国家T種総合スレpart13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NNT
2受験番号774:2009/07/18(土) 22:17:13 ID:agGOXd6k
3受験番号774:2009/07/18(土) 23:52:21 ID:pWfJ+c1f
ちなみに、Z省には政経卒の課長いるよ
おそらくできる人なんだろう
4受験番号774:2009/07/19(日) 00:06:35 ID:WDJDQ6qZ
国Tなんて警察庁以外はもうほとんど学歴関係ないぞ。
警察キャリアは別ね。
5受験番号774:2009/07/19(日) 00:26:40 ID:3U750Z7F
なんで警察キャリアが別なの?
6受験番号774:2009/07/19(日) 00:30:20 ID:Dw5o8JRt
国家公務員の定年を60→65にするかもって新聞に書いてあった
そうなると出世が5年遅れることになるらしい
7受験番号774:2009/07/19(日) 01:03:23 ID:qP+qO8dT
昨日の朝に書留届いてたらしいけど寝てたから受け取れなかった
8受験番号774:2009/07/19(日) 01:25:22 ID:BI9W4hHb
理工4

教養素点28
専門素点33
専門記述18(110+77)
教養記述6
面接C
→581
9受験番号774:2009/07/19(日) 01:40:06 ID:qJH/uzFf
>>4
総務自治を忘れてもらっては困る。
地方でなめられないようにするため、東大ブランドが重要とのこと。
10受験番号774:2009/07/19(日) 03:56:44 ID:Y62uzVCO
* 否認
「いや、俺が二軍?ふざけるな!ここは一軍部屋だ。反論は許さない」
* 怒り
「何で俺が二軍部屋なんだ!何で切られないといけないんだ!」
* 取引
「そうだ、次の原課で高い評価を得れば、俺も1軍部屋さ。監査官にさえ会えば、俺は内定する。」
* 抑うつ
「ウツダシノウ・・・」
* 受容
「うん、全滅だね。来年頑張ればいいよね。。。」

11受験番号774:2009/07/19(日) 10:02:33 ID:pJykYWCP
成績申し込んだけど、まだ届いてない人います?
12受験番号774:2009/07/19(日) 10:53:14 ID:RJtFDLUR
>>11
さっき届いた
13受験番号774:2009/07/19(日) 11:35:06 ID:K2LzElSd
理工W

教養
 粗点 25
 標準 91
専門
 粗点 30
 標準 173
専門記述
 粗点 30 (172+134)
 標準 237
教養記述
 粗点 4
 標準 45
面接
 B 105

計 651
14受験番号774:2009/07/19(日) 11:58:31 ID:aU0RtryR
>>11
名古屋だがまだだ
15受験番号774:2009/07/19(日) 13:20:44 ID:rUSemCKE
面接B多いのか。
自分がBで嬉しがってたけど結構普通だった?w
16受験番号774:2009/07/19(日) 13:59:08 ID:YxiT6dex
今届きました。さらします。法律職です。
【専門論文】 素点35 標準点174
【総合論文】 素点9  標準点124
【人事院面接】C    標準点 76

【総得点】700付近 
【席次】30番台


300 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 23:48:20 ID:WKVbnNMV
>>293
最後まで書き終わりましたが、
行政に求められていることで、「公」の領域に存在する課題を
官のみで解決しようとする意識を改めていくことが必要としましたが、
肝心の官僚像が、長期的で国際的な視点を持った行政官、
たとえ突飛だと無下にされようともアイデアを温めることを怠らず、
来るべき変化の時に国民に大枠を示していける行政官が理想としてしまいました。
行政官の独りよがりで国民に何かを示すというより、国民と一緒に解を求めていける行政官が望まれるというのが
求められている答えなのに、全く正反対の内容を書いてしまいました。


余談ですが、このスレで二次試験後に総合試験の足切りに遭うのではないかと
こぐまねこに掲載されている内部評価資料を引き合いに出したりして怯えていた上記300は俺です。
釣りでなく本当に感触が悪く(要約などはほぼ本文引き写し)、誰かの答案と間違えて採点されたのではないかと邪推してしまいます。

反面比較的自信のあった専門記述の点数が低く、他の受験生のレベルの高さを実感しました。
17受験番号774:2009/07/19(日) 14:31:38 ID:jYHCNF/E
>>11
札幌だが届いたわ
前スレで20日以降だとか強弁してたやつがいたなw
18受験番号774:2009/07/19(日) 14:40:16 ID:iR2npDxY
>>8>>13
その素点で,その標準点になることは
報告がなくとも分かるのですが,
順位は大体程度なのでしょう?
差し支えない範囲で教えていただければ
19受験番号774:2009/07/19(日) 14:47:41 ID:o6UDpd0O
>>17
強弁ではなく、例年の事実だろ。
20受験番号774:2009/07/19(日) 15:25:35 ID:eEkXGIw0
成績開示申し込みしてなかった/(^o^)\
21受験番号774:2009/07/19(日) 16:02:48 ID:3SUAssVB
晒しているやつがいるけど省庁採用担当者は合格者名簿からすべて特定可能だよ。内々定者は入省後、無内定者は来年の官庁訪問のときに不利に働くとか考えないのかな。
22受験番号774:2009/07/19(日) 16:19:36 ID:yf2cqHyl
>>21
こいつらはそういうところまで頭が回らないから官庁訪問もダメだったんだろうな
23受験番号774:2009/07/19(日) 16:42:02 ID:V7qXnht9
まあ、
「かわいそう」を「可愛いそう」と強弁するような輩がいるスレだからなw
24受験番号774:2009/07/19(日) 16:55:28 ID:pJykYWCP
>>21
そんなことを書いてしまっては、誰も晒さなくなるではないか。
25受験番号774:2009/07/19(日) 17:27:14 ID:3U750Z7F
強弁、強弁ってお前らは強弁村の住人かっ!!
26受験番号774:2009/07/19(日) 18:56:51 ID:gRNZKD56
>>25
強駅の駅弁ジャマイカ?
強弁〜強弁〜強弁いかがっすか〜
27受験番号774:2009/07/19(日) 19:20:56 ID:BKaqxamk
外務ってロンダだらけだな
28受験番号774:2009/07/19(日) 19:47:18 ID:gRNZKD56
>>27
ロンダロンダ〜
ロンダロンダロンダ〜
29受験番号774:2009/07/19(日) 20:00:23 ID:yf2cqHyl
官僚たちの夏まであと一時間!
30受験番号774:2009/07/19(日) 20:02:22 ID:Em2Kycl6
外務って学歴見ないって言うけど学歴が良いに越した事は無いんでしょ?
一番重要視されることって何かな? 他の省庁とは若干違いそう。
31受験番号774:2009/07/19(日) 20:25:17 ID:CSJq35O4
面接Dだったのです(笑)。でも、最終合格までは行ったのです!

見た瞬間ちょっと涙が出そうになったのです。
32受験番号774:2009/07/19(日) 21:05:41 ID:yf2cqHyl
官僚たちの夏ハジマタ!!
33受験番号774:2009/07/19(日) 21:30:35 ID:8Odp5hSN
今年の経済職の1、2位って早稲田なのか…
法律職はやはり東大が一位なのか?
34受験番号774:2009/07/19(日) 22:07:19 ID:WDJDQ6qZ
官僚たちの夏を見たが、
結局、国防を自分の国で出来ない国はダメなのかな・・・
35受験番号774:2009/07/19(日) 22:41:45 ID:XRH6Qj5u
面接Bって何点になるのか分かる人いる?
36受験番号774:2009/07/19(日) 23:00:43 ID:hcisiF43
その早稲田の二人はどこに内定貰ったんだろうかね
37受験番号774:2009/07/19(日) 23:03:16 ID:6SbyJZ2Y
財務と計算あたりだろうね。
38受験番号774:2009/07/19(日) 23:09:42 ID:N1eSb+6l
どっちも内定蹴って、G.S.とPrincetonのPh.D.らしいよ。
39受験番号774:2009/07/19(日) 23:13:02 ID:Eb4oY4uO
>>21
無内定者はともかく、
内々定者が不利になる理由が分からない件
40受験番号774:2009/07/19(日) 23:13:11 ID:J/fglsff
早稲田の内部進学には東大が眼中にない人がいるからな。
41受験番号774:2009/07/19(日) 23:30:15 ID:mxQM7NTU
早稲田系列かなり多いからそんなやつも稀にいるかもね。
早稲田にある早稲田で俺と同学年の最上位層は慶応の推薦貰った一人以外は国立目指してたけどね。
42受験番号774:2009/07/19(日) 23:31:04 ID:hcisiF43
GSってことはコミュ力も抜群なのか てかそれほんとなのかよ
43受験番号774:2009/07/19(日) 23:36:11 ID:gRNZKD56
やっぱ早慶は凄いな…。俺も金さえあれば早稲田行きたかったな
44受験番号774:2009/07/19(日) 23:53:44 ID:gcd/8CBZ
>>38
嘘つくなwww
2人とも蹴ってないよ。

あと内部進学じゃない。
45受験番号774:2009/07/19(日) 23:55:45 ID:yOAcrcyj
537 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/10/15(水) 19:06:28.72 ID:bquYwpD80
父はけっこう有名な企業の管理職。 しかし技術屋あがりな為、社内では
もっぱら作業着を着用。仕事の合間にものんびりするのが苦手な性格なので、
社内のトイレのドアが壊れてたら直したり、 汚れたガラスを拭いて回ったりしてるらしい。
今の時期、新入社員が入って来るのだが エリート意識の強い奴らは、作業着で
ウロウロしてる父に対して「邪魔だよオッサン」とかわざとゴミ捨てて「拾っとけよ」とか
すごく態度が横柄らしい。
「そういう奴が、上司と廊下を歩いて来た時が見物なんだよ。 新入りが
 『またこの薄汚いオッサンが』みたいな目で見てる前でそいつの上司
 (課長〜部長クラス)が『あ、○○専務(父の名前)!いつもお世話になっております!!!』
 とか、俺に平身低頭なワケ。その様子を見て、新入りのヤツら、
 もう目まん丸にしてビックリしてるわけよ。俺もここぞとばかりに偉そうに
 『おう××(課長〜部長)、また麻雀教えてやるからな』とか言うわけ。
 『いやぁ○○専務はお強いから〜お手柔らかに願いますよう〜』なんて
 言ってる後ろで、 俺にゴミ拾わせた若造はもう顔面蒼白で
 ガクガクブルブルだよ、面白いのなんの」
お父さん、毎年毎年、新入社員を陥れるのはやめなさいよ…
「社員教育の一環だ」とか言ってるけど、絶対面白がってるだけだよこの親父。
46受験番号774:2009/07/20(月) 00:16:00 ID:/gEer6Vh
私立だと余計な勉強しないで公務員に専念できるから優秀なら上位合格
できるんだね
47受験番号774:2009/07/20(月) 00:23:35 ID:wz07K6RT
経済職の二人について色々噂が出回ってるみたいだけど、大体間違ってる。
何がどう間違ってるかは書かないけど、あんまり個人の事書かない方が良いよ。
48受験番号774:2009/07/20(月) 00:25:24 ID:Zd/j2Rki
前に政経で11月から勉強を初めて五大に行った人もいるから私立とか関係ない。
49受験番号774:2009/07/20(月) 00:32:54 ID:GZ45w6hx
現時点で国Tの内々定蹴った人っているのかな?
あと、毎年どれくらいの人が国Tの内々定蹴ってるの?
50受験番号774:2009/07/20(月) 01:23:29 ID:n5y+J+X7
〉39
こんなところに個人を特定される可能性がある情報を書き込むような人間には、たとえ内々定をだしたとはいえ、入省後に機密を扱わせるような仕事につかせられないだろ。
51受験番号774:2009/07/20(月) 01:37:09 ID:yfv1iI/D
そんなの関係ないし気にしなくていいよ
52受験番号774:2009/07/20(月) 03:16:06 ID:ltCjt1u2
>>49
まあ、併願者は確実にいるだろうし蹴った人もいることはいると思うよ。
この辺りは採用側も厳しいよね。

多めに採用→採り過ぎだとバッシング
少なめに採用→蹴られると誰もいなくなる
数が確実になるように手回し→縁故、コネ採用とバッシング

こんなのだから、受験者の側は「おたくが第一希望です」といわざる
をえないんだよね。それで蹴ったら怒られる。そりゃそうだ。


まあNNTの自分から見ると、志望先で辞退が発生して、
繰り上がったりしたら嬉しいんだけど、とても期待はできないね。
53受験番号774:2009/07/20(月) 03:26:53 ID:NcuCajAS
繰り上げって過去に事例あるのかね。
自分終盤に採用予定数まであと1人ってとこで切られたからいまだに少し気になるのだが。
54RM ◆SmHACKPhYs :2009/07/20(月) 04:00:05 ID:GK6bihFc
一応点数晒しておくか。

理工3
教養39/45(145)
専門30/40(166)
記述264/400(198)
論述8(106)
面接C(76)

2次の結果は普通だから、教養だけで受かった感じだなぁ……。

まぁ理系だからそんなものか。
この対策に時間かけてらんない人も多いだろうし。
5552:2009/07/20(月) 04:37:33 ID:ltCjt1u2
>>53
自分も同じく。こっちは枠一人(自分の部署は)に対して偉い人に会ったのは
二人だけだから恐らく同じような境遇。もっとも一緒に受けた人(消去法で
考えて、多分採用された人)との話では蹴るとはとても考えられない。
別の部署でも拾ってもらえたら万々歳なんだけどねー・・・

その人が>>53で、実は誰も採用されていない(orまったく別の人が採用された)
だったらワロえるwwww
56受験番号774:2009/07/20(月) 05:19:17 ID:Gu85jQ1p
成績開示って請求手続き面倒くさくない?
57受験番号774:2009/07/20(月) 06:52:39 ID:TpZNLiPs
>>54
RMたんは公務員になるの?
58受験番号774:2009/07/20(月) 07:07:05 ID:tjULjaH4
>>54
専門記述はどれとどれを選択しました?
59受験番号774:2009/07/20(月) 10:32:46 ID:Jpc1gNh/
>>56
もらった紙に切手はって送るだけだったはずだよ〜
期限あったかは忘れた、すまん
60受験番号774:2009/07/20(月) 11:17:09 ID:d26Vx0i7
>> 53
今年、三大官庁で繰り上がりあったらしいよ。
電話がかかってきたらしい。
61受験番号774:2009/07/20(月) 11:29:14 ID:aP06rda/
>>56
この程度で、面倒くさいとは・・・さすが、ゆとりww
62受験番号774:2009/07/20(月) 13:19:13 ID:gr8NqVCS
五大はわかるけど三大ってどこ?
財務計算外務?
63受験番号774:2009/07/20(月) 13:58:53 ID:klq9Ns56
財務経産外務だろ

つーか国Tに三年連続で落ちてるくせに、無駄に○セミナーで得た官庁訪問の情報を得意気に解説するやつに付きまとわれてて死にそう。。@公共政策

試験受かりなよ、まず。

と言ってやりたい。
64受験番号774:2009/07/20(月) 14:32:13 ID:5qXy+4ED
>>63
三年連続で落ちてるようなら、筆記受かっても無内定確実でしょ・・・
65受験番号774:2009/07/20(月) 14:57:58 ID:klq9Ns56
国Tなんか三回も受けるものじゃねぇだろうに…
66受験番号774:2009/07/20(月) 14:58:21 ID:mvJO3EbI
三年連続って留年してんの?
67受験番号774:2009/07/20(月) 15:17:58 ID:aP06rda/
社会人を馬鹿にした発言だな。
お前らこそ無い内定確定だろw
68受験番号774:2009/07/20(月) 15:33:17 ID:iOC6vf5V
>>63
もしかしてT大?
69受験番号774:2009/07/20(月) 16:01:19 ID:qibCESaf
国Tで何回も落ちてるほうがマシ。
官庁訪問でバイバイされるよりも…。
70受験番号774:2009/07/20(月) 16:32:47 ID:klq9Ns56
二回はまだ分かるけど、普通そこで悟るべき。

向いてない。って。

内定とるヤツらの多くは試験は軽くパスしてるし、最低でも一度失敗しても再チャレンジで合格するくらいのポテンシャルと学習能力がある。
71受験番号774:2009/07/20(月) 16:33:17 ID:iElCN+eQ
官庁訪問でバイバイされるヤツは民間でもバイバイされるでしょw
よってニート確定ww来年もガンガレw
72受験番号774:2009/07/20(月) 16:37:27 ID:x4wdA98B
T大のやつなんだろうが、悲惨だな
73受験番号774:2009/07/20(月) 17:03:59 ID:d26Vx0i7
学部でなまじ高いところ入ったやつにありがちだなー。
自己イメージと現実の間の落差を認められない人。

T大の公共政策において
国Tの「試験」3回め、4回めの連中は
大抵は学部もT大あがり(私大出身の連中は、出身大学の優秀層が入ってくるし
ダメならダメで諦めもいい)
そいつらは、例外なくやたらベラベラ官庁や訪問について
(誰かから聞いた話を)話す。
確かに彼等の同級生は皆官庁で働いており、
かつプライドが高い故か、間違った情報も流さないので
情報源としては重宝する。

全部実体験じゃないところが憐れだなーとか思いながら
皆、情報欲しさに話しかける。

学部T大なんだから
官僚にこだわってないで、民間いけばいいのにねー。
年ばっか食って、商品価値下がるだけじゃん。
74受験番号774:2009/07/20(月) 17:14:03 ID:5qXy+4ED
国Tなんて、筆記だけなら日大とかそれ以下でも受かるのにw

東大なのに三回目ってwwwwwwww
75受験番号774:2009/07/20(月) 17:18:42 ID:wz07K6RT
国一の試験について思うのは、試験自体は簡単だけど変なバイアスがかかって変に難しがったり辛がったりするせいで勉強の能率が極端に落ちて受からない人が多いんじゃないかなあって所。
特に再挑戦だとそうなりやすいんだろうなあと思う。
ま、俺経済だから法律がどうかは知らないんだけどさあ。
76RM ◆SmHACKPhYs :2009/07/20(月) 17:33:49 ID:GK6bihFc
追記
専門記述は1と2を選択し、それぞれ152と112。
公務員になるかどうかはこれから考えます。
来年の予行演習のつもりで受けたので……。
77受験番号774:2009/07/20(月) 17:35:20 ID:iElCN+eQ
新試験になれば受かるでしょ。内定だってもらえるんじゃない?
78受験番号774:2009/07/20(月) 17:38:42 ID:x4wdA98B
>>76
来年の予行練習って今何年生なの?
院にいくってこと?それとも3年とかでも受けられんの?
79受験番号774:2009/07/20(月) 18:17:19 ID:NcuCajAS
M1だろJK
80受験番号774:2009/07/20(月) 18:44:02 ID:GZ45w6hx
今年内定とれなかった人で来年もまわる人いる?
いるなら来年までに何する?
81受験番号774:2009/07/20(月) 19:58:30 ID:ltCjt1u2
NNTだけど、適当に他の就職試験受けて一年働いておくよ。
自分は理系なので選ばなければどこかしらで働けると考えている。
どうせ一年だし。
82受験番号774:2009/07/20(月) 20:25:04 ID:3KxTodzN
>>81
他の働き口が楽に見つかりそうでうらやましす…。
今、俺の地元ではコンビニバイトや工場ラインでも凄い競争率だよ。
いわんや正社員正職員をや、って状態。
俺は20社ぐらい面接受けて落ちまくったが、
教員免許を持っていたおかげで、何とかバイトが見つけられた。
就活は甘く見ない方がいいよ。
83受験番号774:2009/07/20(月) 20:57:47 ID:aP06rda/
>自分は理系なので選ばなければどこかしらで働けると考えている。
>どうせ一年だし。
現状認識が甘すぎる。
これが、ゆとりww
84受験番号774:2009/07/20(月) 21:04:01 ID:P2/J1Ot+
東大京大の理系なら教授の力で企業への推薦があるでしょ。
85受験番号774:2009/07/20(月) 21:36:53 ID:3KxTodzN
>>84
東大京大の理系なら教授の推薦も強力なのかな?
某国立の文系だからよくわからないけど、
理系は確かに教授推薦で決まった学部生や院生が多数いたなあ。
文系は同じ大学内で地域枠を奪い合う感じだった。
86受験番号774:2009/07/20(月) 21:45:47 ID:P2/J1Ot+
>>85
東大京大の教授の企業への力はかなり強いよ。
87受験番号774:2009/07/20(月) 21:54:24 ID:3KxTodzN
>>86
そうなのかあ…。
やっぱり氷河期となると、
東大京大ぐらいじゃないと、確実に就職決められないのかな。
正直これから東大受け直そうか、本気で考えたときもままある。
88受験番号774:2009/07/20(月) 21:56:07 ID:x4wdA98B
文系院の人(経研、公共等)に聞きたいんだけど
夏休み等の長期休みってありますか?一人旅にいきたいんだけどそういうのって学部時代に済ませておかなくちゃ
院いってからじゃ無理なのかい?
89受験番号774:2009/07/20(月) 22:43:33 ID:3JqKAgga
>>88
当方公共。休みはあるけど、まさか休み中遊ぼうなんて
考えてないよね??? 大学院に何しに来るの?
とは言いつつ、遊んでる公共生もいるだろうね。
何も考えないで入ってきた人なら。
研究科の人は、志やら熱意があるが…公共生は人による。

理論的にも実際にも一人旅は不可能ではない。
90受験番号774:2009/07/20(月) 22:56:01 ID:GFsQ93yh
期間はどれくらいなの?
91受験番号774:2009/07/20(月) 23:37:40 ID:anZ3pR5G
別に休み中遊んだっていいんじゃないの?
社会人だって休みを取らないことを自慢するような人もいるけど、
うまくまとまった休みとって遊びに行く人だって大勢いるわけだし。
タイムマネジメントの問題だと思うけどね。

>>89がストイックな意見を言ったので、こういう意見も。
9288:2009/07/20(月) 23:55:32 ID:x4wdA98B
ありがとうございます。
大学時代の機会を逃すと定年後でしょうし、院時代に可能なら一人で海外を周って知見を得ておきたいと思いまして。
一人旅が遊びだといわれてしまったら反論のしようがないですが、「遊ぶ」つもりはもちろんないです。
時間的に無理そうなら、あきらめるしかないですね。
93受験番号774:2009/07/20(月) 23:57:33 ID:3KxTodzN
来年行政職単願の俺は、どアホウかな?
現時点で行政科目と法律科目はスー過去レベルならそこそこ仕上がってるけど、
教養や経済科目については少し遅れを取っている。
94受験番号774:2009/07/21(火) 00:04:10 ID:A2gPUXrm
>>92
何で遊びじゃだめなの?
遊びからは何も得られないの?
何で自分のすることに口実をつけないと気が済まないの?
95受験番号774:2009/07/21(火) 00:15:29 ID:MrHkQ3G+
>>94
俺の大学に熱血政治史の教授がいたが、
「サークルや運動部ばかりに打ち込んで
勉強を真面目にやってこなかった学生が就職出来て、
真面目に勉強してきた学生が就職出来ないのはおかしい!」
と言っていた。
当時は互いの気性の激しさから衝突することもままあったけど、
確かにその教授の言うことには賛同出来る。
今思えば素晴らしい教授だったかもな…。
96受験番号774:2009/07/21(火) 00:21:08 ID:A2gPUXrm
>>94
それは運動部のコネ採用とかコミュ力偏重とかの話でしょ。
上で言ってるのはメリハリつけた時間の使い方すればいいんじゃないって話。

>>93
受かれば何職でもいいと思うけど。
97受験番号774:2009/07/21(火) 00:30:58 ID:C5hgBXZ8
俺は内々定もらった先から
「旅行しておきな」「短期留学とかいいよ」と滅茶苦茶進められた。
98受験番号774:2009/07/21(火) 02:15:34 ID:Dzwn0GyZ
俺もいわゆる遊びの海外旅行は学生時代しか出来ないからやっとけって言われた。
>>92の考え方はものすごくいいと思う
むしろ>>88がナンセンス
99受験番号774:2009/07/21(火) 02:17:21 ID:WO2rZtPD
>>97
それは内々定もらったからでしょ
つまり国Tのキャリア官僚として採用されることが確実になってからの話になる

しかし上で議論しているのは、まだ国Tのキャリア官僚として採用されるという目的途上の公共政策大学院に在籍中の話

前者は後者よりは目的を達した分自由に時間をつかえるが、後者はそうじゃない
100受験番号774:2009/07/21(火) 02:48:18 ID:MrHkQ3G+
上で部活やサークル活動の話をしたけど、
卒業して実家に戻っても、その経験を元にして今も大学とは関係なく地元で友人がたくさん出来たから、
それはそれでよかったのかもしれない。
101受験番号774:2009/07/21(火) 03:20:10 ID:aRi2mxKR
>>87
ねーよ。どんだけ東大に期待してるんだ。ましてや京大なんて早慶と変わんねえ。
102受験番号774:2009/07/21(火) 07:45:51 ID:mMBoUV54
>>101
また懲りずに湧いてきたか、早慶厨
早慶ごときが京大の足元にも及ばないのは事実だろうが。
良い加減、現実を認めろ。
所詮、早慶は関関同立と同レベルじゃねぇかw
103受験番号774:2009/07/21(火) 09:46:50 ID:l7PK33T+
なんつーか、本当に優秀だったら
そこまで大学は関係ないけどねー。

104受験番号774:2009/07/21(火) 09:58:35 ID:BXh6SAiF
>>101
京大の工学部なら就職には困らない(文系は知らんけど)。
就活失敗し続けた友人が、最後には諦めて、推薦でトヨタ行ったし。
105受験番号774:2009/07/21(火) 10:05:20 ID:uIshTrTE
どうせ機械か電気系だろ
あの二つは最強
106受験番号774:2009/07/21(火) 13:38:34 ID:EkPXlR78
確かに京大法は凄いけど後は…><
107受験番号774:2009/07/21(火) 16:18:06 ID:aRi2mxKR
>>102
俺は東大なんだけど。かんかんどうりつって同志社と立命館しかわからんw
>>103
まあ、そうだな。
>>107
京大法すごいか?別に差別化のポイント見当たらないけど。京大はやっぱり理系の大学。
まあそこに京大の限界が見出だせるんだけどw
108受験番号774:2009/07/21(火) 16:18:48 ID:aRi2mxKR
最後は>>106のアンカーミス
109受験番号774:2009/07/21(火) 16:38:31 ID:VS/8Y6lQ
学歴ネタは荒れるからやめろ。


110受験番号774:2009/07/21(火) 19:01:55 ID:FWuIJwIH
荒れてる
111受験番号774:2009/07/21(火) 20:52:51 ID:EInfq0Pc
自分に自信の無い連中が必死になってるなw
112受験番号774:2009/07/21(火) 21:00:17 ID:NtOI6V58
>>111
ぶっちゃけ最終合格までいった時点であんまり学歴とか皆それほど気にしなくなってたなあ。
自分が東大だの早稲田だので張り合ってる人らはこれから試験受ける人らなんだろうか。
113受験番号774:2009/07/21(火) 21:18:30 ID:aGG4LJSF
早慶厨は学歴に自身がない上に、実力にも自身がないから、ギャーギャー喚くしかできないんだろww
114受験番号774:2009/07/21(火) 21:34:43 ID:NtOI6V58
>>113
ねえ、そんなに内定取れなくて悔しい?
115受験番号774:2009/07/21(火) 21:46:29 ID:QEzLqYk+
国T内定辞退考えている人っている?
例えば地上にいくとか
さすがに国U>国Tはないと思うが、
地元志向の香具師には地上>国Tはあると思うんだが、どうです?
116受験番号774:2009/07/21(火) 21:47:53 ID:QEzLqYk+
もし、国Tの内々定者で辞退者が出たら、最終あたりまで残って切られた人で
繰り上がりがあるのかぁと淡い期待を抱いているのですが、
そういうことって過去に例がありますか?
117受験番号774:2009/07/21(火) 21:48:56 ID:NtOI6V58
繰り上がりは知らないけど去年は経産で内定辞退がでて大騒ぎになったと聞いたなあ。
118受験番号774:2009/07/21(火) 22:18:22 ID:QEzLqYk+
>>117
去年の計算で繰り上がりはあったのか気になります
誰か知っている人いませんか?;;
119受験番号774:2009/07/21(火) 23:21:49 ID:8QbVRQk7
去年の計算は内々定者数自体が定員をちょっと超えてたはず
最終に残った人は全員内々定になったとか
120受験番号774:2009/07/22(水) 00:24:43 ID:tk/zHipx
計算、今年はどうやら一旦切った人を
内々定解禁日の朝数人呼び戻したらしい。
(すごいどんでん返しだよな)

去年とりすぎたせいか、今年は切りすぎたらしいな。

計算の内々定辞退者はあれ、計算・財務で迷って結局両方蹴ってMc行った
人だろ。
121受験番号774:2009/07/22(水) 00:30:19 ID:f25JlvKl
T大法の人だっけ?
結構有名だよね
122受験番号774:2009/07/22(水) 00:49:10 ID:16bHCmAv
>>121
T大経済の人だぜ


