国家T種総合スレpart9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2009/05/24(日) 05:29:06 ID:kA/Y0cZz
民法は

権利能力無き社団(Z)の被用者が、相手(A)から隠れた瑕疵のある不特定物の売買契約を締結してその後瑕疵があると知り和解契約で代替物のこうふを受ける契約を結んだら、
その交換物にも瑕疵があって怒った被用者が使用者の団体の車で契約解除を請求しに行こうとしたらたまたま道路で重過失で寝転んでた相手方(A)を轢いて即死させる。
このとき寝転んでた相手(A)と被用者の軽過失程度の不注意運転の事故があいまって隣家に火災が生じ、住んでいた人が死んだ。その隣家に住んでいた死んだ人は実は相手方(A)の実の母親で、
いつもAが道路で寝転ばないよう注意をしていたが、その日は権利能力無き社団(Z)の代表者が死んだ実の母親と妾契約を結ぶかわりに無登記の建物(事故の火災で燃えた当物件)の交付を受けていて(交付は完了した)、
それに夢中でAに注意をはらっていなかった。
死んだAの内縁の妻はAの固有の慰謝料と損害賠償を請求しようとしたが死んだAはまだ生まれていない胎児だった。
Aの内縁の妻は誰にどのような請求ができるか。また請求を受けた人はどのように相殺を主張できるか
3受験番号774:2009/05/24(日) 06:34:47 ID:x0H9m2IL
>>1
4受験番号774:2009/05/24(日) 07:08:37 ID:q0T7ScWV
>>2の問題は論点自体は簡単なのに論点整理が面倒臭過ぎるw
5受験番号774:2009/05/24(日) 08:09:27 ID:9xEO+lBD
集団で和気藹々と受けに来てる連中を見るとイラっとするよNE!
6受験番号774:2009/05/24(日) 08:11:49 ID:PofwdJ+1
関大前が思ったより田舎でワロタ
知り合い率高過ぎでワロタ
7受験番号774:2009/05/24(日) 08:16:47 ID:nLbI+TPa
20分後に家出るわ
8受験番号774:2009/05/24(日) 08:20:46 ID:8slNVBKi
関西、淡路あたりからそれっぽい人大杉ワロタw
9受験番号774:2009/05/24(日) 08:21:35 ID:8slNVBKi
今日公認会計士か何かの試験あるのか?
10受験番号774:2009/05/24(日) 08:22:17 ID:Y4VCqCiv
リンク、会場にいないの?
11受験番号774:2009/05/24(日) 08:30:58 ID:4UjK0iHc
関大、マスク不所持者にもマスク配ってて
全員に着用を強制してる。
12受験番号774:2009/05/24(日) 08:49:33 ID:6CePRdPl
関西大学で座席に着いたので記念カキコ
さて勉強すっか
13受験番号774:2009/05/24(日) 10:28:13 ID:bp0JQGJ/
みんな試験頑張ってるかなー
14受験番号774:2009/05/24(日) 11:45:29 ID:Unkrgvz6
関大の話出てフイタwwww
豚インフルエンザのせいで図書館閉鎖してたから阪大図書館で勉強してる
15受験番号774:2009/05/24(日) 11:56:10 ID:fYLcn/U4
ムリダナ
16受験番号774:2009/05/24(日) 11:57:51 ID:ZhAb9nlf
あああああ!
落ちたああああああ

小論書けなかったああああああ
17受験番号774:2009/05/24(日) 11:58:06 ID:GQgYaFlE
総合試験は普通な問題でしたね。
18RM ◆SmHACKPhYs :2009/05/24(日) 11:58:46 ID:5ZNbkIRu
お疲れ様でした。
時間足りないね……;;
19受験番号774:2009/05/24(日) 12:00:06 ID:x6BSr85x
みんな要約でどれくらい行きましたか?俺は要約で表面終わって焦った

関大、外の体育会系と音楽系自重してくれよw
20受験番号774:2009/05/24(日) 12:01:17 ID:qGAhl/ll
時間足りず脂肪w
速読を身に付けなければ…
21受験番号774:2009/05/24(日) 12:02:37 ID:7injL5ZH
関大、皆外で飯食ってるなw
22受験番号774:2009/05/24(日) 12:04:25 ID:Y4VCqCiv
誰だ。携帯の電源切ってなかったの@仙台。
思いっきり鳴ってるじゃないか。二回も。
23受験番号774:2009/05/24(日) 12:05:45 ID:RhTHH4DI
関大、試験前の
「わぁ〜ん!つ〜ぅ!すり〜ぃ!ふぉ〜!…」
が可愛かった(*´Д`)
24RM ◆SmHACKPhYs :2009/05/24(日) 12:09:29 ID:5ZNbkIRu
駒大は運動部が隣の校舎の中を走ってた。

っていうかみんな携帯鳴らしすぎ……w。
1次でも2回、今日も1回。
25受験番号774:2009/05/24(日) 12:14:08 ID:9xEO+lBD
関大の便所のチンコ丸見えっぷりワロタ
26受験番号774:2009/05/24(日) 12:18:32 ID:zVYL3Gnv
関大キャンパスは外で食べるロケーションが整ってるよなー

みんな、試験中はマスクしてるのに食事時は室内でってのは矛盾してる。
外で食べるのが賢いわ
27受験番号774:2009/05/24(日) 12:19:18 ID:N/lk2hHE
私は神からの使者である
28受験番号774:2009/05/24(日) 12:23:06 ID:WCy3A0eJ
私は神そのものである。
よって神からの使者ではない。
29受験番号774:2009/05/24(日) 12:27:08 ID:hIAfFdhY
ふくからヤメロw
30受験番号774:2009/05/24(日) 12:44:59 ID:y2/uWEeD
東京受験の人、友達率高いんだけど予備校仲間?東大仲間?もう官庁訪問の話してる受かる気満々の女2人組もいるし…。
自分は論文も適当になってしまったしオワタかも。
31受験番号774:2009/05/24(日) 12:46:55 ID:HP5OIiw4
やべ、総合の問題文がなにいっとんのかさっぱりわからんかった。
32受験番号774:2009/05/24(日) 14:03:04 ID:LhKXP6PZ
開始時刻間違えて脂肪
33受験番号774:2009/05/24(日) 14:42:37 ID:PEARSlJ/
国1受けた人お疲れ〜。
総合試験ってどんなのものがでるの?
34受験番号774:2009/05/24(日) 16:26:30 ID:vjweuocs
>>30
女は特に多いな
一次で「今日で人生が決まる。◯×省以外はあり得ない」と言ってたネーちゃんどもは見事サヨナラしてたよw
35受験番号774:2009/05/24(日) 16:47:47 ID:GQgYaFlE
お疲れさまでした。(文系以外)
時間配分間違えて、最後が少し書ききれなかった…
36RM ◆SmHACKPhYs :2009/05/24(日) 17:08:02 ID:5ZNbkIRu
\(^o^)/
37リンク ◆Link///3O6 :2009/05/24(日) 17:14:23 ID:1pFOvbSI
しにたお
38リンク ◆Link///3O6 :2009/05/24(日) 17:15:08 ID:1pFOvbSI
憲法で的確な論点抽出できなかったかも
死んだ
39受験番号774:2009/05/24(日) 17:18:12 ID:qGAhl/ll
時間足りねえYOOOOOO!

\(^o^)/オワタ
40受験番号774:2009/05/24(日) 17:23:54 ID:Z0hdoK67
憲法はイメージだけで書きやすいと思ってたが、今年は難問だ…
もしかしたらてんで的外れなこと書いてたかも。
行政法と民法はスタンダードかな。
41受験番号774:2009/05/24(日) 17:27:13 ID:rlckoWyR
憲法、どう考えても大石眞が作成したとしか思えないw

1.参議院にかかる決議案を提出することはできるか。
 (1)参議院が内閣総理大臣個人の責任を問うことは可能か
   (「国会」に対し「連帯して」責任を負うという規定との関係)
 (2)参議院が内閣に対し衆議院の解散を求めることは可能か。
   (ア)内閣に衆議院の解散権はあるのか。
   (イ)それを参議院が求めることの正当性
 (3)小括
2.この決議案が可決されたときに何らかの効果があるか。

 という感じで組み立ててみた。
42受験番号774:2009/05/24(日) 17:30:44 ID:nLbI+TPa
理工1の者だが、
クラウドコンピューティングと電子マネーについて計1600字かけとかどんな総合試験だよw

ちなみに総合はみっちり埋めれば1792字だったかな
43受験番号774:2009/05/24(日) 17:30:45 ID:tLjImrtm
頭も疲れたし、筆圧強いから手首の感覚もおかしい。
端からみたら今の俺は軟体動物にしか見えないだろう。
44受験番号774:2009/05/24(日) 17:33:33 ID:sgP4QpDq
>>42
残念ながら、表面は四角がある影響で3文字かけず、1789字が正解です。
でもみんな裏の半分くらいまでしか埋めないのね…。

時間ぎりぎりで焦って、最後まで書ききれなかったのが心残り…。
45受験番号774:2009/05/24(日) 17:40:30 ID:o+FqkzhV
スタンダードだなあと和みつつ民法やってなくて分からず捨てた(T_T)
公共政策にしたが、多分ろくなもん書けてない
まあいいや
46受験番号774:2009/05/24(日) 17:47:18 ID:Jpxs/6pd
てかさ、大阪組の人に問いかけたいんだけど、

ずっとマスク着けてなきゃいけないの明らかに不利でしたよね?
47受験番号774:2009/05/24(日) 17:49:09 ID:kgj1WMTF
総合ヤバい。内容はそこそこも時間足りず。
問1は0.5枚、問2は0.6枚ぐらいか。しかも問2は尻切れトンボ。
自己採点するなら5点ぐらいか?でも評価がよく分からん。足切りなんてないよな…。
48受験番号774:2009/05/24(日) 17:52:53 ID:NawYm+kJ
>>46
ほんと、息苦しかったぜ
49受験番号774:2009/05/24(日) 17:53:12 ID:kgj1WMTF
そうだ、落ちたらマスクのせいにしよう。ってか、面接にもマスク強制ってまさか着けたまま面接じゃないよな?
50受験番号774:2009/05/24(日) 17:55:42 ID:pscVhTRz
書き込み爆発
51受験番号774:2009/05/24(日) 17:56:26 ID:y2/uWEeD
ロー生模範解答お願い。予備校では出さないよね?

みんな裏までぎっしり書いてたし途中退出、欠席少ないしオワタ…
面接もCがやっとだろうなorz
52受験番号774:2009/05/24(日) 17:56:48 ID:PofwdJ+1
民法どうした?
(1)は賃貸人たる地位の移転、対抗要件が必要か
(2)は表見代理
(3)は動産の二重譲渡
の論点書いたんだが…


あれって(1)でも表見代理とか検討してDEのうちどちらが優先するか書かなきゃいけないの?
53受験番号774:2009/05/24(日) 17:58:14 ID:y2/uWEeD
ABは一緒。1は通知のこと書いちゃった…
54受験番号774:2009/05/24(日) 17:59:42 ID:PofwdJ+1
通知?指図による占有移転だよね?
55受験番号774:2009/05/24(日) 18:00:22 ID:UJ7EEW+/
マスク明らかに不利だろー

面接マスク強要ってことはマスク着用して面接?
じゃあ練習もマスク着けたままの方がいいかなっと。
56受験番号774:2009/05/24(日) 18:02:14 ID:6K9FI+Vt
解答用紙の升目は升目は守らなければいけないのですか?
57受験番号774:2009/05/24(日) 18:03:52 ID:3TCTtKv1
問題うpしてくれー
58受験番号774:2009/05/24(日) 18:04:03 ID:o+FqkzhV
>52
表見代理ってBに対抗できたか?
まあ、民法やらずに突っ込んだ俺が悪いんだけどな
59受験番号774:2009/05/24(日) 18:04:13 ID:pscVhTRz
思った。>>56
減点とかあんのか?
60受験番号774:2009/05/24(日) 18:04:35 ID:PofwdJ+1
>>55
大阪だがマスクずっとはずしてたよ
61受験番号774:2009/05/24(日) 18:04:38 ID:6K9FI+Vt
解答用紙の升目は守らなければいけないのですか?
62受験番号774:2009/05/24(日) 18:05:25 ID:7fPjHGHO
理工Vだけど、両方死んだ

今までお世話になった、ありがとうみんな!
国Uや地方上級で頑張るよ
さよなら〜。・゚・(ノД`)・゚・。
63受験番号774:2009/05/24(日) 18:05:45 ID:pscVhTRz
おい
経済はいねーのか

俺は無論ヲワタが
64受験番号774:2009/05/24(日) 18:05:50 ID:UmhoyrFC
>>42
総合じゃなくて専門だろw

マスクのせいでちょっと酸欠に(´・ω・`)
N98マスクは高性能すぎだ
65受験番号774:2009/05/24(日) 18:06:52 ID:rewJl71A
>>60

隣の奴、外してたら面接官に怒られてたぞw着けろってw

雨降ってきて窓閉められたときはホント死ぬかと思ったわいな
66受験番号774:2009/05/24(日) 18:07:23 ID:6K9FI+Vt
公共政策選んだ人いる?地震の話
67受験番号774:2009/05/24(日) 18:08:33 ID:PofwdJ+1
>>65
お前多分俺の隣www
法律だろ?
6865:2009/05/24(日) 18:08:37 ID:rewJl71A
面接官じゃなくて試験官か。

>>66
農業選んだお
69受験番号774:2009/05/24(日) 18:09:53 ID:UmhoyrFC
>>65
一次で雷もなったし。
どうも局地的な雨だったようだ。
南の方は地面も濡れていないw

途中でまた女子部員のエロい声が聞こえて集中が切れたぜ(;´Д`)
70受験番号774:2009/05/24(日) 18:09:54 ID:Qx4YJAEr
>>63
空気をよめ。経済の会場のあの重さ。
71受験番号774:2009/05/24(日) 18:10:10 ID:hIAfFdhY
俺経済だけどダメでした
72受験番号774:2009/05/24(日) 18:10:46 ID:5ZNlBXpE
俺も怒られたよ。

マスクで呼吸が苦しいから鼻息荒くなって、ただでさえ眼鏡曇るのに、雨で窓閉められた日にゃ、もう前が見えない。

お先真っ白
73受験番号774:2009/05/24(日) 18:15:01 ID:UmhoyrFC
>>72
つ快適ガードプロ
74受験番号774:2009/05/24(日) 18:15:43 ID:uNqpYVxQ
面接対策しなきゃ…。
志望動機しか出来てない。
75受験番号774:2009/05/24(日) 18:16:59 ID:6K9FI+Vt
面接対策って何するの?
76受験番号774:2009/05/24(日) 18:24:53 ID:V/Cy2pku
あれ、マスク外してる奴が黙認されてたのってウチの部屋だけ?
7765:2009/05/24(日) 18:30:41 ID:yuvBn0pl
>>67

ちょwwまじでかww
俺は法律職、第六室の窓際に座ってますたよ。
78受験番号774:2009/05/24(日) 18:30:53 ID:PofwdJ+1
憲法どうなった?

1、参議院が内閣総理大臣の責任を問えるか→大丈夫
2、議院内閣制の本質に反しないか→本質に抑制が含まれる→内閣総理大臣の指名で衆議院優越だからこの事態のときは衆議院は与党→この決議は均衡抑制は満たさなくなる

3、衆議院の解散の可否→73→限界あり→民意を問う必要性→参議院選挙が衆議院選挙より前なら衆議院が民意を反映してる、衆議院選挙が参議院選挙より前なら参議院が民意を反映してる

てしたんだが、意見下さい
79受験番号774:2009/05/24(日) 18:31:49 ID:yuvBn0pl
てか面接が四日後なんだがw
面接対策する前にカード書くだけで終わりそうだ。
80受験番号774:2009/05/24(日) 18:32:15 ID:PddZa2/y
>>63
経済だがオワタ\(^o^)/
記念だがここまでできないとは…
81受験番号774:2009/05/24(日) 18:32:23 ID:LLDEGSf/
経済死んだオワタオワタオワタヨー\(^O^)/
82受験番号774:2009/05/24(日) 18:32:37 ID:Qx4YJAEr
歩きながら2ちゃんの話をしてたお姉さん2人組が可愛かった。
83受験番号774:2009/05/24(日) 18:35:32 ID:UPqWMSJt
>>66
地震選んだよ。自信ないけど…
84受験番号774:2009/05/24(日) 18:37:44 ID:6K9FI+Vt
地震の市場の失敗って何かありますか?
85受験番号774:2009/05/24(日) 18:41:31 ID:SKw394eD
みんなおつかれ。
総合の資料3が端折ってるせいか趣旨が取りづらかった。

>>35
人間科学も理系と同じ時間終了なんだぜ。
86受験番号774:2009/05/24(日) 18:42:42 ID:UPqWMSJt
>>84
モラルハザードと、市区町村による機会の不均衡と所得格差による不均衡の3つを挙げました。
でも記念受験生かつ生まれて初めての公共政策なのでまったく参考にしない方がいいかと。
87受験番号774:2009/05/24(日) 18:45:13 ID:qqhafO3k
憲法どうなった?

1、参議院が内閣総理大臣の責任を問えるか→大丈夫※法的責任×政治責任〇

3、衆議院の解散の可否→73→限界あり→民意を問う必要性→参議院選挙が衆議院選挙より前なら衆議院が民意を反映してる、衆議院選挙が参議院選挙より前なら参議院が民意を反映してる
※参議院の半数改選、人数少、地域代表的性格(定数不均衡訴訟)という性格の考慮は?

※気になったトコ
88受験番号774:2009/05/24(日) 18:47:40 ID:PofwdJ+1
>>77
ワ ロ タ wwwwwww

マジで隣だwwwwww


部屋の中に知り合い多すぎたな。お前京大?
89受験番号774:2009/05/24(日) 18:47:59 ID:UPqWMSJt
>>78
2については思い浮かばなかった。てか解散権について長く書いちゃったんだけど死亡?
7条説→広く及ぶけど限界あり→民意を問う、国政運営の困難の場合だから解散おk
ってしたんだけど。
部分点はもらえる・・・よね?
90受験番号774:2009/05/24(日) 18:49:26 ID:PofwdJ+1
>>87
試験委員大石ということ忘れてた
参議院は特殊なんだ。そうだ。
91受験番号774:2009/05/24(日) 18:50:00 ID:AKpr5Zb6
経済オワタ
92受験番号774:2009/05/24(日) 18:53:17 ID:6K9FI+Vt
7条説がどうこうの問題じゃなくね?

69条が参議院の場合どうなのかっていう問題でしょ。
93受験番号774:2009/05/24(日) 18:56:19 ID:j5Rpr5/z
>>88

ちょ、まじでかww
てか別におれとおまえは知り合いではないだろww

俺は京大だ。
お前が仲良く話してた数人は京大ですか?
94受験番号774:2009/05/24(日) 18:56:40 ID:1hzO0UtD
憲法は衆議院に不信任決議権がある根拠書いて
それが参議院では民意反映の点で完全には妥当しないこと言って
問責は原則政治的責任を問うにとどまるってこと書いて終わらせちまった…。
総合資料3のグローバル化の専門家がどうのこうって言ってるとこ官僚のこと
指してるのかどうかすごい迷ったんだが。
95受験番号774:2009/05/24(日) 18:58:20 ID:qqhafO3k
>>90
記念の戯言だからそんなに真に受けないでも大丈夫だと思う…w

>>92
まず69条以外の解散が認められるかを論じた後に、
認められるとしても、如何なる根拠によるかを論じた方が丁寧じゃない?
どの説をとるかによって、解散が認められる場合が変わってくるわけだし…
96受験番号774:2009/05/24(日) 18:58:29 ID:PofwdJ+1
>>93
全員京大だぞwwwww
97受験番号774:2009/05/24(日) 18:59:10 ID:j5Rpr5/z
総合の資料3は確かにわかりづらいな。
官僚は専門的職業人で官僚システムによって中立性を確保してるから叩いて
やるなよ

って話と
グローバル社会で勝つために専門性を身につけろ

って二つの話が書いてあると解釈した。
98受験番号774:2009/05/24(日) 19:01:35 ID:n5fsb7Ry
京都市の奴の8割は京大だろう
99受験番号774:2009/05/24(日) 19:02:16 ID:n9cLJ33Q
憲法
1、参議院に不信任決議案の提出権は認められるか?(+内閣総理大臣の個人責任追求の可否)→認められるが拘束力なし

2、本問の場合内閣は解散できるか?
→7条説→できる→できる場合にも民意を問う場合に限られる。本件の場合はOK

って感じなんだがどう?
100受験番号774:2009/05/24(日) 19:17:54 ID:39vAqSHp
>>22
TOEICとかだと一発退場なんだがな。
堂だったその後の対応は?

>>41

それ+ 
決議の効果と
司法権の限界と参議院の問責議決可決による69条みなし決議の合憲性が問題になる。
三権分立からの考慮ね。
>>47
去年、基準点行かないと切られましたが何か?

>>51>>78
法律職スレ有るんだからスレにコイ。

>>52
(1)は指図による占有移転とDE間の優劣も既に問題となる。後、動産賃借権と不動産賃借権の違いを示せればおk
(2)は即時取得の成否も少し配点或る。
(3)は留置権もいちおうふれるべきだったかもしれん。


101受験番号774:2009/05/24(日) 19:20:19 ID:wMM+rHRC
>>96

人事院面接で逢ったら仲良くしてくれww

>>99
内閣の解散権は別に関係ない問題ではないか?
内閣の解散は69条所定の場合以外は自由裁量なわけで、本問の場合に
可能かどうかって切り口はおかしい気がするぞ。
102受験番号774:2009/05/24(日) 19:21:47 ID:JeTVLFrk
政治学や国際関係でうけた人いないの
103受験番号774:2009/05/24(日) 19:21:48 ID:MVv5Wsyy
中国地方組面接5月28日って初日かよorz
104受験番号774:2009/05/24(日) 19:28:20 ID:qqhafO3k
>>101
69条非限定説をとった場合でも完全に自由裁量とはいかないんじゃないの?
105受験番号774:2009/05/24(日) 19:29:58 ID:PofwdJ+1
>>101
不信任決議案自体には法的効力ないんだから、不信任決議案は内閣に解散を求めるわけじゃん

なのに、内閣に解散権がないなら、憲法違反なことを求めることになる。


ただ、解散権が自由裁量という説なら問題ないわな(大石説www)
106受験番号774:2009/05/24(日) 19:30:26 ID:trC6GWTr
>>101
内閣の解散権はあまり関係なく参議院の不信任案がメイン。

ゆえに参議院の不信任案について触れていなかったらあまり点数は来ないと思われ。
107受験番号774:2009/05/24(日) 19:33:41 ID:Qx4YJAEr
経済(・ω・`)
108受験番号774:2009/05/24(日) 19:35:25 ID:YnSgCVdW
経済大幅な易化だなー勉強したかどうか関係ない算数みたいな問題しかなかったからな

時間足りなかったけど、まぁ間に合わせるのが試験ってもんだし間に合わなかった奴が落ちただろ

もっと記述対策したかどうかはっきりするような問題を出して差をつけに行って欲しかった
109受験番号774:2009/05/24(日) 19:37:30 ID:39vAqSHp
行政法もスタンダードかといわれると設問2もひねりあるし、気づいていないだけかも
110受験番号774:2009/05/24(日) 19:38:12 ID:uV5jTE00
>>108
出た、易化厨出たよ
111受験番号774:2009/05/24(日) 19:39:33 ID:PofwdJ+1
行政法はワナの匂いがしたので農業に逃げた

所得保証、企業の参入促進、大規模化推進をいろいろ書いた
112受験番号774:2009/05/24(日) 19:40:04 ID:pscVhTRz
>>81
オワタオワタオワタオワタオワタオワタ
オワタオワタオワタオワタオワタオワタ
俺の方がオワタ勝ち
113受験番号774:2009/05/24(日) 19:40:48 ID:YnSgCVdW
>>110
いや易化厨と言われるの承知で書いたがガチで易化だわ
分量が多かったことで差がつくと思うけど知識が必要ない問題ばかりだったし時間内に処理できた奴は受かってるだろ

具体的に難しいのどれがあった?
114受験番号774:2009/05/24(日) 19:42:19 ID:I3k4FMfK
>110
いや、実際簡単だったよ
ほんと算数だった
115受験番号774:2009/05/24(日) 19:42:51 ID:uV5jTE00
おれ経済じゃないし
116受験番号774:2009/05/24(日) 19:43:15 ID:Qx4YJAEr
なんで低学歴の釣りってこんなに下手なのねえなんで?
117受験番号774:2009/05/24(日) 19:45:33 ID:LLDEGSf/
やっぱ経済できる奴はできるのか…あさっての説明会どうしよorz
ああああああはっはっはっはっはええええええ

>>112
とか言いつつみんなできたんだろ?あ?
118受験番号774:2009/05/24(日) 19:47:06 ID:uaYE6pVG
経済職スレ立てました。

国T経済職受けた奴集まれ! part2!【反省会】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1243161675/l50

もう10010ってしまったので、ここに書き込みます。


119受験番号774:2009/05/24(日) 19:47:34 ID:1hzO0UtD
行政法の(2)って判例あったっけ?
あの二つの判例しか分からんかったからそれ挙げて自分の結論書いて終わった。
行政法の解説ヨロ
120受験番号774:2009/05/24(日) 19:49:17 ID:39vAqSHp
>>119
ひまできたら
こっちに書くから移住よろ
国T法律職スレ2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1241370201/l50
121受験番号774:2009/05/24(日) 19:49:56 ID:UPqWMSJt
公共政策B選択した人いたらどんなこと書いたか教えてほしいです。
122受験番号774:2009/05/24(日) 20:30:01 ID:3wpBPkTC
1.参議院に本問のような決議案を提出することが憲法上許容されるか。
 (1)参議院が単独で内閣総理大臣の個人責任を追及することは可能か。
  ・「国会に対し」「連帯して」責任を負うという規定との関係。
  ・「国会に対し」とあるが実際上は議院に対し責任を負っている。内閣の存立は衆議院の信任によるし国政調査権もその根拠
  ・「連帯して」っていうのは単に辞めるときはみんなで辞めなさいっていう意味なので個人責任は追及しうる。
 (2)参議院が内閣に対し衆議院を解散するよう求めることを要求することはできるか。
  (a)そもそも内閣は解散権(解散決定権)を有するのか(←そもそもこれがなければ内閣に要求しても無意味)
   →69条所定の場合に限られない。「内閣の助言と承認」の解釈上、それ以外の場合でも自由に解散できる。
  (b)では、それを参議院が求めることはできるのか?
   ・日本国憲法が内閣の解散権付きの議院内閣制を採用しているのは、内閣と衆議院を相互に牽制させて、両者を国民の意思に近づけるようにするため(均衡本質説とはちょと違うか?)
   ・よって、その牽制関係の外にある参議院が内閣に対し衆議院解散を求めるのは筋違いで、憲法上不当。
   ・でも、法律上の効果もないんだし、憲法上禁止されているとまではいえない。
  (c)小括
   ・よって参議院が内閣に対し衆議院を解散するよう求めることを要求することはできる。
 (3)以上より、本問のような決議を参議院がすることはできるし、本問のような決議案を参議院に提出することも認められる。
2.本問の決議案が参議院で可決された場合何らかの法的効果が生じるか?
  ・憲法は衆議院の不信任についてのみ内閣総辞職の法的効果を与えている。これは、それ以外の議院の決議によっては内閣の存立に関する何らの効果も生じさせない趣旨。
  ・よって、何らの法的効果も生じない。

て感じだけどどうですか?参議院の不信任案が見なし云々の議論はよくわからんので説明してくり。
123受験番号774:2009/05/24(日) 20:35:16 ID:U9H8iyPF
>>100
一回目は総合試験真っ最中。
二回目は終わり直前から。回収時間にかぶってたような。試験官が回収中、「対応して構いませんから切ってください」みたいに言ってた。
場所的に、法律あたりの受験生ぽくて、着信音が二回とも同じだった希ガス。
一発退場でいいのに、国Tは優しいなぁ。

専門試験前には、「さっきみたいなことがないようにね。」と全員にトドメ。

総合試験の資料3は死んだ。何が言いたいんだかまとめるのに手間取ってしまったよ。
124受験番号774:2009/05/24(日) 20:55:20 ID:fCHS9WOB
総合試験、要約だけで表面全部になったけど普通かね?
125受験番号774:2009/05/24(日) 20:59:52 ID:0eNlFsif
>>124
俺も丁度片面ずつになったわー
126受験番号774:2009/05/24(日) 21:01:39 ID:UPqWMSJt
>>124
自分も半々。設問1で時間使いすぎた・・・。
設問1に関しては自分の意見入れないといけないの?それとも分かりやすく要約すればいいの?
総合試験に即死判定あったら危ないorz
127受験番号774:2009/05/24(日) 21:04:55 ID:ip5xQ6tE
>>121
公共政策B
姉歯事件→情報の非対称性
地震保険:富の東京一極集中により地理的なリスク分散出来ていない

何人ぐらい公共政策って選択する人いるんだろ〜
128受験番号774:2009/05/24(日) 21:06:45 ID:UPqWMSJt
自分は>>86です。
公共施策ってそういうこと書くのか…。死んだ。
129受験番号774:2009/05/24(日) 21:08:07 ID:Vv6shpBQ
【資料1】科学者の触れる純粋科学と市民の触れる社会化された科学技術に乖離。市民は科学技術に不信感。理由は3つあるが省略。市民コンセンサスによる合意形成が必要、行政もその姿勢を。
【資料2】信用とれば円滑。三位一体。正直あんま掴めなかったw
【資料3】
専門性のある官僚だが、それゆえに任されて利益誘導政治になった。専門性が重んじられてない。専門性重視社会にならないからグローバル競争に勝てない。行政でも公共心があってこそ専門性が生き、また専門性が尊重される社会になる。
まとめ
・市民の意見にも耳を傾けて幅広く他者を尊重していける誠実さ
・信用
・公共心

こういったものを持つ官僚像が理想

どうかな
130受験番号774:2009/05/24(日) 21:10:53 ID:5HGtd2n/
設問(1)の聴き方が「主張していると考えられるか?」だからな。
難しいところだよな。

俺は単純に要約しておいたけど。
131受験番号774:2009/05/24(日) 21:12:49 ID:5HGtd2n/
資料1の科学技術云々は深読みしすぎじゃない?
俺も加工かと迷ったけどやめた。
132受験番号774:2009/05/24(日) 21:13:05 ID:39vAqSHp
>>123
なんだそれ
悲惨だな。
教養論文は時間ない人大勢だから影響がなかったわけではないだろうに。

アマアマ対応過ぎるなぁ。

他の受験生で大勢で文句誰か言えば変わったと思うんだがそういう人はいなかったのかな?
133受験番号774:2009/05/24(日) 21:15:36 ID:Vv6shpBQ
うん。そう思ったが中島の本読んでたから完コピできちゃってたっぷり書いてみた。設問1に対してはちゃんと主張を書いたよw
こういう解釈で俺は書いてみたって報告。
134受験番号774:2009/05/24(日) 21:19:35 ID:39vAqSHp
>>129

なんかかなりいい線だと思う。


とくに資料3やまとめ部分の意見は。
ただ、専門性が重んじられていないなんて記述あった?

