公務員就職総合偏差値ランキング【09年版Part12】
1 :
受験番号774:
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、大規模政令市、労働基準監督官
55 中小政令市 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 航空管制官 (※民間 最上位地銀)
53 首都圏優良市役所、23特別区T類(上位)
52 23特別区T類(平均)
51 裁判所事務官U種、中核市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、特例市役所
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、高校教員、一般市役所(上位)、自衛官(幹部候補)
48 国U(地検)、一般市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
47 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
45 国U(独法)、小学校教員(※民間 マルハ エスビー食品 日鐵商事 )
43 国U(社保事務局)、町役場、法務教官
42 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
41 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
35 自衛隊(士)
2 :
受験番号774:2009/01/24(土) 22:10:46 ID:2iYkfkW0
※難易度(試験科目や倍率、受験者層)だけでなくステイタス(モテ度・自慢度)も中心にして
ワークライフバランス(激務度)、給与(出世のしやすさを含む)等も勘案
前スレ
公務員就職総合偏差値ランキング【09年版Part11】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1232529505/ ※
>>900あたりから次スレ
>>1のランキングのコンセンサスを採るようにして、
合意の上で、円滑に新スレを建てるようにしましょう
※偏差値は就職板就職偏差値ランキング互換基準であるので、
統計学等に基づいたものではなく、またその点に不満を言っても仕方ありません
※このスレのうちに一定のコンセンサスが形成されなかった場合は、
このスレの
>>1を次スレの
>>1としてください
3 :
受験番号774:2009/01/24(土) 22:14:20 ID:UdV/g8sY
<参考:2008ver.確定版>
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
----------------------------------------------------------------エリートの壁 (東大京大、早慶上位)
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 外務専門職
65 参議院U種、家庭裁判所調査官補T種
================================================================一般上位の壁 (旧帝大、早慶レベル)
63 国会図書館U種
62 都庁T類
61 上位県庁
60 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官
59 下位県庁、一般政令市
58 23特別区T類(上位)、下位政令市
57 23特別区T類(下位)、中核市役所(上位)、航空管制官
--------------------------------------------------------中堅の壁(関々同立、マーチ、地方国立など)
56 国U(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種、中核市役所(下位)、都下市役所
55 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国税専門官、特例市役所(上位)
54 国U(地検)、特例市役所(下位)、国立大学(上位)、高校教員、自衛官(幹部候補)
-------------------------------------------------------------------------下位の壁(日東駒専など)
53 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
52 国U(独法)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
51 国U(社保事務局)、小学校教員
==================================================================================Fランの壁
49 町役場、東京消防庁T類
48 村役場、大卒消防官、東京消防庁U類
47 皇宮護衛官、入国警備官、警視庁T類
46 大卒警察官、刑務官、警視庁U類
45 自衛隊員
4 :
受験番号774:2009/01/24(土) 22:14:52 ID:AoFwtAUo
5 :
受験番号774:2009/01/24(土) 22:45:02 ID:8FEu6KjL
>>1 乙!2009年版は民間との整合性とか結構固まってきたね
後は市と県、国IIあたりの微調整かな
6 :
受験番号774:2009/01/25(日) 00:21:30 ID:G7IWIGHT
>>1 乙。後国2だな。
それと一応就職偏差値50って結構いい部類みたいだから
これ以上偏差値を無駄につり上げなくてもいいという注意書きくらいは
しておいたほうがいいとおもう。
後例の政令市厨と横国民間厨はテンプレ入りでいいんじゃねーかなw
7 :
受験番号774:2009/01/25(日) 00:24:17 ID:G7IWIGHT
それから2009年バージョンとして、不況の為公務員人気が激しくなってくると予想されるし、
倍率は必然的に上がるので多少の過大評価は仕方ない…くらいは必要かもね。
実際今年は激戦だろうし。公務員内定者や現職が主に作ってるんだから多少のひいきは仕方ないし
そこは不況と相殺ってことで。又景気がよくなって倍率下がれば偏差値を下げていけばいいだけだしな
8 :
受験番号774:2009/01/25(日) 09:38:20 ID:miMX7VDK
>>1 「大規模政令市」と「中小政令市」って分け方ってどうなんだろう。
小規模(100万人未満)で尚且つ財政状況も悪い自治体なんて
特別区より将来性があるとも思えない。
多分、平成19年度京都市土木職(倍率1.2倍)採用の工作だと思うけど。
9 :
受験番号774:2009/01/25(日) 09:41:08 ID:miMX7VDK
> 京都市が巨額の財源不足に対応するため打ち出した全職員(約1万6000人)の給
>与カット方針に対し、労働組合が反発を強めている。市は「緊急措置が必要」と財政難
>の深刻さを訴える一方、労組は過去の給与カットの効果への疑問などを理由に市の姿勢
>を強く非難。労使対決が強まっている。
>
> (中略)
>
> 地方公務員の給与は地方公務員法などで人事委員会勧告を尊重し、国や民間との比較
>を考慮して決める原則が定められている。このため市労連は先月30日、市人事委員会
>に対し、勧告の尊重を市に働き掛けるよう要請文を提出した。
> ただ、勧告制度がある一方で、実際には各都市で財政難を理由にした給与カットが行
>われている。法律上、各自治体が給与条例で定める権限もあり、カットする場合は時限
>付きの特例条例を制定している。★現在も千葉市がほぼ全職員、名古屋市も課長級以上を
>対象にカット中で、大阪市も5%カットを検討している。★
>(続く)
>■ソース(京都新聞)
>
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110900037&genre=A2&area=K00
10 :
受験番号774:2009/01/25(日) 09:45:22 ID:miMX7VDK
京都市土木職がいう『ステータス』に関して。
名刺に載る肩書きは
『○○市 ○○課 ○○係 役職』とあと名前。
ex)「さいたま市 岩槻区役所 戸籍係 主事 駄埼玉太郎」となる。
仮にコレが「川越市 行政管理課 法規係 主任主事 川越花子」
とかならどちらがどの程度ステータスが上になるのかと。
そもそも『ステータス』とは何を指すのかと。
「さいたま市職員」と「川越市職員」って一般市民からしたら
政令市職員が格上だとかに見えるもの???
果たして京都市土木厨の工作活動の行方は・・・
11 :
受験番号774:2009/01/25(日) 09:59:19 ID:g1xrhUsT
>>10 俺一般市民だけどやっぱ政令市だと格が違うって思うわ
12 :
受験番号774:2009/01/25(日) 10:07:50 ID:miMX7VDK
>>11 「さいたま市 岩槻区役所 戸籍係 主事 駄埼玉太郎」
と
「川越市 行政管理課 法規係 主任主事 川越花子」
どのくらい格が違うのか教えてください。
感覚的に年収も200〜300万違う感じ?
13 :
受験番号774:2009/01/25(日) 10:23:50 ID:GNajlDiz
>>11 公務員試験板に出入りしてる時点で純粋な一般人とは言い難いな。
ってかもし政令市職員が格上とあ思ってるならイタイ。
給料や待遇面で違いなんてないし。
むしろ比較したら給料で負けてるのに格上だと信じ込んでる政令市厨とか
悲しくなるだろ。下だと見下してたのに自分等より給料高いとか。
首都圏だとそういう事例多そう。
14 :
受験番号774:2009/01/25(日) 11:06:22 ID:LTU1sfK/
15 :
受験番号774:2009/01/25(日) 11:08:03 ID:UmNtli7D
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、大規模政令市、労働基準監督官
55 中小政令市 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 航空管制官 (※民間 最上位地銀)
53 首都圏優良市役所、23特別区T類(上位)
52 23特別区T類(平均)
51 裁判所事務官U種、中核市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、特例市役所
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、高校教員、一般市役所(上位)、自衛官(幹部候補)
48 国U(地検)、一般市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
47 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
45 国U(独法)、小学校教員(※民間 マルハ エスビー食品 日鐵商事 )
43 国U(社保事務局)、町役場、法務教官
42 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
41 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
35 自衛隊(士)
16 :
受験番号774:2009/01/25(日) 11:21:46 ID:miMX7VDK
17 :
受験番号774:2009/01/25(日) 11:53:47 ID:kcmOMKGa
結局さ、規模が大きく人材も多いと必然的に平社員の割合が高くなって
平均給料も下がるってことじゃないだろうか?だから小規模な市役所の給与がトップになったりする
もちろん財政状況も関係あると思うけど
そうじゃないなら、地元から通えて平均給与の高い市役所はコストパフォーマンスいいよねー
正直うらやましい
18 :
受験番号774:2009/01/25(日) 11:59:16 ID:miMX7VDK
地元でラッシュ無しで通勤可能で給料も高ければむしろそれが一番良い。
国でも地方でも。
さらにその上で転勤がないという条件が加われば言うこと無し。
19 :
受験番号774:2009/01/25(日) 12:11:04 ID:LTU1sfK/
なるほどね〜
結局この偏差値ランクもBランクあたりはイメージ的な差くらいなもんなんだね
人生総合的に考えれば女ウケの善し悪しは意外に軽視できない問題かもしれないが
20 :
受験番号774:2009/01/25(日) 12:33:31 ID:GLz3Za6m
市役所厨も民間と互換性を付けると焦ってるなw
21 :
受験番号774:2009/01/25(日) 13:00:23 ID:O/9rM0x5
>>20 焦る意味が分からない。 首都圏なら給料もそこまで悪くなく、実家通勤可能。通勤電車なし。ソルジャー概念なし。
学歴差別もほぼなし潰れる心配も当面なし。仕事はそこまで激務ではなくステータスもそこそこ。
マーチか首都圏の中堅国立辺りを卒業しておけばそこまでコンプレックスを背負うことなく同期の競争もあまりない。
ノルマもない。取りあえずいい所だけでこれだからな。転勤もない。
少なく見て民間互換でも50はあって当たり前。
22 :
受験番号774:2009/01/25(日) 13:14:52 ID:O/9rM0x5
悪い点
市民に馬鹿が多い。絡まれる事多い。
これからは安定か分からない。
低学歴が多い。
女受けが悪い。
激務高給を望む人がいる。仕事がつまらない。
県庁政令市にコンプ。
サービス残業も多いと言われる。
無能な上司。
仕事量に応じない給料。ほぼ一律。年功序列。
無能なおっさんというイメージ。
メンヘラ多い。
大多数がイメージだがイメージも大事だからな。
やはり偏差値50〜52で相応。首都圏なら政令市へのコンプなんかが少ない分上位に。田舎なら下位に推移する。そんな感じか。
23 :
受験番号774:2009/01/25(日) 14:09:30 ID:9L/InYRS
中核市厨の一貫しない主張一覧 1〜13
中核市厨はこれ全てにきっちり反論してくれ
1 指定都市と一般市は権限やステータスの違いだけでどこも同じで変わらないと
いいながら県と市の違い、中核市と特例市の違いは全く説明できないししようともしない。
(県のほうが激務で、財政、給与水準も悪く、残業代手当の支給率は指定都市より悪い。
大阪府の財政の実例は出さないのか。)
2 指定都市の財政の悪ところ(実質公債比率だけ)を例として取り上げ、
指定都市では中位より上の規模である京都市を出しておいて
財政面では上中位指定都市よりは悪くない下位指定都市を下げて
中核市と変わらないなどと意味不明の結論を出そうとする。
3 2においては100万以下の下位指定都市の人口規模では将来性がなく規模が大きいほうがいい
主張しながらどういうわけかさらに小規模である中核市や一般市との差は変わらないと矛盾した主張をする。
4 ランクには給与水準など待遇だけでなく、民間企業との比較、人気、難易度、ステータス
仕事のやりがい、手にできる権限、規模の大小に仕事の質などの要素も加味しなければならないにも
かかわらず仕事が楽という主観的な優先順位だけを最優先にして自らを引き上げ自分勝手なランクにしようとしている。
(その仕事が楽というのも小規模自治体の広範囲で雑務だらけの仕事の実態を知らない妄想だが)
5 マターリを優先するくせに残業もなく激務でもない窓口業務について指定都市の区役所は窓口があるから
下になるなどと矛盾した主張の繰り返し。しかも指定都市のほうが窓口の職員の割合が高いなどと
全くソースも根拠示せず決め付けで、下げろとわがままな主張。
中核市以下も市民と職員の割合からすれば、窓口業務の割合はほぼ同じと想定され、指定都市では
県の代わりに指定都市の本庁のみで行われている専門性の高い業務があるにもかかわらず
これはごく1%など少数と根拠なく勝手に決め付け完全に無視
24 :
受験番号774:2009/01/25(日) 14:11:41 ID:9L/InYRS
6 給与水準を語るときには中核市、特例市の全体の分類とは関係ないごく一部の首都圏優良市だけを
取り上げ首都圏の指定都市だけと比較して、それをもって指定都市とは変わらないとして
日本全体の中核市や特例市がさもそうであるかのような結論を導こうと話を完全にすり替え替えている。
7 6のような事例があるので首都圏優良市は中核市含めてすべてを別枠にしてランクを上げてるのに
関係ない中核市全般までも引き上げようとする。
8 指定都市と一般市の比較でしきりにさいたま市と川越市を出しているがこれはあくまで個別的な特殊な
事例にもかかわらず全ての指定都市に当てはめようとする。
9 指定都市については首都圏のさいたま市、千葉市、それと京都市の悪い事例だけを引き合いに決め付けようとしており
首都圏のベッドタウン的要素の強い首都圏の指定都市と地方中枢拠点の指定都市の実情はその地域では
全く異なり人気や格の違い存在する。首都圏だけで判断しすぎ。
10 指定都市の財政を語るとき実質公債費比率の数値だけを取り上げてさも
指定都市の財政が悪いかのような主張しかしない。
財政比較の常識では、財政力指数を入れるのが当たり前。指定都市では自主財源が
多くどこもこの数値が高い。
これまでの発表では、5年以内に財政再生団体への転落の可能性のある指定都市はない。
危険なのは地方の中核市など一般市ばかり。
11 地方自治法で市役所は全て同じ(実際は違うが)としながら国や県は違うという法的根拠が全くない。
地方分権一括法では機関委任事務は廃止されており、国、県、市町村は全て対等な関係で同じとされている
12 10のような法的根拠があるが、実際の行政ではやはり国から政令、省令、通達などの指示で地方自治体
も動いており、補助金や地方交付税でコントロールされていることは事実
実質的には国から県や指定都市に指示が下り、県が指定都市を除く市町村に指示を下ろしているのでこの序列は
法が対等といくら謳っていても存在する。大阪府での橋下知事の言動がそれを証明してる。
これを認めようとしないことからも明らかなバーチャか実務をしたことのない合格者とすぐ分かる。
25 :
受験番号774:2009/01/25(日) 14:13:07 ID:9L/InYRS
13 自治体の規模によって差がないとしているが根拠は個人のブログ。
その内容も単に事務の範囲を表してるにすぎず、最も大きな違いである国からの関与が記述されていない
というど素人状態。
また規模が大きな指定都市では予算規模も数兆円から数千億に達しており、その辺の数百億しかない
市役所とはやってる事業規模そのものが違い、当然仕事の質もより高度かつ専門性が要求され
犬の死体回収からその辺のおばさんの世話まで雑用ばかりで何でもしなければならない小規模自治体とは
かなりの職員数で対応している数億円のビックプロジェクトを抱える指定都市では、
仕事の質も求められる能力も必然と異なってくる。
仕事の質が大規模市と小規模市ではそもそも違うということを全く理解していないバーチャ
指定都市クラスだと窓口含めた簡単な業務は委託や退職者の再任用や臨時職員でやってる。
分業がしっかりなされているが逆に小規模市は職員は全ての範囲をやらざるを得ない。
14 市役所という名前が同じだから一般市民は同じに思ってるなどとありえない話
ある程度の学力の個人差で知らない人もあることは確かだが、中核市と特例市の違いが分からない
人は圧倒的多数であっても指定都市を知らない人は少数、一般に政令市=大都市=県並みと
認識されておりそれをあろうことか公務員受験板で否定すること自体が滑稽。
15 市役所の偏差値が開きすぎていると言う主張を市ながら、個別の実例を出して下位指定都市だの
上位中核市だの細かに分類してランクをつけようとし、細かに分類すれば地方自治体全体の
開きが大きくなるのは分かりきってるのに自らの地位を上げようと差をいちいちつけようとしている。
16 中核市厨の主張を総合して分類もコンパクトにすれば必然的に
県=指定都市>中核市>特例市>一般市この程度の分類にはならざるを得ず
個別事例だけで決め付けようとせず全体の水準で決める姿勢がないと我田引水になるだけ。
26 :
受験番号774:2009/01/25(日) 14:45:17 ID:9L/InYRS
>>23 >1については補足しておく
中核市厨の説明では中核市と特例市の違いは建築確認の有無にあるとしていたが、
これこそが権限があるから上位としてるものであって、主張が完全に矛盾する。
建築確認など窓口業務もあり現場へ出なければならないなど激務そのもので
建築確認で特例市より中核市が優位としていることがそもそもおかしい。
中核市では保健所の設置も義務付けられ特例市より窓口も拡大し、高齢者や福祉など
の激務も増え、中核市厨的にはいいことなどない。
特例市と中核市では事務の範囲が広いだけで逆に中核市は面倒くさくいだけでメリットが
あまりないと考えるほうが自然。
証拠に中核市から指定都市にはどこも血眼になって必死に目指すが、中核市
から特例市だとそのままでいいとする市がかなり多く存在する。
これは中核市が事務範囲だけが広くメリットがないため。これ常識
27 :
受験番号774:2009/01/25(日) 16:56:33 ID:Btuyawlx
今日はやけに京都市の土木厨が必死だな。
23 :受験番号774:2009/01/25(日) 14:09:30 ID:9L/InYRS
24 :受験番号774:2009/01/25(日) 14:11:41 ID:9L/InYRS
25 :受験番号774:2009/01/25(日) 14:13:07 ID:9L/InYRS
来年度京都市の給与カットが議会承認を経て来年度から実施見込みなんで
焦っているのかもなw
首都圏優良市よりたかだか年間給料が80〜100万減るだけだから安心しろwww
> 京都市が巨額の財源不足に対応するため打ち出した全職員(約1万6000人)の給
>与カット方針に対し、労働組合が反発を強めている。市は「緊急措置が必要」と財政難
>の深刻さを訴える一方、労組は過去の給与カットの効果への疑問などを理由に市の姿勢
>を強く非難。労使対決が強まっている。
>
> (中略)
>
> 地方公務員の給与は地方公務員法などで人事委員会勧告を尊重し、国や民間との比較
>を考慮して決める原則が定められている。このため市労連は先月30日、市人事委員会
>に対し、勧告の尊重を市に働き掛けるよう要請文を提出した。
> ただ、勧告制度がある一方で、実際には各都市で財政難を理由にした給与カットが行
>われている。法律上、各自治体が給与条例で定める権限もあり、カットする場合は時限
>付きの特例条例を制定している。★現在も千葉市がほぼ全職員、名古屋市も課長級以上を
>対象にカット中で、大阪市も5%カットを検討している。★
>(続く)
>■ソース(京都新聞)
>
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008110900037&genre=A2&area=K00
28 :
受験番号774:2009/01/25(日) 17:00:23 ID:GLz3Za6m
京都煽りならお国自慢か公務員板でやれよ。
ウゼー
29 :
受験番号774:2009/01/25(日) 17:01:30 ID:Btuyawlx
> ★京都市は政令市唯一の連結決算赤字(2007年度)で★、来年度から
>3年間で964億円の財源不足を見込んでおり、門川市長が今月5日に
>特別職の給与カット率を引き上げる方針を表明した。
>
> 労組にも「厳しい財政は理解している」との認識は広がっているが、
>それでも反発を強める背景には、02年度から2年間、政令市では
>当時初めてだった全職員カット(3−5%)を受け入れた経過がある。
まぁ、こういうウンコ市の職員だったら少しでも上位扱いされないと
プライドが保てないんだろうなwww
30 :
受験番号774:2009/01/25(日) 17:14:44 ID:GNajlDiz
結局何処に住んでるかで、関東の優良市に行けるなら無理して政令市に
行く価値はないんだよなぁ。
関東に住んでいるからだが京都市と関東の優良市、好きなほうに行けるんなら
優良市選ぶわ。給料も良いし。
31 :
受験番号774:2009/01/25(日) 17:19:04 ID:c/d3wN05
>>17 はぁ?逆だろ。
どう考えても規模が大きい方が平社員の割合は小さくなるだろうが。
32 :
受験番号774:2009/01/25(日) 17:31:35 ID:b/lFLeRV
33 :
神裂火織:2009/01/25(日) 18:45:55 ID:BkbVrSCC
民間との比較バージョンかwww
34 :
受験番号774:2009/01/25(日) 20:58:01 ID:nGum6It5
都庁>政令市≧県庁>>>その他市役所
実際はこんなもんだよ。
大した差も無いのに、中核とか上位だの一般だの市役所を分け過ぎなんだよ。
細分化しすぎて、上下をつけるから必要以上に偏差値の差が開いて
町村役場、公安が40前後とか訳のわからないランクになる。
前スレで、横国君が何度も指摘していたけど、誰も答えられなかっただろ?
とりあえず、民間準拠なら地方はこれで固定すればいいんだよ。
58 都庁
56 政令市
55 県庁
50 市役所
48 町村役場
これなら、上と下で10で収まる。
上位地銀が51なら市役所がそれを超える事は無いから。
とりあえず、細分化は辞めろよ。差が開き過ぎて滅茶苦茶になるだけ。
35 :
受験番号774:2009/01/25(日) 21:02:30 ID:nGum6It5
県知事、政令市市長の名前は誰もが知っていても、中核市なんか誰も知らないだろ。
中核だの特例だの一般だの全部まとめて偏差値49でいいんじゃねえの?
36 :
受験番号774:2009/01/25(日) 21:33:10 ID:85mv6bRo
>県知事、政令市市長の名前は誰もが知っていても
知らないからw
政令市政令市騒いだって給料が低いところもあれば起債制限を受けている自治体もある。
給料が低くて労組と座り込み交渉するような自治体なら関東の優良市選ぶわw
37 :
受験番号774:2009/01/25(日) 21:37:55 ID:sh47r8VE
給与なんて刻1以外大差ないだろ・・・
給与ランクつけるなら警察がトップじゃね?
38 :
受験番号774:2009/01/25(日) 21:42:24 ID:RNT3KNDe
給料だったら公安と税務がそりゃいいよ。
それだけ仕事してるしね。
地方の事務職がいくら給料自慢しようと、国民・市民の反感を買うだけだが。
39 :
受験番号774:2009/01/25(日) 22:25:54 ID:Ir0f2cbZ
政令市は大量採用で簡単だからなぁ…。
40 :
受験番号774:2009/01/25(日) 22:30:32 ID:xYvVJZIY
神奈川県庁も多いよ
41 :
受験番号774:2009/01/25(日) 22:30:36 ID:I94F1EQ8
横浜なんて超低倍率な上に家賃補助少ないし
家賃高いし忙しいらしいじゃん。
横浜より待遇のいい一般市なんてたくさんあるぞ。
42 :
受験番号774:2009/01/25(日) 22:43:44 ID:85mv6bRo
自治体選びなんて自己責任だよ。
あと、入ってみれば分かるけど政令市だからといって特別な仕事しているのなんて
ほとんどいないから。周辺の市に友達がいて飲んだりするが、残業時間によって
給料の多い少ないがあるが基本給は似たり寄ったり。
必ずしも政令市は良くない。
43 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:00:07 ID:raA15u1b
みなさん必死こいてるけど、仕事=人間性・人柄だよ。
生甲斐の持てる仕事に就いた奴が勝ち組だよ。
外交官試験なくなったのは、いつごろなんだろう?昔は最難関だった。
東京都庁は難しいし、出世はすべて試験。
警視庁も階級の軽視も試験だよね。今は全国の警察そうなのかな?
44 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:15:24 ID:nGum6It5
警視なんてキャリアしかなれないだろ。
ノンキャリは、いくら頑張っても定年前に警部補止まり。
国家公務員の警部になれるのは1000人に一人いるかどうか。
ノンキャリから警視なんて、数万人に一人いるかどうか。
45 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:18:44 ID:aWQBSawC
民間並行してたから
>>1のが妥当〜やや高いイメージがあるが、
民間しか受けてない奴が見たら国2あたりは低いとかいいそうだなー。10卒の動向次第な気もするけどね
46 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:32:23 ID:ecCBhvdi
おれは逆に低い気がする、特に50付近以下は
上位地銀と県庁所在地や主要都市に多い中核市役所だったら中核市が上の
気がするしCランの企業と市役所やCラン未満と警察とかだったら
40年働くこと考えたら全然公務員の方がいいと思う
47 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:37:18 ID:KBy7kEVC
>>44 警部がなんで国家公務員やねんアホw
しかも1000人に1人とかそんな少なくねぇよww
48 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:37:55 ID:F3N1F+fj
>>44 県警採用で警視は勝ち組だが、そんな稀ではない。警視は県警の課長・参事官だよ。
このレベルではほとんどが叩き上げ。上限はだいたい警視正=県警の部長。
警視庁だと叩き上げの警視長もわずかにいる。
49 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:39:59 ID:Ir0f2cbZ
50 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:53:38 ID:visxnOhb
51 :
受験番号774:2009/01/25(日) 23:56:30 ID:nGum6It5
52 :
受験番号774:2009/01/26(月) 00:04:56 ID:hy291CsU
>>48 あんたよく知ってるな。親父が警察な俺並に詳しいとは。
53 :
受験番号774:2009/01/26(月) 00:11:44 ID:dXU+a9Vr
>>44 >国家公務員の警部になれるのは1000人に一人いるかどうか。
馬鹿ですか?
54 :
受験番号774:2009/01/26(月) 00:13:53 ID:g5khK7Gx
警部なんてほとんどノンキャリだろ
千人に1人とかそんなわけねぇしwアホかw
55 :
受験番号774:2009/01/26(月) 00:18:15 ID:Zv+UfYub
なんでこんなに警察がわいてんの?
56 :
受験番号774:2009/01/26(月) 00:27:34 ID:dXU+a9Vr
57 :
受験番号774:2009/01/26(月) 00:53:43 ID:AgkS7cF/
>>46 まぁ40年働ける環境は大きいよな。やはりそういう意味で底上げはあって当たり前。
しかし大体答えでてきたしもう議論の余地もないんじゃないかと。
民間互換で1でFAでいいんじゃないの。
58 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:04:15 ID:Ijm33VvM
>>56 巡査部長昇進試験、倍率100倍〜200倍
警部補昇進試験、倍率20倍〜50倍
殆どの物は出世をしても警部補止まりであり
ノンキャリ採用で警部まで行ければ大出世である。
59 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:09:18 ID:CV8c2K+G
酷2だと巡査部長からスタートだから最低でも警部くらいには慣れるんじゃないか?
60 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:15:15 ID:Zv+UfYub
準キャリなら警部なら普通になれるでしょ。
けど、総合スレなのに警察官が低すぎるだろ。
難易度は一番下かも知れないけど、給料はトップクラスだし
(警視庁41歳989万、県警42歳819万)
ステータス、モテ度もある意味トップクラスだろ。
地方だと、警察官>市役所だし。
61 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:21:18 ID:DsZJ55Kz
ノンキャリで警視正知ってる
すごいの?
62 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:22:41 ID:vWUyO6JM
亀レスで悪いが、警部になったら逆に一層待遇は悪くなる。
警部はほとんどの場合、警察署の課長か課長代理扱い。(本部勤務は極一部)
当然、事件が起きたらどんな係の事件でも必ず署に行くことになるから、
24時間署の近くの寮で待機状態。家族との時間はほとんど皆無。
異動は最低2年ごとだから、2年間24時拘束な。
異動できたとしても、また署勤務の場合がほとんどだから10年以上24時間拘束とかザラだから。
だから、家族思いの人間は警部補で留まりたがる。
警部になれば役所の仕事と大して変わらんとか言っている時点で素人以下。
268 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/26(月) 00:36:24
あと、役所並の仕事を仕事をしたいならノンキャリではまず無理。
キャリアになるか、定年間際で警視正になって地方警務官になるか、警察事務で採用されるか
でないと無理。
ノンキャリの警視以下は基本ソルジャー扱いだからな。
63 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:23:26 ID:9I6mwB/0
>>60 海外旅行できなかったり、県外旅行も自粛要請。
地域の花火大会やイベントの旅に自分は行けずに警備続けるってのも
かなりのマイナスだと思うが。
警察は私生活の拘束がでかすぎる
64 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:23:59 ID:AgkS7cF/
>>60 まぁその通りだけど地方で警察>役所はないぞ。
ステータスでは知らんけど難易度や待遇は明らかに役所>警察。
警視庁は給料高いね。耐えられるなら都庁以上に給料貰える警察でも悪くないので
察学校を耐えて3年以上勤務している人間なら普通に凄いと思うけど。
大抵学校と出た後3年以内でドロップアウトしていく現実。
65 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:25:42 ID:A0p6IwFG
>>55 警察厨が湧いているのではなくて、ID:nGum6It5が余りにも無知すぎただけ。
66 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:25:50 ID:vWUyO6JM
各都道府県警察の大卒程度採用試験 難易度(予備校認定)
http://www.lec-jp.com/koumuin/schedule/index.php?a=detail&j=50 北海道警察 警察官A・・・低 青森県警察 警察官A・・・低
岩手県警察 警察官A・・・低 宮城県警察 警察官A・・・低
秋田県警察 警察官A・・・低 山形県警察 警察官A・・・低
福島県警察 警察官A・・・低 茨城県警察 警察官A・・・低
栃木県警察 警察官A・・・低 群馬県警察 警察官A・・・低
千葉県警察 警察官A・・・低 埼玉県警察 警察官I・・・ 低
神奈川県警 警察官A・・・低 警視庁 I類 ・・・低
新潟県警察 警察官A・・・低 富山県警察 警察官A・・・低
石川県警察 警察官A・・・低 福井県警察 警察官A・・・低
山梨県警察 警察官A・・・低 長野県警察 警察官A・・・低
岐阜県警察 警察官A・・・低 静岡県警察 警察官A・・・低
愛知県警察 警察官A・・・低 三重県警察 警察官A・・・低
滋賀県警察 警察官A・・・低 京都府警察 警察官A・・・低
大阪府警察 警察官A・・・低 兵庫県警察 警察官A・・・低
奈良県警察 警察官A・・・低 和歌山県警 警察官A・・・低
鳥取県警察 警察官A・・・低 島根県警察 警察官A・・・低
岡山県警察 警察官A・・・低 広島県警察 警察官A・・・低
山口県警察 警察官A・・・低 徳島県警察 警察官A・・・低
香川県警察 警察官A・・・低 愛媛県警察 警察官A・・・低
高知県警察 警察官A・・・低 福岡県警察 警察官A・・・低
佐賀県警察 警察官A・・・低 長崎県警察 警察官A・・・低
熊本県警察 警察官A・・・低 大分県警察 警察官A・・・低
宮崎県警察 警察官A・・・低 鹿児島県警 警察官A・・・低
沖縄県警察 警察官A・・・低
67 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:26:58 ID:vWUyO6JM
68 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:30:09 ID:Zv+UfYub
だからさ、なんで自分の価値観だけで語る訳よ?
マッタリ、楽がいいとか、地元がいいとか、その割には権限とか言ってたりさ。
俺なら、腕に変なの巻いて市役所でマッタリ、楽な事務をして定時帰りをしているつまらん人生より
警察官になって、正義の為に身を粉にして働いて給料沢山貰った方がマシだわ。
その楽とかなんだとか、自分基準のランク付け辞めろよ。
皆が皆、田舎の地元でマッタリ、楽な仕事をしたい訳じゃないんだよ。
69 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:30:35 ID:vWUyO6JM
268 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/26(月) 00:36:24
あと、役所並の仕事を仕事をしたいならノンキャリではまず無理。
キャリアになるか、定年間際で警視正になって地方警務官になるか、警察事務で採用されるか
でないと無理。
ノンキャリの警視以下は基本ソルジャー扱いだからな。
70 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:31:51 ID:9I6mwB/0
>>68 今の時代、市役所がまったりとか笑われるぞ
近所の市役所も22時頃までずっと電気ついてるし
71 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:32:34 ID:vWUyO6JM
>>ID:Zv+UfYub
いい加減、公安職(警察・消防等)が、ほとんどの行政職受験者の滑り止めになっている事に気付くべきだな。
まあ、本当になりたいならそんなの関係ないのかもしれんけどな。
72 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:32:44 ID:Zv+UfYub
>>66 >>67 だから、難易度が低いのはわかったっての。
実際、馬鹿でも受かるし、落ちる方が難しい。
難易度ランキングなら最下位で異論は無いさ。
けど、総合スレだろ。
難易度なんて関係無いでしょ
73 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:37:00 ID:uBYsWpEL
>>68 正義ねぇ・・・www
これ笑うところでOKだよね?