ちなみに計算が切った人呼び戻したのは内々定解禁日の前日だ。
第五クールに数人来なかったからその分足らなくなった人数を呼び戻したみたい
123受験番号774:2009/07/22(水) 00:49:22 ID:jDtpo+Ch
知られて無いだけで普通に国I蹴る人いるだろ
国Iは特別ではなく公務員試験の1つ
民間の内定もって国I受けた人なら両方内定の後で選択できる
地元志向なら地上を選ぶ
124受験番号774:2009/07/22(水) 00:59:25 ID:p2MpDZaw
そうやって内定総ナメにする人って何が違うの?行動力?実績? 全部兼ね備えてるのかな
125受験番号774:2009/07/22(水) 01:01:44 ID:+xS1Vt7y
>>114
それはこっちのセリフ。
散々言われてきたセリフを言い返して、勝った気分にでもなったかい、早慶厨wwww
そんな性格と頭の悪さで、いつまでたっても内々定どころか、合格すらままならないんだよwwww
早慶ごときじゃ、関関同立レベルって気が付よwwwwwwwwwwww
126受験番号774:2009/07/22(水) 01:05:07 ID:p2MpDZaw
くだらねww
127122:2009/07/22(水) 01:09:36 ID:16bHCmAv
間違えた
経済職だけど教養学部の人だった
128受験番号774:2009/07/22(水) 01:14:02 ID:5DRwqkXn
ぶっちゃけ何職を受けるにしても、出身学部はあんまり関係ないよね。
129受験番号774:2009/07/22(水) 01:19:00 ID:ijI7AggB
ああ、アイセックの彼ね。
130受験番号774:2009/07/22(水) 09:09:37 ID:3wlTea/a
後、一昨年は上智の女と慶応の男が国T内定蹴って両方ともハーバード行ったよね。
蹴る人って結構いるんじゃない?
131受験番号774:2009/07/22(水) 10:47:06 ID:8Ax7cWEC
>>124
+それを上手くアピールできる能力だろうな
国1だと優秀で行動力あるひとも山ほどいるが
それをアピールして説得性を持たせられるかはまた別物
短時間の面接で評価してもらうってむずかしー
132受験番号774:2009/07/22(水) 12:40:43 ID:l/2G2SxA
>>125
なんていうか、お疲れ様。
133受験番号774:2009/07/22(水) 17:20:25 ID:2+fWICwW
俺は経歴がダメダメな上に高齢だけど、
ダメ元で国1受けて、出来るなら官庁訪問してみる。
134受験番号774:2009/07/23(木) 00:33:30 ID:R3721/au
国1と地上とって地上(県庁)行ったやつなら知ってるわ
転勤めんどいからとか言ってた
135受験番号774:2009/07/23(木) 00:39:48 ID:94ILCSNe
転勤嫌だ…
はじめの数年は本省だよな
出向先で身分はどうなるんだろう
136受験番号774:2009/07/23(木) 07:49:07 ID:Wq9GuyVX
>>134
国1の内定とって地上に行くため辞退?
それはなかなか凄い。
137受験番号774:2009/07/23(木) 09:48:43 ID:ZWnyVuWa
県庁行けば転勤がないと思ってるのか。
まさに、ゆとりw
138受験番号774:2009/07/23(木) 10:15:56 ID:gJOZEa3U
まあ高学歴でも国Tに三回も四回も受からない人もいるし頑張って

しかし三回四回と落ちまくってて、そんな奴内々定とれんのか?
139受験番号774:2009/07/23(木) 11:03:31 ID:41CwBQib
>>138
あなたは前スレでも書いてた人?
140受験番号774:2009/07/23(木) 11:38:23 ID:gJOZEa3U
今スレからの参加者でつ
141受験番号774:2009/07/23(木) 14:47:15 ID:XS0av9Bu
海外転勤って拒否できるもんなのか?
英語に自信ないし、海外行きたくないんだが

みんな英語勉強してる?
142受験番号774:2009/07/23(木) 16:37:23 ID:41CwBQib
>>140
ごめん、前スレの最後も同じような話題だったもので。


英語勉強してないよ。しないと。
143受験番号774:2009/07/23(木) 17:14:10 ID:qEyJlqo0
>>141
海外勤務は拒否できないだろう

俺も英語勉強しないと…
読解は何とかなるが、英会話とリスニングができるようになるとは思えん。
どうすればいいのか…
144受験番号774:2009/07/23(木) 18:15:12 ID:iSP7u6Df
リスニングなんて、ニコニコに上がってるディスカバリーチャンネルか
ヒストリーチャンネルの番組を字幕なしで見まくってればそのうち
聞けるようになる
145受験番号774:2009/07/23(木) 18:35:03 ID:D2sJmfxh
来年度受験予定者です。気は早いのですが官庁訪問の際お会いできる課長補佐級前号の役職を教えていただけませんか。

企画官や専門官等よくわかりませんで…
146受験番号774:2009/07/23(木) 18:53:00 ID:PnKvgGuI
>>145
行く官庁で変わるんでは?
希望先書いとけば知ってる人が教えてくれるかも
147受験番号774:2009/07/23(木) 20:16:19 ID:D2sJmfxh
145です。
課長補佐級「前後」の間違えでした。

>>146
ご指摘ありがとうございます。国交省入りを目指してます。
148受験番号774:2009/07/23(木) 21:05:59 ID:PnKvgGuI
>>147
漏れは国交2回目で切られたから参考になるか微妙だがw
会ったのは調整官とその上司だった
技官だけどねw
149受験番号774:2009/07/23(木) 22:01:19 ID:D2sJmfxh
>>148

参考になります!1回目はどの辺の方でしたか?

それから噂等も加味すると…
専門官<課長補佐<調整官<課長で合ってますか?
すると、企画官はどの位置に来るんでしょうか?

質問攻めですみません。
150受験番号774:2009/07/23(木) 22:24:40 ID:41CwBQib
>>149
情報集めたい気持ちはよく分かるけど、あんまりやりすぎないほうがいいよ。

なんにも知らない人のほうが採用されたりするし、知らないことから生まれるエネルギーとか初々しさが大事だと感じた。特に国交省は。
151受験番号774:2009/07/23(木) 22:44:54 ID:fg8RYUfo
今更内定辞退したらやばいかな?
なんか財務行きたかったのに外局どまりで微妙かなと思い出した
院行って辞退した人とかいる?
ちなみにT大ではありません
152受験番号774:2009/07/23(木) 22:53:05 ID:0S/LcF3n
財務本省は色々と「気に入られ」が必要です。
だから、官庁訪問の人数が外務とか計算と比べて少ないんです。
あと、今年受けたら、3年は内部資料として残るらしい(by人事の書いた〜)から
面接でヘマやってたら、無理しないほうがいいよ。
153受験番号774:2009/07/23(木) 23:21:57 ID:x/7oddhm
>>151
いるよ。
154受験番号774:2009/07/24(金) 00:33:05 ID:Ey5v/r9L
>>149
ごめん、肩書の順位まではわかんないわ
面接は確か最初から調整官だったわ
情報収集は大切だけど>>150の言う事も正しいと思う。

まずは国一受からんことには取らぬたぬきのなんとやらだしね
頑張ってね
155受験番号774:2009/07/24(金) 00:42:47 ID:FGQ4IeCn
課長=参事官>企画官>調整官>課長補佐>専門官
じゃない?
156受験番号774:2009/07/24(金) 01:37:52 ID:FYrQPtj5
>>150>>154
ご指摘の通り好奇心が先行していたのかもしれません、まずは勉強に集中しようと思います。その上で虚心担懐、官庁訪問に臨めるよう頑張ります。ありがとうございました。

>>155
上で言ったことと矛盾しますが、大変参考になります。様々な方のお話を聞いて視野を広げようと思います。ありがとうございました。
157受験番号774:2009/07/24(金) 01:45:53 ID:9LDevkMj
>>156
肩書きで相手の言うことを判断する癖がつかないよう気をつけて。
様々な人の話を聞いても、頭の中でヒエラルキー的に整理されてしまって
視野がまったく広がらなくなるおそれあり。
158受験番号774:2009/07/24(金) 01:48:36 ID:hLOMmyGS
少し前まで、課長と言えば禿始めで役立たずのオヤジというイメージしかなかったが、官庁訪問を通して課長がいかに偉いかを思い知ったな
159受験番号774:2009/07/24(金) 02:31:26 ID:m5htDD3n
>>136-137
そう。そいつは某省の内定を持ってた。でも辞退して県庁に行った。
実際県庁だから転勤が無いor少ないのかどうかは知らないが。
一昨年の話なのでゆとりではないよ。
160受験番号774:2009/07/24(金) 02:38:30 ID:YfZcvMrL
内定までとって辞退するのはめずらしいな
最終合格で官庁訪問しないで地上いったひとはしってるが
161受験番号774:2009/07/24(金) 05:01:33 ID:tMwSuZce
同期で一割は過労死するってマジ?
来年の4月からガクブルだ…
162受験番号774:2009/07/24(金) 08:24:59 ID:tYENuWIy
まぁ高学歴で仕事もそこそこできると、転勤の機会はあまり多くないというか、
県の本庁にいる期間は長くなるだろうね。
一度仕事ができると認められてしまうと、延々忙しく面倒なところを回され続けて、
結果的に霞ヶ関と大して変わらない生活が待っているとも聞くが。

スレチ失礼。
163受験番号774:2009/07/24(金) 12:23:32 ID:pGdy/+ZB
>>161
過労死は分かんないけど、KRは1割鬱病になってる
164受験番号774:2009/07/24(金) 12:27:47 ID:ng0H6YnF
数字が正しいかわからないけどおっそろしい話だな

昔は過労死して国に殉ずるのも人生だ、とか思ってたけど間違いだよな。
健康第一。
165受験番号774:2009/07/24(金) 14:55:48 ID:52X+UCwD
KRはマジでやばいな
内容も内容だし精神的にも辛くなるだろうな
166受験番号774:2009/07/24(金) 17:19:50 ID:9CtU2/KG
KRは逮捕者もたくさん出てるよねw
167受験番号774:2009/07/27(月) 13:17:45 ID:XspUVyyq
過疎ってるな。
168受験番号774:2009/07/27(月) 15:09:41 ID:p+0gOZMf
今更だが、旅行から帰ってきたら成績開示届いてた。
人事院面接Bで択一、専門論文合格圏だったのに
教養論文3点で足切りくらってた・・・orz
169受験番号774:2009/07/27(月) 16:14:40 ID:zbgLVMUr
今年男女比とかどうだったんだろうね。
やっぱり女性がどんどん増えていくのかな
170受験番号774:2009/07/27(月) 16:47:25 ID:asHykxpi
電マ
171受験番号774:2009/07/27(月) 17:28:14 ID:q+w80Tkm
>>169
情報弱者かお前は。
さすが、ゆとりw
172受験番号774:2009/07/27(月) 17:32:41 ID:a/Tu6jtG
>>168
三点ってどんな論文書いたんだ?
173受験番号774:2009/07/27(月) 19:23:45 ID:NHUrKClP
論文って難点満点なんだ?
174受験番号774:2009/07/27(月) 21:01:13 ID:wgR1F+Ci
10点満点で5人が採点。
最高点と最低点の1人ずつを除いた3人のつけた点数を平均し
小数点以下を四捨五入
175受験番号774:2009/07/27(月) 21:15:35 ID:k0JHS0QQ

おちんぽ張り裂けそう
176受験番号774:2009/07/27(月) 21:49:38 ID:ydivK2oq
>>174
え?そうなの?
こぐまねこと違うけど。

ごくまねこ(H.16)だと,
5点満点で2人が採点して,合計点で決定。
一方の採点が1点のときだけ,3人目が調整用の採点

となっているけど。
174だと,まるで体操競技かスキージャンプみたいな採点法だけど。
177受験番号774:2009/07/28(火) 01:08:22 ID:e2tJPU7a
>>172
平凡よりちょいマシなはず・・・。

試験後の国Tスレ見てて、このスレの人たちとそんなに変らん内容にしたし、
予備校で過去問から論文形式や行政官の在り方なども学んできていた・・・。
ただ、時間が間に合わなくて最後の総まとめが書ききれなかった(2行くらい)。

その分の減点も考えて6点くらいかなーと思ってたら足切り。
希望省の企画官が人事院面接担当でそれなりに評価してもらっていたみたいなのに
頭が悪くて本当に申し訳ない・・・。
178受験番号774:2009/07/28(火) 01:34:50 ID:B58Mjyzu
内定者はどこに行ったんだねらーは全滅か
179受験番号774:2009/07/28(火) 01:51:50 ID:tYs5McC+
教養論文の試験委員は3人なので>>174は、違うと思う。
>>177
書きかけでは、かなりの原点を覚悟しておくべきでした。
書きかけになるくらいなら、最後の総まとめをそっくり消したほうが、結果的に良かったかもしれません。

180受験番号774:2009/07/28(火) 01:57:08 ID:5wcPhy3Q
>>178
口止めじゃない?
181受験番号774:2009/07/28(火) 02:28:39 ID:JD65lbmO
内々定とれたらこんなスレ見に来ませんって
182受験番号774:2009/07/28(火) 06:23:23 ID:aFYomtdZ
口止めとかないから。
183受験番号774:2009/07/28(火) 10:42:26 ID:5wcPhy3Q
>>182
ある
184受験番号774:2009/07/28(火) 11:04:42 ID:30TjJnuL
口止めなんてねーよw
185受験番号774:2009/07/28(火) 11:07:33 ID:5wcPhy3Q
みんな無いって言うっことは、俺が聞いたとこが特殊だったのかな?
失礼した
186受験番号774:2009/07/28(火) 13:14:08 ID:GfgiTEns
口止めあるよ。
187受験番号774:2009/07/28(火) 14:48:18 ID:Sa+rcQfT
経済職で、総得点(粗点じゃない方)が7点足りなくて落ちるっておしいのかな?
標準点の7点って択一の何点分??
とりあえず来年もチャレンジしまふ。
188受験番号774:2009/07/28(火) 16:00:40 ID:aXTHWEN3
口止めあるとか言ってるやつリンクだろ。
無い内定のカスはおとなしくしてろ。
189受験番号774:2009/07/28(火) 18:40:46 ID:IXiyA6Gh
>>188
よう無い内定
190受験番号774:2009/07/28(火) 20:14:02 ID:UI3ioTuX
KKDRでも国税庁あたりなら最終合格・内定の可能性ありますかね・・・?
191受験番号774:2009/07/29(水) 06:43:32 ID:xNCMQGh3
外務★キャリア官僚と結婚したい★財務
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1248705381/
192受験番号774:2009/07/29(水) 14:43:03 ID:3FckmHYR
俺は口止めされてないというか、そこらへんについて何も言われてないけど
技官だからかね。
193受験番号774:2009/07/29(水) 15:15:19 ID:X/7wQRdJ
>>187
自分も経済で5点足りなかったよ
何かしらもうちょっと書いとけば最終合格行けたのかなーと思ってる
もし受かっても学歴でNNTだけどさ…
来年もがんがれ
194受験番号774:2009/07/29(水) 21:19:41 ID:owhXzxyD
口止め(というより注意喚起のようなものだと思うけど)の有無にかかわらず、
見る人が見れば特定の省の内定者が書いたことってすぐに分かっちゃうと思うんだよな。
場合によっては誰が書いたかまで。
195受験番号774:2009/07/29(水) 22:10:04 ID:OnrOrnz+
次官>省名審議官(次官級のスタッフ職相当?)>局長・外局の長>局次長・局審議官(局次長級のスタッフ職相当?)>課長・参事官(課長級のスタッフ職相当?)>室長・企画官(企画調整官とかの名称も)>補佐>=専門官(補佐級のスタッフ職相当?)>係長>係員

だいたいこんな感じだったと思う。
196受験番号774:2009/07/30(木) 00:23:38 ID:KU6HWm1B
参事官は指定職扱いではなく行政職9〜10級と同等と考えてよろし?
今のところはT種ならば本省課長級までは出世できるんですよね?
197受験番号774:2009/07/30(木) 01:01:34 ID:jtRKBkSA
技官は課長までいけない奴もいるんじゃね
198受験番号774:2009/07/30(木) 07:37:57 ID:TOku/O4B
出世しか頭にない奴は、公務員になるなよw
199受験番号774:2009/07/30(木) 22:13:24 ID:8sPc39Sh
>>196
指定職は局次官・局審議官級からだったはずなので、課長・参事官は行一だと思われる。ただ、官房三課長は指定職という話も聞いたことはある。

と思ったら、http://www.bb.mof.go.jp/server/2009/xml/200911001000492a.xml#p492をみたら参事官でも指定職があるね。。複雑でその辺は良く分からない。。

1種事務官なら余程の問題がない限り課長級まで出世するかな。あくまで本省課長「級」なので出先部長(?)とかもあり得る。

1種技官は少ないといっても7,8割は本省課長「級」にはなると思う。その上からが極めて困難かな・・・当然どの省庁かにもよるけど。

ま、そんなことを考えず、頑張りましょうw
200受験番号774:2009/07/31(金) 00:49:02 ID:YKUNRFyR
もっとも出世に関しては今後どうなるかわからないけどね。
そもそも、離職率も高いし(公務員全体では低いけど)。

私はどこの省庁、機関からも内定がもらえなかったけど、出世に執着した
やつらに負けたのではないと信じたい。
201受験番号774:2009/07/31(金) 01:27:57 ID:i9pd0Ywu
安定性に執着したやつとか給料に執着したやつらばかりが内定をもらうので、
ボクは本当にうんざりしています。ありがとうございました。
202受験番号774:2009/07/31(金) 01:36:36 ID:UcZs6Tqs
世の中きれい事ばかりじゃねーよw
出世したいっていうの一つの想いを持つだけでも立派な事じゃないか。
そんな想いも持てない奴がゴロゴロ居るんだから。
203受験番号774:2009/07/31(金) 02:55:15 ID:FYDz2uFJ
逆に出世しない限りは自分で大きな物事を決める仕事には就けないと思う…
204受験番号774:2009/07/31(金) 03:39:48 ID:YKUNRFyR
野心や志を高くもつのは大いに結構。本気で国を良くしたく考え、
そのための手段に出世を企むなら当然だと思う。

だけど、出世そのものが目的になったり、
出世の真の理由が不純だったりするのは腹が立つ。

受かっているのはそういうやつらではないと思うけど。
205受験番号774:2009/07/31(金) 08:19:43 ID:UcZs6Tqs
ドラマの見過ぎじゃないか?
中には出世したいという動機に
後付で国を良くしたいって想う人もいるだろうに。
206受験番号774:2009/07/31(金) 09:53:38 ID:hcmiZ+c/
有能でちゃんと仕事してくれるなら、動機なんてどうでもいいわ。
207受験番号774:2009/07/31(金) 10:41:20 ID:lFbrPwSg
>>200
離職率が高いソースくれ
208受験番号774:2009/07/31(金) 11:19:47 ID:p7sfpxmx
出世してからが本番だろ
数年目の係長が重要な政策を一人で引っ張れるか
209受験番号774:2009/07/31(金) 17:25:18 ID:vDVqGLXC
ここ見てるとすっぱい葡萄の話を思い出すんだよな…。
210受験番号774:2009/08/02(日) 00:37:01 ID:N35kFOsy
事務次官等会議は廃止ですか・・・
で、内閣官房の大幅強化か。
これからは内閣官房の時代になるのかもね。
国T採用はないが。
211受験番号774:2009/08/02(日) 14:49:21 ID:lR0fe7ch
いま早稲田下位学部の三年だが国1は夢だ
一応予備校はTAC通ってるが、やっぱり受けたい
試験って国2や地上と比べて全然レベル違うの?
それとも国2地上レベルをしっかり底上げすれば受かる?
212受験番号774:2009/08/02(日) 15:00:59 ID:An6wDIzZ
>>211
分野によって大違い。

以下、理工1の場合
大学までの知識+α程度でかなり上位最終合格までできた。
官庁訪問で全滅したが。筆記に関しては下積みがあれば改まった学習は不要。復習がまず大事。
浅く広くってところ。大学入試で言うところのセンター試験みたい。
敢えていうならば教養の暗記科目だけ気をつければいい。

予備校にいくなら大学での単位をしっかりした方が良いと思うけどな。
面接とかに特化した情報を得るのには使えるかもしれないが。
213受験番号774:2009/08/02(日) 15:47:56 ID:bnYPFMvU
国Tと国U両方受けたが、別次元って程ではないな
専門・教養ともに正解数は1割ほどしか変わらなかった
214受験番号774:2009/08/02(日) 20:30:20 ID:nV9uyvjI
理工系で国Tと国Uを受けたが、教養も含め、別次元と言って良いほど国Uの方が簡単だった。
215受験番号774:2009/08/02(日) 21:14:31 ID:eWMnRs+j
国Tしかわからんが、法律職はそんなに難しくない
俺はカスみたいな順位だったけど…
上位合格は大変だと思う
216受験番号774:2009/08/02(日) 22:06:34 ID:XFIDXN7P
>>211
試験だけならそんなに大した違いはない。
特に行政職で受ければ試験科目もかなり被る。
国1受験も視野に入れて準備して損はない。

それより何より違うのは官庁訪問。
あわよくば国1、的な準備だときっとすぐに終了すると思う。
217受験番号774:2009/08/02(日) 22:26:54 ID:O4RkHoWa
こんな苦労して受けても職場はブサイク女ばっかりなんだろ
218受験番号774:2009/08/02(日) 22:29:54 ID:Crk2dZqZ
219受験番号774:2009/08/02(日) 22:30:52 ID:Crk2dZqZ
外務省の内々定には綺麗な子いるよ。
220受験番号774:2009/08/02(日) 22:37:24 ID:O4RkHoWa
>>219
kwsk
221受験番号774:2009/08/02(日) 22:39:59 ID:D1Fsd/cm
法律職専門試験(記述)の素点24点って低い?
最終合格者ってどれくらいとってるの??
222受験番号774:2009/08/02(日) 22:47:55 ID:Crk2dZqZ
全員知ってるわけじゃないけど、外務省に今年内定とったコで
人形みたいに綺麗な子がいた。
キャリアなのに大人しくて、お嬢さんぽくて
待合室の席近かったから萌えた(´∀`)
同期になれたやつがうらやましい・・・

経産省の今年の内々定にもやっぱり凄く目立つ綺麗な人が1人いるけど
その人は色んな意味で・・とりあえず凄い。
リアル「ガラスの仮面」?というかリアル「ベルサイユのばら」?
オーラですぎ。

厚生労働省は女の子多くて、話がうまい可愛い系が数人入ったね。
合コンしたいw
223受験番号774:2009/08/02(日) 23:04:02 ID:PYVNRdbl
>>221
たぶん低いよ。
俺は糞順位で合格したけど、34、5点だった。
224受験番号774:2009/08/02(日) 23:08:11 ID:D1Fsd/cm
>>223
ありがとう
法律職最終合格者のみなさんは専門記述と総合試験の
対策にはどんな参考書・問題集を使われましたか?
225受験番号774:2009/08/02(日) 23:08:21 ID:O4RkHoWa
>>223
何点満点で?
226受験番号774:2009/08/02(日) 23:18:41 ID:Crk2dZqZ
>>224
本屋で合格者体験談本を立ち読みすれば、ここの連中が言う本全部載ってるぜ。

227受験番号774:2009/08/02(日) 23:30:22 ID:O4RkHoWa
>>222
おっありがとう。
参考にするわ。

外務省は美人多いと聞いたがやはりか。
容姿がある程度無いと国の代表として格好つかないからかな?

経産省w
リアル吹石かw?
ドラマだと妙にフリルくさいブラウス少女漫画っぽい。似合ってるけど。

国交とか防衛は微妙そうだな…
228受験番号774:2009/08/03(月) 02:04:56 ID:5cD3xqDZ
リアル吹石=「ガラスの仮面」吹いたww
てか、官庁訪問では一緒にならなかったなー。残念。
229受験番号774:2009/08/03(月) 09:55:25 ID:zweuGZFP
230受験番号774:2009/08/03(月) 09:59:22 ID:zweuGZFP
>>227
防衛と国交に失礼だろw
確かに防衛は去年の入省の時?か何かのインタビュー見たが、あれは酷かった。

今は仕事が…華やかなところが…美人が多いところが…とか言ってるけど、だんだん入れるなら…って気持ちになれる。

入れたんだからみんな勝ち組…
231受験番号774:2009/08/03(月) 11:05:00 ID:LIjr3j7c
内々定もらった人は今何してるの?
旅行とか合コンとかか?
232受験番号774:2009/08/03(月) 11:40:30 ID:w4O/EMrE
俺は今はテスト勉強

夏はタヒチとロシアに行く
233受験番号774:2009/08/03(月) 11:58:01 ID:gmEazny9
国交省は風通しがいい感じだね。成績あんま重視しないらしいし。
でも俺が話した人みんなリア充っぽくて萎えた。
234受験番号774:2009/08/03(月) 13:10:55 ID:LIjr3j7c
>>233
国交省内々定者ですか?
時代なのか公務員もリア充重視なのか…厳しい
235受験番号774:2009/08/03(月) 19:30:01 ID:AzhUCR7u
事務系(経済職)オススメの過去問集教えて下さい。
236受験番号774:2009/08/03(月) 20:14:07 ID:Z9gG01wN
そう言えば、国交省の技術系の追加募集は無事終了したのかな?
237受験番号774:2009/08/03(月) 21:22:28 ID:zweuGZFP
国交省今年は官庁訪問初日に「談合」が新聞一面に出ちゃって、異常に初日が少なかったらしいな。

てか上の外務省の子知り合いだわ。。
238受験番号774:2009/08/03(月) 21:23:37 ID:zweuGZFP
国交省今年は官庁訪問初日に「談合」が新聞一面に出ちゃって、異常に初日が少なかったらしいな。

てか上の外務省の女の子間違いなく知り合い(てか同じ…)だわ。。
2CHで知り合いが出てくると微妙な気持ちになる。
239受験番号774:2009/08/03(月) 22:00:40 ID:5cD3xqDZ
>>238
俺なんか、外務のお人形系も経産のガラスの仮面系も両方知り合いだぜw
外務の子はまだ良い書き方されてるけど、
経産省の子は・・・本人見たら怒りそうw
2人とも遠くから見てもわかる美人なんだけどね。


>>233
国1は最近リア充ばっかりだよ、とられるの。
しかも上位合格者ほどリア充だったりするんだよorz
240受験番号774:2009/08/03(月) 22:21:15 ID:4jCgcCty
>>238
当日の新聞に談合が大きく取り上げられたからって初日組は急に訪問先変えないだろwww
偶然だよ
241受験番号774:2009/08/03(月) 22:54:29 ID:g3pYl27T
どうも!下位合格のリア十です!
242受験番号774:2009/08/03(月) 23:03:54 ID:4jCgcCty
>>241
嘘乙
だっておまえ童貞じゃん
243受験番号774:2009/08/03(月) 23:26:39 ID:g3pYl27T
うそじゃないもん!
244受験番号774:2009/08/03(月) 23:34:22 ID:zweuGZFP
>>240
でもその日の朝にどこ行くか決める浮動票みたいな連中も一定数いるからなぁ…
俺とかw
245受験番号774:2009/08/03(月) 23:43:17 ID:4jCgcCty
>>244
初日に回る官庁なんて第一志望だろうし、第一志望なんて半年以上前から確定しているものじゃないの?

なんとなく官庁訪問きたなら分かるが
246受験番号774:2009/08/03(月) 23:47:44 ID:hmEHUUYG
官庁訪問して感じたのは女の子は顔レベルで見ると平均以上の子が多かった
高学歴にがかわいい子多いって噂聞くけど嘘ではないのかもな
247受験番号774:2009/08/03(月) 23:51:44 ID:4jCgcCty
外務と法務はかわいい子が多いイメージ
門下はプライド高い子が多そうなイメージ
他は知らん
248受験番号774:2009/08/04(火) 00:24:04 ID:lUFVeq8g
農水の子は純情なイメージ
249受験番号774:2009/08/04(火) 00:41:16 ID:qHMgqNci
>>246
でも去年よりかは可愛い子少ない気がする。
ただ美人は本当に際立って美人(一般的に見ても)だと感じた。

平均したら、まぁ例年並みか。
250受験番号774:2009/08/04(火) 15:14:58 ID:rTCA8qRz
外務の内定者って処女?
251受験番号774:2009/08/04(火) 15:36:26 ID:c3kIpF2N
>>250
それ聞いてどうすんの?
252受験番号774:2009/08/04(火) 17:08:01 ID:rTCA8qRz
口説き方の参考にしようかと
253受験番号774:2009/08/04(火) 17:13:58 ID:OaH35Lwa
そんなに女官僚と付き合いたいものなのか
254受験番号774:2009/08/04(火) 17:20:53 ID:twh+9Npq
>>250
課長級クラスのおっさんに3年以内に食われるケースが多い
255受験番号774:2009/08/04(火) 17:43:53 ID:rTCA8qRz
付き合う気はさらさらないが口説いて.....
256受験番号774:2009/08/04(火) 17:57:33 ID:qHMgqNci
俺は外務よりむしろ経済産業省のベルばら風美人のほうがいい。
何かデカそうだけど。
257受験番号774:2009/08/04(火) 20:37:34 ID:/ySRyMm6
一次合格者の中に、大学受験当時は私文だったって人いますか?
258受験番号774:2009/08/04(火) 21:01:28 ID:wwGW6mR+
>>257
一応国立志望だったけど力及ばず私文に入った人間なら。
二次も受かってるよー
259受験番号774:2009/08/04(火) 21:37:18 ID:qHMgqNci
俺も私立文系だよ。
最終合格してる。
内定の有無は秘密で!
260受験番号774:2009/08/04(火) 23:09:04 ID:8G9pSkr2
>>256
経産省で職員の人から本当に「ベルばらみたいだな!」って
突っ込まれてたよ。確かに背高くて美人。
でも何かガクトを女にしたみたいな人だぜ。
いい奴っぽいんだが付き合いたいとは全く思わない。口説きたいとも思わない。たたない。

>>222
お前間違いなく俺と知り合いだよなw
261受験番号774:2009/08/04(火) 23:38:27 ID:qHMgqNci
>>260
彼氏いるか知ってる?

