横浜市現業職員のための転職・係長試験どうよ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号775
開港150周年、祈念すべきこの年に合格をかちとりましょう!
2受験番号775:2009/04/05(日) 12:43:38 ID:44f+0uDw
「横浜市行政職転職試験どうよ3」という掲示板をきっかけに出てきた、
横浜市のすべての試験(入庁試験も含む)に関する不正疑惑は、
某市会議員の知るところとなり、追求必至の様相です。
今年こそは、試験対策だけの情報交換が出来るスレッドであればいいのですが・・・
やっぱ無理かも?

3受験番号774:2009/04/06(月) 07:05:32 ID:c1wDNj5w
大分の不正採用ってどうやってバレたんだっけ?

横浜市の場合って何が問題になってるの?金銭の授受があるわけでもないんだろ?
面接試験の評価に文句あるならどうしようもないと思うが。
面接重視なんだし。
4受験番号775:2009/04/06(月) 18:15:26 ID:7QBUC+kz
面接重視はいいんだけどさぁ、勤務成績改竄はまずいだろ。by某部長x2
5受験番号774:2009/04/06(月) 20:20:45 ID:c1wDNj5w
へー、勤務成績って改ざんできるの?
証拠あるなら内部告発じゃなくて外部にたれ込めばいいんじゃねえの?
それとも憶測とかウワサレベルか?
6受験番号775:2009/04/11(土) 06:05:47 ID:I9ibU388
>>5
へー、勤務成績って改ざんできるの?
証拠あるなら内部告発じゃなくて外部にたれ込めばいいんじゃねえの?
それとも憶測とかウワサレベルか?

ウワサレベルに決まってるじゃん。だけど外部にはたれ込んだよ。
なんだか、だんだん子供のけんかレベルになってきましたね。火消しさん。



7受験番号774:2009/04/11(土) 09:19:27 ID:2Um/WWhb
ウワサレベルを外部にたれ込んでも痛くも痒くもないんだろうな。
8受験番号775:2009/04/11(土) 14:02:29 ID:I9ibU388
>>7
そうですか。それはどうも。
もう我々には関係ないですから。どうぞご自由にご判断下さい。
9受験番号775:2009/04/11(土) 14:16:38 ID:I9ibU388
この問題は
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1219574731/l50
議論しています。そちらへどうぞ。
行政職が現業職を叩くスレッドはご自分でお作り下さい。2chの公務員試験版、もしくは公務員版
のメインページでどなたでも作成できます。
ウワサレベルでもそれが影響力を持つ2chにおいて、あくまでウワサを根絶しようとするのはナンセンスです。
それが気に障るのなら、横浜市の名において訴訟を提起するなりご自由にご活動下さい。
10受験番号775:2009/04/11(土) 14:37:44 ID:I9ibU388
現在までの発言は、私人をかたる自治体意思を具現した発話者が、
電子メディアを介した個の言論を圧殺する行為としか認識できません。
あくまでそういう趣旨であるなら、最低限自スレッドを立てて発言するべきです。
蛇足ですが、このような発言形式では、外部の方の同意を得られる可能性は低いと考えます。

このスレッドは、開設者、冒頭の発話者の発言にあるとおり、新年度に向かって前向きな姿勢で
試験に向かう事を目的としており、それを敢えて不正問題に限定しようとしている、
自治体意思を具現した発話者のご意見が理解できません。

再度申し上げますが、不正問題は
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1219574731/l50
で現在でも議論されており、当スレッドでは本来のかたちである、
試験情報交換を目的としております。
11受験番号774:2009/04/18(土) 00:07:20 ID:r15c1nPD
試験の情報交換の話題はどこへ?
12受験番号774:2009/07/02(木) 06:07:06 ID:u4m4be5P
age
13受験番号774:2009/07/04(土) 04:58:47 ID:sxCwj8px
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1219574731/l50
が動き出したみたい。でもまだいつもの事務職の人が居座ってかき回してる。
せっかく参考書の問題になったのに・・・早くでてってほしい。
14受験番号774:2009/07/04(土) 05:08:39 ID:sxCwj8px
age
15受験番号774:2009/07/05(日) 01:20:39 ID:XzRKyGVT
あいつひどいね 