資料3は前半と後半で言いたいことが違う気がするんだが。

前半ではpublic intellectualsが必要だ。

後半では言論の説得能力が必要だ。
かみあっていないよね。

それから、
中間の利益誘導云々よりもアホの政治家に任せきれないからおまえらが必要なんだ程度の意味かと。


135受験番号774:2009/05/24(日) 21:24:15 ID:sgP4QpDq
総合試験は「何を主張しているか」と聞いているので、自分の意見を求めているとは考えにくい。
こういう問題は設問に正しく答えない解答を嫌います。

>>129
ここまで読み込めて、それを文章に出来ているなら8点以上は確実でしょう。うまくいけば10点もあり得るかと。
ただ、資料1は多少言い過ぎかも…。

136受験番号774:2009/05/24(日) 21:30:48 ID:Vv6shpBQ
>>134
そっか最後は噛み合わない2つだったかぁ
そういうとこがはっきり理解出来ないから僕はコンサル内定までは一歩届かないんですねぇ
あなた様こそ凄いのでは?もしや神の使いか

>>135
ですよねw 自分でやりすぎたと思ったww まあ中島が採点するなら大丈夫かなーと思ってやっっちゃっった〜〜
137受験番号774:2009/05/24(日) 21:54:03 ID:EkPNiJ5b
俺的解答メモを晒すかw
憲法
参議院に内閣不信任決議と同様の効果をもつものを認められるか。
最初は衆議院の解散と内閣の総辞職を求めうるかを分けて書こうか
とも思ったんやけど。結局くっつけて書いたなぁ。
→憲法上効果は持たない。
責任追及としてするのは問題ないのでは?
事情はどう使うべきだったのか?
138受験番号774:2009/05/24(日) 21:55:07 ID:EkPNiJ5b
民法
(1) ですでにDに所有権ありと書いた。代理権消滅による表見代理?
→二重譲渡?もしくは類似の関係が生じる
→DEで対抗問題
→指図による占有移転は動産の対抗要件の引き渡しにあたるか
→あたる。よってDが所有権取得
所有権があるので賃料をもとめうるのは当然なのか?

(2) Dに所有権あるのでEからの請求は認められない。
売買は賃貸借を破るのでBはEに動産の賃借権を主張できない。

後でみると、動産の賃借権は民法に明文規定ないが、占有を対抗要件
とみるのが多数説ぽい。
(3) Dに所有権あるのでEに留置権が認められるか否か。
139受験番号774:2009/05/24(日) 21:56:40 ID:EkPNiJ5b
行政法
(1) 処分性→権力性がない。
(2) 宝塚パチンコうんぬん。判例は認めていない。公益目的は法律上の争訟にあたらない?本件も行政代執行等で行政上の目的達成できるなら、民事上の手続をつかう行政上の必要性もないし、河川法の目的も公益なので、認められない。
(3) 義務付け訴訟 要件知らんかったな。そこまで書くのか。
140受験番号774:2009/05/24(日) 22:13:11 ID:39vAqSHp
>>137
法律職スレへ。

>>136
肝心の私見部分が全く私は点になってないのでオワタです。
理想の官僚像とか資料1から3照らしても全く見えてこなかった。あの時間内では。

141受験番号774:2009/05/24(日) 22:18:01 ID:U9H8iyPF
>>132
特にいなかったなぁ。
自分もうざかったけど、そんなのに構ってられなかったし。

自分は、教養よりも専門の時間がやばかった。
教養は、10分前に一番下まで解答。中身が聞いちゃいけない。
専門は、始めで考えすぎて時間に追い立てられる。しかも、考えたのと問題がずれてて考え直し。時間足らない。
最後の10分で無理やりこじつけて糸冬 了。

みんな、すごいね(´・ェ・`)
142受験番号774:2009/05/24(日) 22:20:58 ID:czOrzFhP
>>97
総合問題資料3同意です

>>129
資料1は科学技術とか書いてた?内容違うのかな?
日本の合意形成の今までとこれからについて にした

「他者を尊重していける誠実さ」ってちょっと意味分かりづらいね


>>134
大筋で同意
資料3は、行政や政治には、専門的知識を持ちかつ長期的な公共性を考慮できる人材が必要。が要旨ですよね。前半が結論になっている
143受験番号774:2009/05/24(日) 22:23:21 ID:Z1ItZtCQ
行政法の(3)は、仮の義務づけまで認められるのかな?
教えてエロい人
144受験番号774:2009/05/24(日) 22:27:57 ID:39vAqSHp
>>143
一応書いたが要件検討はしていない
そこまで求められてないと思うけど。
そもそも本案の原告適格の時点で怪しいから。

145受験番号774:2009/05/24(日) 22:29:59 ID:cJA9bxTK
マクロウンコみたいな問題だったね
146受験番号774:2009/05/24(日) 22:30:17 ID:TfBz4jB+
みんなすげぇよ
【憲法】
1、当該内容の問責決議案は憲法69条に反しないか?(大問題)
2、まず、参議院が問責決議案を提出できるのか?(小問題)
 憲法が二院制を採用した趣旨→慎重な法案審議+民意の反映
 そして、ねじれ国会では与党→政権維持のために民意を重視
            野党→政権奪取のために民意を重視
 ⇒参議院が内閣が民意を反映していないと考えるならば、
  問責も可能
3、つぎに、当該問責決議案が憲法69条のように効力をもつか?
 解散権について責任本質を批判して均衡本質に立つ
 →内閣の解散権は69条非限定
 そして、均衡とは国会とくに任期が短く、解散のおそれがあり、それゆえ
 民意をより反映しやすい衆議院との関係において重視されるもの
 一方で参議院は解散がなく、長期的な視点にたって・・・
 ⇒参議院との関係では均衡とはいえない
 ゆえに、69条のような効果を持たないし、
 そのような効果を持つならば憲法に反する
                    以上
147受験番号774:2009/05/24(日) 22:33:47 ID:1hzO0UtD
総合結構分かれると思ったら俺は少数派なのか。
官民協働(資料1)→国民の信用が前提→三位一体の組織運営(資料2)
→国民に近づきすぎると逆に利益誘導に縛られる危険→公共的視野を有する官僚が必要(資料3)
グローバル化の専門家≠官僚と資料3では判断。グローバル化は公共的視野が必要な事例と解釈。
LECに毒されすぎたか。
148受験番号774:2009/05/24(日) 22:39:55 ID:IHUnWWft
俺のクソ民法
(1)Dに賃貸人たる地位が移転するにはBの承諾が必要か→必要でない
  Dが賃貸人たる地位をBに対抗するには登記が必要か→必要。満たしている
  →Dの請求は認められる

(2)Eは表見代理(109条(間違えたwww))は認められるか
  代理権の授与おk、範囲内→Eは善意につき無過失なら所有権取得
  売買は賃貸借を破る→動産の場合は保護されない(ホントか?)。
  よってBは対抗できない

(3)Eが有過失の場合→Dのみ有効な譲渡であり、Dの請求が認められる
  Eが無過失の場合→二重譲渡
  →場合分け。Dの指図による占有移転がEの引渡しより早い場合…早く対抗要件を備えたDが所有権取得
        Eの引渡しが早い場合…賃借人からの引渡しは、対抗要件を持たないからDが所有権取得
  よって、いずれの場合でもDの請求が認められる。



多分ギリギリ答案だ…。
149受験番号774:2009/05/24(日) 22:45:11 ID:n9cLJ33Q
>>148
俺とほぼ同じだ…
それにしてもそもそも表見代理やら対抗問題やらでDが所有取得するか否かって話は、(2)で書けばいいんだろうか。
それともやはり前提議論として(1)で書く必要があったのだろうか
150受験番号774:2009/05/24(日) 22:48:45 ID:IHUnWWft
>>149
書かなければいけなかった気がする…
ただ、試験場では、表見代理やら対抗問題を(1)で書くとすれば、(2)(3)で書くことがなくなるだろ…と思ってた
多分、(1)でDに認められ、(2)でEが認められないと、(3)の問題の意味がなくなるな…と思ってたわ
151受験番号774:2009/05/24(日) 22:49:54 ID:TfBz4jB+
【民法】
(1)AD間に譲渡契約→Dに所有権移転(意思主義)
   では、賃貸人たる地位も移転するのか?
   賃借人の二重払い防止→債権譲渡を類推適用
   ⇒AからBに通知アリ!よってDの請求○
(2)Eが引渡しを求めるには所有権が必要
   Cは無権代理人であるから、原則Eは所有権×→引渡し×
   では、Eは表見代理を主張し、所有権を取得するか?
   要件=権利外観+正当理由+善意無過失
   →本件において・・・みたす
   ⇒したがって、所有権取得→引渡し○
   つぎに、Bは賃貸借対抗可能?
   信義則上、EがAB間の賃貸借契約を知っていれば、対抗可能
   (↑ここは、よくわかんない)
(3)Eの表見代理○かつBの賃借権対抗×の場合
   AD、AEの二重譲渡→動産の対抗要件は引渡し
   ⇒Eが取得、Dの請求×
   Eの表見代理○かつBの賃借権対抗○の場合
   DB間に賃貸借契約あり→Bは代理占有者
   したがって、DはBを通じて所有
   →Dの請求○
152受験番号774:2009/05/24(日) 22:56:01 ID:IHUnWWft
>>151
賃貸人たる地位の移転は、賃貸人の債務引き受けの側面を含むが、賃貸人の債務は所有者であれば履行可能なので、Bの承諾を必要としないって論点だよ。

(2)の信義則上対抗可能ってのは俺も書こうとしたが、そうすると(3)がありえないくらい面倒なので止めといた
153受験番号774:2009/05/24(日) 23:11:00 ID:TfBz4jB+
【行政法】
(1)河川管理員を設けた趣旨→現場をよく知る者に違反行為を調査させ、
               素早く対応させる
   そして、指示には罰則が設けられていない→相手方の任意の協力で
   指示の目的を達成させるものと解する
   ⇒行政指導的機能
   そして、行政処分とは、行政庁が相手方に一方的に・・・具体的法効果
   行政指導は一方的ではないし、法効果をおよぼすものではない
   ⇒処分に当たらない
(2)行政代執行法の要件を書く
   河川法75条→代替的作為義務などみたす
   しかし、補充性や公共性は微妙な判断を要する
   →学説の中には、国民の権利保護に資する民事執行法で
    仮処分を認める説もある
   しかし、判例:バイパス理論
   ⇒仮処分は妥当でない
(3)まず、不作為の違法確認訴訟
   原告適格「法令上の申請」をした者のみ提起可
   →本件において、求めるだけ×
   つぎに、義務付け訴訟(直接型)
   要件:命ぜられるべきこと+補充性+重大な損害
   ⇒本件において○
   さらに、国家賠償
   不作為の違法が問題→権限が付与された趣旨に反して、
   権限不行使が著しく不合理(裁量収縮理論)
   ⇒本件において○の可能性(損害があれば)
154受験番号774:2009/05/24(日) 23:46:15 ID:TfBz4jB+
今年の教養
自分の関心のある具体的分野を示す必要はあったの?
過去問見る限りそればっかりだから、ちょっとビビった
155受験番号774:2009/05/24(日) 23:51:25 ID:39vAqSHp
>>146以下

コメントしマスタ。
156受験番号774:2009/05/24(日) 23:54:13 ID:hE6z6sLl
>>153
よく書けているね。
上位合格間違いない。
157受験番号774:2009/05/24(日) 23:59:41 ID:E1Eq3JAt
>>100
基準点て一科目ごとにあるんですか?
専門全体であるんですか?

行政法が不安だったんで、公共政策Aに逃げました。
出来もよくわからないんですが公共政策Aを解答した人コメントお願いします
158受験番号774:2009/05/24(日) 23:59:49 ID:apiJs1zh
そりゃ家かえってゆっくり考えて作った答案構成だからねぇ・・
159受験番号774:2009/05/25(月) 00:05:47 ID:YM3Gtgy2
>>157
行政法が不安で農業に逃げますた

施策…所得保障・山間地域保障・農地売買のさらなる緩和・企業の参入
問題…前者2つより→インセンティブの低下、後者2つより→地域コミュニティの破壊
対策…前者2つ→時期によって額を変えていく、つまり導入時は高めだが、徐々に減らす
   後者2つ→地域の実情にあった段階的な導入

て書いたお
160受験番号774:2009/05/25(月) 00:15:46 ID:sw8i+/mk
性格
「私は、豚インフルエンザにかかっていると思う」
161受験番号774:2009/05/25(月) 00:15:58 ID:Dw7FSKSO
(1)で表面90パー書いた。絶対かきすぎ。
総合(1)資料1の主張 パターナリズムの時代は終わって、合意形成が求められていますよ。
でも、歴史がないから、まだへたくそなのはしょうがないから、頑張って対話して、「官民共同」
がうまくなるといいね。
資料2 三位一体にならないと、いけないよね。職場知識のやつは死ね。要はバランスだよね。
そういえば、日本の戦後官僚もそんな感じあるよね。何とかしないとね。専門知識はやっぱいるよね。
資料3 専門知識叫ばれてるけど、専門的職業人って結局民間だから、政治家と同じように利益誘導しちゃうかも
あ、そうだ。官僚ってもしかしたら、専門知識を持つ全体の奉仕者になれるかもね。
専門性と中立性両立かもね。でも、グローバル化もあるから外国とがちんこ勝負できる専門性はいるよね。
(2)じゃあさ、官民共同のためには、対話が必要だよね。そのために何がいるかな?
やっぱり、国民の価値観の多様化に対応しないとね。あ、もちろん、官僚は、民間より専門性あるかもだから、
情報提供して対話しやすい状況作らなきゃね。
官僚組織がでぶってんのは、なんとかしなくちゃかもね。民間でもできるところは委託とかして、
あ、そうだ、アウトソーシングとかも官民共同だよね。
じゃあじゃんじゃん、共同しなきゃね。
でも、対話って結局利益誘導になっちゃうかもだから、それは気をつけないとね、
そうしないと政治家みたいにうんこになっちゃうよね。
そこでは、やっぱり中立性がいるとおもうよ。
じゃあ、専門性があって、中立性があって、頑張って対話する官僚がいいね。

市役所の、パンフのまんが意識したんだが、むずいなw
162受験番号774:2009/05/25(月) 00:22:00 ID:jKKBvvDj
>>159
ぼくはぜんぜんできてないです。
過去問も見たことないのに危機意識から衝動的な行動をとったことを後悔しています。

公共政策ってどれくらいの層の人がどれくらいの答案書いているんでしょう。
163受験番号774:2009/05/25(月) 00:24:04 ID:sw8i+/mk
>>161
ストーリィは思いつくんだけど、論文風にちゃんとまとめようとすると
接続詞とか、言い回しとか、書き直しとかでなかなか進まなくて大変だた
164受験番号774:2009/05/25(月) 00:24:35 ID:gzdK2nRg
>>161
上位おめ。
165受験番号774:2009/05/25(月) 00:26:44 ID:YM3Gtgy2
専門性、中立性、対話能力て俺も書いた
ただ、書いてるうちに、俺にはどの能力もないことが分かって鬱になってきた
166受験番号774:2009/05/25(月) 00:34:57 ID:bNzEp9za
地震で公共政策書いた人?

(1)市場の失敗
地震保険におけるモラルハザード、市区町村間での耐震補助の機会格差、所得格差による矛盾
(2)施策体系案
民間:地震保険の推進、インセンティブづけ→地震保険の改革
国:都道府県と協力して市区町村の補助率を100%に、財源は補助率の1/3づつ
  所得の差により補助率に差を設ける
地方:耐震計画策定を行う、普及に努める(財源は地方持ち)
(3)評価方法
1.(2)を実現するのに必要な経費を求める
2.(2)を実現した場合に耐震化がどれだけ進むかの予測値を求める
3.2の場合の経済損失と現状での経済損失を計算、経済損失>経費なら評価できる
4.(1〜3とは別)死傷者数の予測を出すという評価枠組もあり

生まれて初めて書いた。高得点は期待してない。
167受験番号774:2009/05/25(月) 00:36:19 ID:Dw7FSKSO
>>161
残念なことに、専門記述がパッパラパーだよ。
おれの憲法の書き出し、政党とは。

公共政策とか、ひどいよ。農協があるからだめなんだ、補助金切って零細農家潰して
土地買い取って、企業化大規模化しろ。そんで、今農業やってるじじいと失業者雇って、
雇用もばっちり。荒れた農地は、中学生に耕させて一石二鳥。中学に農業部を義務化しろって書いた。
我ながら、農業部は後悔している。
168受験番号774:2009/05/25(月) 00:40:32 ID:YM3Gtgy2
え?問題文に書いてあった施策を一切書いてないの?
169受験番号774:2009/05/25(月) 00:54:02 ID:pOm4eqgm
当方理工T、総合は大体>>161と同じ感じ
ただ(2)で「それぞれの立場に立って考えていくことが重要」
みたいなことを延々と書いたのに肝心の「価値観の多様性」に触れるの忘れてた
専門家と国民には見地が結構異なるとか書いたけど減点対象かな、キーワードとして準備してたのに…
170受験番号774:2009/05/25(月) 01:07:36 ID:KfAs8Lht
>>161
8or9点くらいだと思います。
ほとんど隙はないと思いますよ。
171受験番号774:2009/05/25(月) 01:22:11 ID:Dvjj0oHc
>>103
中国地方の面接会場って広島のどこなの?
172受験番号774:2009/05/25(月) 01:36:33 ID:vQ5tj8yr
総合試験は設問毎に最低も字数設定されてるかな?
1で1100書いたけど2が300ちょいしか書けなかった。
173受験番号774:2009/05/25(月) 01:44:45 ID:bNzEp9za
>>172
設問ごとにはないだろうけど、2が300字はちょっと短くない?
自分の考え(独自性)があらわれるところだから半々か6:4ぐらいで書いたほうがいいと自分は思った。
資料長いし時間なかったよね。みんな最後まで鉛筆もってたし。
174受験番号774:2009/05/25(月) 02:09:29 ID:P7/DG/ko
>>161と似たようなこと書いてたけど、
のんびりやりすぎて

>情報提供して対話しやすい状況作らなきゃね。
>官僚組織がでぶ

あたりでタイムアップ・・・
オワタ

まあ、専門記述でもっとオワタなんだが
175受験番号774:2009/05/25(月) 03:26:35 ID:DNp0l20/
>>161のようにくだけつつ真面目な文章書ける奴は面接もなんかうまそう。

総合試験は、専門的職業人を技術系公務員のことと勘違いして
変な文章を書いちまったわ。
176受験番号774:2009/05/25(月) 05:56:37 ID:ixa9FZde
総合、設問1は各資料3〜4行ぐらいずつしか書いてないんだけど
短すぎたかな?
177受験番号774:2009/05/25(月) 06:01:19 ID:uVfiAUIx
要約だけしかしなかったんじゃないの?差をつける試験なんだから本文から抜き出しただけじゃ少なくとも高評価が得られるはずはないだろ
自分の意見を書くことが必要かは賛否あるみたいだが、自分の知識で要約を補足する必要はあるだろ
178受験番号774:2009/05/25(月) 06:25:03 ID:aTHT2s7Z
(1)
資料1:住民の意見をもっと聞き入れないとね。
資料2:官僚機構は既得権益を返上して本来の仕事に注力しないと信用なくすよ。
資料3:専門的職業人を持つ全体への奉仕者が必要。今まで官僚がやってたけど「政」の方が良い。

資料3の解釈が難しくて、行政国家の解消的な事を言ってるのかなと思ってしまった。
後半のグローバリゼーション云々はわけ分からんから全く反映されてない。

(2)
21世紀は開発路線だけじゃなく、国民の多様なニーズを受け入れないとだめ。
そのためには行政国家の解消のため「官」から「政」への権能の移行も必要。
特に法案作成や行政の監視のため、専門的職業人は政治家の下で働いた方がいい。
官僚像として、国民との合意形成が重要で、そのためには「政」を盛り立てないと。
既得権益を失って辛いかもしれないけど耐えて本来の仕事に務めよう。

なんか、京大の農水省の人の話が頭に残っててピントがずれた気がする。
179受験番号774:2009/05/25(月) 07:04:27 ID:KWmQ54fN
>>171
去年だけど今年もそうだと思う

RCC文化センター
広島市中区橋本町5−11

ところで俺、既卒なんだけど
説明会はどこ重点で回ればいいと思う?
180受験番号774:2009/05/25(月) 07:36:37 ID:hsIKJS2F
>>179
既卒とか成績とか気にせず
自分が行きたいとこに行くべき

その方が絶対良い結果付いてくると思う
181受験番号774:2009/05/25(月) 12:11:56 ID:hqJgvS37
国T合格の席次は一般には採用と無関係って話ですが、
席次を重視あるいは参考にする省庁ってありますか?
182受験番号774:2009/05/25(月) 12:22:15 ID:VbHiZj3T
財務計算警察その他。
183受験番号774:2009/05/25(月) 12:36:21 ID:qiTcjHOH
計算は見ない。というより順位枠と他枠が露骨。
184受験番号774:2009/05/25(月) 14:55:35 ID:hqJgvS37
なるほど。
防衛は席次を見ないんでしょうか?
185受験番号774:2009/05/25(月) 15:14:03 ID:DzP0AEUV
>>178
3って前半と後半違うこと言ってない?
186受験番号774:2009/05/25(月) 15:47:48 ID:C0uQZHEU
資料3ワケわからんわ
最初の主張と最期の主張が変わっててつなげるの苦労した
187受験番号774:2009/05/25(月) 16:11:26 ID:hqJgvS37
>>178
資料3って、
「官」から「政」に機能の移行が進んでるけど政治家は専門能力を持たないから
「官」の存在価値を再確認するべきだと書いてあった気がするんですけど。
そして、そういう専門能力を持った人が外に向かって説得力のある説明をするべきだ
って話じゃなかったっけ?
188受験番号774:2009/05/25(月) 16:22:41 ID:jb08gi9O
資料3て

これまでは「官」には専門性と中立性の両方を兼ね備えた存在だった
専門性=専門家としての役割
中立性=専門家の意見を超えた、国家としての正当性の根拠

今、「官」から「政」に移行させようとしている
だが、正当性の根拠を「政」に移行させた場合、専門性が少ないから問題になるのでは?

これまでは専門家としての役割ではなく、中立性ばかりを気にしてたから鉄の三角形ができてややこしかった

官僚はもっと専門性を高めた集団になろう。
中立性の面は「政」に移行したとしても・・・

って話だと理解したんだけど・・・
189受験番号774:2009/05/25(月) 16:29:09 ID:ZoXN6ymz
官僚に政治家より専門性があるから必然的に任される。そこで利益誘導政治になったが、公共に奉仕する心を持っていればそれを食い止めることができた。そして本来の官僚の専門性が生きるはずなのだ。
190受験番号774:2009/05/25(月) 16:31:56 ID:hqJgvS37
>>188
ですよね。178のように
>今まで官僚がやってたけど「政」の方が良い。
と断言するのは変。
191受験番号774:2009/05/25(月) 17:51:41 ID:z18HU28B
資料3は冒頭の部分が著者の主張なんだよね。

札幌か博多で説明会いった人いる?
192受験番号774:2009/05/25(月) 18:07:24 ID:aTHT2s7Z
本当に資料3は鬼門だ
今の官僚制を批判なのか擁護なのかもはっきりしないし、結局どうすればいいかも分からない
このスレで評価の高い>>129とか>>161とか見ても何となくシックリこない

普通に書いたら6点で、資料3が駄目でも他は無難だから2/3で4点とかにならないかな
一次が良くて専門記述はまあまあだから、総合試験と面接での足きりだけが怖いから
足きりを恐れながらこんな気持ちで1ヶ月過ごすとか最悪
193受験番号774:2009/05/25(月) 18:09:04 ID:lnIa8L+n
説明会って名前とか大学書かされる?
194受験番号774:2009/05/25(月) 18:09:21 ID:DzP0AEUV
説明会ってどれくらいの割合の人が行くもの?みんな行くの?
ボーダーギリギリだし遠いしあまり行きたくない
195受験番号774:2009/05/25(月) 18:24:53 ID:JdEW6bwq
行って質問でもして覚えてもらおうぜ。
来るべき官庁訪問のために。

成績ギリギリだからこそそういう努力が必要だろ。
196受験番号774:2009/05/25(月) 18:43:36 ID:aka1DkS0
資料3にかかわらず、官僚批判はひとつも無かったよ。
官僚の利権体質は日本の癌。
これは世間でも言われていることで、確かにこれらの資料でも基本になっている認識。

でも、官僚そのものを批判してたわけじゃない。
むしろ社会全体の問題なんだ、っていう裏の意図があったと思うよ。
政治家のことを暗に知識不足、って言ってるでしょ。
タウンミーティングの話だって、「政治文化」って言ってた。
つまり、国家としてまだ根付いてないってことだよ。官僚や政治のせいじゃない。

日本の敗戦とともに、官僚組織が肥大化してきた。
→問題もあったが、日本には確かにそれが必要だった。
→しかし、官僚だけの時代ではなくなった。
→官僚も意識を変えないといけない。

資料3だっけ?はこういうことだろう。
その上で、資料2では官僚の専門性など、必要な部分もきちんと触れている。
資料1に関しては、討議デモクラシーなどの欧米の市民による政治参加の意識が、
日本ではまだ成熟してないってことが指摘されてたね。
俺は問1では本当に要約しかできなかった。しかも、ほとんどそのまま。

俺は三つの資料を読んで、共通したを「国民による政治参加」であると思ったよ。
そのために、専門知識であれば説明できなくても、国民を納得させる必要があると思った。
たとえ、専門知識が無くても合意の上で決まったことなら国民も納得しやすい。

よく言われる「官から民」ではなくて、官民共同が必要だから、積極的に行政からも国民に問いかけることが必要だって書いた。
197受験番号774:2009/05/25(月) 18:53:38 ID:aka1DkS0
>>129
は筆者の主張そのものだと思う。本当にいい答案だろうね。

でも、このレベルでかけるのはほとんどいないんじゃないかな。
正直ほとんどの人間が作文で終わるだろう。

これを一次の点数に換算すると、最高と最低では何点くらいの差になるの?
198受験番号774:2009/05/25(月) 20:47:37 ID:Io/nMOh3
>>191
博多行ったよ。

>>193
全部が全部じゃないだろうけど、書かされた。普段の説明会の時と同じ感じ。
199受験774:2009/05/25(月) 21:00:56 ID:37xklpFt
大阪の人事院面接マスクって面接本番でもマスクしたままかな
200受験番号774:2009/05/25(月) 21:07:30 ID:JdEW6bwq
明日京都の説明会行く人よろぴくー

>>199

明日聞いてみたらいいんじゃね?
さすがに、大部屋に集められるときだけマスク→面接の際は外す、だけ思うけど。
201受験番号774:2009/05/25(月) 21:12:25 ID:DNp0l20/
地方だからか、面接日お知らせカードを配っているとき、
28日面接の人がほとんどな印象を受けた。
おまいらも28日?俺は28日のお昼からだわ
202受験番号774:2009/05/25(月) 21:17:31 ID:bNzEp9za
>>201
東京受験で番号はやめだけど6月3日だったよ。
203受験番号774:2009/05/25(月) 21:27:26 ID:LtNbbI5c
誕生日順に並んでんだから、そりゃそうでしょ…
204受験番号774:2009/05/25(月) 21:41:50 ID:a3Cjsp52
博多で説明会行ったよ。
受かってる自信はないけどな。
話聞くだけでも他の面接有利だよ。
205受験番号774:2009/05/25(月) 21:43:30 ID:mVYfPmoR
関西で誕生日2月初旬だけど、面接4日だったよ
206受験番号774:2009/05/25(月) 21:45:46 ID:JdEW6bwq
関西で3月だけど初日の昼な俺
207受験番号774:2009/05/25(月) 21:48:58 ID:pw2ijqzz
関西で3月生まれ、1日です。
どういった基準で決められてるんだろうね。
208103:2009/05/25(月) 21:49:58 ID:PsPaOLUL
>>171
今年の会場は広島城の隣にある広島合同庁舎2号館だよ
思うに俺は国T受験者の中で一桁番目に早く面接をすることになりそうだが。
特定されるから何番目とはかかないww
209受験番号774:2009/05/25(月) 21:59:55 ID:09crWMY7
9月生まれで6月1日だ。
210受験番号774:2009/05/25(月) 22:02:52 ID:j/qciHmU
9月生まれで6月4日@大阪(1次は神戸)
211受験番号774:2009/05/25(月) 22:04:51 ID:lnIa8L+n
>>198
ありがと!
212受験番号774:2009/05/25(月) 22:43:06 ID:ZlaMStZn
新卒既卒は?