>>255
彼氏いるみたいだぞ(非処女フラグ)
262受験番号774:2009/08/04(火) 23:49:32 ID:8G9pSkr2
>>261
知らん。
教養の院生らしいから、直接駒場行って聞いてこい。
理想は某宇宙人らしいが。
263受験番号774:2009/08/05(水) 01:38:29 ID:LHhaA7a/
お前ら直接メールで話せw
264受験番号774:2009/08/05(水) 03:12:57 ID:qKLnY9dU
自分は官庁訪問中に女性と会話したのは最後の役員面接のとき限りだな。
理工系だし、そもそも女性を見かけた数も少ないが。

役員面接に呼ばれたメンバのうち採用されたのは誰なのかな・・・
呼ばれた人たちの志望部署(一緒に帰った人から聞いた)と枠数、
自分がNNTであることを考えると、
1人特定できる(上記の女性ではない)んだけど残りはわからないな。
265受験番号774:2009/08/05(水) 03:58:02 ID:Y9vSKEkz
外務省の子と仲良くなりたい・・・
266受験番号774:2009/08/05(水) 04:24:05 ID:rCTXBr8V
>>265
上に出てくる女の子含めて9人が公共政策からの内定だから、そこからアプローチだ!
267受験番号774:2009/08/05(水) 04:25:20 ID:rCTXBr8V
>>262
某宇宙人って何w
不思議ちゃんかよw
268受験番号774:2009/08/05(水) 08:57:40 ID:4p80zDkP
外務省目指す人に試験勉強以外にこれやっとけっていうのありますか?
例えばTOEICで高得点取れとか。留学しろとか。
269受験番号774:2009/08/05(水) 09:48:41 ID:QLts4oJA
>>268
外務省は、国Tさえ受かれば後は英語喋れなくても出来なくても受かるぞ。
調整が得意です!人の話は聞いているほうがいいです!
みたいな人が採られるイメージある。

上位合格層は政策官庁が軒並み採るから成績も関係ない。
政策を作ったり法律書いたりするんじゃないし。

頭のいい人達が作ったものを、うまーーく外国との間でバランスとる仕事
だから(交渉っても今はほとんど個別分野のものは各官庁がやってるから、)
容姿がそれなりに綺麗で、相手の話が解らないほどバカじゃないが
頭が良すぎて、出来レースの微調整的職務にストレスもためないような人が理想。
公共政策ばっかとられるのをみればわかるだろ。

>>267
サイヤ人とかウルトラマンとか?w
意外にアニメ・特撮のヒーローって宇宙人だよね。
270268:2009/08/05(水) 13:57:29 ID:4p80zDkP
>>269
なるほど。外務省は自分に合ってる気がします。公共政策に絶対行けっていうのでないなら目指してみようかな。
271受験番号774:2009/08/05(水) 14:50:03 ID:7DV7pTGg
今年受けて落ちて、公共政策行こうかと考えてる人いますか?
二回目落ちて、他の公務員もありはするんだが、やっぱり国1っていう思いがあって今猛烈に迷ってる。
272受験番号774:2009/08/05(水) 15:05:18 ID:QLts4oJA
>>270
何にせよ、キレ者とか回転メチャ速とか
そういういかにも「出来る」タイプは向いてないというのが訪問した印象。
むしろ目立ちすぎないくらいのほうがいい。

実際の交渉の大枠は政策と業界持っている他の官庁がやって
もう流れが決まっている中で仕上げをするわけだから、
頭キレ過ぎたり、自己主張強いタイプは全く向いてない。
273受験番号774:2009/08/05(水) 16:37:42 ID:rCTXBr8V
>>271
留年して足踏みするよりかは公共政策行ったほうがいいんじゃね?
ただ国Tで入りたいなら多分東大に行くべき。
公共政策出身の内定者はみんな東大だし。
274受験番号774:2009/08/05(水) 18:48:29 ID:2gft4na5
★女性キャリア採用初の30%超 09年度、政府目標を達成

・総務省と人事院は5日、国家公務員1種採用試験に合格して2009年度に中央省庁に採用された
 いわゆる「キャリア官僚」の事務系職員のうち、女性の割合が08年度に比べ6・4ポイント増の
 30・6%と、初めて30%を超えたと発表した。

 政府が05年12月に閣議決定した、事務系キャリア職員の女性採用者の割合を「10年度ごろまでに
 30%程度にする」との目標を達成した。

 09年度の事務系キャリア職員の採用数は304人で、うち女性は93人。省庁別で女性の割合が
 高かったのは人事院(75・0%)、内閣府(54・5%)、環境省(42・9%)など。逆に低かったのは
 公正取引委員会(14・3%)、会計検査院(20・0%)などだった。

 技術系を含む国家公務員1種の全採用者に占める女性の割合も、08年度に比べ4・1ポイント増の
 25・8%で過去最高だった。

 一方、本省の課長級以上の職員に占める女性の割合は08年1月現在で2・0%(前年比0・1ポイント増)、
 審議官級以上の幹部は1・1%(前年と同率)と、依然として低率。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2009080501000654.html
275受験番号774:2009/08/05(水) 21:48:56 ID:7DV7pTGg
>>273
東大しかいない、ってのは全省庁含めて?
276受験番号774:2009/08/05(水) 22:15:38 ID:vadxvtpN
>>275
立命館の公共政策の人とかいるし東大しかいないってことはない
277受験番号774:2009/08/06(木) 03:06:58 ID:jhWWbeLF
>>275
外務だけじゃない
278受験番号774:2009/08/06(木) 09:42:43 ID:ELQHY2CV
でも外務省に圧倒的にウケが良いのも事実だろう
279受験番号774:2009/08/06(木) 11:13:23 ID:FaeoDJBo
かわいい内定者がいる省庁は外務、計算だけ?
280受験番号774:2009/08/06(木) 14:56:31 ID:dwtP0/ky
どこの官庁にもいるだろ1人くらい。
281受験番号774:2009/08/06(木) 15:19:24 ID:FaeoDJBo
いねーよ、童貞
282受験番号774:2009/08/06(木) 16:50:05 ID:D5SdOtbh
内定者懇談会に行って確認するしかねえな
283受験番号774:2009/08/06(木) 18:08:40 ID:wBwYnG3D
>>282
お前無い内定じゃんwww
284受験番号774:2009/08/06(木) 21:20:15 ID:J1wB1jPq
俺Wセミナー生で各省庁説明会参加してるけど、他のLECとか
TACとかでもそういう説明会的なものはやってるのかな?
285受験番号774:2009/08/06(木) 21:26:51 ID:ELQHY2CV
個人が特定されるようなカキコはすんなよ…
286受験番号774:2009/08/06(木) 21:35:58 ID:D5SdOtbh
>>283
受験生として、内定者懇談会に参加するって意味だけど?
287受験番号774:2009/08/06(木) 22:39:34 ID:dwtP0/ky
>>286
それで可愛い子がいる外務・経産いくんか?
288受験番号774:2009/08/06(木) 22:41:09 ID:D5SdOtbh
ホントに各官庁に一人ぐらい可愛い内定者がいるのか確認しにいくだけだお。
何でそこまで突っかかられてるのかわからないけど。
289受験番号774:2009/08/06(木) 22:43:29 ID:dwtP0/ky
いや非難するつもりじゃなかった。すまん。
じゃあ噂の尊顔を拝んできてくれ。
290受験番号774:2009/08/06(木) 22:51:43 ID:FaeoDJBo
内定者の中に童貞っているかな?
291受験番号774:2009/08/06(木) 22:57:03 ID:FaeoDJBo
いねーよ
292受験番号774:2009/08/06(木) 22:59:31 ID:P+6txxA8
やだなにこの人怖い
293受験番号774:2009/08/06(木) 23:02:56 ID:ELQHY2CV
自演乙
294受験番号774:2009/08/06(木) 23:20:01 ID:D5SdOtbh
290 名前: 受験番号774 投稿日: 2009/08/06(木) 22:51:43 ID:FaeoDJBo
内定者の中に童貞っているかな?
291 名前: 受験番号774 投稿日: 2009/08/06(木) 22:57:03 ID:FaeoDJBo
いねーよ
295受験番号774:2009/08/06(木) 23:22:20 ID:D5SdOtbh
>>289
いや、何かこちらこそ変な気分にさせてすまん。
まあ、でも内定者とお会いできるのはもう少し先のようだな。
296受験番号774:2009/08/07(金) 14:00:22 ID:fsVBeiil
俺は童貞だよ・・・。
297受験番号774:2009/08/07(金) 21:46:14 ID:e6+8yu9K
非童貞とかwwwww
穴に突っ込んだだけだろうがwwww





















非童貞ですwww
298受験番号774:2009/08/07(金) 22:46:09 ID:tG8No6Hr
うわーなんかいるよ
299受験番号774:2009/08/07(金) 23:44:25 ID:DlEvDA4C
>>297
素人童貞発見であります!
300受験番号774:2009/08/07(金) 23:56:58 ID:0+eZqeBT
来年受験しようと思ってる3年生ですが、公務員試験そのものの勉強
は当然するとして、自分の希望する省庁についての勉強(農水省なら農政に
ついてとか)っていうのは早めにやっておいた方がいいんですか?
301受験番号774:2009/08/07(金) 23:59:42 ID:mJIgVsCP
>>300
勉強、もそうだけど
むしろ説明会とか積極的に出て話を聞いたほうが効果的だと思うよ。
302受験番号774:2009/08/08(土) 00:09:35 ID:EGbUCCSA
>>300
秋にオープンゼミあるから行ってみたら?

省庁ごとにイベントもやってるから行くのもありかと。
3回くらい行ったら顔覚えられてたわw
303受験番号774:2009/08/08(土) 00:25:48 ID:8E4d8v7S
試験さえ受かれば後は民間就活と一緒だから、希望するところの説明会云々は全部参加するくらいでいいよね
304受験番号774:2009/08/08(土) 01:39:50 ID:/o98SOWL
>>301-303
ありがとうございますノシ
東京在住なんで2年のころからイベントとかには結構行ってる

公務員志望の友人や今年採用された友人とか見てると
NGOや学生団体入ってました!ボランティアしにアフリカ行きました!
サークルではリーダーでした!留学しました!帰国子女です!な人が多いから
真面目にシコシコ努力するぐらいしか取り柄のない自分は
少しでも知識ためといた方がいいのかなーとか思ったんですが・・・
やっぱそういう華やかな経歴の持ち主のが有利なんですかねえ
305受験番号774:2009/08/08(土) 01:49:47 ID:8E4d8v7S
んなこたあない。
変わった経歴だからいいんじゃなくて、自分の経歴を面接等でちゃんと言えるできるかどうかが必要なわけで。
平凡なバイト、サークル活動なんかでも、そこから得たこと、学んだことをしょうもなくてもいいから言えればいい
306受験番号774:2009/08/08(土) 02:18:18 ID:yax2QCMW
相対評価だからそれでは駄目
不人気なら別だが
307受験番号774:2009/08/08(土) 03:17:31 ID:JJy40Szf
>>304〜306
何でもただ積極的に行動してるだけじゃもちろんダメ。
そこからいかに学んで成長しているかがポイントなので、305が言うように
特別な経験がなくても、学生生活から何を学んだかをきちんと言えればいいと思う。

内定者が皆、304が書いたみたいなのだったら、組織も収拾つかなくなるし。
人事もバカじゃないから、いろんなタイプを採る。
308受験番号774:2009/08/08(土) 19:01:11 ID:MZpZZw3x
俺なんざサークルもやってないわバイトもまじめにやってないわで平気だったからなあ…。
その場で上手く機転利かしてしゃべれれば何とかなるよ。
309受験番号774:2009/08/08(土) 19:29:19 ID:IskRAPuM
どこの省庁かによっても変わったりする・・・のか?

>>308
試験の方の点が良かったとか?
310受験番号774:2009/08/08(土) 21:38:01 ID:Ghc6+5xk
試験だけで採用するところは少ないのでは?

物は言い様だからね。
311受験番号774:2009/08/08(土) 22:08:00 ID:Vy8DPss2
三年生です

質問ですが、やっておくべき科目と、重視するべき科目、専門の選択でおすすめ教えてください

行政職です
312受験番号774:2009/08/08(土) 23:41:50 ID:BaBEXRiQ
そもそも国Tは行政組織の幹部候補なんだろ?
色々な人間達に関わってまとめていく人材を求めてるわけなんだから、サークルとか留学とかアクティブにやってきたリア充がウケるのは分かる。

真面目さと成績だけが取り柄です、みたいな視野狭くて人生経験に乏しいやつが人の上に立てないでしょ。
313308:2009/08/08(土) 23:59:40 ID:ME6dOUxu
サークルとかでリーダーシップは発揮しなかったけど喋るのは下手じゃないから、それだけで別に問題なかったんだと思う。
まあそういうもんでしょう。
バックグラウンドで伝えるのか、直接喋って伝えるのかの違いだけで。

ちなみに成績はそこそこ良かったけどそんな優遇されるほどじゃない。
大学は非東大。
314受験番号774:2009/08/09(日) 09:41:39 ID:uJFoqEQA
>>312
組織だからとにかく頭が良ければ何らかの使いようはあるんだと思うけどね。
あと、学習能力の高い人は、入省前にはただの真面目なガリ勉君でも、
仕事としてやらされてるうちに人付き合いのこつを習得していって、
結果的にコミュ力(笑)採用のソルジャーを軽々と乗り越えて行ったりする場合もある。

サークルのリーダーとか、留学とか、思ってるほど受けはよくないよ。
どうとでもねつ造しようがあるからね(笑)
肩書きだけで意味があるのは誰でも知ってる有力な部活・サークルだけ。
315受験番号774:2009/08/09(日) 10:32:45 ID:BNlVDe0P
>>314
というか問題なのは

リア充かつ頭がいいやつが沢山いることなんだよね。
遊んでても上位合格してくるようなやつらが沢山いて、そいつらと「真面目でコツコツ」というカードだけで内定を競うわけだからね〜

サークルや留学もしっかりやりつつ試験も受かってくるわけだから、学習能力高い上に要領もいいだろうし。
316受験番号774:2009/08/09(日) 10:52:57 ID:zM+26u6N
リア充とかよりも、なんでその省庁に入りたいかを論理的に語れるかが重要だったけどね。
体育会だけはどこの省庁も一定数必要としてることは確かだけど。
317受験番号774:2009/08/09(日) 11:57:19 ID:ZF8AZf5b
>>314
頭がいいのと仕事ができるは別
大学で学んだことは特定の専門職以外
全く意味がない
318受験番号774:2009/08/09(日) 12:04:39 ID:gq211CFt
>>316
でも特定の省庁希望した理由なんていくらでも後付けできるんじゃ?
かっこいいから外務省がいいです><みたいな奴でもそれをそのまま言う
馬鹿はいないだろうし
結局口が上手いか下手かの問題になってしまう気がするんだが
319受験番号774:2009/08/09(日) 12:07:27 ID:ZF8AZf5b
理由なんてどうでもいいだろwwww
要は仕事ができればいいんだよ
320受験番号774:2009/08/09(日) 12:25:55 ID:2D9D+VS5
>>317
もちろん成績が良いから仕事ができるとは限らないけど、
本質的な頭の良さってあると思うんだよね。地頭というか。

真面目にコツコツやってようやく公務員試験に受かるくらいの凡才だと厳しいけど、
学究肌の秀才なら、いわゆるリア充じゃなくても十分戦えると思うんだよな。
公務員試験が頭の良さの指標としてほとんど役に立っていないだけに、
面接で地頭の部分結構シビアに見られている気がしたけど。
321受験番号774:2009/08/09(日) 12:30:23 ID:ZF8AZf5b
地頭とかじゃない
常識がしっかりしていれば問題ない
後は思考が普通だったらいい
人事の立場になって考えろ
322受験番号774:2009/08/09(日) 12:32:53 ID:Ro+hHi1B
学生にそこまで知識とか要求してないだろ、人事も
実際は勤めてから勉強するんだから
323受験番号774:2009/08/09(日) 12:48:21 ID:2D9D+VS5
>>321
頭も常識も一定の水準は満たした上で、プラスアルファで勝負するわけでしょ。
それが必ずしも所謂リア充にみられる要素である必要はなくて、
勉強に関することだって構わないわけだよ。卓越していれば。

例えば、多少地味でおとなしい感じでも、東大法学部首席だったら、やっぱり人事は欲しがると思う。
それは成績がいいからとか、法律のことをよく知ってるからじゃなくて、
頑張っても首席になれるものではないことを経験的に知っているから。
それってまさに地頭の力だと思うんだけどね。
もちろん、その場合変人でも許されるという意味ではない。
324受験番号774:2009/08/09(日) 14:00:00 ID:BNlVDe0P
でもやっぱり省庁によりけりだろ。

内定者の傾向を見てると、

財務あるいは経産みたいな経済官庁は、フットワークが軽く、かつ頭のキレるタイプを求めてる(逆を言えばキャラクター的には少々飛んでても頭良いのをとってる)し、

外務は頭は並でいいけど、採用されるキャラクターには明確な傾向(穏やか・第一印象の良さ・自己主張が強くない等)がある。

国交は元気が良いタイプは比較的敬遠されてるよね。勉強も趣味も適度にコツコツ地道にやってます、みたいな人が通ってるイメージがある。

環境は、とにかく熱く頑張ります!みたいな(でも別に頭の良さとかはそこまで重要じゃない)ひたむきな子。

厚労は、協調性が高くてかつ辛抱強い優等生タイプがとられてる。

みたいに傾向があるから、それによりけりだと思う。
325受験番号774:2009/08/09(日) 14:06:17 ID:q4O8eyHl
>>324
面白い、他のも頼む!
326受験番号774:2009/08/09(日) 14:23:41 ID:Ro+hHi1B
>>324
それほど内定者事情を知っているということは東大生かな
327受験番号774:2009/08/09(日) 14:48:42 ID:MNXGvnJy
そもそも非東大生のがレアな存在だろーがww
328受験番号774:2009/08/09(日) 19:02:44 ID:CTlfMDWa
国交って元気というか体育会系なイメージがあったんだけどそんなことないのか
329受験番号774:2009/08/09(日) 19:23:29 ID:DKviKx7B
>>324
外務って五大の一角だし、昔は別試験だったからいかにも切れ者ばかりの
イメージあるけどそうでもないのか…?
330受験番号774:2009/08/09(日) 19:52:42 ID:Qy3TuruB
>>329
俺の周りで外務入るやつは
切れ者っていうより、「お育ちがよくて大人しい子」って感じ・・

よく解らんけど、結局外交の実務って何よ?って話じゃね?
分野別に各官庁が「国際交渉」やっちゃってるじゃん、今。

経済関係の「交渉」は経産省がやるし、これからは安全保障関連の「交渉」も
防衛省が国境を越えてやっていくんだろうし、
外務省の仕事って要は国内官庁の政策で外国との間で矛盾が出ないように
「調整」する仕事だよな。
外務省の人も「うちは調整官庁です」って言ってたし。
もはや「交渉」の大半は各官庁がやってるわけで。

サミットとかは外務省の仕事だけど
あれほとんど儀礼だろ。要は儀礼・儀典的な国際関係を
やっているのが外務省なわけでしょ。
外交官の話聞いても、実際課長くらいまでの仕事は「要人がいかに気持ちよく滞在してもらえるか」
とか「ホテルの手配」とかが中心っぽいし。

法律作ったり実際に海外に飛んで交渉して利権を分捕ってきたり
それこそ実際の政策に直接関わる官庁の人は
そりゃあ頭よくないと困るけど
外務省の場合、イメージはともかく実態は「調整」「儀礼」なわけで、
キレ者過ぎると、日々の業務にバカバカしさを覚えて辞めそう。
331受験番号774:2009/08/09(日) 20:15:10 ID:BNlVDe0P
>>229
うーん。書き方に語弊はちょっとあったかも。
別に外務省にキレ者がいない、という意味じゃなくて…

ただ俺の周りを見てると、
やっぱりいかにも頭が良い、回転速い、優秀だなって
みんなが認めるタイプの人は
財務、経産行ってるんだよね…
外務省から引きがあっても最終的には断って財務経産入ってる。

外務省入った先輩とか友達は
話しやすいし人当たりの良さは印象に残ってるけど、
「キレ者」という印象はあまり強くない。というか印象的な人があまりいないかも。
ただ権力志向がある人は外務省目指す傾向にある気がする。
332受験番号774:2009/08/09(日) 20:54:24 ID:ijpRO+QF
キレ者的な面を前面に出すか出さないかだけの違いで、
外交官はそんなに頭良くなくても務まるって話じゃないと思う。

相手をやりこめることに満足する人が多いんだね、最近は。
333受験番号774:2009/08/09(日) 21:35:12 ID:Qy3TuruB
>>332
あんた外務省関係の人?内定者?それとも志望者かな?
まあそうカリカリせず、よーーーーく話の文脈を考えてごらん。
「官庁への就職活動」という文脈で、どういうタイプの人間が
「受かりやすいか」「入ってからやっていけるか」
という点を自由に話しているわけだ。

別に皆国T受かってるし、外務とか何だとか関係なく頭がそれなりにいいのは事実。
そこのラインを否定する話は誰もしていない。
324の発言も国T合格者の平均値という意味であって
「頭よくない」という意味じゃないと思うよ。

ただ、いわゆる「キレ者」タイプの人は、就活戦略として
外務省はそもそも受かりにくいよ、あるいは入っても「本人が辛いよ」っていう話でさ。

しかも、いわゆる自他共に優秀さを認める「キレ者」タイプは、
それを前面に出さず抑制して仕事するより、政策作ったり法律書いて、
ガンガン能力を発揮していくほうが好きな人が多いでしょ。
別に外務省の人間が頭わるいなんて一言も言ってない。

ここまで説明すればわかるかな?

そういうタイプは外務省はたとえ性格を隠して入っても
まず人間関係で苦労しそうだし、仕事も好きじゃないだろう。
現にそういう理由で官庁訪問中、外務をやめて他に行く人間も多い。
しかしその逆もまたしかり。

「向き」「不向き」の話をしている時に
何のコンプがあるのか知らんが、そんな噛みつかれてもねー。
334受験番号774:2009/08/09(日) 21:42:05 ID:+PqaBD+H
俺は内定ムリムリッてな経歴だけど、
ダメ元で国1受けて、官庁訪問でも堂々と思いの丈を叩きつけてみたい。
多分俺自身が自分の経歴に自信がなくて、
オドオドしてるのがいけないんだろうなと思った。
動じない強い心を養いたいな。
無論精神論では限界があるけどね。
335受験番号774:2009/08/09(日) 21:57:52 ID:Ro+hHi1B
>>334
来年受験者?
336受験番号774:2009/08/09(日) 21:58:46 ID:D0VE/IWT
>>334
頑張ってくれ。
まあ省庁次第だが、本人の資質さえちゃんとしてれば大学も何も見られず採用されると思うよ。
しっかり頑張ってくれ。
337受験番号774:2009/08/09(日) 22:16:42 ID:sYi9NAyO
>>222
外務・経産、後もう1つの官庁で際立つ美人が居れば
「御三家」的なのにな。
338受験番号774:2009/08/09(日) 22:42:39 ID:D0VE/IWT
国交辺りに骨太の美人はおらんのか
339受験番号774:2009/08/09(日) 22:49:13 ID:+PqaBD+H
>>335-336
応援ありがとう。来年受験予定だよ。
経歴はダメダメだけども、他人にはない自分なりの経験は積み重なってるから、
それを武器に意中の省庁のハートをゲットしたい。
340受験番号774:2009/08/09(日) 23:01:59 ID:BNlVDe0P
>>332,333
何か俺のカキコで妙なことになってスマソ

>>337
人形みたいな外務にベルばらでかつGacktみたいな経産だろ…

どんな御三家だよw
341受験番号774:2009/08/10(月) 00:11:36 ID:P/BNCzD9
しかし女の官僚や内定者だと、すぐ顔とか外見の話になるのは何故かね。
342受験番号774:2009/08/10(月) 02:08:08 ID:nHWLRZ2T
今年希望するところに行けた人も、第二第三志望で決まった人も、
来年の再チャレンジに向けて勉強中の人もいると思いますが、
今の時期やっといたらよかったなーってことがあったら教えてください
勉強でもそれ以外でも
343受験番号774:2009/08/10(月) 04:24:23 ID:jlJh6p5j
>>342
俺は就活することをすすめるよ〜
勉強は試験パスする位にならどうにでもなるし、席次は本当に見ていないと官庁訪問を通じて感じた
席次一桁でもどこにもひっかからなかった奴も数人いたし
344受験番号774:2009/08/10(月) 09:52:47 ID:mDxGyF2x
>>343
席次一桁が周りに多すぎだろwww
345受験番号774:2009/08/10(月) 10:24:57 ID:w4go9DKu
就活で内定貰ってたら心に余裕もあるし
人事の評価も悪くないんじゃない?
346受験番号774:2009/08/10(月) 10:26:05 ID:+T0etyRz
一桁ってまあ噂にもなるし。
そいつが切られたらなおのこと。
それに東大ならたいていの一桁はそれなりに「知り合い」なんじゃないか?

>>341
この板の住人が男ばっかりだから仕方ない。
頭が良くて3大の内定とって、かつ顔が綺麗、って言ってんだし
目くじらたてんなよ。

347受験番号774:2009/08/10(月) 20:03:33 ID:dHKmC6cN
348受験番号774:2009/08/11(火) 10:34:07 ID:p9HIh/h9
逆に女ばっかりのところで男が一割くらいとかだったら、
彼はイケメンだとかどうとかいう話になるんじゃないかね。

それだけのこと
349受験番号774:2009/08/11(火) 15:15:13 ID:fBqGLSGY
>>341
別に君の顔のことじゃないよ。
350受験番号774:2009/08/12(水) 09:51:00 ID:8cGaFgru
>>349
さすがにひくわ
351受験番号774:2009/08/12(水) 09:58:56 ID:tk6cdUVl
フラッシュの外務省特集おもしろすぎ
352受験番号774:2009/08/12(水) 13:58:41 ID:HenlHSRB
>>350
なんで?意味不明
353受験番号774:2009/08/12(水) 15:24:58 ID:8cGaFgru
だってかなりウザイコメントだから
354受験番号774:2009/08/12(水) 16:57:27 ID:+bwG46Bu
>>353
夏だな
355受験番号774:2009/08/12(水) 19:33:58 ID:HenlHSRB
内定とった人は内定者同士で合コンとかしてんの?
356受験番号774:2009/08/12(水) 20:13:12 ID:knd76FBT
>>343
亀ですがありがとうございます
就活は面接の練習にも社会勉強にもなりそうですね

席次一桁でも無い内定とかgkbrすぎる・・・
357受験番号774:2009/08/12(水) 23:44:54 ID:P89H8WcK
>>355
自分はどうなんだよw
358受験番号774:2009/08/13(木) 00:53:01 ID:a60qceNJ
これから一緒に働く面子で合コンしてもね。
内定者同士で会って飲むとかはあるだろうけど。
359受験番号774:2009/08/13(木) 01:16:36 ID:zQl5VVRg
省庁横断的な合コンとかそういうのを言ってるのでは?
360受験番号774:2009/08/13(木) 01:22:49 ID:YARUam4n
それにしても男の数に比べて女が少なすぎるだろ。
(そのうえに、それなりのレベルとなるともっと少ない)
何だかんだいって狭い世界だろうし、後々のこと考えると
合コンってもあんまり派手なことできないだろうし。

ノリでやっちゃったとか最悪だろうな。
361受験番号774:2009/08/13(木) 01:39:49 ID:CYP9o67s
別に女を求めて内輪でやらなくても、
省庁キャリア内定者ならいくらでも合コンの口はあるだろjk
362受験番号774:2009/08/13(木) 01:41:12 ID:zQl5VVRg
※ただしイケメンに限る
363受験番号774:2009/08/13(木) 01:54:45 ID:HPzrWGvD
合コンする暇があるといいなあ
364受験番号774:2009/08/13(木) 02:09:16 ID:a60qceNJ
ノリでってお前w

てかキャリアの女と、ついそういう関係になりそうなムードになるか…?
365受験番号774:2009/08/13(木) 10:33:29 ID:SwSV88g6
>>364
キャリアっても女の子だろ
それで美人だったらなおさらだろ
366受験番号774:2009/08/13(木) 10:36:50 ID:9vtPS4be
ていうか
367受験番号774:2009/08/13(木) 10:41:34 ID:9vtPS4be
ていうか、彼氏いるの?とか処女なの?とかそういうの書き込んでるヤツ
きもい。本人が見たらひくだろ。
368受験番号774:2009/08/13(木) 12:08:49 ID:wEJs/LeP
2chで何を言ってるんだw
369受験番号774:2009/08/13(木) 12:48:19 ID:UneIRZHQ
でも何かのひょうしで会った時つい考えちゃうよねw
きついのかな・・とかw
370受験番号774:2009/08/13(木) 13:12:00 ID:HPzrWGvD
レベルが下がるほど書き込みが多くなる
ここに今書き込んでいるのは無内定か不合格層
371受験番号774:2009/08/13(木) 13:27:29 ID:wEJs/LeP
確かにここ見てると、国1キャリア合格者が書き込んでるとは思えない低レベルなものが多いな
372受験番号774:2009/08/13(木) 13:30:42 ID:IBf7tQeB
>>370
禿同w

もし万が一内定者だったら、セクハラでタイーホ者が出て
マスゴミどもや霞が関潰しを票獲得手段としか心得ていない政治屋どもに
またぞろ餌を提供するようなことだけはするなよwww

373受験番号774:2009/08/13(木) 13:42:48 ID:a60qceNJ
ただ何で内定者の情報にやけに詳しいんだ?
374受験番号774:2009/08/13(木) 14:07:24 ID:wEJs/LeP
>>372は明らかに奇形無い内定w
375受験番号774:2009/08/13(木) 16:30:38 ID:PnJJc6mn
>>370-371
激しく同意
内々定者は旅行とか遊びで忙しいだろうしな
376受験番号774:2009/08/13(木) 17:51:57 ID:mKfcEIZq
キャリア女は処女なの?ヤリマンなの?どっち?
377受験番号774:2009/08/13(木) 17:54:34 ID:pIakj0i8
本人以外が知っているわけ無いし、本人が答えるわけ無いだろう。
378受験番号774:2009/08/14(金) 00:14:55 ID:JbAbcnOn
わたし女だけど処女だよ
379受験番号774:2009/08/14(金) 00:29:21 ID:JcSgFGN4
東大にいて国T受かるほど頭が良くて
容姿も綺麗で、その上に外務や経産にキャリアで入省して・・
絶対に性格は高慢ちきで鼻持ちならないはず。
男にそう簡単になびかないだろう。

