfkzQx
高齢の方々は専門択一が得意とも思えないし、面接の成績が良いって事だよね。
撤廃枠だが20代で、たいした経験してない俺には厳しいのかもなw
969受験番号774:2010/06/06(日) 17:29:30 ID:dwzoivkO
他の皆は、何問解答して何問くらい正答した自信ある?
970受験番号774:2010/06/06(日) 17:30:55 ID:kZfpDsWn
去年のレスでは、二次の面接官は民間に外注して集められてるみたいで、圧迫が
キツイらしいです。。

専門も公務員試験の受験経験者なら知識が蓄積されているかと思います。
971受験番号774:2010/06/06(日) 17:36:00 ID:6ALH381G
100問まで到達(一応120まではマークした)
30問はあやしいので、自信があるのは70問くらい

正答数はミスしたのを、勘でマークした部分が補ってプラマイゼロになり
70前後くらいになると予想
972受験番号774:2010/06/06(日) 17:38:37 ID:dwzoivkO
>>971
すごいな。やっぱそんくらい取らないと、1時通過は無理かな?
973受験番号774:2010/06/06(日) 17:51:45 ID:6ALH381G
>>672
ボーダーについては確実なことはいえないけど
倍率3倍ってことは平均+αで大丈夫だから
60点前後じゃないかとおもうよ

974受験番号774:2010/06/06(日) 17:53:36 ID:4pFL+TOO
俺の勝手な推論で、何も証拠はないけどさ、
やっぱ採点方式は普通と違う特殊方法だと思うんだ

だって普通の採点方式であんな高齢の人らが次々と筆記通るとは思えない
ちゃんと勉強してないと、正答数30で良い方だろ
975受験番号774:2010/06/06(日) 17:54:48 ID:FOHZLpJ4
>>973
120問の半分60問がボーダーと踏んでるの?
976受験番号774:2010/06/06(日) 18:03:15 ID:59aGp4DL
一次受かっても身上調書見て愕然とするんだろうなぁ・・・
977受験番号774:2010/06/06(日) 18:05:16 ID:6ALH381G
>>975 うん
理由としては倍率3倍ってかなり低いよ
記念受験組除いたら実質2倍くらいではないかと
なら60点で充分かなと思うよ

ただ、あくまで「自分はそう思う」という留保つきなので
みんながどう予想しようと自由だと思います
978受験番号774:2010/06/06(日) 18:10:30 ID:fYpvEyEg
SCOAは誤答で減点無いのか
全部塗っておけば良かったな

合格点は案外低いかもね、60ボーダーも確かにありえる
979受験番号774:2010/06/06(日) 18:15:24 ID:P1dH78eH
西東京市の成績開示では受験者平均が52.5点とかだったと思う
紙どっかいったから、うろ覚えなのであしからず

三倍なら60点(70問くらい?)ならあんぱいだと思う
65問でぎりくらいかしら
980受験番号774:2010/06/06(日) 18:19:40 ID:YVYr6G7f
>>942
バブル崩壊後のおそろしい競争率で生きてきた氷河期世代なめんな。
今日の試験は時間余ったぜ。

面接は自信があるけど、実際採用するなら若い人の方がいいよな〜っていう現実も
見える悲しい世代でもある。
仕事だって景気が悪くなきゃこんな高倍率の試験受けてまで転職なんて考えないよ。
民間はなんだかんだで人によるだろうけど、楽しいと思うしな。
981受験番号774:2010/06/06(日) 18:25:00 ID:Cu/7NwH5
あんな時間に追い立てられるような試験はキツイ。
やはり定型的な2時間40問のほうがいいな。
982受験番号774:2010/06/06(日) 18:25:55 ID:FOHZLpJ4
>>979
ちなみにその試験は何問あったの?
大体平均得点+αがどこでも合格点だしね〜
983受験番号774:2010/06/06(日) 18:25:56 ID:wFEfkzQx
氷河期世代だが時間なんか余ってないぜ
ってか、今の新卒の方々もそれなりに氷河期でしょ
984受験番号774:2010/06/06(日) 18:30:58 ID:542gI6nl
アンケートで大卒区分設けたのは良いって答えて
理由に新卒を積極的に採用するのはいいことだみたいなこと書いた、撤廃枠で受けたけど
985受験番号774:2010/06/06(日) 18:36:37 ID:kZfpDsWn
>>984
組織の年代構成を考えたら、大卒枠を復活させるのも仕方ないよね。
撤廃枠も縮小はしても存続させてくれてるだけ感謝してます。