74 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:37:28 ID:vWUyO6JM
>>72 総合で妥当なら、みんな高い方に行くよな。
でも、実際は公安職はほとんど滑り止めにしか利用されていない。辞退率も多いから、年中募集かけてるし。特に警察は。
75 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:37:32 ID:Zv+UfYub
「はい、市役所で働いています」
「はい、警察官です」
どう考えても、警察官の方がステータスは上なんだが。
警察官にステータスが無いとか言ってんのは、ネットの住民だけだろ。
76 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:40:25 ID:vWUyO6JM
おい、誰か痛い ID:Zv+UfYubを相手してやれよw
77 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:41:01 ID:Zv+UfYub
>>74 だから、滑り止めとか総合に関係ねえだろ。
滑り止めで受けるような奴は、公務員至上主義で元々向いていない奴なんだからw
警察は体育会系には天国のような職場なんだけど。
そのキモヲタ目線の考え辞めたら?w
78 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:42:46 ID:vWUyO6JM
>>77 いやいや、十分に関係あるからw
待遇やステータスがいいとおもってるんならみんな警察官になるだろw
ところで、何で警察は年中募集をかけているんでしょうか。
79 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:43:30 ID:Zv+UfYub
80 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:45:20 ID:9I6mwB/0
>>79 「総合」ランキングだからな
もちろん給与やステータスも大事だが、激務度や家族との交流も重要だろ
81 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:47:16 ID:vWUyO6JM
>>ID:Zv+UfYub
ところで、何で警察は年中募集をかけているんでしょうか。
82 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:47:23 ID:Zv+UfYub
>>78 だから、それは非体育会系のヲタのお前の感覚だろ?
俺みたいな体育会系の脳筋は、変なの腕に巻き付けて一生事務なんかするより警察の方がいい訳よ。
なんで募集するかって、向いていない奴が公務員だからって受けるからだろw
83 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:50:25 ID:AgkS7cF/
ID:Zv+UfYub
こいつは別に警察が云々じゃない。市役所が下げたくて下げたくて仕方ない
反市役所厨だから論理を持って相手にしても無駄。
84 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:50:35 ID:9I6mwB/0
おまえがいいだけで大多数は嫌だろww
ばかか?
おまえがパチンコ屋が最高と言ったらパチンコ屋が就職偏差値で高くなるのか?
自分の意見押し付けんなよ脳菌www
85 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:50:46 ID:Zv+UfYub
>>80 何度言わせるんだよ。
激務が良い、楽が良いってのは人それぞれだろ。
世の中には楽より忙しい方が好きな人も沢山いる訳でな。
家族って、それも人それぞれだろ。
17時に帰って家族サービスをしたい人もいれば、身を粉にして家族の為に稼ぎたいって人もいる。
86 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:51:48 ID:vWUyO6JM
>>ID:Zv+UfYub
もっと本質的な事を言おうか?
なぜ、1回でできる試験を年に複数回も分けてやる必要があるかってことだってことだろ。
試験会場の費用や試験官の人件費等のコスト以上に複数回に分けてやる必要がなぜあるのかって事だよ。
ほとんどの公務員試験は一発勝負。消防、自衛隊も大体年1回。警察だけなんで年中募集かけてるんだろうねw
87 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:54:02 ID:5YYP8ihS
来年は超激戦の公務員試験
269 名前:受験番号774 :2009/01/26(月) 01:27:25 ID:uBYsWpEL
警官は大丈夫かな
こいつ上で警官叩いてるのに来年の警官受験の心配してるとかw
88 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:54:32 ID:AgkS7cF/
>>85 いいじゃない別にそれなら。うちの親は警察官で頭は馬鹿だが
仕事はできるからそれでいい。馬鹿はこんなもんでいい。
といつもいっている。お前は行政職池。といわれたから俺は
政令市と地元役所を受けたけど。勿論幸せになれるだろ。
現実親父は幸せそうだ。ただ大衆からみればやはりやりたくない
職業の部類だろ。務めたあげたやつにとっては最高だよ。
今なら退職金もほぼ満額だし年金はつえーし。そこらのBラン中堅くらい
あるかもしらん。ただやはり離職率なんかも見た平均なんだから。
それはそれで納得しようや。
89 :
受験番号774:2009/01/26(月) 01:56:38 ID:Zv+UfYub
で、誰も
>>75に答えられないのはなぜ?
本当は、市役所にステータスなんか無いってわかってるからだろw
「東京消防庁勤務の消防官です」
「警視庁勤務の警察官です」
「○○市役所勤務の市職員です」
さて、一般人の感覚では何がステータスで何がステータスが無いですかね?
難易度、激務どうこうは論破した訳だし
給料なんかは断トツで公安職が上。
逆はあっても、市役所>警察官の理由は何一つ無いんだがw
90 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:00:33 ID:Zv+UfYub
>>86 だから、上で言ったように向いていない人間が公務員ってだけで受けて辞めるから。
あと、団塊の退職で大量募集しているから。
それだけ。
91 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:02:46 ID:vWUyO6JM
>>ID:Zv+UfYub
答えになってないなw
お前の理論なら試験は年1回で済むだろw
コストを軽視してまで複数回試験を実施する意味ってなんなんだろうなw
92 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:07:44 ID:9I6mwB/0
>>89 論破ってこれか?
何度言わせるんだよ。
激務が良い、楽が良いってのは人それぞれだろ。
世の中には楽より忙しい方が好きな人も沢山いる訳でな。
家族って、それも人それぞれだろ。
17時に帰って家族サービスをしたい人もいれば、身を粉にして家族の為に稼ぎたいって人もいる。
だったら市役所にステータス感じる一般人もいるしその逆も然りだろ・・・つまりは人それぞれ
本物のばかか・・・
93 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:08:01 ID:Zv+UfYub
94 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:08:44 ID:vWUyO6JM
あと、>>ID:Zv+UfYubには、
警察が待遇やステータスが良いと思っているのなら、
何で行政職受験者に滑り止め利用されているのかにも答えてほしいなw
95 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:11:07 ID:A0p6IwFG
ID:Zv+UfYubは、ちょっと前にいた、難易度も行政職レベルだと主張していた東消厨よりはまだかわいいかな。
96 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:17:06 ID:Zv+UfYub
>>92 だから、楽だから上げたり激務だから下げる必要は全く無いだろ。
理解できたか?
>>94 【公務員】になりたいからだろ。
簡単な理由じゃん。
【警察官】になりたくてなった奴は簡単に辞めないし、むしろ天国だろ。
97 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:21:21 ID:AgkS7cF/
体育大学と総合大学を比べてる様なもんだからな。
98 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:24:28 ID:vWUyO6JM
>>ID:Zv+UfYub
答えになってないなw
お前の理論なら警察官採用試験は年1回で済むだろw
コストを軽視してまで複数回試験を実施する意味ってなんなんだろうなw
99 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:24:34 ID:Zv+UfYub
で、皇宮護衛官、 入国警備官、刑務官だってそこまで下げられる必要も無い。この三つは国家公務員
消防官だって、警察に負けず劣らずステータスもあるし高給。
公安職が、市役所より下げられているランクは異常。
1:事実に対して仮定を持ち出す →体育会系なら・・・
2:ごくまれな反例をとりあげる →体育会系なら・・・
3:自分に有利な将来像を予想する →体育会系なら・・・
4:主観で決め付ける →体育会系なら・・・
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる →
>>75、
>>89 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める →
>>85 7:陰謀であると力説する →オタ目線辞めたら
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする →オタ
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする →論破したわけだし
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
101 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:26:26 ID:Zv+UfYub
>>98 で、何が言いたいの?
答えになっていないって?馬鹿の一つ覚えで同じ事言ってんじゃねえよw
>>99 そりゃ大多数の人が警察より役所に入ることを一般的には望むから仕方ない。
大工はホワイトカラーと同じくらい稼げるしDQNにモテるからホワイトカラーより
上と言ったら一般的におかしいのくらいわかるだろ。一般的な価値観の話だよ。
103 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:27:34 ID:vWUyO6JM
>>ID:Zv+UfYub
答えになってないなw
お前の理論なら警察官採用試験は年1回で済むだろw
コストを軽視してまで複数回試験を実施する意味ってなんなんだろうなw
答えられないなら、素直に答えられないって言えばいいだろw
104 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:29:26 ID:Zv+UfYub
>>100 いやいや、極普通の事しか言っていないんだけど。
レッテル張りして逃げてるのはお前じゃんw
体育会系って言ったのが間違いだったのかね?
×体育会系
○警察官になりたい人
うん。訂正しておくねw
揚げ足取られてうざいから
なんで警察官になりたい人が公務員になりたい人より多いソースをあげてよ
そうしたら警察官になりたい人がたくさんいて詭弁じゃなくなるよね^−^
106 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:31:45 ID:vWUyO6JM
もうさ、警察はランク外でいいんじゃね?
偏差値30とか。もしくは除外。
警察の初任給は地方でも国T並み、警視庁は国Tよりもはるかに高いから、
警察のランキングは国T以上になるんだな?w
108 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:34:08 ID:7VnSEqnF
もう警察とかそんなFラン専用職どうでもええやん
行政職の話しようや
109 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:35:10 ID:vWUyO6JM
そうか、>>ID:Zv+UfYub は給料ランキングと勘違いしてたんだなw
それならスマソw
ただ、そうなると先物年2000万には負けてしまうけどなw
110 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:35:32 ID:AgkS7cF/
>>108 1でほぼ確定で後は国2とか市役所系列の上下とかを決めるだけで
特に話すこともないからなぁ。当面は1をちょこちょこいじる形になるだけだと思う。
111 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:37:12 ID:Zv+UfYub
>>102 あれ? 普段はステータスだの給料だの言っているのに
今度は「大多数の人は役所で働きたい」ですか?
逃げるの? ステータス、安定、将来性、給料と公安>市町村役場ってのは理解出来た?
ここは総合ランクですよね? 公安が不当に低い意味がわからないなぁ。
>>103 レス読み直してね。
お前の質問には何回か答えていますので。
112 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:39:36 ID:7VnSEqnF
公安とかそんな名前書けば受かるとこの話ほんまどうでもええんですよ
113 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:39:48 ID:vWUyO6JM
>>ID:Zv+UfYub
答えになってないなw
お前の理論なら警察官採用試験は年1回で済むだろw
コストを軽視してまで複数回試験を実施する意味ってなんなんだろうなw
答えられないなら、素直に答えられないって言えばいいだろw
114 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:41:14 ID:A0p6IwFG
115 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:42:03 ID:Zv+UfYub
あらあら。
Fランク専用とか難易度を持ち出して逃げちゃったよw
普段は学歴は関係無いとか言ってなかったっけ?
上位地銀は早慶、駅弁上位ばっかりって話になると「学歴は関係無い」とか言っているのを何回も聞いたよww
【総合ランク】だから難易度も関係無いんじゃなかったっけ?
早く、将来性、安定、ステータス、給料と上の公安、国家公務員が、市役所より10も下の理由を教えて下さいな。
116 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:42:22 ID:vWUyO6JM
切ない・・・
白鴎大学 法学部(卒業生285) 東京大学 法学部(卒業生720)
偏差値35 偏差値70
就職先 就職先
栃木県警 7 司法修習所 53←司法試験在学中合格者
北関東総合警備保障 5 総務省 14
自衛隊 4 経済産業省 11
埼玉県警 3 外務省 8
鳥山信用金庫 3 財務省 8
ベイシア 3 文部科学省 7
刑務官 3 警察庁 7
警視庁 2 日本銀行 7
茨城県警 2 東京三菱銀行 7
とりせん 2 東大助手 6
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku
>>111 上にも書いたが俺は行政職だし親は警察だからどちらの肩を持ってもいい立場。
だから公平に言ってるつもりだが、ステータスや権限云々を役所や国2で議論してるのは
行政職としての権限なんかを話してるだけで公安職は又別枠。
そしてやはり離職率を理由に国2や地銀なんかの偏差値が下げられてる現実がある以上
そういう所はまず認めなくてはいけない。そして危険性や勤務の特別性は警察特有の物だし
プラスに考えるものではない。たとえば思想の強要(共産党云々や婚姻の自由を奪われる)
旅行先の不自由(共産圏には行けない。必ず届け出が必要)など。
これらは役所にはない。そして一般的な難易度。割り引かれるのは当たり前。
でも俺も低すぎるとは思っている。きちんと勤めあげられる人間なら45くらいは
妥当じゃないかと思う。それらを割り引いて考えたとしてもな。
119 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:44:52 ID:vWUyO6JM
120 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:49:14 ID:AgkS7cF/
それに警察学校への強制入校だって普通ならやりたくないことだろう。
体育会にいる奴だって喜んではいる馬鹿はいない。例え警察第一志望でも
それを乗り越えるのは精神的に大変。
それを望む奴がまずいないという現実があるんだからな。
ノルマだってそうだ。一般的に警察のノルマはきつい。それを理由に下げられてる
民間偏差値も山ほどある。きついノルマを望む人間はいないだろ。
やはり総合偏差値では多少割り引かれても当たり前。
121 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:50:42 ID:Zv+UfYub
>>118 離職率が高いのは、公務員志向で本来は向いていない人が大量に入っているからでしょ。
君のお父さんは「もう嫌だ!辞めたい!」って逃げ出す?
そんな訳無いよね。ちゃんと誇りを持って仕事をしているし
お金も人並み以上に稼いでるよね。
で、君に質問なんだけど、お父さんと市役所職員を比べてどっちが上とか優劣が付けられる?
122 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:54:27 ID:Zv+UfYub
>>119 それと総合偏差値が関係あるの?
上で、難易度ランキングなら警察官が一番下で異論は無いよって言ってるじゃん。
難易度なら警察は公務員の中で一番簡単だね。そうですね。
そんなの皆知っていますよ。だから何なの?
>>121 勿論辞めたいとは言わないさ。そりゃ生活の為でもある。
金も高卒で1000万程度は稼いでる。正直立派だと思う。
そういう人間性を貶すのは俺もどうかと思うし、自分なんかより
よっぽど苦労はしてると思うけど、優劣をつけなければならないスレで
そんなことを話しても無駄。それに警察一家として相当制約のある生活を
強いられたのも事実。家族にも及ぶからね。共産党関連の女に近づくな。とか。
外人と付き合ったらダメだとか。
こんな話がリアルで食卓で出るのは普通じゃない。やはり割り引かれてしまうのは仕方無い。
一般ホワイトカラーとは違うんだよ。多くの人間が制約のある暮らしを望まない以上
そういう制約のある仕事は下げられて当たり前。
124 :
受験番号774:2009/01/26(月) 02:56:58 ID:A0p6IwFG
行政職より給与がいいのならば、国T=警察>都庁>県庁>…
と堂々と主張すべき。そうすれば許してやる。
警察マンセーしている一部のアホが行政職を叩いて下げているとしたら、
行政はもっと上で、公安(警察)はもっと下だろ。
大卒警官は、偏差値35でいいんじゃね?
>>125 まぁそれは極論だけど40くらいにしておけば。
一部の中小零細ブラックいくよりはマシだと思うよ。
こういう勘違い君もまた出てくるしね。
しかし本当に国2のランキングはひどいなwもう少しステータスや権限で上げてやればいいのに。
いくらなんでも官庁訪問までやって首都圏役所や政令市はともかく本省以外が田舎の上位市役所や
一般市役所以下のレベルってw国税もまぁ給料も高いし52くらいでいいと思うけど。
128 :
受験番号774:2009/01/26(月) 03:08:06 ID:Zv+UfYub
>>123 >共産党、外人と付き合うな
んなもん何が制約なんだよw
付き合おうと思っても、簡単に付き合えねえよw
あと、海外旅行(共産圏)に行けないとか、まず普通の人は行かないし、行きたくもねえだろw
民間で1000万稼げるのは、Bランク上位以上だよ。
割引いても考えても、50代はなきゃおかしいだろw
129 :
受験番号774:2009/01/26(月) 03:13:14 ID:Zv+UfYub
>>127 市役所厨のキチガイが工作しただけだからw
普通に考えれば
国T>県庁≧政令市≧国U>公安、その他国家公務員>その他地方公務員
>>128 そういう制約があるだけって話をしてるだけだろ?そんな怒るなって。
共産圏とか中国レベルだって多少の制約受けるんだぞ。行かなきゃいいだけは暴論だよ。
入ってから行きたくなるかもしれない。まぁ北朝鮮なんていく馬鹿は
確かにいないにしても。付き合おうと思っても簡単に付き合えないっていうけどな。
その子の親戚一同全て調べるんだぞ?そこまでしなくちゃ簡単に結婚もできない。
勿論親が辞めればおkだが。親戚が犯罪やったら即アボン。そんな不安にもビクビクせなあかん。
制約はプラスにはならん。証券マン顔負けの生活の激務の裏にこれだけの制約があって
階級社会で上の命令は絶対。ノルマありなんて仕事してるんだから。金を差し引いても
40ちょいになっちゃうのは妥当じゃないかな。
>>129 まぁそういう俺も政令市内定だからあまり文句はいえないんだけどさ。
でも国2は不憫だと思う。辞退率や離職率は高すぎるから仕方ないとはいえね。
あれだけ肩書きで生かされてるやつらも珍しい。
132 :
受験番号774:2009/01/26(月) 03:27:20 ID:Zv+UfYub
>>130 >証券マン顔負けの生活の激務の裏にこれだけの制約があって
>階級社会で上の命令は絶対。ノルマありなんて仕事してるんだから。
そんなもん制約でも何でもねえっての。
それに民間でも上の命令は絶対でノルマ有りなんて当たり前だろ。
そうやって朝から晩まで身を粉にして働いて1000万って年収が貰える訳だ。
何言ってんだよお前
>>132 何言ってるんだよお前じゃねーよw制約でも何でもないとかよく言えるなw
民間の上の命令が絶対なんてレベルじゃねーからwww
軍隊ということ忘れるなよ。もう一度いうぞ。一般的にノルマもなく
何の制約もなく仕事に慣れて歳さえ取れば900万近く貰える役所。
制約受けまくりの生活に激務を重ねて意味不明な制限をされて生きて
都内ですら1000万やっと届くかどうかの警察。「一般的」にどちらが
優良偏差値が高く人気があるかよく考えろ。
そして昇進するにも結婚が前提となってくるし、子供の職業や大学や学歴も全て
晒して幹部報告しなくちゃならない。プライバシー0だ。勤務形態も不規則で
親父は今日も夜勤でいない。50でもこんなことを平気でするパワフルマンに
一般の人は中々なれない。警察学校は何度も言うが相当の精神的苦痛を味わう。
公務員の中ではブラックとして引かれても仕方ない。35はそれでも低すぎると思うけどな。
更に言うなら有給消化率もそうだ。まず有給なんてとらせてもらえない。
とりたくない。仕事したい。なんていう人間はまずいないだろ。
比べて役所の有給取得率を見ればここでも差がついて当然。
これは楽がしたいとか以前の問題だろ。制度として認められてるのに
実際は取れないんだから。甘えたこととか以前に普通はこういう職業選択をしないのが当然。
136 :
受験番号774:2009/01/26(月) 03:57:23 ID:Zv+UfYub
じゃ、国T>県庁≧政令市≧国U>その他国家公務員>その他地方公務員>警察官
これでいいよ。
お前には負けたよw
>>136 負けたじゃないんだよw事実を語っただけだからw
妹なんて親が警察官だという理由でいじめにあったからな。
教科書に死ねや学校くんなと落書きされたり省かれたり。最近知ったけど
マジで殺意を覚えたよ。ちょっと発達が遅れた子だったからそれも理由なんだけどな。
そういう警察官家庭特有の苦労もあるんだ。
それでも俺は警察官を立派だと思うぞ。志もってなる人は就職偏差値関係なくマジで尊敬する。
市役所がよほど嫌いなのかどうか知らんが
政令市の俺からみても首都圏だと大差ない様に思えるけどな。
なんだかんだ1は的を射ている。ただ国2が低すぎるだけで。
とにかく…ひどい世の中だが頑張るしかない。
138 :
受験番号774:2009/01/26(月) 04:04:28 ID:hy291CsU
久しぶりに完璧な論破を見た
調子に乗って語りすぎました。スレ汚しすみません。
後は国2と役所の上下間の調整だと思いますが
役所よりも国2を考えてあげた方がいいかと。
警察も35は低すぎるので40程度に引き上げても悪くはないかと。
学校を出ることは大変だし必要な職場だし。
深夜に失礼しました。
140 :
受験番号774:2009/01/26(月) 05:20:29 ID:Zv+UfYub
警察ってそこまでブラックなのか。
毎年、100人近く自殺してるらしいし、その10倍以上は鬱病もいるだろうしな。
まぁ、そうなのかもな。
けど、国家公安職である皇宮護衛官、入国警備官、、法務教官、刑務官、幹部自衛官が市役所以下ってのは認められないな。
これらは国家公務員であり、内部試験で国T相当まで昇格出来るからな。
安定度も、将来性も、市役所よりは確実に上。
地方公務員の大幅削減、給与カットはあっても公安職はそれは無い。
実際、国家公務員は給料を上げて、地方はカットする流れだし。
国家公務員を低く見過ぎ。
141 :
受験番号774:2009/01/26(月) 05:26:31 ID:Zv+UfYub
で、それには異論は無いよな?
あるとしたら、ただの馬鹿。
国T>>都庁>県庁≧政令市≧国U>その他国家>その他地方
これははっきりさせるべき。
中核、特例、上位、一般だの市役所如きが調子に乗りすぎ。
無駄に細分化するなよ。全部一緒!
142 :
受験番号774:2009/01/26(月) 05:33:52 ID:Kj/BeaAT
こんなランキングに、何の意味があるんだい?
暇があるなら勉強したら?
143 :
受験番号774:2009/01/26(月) 06:11:27 ID:o0biK8Lz
国U本省に押し下げられて下げられたんだろうが国Uの人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局は下げすぎだろ
本省の超激務や全国転勤とは違うし、かといって国立大学や他の出先のような6級止まりでもない
経産局は違うが残り3局は分権での改革対象にもなってない
本省との兼ね合いってことに尽きるんだろうが…出先は本省よりも下げなきゃならないルールってあるのか?
>>141 細分化するなというが市役所は実際には1600〜1700程度ある。首都圏と田舎では
まるっきり違うのが実態だ。実際首都圏だと横浜やさいたまなどは埼玉東京神奈川の有力役所と
大して変わらない実情もある。政令市に後から昇格する市の扱いも難しいし。いきなり政令になったから
全ての市より偏差値5も6も違いますなんていうのはおかしな話だろ。
やはりただの市役所嫌いか。まぁステレオタイプは誰でも持ってるし仕方のないことではあるけどな。
>>143 国2は権限的にもステータス的にもあと1〜2上げたい所。確かに実情は辛そうだし、激務発給で有名なのは
今更だが。
145 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:04:44 ID:g5khK7Gx
中核市だの特例市だの持ち出すから混乱する。
政令市以外は上位市役所とか中位市役所とかいう分け方にすりゃいいんだ。
そうすりゃ中位市厨も勝手に自分は上位市役所だと思い込むことでオナニーできるから文句も出ないだろ。
>>145 まぁその通りだけど取りあえず現行の1に国2を全体的に1〜2底上げして
役所間の差を少しシャープにすればそれでまとまらないか?
>>144 >横浜やさいたまなどは埼玉東京神奈川の有力役所と
大して変わらない実情もある
お前の主観で変わらないだけだろ。内容は有力市役所ってもそのなかでも
まちまち実際は市によって大きく異なるよ。
個別の事例だけで全国の全体は動かせないわけ
なぜ政令市だけ目目の敵にするのか分からないが、それはお前のコンプが出てるんだろう。
政令市や中核市、特例市に昇格したらランク上げるだけだし、そんなのは特殊な例
政令なんてほんの一握り、中核市や特例市昇格のほうがはるかに数も多いんだけど。
いい加減政令市コンプはやめてくれないかなw
148 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:22:13 ID:XhrlRAPJ
社保とかハロワとか運輸局みたいなとこにステータスなんぞないだろ
149 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:22:19 ID:g5khK7Gx
1は県庁が政令市より上になってんだからおかしいよ。
150 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:25:37 ID:xUxnNDG2
上位政令市>>関東優良市≧中堅政令市>>>>>>>下位政令市≧上位中核市
>>147 俺がコンプってw俺は横浜かさいたまの内定者だっつーのwww
実際友達先輩が首都圏役所とさいたま横浜に勤務してて、実情聞いてるから事実を語ってるだけなんだがw
とんだ濡れ衣だな。ホント決めつけるのだけはやめてくれねーかなw
152 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:36:10 ID:g5khK7Gx
いい加減首都圏優良市などという恣意的なカテゴリーやめてくんね?
153 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:39:26 ID:3GE45NC6
しかし警察といい政令市といい凄いな。少しカルチャーショックを覚えたわ。
政令市が県庁より上ってwありえねー。政令市は時期的にも採用人数的にも
受けやすい役所っていう感じだろ。交通も便利だし。
154 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:44:53 ID:CFePvK59
>>152 政令市の偏差値が高いのは役所であるのに、給料もそれなりに高く、安定感があり、権限もある。
そして勤める場所がそれなりに都会であるっていう点なんだろ?
首都圏市役所なら権限以外の全てを満たしてるし首都圏と田舎ではやはり違う。必要なんじゃないの。
財政破綻の心配やらに巻き込まれる心配も取りあえずはなさそうだし。
155 :
受験番号774:2009/01/26(月) 07:58:34 ID:UjCZPvZW
警察厨の次は政令市厨か。
156 :
受験番号774:2009/01/26(月) 08:35:55 ID:g5khK7Gx
まぁ学歴見りゃ分かるだろ
政令市→旧帝
県庁→駅弁
市役所→ニッコマーチ
これが市場原理で決まったランクだよ。
名古屋や福岡みたいに政令市抱える県だと特に県庁は政令市コンプに陥りやすい。
名古屋市には名古屋大学卒が大量に流れ込み、愛知県には愛知大学卒が流れ込む。
福岡市には九州大学卒が大量に流れ込み、福岡県には福岡大学卒が流れ込む
この学歴の違いがすべてを物語ってるわな。
まぁ国家の中枢都市を担う政令市と田舎で農民の相手する県庁じゃ求められる能力が違うのだから仕方ない。
あと、もちろんその辺の市役所など論外だ。相手にもならない。
157 :
受験番号774:2009/01/26(月) 08:42:27 ID:g5khK7Gx
>>154 じゃあ関西圏優良市や中京圏優良市も作らないとなw
そんなこと言い出したら収集がつかなくなるだろw
こんなもんどっかの市役所内定者が自分が周りより優位に立ちたくて無理矢理作ったカテゴリーだってすぐ分かるんだから廃止するのが妥当。
159 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:03:16 ID:6UM0Xsy+
>>157 それ無くしたら給料なんかが変わらない首都圏の市役所と田舎政令市の喧嘩になって
足の引っ張りあいを演じるだけだろ。大体さいたま市や京都市の給与平均より高い一般市
なんて普通に存在するわけだし。
160 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:13:16 ID:X+dm6Ss7
頼むから国2の地位を上げてくれい!!試験は確かに簡単かもしれんが。
161 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:27:00 ID:g5khK7Gx
>>159 政令市と市役所が喧嘩するって発想がまず有り得ないw
大人と子供が喧嘩するか?しないだろ。
そもそも田舎政令市なんてないw政令市は全部都会
162 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:27:54 ID:X+dm6Ss7
163 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:29:00 ID:g5khK7Gx
地方公務員は
政令市>県庁>市役所の順だよ。学歴見りゃ分かる。
市場原理によって付けられたランクがすべてだよ。
164 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:29:25 ID:X+dm6Ss7
ええい!政令市や一般市なんかの市役所はどうでもいい!国2だ国2。国家公務員が地方と同じなんてありえんぞ!
>>163 お前がどんな工作しても市役所は市役所。大人と子供の差があるならこんな叩かれたりはしない。
166 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:31:40 ID:g5khK7Gx
>>164 自衛隊も国家公務員だぞw
行政マンより上か?
167 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:33:03 ID:X+dm6Ss7
>>166 あれは別。国2は官庁訪問も大変だし一次も地上並に難しい。
168 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:42:48 ID:qbmh5+Y6
結局なんだかんだ話がループして1になるわけだ。実によくできてるな。
しばらくは政令市厨と国2厨の出番か。
169 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:46:46 ID:g5khK7Gx
>>165 元は政令市>県庁だったんだけどw
県庁が工作していつの間にかこんなおかしなことになった。
県庁は人数だけはむちゃくちゃ多いからこういう工作は得意なんだろう。
170 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:51:01 ID:9kByB8C3
政令市は55と57で何が不満なんだ?首都圏の市役所特別区上位より
2〜5離れてれば充分プライド保てるだろ。これ以上を望むとか
いったい何様だよ。
国2はかわいそうだと思うが試験お世辞にも難しいとは言えないだろ。官庁は大変だけど。
171 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:51:51 ID:g5khK7Gx
国Uだの県庁だの激務薄給の下っ端どもが必死だな。
キャリアとノンキャリ
都市と田舎
後者は前者に劣ると考えるのが普通だ
174 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:56:13 ID:9kByB8C3
政令指定都市 <難易度B>
(札幌、仙台、千葉、さいたま、川崎、横浜、静岡、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、北九州、福岡の各市役所)
政令で指定を受けた人口100万人以上の都市において、本来都道府県が行う事務も含め、一般の市に比べて分掌事務が広範囲にわたる。
特別区 <難易度B>
業務内容は基本的に一般の都市と同じであるが、首都東京に拠点を置きつつ地元に密着した仕事ができるという魅カがある。
市役所 <難易度C>
住民生活に密着した第一線の業務を担う。住民の健康安全の確保、戸籍の管理など、身近で基礎的なサービスを提供する。
こんなもん横一線だろ。どう考えても。
175 :
受験番号774:2009/01/26(月) 09:58:06 ID:g5khK7Gx
176 :
受験番号774:2009/01/26(月) 10:02:11 ID:QjbMwhDe
>>175 172見ろ。都庁県庁>Aの壁>政令市=特別区≧市役所。いつも出される例だがさいたま市職員と川越市職員に差なんてない。
それなのにここまで敬意を評されて偏差値3近くあげてもらってるんだから感謝するべきだろ。
>>176 難易度=待遇が良くていい場所でもないけどな。
国2がBで特別区がBで役所がC?
少なくとも国2と役所の現状を見れば難易度=待遇ではないと
良く分かる。
横浜市って7倍くらいしかないでしょ
専門ないし
贔屓目でみても、高いと思う
>>178 さいたま市も一次かなりの偏重で筆記さえ取ればまず受かる。倍率も10倍弱位。
そのへんの埼玉県内役所と待遇が極端に変わる訳ではない。
まぁ専門はあるけど。でもその辺は難易度=待遇じゃないからな。
大体公務員受験者なら普通社会人受験とかでもない限り専門もやるだろうし。
そこまでのアドバンテージになるとは思えん。
180 :
受験番号774:2009/01/26(月) 10:30:03 ID:PS3r6kL4
結局1で妥当。いい加減にループやめれ
181 :
受験番号774:2009/01/26(月) 10:39:23 ID:J4IMFg5G
そもそもこんな市役所マンセーな妄想ランキングに、意味なんかあるのか?