一次も違った気が
213受験番号774:2009/05/25(月) 22:45:57 ID:HYEUX6dJ
>>191
札幌です。
私のいったところは大学名は書いてませんが専攻学部学科を書いています。
但し、理系なのであんまり参考にならないかと…

>>197
通過できる4点と最高得点の10点なら
教養23題くらいですね。
214受験番号774:2009/05/25(月) 22:48:01 ID:cCw6o7kc
一月生まれの俺は初日だた

面接官って統一するのかと思ってたけど違うみたいだね
地方の人事局の人がやるのかね
まあ評価基準は統一されてるし面接官も合同で研修受けたりしてるんだろうけど
215受験番号774:2009/05/25(月) 22:50:36 ID:hqJgvS37
俺は関西で、205より誕生日遅い(二月下旬)だけど28日ですよ。
日程は受験番号の順番なんじゃない?
一次試験が京都だったやつはみんな28日っぽいし。
216受験番号774:2009/05/25(月) 22:51:41 ID:v5732+mU
面接は職種にもよるんじゃない?

みんな、教養、オレよりはいいだろ・・・
(1)
・まず、資料1〜3に書いてある歴史(戦後官僚肥大化〜公害問題など
 国民が発言をしてくるようになる?)を簡潔にまとめる
・歴史的経緯から「国民の信用が低下」+「行政の奉仕精神の低下」
・この二つを回復することが重要
・ゆえに、今後行政に携わるもののあり方は
 資料1:合意形成の場の提供を増やしていく、資料を提示して民意を仰ぐ
     ただし、行政の思惑通りにならないように
 資料2:職場知識だけでなく専門能力と職務技術を発達させ、
     バランスをとる
 ⇒この2つで、国民の信用回復
 資料3:長期問題に優れ、かつ奉仕精神をもつ者を確保しよう
(2)
21世紀は新インフルなど国際的協調が増えるグローバル化に巻き込まれるだろう
・行政としては、日本の立場を明確に世界に発信
 そのためには、国民の意見をよく聴こう!
 だから、行政側から積極的に資料提示したり、対策案を公募したり、
 政策の周知を徹底させよう
・こういうことのできる官僚こそ理想!
 ゆえに、専門性がある人。しかも、グローバル化の中で説得力を
 身につけた人がいいよね!ただし、常に奉仕精神を忘れない!

・・・オワタ・・・orz
217受験番号774:2009/05/25(月) 22:53:03 ID:NWufcZZ5
ああぁ面接に向けて気合い入れてくべきなんだろうが専門記述できなすぎてやる気でない
218受験番号774:2009/05/25(月) 23:03:46 ID:RGVpc5WK
人物試験当日が誕生日なわけだがwww
219受験番号774:2009/05/25(月) 23:04:31 ID:pw2ijqzz
法律職で

去年最終合格最低点が標準点551点で492位
自分の点が約600点で約300位でした。

二桁合格目指すには何点くらい必要なんでしょうか。
上に書いたように、去年は最低点からの50点の間に200人いたから
最低点付近はダンゴ状態なのでしょうが、
それから上はどういった分布になっているのか気になります。

前スレで一次の得点と現時点の席次を予想された方がいましたが、
最終合格についても標準点と席次の関係をおおまかでいいので予想できないでしょうか?
220受験番号774:2009/05/25(月) 23:06:09 ID:kos268la
おれも記述で百パー落ちただろうから面接やる気でないな
今日も合説さぼったし

まあ、普通に寝坊しただけだが
221受験番号774:2009/05/25(月) 23:10:09 ID:JdEW6bwq
席次と点数って最終合格の発表の際にわかるって話だけど、それってその日の夕方頃に届くってことだよな?
京都人の俺はそのとき東京に行ってるので席次と点数わからないw
222受験番号774:2009/05/25(月) 23:14:36 ID:pw2ijqzz
自分の予想も書いておきます。

標準点   席次
550点    490位
600点    300位
650点    150位
670点    100位
700点     50位
750点      1位
223受験番号774:2009/05/25(月) 23:31:21 ID:t0pkkPOL
>>214
面接官に各省の人事担当がいるって聞いたので、
霞ヶ関から行ってるんじゃないか。

それにしても交代制だとは思うし、面接部屋もいくつかあるんだろうから
同じ人が全員を面接するわけではないんだろうけど。
224受験番号774:2009/05/25(月) 23:42:31 ID:JdEW6bwq
A省人事担当者 人事院職員 B省人事担当者

って感じらしいから、真ん中だけ人事院地方事務局の職員てことはないんじゃないかと思う。
225受験番号774:2009/05/25(月) 23:56:02 ID:cCw6o7kc
>>223-224
そういう事か〜。
ありが豚
226受験番号774:2009/05/26(火) 00:37:53 ID:Wa41GDGe
政治学と国際関係の問題おしえて
227受験番号774:2009/05/26(火) 00:42:02 ID:uDqulGKZ
LECの模擬面接受けた人いたらどん感じだったか教えてほしいです。
228受験番号774:2009/05/26(火) 00:44:21 ID:2pkEN5rR
説明会行くためにバス乗ってるけど、がらがら過ぎワロタ。豚インフルの影響かね。
ところで、総合試験や面接で足切り食らうのって全体の何割くらい?
229受験番号774:2009/05/26(火) 00:49:22 ID:Wa41GDGe
レックはぼったくりでした。講師とケンカした。政治学と国際関係の問題わかる?
230受験番号774:2009/05/26(火) 01:05:10 ID:KWWBlagn
>>229
LEC自信喪失させられたわ。最悪だ
231受験番号774:2009/05/26(火) 01:34:34 ID:Yfj+aLUB
>>228
それほど多くないようです。多くても1割くらいみたいですよ。
232受験番号774:2009/05/26(火) 01:53:03 ID:wr7oq66r
面接Eは20人に1人
233受験番号774:2009/05/26(火) 02:29:43 ID:kkRsjZHa
60人に1人だったはず
234受験番号774:2009/05/26(火) 02:31:20 ID:uDqulGKZ
面接A〜Eの割合ってどれくらいかわかる方いますか?
235受験番号774:2009/05/26(火) 02:37:48 ID:kkRsjZHa
大雑把にAが30人に1人、Bが4人に1人。
236受験番号774:2009/05/26(火) 02:49:06 ID:JhYj8619
>>234

http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken01_heikin.pdf
これを見ると、昨年の面接の標準点はA127、B102、C74、D47。
ちなみに面接は2/13だから、面接の標準点は、だいたい22z+77。
(Z=(点数−平均)/標準偏差 http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei01.pdf参照

だから、偏差値で言うとAは70強、Bは60強、Cは50弱、 Dは30後半。
あとは標準正規分布の表見たら大体の割合は分かるはず。
手元にないからはっきりは言えないが、確か偏差値60は上位16%くらいだから、B以上の人間の割合はそれよりも少ない。


237受験番号774:2009/05/26(火) 02:49:43 ID:uDqulGKZ
>>235
ということは割合的には
C>B=D>A>Eって感じですかね?ありがとうございます。
BとCで30点差がつくみたいなんで頑張ろうと思います。
238受験番号774:2009/05/26(火) 02:56:43 ID:Wa41GDGe
政治学と国際関係の問題わかる?

24日の試験問題
239受験番号774:2009/05/26(火) 03:57:43 ID:wr7oq66r
業者失せろ
240受験番号774:2009/05/26(火) 10:04:48 ID:7v3qUPYi
夏クールからドラマで官僚たちの夏やるらしいぞ
241受験番号774:2009/05/26(火) 12:56:51 ID:CnFXZFQa
法務省の説明がいろんな意味で衝撃的だった。
242受験番号774:2009/05/26(火) 13:04:50 ID:rjYHnsoC
>>241
kwsk
243受験番号774:2009/05/26(火) 13:04:54 ID:8muiAoVd
>>241
どんな感じで??
244受験番号774:2009/05/26(火) 13:09:11 ID:EuzfCrSi
>>241
理系だけど気になる…
245受験番号774:2009/05/26(火) 13:09:30 ID:HGH6Rb1T
241じゃないが私もちょっと引いた…
246受験番号774:2009/05/26(火) 13:37:10 ID:4MBqFmUU
なんなんだよw
247受験番号774:2009/05/26(火) 13:37:20 ID:pqPBx1Ai
気になる・・・。

一種は下っ端なので東大は来なくていいです、とか?

それとも、女性差別反対!とか?

池田先生バンザーイ!とか?
248受験番号774:2009/05/26(火) 13:54:06 ID:rjYHnsoC
今に見ててください、事務次官のポストから検事を駆逐します、とか?
あとは裁判員制度の受けが良くないのをいろいろ言ってそう。
気になるわ。
249受験番号774:2009/05/26(火) 15:22:12 ID:d/QYRraj
とりあえず、日本の福祉職(人間科学T・U)合格者に与えられる福祉職採用の機会は、
法務で(下っ端の事務キャリアより下に)いくつかあるくらい、なのを再認したよ。
厚労省でも福祉・労働担当は、医師と事務。心理職は労働しかも雇用限定。

さすが福祉・教育国家だよね。文科省が教育職を採らないだけあるわ。
250受験番号774:2009/05/26(火) 15:26:56 ID:uDqulGKZ
厚労省分割案が出てるみたいだけど、厚労省って採用の段階で厚生部門と労働部門に分かれて採用されるの?
251受験番号774:2009/05/26(火) 15:27:02 ID:Wa41GDGe
政治学と国際関係の問題わかる?

24日の試験問題

252受験番号774:2009/05/26(火) 15:38:08 ID:CnFXZFQa
>>245
一人称は気を付けたほうが…
253受験番号774:2009/05/26(火) 15:43:23 ID:EuzfCrSi
>>250
合併が決まった段階から一括採用になっている。
254受験番号774:2009/05/26(火) 15:48:34 ID:uDqulGKZ
>>253
そうなんだ。国2はそれぞれで採用だから国1はどうなんだろうと思って。
ありがとう。
255受験番号774:2009/05/26(火) 15:57:30 ID:wr7oq66r
テレビCM見て思ったんだが創価大学ってやっぱ官庁訪問ではじかれるのかな。
256受験番号774:2009/05/26(火) 16:01:09 ID:EuzfCrSi
>>254
1種の採用ページを見ると一緒に採用していることがわかりますよ。
確かに2種はそれぞれの区分毎で採用していますね。
257受験番号774:2009/05/26(火) 17:14:56 ID:3r2DEG7P
ちなみに、分割案って厳密には厚生と労働ってわけじゃないぞ。

京都説明会行ってきた。

気付いたこと。
来てる奴(学生)、「おかしな」やつが多い。
こういうやつが人事院面接Eなんだろう。
258受験番号774:2009/05/26(火) 17:16:26 ID:2pkEN5rR
東京の理工説明会の感想を垂れ流す。

功労 区分別に4つ窓口があるらしい。それぞれの説明の後、質問会。
参加者50名くらい。女子多し(2〜3割)。何か登録させられた。

計算 さすがに五大官庁だけあって話が熱い。部屋も暑い。
中堅の人と人事の人の話。就職活動のアドバイス的なものも。
参加者70名くらい。記名アンケートあり

特許 人事の元気がない。パンフレットに沿って仕事を説明。参加者100名くらい。

門下 全体的な説明の後、若手職員に質問。技官も事務官扱いだそうだ。目指せ事務次官。
参加者50名くらい。記名アンケートあり。
259受験番号774:2009/05/26(火) 17:29:25 ID:uDqulGKZ
>>257
おかしいってどのレベルで?
人事院面接Eは20人〜40人に1人しかつかないみたいだけど。

ちなみに自分は2次筆記のときに問題配られてから始まるまでの時間ずっとニヤニヤ笑ってる気持ち悪い人見た@駒沢
260受験番号774:2009/05/26(火) 17:37:29 ID:2pkEN5rR
>>259
性格試験がツボったんじゃない?
261受験番号774:2009/05/26(火) 17:46:36 ID:vs5PrXZ9
>>260
にしてもずっと笑ってるのはおかしいでしょwww

男はさえない感じが多かった、女は地味かプライド高そうかの2つに分かれてた感じだね。
262受験番号774:2009/05/26(火) 17:51:45 ID:HxnneReh
たしかに女はなんか度を越して真面目そうなのと
基地害みたいにプライド高そうなウザイのに分かれてた
263受験番号774:2009/05/26(火) 18:17:09 ID:rjYHnsoC
>>259
やべ、それ俺かもW
むちゃ緊張して、意図的に表情を和らげて心を落ち着けようとしてたんだが
264257:2009/05/26(火) 18:21:46 ID:VCCcAbKS
いま帰宅した。

>>259
質問のとき喋ったときに「ちょwお前wとりあえず落ち着け」と言いたくなる奴とか、一つ一つの動作が著しく激しくてそい
つが動くだけでビクッとしてしまうようなやつとか。
265受験番号774:2009/05/26(火) 18:22:39 ID:VCCcAbKS
てか、厚生労働省の係長逮捕されとるww

と思ったら39歳で係長てことはU種ですかそうですか。
266受験番号774:2009/05/26(火) 18:24:02 ID:d/QYRraj
>>250
採用は一緒だけど、実は4つに別れてる。

人間科学は職業安定行政に決まってるから、基本的には雇用周りで、福祉系にはほとんど関われないらしいよ。それが労働関係の福祉でも、雇用周りでないならば。

職安の中の仕事でも職場環境じゃ他局と関われば事実上もめ、
若年者支援では文科省ともめ、雇用安定とかで経産省とモメる。
まとまっても財務省がケチ付ける。公務員天国だよねぇ。「仕事進めろよ行政に政治」>by国民 とも思うけど、遵法なのか。
267受験番号774:2009/05/26(火) 18:30:57 ID:uDqulGKZ
>>263
そういうほほえんで和らげようとかのレベルじゃない。
目の前でAVが流れてるんじゃないかと思うほどのにやつき。

>>264
自分もなってないとは言いきれないけど、それはひくね・・・。
堂々と落ち着いてしゃべれないってマイナス要因だよね。

>>266
そうなんだ。法律だと4つすべてに携わる可能性あるのかな?
明日説明会で聞いてきます。

明日東京で説明会参加する人いる?@法律
みんな4つ説明会回るのかな?
268受験番号774:2009/05/26(火) 18:35:47 ID:VCCcAbKS
>>267

説明会の質問でも落ち着けないっておまww って感じだった。

あと、事務系(法律・経済・行政)は基本的に何でもやってもらいます、だよ。
若いうちは、厚生系→労働系→厚生系…っていう風にたすきがけ人事だと思う。
269受験番号774:2009/05/26(火) 18:39:50 ID:rjYHnsoC
分割が具体化したら採用方式が変わる可能性ってあるだろうか
270受験番号774:2009/05/26(火) 18:41:35 ID:d/QYRraj
>>267
以上は、技術系の話しだから。。
事務キャリアは普通に回されるんじゃないかなぁ?

逆に、究めたい技術系の人は、ある程度制限されていいかもね。>厚労省
271受験番号774:2009/05/26(火) 18:45:07 ID:EuzfCrSi
>>267
>>266の話は人間科学、理工区分の話ですよ。
基本的に文系キャリアは何でもやることになると思います。

>>270
理工4薬学系だと基本的には医薬食品局になりますよ。
もちろんある程度は動きますが、労働系にはほとんど行くことはありません。
272受験番号774:2009/05/26(火) 18:46:51 ID:uDqulGKZ
>>268
面接にでもなろうものならアウアウの可能性あるねその人。
自分はいろんなところまわっていろいろ学びたいからそっちのがいいや。
まぁ受かる可能性はあまりないんだけどw

>>270
技術系はスペシャリストであることが求められるんだね。
事務都はやっぱりちょっと違うのか。
273受験番号774:2009/05/26(火) 18:57:17 ID:VCCcAbKS
てか、そんくらいのことを今頃知らないって何なの?
274受験番号774:2009/05/26(火) 19:50:11 ID:VCCcAbKS
地方民、そろそろ官庁訪問の宿泊のことでも考えようぜ
275受験番号774:2009/05/26(火) 20:25:16 ID:WKVbnNMV
こぐまねこに載ってる総合論文の評価は

5点が特に優れている
4点が平均と比べ明らかに優れている
3点が平均的である
2点が平均と比べ明らかに劣っている
1点が合格に値しない

1点がつくのは途中答案とかで
内容が多少ずれていても裏まで埋めれば2点は来るよな?
上のレスで去年基準点に達しなかったて人がいたけど、
その原因を教えていただければありがたいです。

276受験番号774:2009/05/26(火) 20:32:58 ID:WKVbnNMV
>>100
あまり答えたくないかもしれませんが
総合足切りにあった原因を教えてください。
277受験番号774:2009/05/26(火) 20:33:12 ID:4go3HJnn
総合って10点満点じゃなかった?
278受験番号774:2009/05/26(火) 20:36:59 ID:WKVbnNMV
>>277
はい、10点満点です。
二人の採点者がそれぞれ5点満点で採点し、
その和が得点になります。
279受験番号774:2009/05/26(火) 20:44:42 ID:uDqulGKZ
こぐまねこのサイト見てると法律職経済職の2次受験率は80%くらいなんだけど
こんなにすくない?
そうだとすると法律職なら720人中450人くらい合格することになるよね?
280受験番号774:2009/05/26(火) 20:52:11 ID:rjYHnsoC
東京はある程度受けに来てたけど地方は会場も遠くなるし棄権率高くなるんじゃない?
281受験番号774:2009/05/26(火) 20:59:23 ID:mUm2TSF4
東京は20人に1人くらいが着て無かったよ。

>>279
おそらく、記述で自信なくして面接に来なくなるんじゃないの?
282受験番号774:2009/05/26(火) 21:02:56 ID:Egki8QFs
防衛省のパンフの冒頭、
こんな小説書いちゃう上司っていいのかww
283受験番号774:2009/05/26(火) 21:06:53 ID:1AMHXGME
>>282
俺その小説かなり好き。
284受験番号774:2009/05/26(火) 21:55:50 ID:CfJ8uwRq
防衛省は最近キてるからな。

CM
http://www.mod.go.jp/msdf/formal/gallery/cm/index.html
http://www.mod.go.jp/asdf/cm/20/index20.htm
http://www.mod.go.jp/asdf/gallery/index.html

内部の部隊募集ポスターとかもイッテるし、部隊イラストを劇画家に頼んだりと・・・
285受験番号774:2009/05/26(火) 22:20:23 ID:riGy65cP
>>264
どこの省庁の説明会?
俺も京都行ってきた
286受験番号774:2009/05/26(火) 22:24:52 ID:1wKl8J+c
明後日面接だあああ
部屋とかは大きいのかな。
287受験番号774:2009/05/26(火) 22:33:29 ID:WKVbnNMV
総合の足切りがこわい
288受験番号774:2009/05/26(火) 22:45:39 ID:2pkEN5rR
>>287
今回は資料3が難解で、まとめられたのは半分以下と予想。
たぶん資料1・2が要約出来て官僚像に反映出来てたら6点はある、きっと。
289264:2009/05/26(火) 22:48:25 ID:VCCcAbKS
>>285

京都だ。
ちなみにA2防衛→B1国交→B2厚労

てか、面接明後日なのに面接カードかけねええええ
290受験番号774:2009/05/26(火) 22:53:39 ID:8YBw3G8q
リンクとかいう東北のコテハン急にみなくなったな
にしても地上とかと併願してるやつって何考えてんのかねどうせ高級もらえてひとに自慢できるとか思ってるんかね
試験会場でそういう勘違いくんは一目でわかることに気づいたww                                      
291受験番号774:2009/05/26(火) 22:55:26 ID:VCCcAbKS
地上と併願することが悪いということについて論理的に述べよ。
292受験番号774:2009/05/26(火) 23:11:20 ID:4MBqFmUU
公務員試験で併願するのは常識
民間でも一社に絞ってやる馬鹿はいない
293受験番号774:2009/05/26(火) 23:12:31 ID:WKVbnNMV
>>288
行政に何が求められているかには反映させましたが、
官僚像には反映させませんでした…
4点でいいから下さい、足切りは勘弁してください。
294受験番号774:2009/05/26(火) 23:19:39 ID:nOH685hh
面接カードの、達成感があったことで、「日常生活について」ってなに書けば?
趣味とかについて書けばいいのかな。
295受験番号774:2009/05/26(火) 23:20:02 ID:uDqulGKZ
>>293
こぐまねこの過去のデータ見てると論文足切りは600人台の人が受けて40人くらいだから
書き終わってればよほどの内容じゃなければ平気な気もするんだけど…。
周り見てる限り最後の最後まで書いてる人多かったし。
296受験番号774:2009/05/26(火) 23:23:39 ID:5EY+U2hl
オワタ・・・
今日説明会だった・・・
普通に学校いってたぜ
297受験番号774:2009/05/26(火) 23:27:15 ID:4MBqFmUU
>>294
具体例に載せてるんだから構わないだろw
疑う理由があるのか?
重要なのはそれを通して何をアピールするかだよ
298受験番号774:2009/05/26(火) 23:38:33 ID:PuJ93xSx
>>296
大丈夫
俺も昨日だったけど、普通に寝坊したぜ!
299受験番号774:2009/05/26(火) 23:41:13 ID:nOH685hh
>>297
あ、ほんとだ。書いてある。
大学でもらった偽面接カードには「日常生活について」しか書いてなくて、
本番用じゃなくこれをみながら考えてたから、
本番用に「刺客、特技、趣味、うんぬんかんぬん」書いてるのに気づかなかった。

悩んだ時間が無駄だったわ。。。
300受験番号774:2009/05/26(火) 23:48:20 ID:WKVbnNMV
>>293
最後まで書き終わりましたが、
行政に求められていることで、「公」の領域に存在する課題を
官のみで解決しようとする意識を改めていくことが必要としましたが、
肝心の官僚像が、長期的で国際的な視点を持った行政官、
たとえ突飛だと無下にされようともアイデアを温めることを怠らず、
来るべき変化の時に国民に大枠を示していける行政官が理想としてしまいました。

行政官の独りよがりで国民に何かを示すというより、国民と一緒に解を求めていける行政官が望まれるというのが
求められている答えなのに、全く正反対の内容を書いてしまいました。
301受験番号774:2009/05/26(火) 23:50:20 ID:WKVbnNMV
↑は
>>295の間違いでした。
302受験番号774:2009/05/26(火) 23:52:10 ID:Mq7qXijR
まわるところ決めてないなら、財務省行って来い!
とても、おもしろい体験談聞けるぞ
さすが、予算握って、日本の方向性決めてる方々だと実感した
これで官僚批判か・・・愚かしい
303受験番号774:2009/05/26(火) 23:56:18 ID:VCCcAbKS
明日の東京説明会終わったら伸びそうだな。
304受験番号774:2009/05/26(火) 23:59:55 ID:CfJ8uwRq
K札庁(技術)はどないでした?
305受験番号774:2009/05/27(水) 00:02:21 ID:XaBhLQqJ
>>300
官のみで解決って資料言ってたっけ?
むしろ自分は国民のニーズの多様化に合わせて国民との意見交換をしやすくするべきだって書いちゃいました。
306受験番号774:2009/05/27(水) 00:02:53 ID:WDh+Eaci
>>302
26日に京都で行ってきた。
とても真似できないと思った
307受験番号774:2009/05/27(水) 00:07:40 ID:qK4PQCCs
2次が通っても官庁訪問で1日面接とか通る気がしねえな
308受験番号774:2009/05/27(水) 00:09:48 ID:HkVw92A8
>>305
資料では直接明記されてませんでしたが、
タウンミーティング等が形式的に手続きが履践されるだけで、
合意形成の場として機能していないのは官僚側に自分らに任せておけばよいのだ、
という尊大さや思い上がりがあるからかな、と思いまして。

>>305さんの意見のほうが論旨を得ていると思います。
309受験番号774:2009/05/27(水) 00:12:37 ID:xsAwdhy4
行政の方向性について語ったけど、官僚像は語ってない・・・。
国民とともに協力していく、積極的に語りかけていく行政、
国民に納得してもらえるよう説明責任を果たす行政が理想って書いたよ。

俺としては「行政」の中に官僚像も含まれてるつもりになってたけど、これではだめだよね?
310受験番号774:2009/05/27(水) 00:16:32 ID:ign+1/UP
外務省の技官向けの説明ってどんな感じだった?
311受験番号774:2009/05/27(水) 00:23:34 ID:XaBhLQqJ
>>308
なるほど。解釈の仕方は人それぞれだと思いますが、自分は資料1〜3を通して、頭でっかちだったり自分たちの利益ばっかり考えてるという体制に反対という姿勢を感じたので>>305のような方向性にしました。
ふたをあけてみるまでわからないですね論文は。

>>309
自分は行政の在り方と、それを実現するために官僚に求められてることの2点に分けて説明しました。
行政のなかでそのために官僚に求められることも組み込んであればいいと思います。
312受験番号774:2009/05/27(水) 00:27:15 ID:oVksIsji
外務おもしろかった!なんか熱いのと肩の力が抜けてるのがまざった感じ。プライドもってやってる感じだったな。
313受験番号774:2009/05/27(水) 00:27:43 ID:lD5uWTr8
問題文に「行政の在り方」で「。」打って、
「また」「これに対応するために官僚の理想像」だから
分けて書くのが普通だな

その点から、上のほうで駄目だって言ってる奴のは
結構いい点いくかもな
314受験番号774:2009/05/27(水) 00:29:45 ID:HkVw92A8
>>311
どちらにせよ理想の官僚像で資料と全く正反対の(国民に解を示していけることが必要等)
意見を書いてしまったので、足切りが怖くて仕方ありません。
採点者二人のうち一人でも1点をつけられれば、その時点で全てが終了ですから。
1点ってどういう場合につけられるんでしょうね。
315受験番号774:2009/05/27(水) 00:39:09 ID:XaBhLQqJ
>>314
>>275かな?1〜5点については。
あと1点がついてもA〜Cの判定で救済の可能性があったような。
ちゃんと自分の考えとその理由を書いてあれば1点はつかない気がします…そうであってほしい。
316受験番号774:2009/05/27(水) 00:41:01 ID:H84+Q8h6
えーーーーーーーーー
ちょい時間間に合わなくて完答してないんだがもうおしまい?
技術職も問答無用?
317受験番号774:2009/05/27(水) 00:42:28 ID:HkVw92A8
>>315
どちらかが1点をつけたら、3人目の方がABC三段階で採点するみたいですが、
ABCのうち、Aでないと結局は足切りのようです。
318受験番号774:2009/05/27(水) 00:44:38 ID:YOyAZtMe
>>317
システム的には、
二人とも1点は無条件で×
1人1点、もう一人が2点は調整者がAなら○、B、Cは×
1人1点、もう一人が3点以上は調整者がA、Bなら○、Cは×
となります。
319受験番号774:2009/05/27(水) 00:46:44 ID:HkVw92A8
>>318
なるほど。
2点ずつ頂けるよう祈ります。
320受験番号774:2009/05/27(水) 00:47:04 ID:Y02amRw9
リンクどこいった?
321受験番号774:2009/05/27(水) 00:48:21 ID:XaBhLQqJ
>>317
これですね。

採用試験試験方法に規定する総合試験採点基準は、次のとおりとする。

1 採点方法
(1)採点は、各答案ごとに2名の採点者が行う。

(2)採点者は、独立して、別紙1に掲げる「評価の観点」及び別紙2に掲げる「採点における評価とその点数」にもとづき、1点から5点までの1点きざみの5段階によって行う。

(3)採点者のうち一方のみが1点の採点を行った答案については、調整採点者が別紙3に掲げる「調整採点における評定とその段階」に基づき、A、B、Cの3段階で評定を行う。

2 粗点の算出方法

 答案の粗点は次により算出する。

(1)調整採点者による評定を行わなかった答案
 2名の採点者の点数の和

(2)調整採点者による評定を行った答案
 1 評定の段階がAのとき
  2名の採点者のうち、高い方の点数の2倍

 2 評定の段階がBのとき
  2名の採点者の点数の和

 3 評定の段階がCのとき
  2名の採点者の点数のうち、低い方の点数の2倍(2点)
322受験番号774:2009/05/27(水) 00:49:26 ID:XaBhLQqJ
評価の観点についてです。

総合試験の採点は、答案の全体から受験者の判断力、思考力等を総合的に評価して行い、その際、特に次のような観点に留意するものとする。

1 問題の理解
 ○ 出題の趣旨を正しく理解し、設問に沿った解答を行っているか。
 ○ 出題に関連する基礎知識及び問題意識を有しているか。


2 思考・判断
 ○ 広い視野から多角的に考察しているか。
 ○ 問題を深く掘り下げて論じているか。
 ○ 既存の知識や情報を論述するだけでなく、自らの思考に基づいた意見を述べているか。
 ○ 適切な判断・結論を下しているか。

3 構成
 ○ 論理に矛盾や飛躍がなく、論旨が明確になっているか。
 ○ 全体として適切な構成になっているか。

4 文章
 ○ 文章に説得力があり、論文として格調を備えているか。
 ○ 正しい用字、用語で書かれているか。
323受験番号774:2009/05/27(水) 00:51:33 ID:HkVw92A8
○ 出題の趣旨を正しく理解し、設問に沿った解答を行っているか。
○ 論理に矛盾や飛躍がなく、論旨が明確になっているか。

自分はこの二つを明らかに満たしていないです。
324受験番号774:2009/05/27(水) 00:54:34 ID:XaBhLQqJ
こういうことはめったにないのかもしれないけど