16受験番号774:2009/07/06(月) 20:12:00 ID:JHhr4bSZ
結局、現業蔑視なわけでしょ。でも議論全部スレ主さんに負けてる。
多分このスレの>>3>>5>>7もヤツ。「スレ主は、批判されると感情的になる。」とか言ってたけど
それって自分だよね。こんなのが事務やってるんだ? 結局だれでもいいんじゃん。

こんなやついらね
17受験番号774:2009/07/06(月) 22:57:43 ID:Ic2vDlPS
市民から見れば両方いらないけどな。
18受験番号774:2009/07/07(火) 05:39:09 ID:IyF3fQJ9
市民? 
19受験番号774:2009/07/07(火) 05:58:11 ID:0VBAyNDh
みなさ〜ん、ごき現業!
20受験番号774:2009/07/29(水) 06:20:03 ID:vg+Hhbic
横浜市役所の50歳のスグロさんって援助交際しているみたいだよw
21受験番号774:2009/07/29(水) 12:51:46 ID:siAmH5IO
転職試験は今年が最後だよー
22受験番号774:2009/08/09(日) 23:55:24 ID:JPGynBIr
なんで?
23受験番号774:2009/08/22(土) 21:47:15 ID:mCUMgbxL
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ

民主が国政第一党になる

公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立

国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進

人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる

国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増

在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅

日本乗っ取り完了

 「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
24受験番号774:2009/08/23(日) 09:46:58 ID:/vMiH2HL
25受験番号774:2009/08/29(土) 15:32:32 ID:N6pSgXkn
けんT
26受験番号774:2009/09/01(火) 11:30:03 ID:v3I1mJZ9
〈25
akynかい?ヤフアド生きてる?二年前はすまない。
27受験番号774:2009/09/13(日) 20:07:25 ID:1VHn/e+x
ケセラセラ
28受験番号774:2009/10/04(日) 19:44:03 ID:258d02EL
一次終わった。あの事務職もおわった。
29受験番号774:2009/10/06(火) 02:51:35 ID:whLYdHFT
係長試験二次の法律記述問題って普通に答えてもダメじゃない? あれって法学部の単位試験や
司法試験の答案作成ノウハウがないといい点とれないみたいだよ。
30受験番号774:2009/10/07(水) 04:42:54 ID:MeRi7Ha3
しっかりしろ。あの程度
31受験番号774:2009/10/10(土) 05:32:54 ID:U95uhqn7
今年は簡単だったからそうだろうけど、形式秘説と実質秘説のちがいは普通の解説本には載ってない。
内容はわかっても、定義と問題点を論証しないと答案にならない。法学部の試験受けたことあれば
それは簡単だけど、そうでない人にはきついっていうこと。そう言う意味で書いたんだけど。いきなり叱責ですか。

あれ、XXXXさん? いきなり感情爆発だからそう思った。ちがってたらごめんね
32受験番号774:2009/10/11(日) 19:35:20 ID:5VrkdAsc
今年の法律問題はほんとノーマル。
ともかく学説問題に入ると採点者(教授?)の主観が入るからヤメて欲しい。

もし論文と同じ市内部で採点なら、もっとヤメて欲しい。
学説を行政が論じるべきではない!
33受験番号774:2009/10/12(月) 13:15:47 ID:am1Wj90d
fsGzrhtjykuli;lkjxhgbf
34受験番号774:2009/10/12(月) 13:23:28 ID:am1Wj90d
zbdつぃ。gkfjythrげFBWDENRMZxちyく
35受験番号774:2009/10/13(火) 18:30:28 ID:z+7jTxGe
行政実例っていう、法律でも政令でもないものが、地方自治関連法の解釈をを握っている。
これは該当する法律の所管官庁が地方自治体の求めによって解答し、それに忠実に従わなければならないという
法律以上の強制力を持つもの。これっておかしくない? すくなくとも国民はしらないよ!
36受験番号774:2009/10/13(火) 20:04:47 ID:nSVJRLtS
うごいういゆtnyrbてr
37受験番号774:2009/10/16(金) 01:06:45 ID:n1p5MTG+
>>35
行政実例を参考書で調べると高い物しかないね。
しょうがないから学陽の地方自治小六法(ポケット含む)を買うしか・・・また学陽か。
38受験番号774:2009/10/18(日) 20:52:48 ID:40v+05Sz
猥恥
39受験番号774:2009/10/19(月) 21:42:09 ID:QcgzXP6G
zsfdghftxjgckyhヴljbkn
40受験番号774:2009/10/21(水) 13:15:37 ID:gOgJ5BKX
あえちゅ
41受験番号774:2009/10/25(日) 13:27:51 ID:hFY1xKn7
aky48
42受験番号774:2009/11/07(土) 12:22:07 ID:8siotNIg
係長面接は、受験番号を入れ替えて現業専門の面接室をつくってる。
それなら何らかの考慮してくれるのだろうか? それともその部屋で面接されたら問題外ってこと?