182 :
受験番号774:2009/01/26(月) 10:43:21 ID:6qNMsH4a
中核市も一般市も同じ。
首都圏優良市っても1800のうちのごく一部だから。
さも全部みたいな誇張は飽きた。
183 :
受験番号774:2009/01/26(月) 11:06:42 ID:bSQskOmK
確かに国U試験は地上より難しいし、官庁訪問というカオスもあるわけだからもう少し上げても良いと思う。
184 :
受験番号774:2009/01/26(月) 12:05:44 ID:g5khK7Gx
政令市>県庁>その他でいいよ。
そんな細分化する意味はない。
実際、こんなもんだろ
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、政令市、労働基準監督官
55 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局)、国税専門官 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 国U(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種(※民間 最上位地銀)
53 国U(地検)、23特別区T類、航空管制官
52 中核市役所、(※民間 上位地銀)
51 国U(経産局・運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)
50 国立大学(上位)
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 高校教員、市役所(上位)、自衛官(幹部候補)
48 市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
47 市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
45 国U(独法)、小学校教員(※民間 マルハ エスビー食品 日鐵商事 )
43 国U(社保事務局)、町役場、法務教官
42 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
41 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
35 自衛隊(士)
まあ、良いんじゃない
187 :
受験番号774:2009/01/26(月) 14:32:20 ID:tqYUDEQ/
55 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局)、国税専門官 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 国U(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種(※民間 最上位地銀)
国U急上昇でワラタ
188 :
受験番号774:2009/01/26(月) 14:34:27 ID:tqYUDEQ/
50 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、特例市役所
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、高校教員、一般市役所(上位)、自衛官(幹部候補)
48 国U(地検)、一般市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
連投すまんが、これが不満だったのねw
189 :
受験番号774:2009/01/26(月) 14:40:13 ID:Zv+UfYub
国家公安職である皇宮護衛官、入国警備官、、法務教官、刑務官、幹部自衛官が市役所以下ってのは認められないな。
これらは国家公務員であり、内部試験で国T相当まで昇格出来るからな。
安定度も、将来性も、市役所よりは確実に上。
地方公務員の大幅削減、給与カットはあっても公安職はそれは無い。
実際、国家公務員は給料を上げて、地方はカットする流れだし。
国家公務員を低く見過ぎ。
190 :
受験番号774:2009/01/26(月) 14:43:24 ID:g5khK7Gx
警察の離職率を知りたいよなあ。
192 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:01:48 ID:g5khK7Gx
県庁はバカだから数だけはやたら多い。
だから工作は得意かもな。
でもな、こんなとこで工作してても世間の評価は政令市>>県庁なんだ。
一流大学生の就職先も政令市>>県庁なんだ。
これが現実。
2ちゃんで下らん工作しても意味ないって気づけアホw
193 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:14:08 ID:Zv+UfYub
>>189に答えろよ。
市役所如きが必死過ぎw
上位地銀51から52とか勝手に上げてんじゃねえよ。
194 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:28:20 ID:g5khK7Gx
いや公安とかどうでもいいし
無職よりマシってレベルだろ?
これで誰も不満ないだろ?
70~国T、国U、県庁、政令市、全ての市役所、国税、歳時
10 警察
196 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:44:32 ID:xN69HzWZ
そして話はループし結局1で落ち付く。これだけ話あってこれなんだからどうしようもない。
>>193 高卒の公安なんて関係ないから
消えろシッシ
198 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:46:51 ID:g5khK7Gx
>>196 さっきから必死で1に持っていこうとしてるね君w
199 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:47:23 ID:xN69HzWZ
>>193 総合ランクだから仕方ない。
ただ市役所が少しお買い得な職場で国2が少しお買い損な職場っていうだけだろうに。
まぁ県庁予定の俺は
県庁>>>>政令市>一般市で問題ない。多少の増長は認めるが県庁にまで喧嘩売ってくる
政令市うざ過ぎ
200 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:47:55 ID:g5khK7Gx
政令市>県庁>市役所ってコンセンサスは出てんだからいい加減変えろよ。
201 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:48:35 ID:xN69HzWZ
202 :
受験番号774:2009/01/26(月) 15:53:15 ID:g5khK7Gx
にしても、俺の記憶じゃ去年まで県庁は中核市と必死こいてバトルしとったぞ。
いつの間にこんな調子乗り出したんだ?
203 :
受験番号774:2009/01/26(月) 16:00:39 ID:xN69HzWZ
>>202 あらゆる面で県庁が上だ。市役所と県庁では比較にならぬ。
市役所…貴様の闘気なぞさざ波にすぎぬわ!
204 :
受験番号774:2009/01/26(月) 16:05:07 ID:tqYUDEQ/
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、大規模政令市、労働基準監督官
正直言って違いがわからない
何で偏差値一で上位と一般の差がつくの?
県庁、市役所、政令 上位下位やめろよ
県庁はそんなにAランク入りしたいの?
205 :
受験番号774:2009/01/26(月) 16:09:52 ID:bDzZwtrj
確かに県は過大評価。
>>204 大して変わらないから1で留めたんじゃないの?一応名目ってだけで。
そうすると政令市と一般市が5以上離れてるのがおかしくなるけど。
実際基地外もいるし公務員喧嘩せずでこんなんでいいんじゃない。
207 :
受験番号774:2009/01/26(月) 16:13:57 ID:tqYUDEQ/
>実際基地外もいるし
なんと思慮深い配慮w
208 :
受験番号774:2009/01/26(月) 16:14:13 ID:xN69HzWZ
それと県の俺は別にAラン入りなんてしたいとも思わないけどな。
公務員は全て下位一般市から県庁までBランの範囲だと思ってるし。
役場関連がC級上位くらいか。ってくらい。都庁だけはさすがにAランでいいけど。
民間偏差値も変わるから前スレで使われたやつ一応貼っときますね
69 NRI MRI フジテレビ P&G(マーケ)
68 日本テレビ TBS テレ朝 朝日新聞 集英社 小学館 講談社
67 三菱商事 テレ東 日本郵船 三井不動産 P&G(ファイナンス) 新日鐵 新日石
66 DBJ 準キー NHK 三井物産 日経/読売新聞 JR東海 電通 商船三井 三菱地所 任天堂
65JBIC みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証 JR東 共同通信
64 みずほ(IB) 伊藤忠 JR西 東電
63 産経新聞 時事通信 大和SMBC 丸紅 東建 川崎汽船 JFE 関電 NTTドコモ 中電 昭和シェル 旭硝子 三菱化学 住友化学
62三菱東京(IE除FT) 三菱UFJ信託 トヨタ ホンダ 新生銀(IB) 農中 三菱重工 マリン キリン アクセンチュア(IT) NRI ADK サントリー ユニリバ 信越化学 日清製粉 味の素 出光 東ガス ソニー 富士フイルム
61三菱東京(IB) IBCS IBM キヤノン 日産 アサヒ 花王 JOMO J&J 住友信託 住友不動産 KDDI パナソニック 大ガス 三井化学 住友電工 住友金属
60 中央三井トラスト JFC 川崎重工 資生堂 NTTデータ 双日 豊田通商 東レ 鹿島 旭イヒ成 非鉄3社
59 キーエンス コスモ石 住金鉱山 武田薬品 日本hp ブリヂストン 三菱電機 リクルート 上位私鉄各社 JAPEX INPEX ANA シャープ
58 HOYA 三井住友海上 JSR NEC 神戸製鋼 NTT東西 NEXCO オリエンタルランド コマツ サッポロ マツダ 積水化学 大和総研 日東電工 みずほ情報総研 三菱ガス化 明治製菓 東芝 日立(SE)
57 日本生命 DIC JR九州/北海道/四国 アイシン アステラス エーザイ 大林 オンワード樫山 大日本スクリーン 帝国データ 帝人日鉱金属 日本総研 日本製紙 富士通
56 NTTコムウェア TDK TOTO エプソン オムロン カシオ 三洋電機 鐘紡 クラレ 島津製作所 昭和電工 住友重機械 大陽日酸 東ソー 新生銀行 第一生命 JAL
富士重工 古河電工 三井造船 三井不レジ 三菱レイヨン 村田製作所 横河電機 日揮
55 SBI 三井住友 YKK IHI オリックス カゴメ カネカ キッコーマン ソフトバンク(総合) 竹中 日新製鋼 日本触媒 王子製紙 ハウス食品 野村(OP) あおぞら銀行 住友生命
日本ガイシ 三井不BM 三井不住宅リース 三菱地所BM ライオン ルネサス ベネッセ
54 AIU コーセー 第一三共 最上位地銀 太平洋セメント クボタ 日本精工 三菱倉庫 日本ゼオン スズキ 明治乳業 森永製菓 みずほ(OP) 損ジャ 大和証券 明治安田生命
53 Jテクト あいおい損保 SMC グリコ ダイハツ 大同特殊鋼 宝酒造 日本板硝子 森永乳業 ユニチャーム 日本興亜損保 日立建機
52 NTN いすゞ ブラザー工業 三菱UFJリース 日野自動車 豊田合成 JCB 日興コーディアル証券 エア・ウォーターきんでん セントラル硝子 東洋インキ 長瀬産業 阪和興業 ミツカン
安川電機 山武 労働金庫 ソニー生命 ニッセイ同和損保
51 NIPPOコーポレーション 伊勢丹 関電工 東京エレクトロン 東京製鉄 豊島 日本冶金工業 稲畑産業 上位地銀 大同生命 富国生命 三菱UFJ証券
50 JTB SANKYO 岡谷鋼機 興和 全労済ダイキン 大広 ニッセイ パイオニア 三菱自動車 りそな 三井生命 共栄火災
49 日本製鋼所 カルピス 朝日生命 日本水産 日本総研(SE) 伊藤忠エネクス 群馬銀行 安田倉庫 日本化薬 クレハ
48 りそな キューピー サントリーフーズ 岩谷産業 住金物産 七十七銀行 山口銀行 澁澤倉庫 東亞合成 日本曹達
47 キリンビバレッジ 東洋水産 ロッテ 日本ハム 明星食品 兼松 百五銀行 滋賀銀行 住友精化
46 ヤマザキナビスコ 新光証券 富士火災 日新火災 日立キャピタル JFE商事 三菱東京UFJ(AP) 積水樹脂 ユニチカ
45 マルハ エスビー食品 日鐵商事 山梨中央銀行 大和生命 愛知銀行 SMBC(CS)みずほ(FC)日本農薬 JRバス 私鉄バス
44 JTB 永谷園 アサヒ飲料 雪印 伊藤ハム 三菱UFJニコス 三井住友カード 東海東京証券 岡三証券 神鋼商事 武蔵野銀行 東京スター銀行 城南信金 イーバンク銀行 エスケー化研
43 極洋 ニチロ 丸美屋食品 山崎製パン SMBCフレンド証券 みずほインベスターズ証券 クレディセゾン 日本出版販売 北海道銀行 京都中央信金 日東紡
42 中村屋 明治屋 都築電機 守谷商会 四国銀行 横浜信金 東洋合成工業
41 オハヨー乳業 加ト吉 第一実業 因幡電機 青森銀行 三重銀行 川崎信金
まぁB級以上に高学歴で入るなら同ランク近辺なら民間の方がいいかもね。
ただ普通レベルか低学歴で入るなら公務員の方が幸せになれるんじゃない。
その程度の差。保険会社のソルジャーや金融ソルジャーはマジで死ねるぞ。
213 :
受験番号774:2009/01/26(月) 16:53:08 ID:XhrlRAPJ
その程度の差だけど、結果的に高学歴は民間でマーチ駅弁は公務員なんだから、偏差値が同じにはならんだろ。
>>213 民間のこのレベルならマーチ駅弁でも充分合格可能だしそこまでは言えない。
入った後の待遇やらを考えればせいぜい同じ程度でいいんじゃない。
はっきり好みの問題で割り切れるレベルだし。山口県の奴が山口銀行蹴って
48の山口県内の市役所に入っても何も言わないだろ。
215 :
受験番号774:2009/01/26(月) 17:02:53 ID:Zv+UfYub
で、誰も
>>193には答えられねえとw
皇宮護衛官と市役所はどっちがステータスが上かね?
お仕事は?と聞かれて
「天皇をお守りする皇宮護衛官です」
「市役所職員です、町役場勤務です」
さて、どっちがステータスが上かね?
国家公務員と地方公務員どっちが上かね?
国家公安(−)と市役所はどっちが給料がいいかね?
おら、糞共 答えてみろやw
総合ランクで難易度は関係ないんだろ?
難易度と言っても皇宮護衛官は倍率50倍以上の難関だがな。
失敬。山口銀行48に山口県内の市役所が一般市下位だから47か。完全に誤差のレベルだと思う。
待遇や将来性にあまり差なんてない。潰れるかどうかなんてどっちもわからんし。
>>215 なんでそんな市役所側にフリな条件で比べなくちゃならないんだ?
一番高い給料の公安と行政職の給料を比べてみたり
かっこよさげな名前の公安と一番地位の低い町役場を聞こえのよさで
比べてみたり。総合的に見れば今のランクで落ち付くんじゃないの?
納得できないなら皇宮護衛官の偏差値や警察を少しあげればいいんじゃない。
218 :
受験番号774:2009/01/26(月) 17:12:38 ID:Zv+UfYub
大体、中核と一般市役所なんて同じだろ
雑魚が調子に乗りすぎw
民間と比べればCランクの48位かな。
民間の51は早慶、駅弁がひしめいている訳だが。
そこの時は学歴は関係無いとかかましながら、公安の話が出ると
難易度、学歴って頭がおかしいとしか思えんなw
>>217 スルースキルなさすぎ
最近ずっといる荒らしみたいなもんだろ
つか前スレからずっと思ってたが公務員目指すやつスルースキルないやつ多すぎだろ…
>>218 ただ市役所が嫌いなだけじゃねーかw感情論乙w
早慶駅弁て何だよwレベルがまるっきり違うわけだがw
駅弁民間内定者か?w駅弁がひしめいていたらそれだけで
偏差値大幅ダウンだろwでもそれはありえない。同様に公務員側も大幅ダウンはありえない。
>>219 俺は県内定者だがあまりにも勘違いがひどいので突っ込んでしまった。以下自重する。
221 :
受験番号774:2009/01/26(月) 17:16:57 ID:viwEOqG/
週間現代でノンキャリ本省の高給を叩かれてたぞ。
222 :
受験番号774:2009/01/26(月) 17:17:07 ID:Zv+UfYub
>>217 皇宮護衛官の名前がカッコいいって?
国家公安職は肩書きは確か全部法務事務官だろ。
全部かっこいいべw
223 :
受験番号774:2009/01/26(月) 17:22:09 ID:Zv+UfYub
都合の悪い現実を突きつめられたらスルーwとかって馬鹿かよw
それなら一人でチラシの裏にでもランク付けして喜んでいればいいだろ。
ステータス、給与、安定度、将来性と全て国家公安>その他地方。
警察と違って、激務じゃないしなw
反論あるなら反論してみろよ。
224 :
受験番号774:2009/01/26(月) 17:58:38 ID:NNTT4qwS
特別区1類52かー。まぁそんなもんか。金融しか決まって無かったから文句いえねーけど。
さすがに地銀は職場や関連スレみたら怖くていけねーですわ…。
国Uだけじゃなく、国税まで大躍進したわけだが
226 :
受験番号774:2009/01/26(月) 18:46:10 ID:WQht21Rv
酷2はブラック。
227 :
受験番号774:2009/01/26(月) 19:59:36 ID:XhrlRAPJ
確かに国Uはブラックな上にソルジャーだからもっと下げていい。
228 :
受験番号774:2009/01/26(月) 20:21:26 ID:XhrlRAPJ
国立大学もなんでこんなに高いの?
もともと国Uの最後の砦で御惨家最下位だったはず。
今は没落家でさらに下の扱いのはず。
>>228 まぁもう公務員でもないし外してもいいんだけどね。
給料は安いがまぁマターリが一番現実化されてるから。
この程度で妥当じゃないの。女には最高でしょ。
230 :
受験番号774:2009/01/26(月) 21:14:22 ID:zvLpDmyn
じわじわ市役所厨がわいてきたなw
231 :
受験番号774:2009/01/26(月) 22:34:16 ID:vR6M+dmO
232 :
受験番号774:2009/01/26(月) 22:48:09 ID:WQht21Rv
やっぱ平日は酷2は残業なんだな。叩かれてもスレが盛り上がらない。
>>230 なんでも市役所のせいにする市役所決めつけ厨乙
234 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:02:56 ID:cBr/eqCP
235 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:03:13 ID:rUYQJsBW
もう市役所や県庁や都庁なんかの地方公務員についてはいいだろ。
次は国2や大学職員なんかの国家について議論しないと。
国2なめられすぎだろ!
236 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:06:29 ID:cBr/eqCP
>>235 市役所がいい位置まで上がったのでもう議論したくないんですね。わかります。
238 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:15:16 ID:NLfAXTgc
国Uって、どこ行っても激務薄給なの?
239 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:19:15 ID:XhrlRAPJ
そんなことはない
激務なのは本省で出先は比較的マターリ
>>238 んなことない!イメージだ。出先はそこまできつくはないはず。
241 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:20:35 ID:rUYQJsBW
>>239 結婚しようか。
中下位本省以外なら国2もそこまで悪くない。役所と変わらんだろ。
242 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:24:27 ID:NLfAXTgc
>>239 そうですかー。叩かれてたので全部が激務かと思ってました。
薄給ってのは共通してそうですね。
243 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:24:41 ID:XhrlRAPJ
マターリといってもハロワとか運輸局とか独法はイメージが最悪
>>242 薄給といったって退職前にはそれなりに行くんだぞ。
問題は離職率だけどな…。こればかりは仕方ない。
ただそんなことでやめる奴に国家公務員でいてほしくないな。
245 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:32:41 ID:XhrlRAPJ
>>244 国Uの平均が660とかだよ
しかも調整手当で最大18%の差が付く
調整手当が付かない地方出先だと平均600くらいか?
あまりにも安すぎる
246 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:33:17 ID:viwEOqG/
週間現代に45歳本省課長の年収1200万てあったぞ。
247 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:34:37 ID:XhrlRAPJ
248 :
受験番号774:2009/01/26(月) 23:37:57 ID:viwEOqG/
ああそっか。
ちなみに都庁の45歳課長は1067って書いてあった。
結構いくんだな。
>>248 まぁ都庁でマッタリなんていってたらマジでやばいからなwそりゃ当然だろ。
250 :
受験番号774:2009/01/27(火) 01:51:11 ID:FL2eatlU
>>247 記事にある本省課長はノンキャリだぞ。
つか、係長でも1000万超えはゴロゴロいるだろ。
内3〜4割は残業代だがw
しかもその残業代も実質の3〜4割しかついてないがw
251 :
受験番号774:2009/01/27(火) 02:06:20 ID:W325kHF+
>>250 ノンキャリ本省課長って超レアケースじゃね?
これ以上ノンキャリをいじめると…
というか地方に無駄な金使うよりいいだろw国家に使われたほうが。
地方はどう考えても高杉。
県庁がさっさと無くなればいいのに
254 :
受験番号774:2009/01/27(火) 02:32:55 ID:gfko2nIx
道州制をやらないなら政令市制度も廃止したほうがいいと思うんだが。
255 :
受験番号774:2009/01/27(火) 02:43:34 ID:AhdX1o2g
まだこのくだらないランキングやってんの?
市役所同士で、自分の地位を捏造しているだけじゃん。馬鹿馬鹿しい。
いい加減、恥を知れ。
一般紙役所が50前後にあるのですが、そんなもんなんですか?
市役所ってかなり難しいと思ってるのですが、50くらいってことは他はもっと難しいんですよね?
あと、今年とか来年とかは激戦と言われているのでやっぱ偏差値も上がりますよね?
>>257 難易度は場所によって異なります。偏差値は50でも結構いい部類です。一応今年上がる分も入れての数字です。頑張ってね。
ありがとうございます。
なんかぁ〜
偏差値50とか聞くとぉ〜
いけそうな気がする〜!
でも氷河期で公務員激戦とか聞くと・・・
ここの人はそんなの気にして無いのかねえ・・・
面接もあるし・・・
まぁ頑張るしかないか。
>>259 内定までの難易度は、武蔵野市や三鷹市だったら都庁より難しいよ。
待遇としては三鷹市なんかは一般事務の地方公務員の中で優良クラス。
都下の市役所と特別区もそんなに変わらない。
そこらの県庁よりも待遇は上だよ。
偏差値50っていっても公務員試験だから。大学の偏差値で言えば、60以上だよ。
実際、県庁や市役所もそのくらいの大学を出てる人が多いの。
俺は和田大出身なわけだが、1のランキングでAランク受かった知り合いはいないよ。
偏差値58が2人、俺は偏差値52、偏差値51が2人・・。
>>259 50といっても結構なレベルだからね。就職をまともにしようと思ってるレベルの平均だから。
まぁ人口多い所や首都圏なんかだと又難しいし、田舎だと逆の意味で難しい。
AやBと比べて採用人数がめちゃくちゃ少ないからな。田舎の役所なんかは。
263 :
受験番号774:2009/01/27(火) 05:38:04 ID:u09YapUf
未曽有の大不況だからなぁ…。役所や県庁も倍率又凄まじくあがるんだろうな…
264 :
ef -a tale of melodies:2009/01/27(火) 05:39:23 ID:l1ACt0H/
265 :
受験番号774:2009/01/27(火) 06:03:26 ID:b03Yq8cH
上位地銀が51なのに、市役所如きが52だの53だの馬鹿すぎ。
もはや民間準拠でも何でも無いなw
根拠も何も無い妄想オナニーランキングw
266 :
受験番号774:2009/01/27(火) 06:31:02 ID:b03Yq8cH
中核市が上位地銀の上にある事もびっくりだけど
町村役場が42とか最下位地銀並の所にあるのもおかしいよな?
上位地銀と最下位地銀なんて天国と地獄の差がある訳だけど
中核市と町役場にどれだけの差があると言うのかね?
267 :
受験番号774:2009/01/27(火) 06:56:51 ID:WH01bdNV
普通に考えれば町役場は信金レベル
268 :
受験番号774:2009/01/27(火) 06:57:42 ID:aV76dQvx
44 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/26(月) 16:10:00
名古屋や福岡みたいに政令市抱える県だと特に県庁は政令市コンプに陥りやすい。
名古屋市には名古屋大学卒が大量に流れ込み、愛知県には愛知大学卒が流れ込む。
福岡市には九州大学卒が大量に流れ込み、福岡県には福岡大学卒が流れ込む
この学歴の違いがすべてを物語ってるわな。
269 :
受験番号774:2009/01/27(火) 07:02:16 ID:o184+CCU
>>266 そんなこと言い出したら政令市と一般市だって待遇的に差がないんだが。
何だかこのスレには中核市を目の敵にしているのがいる気がする。
市役所という括りで考えれば政令市も一般市も給料は似たり寄ったり。
270 :
受験番号774:2009/01/27(火) 07:07:15 ID:l1ACt0H/
こんなクソスレが盛り上がるってことが
リーマンショック不況の象徴か
>>260-262 ありがとうございます。
マジすか・・・
自分は市役所ではなく50前後の国U目指しているのですがやっぱ大学でいう60くらいになるのか・・・
大学も50ちょい(日東駒専)だから不安・・・
>>263 ですよね・・・
中位、下位国Uも上がるのかな・・・
272 :
受験番号774:2009/01/27(火) 09:23:55 ID:b03Yq8cH
>>269 それが答えじゃん。
更に言えば町村役場だって大差ない。
民間準拠なら、政令市→上位地銀、その他市町村役場を中位地銀あたりに置くのが妥当でしょ。
それを、権限とかステータスなんて言って差をつけるからオナニースレになる訳。
民間互換で偏差値をつけるなら、市町村役場は52〜46の中で収めるべき。
273 :
受験番号774:2009/01/27(火) 09:32:12 ID:b03Yq8cH
難易度スレと勘違いしている奴が多すぎ。
難易度スレなら60でも56でも付ければいいけど、民間企業ランク準拠の偏差値スレなら全体的に落ちるのが自然だし
公務員同士で大差がつく訳がない。
274 :
受験番号774:2009/01/27(火) 10:08:43 ID:3qQtDE8T
市役所と政令市って平均で100万の差があるだろ
275 :
受験番号774:2009/01/27(火) 11:50:09 ID:L2MVM5RC
>>274 給料に関して言えば、政令市とか一般市の括りはあてにならん。
都道府県庁や政令市より給料がいい一般市なんて都市圏ならゴロゴロある。
千葉市みたいなとこもあるんだし、明日のことを考えたらなお意味をなさない。
276 :
受験番号774:2009/01/27(火) 11:59:18 ID:3qQtDE8T
なぜ政令市の平均と市役所の最上位を比較してオナニーしますか?w
平均は平均と比べましょう。
277 :
受験番号774:2009/01/27(火) 12:01:47 ID:b03Yq8cH
首都圏は高くて当たり前だろ。
どの業種も高いんだからさ。
田舎で18万の仕事でも東京なら28万だし。
279 :
受験番号774:2009/01/27(火) 12:13:52 ID:CUkxTgmQ
中核市厨ってかなりレベルが低いな。
給料も平均だと政令市の方が高いだろ。
田舎の市役所なんて給料糞安いじゃん。
280 :
受験番号774:2009/01/27(火) 12:29:59 ID:L2MVM5RC
政令市と市役所最上位を比べることがすべてとは言ってないよ。
給料云々を話すなら、個々のケースで考えないと意味が無いってこと。
そもそも都市と田舎の市役所がまったくの別水準なのに、平均をとる意味があるのかって話。
難易度スレじゃなくて生涯的に仕事できるとか職場環境であるとかを考慮してるんだろ?
だったら別に市役所が上位地銀並でもいいんじゃないの。銀行なんて離職する奴が多い職業なんだし。
それに不況で公務員試験も難しくなるだろうし。
難易度も考慮してるだろ
>>282 ほんの少しだけね。難易度だけなら国大上位校の最終内定貰う方が国2本省なんかより難しいよ。
勿論A級は難易度も多いに加味してるみたいだけどな。
B級で難易度が高いから云々なんて語っても仕方ない。
285 :
受験番号774:2009/01/27(火) 16:31:12 ID:5EFxVPIB
国大職員てそんな難しいのか。公務員でもないのに。
286 :
受験番号774:2009/01/27(火) 16:49:08 ID:gyjoJoHJ
試験が簡単な割に、採用数が少ないからじゃないか?
287 :
受験番号774:2009/01/27(火) 16:57:40 ID:WH01bdNV
難易度を考慮したら民間準拠だと全体的にかなり下げないといけなくなる。
50くらいでも駅弁やマーチではかなり厳しいんだから。
288 :
受験番号774:2009/01/27(火) 17:04:40 ID:gfko2nIx
東大法人とかにマーチじゃ受からんだろ。
289 :
受験番号774:2009/01/27(火) 17:19:09 ID:3qQtDE8T
東大(笑)
東大なんて偏差値50前後だろw
290 :
受験番号774:2009/01/27(火) 18:44:51 ID:gfko2nIx
マーチ卒の東大職員が東大生に進路指導したりは想像つかんのだが。
291 :
受験番号774:2009/01/27(火) 18:47:10 ID:xWT8cnBP
▍ ▌▌ ▓ ▼ ▌ ▓ ▌ ▓ ▌ ▓▓ ▓▓▓▋▓█▓▓▓▓▓▓
お ◢▌▓ ▓◣▄▂ ◢▍ ▓▌◥◣▌ ▍ ▓▓ ▓▓▓█▓█▓▓▓▌▓▓▌
断 ▂◢◤▋▓▍ ▓▅▃▂▂ ◥◣▓▍ ▼◥◣▃▓▓▓▓▓█▓█▓▓▓▌ ▓▓.
り ▌▼ ▓▐▐▼▌ ◥▓▎◢▆▅▃▄▂▼▓▓█▓█▓▓▓▋ ▓▍
し ▍ ◥▅▓ ◥▅◤ ▀◣ ▋▼▐▐◤▓▓▀ █▓█▓▊ ▓.
ま ▀▓◣// ◣ ◥▅▅◤ ▓▓ ▓▓█▼ ▌
す ▌ ◥▅▃▃▂ ///◢▓▀ ▲▓▓█
◥◣ █▓▓▓▍ ▲▃▅▉ █▓▀█
◥▅▃▐▓▓▓▓▂▃▅▇▓▓▓▓█ ■ █◣▂
▉ ▀▇▆▆▇█▅▃▓▓▓▓▓█▏█▎ █
上位政令市>関東優良市≧中位政令市>>>>下位政令市≧中位政令市>他
293 :
受験番号774:2009/01/27(火) 19:45:36 ID:8c6rahaR
↑
?
中位政令市が2つ
294 :
受験番号774:2009/01/27(火) 20:24:24 ID:QJjbOBVq
1800もある市のうち17市しかない政令市をそんなに細かくわけなくてもいいだろ。
それより40近くもある中核市わけろよ。
>>287 いや50は受かるだろ…。どんな境遇なんだ?マーチの知り合いで50未満に行った奴はおらんが。
296 :
受験番号774:2009/01/27(火) 20:44:35 ID:WH01bdNV
公務員の50なら受かるが民間の50はマーチだとまだ厳しい
297 :
受験番号774:2009/01/27(火) 20:47:37 ID:WH01bdNV
>>294 むしろ政令はあまりないんだから市ごとに乗せても構わないんじゃないの?
国Uを分けるより簡単でしょ
298 :
受験番号774:2009/01/27(火) 20:59:37 ID:3qQtDE8T
政令市は別格だけどそれ以外の市役所は上位市役所とか中位市役所って分け方にしたほうがいいよ
299 :
受験番号774:2009/01/27(火) 21:16:01 ID:u3cqalnE
▍ ▌▌ ▓ ▼ ▌ ▓ ▌ ▓ ▌ ▓▓ ▓▓▓▋▓█▓▓▓▓▓▓
お ◢▌▓ ▓◣▄▂ ◢▍ ▓▌◥◣▌ ▍ ▓▓ ▓▓▓█▓█▓▓▓▌▓▓▌
断 ▂◢◤▋▓▍ ▓▅▃▂▂ ◥◣▓▍ ▼◥◣▃▓▓▓▓▓█▓█▓▓▓▌ ▓▓.
り ▌▼ ▓▐▐▼▌ ◥▓▎◢▆▅▃▄▂▼▓▓█▓█▓▓▓▋ ▓▍
し ▍ ◥▅▓ ◥▅◤ ▀◣ ▋▼▐▐◤▓▓▀ █▓█▓▊ ▓.