2点と3点なら合計5点だけど、
1点と3点つけられ、調整者がAをつければ6点になるんですよね。単純合計は4点なのに。
ちょっと理不尽。それともAをとるのはかなり困難なのかな?
325受験番号774:2009/05/27(水) 00:55:53 ID:HbJP/C9b
>>310
表面上は枠を分けてるけどどの職種でも全く分け隔てない。
必要な基礎知識は研修で全部叩き込むから技術系でも心配ない。
とりあえずは英語できればメインの仕事はやってけるけどその国の言葉がわかるのは大切。
他の官庁と違ってほぼ定年までずっと働ける。
採用時に集団討論あり。知識を問うのではなく考え方を見る。
半分くらい海外、半分くらい霞ヶ関。
326受験番号774:2009/05/27(水) 00:58:31 ID:HbJP/C9b
追記:
英語英語というけど、合格者でも長期在外経験がある人なんて少数派。
327受験番号774:2009/05/27(水) 00:59:47 ID:XaBhLQqJ
>>325
英語できないと死亡?
328受験番号774:2009/05/27(水) 01:02:48 ID:dQ363Kr9
総合で足切りとか有り得ないだろ…。小学生レベルの作文でも書かない限り。
専門のほうがよっぽど足きりコワイ。1科目でも死んだら終わりなん?
329受験番号774:2009/05/27(水) 01:06:30 ID:HkVw92A8
>>327
もう寝ます。
付き合ってくれてありがとうございました。
330受験番号774:2009/05/27(水) 01:14:17 ID:8JxRqB2Q
1点から5点の話は(1)と(2)の両方を見てつけるんですよね?
331660:2009/05/27(水) 01:34:32 ID:H3YD3MDg
>>328
いや、専門は三科目合計だよ。
332受験番号774:2009/05/27(水) 01:37:27 ID:H84+Q8h6
面接カード書くモチベーションがどっか行っただろーが
どうしてくれるんだおい
333受験番号774:2009/05/27(水) 01:37:57 ID:sHbXCzXe
>>292
常識じゃねーだろww
民間で総合職と一般職を併願する馬鹿はいない
難易度はともかく、入った後の昇進はそれくらい違うぞ
334受験番号774:2009/05/27(水) 01:48:51 ID:uNhMRdYT
>>324
3人の人が評価して、それぞれ3、1、(4〜5)の点数がついたとすれば、
(1+3+4.5)÷3×2=17/3≒6
というのは、それなりに妥当なんじゃない?
まあ、採点者の変化で得点が変わる可能性もあるから、公平かといえば難しいけど。
335受験番号774:2009/05/27(水) 01:56:52 ID:NFqwFEFN
>333
生活者としての面だってあるだろ?
行きたい省庁以外なら一種にこだわらず、
地上がいいって思う奴だっているだろ。
保険かけて何が悪い?
336受験番号774:2009/05/27(水) 02:12:32 ID:HpRpkIy2
一種落ちたっぽい俺からすると、地上は最後の望みだぞ
だめなら就職絶望だし
337受験番号774:2009/05/27(水) 02:18:35 ID:PxnSvAL2
>>324
まあ2点になる可能性もあるということで期待値はそんなに変わらないと思う。
片一方でも1点をつけるということはよっぽどなにか欠陥があったということだから問題ないんでは?
338受験番号774:2009/05/27(水) 05:16:43 ID:RiJiTqR5
面接カード書いてたらこんな時間だ
明日が本番か…
339受験番号774:2009/05/27(水) 08:22:41 ID:HbJP/C9b
>>327
外務省の人事じゃないからわからないけど、他の長所とこれから頑張ることをアピールしたらいいんじゃない?
多くの人は最初の研修言語に英語を選ぶらしいし、全員どっか海外の大学行く研修制度みたいだし。

>>338
初日おつ。がんば、
340受験番号774:2009/05/27(水) 08:32:35 ID:H84+Q8h6
経産省と文科省の農学Uからの採用予定数わかるひといる?
用事でその二つの説明会に行けなくて……国交と農水しかわからないorz
341受験番号774:2009/05/27(水) 09:16:05 ID:s0wFQFBO
計算は理系からでも積極採用(農学2が何かよくわかんないけどバイオとか流行ってるし受けはいいはず)
門下はしらん
342受験番号774:2009/05/27(水) 10:51:03 ID:lD5uWTr8
教養足切り少ないとかいう奴もいるが
結構多いみたいだぞ、先輩の何人かも結構切られたらしい

むしろ、専門は表だけでも足切り回避したとか
ちなみに、専門も1科目ずつ足切りあるから
(先輩の成績開示談)
343受験番号774:2009/05/27(水) 12:48:09 ID:xYRxn4ic
変わった人多いね。同じ質問2回したり、挙手するとき手ふりながらあげて「はいはいっ」って言ったり。
344受験番号774:2009/05/27(水) 14:57:35 ID:q6PWnCUl
なんか、ちょっと質問のピントがずれてる人がいて、
官僚たちは「?」みたいな顔して受け応えするから、自分まで質問を萎縮してしまうw
345受験番号774:2009/05/27(水) 14:58:53 ID:P2vwCTL/
厚労の職員の魅力の無さに焦った
もうちょい良いの出してこい
346受験番号774:2009/05/27(水) 15:14:08 ID:+JqRBLVs
>>264
それ多分俺
いきなり振られたから動揺したんだorz
防衛省の人も、質問がないからって話を振ってくるなよ・・・
347受験番号774:2009/05/27(水) 15:14:12 ID:xYRxn4ic
>>345
厚労省、司会の人見た目軽いのに言葉遣いは丁寧だったねww
業務内容は興味あるけど職員と合わない気がしてしまった…。
意外に公安調査庁が面白そうだった。
348受験番号774:2009/05/27(水) 15:38:45 ID:cwT8lR7/
二次前の「記述は適当でも大丈夫」ムードはなくなったな(笑)。
でもこの一次合格者と、目標である採用数の4倍を考えると足切り以外は合格になりそうじゃない?
349受験番号774:2009/05/27(水) 15:44:52 ID:HkVw92A8
>>342
kwsk
350受験番号774:2009/05/27(水) 16:10:35 ID:8I8QOeBl
>>342
専門は合計の素点で足きり判定じゃねぇのか?
351受験番号774:2009/05/27(水) 16:47:27 ID:TO0SmQ5S
住民票記載事項証明書って住民票で代わりにならない?

無くした
オワタ!
352受験番号774:2009/05/27(水) 16:49:32 ID:tB11ztMY
市役所等で発行される住民票記載事項証明書でも代替可。
但し、証明事項を名前・住所etcに限ること(←具体的に何だったかは忘れた)
353受験番号774:2009/05/27(水) 16:50:50 ID:b0BPrmz9
343
くず
354受験番号774:2009/05/27(水) 17:08:19 ID:37xom6E0
>>351
おおざっぱに>>352で、証明事項が「住所、氏名、生年月日、性別」限定
355352:2009/05/27(水) 17:09:57 ID:tB11ztMY
ああ、確かにそんな感じだったね。
356受験番号774:2009/05/27(水) 17:14:47 ID:TO0SmQ5S
>>352>>354>>355

SUNX

なんで住民票だとだめなんだろう。
357受験番号774:2009/05/27(水) 17:27:52 ID:XaBhLQqJ
>>356
世帯主の名前とかも記載されちゃうからかな?
受験者以外の情報が載ってると公平性に欠けるとか。
358受験番号774:2009/05/27(水) 17:34:26 ID:tB11ztMY
面接では名目上「大学名がわかるようにしちゃいけない」ってなっているが、説明会に出てくるような課長補佐クラスが面接官
なんだから、わかっちゃうんじゃないの?
359受験番号774:2009/05/27(水) 18:00:44 ID:Y02amRw9
>>357
なるほど。世帯主が事務次官だったりすると困ると。
360受験番号774:2009/05/27(水) 18:02:56 ID:yVqXIKEa
なるほどって住民票は一部写しも発行できるんだけど
361受験番号774:2009/05/27(水) 18:07:06 ID:Y02amRw9
「一部移し」しか認められてないことに対して
「なるほど」と。
362受験番号774:2009/05/27(水) 18:07:41 ID:Qps+bOi9
説明会でとある省庁で説明会参加者全員に大学名・学部名言わせててワロタ

意外と色んな大学の奴がいたよ
363受験番号774:2009/05/27(水) 18:14:27 ID:TO0SmQ5S
>>360
そう。

だからかまわないと思うんだけど。。。
364受験番号774:2009/05/27(水) 18:14:39 ID:Y02amRw9
やっぱり何だかんだで大学名は選考に影響するんかな?
365受験番号774:2009/05/27(水) 18:20:48 ID:oR9k97Ig
>>345
厚労ってなんか元気ないよな。
今までで8人くらいの職員の方のお話しを聞かせてもらったけど、
快活な人は1人しかいなかった…。
366受験番号774:2009/05/27(水) 18:23:37 ID:q6PWnCUl
会計検査院は試験区分、大学、学部、氏名を書かせてた。法務省は氏名と試験区分だけ。内閣府は出席カード自体なし。
367受験番号774:2009/05/27(水) 18:27:02 ID:XaBhLQqJ
厚労省は氏名、大学名、ゼミ(専攻)を書かされたよ。
368受験番号774:2009/05/27(水) 18:42:37 ID:Qps+bOi9
全員の前で大学名と学部名を発表させてた省庁て他にある?
そこはもちろん参加票にも大学名書かせてた
369受験番号774:2009/05/27(水) 18:48:50 ID:X8CG2Srz
>>365
あの省が計算みたいに元気あってもあれだし。まあ、年金問題から派遣斬り、そしてインフルといい加減疲れてるのは事実だろうけど、落ち着いた、根は優しい人が集まるいい組織と見たが。
民間見た経験があればわかるが、元気を全面に押し出す組織はハズレが多い。
370受験番号774:2009/05/27(水) 19:17:41 ID:uyqjzNvD
文化マスク呉れるのかよ…
マスクして入室したから貰い損ねた……
くやしい…ビクビク
371受験番号774:2009/05/27(水) 19:22:03 ID:PxnSvAL2
>>368
総務省
372受験番号774:2009/05/27(水) 19:26:00 ID:WDh+Eaci
>>371
事務系だよね?

今日の総務省(理工系)はそういうのは無かった。
373受験番号774:2009/05/27(水) 19:28:17 ID:lD5uWTr8
>>349-350
専門は1科目ずつだったはず・・・
先輩の成績開示した紙を見せてもらったことあるんだが
専門1.2.3ってそれぞれあって
200点満点なのか140とか書いてあって
それをまとめた感じで祖点二桁で書いたあって
よこに標準点3桁書いてあった

判断ヨロ!!
374受験番号774:2009/05/27(水) 19:36:58 ID:XaBhLQqJ
>>373
それは合格証書に書かれてるの?
それとも不合格だった場合に請求するの?

自分は1つ1つの成績を教えてくれてるだけで足切りは専門の合計でな気がする。
足切り食らってる人そこまでいないみたいだし。
1科目ごとに足きりなら採点がざるな気が。
375受験番号774:2009/05/27(水) 19:48:46 ID:4XxDKhq5
計算の人事の人はなぜネクタイをしていないのだろうと思った

財務の田中補佐の話は熱かったし面白かった。この人の下で働いてみたいと思わせる人だった
376受験番号774:2009/05/27(水) 20:02:43 ID:PxnSvAL2
>>372
間違えた
「発表させた」→「書かせた」
で。
377受験番号774:2009/05/27(水) 20:22:25 ID:iL/bTdLE
やべっ
明日面接なのにサッカー見てる
378受験番号774:2009/05/27(水) 20:27:57 ID:Y02amRw9
面接カードが書けないよー
379受験番号774:2009/05/27(水) 20:33:26 ID:tB11ztMY
明日面接なのに阪神西武みてるぜ
380受験番号774:2009/05/27(水) 20:47:43 ID:0cywxliM
面接カードの希望省庁をA省B省C省として、実際にはD省E省F省と全然違う官庁を回ったらまずい?
381受験番号774:2009/05/27(水) 21:10:28 ID:A6GPCVUw
今日の説明会のクオリティは
財務>>>経産だった

あと財務が意外と人少ないのな
382受験番号774:2009/05/27(水) 21:27:17 ID:tB11ztMY
明日大阪で1210からの人、集合場所で仲良くして下さいね。
383受験番号774:2009/05/27(水) 21:37:11 ID:RiJiTqR5
特定されるぞw
384受験番号774:2009/05/27(水) 21:38:36 ID:TO0SmQ5S
面接カード作ってます

@はいいとして

Bて端に関心を持っている時事問題とか書けばいいの?
これもコンピテンシー問われるの?

385受験番号774:2009/05/27(水) 21:47:27 ID:qK4PQCCs
大阪行ってきた。

全体の人数と質問の量が反比例してたな
3人だけで聞いたのに質問が途切れなかったとこもあれば
50人以上いるのに全く手が上がらず人事が気を使って自分のエピソード語りだすとことか
あと食堂のしょぼさに泣いた
386受験番号774:2009/05/27(水) 21:48:36 ID:4XxDKhq5
>>384

Bは「日常生活その他」だからある程度書きたいことを自由に書いていいよって趣旨なんじゃないかな

@にアルバイトを書くのはやはり的外れなのだろうか・・・
387受験番号774:2009/05/27(水) 21:58:42 ID:TO0SmQ5S
>>386
柱書とかかってるのが気になるの

たぶんアルバイトは2ね。
388受験番号774:2009/05/27(水) 21:58:56 ID:27tsEFUK
東京のほうは、食堂よかった。
美味しくはないけど、よかった。
389受験番号774:2009/05/27(水) 22:03:27 ID:0cywxliM
>>388
少食の俺からすれば腹立たしい事この上なし
ドリンクとサラダいらんから450円にして欲しい
390受験番号774:2009/05/27(水) 22:11:56 ID:cwT8lR7/
>>369
ブラック企業は説明会には「洗脳完了」の人間を送り込むからそうなるらしい。

それを聞いたとき「モンカ」という謎の暗号が頭の中に浮かんだよ。
その暗号がなにを示しているのか、俺には全く心当たりはないがな。
391受験番号774:2009/05/27(水) 22:24:33 ID:Y02amRw9
>>390
「ケイサン」は思い浮かばなかったのか?
392受験番号774:2009/05/27(水) 22:24:42 ID:qK4PQCCs
文科「いつも退省時間は23時〜0時ですが、楽しいので辛くありません」

俺にはやはり無理だと感じた瞬間
393受験番号774:2009/05/27(水) 22:29:22 ID:Ri9txcjC
今まで親は官僚はそこまで忙しくはないんだろ?ってスタンスだったけど
いろいろ俺の方から説明会の話とかしてるから考えが変わったらしい
ただそんな忙しい職場をわざわざ選ぶ意味が分からんと言われ続けるようになった
394受験番号774:2009/05/27(水) 22:39:32 ID:X8CG2Srz
確かに文科ってちょっと独特のカラーを感じるよね。
個人的にあそこの女性職員は総じて受け付けない。
395受験番号774:2009/05/27(水) 22:42:43 ID:lD5uWTr8
>>374
不合格の場合に成績開示したやつを見たよ
396受験番号774:2009/05/27(水) 22:43:33 ID:37xom6E0
日が変わる前に帰れるなんて、なんと楽な省なんだ!
と思ってしまった・・・末期だな
397受験番号774:2009/05/27(水) 22:46:02 ID:Y02amRw9
>>394
数か月前の文科の説明会で見た京大法の女の子が可愛すぎて忘れられないぜー
398受験番号774:2009/05/27(水) 22:53:18 ID:/wtPlD1d
総務省「まあ、でも、努力は報われますからね」
399受験番号774:2009/05/27(水) 22:54:14 ID:AgfYDa74
>>397
計算の説明会にも東大法で死ぬほど可愛い子がいた(*>_<*)
400受験番号774:2009/05/27(水) 22:58:42 ID:q6PWnCUl
会計検査院はぶっちゃけトーク聞いたけど穴場。
やはり繁忙期と閑期がはっきりしてるから、休暇の計画は立てやすい。国会対応も余りない。業務もどちらかといえば楽。
ただ、超マイナー官庁という点だけは考えるな…
401受験番号774:2009/05/27(水) 23:00:26 ID:Y02amRw9
美人エリート上司に叱られたい
402受験番号774:2009/05/27(水) 23:10:18 ID:X8CG2Srz
>>397
容姿はまあいいとして、女性を登用するカルチャーがある分、いかにも国Tな高ピーが集結してる印象を受けた。あれを上司にしたら女独特のきつさに耐え切れんかもしれないと思った。

>>399
計算は顔採用かもしれない。ただ、綺麗なのに経済を語らせるとすごい人がいて惚れた。
403受験番号774:2009/05/27(水) 23:19:22 ID:V9EDt16r
女性に関しては、国一は相当美人が多いと思う。

>>373
↓これを見る限り、基準点は「種目ごと」になってる。
つまり、法律科目の合計ってことになるだろう。
60点満点に換算してから、18点以下は足きりだろうな。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/kettei01.pdf
404受験番号774:2009/05/27(水) 23:26:59 ID:tB11ztMY
※美人な人が説明会に出て来ているだけです
405受験番号774:2009/05/27(水) 23:30:22 ID:tB11ztMY
NHK教育「青春リアル」を見ろ
406受験番号774:2009/05/27(水) 23:34:10 ID:UeDwOQrs
2次試験の面接時間ってどれくらいなの?
407受験番号774:2009/05/27(水) 23:36:41 ID:Y02amRw9
金田一少年の事件簿の作者が幸福実現党から出馬するらしい
408受験番号774:2009/05/27(水) 23:38:46 ID:V9EDt16r
説明会にでると、マスコミの官僚たたきが完全に嘘だとわかるよな。

むしろ、国一受験生以外にも出てもらいたいよ。
早く目を覚ませといいたい。
409受験番号774:2009/05/27(水) 23:41:46 ID:tB11ztMY
俺らのような一部の者が密教的にまともなことをやってけばいいんだよ
410受験番号774:2009/05/27(水) 23:41:50 ID:fnQEcwyp
腐り始めるのは出世競争の山場45歳〜50歳
411受験番号774:2009/05/27(水) 23:56:13 ID:Cyc9fqpt
>>398
言ってたね。
あと総務の人はみんな「大変だけど楽しい」って言うね。
やりがいというか達成感に関してはやっぱ公務員はトップクラスだろうな。
自分のやったことが結構簡単に新聞とかに載っちゃうらしいし
412受験番号774:2009/05/27(水) 23:57:21 ID:kJN3sE9c
聞いていいですか?
面接カードの最後の質問
「これまでの体験や自分の長所などを踏まえ、国家公務員としてどのような
貢献ができるのか、具体的に記入してください。」
俺の答え
「ゼミ生や友人との議論、日々の読書習慣などで培った「物事を深く粘り強く
考える」点が私の長所であると考えます。国家公務員は、国家という大局的な
視点のもと、公正・中立な総合性のある政策立案・実施が求められるため、国家
単位での様々な利害・意見の対立についての見識・考察が不可欠です。私の上記
長所はこの点に深く資するものであり、もって公正・中立の実現に必ずや貢献
するものであると考えます。」

どうですか?賛成、反対、批判、改善、どんな意見でもいいので聞かせてください。
金曜日に面接なんですよ。これでどうなのかな〜と思って悩んでるので、是非
意見を聞きたいんですよ〜〜。
413受験番号774:2009/05/28(木) 00:01:05 ID:Y02amRw9
>>412
その欄って一応、志望動機の欄ですよね?
414受験番号774:2009/05/28(木) 00:02:33 ID:WommDKHa
oi特定されるぞ
415受験番号774:2009/05/28(木) 00:03:55 ID:GvZ5PtQH
可もなく不可もない無難な意見だと思います。減点されることはないかと。加点は話し方、切り返しの仕方次第では?
416受験番号774:2009/05/28(木) 00:08:11 ID:Jy8NPC92
>>413
そうですよ。

>>414
特定???そうなんですか?面接官がこのスレを見てるんですか?

>>415
ありがとうございます。話し方、切り返し方ですか。がんばります。
417受験番号774:2009/05/28(木) 00:12:52 ID:ewjhH2C+
まあ面接官が見てても問題ないだろ
418受験番号774:2009/05/28(木) 00:13:49 ID:aMM3+yIg
>>412
2chで面接カードなんか晒したら人事院に筒抜けだろ
せっかく考えたのに使えなくなっちゃったな(笑)
419受験番号774:2009/05/28(木) 00:14:28 ID:a7Pv7XfY
>>412
個人的に思ったのは、「なぜ公務員を目指すのか」がないように感じます。
その文章だけでは、自分が公務員に向いているという話だけのように感じます。

その上にある1〜3の項目で「物事を深く粘り強く考える」という事に対してコンピテンシーを見せることが出来ていますか?
そうでないと、突然この話が出てきたように見えて中身がない話に見えるかもしれません。
420受験番号774:2009/05/28(木) 00:14:28 ID:qHtz60yj
>>412
人事院面接ならあるいは大丈夫かもしれないけど、民間のESだったら100%落とされるよ。

ゼミ生や友人との議論、日々の読書習慣などで培った「物事を深く粘り強く考える」点が私の長所であると考えます。
国家公務員に求められる公正・中立な総合性のある政策立案・実施にこの点で貢献出来ます。

全体的に重複や当たり前の事が多いので、これで十分。
削った部分に「物事を深く粘り強く考える」具体的な経験を足す必要あり(コンピなんちゃらというやつ)。
421受験番号774:2009/05/28(木) 00:15:11 ID:0Mlyt5dH
>>403
確かに、種目ごとですね
専門は合計で足切り判断みたいです、みなさん
422受験番号774:2009/05/28(木) 00:16:10 ID:VUrgXDRN
面接カードのBってこれ3行でいいの?
423受験番号774:2009/05/28(木) 00:16:24 ID:G1mcxJ3v
>>412
俺明日面接なんだが、これこのまま写すことにした。
どうせ専門で爆死したから遊んでくる
ありがとう。
424受験番号774:2009/05/28(木) 00:17:35 ID:AcsGRa19
>>412
それでは志望動機になってないような気がする。
自分の長所を言って、それが国家公務員に求められている資質と一致してると言ってるだけ。
どうしても国家公務員である理由がよく分らない。伝わってこない。
425受験番号774:2009/05/28(木) 00:17:49 ID:Jy8NPC92
>>418
ええ〜〜〜。人事院に筒抜けなんですかぁ〜〜〜?
チェックしてるのかなぁ?どうなんだろう?でもこれでいいのかなという
軽い気持ちでカキコミしたので、どんどんいろんな意見を聞かせて欲しいです。
ちなみに俺はこれでいくつもりです。かなり考えたんですよ。「貢献」とか・・・
「何それ?」って最初思いましたww
426受験番号774:2009/05/28(木) 00:19:31 ID:aMM3+yIg
>>425
K省の人事担当のKさんは2chをチェックしてるっぽいこと昔言ってたよ
ちなみに去年はKさんが人事院面接出てきたからね
427受験番号774:2009/05/28(木) 00:20:11 ID:a7Pv7XfY
>>423
もし、これを使うなら
・どのようなゼミなのか
・どのような議論をしたことがあるのか
・自分のいきたい省庁でどのような政策を立てたいか
あたりを作っておけばいけるんじゃないでしょうか。
428受験番号774:2009/05/28(木) 00:21:03 ID:AcsGRa19
>>412
それと、もうひとつ。
文章がエラそう。ふんぞり返ってる感じが伝わってくる。
429受験番号774:2009/05/28(木) 00:22:35 ID:qHtz60yj
ぶっちゃけ皆が>>412レベルなら相当助かるんだけどね
民間の就職活動を全くやってないんだろうか?
430受験番号774:2009/05/28(木) 00:25:49 ID:H9nu5XQI
まあ、国家公務員になるんだー民間なんか受けてられっかプゲラ
ってやつは結構いるもんだからね。

四行しかないことだし、
国家公務員を志望する理由→自分はどんな人間か(体験・長所等)→それを踏まえて国家公務員としてどういうことがしたいのか

っていう風にまとめるのが無難やろうね。
431受験番号774:2009/05/28(木) 00:26:59 ID:a7Pv7XfY
>>429
人事院面接の特徴をもう少し理解された方がいいですよ。
民間は取ってもらう面接。人事院は落とされないための面接です。
432受験番号774:2009/05/28(木) 00:29:32 ID:G1mcxJ3v
>>431
夢を熱く語ったら落とされる?
433受験番号774:2009/05/28(木) 00:30:38 ID:a7Pv7XfY
>>432
それだけを延々と語って、面接にならないって状況でなければ良いんじゃないでしょうか。
採用側も夢を持つことを否定するとは思えないですし。
434受験番号774:2009/05/28(木) 00:35:43 ID:qHtz60yj
人事院面接は落とされなきゃいい?
そりゃE判定(下位5%)なんてよほど酷くなけりゃ大丈夫だろうが、足きり喰らわなければおkとか目標低すぎるだろ
435受験番号774:2009/05/28(木) 00:43:30 ID:Jy8NPC92
>>434
違いますよ。人事院面接は2次試験の一部です。つまり全体として
「この面接はこの程度までのレベルに達してれば落とされることはない」
と考えて望むものですよ。
436受験番号774:2009/05/28(木) 00:47:43 ID:a7Pv7XfY
>>434
やればわかる。B以上の評価なんて上15%程度。
しかも補正がかかるから、よっぽどじゃない限りB以上の判定は取れない。
だったらがんばっても意味がない。ふつうにやればC。がんばってもC。出来が悪くても基本的にはDどまり。
437受験番号774:2009/05/28(木) 01:16:45 ID:EsrNxW2G
>>325
サンキュ。

>>365
快活な方の饒舌な言い訳に 引いた。

>>392
公務員はどこのヤツも壊れたテープレコーダなのか?
「官庁訪問は楽しめないとな!」とか、、
438受験番号774:2009/05/28(木) 01:23:26 ID:iH6l4sNW
採用されれば良い思い出
採用されなきゃ黒歴史
439受験番号774:2009/05/28(木) 01:31:15 ID:nlq2ET0w
>>412
今日面接の俺が
それそのまんまパクッたらどうなる?

>>430
レス読む前に書いてしまったぞよ…
440受験番号774:2009/05/28(木) 01:58:21 ID:dXs8Xkgq
>>436
去年B評価をもらっときながら、最終不合格の漏れがきましたよ
441受験番号774:2009/05/28(木) 02:55:30 ID:sn8q4og9
記述の出来を考えると面接Aでも怪しい俺
442受験番号774:2009/05/28(木) 06:56:08 ID:T2pe9xCx
緊張してきたぞ…
443受験番号774:2009/05/28(木) 07:41:38 ID:JhPDs4ce
去年、国Uの人事院面接はAだったんだけど、
国Tも同じような評価をしてくれるのだろうか?
444受験番号774:2009/05/28(木) 07:54:46 ID:AcsGRa19
今日面接だけど、まだ面接カード書けてない。
445受験番号774:2009/05/28(木) 07:59:36 ID:3IRv8jpM
>>444
446受験番号774:2009/05/28(木) 08:15:52 ID:KLsHIM+V
筆記より緊張するわ…
447受験番号774:2009/05/28(木) 08:20:09 ID:4ZFWmxDE
記述なんか緊張しないだろ。

アウアウになってE評価になりませんように。
448受験番号774:2009/05/28(木) 08:28:20 ID:AcsGRa19
全然緊張せんわ
449受験番号774:2009/05/28(木) 09:50:25 ID:BjNhAnJW
すまん、人事院面接カードの専攻分野ってなに書くの?
学部生でも何か書くの?
ゼミの分野とかかな?
450受験番号774:2009/05/28(木) 09:52:37 ID:iH6l4sNW
書くことが無ければ空欄にするしかあるまい
451受験番号774:2009/05/28(木) 10:36:14 ID:bm5pToZZ
>>449
普通にゼミの内容書けばいいんじゃないの? 卒論でもいいし。
相手も疑問に思えば聞いてくるだろ。その中で正確に答えりゃいい。
452受験番号774:2009/05/28(木) 11:05:43 ID:KzIyX97P
学生なのに学業で書くことに困ってる俺orz
453受験番号774:2009/05/28(木) 11:11:42 ID:hb8Np6Rl
まだ書いてる奴居んの?
と思ったら初日じゃなけりゃそんなもんか。
俺は今日だ
454受験番号774:2009/05/28(木) 11:14:33 ID:EruI7It+
>>440
俺もB評価2次落ちだったww
1次がボーダーギリギリだとB評価では逆転できないってことが分かった(苦笑)

>>434
面接に強い人は、自分がアピールしたいことや自分の得意分野に話が流れていくよう
種を撒きながら話すものだと思うんだけど、人事院面接ではせっかくそういう風にしても
ほとんど拾ってもらえなかった印象がある。
だから手応えは微妙だったんだが、結果を見たらBで意外だったよ。
あまり気合いを入れて行っても肩透かしになるんじゃないか。
455受験番号774:2009/05/28(木) 11:26:24 ID:JYrdwCNT
解放感に満ちている!!
456受験番号774:2009/05/28(木) 11:44:50 ID:2cn81JD7
記念だけど緊張するぜえええ
457受験番号774:2009/05/28(木) 11:56:34 ID:I47FSwUp

             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
458受験番号774:2009/05/28(木) 12:16:30 ID:g4WtNr/C
志望動機聞かれなかったわ
459受験番号774:2009/05/28(木) 12:23:39 ID:g4WtNr/C
志望動機聞かれなかったわ。 
つか一組の面接官が全員行うのかと思ったら幾つか部屋分かれてるのな。
まぁ効率はいいが、本当の意味の公平さに欠けるな。まっ地方で分かれてる時点であれだけど。
いろいろ研修受けてるらしいしな。
460受験番号774:2009/05/28(木) 12:51:32 ID:xU0RF28e
拘束時間どのくらい?
461受験番号774:2009/05/28(木) 13:00:11 ID:BjNhAnJW
>>459
何きかれたの?
462受験番号774:2009/05/28(木) 13:01:18 ID:I47FSwUp
だからよぉ
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
463受験番号774:2009/05/28(木) 13:21:41 ID:g4WtNr/C
まぁちゃんと絡めて聞かれたけどな。
あんまり言うと不公平だしおまいらのためにならんから消えるわ。
464受験番号774:2009/05/28(木) 13:29:36 ID:PQIrN9bi
面接カード漢字ミスった…
どやって訂正すべき?
465受験番号774:2009/05/28(木) 13:36:01 ID:ssMJKKGV
二本線
大丈夫だ他にも間違える奴はいる

この解放感はたまらない
初日で良かった
466受験番号774:2009/05/28(木) 13:43:04 ID:nlq2ET0w
初めてだ
緊張をといて気楽にしてください と
最後に 他に何かありませんか を言われなかったの…
467受験番号774:2009/05/28(木) 13:44:49 ID:iH6l4sNW
いったい何が本当で何が嘘なのか分からんな
468受験番号774:2009/05/28(木) 13:51:58 ID:BLBjfmnv
>>466
最初に失敗するとそういうことを言われる可能性があるが、普通は面接がいきなり始まる。
時間の都合から他に〜とは聞かれない。
469受験番号774:2009/05/28(木) 14:17:22 ID:+TQ8KDlX
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090528-00000559-san-soci

さすが京大・・・

こういう記事を見るとさすがに
京大>>>>>>越えられない壁>>>>>>東大
であることを実感するなあ・・・
470受験番号774:2009/05/28(木) 15:04:38 ID:itaq4n8j
>>469
自習したいから休みほしいけどなw
471受験番号774:2009/05/28(木) 15:11:49 ID:2cn81JD7
終わったああああ!今日は飲む!
志望動機は聞かれなかった
472受験番号774:2009/05/28(木) 15:15:14 ID:dcd116zF
>>469
同じことをFランが行えば周りから叩かれまくるのに…
473受験番号774:2009/05/28(木) 15:49:33 ID:3IRv8jpM
併願先聞かれなかった
オワタ!