逆に勉強一筋の女史タイプは簡単に落ちるだろうな。
そういう判例あっただろw
堅物の女性外務官僚を新聞記者がころっと落として
情報ゲトした事件w
380受験番号774:2009/08/14(金) 00:42:57 ID:Jo9iKhxy
西山事件w
381受験番号774:2009/08/14(金) 00:46:40 ID:Jo9iKhxy
>>379
何で外務・計算限定?
382受験番号774:2009/08/14(金) 00:51:30 ID:Q7HUWuKv
それは外務省と経済産業省の内定者がこのスレで話題になったから

質問する前にスレ読めよ
383受験番号774:2009/08/14(金) 12:44:26 ID:fUZzQB4/
理工農受けるヤツ!般教はスー過去以外何やってる?
理系の俺には社会科学とかスー過去すらムズいぜ汗
384受験番号774:2009/08/14(金) 15:55:05 ID:N3vCX55J
>>383
暗記科目を直接過去問題解こうとして難しいのは当たり前。
知らないものを解けるわけがないからね。
まずは体系だった教科書、参考書を読んだほうが良いよ。
出題傾向を過去問題で調べるのは良いけど。
385受験番号774:2009/08/15(土) 11:22:19 ID:k/lM6gpE
経済職最終合格者いますか?
386受験番号774:2009/08/15(土) 11:31:23 ID:2RvRnbs7
>>384
さんきゅ!いちお大学入試のセンター試験レベルのは読んだけど甘かったわ。

ただスー過去は国2あたりにふさわしいようなレビューを良く見るけど、国1受けるヤツは他になんか難易度高い問題集やんのかね?
それとも専門の知識でカバー?
387受験番号774:2009/08/15(土) 13:58:02 ID:kicHAAV/
理系職は。そんなに難しい問題でないから
基本をきっちり繰り返したほうがいいぞ。
388受験番号774:2009/08/15(土) 17:26:17 ID:7QQY1asA
>>385
はいよ
389受験番号774:2009/08/15(土) 18:26:15 ID:tub82n+G
勉強中、音楽聴いてる人いる?
集中できる?
390受験番号774:2009/08/15(土) 18:40:03 ID:jGCKWf/5
俺は聞いてる。
集中できるかどうかは人それぞれだろ。
391受験番号774:2009/08/15(土) 18:42:37 ID:tub82n+G
ホワイトノイズが集中できるらしいけど、ただの雑音にしか聞こえない俺には音楽は不向きっていうことか・・・
392受験番号774:2009/08/15(土) 19:29:32 ID:k/lM6gpE
>>388
どういう感じで勉強進めていったか参考に教えて下さい。
一応予定では8〜10月にスー過去ミクロマクロを5周ぐらい。11月〜1月国T過去問コンプリートと並行してスー過去の民法憲法。それ以降専門は財政学、教養は数的を中心にやっていく感じです。
393受験番号774:2009/08/15(土) 21:50:27 ID:Dn5gaD/L
>>393

388じゃないけど、俺はさっさと過去問やったほうが早いと思うよ。
ワセミの過去問コンプリートかレックのハイレベル演習を完璧に暗記するまで5回でも10回でも繰り返し解けばOK。
スー過去は自分が苦手な分野や理解しづらい分野、また過去問に出てない分野を潰すのに使えば良いかと。
394受験番号774:2009/08/15(土) 21:53:01 ID:Dn5gaD/L
間違えた
>>392です
395受験番号774:2009/08/15(土) 22:36:18 ID:k/lM6gpE
>>394
ありがとうございます。
スー過去の繰り返す回数を減らしてさっさとコンプリートに移ります。ただ経済学初学者なんでスー過去3周はしたいと思います。
経済原論以外の科目どうしよう…。それに記述対策はいつやればいいのやら。
396受験番号774:2009/08/15(土) 23:34:39 ID:ZayUYa+/
>>395
いや、それは陥りやすい罠だと思う。過去問を後回しにするっていう。

いかに早く過去問を制覇するのかが大事。
397受験番号774:2009/08/15(土) 23:47:23 ID:k/lM6gpE
>>396
分かりました。早速過去問コンプリート買います。
398388:2009/08/16(日) 02:58:19 ID:8qSp4tMU
@一次はまあ大丈夫だろうと思ったけど二次が不安だったから、
 9月に入る前までには井堀・林・福田・武隈・大竹の本をざっと読んでおいて、
 一次後の三週間ですっと頭に入れて二次に臨めるようにした。

A言論命。WなりLなりの10年、20年分ぐらいの過去問を何度もやりまくった。
 ただし!!難しい問題はもう出ない。本当に出ない。明らかに難しいのは捨てる。
 今年、去年、一昨年のレベルで考えたらいいと思う。
 うんちみたいなのしかもうでないからとにかく基本問題で必ずとる。
 全ての問題を二択まで絞れる事より7割の問題を確実に一つに絞れる方が
 ずっと点は上になるから、とにかく基本をしっかり理解する。
 そのためにはスー過去マクロはかなりいいと思った。ミクロは見てない。
 とっとと過去問に手をつけてよいと思う。解答を見てインプット。
 解答が理解できなかったらスー過去なり福田中谷武隈なりを見る。あるいは誰かに聞く。
 年内は言論と財政学・経済政策・国際経済の理論部分の基本部分ぐらいを抑えれば大丈夫。
 プラス憲法ぐらいやっとくとよい。早めにやっても比較的知識が定着しやすい科目なので。
 その先余裕があれば統計経営を触る。去年は試験委員が変わったので読めない経営は捨てた。
 統計は残り二週間で怒涛の公式暗記&感覚を身につける。自分は数式苦手だったので半分とれれば
 まあいいかと思ってやった。経済事情は言論に次いで重要なので3月終わり頃から速攻の時事と合わせて
 予備校の資料をどうにか手に入れて一気にやる。残り二週間を事情5割、言論見直し3割、その他2割ぐらいにしてもいいぐらい。
 とにかく言論+3と事情を固めれば一次突破はできる。あとは二次。


辛いと思うけど頑張って。秋に催される各省庁の内定者懇談会に行けば内定者の勉強法が聞けるよ。
399受験番号774:2009/08/16(日) 03:52:32 ID:ssYJxLIH
本省課長補佐30歳代前半独身(現在、嫁募集中)

行政職(一)6級35号棒 毎月17日の給与支給明細。
(4)給与支給額391400 俸給表に書いてあるよ今度700円下がる
(5)扶養手当なし
(6)地域手当66538 (4)の17% 来年は18%になるので4000円近く上がる
(8)俸給の特別調節額38800 本省勤務の課長補佐への管理職手当
(9)住居手当 賃貸なら半額、ただし27000まで
(10) 単身赴任手当なし
(11)-(16)超過勤務時間125/100 3時間…本省で1カ月で3時間なわけないけどな。1日で3時間以上なんだが。
(17)超過勤務手当等10227

以下はなし
(18)期末手当 0 6/30と12/10に。昔々は3/15にも数万あったけどその分は6月と12月に入れることになった。
(19)勤勉手当 0 6/30と12/10に。以上の二つを合わせたものが民間でボーナスと呼ばれているもの。
(20)初任給調整手当 0 これは医者が初任給貰うときにつけるのだったかな。
(7) 広域異動手当 0
(22) 寒冷地手当 0
(23) その他 0
(24) 宿日直手当 0
(25)通勤手当 0 電車通勤、今は6ヵ月ごとに実際の経路でなく最安になる6ヵ月定期分
以上で (26) 給与支給総額 533965

共済年金の 標準報酬月額 27等級530000 これをもとに次を計算する
(27)共済短期(健康保険)15619
(28)介護掛金(介護保険) 1685
(29)共済長期(厚生年金)39816
雇用保険はない あと、 (31)所得税 ? (33)住民税 ? などを引いて
(40)現金支給額 約42万

安すぎだろ・・・
400受験番号774:2009/08/16(日) 08:04:17 ID:7qxL/47x
>>399
文科省乙
401受験番号774:2009/08/16(日) 12:50:14 ID:5c2DBDQH
>>398
詳しく教えていただきありがとうございます。
早く過去問コンプリート買います。

2次対策の方をもう少し詳しく教えていただけませんか?
402受験番号774:2009/08/16(日) 17:08:48 ID:1nhVhb2O
他力本願だな。
このまま、○○省の志望動機、とかまで人に頼りだすのかね。
403受験番号774:2009/08/16(日) 17:15:36 ID:hvcEFSmv
ttp://news4vip.livedoor.biz/archives/51196091.html
国Tなんて余程のモノ好きしかならないと思うんだが・・・
国T目指してる君らはこういう話ってどう思う??
自分は目指すかどうかちょっと迷うんだが
404受験番号774:2009/08/16(日) 17:39:45 ID:UNTF2mNY
迷う程の志望動機なら目指さないほうが無難だと。
そういう人は入ってから潰れると思う。
405受験番号774:2009/08/16(日) 20:07:05 ID:HYxtbPWE
前に書いた内容と重複してたらすまん。
法律職受験予定だけど、
コンプリート経済理論の法行共通問題だけをやってみた。
あれはかなり行間を埋めていかないと計算が難しいな…。
特に法律職受験者は過去問レベルまで達するのは大変じゃないかな?
406受験番号774:2009/08/16(日) 22:11:22 ID:QYl2Q3CJ
難易度三段階区分けは微妙だよなぁ。
ほとんどBだし。

Bをさらに2分割して4段階ならだいぶマシになると思うが。

>>401
>>398の言ってることはほとんど正しいけど、ただ一つ、
試験委員の学者本を読む必要があるかどうかは意見が分かれる。
どっちが正しいというつもりはないが、
(1) 学者本まで手を出すと量が多すぎる
(2) 過去問10〜15年分でだいたい出題周期をカバーしてるから、
   そんなに見たこともないような問題はほぼ出ないと思われる
という理由から、俺は注意力を分散したくないので見ないことにした。

武隈は一応買ったけど3回くらいしか開いてない。

答えはないので、どっちか自分で考えて選ぶべし。
407受験番号774:2009/08/16(日) 22:27:53 ID:QYl2Q3CJ
>>403
このアンケートって、確か、組合がやったやつだから
管理職は入ってないんだよね。

つまりキャリアはほとんど含まれていないと。
(2chとかだと過労働2割って少ないじゃん官僚って楽じゃんみたいな
レスしてるやつがいたが)

しかしこの程度で志望が揺らぐようなことはないぜ
408388:2009/08/17(月) 02:14:33 ID:uS8vlGQs
406のおっしゃる事は本当に御尤も。
そういえば最後まで過去問と論点をまとめた予備校の資料と試験委員の本のどちらを
メインに勉強を進めればいいのか迷い続けたわ。結局中途半端に全部やった。
ただ大竹が2年目で、去年は思いっきり労働経済で出してきてたから彼の本は必読と思ってた。
それから財政学の二人は今年も本から出たし(公共事業とPFI等)、章末の練習問題から出たことも
あったのでやっぱり読むべきと思う。

福田は内容薄いからすぐ読めるし武隈の不完全競争の章はやっぱ必読だし。。
う〜ん結局本も資料も全部やってくれという結論になってしまうか。他の経験者にも聞いてみてくれ。
409受験番号774:2009/08/17(月) 16:33:57 ID:6kDLUXum
410受験番号774:2009/08/17(月) 21:33:00 ID:5Ht8WYpO
テレビタックルで官僚叩かれすぎ…

厚労省が
411受験番号774:2009/08/17(月) 21:38:32 ID:BV6x8t1E
どんどんたたいてほしい
天下りとかしたくないし
412受験番号774:2009/08/17(月) 21:38:36 ID:5Ht8WYpO
なぜメディアは官僚=悪な構造なのか
利権とか…
413受験番号774:2009/08/17(月) 22:02:02 ID:xj9Vlz6/
中国が反日教育するのと同じ
414受験番号774:2009/08/17(月) 22:03:25 ID:d3Z3bm4w
>>408
個人的には試験委員の本にこだわる必要はないと思う。
2次の前に読んでおくといいと思うけど、それは1次が終わった後でも十分だと思う。

予備校の資料は便利だよね。国1突破にフォーカスして必要十分な範囲を示してくれているから。
だから余裕がなければ予備校の資料をしっかりやるのが一番の近道だと思うんだけど、
もう少し余裕があるなら、その科目の所謂基本書くらいは読んでおいてもいいんじゃないかと思うけどね。
教養として。
415受験番号774:2009/08/17(月) 22:26:56 ID:+Nstzcap
>>379
なにその小説化で美談にされてる犯罪
416受験番号774:2009/08/17(月) 22:37:47 ID:+Nstzcap
>>412
江戸時代と同じこと
叩いても苛めても反撃してこない、または陰口をたたいて馬鹿にできる存在がいれば
不満が薄まるのが日本人の性根

支配する側(幕府とかメディア)としてはこんなに遣りやすい態勢は他にない
417受験番号774:2009/08/17(月) 22:53:04 ID:aOSD433Y
西山事件で逮捕された蓮見事務官は、そんなに勉強一筋の堅物外務官僚だったのか。
国家初級と聞いたから、てっきり高卒の事務のおばちゃんてイメージだったんだが…
418受験番号774:2009/08/18(火) 00:43:50 ID:4/SxqlOY
>>379
美人で頭が良いキャリア女=高慢、っていう単純化はどうなの?
こういう単純化が、キャリア官僚=○○、みたいなイメージに繋がっていくような気がする。
419受験番号774:2009/08/19(水) 08:16:05 ID:ho8o2yaK
法律の人
憲法民法行政法の

専門記述3つのうちわけいくつでした?
420受験番号774:2009/08/19(水) 16:19:01 ID:/Y9Yo42d
>>417
それ、蓮見事務官が初級(今で言う3種か?)だって
知らなかったんじゃね?
俺も結構最近まで知らなくて、キャリアかせいぜい専門職だって
思ってたもん。
421受験番号774:2009/08/19(水) 18:22:49 ID:TSdl8cPy
>>419
憲法民法行政法の何の内訳か、よくわからないけど、
二次の専門記述試験なら
憲法、民法、行政法、国際法、公共政策の5科目から3科目選択回答
だよ。
422受験番号774:2009/08/19(水) 19:29:49 ID:9gEtemZ1
■「ロックフェラーの友は、911を事前に予告した」 アーロン・ルッソ
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo
http://www.youtube.com/watch?v=f0PDhMZf6Yc

■ロックフェラーは共和党、民主党のどちらを支持しているのですか?

どちらが政権を取ろうがそれはロックフェラーの「政権」である。
(中略)
1995年8月7日の読売新聞には「CIAの対日工作」という題名で、
自民党がCIAの資金で動いている事実が、報道されている。

CIA資金で創立された読売新聞がこのように書く事は、
CIAが日本の経済界の利権を代理する自民党を「潰し」、
日本の経済界を「乗っ取る」には自民党を「壊さなくてはならない」事を
自覚している事を示している。小沢は、その代理人である。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1220198542

■米国議会図書館の資料で証明されている事実

・50〜60年代にCIAが自民党に資金援助
・正力松太郎に資金援助して読売を創設させたのもCIA
・マサチューセッツ大学の日本に関する権威
「戦後日本の汚職や一党独裁の歪んだ構造を助長したのは米国」
・警察官僚のトップだった後藤田「私はCIAと深い関係があった」
・1970年代以降「資金提供は打ち切ったがあらゆる省庁に協力者を得ていた」
http://sun.ap.te         acup.com/souun/138.html
423受験番号774:2009/08/20(木) 21:09:16 ID:6UQLDi3/
皆は国1最終合格したら、政策担当秘書の審査は受ける?
司法や会計士に受かっても審査を受けられるらしいが。
424受験番号774:2009/08/20(木) 21:28:42 ID:vw4jcxFa
>>423
何それ?
425受験番号774:2009/08/20(木) 21:31:16 ID:zoDedYj2
奴隷の道だね。
426受験番号774:2009/08/20(木) 21:50:20 ID:6UQLDi3/
>>424
衆議院か参議院のサイトで調べればわかると思う。
427受験番号774:2009/08/20(木) 22:14:47 ID:7rKV/Pim
>>423
無知乙w
議員の推薦がなければ無理じゃない。
428受験番号774:2009/08/20(木) 22:34:30 ID:6UQLDi3/
>>427
それはあくまで実際に秘書として働くために必要であって、
秘書の候補者名簿に記載は可能だよ。
429受験番号774:2009/08/21(金) 00:26:16 ID:IDvryPzQ
今気がついたんだけど。

キャリアで入省したら新人の頃はクソ忙しいし
三年目くらいから留学はいるし

結婚するなら25・6歳までにするか
もしくは結構年食うまで出来ないのでは…?

彼女いない人で内定取った人は
いろんな意味で必死だよな…
就職までの半年。
430受験番号774:2009/08/21(金) 00:35:23 ID:5c/DOQkd
博士号とるのやめて来年国一受けるぜぃ。
431受験番号774:2009/08/21(金) 10:13:06 ID:myCa91+s
>>429
童貞で内々定とった俺はどうすればいいんだ…
432受験番号774:2009/08/21(金) 10:34:03 ID:gaKEEYxa
男は二十代後半から三十代前半に一番モテるって聞いたし、俺はそんなに早く結婚したくないなぁ。
433受験番号774:2009/08/21(金) 12:28:36 ID:O7Lj5vNH
その年齢の時に一番モテるのは、売れ残りの女(ry
434受験番号774:2009/08/21(金) 14:16:21 ID:IDvryPzQ
>>431
まぁでもお前らの代は
同期がキレイどころが揃ってるらしいから
内部でゲトすれば…
435受験番号774:2009/08/21(金) 16:38:01 ID:coE7Oq94
教養の対策はいつ始めるのが普通なのかな?
特に数的とかは早めから始めた方が良さそうと思うんだけど…。
436受験番号774:2009/08/21(金) 17:14:32 ID:OS3hgQJS
思い立ったが吉日
437受験番号774:2009/08/21(金) 17:44:48 ID:xRdMj5p4
>>421
実際開示した点数の大体の内訳です。
438受験番号774:2009/08/21(金) 19:36:01 ID:03R2KVpi
行政職で受けるのは無謀?いちおう早慶だが、法学部でも経済学部でも無いから勝てる気がしないから行政職で目指したいんだが…
439受験番号774:2009/08/21(金) 20:46:08 ID:JKmZL8kz
aho
440受験番号774:2009/08/21(金) 21:37:11 ID:EDsGz2b4
周りに、今年国一落ちて、東大の公共うけるやついる?
441受験番号774:2009/08/21(金) 21:46:48 ID:SwQbdlon
行政職で受ける人ってなんなの?
行政だと経済や法律と比べて内々定が出やすいとかそういうのがあるの?
442受験番号774:2009/08/21(金) 21:48:36 ID:TNoNQ1uE
>>441
地上とか国2と併願するんじゃないの?
443受験番号774:2009/08/21(金) 23:16:08 ID:kouOa/2d
俺は法律職受験予定だから、民法を短期集中でインプットしてるよ。
憲法や行政法も完璧じゃないんで、十年分の過去問の解説を
コンプリートやスー過去を参考にしながら論文の答案構成みたいに書いていく。
近くの大学図書館に国1の合格体験記が置いてあって、
読んでみたら上記の勉強法が昔は常道だったらしい。
444受験番号774:2009/08/22(土) 06:58:31 ID:8OpjBt/N
438さんへ

無謀じゃないと思います。私も実際に今年受けました。
そして、最終合格までは行きましたよ(官庁訪問・撃沈(笑))。席次は真ん中だったのです。
大学は、地方帝国大学ではない国立大学なのです…

官庁訪問対策も少しずつしていけばいいと思います。
445受験番号774:2009/08/22(土) 08:01:10 ID:doNs23IC
官庁訪問は見た目でまあ無理だろと思ったやつはほぼ例外なく即切られてた。
ここまで勉強して来てお疲れさまだったよほんと。
446受験番号774:2009/08/22(土) 09:01:43 ID:KbQBaUL5
去年の国1合格者で今年官庁訪問して内定出た人いますか?
447受験番号774:2009/08/22(土) 14:27:27 ID:D2zCr1g2
なんという過去の話題
直後ならまだ数人いたけど、いまさら2chに来ないだろうjk

てかもうダイレクトに質問なり書いちゃったほうがいいよ
448受験番号774:2009/08/23(日) 01:06:27 ID:N6Y+lt5O
>>446
既合格で内定はどの官庁でも出てるよ
449受験番号774:2009/08/23(日) 01:30:11 ID:cDYIggG9
財務も?金融も?
450受験番号774:2009/08/23(日) 13:55:26 ID:7kKyK4ha
>>444
来年も官庁訪問するの?
451受験番号774:2009/08/23(日) 14:16:17 ID:N6Y+lt5O
三大官庁:財務、経産、外務
五大官庁:上3つに加えて、国交、総務自治

いわゆるトップ官庁では、
外務省以外は東大(公共政策は除く)しか殆ど採らないんですか?
まれに京大や早稲田がいるくらいの印象なんですが…

上に上げた4つだけにつき、
もしご存知でしたら教えてもらえませんか?
452受験番号774:2009/08/23(日) 14:47:29 ID:Te+hhbdr
五大は警察だろタコ
453受験番号774:2009/08/23(日) 15:19:09 ID:iLay+rGD
マーチ以上なら可能性は0ではない。ただ、学力が相当優秀かつ特別な力を持ってなきゃ厳しい。

そしてそんな人は大学受験の時点で東大その他トップクラス大学に受かってしまう
454受験番号774:2009/08/23(日) 21:01:38 ID:n0l7Rl/T
どんな風にノートまとめしましたか?
アドバイス下さい。orz
455受験番号774:2009/08/23(日) 21:21:15 ID:q3GNqWE3
>>454
無駄に時間かかる感じがしたのでノートは作らなかった。

基本書を1冊決めて、過去問解いて出題されたところをマーク、
その本に出てこない内容が出題されたら付箋に書いて補足、
みたいな感じでやった。
456受験番号774:2009/08/23(日) 21:33:19 ID:n0l7Rl/T
蟻が10匹
457受験番号774:2009/08/25(火) 11:34:29 ID:Ce59aGa4
ありがテン!
458受験番号774:2009/08/26(水) 01:10:29 ID:rhALGiHA
国家公務員の給料カットか…。
459受験番号774:2009/08/26(水) 01:39:47 ID:Up4SvSBq
>>458
今更かよw
460受験番号774:2009/08/26(水) 05:05:19 ID:4Uyiio4i
なにが埋蔵金だよ
461受験番号774:2009/08/26(水) 08:25:10 ID:Up4SvSBq
お前らはもちろん自民党支持者だよな?
民主党支持者のドM君いる?
462受験番号774:2009/08/26(水) 08:47:46 ID:rhALGiHA
みんな選挙に行く?
463受験番号774:2009/08/26(水) 08:49:42 ID:umLJsG6u
行くだけ行く
464受験番号774:2009/08/26(水) 11:21:40 ID:4Uyiio4i
自分の給料は減るわけだが、それでも国政がよくなるなら民主にするが、
さすがに300とってしまうとまずい気がするので、
ここは社民共産にでもいれようかと思ってる。
465受験番号774:2009/08/26(水) 12:46:06 ID:JcUcJWXi
>>288
懇談会でハアハアするなよ。
466受験番号774:2009/08/26(水) 12:47:52 ID:JcUcJWXi
>>288
懇談会でハアハアするなよ。
467受験番号774:2009/08/26(水) 15:31:44 ID:4Uyiio4i
どんだけハアハアしてーんだよおまえさん
468受験番号774:2009/08/26(水) 20:18:22 ID:UUULAte8
幸福にする
469受験番号774:2009/08/26(水) 20:58:47 ID:PuvFsM1O
皆は筆記は余裕のよっちゃんなのかな?
俺は法律職志望。
やっと最近国1択一の主要科目の出題レベルが掴めてきた程度なんだが…。
470受験番号774:2009/08/26(水) 23:08:24 ID:7nzVcPTF
給料よりキャリア制度がどうなるかが気になる。
廃止になると既採用者も自動昇進できなくなるのかしら?
471受験番号774:2009/08/27(木) 00:01:17 ID:UUULAte8
努力すれば昇進できるさ
I種合格する実力があるのだから
472受験番号774:2009/08/27(木) 15:53:18 ID:roFW6jWB
>>465
とりあえず、興味なくても
外務と計算の説明会は行かないとなw

外務省だと、人数によってはマンツーマンみたいに
懇談するらしいw

こういう風に楽しまなくては
試験を乗り切れる気がしないwwwwwwwwwwwwww
473受験番号774:2009/08/27(木) 16:02:20 ID:/7BYHyr4
今年、一種に最終合格したが無い内定。二種にて、本省に内々定。
来年からも虎視眈々と官庁訪問していく奴ってどのぐらいいるんだろ?
474受験番号774:2009/08/27(木) 16:38:06 ID:jdRJmt4K
>>469
そうか。そろそろ代替わりか…

受験生は試験に説明会に頑張ってくれ
475受験番号774:2009/08/27(木) 18:20:00 ID:zuaUallI
郵便局は国営化するの?
476受験番号774:2009/08/28(金) 02:09:34 ID:I3q9sOAe
オープンゼミって、何が何でも行った方がいいのかな

地方在住だから首都圏開催ってちょっと手が出にくいし、
中央省庁セミナーなら近場で開催だから行きやすいし・・・
それに中央省庁セミナーと内容がダブるなら、なおさら考え物

大きな収穫が見込めそうなら行ってみたいのだけれど・・・どうなんでしょう

教えてエロい人!
477受験番号774:2009/08/28(金) 02:39:18 ID:0L4ruY4z
>>476
オープンゼミは行ったら行ったで収穫あるけど、無理する必要はないと思う。
メリットとしては、一気にたくさんの省庁を見ることができるのが大きいかな。わりと各省庁力入れてるから内容も中々充実してるし。あと仲間作りの良い機会になるかも。
ただ、行かなかったからどうってことは全くないから安心して。上に書いたような内容に惹かれるのであれば行ってみたらどうでしょう。
これでまた一つエロくなっちまったぜ!
478受験番号774:2009/08/28(金) 03:45:59 ID:0z+jxP7a
ここの人達って親切だね。
479472 参考までにだが:2009/08/28(金) 09:38:12 ID:F/S+sWeA
>>472
いくつかのスレで名前が挙がっている今年の内定者
外務省:お人形系(東大)
経産省:ベルバラ系(東大)

そして警察庁 
http://www.npa.go.jp/saiyou/npa_html/keisatukan/voice/voice03.html
480受験番号774:2009/08/28(金) 10:26:36 ID:vyqR6ZM7
外務省の人は美人だと思うし、素敵な人だが
経産省は受かった女を何人か見る限り(そいつがベルばら女か知らんが)、
どーせよく喋って声がデカいタイプだろ。
てか、こんなスレで持ち上げてる意味がわからん。

でも警察は写真みる限りだともっとムリ。

顔も審査すりゃいいんだよ、マジ。
官僚なんてどうせロクな仕事しねーんだから
見た目くらい審査したほうがいい。
後、性格もナ。
従順でよく言うこと聞くタイプを採用すればいい。
481受験番号774:2009/08/28(金) 10:35:05 ID:Ikf3O/7n
>>480
経産省落ちた女の子ですか?
482受験番号774:2009/08/28(金) 10:53:46 ID:m9QMhpIr
そろそろ過去問請求後、収入印紙送付して1ヶ月なんだけど音沙汰が無い(´・ω・`)
483受験番号774:2009/08/28(金) 12:50:16 ID:OvztrkMa
来年計算訪問する予定のものですが今年
計算内定者にブサメンいますか?
484受験番号774:2009/08/28(金) 13:26:13 ID:Lh9kyp12
>>480
よく喋る、ってことと「顔」って何か関係あるの?