ま ▀▓◣// ◣ ◥▅▅◤ ▓▓ ▓▓█▼ ▌
す ▌ ◥▅▃▃▂ ///◢▓▀ ▲▓▓█
◥◣ █▓▓▓▍ ▲▃▅▉ █▓▀█
◥▅▃▐▓▓▓▓▂▃▅▇▓▓▓▓█ ■ █◣▂
▉ ▀▇▆▆▇█▅▃▓▓▓▓▓█▏█▎
>>296 日大の奴ですら53と54に受かるのにマーチで厳しいとか…。完全に甘えだろそれは。
労金スレだってこんな惨状なのに(偏差値52だっけか)
113 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2009/01/26(月) 17:59:32
ここと地元市役所ならどっちかな…。真剣に悩んでるんだが。
114 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/26(月) 18:11:46
俺なら断然市役所を取るが。
ろうきんは将来に不安があるしな〜・・・
115 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2009/01/26(月) 18:14:12
>>114 やっぱそうか。大学の先輩で労金勤めてる人にも同じことを言われた。
地元は中核市だから結構難しそうだけどがんばってみるわ。
レスありがとう。
116 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2009/01/26(月) 18:21:56
>>113 迷わず地元役所いけ。悩むほどじゃねーだろ。
119 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2009/01/26(月) 22:55:02
市役所とろうきんじゃ比較にならないだろ…
あほすぎる
市役所にいっときなさい
302 :
受験番号774:2009/01/27(火) 22:16:34 ID:KQIyIc3g
>都庁は早慶中心だし、県庁や政令市も特に田舎になるほど地底やUターン早慶が中心、
>中核市でも駅弁、早慶マーチが多いだろ。まあ早慶はどこにでもいるが
>一方民間大手だって東京一早慶だけじゃない
>双日は76人採用、東大3、京大2、地帝10、一工4、早慶13
>高学歴率42%
>
>資生堂は115人採用、東大2、京大4、地帝2、一工3、早慶19
>高学歴率26% スイーツだらけ
>
>中央三井は前も出たとおり、東京一工が5%未満・・・金融にしては致命的
>東大4、京大0、地帝5、一工2、早慶43、高学歴率44%。損ジャMS海上住生明安に惨敗。
>早慶は一部パン職なのでさらに下がってしまう。
民間が高学歴ばっかなんてのはイメージ
普通にマーチ総合職も沢山いる
公務員は学歴採用してないが実際はさほど学歴も変わらない
今年はさらに高学歴化しそうだな
303 :
受験番号774:2009/01/27(火) 22:19:10 ID:b03Yq8cH
>>303 そんな風にしか思えないのが寂しいなw
じゃあ早く労金スレで工作してくるといいよ。
305 :
受験番号774:2009/01/28(水) 00:36:43 ID:wtU2jUBw
>>287 お前がマーチならそれはお前の実力が足りなかっただけ。
お前が早慶以上ならマーチをいくらなんでも馬鹿にしすぎてるだけ。
それだけだよ。50付近なんてブラックもあるわけで。
金融損保マーチソルジャーと駅弁から役所。
給料はマーチが高いがソルジャー分を差し引けばいい勝負になる。
学歴的にも地位的にもほぼ互角だろ。
306 :
受験番号774:2009/01/28(水) 00:37:59 ID:wtU2jUBw
ソルジャーばかり比べるなというかもしれないが実質ソルジャーの方が多いわけで。
上位は民間>>>>公務員となるかもしれないが平均を取れば結局変わらない。
まぁそんな程度の差だろ
つか民間高学歴高学歴って言ってるけどいろいろ見ると
別にそうでもないじゃん。
>>307 学歴はぶっちゃけB級上位以上かA級に就職する時と出世する時のみに
有効なだけで後はそこまで意味がない。いや。それが大事なんだけどさ。
公務員には国1以外関係ないよ。
310 :
受験番号774:2009/01/28(水) 00:50:22 ID:8ZVDp13K
>>310 梅毒という人以外は総じて普通の書き込みだと思うけどな。
まぁそこまで市役所が嫌いならいいんじゃない。顔真っ赤にして
怒ることじゃないよ。
上位政令市>関東優良市≧中位政令市>>>>下位政令市≧中核市>他
313 :
受験番号774:2009/01/28(水) 00:54:15 ID:4egs547K
>>310 基地外はどっちなんだよw
159 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 2009/01/28(水) 00:42:16
市役所なんで仕事の出来ない馬鹿が行く所だろ。
市役所と比べる意味がわからん。
馬鹿は市役所、ちゃんと仕事をして稼ぎたいなら民間。
こういうのを工作というんですよ。
314 :
受験番号774:2009/01/28(水) 00:57:56 ID:UAauegPL
>>310 マジキチ乙。市役所にコンプ持ちすぎだろ。
315 :
受験番号774:2009/01/28(水) 00:59:08 ID:8ZVDp13K
中核市が自演がバレて発狂したかw
よそ様のスレに迷惑かけんじゃねえよw
316 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:00:37 ID:ryA434qc
317 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:02:47 ID:8ZVDp13K
こんな低レベルな自演初めて見たわw
労金落とされた恨みでもあんのか?ww
殆どお前の自演じゃねえかよwww
318 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:13:27 ID:8ZVDp13K
もう中核市なんて括り辞めたら?
政令市
上位市役所
下位市役所
これでokじゃん。
上位、下位は自分で決めればいい。
そもそも差なんて無いんだしさ。
だいたい市役所ごとき、そんなに細かく分ける必要などない
320 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:21:06 ID:8ZVDp13K
>「同じ人が書いていないか?」とか言われてるしバレバレw
これ就職板でも言われてたw
スレ主が頑張って複数書き込んでいるだろうってw
322 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:31:19 ID:vkta1yIN
ここも自演がひどいな…。
横国なんて一人2役臭かったしなw
324 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:37:21 ID:vpu46iJn
なんだw又民間厨が湧いてるのかwホントに競争が好きだねぇ。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【公務員】警察官採用試験Part14【最底辺】 [就職]
公務員就職総合偏差値ランキング [就職]
↑
なんで就職版が良く見るスレなんだよwwww
と思って覗いてみたらウザがられてたw
で、今、このスレ、どーいう話の流れになってるん?
326 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:43:30 ID:8ZVDp13K
民間厨じゃなくて、中核wの馬鹿さを叩いてるだけだろ。
でさ、もう中核だのなんだのって細分化辞めようぜ。
こいつらが、ちっぽけな自尊心を満たす為にランクが滅茶苦茶になってるし。
政令
優良
一般
この三つでいいでしょ?
自分の所が優良だと思うなら勝手に判断して気持ち良くなれるんだしさw
327 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:44:40 ID:vpu46iJn
自演がひどいなw
328 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:46:01 ID:u4eYQhlU
ID:LUd7mB3L
ID:8ZVDp13K
これだけ書き方で一発で自演とわかるやつも珍しいな。頑張れよ。
329 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:46:02 ID:6LIINJey
>>325 >で、今、このスレ、どーいう話の流れになってるん?
県庁と市役所が偏差値上げすぎて罵り合ってる状況
つまりいつもどーりの市役所の戦いかwww
楽しめそーーーー
いっその事、市役所最強決定戦っていうスレ立てたら?
ま、頑張れw
そして結局ループと。
>>328 ???
俺、どっちの立場でもないっすよwww
どちらかと言えば、言い争いを楽しみたいって感じ
>>329 サンクス
なんか俺が自演とか言われてるしww
俺、関係ないんで・・
てかカリカリしすぎw
333 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:50:47 ID:u4eYQhlU
以下必死の自演弁護が続くわけか。
334 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:51:19 ID:8ZVDp13K
335 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:52:01 ID:Jk58F9oa
332 名前: 受験番号774 [sage] 投稿日: 2009/01/28(水) 01:48:34 ID:LUd7mB3L
>>328 ???
俺、どっちの立場でもないっすよwww
どちらかと言えば、言い争いを楽しみたいって感じ
>>329 サンクス
なんか俺が自演とか言われてるしww
俺、関係ないんで・・
てかカリカリしすぎw
334 名前: 受験番号774 投稿日: 2009/01/28(水) 01:51:19 ID:8ZVDp13K
>>332 キチガイには自演に見えるんだろw
わろたw
>>333 自演ってどーやるんだ?
携帯とPCからか?
今の俺、PCからだから後で携帯からでも書きもうか?
てか、
321 :受験番号774:2009/01/28(水) 01:26:43 ID:LUd7mB3L
>「同じ人が書いていないか?」とか言われてるしバレバレw
これ就職板でも言われてたw
スレ主が頑張って複数書き込んでいるだろうってw
この一レスだけで自演ってどんだけwwww
これはひどい
あいうえおかきくけこさしすせそ
これPCねw
339 :
361:2009/01/28(水) 01:56:11 ID:OXK6EtFT
あいうえおかきくけこさしすせそ
これが携帯
同時カキコ
340 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:56:38 ID:Jk58F9oa
>>336 どうやるんだ?なんぞ聞いていないのに方法を書き始めてその証明にもっていかせようとするのも
醜いな。携帯2台ありゃ済む話だろ。アホか。そんなの何の証明にもならんし。
341 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:58:02 ID:MVwkAmzk
中核クンは常に自演しているから、他人もそうだと思いこんでいるんだろw
>>326 俺も賛成。
あ。こういうと俺も自演扱いされるかなw
パソコンと携帯二台で乙!ってw
342 :
受験番号774:2009/01/28(水) 01:58:04 ID:Jk58F9oa
頼まれてもいないのに勝手に書きこんで信じろといわれても。まぁ証明は不可能ですよ。
否定すれば否定するほど怪しいからね。
>>340 そうだな。
PCや携帯が複数あれば可能かwww
まぁ、学生の俺には一台ずつだけどね
・・・まぁ、すまんなw
本来はROMって楽しむつもりだったんだけど、
つい片方に同意しちまったw
すまね
>>342 いいですよ
そりゃあ、信じないだろうな
俺がもし他人を自演と呼んで、
そいつが証明臭い(証明になってない)事をしても認めないと思うよ
立場上ねw
345 :
受験番号774:2009/01/28(水) 02:01:44 ID:6LIINJey
連投でwつけるほど情けない様はないぞ
346 :
受験番号774:2009/01/28(水) 02:01:59 ID:Jk58F9oa
ちなみに俺は中核じゃないからな。中核なんぞ一般市と同じでいいよ。
まぁそれでも1みたいになるのはランキングの仕様上仕方無いと思うけど。
347 :
受験番号774:2009/01/28(水) 02:02:33 ID:MVwkAmzk
>>310で爆笑したwww
このスレが荒れるのも殆ど中核のせいだしな。
政令市に喧嘩売ってみたり、県庁のふりして政令を叩くし
国Uを下に下げて、自分は身の程知らずの偏差値をつけるから
スレが荒れる。
中核市とかいらないから。
別に深い意味ないぞ『w』なんて(笑)にでもすっか?
情けないかなぁw
(笑)だったか
>>344 そりゃそうだ。労金スレ?の奴だかで自演じゃねーよといくら証明してみせても
彼は信じないだろうな。繰り返すが俺は中核市内定者ではない。勿論証明はできない。
信じる信じないは自由だ。
350 :
受験番号774:2009/01/28(水) 02:04:56 ID:8ZVDp13K
>>346 いや、中核をなくせば丸く収まるしバランスも良くなる。
市役所は政令市、優良、一般。この三つでいいよ
優良と言っても何が優良かわからんが、武士の情けだなw
>>349 もの分かりいいね、アンタ
俺は最初から、アンタが中核市だとも、自演とも思ってないぞ
つーか、このスレの流れ掴んでないし・・・
なのに、俺が突然一方よりのレスしたのが自演臭く見えた原因だろうけどね
俺は完全なスレ荒らしになってるんで、今日一日はこのスレへのカキコ自重します。
以後、俺をスルーしてね、スマネ
352 :
受験番号774:2009/01/28(水) 02:20:38 ID:80TxGdtY
■公務員総合偏差値■【2009年最新版】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 外務専門
65 参議院U種、家庭裁判所調査官補T種
63 国会図書館U種
62 都庁T類
61 上位政令市、労働基準監督官
60 上位県庁、中位政令市
59 航空管制官、一般県庁
58 裁判所事務官U種、23特別区T類(上位)、下位県庁、下位政令市
57 国税専門官、23特別区T類(下位) 、中核市役所(上位)
56 国U(本省=霞ヶ関採用)、都下市役所、中核市役所(下位)、特例市役所(上位)
55 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、県庁(学事・警事)、特例市役所(下位)
54 国U(地検)、防衛U種、国立大学(下位)、自衛隊幹部候補
53 国U(運輸局・法務局・公調局・入管局・労働局・税関)、上位市役所、高校教員
52 国U(社保事務局・地方整備局・農政局) 、国立大学法人等(大学以外勤務)、中学校教員、一般市役所
50 国U(独法)、町役場、下位市役所、小学校教員、法務教官
45 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
44 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
43 刑務官
42 警視庁T類
41 大卒警察官、警視庁U類
38 自衛隊(士)
353 :
受験番号774:2009/01/28(水) 02:44:48 ID:8ZVDp13K
暇だなお前ら
354 :
受験番号774:2009/01/28(水) 03:04:28 ID:80TxGdtY
政令指定都市 都道府県庁
高給 薄給
転勤なし 転勤あり
マターリ 激務
高いステータス 低いステータス
県と市の権限 県の権限のみ
高学歴多い 低学歴ばっか
都市を管轄 田舎を管轄
将来性抜群 将来性なし
355 :
受験番号774:2009/01/28(水) 03:10:18 ID:ZmTnPbdK
へぇ、政令指定都市ってスゴイんだね!!!!!!!!!!
356 :
受験番号774:2009/01/28(水) 03:11:57 ID:80TxGdtY
政令市と一般市を比較するってナンセンスだろ。
だって市役所厨が優良市役所と呼んでる大都市周辺の市役所ってつまり政令指定都市の衛星都市とかだろ?
衛星都市が母都市に楯突くってありえねーじゃん(笑)
357 :
受験番号774:2009/01/28(水) 03:19:07 ID:ZmTnPbdK
358 :
受験番号774:2009/01/28(水) 03:43:22 ID:Qmjff9cI
ランキングに何の意味があるの?
359 :
受験番号774:2009/01/28(水) 04:04:42 ID:Jk58F9oa
>>358 名目は目指す人に自分の立ち位置を教えるって感じだろうね。
360 :
受験番号774:2009/01/28(水) 06:54:00 ID:jBUgV3cS
361 :
受験番号774:2009/01/28(水) 06:59:39 ID:Oh3HrS6M
上位政令市>関東優良市≧中位政令市>>>>下位政令市≧中核市>他
362 :
受験番号774:2009/01/28(水) 07:05:40 ID:jBUgV3cS
鎌倉時代で言えば
政令市→御家人
首都圏優良市→御内人
江戸時代で言えば
政令市→田舎大名
首都圏優良市→有力旗本
首都圏優良市っても将来は合併してなくなる可能性もあるだろ。
364 :
受験番号774:2009/01/28(水) 07:50:02 ID:m63Jp8Ry
政令市厨は難癖付けて何が何でも下位政令市以上の市役所を認めたくないんだよね。
このスレは一番政令市厨の工作が激しい。
>>363 合併したって別にリストラにあうわけじゃあるまいし。そんなん言ったらどこだって下げなきゃいけなくなるわ。
なんか県庁高すぎじゃね?
都庁が高いのはわかるけど県庁なんて入ったら退職するまでイナカモン確定なわけだし
埼玉県庁で働いてますってのと港区役所で働いてますって言うのこのスレ的には
埼玉のほうが上なの?w
東京で胸はって埼玉県庁で働いてます!って言えるの?w
笑われるよ?
○○省(国2含む)→すごいじゃん!優秀なんですね
都庁→すごい!なんかかっこいいよね
港、千代田区→すごい!いいとこで働いてるんですね〜
特別区、都下市役所→役所ですか〜安定してるしいいとこですね〜
政令市→いいとこに勤めてるんですね〜
○○県職員の△△です!(地元での評判と同じだと思って自信満々に)
→公務員ですか いいですね〜(なんでこのイナカモン自信タップリなんだよwほほえましいなw)
東京で働いてる人たちからしたらこんなもん
県庁なんて受験するために全国から人が集まってくるようなとこじゃないだろ
政令市は地方分権の流れから考えると将来性はバツグンだから高くなるのはわかる
でも県庁は・・・
367 :
受験番号774:2009/01/28(水) 12:25:41 ID:j19w/Nv9
中核厨の政令市に対するコンプは粘着で凄すぎる。
船橋市役所か熊本市あたりの合格者?
368 :
受験番号774:2009/01/28(水) 12:41:57 ID:wUSlrgeX
県庁は特別区にも蹴られてたしな。確かに高すぎ。
369 :
受験番号774:2009/01/28(水) 12:48:47 ID:jBUgV3cS
>>366 埼玉県とさいたま市でなんか違いがあるの?
どっちもプッwでしょ
370 :
受験番号774:2009/01/28(水) 12:51:54 ID:7cb7ZmIQ
田舎は笑いの対象です
371 :
受験番号774:2009/01/28(水) 12:55:46 ID:qr0kZI9/
>>366 県職員と政令市職員の反応は同じようなもん
どっちもイナカモンと思われるだけ
埼玉で田舎だったら都会は東京、神奈川だけだよ!
373 :
受験番号774:2009/01/28(水) 13:06:06 ID:1ybhQHnl
374 :
受験番号774:2009/01/28(水) 13:08:10 ID:jBUgV3cS
東京での感覚ならその通り
埼玉千葉は恥ずかしい
>>369 おっしゃる通りどっちもプッwです
ただ都市部というとこで相対的に政令市のほうがマシということで
さらに言わせてもらうと民間偏差値にあわせて何で県庁が58になるんだよw
民間まわりしてないからそのレベルの民間企業の本社が田舎にあるのかい?w
都庁が特別区、都下市役所より上っていうのは別に良い、なんとも思わん
だいたい都庁のやつがいちいち特別区、都下市役所より俺の方が上だ!w
なんていちいちいわないのはなんでだかわかるかい?
待遇がほとんど変わらんことをわかってるからだよ
県庁さんが市役所厨乙!とかしょせん市役所wとか言ってるのみると笑ってしまうw
県庁さんは勘違いしすぎwもとい工作しすぎw
>>375 訂正
民間まわりしてないからわからんけどそのレベルの企業の本社が田舎にあるのかい?w
デンソーとか愛知にあるんですけどとか言い出すなよ?wありゃ別格だかんな
377 :
受験番号774:2009/01/28(水) 13:30:27 ID:aZO67M+M
さいたま市が都市部という感覚自体ありません
大宮と浦和だよ?
まさに埼玉じゃん
>>377 都市部ってとこも奥地に比べて相対的にってことで
379 :
受験番号774:2009/01/28(水) 16:34:46 ID:6LIINJey
県庁と市役所の戦いいつになったらおわるん?
スレ立ては気をつけてほしいものだ
県庁と市役所上げすぎるといつも荒れる
まぁ喧嘩するなよ。
381 :
受験番号774:2009/01/28(水) 17:54:04 ID:9acADt+p
県庁所在地政令市>県庁>その他政令市でいいんじゃね
横浜>神奈川>川崎
大阪市>大阪府>堺
福岡市>福岡県>北九州
こんな感じでしょ
>>379 今は県庁だろ。勝手に市役所出すなよ。県庁調子のりすぎ。
平均以下の庶民からしたら、ここは贅沢なスレだよな
今更ながらしぶしぶ思う
>>383 まぁリストラがこれだけ進んでる時代に、役所は調子に乗り過ぎ。雑魚なのにやら
国2は人生の墓場だの県庁なんて薄給で先もないのに偏差値高杉だの。
景気のいい話してるよなwwwこの時代にまともな職に就けるだけでも勝ち組なのにさ。
385 :
受験番号774:2009/01/28(水) 19:50:39 ID:e++/6Gsf
>>381 別に県庁所在地だから何?って感じなんだがw
権限とかステータスとか働いたこともないお子ちゃまwww
財政課と公民館でどっちが人気の配属先だと思ってんのかねぇ〜w
>>385 政令市厨は放置で頼む。ネタでやってるだけだろ。
387 :
受験番号774:2009/01/28(水) 19:54:59 ID:FeJf4pga
下位政令市厨の登場
388 :
受験番号774:2009/01/28(水) 20:00:58 ID:YGSWquc8
国T以外はどれも一緒じゃね?
もうこれでいいよ
県庁>政令市>国U>市役所
392 :
受験番号774:2009/01/28(水) 20:10:17 ID:eclkC8op
393 :
受験番号774:2009/01/28(水) 21:23:42 ID:e++/6Gsf
【市役所格付】
上位政令市>関東優良市≧中位政令市>>>>下位政令市≧中核市>他
高卒消防ってどこらへん?
いなかっぺマン供がわいてきましたねw
県庁も政令市も東京でのステータスがウンコみたいなもんてとこはスルーですか?
民間のこと考えたらそのへんも深く関わってくると思うけど
あと関東優良市って言い方やめてw都落ちは都落ちw
>>391 国Uはそれで妥当でしょ。
あくまで「U」なんだし。
397 :
受験番号774:2009/01/28(水) 22:43:26 ID:Webz5X3J
国Uは、合格者の7割が辞退するからな〜。
社保とか病院とか、選り好みしなければ無い内定はないはずなんだが。
こんなに辞退されるのに、このランキングで上位にランクされてるのは何で?
398 :
受験番号774:2009/01/28(水) 22:53:08 ID:5ULpeJ7C
>>397 ピンキリだから上位と下位で分ける必要があるな
>>395 何度話ループさせるつもりだ。その話題はもう終了してるだろ。
>>399 終わってたっけ?
県庁はいなかっぺって話がでると反論なしに流れてた気がするけど?
いなかっぺってのには反論できないって結論でいいのかな?
そもそも上位政令市ってどこの市?
ほとんど下位政令市じゃね?
403 :
受験番号774:2009/01/28(水) 23:36:57 ID:BJsYyCK5
上位
札幌仙台横浜川崎名古屋大阪京都神戸福岡北九州
下位
それ以外
大規模政令市:横浜大阪名古屋(人口200万以上)=上位県庁
中小政令市:それ以外=一般県庁でいんじゃね?
国Uも国税もマーチ辺りの人間なら大勝ちだと思う。
不況なら圧勝。
406 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:01:17 ID:W2MPJo03
マーチ辺りでホントに目指してるなら国Uは受かる
負け組ではないが決して勝ち組ではない
407 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:11:28 ID:wnjCl97P
国U国税で圧勝ってFランですか?
だいたい国U国税はマーチの巣窟でしょ
オナニーもここまで来ましたか
>国U国税はマーチの巣窟でしょ
これには同意。マーチじゃ負けじゃないが決して勝ち組ではない
マーチで勝ちなら50じゃ低すぎになるしな
409 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:23:29 ID:BDQKQ7Iy
うむ。マーチ舐め過ぎだな。
お前ら夢見すぎwwwwww
411 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:40:44 ID:wFN1gKeq
前から言われているけど、細分化しすぎだろ。
8段階で分けろよ。
同じ公務員でそんなに大差がある訳ないんだからさ。
412 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:40:53 ID:FI6gv3qi
マーチから国U、国税なら普通に勝ちでしょ
総計で妥当〜微負け(採用省庁によっては)って感じじゃないかな
>>412 国U、国税に夢見すぎだぞ
そんでマーチ侮りすぎ
414 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:45:03 ID:oy1aAGVf
早慶なら完全に負けだろ
なんなんだこのオナニーは
415 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:45:45 ID:FI6gv3qi
マーチなら国U、国税は楽勝って語るほうが身の程知らずだと思う。
しっかり勉強して努力した上で受かる可能性があるのがマーチあたりのレベル
総計でも結構勉強しなけりゃ受からないんだから
>>414 それは大学の内情を知らないんだよ。
俺は和田大の就職状況は知ってるが、名前の知れた企業に入るのは一握りだぞ。
417 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:53:02 ID:FI6gv3qi
ここの住民は総計なら皆、超一流企業に就職出来るなんて思っているのかしら?
総計でもブラック、中小、フリーターになるやつも多いのに
実際通っているからわかるが、総計だからと言ってもみんなが良い所に行ける訳ではない。というのはよく感じた。
総計で国U、国税は大手一流企業に行くやつにとっては微妙だろうが、総計全体
から見れば良い方に部類すると思うよ
418 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:53:52 ID:CDEZMJFf
419 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:56:13 ID:O80DUP70
自称早慶の多いことw
420 :
受験番号774:2009/01/29(木) 00:56:46 ID:FI6gv3qi
>>418 悪い。マーチから受かっても不思議なことでは全然ないが、マーチから国U、国税受かれば
十分すごい方、よく頑張ったレベルだと思うよ
>>419 人数が多くて、公務員受験のメイン層だから当たり前。
たぶん早計多いよ、この板。
422 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:00:51 ID:YLSN9nXb
不思議も何もマーチが標準学歴なんだけど
マーチが標準の就職先に早慶が入って良い方とはこれいかに?
423 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:02:40 ID:wFN1gKeq
アホかw
公務員浪人中のニッコマばっかだよww
424 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:04:08 ID:FI6gv3qi
>>432 国U、国税はマーチと総計でほぼ占めるんだからマーチ標準レベルではないだろ
425 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:04:25 ID:YLSN9nXb
早稲田から国U合格は200人以上いますが採用は30人弱しかいません
>>421 国Uのメイン層はマーチです
426 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:05:42 ID:kElHU9kW
>>425 そりゃみんな地上や都庁特別区に行って国U蹴ってるからだよww
国Uに採用される早稲田なんてほか落ちたやつばっかだって
まぁ、早稲田法学部からの就職先で一番多いのは国Uだけどな
428 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:07:20 ID:LNeDSvQ9
そもそも慶應のほうは合格者自体そんなに多くありません
429 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:07:45 ID:kElHU9kW
431 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:10:49 ID:LNeDSvQ9
>>427 それは自治体や企業毎なのに国Uをひとまとめにしてるから
工作員に近いことをやってますね
432 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:11:04 ID:wFN1gKeq
2ちゃん内では全員、旧帝、早慶だもんなw
控えめな奴でマーチw
横国と言えば馬鹿にされるのが2ちゃんねるw
それはまあ、国U合格っても蹴って地上行く友人がほとんどだけどな・・・。
俺は国Uは1次で落ちたから、地上という選択肢しかなかったけどww
ちなみに早計でも国U落ちるやつは多い。専門難しいじゃん。
偏差値なんて考えてないで、まず合格ろうな。
434 :
受験番号774:2009/01/29(木) 01:14:46 ID:kElHU9kW
>>430 2文やばいな。光通信にJTBかよ。さすがニッコマレベルだな。
早稲田一文は法の予想外に比べて意外といいな
商学部は政経並か?がんばりすぎw
都庁多いな
つまりマーチから都庁のわたくしは圧勝ということですなww
あきらめんなよお前ら!
あきらめんなよお前ら!
どうしてそこであきらめるんだ!
お前らなら都庁を引きづり落とせるはずだ!
>>440 今年度の大量採用のせいだからねっ!
来年度はそうはいかないんだからっっ!
今年はさらに都庁は大量採用でした…
10卒のみなさんチャンスですね…
444 :
受験番号774:2009/01/29(木) 04:00:07 ID:BDQKQ7Iy
>>437 国2大杉w早稲法でこれかよwww時代は変わったんですね。
445 :
受験番号774:2009/01/29(木) 04:01:11 ID:/j7p5RDR
ID:LNeDSvQ9
涙目wwwwwwwwww
446 :
受験番号774:2009/01/29(木) 06:07:11 ID:7biqvFfm
オナニーwww
早慶から国Uなんて負け組に決まってんだろw
447 :
受験番号774:2009/01/29(木) 07:04:06 ID:jcLeuESN
このスレの妄想人の理屈だと早慶から警察だって勝ち組になるわね
448 :
受験番号774:2009/01/29(木) 08:14:17 ID:Xs3I/PNy
都庁は中央が多い
449 :
受験番号774:2009/01/29(木) 08:17:46 ID:p8fEdNFP
>>437 地上がほとんどいないみたいだけど地上は低学歴ということでいい?
450 :
受験番号774:2009/01/29(木) 10:36:38 ID:Ol2Kc4tK
政令市は旧帝
県庁へは駅弁が行くから
県庁と市役所の戦いが〜とか県庁と市役所が罵りあって〜って言ってる奴たまにわくけど
じゃああんたら誰?どうしてほしいの?って思ってるのは俺だけじゃないはず
しかし、何故上智やマーチだと上位進路先を散々取り上げパン食パン食騒ぐのに(マーチはパン食だらけなど)
早稲法の国2の多さや都庁を見ても「それは負け組だから〜」なんていえるんだろうか。人数が証明してるんじゃないのか。
ホントに負けなら早稲田の法にいくような奴らが敢えて勉強して官庁訪問までするんかな。
少なくとも大敗って訳じゃないんじゃないかね。
455 :
受験番号774:2009/01/29(木) 16:14:39 ID:gxSoG56f
>>454 名大は一位が名古屋市役所で死ぬほど叩かれたのになw
早慶には甘いのはなぜなんだぜ。宮廷文系の俺に死ねということですか。
早慶は特別です。国2みたいな雑魚がいく職業には死んでもつきません。
就いてるのはスポーツの人ばかりだよ。
459 :
受験番号774:2009/01/29(木) 20:05:02 ID:yXEMkPrI
>>424 人数って…
国Uだけまとめてるだけじゃん
民間なら都銀が何人とか言ってるようなもの
それに下位なら必死に官庁訪問するだろうさ
460 :
受験番号774:2009/01/29(木) 21:00:50 ID:PuVEjkE7
特別区が一番だな。
次点で都庁か国税。
他行く奴はアホ。
461 :
受験番号774:2009/01/29(木) 21:18:57 ID:cGXw4I9m
>>454 人数に意味あんの?
全体の位置が問題でしょ
早慶だろうが下位なら必死にならざるをえない
463 :
受験番号774:2009/01/29(木) 21:33:02 ID:P7Cinp39
464 :
受験番号774:2009/01/29(木) 21:37:32 ID:sy1HM/OT
国Uは下位に人気
誰がマーチの巣窟に好き好んで行くかよ
>>461 まぁ一定数いる以上意味がないは言いすぎだろ。これに地上や国税を入れれば結構な数が公務員になってるわけだし。下位なら公務員という風潮かなんなのかは知らないけど。
俺なら下位だからこそ民間いくけどな。勉強もだるいだろうし。早稲法ならある程度はいけるだろうし。
466 :
受験番号774:2009/01/29(木) 21:53:05 ID:wFN1gKeq
はよ、公務員間の調整しろよ。
同じ地方上級行政職で19も差があるのがおかしいだろ。
市役所厨のオナニーで細分化されて、偏差値に差が開いたんだが
村役場42とか有り得ないだろ。
467 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:03:33 ID:wFN1gKeq
あと、国Uにしろ分けすぎ。
自分の自尊心を満たしたいから細分化するんだろうが
それによってランク自体意味がなくなってるから。
同じ事を県庁がやったら誰も認めないだろ?例えば
58 都庁
57 人口800万県庁
56 人口500万県庁
55 人口300万県庁
54 人口200万県庁
53 人口100万県庁
52 人口100万未満県庁
51 上位政令市
50 中位政令市
49 下位政令市
48 中核市
47 特例市
↑こんな事したら、市役所も認めないだろ?
中核だの特例だの分けてるのは同じ事だぞ。
市役所は市役所なんだから、上中下の三段階で十分なんだよ。
468 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:04:28 ID:NK3k2ReZ
都庁と村役場なんて民間で言えば都市銀行と信用組合くらいの差があるでしょ。
469 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:10:15 ID:wFN1gKeq
看板の差はそうだけど、年収や待遇なんかは大して変わらんだろ。
民間で19も違えば、看板も待遇も生涯賃金も天地の差があるんだが。
民間準拠のスレなんだろ?
同じ地方公務員でそんなに差がある訳ねえだろ。
470 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:25:08 ID:3wJTr/9p
民間でも看板以外はそんなに差がないよ。
ここの偏差値だと43でもそれなりの優良企業だもの。
471 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:31:38 ID:jcLeuESN
学歴の差でいえば都庁と村役場のほうが大きい
472 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:40:43 ID:ybNkDUxC
まぁ俺もなんだかんだで1でいいとは思う。
首都圏出身で地方公務員だとどうしても都庁や特別区以外の選択肢は微妙になってしまう。
埼玉千葉神奈川県庁とか都庁の存在に霞むし、政令市とかよりも特別区の方がお洒落だし。
474 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:41:53 ID:wFN1gKeq
どうでもええから市役所まとめんかいゴミ共
ええ加減にしとけよ
475 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:42:14 ID:ybNkDUxC
>>473 まぁ待遇は大して変わらないんだしそこまで求めても仕方ないだろ。
お洒落とか…w
俺は防3しか受からなかった馬鹿
477 :
受験番号774:2009/01/29(木) 22:47:04 ID:z7k4/TTM
【結論】
首都圏の自治体年収ランキング
順位 自治体名 都県名 年齢 年収 偏差値
1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 71.8
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 70.8
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 69.8
4 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3
5 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 67.9
6 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1
7 南足柄市 (神奈川県) 46.5歳 845万円 66.7
8 相模原市 (神奈川県) 44.7歳 841万円 66.3
9 多摩市 (東京都) 45.8歳 837万円 65.8
10 藤沢市 (神奈川県) 44.0歳 835万円 65.6
11 我孫子市 (千葉県) 47.2歳 835万円 65.6
12 市川市 (千葉県) 45.2歳 827万円 64.6
13 伊勢原市 (神奈川県) 46.7歳 827万円 64.6
14 松戸市 (千葉県) 46.7歳 821万円 64.0
15 小金井市 (東京都) 44.8歳 821万円 63.9
16 茅ヶ崎市 (神奈川県) 42.8歳 821万円 63.9
17 青梅市 (東京都) 44.8歳 818万円 63.6
18 成田市 (千葉県) 44.8歳 815万円 63.2
19 武蔵村山市 (東京都) 47.3歳 814万円 63.1
20 立川市 (東京都) 45.0歳 811万円 62.8
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/28.html
国Uは、最終合格しても7割以上は辞退するからな。
底辺のノンキャリ警察官でさえ辞退率は3割って言われてるのに。
特別区>>>>>>>>>都庁
理由
@特別区の方がまたーり
A特別区には転勤などない
B給与も特別区の方が上
C都庁は見栄っ張りが多い
特別区と都庁の順位の入れ替え希望
481 :
受験番号774:2009/01/30(金) 00:04:37 ID:AiLt+E4E
>>479 そりゃ首都圏の自治体ランキングだからな
オマエ頭大丈夫?