司法試験合格したらどうしますかとも気かレナかった

オワタ!!

圧迫じゃなかった
オワタ!!!

(´・ω・`)ションボリ ズム


474受験番号774:2009/05/28(木) 16:05:48 ID:0ryD8fMp
>>473
ロー生?
475受験番号774:2009/05/28(木) 16:06:38 ID:3IRv8jpM
>>474
そうでつ。
476受験番号774:2009/05/28(木) 16:13:27 ID:aMM3+yIg
圧迫だった\(^o^)/
477受験番号774:2009/05/28(木) 16:16:26 ID:k+0VV+JY
お疲れ様
478受験番号774:2009/05/28(木) 16:29:10 ID:hb8Np6Rl
圧迫じゃなかったwwww
479受験番号774:2009/05/28(木) 16:38:19 ID:3IRv8jpM
>>476
ウラヤマシス

>>478
カナシス
480受験番号774:2009/05/28(木) 16:38:44 ID:luUIPULN
専攻分野については聞かれなかった…
481受験番号774:2009/05/28(木) 16:50:07 ID:6DV1HDIG
終わった。
この経験は地上や国2で活かすことにしよう。
転進!転進!退却に非ず!
482受験番号774:2009/05/28(木) 17:00:04 ID:vcgrg9ms
圧迫じゃなかった=論文足きりだから聞かれなかった、てこと?

でも人によるんじゃないの?
当たり障りが無くても、普通はCでしょ。
483受験番号774:2009/05/28(木) 17:05:24 ID:3IRv8jpM
>>482
いや、圧迫=面接がうまく進行してる期待されているフラグなのでつよ
484受験番号774:2009/05/28(木) 17:07:04 ID:JYrdwCNT
つーかまだ論文の採点終わってないだろ。

人事院面接は基本的にキチガイを落とすものだから圧迫はない。

しっかし人事院の職員は綺麗だった。
485受験番号774:2009/05/28(木) 17:09:58 ID:3IRv8jpM
思い出した

これは話しても大丈夫かな。

採用死亡省庁は今年から各省庁に合格後通知されないそうです。

つまり、アンケートになった。
486受験番号774:2009/05/28(木) 17:25:49 ID:0ryD8fMp
>>475
俺もローなんだけど、
新司はどうすんのん?
487受験番号774:2009/05/28(木) 17:52:27 ID:4ZFWmxDE
圧迫じゃないとダメとか言ってる何なの?馬鹿なの?
488受験番号774:2009/05/28(木) 17:53:03 ID:bSMYppwB
ちょっと試験官圧迫してくるわ
489受験番号774:2009/05/28(木) 18:02:46 ID:5iL29kGj
面接、質問意味わからなかったわ…
民間も受けてたけど、簡単な質問に変えられまくったことはなかったのでへこむな

あとどうでもいいけど、採用志望カードを記入してからったら書いてたのおれだけだったわ

>>485
今年から始まったのは今年初めて受けた俺は知らないけど、
そのことは人物試験会場に書いてあったよ。
490受験番号774:2009/05/28(木) 18:07:37 ID:9PCcqNkx
面接って一人何分?
491受験番号774:2009/05/28(木) 18:10:35 ID:BLBjfmnv
>>490
普通は15くらい。
492受験番号774:2009/05/28(木) 18:18:51 ID:4ZFWmxDE
>>489

記入していくもんじゃないの?
493受験番号774:2009/05/28(木) 18:23:03 ID:5iL29kGj
>>490
20分程度と書いてあるし、そのとおりだった。
俺の前の人は数分オーバーしてたけど。
短時間だわあの人数だわでアピールしにくかったな。

>>492
手引きを見ると、面接カードには記入してから持参〜 との記述があるが、
採用カードにはない。これを守ってたぽい。
494受験番号774:2009/05/28(木) 18:24:45 ID:4ZFWmxDE
>>493

そうだっけ?
筆記のときに配布された手引き書みたいなのに書き方の注意があったから書いてくるものかと。
495受験番号774:2009/05/28(木) 18:33:09 ID:g2DWXX2A
>>484の言ってることが正しいと思う。
圧迫してないけど、俺たちが緊張してるから圧迫だと感じるんじゃないかなー。
たっしかに、人事院の方、綺麗だった!
496受験番号774:2009/05/28(木) 18:35:20 ID:XcfaDjSZ
ちょっと聞きたいんだけど、面接カードの連絡先に変更ないのに思いっきり書いてしまったorz
これって二重線でおkなの?
それとも訂正印必要?
497受験番号774:2009/05/28(木) 18:36:59 ID:4ZFWmxDE
>>496

二重線でおk。
ソースは今日の面接前の人事院の全体説明
498受験番号774:2009/05/28(木) 18:45:45 ID:9PCcqNkx
>>491
ありがとう。
ついでに、待ち時間って長かった?
1時間とか待たされるなら本でも持って行きたいところだが
499受験番号774:2009/05/28(木) 18:50:56 ID:4ZFWmxDE
1時間どころか最高4時間待ちだったぞw@大阪
俺は2時間だったけど。

集合時間ズラしてやれよとオモタ
500受験番号774:2009/05/28(木) 18:51:36 ID:XcfaDjSZ
>>497
サンクス
501受験番号774:2009/05/28(木) 18:51:52 ID:dcd116zF
質問です
東北大学のリンクさんはどこに行かれたんでしょうか?
502受験番号774:2009/05/28(木) 18:52:24 ID:I47FSwUp
            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  | ボゥッ!!!!!!
            | ノ(|
            |.⌒|
           _,,..,,,_|  |
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
まぁそういきりたつな
503受験番号774:2009/05/28(木) 19:10:19 ID:4ZFWmxDE
面接の内容書いたらお前ら俺に何かしてくれる?
504受験番号774:2009/05/28(木) 19:14:59 ID:3sWttLqZ
レスつけてやんよ
505受験番号774:2009/05/28(木) 20:41:07 ID:+TQ8KDlX
京大>>>150億光年>>>東大
ってことでおk?
506受験番号774:2009/05/28(木) 21:12:00 ID:qHtz60yj
>>505
けいおんの実写版には鳥肌立った
507受験番号774:2009/05/28(木) 21:15:41 ID:AcsGRa19
>>505
京大の長さが150億光年よりずっと長くて
東大の長さが150億光年よりずっと短いってどういう意味ですか?
508受験番号774:2009/05/28(木) 21:31:48 ID:piGkeath
関係ないけど「わしの京大は150億光年まであるぞ」って言いたくなった
509受験番号774:2009/05/28(木) 21:47:50 ID:ET/sx6kQ
>>505が涙目(笑)
510受験番号774:2009/05/28(木) 21:49:36 ID:AcsGRa19
>>508
俺の兄弟は長さ150億光年
511受験番号774:2009/05/28(木) 22:00:57 ID:piGkeath
>>511
巨大な兄弟だね。

去年受かった知人は面接特に圧迫じゃなかったって言ってたなあ。
512受験番号774:2009/05/28(木) 22:02:09 ID:KzIyX97P
>>511
確かにww
513受験番号774:2009/05/28(木) 22:03:07 ID:piGkeath
あれ、まちがえた。>>511にはラオウみたいな兄弟はいません。
514受験番号774:2009/05/28(木) 22:10:07 ID:AcsGRa19
面接カードに書いた内容を聞かれるだけですよ。
「そのとき一番苦労したのはなんですか?」とか、
「あなたはどうやって、それを克服しましたか?」
って聞かれるだけ。自分の体験を話すだけ。
こんなん答えられない奴いない。心配無用です。
515受験番号774:2009/05/28(木) 22:16:50 ID:5iL29kGj
受験番号は答えられなかったな
516受験番号774:2009/05/28(木) 22:20:30 ID:aTdrenDA
ものの本によると

「圧迫だと思うのは、本人が答えに窮しているだけであって、質問者の意向ではない」

んだがね。
圧迫だから合格だ不合格だというのはお門違い。
517受験番号774:2009/05/28(木) 22:30:23 ID:AcsGRa19
>>515
受験番号なんて買い換えたばかりの携帯の番号みたいなもんだから、覚えてないのが普通。
518466:2009/05/28(木) 22:32:52 ID:nlq2ET0w
>>468
そーなんだ
サンクス

ところで
特定されるから場所は書かないけど
ホームから線路に人が落ちて驚いたわ
もちろん手を差し伸べたが

無視されたw
キモオタですまんこ
519受験番号774:2009/05/28(木) 22:35:18 ID:08U6qXpo
>>518
特定した
お前ネクタイ青色だろ?
520受験番号774:2009/05/28(木) 22:36:31 ID:0Mlyt5dH
>>518
大阪だなw
521受験番号774:2009/05/28(木) 23:06:54 ID:4ZFWmxDE
さて、面接の内容でもうpするか。特定されない範囲なので抽象的ですが。

俺の側から見て左からA、B、Cの三人の面接官がいる。
ご存じの通りBが人事院、ACはどこぞの官庁の人だと思うが俺は知らない人だった。

最初にBが「待っている間何を考えていたか」という質問。それに付随した簡単な会話。
単にリラックスさせるための質問だと思われる。

まずCから。Cは学業の部分についての質問。その部分に面接官に対する釣りを仕込んでおいたらまんまと釣られてくれた。
学業での経験が、国家公務員への志望に繋がったか、と聞かれる。
学業とは関係ないが、こうこうこういう理由で志望したと答える。

次にA。学生生活についての質問。
これもまた書いてあることにつっこんでくるだけ。
「そういうことをしたメンバーに、○○さんはどのように思われていますか?」という質問があった。

最後にB。趣味についての質問。
数人の仲間と趣味を共有している、という話をしたらこれまた「その仲間の中でどのように思われているか?」→「そう思われ
ていることについて自分はどう思うか?」
締めとして、Bから「○○という志望動機を言っておられたが、○○というのは理想だが現実には難しいところがある」と言われ
たので、「それでも○○という理想は追求されなければならないし、それをなしうるのは国家公務員だけだ。」と答える。

終了。

まとまってなくてスマソ
522受験番号774:2009/05/28(木) 23:17:41 ID:VqYZByJ5
>>521
個人的な評価はCくらいだと思いますよ。(もちろん詳細がわかるわけではないのでBやAかもしれませんが)
一番最後の質問は評価対象外だと思われます。全員に統一して聞ける質問ではないですからね。
523受験番号774:2009/05/28(木) 23:23:27 ID:KzIyX97P
>>522
CとすればB以上をとるには何か捻りが必要になりそうだね。
しかし聞かれた内容に答える際にさらにアピールするのは難しいな。
524受験番号774:2009/05/28(木) 23:42:07 ID:qHtz60yj
>>522
俺はBぐらいだと思うぜ
文章だけだが、きちんと受け答えが出来てそれなりに筋道通ってそうな感じ
まあ動機やら経験の内容がどうなってるかによるが。後は顔面偏差値
525受験番号774:2009/05/28(木) 23:52:41 ID:VqYZByJ5
>>524
B以上の評価は男性だと10人に1人ぐらいが精一杯だと思われるから、
周りを圧倒するようなエピソードなりないとB以上は難しいと思いますよ。

実は521が女性だというならB評価とさせていただきます。
526受験番号774:2009/05/28(木) 23:57:49 ID:VqYZByJ5
[ 5月28日 23:56更新 ]
[ほのか]332(c/1台) P:20/S:211 待ち17台 click115台 認証6名(分間101) ★★★★★
[共有串情報] 登録串数10/使用中9/BAN0
[斧(新小町)]0(c/1台) 0台 待ち0台 認証0名 稼働率0% 入力時間5秒 ☆☆☆☆☆
15分間の平均の分速 (2009/05/28 23:55:02 更新)
1位 日本    119,344,221click 65.21%(61,737 click/min)
2位 ハンガリー 51,188,973click 27.97%(51,550 click/min) 上位差 68,155,248 click
3位 リトアニア 1,657,762click 0.91%(324 click/min) 上位差 49,531,211 click
4位 南極大陸 1,037,934click 0.57%(1,600 click/min) 上位差 619,828 click [捕捉時間 8時間5分]
5位 ブルガリア 933,398click 0.51%(667 click/min) 上位差 104,536 click
527受験番号774:2009/05/29(金) 00:05:36 ID:s8l6bnjB
>>525は関係者かなんかなの?w
何か無駄に偉そう何だけどw
528受験番号774:2009/05/29(金) 00:07:08 ID:ZfwjwRc6
>>521
Dだな
529466:2009/05/29(金) 01:47:06 ID:hMG96QVm
>>519
>>520
大阪では日常茶飯事だぜ!
……ちゅーか目の前で人が落ちるの見たの初めてだっつーの
大阪ではないYO!

>>526
530受験番号774:2009/05/29(金) 01:50:24 ID:O6Yw/jKv
利き手はやめろブルガリア!ブルガリア
531受験番号774:2009/05/29(金) 01:50:48 ID:+floG2XP
電車に吸い込まれる人と、ビルから転落する人を見たことがあるぞ、漏れは・・・
532受験番号774:2009/05/29(金) 01:53:30 ID:QEolDHv6
あー
入室時と退出時のところで意外に減点されてる悪寒がする。。。
533受験番号774:2009/05/29(金) 02:15:01 ID:ForPm/8D
真ん中の面接官から「待ってる間、何を考えてましたか?」
との質問に、隣の人としゃべってた旨答えると、
「知らない人とも会話をするのに躊躇しないんですね」
みたいなこといわれた。
なんじゃそりゃ。
534受験番号774:2009/05/29(金) 02:25:29 ID:QEolDHv6
>>533
これは微妙です

発射台でしゃべっていたならTPOをわきまえていないと思われているおそれアリ。

もっとも、人見知りしないという評価もありえる。

535受験番号774:2009/05/29(金) 02:35:57 ID:MV0sT23r
>>533はコミュ力のアピールになってる気がする
俺も面接の時は話しかけておこう
536受験番号774:2009/05/29(金) 02:46:47 ID:ForPm/8D
>>534
小声でしゃべるくらいの気遣いはしていた。

>>535
こんなんでコミュ力のアピールになるってのも、なんだかね・・・・・・
でも、アピールになるかどうかはさておき、
しゃべってると、待ち時間もあっちゅーまで、
緊張もほぐれてよかったよ。
537受験番号774:2009/05/29(金) 02:49:52 ID:2Kc5UV3X
俺んところ以外でもしゃべってた奴いたかw
緊張空間で異様にみんな話してたし何聞かれたかとか情報交換の場になってたわ
538受験番号774:2009/05/29(金) 08:27:05 ID:f00sj/RX
俺は待ってる間、緊張をほぐすためにエロい事考えてた。
勃起しそうになって焦ったぜ
539受験番号774:2009/05/29(金) 11:00:54 ID:l6qh5P8S
>>538
おお、なんという俺!
白系リクスーのおにゃのこがいて
リクスーヘチの俺はかなりヤヴァイ状況だったwww

その後の面接は…ハァー\(^o^)/サノヨイヨイ
540受験番号774:2009/05/29(金) 11:09:56 ID:nHGJAnN6
厚労キャリアに容疑 スイカめぐり注意され立腹、駅員ける−−千葉


 厚生労働省の男性キャリア官僚がJR千葉駅(千葉市中央区)でICカード乗車券「Suica(スイカ)」の利用法を注意されたこと
に腹を立て、駅員をけっていたことが千葉県警などへの取材で分かった。駅員は被害届を出し、千葉中央署が暴行容疑で
調べている。駅員にけがはなかったという。

 捜査関係者などによると、このキャリア官僚は同省の課長級。5月20日午前8時10分ごろ、千葉駅で自動改札を通らず、
Suicaを駅員に示しただけで構内に入り、電車に乗ろうとした。駅員が自動改札機にタッチするよう注意したところ、けられた。
この官僚は駆け付けた県警鉄道警察隊員に「タッチしないといけない決まりがあるのか」などと話したという。
厚労省人事課は「被害届が出されていることは承知している」とし、事実関係を踏まえて処分するかどうか検討する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090529-00000000-maiall-soci


これはみっともない
541受験番号774:2009/05/29(金) 11:19:47 ID:l6qh5P8S
>>540
人生棒に振ったな。課長級まで逝って。
こないだ辞職した警察キャリアも成田でトラブったんだっけ。
千葉はキャリアには鬼門かwww

しかも厚労省…またマス娯魅にネタ提供かよorz
542受験番号774:2009/05/29(金) 11:31:54 ID:rcKKZ/Zu
記念受験だが、お腹痛くなってきた
543受験番号774:2009/05/29(金) 11:36:50 ID:XUzNAHlL
昨日面接あって不安だったが、一晩寝たら「もう終わったことだし待つしかないか」という気になってきた。

早く終わって良かったと思う。
544受験番号774:2009/05/29(金) 12:14:23 ID:+floG2XP
>>521くらいならCだな。
ただ普通に答えてるだけ。
まぁ、C+くらいか。
Bはそんなに甘くないよ。
545受験番号774:2009/05/29(金) 13:02:12 ID:yMRwGHkl
>544 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2009/05/29(金) 12:14:23 ID:+floG2XP
>Bはそんなに甘くないよ。



何も知らねぇ雑魚が何ほざいてんだか(プ
546受験番号774:2009/05/29(金) 13:05:12 ID:u6+h95A/
何も考えずにオジサンと普通に会話しただけで去年Bだった
547受験番号774:2009/05/29(金) 13:15:03 ID:C5v81fBW
むしろ内容より、態度やイメージだと思うよ。

コンピテンシー自体が、対策でいくらでも繕えることはむこうもわかってる。
人事担当者の書いた本にも当然載ってたね。
そりゃそうだろ、採用側から見れば受験生の話なんてどんぐりの背比べだと思うよ。

話の内容だけで決めることは普通ありえない。
東大主席とかならありえるかもしれないけど。
よっぽどひどくない限り、書き込みだけではなんともいえないよ。
548受験番号774:2009/05/29(金) 13:29:00 ID:+floG2XP
>>545
雑魚がほざくなw
それが現実。
そんなんだからお前はDなんだよwwww
549受験番号774:2009/05/29(金) 13:51:40 ID:LSoq8nXG
荒れてきたな…
もう大勢は決してるんだし、みんな気楽に受けようぜ。
550受験番号774:2009/05/29(金) 13:51:59 ID:xQkFXS2q
Keyword : かわいい戦闘機
551受験番号774:2009/05/29(金) 13:52:58 ID:hMG96QVm
ID:+floG2XP
552受験番号774:2009/05/29(金) 14:02:45 ID:f1ik0ltz
キャリアって体育会系が多いの?文化系が多いの?
553受験番号774:2009/05/29(金) 14:27:35 ID:D00YqClQ
さわやか系じゃないかな
554受験番号774:2009/05/29(金) 15:40:54 ID:WBUjtEKC
国家公務員全体で キャリアの割合はどれぐらい?
555受験番号774:2009/05/29(金) 15:55:43 ID:SW33fULU
さあ
556受験番号774:2009/05/29(金) 15:57:41 ID:ejxTzNub
>>554
今年度の採用予定数
国1:590人
国2:2085人
国3:1090人

国1の比率は15%くらい。
557受験番号774:2009/05/29(金) 16:19:34 ID:Wzr4ywGN
面接官がすごく俺のこと引き出そうとしてくれたのに十分応えられなかった
へこむ
558受験番号774:2009/05/29(金) 16:32:44 ID:+floG2XP
>>551
必死だな、負け犬(嘲
559受験番号774:2009/05/29(金) 17:01:09 ID:2eZPkMfh
>>557
俺もだ…
あんなに色々聞いてくれたのに…
560受験番号774:2009/05/29(金) 17:14:14 ID:Iif0pDOR
いや。今日おわったけど、人事院馬鹿すぎだろ。
ある省の人事がこの間の説明会で言ってたけど、
各省の職員が一人で人事院が二人らしい。

今日は一人は知ってる人事だったけど、人事院のお二人さんが馬鹿すぎて会話が成立しない。
確かに俺も悪いが、人事院の質が低すぎ。
その人事も人事院が話すときに苦笑してたし。

そもそも、人事院とかどこも貰い手のないコミュニケーション能力が低いやつのいくところで。
なんで霞ヶ関でもっともコミュニケーション能力低い連中に面接させるんだ!
561受験番号774:2009/05/29(金) 17:52:16 ID:xQkFXS2q
> 俺も悪い
ここだけ読んだ
562受験番号774:2009/05/29(金) 17:56:28 ID:L5docG2Z
釣りに決まってるだろ。
こんなゴミみたいな人間が実在するわけない。
563受験番号774:2009/05/29(金) 18:04:28 ID:f00sj/RX
そうか560は存在しないのか
564受験番号774:2009/05/29(金) 18:07:51 ID:D00YqClQ
>>560
そういうことは採用されてから言いなさい
採用されて初めて同じステージに立てるんだから
565受験番号774:2009/05/29(金) 18:10:15 ID:hGXOzjkj
計算の電話では「計算第一志望」と言ったけど、面接カードには警察庁志望で出した


面接官に河野さんが…。オワタ。運悪すぎ
566受験番号774:2009/05/29(金) 18:17:03 ID:uXMXr6p0
560叩かれてるが、俺はマジで同感。人事院のコミュ力やばい。間違いなく小中高とクラスの中心人物じゃなかったやつしかいない。
マジで無理
567受験番号774:2009/05/29(金) 18:18:21 ID:N+OaJ78+
>>565
ちょww
なんて聞かれたの?w
568受験番号774:2009/05/29(金) 18:27:00 ID:hGXOzjkj
>>567
「なぜ警察庁志望なのかな?」
「さっきの言葉(公務員の志望動機)と矛盾してない?」
569受験番号774:2009/05/29(金) 18:29:47 ID:N+OaJ78+
>>568
そこをおもいっきりつつかれてるのなww

まぁそんくらいのことで目くじら立てるような人ではないし大丈夫でしょ。
570受験番号774:2009/05/29(金) 18:30:59 ID:LSoq8nXG
>>568
志望順位ひっくり返そうとしてるともとれるね。計算もまだ望みはありじゃない?
571受験番号774:2009/05/29(金) 18:34:43 ID:VLauuZCt
>>568
どっちにしたって官庁訪問の順番で志望順位はばれるしな
572受験番号774:2009/05/29(金) 18:49:37 ID:f00sj/RX
>>566
>間違いなく小中高とクラスの中心人物じゃなかったやつしかいない。

小中高のクラスの中心人物って大学以降は影が薄くなるもんだけどね。
573受験番号774:2009/05/29(金) 18:50:35 ID:hGXOzjkj
河野さんは器の大きい人だと祈ってるわ

ただ、俺は経産省は回る予定ない…
574受験番号774:2009/05/29(金) 18:51:06 ID:f00sj/RX
さっきから「人事院のコミュ力やばい」とか言ってる奴らは間違いなく中身の無い下らない人間だな
575受験番号774:2009/05/29(金) 18:53:22 ID:LSoq8nXG
>>573
おいおい、K氏はここ見てるって。ホントにEがつくぞW
576受験番号774:2009/05/29(金) 18:58:19 ID:s8l6bnjB
※このスレの内容はフィクションです。実在の人物、団体、事件などには一切関係ありません。

これで大丈夫だろ。
577受験番号774:2009/05/29(金) 19:27:02 ID:qfEIAPd6
ひとつ答えに窮して「すみません、思い浮かびません。」みたいに答えたのがあったが、
これってやばいかな…
578受験番号774:2009/05/29(金) 19:35:59 ID:EBGLIUxz
全然大丈夫だろ。
苦し紛れに変なこと言うよりましだろうな。
579受験番号774:2009/05/29(金) 19:52:46 ID:2Kc5UV3X
ブログで官庁訪問の日記読んだがそれだけで胃が痛くなってきた…
580受験番号774:2009/05/29(金) 19:56:48 ID:SW33fULU
結構追及された上での質問なら大丈夫かと
初っ端の志望動機から思い付きませんなら脂肪だがw
581受験番号774:2009/05/29(金) 20:23:02 ID:TItBtGhK
志望動機すらきかれず
延々20分、ひたすら趣味の話をした
せめて研究内容をきいてくれ
582受験番号774:2009/05/29(金) 21:01:19 ID:NI5lWtG4
そんなに食いつきたくなる趣味持ってんのかよw
583受験番号774:2009/05/29(金) 21:02:13 ID:pCbACI6u
>>579
俺も・・・
面接終わってほっとしたが、食欲がなくなった
584受験番号774:2009/05/29(金) 21:20:04 ID:WEAJlt6G
みんな元気出そうぜ
官庁訪問も耐えるしかない
585受験番号774:2009/05/29(金) 21:45:51 ID:fUsxDx//
>>581
俺も。志望動機聞かれず永遠部活の話だった
586受験番号774:2009/05/29(金) 21:50:42 ID:wOdX0T8U
みんな流暢に会話できちゃってるのか・・
587受験番号774:2009/05/29(金) 21:55:34 ID:Qnu3RNIV
最後のありがとうございました座ったままで言っちゃったんだけど…涙
588受験番号774:2009/05/29(金) 21:56:58 ID:GDZIzdxn
>>587
俺もまったく同じことしでかした。
589受験番号774:2009/05/29(金) 22:21:55 ID:f00sj/RX
俺は座ったまま「ありがとうございました」って言っちゃったから、
立ってから、さらに深深とおじきしてごまかした。
590受験番号774:2009/05/29(金) 23:02:16 ID:hMG96QVm
>>558
いったい何と戦っているんだ…
591受験番号774:2009/05/29(金) 23:05:20 ID:8DybzQ/w
今年国一5割ぐらいだったんだが、地上受かるかな?
592受験番号774:2009/05/29(金) 23:07:31 ID:4pQHo9Qv
取り繕おうと必死な「hMG96QVm」は自分が哀れと思わないのか?
593受験番号774:2009/05/29(金) 23:36:25 ID:hMG96QVm
>>592
すまん……
素で分からない
俺はどのレスを取り繕ってるの?
594受験番号774:2009/05/29(金) 23:58:33 ID:2Kc5UV3X
>>586
もう大学行ってなくてほぼ誰ともしゃべらんから
話し慣れしとこうと思って最近親と電話しまくってるわw
親としゃべると自分の性格とか見つめ直すことできるし不安解消できるからオヌヌメ
595受験番号774:2009/05/29(金) 23:59:34 ID:qfEIAPd6
>>581>>585
いいなー
俺は専攻、ゼミ、政策、時事とかクソ真面目な話ばっかだった。
面接カードにプロ野球のことと思想家のことを同じ項目に書いたら、野球は鼻で笑われて、延々思想家しか突っ込んでこなかったw
自分自身は真面目な話より楽しい話が好きだが、コンピテンシーとやらを測るにはそれだけじゃだめだろ…
596受験番号774:2009/05/30(土) 00:05:47 ID:CPpBPY3+
本当に胃が痛い…
併願先に集中できん…
弱くてごめんよ…
597受験番号774:2009/05/30(土) 00:10:42 ID:7PnP3xuh
>>595
人事院に入って改革をするんだ。
598受験番号774:2009/05/30(土) 00:16:07 ID:eddOdDNK
公務員まで民間の傾向に阿ってコンピテンシーにするのはよくないと思う(キリッ
599受験番号774:2009/05/30(土) 00:21:53 ID:xzBZTDB9
まあ面接カードの中身に真面目なことしか書いてない奴は自然と堅くなるわな
それに基づいて質問するんだから
鉄道研究会とか変わったサークルに入ってたら楽しい面接になってたと思うよ
600受験番号774:2009/05/30(土) 00:34:10 ID:SnlpZnma
サークルもバイトも何もやってないせいで書く内容がないよう・・・
601受験番号774:2009/05/30(土) 00:35:54 ID:f/7n1bo+
変人。きも
602受験番号774:2009/05/30(土) 00:49:49 ID:eddOdDNK
人事院面接は原則質問カードからの質問だから、カードに面接官が釣られるようなことを書くのがいいよ
603受験番号774:2009/05/30(土) 00:50:43 ID:Run3NkoA
サークルもバイトもやってなかったら何やってたの?
2ちゃん?
604受験番号774:2009/05/30(土) 00:51:11 ID:SnlpZnma
なるへそ
なんとか振り絞って書いてみる
605受験番号774:2009/05/30(土) 01:20:59 ID:/z3HdcDC
>>602
「わざと突っ込まれる部分を用意する」ってよく言うけど、具体的にはどんな感じにしたらいいの?
606受験番号774:2009/05/30(土) 01:24:11 ID:eddOdDNK
具体化するとバレる可能性があるので言いたくないが、
内容を読んで「ここ、面接で突っ込みたいな」と思わせる文章ってあると思うんだ。

俺の場合各箇所にそれを仕込んで、すべて釣られてくれたのでウマー
607受験番号774:2009/05/30(土) 04:41:43 ID:6yMWCQPF
ニンテンドーDSのハンブラで曲作るの楽しいんだけど

これは面接カードに趣味は『作曲』って書くのNG?
608受験番号774:2009/05/30(土) 06:50:21 ID:BLhcIsFo
>>606
例えば
わざと抽象的なあ表現で書いておく、とか?

