模試の結果について語り合うスレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2010/04/08(木) 23:13:53 ID:cSQfSiIt
流石に今年は出題ミスはないだろ
953受験番号774:2010/04/08(木) 23:17:47 ID:zTxuMJZt
個人的には

イ だれでもわかる選択肢
ウ ガチでどこにも載ってない論点の選択肢

1 イ
2 イ ウ

ほんとこれやめて欲しい。こういうの出すから無勉で通っちゃう人が出てくるんだよな・・
完全に運頼みで取れるか取れないかが変わってくるような問題


954受験番号774:2010/04/09(金) 00:57:25 ID:8bQVm4d4
一通り勉強してある程度のレベルに達してるつもりで問題解くから、
全く聞いたことない内容の選択肢は正解にはならない。
と、勝手に自分の中で方針を決めてる
955受験番号774:2010/04/09(金) 08:16:56 ID:bIq3igSC
>>954
果たして、不況で公務員人気となり倍率があがり、
それに伴い試験が難しくなると思われる今年にも、それが通用するのか・・・
956受験番号774:2010/04/09(金) 17:09:29 ID:TrKWCzmm
過去問やってる印象で言うと
意味不明&誰もわからんレベルの肢は
選択肢に含まれてても、スタンダードな肢のほうが答えな可能性が高い
つまり、消去法じゃなくてちゃんと選び出して解答しろってことのようだ
特に、国U、国税はその傾向があるな

逆に祭事とかちょっとヤバイ系の試験は
普通にそういうのが答えなと気があるからな…
消去法で4つ消して選び出すしかない
957受験番号774:2010/04/09(金) 18:05:55 ID:CYH1Ey+u
成績表の順位見ながら思ったんだが模試の受験者層と本番の受験者層ってどう違うんだろう
模試の方がレベル高そうだが受けてない好成績者もいそうだし、本番は冷やかし受験者が多い気もするが併願の好成績者もいそうだし
去年の受験者がいたら教えて欲しいなぁ
958受験番号774:2010/04/09(金) 21:16:07 ID:oPFmNum9
>>953
ハゲどう。

イ だれでもわかる選択肢
ウ 上辺だけの勉強じゃあやふやな論点の選択肢

1 イ
2 イ ウ
だったらまだいいけど。重箱の隅どころか重箱の外のトイレにある便器の数とか聞かれても知らんわ。
959受験番号774:2010/04/09(金) 21:48:48 ID:KDCccIsc
>>953
まあ老害共がいる限りそこらへんは変わらんよ
俺らで変えようぜ
960受験番号774:2010/04/09(金) 23:11:55 ID:2vWjs6St
東アカの警察官模試が返ってきたが、30後半で偏差値80あって吹いたわ。
このスレだけで全国一桁のヤツが三人居るぞ。どうなってんだ…
961受験番号774:2010/04/09(金) 23:17:22 ID:rieqx0Sp
あーLECの国U模試間違えて択一のみにしてもうた しかも料金いっしょかよ
まあ記述ぜんぜん勉強してないんだけど・・・やべーなあ
962受験番号774:2010/04/09(金) 23:42:15 ID:RMihuKDu
>>958
久々にうまいこと言ったレスに会った
963受験番号774:2010/04/10(土) 01:52:01 ID:fwhnQlNh
去年の合格者は、この時期の予備校模試でどのくらい取ってたんだろう。7割は取ってたのかなあ。
964受験番号774:2010/04/10(土) 14:24:38 ID:1LLbFt+C
LECの模試の成績が見れない・・・
965受験番号774:2010/04/10(土) 21:32:14 ID:VvjiWLvg
教えてほしいんだが、lecやらtacの地上模試で、全国型とその他の型(例えば中部北陸型)だったら、
形式・問題・問題数も違うのかな?
あと成績処理は、当該受験型の母集団の中での順位等しか分からないの?
ちなみにこれから模試受験する予定。
966受験番号774:2010/04/10(土) 21:46:38 ID:Ei3zr3ao
>>963
さすがに七割取るのは上位層じゃね?
967受験番号774:2010/04/11(日) 00:11:53 ID:o2U6v14Q
LECの特別区模試、論文終了数分前に論点抜けてる事に気づいてやむを得ずそのまま出したら案の定Cだった。
本番でこういうことがないよう問題文を確実に読まなきゃ駄目だな。
968受験番号774:2010/04/11(日) 01:46:09 ID:1cBv5n9T
TACだよね?
LECは公開日まだ先でしょ?
969967:2010/04/11(日) 05:46:04 ID:TKQIG9Z+
なんか記述だけ見れたよw
970受験番号774:2010/04/11(日) 08:31:26 ID:DZ3qJKQA
【公務員 上位県庁と政令市  平均年収】 (最新版)
神奈川県  43.9歳  827万円
愛知県   43.4歳  803万円 
東京都   43.3歳  795万円
京都府   44.8歳  778万円
横浜市   42.8歳  754万円
大阪府   44.1歳  727万円
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html     