482 :
受験番号774:2009/01/30(金) 00:06:37 ID:AiLt+E4E
>>473 特別区がお洒落って正気かよw
区役所職員ってダサい下っ端のイメージしかないんだけど
483 :
受験番号774:2009/01/30(金) 00:11:01 ID:CluxTdTD
お前らこんなランキングでオナニーしていて恥ずかしくないの?
な、市役所君。
484 :
受験番号774:2009/01/30(金) 00:12:24 ID:CluxTdTD
>>479 物価が高いからな。住居の問題もあるし。
485 :
受験番号774:2009/01/30(金) 00:37:54 ID:D8jOHms5
487 :
受験番号774:2009/01/30(金) 00:55:05 ID:3R5oTk9E
>>1 このカスランクは何なの?
自衛隊幹部候補が市役所より下とか意味わからん。
>>487 「一般」的に見た総合偏差値だから仕方ないわな。
489 :
受験番号774:2009/01/30(金) 01:06:32 ID:WM7lKfwg
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、政令市、労働基準監督官
55 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局)、国税専門官 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 国U(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種(※民間 最上位地銀)
53 国U(地検)、23特別区T類、航空管制官
52 中核市役所、(※民間 上位地銀)
51 国U(経産局・運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)
50 国立大学(上位)
-----------------------------Bランクの壁
490 :
受験番号774:2009/01/30(金) 01:23:13 ID:AiLt+E4E
なんで国Uが県庁より下なん?
待遇的には県庁も国Uも似たようなもんなんだから、
あとは圧倒的なステータスの違いで国のほうが上になるんちゃうか?
491 :
受験番号774:2009/01/30(金) 01:36:22 ID:3R5oTk9E
>>488 一般的に見れば尚更だろ。
市役所にそんなステータスがある訳ないだろ。
493 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:02:12 ID:3R5oTk9E
自衛隊幹部候補生はストレートで行けば28歳で部下が100人以上の一尉(大尉)だぞ。
市役所の28歳なんてぺーぺーだろ。
難易度だって普通に、幹部自衛官>>>市役所だし。
お前ら頭おかしいんじゃないの?
494 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:04:18 ID:3R5oTk9E
>>492 将来性、安定度、給与も幹部自衛官>>>市役所だろ。
>>493 幹部候補にはまた辛い訓練がある。一般的に見たらそんな辛いことしたくないだろ。
それで給料が大して他の公務員と変わらないんじゃ「一般的」にはブラック扱いされても仕方ない。極論なら防衛大出ればいいだけだしな。
496 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:06:01 ID:EyNXOFpx
政令市や首都圏の市役所の方が給料高いから凄いとか、お前らアホだろ。
国家公務員でも都市部と田舎では、地域手当が最大18%も差がついてるんだぞ。
物価や家賃や教育費(都市部は私立偏向)を考えると、数字上給料高くても
全然元取れてないぞ、実際。
そんくらいのことも頭が回らず、「マターリで高給っ!」とはじゃくお前らって
相当恥ずかしいぞ。
>>491 幹部候補は条件自体は悪くないが(労働環境という意味ではなく)
公務員屈指のブルーカラーの肉体労働で、そのイメージでバイアスがかかってるんだろう
今の位置で低いかは難しいところだな
498 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:09:57 ID:3R5oTk9E
>>495 そもそも辛い訓練、辛い勤務でもいいって人間しか受けないだろ。
辛いからブラックとか下とか、お前の物差しで決める問題じゃないだろ。
そもそも、暇でやりがいの無い仕事が嫌って人間も沢山いる。
上でも言われてるが一般的な働く上での偏差値だから別に今のランクで問題ないとは思う。
自衛隊は正直普通の学生が行こうとは思わない。
あくまで普通の人ならっていう基準を忘れたらいけないな。
警察になじめる人なら低学歴で1000万近く貰える職場なんだからどんな
圧力や待遇があろうと天職だろうし。激務も苦にはならんだろうな。
503 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:14:58 ID:EyNXOFpx
>>500 無能なその他大勢でしかない奴にとって、ってことですよね?
504 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:16:23 ID:3R5oTk9E
>>499 聞くけど、そんなに楽がしたいか?
定時勤務、土日祝日休み、年休は完全消化で仕事は暇、一日で出来る仕事を三日かけてやる。責任0でやりがいも無し。
そんな仕事を一生続けたいもんかね?
一般的にと言うけど、そんな仕事は絶対にしたくない人も沢山いるぞ。
>>504 市役所が楽かどうかというよりむしろ自衛隊の肉体労働、訓練の中で働きたいという人の方が相当稀
>>503 まぁ普通は無能でその他大勢だからそれでいいんじゃない。ここですら名無しなんて身分なのに(笑)特別な能力なんぞないだろ。
507 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:23:54 ID:3R5oTk9E
>>505 そうか?
お前の主観で話されても困るんだけどな。
けど、幹部自衛官に限らず国U、その他公安が下げられているのも同じ理由なんだろ?
>定時勤務、土日祝日休み、年休は完全消化で仕事は暇、一日で出来る仕事を三日かけてやる。責任0でやりがいも無し。
皆が皆、こんなもんは望んでいないと思うよ。
むしろ、苦痛に感じる人も多いと思う。
>>504 楽がしたいとかしたくないとかそういうことじゃねーって。
あくまで給料が大して変わらない公務員になると決めた以上は
取りあえず激務じゃなく、自分ペースで仕事できるのが理想だろ?
一生懸命頑張っても給料が上がるわけではない。
市役所や県庁が暇かどうかはどうでもいい。そんなもん課によって
全然違う。ただ自衛隊は一般的に見ればきついだろうよ。
実際もきついのは間違いないし。だから公安系は結局総合偏差値だとこの程度になっても仕方ない。
勿論勤めて満足してる人は素晴らしいし、偏差値だって60でも70でもいいよ。
あくまで一般の学生を対象とした場合ね。
>>507 普通の学生ならと言ってるのが分からないのかな。
激務薄給ゆえに国家公務員は就職板なんかで馬鹿にされるわけだ。
つまり誰も激務薄給にいいイメージがないわけ。お前の理屈なら国家公務員は激務薄給が羨ましいなぁ…なんて書き込みがないとおかしいだろ。
基本的には望まれてはいない。
それでいて市役所辺りをたたく時は、仕事は確かに楽かもしらんが給料が薄いからね…と叩かれる訳。
僻みかしらんが必ず友達の例を出してきて、「友達はサビ残の荒らしで〜夜9時頃市役所の電気みてみろ〜それであの薄給〜休日も出勤が〜」とはじまる。
激務薄給を決め付けたいんだな。結局激務にいいイメージはない。普通は。
511 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:32:32 ID:3R5oTk9E
>>508 一般、一般って言うけど人間は本能的に名誉>楽だぞ。
一般的(人間の本能)で考えるのなら、名誉を取る人間の方が多い。
極論を言えば、激務でも仕事をして人に認められて年収1000万と
一日中机の前に座っていて年収3000万なら前者を取るのが大多数。
512 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:33:46 ID:DYisOeT4
>>499 一般的とか言うからさ、、、
人それぞれ「一般」は違う
その違いを説明もなしに横着して俺が一般だと言えば
怒るやつもいるだろ 自衛隊みたいにさ
>>511 釣りもそこまでくるとたいしたもんだよ。
514 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:35:56 ID:3R5oTk9E
>>509 お前の周りの狭い世界の一般や普通の話なんていいっての。
就職板の話だけど、国Uより市役所の方が馬鹿にされているだろ。
人間が腐るって論調でな。楽以外に何の魅力があるのさ?
515 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:35:58 ID:KY1C11WL
>>511 アンケートでも取ったのかよ…
偏差値は人気みたいなもんだろ
ここの住人見てればどこが人気かなんてすぐわかる
これはどう考えても前の横刻君みたいにどうしても幹部候補を
あげたいだけだから構うだけ無駄
何スレか前教員厨なんか出たときにも現れたしな
>>499で普通に納得できる
517 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:38:31 ID:5S6kd2Gr
>>516 納得頂きありがとうw幹部候補を上げたいというよりは市役所をなんでもかんでも
引きづり下したい人間に見えるけどなw
3000万と1000万で前者が無職で後者が激務?
金額が逆でも無職を取るはw
518 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:39:56 ID:EyNXOFpx
激務薄給のところを志望してる奴でも、別に激務薄給を求めて志望してるわけじゃないだろ。
激務薄給と分かってて、それでも仕事内容で選んで志望してるんだろ?
俺の感覚では、これが一般的な学生の姿だと思うが。
楽な仕事がしたいなんて思ってる奴こそ、俺からしたら世間の最下層のマイノリティにしか
思えんのだが。
俺も公務員だが、公務員志望者ってこんなにも意識が低いもんなのか。
そりゃ叩かれるわ。
>>514 そりゃ僻みファクターもあるからな。公務員がどれだけ叩かれてるかはニュー速やら教えてgooでも見りゃわかるだろ。
国2は激務薄給で頑張っているイメージ。市役所は遊んでるのに仕事にたいして給料がそれなりなイメージ。
そのイメージはそこまで現実と変わるものではないからこんな偏差値になるんだろ。
520 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:41:47 ID:hyaMoisi
なるほど。
激務薄給、特権廃止の国Tも相当下げる必要がありそうだな。
521 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:41:51 ID:5S6kd2Gr
>>518 そんな学生ばかりだったらなんで不況になると公務員が人気になるのか説明してみてくれよw
所詮これが学生の姿だし本音なんだろwソースなしでも簡単にすぐわかるじゃねーかw
522 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:42:41 ID:5S6kd2Gr
>>520 国1は若いうちの給料はそうでもなくても歳とってからがすげーんだよ。
天下りもな。勿論これからはどうなるかしらんよ。あくまで現時点での偏差値なんだから。
だから下げる必要もない。
523 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:43:54 ID:EyNXOFpx
>>521 不況になるとただ単純に、民間の求人が少なくなるから公務員に流れてるだけ
なんじゃないの?
524 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:44:10 ID:3R5oTk9E
市役所を落とすってか、上にある理由がわからんな。
ある程度の能力、学歴があれば絶対に市役所でなんか働きたくないはずだが。
低学歴や能力が無い人間には魅力的なのかも知れないけどな。
人を工作員扱いしてるけど、お前らが工作員だろ。
525 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:44:34 ID:5S6kd2Gr
>>523 マジでそんなこと思ってるなら凄く幸せな頭だと思うよ。
>>524 別にそこまで上にないじゃん。地方で上にあるのは政令市と県庁だし。それより上に位置しているなら
おかしいけどきちんとそれとは3つ4つ離れている。首都圏なんて給料もそんなに
変わることはないのに。都庁にだって最大限に敬意を評しているだろ。
俺は割得な職場だと思うよ。悔しいけど。
それに工作員を探したってどうにもならんよ。俺は市役所じゃないから…なんていったって何の証明にもならないし。
いや俺は市役所じゃねーけど。
527 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:48:44 ID:EyNXOFpx
>>525 「安定した職に」っていうことはあるかもしれんけど、「楽な仕事に」と思って
流れてる奴はそんなにいないと思うけどな。
あと、民間は希望の会社に入るの難しいけど、公務員は一定の勉強すれば誰でも
解ける(「受かる」ではない)試験だからってこともあるかもしれないけど。
528 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:50:04 ID:D8jOHms5
「名誉」とか「やりがい」とかがそもそもソルジャー思考なんだよね(笑)
529 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:51:38 ID:5S6kd2Gr
>>527 所詮そんな意識で流れちゃうんだよwお前のいう理想が正しいなら「安定」しているなんて
下らないはずで、常に公務員なんて同じ程度の倍率でないといけない。
安定してなくても激務薄給充実がモットーなんだろ?楽とかはこの議論に関係ないだろw
530 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:52:13 ID:3R5oTk9E
難易度
自衛官幹部候補>>>市役所
ステータス
自衛官幹部候補>市役所
将来性
自衛官幹部候補>市役所
給与
自衛官幹部候補>市役所
全てにおいて、自衛官幹部候補が上なんだかここでは市役所>幹部候補
理由はそんな大変な仕事に就きたくないからと言うのび太目線から。
どっちが工作員なんだよ?
531 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:55:37 ID:hyaMoisi
>>522 幕僚監部の高級自衛官も凄いらしいけどね。
532 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:55:39 ID:5S6kd2Gr
>>530 難易度→入る上での難易度なんて大学受験じゃないんだからそこまで関係ない
ステータス→人それぞれだろ。一般的には旦那を危険な職に就かせたい人は少ないかもしれない。
一方で市役所なんて冴えないイメージで危険な仕事でもいいかもしれない。一般的には論じれない領域
給与→仕事に対する見返りとしては役所の方が仕事に対する見返りは高い。自衛隊はやはり大変。
将来性→自治体によっても違うし、田舎の自治体は低く設定されてるんだから別に妥当。
首都圏やら中核市は潰れることはないだろ。少なくとも生きている間程度は。
結局こんなもんになるんだよ。普通に就職を考えたら。
533 :
受験番号774:2009/01/30(金) 02:57:17 ID:EyNXOFpx
>>529 俺は別に安定自体は恥だと思ってないよ。
楽な仕事で不相応の給料貰うのが恥ずかしいから嫌なだけで。
どのツラ下げて道歩いていいのかわからなくなるほど辛い。
マターリ高給なんて、俺からしてみれば劣等感の原因にしかならんよ。
こういう人は結構いると思うぞ。
>>531 それは防衛大のエリートだしあそこでの4年間の生活を普通の学生に耐えろと
言うのは酷だろ。
>>533 まぁそれならブラック営業とインフラに合格してブラックに行く人が多数になれば
証明になるんじゃないかね。電力なんてつまんねーよ!男は営業だろ?辛くてなんぼ!
昭和の漫画じゃあるまいしw
536 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:00:18 ID:3R5oTk9E
537 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:01:04 ID:EyNXOFpx
>>535 いや、電力はやりがいあるよ。
俺の兄貴行ってるけど、朝も夜もないもん。
関係ないけど。
>>536 そうなるとどうなるの?勿論いずれそうなるだろう。じゃあ全国的にそうなったときに下げればいいんじゃないのか?
>>537 電力にやりがいがあって市役所やらにはやりがいがないってのはおかしいでしょ。
結局市役所が嫌いなだけだからいくら説明しても無駄だよ。
541 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:04:03 ID:EyNXOFpx
>>539 ないよ。俺の親市役所職員だけど(定年間際)、世の中舐めてるもん。
ああはなりたくないもんだ。
それが嫌で家出までしたし。
>>541 それはあなたの親だけだろ?それこそ一般論にならないじゃんw
何いってんだよwほかにまともに仕事してる人は沢山いるだろw
大体親が市役所で兄が電力なんてすげー勝ち組家系なのに
こんなところで絡んでる理由がわかんねぇw
543 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:08:33 ID:xDyjFWrb
まあアレだ。
市役所なんかで長く勤めてると、人間がふやけるよ。
これは間違いない。
緊張感の乏しい人生は寂しいよ・・・。
544 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:09:42 ID:zfj+flUy
電力にやりがいねーよw
つかその人によるがマスコミ出版コンサル等例外を除いて
ほとんどの仕事にやりがいなんてねーだろ、民間だって公務員だって
営業を除けばやってることなんて大多数の人は似たようなことやってんだから
難癖つけてどうしても市役所下げたいか観光あげたいだけだろ、ほっとけ
545 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:09:59 ID:3R5oTk9E
結局、早い話がのび太君のオナニースレなんだよな。
もう一度言うけど、ある程度の学歴や能力があれば市役所でなんか働きたくない。
ただ、オナニーして気持ち良くなりたいだけだろ?
俺は幹部自衛官、国Uより上なんだ!ってさ。
な?違うか?
市役所と町村役場に大差があるのもおかしいよな? 総合としてまともにつけているなら
中核市と町村役場にそんな差がある訳もないよな。
それもオナニーの結果だろ?
546 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:10:37 ID:zfj+flUy
あ、ホワイトカラーの中での話ね
547 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:11:44 ID:5S6kd2Gr
>>543 その人間ふやける感を求めてるのが今の若者なんだろ。
ニートやらが増えてる現実がそうなんじゃないの?
辛い仕事はいやだ。でも他はできそうにない。
役所だろうが県庁だろうが国2だろうがどこだって緊張感を持とうと思えば
もてるわけで。自分の意識次第だろそこは。
>>544 まぁその通りだと思うw
548 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:13:39 ID:5S6kd2Gr
>>545 ある程度の学歴ある程度の能力というが
2chだとその基準が学歴=早慶上位学部以上宮廷以上。能力=難関資格や超リア充とかになる。
そんな人間は世の中の大多数を締めていない。
そこを忘れないほうがいい。それを考慮した上での一般的に見た総合偏差値なんだから。
>>545 なんだ、その口調や意見からして結局またID:3R5oTk9Eは横酷君だったのか
また自分ひとりの都合のいいランクになるまでずっと粘着するんだろうなー
550 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:16:58 ID:D8jOHms5
まぁ、一般的に〜とか普通は〜とかの言い回しや定義が好きな人はアレな事実。
551 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:17:02 ID:5S6kd2Gr
たとえばマーチ駅弁から政令市に行く人間がいるとする。
2chではマーチ駅弁はカスだから当然じゃん。負け組能力なしの行くところ。
「でも早慶地底も結構いるよ?」と反論しても、それは早慶地底の負け組w
という論理で批判される。結局目のつけられた就職先は低学歴低能力の巣窟で終わる。
これは低学歴から偏差値高い民間いって、ソルジャー乙とかいわれるのと似ているな。
>>550 いや。別におかしくないだろ。極めて正論だと思うが。だいたい一般的に見た総合偏差値スレなんだし。
553 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:20:27 ID:3R5oTk9E
>>548 だから一般的と言うのは理解したよ。
一般的=大した学歴も能力も無い人。こういう事だよね。
そういう人なら、市役所なんかは一番いいだろうね。
別にこれは否定はしない。
554 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:22:00 ID:5S6kd2Gr
>>553 それなら現行のランクはまぁ妥当の範囲を超えるものではないし
こんなもんでしょう。
一般的=2ch的に大した学歴も能力もない人ね。
2chの能力あり学歴ありだと大変なことになってしまうのでw
555 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:26:56 ID:3R5oTk9E
でさ、労働基準監督官はなんで56に位置してるの?
これも激務、サビ残、転勤族、薄給とあんたらの言うブラックなんだが。
あんたら基準の偏差値なら当然50以下になる訳だけど変じゃないか?
あと、上でも聞いたけど中核市と町役場で8も差があるのは変じゃないか?
この
>>1で見ると、上位県庁と一般市役所と同じ差だよね。
中核と町役場にそんな差があるとは思えないけど、この二点を説明してくれないか?
>>553 なんだ分かってるじゃん。ちなみに世の中の95%程度の人間は大した学歴もないし、更にその中の大多数は能力もない人達だから忘れない様に。
557 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:30:46 ID:5S6kd2Gr
>>555 うん。そこは公務員同士で話し合わないといけない点だと思うんだ。
たとえば首都圏市役所の待遇は一般の、民間企業偏差値50〜52程度の待遇と変わる様なもんではない。
ただ田舎に行くと結構変わってくる。市役所の武器の安定感もそう。かといって上を下げる訳にも下を上げるわけにも
いかない。上を下げればこんな議論になるし、下を上げれば市役所高杉wwwとなるだろ。
だから難しいところなんだ。国2やらとの兼ね合いもあるし。
その辺りで話し合おう話し合おうと前スレ辺りから言われてるんだがまだそこまで至っていないという現状。
そこは調整していかないといけないとおもうよ。
558 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:34:24 ID:MdDZNsx6
>>555 牢記は難易度が高いことが影響していて国Uみたいに仕事する上で上がいないからじゃないか?
あと牢記はそこまで薄給ではない。ただ転勤族なのは確かだからもう少し低くてもいいかもしれん
これは他の人の意見を聞いて次第だな
後半部分は民間にあわせたらこうなっただけ
この表の数字には特に意味があるわけじゃない
(つまり70と60の差が60と50の差と必ずしも同じなことを意味しているわけではない
これは民間の就職ランキングでも同じ)
民間互換は散々前スレで議論されて合意形成されたものなので
話をループさせないように
559 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:37:06 ID:5S6kd2Gr
その通りだな。これでも公務員は大分下げられたんだぞ。
その上限がこれだった。その後も、高すぎるなんていう声は出ているが
さすがにこれ以上は下げられないと内定者辺りといつも喧嘩してる。
高杉という押しも前スレよりはなくなってきたしまとまってきてる証拠じゃないのかね。
560 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:39:18 ID:3R5oTk9E
>>557 なるほど。
なら、無意味な細分化を辞めれば済む事だろ。
特に差も無いような物を、細分化するからその分差が広がるんだろ。
で、この差は何?と言われても誰も返答出来ない
そこら辺もオナニーだと言っている訳。
その言い方だと、あんたはオナニーがしたいんじゃなく客観的なランク付けをしようとしているんでしょ?
そこら辺はどうお考えで?
>>553 確かに労基は高杉るな。中核市はこんなもんだろさすがに。役場を少しあげる位でちょうどいいと思うが。まぁ50〜53まではホントに微差別だから気にするほどでもないけど。
むしろ箇所によっては民間と比べて明らかに公務員選ぶだろっていう意見もあるしな
>>560 そうはいってもな。国2ですらあれだけ細かいのに、1800もある市役所を全て同じに扱えというのも
喧嘩になる元だろ?それにこれは公務員のランクスレなんだからそれくらい細分化してもいいんじゃないか?
田舎の市役所とか喧嘩の元なんだよ。確かにマッタリしてるかもしれないが、隔離されててそんな生活は負け組だ。
偏差値下げろ。なんていう奴も多数でてくるし。将来性云々も。首都圏の奴らは就職先が数多にあるのに役所を選んだ奴なんかも
いるから、別に東京に行こうと思えばすぐいけるし、50程度の民間なら普通に蹴った。それより低いのは納得できない
なんて主張し始めるやつらもいる。
それをオナニーだと言われればそれまでかもしれないからどうしようもない。
一応公務員になろうと思った奴が見ればそれなりにまとまったランキングになってきてると思うし
そこまで規制して話ループでスレが荒れるのもどうかとおもったり。
564 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:47:32 ID:B4ePVlrN
つか
>無意味な細分化を辞めれば済む事だろ。
>特に差も無いような物を、細分化するからその分差が広がるんだろ。
この根拠は何?
市役所ってったって1800もあるんだから本来なら今分かれてる以上に差がある。
もちろん民間に合わせたとして
だけど全部のせるのは不可能だから例えば文句等もないようにある程度幅を持たせてるんだろ?
現在が一番荒れないレベルの分別だと思うんだがな。一応公務員試験板ってこと忘れるなよ。多少専門的に細分化されるのは仕方ない。公務員の卵か現職が住民なんだから。
566 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:53:35 ID:3R5oTk9E
それならあれだ。
県庁も50以上あるから三つにはまとめられない。とこうやっても市役所君は文句は無い訳だ?
上は下げられないし、下を上げる事も出来ないってね。
お前らがやっているのは同じ事なんだが・・・
58 都庁
57 人口800万県庁
56 人口500万県庁
55 人口300万県庁
54 人口200万県庁
53 人口100万県庁
52 人口100万未満県庁
51 上位政令市
50 中位政令市
49 下位政令市
48 中核市
47 特例市
567 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:55:55 ID:5S6kd2Gr
>>566 まぁもう俺は疲れたよw市役所がよほど嫌いなのかなにか知らないけど
頑張ってくれw君の主張通り下がるといいねw
>>566 おまえがやってることはすべていちゃもんだな
県庁50弱
市役所約1800
比べてみろ
570 :
受験番号774:2009/01/30(金) 03:59:11 ID:3R5oTk9E
人口が10万人やそこらで分けてんだから、県庁が100万人の違いで分けても文句は無いんだよな?
そうなれば、50代中盤を県庁が独占する事になる訳で
中核市以下の市役所は40代になるが、上は下げられない下は上げられないで納得するのか?
お前らがやっているのは、そういう事なんだが。
馬鹿なの?
ID:3R5oTk9E
もうこいつだめだわw
今日の横酷君か
572 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:05:24 ID:3R5oTk9E
キチガイ、低脳はお前らだろ。
誰がおかしい事を言っているんだ?
>>570の何がおかしい?w
お前らのやってる事のまんまじゃねえかよw
少なくても、42、43に下げられてる町村役場、公安はそう思ってるだろ。
1800とか馬鹿なの?お前らは単純に人口分けしてんだろ。
馬鹿過ぎて相手にならねえよ。
最近、国Uも県庁も呆れて出て来ねえだろ?
市役所厨が勝手にやってるだけじゃねえかw文句がねえからって正当化してんじゃねえよカス共
573 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:05:35 ID:5S6kd2Gr
>>571 もう相手にするな。俺は寝る。
お得意の「反論できないとすぐ逃げるwww」
という言葉を想定しながら。おやすみ。
576 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:12:31 ID:3R5oTk9E
てめーらだろキチガイw
反論してみろクズww
会話が出来ねえなら二度と来るんじゃねえぞ市役所厨。
お前らがやってんのと全く同じ事なんだよ。死ね
チラシの裏に書いてオナニーしてろや低学歴共。
577 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:17:16 ID:DYisOeT4
>最近、国Uも県庁も呆れて出て来ねえだろ?
うむBランのおいらもお怒りである
578 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:19:34 ID:VFHiTvGn
自演が始まる悪寒。以下放置で。
都庁のオレは結構満足してるw
580 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:25:34 ID:g5wODfc/
結局今日もランクは据え置き。皆さんお疲れ様でした。
横国君、ただの電波かと思ったけどわりと賢いな。
子供に物を教える手法だねw
日東駒専じゃ勝ち目は無い罠
582 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:29:54 ID:g5wODfc/
>>581 お前のIDの方がこどもじゃねーか。
アカンボ乙
けど、国Uも市役所も大差のない物を分けていないで
今の半分にまとめたらいいんじゃないの?
そうすれば多少まともなランキングになると思うけど。
このままじゃ、県庁が五つに分けられても文句は言えないだろ。
スレ読んでるとその意見も多いよ。
>>583 それは上で散々議論してるじゃない。公務員試験板だし細分化するのは悪くないことでしょうに。
50個を3つに分けるのと市役所を上位と下位の二つで分けるのでは無茶度が違う。
585 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:39:56 ID:DYisOeT4
しかし そもそも国壱分けてるからなぁ
その意見には賛成だがねぇ
>このままじゃ、県庁が五つに分けられても文句は言えないだろ。
言えるだろw
587 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:43:47 ID:AxEk/Iw1
割合で考えればわかるだろ…
県庁50個を5つということは20%単位でわけることになる。市役所でやってみろよ…。
1800の20%っていったら360だぞ…。文句は言えるというか話にならない。論外。
588 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:46:06 ID:AxEk/Iw1
あー俺池沼だー。50の中の5個が20%てw
10パーに訂正。失礼。
589 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:49:17 ID:3R5oTk9E
市役所必死だなw
なら、中核、特例、上位、一般と市役所は何が違うんだよ?答えてみな。
そんなに分けて差をつけるような違いがあるのか?
無いだろ。それだけ。1800とか関係ないからw
あ。夕張みたいな所は別にしてもいいよw
590 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:50:16 ID:DYisOeT4
おまえ、、寝たんじゃないのか、、、
だれか横酷君テンプレよろしく
592 :
受験番号774:2009/01/30(金) 04:56:40 ID:3R5oTk9E
これに差をつけるだけの違いがあるの?
上位市役所と中核の違いは何なんだよw
滅茶苦茶言ってんじゃねえっての。
首都圏優良市役所とか入れるなら、近畿圏優良市役所はどこに入るんだ?w
いい加減にしろっての。
51 中核市役所
50 特例市役所
49 一般市役所(上位)
48 一般市役所(平均)
47 一般市役所(下位)
43 町役場
42 村役場
593 :
受験番号774:2009/01/30(金) 05:02:49 ID:3R5oTk9E
こんな差がねえようなのを細分化して上下つけてんだから
県庁も100万、200万単位で分けても文句ねえよな?
300万の県は150万の県と、150万の県は70万の県なんかと一緒にされたくねえ訳だし。
30万、10万で市役所は喧嘩になるとかで差つけてんだから同じ事。
当然そうなると、市役所は40代、町村役場は30代に落ちる事になる。
お前らのやってる事と同じ事だよ。
594 :
受験番号774:2009/01/30(金) 05:04:44 ID:AxEk/Iw1
>>590 スルー対象人物
横国君・・・幾人もの真摯な対応にもめげず、公安系は激務だが遣り甲斐はある。市役所よりは上。
50の企業はマーチや駅弁じゃ入れない。日大がメインの市役所より上。1800の市役所を10個程度に
分けるなら県庁もそれくらいにわけて考えても同じことだろ。等と数々の名言を残す。
市役所がとにかく憎くて憎くて仕方ないらしく、日々貶すことに必死に従事している。
きちんと論理的に説明されると開き直り爆発する。
カス、市役所の低学歴、クズ共等。
親は市役所の職員で兄貴は電力系の家系らしい。真実かどうかは至って不明。
兄は電力インフラだが非常にやる気があり、仕事にやりがいもある。
代わって父は情けなく、軽蔑している。そのおかげで家出していたとも。
父親へのコンプレックスが市役所叩きにつながっているのだろうか。
>>594 いい感じ。冒頭にある昼下がりの頃彗星の様に現れた横浜の巨星とでもいれておいてくれ。
596 :
受験番号774:2009/01/30(金) 05:23:12 ID:AxEk/Iw1
横国君・・・ある昼下がりの頃彗星の様に現れた横浜の巨星。
横国を自称し自らの基地外発言に対する幾人もの真摯な対応にもめげず、
公安系は激務だが遣り甲斐はある。市役所よりは上。 50の企業はマーチや駅弁じゃ入れない。
日大がメインの市役所より上。1800の市役所を10個程度に 分けるなら県庁もそれくらいにわけて
考えても同じことだろ。等と数々の迷言を残す。 市役所がとにかく憎くて憎くて仕方ないらしく、
日々貶すことに必死に従事している。
意地でも市役所の偏差値を50未満に叩き落としたいらしい。きちんと論理的に説明されると開き直り、
汚い言葉を連発する様になり爆発する。 カス、市役所の低学歴、クズ共等。
親は市役所の職員で兄貴は電力系の家系らしい。真実かどうかは謎。
電力に勤める兄に対しては尊敬しており、インフラは市役所と違って遣り甲斐がある等と発言する。
それにかわって父は情けなく、軽蔑している。そのおかげで家出していたとも。
父親へのコンプレックスが市役所叩きにつながっているのだろうか。
こんなもんか。
597 :
受験番号774:2009/01/30(金) 05:28:28 ID:3R5oTk9E
なるほど。
県庁を細分化すると市役所が落ちるから、県庁は三つ以上分けるなと。
1800とか言うけど、1800の数字に何の意味が?
10万、5万の差で規模で分けてんのはお前らだろ。
それなら県庁も100万の差で分けても何もおかしくねえって言ってんの。
もう諦めろよ市役所厨。
598 :
受験番号774:2009/01/30(金) 05:35:09 ID:xvANI7Jl
横国君・・・ある日の昼下がりに彗星の様に現れた横浜の巨星。
横国を自称し(学生証うpの声は全て無視。横国ごときは詐称する価値もないらしい)
自らの基地外発言に対する幾人もの真摯な対応にもめげず、
公安系は激務だが遣り甲斐はある。市役所よりは上。 50の企業はマーチや駅弁じゃ入れない。
日大がメインの市役所より上。1800の市役所を10個程度に 分けるなら県庁もそれくらいにわけて
考えても同じことだろ。県庁を分けると市役所が相対的に下がるから県庁を分けないでほしいんだろ?