>>483
官僚に、顔の良し悪しって関係あるの?
外務省ならともかく、計算は容姿関係ないだろう。
経済政策をきちっとコーディネートできる
人材じゃないとダメでしょ。
485受験番号774:2009/08/28(金) 13:27:02 ID:Lh9kyp12
>>481
ぷっ ひがみw
486受験番号774:2009/08/28(金) 15:00:53 ID:Zrczd3Jy
まあキモヲタ童貞で溢れてるから
たいして可愛くない女でも持ち上げられる世界だ。
487受験番号774:2009/08/28(金) 15:31:31 ID:+byH6Awm
>>486
外務も計算も、このスレに出てくる人ハーフか何かだろ確か。
それなりに綺麗。
お前みたいな無い内定のブサメンが言うことじゃない。

マジメなレスにすると
顔の造作は問題にはならないが、
どういうわけか、官庁訪問に見た人間の大半は
男女共に水準以上の容姿だったように思う。
清潔感がある感じで、しかも受かるヤツに限って
落ち着いていたからそう見えたのかもしれんが。
488受験番号774:2009/08/28(金) 18:39:34 ID:VfnvLJjG
>>480
>顔も審査すりゃいいんだよ、マジ。
>官僚なんてどうせロクな仕事しねーんだから
>見た目くらい審査したほうがいい。
>後、性格もナ。
>従順でよく言うこと聞くタイプを採用すればいい。

ロクな仕事をしないのは政治家であって、官僚じゃない。
それもわからない酷民がこの国を悪くした。
まぁ、お前はそんな知能と性格だから落ちたんだけどwww
489受験番号774:2009/08/28(金) 19:19:56 ID:Zrczd3Jy
>>487
ところがどっこいイケメンの内々定だ 二物頂いてサーセンw
490受験番号774:2009/08/28(金) 19:32:01 ID:tj33NWO7
>>489
そんな君は鬱病で3年以内に退職するんだろうな。
491受験番号774:2009/08/28(金) 19:57:14 ID:Zrczd3Jy
そんな攻撃しないでお
自分ブサメンだからって…
492受験番号774:2009/08/28(金) 19:57:49 ID:YKtqvZyN
今日は意向届の締め切りだったな。
人事面接の第一志望と内定先が違う場合は出さないと名簿に載らないなんてひどいトラップだよな

これで自動的に内定辞退になったら泣くに泣けねえ…(>ω<)
493受験番号774:2009/08/28(金) 19:59:31 ID:Yyhsm4mS
>>492
楽しいか?
494受験番号774:2009/08/29(土) 02:37:46 ID:NWMAVXi9
>>477
貴重なレスどうも
うーん、ちょっと惹かれるかも知れない
参考にしてもう少し悩んでみるよ

ウチに来て俺をファックしていいぞ

>>478
本当に(つД`)
495受験番号774:2009/08/29(土) 02:46:03 ID:meTjAT47
>>482
それはおかしい。
僕は開示実施請求後1週間で来た。
開示請求書の間違いではないよね?
496受験番号774:2009/08/29(土) 03:39:13 ID:IEf/rqwu
>>495
情報d
開示請求書の方です
メールには"開示請求手数料"受付から"開示の通知"まで4週間程度とあって
早ければ今週末には通知が来るかと+(0゚・∀・) + ワクテカ +してたんですが
ちょっとソワ((((;゚Д゚))))ソワしてます
開示実施請求後1週間ってことは、開示請求→開示実施→入手までは6週間くらいと
見込んでおいた方が良さそうですかね

※※参考図※※
開示請求者
↓ 開示請求手数料の納付 済(先月の最終週)
人事院        ←今この辺
↓ 開示の通知
開示請求者
↓ 開示実施手数料の納付
人事院
↓ 交付
開示請求者
497受験番号774:2009/08/29(土) 12:06:42 ID:4W0MI1a+
過去問請求したやつってどれぐらい請求したん?
年数にもよるが1枚10円だからそれなりに金かかるぞ。

実務やワセミの本買ったほうがいいと思うが
498496:2009/08/29(土) 17:45:42 ID:IEf/rqwu
通知キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

>>497
教養対策には実務の過去問500を買ったんですが
理工系専門科目の問題集はしっくりくるのが無くて・・・(´・ω・`)
専門試験の多枝選択式と記述式を直近5年分請求したんですが
A4で600枚近くもあってびっくりしますた!!
迷わずpdf送付でお願いしようと思います
499受験番号774:2009/08/29(土) 22:54:00 ID:ZhxNK8Mh
理工系のほうが合格は楽なんだっけ?
500受験番号774:2009/08/29(土) 23:20:20 ID:VGImXpft
公務員試験SNS
http://re-koumuin.so-netsns.jp/
501受験番号774:2009/08/30(日) 20:24:49 ID:f0tWIiz5
さて政権交代確実の状況だが、来年の倍率に影響しそう。
上がるのか、下がるのか…。
502受験番号774:2009/08/30(日) 21:09:49 ID:7iQb0rvA
ことしは公務員人気は微妙だな。
不況 → +
TVドラマ → +
民主政権 → −
503受験番号774:2009/08/30(日) 21:29:50 ID:EnCOtyVs
官僚たちの夏とアマルフィ効果も政権抗体にかき消されるなw
504受験番号774:2009/08/30(日) 21:38:33 ID:mQESvy8v
さて、民主党政権になって官僚もピンチだぜ。
505受験番号774:2009/08/30(日) 21:44:40 ID:EnCOtyVs
政権交代で国T蹴る人いるの?
というか政権交代でキャリア官僚は有利になるのか不利になるのかどっちだ?
506受験番号774:2009/08/30(日) 21:45:51 ID:u5felLTA
有利な要素なんて有ったっけか
507受験番号774:2009/08/30(日) 21:47:12 ID:7iQb0rvA
キャリア官僚ばかりがたたかれて、その陰でノンキャリが
うまい汁を吸う、に一票
508受験番号774:2009/08/30(日) 21:48:53 ID:EnCOtyVs
>>506
地方分権で仕事減るとか、残業代が増えるとか
509受験番号774:2009/08/30(日) 21:54:45 ID:mI9CQ3Vp
>>508
仕事が減った分は定員削減
残業代は予算の範囲内だから制度が変わっても関係ない

他に何か?
510受験番号774:2009/08/30(日) 21:58:42 ID:qYWc99YI
選挙やり直そうか?(笑)
511受験番号774:2009/08/30(日) 22:47:23 ID:4KadHmhd
国民の怒り(笑)
官僚支配への不満(笑)
バラマキには懲り懲り(笑)
もう何がなんだかww
512受験番号774:2009/08/31(月) 00:34:10 ID:7/bmLhAC
抜け落ちた陰毛って、生きてると思う。
夜中にこっそり足生やして遊んでると思う。
あいつらたまにありえないとこで横たわってるし…なんで?
こないだコンポの上でぽんぽん跳ねてた。
リズムに合わせて小躍りして見せたってかわいくないよむかつく。あるよね?
どうせなら、抜け落ちるの待ってないで綺麗なVラインだけ残して自ら飛び立てよ。
そして遊んだ後はゴミ箱へ散れ。受身の人生なんてダメだぞ。
抜け落ちた陰毛は生きてる、あいつら調子に乗りすぎ。
513受験番号774:2009/08/31(月) 01:23:31 ID:rCXrfy2o
夏休み(8月)何時間ぐらい勉強した?

1日平均3時間として100時間じゃ少ないかな?
いろいろ忙しかったからこれでもキツかったんだけど
514受験番号774:2009/08/31(月) 08:32:27 ID:vTR9J/uH
ほとんどの官僚は、民主でも自民でもかわんねーよと思っているのが真相。
515受験番号774:2009/08/31(月) 08:42:53 ID:TjZj9RQH
少しでも仕事が減る  わけないよな
出先がなくなったら本省パンクするぞ
同期全員が課長補佐になれるはずがない
516受験番号774:2009/08/31(月) 11:56:32 ID:Ayebl6Iq
うちの官庁はむしろキャリアでさえ人足りてないから
人員増やして欲しい。
517受験番号774:2009/08/31(月) 16:45:27 ID:NzavD9Ys
>>516
どこ?
518受験番号774:2009/08/31(月) 21:28:53 ID:O/hkAmJF
自治労党員が政策を作る
→成功したら民主党の手柄
→失敗したら自治労でない官僚がスケープゴートにされる
→マスコミ「全ての権力を民主党へ!」

現実になりませんように
519受験番号774:2009/08/31(月) 23:08:36 ID:kZkC228m
民主党に今までやってた官僚の仕事を任せて、官僚を定時に帰らせたらいいんじゃない?
520受験番号774:2009/09/01(火) 03:17:54 ID:QXXkQf4I
夏休みってなんのことだ?
試験は5月だぞw
521受験番号774:2009/09/01(火) 08:30:02 ID:x5OBpopU
>>518
意外に国民はさめた目で民主党を見ているから
大丈夫だよ。
522受験番号774:2009/09/01(火) 10:23:56 ID:fsinIzxW
どうせ2,3か月したら皆手のひらを返したように民主の批判始めるんだろw
結局人のあら探しして楽しんでるだけ。
523受験番号774:2009/09/01(火) 11:33:37 ID:mO0uMWMu
民主党のなかでも岡田さんは結構好きだ。無茶なことを言わないし現実をしっかり見てる気がする。
なんだかんだで官僚出身は頭いいわ。
524受験番号774:2009/09/01(火) 12:43:14 ID:EAC703mt
来年から働く身としては国家戦略局がどんな風に運営されていくのか興味深いぜ
525受験番号774:2009/09/01(火) 13:20:29 ID:TWiYQnmV
民主党政権のせいで鬱
526受験番号774:2009/09/01(火) 15:30:47 ID:w07HMZ2N
岡田さんは普通にかなりまともっしょ。頭良くてちゃらんぽらんなのもいっぱいいるけど彼は本当にグッド。
527受験番号774:2009/09/02(水) 00:22:23 ID:fzz+pkxa
オープンゼミいく?
528受験番号774:2009/09/02(水) 00:32:15 ID:tAeCzoKN
そりゃいくわ
529受験番号774:2009/09/02(水) 19:56:26 ID:PwT84diH
OPENゼミ行きたいけど内からかなりかかるんだよな
530受験番号774:2009/09/02(水) 20:35:46 ID:J8PInmMj
>>529
家から遠いならなおさら1日でいくつも回れるOPENゼミに行くべきでは?
京都近辺なら各省がやる説明会に行けばいいと思うけど。
531受験番号774:2009/09/03(木) 00:24:38 ID:c8b2xPDe
OPENゼミがいつどこで開催されるか等の情報が掲載されてるHPって人事院のHPだよね?
532受験番号774:2009/09/03(木) 09:15:31 ID:q5JOiLYR
それくらい自分で調べられるようになったようが良いかと
533受験番号774:2009/09/03(木) 10:18:01 ID:eU8eTpIg
過去問キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━ヨ!!!!
人事院の中の人ありがとうございました( ・ω・)
選択する6科目を吟味するお仕事が始まるお

OPENゼミはもろに予定が被ってしまったので
大学で実施される説明会をはしごしようと思います
3校くらい回れるかな|゚Д゚)))コソーリ!!!!

政権交代で来年度採用無しになったりして・・・(lll゚Д゚)
534受験番号774:2009/09/03(木) 11:31:41 ID:nhIDYAbb
まず落ち着け
535受験番号774:2009/09/03(木) 12:55:42 ID:PZuS/Hdf
質問なんだが、国Tで採用されて、数年後にキャリア制度が廃止になったとすると、
国U採用の人と給料が全く同じになるの?
それか、国T採用された人は定年までは事実上国Uで採用された人よりも給与や人事面で
優遇されることになるの?

採用「後」がかなり不透明だから不安だ
536受験番号774:2009/09/03(木) 16:33:22 ID:2G3Jp1im
>>535
分かんないけど、より学歴差別が激しくなると予想。
537受験番号774:2009/09/03(木) 21:45:46 ID:Yz2JVOgf
>>535
名前が変わるだけで、中身は同じ
538受験番号774:2009/09/03(木) 22:45:56 ID:PZuS/Hdf
総合職と一般職っていうのに変わるんだっけ?

総合職=国T
一般職=国U国三

っていう風に名前が変わるだけか?
539受験番号774:2009/09/03(木) 23:03:41 ID:0UNnSqLH
一般職って響きが最悪だよな
国2の人気が更になくなりそうだ
540受験番号774:2009/09/03(木) 23:08:23 ID:rzRuGhc7
とはいっても
〜省勤務のブランドは大きいよ
541受験番号774:2009/09/03(木) 23:25:57 ID:PZuS/Hdf
>>540
ブランドだけじゃ仕事はできねぇ・・・

まぁ今年国Tうかった人はこれからも幹部候補生になるんだろうね
542受験番号774:2009/09/04(金) 13:29:16 ID:6LO5vHW/
昨日の報道ステーション?だったかな、ニュース番組見てたら
イギリスかフランスの官僚制度を真似するから
官僚と議員は接触禁止とか
国会答弁書作らなくてもよくなるらしいぞ
国Tまったりキタコレ
543受験番号774:2009/09/04(金) 13:34:29 ID:od+2nOAE
でも転勤の多さは相変わらずじゃね?
544受験番号774:2009/09/04(金) 14:43:15 ID:T9b82KRI
>>542
実は逆に官僚の時代がきたんじゃねw
権限ややりがいは少しそがれるかもしれないが、
ワークライフバランスが改善されそうで大歓迎

これでサビ残も減らしてくれたなら、民主党>>>自民党なんだがw
545受験番号774:2009/09/04(金) 15:03:12 ID:6C/Itx8L
国会答弁作らなくていいとか最高だな。
というか政治主導とか言うなら下から自分たちで作(ry
546受験番号774:2009/09/04(金) 15:27:47 ID:6C/Itx8L
下>最初
547受験番号774:2009/09/04(金) 16:30:16 ID:ruthRlbV
国会答弁の作成だけでも大変なのに新人議員のお守りもしないといけないから大変だな。
548受験番号774:2009/09/04(金) 17:03:13 ID:ciI+ldxN
>>547
だな
国会議員の先生はこれから大変だろうなー
民主党頑張れ
549受験番号774:2009/09/04(金) 17:46:12 ID:T9b82KRI
実際寮に入る人ってどれくらいの割合なんだろう
550受験番号774:2009/09/04(金) 18:48:50 ID:FSlBlFc6
民主応援してるやつって阿呆なん?
組合贔屓、在日優遇、社会党内在のクズ組織ですよw
かつての二の舞です。
さて、政権は何か月もつかな?
551受験番号774:2009/09/05(土) 02:58:33 ID:tB2x4neD
早慶附属の従姉妹がなんか今から勉強したほうがいい?とか聞いてくるんだけど何て返せばいいか微妙。今時の高校生ってそんな暇なのか?
552受験番号774:2009/09/05(土) 04:48:11 ID:jpuyUKSg
東大にいけるよう勉強したほうが早いっていっとけマジで
早稲田慶應付属から東大ってたまにいるだろ
553受験番号774:2009/09/05(土) 04:49:50 ID:5fKWOaAp
官僚制度の改革なんて与党だけで進むわけがない
超党派で進めないと無理だろ。

ましてや今の民主党に・・・

新人議員のお守とか大変そうだな・・・
2週間前までニートで、「住民票を当日持ってこれる人」ってだけの条件で
議員になっちゃったとか、気がくるってるとしか考えられない
たいぞーの方がまだマシだった
554受験番号774:2009/09/05(土) 09:53:39 ID:jIQ7aGh1
鳩山の妻って電波なんだな。これからこいつがファーストレディとして外交の舞台に出ていくのか…
マジ勘弁してほしい、日本の恥をさらすなよな。
555受験番号774:2009/09/05(土) 10:16:08 ID:jIQ7aGh1
どうせ一期だけしか勤められない小沢チルドレンに今後多額の議員年金を支給しなきゃいけないってことが無駄使いだと思う。
556受験番号774:2009/09/05(土) 10:22:34 ID:BEMsHgP+
議員年金って10年以上在職が条件じゃなかったか
何れにせよ新人に対する歳費なんて無駄遣いに変わりはないが
557受験番号774:2009/09/05(土) 11:11:02 ID:jIQ7aGh1
ほんとだ、ありがとう♪
558受験番号774:2009/09/05(土) 21:34:41 ID:3aBRJE1E
今回のチルドレン(ガールズ?)は個々人の印象が薄いよな。
まだ前回のチルドレンの方が毒はあったような。
559受験番号774:2009/09/05(土) 21:41:44 ID:y5HN50y4
小沢チルドレンの方が次期選挙の落選率高そうだな

C型肝炎の原告なんてどうやって活躍するんだろ
560受験番号774:2009/09/05(土) 22:37:13 ID:vUkfdfUx
>>559
今回大量に小泉チルドレン落選してたし、同様になるだろう
561受験番号774:2009/09/05(土) 22:41:34 ID:K7yzZY11
ほんとチルドレンとかなんなんだよなw
立候補の条件に筆記試験課す国とかあるのかな?まじぜんいん司法か国T受けれ
562受験番号774:2009/09/05(土) 23:30:49 ID:HPesnMWC
国会対応がなくなれば国Tに人気がでるかもしれんな。
563受験番号774:2009/09/05(土) 23:47:23 ID:HPesnMWC
公務員制度改革で、

国家T種=総合職
国家U種=専門職
国家V種=一般職

になるんじゃないの?
564受験番号774:2009/09/05(土) 23:48:53 ID:IaDeHsnG
>>562
実際官僚の仕事が目に見えて減ることはないだろうなw
何らかの形で官僚のノウハウがないとまともな法律をすべて議員で作るのは
コスト的にも能力的にも難しいと思うし。
議員がこれまで以上に頑張る本来の政治になることは大歓迎だ。
565受験番号774:2009/09/06(日) 00:12:33 ID:cr4AseF2
公務員制度改革で総合職が1000人!とかいう
宣伝を予備校で見たんだが、
本当に国1=総合職って名前変わるだけか?
省庁によっては、1,2種関係なしにキャリアアップとか
ありそうな気がする
566受験番号774:2009/09/06(日) 00:14:42 ID:SKAUslYQ
>>565
せっかく国一で入ったのに二種と同じ待遇クルー!?
567受験番号774:2009/09/06(日) 00:21:32 ID:ZGoE3vDv
>>563
こんな感じらしい。

総合職=国家T種+U種本省採用者を統合(院卒優遇)
専門職=国税専門官、労働基準監督官、技官、医官等
一般職=「A種」(大卒程度)、「B種」(高卒者)、「C種」(高卒程度)


人事院の「採用試験のあり方を考える専門家会合」(座長=高橋滋・一橋大大学院教授)は19日、
国家公務員採用試験を「総合職」「一般職」「専門職」に再編し、「総合職」の採用を毎年度
600〜1千人規模とする提言を盛り込んだ報告書をまとめた。
人事院は「12年度の実施をめざす」としている。
「総合職」は、「院卒者試験」と「大卒程度試験」に分け、毎年度の採用を現行の1種試験(約600人)
よりも増やし、2種試験(約400人)を合わせた1千人までの幅で「精査していく」とした。
「院卒者」「大卒程度」は採用時の待遇に差がつく一方、1種採用者を「キャリア」として優遇してきた
現状を改め、能力・実績に応じて昇進する仕組みとする。
「一般職」は「A種」(大卒程度)、「B種」(高卒者)、「C種」(高卒程度)に分けるが、採用数は「適正な
規模とする」という表現にとどめた。
「専門職」も国税専門官、労働基準監督官などを例示して「職種をさらに検討する」とした。
昨年成立した国家公務員制度改革基本法は、キャリア制度の廃止を念頭に、採用試験を「総合職」
「一般職」「専門職」に再編すると定めていた。
http://www.asahi.com/politics/update/0319/TKY200903190253.html
2009年3月19日17時6分
568受験番号774:2009/09/06(日) 00:25:39 ID:PkRyde0Q
1種の技官は専門か、総合か
気になるなぁ…
569受験番号774:2009/09/06(日) 00:28:44 ID:p9JE55i0
>>567
今年二種本省の人にとっては朗報だね
一種の人は既得権がなくなるからな…
570受験番号774:2009/09/06(日) 00:33:51 ID:uo7BLOE8
院卒ってのは公共政策、経研あたりを想定しているのかな
571受験番号774:2009/09/06(日) 00:39:27 ID:p9JE55i0
理論的には今年一種採用された人は将来二種採用された同期の部下になりうるということだよね?
572受験番号774:2009/09/06(日) 00:44:01 ID:ZGoE3vDv
>>570
事務系職員の場合、メインは法研、経研、職業大学院(公共政策、ロー)みたいだね。

>>571
「幹部候補育成課程」に選抜されないと、採用区分が上でも逆転されるようだ。

> 採用後の対応では、試験の種類に関係なく幹部候補への道を開く「幹部候補育成課程」を創設。
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_08021804.htm
573受験番号774:2009/09/06(日) 00:48:51 ID:f7/vGbpR
今から二種受けるやつはお得だな。
574受験番号774:2009/09/06(日) 00:50:34 ID:JrYELovk
まぁお勉強だけが全てじゃないって事だーな

ただきちんと正当に評価されれば、の話ね
どうなることやら
575受験番号774:2009/09/06(日) 00:51:46 ID:ZGoE3vDv
まあ民主党政権が、自民党の下で作られたこれらにすんなりOKするとも思えない。
労組の意向も反映して、さらにドラスティックな改革になるかも知れない。
いずれにしても、一流大学の学部卒には旨味のない職業となることは確実だね。
576受験番号774:2009/09/06(日) 00:53:16 ID:p9JE55i0
>>572
マジかー
これまでのように課長までは行ける時代は終わるのか…
入ってからも絶えず向上心を維持して選抜に選ばれたいが、
非東大だから心配だ。。
学閥による学閥の選抜になりそうな悪寒…
577受験番号774:2009/09/06(日) 01:08:23 ID:p9JE55i0
今ふと気になったんだが、二種の本省採用の方の出身大学の資料とかないのかな?
やはり二種採用でも旧帝と早慶がほとんどなのかな?
578受験番号774:2009/09/06(日) 01:24:43 ID:U3LJmvGt
スレに悲壮感が漂っているんだけど、、、
そもそも国T採用された人にも、公務員制度改革が適用されると限らないのでは?

改革後の総合職は、国Tに比べて採用人数が多いわけだから、
幹部候補生を選抜することは納得できる。
だけど、採用人数の少ない国T採用者をさらに幹部候補生に厳選するのは不公平だと思うし。
579受験番号774:2009/09/06(日) 01:45:00 ID:jAo+2ZsM
2種でも仕事がめちゃできる人っているみたいだからそういう人を
救い上げる事も可能なシステムがあるのは良いと思うんだけど、
1種2種をくっつけるのはさすがにわけわかめだな。
580受験番号774:2009/09/06(日) 01:45:57 ID:p9JE55i0
>>578
だから既存の二種採用の人も分け隔てなく一種採用の人と合わせて選抜するんじゃないの?
581受験番号774:2009/09/06(日) 02:06:30 ID:DUx3NfXE
>>580
国Tと国Uの採用難易度に明らかな違いがあるのに、分け隔て無く選抜されたら不公平じゃね?
582受験番号774:2009/09/06(日) 02:09:47 ID:p9JE55i0
>>581
しかしそんな中途半端なつくりをずっと存続させないだろう
もし現行一種採用者は対象外だと、完全に当該制度に移行する移行期間が40年続くことになるぞw
583受験番号774:2009/09/06(日) 02:10:40 ID:8isdYL3K
よく分からんが、分け隔てなく選抜すると逆にこれまで二種受けてたような人たち
には辛い世界になるんじゃないか?お勉強得意で地頭もいい(場合が多い)
東京一早慶の奴らとの競争に勝ち抜いて採用されなきゃいかんのだろ?

そういうお勉強できますな奴ら以外からも多様な人材を入れようってことで
二種試験があったんじゃないの?
584受験番号774:2009/09/06(日) 02:15:13 ID:p9JE55i0
>>583
勉強できるのと仕事できるのは別だと思う
多分一種採用のキャリアより仕事のできるノンキャリってたくさんいると思うし
だから一概に二種採用者が不利になるとはいえないと思う
俺は二種採用者の中でかなり二極化が進みそうって考えてる
585受験番号774:2009/09/06(日) 02:21:11 ID:DUx3NfXE
仮にその制度を今、導入したとして、
「選抜期間が入省後2年間なのに、入省3年目の人は幹部候補生に選ばれるのか?」
とか
改革制度が導入されるかどうかの線引きが微妙なことにならない?
その辺どうするかエロい人が考えるんだろうけど。
586受験番号774:2009/09/06(日) 02:27:46 ID:p9JE55i0
こういうことはなるべく早く具体化するようにお願いします>人事院様
587受験番号774:2009/09/06(日) 02:28:44 ID:8isdYL3K
>>584
採用された後どう昇進していくかって話じゃなくて、大学生・院生が内定もらう時点で
ほんとに採用担当の人は「勉強では劣るが仕事できる人」を見出せるのか?って話
分け隔てなく「できそうな奴」選んで採用すると宮廷早慶ばっかになりそうじゃね?

って思ったけど、試験は別々のままなの?よくわかんねー
588受験番号774:2009/09/06(日) 09:08:22 ID:867Y6WwS
もし現在のT種相当と二種相当の試験を一緒にやるんだとしたら、
二種の人は涙目だろうなぁ。

試験の難易度が違うんだから、今までだったらT種落ちだった人が
全部合格することになって、今までだったら二種で下半分 (あるいは
下手すれば下位七割くらい) で合格だった人は全て落ちることになる
ってことだよな。

つまり、公務員全体の平均レベルは上昇する一方、
全体に占める上位大学の割合は寡占化が進む。
特に、現在の二種採用の大学を見ると、早稲田王国になりそうだな

あと、勉強ができるのと仕事ができるのは違うっていう話もあるけど、
はっきりいってそんなこと言ってもどうしようもない。
民間も同じだけど、そんなこと採用の時点で測りようもないから考えるだけ無駄。
基本的に採用はバクチ。
589受験番号774:2009/09/06(日) 09:37:22 ID:p9JE55i0
>>577を誰かお願いします(´・ω・`)
590受験番号774:2009/09/06(日) 10:41:06 ID:WfFAZIrF
>>589
実務の受験ジャーナルの先月号か先々月号に乗ってるよ
本省は旧帝早計が1/3ぐらいだったかな
591受験番号774:2009/09/06(日) 12:04:37 ID:WcrG9hV5
国家1種っていう将来出世を約束された身分に魅力を感じて受ける人も多いと思うから、
総合職っていうくくりの採用があまりに多すぎると、
国一受験レベルの層は今よりも民間の少数精鋭採用のほうに流れそう
592受験番号774:2009/09/06(日) 17:42:27 ID:qDcdpHsz
新制度を導入しても銀行の採用みたいに始めからソルジャー要員と幹部候補に暗に分けるんじゃあるまいか。

あと、ちょっと思ったことなのだが。二種で仕事ができるって人もいるみたいだけど、一種と二種で与えられる仕事の中身が違うのだから二種の優秀な人が一種でその能力が生かせるかというとそう単純な話でもない気がする。
593受験番号774:2009/09/06(日) 18:04:52 ID:p9JE55i0
皆さん内定式の案内はきましたか?
594受験番号774:2009/09/06(日) 18:54:59 ID:sOIGNFyw
暗に分けるときの基準が国T採用時以上に不明瞭になることが問題ナンジャないの?
今でさえ内々定蹴られるくらいなのに更に魅力無くして何がしたいんだろう。
595受験番号774:2009/09/06(日) 19:07:39 ID:esKrFYHE
間違ってはないけどやっかいな理念が先行してしまって、ふたを開けてみたら
前の制度の方がマシでした、みたいなことにならないといいけどな
制度新しくしても実質はあんま変わらなそうな気も

>>592
>一種と二種で与えられる仕事の中身が違うのだから
そうなの?知り合いの二種職員さんが仕事には大差ないよ(昇進にまだ差はあるけど)
みたいなこと言ってたからてっきりそうなのかと思ってたんだが
596受験番号774:2009/09/06(日) 19:27:58 ID:qDcdpHsz
>>595
二種はある政策分野でその道のプロを目指す。
一種は少し後ろの場所から他の政策との兼ね合いを考えたり、政治との調整を行う。

というイメージを持ってたんだけど、間違ってるかもw
597受験番号774:2009/09/06(日) 19:34:10 ID:CJbH/cft
仕事には差がないなら、回転率が違うんだろうな。
598受験番号774:2009/09/06(日) 20:05:59 ID:z1NBx9ML
にしゅの室長もほさも課長もいっしゅのそれらと仕事は同じ。かなり若いうちはようしらんが
599受験番号774:2009/09/06(日) 22:14:53 ID:DP7V8MaN
>>595
そりゃ1種も視野に入れてる学生を2種の立場から勧誘するならそう言うだろw

大差ないのは労働時間じゃないのかな?
>>596が言うように仕事の性質はやはり異なるんだと思う。

もっとも、1種でも2種でもいいって人は、公務に携われることに意義があるんだろうから、
仕事の性質の違いは気にならないのかもしれないけどね。
600受験番号774:2009/09/06(日) 22:57:31 ID:4AYmGRDv
>>584
>勉強できるのと仕事できるのは別だと思う
583の言ってる意図、わかんないかな…。ほんとに。
>多分一種採用のキャリアより仕事のできるノンキャリってたくさんいると思うし
根拠は何だよw多分てwたくさんいると思うてw

めちゃくちゃだな。
こういう人を面接で落とせるかどうかが勝負だよね。
本人はこれ読んでも違う部分で反応してきそうだけど。

優秀な二種に人が上に行けないシステムは是正するべきだと思うよ。
601受験番号774:2009/09/06(日) 23:38:44 ID:UpYiPMNQ
東大京大じゃなかったらT種を目指さないほうがいい?
602受験番号774:2009/09/06(日) 23:39:49 ID:EhVfN/K7
うん
603受験番号774:2009/09/06(日) 23:46:00 ID:jbuxcIIQ
リア充ならマーチでも東大を蹴落とせるよ!
604受験番号774:2009/09/07(月) 00:13:54 ID:9pSfrhKa
最近行われた1種の合同説明会で
ある省庁で総合職のことを質問してた人がいたよ
その人事曰く
「能力・実力主義になることは必要。1種、2種関係なく
仕事をしていくことが一番組織にとっては有益だから。
わが部署もそれに向けて人事考査の評価基準を改定している。」

省庁によっては、1,2種関係なくなるかもよ
オレはこういう組織に魅力を感じたけど
605受験番号774:2009/09/07(月) 00:16:05 ID:1huplV3U
T種が統合されて総合になったら受験生の質は下がるだろうな
民間と比べて給料が安いのに国Tを選んだ理由の1つは昇進が速いこと
これが無くなれば激務薄給将来不安定で受ける気にもなれない
12年度は入省二年目で係長にもなれてないから不安だ
606受験番号774:2009/09/07(月) 00:18:37 ID:VHuW1sx8
2年目係長はないだろ。
最短で3年目に係長だろ。
607受験番号774:2009/09/07(月) 00:23:39 ID:1huplV3U
なれてないって書いてるだろ
608受験番号774:2009/09/07(月) 00:25:56 ID:GycOUlLU
大学受験で二浪してんだけど、国一受けるだけ無駄かな。
609受験番号774:2009/09/07(月) 00:35:00 ID:TVjEOvd+
>>607
なれてないから不安の意味が分からない。
9年目の間違いなわけはないよね?
610受験番号774:2009/09/07(月) 00:49:26 ID:x7MZ7Ee2
警察の技術は係長にすぐなれるらしいよ。部下の係員無しだけどね。

また、浪人留年なんて気にするとは思えない。筆記だけはどうしようもないけど。
官庁訪問してみればわかるけど、年長者は制限ギリギリまで幅広くいるよ。
省庁の方も一般常識、マナーみたいな社会人としての教育をするのは
面倒だろうし、多少の高齢は問題ないと思うよ。
611受験番号774:2009/09/07(月) 00:57:59 ID:1huplV3U
>>609
役職が無い状態で新制度に移行すると不安だろう
自分も巻き込まれる可能性がある
せめて係長になれていればよかったのにということ
612受験番号774:2009/09/07(月) 01:24:56 ID:1j5fudU1
12年度はなれてない=11年度以前はなれる

と読み取れる。

ちなみにmetiだと場合によっては2年目に係長になれるよ。
613受験番号774:2009/09/07(月) 01:29:44 ID:TXtUdRWz
まあいいじゃまいか。多少舌足らずだったんだろ。
614受験番号774:2009/09/07(月) 01:54:21 ID:Z6aK+7aM
キャリア制度の廃止を考えたバカは誰だ?
官僚になるために難関を突破してきた人に待遇で差をつけるのは当然だろうに。国2と待遇で差がつかないなら東大生の官僚離れがますます加速する。
新司法試験も先行き怪しいし、東大生の優秀なのは間違いなく一流の民間に流れる。
615受験番号774:2009/09/07(月) 02:57:51 ID:wcpmIfBC
他省庁のこと詳しくないけれど二種本省ってほとんどいなくない?