あと転職試験の合格日の掲示ははずし忘れだから気をつけようね。
43受験番号774:2009/11/07(土) 14:23:28 ID:xw7+tuTH
現業から係長に受かるわけないのに受かる気まんまんの人って・・・

まずは一般職に合格してからね
44受験番号774:2009/11/07(土) 15:52:31 ID:8siotNIg
>>43 はぁ?受かりたくて受けてる現業職なんか一人もいないよ。アホじゃないの。

45受験番号774:2009/11/07(土) 15:56:33 ID:h5tvsPsB
過去に受かった人いるよね。
46受験番号774:2009/11/07(土) 16:24:57 ID:8siotNIg
いる。 >>43みたいなのがいるから苦労したらしいよ。
47受験番号774:2009/11/07(土) 17:08:14 ID:h5tvsPsB
やっぱりいましたよね。
古い方から話を聞いたことがありました。
ただ、色々大変で多くの人にアドバイスやフォローして頂いたと聞きました。
行政職の転職試験より係長試験の方が簡単だという方もいらっしゃいました(筆記の話ですが)
多くの方から話を聞くとなかなかためになります。
48受験番号774:2009/11/07(土) 17:35:57 ID:8siotNIg
47さん。ご丁寧な返信ありがとうございます。

いつも思うのは、行政職=優秀、現業職=非優秀(低学歴、無能?)というくくりの発言についてです。
個人の思想にとやかく言う筋合いではありませんが、行政職の立場で技能職を平気で見下した発言をするのは
公務員としての倫理観に欠けていると思います。

特に、試験の実施に関しての問題を取り上げると、必ずこのような発言がでてきます。
どうも関係者のようですが、当方知人の弁護士を介して質問したところ、市当局(局長および副市長)の判断として、
自らの業務に関して2chで不適切な発言を繰り返すことは、処分対象であると認識しているとのお答えもいただいております。

ご自分の信念に従って、前向きな気持ちで昇任試験を受ける方々へ、エールを送りたいと思います。
49受験番号774:2009/11/08(日) 03:10:44 ID:Jo+Mwjw1
4大卒の優秀な学生は、本市を敬遠してるらしい。理由は三つ。
その1 中出しの投げ出し(副市長含む)
その2 財政基盤
その3 ネットでの評判

3はまずいよ。googleでもyahooでも検索すればすぐにここの不毛な争いにたどり着く。
当事者が不適切な発言してるのはあきらか。上層部が怒るのはもっともだ。

そして43。あんたハメられてる。発言すればするほど、ドツボにはまっていくみたい。
「生兵法は怪我のもと」だ。
50受験番号774:2009/11/08(日) 04:14:17 ID:l9A8nHyB
このスレを見て学生が受験を敬遠することはないだろう。
現業職を目指しているわけだし不毛な論議も直接関係するわけではない。
やはり財政基盤の悪さや他の自治体に比べて相当激務で
あることの方が敬遠理由としては大きいだろう。
51受験番号774:2009/11/08(日) 06:55:10 ID:Jo+Mwjw1
はたしてそうかな? ネットの風評被害は個別の事態がどうかなんて関係ない。イメージ被害だ。 