等と数々の迷言を残す。 市役所がとにかく憎くて憎くて仕方ないらしく、 日々貶すことに必死に従事している。
意地でも市役所の偏差値を50未満に叩き落としたいらしい。きちんと論理的に説明されると開き直り、
汚い言葉を連発する様になり爆発する。 カス、市役所の低学歴、クズ共等。
こうなるともう手はつけられない。ことごとくレスを無視し、自演や他板出張も辞さない。
親は市役所の職員で兄貴は電力系の家系らしい。真実かどうかは謎。
電力に勤める兄に対しては尊敬しており、インフラは市役所と違って遣り甲斐がある等と発言する。
それにかわって父は情けなく、軽蔑している。そのおかげで家出していたとも。
父親へのコンプレックスが市役所叩きにつながっているのだろうか。
スルーすればいいだけだな
600 :
受験番号774:2009/01/30(金) 06:58:12 ID:eZlZO8XW
【結論】
首都圏の自治体年収ランキング
順位 自治体名 都県名 年齢 年収 偏差値
1 三鷹市 (東京都) 44.6歳 889万円 71.8
2 鎌倉市 (神奈川県) 46.3歳 881万円 70.8
3 東久留米市 (東京都) 47.1歳 872万円 69.8
4 大和市 (神奈川県) 45.8歳 858万円 68.3
5 船橋市 (千葉県) 45.3歳 855万円 67.9
6 逗子市 (神奈川県) 46.0歳 849万円 67.1
7 南足柄市 (神奈川県) 46.5歳 845万円 66.7
8 相模原市 (神奈川県) 44.7歳 841万円 66.3
9 多摩市 (東京都) 45.8歳 837万円 65.8
10 藤沢市 (神奈川県) 44.0歳 835万円 65.6
11 我孫子市 (千葉県) 47.2歳 835万円 65.6
12 市川市 (千葉県) 45.2歳 827万円 64.6
13 伊勢原市 (神奈川県) 46.7歳 827万円 64.6
14 松戸市 (千葉県) 46.7歳 821万円 64.0
15 小金井市 (東京都) 44.8歳 821万円 63.9
16 茅ヶ崎市 (神奈川県) 42.8歳 821万円 63.9
17 青梅市 (東京都) 44.8歳 818万円 63.6
18 成田市 (千葉県) 44.8歳 815万円 63.2
19 武蔵村山市 (東京都) 47.3歳 814万円 63.1
20 立川市 (東京都) 45.0歳 811万円 62.8
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/28.html
601 :
受験番号774:2009/01/30(金) 07:22:55 ID:CXgRUuaZ
国Tを細分化は当たり前
最上位だし差がある
レベルが下がるにつれてどうでもいい差になる
市役所レベルだと細分化する意味がないよ
602 :
受験番号774:2009/01/30(金) 08:01:03 ID:/bxWn0pq
労基が高すぎなのは同意だな
今後は労災も扱うことになるしね
監督署には事務官がいなくなるので国Uと何が変わるのかわからなくなる
603 :
受験番号774:2009/01/30(金) 08:14:22 ID:OPIhT5Bt
市役所なんてどこもやってることに大差ないんだから給料高いとこの勝ち。
激務・薄給・転勤地獄・満員電車通勤が負け。
604 :
受験番号774:2009/01/30(金) 08:21:35 ID:4/iXmUoI
満員電車通勤て田舎者の発想だろ。
>>604 東京で朝電車乗ったら絶対満員電車だろw
606 :
受験番号774:2009/01/30(金) 08:56:33 ID:AiLt+E4E
確かに政令市は別格だがそれ以外の市役所を細分化する意味はないと思うぞ。
せいぜい上位と下位の二分割でよい
他も簡略化して
61都庁
60政令市
58県庁
56上位市役所
55下位市役所
51町村
47公安等
こんなもんでいい
上位市役所と下位市役所の差無さ過ぎじゃね?
下位市役所だと町村役場と給与同じくらいだし・・・
608 :
受験番号774:2009/01/30(金) 09:56:53 ID:B/dW1UcU
>>605 路線による
それに下りはすいてるし
だいたい車通勤しなきゃいけない田舎よりはよっぽどいいだろ
暫定ランキング
神 自衛官(幹部候補)
-------------------------------------------------------------------------おさわり禁止の壁
61 都庁
60
59 港区、千代田区
58 国U本省、国税専門官
57 特別区(中位)、都下市役所
56
55 GTA次回作候補特別区(江戸川、台東、北、葛飾、墨田、荒川、足立、板橋)
54
53 横浜市
52 京都府
51
50 大阪府
-------------------------------------------------------------------------イナカモン扱いされて笑われてしまう壁
49 中位県庁
略
40 下位県庁
幹部候補を晒すんじゃねえカス
>>609 港区って23区の中では給料結構安かった気がするんだけどその位置なのはやっぱ港区ってブランドだから?
612 :
受験番号774:2009/01/30(金) 12:18:11 ID:V0+HyzoO
地方の市役所も車通勤では意外に渋滞するから楽とは言えないだろ。
>>611 そゆこと
中堅特別区にくらべてステータスはやはり上
下手すると都庁以上
614 :
受験番号774:2009/01/30(金) 12:20:06 ID:IUf9x6Rn
港区千代田区あたりと新宿区渋谷区なんかだとどっちが上なんだ?
615 :
受験番号774:2009/01/30(金) 12:22:42 ID:IUf9x6Rn
土日に遊ぶ時も定期で都内まででられるのはありがたい
新宿渋谷は中の上
練馬とか豊島は中の下って感じじゃない?
そんなに細かくわけてもいなかっぺちゃんから文句でるし、その前にわからないだろうし
GTA系以外は中位にしといた
特別区のターン!!
618 :
受験番号774:2009/01/30(金) 12:30:47 ID:IUf9x6Rn
千代田区より渋谷区のほうがブランドは上でしょ
619 :
受験番号774:2009/01/30(金) 12:32:00 ID:IUf9x6Rn
練馬とか豊島は埼玉の植民地なので下位
俺的に東の区のほうが練馬、豊島よりイメージよくないんだよね
池袋なんてサイタマンばっかだから豊島区もあんまよくないけど
渋谷区もいいんだけど原宿とかサイタマン多そうだしなあw
千代田区の方が手堅く上位だと思う
でももちろん渋谷区もかなりいい
621 :
受験番号774:2009/01/30(金) 12:43:31 ID:qXneHY1I
渋谷原宿恵比寿代官山を要する渋谷区と六本木新橋の港区はどちらもブランドだがでは前者のほうがブランドは上でしょ
それに続くのが銀座の中央区
その次が新宿区
あとは大田区や世田谷区もブランドイメージがある
千代田区とか品川区はブランドイメージが全くない
丸の内って千代田じゃなかったっけ?
仕事をする上で千代田区ってのはブランドイメージ高いと思うけどな
社会人のブランドってこと考えると渋谷区より港区のほうが高いと思うけどな
もちろん中央も渋谷もレベル高いよ
あくまで港区、千代田区がトップクラスってのは俺の意見ね
>>621 渋谷は要するにオシャレのブランドだろ
千代田区や港区は社会人ステータスとしてのブランドだから
624 :
受験番号774:2009/01/30(金) 13:10:27 ID:iMq0pNeH
千代田区みたいな官庁街の区役所で何やるの?
千代田区って23区中唯一女の数が半分いってないけどなんか理由でもあんのかな?
地方はこれ位でまとめたら?
何度も言われてるけど、同じ地方上級職で19も差がつく訳がないし
政令以外、市役所同士で差も無い。
あと、民間互換なら都庁が61とか有り得ない。
逆に町村役場が42って事も無い。
58 都庁
56 県庁
55 政令市
51 上位市役所
49 一般市役所
48 町村役場
>>627 何度も言われてるってほぼ一人が言ってるだけのような気がするけどなw
>同じ地方上級職で19も差がつく訳がないし
>市役所同士で差も無い。
>あと、民間互換なら都庁が61とか有り得ない。
>逆に町村役場が42って事も無い。
これらの根拠が分からないんだけど
確かに民間互換で50付近以下は少し低い気がするけど、
都庁は61位で妥当って前スレ、前前スレで何度も話されてきた結論だと思うが
629 :
受験番号774:2009/01/30(金) 16:24:41 ID:MTrXCl9M
つか民間互換は前々スレくらいから散々話されてきたんだから
しっかりした根拠がない限り
>>1でいいだろ、話をループさせんなよ
民間互換だったら県庁なんて大阪、京都、神奈川、埼玉、千葉、愛知以外はCランすら危ういだろってのw
その他はいわゆる地元の有力企業程度のもんだろがw
政令市は横浜、川崎、名古屋、大阪、京都以外はCランでも危うい
県庁が58とかありえないから
本気でマツダやサッポロレベルだと思ってたら痛すぎ
民間互換にしたら国U、国税専門官はもっと上だと思うし
民間のBランの企業なら全国から人があつまってくるけど
田舎の県庁なんて全国から受けにこないだろ?
首都圏市役所も特別区も下げなくていいから県庁政令市をさげるべき
反論してみろよイナカモン
訂正
首都圏市役所も特別区も上げなくていいから県庁政令市を下げるべき
だったな
632 :
受験番号774:2009/01/30(金) 17:15:36 ID:NKW27h07
俺も県庁は53くらいだと思うよ
最上位地銀より田舎県庁のほうが上とかありえん
自演乙
634 :
受験番号774:2009/01/30(金) 17:20:52 ID:oJnITvHh
>>623 どう考えても渋谷のほうがいいだろ
千代田区役所勤務に何の意味があるんだ?
635 :
受験番号774:2009/01/30(金) 17:28:06 ID:YPzgXgr1
千代田区や港区勤務ってのは一流企業や本省勤務というのが前提にあってのステータス
単に千代田区勤務ではステータスにはならない
単にそこに勤めてるだけなら渋谷や新宿のほうがステータスになる
そう思うならオマエらは渋谷区や新宿区を第一志望と第二志望にしてくれ
そうすればライバルが少なくなって助かる
>>628 >>629 殆どの人間は市役所の細分化に反対している訳だが。
その細分化の根拠も示せない訳だろ?
これでいいとか言ってんのは市役所厨だけ。
>殆どの人間は市役所の細分化に反対している訳だが。
??
地銀だって最上位地銀、上位地銀、…群銀、滋賀銀、青銀…以下Dランって細分化
して14以上も差があるわけだから
市役所をまず法令で決まってる政令市中核市特例市と一般市の区分に分けて
さらに数多くある一般市を上位中位下位に分けるくらい至極自然、むしろ
上位と下位の差が2しかないのはむしろ少なすぎのような気がするんだが
まあ個別論にならないためには3つ程度がいいのか
東北とかの辺鄙な市役所と都市部の市役所を想像すれば財政状況や
安定性、将来性、影響力ステータスだって全然違うって分かるだろうし
同じ県内市役所でさえ大規模な市役所勤務と弱小市役所勤務だったらかわってくるだろ
例えば栃木県でも日光市と真岡市で、岐阜県でも各務原市と飛騨市とかで
全然違うだろ。この辺は自分の地元県下の市役所想像すれば分かるだろ
さらに日本全部の市役所を比較してなんで差がほとんどないかが全く理解できん
スルーすべきだったのに反応しちゃったんならスマソ
こんなもんだろ。
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 都庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
56 上位県庁、労働基準監督官
54 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
53 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
52 23特別区T類(上位)、下位政令市
51 23特別区T類(平均)、航空管制官、上位優良市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
48 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員、一般市役所
47 国U(社保事務局)、小学校教員、町村役場
これで何かおかしい所あるか?
民間準拠ならこんなもの。
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 都庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
56 上位県庁、労働基準監督官
54 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
53 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
52 23特別区T類(上位)、下位政令市
51 23特別区T類(平均)、航空管制官、上位優良市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
48 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員、一般市役所
47 国U(社保事務局)、小学校教員、町村役場
46 皇宮護衛官、東京消防庁T類
45 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
44 刑務官
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
39 警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、大規模政令市、労働基準監督官
55 中小政令市 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 航空管制官 (※民間 最上位地銀)
53 首都圏優良市役所、23特別区T類(上位)
52 23特別区T類(平均)
51 裁判所事務官U種、中核市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、特例市役所
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、高校教員、一般市役所(上位)、自衛官(幹部候補)
48 国U(地検)、一般市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
47 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
45 国U(独法)、小学校教員(※民間 マルハ エスビー食品 日鐵商事 )
43 国U(社保事務局)、町役場、法務教官
42 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
41 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
35 自衛隊(士)
642 :
受験番号774:2009/01/30(金) 19:06:40 ID:3R5oTk9E
>>640 凄いスッキリしたな。
これなら市役所wも51あるので文句はないだろ。
優良なのか一般なんかは各自の判断で決めればいい訳だしな。
いいと思うで。
だから自演すなw
645 :
受験番号774:2009/01/30(金) 19:10:17 ID:CAvxXiSt
※粘着警報発令中
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、政令市、労働基準監督官
55 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局)、国税専門官 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 国U(本省=霞ヶ関採用)、裁判所事務官U種(※民間 最上位地銀)
53 国U(地検)、23特別区T類、航空管制官
52 中核市役所、(※民間 上位地銀)
51 国U(経産局・運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)
50 国立大学(上位)
-----------------------------Bランクの壁
横国君・・・ある日の昼下がりに彗星の様に現れた横浜の巨星。
横国を自称し(学生証うpの声は全て無視。横国ごときは詐称する価値もないらしい)
自らの基地外発言に対する幾人もの真摯な対応にもめげず、
公安系は激務だが遣り甲斐はある。市役所よりは上。 50の企業はマーチや駅弁じゃ入れない。
日大がメインの市役所より上。1800の市役所を10個程度に 分けるなら県庁もそれくらいにわけて
考えても同じことだろ。県庁を分けると市役所が相対的に下がるから県庁を分けないでほしいんだろ?
等と数々の迷言を残す。 市役所がとにかく憎くて憎くて仕方ないらしく、 日々貶すことに必死に従事している。
意地でも市役所の偏差値を50未満に叩き落としたいらしい。きちんと論理的に説明されると開き直り、
汚い言葉を連発する様になり爆発する。 カス、市役所の低学歴、クズ共等。
こうなるともう手はつけられない。ことごとくレスを無視し、自演や他板出張も辞さない。
親は市役所の職員で兄貴は電力系の家系らしい。真実かどうかは謎。
電力に勤める兄に対しては尊敬しており、インフラは市役所と違って遣り甲斐がある等と発言する。
それにかわって父は情けなく、軽蔑している。そのおかげで家出していたとも。
父親へのコンプレックスが市役所叩きにつながっているのだろうか。
>自演や他板出張も辞さない。
>>646 反応するからつけあがる。基礎や分け方は1で取り敢えずいいんだから国2や県庁の位置を調節。
648 :
受験番号774:2009/01/30(金) 19:50:34 ID:70pTo2IO
俺も
>>640でいいと思う。
自演じゃないけどね。
649 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:03:38 ID:70pTo2IO
民間準拠の数字はこれから詰めるとして、格付けとしては
>>640位で妥当だと思う。
大体、このスレの
>>1なんかコンセンサスも取れていないだろ。
前スレの終わりで数人の工作員が賛同していただけで、反対の声も多かったし
国U、市役所の細分化を辞めろって声は元々多かった。
>>1は毎日粘着してる工作員が作っただけ。
とりあえず俺も
>>640を推す。
自演大杉ワロタ
651 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:08:08 ID:70pTo2IO
>54 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
>51 23特別区T類(平均)、航空管制官、上位優良市役所 (※民間 上位地銀)
これは、ある程度の参考になるだろ。
上位地銀でも早慶、駅弁上位が占めている訳で年収も1000万は狙える。
48に市役所があるけど、民間の48も一部上場の優良企業。
この辺で市役所も妥協するべき。
細分化の必要は全くない。
もう学歴、年収の話は聞いたしなあ
自演だからもう今日はID:34KddI2iは来れないかな?
654 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:15:05 ID:3R5oTk9E
自演とかって、言ったもん勝ちじゃねーかw
>>640に反対なのは全て自演w 先にこう言えば良かったのか?www
とりあえず、これからは
>>640基準で。
ここから、数字なり上下を決めればいい。
市役所、国Uの無意味な細分化は終わりで。
大体、それなら県庁も200万単位で細分化してもおかしくないし
町村役場も優良、一般、下位と分けるって話になる。
>>654 お前の自演ははっきりと分かりすぎだから指摘されんだよw
>>653 同じことばかりだからなぁ。結論した話しをループして自演して話してるだけだからなぁ
657 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:19:30 ID:3R5oTk9E
自演しか反論出来ないの?
結論したって、話ってそれこそ自演なり工作の結果じゃねえかよw
民間互換の話は十分前前スレ前スレで聞いて結局最後は横国君が感情論で
発狂して終わったし、細分化については
>>638はスルーしてるしなあ
659 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:26:54 ID:snusdvUo
まあ何言っても自分の都合が通るまで粘着続けるでしょ
もう何も言わねえって言ったときだって支離滅裂なこと言って
結局書き込み続けた不誠実なやつなんだから何言っても無駄
660 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:26:59 ID:hjQmmpc6
>>658 >地銀だって最上位地銀、上位地銀、…群銀、滋賀銀、青銀…以下Dランって細分化
して14以上も差があるわけだから
地銀と市役所を比べるのが馬鹿すぎ。
地銀の場合は各行に年収なり数字にはっきりとした差がある。
市役所は中核、特例、一般上位とか差なんて無いだろ。
反論があるなら、その差を地銀と並べてきっちりと説明するべき。
>>660 >地銀と市役所を比べるのが馬鹿すぎ。
は?銀行より自治体の方が明らかに差があるだろ
予算でも提示すればいいか?これではっきりとした差を理解できる?
そんなことも分からんやつに何言っても無駄だな
どうせ何言っても自分のいいようになるまで難癖、イチャモンつけて粘着続けるんだもんな
662 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:30:34 ID:3R5oTk9E
じゃ、県庁も100万以下、100万〜200万、200万〜300万と細分化すればいいんじゃないの?
同じ事をしても市役所厨は反論出来ないだろ?
663 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:33:36 ID:hjQmmpc6
>>661 とりあえず、総合ランクなんで、給与、将来性、ステータス、激務度だな。
どれだけの差があるのか説明してみなよ。
>>662 じゃあそうしろよ、前みたいに県庁を上位、中位、下位に分ければいい
50もない県庁だけどな、それで納得ならそれでいいよ
下位県庁=中小政令市で整合性もとれそうだしな
665 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:36:40 ID:hjQmmpc6
666 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:36:50 ID:3R5oTk9E
>どうせ何言っても自分のいいようになるまで難癖、イチャモンつけて粘着続けるんだもんな
これって、まんま市役所厨じゃねえかよw
667 :
受験番号774:2009/01/30(金) 20:40:14 ID:hjQmmpc6
これでも市役所は五つ、国Uは四つに分かれてるのに
もっと分けろ!バランスは関係ない!ちっぽけな自尊心が満たされないって
どんだけなんだよ。
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 都庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
56 上位県庁、労働基準監督官
54 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
53 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
52 23特別区T類(上位)、下位政令市
51 23特別区T類(平均)、航空管制官、上位優良市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
48 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員、一般市役所
47 国U(社保事務局)、小学校教員、町村役場
46 皇宮護衛官、東京消防庁T類
45 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
44 刑務官
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
39 警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類
668 :
受験番号774:2009/01/30(金) 21:01:56 ID:t480QD4A
国U本省は激務薄給でまんまブラックじゃん
就職板でもブラック扱いだし
>>662 何がそこまで君を突き動かすのか。市役所によほど恨みがあるんだねぇ。
670 :
受験番号774:2009/01/30(金) 21:12:03 ID:3R5oTk9E
中核、特例、上位、一般と大差も無い物を意味のない細分化すんなって言うのが何で恨みなのかね?
あくまで全体のバランスを考えて言っている訳だが。
恨みだの訳のわからん事を言ってる時点で、お前が市役所ですって自己紹介しているようなもんだろ。
差が無いから分けんなって言ってんだよ。
それを市役所だけ分けるなら、県庁も町役場も分けても良くなるだろ。
市役所だけを分けるってのは、ただの我が侭。
>>670 市役所だよ。政令市だけどな。市役所いいぜぇ。
672 :
受験番号774:2009/01/30(金) 21:33:12 ID:TgFaosUl
又基地外が湧いてるのかwすげー執念だwここまでくるとストーカーだなぁw
673 :
受験番号774:2009/01/30(金) 21:36:45 ID:3R5oTk9E
基地外だの自演だのしか言えないのか?あ?
はよ細分化した市役所の差を説明しろよ。
納得出来る物なら何も言わねえよww
674 :
受験番号774:2009/01/30(金) 21:43:12 ID:8y6VKbgN
政令市は別格。県庁を見下せる唯一の自治体。
>納得出来る物なら何も言わねえよww
どうせいろいろ言うんだろw
地銀の違いに14以上あんのに自治体の違いはそれ以上だろ
地銀のこの違いを説明できんのかよwランキングではイメージとかステータス大事なんだろ
676 :
受験番号774:2009/01/30(金) 21:46:06 ID:TgFaosUl
>>673 納得なんてしないんだから絶対文句言い続けるんだろ。
難癖付けるのは簡単だもんな。最後は発狂して
カスだの低学歴だのわめけばいいだけだしwそれしかいえねーのかよ?あ?
678 :
受験番号774:2009/01/30(金) 21:54:07 ID:sBZsOVUG
>>675 それはほらw学歴と年収ですよw得意な話じゃない。彼の。
ここまでの粘着は尊敬するけどw
679 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:01:29 ID:hjQmmpc6
どっちも自演だろw
それに
>>1と比べて市役所を落としている訳じゃないのに、なんで必死なの?
優良市役所は51で据え置きなんだし別にいいだろw
むしろ町村を引き上げた分、市役所は47から48に上がってるぞ。
町村役場が42、43の方が違和感があるんだから
>>640でいいんじゃないの?
なんでここまで必死になっているのかわからん。
680 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:04:47 ID:Lpb4Wug8
町村役場なんて田舎の中小企業みたいなもんだろ
43でも高すぎる
681 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:06:12 ID:YAd9B1vS
都庁は就職板でもA級入りしてるのにこの位置は明らかにおかしいし
市役所も中核や特例などきちんと分けていない様じゃなぁ。
納得しろと言われてもしない奴多いんだろうねぇ。
まぁやはり1でいいや。政令市さがりすぎだし。
683 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:14:35 ID:qmwQZ6KO
やはり合併すると小規模なほうの職員は冷や飯を食わされるのかな?
684 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:16:35 ID:YAd9B1vS
損保も合体するらしいが別に就職偏差値が低いから冷や飯を食わされることもあるまいて。
関係ないでしょ。田舎すぎると知らないけど。
ありゃ〜?
>>630についての反論がひとつだけ
しかも自演乙とか反論になってないようなものだけなんだけど
県庁を上位におきたいなら
>>630に反論してからにしてくれないかな?
反論できないなら県庁、政令市、その他地方の市役所下げて国U本省、国税専門官上げるけど
反論ないよね?
たとえば一般県庁が57だとすると横浜銀行と佐賀県庁だったら迷わず佐賀県庁にいくってことになっちゃうよね?
んな奴いねーだろw
地元だったら佐賀県庁だな
収入で言えば、キャリアでさえあまり高くはない。
つまり、民間のランキングでいうと中間地点に凝縮された形になる。
民間に合わせるなら、概ね採用者の学歴比率で良いと思うぞ。
公務員の場合、家裁調査官や法務教官、教員みたいに特殊なのを除いてね。
浜銀と県庁で浜銀いくやついんの?
689 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:30:10 ID:D37Oskfq
余裕で佐賀県庁だろ。頭おかしいのか。佐賀県内で佐賀県庁に勤めるステータスの高さを知らないなぁ。
佐賀から横浜までわざわざ出ていく意味がわからん。
>>687 だからといってキャリアが偏差値65を切ることはないけどな。
>>690 だから、学歴比率で良いって言ってるでしょ
キャリアといえども、一部の天下り先が潤沢な官庁(それも今後どうなるかわからんが)
を除いて、民間ランキングで言えば生涯所得で上位に食い込めない。
それでもキャリアはやはり民間S〜
692 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:33:45 ID:D37Oskfq
>>687 学歴とかwどこまで受験偏重なんだよw国1以外の公務員になったときに
一番必要ないものは学歴だろうにw民間なんかよりよっぽど人柄や能力のほうが大事だわw
693 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:34:53 ID:D37Oskfq
>>691 天下りをしらんのかぁ。これからはどうなるかわからないのは置いておいて
何故東大出のエリート達がこぞって国1を目指していたのか考えればすぐ分かること。
民間収入なんてよほどじゃねーと並ばれる若しくは簡単にこされる。
694 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:36:36 ID:D37Oskfq
さらに、国交省には天下り先を放したくない狙いもあるのでは、と憶測を呼んでいるのだ。
小木逸平が、国交省から成田国際空港会社の役人リストを見せる。国交省天下りがズラリ。
各人の年収は2000万円を超えるという。
村田晃嗣「この問題は福田内閣の特徴が象徴的に出ている。改革なのか、それとも歯止めをかけるのか、
ハッキリしない性格がよく表れている。外資規制と天下りとは別だと思うし、
中には優秀で適材適所のOBもいるだろうけど、ここまでOBが占めている理由を十分説明することは難しい」
大谷昭宏「簡単な話だ。安全保障のため外資規制させてください、疑われるなら、OBを全部、外しますと言えばいい。
私たちがやめて国の安全が担保されるなら、全員やめますというのが本来、官僚のあるべき姿でしょう」
こんなのみればねぇ
途中で送信しちまった
>>690 だから、学歴比率で良いって言ってるでしょ
キャリアといえども、一部の天下り先が潤沢な官庁(それも今後どうなるかわからんが)
を除いて、民間ランキングで言えば生涯所得で上位に食い込めない。
それでもキャリアはやはり民間S〜Aが妥当だろう(学歴的にも)
だから、採用者の学歴で比較するのが一番わかりやすいし説得力もあるんじゃないか、ってこと。
>>692 なら、なぜ人気の公務員は学歴的に優位なところが大勢を占めてるんだ?
>>693 あのさ、40代半ばでの天下りなんてのは、生涯所得で国Uにも逆転されるんだぞ?
同学歴の連中が行く民間と生涯所得で優位に立てるキャリアなんてごく一部
さすが国1。あらゆる意味で神。
697 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:38:58 ID:D37Oskfq
>>695 っ694
勿論これからはなくなるだろうがこんなのが余裕で容認されてきたのが今の日本。
これがなければ東大がこぞって国1なんて受けたりしないのは分かるだろ。
国1はいろんな意味で65以上あって当たり前なんだよ。
民間と違って地方公務員は学歴関係ないんだが
民間と採用形態の違うものを学歴で決めるんなら学歴ランキングでも作れってのw
>>697 だれも国Tを下げろとは言ってないわけだが・・・(
>>695のとおり)
で、件の国交省の件だが、天下り後の給料は概ね天下り前の俸給を元に、それを超えないように
されている(次官級(財務官や外務審議官を含む)を除く)
で、この国交省の場合、2千万を超えてるってのは元々局長級(年収で概ね2000万程度)の役人だからだけど、
国交省キャリアで局長級まで上り詰められるのなんて3人に1人もいないわけだ。
>>698 学歴関係ないわりには、地方の政令市や道府県庁なんかはその地方の旧帝大か上位国立がメインになってるのはなぜ?
700 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:43:38 ID:D37Oskfq
>>698 正解だな。東大生がわざわざ地元に戻って市役所に勤めるわけないだろ。
なんでそこまでしなくちゃならないんだ。国1があるのに。だがそれをもって市役所に魅力がなさすぎて低学歴だから
偏差値40でいいという議論にはならない。宮廷や地方国立なんかじゃ帰って就く奴も非常に多いわけで。
国1以外の公務員を学歴偏重で語るのは意味がない。
701 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:44:37 ID:B/dW1UcU
いや学歴は参考になるだろ
選考方法云々の前に職員のレベルがわかる
>>699 結果的に優秀なやつが高学歴だっただけだろw
公務員は筆記試験もあるんだから
703 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:45:14 ID:d9nABiZf
日本政策金融公庫にいる社員ですが、公務員に転職したいです
>>702 うん、で、例年それが続いてるなら学歴は十分参考になるね。
少なくとも人気どころの地上なんてのは旧帝の、田舎の地上は駅弁の巣窟なんだから、最近ずっと。
705 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:46:55 ID:B/dW1UcU
706 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:47:18 ID:D37Oskfq
>>699 名古屋市以外でそんなソースみたことねーな。
あれは別格だと思うけど。
民間で3人に1人が2000万永続的に貰える所なんてまずないだろ。
結局競争で勝ち抜いたときに勝ちぬける割合も高く、身分も保証されている国1が最強なのは
当然。俺はこれは別に今後も続いていいと思うけど。無くなったらマジで国1の人気落ちるだろうな。
その前に統合されるらしいけどw
>>701 職員のレベルなんて関係ないだろ。なりやすさや生活水準と仕事の内容が取りあえずの総合点なんだから。
学歴が高いから上げるポイントなんて一つもない。
707 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:48:30 ID:D37Oskfq
>>705 そうだよ。地元に帰らなくても引き手あまただから。でもその市役所の環境が
それで変わるわけでもなんでもない。別に学歴が高いのがいるからそこがいいというのは間違い。
民間様ならそうかもしれないけどね。
>>704 だから、結果高学歴の巣窟だとしても採用形態がちがうんだから
同じ土俵じゃ語れないだろ
あくまで一指標として参考程度ならいいが学歴ランキングはよそでやれ
709 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:50:47 ID:B/dW1UcU
>>706 だからそういう諸々を判断した結果、高学歴が魅力に感じるかどうかということでしょ。
>>706 思考回路の方向が逆。
学生にとってはいろんな意味での待遇が良いと思う役所を受験する。
当然、公務員試験の場合は学歴フィルターが無いのでみんな受験できる。
採用する側は良いと思う順から採って、結果高学歴になる
ここで、採用者の学歴ってのは十分に参考になる指標だろ?
別に東大のやつが中小市役所に行っても良い
こういうやつももちろんいるが、レアケース。東大から中小企業に行くやつと同じなだけ。
>>686>>689 地元だったらだろ?
Bランあたりの民間は全国の人間が受けにくるんだからさ
県庁のステータスが高いってのはその地元だけだろ?
>>708 意味がわからん。
採用形態が違おうが、結果的に人気のところから高学歴で埋まっていくことに違いはないんだから、
民間のランキングが概ね高学歴比率のランキングになっている以上、それに準拠するには
公務員ランキングもそうならざるをえん
713 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:57:08 ID:D37Oskfq
>>711 地元じゃなきゃ佐賀県庁なんて受けません。
地元が東京で都庁なら横浜銀行を蹴ってもいいと思うし
地元が神奈川なら神奈川県庁合格とW合格して神奈川県庁に進んでも
何のおかしさもない発想。
>>712 >採用形態が違おうが、結果的に人気のところから高学歴で埋まっていくことに違いはないんだから、
??
715 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:58:14 ID:uwy9tVNy
>>706 各々の基準による総合点が高いところに就職する。
君は差がないと思っているかもしれないが、高学歴の多くがどう感じるかの結果だよ。
716 :
受験番号774:2009/01/30(金) 22:58:46 ID:D37Oskfq
>>712 だから国家二種合格数1位は早稲田大学という凛々しい結果がでてるじゃんw
国2レベルでこれですよ。早稲田法からの進路NO1だっけ?国2なんて市役所と並んで
簡単な試験なんだから。
>>714 何かおかしいか?
国Tはもちろん、他のT種系も概ね高学歴ばかり(レアケースはもちろんあるが、それは民間も一緒)
で、政令市や県庁だって、都市部から旧帝上位国立マーチ関関同立が順次埋まっていく
718 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:01:55 ID:aw9/SiVC
一指標としては絶対参考になるんだから総合ランキングは別にして
1回作ってみればいいじゃん、学歴ランキング
単純に興味あるし
719 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:02:02 ID:uwy9tVNy
>>713 それって県庁は地元で受けるのは当然だから、全部一緒と言いたいの?
もっとも神奈川県庁と横浜銀行なら浜銀を選んでも普通だと思うけど。
720 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:04:03 ID:WQ6PE4m6
>>719 浜銀と神奈川県庁や横浜市で浜銀選ぶやついるか?