それでも防衛省みたいに別試験採用が羨ましい。
616受験番号774:2009/09/07(月) 03:13:07 ID:WZyryOzR
>>614
一応日本で一番頭いい大学ってことになってる東大の学生たちが官僚目指さない
って、国としてなかなかオワテルよな

地位や給料や待遇悪くても国を良くしたい思いのある奴なら霞が関来る!
と思ってるなら甘い甘すぎる
617受験番号774:2009/09/07(月) 05:27:04 ID:vTDyxae+
近年だと東大行けるぐらい優秀なのに、地位や待遇を求もて医学部行く人が増えて来たのに…。
優秀な人材が欲しいなら官僚の待遇をもっと良くしないと。
618受験番号774:2009/09/07(月) 10:01:06 ID:rNRD+wE2
医学部行くほうが東大いくより優秀だからw
619受験番号774:2009/09/07(月) 11:35:22 ID:9pSfrhKa
国1→キャリア制度廃止で先行き不安
公認会計士→合格者を増加+4大監査法人採用激減で無い内定増加
司法試験→上に同じ

文系は先がないのか・・・
これからは医学部で医者が一番いいかも
620受験番号774:2009/09/07(月) 11:43:35 ID:vTDyxae+
医者も激務だけどね。
621受験番号774:2009/09/07(月) 11:58:56 ID:WvbPnYwu
医者って仕事楽しいのかな?
金はそれなりにもらえても毎日毎日同じことの繰り返しだろ。
622受験番号774:2009/09/07(月) 13:39:34 ID:wNyziVZd
きっとIFRSの導入で会計士は足りなくなるよw
623受験番号774:2009/09/07(月) 13:41:30 ID:eDagJlt6
もはや「安住の地」はどこにもないのだろうね。

でもそれは、晩期資本主義=大衆消費社会=大衆民主主義社会の当然の帰結であり、
中間団体的なるものを否定して成立した「近代」の宿命なのかもしれない。
中間団体は、そこに属することができた人間にとっては何よりの「安住の地」ではあるが、
そうでない人間にとっては殲滅すべき「敵」となりうる。

医師も「経営者」とならない限りはしんどい仕事。
その他の専門職も>>619氏仰せの通りの現状&将来。
官僚は言わずもがな。そしてそれをコントロールすると称する政治家も不安定。
マスゴミは最後の抵抗をしているが、いずれはネットに飲み込まれる運命。
…さぁ、どうなるんだか。

チラ裏まことにスマソ。
624受験番号774:2009/09/07(月) 13:47:37 ID:dADPAopG
ますます二極化が進むんではないか?
625受験番号774:2009/09/07(月) 14:21:01 ID:rNRD+wE2
>>619
そもそも国1自体、従来までずっと新卒かつ東大卒以外はいらね〜でもAAならマーチでもいいよみたいな感じだったろ。
会計士も司法試験も新卒+2で東大クラスなら普通に内定貰えるわい。


要は、日本全体がますます新卒優遇社会に突入して、やり直しができなくなっているんだよ。
本当は、行政権が積極的に既卒を採用していくべきなんだが、II種でもあまりやってないんだよな。
男女共同参画に関しては、憲法14条にプチ違反してまでAAで女を優遇しているというのにw
626受験番号774:2009/09/07(月) 16:56:36 ID:N9SMeHWb
AAってなんですかな?
627受験番号774:2009/09/07(月) 17:06:54 ID:M+VnezwF
>>626
アンドレ・アガシだよ
19世紀の女性の権利拡充運動をしていた人
628受験番号774:2009/09/07(月) 18:25:53 ID:gBclfddJ
【イカサマ】国家T種試験の女優遇を糾弾する! [男性論女性論]
629受験番号774:2009/09/07(月) 21:12:58 ID:N9SMeHWb
いやいや 普通にAAわかんなくて気になるお
ふつーに教えてくだされ
630受験番号774:2009/09/07(月) 21:26:02 ID:fLbaCLsb
>>629
アファーマティブ・アクションの略称。
国1においては、同じ成績でも女性を優先的に採用しますよっていう男性差別のこと。
631受験番号774:2009/09/07(月) 22:11:40 ID:V71AOBbI
昇進早いからキャリアになる意味があるんだよ。
アホくさ、バカじゃね、この制度考えたやつ。
優秀な人間を呼び寄せるネタが全く無いじゃん。

後はお国のために死にますみたいな
偏った危ないヤツしか残らない。
632受験番号774:2009/09/07(月) 23:34:13 ID:tw+5ANTE
>>631
無闇にキャリアを優遇し過ぎたからだろうが。
バカじゃね、お前。


>後はお国のために死にますみたいな
>偏った危ないヤツしか残らない。
偏ってもないし、危なくもない。
それが愛国心だから。
むしろ、正常な愛国心を否定するやつの方が危ない。
いざとなったら平気で国を売るだろ。
633受験番号774:2009/09/07(月) 23:51:12 ID:x7MZ7Ee2
アファーマティブ・アクションは差別であることに違いはないが、
規模が小さければ採用に関して得にもなりえる。

書類上のスペックがかなり近い二人のうち片方を選ぶことを考えると、
他の採用者や現在の現職の人と異なるタイプの人間を採っておこう
と考えるのは間違いではない。

もちろん、話題、常識の食い違いなどによるデメリットもあり、
「一般に何事も少数派有利」とは言えないけどね。
634受験番号774:2009/09/08(火) 00:02:40 ID:DJMaXUKo
愛国心は大事だけど、将来官僚になるのが国を愛してます(※ただしクオリティは保障しません)
みたいなやつらばっかりでも困るのも事実

学生の中にはやっぱり他と違う頭のきれる奴っていうのが一定数いて、
そいつらを呼び寄せるために魅力的な餌を置いておくのは十分意味があると思うんだけど
635受験番号774:2009/09/08(火) 06:54:04 ID:0+oMez7c
>>608
2浪くらい別にどうってことない
636受験番号774:2009/09/08(火) 07:50:29 ID:nvQGNZlg
民主党政権では、T種通っても「事務職員」だよ。決めるのは政治だからさ。

行動規範も出来るから、省益のために動けなくなる。

今までの霞が関官僚のイメージは捨てたほうがいい。まあ、家には早く
帰れるだろうねw
637受験番号774:2009/09/08(火) 11:23:22 ID:i08m9hSO
まぁ今年は民間も受けとけってことだな。
少なくとも、俺には「官僚しかない」って思いつめてなるような職業じゃなくなる可能性が高い。

ただ官僚機構は(EUを見ればわかるように)現代福祉国家には必須だから、今後の権益配分を考えて志望を決めたほうがいい。
638受験番号774:2009/09/08(火) 11:24:55 ID:i08m9hSO
>>637
修正:かっこいち→「俺には官僚しかない」

すまん
639受験番号774:2009/09/08(火) 12:14:04 ID:TeYRFx/B
まあ今は民主党がどれくらいやれるか、しばらく見守るしかないな
640受験番号774:2009/09/08(火) 18:58:51 ID:ueUhWF9q
俺は働かせてもらえるなら、
キャリア制度がなくなっても国1受けたいな。
641受験番号774:2009/09/08(火) 19:47:08 ID:B4dT93nH
君の話など聞いてない
642受験番号774:2009/09/08(火) 20:44:26 ID:ueUhWF9q
>>641
スマソカッタ。チラシの裏にでも書いとく。
643受験番号774:2009/09/08(火) 21:38:21 ID:0++MlBHp
キャリア制度がどうなるかはまだよくわからんけど、政権交代については
結局そんなに前と差はないんじゃないかと思ってるんだけどどうだろう
644受験番号774:2009/09/08(火) 23:28:31 ID:sTZKoYQB
説明会で見た感じだと計算と警察は余裕そうだったよ
財務は知らん
645受験番号774:2009/09/08(火) 23:29:58 ID:/RVX2lYh
民主党がどうのというより、これから政権交代が
比較的普通に起こるようになったら、より官僚の重要性は
増す気がするな。
下手すれば逆に国会議員の重要性がむしろ下がるんじゃないかという気がする

イギリスとまったく同じようになるとも思えないし。
あんまり確たる根拠はない予想だけど

いずれにしてもしばらくは混乱するだろうけど
646受験番号774:2009/09/08(火) 23:52:02 ID:jmUnJgLE
リーマンショックがあらわれた!
リーマンショックはマダンテをとなえた!
アメリカは500ダメージをうけた!
日本は300ダメージをうけた!
イギリスは800ダメージをうけた!
イギリスは死んでしまった!
麻生「いのちをだいじに!」
麻生「フバーハ!」
麻生「スクルト!」
麻生「ザオリク!」
麻生「ベホマラー!」
馬車からマスコミがとびだしてきた!
マスコミ「ザキ」
麻生は死んでしまった!
馬車から鳩山がとびだしてきた!
鳩山は混乱している!
鳩山「パルプンテ」 ←いまここ
647受験番号774:2009/09/09(水) 07:58:14 ID:h8RE5S3w
>645

それは甘い見方だろうね。

少なくとも民主党政権では行動規範がつくられるから、官僚は省益のために
動いたり発言したりが出来なくなる。

菅さんとかイギリスに視察しているから、イギリスの官僚のようになるのでしょう。
つまり、内閣を支える事務方だね。
648受験番号774:2009/09/09(水) 10:30:45 ID:vN/MA+7F
イギリス行っても「気に入らない官僚は即クビ切れる」
という認識しか学んでなかったぽいがな。

実際はそうもいかんだろうに。
649受験番号774:2009/09/09(水) 19:17:32 ID:FfKle1Gj
俺も>>648に同感。
イギリスの制度(というより実態)のうち都合のいいところだけ選んで使おうとしたところで、
全体として同じように機能するとは思えない。

今のまま何も変わらないとは思えないけど、イギリスと同じようにはならないでしょ。
650受験番号774:2009/09/10(木) 00:54:21 ID:gifDKHM9
>649

民主党政権を甘く見過ぎてるな。霞が関はぶっ壊されるんだよ。

霞が関の官僚は「労働者」になるんだよ。「性善説」は成り立たないんだよ。

繰り返す。霞ヶ関の官僚は65歳まで働く単なる労働者になるんだよ。

分かってくれ。
651受験番号774:2009/09/10(木) 01:15:12 ID:OFFoDrea
>>650
官僚たちを甘く見過ぎている。
652受験番号774:2009/09/10(木) 01:57:36 ID:JD7LXo2S
日本の社会を動かしてるのは結局東大法を始めとする高学歴の人間で、そういう奴らは官僚になるにしろ、サラリーマンになるにしろ、政治家になるにしろ、自分達の身内を蔑ろにするようなことはしないと思う。

政治家が官僚から権限を奪うっていっても、結局エリートの権力調整にしか過ぎないんであって、官僚が労働者になるなんてまずありえないと思う。
653受験番号774:2009/09/10(木) 02:24:04 ID:ADkPatAT
たとえ、どんな調整してもルールの穴をくぐるようなことするんだろうね。
654受験番号774:2009/09/10(木) 07:39:56 ID:Ci3Myl3i
>652

残念ながら、官僚は労働者になるね。それが民主党のマニフェストに
書かれていることだから。

労働者になれば首切りもし易くなるね。
655受験番号774:2009/09/10(木) 09:04:27 ID:TKo59KuT
>>651
というかみんす党政権を過大評価しすぎだと思うんだがね
そんな腕力のある政権でもないでしょ
656受験番号774:2009/09/10(木) 09:11:25 ID:JD7LXo2S
民主党のマニフェストは100%実現すると思ってるの?
現実的に見て実現が難しいと思われるものは多い。
657受験番号774:2009/09/10(木) 09:12:42 ID:JD7LXo2S
>>656>>654
658受験番号774:2009/09/10(木) 10:49:13 ID:fyCKam9d
「労働者は首切りをしやすい」は
民主党の理念と真っ向から反するぞw
659受験番号774:2009/09/10(木) 12:52:43 ID:R89anZBd
>655

簡単な話だよ。マニフェストをどんどん議員立法で法案つくって絶対多数
で国会で成立させて行くだけだ。

それだけのことだ。
660受験番号774:2009/09/10(木) 14:11:25 ID:9gl12Nyp
今年公務員試験受けたけどどこにも取ってもらえずに渋々民間なり都庁なり
に就職することになった方ですか?涙ふけよ
661受験番号774:2009/09/10(木) 15:36:41 ID:7lz/8N2f
総合まで待つのがよろし
662受験番号774:2009/09/10(木) 15:57:28 ID:K44r0uU9
来年の試しのつもりで受けた国U電気が無勉で通過してしまったんで欲だしてT種受けようか迷ってる
マーチでも国Tっていける?
663受験番号774:2009/09/10(木) 16:15:51 ID:LinSH08u
>>662
法務省とか人事院なら。
664受験番号774:2009/09/10(木) 16:38:06 ID:K44r0uU9
そこ理工1の採用区分ないし。要は無理ってことね
665受験番号774:2009/09/10(木) 17:24:32 ID:RgYBqyBP
経済職って昇進があまりできないと聞いたことあるんだが、どうなの?
話題の榊原英資は経済職で大蔵省に入って国際経済局長になったらしいんだが
666受験番号774:2009/09/10(木) 17:32:29 ID:fpLiSW/c
ビリから2番目入省で、次官に次ぐNo.2の財務官なら上出来だろ。

榊原英資
日比谷高校時代に交換留学で米国へ。東京大学経済学部卒。
大学院進学後、時の大蔵省大臣官房秘書課長であった高木文雄に面会し、優の数を増やし、
国家公務員上級職試験50番以内で採用条件にすることを告げられる。
上級職試験では「経済」で受験、14番で合格し、東京大学大学院修士課程修了後の1965年
大蔵省入省。それでも同期中下から2番目での入省であった。

略歴
1965年4月 - 大蔵省入省、関税局国際課配属
1991年6月 - 大臣官房審議官(国際金融局担当)
1993年7月 - 国際金融局次長
1994年7月 - 財政金融研究所所長
1995年5月 - 国際金融局長
1997年7月 - 財務官
1999年7月 - 退任
667受験番号774:2009/09/10(木) 17:40:46 ID:9hoXfru1
キャリア官僚とか医者って
やっぱキャビンアテンダントと結婚しよう
とか考えてるんだろうか
668受験番号774:2009/09/10(木) 18:13:23 ID:Qg4LfyIp
榊原英資って、フォーブスに載せてる論説だと
たまにすげー胡散臭いこと書いてるよな
669受験番号774:2009/09/10(木) 20:24:03 ID:ygFcL8Vd
事務系3職なら昇進は同じでしょ。昇進に関しては事務官>技官ぐらいしか分かんない。
670受験番号774:2009/09/10(木) 23:23:39 ID:RgYBqyBP
>>669
まじですか?良いこと聞いた

ありがとう
671受験番号774:2009/09/11(金) 00:12:24 ID:BlNflAbn
いや、法律>経済>行政だろ。
672受験番号774:2009/09/11(金) 00:57:29 ID:kha7sw/H
役所によると思う。たぶん財務自治警察以外なら関係ない
673受験番号774:2009/09/11(金) 11:01:49 ID:Q+r7G75O
>>664
官庁訪問でしっかりアピール出来ればおk
ただ学歴重視と言われるK札やらは厳しいかも
674受験番号774:2009/09/11(金) 12:28:17 ID:XBS/qzoU
君達、あたま良いのだから民間へ行ったら?

政策立案とかは、これから官僚には求められないのだから、やりがい無いでしょう?
675受験番号774:2009/09/11(金) 12:45:13 ID:n18/k3Zp
政策立案と国会答弁の作成がなくなったら官僚の仕事になにが残されてるんだろうか
676受験番号774:2009/09/11(金) 14:40:10 ID:qNcowGPp
財務省志望の僕はあの国家戦略なんたらが不安でしょうがないんですが
なんなの?あれほんとなんなの?
677受験番号774:2009/09/11(金) 14:51:26 ID:6wEz6rBy
>>676
長続きするか疑わしいけど、まだ始まってもいないからなんともいえないね
678受験番号774:2009/09/11(金) 16:21:01 ID:P8tYXaKA
>>673
ありがとう。勉強だけはしておく
679受験番号774:2009/09/11(金) 16:39:53 ID:o54YA4iA
「労働者」って表現見るだけで吐き気がする。
そのうち国民を「人民」とか言っちゃうんだろ?
680受験番号774:2009/09/11(金) 18:54:36 ID:qNcowGPp
>>677
そうなんだよね。なんでよりによって俺の時に('A`)
いったん院に逃げて様子見っていうのを最近本気で考えだしたんだが
681受験番号774:2009/09/11(金) 19:29:47 ID:346zvbnR
話題を変えるがスマソ。
法律職志望でも内田貴『民法T、U、V』を読むのはやりすぎかな?
682受験番号774:2009/09/11(金) 19:31:25 ID:h8/Q1JWJ
国1受験生で内田や判例100選使っている人は沢山いるでしょ。
683受験番号774:2009/09/11(金) 20:01:45 ID:346zvbnR
>>682
レスありがとう。
やはり内田民法は俺の大学(東大じゃない)や
全国各地の大学で使われてそうだしな。
俺はまずTを公務員試験向けに過去問知識をベースにして、
線引きとかしたんだが、そうすると実際の出題されそうな知識は
そんなに多くないことに気付かされたわ。
出来れば今月中にVの最後まで加工を終えたいとこだ。
684受験番号774:2009/09/11(金) 21:07:32 ID:dtpOv0JJ
法学部生じゃない人?
大学とかでうち民使ってればそのまま使い続ければいいとおもうけど、
正直あえてそれを買うほどではない気がする
>>683でも言ってるけど詳しすぎるというか、無駄が多い
法学部生じゃなくて公務員試験だけで使うならもっとシンプルな基本書でいいんじゃね?
685受験番号774:2009/09/11(金) 21:17:26 ID:346zvbnR
>>684
俺は法学部出身だよ。内田民法使ってた。
何回か過去問を確認したから、それを手掛かりに内田民法を加工してる。
国1バイブルや判例付き六法などに知識を集約するけど、
過去問を知識より理論やバランスで解く考え方を身につけたいから、
ケースメソッドの内田民法をまた読むことにした。
確かに学部では民法に苦しめられたし、『無駄』が多いかもしれないけど、
基本知識をよりわかりやすくする『補助線』満載だと思って、
読み物としても楽しく読んでる。
当時あれだけ意味不明に感じたのが嘘みたいだ…。
686受験番号774:2009/09/11(金) 22:19:33 ID:z5LVdpm+
>675

そもそも、法律を執行するのが官僚の仕事でしょう。つまり、事務職員だよ。

勘違いしないように
687受験番号774:2009/09/12(土) 02:14:46 ID:nGylUQI9
国家戦略局がすべてを決めるようになれば、官僚の魅力がますます減るね。
そして本当の権力を握るためには選挙に出らなければならなくなる。
688受験番号774:2009/09/12(土) 02:47:43 ID:WmyniDXY
楽になるといいな
689受験番号774:2009/09/12(土) 03:08:56 ID:AReO3YmY
おまえら知ってるか?Sは三日前に騎乗委やってきたらしいぞ。
コンドーム装着は母さんに指示されたらしいけどな。
690受験番号774:2009/09/12(土) 04:43:18 ID:BOA/R2IX
その国家戦略局が上手くいくかどうかも不透明なのがなんともなあ
ニュース見てると既にgdgdなんだが

つか民主党政権がいつまで続くのっていう。とりあえず次の参院選か
691受験番号774:2009/09/12(土) 08:45:41 ID:G3frp4UA
>>687
仕事楽になるし、本来の姿になるんだから俺は歓迎だがな
692受験番号774:2009/09/12(土) 09:39:38 ID:uHCrCthq
次の参院戦は民主か小沢の謀反党だろ
自民が自壊し過ぎて民主の対抗馬がいないから
693受験番号774:2009/09/12(土) 11:06:32 ID:nGylUQI9
今度の参議院選挙で逆ねじれ国会になったらまた中の人は大変だな。
国会対応を民主党がすべてやってくれればいいんだが。
694受験番号774:2009/09/12(土) 12:16:20 ID:ymfIl3N/
だいたい、求められてもいないのに大臣の答弁書作成とか官僚が
図に乗り過ぎたんじゃないのか?それで、残業が大変だ、とか
言ってるんだから訳わからんわね
695受験番号774:2009/09/12(土) 14:42:46 ID:BkccNAGG
この人何言ってんの?
求められるから作ってるってのに。
696受験番号774:2009/09/12(土) 16:10:56 ID:uHneM1/E
とりあえず民主党の大臣答弁はよく見ることにするわ
697受験番号774:2009/09/12(土) 16:13:16 ID:u3RPu3M9
新聞で見たんだが
厚生労働省は民主党のために
勉強会開いてるらしいぞ、何も分からないだろうからw
本当に答弁書作らなくてすむのか?ww
698受験番号774:2009/09/12(土) 16:50:13 ID:RVM3SRRe
>697

菅直人は厚生大臣時代、官僚作成のペーパーは読まなかったようですね。

みんな、勘違いしてるよ。「俺達が日本を動かしているんだ!」という
官僚の迷惑な自負心が、日本をおかしくしている。

おとなしく、事務職員になり下がって、早く家に帰れっつうの。
699受験番号774:2009/09/12(土) 18:40:03 ID:Ru/KJ8r9
>>698
頭の悪い答弁しかしてなくないか?
具体例としてはクソじゃん


ずっとその分野のことを勉強してきたわけでもない
政治家には難しいんじゃないかな

パワーバランスは大事だが
700受験番号774:2009/09/12(土) 19:21:55 ID:9B7kByD7
公共政策対策でスー過去行政学をザッと確認してみたら、
キャリア制度は平成12年度の国U行政学で公然と出題されたらしい。
内容は経験者採用された職員がキャリア、それ以外はノンキャリアだという間違いの選択肢だった。
しかしキャリア制度の存在が人事院公認のものだということが疑われるよな。
701受験番号774:2009/09/12(土) 22:04:56 ID:RVM3SRRe
>699

長期信用銀行の破綻処理法案は民主党の枝野議員が書き上げたんだよ。

あの時、大蔵官僚が「せめてタイプ打ちだけでもさせてください」と
泣きついたらしい。
702受験番号774:2009/09/12(土) 23:22:36 ID:Ru/KJ8r9
なんだ民主党の工作員か
703受験番号774:2009/09/12(土) 23:23:27 ID:lauhAGVG
RVM3SRReは官僚に何か恨みでもあんのか
704受験番号774:2009/09/13(日) 00:24:27 ID:iVOxW1Tk
菅さんご本人ですよ
705受験番号774:2009/09/13(日) 00:36:45 ID:cp2cvYR6
民主と東工大の共通集合
706受験番号774:2009/09/13(日) 07:41:44 ID:AniSEeGo
薬害エイズ問題で、菅直人は厚生大臣として厚生官僚を上手く操縦したね。

官僚一人一人にキャビネットを担当させて、ファイルを探させた。

こういう主従関係でもって、これから、政治が霞ヶ関を牛耳ってゆくわけだね。
707受験番号774:2009/09/13(日) 09:23:17 ID:FKZKhrkm
朝っぱらからwwwwwww

ここ公務員試験板だよな!?
公務員板と間違えてるやつがいるんだが。
708受験番号774:2009/09/13(日) 12:10:39 ID:c8QabvUg
暇なんじゃないの?

なら公務員試験板らしい話でも
来春試験うける人って教養科目どれくらい進んでる?
秋だしそろそろ頑張らねばとは思うんだが、いかんせん面倒くさい
709受験番号774:2009/09/13(日) 12:42:29 ID:bDqVRM2q
俺も法律はやってて苦にならないが、教養のやる気が全く起こらないわ
このままじゃまさかの教養落ちだw
710受験番号774:2009/09/13(日) 12:47:01 ID:CQ8Bs2Jb
教養は過去問500で現代文・英語・数理判断・資料解釈・自然科学を1周
20日間で学ぶシリーズで政治・経済、社会・地理・思想を1周
ちまちまやってたら3ヶ月もかかったでつ( ・ω・)
711受験番号774:2009/09/13(日) 17:52:18 ID:kxNi52Z+
お前ら説明会行ってる?先輩達に行け行け言われるんだが。どこか良かったところとか雰囲気とか教えてくれると嬉しい。
712受験番号774:2009/09/13(日) 18:01:55 ID:/wBs8JBg
>>698
官僚しょぼすぎでワロタwwww

713受験番号774:2009/09/13(日) 18:16:16 ID:9djcWvgo
>>708
俺は社会科学はもちろんだが、人文科学もかなり重要視してる。
取りあえず教養の過去問500をやった後、それを手掛かりに
カリスマ先生の日本史、忘れてしまった高校の世界史、権田の地理Bを読み込んでる。
714受験番号774:2009/09/13(日) 19:44:35 ID:HhaRXnri
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091301000373.html

民主、公務員人件費1兆円超抑制 給与と人員減半々で実現
715受験番号774:2009/09/13(日) 20:48:15 ID:M9P+PC7q
>>714
どうせなら、どっちも半減させればいいのになw
公務員や官僚にはそれくらいで十分w
716受験番号774:2009/09/13(日) 21:17:02 ID:v1mX8+E2
>>698
ちゃんと政治家が勉強した上でそれやるならいいんだ。

ただ、政治の連続性を無視してスタンドプレーに走った
バカ発言(外務省の真紀子みたいな)とかされると
国際関係etc滅茶苦茶になっちゃうから
官僚がペーパー書かんといかんのよね。
717受験番号774:2009/09/13(日) 22:17:07 ID:9l/tzSTh
高齢職歴なしは?
718受験番号774:2009/09/13(日) 23:05:24 ID:aSPP5bJK
まったく関係ない。
国Tは全然気にしない。
必要とされるのはそいつの能力だけ。
719受験番号774:2009/09/14(月) 00:18:23 ID:S8BnWWvd
公務員試験情報交換SNS
http://re-koumuin.so-netsns.jp/
720受験番号774:2009/09/14(月) 01:06:16 ID:Y4H6ecUP
>>711
その雰囲気を見に行くのが説明会じゃない?
人事係の人は省庁の色がよくあらわれているから、参考になるかと。
なんか良さそうだな、ここって思ったら向いてるかもねw
721受験番号774:2009/09/14(月) 02:10:31 ID:dCmQWNcL
>>701
その結果、オイシイところは全部外資に持ってかれました。
722受験番号774:2009/09/14(月) 07:52:23 ID:hByjnFf0
>716

お前は何も分かっていない。官僚は政治に口を挟むなっつうの。
723受験番号774:2009/09/14(月) 08:17:14 ID:7+OGkjNp
政治家が口を挟ませなければいいこと。
自分の力を大きくしようとするのは、官僚じゃなくても誰でもすること。
民間でも、自分の会社を大きくしようとするし、会社の中でも出世しようとするでしょ。

要は、政治家が無知ゆえに官僚に操られすぎなのが問題。
724受験番号774:2009/09/14(月) 10:24:15 ID:c8AZahyT
官僚に操られてるっつーか官僚に頼り切りなんだよねお守りか
725受験番号774:2009/09/14(月) 10:32:38 ID:hByjnFf0
>723

民間と比較しちゃいかんよ。霞が関は行政機関であるが、民間はそうではない。

官僚は国会で成立した法律を粛々と執行すれば良い。それが行政の仕事だ。

確かに、自民党議員は不勉強で官僚依存だった。だから、官僚が調子にのって
肥大化した半世紀だったな。

民主党は先の国会でも議員立法で法案を20本ぐらい出している。外部の
有識者とかNPOとかと政策を練って法案をつくって出している。霞ヶ関の
出る幕は無い。
726受験番号774:2009/09/14(月) 10:45:26 ID:oFUnlV/Y
>>720
そっか、そうだよなw
ちょっと勇気だして行ってみるわノシ
727受験番号774:2009/09/14(月) 14:34:58 ID:iBTy9qLv
大学の試験終わったんで久々来てみたら変なの湧いてるなw

各省庁ごとにカラーがあって、自分なりに「この省庁が自分には合ってる」
と思うところはあるけど、相手が「この学生は自分の省庁に合ってる」と
思ってくれてるかどうかは未知数だよな