【公務員 国家公務員 平均年収】
国家公務員T種 41.5歳  2487万円(天下り含む)
裁判所事務官 42.2歳  817万円
国税専門官  39.3歳  739万円
国家公務員U種 42.1歳  628万円 

【参考 民間企業と士業 平均年収】
トヨタ自動車     37.8歳 811万円
キヤノン       38.3歳 811万円
全日本空輸(ANA) 38.4歳 799万円
東京電力       40.4歳 759万円
三菱重工業      40.2歳 756万円
JR東日本      42.1歳 688万円
資生堂        41.1歳 622万円

上場企業平均      40.2歳 589万円
民間平均       39.5歳 434万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

弁護士        41.5歳 801万円
公認会計士       32.6歳 791万円
不動産鑑定士     45.0歳 716万円
http://nensyu-labo.com/2nd_sikaku.htm
971受験番号774:2010/04/11(日) 12:33:20 ID:Q2ZhF4nS
TAC名古屋の模試って月曜だけじゃなかったっけ?
972受験番号774:2010/04/11(日) 12:47:31 ID:SukVTn8T
東アカの模試、クソむずかった…国Uの教養であんな難問でるかって感じの模試だわ。とくに人文と自然!
973受験番号774:2010/04/11(日) 15:16:07 ID:MkWfkDYX
東アカ組自己採点どんな感じだ〜?
974受験番号774:2010/04/11(日) 15:23:13 ID:rUWfHw+Q
産経の国U受けてきた
教養27/45
専門24/40だた
人文自然がボッコ
選ばなかった政治4財政3の方が選んだ行政1経営2よりいいとかねーよwww
975受験番号774:2010/04/11(日) 16:35:06 ID:SukVTn8T
東アカ

教養知識9割でおっしゃーだが知能3割とか…
976受験番号774:2010/04/11(日) 17:39:26 ID:z0JLFxSL
tac国2受けたが、
本番もこんなに難しいの?orz
977受験番号774:2010/04/11(日) 18:12:34 ID:/gexkZd9
教養27
専門34
数的と憲法難しすぎ
行政系と経済原論は簡単すぎだと思った。
978受験番号774:2010/04/11(日) 18:25:59 ID:iQeYwjeQ
教養35
専門32

数的難しかったか?満点だったが喜んでいいのか・・・
979受験番号774:2010/04/11(日) 18:30:09 ID:lOIDedqZ
>>978
その点数凄いな…
980受験番号774:2010/04/11(日) 18:58:19 ID:OpWcSsOU
>>976
国Uの過去問やった感じだとTACの教養と同じくらいか若干易しい。

専門は去年の行政法の地雷があったから何とも言えないけど
今年もあるかもって考えるとやっぱ同じくらい。
憲法が…って人が多いみたいだけど個人的には民法T・Uの方が地雷に感じたんだけどなー

981受験番号774:2010/04/11(日) 19:06:26 ID:uGToDh1O
すまんTAC特別区だが遅れて受けたから判定が分からないんだ。
教養28専門25なんだが誰か点数近い人、判定教えてくれないか〜
982受験番号774:2010/04/11(日) 19:15:10 ID:Lq6Vx0R+
東アカこの教養の難度は何なんだ
983受験番号774:2010/04/11(日) 19:41:53 ID:74CdYAZ1
TAC国2時間たりねー
文章理解で時間とられなきゃ30は行ったのに
984受験番号774:2010/04/11(日) 19:49:27 ID:FfNskA+M
>>982
やはり難しかったよな
東アカはチョロいって印象で舐めてかかってたら爆死した
丸付けするのが恐ろしい
専門はそこそこ取れたが…(まだ採点してないけど手触りは)