いつもながらご立派な評論ですが、優秀で責任ある立場のあなたのご発言は、
イマイチちがうポイントを意図されてるようですね。

蛇足ながらもう一つ。固定ハンドルでないからと安心してませんか? ネットはこわいですよ。ご忠告申し上げたい。
52受験番号774:2009/11/08(日) 09:55:55 ID:l9A8nHyB
優秀な学生が敬遠して優秀でない学生が入ってきたら
現業職は行政職への転職試験が受かりやすくなるから良いのでは。
ネットの評判、しかも2chの情報を真に受けて
受験を敬遠する学生が果たして優秀かどうか。
最近、採用された学生は優秀でないと言いたいのか?
若手を侮辱する先輩社員がいる職場で働きたくない
と言うなら確かに納得できる。
53受験番号774:2009/11/08(日) 13:07:05 ID:Jo+Mwjw1
今年は転職試験と係長試験の面接が連続して行われた。担当者はさぞ忙しかったろう。おつかれさまです。
昨年からは転職試験の二次にも、一次の得点が加算されるシステムとなって、透明性が上がったし、
みんなが思っていることは改善されつつある。慧眼をお持ちのご担当者には敬意を表したい。
54受験番号774:2009/11/10(火) 18:23:22 ID:Hx1+FzbC
あとは問題と正解の発表だね。すべての人事委員会管理の試験についてこれをやれば「自治体初」の快挙でしょう。
ぜひお願いしたい。期待しています!
55受験番号774:2009/12/12(土) 14:56:52 ID:og5U1Jq0
 横浜市にみんなで意見言っちゃえばいいんじゃない?
なんかホームページ見てたら、メールで意見言えるし返事もメールでくるみたいだよ。
名前載せなくてもメールアドレスだけでいいみたい。

 返事できないくらいみんなで意見送ってみたくね?
おもしろい意見なら、返事についてここで載せて楽しもうよ。
 
 どこクリックすれば投稿できるかわかりづらいページなんだけどね。
↓↓
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/
56受験番号774:2010/01/13(水) 22:35:17 ID:zVxX1C/S
新任での係長職は、通常、異動までの年数はどのくらいなんでしょうか。
57受験番号774:2010/02/07(日) 20:41:00 ID:0ZZW6XIR
みんな落選組なんでわかんないだよね。
web de 庁内報のバックナンバーを調べるか、組合の人に聞いた方がいいかも。
58受験番号774:2010/02/07(日) 21:41:10 ID:wgPXjzdk
>>56
2〜3年でしょ
59受験番号774:2010/04/08(木) 20:54:24 ID:Got+n/8I
「あらし」は転勤?、それとも懲戒処分?
最近出てこないね
60受験番号774:2010/04/11(日) 19:13:05 ID:c8w4dRsZ
左遷だろうね
仲間内では面がバレてたみたいだから
61日本一住みにくい町、ド田舎横浜市!:2010/04/12(月) 00:21:37 ID:G8ljOyYo
真       実


神奈川県横浜市にはなんと公立の幼稚園が1個もないという驚愕すべき事実!!!!!!


子供を過って双子を生んだら、月8万円!!!!!!!!!!!!!!!!!


ローン抱えてたら、とんでもないことに!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


財政難で全国で一番少子化を推奨する横浜市!!!!!!!!!!!!!!

神奈川県横浜市内=公立の幼稚園がないため、保育費4万円払うはめになる、また横浜市全体が西区以外は全てウルトラド田舎かつヤンキーばかりで育ちの悪い人間が多いため
子育てもしにくい、住みにくい町