意図した事ではなかったけど
該当箇所に全部突っ込まれた
609受験番号774:2009/05/30(土) 10:50:21 ID:dU/6SHLk
フィギュアスケートが趣味って書いたら色々突っ込まれて それがウソだってバレた\(^o^)/
610受験番号774:2009/05/30(土) 11:11:44 ID:xzBZTDB9
なんでそんな嘘を…
611受験番号774:2009/05/30(土) 11:22:35 ID:kIs+YTq7
バレるってどんだけだ
612受験番号774:2009/05/30(土) 12:04:08 ID:eddOdDNK
>>608

簡潔に言えば、抽象化して書くというのは一つの手段ではあるな。「具体的にどういうことなの?」ってツッコミが期待できる
し。

というより、あの欄だったらどれも抽象的にしか書けない気がする…
613受験番号774:2009/05/30(土) 12:20:22 ID:3csl2s2j
っていうかこれがどういう風にコンピテンシーにつながるんだろうって思わせれば
向こうから聞いてくるよ
614受験番号774:2009/05/30(土) 12:48:45 ID:FOPzRwHr
特技欄に何も書けないなぁ。。。
615受験番号774:2009/05/30(土) 13:07:17 ID:2l3s0kTx
特技欄ってあの三行しかないとこに無理に書く必要あるのかな?
私は時事についてのみ書く予定なんだけど。
616受験番号774:2009/05/30(土) 13:16:40 ID:X5tSiTcO
いつの間にか人事院のサイトの採用予定者人数がアップされてた。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken171101.htm

昨年の予定者数からは

会検院 +1
内閣府 +1
金融庁 +4
総務省 +1
外務省 −1
税関  +1
文科省 −3
経産省 +1

外務・文科は減らす一方、金融・総務・経産は増やすんだな。
617受験番号774:2009/05/30(土) 13:23:21 ID:Ov21sdYS
ちょwどうしたんだ金融w
618616:2009/05/30(土) 13:37:44 ID:X5tSiTcO
617
人事院の予定者数には、金融は※がついていて、理工職も含めての予定者数だから、理系出身者を増やしたいだろうね。

逆に、従来の枠の文系出身者を増やすのを人事院サイトから予想すると

会検院
内閣府
総務省
税関
619受験番号774:2009/05/30(土) 13:45:32 ID:Ov21sdYS
にしても大量増だな。理系が欲しいのも今に始まったことではないし。

今年は増やした官庁と減らした官庁の顔ぶれを見ると若干経済職有利?
620受験番号774:2009/05/30(土) 14:43:00 ID:LKlt+Sub
質問があるんだけど、各省庁が発表してる採用実績って、
@実際に内々定を出した人の数
A4月に入庁した人の数(@−辞退者)
どっちでしょう?
621受験番号774:2009/05/30(土) 16:07:48 ID:X5tSiTcO
Aでしょ。
人事院のサイトは4月1日現在と書いてあるので、実際の入省者数だと思われる。
622受験番号774:2009/05/30(土) 16:14:10 ID:LKlt+Sub
ということは採用予定数よりも官庁訪問時の内々定は多めに出されるということでしょうか?
国1蹴る人は少数派だからそういうことはしないんでしょうか?
623受験番号774:2009/05/30(土) 18:14:04 ID:X5tSiTcO
計算を今年蹴ったのが1人いるというのは先輩に聞いた。
ただあまり内定後に蹴ったていう話は稀らしいので、採用予定者数からの増減はあれ、基本的には内定数=採用者数なんじゃないか。
624受験番号774:2009/05/30(土) 18:42:46 ID:Ov21sdYS
少し多めにとってる場合もあるにはあるね。例えば金融庁も上で出てたように去年採用予定6だったけどパンフ見ると実際には7とってる。
ただ、蹴る人は出たら話題になる位少ない。古くは伊藤隆俊教授みたいなパターン、最近は旧司やローに受かって辞退する人がたまにいる。その計算の人は外銀逝っちゃったんだっけ?
625受験番号774:2009/05/30(土) 18:53:04 ID:LKlt+Sub
>>623-624
レスありがとうです。
地上(都庁・特別区含む)>国1って人はいないのかな?
まぁ国1内定ゲットできる人は国1第1志望じゃないと可能性低いもんね。
626受験番号774:2009/05/30(土) 21:02:00 ID:WEyP9Xi3
今日予備校で面接練習したんだが酷すぎワロタ
内容も考えていったのにアウアウとしか言えんかった
普段は人見知りと言うわけでもないのにな…
627受験番号774:2009/05/30(土) 22:17:27 ID:F6LgeHoC
ところで法人等志望の有無って何?資料の説明見ても何となくピンとこなくて…
628受験番号774:2009/05/30(土) 22:24:17 ID:Ru9f8D3e
>>627
該当試験区分の奴以外書かなくておk
629受験番号774:2009/05/30(土) 22:26:25 ID:QrO4GP3Y
>>627
面接会場にいくと今年採用のある独立法人が書いてあるので、
そこに行きたいときは「はい」にチェックを入れればいいですよ。
630受験番号774:2009/05/30(土) 22:27:57 ID:TiW7hjPp
研究職なりたい人用ってイメージがあるけど
そうとも限らんのかな
631受験番号774:2009/05/30(土) 22:29:29 ID:xzBZTDB9
>>627
理工の該当する人だけ
632受験番号774:2009/05/30(土) 22:58:38 ID:/z3HdcDC
面接カードの学業やら特技やらの欄はどんな感じで書いてる?
例えば学生生活で家庭教師のバイトについて書く場合、こんな感じでいいかな?
”力を入れた事は家庭教師のバイトです。その中で〜〜〜という事柄を解決するため〜〜〜に取り組みました。”
633受験番号774:2009/05/30(土) 23:18:58 ID:F6LgeHoC
理工1で該当区分です。独立行政法人とかのことですかね?
634受験番号774:2009/05/30(土) 23:25:50 ID:B/L3SZgK
計算行くんだったら民間の方がいいって思う気持はわかるかも。
635受験番号774:2009/05/30(土) 23:29:56 ID:3csl2s2j
>>632
そんな感じでいいと思う。
そのエピソードが積極性とか社会性のアピールにつながってるとおっさんたちは喜ぶよ
636受験番号774:2009/05/30(土) 23:30:50 ID:3csl2s2j
>>633
理工1なら土木研究所とかああいうところ
637受験番号774:2009/05/30(土) 23:35:07 ID:F6LgeHoC
ありがとう!まぁ今年は希望やめとくかな。大体みんなどんな感じなんかな 希望する にした人いる?
638受験番号774:2009/05/30(土) 23:46:18 ID:TiW7hjPp
総務省のホームページに99法人全部載ってた
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/gyoukan/kanri/pdf/satei2_01_03.pdf

採用方法もバラバラみたい(国T、国U、国V、or公務員試験要らず)だし、
待遇もそれぞれ違うっぽい(給与体系とか、国家公務員扱いか否か)ので、
「志望する」を選ぶ人は行きたい法人があるかちゃんと調べておくべきかもね

土木研究所含め、ほとんどの所が非公務員型なんだな
639受験番号774:2009/05/30(土) 23:48:35 ID:/z3HdcDC
>>635
サンクスコ
他はいいけど趣味・特技の欄はネタがしょぼいから大変ですわ
まあ時間あるしゆっくり考えてみる
640受験番号774:2009/05/30(土) 23:49:24 ID:F6LgeHoC
なるほど。
今携帯からだから明日確認してみる
641受験番号774:2009/05/31(日) 01:12:41 ID:pFAj7MvW
アルバイトって日常生活じゃ駄目?
学生生活はサークル書きたいんだけど
642受験番号774:2009/05/31(日) 01:14:16 ID:rApzTFIA
職務に含まれる、という無理矢理解釈でどうだろうか
643受験番号774:2009/05/31(日) 01:16:31 ID:pFAj7MvW
>>642
いや、学業はすでに埋まってるんだ
「日常生活その他」だから駄目かな?
結構、趣味・特技が多数派?
644受験番号774:2009/05/31(日) 01:19:35 ID:rApzTFIA
というより、日常生活その他で書くことないから例示してある趣味・特技・社会問題を書いてる奴が多い気がする。
アルバイトが学生生活・社会活動に含まれないのでその他だ、とも解釈しうるので別に問題ないと思う。

若しくは2の欄にサークル、バイト両方書けw
645受験番号774:2009/05/31(日) 01:22:34 ID:pFAj7MvW
>>644
ありがとう、一般的な学生だから
ゼミ・バイト・サークルくらいしかないわ
書くことないってのはつらいな
646受験番号774:2009/05/31(日) 09:40:23 ID:jUw6aKJV
特技の欄、TOEICってどれくらいから書いていいんだろ?
別に外務とか狙ってるわけじゃないし、点数もそこまでじゃないが、かといって他にネタもないし…
647受験番号774:2009/05/31(日) 10:56:58 ID:qbMMlJ1J
>>646
730以上だな
648受験番号774:2009/05/31(日) 10:59:03 ID:oxp7xryC
「達成感があったと感じたり、力を入れてきたりした経験」を書けって指示だから
自分で頑張ったと思える点数かどうかの問題じゃね。
「英語が大の苦手だったが、○○で興味を持って」的なエピソードあるなら
点数低くてもそれはそれで有りかと。

俺は趣味関係に逃げた
649受験番号774:2009/05/31(日) 12:38:23 ID:VzJ3MU0P
自分ひとりでどうにかした経験よりみんなで何かした経験のほうが奴ら喜ぶからなぁ
特技欄に勉強関係はどうだろうか。
アピールに繋げられればいいんだけど。
650646:2009/05/31(日) 18:28:02 ID:jUw6aKJV
みんなレスd。
>>647
ちょうどスコア的にそれぐらいなのよね。だから余計に大袈裟に書くと笑い者だろうし、かといって書かないよりはましとも思える。

>>649
それは思った。ただ、列挙事項の一つ目に「資格」があるから、この欄は必ずしもそういう文脈ではないのかなと。

まあ、小さく書いておいて残りで趣味と社会事情かくわ。
651受験番号774:2009/05/31(日) 18:43:48 ID:rApzTFIA
だよな。
最後の欄は頑張ったこととか関係なく自分の趣味・興味あることを書くしかないよな?
652受験番号774:2009/05/31(日) 18:46:54 ID:tuSS5TBd
しょうがないからベンチプレス記録でも書いとくか
653受験番号774:2009/05/31(日) 19:07:22 ID:m6h0riMM
>>650
特技で730はない。

せめて、850超えてからだな。
654受験番号774:2009/05/31(日) 19:07:41 ID:S89gPTXf
その他のところに何項目も書く人は箇条書するの?
趣味だけで全ての欄埋まってしまったよ。
655受験番号774:2009/05/31(日) 19:18:11 ID:QNyqKf24
面接時間を考えても書くスペースを考えても、1個を具体的に書くので精一杯でしょ
656受験番号774:2009/05/31(日) 20:22:24 ID:IIBWrPUq
志望動機と、どのように貢献出来るかは別物だと思うんだが
657受験番号774:2009/05/31(日) 20:59:17 ID:QgCrtp0f
志望動機って具体的な省庁をあげてそこに対する志望動機でもいいのかな
それとも国家公務員になりたい動機をあげないといけないの?
658受験番号774:2009/05/31(日) 21:18:06 ID:rApzTFIA
>>654
俺は行ごとに「・趣味:〜」「・最近気になっていること:〜」って書いた。
659受験番号774:2009/05/31(日) 22:16:51 ID:yLfgKqmD
前職の所って、バイトとかでも書くの?
660受験番号774:2009/05/31(日) 22:17:35 ID:rApzTFIA
学生のバイトなら書かない。
フリーターのバイトは書く
661受験番号774:2009/05/31(日) 22:18:18 ID:S89gPTXf
箇条書で具体的な活動内容書いてみたら薄くなりませんでした?
ただ趣味が何で気になることは何ですと書いただけでは
カードの要求を満たしませんよね、その他において取り組んだ内容がなければ。
662受験番号774:2009/05/31(日) 22:20:44 ID:yLfgKqmD
>>661
突っ込み処を残しておいて、
突っ込まれたら詳しく言うってのも手だよ。
受け答え予め作っておいたら、
返答も楽だろ。
663受験番号774:2009/05/31(日) 22:31:31 ID:6qcLZvAB
人事院面接はそこをなかなかつっこんでくれねーんだよなあ・・・
664受験番号774:2009/05/31(日) 22:35:45 ID:yTHa9zTu
あぁ〜っ!
「国家公務員としてどのような貢献ができるか具体的に」
が[志望動機]欄だなんて、書きにくくてたまらないぜっ!

内容の大半が志望動機になっちまう・・・
誰かうまいこと書いた奴居ないか?
665受験番号774:2009/05/31(日) 22:40:44 ID:S89gPTXf
誘導させるのはいいと思うんですけど書き込みを見てると
その他の項目で活動、経験内容が抜けてるのではと感じたのです。
書いてくださいと書かれてる事を書かずに面接官に
それであなたは具体的に何をしたんですか
と聞かせるのはどうかなと思いまして。
666受験番号774:2009/05/31(日) 22:44:52 ID:rApzTFIA
「その他の項目」のところは頑張ったこと・得たこと等を書かなくてもいいんじゃないの?
667受験番号774:2009/05/31(日) 22:48:54 ID:yTHa9zTu
>>666
書かなきゃいけないと思うぜ
そこはあくまで
「『日常生活その他において』達成感があったと感じたり力を入れてry」
な質問ゾーンですよきっと
668受験番号774:2009/05/31(日) 22:50:41 ID:FQfessP6
>>664
志望動機は〜で、〜をしたいと考えています。
私の〜なところを生かして、〜するに当たって〜に貢献したいと思います。


これをスムーズにした感じで書こうと思ってるんだけど、こんなのはどうだろう
参考になるかどうかは知らん
669受験番号774:2009/05/31(日) 22:55:48 ID:rApzTFIA
>>667

そうなの?
じゃあ、単に自分の趣味と興味あることだけ書いて面接既に終えた俺は死亡フラグww

>>664

俺の場合は、
1.私は〜という世の中が理想的だと思っている。
2.その状態を実現するための手段を考え、実際に実現させていけるのが国家公務員なので志望した。
3.私は○○等の経験を通じて、自分のアイデアを様々な人を巻き込んで実現させることに喜びを感じてきた。
4.国家公務員として、高い使命感を持って大きな喜びを〜

と書いた。
670受験番号774:2009/05/31(日) 22:56:48 ID:rApzTFIA
そうこうしてるあいだにもう月曜日かorz
671受験番号774:2009/05/31(日) 23:01:05 ID:OBNnO/Ba
ここ読んでたら落ち込んできた
面接やり直したい…
672受験番号774:2009/05/31(日) 23:31:57 ID:yTHa9zTu
>>668>>669
自分のと比較させてもらったよ
とても参考になる

そうか、そんな感じで動機を簡潔に書くのか
どうもオレは志望動機の説明が回りくどすぎたらしい
圧縮して他の話を増やしてみるぜ、ありがとよっ(`・ω・´)
673受験番号774:2009/05/31(日) 23:47:07 ID:m6h0riMM
変なこと書くと突っ込まれるのは常識だとして

想定外のところから来るんだよな。

言うは易く行うは難しですよ
674受験番号774:2009/05/31(日) 23:49:34 ID:rApzTFIA
俺のときの突飛な質問を公開。

「公務員への批判が多いですが、そのことについて友人と議論することはありますか?」
675受験番号774:2009/05/31(日) 23:59:44 ID:lYGNKdsh
突飛な質問「異性との交際についてどう思いますか?」
676受験番号774:2009/06/01(月) 00:15:40 ID:XyD8pqbB
何て答えたんだよww>異性
677受験番号774:2009/06/01(月) 00:19:18 ID:bhpeKj6i
突然どんな音楽が好きか訊かれた……
そのあとにストレス解消法訊かれた……
678受験番号774:2009/06/01(月) 00:21:36 ID:ljhsEs8b
異性はネタでしょ…セクハラになりかねん。
音楽訊かれたら延々それで語るわ
679受験番号774:2009/06/01(月) 00:26:56 ID:DW+hwtvj
志望動機と自分がどう貢献できるかは別項目にすべきだろ。
悪問だ。
680受験番号774:2009/06/01(月) 00:37:00 ID:i8kwz3Sd
ああああああああ!!!!面接カード書いてるとこだったのに!
今の地震でグチャってボールペンが動いてとんでもないことに!
681受験番号774:2009/06/01(月) 00:42:56 ID:XyD8pqbB
ざ             ま            あ
682受験番号774:2009/06/01(月) 00:50:31 ID:DW+hwtvj
>>680
地震をネタにして志望官庁への意気込みを語ればおk
683受験番号774:2009/06/01(月) 00:54:12 ID:/8QBE7ND
東北乙
684受験番号774:2009/06/01(月) 00:56:31 ID:xBmq8weR
下書き書けた
寝るぽ
685受験番号774:2009/06/01(月) 01:09:29 ID:1mmhVM23
>>679
俺もそう思った
実際書いてみるとまとめ辛過ぎるw
しょうがないから前半志望動機、後半自己PRで構成した
686受験番号774:2009/06/01(月) 01:20:05 ID:BoR8iDqg
一行に何字ぐらい書いてる?
687受験番号774:2009/06/01(月) 01:25:12 ID:PNnvjGSM
12くらいかな
688受験番号774:2009/06/01(月) 01:26:38 ID:ljhsEs8b
えい!簡潔に書いて喋りでフォローだ!
689受験番号774:2009/06/01(月) 01:35:58 ID:nilYN+nm
>>687
それは少なすぎんだろ!
690受験番号774:2009/06/01(月) 01:39:05 ID:/fVHBcH3
>>683
東北はもう終わったはずでは?
691受験番号774:2009/06/01(月) 01:50:37 ID:BoR8iDqg
逆にあのサイズで12文字しか書かないのは至難の技
692受験番号774:2009/06/01(月) 01:52:41 ID:xBmq8weR
40文字くらい書いてたぜ
693受験番号774:2009/06/01(月) 01:52:59 ID:PNnvjGSM
えっ><
694受験番号774:2009/06/01(月) 02:24:27 ID:W4NK4QLI
えっ
695受験番号774:2009/06/01(月) 02:26:36 ID:1mmhVM23
>>690
一日の奴もいる
696受験番号774:2009/06/01(月) 03:13:18 ID:1jIB1l8c
志望動機の欄は自分の第一志望の省庁の志望動機書いていいよな?
それとも公務員に対する動機かな?
697受験番号774:2009/06/01(月) 03:33:53 ID:z7RFXafU
理想は志望官庁全てに渡る動機かな。
それが無理なら第一書くしかないよね、というか第二以下は隠しといていいんじゃね?
698受験番号774:2009/06/01(月) 09:41:01 ID:2CdkuvS5
なんか「わたくし」って発音しにくくない?
「わたし」でもいいのかな。
699受験番号774:2009/06/01(月) 14:02:21 ID:gpMHLREN
「あちし」でもいいよ
700受験番号774:2009/06/01(月) 14:08:03 ID:sPoSOJQS
わたしで通してるよ
就活のときから
701受験番号774:2009/06/01(月) 14:12:39 ID:T6yHWQbF
面接おわった〜〜
702受験番号774:2009/06/01(月) 14:32:35 ID:MgSYjpJ6
面接オワタ
20分って言ってたのに30分近くあって疲れた…
てか昨日2時半までかかって書いた最後の志望動機に全く触れられなくて拍子抜けした
けっこうサークルとかの話題を根掘り葉掘り聞かれたからもっと準備しとけばよかったorz

専門が足切り以下の可能性大なんだけど面接の評価は聞きたいなぁ
703受験番号774:2009/06/01(月) 14:51:04 ID:/fVHBcH3
さすがに漏れとはいわないが、
僕と何回かいってた様な気がする。。。


>>702
面接時間長くなる人はそれだけあれだから
覚悟した方が良いよ。
本来20分で終わらせるところを30分かけちゃったとみるべき。
704受験番号774:2009/06/01(月) 15:31:21 ID:uWQyeEEd
>>703
つまり、30分もかかるくらい
受験生がどういう人か分からないってこと?
それは、説明が下手とか・・・公務員に向いてないんじゃとか・・・
705受験番号774:2009/06/01(月) 15:46:55 ID:zXFY1+ng
向かって一番右に人に多く突っ込まれた

真ん中の人はほぼ志望動機だけ
向かって左の人はその他の事を聞かれた

みんなはどう?
706受験番号774:2009/06/01(月) 15:55:42 ID:WffLvtVZ
>>704
短いよりは長いほうがましじゃない?
短い=聞きたいことがない、興味がないってこともある。
20分が30分になったからってどうとは言えない気がする。
707受験番号774:2009/06/01(月) 16:25:41 ID:MZ0T6wJO
評価すべき項目(責任感、協調性など)があって、それらを質問に対する返事から評価する。
だから質問してもピントのずれた返事しか返ってこなければ、項目を網羅するために質問時間が伸びる。
だから面接時間が長い奴は、話が長い奴か、まともな返事ができてない奴だと思う。
708受験番号774:2009/06/01(月) 17:17:19 ID:/fVHBcH3
>>706
端にランク付けするだけだから20分有れば十分なんだって。

民間の面接と同様には考えられない。考えてはいけない。
709702:2009/06/01(月) 17:22:22 ID:lmNjT87h
自分は緊張すると話が長くなってしまうのは面接中にも感じたから
多分単に時間がかかったんだと思うorz
>>706
ポジティブな意見d
710リンク ◆Link///3O6 :2009/06/01(月) 19:14:04 ID:o/csKXIw
最初に雑談系なくていきなり本題に入ったけどこれは普通?
711受験番号774:2009/06/01(月) 19:24:16 ID:/8QBE7ND
見た目に問題があったとかかね
712受験番号774:2009/06/01(月) 19:41:22 ID:BoR8iDqg
今修士1年で、今年内定が貰えれば中退する予定なんだけど
この場合は面接カードの学歴は「在学で平成23年終了見込み」という事でいいのかな?
713受験番号774:2009/06/01(月) 19:59:45 ID:/fVHBcH3
>>710
普通じゃないと思われ
714受験番号774:2009/06/01(月) 20:03:00 ID:n8cRT0ro
>>710
早く終わらせたかったんじゃね
715受験番号774:2009/06/01(月) 20:08:46 ID:ljhsEs8b
Aの人の面接やカードを見てみたい。
普通の人は無難にこなせるかどうか、足切り目的って感じだよね
716受験番号774:2009/06/01(月) 20:15:36 ID:sip0V1+0
個人的な予想なんだが、Aの人はガチで凄いバックグラウンドがある人な気がする。
例えば親が凶悪犯に殺された→警察みたいなさ。
まあこの例がA貰えるかはしらんが。
去年の某外務内定者なんかも海外でのNGOの経験が…みたいな話が目白押しでA貰ってたし。
あとは女性積極採用してるから、ここで女性甘めにつけて差をつけてる気もする。
717受験番号774:2009/06/01(月) 20:15:53 ID:XeBTvKXp
俺:計算省志望
面接官:どうみても総務省の人
何から何まで意見が反対…
オワタ
718受験番号774:2009/06/01(月) 20:21:05 ID:XyD8pqbB
内容にかかわらず、態度・ハキハキ喋る・論理的な会話ができる人がAってだけ。
それができないやつが多いだけ。

って認識なんだが。
719受験番号774:2009/06/01(月) 20:24:10 ID:ljhsEs8b
だがショボい内容をハキハキ喋るのは難しい
720受験番号774:2009/06/01(月) 20:24:10 ID:9IF48Q3C
国1は酷1にたとえられる
早朝から未明まで牛馬の如く働く気概はあるのか
体力が一番の職種でもあるんだよ
適度を重視すれば統計局や会計検査院が穴場だと思うが

721受験番号774:2009/06/01(月) 20:30:12 ID:XyD8pqbB
何を今更
722受験番号774:2009/06/01(月) 20:35:23 ID:Bww2FNvO
激務を避ける奴はそもそも国Tを目指さないだろ
なったとしても本人にとってもその省庁にとっても不幸だな
723受験番号774:2009/06/01(月) 20:35:54 ID:XssLbRzg
>>717
何故総務省と経産省で意見が対立するのかがさっぱり分からん。
724受験番号774:2009/06/01(月) 20:37:08 ID:XyD8pqbB
そもそも人事院面接で喧嘩になる場面がよくわからん
725受験番号774:2009/06/01(月) 20:38:42 ID:cv1VGnGk
計算のやつらは短気だからなあ。
726受験番号774:2009/06/01(月) 21:29:08 ID:sPoSOJQS
俺も面接今日で、論文ひどいw
なんとかなってることを祈る
727受験番号774:2009/06/01(月) 22:29:02 ID:o/csKXIw
>>711
>>713
>>714
まじかよw
オワタかな
728受験番号774:2009/06/01(月) 22:31:35 ID:9KsqwQka
はじめに雑談するのは、緊張をほぐさせるためだよ。

はじめからリラックスしてる人にはしないよ。
729受験番号774:2009/06/01(月) 22:42:25 ID:/fVHBcH3
>>727
おまえ誰だ?
730受験番号774:2009/06/01(月) 23:31:36 ID:Y8lpwFGG
そろそろ面接終わって暇になってきたんじゃね?
一次平均点、二次平均点、面接Cだとして、
@無い内定を絶対避けたい
A無い内定を避けつつ1つ以上チャレンジ
B人気所しか行きたくない
だったらどうやって訪問する?
731受験番号774:2009/06/01(月) 23:37:30 ID:XyD8pqbB
面接終わった人そこそこいるはずなのに官庁訪問の話題でないな
みんな対策とかしてるの?俺はとりあえず希望省のパンフ読んでる。
732受験番号774:2009/06/01(月) 23:44:53 ID:nsJePsoD
>>731
国税やら国二やら地上やらでそれどころじゃないんだろ

俺は国二の官庁訪問対策もかねてパンフ読んだり、政策資料をプリントアウトして読んでる
でも、この程度じゃぜんぜん足りないんだろうな
733受験番号774:2009/06/01(月) 23:48:57 ID:x8MDz836
受験ジャーナル見たけど、総務省は全区分で45人採るのに150人くらいしか訪問してないんだね。
一方で環境省は20人採用で2〜300人訪問とか。
官庁によって全然違うね。

そんな自分は1次ボーダー+3、記述裏まで書いたけどあやうい、面接まだな不合格よりの人間です。
734受験番号774:2009/06/01(月) 23:57:20 ID:XssLbRzg
皆読んでるものを読んでも特段のアドバンテージにはならないから、
気の向くままに読書してるよ。
735受験番号774:2009/06/02(火) 00:13:41 ID:urc5YGOR
>>730
その成績だと席次順に内々亭がでるとすると内定もらえないんだよな。だから、確実を期すなら相当下げなきゃダメだろう。少なくとも席次にこだわるところはだめ。
経済職で経済っぽいところを狙うとすれば

@公取、国税、税関
A経産、公取、国税
B経産、金融、内閣府

かなあ?もちろん、席次関係なく本人に合った所が一番という点は前提だが、敢えて純粋に面接倍率だけを考えて。
736受験番号774:2009/06/02(火) 00:13:56 ID:jfyCm78j
皆読んでるのを読んでないのはディスアドバンテージだぞ
737受験番号774:2009/06/02(火) 00:19:33 ID:MolJ+ffL
>>733
初日参加者だけなら結構均一な感じだとも思う
738受験番号774:2009/06/02(火) 00:19:34 ID:4W76G513
各省庁の面接倍率ってどこを見れば分かりますか?