しかし、あの程度で難しいとか言ってたら
本番は死体になって帰宅しないといけなくなるな
幸い、国Uまで2カ月ある
落ち付いていこう!!
アババババババババっばふいghい↑rhghrぢオg比おdshgいうds
985受験番号774:2010/04/11(日) 20:13:51 ID:rURojGxV
かっつー
986受験番号774:2010/04/11(日) 20:18:22 ID:6B8a/DdW
東アカ国U
教養25
専門33

数的難しかったな
まさか資料解釈大先生で失点を許すとはorz
987受験番号774:2010/04/11(日) 23:57:32 ID:EdGE42wy
TAC国U今から自己採点するがけっこうむずかった
最近法律関係の復習してないのがもろに出てもうた
988受験番号774:2010/04/12(月) 00:45:01 ID:E5vE4A3O
民法のTは地雷だった。
法律って模試は難しく作る傾向にあるよな。
政治も難しかった。


教養30
専門24
989受験番号774:2010/04/12(月) 01:13:57 ID:17yWJtO0
TAC国U採点おわた
教養32 専門20
憲法完全制圧して調子のってたら民法T全滅わろた
990受験番号774:2010/04/12(月) 01:41:10 ID:elURjCl6
TACの国2の民法1はやっぱアレ難しかったのか
あと憲法もなんか随分やらなかったからまずい
991受験番号774:2010/04/12(月) 02:39:34 ID:100V7mXw
東アカ国U

教養30
専門32

行政、政治学と経済原論は緩めだな。特に経済原論は楽な問題だらけ。
行政法と民法1が微妙だった。
教養は数的が難しかったわ。いつもは数的で他フォローしているが逆になった。
992受験番号774:2010/04/12(月) 06:21:32 ID:pleuq/Vb
国2、地上、国税、裁事辺りでまだ申し込み間に合う模試っあります?
まだ全然仕上がってないけど模試受けておかないと弱点把握や時間配分できないorz
993受験番号774:2010/04/12(月) 06:31:56 ID:17yWJtO0
LECの25日の地上模試がある 窓口申し込みは1週間前まで
LECは5月あたりにも区分忘れたが模試があったはず
あと来週の国Uの模試の締切が昨日までだったけど会場に空きがあれば受け付けてくれるかも?
東京アカデミーの地上模試も25日にあって締切は同じく1週間前
あとは産経の模試はバックナンバーをいくつか有料で受けられる
国税祭事は志望してないんで模試も詳しく知らない、御免
994受験番号774:2010/04/12(月) 07:13:00 ID:pleuq/Vb
>>994
サンクス。助かりますわ。タックはもうないみたいです。大原、ワセミ辺りを調べてみます。
995受験番号774:2010/04/12(月) 07:13:49 ID:pleuq/Vb
アンカミスm(_ _)m
996受験番号774:2010/04/12(月) 09:11:32 ID:j7Rd3kE9
昨日のLECの国税・労基模試、教養が異常に難しかった。
それよりも、受験者が少なすぎ。自分、労基で受けたんだけど
教室に4人しか居なかったよww 他の校舎でもそんな感じなのかな。
997受験番号774:2010/04/12(月) 10:20:10 ID:7gDVnvvy
>>996
LEC死にかけだからな…
998受験番号774:2010/04/12(月) 11:12:06 ID:7x8sQ84Y
TAC国U

専門34
教養32

ぼちぼちかね
民法で三問ミスは痛い
まだ伸びしろはある感じ
教養は数的を欲張らず知識でしっかり九割とれるようにした戦略が生きた
文章理解満点は高校の時からは考えられん伸び
999受験番号774:2010/04/12(月) 11:19:48 ID:sXL7UJuF
民法2点 行政法5点 憲法5点 民法2 4点 ミクロ5点 マクロ5点
経営4点  政治4点

それだとこの点取らないと34にのらないんだがマジでこんな点とってんのか??
他のやつも憲法地雷だった、民法地雷だった言ってる割に点数が高すぎるぞ。
2択の神が光臨してるのか??
1000受験番号774:2010/04/12(月) 11:20:42 ID:sXL7UJuF
そして1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。