先輩が「説明会とかの時点で自分が採用してもらえるかどうか見抜け」って
言ってたけど、俺にはあの「官庁訪問ではうちにきてね^^」の笑顔の裏に
隠された真意を読み解くスキルはないw
728受験番号774:2009/09/14(月) 14:41:26 ID:G0vmAi1X
ネガキャンしてるの国T落ちた同一人物なんだから相手にすんなよ。
729受験番号774:2009/09/14(月) 17:16:37 ID:ZgMOqjBr
消費者庁にはいりたいんだが
730受験番号774:2009/09/14(月) 17:38:41 ID:E4oBW5rS
大事だよね
731受験番号774:2009/09/14(月) 18:37:10 ID:3NCUrLMX
転勤はやだなー。
732受験番号774:2009/09/14(月) 18:52:45 ID:UArU3bmn
消費社長は、しばらくは内閣府採用なのかな?
733受験番号774:2009/09/14(月) 19:28:49 ID:rOXqxM19
消費社長を指定てきないの?
734受験番号774:2009/09/14(月) 21:29:45 ID:m/26Lmz9
消費者庁は、民主党政権で地方へ行っちゃうんだろうね。
735受験番号774:2009/09/14(月) 21:40:06 ID:lBBq0uA0
消費者庁なんて各省庁からの出向者だらけだろう
独自採用なんてするのか
736受験番号774:2009/09/14(月) 21:59:13 ID:9qfju9av
するらしいよ
737受験番号774:2009/09/14(月) 22:20:37 ID:pUArO4od
環境庁ができたときと同じようにやるんじゃないか?
738735:2009/09/14(月) 22:48:34 ID:lBBq0uA0
独自採用すんのか
採用人数は3人程度か
相当に狭き門だな
739受験番号774:2009/09/14(月) 22:50:38 ID:cHXObFqv
いやまあそんなに好んで行きたがる人もいないような・・・
官庁訪問で1・2日目に他回って、3日目に行く程度じゃないか?行くとしても
740受験番号774:2009/09/14(月) 22:56:33 ID:9qfju9av
行くとして第3クールからとかだな
741受験番号774:2009/09/14(月) 22:57:12 ID:scYwcULX
国1に二年連続一次落ち、やっと一次受かるようになったら
今度は二次失敗、でも無駄に官庁関係者の人脈や
試験・官僚関連の情報を持っているとアピールしてくる
公共政策の知り合いが数人いるんだが…

公共政策ってそういう人が多いの?
742受験番号774:2009/09/14(月) 22:59:35 ID:54gBQblX
>>741
うわぁ・・・いたいたそういう奴
今年の官庁訪問でも居たわw
落ちてたけど
743受験番号774:2009/09/14(月) 23:29:08 ID:0VGKQaOC
人脈って、この間まで同級生だった現・若手職員じゃないの?
イタすぎる・・・
744受験番号774:2009/09/15(火) 00:46:55 ID:T5T2xnWc
霞ヶ関OPENゼミって茶髪でもいいかな?
745受験番号774:2009/09/15(火) 00:56:11 ID:Hjlpb038
既卒だけどOPENゼミ行っていいの?
746受験番号774:2009/09/15(火) 00:58:29 ID:7ZQi+cQd
>>741-743 T公共の人達だな。

けれど、あまり個人特定するようなことは書かないほうがいいと思われ
話好きっていうだけで別に悪い人じゃないんだからさ。

>>744
別にいいと思うけれど、悩むくらいなら黒髪にしたらいいんじゃないか?
747受験番号774:2009/09/15(火) 01:44:22 ID:crtwpbub
別にいいっていうよりどうでもいい
748受験番号774:2009/09/15(火) 03:00:22 ID:pLCegfb1
>>716
そりゃ官僚は政治家の手足だから仕方ないだろ。
ただ、これからは、口出しは一切できなくなる。
単なる機械だな。
奴隷でもいいがw

749受験番号774:2009/09/15(火) 04:16:01 ID:Wm3y1Wga
また粘着厨が沸いてるのかwww
750受験番号774:2009/09/15(火) 07:59:10 ID:Xl96nFID
>716

正直、そういう思い上がった意識は捨てたほうが良いな・・・ 後々、
ショックが大きいぞよ
751受験番号774:2009/09/15(火) 09:58:21 ID:GAGN9yyU
司法組は敬遠されますか?
752受験番号774:2009/09/15(火) 10:47:51 ID:HK5LiGz2
>>751
マルチ乙

マジレスすると司法から鞍替えした理由を合理的に説明できるなら問題ない
あとは面接力だね
753受験番号774:2009/09/15(火) 11:01:28 ID:oLWtI35B
官庁訪問で実感したけど、物は言い様だよね。
ハンデを負っててても、言い方次第では、逆に高評価に変えられるし。
754受験番号774:2009/09/15(火) 11:20:18 ID:GAGN9yyU
>>752
マルチにレスありがとう。
自分の中では理由はあるんだけど、
鼻から理解されないならやるだけ無駄になるのかという不安が消えなくて。
755受験番号774:2009/09/15(火) 20:07:38 ID:u5wGHjoO
あとは需給の問題よね。その省庁が多少年喰ってても法律に(とりわけ刑事とか訴訟法)詳しい人材がほしいかどうか。
756受験番号774:2009/09/15(火) 20:15:32 ID:h0I7q/oV
霞が関には、外務省と防衛省しか残らないわけだが。

君達は、外務省と防衛省勤務希望なのかい?
757受験番号774:2009/09/15(火) 20:57:57 ID:pkWYH7zd
>>755
そういうのはあまり期待しない方がいいと思うし、ほとんど考慮もされてないと思う。
もちろん頑張って勉強したことには価値があるしアピール材料にもなり得ると思うんだけど、
法律の知識を売りにして採用を狙うのはさすがに無理があるんじゃないかと。
ロー出身といっても実務経験があるわけじゃないんだし、本に書いてあることに基づく知識は
必要に迫られさえすれば誰でも(キャリアなら)比較的短時間で身につけられるわけで。
758受験番号774:2009/09/15(火) 21:31:19 ID:qzD+xsCm
俺個人は面接では経歴のこと自体よりは、
そのことでオドオドした様子がマイナスだったのではと自省してる。
これからは『鈍感力』『前向き志向』でバシバシチャレンジしてみるよ。
経歴は過去のことだし、今出来ることをやれるだけやってみる。
759受験番号774:2009/09/15(火) 21:43:29 ID:GAGN9yyU
なるほど
760受験番号774:2009/09/15(火) 21:48:33 ID:r9243pOh
>>757
全面的に同意
実際キャリアの人って頻繁な異同があるから、
そのたびに猛勉強して短期間にその道の専門家になるんだよね

>>758
今年内々定もらってないから来年再チャレンジするってこと?
761受験番号774:2009/09/15(火) 22:20:26 ID:u5wGHjoO
まあでも現実にロー卒を気にしない官庁と明らかに嫌ってる官庁があるからね。
「専門は関係ありません!ポテンシャル(笑)で採用します!」というのは多様な人を集めたいがための方便で、採用ではかなり色分けして採ってるのが現実。
実際ロー生を数とってくれてる官庁はやっぱりそれっぽいところばっかりだし。
762受験番号774:2009/09/15(火) 22:30:07 ID:r9243pOh
>>761
ロー生に寛容で採用実績もある程度あるのってどこがあるの?
法務省以外で
763受験番号774:2009/09/15(火) 22:52:56 ID:u5wGHjoO
有名なのは公取委(三振者もとったらしい)。あと、司法試験合格者をT種扱いでとるところは通常の採用でもロー生積極採用するし、パンフレットにロー卒の職員が出てくるところ(ex.財務、警察)は少なくとも門前払いはしないと思われ
764受験番号774:2009/09/15(火) 23:20:17 ID:fRqvfMg8
>>756
防衛省は霞が関じゃなくて市ヶ谷にあるよ。
唯一霞が関に存在しない省。

地方分権が徹底的に進むと外務省と防衛省くらいが今の形で残るだろうね。
765受験番号774:2009/09/15(火) 23:40:08 ID:/Ti6dAGn
警察は?
766受験番号774:2009/09/16(水) 00:53:07 ID:hncSXfg9
内定式ってどんなスケジュールなんだろうか?
TOEICとか面接ってある?
767受験番号774:2009/09/16(水) 00:56:00 ID:NKL33yiD
こんなところで聞かずにOBに聞いてください><
768受験番号774:2009/09/16(水) 01:20:08 ID:RAxTuvzq
外務?計算?きもいやつもいるんだな。
769受験番号774:2009/09/16(水) 03:10:42 ID:3LgEUixF
>>768
何の話?
770受験番号774:2009/09/16(水) 10:29:30 ID:9zWlJQnp
>>763
公取委の懐の深さに感動しました。
他にも国税庁や経産省は新司合格者を募集しているので、ロー卒の人も狙えるのではないかと思う。
771受験番号774:2009/09/16(水) 11:12:13 ID:jm+0Bxs8
新司合格者とロー卒の間には天と地ほどの差がある気がするんだが・・・
合格者はまぎれもなく「法律できる子」だけど、ただのロー卒は
新司合格する見込みなくて逃げてきた奴m9(^Д^)プギャーってとこじゃね
実際はそれ以外の理由で公務員目指していたとしてもね
772受験番号774:2009/09/16(水) 11:57:19 ID:MnaTRlUE
面接あるって知らない時点で内定者じゃないだろ
773受験番号774:2009/09/16(水) 12:03:35 ID:V7uqBoZm
過去に理系(例えば工学部)だけど、事務系三職受けて合格して内定もらった人っているかな?
774受験番号774:2009/09/16(水) 12:24:32 ID:ujfrYH+n
>>773
沢山いる。安心していいよ。
775受験番号774:2009/09/16(水) 13:00:57 ID:V7uqBoZm
>>774
ありがとう。理系だから数学をよく使う経済職目指すよ。
776受験番号774:2009/09/16(水) 13:46:37 ID:T1wg3lDs
>>775
俺も理系だが、「数学を生かすために経済職で!」とか気合い入れて
勉強始めると途中で失速するよ

別に数学使わないし
というか、なんか難しいところを誤魔化されているような嫌ーな感じで、
割り切って勉強するしかなくなるし

だからやめろとか言わないが
777受験番号774:2009/09/16(水) 13:51:38 ID:ujfrYH+n
>>776
まったく同意。
といっても、事務系3職の中で一番経済職が暗記少ないと思うから、
事前知識ゼロから始めるならやっぱり経済職だと思うけどね。
778受験番号774:2009/09/16(水) 15:11:29 ID:JCfYdA7k
>>768
外務と計算の何がいかんのだ?
779受験番号774:2009/09/16(水) 20:41:03 ID:yBoTEOOH
皆さん意向届ってもう出されました?
780受験番号774:2009/09/16(水) 23:05:51 ID:+b8onf4b
地獄の霞へ移項
781受験番号774:2009/09/17(木) 02:05:40 ID:mWKRCtgf
長妻相乙
782受験番号774:2009/09/17(木) 03:30:51 ID:A6/fv4gk
経済職でまだミクロマクロ経済学の途中段階だけど、間に合うかな?


あと、民主党&道州制を考えると国Tより地元に戻って地方公務員、って選択肢も出てきたんだが…
将来的には怪しいけど、もちろんやりたい・なりたいのは国Tだが採用・併願などのリスクがでかいのがね
783受験番号774:2009/09/17(木) 07:39:58 ID:nqOTLJ80
「国家T種」という試験が無くなるよねえ

猛勉強して来た人、哀れだわ
784受験番号774:2009/09/17(木) 17:54:22 ID:YWP28cjg
>>783
今年不合格乙wwwwwwwwwwww
785受験番号774:2009/09/17(木) 18:28:43 ID:ryxyJqZJ
最近一匹変なのがいるな
786受験番号774:2009/09/17(木) 22:38:57 ID:nx3Rc9xZ
財務省関連のスレでも見かけたから、財務省に採ってもらえなかった学生
ではないでしょうか
787受験番号774:2009/09/17(木) 22:59:15 ID:TBerRpK8
明日霞ヶ関OPEN行く者です。
財務省財務局と本省の違いを教えてください。
788受験番号774:2009/09/17(木) 23:14:02 ID:+d/Hf/lZ
>>787
両方行って説明聞いてくればいいんじゃないの?
789受験番号774:2009/09/17(木) 23:38:51 ID:/DbAhL3W
ノートってどんな風にまとめたら良いですか?
教えて下さいm(_ _)m
790受験番号774:2009/09/17(木) 23:44:20 ID:ZjMBO4qq
>>789
ヒント
『ここはお前の日記帳じゃないんだ。独り言ならチラシの裏にでも書いとけ。』

真面目な話、俺はそのコピペでノートの取り方を思い付いた。
2ちゃんにカキコするがごとく、ノートに独り言を書きたいだけ書いてみるといいよ。
791受験番号774:2009/09/18(金) 00:09:58 ID:+E5rIcfl
>>768
もしかして>>222のあたりの話か?
そうだったら、この人たちに非はないだろ・・

でもこんな話題になるくらいだから
かなり綺麗なんだろうな。
内定者懇談会とかで出てこないかねえ。
792受験番号774:2009/09/18(金) 00:19:55 ID:FD+dvQne
ごくまれにテレビを見るんだが、
東大出身のモデルだとか、セレブがどうの、スイーツがこうのとか、
全く自分とかけ離れてることぐらいしかやってないから、テレビはつまらん。
今や官庁訪問においても、特に東大出身で美人の女は有利なのか?
793受験番号774:2009/09/18(金) 00:22:35 ID:FD+dvQne
すまん。またヒートアップしてしまった。
794受験番号774:2009/09/18(金) 00:30:50 ID:ANnw2gTi
>>787
出先と本省の違いだろjk
ただし、金融庁、税関などの他出先の業務で財務局に無いのはあるけど、本省は殆んどその全てを統括している。
795受験番号774:2009/09/18(金) 00:46:01 ID:FD+dvQne
実際官庁訪問でヒートアップした合格者っているのかな?
「いつまで待たせるつもりだ!」
とか、
「何笑いながらご縁がなかったなんて言ってんだよ…。」
などなど、
ヒートアップ要素満載なように感じる。
796受験番号774:2009/09/18(金) 01:39:01 ID:b00GdQBH
引く手あまたの人で第二第三志望の官庁でならたまにあるんじゃない?
797受験番号774:2009/09/18(金) 01:47:56 ID:FD+dvQne
>>796
そうか、やっぱりいるんだな…。
しかし情報の少ない地方で頑張って最終合格して、
なけなしの貯金をはたいてネットカフェとかで連泊しながら訪問して、
長時間振り回された末が無い内定だったら
怒り狂うのもいそうだな。
798受験番号774:2009/09/18(金) 02:30:16 ID:v2P6wLhL
ネカフェに泊まって官庁訪問なんて聞いたことないが、
本当にそんな人いるのか?
ほとんどはオリセンかビジホくらいだろ
799受験番号774:2009/09/18(金) 02:48:11 ID:b00GdQBH
http://www.youtube.com/watch?v=nnOJnsqpcdI&feature=related
突然ですまんのだがこれ宇野?ここの住人なら知ってると思って。
800受験番号774:2009/09/18(金) 06:04:14 ID:jXfewqWc
>>792
目立つ、という意味で、説明会から覚えてもらえるから
有利なのは間違いないな。
訪問中、何百人レベルで志願者が来る計算・外務みたいな
人気官庁の場合、頭1つ抜けないとダメだろ。

目に留まって初めて能力とかが問題になる。
この2人は本当に目立ってたらしいしな。
801受験番号774:2009/09/18(金) 07:41:30 ID:SfXyQCGe
>>797
箸にも棒にもかからない無い内定なら、長時間振り回されることなく早々に終了するし、
長時間振り回されるくらいまで残れば、何らかの手応えは得られるものだと思うんだよ。
802受験番号774:2009/09/18(金) 18:09:39 ID:GwzhC9BP
OPENお疲れさま
803受験番号774:2009/09/18(金) 20:05:30 ID:RDKc1wxd
行政刷新大臣の仙石議員は、弁護士だし、バリバリの実務家だから適任だよな。

明治時代から続いて生きた「官僚」のあり方が変わる

国家T種が何年後かにはどうなってるかわからんぞよ
804受験番号774:2009/09/18(金) 20:41:49 ID:jXfewqWc
この板にも官僚叩きか…

ここはこんな逆境の中でも
官僚を目指そうとしている人たちが集う板なんだ。

国1落ちたのか、
面接で切られたのか
あるいはそもそも官僚を目指せる能力がないのか
それは知らないが
官僚叩きには良い板が他にあるからそっちへ行ってくれ。
805受験番号774:2009/09/18(金) 23:00:18 ID:afpcgrp+
官僚にも本当に優秀な人材から市役所の事務のねーちゃんみたいなのまでいろいろいるんだなと思った。
806受験番号774:2009/09/18(金) 23:08:16 ID:wbM9G5b1
市役所の事務のねーちゃんは官僚ではないw
807受験番号774:2009/09/18(金) 23:14:48 ID:+KQOzKoG
いやーOPENゼミ疲れた

そして人事院アンケート出すの忘れたwww

防衛省に午後に行った人は、就任式の式典見れたりしたの?
俺は1回目に行ったから、浜田大臣の離任式が放送で流れてたのを
聞いただけだった

儀仗隊カッコヨス
808受験番号774:2009/09/18(金) 23:17:40 ID:afpcgrp+
>>806
国語できない?W
809受験番号774:2009/09/18(金) 23:18:41 ID:hrjRQSvt
>>803
公務員労組の親玉にあまり期待するとがっかりするよ。

2009年4月27日
仙谷由人(民主党元政調会長・自治労協力国会議員団長)

社保庁でヤミ専従や年金のぞき見、年金横領などで問題のあった職員は、
日本年金機構には全員採用されないことが閣議決定され、民間への再就職
斡旋や分限免職の対象となる見込みであるが、仙谷は自治労とともに、対象
となる社保庁職員の分限免職の回避や雇用の確保を厚生労働大臣に要請した。

>>806
官僚も中央官庁の事務のにーちゃん、ねーちゃんに成り下がったけどね。
810受験番号774:2009/09/18(金) 23:27:42 ID:G2mWbr+s
官僚
(1)官吏。役人。特に、国政に影響力をもつ上層の公務員群についていう。
(2)同官の者。同僚。
811受験番号774:2009/09/18(金) 23:40:20 ID:KxZtw7qT
財務や警察は流石だった…が、大丈夫かここって省庁もあったな
812受験番号774:2009/09/18(金) 23:50:25 ID:LCy9blrV
国2も官僚っていう?
813受験番号774:2009/09/18(金) 23:51:49 ID:89zkgCaH
国Uスレは戦々恐々阿鼻叫喚なのに
国Tはまったりですな

そんな俺は地上
814受験番号774:2009/09/18(金) 23:55:51 ID:wbM9G5b1
国2や地方公務員は官僚とは言わない
815受験番号774:2009/09/18(金) 23:56:09 ID:srIRcdgI
国2はかわいそうだが国1も廃止でどうなるか不安だ
816受験番号774:2009/09/19(土) 00:00:22 ID:iyTcoese
人事院は国Tと国Uの差なんてほぼないと言ってたが、他の省庁はそう思ってねーもんな
817受験番号774:2009/09/19(土) 00:59:24 ID:FbQxV13B
鳩山内閣は元官僚が結構いるね。
818受験番号774:2009/09/19(土) 01:35:46 ID:TFHDOMPT
>>811
ちなみにどこ?
819受験番号774:2009/09/19(土) 11:54:01 ID:9tdo8Ql0
民主党は、外務省と防衛省だけを中央に残すわけだよね?

つうことは、国家T種は二省庁だけに限られるってわけだよね?
820受験番号774:2009/09/19(土) 12:19:42 ID:Hj+0zWOl
連立くんでる社民党がなくすって言ってる防衛省も多分なくなる。
821受験番号774:2009/09/19(土) 12:45:04 ID:3c6sZLhm
中央省庁無くすなんて誰がいってんだよw
そんなことができたらまじで鳩山は神として後世に語り継がれるわ

厚労と国交はでかすぎるから解体も将来的にはありうるがね
822受験番号774:2009/09/19(土) 13:40:53 ID:TFHDOMPT
日本がCO225%削減を目指すのは各国が意欲的に削減に取り組む場合に限る、っていうのはかっこわるいよなぁー。
他の国からしたらお前の国の事情なんてしらんがなって感じやし。

アメリカに核の先制使用禁止を求めるっていうのも意味わからない。アメリカが要求を受け入れるメリットないじゃん。
823受験番号774:2009/09/19(土) 14:03:57 ID:9QG1GwPo
>>819
小さな政府の比喩を理解できないバカは
まず絶対キャリアにはなれないから早くこのスレから消えな。
824受験番号774:2009/09/19(土) 16:18:40 ID:F7grB+Bg
>823

その見方は甘いと思うよ。

マスコミも官僚も今回の民主党政権樹立が何をもたらすのか、その劇的な
変化について楽観的過ぎるのだと思う。菅直人も同じことを言っていた。
825受験番号774:2009/09/19(土) 19:01:02 ID:TFHDOMPT
もっと中立的な人が言ってるならまだしも菅直人の意見出してきてもしゃーないでしょ
826受験番号774:2009/09/19(土) 19:19:50 ID:ssfwD0xT
キャリキャリキャリ…
827受験番号774:2009/09/19(土) 20:16:18 ID:Pc+fFfMw
【政治】予算編成、財務省ペースに=国家戦略局、準備整わず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253356039/201-300
828受験番号774:2009/09/19(土) 20:18:14 ID:ObFgM52l
>827

これはまさに菅直人が言っていることじゃないでしょうか。

霞が関はマスコミに情報をリークして、民主党政権に不利な世論を
形成しようとしているそうです。
829受験番号774:2009/09/20(日) 01:43:53 ID:5dlVgyhL
>>824
資本主義の先進国で
財務省・経済産業省・厚生労働省に
該当する官庁がない国はねえよ。
830受験番号774:2009/09/20(日) 06:55:08 ID:JKSmvqHB
>>809
地方公務員の代表者だから国家公務員は叩く。
大工は大工をねたむ。
831受験番号774:2009/09/20(日) 07:25:24 ID:H3uwZddW
>>828
お前あほだろ、藤井財務相が予算の編成権は財務省にあるって言ってんじゃん。
何でもかんでも官僚を絡めんじゃねーよ。

つか政治主導の政治ができるかどうかも全ては民主党がどれだけ官僚より上の実力を見せられるかにかかってることを理解しろよ。
832受験番号774:2009/09/20(日) 07:41:01 ID:UgMhnXxf
>829

民主党のマニフェストにはそう書いてあるわけだから。
現実を受け止めよう。

>831

官僚が政治に関与し過ぎるというのは、藤井大臣が認めているじゃない。
833受験番号774:2009/09/20(日) 08:06:24 ID:H3uwZddW
>>832
何言ってんの?リンク先の記事に関することだけの話なんだけど。
834受験番号774:2009/09/20(日) 08:23:38 ID:jUZJ08wY
だからあれが「小さな政府」の比喩なんだよ(笑)
だいたいポッポがそういってんだから
835受験番号774:2009/09/20(日) 11:37:57 ID:lBrY2B6C
>834

まあ、認めたくないのは分からなくはないがな・・・国家T種通って数年後に
路頭に迷う現実は受け入れられないよな
836受験番号774:2009/09/20(日) 11:44:42 ID:5dlVgyhL
>>835
解った解ったw
君の見解は解ったww
でもこのスレはそれと違う見解を元に
進行しているから、他のたたきスレへ行ってくれw
前提を議論する場所じゃないからw

国T落ちたコかねえ・・?
837受験番号774:2009/09/20(日) 14:02:23 ID:74pr+wJB
>>836
こいつ毎回ID変えてるけど
試験落ちか何かの馬鹿だってわかってるだろ
一々反応してたららちがあかんよ
838受験番号774:2009/09/20(日) 16:43:27 ID:teYMNXt8
しかし、国家公務員を定年まで雇うっていうのは、
イギリス型を目指している割には雇用を固定化する方向へ行くんだね

想像と逆だった

まあ民間企業の雇用流動化が進まない以上、民間との流動化は
無理なわけだけど、省庁間の流動化は進めるとか、流動化の方向へ行くと思ってた

なんか対処療法的というか、イギリスに行ってもつまみ食い的に参考にした感じで
ちぐはぐな感じがする
839受験番号774:2009/09/20(日) 19:30:30 ID:M0GMVFFS
>838

外務省と防衛省以外は中央から無くなるわけで・・・固定化もくそもないだろう・・・
何言ってんだか・・・
840受験番号774:2009/09/20(日) 20:00:12 ID:jUZJ08wY
内定者懇談会って…どれくらい役に立つの?
何か自慢話されて不快になったって話をよく聞くんだよね…
841受験番号774:2009/09/20(日) 20:14:47 ID:YMHntX54
今から十数年前にNステで国Tの新人職員が20人ぐらい集まって
いろんなトークをする特集がやってたんだが、
新人たちの態度が上から目線で当時(今でもだが)ものすごい不快になった。
842受験番号774:2009/09/20(日) 20:15:30 ID:L0NiT3h+
内定者懇談会って何すんの?実際の仕事の話は聞けないんだよね?
法律や経済の勉強方法なら参考になるだろうけど

>>838
自分にとって都合のいいところだけ取ってきてあとは無視ってかんじがするよな
個人的にはせっかく政権交代したんだし、自民ではできなかったことに
チャレンジしてもらいたいとは思うんだが・・・とりあえず鳩山ガンガレ
843受験番号774:2009/09/20(日) 20:16:14 ID:K77eZ8nA
地方に移管されそうな出先のある事業官庁に、国家1種で入るのと、
それを見越してあらかじめ、県庁、政令市に上級で入るのとでは、
どちらが出世できますか?
844受験番号774:2009/09/20(日) 20:40:38 ID:5dlVgyhL
>>840
説明会でみた顔に会って、凹みそうww
ああーーこのヒト受かったのねーーwwって。
このスレで出た外務のコも
計算のコも絶対あってるもん、説明会で・・
特に計算は、マジでベルサイユのバラみたいな感じだったから
忘れようにも忘れられないwwwwwwwwww
845受験番号774:2009/09/20(日) 21:00:55 ID:jUZJ08wY
>>844
経産落ちた人?
人の容姿をとりあげて
そういうこと言うのはどーかと思う。
846受験番号774:2009/09/20(日) 21:15:29 ID:VxbX8hQV
誉め言葉じゃねーの?
このスレでも美人っていわれてるし
847受験番号774:2009/09/21(月) 00:08:50 ID:xhVvqF7h
人形のような、は誉め言葉だが
ベルサイユのバラ、は微妙なライン
848受験番号774:2009/09/21(月) 01:22:21 ID:grFDqqb/
>>844
あーーでも確かに説明会であったやつが
内定者で出てきたら凹むかも。

特に「こいつには勝てる」とか思ったやつが
内定者で出てくると。

>>846
吹石みたくおっぱいはあるのか?
話はそれからだ。
849受験番号774:2009/09/21(月) 01:34:56 ID:QT4PzbSg
>
850受験番号774:2009/09/21(月) 01:37:43 ID:QT4PzbSg
>>848
なかったらどうなんだ?
851受験番号774:2009/09/21(月) 07:52:43 ID:apB31raA
外務省と防衛省以外を目指す人は、いずれにしても東京から引っ越ししないと
いけないよね。まあ、東京都庁なら話は別だが。
852受験番号774:2009/09/21(月) 08:33:59 ID:xhVvqF7h
>>851
三流官庁の防衛関係者か?必死だな ぷっ(笑)
853受験番号774:2009/09/21(月) 09:55:57 ID:lvNUBT+4
あなたは一流官庁の関係者ですか?
854受験番号774:2009/09/21(月) 10:29:20 ID:apB31raA
>809
>公務員労組の親玉にあまり期待するとがっかりするよ。

それは認識が甘いのでは?

行政刷新会議は議長が鳩山総理だからね。
855受験番号774:2009/09/21(月) 10:33:02 ID:apB31raA
>852

官僚のあり方が変わるんだよ。

一流とかなんとか、そういう価値観も意味が無くなるんだよ。
もう時代は変わるんだぜ。

分かれよ。
856受験番号774:2009/09/21(月) 10:53:08 ID:r9J9vaeJ
そうだね、まずアンカーのつけ方から勉強しようか
857受験番号774:2009/09/21(月) 12:48:59 ID:Gj8wRFK7
いい加減スルー覚えろ
858受験番号774:2009/09/21(月) 17:36:55 ID:r9J9vaeJ
仕切るなよウザイ
859受験番号774:2009/09/21(月) 17:52:29 ID:CA6YigRq
内閣府や金融庁って法律より経済系?
公取はわ?
860受験番号774:2009/09/21(月) 20:53:28 ID:rsd+4o2b
みんな、いい大学いって頭良いんだろう?

何を好き好んで、入省して「霞が関文学」叩き込まれて不毛なペーパー
ワークで時間を浪費する人生を選ぶのかね?

天下りかい? 君らが天下る時は、天下るところがないぞ。
861受験番号774:2009/09/21(月) 21:28:47 ID:jiYL88tr
自分の所属する企業の業績挙げる一員になんかなるよりも
日本のために働いてでかいことしたいじゃん
862受験番号774:2009/09/21(月) 23:17:11 ID:TylNSuQ1
民間志望の友人を卑下するわけではないが、何の思い入れもない
ただ採用もらったってだけの会社に尽くす気になれない

社会情勢に興味があってマスコミ関係目指してる人や
美容や流行に興味があって化粧品会社を目指してる人とかはまあ理解できるが
とりあえず高給もらってりゃいいとは考えれない、個人的には
863受験番号774:2009/09/22(火) 01:18:32 ID:LRAr5cpG
>>860
自分の生まれた国の発展に奉仕したいからだよ。
金やステータスは特に関係ないわ。ましてや30年後の天下りなんて考えるだけ無駄だと思う。
864受験番号774:2009/09/22(火) 08:12:37 ID:WU8PY3M5
>863

これから、企画立案は国家戦略局とかがするんだぜ。官僚はデータを
提供したりとか補佐するだけだよ。

そんなのに生きがい感じられるのかい?明治時代じゃないんだぜ。
865受験番号774:2009/09/22(火) 09:00:07 ID:Pn6hdrZa
国家戦略局って、結局予算の査定しかやらないんじゃなかったか?
企画立案の機能は無かったと思うんだが、どうだっけ?
866受験番号774:2009/09/22(火) 09:55:51 ID:Cws+7tEi
荒らしの質問にも構うとかやぱり本質的に
みんな真面目なんだなぁと思った。
867受験番号774:2009/09/22(火) 10:07:29 ID:p/dS0p38
内定先、志望先を悪く言われると誰でもカッとするもんじゃね?
868受験番号774:2009/09/22(火) 10:28:38 ID:WU8PY3M5
>865

そんなんでよく国Tとか通るもんだな

首相官邸HPで、国家戦略室の設置に関する規定というのがあるから
読んでみなさい
869受験番号774:2009/09/22(火) 11:47:15 ID:LRAr5cpG
>>864
私見だけど戦略局は、結局は各省庁の方向性を示すだけの機関になると思うよ。
局で各省庁の企画立案までしていたら、パンクしてしまうと思うからね。
870受験番号774:2009/09/22(火) 11:54:01 ID:04E8Peeo
しかし大学時代は自分たちより下だった国Tの奴らにいまさら審査されるとか屈辱だな
871受験番号774:2009/09/22(火) 20:59:04 ID:RVE8LmVp
国家戦略局は局の設置法案作るときに、他の省庁との関係や権限をきちんとしないと失敗すると思う。
もうすでに戦略室は内閣官房と財務省との間で怪しい感じになってる。
872受験番号774:2009/09/22(火) 21:16:55 ID:t3mxMJjm
>871

それは甘いw マスコミに騙されすぎw

NHKの日曜討論で、藤井大臣が菅大臣と意志が完全に合致していると
マスコミ報道を一蹴していた。菅大臣を目の前にして明言していた。

もう、マスコミを利用して霞が関に都合の良い世論を形成しようとしても
無駄だよw
873受験番号774:2009/09/22(火) 22:05:01 ID:49pz+sYA
国1って受かれば3年有効なんですよね?