>>720 まぁ、浜銀選ぶやつはもう内定でてるから神奈川県庁受験しないな、普通は。
同時に内定でるなら、どっち選んでも良いと思うけど。
722 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:05:39 ID:D37Oskfq
>>719 そりゃそーだろwww地元で受けないのになんで県庁で働くんだよw
きちんと地元で合格してこそ意味がある。佐賀と横浜とか滅茶苦茶すぎ。
それに少しの偏差値差なら関係ないだろ。
少し偏差値は離れているが国2と市役所が変わるわけがない。生涯的に。好みだろ。だからその程度の差なら
神奈川でも横浜銀行でも好きなほういけばいい。50と53の企業に受かって、環境や転勤の差から前者を選ぶのは
至極普通。
>>713 >>630を書いたの俺なんだけどさ、神奈川県庁はアリだよ
だからいちいち全国から受験しにくるような県庁じゃねーのに
全国区の民間企業偏差値で上位ってのがおかしいってわけ
なんでそんなクソど田舎で働くのに首都圏の企業より偏差値が上なんだよw
いなかっぺ県庁はせいぜい地元の有力企業レベルだろ
地元限定のイナカモンのステータスで特別区より偏差値が5も上ってw
>>721 地銀は公務員試験の練習で受けるやつ多いぞ
725 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:07:13 ID:3R5oTk9E
市役所なんて高卒先輩に頭小突かれて仕事するんだぜ。(国Tや専門職以外皆そうだが)
で、給料も昇進速度も高卒と変わらん。
そもそも、公務員如きが民間準拠なんつって高偏差値を付けてるのが意味わからん。
民間も東大、マーチ、高卒がいる会社なんて沢山あるけど
民間の場合は、東大は幹部候補、マーチはソルジャー、高卒は現場とそれぞれに越えられない壁がある訳。
そこら辺を勘違いしすぎなんじゃないの?
>>724 いや、だからそいつらは元々県庁が本命でしょ。
元々浜銀が本命なら、浜銀受かった時点で県庁は眼中にないし、
県庁が本命なら浜銀受かっても県庁受けることになる。
ただそれだけのこと。
727 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:09:34 ID:D37Oskfq
>>723 あのなー。そんなんいったら首都圏市役所や特別区をもう少し上げないといけなくなるぞ?
誰が好き好んで田舎にいくんだよwそういうもんじゃないだろ。佐賀県出身者なら佐賀県庁を
全国に散らばったユーターン組が受けにくる。受かれば佐賀では東京で50代中盤のステータスと
生活水準は保てる。そいつ的にみれば東京で50中盤の企業に入るのと同じ程度の生活が享受できる。
それなら総合偏差値としてはそんなもんでいいじゃない。ただ将来性とかは少し落ちる。だから偏差値は少し下。
浜銀内定でてるやつに県庁の内定をやったとしたら県庁に行くやつがほとんどだろ
地銀を就活で第一志望にしてるやつなんてあんまいないんだし
729 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:11:53 ID:D37Oskfq
地銀は離職率、辛さがやばいからなぁ。給料が支えか。ステータスは公務員と大してかわらねー。
結局今の位置で妥当なんだよ。
730 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:12:49 ID:rvGrPBW8
>>722 W合格したらほとんど市役所に流れるんだから明らかに差がある
731 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:15:02 ID:D37Oskfq
>>730 まぁそこは市役所の強みだと思う(転勤なしの国2と給料そこまで変わらず。)
だから難易度の割にお得ってことで偏差値も上がるし、お得ということは
身の程を知らないわけだから当然アンチが出てきて叩かれる。市役所はそういう風土がありすぎるから。
これからはしらんぞ。いつも先はわからないとかトンチンカンなこというけど。少なくとも今までなら。
ただ初代スレからここまで偏差値を下げたんだから次の待遇悪化政策が明らかになるまではこんなもんが妥当でいいと思う。
732 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:15:41 ID:D+k5o2Cy
早慶とかで県庁政令市が第一志望のやつは多いが地銀が第一志望のやつはほとんどいない
>>727 だから首都圏市役所や特別区は上げなくていいんだよ
民間にくらべたらたいしたことないしな
県庁が高すぎるから下げたらどうか?っていってんの
都内の民間だったらユーターン組どころか全国から受けにくんだろ
東京だと県庁のステータスはウンコだよ
そうすると不当に低くなるってんなら民間との互換性をなくせばいい
734 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:16:33 ID:D37Oskfq
まぁ市役所はさしづめマーチの法政。早慶の人間科学スポ科やSFCみたいな立場だと思っていいと思う。
735 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:18:39 ID:D37Oskfq
>>733 別に高くない。こんなもんで妥当。民間に比べたら大したことないけど
偏差値50〜53程度の企業なら業種によって悩むのもまた事実。結局こんなもんで妥当。
736 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:19:09 ID:3R5oTk9E
>>732 おい嘘つくんじゃねえよ。
横国でさえ県庁行くって言えば負け組扱いだぞw
お前、絶対低学歴だろ。
>東京だと県庁のステータスはウンコだよ
んなこたないw
738 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:20:25 ID:irWOWD7h
>>732 都庁第一ならいるが県庁第一はあまりいないよ
739 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:22:03 ID:D37Oskfq
早稲田だが県庁第一志望は普通に多いよ
地銀は他の滑り止めが多いけど
741 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:24:53 ID:3R5oTk9E
>>739 ゴミと生ゴミのどっちがいいかみたいな話してんじゃねえよ。
この糞低学歴野郎が。
742 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:25:29 ID:D37Oskfq
発狂キタ━━━( ´∀`)゚∀゚)*゚ー゚)・ω・) ゚Д゚)´ー`)・∀・) ̄ー ̄)・A・)´Д`)丶`∀´>━━━!!!
743 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:26:12 ID:3R5oTk9E
>>740 正門入ってすぐ右手にある池の名前言ってみな
たとえば、
>>1で言う偏差値67くらいのところが、だいたい東大+京大で1割くらい
(直感だが。ソースは無い。ただ、衆Uで東大京大ってあんま聞かないから落としてもいいのでは。。)
で、東大+京大で1割程度の民間としては日本テレビ、任天堂、テレビ朝日、日経新聞あたり。
この辺をつきあわせないととても民間準拠って言えないんじゃないかなぁ
745 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:27:57 ID:3R5oTk9E
ニッコマみたいなゴミ大卒が発狂だなんだって馬鹿だろw
じゃ、お前らは生まれた時から知遅れじゃねーかよw
746 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:28:27 ID:D37Oskfq
>>744 まぁその辺りは少しづつ調整しなくちゃならないのは前から言われてるし散々話しただろ。
市役所粘着と県庁粘着が多すぎるから進まないだけで。あぁ後横国君もね。
>>743 そんなことしなくても学生証うpしようか?w
お前もうpするならするぞ
>>743 他大にまで詳しいとか相当の学歴基地外なんだなぁ
すごいな
田舎だとよっぽど県庁はステータスあるんだな
>>735の妥当ってどこが妥当なのかさっぱり理解できないもんw
750 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:30:21 ID:D37Oskfq
>>747 こいつは間違いなくしないよwニッコマを決めつけたいだけだからw
751 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:31:57 ID:D37Oskfq
>>749 あるよ。国立と同じ。半端じゃないステータス。過大すぎるほど。
三重なんかじゃ三重大に。岐阜なんかじゃ岐阜大。同志社蹴って
喜々として進むからね。
752 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:32:44 ID:QZWq9/eZ
ステータス気にして市役所いくやつって何がしたいの?
黙って機械的に窓口やってろよw
753 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:33:12 ID:3R5oTk9E
>>747 そうか?
いいよ。ほらupしてみなさいな。
お前がupしたら俺もupしてやるさw
てか、発言に学生証の提示を義務付ければ工作無しのマトモなランクが出来るんじゃない?
ニッコマあたりが市役所は上位地銀より上とか言っても、誰も聞く耳は持たんし
早慶がそう言うなら、なるほどと聞く耳も持てる訳だし。
754 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:34:25 ID:D37Oskfq
>>752 ステータスはそこまで重要じゃないだろ。何度もいうけど
これは総合偏差値なんだからさ。
>>751 そうなんか
じゃあ東京で県庁のステータスがウンコって言っても県庁の人たちはそりゃ納得しねえわな
まあいいや
イナカモンなんて言ってスマンかったよ
756 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:42:13 ID:QZWq9/eZ
>>754 はいはい。
市役所がでしゃばんなよ。就職してから苦労するぜ?
いちいちイライラするよ。県と国の態度にw
君がもし50近くで課長になれても、相手先に呼ばれて出てくるのは県の係長、キャリアだったら20代の若造だからね。
少なくとも今はそうだよ。
少しは身の程わきまえなさい。
757 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:42:53 ID:D37Oskfq
>>755 まぁ人それぞれいるんですよ。そこの中でランキングなんてつけようとすれば
荒れるのは当然なわけで。地域間の違いなんかが出てきちゃうのは仕方無い。
田舎は田舎で一生懸命生きてるわけで。俺は中途半端な都会だからアレだけどさ。
758 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:44:00 ID:D37Oskfq
>>756 あぁ残念。俺県庁だから。そこまで身の程わきまえる必要もねーですわ。
又市役所粘着かw御苦労なことだねw
759 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:46:59 ID:QZWq9/eZ
>>758 ごめん現職。
県だと市役所たちの理不尽で無知な問い合わせを聞かなきゃならんから大変だよ(基本的に市役所は国に直接は聞けない)。
ま、一番バランスいいよ。一般人へのステータスも給料も適度な仕事具合も。
あと権力もね。
761 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:49:04 ID:D37Oskfq
>>759 結局なんでも叩きたいだけじゃないッスか。
まぁせいぜいがんばりますよ。先輩
消した
763 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:50:46 ID:D37Oskfq
>>762 俺は見た。正真正銘早大生です。
受験生?内定者?今のランクについてどう思う?
一応聞いておく。
764 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:52:56 ID:3R5oTk9E
>>760 見れねえぞ。
かましてんじゃねえぞハゲ
765 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:55:02 ID:QZWq9/eZ
>>761 キャリア>>都府県(関東)>政令市、中規模県庁>微妙な政令市、道庁>糞僻地の弱小県庁>>中核市>市町村
くらいの認識で上は妬まず下は心の中でだけ
馬鹿にしてやさしくせっしてやれば出世まちがいなし。
国2は論外。特殊なとこ以外は哀れ。
766 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:55:27 ID:3R5oTk9E
自演か?嘘くせえな、
予告無しにupして、2分やそこらで消しても見れる訳ねえだろ。
0時ちょうどに、もう一回upしてみ。
767 :
受験番号774:2009/01/30(金) 23:57:36 ID:D37Oskfq
>>766 少しは人を信じろよwさびしい奴だなw自演じゃねーよ。確実に早大生。
エンジのWASEDAunivにID付きで確認した。
>>765 俺は別に人を見下すとかねーッス。市役所や国2を論外とも思わない。人それぞれだし。
そこまで強要されたくねー。出世とか関係なしに。
あと1分で消す
>>766 横国で県庁は負け組(笑)
オマエこそ学生証先にうpしつみろよ
ホントにうp出来たら多分ここのみんな一気にオマエの見方になるよw
772 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:00:11 ID:D37Oskfq
例え横国でもこんな学歴まみれの奴の見方になりたいとは思わないけどなぁw
こういうのこそ論外だと思うw
で、ID変わって逃亡ですねw
774 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:01:58 ID:D37Oskfq
うまい具合に時間が流れるよなぁ。ホントにw
775 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:05:31 ID:C+Ay7BmG
>>768 IDは書かなくていいから、正面からちゃんと【学生証】撮ってをupしろよ。
馬鹿かよ。
776 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:06:08 ID:WM30RHHX
>>775 あの写真みて何癖つけられるあんたすげーよwそりゃこんな粘着になるわけだわw
>>775 オマエも大学名書いてあるところだけでいいからIDと一緒にうpしろよw
780 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:10:10 ID:C+Ay7BmG
>>776 >>777 学歴板で同じもんupしてみろよw
誰も相手にしねえから。
てか、あれ見て「本当だ!」って自演か相当の馬鹿だろ。
781 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:10:27 ID:35NAV56P
>>775 取りあえずすげーよあんた。区役所入ったらこんなクレーマーもいるんだろうなぁ。
逆にいい勉強になる。
782 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:10:56 ID:28LZa7QS
おれ、ニッコマから国Uだけど、学生証見せようか?
783 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:12:32 ID:hvQbZ7vM
>>780 学歴板wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あんなところばかり出入りしているからこんな人間になるんですねwwwwwwww
わかりますwwww
784 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:16:26 ID:C+Ay7BmG
つーか、学生証はicカードだろ普通。
785 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:17:51 ID:C+Ay7BmG
アホすぎw
じゃ、また後で。
787 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:18:48 ID:hlvr2vV0
784 名前: 受験番号774 投稿日: 2009/01/31(土) 00:16:26 ID:C+Ay7BmG
つーか、学生証はicカードだろ普通。
785 名前: 受験番号774 投稿日: 2009/01/31(土) 00:17:51 ID:C+Ay7BmG
アホすぎw
じゃ、また後で。
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
788 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:20:39 ID:8Nd8MRyH
ID:C+Ay7BmG は、
シャワーを浴びながら作戦を練っております。しばらくお待ちください。
あれicカードの上の端の部分じゃないの?w
IDが変わるまで書き込まないんですね。
791 :
受験番号774:2009/01/31(土) 00:22:09 ID:hlvr2vV0
ID:C+Ay7BmG 「学生証かりるしかねーなぁ。とりあえず…あれは学歴板的に認められない!(キリ)と決めて…」
・・・・俺横国の友達なんていねーぞ?
学歴板で取りあえず横国でも煽って出させるか…あ、電話が鳴ってる…派遣の仕事g(ry
792 :
受験番号774:2009/01/31(土) 01:09:09 ID:C+Ay7BmG
うるせーなカス共は。
upすりゃ問題ねえんだろ?
写メ撮って携帯からupするから、サイトよこせや。
793 :
受験番号774:2009/01/31(土) 01:10:59 ID:C+Ay7BmG
てか、早稲田マーク入ったキャンパスノートかなんかかと思ったわw
まぁ、upしたらニッコマ君は舐めた口聞くなよ。
795 :
受験番号774:2009/01/31(土) 01:27:09 ID:C+Ay7BmG
>>795 来ない訳ないだろw
数秒で返ってくるぞ
797 :
受験番号774:2009/01/31(土) 01:59:18 ID:C+Ay7BmG
いや、問い合わせしても0。
どんだけ機械オンチなんだよw
うpする気がなかっただけだろ
まあ別に横国がうpしなかったからといって俺はどうでもいいが
駅弁に大きい顔されてもねえ
800 :
受験番号774:2009/01/31(土) 02:46:25 ID:C+Ay7BmG
あ?ふざけんな。
普通にこねえよ。
なら、他のよこせや
801 :
受験番号774:2009/01/31(土) 02:52:34 ID:qkmmW9Z8
もういいよお前は
一橋法学部の一年です。国1か会計士を目指そうと思うのですが、国1の講座がある専門学校ってありますか?みなさんは独学でやられてますか?
803 :
受験番号774:2009/01/31(土) 08:51:50 ID:ThY8nB19
質問スレ池
804 :
受験番号774:2009/01/31(土) 11:47:26 ID:orVCf64M
上位政令市
横浜名古屋大阪福岡
中位政令市
札幌仙台川崎京都神戸北九州
下位政令市
千葉さいたま新潟静岡浜松堺広島岡山
上位政令市
横浜名古屋大阪
中位政令市
札幌仙台川崎さいたま神戸福岡北九州
下位政令市
千葉新潟静岡浜松京都堺広島岡山
806 :
受験番号774:2009/01/31(土) 11:52:48 ID:GyjoYvZK
807 :
受験番号774:2009/01/31(土) 11:54:10 ID:CmibiokY
上位政令市
横浜名古屋大阪
中位政令市
札幌仙台川崎京都神戸福岡北九州
下位政令市
千葉さいたま相模原新潟静岡浜松堺広島岡山
808 :
受験番号774:2009/01/31(土) 11:58:55 ID:6Hj+FmfW
上位政令市
横浜名古屋大阪
中位政令市
札幌仙台千葉川崎京都神戸広島福岡北九州
下位政令市
さいたま相模原新潟静岡浜松堺岡山
809 :
受験番号774:2009/01/31(土) 12:01:46 ID:qc3TMIXb
上位=三大都市
下位=なんちゃって政令市
>>808が妥当
810 :
受験番号774:2009/01/31(土) 12:24:37 ID:JJ1hVVwi
上位政令市>中位政令市=都下市役所>下位政令市≧中核市
811 :
受験番号774:2009/01/31(土) 12:39:44 ID:sL9+bUK1
>>1の表でいうならこんな感じだろ。
偏差値
57:上位政令市
56:中位政令市=都下市役所
54:下位政令市
53:中核市
812 :
受験番号774:2009/01/31(土) 12:42:56 ID:sL9+bUK1
上位=三大都市+地方中核都市
中位=人口規模大、衛星都市
下位=人口規模小、衛星都市
上位政令市
横浜名古屋大阪札幌仙台福岡
中位政令市
川崎京都神戸北九州さいたま
下位政令市
千葉相模原新潟静岡浜松堺広島岡山
813 :
受験番号774:2009/01/31(土) 12:54:36 ID:GyjoYvZK
上位は
横浜名古屋大阪
の3つだけだろ
あとは好きにしたらいいと思う
↓以下自分の政令市を高くする自演
相変わらず偏差値の定義が分からんな…
単にステータスランキングって意味なら三大都市とその他でいいんじゃねーの。
就職先として良いかどうかは別なんだからそんなに熱くなるような話でもないと思うが…
財政とか待遇での比較ならまた違う順だし、
地元で実家から通いたいとかなら面積が小さい政令市が良いとか色々あるだろう。
815 :
受験番号774:2009/01/31(土) 18:05:23 ID:26LMHfBi
>>814 総合ランキングだろ?
いつからステータスランキングになったの?
816 :
受験番号774:2009/01/31(土) 19:45:38 ID:7ojjXgnG
県庁と市役所をすべて2つずつ下げることを提案します!
>>815 総合と言っても明確で客観的な基準なんてないし
多くが納得するって時点でどうしてもステータスがかなり重視されたランキングになってると思うよ。
まして政令市同士の比較なんてのは特にな。
818 :
受験番号774:2009/01/31(土) 21:18:21 ID:kGyzrG66
そろそろ国Uを本格的に考えなくちゃならんかな。
>>799 横国君もあれだがこういう駅弁駅弁言ってる奴も大体は国立コンプのマーチ君で結局横国君と大差ない学歴厨だよな
820 :
受験番号774:2009/01/31(土) 23:25:28 ID:NroFbt2o
>>820 自己弁護って俺が横国君って事?
それならID抽出すれば違うってわかるよ
822 :
受験番号774:2009/01/31(土) 23:31:13 ID:RlGAuAtj
>>817 >多くが納得するって時点
市役所は人が多いよね
多数決で屋っても意味内よね
823 :
受験番号774:2009/01/31(土) 23:33:16 ID:NroFbt2o
>>821 横国君と同じ学歴厨という意味だよ。
>>822 早慶は完全に多数決で勝ってるから持ち上げられまくってると思うんだけど。
それも力だから仕方ないわな。早慶なんて学力レベルじゃそれこそ横国以下の奴
続出だろうにw
>>823 いやw俺のどこが学歴厨だよw
まあ自己弁護なんて面倒くさいそう思うならそれでいいやw
825 :
受験番号774:2009/01/31(土) 23:45:35 ID:NroFbt2o
>>824 俺もなんかめんどくなってきたからそれでおわらせよーぜ。
826 :
受験番号774:2009/01/31(土) 23:58:21 ID:RlGAuAtj
>>823 >早慶は完全に多数決で勝ってるから持ち上げられまくってると思うんだけど。
>それも力だから仕方ないわな。早慶なんて学力レベルじゃそれこそ横国以下の奴
>続出だろうにw
早慶もそれなりに勉強して入った人も多いと思うよ
彼らの努力とか認めてあげよう
君は声を上げれば何でも認められると思ってるの?
827 :
受験番号774:2009/02/01(日) 00:07:27 ID:zv7csIdD
>>826 それ市役所や県庁にも同じこといえんじゃね。認めてやればいいじゃん。別に。
>>826 市役所にもそれなりの努力して入った人は多いし、ムチャクチャにランクあげるならあれだが50〜52程度と49〜47程度までに位置してるんだからムチャクチャとは思えんけど。
829 :
受験番号774:2009/02/01(日) 00:14:41 ID:W2TSmilC
俺はランクの話じゃなくて市役所の細分化について
抗議をしているのです。ランクはどうでもいいです。
830 :
受験番号774:2009/02/01(日) 00:16:26 ID:zv7csIdD
>>829 ランクどうでもいいなら細分化もどうでもいいじゃん。公務員試験板なんだから
細分化くらいするだろ。他の板でしてたら基地外だけど。
831 :
受験番号774:2009/02/01(日) 00:21:12 ID:W2TSmilC
見にくいし初心者にわかり辛い
>>831 いやいやw公務員試験受ける予定の初心者はこれくらい分からなくちゃダメだろwww
一般人ならどうでもいいけど。
833 :
受験番号774:2009/02/01(日) 00:26:30 ID:W2TSmilC
自分は国家公務員合格したのですが自分の受けた試験以外は
あーこんなのがあるのか、ぐらいですよ
>>833 まぁそういうとは思ってたけど。受かったけど〜こんなにしらねーよw
ってことでしょ?でも実際にはこれだけある。専門板だから
あっても別にいいよね?何か都合でも悪いの?
>>833 お前の受けた試験も他の人から見ればあーこんなのがあるのか、ぐらいなんだし
>>833 お前の試験もな。専門板だから別にいいだろ。特例とか中核とかない方が疑問だわ
>>822 一応言うとこんなの徹頭徹尾「なんとなく不満が少ないですランキング」でしかねーよ。
絶対的指標はあるわけもなし、データを元にポイント振って割り出してる訳でもないんだから。
そういうの分かった上で遊んでれば良いのだが政令市にしろ県庁にしろ必死な人が多いんだよな…
838 :
受験番号774:2009/02/01(日) 01:09:44 ID:zv7csIdD
>>837 政令市は別格だろwwwあと市役所引きづり下したい人w
このふたつはもはやこのスレの名物w県庁は言われるほどではないだろw
必死という意味では同じようなもんだろう
>>839 県庁そんなに工作してるか?都庁県庁なんて現状ではこんなもんでいいだろうし
工作する意味もないと思うんだが。政令市が一番必死に見えるのは同意だけどさ。
841 :
受験番号774:2009/02/01(日) 01:46:05 ID:cKETjwLy
何この糞スレ。
民間に合わせるなら、市役所が57って有り得ないだろ。
都庁61とか脳ミソ腐ってるんじゃないの?
842 :
受験番号774:2009/02/01(日) 01:49:03 ID:M7/9csV7
>>841 はい。入れないからってひがむのは止めましょうね。
今日の勉強まだ終わってないでしょ。早くやりなさい。のびたくん
>>841 都庁はAランスレでも結論が出ているし市役所57は日本で1つ2つしかない
レベルの市だからな。市役所のトータル平均は50〜52程度だし。極端にずれる様なもんではない。
844 :
受験番号774:2009/02/01(日) 01:58:43 ID:cKETjwLy
61都庁→早慶下位、マーチ上位、中央多し
57市役所→マーチ平均、日駒上位
51中核市→マーチ下位、日駒平均、大東亜帝国上位
民間
61→旧帝、早慶上位
57→早慶平均、マーチ上位
51→早慶下位、マーチ平均
公務員如きが頭おかしいんじゃないの?
民間のBランクは日駒あたりは書類選考すら通らんよ。
845 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:01:29 ID:cKETjwLy
>市役所のトータル平均は50〜52程度だし
これもおかしいだろ。
民間に合わせるなら、市役所は45〜47だろ。
学歴、収入と合わせてみろよ。
846 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:02:29 ID:zv7csIdD
まーたはじまったw
今日もがんばってくださいw
>>844 早慶下位で都庁、マーチ中位で政令市には受からない。
848 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:11:35 ID:3eZZSzSE
田舎の役所なんか偏差値低いだろ
田舎で優良だからといって田舎の企業の偏差値が高くないのと同じ
849 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:13:45 ID:cKETjwLy
>>846 偉そうだなお前。
所でどこ受かったんだ?市役所か?
8 :受験番号774:2009/02/01(日) 01:14:12 ID:zv7csIdD
>>7 今年28の職歴なし男です。受かってヨカタ。
850 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:13:54 ID:zv7csIdD
>>847 ニッコマ政令市もいるしB級ニッコマも知り合いに多数いるから大丈夫だ。
正直あまり関係ない。それとそいつ構うのは荒れるからよくない
平均学歴や収入じゃなくて転勤の無さや当面の安定。ソルジャー志向の無さ。
女でも安心して働ける場所ってのを総合していってるのにわからん奴だからなw
851 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:15:52 ID:zv7csIdD
>>849 8 :受験番号774:2009/02/01(日) 01:14:12ID:cKETjwLy
>>7 今年28の職歴なし男です。警察受かってヨカタ。
これから市役所と県庁叩きますわ…
捏造すんなよwwwwwwww
852 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:16:05 ID:cKETjwLy
>>847 いや、平均だとそんなもん。
政令市なんて日駒、大東亜帝国もいる。
捏造すんな。
853 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:17:23 ID:zv7csIdD
>>852 ソルジャー採用沢山してるB級企業知らないの?wニッコマなんて大勢いますけどw
854 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:18:40 ID:rqbBfqjO
>>849 これは恥ずかしいw
こういう負け組が市役所を上げて、ちっぽけな自尊心を保ってんだろうなw
855 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:19:40 ID:EiUuQd6s
仕事のやりがいだとか、難易度も考慮する要素に加えろよ。
一般事務職はぐっと下がるだろうけど。
仕事に一生懸命になれない人生なんて、灰色の人生だよ。
856 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:21:10 ID:rqbBfqjO
ニッコマ、職歴なし、28歳、市役所内定者が市役所のランク工作してんのか?
市役所なんて、地方の優良企業と同等だろ。
45前後が適正値だろうな。
857 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:22:53 ID:zv7csIdD
>>854 >>856 お前らマジで信じてるわけかよwww俺は24だっつーの。市役所内定でもない。
捏造いくらでもできるってことを疑えw
858 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:23:53 ID:cKETjwLy
>>855 俺もそう思う。
なぜかこのスレでは逆に評価されてる。
事務、窓口で定時上がり、責任0の仕事を40年間やるなんて罰ゲームだろうに。
>>858 悪いとこばかりみすぎ。女にも安心してできて転職もなし。余暇もとれる。これが罰ゲームなら代わって欲しい奴たくさんいるわ
860 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:26:49 ID:cKETjwLy
地方は身の程を知れよ。
国家公務員の上に置くのが身の程知らずだろ。
861 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:27:53 ID:TDujM3iQ
市役所下位なんてSTARSみたいなニッコマ以下の駅弁ばかりのとこだろ?
偏差値なんか30台でしょ
転職→転勤。
競争とノルマもない。でかい市なら潰れる心配も当面ない。給料も並。
863 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:29:16 ID:cKETjwLy
>>859 で、社会常識は見に付かないし、人脈も広がらない。
毎日同じ事の繰り返しで年だけ取って行くんですね?
暇な仕事ってのは地獄だよ。
864 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:29:41 ID:TDujM3iQ
865 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:30:07 ID:zv7csIdD
>>860 総合ランキングですから。
>>861 そういう人たちにとってはまさに天国だろうね。
偏差値30代なら同ランクの営業の奴らは喜んで代わってもらうだろうなw
>>859 民間の一般職が60までできるとは知らなかったなぁ
867 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:31:25 ID:zv7csIdD
>>863 忙しい仕事はもっと地獄だよw過労死の心配。
仕事休んだら優秀な周りに置いていかれる心配。
868 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:32:05 ID:TDujM3iQ
>>865 代わらんでしょw
わざわざ辺境には行かない。
869 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:33:48 ID:cKETjwLy
けど、市役所厨はなんで細分化を辞めないの?
中核市も一般も変わらんだろ。
ずっと指摘され続けているんだが。
>>869 細分化したら困るの?別に専門板なんだから細分化してても問題ないんでは?
871 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:34:40 ID:EiUuQd6s
みんながみんな転勤が嫌なわけじゃないだろ。
むしろ転勤多い方がいいって奴も普通にいる。
競争やノルマがあった方が、仕事にも張りがでるし、競争を勝ち抜き・ノルマを
はるかに上回れば、達成感もある。
自分の好きな「コレ」と決めた仕事をし、自分の仕事の社会にもたらす影響だとか
国家への微力なる貢献を感じつつ生きてこそ、善良かつプライドある公僕の生き方だ。
そうなると、一般事務職はどうしても下がる。
頑張る要素のある国1と専門職種が高くなる。
872 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:34:45 ID:TDujM3iQ
しかし一般職>地域総合職>総合職と考えているとは思わなかったな。
確かに女にはそうかもしれんね。
873 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:35:20 ID:cKETjwLy
市役所を貶すつもりは無いけど、51とかに置いてあるから反感買うんだろ。
上位地銀と同じとか有り得ないから。
46、47にまとめたらどうだ?
>>871 転勤があるよりはないほうがいい。仕事がありまくって首が回らないよりは少ないほうがいい。
あくまで一般論ですから。いつもどおりの話だけど
>>872 一般職と変わらん仕事して定年前に1000万近くもらってるならボロいだろ。これからはどうなんていうなよ?
下がったときに下げればいいんだから。
875 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:36:32 ID:rPE6abde
ID:cKETjwLyはこの前ここで暴れていた警察厨だな。
877 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:37:52 ID:cKETjwLy
>>870 なら、町村役場、県庁も細分化するか?
町村役場でも平均年収800万とか沢山あるぞ。
青森の町役場なんて貴族みたいなもんだしなw
878 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:38:34 ID:EiUuQd6s
>>874 一般論て・・・
覇気のない奴らのなよっちぃ甘ちゃん一般論なんて、犬でも喰わんぞ
879 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:39:59 ID:zv7csIdD
>>877 もう充分細分化したしこんなんでいいんだろ。文句も定番の人たち以外はでてないし。
>>878 なよっちぃ甘ちゃんでも金稼げる職場。そりゃボロいわな。低くする理由はないだろう。
880 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:40:04 ID:TDujM3iQ
>>873 市役所でもステータスでかなり差がある。
駅弁なんてどこも変わらないといってるのと一緒。
>>877 又県庁細分化して市役所相対的に下にしたい人か。こいつが出現するといきなり人増えすぎ。相変わらずの自演
882 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:41:56 ID:TDujM3iQ
>>874 なるほど。
大手メーカーの工場勤務ですね。
883 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:42:18 ID:cKETjwLy
884 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:42:22 ID:NThbEjGE
>>874 一般職と変わらない仕事・働きぶりで1千万とか、恥ずかしくて堪らないんだが。。。
真っ当な奴なら普通はそう感じるんじゃないかな…。
885 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:45:04 ID:zv7csIdD
886 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:45:21 ID:oeple4dl
>>877 >町村役場でも平均年収800万とか沢山あるぞ。
ねーよw
887 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:46:59 ID:jiZ/+sJL
また横国君の学歴年収ネタか…
いいかげんあきたぞ
888 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:48:28 ID:zv7csIdD
1:☆ばぐた☆ @☆ばぐ太☆φ ★ 2008/09/20(土) 13:57:02 ???0
・奈良市環境清美部の清掃職員(60)の最高年収が約1100万円に上ることが明らかになった。
年収の内訳は、500万円の給料に加え、残業手当が234万円、特殊勤務手当て68万円、
賞与223 万円、通勤手当などもろもろの諸手当となっている。08年3月には清掃職員に
支払われた出勤奨励手当、皆勤精励手当などの特別勤務手当などについて違法判決が
下されたが(現在係争中)、市は06年度にこれらの手当を既に廃止しており、今回の年収額には
含まれていない。ではなぜここまでの「高給」が支給されていたのか。
市人事課は「この職員は工場勤務をしており、夜勤勤務や祝祭日でも出勤していた。給与
体系という意味では、年功序列の加算体系に加え、管理職ではないため、時間外勤務手当て
365日祝祭日も働いていたものだから割り増しになった。そういうことで、こういった形の
給与支給になった」と説明する。
他にも1000万円近い給与を受け取っている職員もいる模様だが、この最高年収の職員は0
8年3月に退職している。
奈良市環境清美部をめぐっては06年10月に、病気を理由に休み続け、5年9カ月の間に
出勤8日で給与を満額受け取っていた男性職員のほか、男性職員4人についても休暇と
休職を繰り返しながら給与を満額受け取っていたことが発覚。不適切な勤務が最初に
発覚した男性職員は部落解放同盟奈良市支部協議会の副議長を務め、市側と何度も
交渉していた。また、08年に入っても上司への暴力や飲酒運転で同部の職員2人が
懲戒処分されている。
こんな現実見せられればなぁ…
889 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:49:43 ID:cKETjwLy
年収が高くともブラックなら意味はない。
市役所やら県庁やらが、何を勘違いしているのですか?