東京都=公立の幼稚園が280ほど存在。江戸川区は月たったの1000円で子供を預けられる。


都内、団地住まいで、団地に公立幼稚園が併設してある光ヶ丘団地とかに住んでる者が最強の勝組
共働きでも朝、いち早く子供を預けることができる。

62受験番号774:2010/04/22(木) 02:07:21 ID:eULZgIYv
横浜市は県から独立したがってるけど、基礎的自治体としての当たり前の事:幼保育問題すら解決できないじゃないか!
うぬぼれるな!
63受験番号774:2010/04/24(土) 03:44:22 ID:89kf9DTr
課長級で外線電話を一切取らないやつがいる。
出先の機関で上の目が届かないからやりたい放題だ。当然係長級に負担がかかる。
係長試験のなり手がいないわけだ。
こんなのクビだろ!
64受験番号774:2010/04/25(日) 20:41:13 ID:JpZ43fiU
>>62
いらないのは横浜市の方だ。行政区を市にして基礎的自治体にした方が、地方交付金の総額も増える気がする。
現業職を「犠牲の羊」にして、自分たちの権力を強める手口はもう通用しないよ。
非効率で業務が停滞している行政事務職(>>63)こそ、削減・民間委託にすべきだ。
(それで我々の採用数が減っても・・・どうせ合格させる気なんかないんだから)
65受験番号774:2010/04/27(火) 21:06:20 ID:Oqwyc3sP
有隣堂がからんだ事件、県だけじゃないだろ。市の方がもっと取引が多いんじゃないの?
このさいダメ事務職を一掃して欲しい。
66受験番号774:2010/04/29(木) 05:02:55 ID:zYYtwSc+
>>3,5,7,17,30,43,50,52は事務職だったんだろうね。
今読み返すと、どれも現状容認ばかりだし・・・
この人たちが見て見ぬふりすると最後は自分のクビを締めるってことわかって欲しいね
67受験番号774:2010/04/29(木) 19:35:58 ID:zYYtwSc+
>>66
彼(かれら?)が試験・採用担当部署の人間だとしたら、愚かしいにも程があるよね。
発言も陳腐だし、筋道の立つ発言は一つとしてなかった。
市民相手に暴言連発だったし、スレ主(?)が根気よく答えているのにお粗末の極み。
本当にこんな連中が一掃されたらもっとやる気がでるんだけどね。
少なくとも、「人事部門へクズは配置するな!」と言いたい。
68受験番号774:2010/05/02(日) 19:13:05 ID:5UJIlj7K
当然の不手際を、職員の業務時間中に反論させ、封じようとした横浜市役所人事組織はあまりにお粗末。
該当職員を左遷、処分ではすまされない! 組織として再発防止に向けて抜本的改革が出来なきゃおしまいだよ。
69受験番号774:2010/05/04(火) 21:19:01 ID:eodtRlje
>>65
教育委員会が、有隣堂と市立山ノ内図書館の管理委託契約で癒着してるよ。やっぱりだね。
70受験番号774:2010/05/04(火) 21:50:17 ID:Y5YoVJWP
何か公務員なんかになりたくない(´・ω・`)
71受験番号774:2010/05/06(木) 05:39:48 ID:MYMN6Cnb
横浜市教育委員会は県の職員である教員が管理職の中心で(課長にも沢山いる)、
この人たちは社会経験がないからコスト意識ゼロ。ココが税金無駄使いの張本人じゃない?
残りは市所属の事務局職員(外の社会を知らない点では大差ないか・・・)で、独立の行政委員会なんて名ばかり。
両方で好き勝手なことやるからコントロール出来ない。
叩けば県の事件以上のコトが間違いなく出てくる!

この組織形態を許しているのに、県から独立?
やっぱり中間搾取の「問屋」みたいな横浜市役所の方がいらないだろ。
>>70さんみたいに思うのは当然だね。自主的浄化できなきゃ解体してよ!
72受験番号774:2010/05/07(金) 18:34:22 ID:VHPjDJtc
係長には現業からなれないようだけど、事務職だけが管理職になれる組織だと、上の状況みたいにグダグダになるから
違う分野の血を入れたいのが本当の選考目的。だから実際現場の仕事を知っているかどうかを試験で試そうとするのは筋違い。
その辺をちゃんとイニシアチブとれない人事委員会が問題だよ。ここも市所属の事務職員が実権握っているからね。
悪いけどあんたら事務職員より民間で高度な仕事やってきた人ばっかりだよ。比べられるのが怖いんだろ、臆病者!!!
73受験番号774:2010/05/08(土) 11:10:34 ID:aoa3wqRP
締め切り期日が過ぎてから送付された書類、四半期と一年の見積額を間違えて年度途中で中止になった廃棄物回収、
親展書類が開封済み・・・etc

これが優秀な事務職員様の仕事なんですね。われわれ現業職ではとてもまね出来ません。
こういうことが平気で出来ないと係長にはなれません。そうですよね?
74受験番号774:2010/05/08(土) 21:36:11 ID:JYSfYTqk
>>72
貴方は中の人?
中の人なら現業から係長になった人を知らないのが不思議だが。
75受験番号774:2010/05/09(日) 06:30:56 ID:SDbXaZ1r
>>74

貴方も中の人?
誰に対して質問なさっているのかわかりませんがその他大勢の中の一人として発言します。


横浜市係長試験における現業職員合格は20年間で一人ぐらいでしょ。
これじゃなったって言えないの「だが」。
(って言うか、すでになった人の話は上の方で議論してる。ココにいる人たちが見てないで言ってる訳がないでしょ。)

アラ探しじゃなくて本筋で反論したほうが良いの「だが」。

私が中の人ならどうなの? 職員だったら攻撃し、市民オンブズマンだったら発言を控えるわけですか?