アンケートには書いてないけどw
986受験番号774:2010/06/06(日) 18:37:06 ID:P1dH78eH
>>982

60分120問の今日のと一緒
987受験番号774:2010/06/06(日) 18:40:51 ID:FOHZLpJ4
>>986
サンクス。じゃあやっぱ60くらいは確定か・・・でもどう採点してるかだな・・・
988受験番号774:2010/06/06(日) 18:44:19 ID:bVWU20eQ
「鹿を追うものは山を見ず」

知らなかったけど、「二兎追うものは一兎も得ず」の引っ掛けだからウサギじゃないし
犬のわけはないし、と少し考えて鹿にしたら当たった。

試験を受けてからできなかった問題を復習すると勉強になるね。
989受験番号774:2010/06/06(日) 18:47:51 ID:bVWU20eQ
文章題の「コンピュータは痛いといわないけど、人は柔らかく触れても反応する」
の挿入箇所はEにしたけど良いのかな?
990受験番号774:2010/06/06(日) 18:49:15 ID:kZfpDsWn
鹿は勘で合ってたなぁ
蛍雪の功を積むorz
991受験番号774:2010/06/06(日) 18:49:51 ID:fYpvEyEg
>>989
それAにしたわ。
どこに入れても不自然な感じがして、
自分なりに最も無難な場所に入れたつもりだけどあまり自信無い。
992受験番号774:2010/06/06(日) 19:01:25 ID:H8t/OdJK
私は正解数と正解率を両方使うのではないかと考えている。
根拠はあまりないが、もし得点(正解数)のみだと、1点に何十人〜百もあり得る。
これだと繰り上げするのも、何十人単位になるしね。
同点なら、正解率高い方が順位が上とかなのだと思う。あとは正答率50%切るとアシ切りとか。


993受験番号774:2010/06/06(日) 19:02:43 ID:bVWU20eQ
>>991 そうだよね、確かにどこに入れても変に感じた。

>>990 蛍雪の功の「蛍雪」は苦労して勉学に励むことを意味し、
「功」は成し遂げた仕事や功績を意味する
これも知らなかった。どれにマークしたが覚えていないが、たぶん間違えた。
994受験番号774:2010/06/06(日) 19:06:30 ID:1TJn4mLs
鹿かとも思ったのに猿だか犬を選んじゃったよ、、、もう終わりだ、、、
995受験番号774:2010/06/06(日) 19:07:09 ID:fYpvEyEg
いや1問で終わらないでしょww
996受験番号774:2010/06/06(日) 19:07:56 ID:1TJn4mLs
みんな筆記に通過したら頑張ってね(´・ω・`)
答え合わせは間違いが分かって落ち込むからしないのがいいよ、、、
997受験番号774:2010/06/06(日) 19:09:11 ID:1TJn4mLs
みんなは鎌倉市か大和市は受けますか?
10月採用で両方申し込みました(´・ω・`)
998受験番号774:2010/06/06(日) 19:10:31 ID:bVWU20eQ
>822 Bluetoothも知らなかった。

Bluetooth(ブルートゥース)は、
デジタル機器用の近距離無線通信規格の1つである。
当初は赤外線短距離通信であるIrDAの完全置き換えという誤った認識で普及が試みられ

なるほどね、これまた勉強になるわ。
999受験番号774:2010/06/06(日) 19:10:44 ID:fYpvEyEg
現代文の単語挿入「感覚」選んじゃったけど、「刺激」が正解だったかなと今頃思った。
情報は外部から与えられるものだものなぁ。
1000受験番号774:2010/06/06(日) 19:11:28 ID:klev30yD
誰か次スレ頼む
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。