739受験番号774:2009/06/02(火) 00:23:18 ID:yS3qEtkH
>735
席次のこだわるのってどの辺?
740受験番号774:2009/06/02(火) 00:27:38 ID:urc5YGOR
>>739
有名なのは財務、警察。経産は席次でとる枠とキャラ枠がある。
他にもあるかもしれん。
741受験番号774:2009/06/02(火) 00:28:45 ID:fUMLIPkr
>>737
そうなんだ。
席次が悪くても1日目は本当に行きたいところに行って、2日目以降は人気がないところに行くべきかな。
ちなみに法務省志望です。ここは去年高卒の方でも受かってるので本当に人柄で決めそう。
742受験番号774:2009/06/02(火) 00:52:12 ID:iwT/TnJr
>>733
それは年度で全然違うぞ。特に去年の環境はサミットで話題呼んだからか、かなりインフレだった。
総務も去年は公務員制度改革で非自治の行政管理あたりが人気だったが自治は激減したし
環境には及ばない。あと事務官と技官の割合で変わる。それは事務官技官分けてないデータ。
743受験番号774:2009/06/02(火) 01:01:18 ID:UtTnOaa0
法務省って高卒も採るのか〜
高卒って国1受けれるんだな〜
あぁ、大卒程度の能力と認められたとか〜
でも、大学出てない奴とは働きたくないな〜
それに法務省は課長になれないしね〜乙〜
744受験番号774:2009/06/02(火) 01:18:41 ID:sk27uCbQ
外務はどうなん?人気高い?狙い目?
745受験番号774:2009/06/02(火) 01:20:05 ID:IXP2LtH1
法務なら大丈夫。
席次は関係ない。
746リンク ◆Link///3O6 :2009/06/02(火) 01:24:10 ID:htxy5NGp
>>728
安心した
747受験番号774:2009/06/02(火) 02:26:01 ID:IXP2LtH1
今年も人気は例年どおりじゃない?
財務警察自治は倍率は高くないが、少数精鋭。
外務計算は相変わらず大大大人気。
功労文科農水国交情通防衛もぼちぼち人気だろう。
金融公取環境は最近昇り調子で今年も倍率は上がる。
内閣府総務庁も人気は高め。

それ以外はそんなに人気ないんじゃない?
しいて言えば事業官庁系、特に、学歴を見ない功労文科あたりがおすすめかと。
748受験番号774:2009/06/02(火) 03:12:26 ID:ktd/c7l5
あのさ、文科環境厚労に毎年どんだけ殺到するか知らないでしょ。
749受験番号774:2009/06/02(火) 03:55:49 ID:urc5YGOR
こないだの説明会見る限り計算より人をあつめてるかんじだよね。
非東大や既卒でもとってくれそうなとこが味噌じゃない?
750受験番号774:2009/06/02(火) 04:02:39 ID:iwT/TnJr
外務は大人気なの?去年訪問者をかなり減らしてたみたいだけど。
まあ外務は、相変わらず学歴は五大の中では見てないみたいだね。
総務自治は去年は訪問者が集まらなくて惨澹たるもので一度切った受験生にまで電話かけてた
みたいだけど今年はまた元に戻る気がする。
総務の行政管理がかなり人気沸騰して東大でもサクサク切られたらしいが今年はどうかな。
五大以外で倍率が例年高いのは国交、環境、厚労、文科と聞くけど内定者の学歴は国交は五大並みなのに
対して環境、厚労はそうでもないみたいだね。
環境文科は倍率高い割に地方大学の訪問者がかなり多いからたまたま内定者も学歴がそうなってるだけな気がす。
財務とかの五大なんて外務以外はひたすら東大と早稲田、慶應ばかりで京大一橋が残りを埋めてる。



と、財務総務計算をまわって切られてローに逃げた俺が言ってみるw
751受験番号774:2009/06/02(火) 04:35:25 ID:kvIAxx/X
東大と早稲田、慶應ばかりで京大一橋が残りを埋めてる。×
東大ばかりで京大、一橋、早稲田、慶應が残りを埋めてる。○
財務省
2008東大12京大1一橋1早稲田1慶應1
2007東大12一橋2早稲田1慶應1北大1
2006東大13京大1一橋1早稲田1
2005東大16京大1一橋1慶應1
2004東大15京大1一橋1慶應1
外務省
2008東大17京大5一橋1早稲田1慶應2阪大1上智1
2007東大17京大4一橋3早稲田2慶應1東外大1立命館1
2006東大11京大3一橋2早稲田2慶應5阪大1筑波1ケンブリッジ2
2005東大17京大1一橋1早稲田3慶應2阪大1筑波1
2004東大14京大3一橋2早稲田1慶應2筑波1神戸1中央1ルーバン1
警察庁
2008東大11京大1慶應2
2007東大11京大2早稲田1慶應1
2006東大9京大1早稲田2慶應1中央1
2005東大11京大2早稲田1慶應1
2004東大9京大3慶應2中央1
総務省
2008東大22京大1一橋3早稲田4慶應1東北1九大1中央2
2007東大16京大4一橋3早稲田2慶應4北大1東北1中央1
2006東大19京大5一橋1早稲田3慶應2九大1
2005東大22京大5一橋1早稲田4慶應3
2004東大22京大3一橋1早稲田1慶應6ジョージワシントン1
経産省
2008東大18京大2一橋1早稲田2慶應2
2007東大17京大4慶應3
2006東大18京大2一橋1早稲田1慶應1
2005東大16京大2一橋2東工1早稲田1慶應1
2004東大18京大2慶應1
752受験番号774:2009/06/02(火) 04:42:24 ID:LX6aSbZs
くそが!
今日面接なのにまだ書けてねえ
753受験番号774:2009/06/02(火) 08:14:21 ID:g0Amz/Mb
まぁ全体での人気なんてたいして関係ないよ。
大勢集まるところは烏合の衆。財務あたりは訪問者は少ないけど少数精鋭。
引っ張られる人はどこの省からも引っ張られる。
箸にも棒にもかからない人はどこの省に行っても切られる。
ボーダーの人の運命は優秀層の官庁訪問での動向に大きく左右されるが、
それはそのときになってみないと分からないこと。

だから回りたいところ回れよ。
難易度を下げれば入れる確率が高まると考えるのが間違い。
754受験番号774:2009/06/02(火) 09:08:17 ID:UtTnOaa0
>>753
いいこと言ったw
結局、回りたいところ回らないと切られる
働きたい官庁⇒いろいろ知りたい⇒自然と会話弾む
採ってくれるかな官庁⇒疑心暗鬼⇒首を掻き毟って・・・
755受験番号774:2009/06/02(火) 10:07:46 ID:iwT/TnJr
>>751
ひんと、内定率。去年とか京大内定者いなかったはずだしね。
756受験番号774:2009/06/02(火) 13:34:54 ID:Jxf1MLUd
また早稲田くん慶応くんが東大京大と肩を並べてるみたいな、ずうずうしい話してんの?
757受験番号774:2009/06/02(火) 13:35:30 ID:jY8Mv4JM
>>755
横から質問で悪いんだけど京大内定いないって
どの省庁のこと言ってるの?
758受験番号774:2009/06/02(火) 16:14:53 ID:UtTnOaa0
面接15分で終わった・・・死亡フラグか?
759受験番号774:2009/06/02(火) 16:15:25 ID:zAcnFgmu
30分かかったやつよりは見込みあるんじゃないか
760受験番号774:2009/06/02(火) 16:19:07 ID:8Qqx52ML
今日の面接で、携帯で「Gのほう哮」垂れ流したやつ誰だよw
もう面接官がゴーレムにしか見えんかったわw
761受験番号774:2009/06/02(火) 16:24:12 ID:m2AgCf6u
みんな、論文に自信あるのか?
762受験番号774:2009/06/02(火) 16:26:34 ID:8Qqx52ML
俺はねーっす
763受験番号774:2009/06/02(火) 16:34:07 ID:POj6PzSg
>>761
教養をのぞく。
764受験番号774:2009/06/02(火) 16:47:54 ID:LX6aSbZs
ああ、なぜか面接で自分の短所や欠点ばかり力説してしまった・・・
逆じゃねえかよ

>>758
俺も15分だったぜ!
多分時間は関係ないと思う
765受験番号774:2009/06/02(火) 18:03:44 ID:iwT/TnJr
>>756
東大と京大は違うよ。京大と早慶はそんな変わらない。
>>757
確か財務はいなかった。
766受験番号774:2009/06/02(火) 18:19:28 ID:urc5YGOR
>>758
Eだと自分でわかる面接をしていればアウト。そうでなければ無難にパス、おそらくCと思われ。
767受験番号774:2009/06/02(火) 18:44:21 ID:vXvvBKrY
面接カードについてなんですが
@ゼミ
Aバイト
Bサークル
はダメかな?サークルはAでBには趣味を書くべき?
趣味=サークルなんだけど…
768受験番号774:2009/06/02(火) 18:47:18 ID:ilNOTxy2
>>765
出たな、早慶厨

京大に叶うわけねぇだろ、早慶ごときがw
769受験番号774:2009/06/02(火) 19:03:41 ID:qRstxlod
お尻ーナ
770受験番号774:2009/06/02(火) 19:07:14 ID:qRstxlod
面接終わりました。

二次予想

総合論文 おそらく足切り
専門論文 憲法14 行政法15 民法12
人事院面接 B

総合が思わぬ伏兵だったが、都庁の最終合格目指して頑張るしかない。
771受験番号774:2009/06/02(火) 19:07:46 ID:bpZAiuMr
>>766
思うにEを取るような逸材は、面接がやばかったことすら自覚できないんじゃないか?
そのレベルで空気読めないからこそEがつくんじゃないかと。
772受験番号774:2009/06/02(火) 19:09:25 ID:qSK8mo3h
15分意外といるのなw
俺だけかと思ったわ。
普段自分がなんも考えていないことを痛感したぜ…。
773受験番号774:2009/06/02(火) 19:16:34 ID:ktd/c7l5
真ん中のおっさんの冴えなさに狼狽えること15分
さすが人事院
774受験番号774:2009/06/02(火) 19:20:36 ID:8Qqx52ML
>>771
段々不安になってきたぞ…
775受験番号774:2009/06/02(火) 19:45:50 ID:ThVRF+A7
総合試験・面接で「自分のヤバさに自覚出来ないKYが足切り」ってのはいい線かも
実際にブログとか過去スレだと、足切りと思ってた奴が以外と平均ぐらい取ってたりするし
下位5%のヤバさはそんなもので、常人の理解を越えてるかと
というか、そう考えないとこれから発表まで省庁研究に励めない(>_<)
776受験番号774:2009/06/02(火) 19:54:47 ID:urc5YGOR
>>770
程度にも因るけどおそらく大丈夫かと<教養論文
ああいうの慣れてないはずの理系職や明らかにやる気はないが人事院面接の練習までしたい国U志望もいた上での採点だし。
777受験番号774:2009/06/02(火) 19:55:47 ID:fBNobpQ+
君は早稲田かね。無試験で入れるそうじゃないか。


と言った首相がいたな。
778受験番号774:2009/06/02(火) 20:33:55 ID:XSfWtxzN
人事院面接Bとか自称するバカは思い上がりが激しいなw
779受験番号774:2009/06/02(火) 21:06:26 ID:Jxf1MLUd
>>778
そういう勘違い野郎は、どーせ早慶だろ
780受験番号774:2009/06/02(火) 21:33:08 ID:XSfWtxzN
>>779
だなw
京大と同レベルと思い込みたいイタいやつな。
先日の雑魚発言と同一じゃね?
願望と現実の区別がついてないんだねぇ。
781受験番号774:2009/06/02(火) 21:46:24 ID:QXviOHox
まあまあまあまあまあまあ
とりあえずお茶でも飲んで皆リラックスしよう

ぼぼぼぼぼくは明日面接だけどここここのとおりへ以前としたものさ
782受験番号774:2009/06/02(火) 22:00:37 ID:JHQlfYs+
会計検査院とか人事院は募集人数少ないが、毎年どれくらいが訪問してるんだろか?

あんまり学歴重視なイメージないよね?
783受験番号774:2009/06/02(火) 22:02:41 ID:urc5YGOR
>>782
会計検査院は割に東大(院)が多くて学歴重視じゃないかって話しが前スレにあったな。
784受験番号774:2009/06/02(火) 22:02:54 ID:nLDNF8pD
>>780
とFランが申しております。
785受験番号774:2009/06/02(火) 22:18:41 ID:iwT/TnJr
>>768
俺は東大だけど。早慶で財務まわれるほど肝がすわってねーよw
とまあ、地底の私大コンプ(笑)に言っても仕方ないんだろうが。
786受験番号774:2009/06/02(火) 22:21:27 ID:iwT/TnJr
>>782
会計は半分以上が東大だった気がするけど去年たまたまじゃね。
あまり知らないが。人事院はそんなにいい大学でもなかったはず。
787受験番号774:2009/06/02(火) 22:28:33 ID:nnuXRBpk
人事院は楽そうとかユルそうとかナメてかかってくる連中が多いから
そういうやつからバシバシ落とす、と風の便りで聞いた
788受験番号774:2009/06/02(火) 22:29:21 ID:UtTnOaa0
オレが15分になったのは要点ばかり話しすぎたかなと
もう少し、前後の話も付け加えた方がよかったかな・・・
そういうレベルなんだが、どうだろ
789受験番号774:2009/06/02(火) 22:40:07 ID:nYqps4Mb
理工1の俺はどこを訪問すればいいん?
790受験番号774:2009/06/02(火) 22:45:16 ID:TLV4blG5
官庁訪問が近付いてくると学歴の話題で荒れるんだなw
ワロタ
791受験番号774:2009/06/02(火) 22:52:35 ID:Jxf1MLUd
俺は東大だけど、もともとは京大に行きたかった。
だから早慶ごときが京大と同レベルとか言われると気分悪い。
早慶なんて受験科目めちゃ少ないじゃん。そりゃ誰でも入れるよ。
792受験番号774:2009/06/02(火) 23:02:04 ID:TLV4blG5
京大生としては、

東大とは格が違うことは認めざるを得ない。
だが、早慶と同格とか笑わせないでくれ

ですよ。
793受験番号774:2009/06/02(火) 23:03:32 ID:urc5YGOR
うぜえ。学歴板帰れ
794受験番号774:2009/06/02(火) 23:04:08 ID:XSfWtxzN
>>784
Fランとか雑魚とか、レッテル張りでしか自我を保てないとは、さすが早慶w
まぁ、学校推薦で受験なしで入れるだけあるよなwwww
私立高校にとっちゃ、阿呆の投入先なのは周知w
795受験番号774:2009/06/02(火) 23:07:02 ID:MolJ+ffL
>>789
農水省
796受験番号774:2009/06/02(火) 23:08:03 ID:XSfWtxzN
>>793
ホント、早慶厨はウゼェよなw
分をわきまえろ。
797受験番号774:2009/06/02(火) 23:08:15 ID:ctuJQY7w
大学で勉強したのに未だに学歴で判断する馬鹿はなんなの?
勉強内容とか研究内容で語れよ
798受験番号774:2009/06/02(火) 23:12:12 ID:Jxf1MLUd
>>797
早慶が勉強内容とか研究内容で語ってくれれば問題ない。
彼らが真っ先に学歴で東大に並んでるような顔をするのが問題。
799受験番号774:2009/06/02(火) 23:17:03 ID:b0CpDaI1
大学4年間でいかに勉強してきたのかはおおきい。

ただし大学入学以前にどの程度の学力を有していたのかもこれもまた大きく
その基礎をあらかじめ十分に補っていないと大学4年間での挽回は無理。

学歴うんぬん言うやつはそれに足る努力をしてきたのかと問いたい。
800受験番号774:2009/06/02(火) 23:21:42 ID:IPI2zLzd
あのなあ、マーチレベルの大学でも旧帝医学部のすべりどめにするやつはいるよ。
東大でも理3以外ならうかるってやつね。
少なくとも俺は知ってる。
早慶が嫌いではじめから受験しないやつも多い。高校にもよるだろうけど。

大学で勉強したならそんなこと自慢しても仕方ない。
友人に東大のトップで博士になったやつがいるけど、高卒でもそいつは馬鹿にしないよ。

東大の上位から見たら、東大下位も中卒もかわらないからな。
他大学を馬鹿にする東大の底辺を嫌ってる。
本当に東大生なら、もっと余裕もとうぜ。
801受験番号774:2009/06/02(火) 23:24:07 ID:bfM2G6A2
>>789
建設省とかどうよ?
802受験番号774:2009/06/02(火) 23:26:47 ID:Jxf1MLUd
俺は低学歴だからって人を馬鹿にしたりしない。
自分の親は学歴無いし、好きな女の子だって別に良い大学じゃない。

俺は単に早慶のずうずうしさが嫌いなだけ。他の人達も同じだと思うよ。
803受験番号774:2009/06/02(火) 23:28:26 ID:nLDNF8pD
>>800
早慶厨とか言ってるのは大体が自称東大生だから
もしくは勘違いしたエリート様(笑)かどっちか
804受験番号774:2009/06/02(火) 23:30:49 ID:nYqps4Mb
>>801
そんなのあった?ハツミミ
805受験番号774:2009/06/02(火) 23:34:11 ID:XSfWtxzN
>>803
お前には聞いていないし、お前には発言権はない、早慶厨ちゃん(プッ

nLDNF8pDはいったい誰に口をきいているのやら(ケラケラ
806受験番号774:2009/06/02(火) 23:36:10 ID:qRstxlod
>>779
ご名答。
ただ京大と同レベルだなんてゆめゆめ思っていないので。


>>771
(1)は行政に携わる者の在り方について、という部分を見落とした、ただの要約になってしまった点
(2)は(1)の主張を反映させずに論じてしまった点
から問題の趣旨を把握していないと判断されゲームセットだろう。

こぐまねこというサイトを見ると、毎年二次試験で法律職は
他職と違って毎年足切りされる割合(約6〜7%)が決まっているように思えるので、
採点は区分ごとにされるのではないかと。

807受験番号774:2009/06/02(火) 23:37:24 ID:qRstxlod
訂正

>>776
(1)は行政に携わる者の在り方について、という部分を見落とした、ただの要約になってしまった点
(2)は(1)の主張を反映させずに論じてしまった点
から問題の趣旨を把握していないと判断されゲームセットだろう。

こぐまねこというサイトを見ると、毎年二次試験で法律職は
他職と違って毎年足切りされる割合(約6〜7%)が決まっているように思えるので、
採点は区分ごとにされるのではないかと。



808受験番号774:2009/06/02(火) 23:40:18 ID:IXP2LtH1
内定数では早計も兄弟も大差ない。
ただ内定率では…。
809受験番号774:2009/06/02(火) 23:43:38 ID:JyrQUrix
ケラケラ
810受験番号774:2009/06/02(火) 23:44:40 ID:3vpab/wx
>>802
ものすごくわかるわ〜。
あいつらの図々しさや団結力は
日本社会のいたるところで害悪になってるからな
811受験番号774:2009/06/02(火) 23:47:16 ID:9EVQYcm9
>>806
どうでもいいけど、ゆめゆめの使い方間違ってない?
812受験番号774:2009/06/02(火) 23:49:01 ID:jRmr7K5N
>>804
建設省+運輸省→国土交通省(平成13年より)
813受験番号774:2009/06/02(火) 23:50:06 ID:Jxf1MLUd
会社入ってからも早慶出身者だけの集いとかあって早慶キモイってさ。
NTT行った某女子大出身の友人が言ってた。
814受験番号774:2009/06/02(火) 23:50:22 ID:qRstxlod
>>811
少しも、とか断じて、の意味だと思ってたけど、違うの?
815受験番号774:2009/06/02(火) 23:53:25 ID:TLV4blG5
「ゆめゆめ」は「〜するな」という使い方しかできないとかだったっけ
816受験番号774:2009/06/02(火) 23:56:46 ID:qRstxlod
>>815
辞書で調べたら
ゆめゆめの後にはおっしゃる通り禁止を表す語を伴うが
打ち消しの語を伴う用法もあるようだ。

                  ,、-‐ ' ´::::::::::::::`  、
              /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
               〃:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:/´ ̄```〃´´´``ヽ、::::::::::::::::::',
              l:::l            ヽ:::::::::::::::',
.            l:::|             〃:::::::::::::l   幺勹 ⊥.__l_
.             {:::|         _,,、、,  ヽ、:::::::::::」    小巴 乂`亅
.            ヽ! ィ== 、,_ヽ/彡"⌒    ',:::/ .}
                | zrッュ:',= .ヽチてソヽ     i:!〔ヽ !      、 /┬ ‐┼‐ ‐┼‐ ヽ /  ヽ
               | 、_,  !  ヽ、_, ´   リ .ノ/   .   三 .┼  」   . 」 _l  |    .|
             l    〃  ヽ        ; /       口 . | (__     (_)` レ
            ',    〈、_,,、-'\    ;  「
              l   /       ヽ    ノ  !
             ヽ ヽ/´ ̄ ``ヽ、  // ハ\
.              ,、-ヽ           ,'_ /  / }::::::` ‐ 、,
       ,、 - '"´:::::::::::::ト、    , '   . / /:::::::::::::::::::::::` ‐ 、,
.  ,、.- ':.´::::::::::::::::::::::::::::::::::| \` ̄´    /  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::` .‐ 、,
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!  \__/   /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ////∧   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
817受験番号774:2009/06/02(火) 23:57:03 ID:ctuJQY7w
ゆめゆめ誤用するなかれ
818受験番号774:2009/06/02(火) 23:57:51 ID:qRstxlod
>>816
すまん、↑の鳩山は気にしないでくれ。俺のミスだ。
819受験番号774:2009/06/03(水) 00:02:28 ID:r98xJWw+
唐突過ぎてワロタ
820受験番号774:2009/06/03(水) 00:12:32 ID:144Rdpsz
みんな816並みの「2ちゃんねらー」ばかりなの?
俺は国Tスレしか見てないんだけど。
821受験番号774:2009/06/03(水) 00:13:04 ID:iFsm3El1
>>806
「採点は区分ごと」ってマジ?
理工でイマイチな出来だった俺としては朗報
面接も部屋が区分ごとに分かれてたし、そうなのかな
822受験番号774:2009/06/03(水) 00:13:10 ID:wYmgmg1k
>>820の言っていることがわかんない
823受験番号774:2009/06/03(水) 00:15:12 ID:pcHNTjXC
俺は2ちゃん歴8年目だがAAほとんど使わないわ
824受験番号774:2009/06/03(水) 00:16:51 ID:5wx3oj4f
鳩山ワロタw
825受験番号774:2009/06/03(水) 00:17:26 ID:p6qXZejZ
なんか仮にも東大行けるような頭いい奴が上みたいな低レベルな書き込みしてるって
なんだかな…

まぁ勉強ができる=人間できてる
ってことじゃないのは百も承知だけど

>>797
禿同
826受験番号774:2009/06/03(水) 00:18:42 ID:M4rCoYf3
>>821
あくまでこぐまねこのデータを見た上での自分の予想に過ぎませんが。

http://kogumaneko.tk/siken/k1.html
827受験番号774:2009/06/03(水) 00:24:40 ID:iFsm3El1
>>825
東大生に限らずこのスレは煽り耐性の無い奴が多すぎるよな
公務員みたいに叩かれる仕事で大丈夫かって心配する

>>826
サンクス
まあ理系と文系の能力差を考えれば有り得る話だ
828リンク ◆Link///3O6 :2009/06/03(水) 00:29:07 ID:2DKXEibi
>>820
jane便利です(^q^)

他にも10板くらいはたしなんでいます
829受験番号774:2009/06/03(水) 00:35:55 ID:SqTKse3Y
学歴うんぬんていってる奴は
大学四年間で全く成長のなかったんだな。

まあ高学歴な人たちは平均して人並み異常に
勉強してるから尊敬するけど、
高卒の学力程度で人生止まってるのはなあ・・・
830受験番号774:2009/06/03(水) 00:42:22 ID:mL+rzNOp
(苦笑)
831受験番号774:2009/06/03(水) 00:47:38 ID:144Rdpsz
>>829
もちろん、学歴で人を馬鹿にしたりするのは良い事とは言えないけど、
学歴が今後の人生に与える影響は大きい。学歴は一生ついてまわる。
そういう意味で、学歴うんぬん言ってる奴全員を批判するのもどうかと思う。
安っぽい平和主義者が戦争の存在を直視できないのと同じ。
832785:2009/06/03(水) 00:49:19 ID:M/zz6XrM
すまん、俺が>>785で少し煽ったら学歴コンプが発狂してスレが変な趣旨になってしまった。
去年はこんな話題直前期でもほぼ出てないから、多分国二レベルの記念受験生がここに
混じってたみたいだな。いつになくレスのレベルが低い。
833受験番号774:2009/06/03(水) 00:52:14 ID:M/zz6XrM
>>825
彼ら東大じゃないと思うし(内部者から見れば明らかに)、
毎度IDが違うからダイヤルアップか何かで1人か2人が暴走してるだけだと思われ。
834受験番号774:2009/06/03(水) 00:53:02 ID:144Rdpsz
>>832
なんだかんだ言って国Uを馬鹿にしてますよね?
学歴コンプと変わらないような。
835受験番号774:2009/06/03(水) 00:55:42 ID:M/zz6XrM
早速出たよ(´-ω-`)
836受験番号774:2009/06/03(水) 00:58:14 ID:8qNxD///
>>834
>>832は自分のことを言ってるんだよ
837受験番号774:2009/06/03(水) 01:03:59 ID:pcHNTjXC
まあ俺は大学入ってから自分の頭の容量と要領の悪さを思い知ったわ
本当にすげーやつ多いよな
838受験番号774:2009/06/03(水) 01:06:32 ID:QSe1p9w1
戦わなきゃ現実と。
839受験番号774:2009/06/03(水) 01:09:19 ID:7S+tKcIC
>>836
どうでもいいけど
恥ずかしいIDだなw
840受験番号774:2009/06/03(水) 01:14:18 ID:pfyGX//K
皆は志望動機と自己PR、誰かに添削してもらった?
841受験番号774:2009/06/03(水) 01:17:12 ID:8qNxD///
>>839
べ、別に恥ずかしくなんてないんだからっ///
こうですね、分かります。
842受験番号774:2009/06/03(水) 01:17:57 ID:l9ukwNNF
親が国家公務員だったら今も親と接触できないのかな?
843受験番号774:2009/06/03(水) 01:24:29 ID:wYmgmg1k
>>842

勧誘、便宜を図る等の採用に関係することをしなければいい

と、既に官僚になっている友人に聞いた。
だが、変な疑いを掛けられたら嫌なので官庁訪問までは接触しないでおこう、と接触禁止期間前に誓い合った。

親子の場合はどうなんやろうね。
子供が就職活動の適齢期である場合は採用担当者になれない、とかありそうやね。
844受験番号774:2009/06/03(水) 01:27:31 ID:FOh529yX
彼女が国家公務員だと接触できないのかね(性的な意味で)
845受験番号774:2009/06/03(水) 01:38:46 ID:144Rdpsz
>>844
性的な接触について詳しく話してくれ
846受験番号774:2009/06/03(水) 02:58:31 ID:M/zz6XrM
2008年4月財務省本省入省者(2008年3月卒)
法律職東京大学法学部
法律職一橋大学法学部
法律職東京大学法科大学院
経済職東京大学経済学部
経済職東大工学系研究科
法律職東京大学法学部
法律職東京大学法学部
法律職東京大学教養学部
法律職東京大学法学部
経済職慶應義塾大学商学部
法律職東京大学法学部
経済職東大経済学研究科
法律職東京大学法律職
経済職早稲田大学政治経済学部
経済職東大経済学研究科
847受験番号774:2009/06/03(水) 03:00:48 ID:M/zz6XrM
上のやつに京大公共政策を追加。


2007年4月財務省入省者
慶應法、京大理→東大公共、東大法、東大経、一橋経、東大法、
東大法→東大ロー、早大法、一橋経、東大経研、東大教養、東大法、
東大法、東大経、東大法、北大教育→北大公共、東大法、
848受験番号774:2009/06/03(水) 06:21:02 ID:gHRVju2E
官庁訪問時に携行すべきものってなんでつか?