(「現業」+、いつもみたいに語尾が「・・・だが」で終わるのはXXXXさんかな。
事務職のプライドが異常にお強いみたいで、耐えきれなくてのご発言のようですが、
その前に一市民としての視点をもって下さいね。
「現業」も「御事務職員様」も市民にとっては「金食い虫」で縮小すべき存在「だが」。)

以上のように「・・・が」止めは、意見が不明確なつぶやきととられかねません。
もし、ご自分の備忘録が作りたければブログ・ツィッターを開設すべき「だが」・・・。
76受験番号774:2010/05/09(日) 07:15:38 ID:OWGdrdN3
>>75
私は現業ですがw
客観的な事実に基づいて書いてるだけですが。
何年間で一人であろうと合格者はいるわけです。
推薦でなら沢山の昇任者が現業職からもいますけどね。

貴殿のような書き方はインテリで性格が暗いジメジメとした印象を
与えますから、書き方には気をつけたほうが良いと思います。
変に皮肉を書くと、人間の器さえ小さく感じられてしまします。

景気が悪くなれば公務員は叩かれ、良くなれば相手にされない
これが公務員ですから、今のご時世では叩かれても仕方のないことでしょう。

77受験番号774:2010/05/16(日) 12:10:32 ID:0yk+OU1d
ということはいつもの人ではないんですんね。
失礼しました。
このサイトでは、採用/人事担当と思われる事務職の乱入で、みんなが嫌な思いをしており、
彼の発言の仕方とまったく同じだったので、勘違いしました。
伏してお詫び申し上げます。

ちなみに彼は、事務には「職」をつけ、現業には「職」をつけないという形で差別化を図っていたものですから・・・
78受験番号774:2010/05/17(月) 03:36:16 ID:/BCHLqL8
>>76
 「推薦でなら沢山の昇任者が現業職からもいますけどね。」

えっ? 現業職は、推薦での昇任(係長など)は出来ないよ。
これが出来るのは職種の同じ事務職のみ。
三級への昇格は時期がくれば誰でもなるもので、推薦で少し早くなるかどうかだけだよ。

>>75さんは素直にあやまってたけど、事務職さんじゃないかなぁ?
あの人のメチャクチャな暴言に振り回されたから不信感が拭えない。
ちがったらごめんね
79受験番号774:2010/05/18(火) 01:39:54 ID:oq2cPCXM
76さんは現業職じゃないでしょ。おれもアノ人の香りを感じる。
ただ「おまえらまちがってる。さからうな」という態度はないようだけど。 
80受験番号774:2010/05/19(水) 05:47:22 ID:ZfFRnHCr
>>76
現業職ならだれでも知ってる事を、そうじゃないから知らなくてウソを書いてるのか?
撹乱させるためにワザとやってるのか?
どっちにっしても真摯な態度じゃないじゃないよな。

ともかく貴方の情報はまちがってる。
見た人は気をつけてね。
81受験番号774:2010/05/20(木) 18:40:53 ID:dYIJSbUu
>>78
>>80


詳しく書くと面倒なんだけど、嘘は書いてないよ。

自分が知らないからって人を嘘つき呼ばわりするのはやめよう。

現業職なら誰でも知ってるって・・・自分が知らないからって否定するのはどうかと思う。

あなたが現業職なら、たまたまあなたの周りにはそういう制度がないだけの話ですよ。
82受験番号774:2010/05/20(木) 19:00:05 ID:7J71Z42r
横浜の男・・・いい加減、陰湿
横浜の女・・・気が強い、神経質、かわいくない
83受験番号774:2010/05/21(金) 18:30:12 ID:Mjxm9NnR
くわしく書いてね。みんなに聞いたけど誰も知らないよ。

書けないんだったら不正的なことじゃない? そりゃだれも知らないよ。
84受験番号774:2010/05/22(土) 08:57:21 ID:mlGDX7AU
>>83
不正なことだったらここに書かないでしょうw
みんなに聞いたってどこの区?局?