ってことは官庁訪問は、その年受かった人(定員の2.5倍)
に加えて、他の年に受かった有資格者がいるから
倍率がすごいことになるんですよね?

その年の合格だから他の有資格者より有利とかは無いんですか?
874受験番号774:2009/09/22(火) 22:07:46 ID:1c+A6bWt
既合格者は、よっぽど光らないと採用はない。

一回駄目出しされてるわけだしね。
875受験番号774:2009/09/22(火) 22:26:57 ID:h+8rqz15
>>874
駄目出しされたら普通は対策をとる。受からないのはそれで何もしない人。
また、修士一年とかもいるから既合格者=リピータとも限らない。
876受験番号774:2009/09/22(火) 22:45:14 ID:RVE8LmVp
>>872
そんな小芝居で大丈夫だと思ったの?テレビの前で結束を崩すようなことするわけないじゃん。
構造的な問題なんだって。今まで調整役だった官房長官と予算編成を握る財務大臣に加えて国家戦略局。
明らかに権限が重複するのに今だに相互の役割が不明確。どうするつもりなのか。
最終的に国家戦略局は飾りになると思う。
877受験番号774:2009/09/22(火) 23:12:10 ID:VLjJXXnr
>>876
過去レス嫁
ここしばらく常駐してる工作員だからスルーでおk
878受験番号774:2009/09/22(火) 23:46:20 ID:5wxVo5G3
とりあえず安価もまともに付けられない厨房の妄想がひどいな
879受験番号774:2009/09/23(水) 00:34:11 ID:vZWjRmwg
>>873
春採用もあるよ
880受験番号774:2009/09/23(水) 02:49:34 ID:ob2LF4O2
>>873
http://re-koumuin.so-netsns.jp/
官庁訪問かなりキツいらしい。
881受験番号774:2009/09/23(水) 02:56:57 ID:tHRgEO46
就活に力入れすぎると勉強時間とれなくなるから比重で悩んでるんだが、
みんなどのぐらいやる&やってる?

就活しないって人いる?
882受験番号774:2009/09/23(水) 07:45:20 ID:nv/rx/Sh
>876

国家戦略室に関する規則も出来ているよ。企画立案が仕事です。

藤井大臣も「方針を示してもらうとやりやすい」と言っているわけで
883受験番号774:2009/09/23(水) 07:47:24 ID:nv/rx/Sh
この前の日曜討論の菅大臣の話を聞いていると・・・

国というか中央に機能的に残るのは「外交」「防衛」「通貨」
って感じですかね。

苦労して国家T種通っても官庁が無くなると辛いよね
884受験番号774:2009/09/23(水) 08:17:31 ID:HEMvWkOd
>>883
毎日ご苦労様だな

完全に酸っぱい葡萄だなw
どうせ国T落ちたから無理やり落ちたことを合理化しようとしてるんだろう
885受験番号774:2009/09/23(水) 10:10:07 ID:y6Yr1Bgv
定時で帰宅できる部署ってある?
886受験番号774:2009/09/23(水) 13:39:21 ID:+P0SUO0W
>>885
自宅警備員T種じゃない。
たぶんそれ以外の部署は定時で帰ったら組織が回らないと思う。
887受験番号774:2009/09/23(水) 14:25:04 ID:pgHPzuoa
潰れないんだから、上司が仕事減らせばいいだけなのに
888受験番号774:2009/09/23(水) 15:09:08 ID:B/nyAUme
官僚より政治家主体て、明らかに頭脳 官僚〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉〉政治家だろ。 日本はくさる
889受験番号774:2009/09/23(水) 17:03:29 ID:QEPTgDGs
OPENゼミの時に会計検査院言ったら、すごいんだなwww
年80日出張て

入口に人気がないからすげー人数少なくて気まずいのかと思ったら
20人くらい来ててホッとした
890受験番号774:2009/09/23(水) 17:41:42 ID:pgHPzuoa
どこが内定とりやすいの?
891受験番号774:2009/09/23(水) 19:00:32 ID:7pYbi0Ao
>>885
定時とはいかないかもしれんが、人事院とかは他と比べ早く帰れる
って先輩が言ってた
892受験番号774:2009/09/23(水) 20:47:26 ID:9HuoWwCs
人事院は地雷臭かったぞ
職場の雰囲気があまりに暗い
893受験番号774:2009/09/23(水) 21:50:29 ID:Y+MGTWLK
>>889
レポ乙です
10月の説明会が楽しみだ
894受験番号774:2009/09/23(水) 21:52:04 ID:gASQQX89
>>888
うーんw
だけど、今の官僚って司法試験択一落ちレベルが殆どだぞ。

官僚全盛期に官僚になった古川とかに敵うレベルの官僚は
今の若手の中にいないと思う。
895受験番号774:2009/09/23(水) 22:31:43 ID:3XxUtvhD
経産省や財務省は司法試験択一受かってるヤツ多いよ。
ロー出身者も多いけど。
896受験番号774:2009/09/23(水) 22:32:03 ID:bFqrEhLq
まぁ東大文1入るだけで十分能力あるだろ
897受験番号774:2009/09/23(水) 22:59:59 ID:TvkWmZJS
要するにロー出身者を採用すればいいんじゃね?
898受験番号774:2009/09/23(水) 23:03:55 ID:MZrdA1aW
官僚全盛期に官僚になった古川の同期はまだ現役バリバリだがなw
899受験番号774:2009/09/24(木) 03:25:03 ID:vrvWBMb4
どこの古川の話してんのかよ?
900:2009/09/24(木) 06:58:19 ID:KLSUqjjk
T種は日東駒専は無理?
901受験番号774:2009/09/24(木) 07:14:58 ID:7bflwyjV
女なら可能

まあお前の質問の仕方からして無理っぽいけど
902受験番号774:2009/09/24(木) 09:36:22 ID:qiFDF3zG
>>901
男女問わず無理だよ。
よっぽど地頭が良いとかなら別だろうけど。
903受験番号774:2009/09/24(木) 09:46:02 ID:7bflwyjV
900もそうだが、君もまず筆記試験のことなのか官庁訪問なのかを区別したほうがいいと思う。
司法ならまだしも国1ぐらいなら、バカでも勉強すれば筆記試験は通過できると思う。
現に俺は馬鹿で数的とかさっぱりできないが、法律職なら最終合格できた。

それを踏まえて、俺は問題は内定を取れるかどうかの話だと思っている。
毎年少しだけいる意味不明な大学は、実は女だという噂がまことしやかにたっているし、
公務員試験におけるAAによる女の優遇は、もう誰もが知るところだ。


だから俺はあえて女なら低学歴でも可能、と言ってみる。
904受験番号774:2009/09/24(木) 10:45:51 ID:RtqOZ+QF
といっても駅弁マーチでしょ?ニッコマもいるかいね
905受験番号774:2009/09/24(木) 11:30:46 ID:DJHELloc
ニッコマなんて怠け者を自白してるようなもんだろ
906受験番号774:2009/09/24(木) 11:32:23 ID:Mc+/Yru3
転勤無しで定時帰宅できて土日祝日ちゃんと休める部署がいいんだけど…
907受験番号774:2009/09/24(木) 11:34:49 ID:Mc+/Yru3
駅弁とか旧帝ってどこのこと?
908受験番号774:2009/09/24(木) 11:37:51 ID:7bflwyjV
お前ID:pgHPzuoaだろ
909受験番号774:2009/09/24(木) 11:41:27 ID:Mc+/Yru3
ちげーよ いいから教えろよ
910受験番号774:2009/09/24(木) 11:42:58 ID:P+4cgysV
駅弁ファックもしらないとか
911受験番号774:2009/09/24(木) 11:44:34 ID:Mc+/Yru3
なんとでも言ってくれ(笑)
教えてくれりゃいーからさ
912受験番号774:2009/09/24(木) 11:55:50 ID:DJHELloc
旧帝とは金沢大学その他のことです。
駅弁とは神戸大学その他のことです。
913受験番号774:2009/09/24(木) 12:01:44 ID:Mc+/Yru3
誰か正しい解答をお願いします。
914受験番号774:2009/09/24(木) 12:01:52 ID:qiFDF3zG
今まで唯一出た日東駒専は日大の男だよ。
915受験番号774:2009/09/24(木) 12:36:09 ID:spt0dJ2s
日当こま船には縁のないスレのはずだが・・・
916受験番号774:2009/09/24(木) 13:12:26 ID:Rqq72R8K
>>914
昔は専修大卒の官僚がうじゃうじゃいた。
専大を馬鹿にするべからずw
917受験番号774:2009/09/24(木) 15:52:01 ID:6xIFOHJu
昔の銭臭大卒の官僚 みんな欲に走ったのか?
918受験番号774:2009/09/24(木) 18:02:51 ID:L6kjevEP
ニッコマでも可能ですかだと


前例を作る気で内定取りに来やがれニッコマ
919受験番号774:2009/09/24(木) 19:34:47 ID:atHpgsos
総合職=1種+2種本省っていう現実なのに1種目指す価値あるのかな?
また、内々定者はこの現実をどう捉えてるの?


http://b.hatena.ne.jp/entry/www.asahi.com/politics/update/0319/TKY200903190253.html
人事院の「採用試験のあり方を考える専門家会合」(座長=高橋滋・一橋大大学院教授)は19日、国家公務員採用試験を「総合職」「一般職」「専門職」に再編し、「総合職」の採用を毎年度600〜1千人規模とする提言を盛り込んだ報告書をまとめた。
人事院は「12年度の実施をめざす」としている。  
「総合職」は、「院卒者試験」と「大卒程度試験」に分け、毎年度の採用を現行の1種試験(約600人)よりも増やし、2種試験(約400人)を合わせた1千人までの幅で「精査していく」とした。
920受験番号774:2009/09/24(木) 19:41:15 ID:KLSUqjjk
>>903
勿論内定の話です
説明不足ですみません
921受験番号774:2009/09/24(木) 21:45:00 ID:XcPhSFZu
うちのきょうだい官僚と民間で給料が20倍くらい違うみたい。
特に同性のきょうだいが稼ぐ仕事だったら気持ちを強く持ってくれ。
年を経る毎にお金のことでギスギスした雰囲気になるのは嫌だ。
922受験番号774:2009/09/25(金) 12:28:19 ID:4O/IVUKO
これからの官僚の仕事にやりがいなんてあるのかな?
923受験番号774:2009/09/25(金) 13:00:42 ID:4oi/1PRw
20倍ってありえないだろ。
つかそんなことで家族の関係がギスギスするのは給料の差に問題があるというよりも本来の人間関係に問題があるのでは。
924受験番号774:2009/09/25(金) 13:02:37 ID:B2fcuXTj
官僚は30代で600〜700万いくがその20倍ってことは
1億超か
925受験番号774:2009/09/25(金) 13:15:56 ID:04ovcenJ
教養の試験って、省や職種ごとに全然違ったりしますか?
農水省か厚生省の獣医職を目指したいんですが、
教養をどうやって勉強したらいいかわからないんです。
926受験番号774:2009/09/25(金) 13:58:10 ID:jxi1fL6G
教養は共通です
927受験番号774:2009/09/25(金) 15:39:44 ID:uryNvLSx
>>923-924
うち仲はすごくいいと思う。きょうだいそれぞれやりたい仕事についてるし。
けれど、年収が20倍くらい違うのは年を経る毎にジワジワくるみたい。
忙しさは同じくらいに見えるし。官僚の方の兄に同情していたけれど、
官僚って30代でそんなにお給料を貰えるんだ。課長補佐とかなのに。
それだけ貰えてるんだったら、肩をもつ必要ないわw参考になりました。
生活レベルは確かに全然違うんだけれど、それぞれ自分の選んだ道だしね。
928受験番号774:2009/09/25(金) 15:50:33 ID:jxi1fL6G
まあ外資金融と比べるのはちょっとな。日系の一流(財閥商社)と比較するのが妥当じゃないかな。
30で1000万くらいか。あとはビジネスクラスだしマイル蓄められるし仕事量違うし。
929受験番号774:2009/09/25(金) 18:14:05 ID:GHAl1YRz
>>927はいくらなんでも世間をしらなすぎだろう。

ってか、「課長補佐とかなのに」って、
民間企業の課長代理でも1000万越えする会社は
それなりにあるぞ。

左翼か?マスゴミ洗脳馬鹿か?
930受験番号774:2009/09/25(金) 18:57:40 ID:9B1PxLzX
内閣府の存在意義ってなに?
931受験番号774:2009/09/25(金) 20:52:10 ID:6wbysRuI
人事院からなんかアンケート来たw
932受験番号774:2009/09/25(金) 21:45:38 ID:uryNvLSx
>>929 邪推しすぎw

左翼でもマスゴミでもないよ。政治信条は中道右派くらいだし、ただの学生。

官僚志望の学生って自意識過剰なんだね。
別に官僚の給料高すぎとも言ってないし、非難もしてないよ。
きょうだいで所得格差が出てくるなら微妙だよって言っただけ。

国家を語ってる人がお金のことでギスギスするとかあまり見たくないものだよ。
別に、お給料が少ない訳じゃないし、それも含めて自分で選んだ道なのにね。

同じくらいの学歴の中では給料が安いとか言っても、
東大を出ても学者になった人はもっとずっとお給料が安いみたいだし、
外資金融へ行っても全員がミリオンプレイヤーになれる訳ではないし、
税金で大学院留学させてもらえたり普通じゃ会えない人に会えたり、
色んな人にちやほやされたりいい思いもしてきたように見えるけれどなぁ。

933受験番号774:2009/09/25(金) 21:54:36 ID:gObczncI
高給取りになりたいなら最初から官僚なんて目指さない
ただ給料安いわけではないにしてもやれ高給取りだとかやれ税金泥棒だ
って言われると腹が立つな
934受験番号774:2009/09/25(金) 21:55:59 ID:Ot38GQAm
長文は釣りだってのに。
935受験番号774:2009/09/26(土) 08:06:35 ID:UzIM6HuP
苦労して試験通って、「てにをは」みたいな霞が関文学に時間を
浪費するなんてつまらないと思わないかい?
936受験番号774:2009/09/26(土) 08:50:22 ID:YL7CmlnV
 長妻厚生労働相は25日の閣議後の記者会見で、省内の担当部局から説明を聞く際に守秘義務
のない民主党政策調査会の職員を同席させている問題について、「閣僚の権限で、プロジェクト
チーム的なところで任命し、守秘義務もかかるような非常勤国家公務員として働いていただく
ような手法を考えていきたい」と述べ、職員を近く非常勤職員などに就ける考えを示した。

 「脱官僚依存」を掲げる民主党の新政権では、党政調の職員が閣僚のサポート役を務める場面
が多い。長妻氏も「政権交代を受けた新しい取り組みだ」として、党職員を積極的に活用する
構えを見せている。ただ、多くの職員に公務員として給与を支払うことになれば、議論を呼ぶ
のは確実だ。

▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090925-OYT1T01086.htm
937受験番号774:2009/09/26(土) 10:13:04 ID:7R3fUlot
ここ数日で徐々にマスコミの民主援護のトーンが落ちてきた気がする
938受験番号774:2009/09/26(土) 11:32:40 ID:frJ2nvFE
民主擁護のトーンが落ちても
官僚を絶対悪に仕立てる論調は続いてるけどな
939受験番号774:2009/09/26(土) 14:00:32 ID:ruLmopms
国家公務員って憧れるけど、やっぱり数年毎に全国を転々としなきゃいけないの?
940受験番号774:2009/09/26(土) 15:16:23 ID:JsTha3zk
どうせ転勤ばっかりなら企業の総合職にでも就いて最後まで出世した方が良さそう。
941受験番号774:2009/09/26(土) 15:35:48 ID:1hZYyyAO
>>940
一応マジレスしとくとそんなもんその人にもよるし会社にもよるだろ。
粘着はいいかげんやめよう。
942受験番号774:2009/09/26(土) 21:30:30 ID:mmCFOWsk
むしろ民主党の愚策を隠すかのように
官僚叩きを強調している気がする

943受験番号774:2009/09/26(土) 21:35:45 ID:aLM5nQH0
官僚叩きは、ローコスト且つ簡単に大衆が食いつくからな
944受験番号774:2009/09/26(土) 21:46:33 ID:svkFJRh6
官僚が叩かれるのは理由があってのことだから

被害妄想が強すぎるのでは?
945受験番号774:2009/09/26(土) 21:59:54 ID:JmWl9wjt
友達に官僚のイメージを聞いたら、ほとんどのイメージが↓な感じ

・悪だくみしている
・狡猾
・税金泥棒
・定時帰りで残業無し
・省益のために必死
・国民を見下している

特に定時帰りで仕事が楽ってイメージと悪人ってイメージがほとんど
仕事は毎日残業で深夜まで仕事をやることも珍しくないってことを説明するとビックリする…
946受験番号774:2009/09/26(土) 22:52:46 ID:naF5klPx
専門論文って対策何する?
論文苦手なんだが
司法試験並みに求められるんだろうか
947受験番号774:2009/09/26(土) 22:54:10 ID:naF5klPx
あと来年から一種とか二種の区別がなくなるとか言ってたな
948受験番号774:2009/09/26(土) 22:58:24 ID:P+W1moPZ
>>946
過去問見ない人間は受からない
949受験番号774:2009/09/26(土) 23:31:26 ID:c4dSUKHB
民間が忙しくて勉強できんお
でも今年は民間にもとっておきたいしなあ・・・
経済学部で経済職だたらたいして対策しなくても余裕だったりするかな?
950受験番号774:2009/09/26(土) 23:58:58 ID:xR/SGF/C
経済職最終合格した方いますか?
しっかり力つけたいんですけど、基本書のオススメ教えてください。
951受験番号774:2009/09/27(日) 00:20:06 ID:IlhgKFAl
つバイブル
952受験番号774:2009/09/27(日) 01:03:02 ID:E32k29+w
>>939
自治警察国税財務局あたりは転勤多い。
あとはあんまりない。どうせ地方支分部局廃止だし。
953受験番号774:2009/09/27(日) 01:06:50 ID:K4iCAnnP
出先が廃止されたとき今まで出向になっていた職員はどうなるんだ
本省に空きポストが無いから出向していたんだろ
本省パンクするぞ
954受験番号774:2009/09/27(日) 08:31:35 ID:9B66cBGp
>945

「狡猾」は本当だよな。

今、必死になって霞が関がマスコミに情報をリークして、民主党への
ネガキャンやってんだろう。

こそこそして汚いよな。
955受験番号774:2009/09/27(日) 09:16:57 ID:G0Gq+UJ5
ここ試験の情報を交換する場であって
厨房の妄想を書き込む場所じゃないから。
956受験番号774:2009/09/27(日) 14:18:43 ID:KsBwD7bv
>>951
バイブルってwセミのやつですか?

申し訳ないのですが普通に書店で購入できるような経済の基本書も教えてもらえますか?
957受験番号774:2009/09/27(日) 14:30:57 ID:G0Gq+UJ5
バイブルは普通にセミナーの書店に行けば外部でも買える
958受験番号774:2009/09/27(日) 15:21:14 ID:yMa3ih/u
ところが馬場に行ったら閉店してた
959受験番号774:2009/09/27(日) 15:23:39 ID:KsBwD7bv
地方なんですよ・・・
960受験番号774:2009/09/27(日) 15:59:03 ID:rPbyHrM1
>>953
地方公務員に移行するって言ってた。
地方に権限と人間を移すんだってうまいこと言うキモ原口。
961受験番号774:2009/09/27(日) 16:02:49 ID:rPbyHrM1
だから今いる地方公務員の奴らは省庁から天下ってくるやつにコキ使われる。可哀相な現職地方公務員。
ん?逆に下ってきた官僚が現職の地方公務員に使われるのか?官僚はプライド高そうだから可哀相だな。
962受験番号774:2009/09/27(日) 16:16:34 ID:7eTXztVq
>>959
ワセミの公式サイトから注文出来るよ。
963受験番号774:2009/09/27(日) 16:37:30 ID:guHbUsDl
>>958
マジ?

国1コンプが廃刊?
964受験番号774:2009/09/27(日) 16:47:00 ID:7eTXztVq
>>963
国1バイブルは廃刊の方向らしいね。
965受験番号774:2009/09/27(日) 17:53:46 ID:AGcuEDCj
憲法も民法もすでに無いしな
966受験番号774:2009/09/27(日) 17:54:20 ID:KsBwD7bv
>>962
サイト見たんですけど、国1バイブルは法律系しかないような気がするんですけど、経済系はないんですか?
それとも地上・国2用のバイブルで十分ってことですか?
質問ばかりですみません。
967受験番号774:2009/09/27(日) 18:11:35 ID:AGcuEDCj
警察庁は、独自説明会の予定は未定?
10月のカレンダーが2008のままだw
968受験番号774:2009/09/27(日) 18:34:57 ID:7eTXztVq
>>966
パンフやサイトで国T講座の使用テキストを調べてみると、
刑法、行政学、国際関係、ミクロ経済学、マクロ経済学、財政学は、
バイブル新訂版という地上国Uと同じテキストを使うみたいだよ。
ただそのテキストはワセミ限定販売らしいけどね。
969受験番号774:2009/09/27(日) 19:36:51 ID:KsBwD7bv
>>968
いろいろとありがとうございます!
970受験番号774:2009/09/27(日) 19:43:08 ID:7eTXztVq
>>969
追記で一つアドバイスすると、
今のうちに情報を集める訓練をした方がいいかも。
特に国Tや国Uの官庁訪問は、年によって方式などが結構変わったりするらしく、
自分自身で動いてみたり、控え室などで他の受験者と情報を交換したり、
自分から積極的に動かないと難しいかも。
971受験番号774:2009/09/27(日) 19:47:14 ID:4m0RVT/G
>>970に禿しく同意
972受験番号774:2009/09/27(日) 20:14:05 ID:KsBwD7bv
もしかして内定者ですか??
973受験番号774:2009/09/27(日) 23:17:36 ID:gD03UVkN
俺は勉強も大事だけど、本気で内定取りに行く奴の勝負はやっぱり官庁訪問だから、どれだけ勉強が大変でも民間就活はやっておいたほうが良いと思う。
官庁訪問は体力的、精神的にキツイが面接の内容自体は民間のほうがハードなので、良い訓練になる。
974受験番号774:2009/09/28(月) 00:40:01 ID:dO/FffaW
今日御茶ノ水のWセミ行ってきたが、国1バイブルはもう売ってなかった。過去問コンプリートも新しいのは出ないみたい。
975受験番号774:2009/09/28(月) 02:14:12 ID:6KYnEB4+
一方で、受験者等への周知期間として2年程度を確保することが必要であることを踏まえ、以下のようなスケジュールで推進することとする。
まず、平成21年度中に新たな採用試験の方向性を決定し、平成22年度初頭に、受験資格、試験科目等受験者の準備に必要な情報を公表する。
次いで、平成23年度初頭までに試験実施の詳細について検討し、新試験の実施に必要な細目を公表した上で、平成24年度前半より新試験を実施する。

今年が21年度なわけだから、新試験制度が始まるまで2年間だけ猶予があるのか。
976受験番号774:2009/09/28(月) 08:31:31 ID:glAJzJEk
君達ってさ、ようは霞が関になって威張りたいだけなんだろうw?

民主党政権は、国と地方は同等という扱いだから、威張れなくなるよ

外務省と防衛省ぐらいしか残らないし。
977受験番号774:2009/09/28(月) 08:35:30 ID:XCGzdBgj
こいついつまで居座るんだ…
978受験番号774:2009/09/28(月) 15:21:22 ID:I4MSSOcQ
>>925

獣医職で受けるなら普通の国家一種の教養とは別の試験が必要です。
ただ、内容自体は一種試験に似ているので、対策はほとんど同じで良いかな。

そんなことくらい普通に調べたら分かるから自分で調べましょう。
って言いながらレスしてしまう自分。

いいんだ。獣医は狭い世界だから。後輩にも優しくしてやらないと。
979受験番号774:2009/09/28(月) 19:06:00 ID:O2KU0XvS
霞が関になるとか、日本語無茶苦茶だなwww
人が土地になるんですかー?

地方公務員にすらなれなかったニートが僻んでんじゃねぇーよwww
980受験番号774:2009/09/28(月) 19:46:09 ID:XCGzdBgj
うんこに必死になるなよ
おまえまでうんこになっちゃうぞ
981受験番号774:2009/09/29(火) 08:39:02 ID:g0zj/uQ4
行動規範も出来ると、本当に事務職員になるよね。
政治的な発言したら罰せられる。

威張れないぞ。

それでも国Tを目指すのか・・・
982受験番号774:2009/09/29(火) 08:44:34 ID:+Z7MgKXI
官僚たちの夏の最終回
感動したわー、視聴率低かったけどいいドラマだった
実際の官僚のトップではなかなか正義は貫けないんだろうが・・・
983受験番号774:2009/09/29(火) 10:45:36 ID:WPJ2ox9I
ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tyuuou-s.htm
平成21年度 中央省庁セミナー
【 I 種 行政・法律・経済 志望者対象 】
21.9.30 (水) 東京大学経済学部

【 I 種 理工・農学・人間科学 志望者対象 】
21.10.3 (土) 東京大学弥生キャンパス

ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/tokubetukouen.html
霞が関特別講演
【第1回】 10月13日(火)
18:15〜19:15 外務省 「日米関係」
19:25〜20:25 金融庁

ttp://www.jinji.go.jp/saiyo/a_h1n1.html
<お知らせ>  採用試験・イベントの重要情報
2009.09.24  9月30日(水)の「中央省庁セミナー」は予定通り実施します。
        当日、インフルエンザ対策として、参加者の皆様はマスクの携帯、着用等にご協力ください。
        また、発熱症状のある方につきましては、当日の参加をご遠慮ください。
984受験番号774:2009/09/29(火) 11:08:36 ID:1n+CE6Qo
どうせ何も変わんねぇよ。
中にいるのは昔ながらの一種受かった官僚なんだから。

「君は一種時代の入省か、よろしくね!」→出世

「君は総合職入省か…大学どこ?あぁ東大か、よろしくね!」→出世

「君は総合職入省か…大学どこ?あぁ私大ね、よろしく(こりゃ二種要員だな)」→地方出向

みたいな感じになって学歴により区別がされるだけ。
一種はよっぽどパァじゃない限り変わらん。
985受験番号774:2009/09/29(火) 11:38:37 ID:rWRuiUDG
吐きそう
986受験番号774:2009/09/29(火) 11:40:08 ID:eC/XfnVD
ワセミのコンプリート、バイブル、って問題集?
地方&独学だとわからんが普通知ってるレベルの情報?
987受験番号774:2009/09/29(火) 11:46:53 ID:5c9OSiot
>>986コンプリートしか持って無いけど過去問集だよ。
988受験番号774:2009/09/29(火) 11:48:15 ID:XRT/ymFq
コンプリートは純粋な過去問題集。
バイブルは教科書。
両者ともに(たぶん)普通。

ただ、コンプに関しては、他に類書が少ないのでやや貴重。
500とかだと問題数が大幅にカットされていたりするので
989受験番号774:2009/09/29(火) 14:18:47 ID:eC/XfnVD
>>987>>988サンクス!
でかい本屋でも売ってないかな?

てか仲間欲しい…
万に一つに受かったとしても官庁訪問とか怖いわ
あと、教養ってみんなどんな感じ?専門がある程度完成してからって遅いかな?
990受験番号774:2009/09/29(火) 16:11:52 ID:fwEit0nX
やっぱ筆記試験ってスーツなの?
991受験番号774:2009/09/29(火) 16:17:31 ID:yyKMcJDt
モビルスーツ
992受験番号774:2009/09/29(火) 18:05:16 ID:YUtfu3+z
次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1254215023/

明後日、内定式だね!
ちょっとした面談(?)があるらしい・・・
993受験番号774:2009/09/29(火) 18:30:24 ID:1n+CE6Qo
面談…
994受験番号774:2009/09/29(火) 20:12:27 ID:XTgbzxB3
>>989
コンプリートとバイブルはWセミナーのサイトで注文して買えるよ。
995受験番号774:2009/09/30(水) 09:07:06 ID:NJX8as/3
暫定的に、独立行政法人等への天下りは「公募」になったね。まあ、
いずれ禁止になるが。

それでも国Tを目指すか・・・うま味はないぞよ
996受験番号774:2009/09/30(水) 11:32:25 ID:2Jszg0Og
そうやって倍率を減らす魂胆ですね。分かります。
997受験番号774:2009/09/30(水) 13:09:47 ID:eMdNSjCz
それならそれでええわ

こんな嵐読んで「やっぱりやめようかなー」と思うくらいなら来ないでいいし
倍率減るのは助かるし
998受験番号774:2009/09/30(水) 16:42:20 ID:dPi3QgkE
うめ
999受験番号774:2009/09/30(水) 22:27:54 ID:x5pOJUMW
うめ
1000受験番号774:2009/09/30(水) 22:51:44 ID:a6dsZhAU
1000だったら内定ゲッツ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。