893 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:52:51 ID:rqbBfqjO
市役所47
町村45
これでいいだろ。
県庁、政令は55以下で決めればいい。
民間を舐めすぎ
894 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:52:54 ID:TDujM3iQ
清掃員の偏差値を上げろということですね。
895 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:54:41 ID:cKETjwLy
>>889 お前一部上場=一流とか勘違いしてそうだなw
まあ公務員は人脈が広がらないとか定時上がりが地獄とか言ってる時点であれだが
897 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:55:28 ID:7uO88DST
取りあえずこのスレは住人は1の指標で特に問題ない。
ただ夜中になると民間厨と横国厨が県庁と市役所を
定期的に叩きにくるスレであるということですね。
898 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:55:29 ID:TDujM3iQ
>>893 下位市役所は35くらいでいいと思うよ。
ニッコマ以下のSTARSが頭ですから。
899 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:57:19 ID:cKETjwLy
ずっと、細分化を辞めろ、高すぎって叩かれてるのに
その声を無視し続けてるよね。
それなら民間準拠ってのを辞めて、公務員内のランク付けにすればいいのに。
それなら58でも61でも異論は出ないよ。
900 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:57:29 ID:jvmMEtkE
>>898 それでも高い!!!我々の税金だぞ!
偏差値10もあれば十分だろ。ごみごみごみごみ!!!!!!!!!
会社勤めもしたことねーやつが偏差値かたってんじゃねーよ。
世の中は民間がうごかしてんだぞ?公務員たちよw目さませよw
県庁は40。市役所は20。他は10ね。
NOVAいったほうがまし
民間発狂しすぎワロタ
>>898 国公立最下位の琉球でも日大より難しいけどな
ちゃんと偏差値を調べてからいえ
903 :
受験番号774:2009/02/01(日) 02:58:10 ID:NThbEjGE
俺は専門職と国1国2しか受けてない。
地上とか市役所とか、ハナから興味ないしな。
あんな誰でもできる事務仕事をダラダラやってたら性根が腐るよ。
もちろん、大規模な再開発の担当とかはバリバリやってるんだろうけど、
そういうやりがいのある仕事ですら、ここで安定・楽を求めてる奴にとっては
やりたくないんだろうな。
なんせ、仕事頑張りたくないんだから。
仕事っていうのは、成果をきっちり出そうと思ったら勤務時間なんか関係なくなる
もんだ。
残業代が出るとか出ないとかではなく、自分に与えられた仕事を自分でも周りにも
納得できる形で上司・世間に示すために一生懸命やるもんだ。
そうすれば、給料や超過勤務時間の多寡なんて何の興味もなくなる。食えればいいって
感覚になる。
中央官庁・専門職にはそれをやるための風土・土壌がある。
責任ある社会人とは、そういうものだ。
904 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:00:05 ID:rqbBfqjO
>>897 いや、俺はどちらでもない。
言った者勝ちみたいなのは辞めた方がいいよ。
逆にレッテル張られたら嫌でしょ?
905 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:00:48 ID:TDujM3iQ
>>902 実際ニッコマ未満ですよ。
ちなみに今は琉球はSTPRSでは上位です。
906 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:01:36 ID:cKETjwLy
俺はこれを推す。
900超えたし、コンセンサス取るか?
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 都庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
56 上位県庁、労働基準監督官
54 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
53 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
52 23特別区T類(上位)、下位政令市
51 23特別区T類(平均)、航空管制官、上位優良市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
48 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員、一般市役所
47 国U(社保事務局)、小学校教員、町村役場
46 皇宮護衛官、東京消防庁T類
45 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
44 刑務官
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
39 警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類
907 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:02:12 ID:jvmMEtkE
どうせしばらく続くだろうから次スレたてておいたからな。しっかりファイトしてくれ。
908 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:03:54 ID:cKETjwLy
>>907 コンセンサスが取れていないんだから無効。
削除依頼してこいハゲ
909 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:04:02 ID:rqbBfqjO
910 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:04:36 ID:TDujM3iQ
だいたい本当にマターリ重視なら一般市>政令市です。
ところが政令市>一般市に異論はない。
実際、マターリなんてここでもあまり重視されてないということです。
>>905 河合のホームページでも見てこい
それともオマエも横国君みたいな国公立コンプか?
912 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:07:06 ID:TDujM3iQ
913 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:11:28 ID:jvmMEtkE
>>910 そんなんマターリを基準から無くしたら国大職員なんて30くらいになっちゃうよ。
914 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:13:04 ID:TDujM3iQ
915 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:15:04 ID:jvmMEtkE
>>914 そりゃそうだろ。国大職員なんて偏差値30くらいだろうけど
マターリがあるから今の位置にあるわけで。
それに一橋大学職員を30とかにおけねーだろ。常識的に考えて。
また横国君来たのかw学生証うpもしないくせに
ホント友だちいないんだな、よくもまあ頻繁にw
町村役場で年収800万は沢山あるとか
Cランの企業でもニッコマは門前払いとかソースのない嘘を言ってまで
何がしたいんだろ?
918 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:16:19 ID:rqbBfqjO
>※
>>900あたりから次スレ
>>1のランキングのコンセンサスを採るようにして、
>合意の上で、円滑に新スレを建てるようにしましょう
これを無視してスレ立て強行か。
やっぱり市役所側が工作してるだけじゃん。
馬鹿すぎ。勝手にオナニーしてろよ
919 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:18:07 ID:jvmMEtkE
>>918 お前さんのスレだって同じことだろ?w楽しいからいいよ俺はw
ファイトを燃やせwどっちが伸びるかも楽しみだw
いずれ叩きスレは君のほうに。議論スレは俺の方に集中するだろうねw
この機会だし丁度いいだろw
920 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:18:36 ID:TDujM3iQ
>>915 どうですかね?
国立大はもともと国Uの墓場と言われていたところですからね。
学生のレベルと関係はないかと。
ただ一橋なら潰れないでしょうがね。
921 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:19:45 ID:lBmpYV42
>>903 言ってることには共感するが、ここでそんなこと言っても
普段ここに常駐してるマターリ楽して生きていこうって
思ってる奴の心には響かんよ。
丸っきり価値観や人生観が違うんだから。
そもそも、優秀な奴はその自分の優秀な能力を発揮したいもんだ。
そういう優秀な奴がマターリ楽な職場を目指すことなんて極々稀。
あったとしても、家庭の事情でやむを得ずって感じだよ。
いくら学歴が高かろうと、一社会人として魅力的になるか、実務
能力が高いかっていうのは別問題だし。
勉強して覚える能力はあっても、それを活かして何かを成し遂げる
とか応用するっていう能力の低い奴は、上位の大学でも腐るほど
いる。
そういう奴がここで自尊心を満たしてるんだから、そっとしといて
やれよ。
922 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:21:33 ID:jvmMEtkE
>>921 世の中の95%以上は無能で低学歴な一般人からできています。
そういう人たちのランキングですからこんなんでいいのでは
無いのかと思います。
923 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:38:42 ID:lBmpYV42
でもそれじゃ、一生懸命仕事してる本省や自衛官・警察が可哀想じゃない?
国税や検察も頑張ってるし。
まあ、腑抜け人間の自己満足にすぎないっていうならしょうがないけどね。
でも、このランキング、公務員関係ないスレでも見かけたことあったから、
社会人として下層にいる人たちの価値観を色んなところでまき散らさないで
ほしんだけどね。
924 :
受験番号774:2009/02/01(日) 03:47:42 ID:DTmjLe8H
>>923 いつものアレだけどそういう人たちにとっては凄いでいいじゃん。
一般人にとってはっていうスレだろ?
誰も好き好んで自衛隊なんていきたくないだろ。
下層というか2chの学歴感や職業感なら95%以上は下層なんだから
そんなの意味がないだろ。
925 :
受験番号774:2009/02/01(日) 04:23:08 ID:rqbBfqjO
>>923 ここでやる分には勝手だけど、あちこちに貼りつける馬鹿がいるからなぁ。
ニュー速+に貼ってあった時には目を疑った。
何がやりたいんだろうね?
926 :
受験番号774:2009/02/01(日) 04:37:12 ID:DTmjLe8H
>>925 それは叩かせたい連中の仕業にしかおもえんよ。
ニュー即みたいな公務員嫌いな所にそんなこと張る馬鹿は
少し考えればいないってことくらいわかるだろ。
927 :
受験番号774:2009/02/01(日) 04:51:58 ID:yFRCgvx2
毎日夜に暴れる奴らがいるから楽しいなw二人なのか自演なのかは知らないけどw
928 :
受験番号774:2009/02/01(日) 06:50:10 ID:rqbBfqjO
市役所厨は自分達で隔離スレ立てたようだし、ここは一つまともなランキング作らないか?
テンプレにあるように、コンセンサスの取れないランクは無効だし。
とりあえず、市役所の細分化は辞めて、国U、町村役場、公安の適正な位置への引き上げだな。
村役場も市役所も大して変わらんのに、村役場42とかおかしいだろ。
町村役場にも1000万プレイヤーはいる訳で、町村役場がこの位置なら市役所は45前後が妥当。
中核市と9違うとか、何の説明も出来ないしな。
あと都庁61、県庁58とか高すぎると思うわ。
なんで特別区が都庁より下なんだよ。
今時都庁行く奴は馬鹿だろ。
>>928 別にそんなめんどくさいことしなくてもいいよ…
>>928 それこそアンチ市役所とアンチ県庁がたてた隔離スレでやれよ。何回も何回もチェス板ひっくり返すな。
932 :
受験番号774:2009/02/01(日) 07:11:40 ID:1RqkYyMl
就職偏差値について4
* あなたの就職偏差値は、56ポイントです
* 就職/転職希望者6,170,000人中2,130,832位の人材です
* 生涯で得られる収入は、308,527,500円です
コメント あなたは就職希望者の中で、普通より上の優秀な人材です。
非正社員の人から見たら、雲の上の存在です。このような有名なところに
就職することができますので、あなたの生き方は正しかったと言えるでしょう。
小・中学校の同窓会などでも「すごーい」と言われことでしょう。
主な就職先 新キャタピラー三菱 三井造船 石川島播磨重工 川崎造船 日立造船 ユニバーサル造船
みずほ銀行、神戸製鋼、富士通、サッポロ、資生堂、ブリジストン、国家U種出先(財務局、経済産業局等)、
市役所 ブリヂストン 日本ガイシ デンソー アイシン精機 アイシンAW アイシンAI アイシン高丘 ジェイテクト
日本精工 住友ゴム 日立製作所オートモティブ 関東自動車 日本特殊陶業 NTN NOK カルソニックカンセイ
オムロン リコー TDK NECエレ* セイコーエプソン Spansion Micron 村田製作所 日立GST SanDisk 浜松ホトニクス
ザインエレクトロニクス など
こんなの出てきてワロタw
933 :
受験番号774:2009/02/01(日) 07:25:55 ID:tbGn73v+
【同世代の学歴割合の目安】
東大、京大、国立医学部・獣医学部
一橋、東工、阪大、旧帝歯薬 、私立医獣医 、防医
・・・上位1.5%・・・
東北、名大、神戸、九大、地方国公立歯薬、気象
北大、筑波、東外大、お茶、横国、千葉、広島、農工、阪市、阪府、慶応、早稲田
・・・上位6%・・・
その他中堅国公立(岡山、金沢、熊本など)、ICU、上智、京都薬、豊工、明治、立教、中央
・・・上位10%・・・
下位国公立(島根・琉球など)、青学、法政、関学、関西、立命館
・・・上位15%・・・
*大学序列に関しては、話し出すとキリがないので、あくまで目安と考えてほしい
【同世代の就職割合の目安】
大手マスコミ、出版、外資など超一流企業、医者、弁護士、裁判官、検察官、キャリア官僚、大学教官、パイロット、プロスポーツ
・・・上位1.5%(年収1000万円以上)・・・
一流企業、地方上級、都庁、政令市、国2、高校教諭、公認会計士
・・・上位4%(年収750万円以上)・・・
準一流企業、優良市役所、中学教諭
・・・上位5%(年収650万円以上)・・・
二流企業、一般市役所
・・・上位8%(年収600万円以上)・・・
無名企業
・・・上位40%(年収350万円以上)・・・
非正社員、派遣、パート、小中高非常勤講師
・・・上位70%(年収150万円以上)・・・
*年収は男の平均の目安。すべて現在の雇用状況から、おおよその数値。代表的な職業を挙げている。
934 :
受験番号774:2009/02/01(日) 07:42:33 ID:/+Rfs7LA
935 :
受験番号774:2009/02/01(日) 07:48:50 ID:tmPK4IuA
俺は自分の市役所(首都圏で人口15万〜20万の市。東京からすぐ。地元)が優良の部類に入るっていうなら
906でもいいぞ。今のところのその市の年収平均は800万くらいだから妥当。ちなみに地銀は蹴ってるので。
50未満という評価は納得いかんな。学歴は千葉法経。
936 :
受験番号774:2009/02/01(日) 07:53:17 ID:tmPK4IuA
あぁでも国立大学職員高すぎるし国2が低すぎるしなんか微妙。
国大が役所よりよい職場とはとても思えんな。楽さで差し引かれるならまぁギリギリ納得だが。
なんだかんだ1に国2をもう少し引き上げて市役所を1づつ下げたら
それで完成する様な気がしないでもない。
937 :
受験番号774:2009/02/01(日) 08:13:47 ID:nh7gZT0Z
別に1でええんでない。政令市と中核市と優良を1づつ下げれば取りあえず納得。
でも指摘通り国2が下すぎる気がするので1〜2ポイント上げるくらいの措置が必要かと。
938 :
受験番号774:2009/02/01(日) 08:51:31 ID:OOi/h5N6
つーか県庁にしても役所にしても年間150日近く休みなのか…舐めてんな…
939 :
受験番号774:2009/02/01(日) 09:41:52 ID:LBpsXjnu
>>1の表でいうならこんな感じだろ。
【偏差値】
57:上位政令市
56:中位政令市=都下市役所
54:下位政令市
53:中核市
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
上位=三大都市+地方中核都市
中位=人口規模大、衛星都市
下位=人口規模小、衛星都市
★上位政令市
横浜名古屋大阪札幌仙台福岡
★中位政令市
川崎京都神戸北九州さいたま
★下位政令市
千葉相模原新潟静岡浜松堺広島岡山
940 :
受験番号774:2009/02/01(日) 09:43:25 ID:GONQfILV
仙台が上位とかw
941 :
受験番号774:2009/02/01(日) 09:45:52 ID:LBpsXjnu
>>933 ちなみにいうと、政令市の平均は年収760万程度、
国Uの平均年収が650万程度。
都下優良市役所の平均年収が780万程度。
県庁職員は700万程度。
942 :
受験番号774:2009/02/01(日) 09:48:38 ID:LBpsXjnu
>>939 東北には仙台しかない。
東北経済の中心は間違いなく仙台。
仙台市の政策が東北地区に及ぼす影響を考えれば
東京近辺の衛星都市とは役割が違う。
943 :
受験番号774:2009/02/01(日) 09:48:42 ID:OOi/h5N6
なんだかんだ上位なんだね。ちょっと意外。
944 :
受験番号774:2009/02/01(日) 09:53:53 ID:LBpsXjnu
>>937 国Uが下がりすぎ?むしろ
>>1でも最大限考慮されている気がするけど。
まず、本省に関しては激務の割に残業代が満額付かない、満員電車通勤、
タクシー券なし、登用があるといってもU種本省課長など皆無などマイナス点が多い。
その他、U種全般に関してはU種天下りは絶望的、転勤がある場合も。
採用職種がT種・U種統合となればU種採用で入った者は報われない。
そのようなことまで考慮して
>>1のランキングになっている。
945 :
受験番号774:2009/02/01(日) 09:58:17 ID:OOi/h5N6
>>944 なるほど。総合偏差値だから致し方ないってことか。
946 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:18:43 ID:0amfi4G5
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
57 上位県庁
56 労働基準監督官
54 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
53 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
52 23特別区T類(上位)、下位政令市
51 23特別区T類(平均)、航空管制官、上位優良市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
48 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員、一般市役所
47 国U(社保事務局)、小学校教員、町村役場
46 皇宮護衛官、東京消防庁T類
45 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
44 刑務官
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
39 警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類
これで決まり!
なんで衆Uが参Uより高い?待遇変わらんのに
参Uも高すぎる気がするが。。。家裁調査官補T種はT種待遇なんだから。
948 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:22:19 ID:LBpsXjnu
【偏差値】
57:上位政令市
56:中位政令市=都下市役所 ※給料は優良市が高いが政令市でないことを考慮
54:下位政令市
53:中核市
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
上位=三大都市+地方中核都市
中位=人口規模大、衛星都市
下位=人口規模小、衛星都市
★上位政令市
横浜名古屋大阪札幌仙台福岡
★中位政令市
川崎京都神戸北九州さいたま
★下位政令市
千葉相模原新潟静岡浜松堺広島岡山
949 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:23:37 ID:0amfi4G5
補足
家庭裁判所調査官補T種とか国会図書館U種が高いのがよくわからない。
難易度は高い(ただ採用者数が少ないだけ?)かもしれないがそんなに
給与やステータスが高いものだろうか?正直60か62でいいと思う。
950 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:25:20 ID:UgGVM+UO
>>946 市役所が国大職員下位より下ねぇwやっぱ納得できんなぁ
>>949 国会図書館は待遇高いよ。ポストも多い。
国会職員に準ずるくらいでちょうど良いくらい。
家裁調査官補T種は給料・昇級ともに裁事Tと変わらんのだが。。。
>>946 なんで国2はきちんと分割されてんのに市役所は中核や特例削られてんだ?法律に定められた形式の市役所まで削ったらランキングの意味なんてないんだが。
953 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:28:17 ID:0amfi4G5
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、、国会議員政策担当秘書
65 外務専門職、 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
62 家庭裁判所調査官補T種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
60 国会図書館U種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
57 上位県庁
56 労働基準監督官 衆議院U種 参議院U種
54 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
53 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
52 23特別区T類(上位)、下位政令市
51 23特別区T類(平均)、航空管制官、上位優良市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
48 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員、一般市役所
47 国U(社保事務局)、小学校教員、町村役場
46 皇宮護衛官、東京消防庁T類
45 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
44 刑務官
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
39 警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類
954 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:28:25 ID:LBpsXjnu
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、国会議員政策担当秘書
66 衆議院U種、参議院U種、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
60 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
58 上位県庁
57 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
56 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
55 23特別区T類(上位)、都下優良市役所
54 23特別区T類(平均)、下位政令市、航空管制官(※民間 上位地銀)
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
53 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
50 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)、法務教官
49 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員、一般市役所
48 国U(社保事務局)、小学校教員、町村役場
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
44 皇宮護衛官、東京消防庁T類
42 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
41 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
955 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:29:07 ID:x3/2FeUi
やはり市役所の細分化も1並でしゃーないのかもしらんなぁ。
数が多すぎるし規模や場所によって将来性やらが全然変わってくるしなぁ。
>>951補足
家裁調査官補T種は、裁事Tと昇級変わらんっても、最終的な到達点(特に指定職への到達率)
が全然違うから、裁事Tからは落ちる。
957 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:31:38 ID:x3/2FeUi
>>953 >>954 両方極端すぎる。やはり1に政令市と首都圏役所マイナス1と細かいところの底上げをすれば(村役場なんか)
いいんじゃねーのか
958 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:35:23 ID:0amfi4G5
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種 家庭裁判所調査官補T種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、大規模政令市、労働基準監督官
55 中小政令市 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 航空管制官 (※民間 最上位地銀) 23特別区T類(上位)
53 首都圏優良市役所、52 23特別区T類(平均)
51 裁判所事務官U種、中核市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、特例市役所 一般市役所(上位)
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、高校教員、自衛官(幹部候補)
48 国U(地検)、一般市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位) 一般市役所(下位)
47 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
45 国U(独法)、小学校教員(※民間 マルハ エスビー食品 日鐵商事 )
43 国U(社保事務局)、町役場、法務教官
42 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
41 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
35 自衛隊(士)
959 :
受験番号774:2009/02/01(日) 10:42:41 ID:LupKQPOa
県庁、政令市、首都市役所、都庁を1づつ下げれば結構まともなランクになると思う。
首都圏市役所は首都圏(大都市圏)かつ、15万人以上人口がいることとでもしておけばなおさら。
960 :
受験番号774:2009/02/01(日) 11:21:33 ID:0amfi4G5
都道府県庁、政令市はこの基準でOK
変えるならその他ぐらいだろ
961 :
受験番号774:2009/02/01(日) 11:37:16 ID:LBpsXjnu
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、国会議員政策担当秘書
66 衆議院U種、参議院U種、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
60 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
58 上位県庁
57 一般県庁、上位政令市、労働基準監督官 (※民間 最上位地銀)
56 航空管制官、 下位県庁、一般政令市
55 23特別区T類(上位)、都下優良市役所
54 23特別区T類(平均)、下位政令市、航空管制官(※民間 上位地銀)
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
53 国U(本省=霞ヶ関採用、人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)
裁判所事務官U種、自衛官幹部候補、国税専門官
50 国U(地検、運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、県庁(学事・警事)
49 国U(独法)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、国立大学(下位)、中学校教員、一般市役所
48 国U(社保事務局)、法務教官、小学校教員、町村役場
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
44 皇宮護衛官、東京消防庁T類
42 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
41 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
962 :
受験番号774:2009/02/01(日) 11:45:11 ID:LBpsXjnu
★市役所細分化に関する事項★
【偏差値】
57:上位政令市
56:中位政令市=都下市役所 ※給料は優良市が高いが政令市でないことを考慮
54:下位政令市
53:中核市(あえて上中下の分けはしない。上位は+1、下位は−1)
※首都圏優良市とは下記に載っている平均年収800万以上の上位28市とする。
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/28.html ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
上位=三大都市+地方中核都市
中位=人口規模大、衛星都市
下位=人口規模小、衛星都市
★上位政令市
横浜名古屋大阪札幌仙台福岡
★中位政令市
川崎京都神戸北九州さいたま
★下位政令市
千葉相模原新潟静岡浜松堺広島岡山
963 :
受験番号774:2009/02/01(日) 12:32:23 ID:01MxfVRV
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種 (※民間 NHK 電通)
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種 (※民間 みずほ(GCF) 住友商事 博報堂DY 東証)
63 国会図書館U種
61 都庁T類 (※民間 三菱東京(IB) キヤノン 日産 パナソニック)
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
58 上位県庁 (※民間 NEC サッポロ マツダ)
57 一般県庁、大規模政令市、労働基準監督官
55 中小政令市 (※民間 三井住友 オリックス カゴメ カネカ キッコーマン)
54 航空管制官 (※民間 最上位地銀)
53 首都圏優良市役所、23特別区T類(上位)
52 23特別区T類(平均)
51 裁判所事務官U種、中核市役所 (※民間 上位地銀)
50 国U(本省=霞ヶ関採用)、国税専門官、特例市役所
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、国立大学(上位)、高校教員、一般市役所(上位)、自衛官(幹部候補)
48 国U(地検)、一般市役所(平均)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
47 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、一般市役所(下位)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種、中学校教員
45 国U(独法)、小学校教員(※民間 マルハ エスビー食品 日鐵商事 )
43 国U(社保事務局)、町役場、法務教官
42 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
41 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
35 自衛隊(士)
>>960 都庁だけやたら高すぎね?
ステータスは抜けてるけど試験難易度考えたらちょっとどうかなって思う。
その他は労基の不遇っぷりが気になるかな?
試験のレベルを考えるとちょっと…
ついでに言えば平均年齢と平均年収では生涯賃金は全然わからんので平均年収と待遇を直結して考えない方が無難な気がする。
それならラスバイレスで比較した方がよほどマシなような…
965 :
受験番号774:2009/02/01(日) 13:06:46 ID:u3cylNyv
>>944 お前の国2への私怨はもういいから・・・
お前の経験・価値観を押し付けるな
966 :
受験番号774:2009/02/01(日) 13:16:39 ID:BDrl4Trr
国Uは上げる理由がない
967 :
受験番号774:2009/02/01(日) 13:19:35 ID:26YfVW7S
35 自衛隊(士を曹に変えてくれい
士は任期せいだから同列に語れない
968 :
受験番号774:2009/02/01(日) 13:38:38 ID:LBpsXjnu
>>965 ではお前の脳内妄想ではどうなる?
私怨?書いてあることは全部本当のことなわけだが。
ここではお前の脳内妄想が良くて事実を書くと批難されるのか?
969 :
受験番号774:2009/02/01(日) 13:41:27 ID:LBpsXjnu
『ブラックの壁』は公安系に付けるべきだろ。
消防厨がいるせいで勝手に消防の上に来ているが、
警察・消防・自衛隊なんて行政系からみたら同一だから。
-------------------------------------------------------------------------ブラックの壁
44 皇宮護衛官、東京消防庁T類
42 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
41 刑務官
38 警視庁T類
37 大卒警察官、警視庁U類
970 :
受験番号774:2009/02/01(日) 13:47:19 ID:u3cylNyv
>>968 お前は国2本省で嫌な思い、大変な思いをして、それが我慢できずに辞めたんだろ?
そんなお前が国2のいい面を言うはずないじゃん。
事実は事実でも、お前の個人的価値観・好き嫌いというフィルターを通した事実なんだよ。
だから、お前の口から出る国2に対する見解は、話半分で聞いておくべきなんだよ。
これは以前にも書いた。
971 :
受験番号774:2009/02/01(日) 13:50:33 ID:u3cylNyv
>>968 それから、2chの書き込みと一個人のHPやらブログやらを比べて、
それぞれに書かれていることの性質が違うって言ってたけど、その「違い」の
説明を聞いてないんだけどな。
個人的見解という意味では何ら違いなんてないと思うんだが、HPやブログに
書いてあることが信頼できるっていう根拠は何だ。
972 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:03:20 ID:nRBEc7gB
公安が全てブラックというのも極端な話だ。
皇宮護衛官なんて市役所よりよっぽどステータスが高いでしょ。
そもそも一般の大卒採用は行ってない。
973 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:06:06 ID:nRBEc7gB
それから警察だろうが消防だろうがU類は短大卒区分だろ
974 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:06:38 ID:LBpsXjnu
>>970 はァ? 「フィルターを通した事実」?
んじゃ、下記をお前の脳内妄想で書き換えてみてよ。
>まず、本省に関しては激務の割に残業代が満額付かない、満員電車通勤、
>タクシー券なし、登用があるといってもU種本省課長など皆無などマイナス点が多い。
>その他、U種全般に関してはU種天下りは絶望的、転勤がある場合も。
>採用職種がT種・U種統合となればU種採用で入った者は報われない。
>
>そのようなことまで考慮して
>>1のランキングになっている。
まァ、「2ちゃんねる」に書いてあることと現職のブログ、どちらを
信じても構いませんがw
そこまでデカイ口叩くならキチンと皆が納得する酷2のメリットを書けよ。
それがデメリットを超えるのであればランキングも変わるだろう。
975 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:10:12 ID:nXyQnxHt
国Uは就職板ではブラック扱い
976 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:16:24 ID:LBpsXjnu
977 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:22:24 ID:KENrPhFc
もし酷2が良いとこなら毎年何十人も市役所受かって辞めない気が
逆なんて聞いたことない
978 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:28:08 ID:u3cylNyv
>>974 一応断っとくが、俺は国税だから。
本省にも出向してたことあるけど。
国2で本省課長は皆無→ちょこちょこいる。お前のいた官庁はどうか知らんが
天下りは絶望的→そもそも天下りは健全なことではない。別になくて(できなくて構わないと思ってる奴も多い)
激務・転勤が嫌な奴はそもそも本省希望しない。逆にマターリな職場を軽蔑している。
なにより、職業人として、アドレナリンが出てハイになる職場。
あの恍惚感を感じられる奴にとってみれば、本省は転職。
お前の価値基準だけで、仕事の貴賎・人生観を論じるな。
979 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:41:06 ID:vKg8eYmo
>>1 刑務官は入国警備官や皇宮警察と同じ偏差値だよ。
980 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:42:13 ID:Qc83020M
正確に言えば国Uでも今は希望すれば全員天下りはできる。
下のほうは定年後の再就職先の斡旋に近いけどね。
981 :
受験番号774:2009/02/01(日) 14:44:12 ID:vKg8eYmo
海上保安庁(海猿)から来たのがいたな。
何で刑務に来たのか真相を知りたいね。
982 :
受験番号774:2009/02/01(日) 16:11:50 ID:KENrPhFc
>>978 感覚の問題だがちょこちょこの頻度は?
国税から行ってたってことは財務省だろ?
50人中1人をちょこちょこっていうか?
983 :
受験番号774:2009/02/01(日) 16:16:41 ID:DkXzW526
>>978 多くの人の価値基準の統計で考えて評価が低いんだろ
984 :
受験番号774:2009/02/01(日) 16:32:10 ID:UeTj3frk
>>983 ここによく書き込んでる奴の価値観が、世間一般の価値観の多数派だとは思えないんだけどなぁ。
どうしたって偏るでしょ。
誰かが前にも言ってるけど、社会人として意識の低い奴らの多数が持つ価値観に基づくランキング
なのなら、別に文句はない。
そんなのを作って楽しいのなら、いつまでもやってたらいい。
985 :
受験番号774:2009/02/01(日) 16:34:34 ID:4bfeuczd
ID:u3cylNyvは、この前もいた自称「30歳で年収900万」の国U本省厨
986 :
受験番号774:2009/02/01(日) 16:43:43 ID:LBpsXjnu
30歳酷2で年収900万とかありえねーwww
どんだけ残業してどんだけ付いてんだよw
ってか横領とかしてるのは間違いないなw
987 :
受験番号774:2009/02/01(日) 16:47:27 ID:LBpsXjnu
馬鹿(ID:u3cylNyv)は気づいていないかもしれないが、書き込んだことで
結論として、国Uはブラックだと認めたということで。
>激務・転勤が嫌な奴はそもそも本省希望しない。逆にマターリな職場を軽蔑している。
>なにより、職業人として、アドレナリンが出てハイになる職場。
>あの恍惚感を感じられる奴にとってみれば、本省は転職。
>
>お前の価値基準だけで、仕事の貴賎・人生観を論じるな。
そのまんま就職スレで本省を大塚商会とかビッグカメラに替えて使えそうだw
988 :
受験番号774:2009/02/01(日) 16:59:13 ID:WDUHhvcv
国U本省はブラックの条件を金備えてるからね。
激務、薄給、転勤地獄、出世不可、高離職率
ここまで揃う職場も珍しい。
給料が高い分、警察のほうがマシと思える。
>>986 いや、あるよ。本省なら。
俺は出先だからそんなにないけど、本省言ってる同期はそんなもんだ。
国U本省、幹部自衛官と市役所の難易度を比べればわかるけど
断然、国U本省、幹部自衛官の方が高いだろ。
けど、彼らは市役所なぞ眼中になくそっちを選んだ訳。
ブラックとか関係ないだろ。
それに勝るだけの使命感、ステータス、やりがいがあるから選ぶ訳だし。
逆に市役所にはそういった物が一切無いだろ。
991 :
受験番号774:2009/02/01(日) 17:25:37 ID:gnesVVYJ
いくわけねーだろ
だいたい出先だと400万くらいだぞ
さらに500万も残業代がでるわけねーだろw
そもそも出先だって残業代も含んでてこんなもんなのに
>>991 おいおい、出先ですら初年度で400はあったぞw
あと、地域手当(調整手当)があるのとないのとではデカイよ。
993 :
受験番号774:2009/02/01(日) 17:28:50 ID:cAtw2TNY
出先だと初年度は300もいかないから
俺国税だけど、1年目で430万くらいだったぞ。
国T蹴って五大商社はちょくちょくいるよ
俺の友人は防衛省蹴って丸紅行った
結局国2はブラックなんだろうか。そういう話は非常によくきくが。
998
999
二回目の1000ゲット
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。