本当に知らないんだったら、管理職に聞いてみたら。
有能な管理職なら知ってるはずだよ。

うちらの現業職に聞いたって知らない奴がほとんどだからな。
85受験番号774:2010/05/23(日) 20:20:03 ID:iPLKdhZl
というかさぁ、知ってるか知らないかで子供じみたけんかする気ないんですけど。

「あるよ。でもそれを説明する証拠は提示しないし、する気もないね。」って言う態度は
あらしの事務職さんと同じなんだよね。だからみんな反感をもってるんじゃない?
あなたが有用な情報を持っていたとしても、内容を提示しないで
怒っているだけなら我々はどう対処すればいいのかな?

86現業出身:2010/05/28(金) 23:51:24 ID:GSiOyrE+
最近現業職出身の係長は多いですよね。
自分の区には今年、現業職出身の係長昇任者が少なくとも自分を含めて5人はいます。
自分の経験からですが、事務職転職試験を合格して事務職を経験していないと、いきなり係長は難しいと思います。
組織のありかた、仕事の流れを理解していないと、係を良い方向へもっていけません。
横浜市民のために良い仕事をしたいと頑張っている職員は現業職員の時より、行政職員の方が多いと感じております。
自分は転職試験、係長試験それぞれ二回目で合格しました。
はっきり言いまして頭は良くありませんが、日々の仕事を職場で誰よりもこなしつつ、係をリードし、勉強も半年禁酒し睡眠時間五時間でがんばりました。
一次試験は単なる詰め込みで大丈夫ですが、二次試験は普段の仕事が評価されるように思います。
仕事の能力とコミュニケーション能力があれば一次試験はぎりぎり通過で転職、係長試験とも大丈夫です。
初めてこスレッドを拝見しました。
がんばって横浜市をよりよい市にしましょう。




87受験番号774:2010/06/16(水) 17:49:26 ID:OPeu5eik
係長が出世の頂点かな。
88щ(・`ω´・)v:2010/06/19(土) 14:56:07 ID://VZPIph
            / ニYニヽ
          / (0)(0)ヽ
         /  ⌒`´⌒\
        | ,-)       (- |
        | l   ヽ__ ノl |
         \  ` ⌒´  /
        /        ヽ   「・・・・・・実は俺、筆記試験は再チャレンジと小金井市と市川市しか通過したことないっていう」
       /           ヽ
       |           | |
       ヽ_|         |丿
         |         |
89受験番号774:2010/06/19(土) 20:52:00 ID://VZPIph
             /  ̄ ̄ ̄ \:
            ::/        ::::\:
           ;: |          :::::::| :
            \.....:::::::::    ::::, /
            r "     .r  /゚。   無念だお!
          :|::|     ::::| :::i
          :|::|:     .::::| :::|:
          :`.|:     .::::| :::|_:
           :.,':     .::(  :::}:
           :i      `.-‐"
90受験番号774:2010/06/19(土) 21:00:34 ID://VZPIph
ストレスで毛を切るのが止められません(´・ω・`)
91受験番号774:2010/07/14(水) 19:44:17 ID:TTm4b9Wo
86さんのような真摯な投稿は勉強になります。ありがとうございます。
92受験番号774:2010/09/07(火) 00:13:05 ID:lhTi/sXy
>>86
 私も現業時代に昇任試験受験し、一次合格しましたが、当然二次は受かりませんでした。
 その後、4回目で転職合格しましたが、事務職の大変さに四苦八苦しています。今考えると、現業からの昇任受験は無謀でした。回りの係長の仕事を見ていますが、仮に合格しても、仕事が出来ないと思います。
 現業事務から合格されている方はかなりいらっしゃいますね。皆さん、がんばりましょう。
93受験番号774:2010/09/19(日) 14:57:01 ID:oS3pTAPj
昨年度は、質問者に完璧に対応したら、返せなくなっちゃって怒って不合格にした面接官がいたようですね。
今年も同じような事態が続くのでしょうか? 86,92さんのようにちゃんとした面接官にあたらないと悲劇ですね。
94受験番号774:2010/10/06(水) 18:38:15 ID:mUHAE5EF
95受験番号774:2010/10/16(土) 16:46:05 ID:qvs58211
★横浜市技能職員試験8年ぶり復活★
伝説の4000千人受験した試験が復活です!
96受験番号774:2010/10/16(土) 16:56:55 ID:qvs58211
vmjg
97受験番号774:2010/10/16(土) 16:59:30 ID:Fpkwy0ET
施設掃除ってどんなことやるの?汚れ仕事?
98受験番号774:2010/11/10(水) 23:08:49 ID:gDKpPFv3
現業組合は、職変に抵抗しなかったのですか?
99受験番号774:2010/11/22(月) 00:25:23 ID:WBRmWpTG
>>94
今日の一次試験どうでしたか?
100受験番号774:2010/12/13(月) 22:21:21 ID:r78JC/ik
もう横浜市は受けません(´・ω・`)
101市役所スレ373:2010/12/19(日) 02:03:53 ID:A3aXsQ5G