849受験番号774:2009/06/03(水) 06:27:51 ID:mQf4siZK
先日もいたな
場を悪くする「KY」
ID:XSfWtxzN
850受験番号774:2009/06/03(水) 06:43:34 ID:V/Tfr7RC
851受験番号774:2009/06/03(水) 06:50:09 ID:V/Tfr7RC
>>849
図星だからってファビョっちゃったかい、早慶厨w
下手なレッテル張りと、醜い思い込みだけのKY君wwww
ホント、お前には知性を感じないよなwwwwwww
未だに、早慶ごときが京大に叶うとかほざいてるアホがKYでないとでも?
知ってる単語出せば良いってもんじゃねぇぞ?
さすが三流だけあるなwww

一時不合格の雑魚は引っ込んでろ!
852受験番号774:2009/06/03(水) 07:23:57 ID:/LQAzBCM
まったく知性を感じられないな
853受験番号774:2009/06/03(水) 07:59:38 ID:KpiflmC1
昨日二次面接受けてきた。
官僚候補を選抜する試験とはいえ、俺がここまで浮くとは思わなかったぜorz
猟友会の若い衆と同じくらいの世代なはずなのにかくも違うものか…
854受験番号774:2009/06/03(水) 08:08:23 ID:JaKI2V4A
同じく昨日受けてきた

サークルの話をメインに面接カード書いたら、
「〜な時発生した問題を、どのように対処しましたか?」
って質問が3カ所くらいで飛んできたw

コンピテンシー評価まじ流行ってるんだなぁ
855受験番号774:2009/06/03(水) 08:37:56 ID:wv3GP3CF
>>854
同じく

他にも「過去のその時の自分にどのようなアドバイスができますか?」とか。
もっと話練ってけばよかったorz
856受験番号774:2009/06/03(水) 09:19:07 ID:144Rdpsz
846,847 (ID:M/zz6XrM)
は東大が凄いって言いたいだけ?そんな事知ってるんですけど。
それとも、早慶も意外とやるってアピール?それももう飽きたよ。
857受験番号774:2009/06/03(水) 09:35:51 ID:M/zz6XrM
こいつアホか?記念がいると空気が悪くなるね。
858受験番号774:2009/06/03(水) 10:01:41 ID:8qNxD///
ID:V/Tfr7RC
ID:M/zz6XrM
NG登録推奨
859受験番号774:2009/06/03(水) 10:03:37 ID:xJzkkKT0
記念に最終合格目指すぜ
860受験番号774:2009/06/03(水) 10:05:28 ID:wv3GP3CF
>>849
追加
つID:M/zz6XrM
861受験番号774:2009/06/03(水) 10:42:24 ID:koeVsKfE
早慶厨、必死過ぎwww
862受験番号774:2009/06/03(水) 11:07:10 ID:RQ+9GuaQ
草はやしすぎな奴が一人いるな
どっちが必死なんだかw
863受験番号774:2009/06/03(水) 11:34:15 ID:koeVsKfE
相変わらず言い掛かりと妄想で逃げ回り、スレを荒らす、公務員板の嫌われ者早慶厨wwww

必死過ぎww
864受験番号774:2009/06/03(水) 11:51:15 ID:8qNxD///
わざわざID変えてまでの荒らしご苦労様です。
865受験番号774:2009/06/03(水) 12:02:50 ID:5f7KHDY7
面接死んだ…。全く圧迫じゃなかったし…。
女でも途中つまったりしたらDですか?
国二に切り替えます。
866受験番号774:2009/06/03(水) 12:12:35 ID:C9ynVbie
>>865
ちょっと詰まるぐらいなら大丈夫じゃね?そんな受験者ゴロゴロいるっしょ。
867受験番号774:2009/06/03(水) 12:12:54 ID:pIcoZssu
つまっても切り替えを上手くすれば大丈夫だろ。
記述とかは自信ありですか?
868受験番号774:2009/06/03(水) 12:22:17 ID:5f7KHDY7
>>866
自分を落ち着かせて話し直したけど15秒くらい止まったしてんぱって日本語じゃなかったよ…

>>867
総合は平均くらい?
記述は裏まで書いたけど内容は5割いくかどうか…
ここ見てる感じ自分が最底辺だと思う。実際の平均がどんなもんなんだろう。

1次が66点だから面接でCじゃ落ちるわ…
869受験番号774:2009/06/03(水) 12:35:25 ID:M/zz6XrM
阪大あたりの地底がとち狂ったんだろうな。
870受験番号774:2009/06/03(水) 12:41:48 ID:7cigDWer
面接終わった…。
筆記自分なりには頑張ったけど、上位合格がほぼ不可能になってもうた。
官庁訪問死亡フラグが立ったお。

871受験番号774:2009/06/03(水) 14:32:48 ID:8qNxD///
>>869
君こそ頭大丈夫?
872受験番号774:2009/06/03(水) 14:56:30 ID:144Rdpsz
「ID:M/zz6XrM」いいかげんにしろ!
みなさん、846,847,869 のIDも「M/zz6XrM」です。
873受験番号774:2009/06/03(水) 15:04:08 ID:xsLQ+Uwn
面接は部活やサークルの話が中心みたいだけどどのようなことが聞かれるの?
874受験番号774:2009/06/03(水) 15:09:35 ID:/jARleOr
>>873
面接カード中心です
あとは分かるよな?
875受験番号774:2009/06/03(水) 15:10:08 ID:P+Q3OJa0
面接カードの内容を聞かれるよ。
876受験番号774:2009/06/03(水) 15:22:38 ID:xsLQ+Uwn
面接カードの志望動機から何か話が発展するのですか?
877受験番号774:2009/06/03(水) 15:40:34 ID:P+Q3OJa0
志望動機については最初になんで公務員なんかって
軽く聞かれただけで面接カードの下の欄には触れられなかったよ
あとはバイトとかの話の○○の部分についてですが〜
とか言って深くつっこんできたり、そんときあなたは
どおしたとか、それが役立ってる?とか聞かれたよ。
基本面接官おだやかだからだんだん緊張が
ほぐれていった☆
878受験番号774:2009/06/03(水) 15:56:48 ID:s0KDY2O+
いかん、かなり突っ込まれたわ
25分針の筵状態
民間受けときゃ良かったな
879受験番号774:2009/06/03(水) 16:06:15 ID:TbCDV22n
志望動機聞かれないとかいったやつ誰だよwww
めっちゃくちゃ突っ込まれて、しまいには実質聞き返したりだまりこんだ末わかりませんとかw最初の15分パネエww
学生生活とか趣味とかどんだけ用意したと思ってるんだよwwだった7分で終わりかよwwマジ自殺したい
880受験番号774:2009/06/03(水) 16:10:21 ID:TbCDV22n
試験管によって差ありすぎだろこれw
俺ざまああああ過ぎwww
881受験番号774:2009/06/03(水) 16:13:39 ID:s0KDY2O+
さすがにわかりませんはヤバいだろ
出鱈目でも何か言おうぜ
882受験番号774:2009/06/03(水) 16:31:23 ID:8qNxD///
>>879
キニスンナ
俺も突っ込まれて、思いつきませんとか言ったところもあるし
883受験番号774:2009/06/03(水) 16:54:18 ID:xsLQ+Uwn
学業の欄みんな何書いてる?学業の欄って結構突っ込まれんの?
884受験番号774:2009/06/03(水) 16:59:37 ID:zwEiV9ST
面接官「志望動機は何ですか?」 
>>879「わかりません」
885受験番号774:2009/06/03(水) 17:04:00 ID:LI61EoQ/
某技術系。
志望動機ほとんどきかれなかった。
上の3項目について、一人につき一項目ずつ深く聞いてくる感じだった。
和やかな雰囲気。25分程度。
886受験番号774:2009/06/03(水) 17:08:44 ID:iFsm3El1
>>880
そりゃ試験官も違えば面接カードも違うんだから一律とはいかんでしょ

俺は真ん中が志望動機+学業、向かって右が学生生活、向かって左が趣味・特技だったが
趣味・特技欄がしょぼかったせいか、真ん中12分、向かって右6分、向かって左3分ぐらいの配分だった
887受験番号774:2009/06/03(水) 17:09:18 ID:M/zz6XrM
さすがに黙るのはヤバいだろ。まあEにはならないだろうが、Dはくらったかもね。
888受験番号774:2009/06/03(水) 17:13:17 ID:M/zz6XrM
三人の面接官セットはどういう組み合わせだろう。
確かにC以上からは面接官との組み合わせでわりと上下すると思います。
質問に答えられるかどうかという次元の話での意味ではないが。
889受験番号774:2009/06/03(水) 17:23:17 ID:M4rCoYf3
T中補佐かっこよかった。天は二物を与えるのか。
俺のキャラクターデザインを担当したやつは即刻クビだ。
890受験番号774:2009/06/03(水) 17:24:07 ID:xsLQ+Uwn
理系の人は学業の欄何書きます?
文系はゼミが多いみたいだけど。
891受験番号774:2009/06/03(水) 17:26:20 ID:7S+tKcIC
理系なら卒論なり修論なりD論なり色々あるでしょ。
理学部数学科とかで卒論の無いとこだとどうしようかとも思うでしょうけど。
892受験番号774:2009/06/03(水) 17:27:09 ID:M/zz6XrM
T補佐との人事院面接はプレッシャーあるだろうね。財務まわったら彼に認められなければならないわけだが。
計算のKさんとか出てこないかな。
893受験番号774:2009/06/03(水) 17:43:12 ID:adD6zNqS
財務のT氏、経産のK氏、ついでにいえば金融のY氏あたりもそうだと感じるが、各省オーラのある人物を採用に持ってきてるな、とつくづく感じる。
894受験番号774:2009/06/03(水) 17:51:43 ID:7S+tKcIC
オーラのある人物を選んできているのか
それとも省内にそういう人しかいないのか・・・
895受験番号774:2009/06/03(水) 17:55:36 ID:xsLQ+Uwn
留年した人はその理由も聞かれるのですか?
896受験番号774:2009/06/03(水) 18:01:42 ID:xsLQ+Uwn
卒論のテーマってかなりマニアックにならない?RNAポリメラーゼの構造解析って言って面接官が理解できると思えん。
誰にでもわかるように研究の意義を説明するべきだろな。
そもそも研究のテーマは何でも良くて要は研究で苦労したことと得たものがはっきりしていればいいのかな。
897受験番号774:2009/06/03(水) 18:04:48 ID:7S+tKcIC
研究の内容なんかはどうでもよくて
それをどう相手にわかりやすく説明するか、その方法について見ていると
どっかの省の課長補佐が言ってた気がする
898受験番号774:2009/06/03(水) 18:22:58 ID:M/zz6XrM
>>894
人事とかエース級の人間しかなれないからw というか説明会出たり先輩見てればわかるでしょ
899受験番号774:2009/06/03(水) 18:35:41 ID:mQf4siZK
>>862
その草のお陰でNGにできるのですよw
900800:2009/06/03(水) 20:07:22 ID:K0w0LJta
いちおう補足しとく、下段で東大の底辺で自慢してるやつをたたいてるけど、
どちらかというと、早慶で威張ってるやつの方が多いし、腹も立つ。
関西だと、京大や阪大医学部のすべりどめは同志社や立命館だって連中は結構多いよ。

でも京大と早慶は世間一般では互角位に思われてたりする。これは事実。
むしろ、京大は無名大学だと思われることもある。
一流企業とかを受けるならもちろん違うけど、日本人の半分は大学に行かないんだ。
京大を知らない人は多いよ。あと、一橋や東工大も知られてない。

このスレの住人には信じられないかもしれないが。
901受験番号774:2009/06/03(水) 20:12:31 ID:C8gUWu8L
一橋東工は分かる。関西だと阪大がそうか。
でもさすがに京大知らんやつはないわ。
京大知らない奴は東大も知らないよ。
902受験番号774:2009/06/03(水) 20:19:24 ID:xj3O+Y68
志望動機聞かれなかった
終始和やかな雰囲気だったけど逆に怖いな
まあ平均でCついてりゃいいけど
903受験番号774:2009/06/03(水) 20:46:12 ID:kFDpD3QH
未だに泣き叫んでる、KYな雑魚がいるんか。
ホント、クズやなぁ。
京大に適うなんて思い上がりしてるようなアホだから、公務員板で嫌われるんだろうな(爆

早稲田、慶応、早慶は公務員板そのもののNGにすりゃいいな(嘲
904受験番号774:2009/06/03(水) 21:16:25 ID:oMcJA5bS
そんなに学歴が好きなら偏差値でも見て喜んでろよ
905受験番号774:2009/06/03(水) 21:22:38 ID:pIcoZssu
前にも話題になってたが、国1でいろいろ回ると国2では不利になるって本当??
906受験番号774:2009/06/03(水) 21:27:17 ID:+rpttczH
東の東大、西の京大は変わらんよ。
907受験番号774:2009/06/03(水) 21:44:46 ID:M/zz6XrM
また新IDが増えたな。バレバレなのに懲りないやつ。
908受験番号774:2009/06/03(水) 21:46:53 ID:YsiC+kEz
趣味が料理ってやばいかな?(男です)
909受験番号774:2009/06/03(水) 21:48:36 ID:YsiC+kEz
@卒研
A部活
Bバイト
志望動機 教科書的な答え

見たいな感じにした人いる?
910受験番号774:2009/06/03(水) 21:52:26 ID:5f7KHDY7
>>909
私は志望動機はあまり聞かれず、
@ゼミ
Aバイト
Bサークル(10年以上続けたスポーツ)
って感じにしたよ。
911受験番号774:2009/06/03(水) 21:52:35 ID:583pWaJ4
>>907
お前のIDがNG推奨になっているのに、理解できない哀れな雑魚(爆
バレバレなのに懲りないやつ。
さすが嫌われ者のKY早慶厨(爆
いっそ、死んだ方が良いんじゃね?
912受験番号774:2009/06/03(水) 22:08:28 ID:l9ukwNNF
人事に尽くして天命を待つ
913受験番号774:2009/06/03(水) 22:32:55 ID:KoSTfEFg
経済職なんだけど総務(非自治)と内閣府だったらどっちのほうが入りやすい?
914受験番号774:2009/06/03(水) 22:38:19 ID:vdzThx7g
内閣府だろう。
経企庁があるから。
915受験番号774:2009/06/03(水) 22:45:34 ID:adD6zNqS
旧経企庁的な仕事を狙って院卒のつわものが来るので、入りやすいかどうかは別。
非自治が経済職を嫌うという話はきかないし、あそこも旧総務庁系の統計扱う仕事があるから経済職の需要はある。
916受験番号774:2009/06/03(水) 22:47:41 ID:M/zz6XrM
>>911
一次落ちの駅弁くんは国二スレいきなよ^^
917受験番号774:2009/06/03(水) 22:49:13 ID:M/zz6XrM
あと総計厨でもなんでもないから。そもそも東大なんで。
財務一人も出ないような大学が東大と並べられるほうが変なわけ。総計あたりと同類でしょ。
918受験番号774:2009/06/03(水) 23:08:08 ID:AlkN6nY+
東大設定ならもう少し知性のある書き込みをしてはどうか
本物の東大生に怒られるぞ
919受験番号774:2009/06/03(水) 23:16:32 ID:nqu0CVgz
志望動機聞かれなかった人は
結構詳しく書いてたんじゃないかな?
オレは、学生生活詳しく書いたから、
面接官「学生生活は分かりやすいから後で聞くとして、
書かれている体験以外に他におもしろい体験ある?」って
聞かれた・・・無理やり思いついた体験言っちゃったが
920受験番号774:2009/06/03(水) 23:16:49 ID:7G77xBsn
ピンキリだろ
どうせ落ちた腹いせじゃね
921受験番号774:2009/06/03(水) 23:33:23 ID:DhFMfkf/
基本的な質問で悪いんだけど、

人物試験で評価が一段階違うと(例えばBとC)、一次のマークシート何問分くらいの差がつくの?

どうも面接Dっぽくてへこんでるわ・・・
922受験番号774:2009/06/03(水) 23:46:40 ID:YsiC+kEz
5問くらいじゃね。
ちなみにAならDより10問以上点数上がる
923受験番号774:2009/06/03(水) 23:50:47 ID:Y9VXNM52
近年、官僚たたきがメディアでありますが、それについてどう思いますか?
みたいな質問があった。
924受験番号774:2009/06/03(水) 23:52:09 ID:YsiC+kEz
バイトの経験ってAに書くの?Bに書くの?
925受験番号774:2009/06/03(水) 23:53:39 ID:JaKI2V4A
>>890
オレは学部生初期の頃に人より+αな勉強をした事があったから、
その事を書いたぜ。面接の時に若干突っ込まれたw
926受験番号774:2009/06/03(水) 23:59:34 ID:s0KDY2O+
もう終わった面接だし、気にするのやめるわ
多分、そこそこな評価だろう
とりあえず発表まで2chやらないで、残り少ない大学生活謳歌してくる
927受験番号774:2009/06/04(木) 00:09:27 ID:qDBJo2wl
直接答えようと思って志望動機書かなかったけど
研究内容読んで勝手に納得された
やりたい事は微妙に違うんだが…
928受験番号774:2009/06/04(木) 00:35:45 ID:QQKG2VEE
>>923

俺は「最近、官僚批判が多いですが、そのことについて友人と議論をすることはありますか?」
「どのような議論になりますか」と聞かれた
929受験番号774:2009/06/04(木) 00:40:58 ID:sMEmbas0
>>928
その質問、買った本に載ってた
本当に聞かれるんだな・・・

ってか質問内容ってもしかしてマニュアルあるのかな
930受験番号774:2009/06/04(木) 00:43:15 ID:QQKG2VEE
>>929

まじでか。そういう本読んでおけばよかったな。現役人事の本?
931受験番号774:2009/06/04(木) 00:58:45 ID:2541FtXf
>>928
それと同類の質問された
「官僚批判が多い中、どうして公務員を目指すの?」
圧迫なのか・・・まぁ、志望動機+α答えておいたが
932受験番号774:2009/06/04(木) 02:19:52 ID:0o41dWVb
>>886
同じ感じ

特技はいっぱい食いついてきたけど
933受験番号774:2009/06/04(木) 02:46:10 ID:CpqxYR95
真ん中が研究について
左が部活動について
右が趣味特技と志望動機だった
それぞれ6分、6分、12分くらい
俺の最後のトークが長かったので25分かかった
いやーまさか特技:利き酒に2分も喋らされるとは
934受験番号774:2009/06/04(木) 06:02:45 ID:aLraEAB5
>「官僚批判が多い中、どうして公務員を目指すの?」

官僚批判には大きく分けて、官僚という組織に対する批判と、官僚の不祥事など個人に対する批判に分けられます
前者はともかく後者の件はあなたがた人事がその責任の多くを担うと思いますが、それについてどうお考えですか?

って返してやれ
935受験番号774:2009/06/04(木) 10:38:04 ID:yIiLv2y+
>>916-917
あらあら悔しかったの、早慶厨ちゃんw
今度は一次落ちの駅弁だのくだらねェレッテル張りで逃げるんだねwww
ワンパターンの知恵おくれはこれだからw
一次に落ちて相当悔しかったようだけど、所詮それが早慶厨ちゃんの実力wwwww
自称東大なんてバレバレの嘘つかないと自我が保てないとことか、相変わらずw
知性のカケラもない雑魚は国三スレに行ってこいwwww

ね、皆さん。
だから早慶厨は公務員板の嫌われ者なのに、理解できないんですねw
哀れな雑魚ですねw
936受験番号774:2009/06/04(木) 11:21:57 ID:QQKG2VEE
このスレ、いつからこんなことになったんだろう
937受験番号774:2009/06/04(木) 11:39:32 ID:Sm/bjHFr
なんか、変なのが学歴板から入ってきてるね。
938受験番号774:2009/06/04(木) 11:50:01 ID:J1B5Qt+v
とりあえずスレ作って戦いあってくれ。
>>937 SMだな。
939受験番号774:2009/06/04(木) 13:04:55 ID:awFiwflf
記念の私大コンプのアホが常駐しちゃったね(^^;。

>>935
お前どこ大?俺は。これ見たらわかるやつはわかるよね。http://imepita.jp/20090604/466640
2ちゃんでしか生きれない低学歴だろうけど、君の学歴を示せるものも見せてねー。
多分京大でもないでしょ。
940受験番号774:2009/06/04(木) 13:06:59 ID:BbHmuezp
なんで釣堀化してるんだww
941リンク ◆Link///3O6 :2009/06/04(木) 13:10:31 ID:zC39dYj9
学歴板っぽくなっててワロタ
942受験番号774:2009/06/04(木) 13:13:32 ID:awFiwflf
地方国立のアホがとち狂っただけだろ。
多分京大でもなく、岡山大学か神戸大学あたりのしょうもない大学だろうけどね。
論理に論理で返せずただ泣くだけの典型的低学歴。
こんな手法は勝ち目がない低学歴しか使わないよ。
943受験番号774:2009/06/04(木) 14:23:13 ID:WurE6Ktx
官庁訪問対策進んでる???
944受験番号774:2009/06/04(木) 14:26:42 ID:WurE6Ktx
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1244038640/l50
誰だよ、このスレ立てた奴はwww
945受験番号774:2009/06/04(木) 14:28:29 ID:LrFQ26oX
お万個短剣田尾
946受験番号774:2009/06/04(木) 15:11:57 ID:xHNymoWY
ロー生は、学生時代の話は学部のときの話をメインにした?
ローで法律の勉強ガリガリ君な話してもしょうがないよな?
947受験番号774:2009/06/04(木) 16:12:18 ID:glqiFfkW
席次の書いた通知書は23日に発送かな?それだったら見れずに官庁訪問になる俺涙目。。
948受験番号774:2009/06/04(木) 16:41:21 ID:lxzLE7ow
官庁訪問体験談を見てると一日に三つくらい回っている人がいるんだけど可能なのか?
一日一省庁で回ろうかと思ってたんだが
949受験番号774:2009/06/04(木) 16:45:39 ID:AoI8bgIZ
なぜここにきてこんな素人がw
950受験番号774:2009/06/04(木) 17:19:27 ID:GoUpIhzu
>>935
この文面でなぜかmiyocoを思い出す俺も基地外www
>>947
面接の時に実家の住所に変更しとけばよかったと俺も涙目
951受験番号774:2009/06/04(木) 17:26:54 ID:/tVKW90u
>>947>>950

人事院に電話したら教えてくれると聞いたんだけど、違うの?


952受験番号774:2009/06/04(木) 18:02:45 ID:qDBJo2wl
通知って東京から送られてくるの?
1次の結果みたいに地方の事務局からなら当日届くんだけど…
953受験番号774:2009/06/04(木) 18:13:04 ID:GoUpIhzu
>>951
そうか、俺も人事院に確認とってみるわ 
>>952
1次も1日遅れできたから恐らく間に合わないorz
954受験番号774:2009/06/04(木) 18:58:15 ID:rqGcIA6b
国いち落ちたぽなんだが、開示ってどうすればいい?
955受験番号774:2009/06/04(木) 19:02:00 ID:2541FtXf
>>954
まだ諦めるな!
ちなみに、人事院面接時に配られてた
黄色い用紙に開示方法書いてあるよ
956受験番号774:2009/06/04(木) 20:09:13 ID:eZa74lt9
開示方法聞いてるってことは面接受けてないと思いますが
受けてないと開示請求できませんよ。
957受験番号774:2009/06/04(木) 21:09:45 ID:3GfgeblK
面接って一人で何かしたことだけでなく
みんなでなんか頑張ったことをかいたほうがいいの?
みんな@からBで何個みんなで頑張ったこと書いた?
958受験番号774:2009/06/04(木) 21:19:00 ID:rgvoE9hY
>>957
直接みんなで頑張ったとは書いてないけど
部活・サークルのチーム競技野経験とかバイトの話を入れたよ。
協調性については向こうから聞いてくると思うから素直に自分の経験書いたほうがいいんじゃない?
959受験番号774:2009/06/04(木) 22:25:26 ID:WjykUxRM
>>947
発送ではなく、23日着みたい。少なくとも横浜市では合格発表日に通知が来た。
場合によっては席次が必要になるケースがあるので人事院あたりに確認するとわかるのかも。

>>952
最終合格通知は人事院からの封筒になっていましたが、1次合格と最終合格で通知の場所を変えているので
東京ブロックで1次合格の場合も人事院からだとすればどういう扱いかは不明です。
960受験番号774:2009/06/04(木) 23:58:45 ID:4FPqK1Vg
>>947
席次で回る官庁変えるの?
気持は分からないでもないけど、意味ないと思うなぁ。
961受験番号774:2009/06/05(金) 00:06:19 ID:GrUJbTsh
>>956
一次試験+二次試験筆記だけは無理なのか…

書いてある場所教えて〜
962受験番号774:2009/06/05(金) 00:07:48 ID:o7oRfz4q
>>960
現実問題として、五大官庁とかは席次上位しか採用しないわけだし
963受験番号774:2009/06/05(金) 00:21:03 ID:D5W3lqL+
>>961
通常の方法で個人情報の開示請求をする。
行政機関個人情報保護法と人事院でぐぐれ
964受験番号774:2009/06/05(金) 00:27:28 ID:o7oRfz4q
>>961
面接の時に黄色い紙を配られて、そこには【対象者:人物試験を受験した者】って書いてる
よって人物面接を受けなければ試験結果は開示できないかと
965受験番号774:2009/06/05(金) 00:55:52 ID:V+a8oQ/v
なぁ、よく「席次上位」っていうけど、具体的には何位ぐらい?
法律なら50、経済なら20ぐらい?
966受験番号774:2009/06/05(金) 01:04:19 ID:TEh38MkI
このスレは不思議だ。
書き込みだけで相手の通ってる大学がわかるらしい。

いや、国一受験生は優秀だからわかるものなのか?
967受験番号774:2009/06/05(金) 01:04:33 ID:surDHvw0
上位官庁の採用数からいって、それくらいじゃないかと…
968受験番号774:2009/06/05(金) 01:18:58 ID:1I+n298q
>>962
そんなことないと思うけど。
ブービー賞みたいな順位で採用された人の話も結構聞くけどね。
969受験番号774:2009/06/05(金) 01:34:54 ID:ctyEgb1t
>>968


人事院「おい、人物本位って言っているのに、なぜ1ケタ台ばかりとっているんだ!」
財務省秘書課「そんなことはありません。今年採用の○○くんは、法律職で400位台ですよ」


970受験番号774:2009/06/05(金) 02:12:48 ID:dEx1Zd6E
去年厚生労働省の待合室で話をした人の席次

A 10番台(法律)→内定
B 460番台(法律)→内定
C 250番台(法律)→ダメ
D ギリ二桁(法律)→ダメ
E 100番台後半(経済)→内定


おおよその標準点の出し方
教養択一の素点×3.5
専門択一の素点×4.5

総合論文 素点×12.5
専門論文 素点×5.5

人事院面接 A 127 B 102 C 74 D 失念たぶん47くらい

去年は553点が法律職の最低合格点
971受験番号774:2009/06/05(金) 02:36:31 ID:XQXMshXu
>>970
今年は600点くらい必要になるかな・・・
質問なんですが、専門論文は相対評価ですか、絶対評価ですか?
例えば(全体の)平均くらいの出来だった場合、10点になるんでしょうか?
972受験番号774:2009/06/05(金) 03:09:26 ID:dEx1Zd6E
>>971
予想だが絶対評価ではないかと。
ちなみに3科目の得点が約30点になるように下駄を履かせてくれるので、素点は自分の思っている感触よりも高く出る。
たぶん裁量点が結構大きいのではないかと踏んでいる。
正確でなくても自分なりに道筋立てて結論を示しているなら12〜14点はくる。
まあこれも去年成績開示した上での予想だが。
973受験番号774:2009/06/05(金) 09:41:36 ID:D5W3lqL+
>>964
それはない。
そんなことしたら人事院が法律に反する処分をすることになる。

あれはあくまでも受験生の便宜と説明会で言ってたから
通常の方法で開示は可能。
もっとも、その場合1次試験だけだけどね結果がみれるのは。

2時は面接まで受けないと辞退したことにみなされるはず。
974受験番号774:2009/06/05(金) 11:14:18 ID:dTSRNSTv
早慶バカがいつ論理を展開したんだ?
誹謗中傷、レッテル貼り、言い逃れ。
これって論理?
しかも自称東大生。
一次に落ちるのも分かるわ。
いや、一次すら受けてないんじゃね?
欠格事項に引っかかってるとか(爆
ホント、痛い香具師だな、早慶は(嘲
975受験番号774:2009/06/05(金) 11:47:32 ID:kBNDTClg
>>974
早慶が嫌いな気持ちも分らんではない。
でも、空気悪くなるからやめてくれ。官庁訪問の話でもしよーぜ。
976受験番号774:2009/06/05(金) 12:05:14 ID:plGYgz2F
個人的にあの内部進学組の独特のプライドの高さと世間知らずがないまぜになったキャラは好かない。しかも彼ら「コミュ力」が売りだから妙に馴れ馴れしい。
ただ、普通の学生、特に国T受ける層は別にそんなに東大生と変わらない気がするけどな。うちらだって数学一問ミスったらあっちいってたかもしれないんだし、そんなにきつくいうもんじゃないと思う。
977受験番号774:2009/06/05(金) 12:08:02 ID:xLhhH4bx
>>975
禿同

えらくスレのレベル下がってるよ
どのみちとりあえずの結果は官庁訪問で決まるんだし
978受験番号774:2009/06/05(金) 12:44:56 ID:pXK4Q2Hj
30レスも遡るんならアンカーぐらい付けてくれよ
いきなり何のことかと思ったぞ
979受験番号774:2009/06/05(金) 12:47:49 ID:3eIlGqcM
いや、そもそも蒸し返すなよ
980受験番号774:2009/06/05(金) 12:51:35 ID:rTSFyS6I
みんな自分の専攻の区分で試験受けてます?
わざわざ専攻と違う(理系なのに文系とか文系なのに理系とか)区分で受ける人っているのでしょうか?

面接では異端児扱いされるのかな?
981受験番号774:2009/06/05(金) 12:58:36 ID:plGYgz2F
知り合い何人か理系→経済で受けてるし、内定した先輩も知ってる。自分の周りでは土木系で国交行きたい人になぜかそのパターンが多い。
事務で受けた理由が説明できれば無問題かと。
982受験番号774:2009/06/05(金) 13:06:11 ID:laTTK2sZ
じゃあ官庁訪問で質問だけど
地方出身で2週間泊まり込みで訪問する時に必要な持ち物
・衣服(5日分くらい)、洗面具
・資料、筆記用具
・ノートパソコン
・合格通知
他に必要な物って何かある?
983受験番号774:2009/06/05(金) 13:09:37 ID:z/KArytr
>>982
証明写真
984受験番号774:2009/06/05(金) 13:52:51 ID:8UCr000E
>>982
地元の名産品(配布用)
985受験番号774:2009/06/05(金) 14:00:56 ID:XQXMshXu
>>972
レスありがとうございます。
ということは最低限書いていたら30点は来て、さらにある程度かけていたら+2点〜加算されるんですね。
でもそうするとめちゃめちゃ書けた人にはあまりよくないシステムなのかな?
面接も終わったし、最終合格発表を待つのみですね。
986受験番号774:2009/06/05(金) 14:11:30 ID:rTSFyS6I
人事院面接って学校名言ったらまずいの?
987受験番号774:2009/06/05(金) 14:13:00 ID:XQXMshXu
>>986
絶対に言うなって最初の説明で3回くらい言われたよ。
それが即足切りになったり評価が下がったりするのかは分からないけど。
988受験番号774:2009/06/05(金) 14:15:35 ID:VnaLaISa
次のスレで学歴議論をするくらいなら、この俺を叩け!
それでスレが平和になるなら本望だ。

一緒に仕事する同士で学歴の話ばかりすることはないだろう。
それどころか、高卒がいない職場なんてないとおもうが。
989京都大学法学部卒見:2009/06/05(金) 14:22:09 ID:oRjw8zSo
何か質問あればどうぞ
990受験番号774:2009/06/05(金) 14:27:28 ID:rTSFyS6I
>>987 サンキュー

官庁面接でも学校名は言わないのかな?
だったらある大学が有利になるとかは起きないのでは?
991受験番号774:2009/06/05(金) 14:30:03 ID:wQNEpDmq
折田先生像の現状と未来について
992受験番号774:2009/06/05(金) 14:31:46 ID:qLHuTtp9
>>990
官庁訪問では大学名どころか高校名まで書かされる
ゼミも有名ゼミじゃないと…
993受験番号774:2009/06/05(金) 14:33:45 ID:VnaLaISa
建前上学歴は言えなくても、相手は知りたがってるはず。
コネもちの人間や、説明会でアピールしてる人はむこうもわかってると思うよ。

あと、説明会で官庁によっては名前と学歴を紙に書かせたみたいだね。
これは官庁訪問のときに照合するためだと思う。
994受験番号774:2009/06/05(金) 14:34:23 ID:qLHuTtp9
>>989
ゼミどこ?
何組?
いつもどこで勉強してる?
かすみ会の官庁訪問対策会行く?
995受験番号774:2009/06/05(金) 14:38:57 ID:XQXMshXu
996982:2009/06/05(金) 14:52:23 ID:laTTK2sZ
>>983
写真ってESとかに貼る以外にもいるのか

>>984
誰に配布するんだよ
下手したら袖の下じゃないかwww
997受験番号774:2009/06/05(金) 14:59:22 ID:plGYgz2F
>>996
やるとすれば待合室の周りの受験生じゃないか?
それで影で見てる人事に気遣いできる人柄をアピール。ちょっとやり過ぎかね?
998受験番号774:2009/06/05(金) 15:16:33 ID:sqTLeP6e
上段は菓子折りと見せかけて
下段は大判小判ですね。
ぜひ同じ待合室になりたいです。

身分証明書も携帯するように。
999受験番号774:2009/06/05(金) 16:04:48 ID:S5hStOi1
>>998

同じ受験生に大判小判配ってどうするんだよw

>>980

おれ、経済学部だけど法律職だよ
「経済学嫌い」っていう理由w
1000リンク ◆Link///3O6 :2009/06/05(金) 16:14:12 ID:Wfigi14G
1000なら最終合格して内定もらえる!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。