「踊る大捜査線part3」スレを探していてきますた。

まだ読んでなかったら読んでね〜
「横浜を愛する真のこころ」を持つ皆さんの健闘を祈る!
102受験番号774:2011/01/15(土) 05:28:20 ID:9wiE4SUv
電気一種を理由に任用換えしたいと組合に相談した。

「任用換えすると給料が下がるから、メリットない」
「事務職になると、パソコンできなくて、鬱になる」
「年齢的に任用換えできない」
って、脅かされた。

現業労組は、任用換え希望の現業員とって敵だったw

103受験番号774:2011/01/22(土) 14:35:37 ID:JXV09mqm
>>事務職になると、パソコンできなくて、鬱になる
ワロタw
104受験番号774:2011/03/06(日) 00:08:15.00 ID:Y4pNUXFU
>>現業労組は、任用換え希望の現業員にとって敵だったw

労組幹部の多くは過去の受験者。自分が落ちているから
受験しようとするやつには嫌がらせなんてのもあるよ

105受験番号774:2011/03/09(水) 04:05:11.22 ID:mQW6kuch
4月の統一地方選で民主が負けて横浜市会から居なくなったら、
自治労も少しは懲りるんじゃない?
106受験番号774:2011/05/09(月) 20:37:10.65 ID:wzb/2Ocd
「株式会社ベイカレント・コンサルティング」←この会社は絶対に危険。転職しな
い方がいいぞ!!とりあえずググってみろ!!
107受験番号774:2011/05/22(日) 00:55:14.17 ID:nC7l3+av
★コンサルタント詐欺に注意★
(株)ベ イカ レン ト・コンサルティングは、社員に対する退職強要、
新卒内定者に対する内定辞退強要を常習とする犯罪企業です。
当該社名が聞こえたら非常に危険ですから、絶対に関係してはいけません!!
108受験番号774:2011/06/10(金) 07:33:07.83 ID:6nCAhjtG
 横浜市に、意見を送っちゃえばいいんじゃない?
 名前を入れなくてもメールアドレスを送れば、返事来るみたいだよ。
 さらに、意見だけも言えるみたいだよ。
 http://www.city.yokohama.lg.jp/shimin/kochosodan/kocho/teian/
109受験番号774:2011/11/08(火) 22:41:31.90 ID:v+GA5qnY
>>873
関東のある地方では、
35歳採用で、コミコミで初任給18万円台

10年勤めて、45歳で25万円台
大卒で、職歴ありでこんな状態。

嫁が働かないと厳しいですよ。


110受験番号774
横浜市は28日までに、無断で長時間離席したなどとして、市建築局の女性職員(47)を戒告の懲戒処分とした。処分は25日付。

 市総務局によると、職員はことし7月から10月までの間、上司の再三の注意、指導にもかかわらず、
勤務時間中に業務と関係なく無断で長時間席を離れたり、職務命令に違反するなど、問題行動を繰り返した、としている。

 一方、職員は「パソコンなどで机の周囲が暑かった。室内熱中症から身を守るために部屋を移動するなどしていた。
処分は不当で、人事委員会に不服を申し立てる」と話している。
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1111280015/

こんなヤツらに、こき使われたいの?
先輩面ひどいけど?