市役所なんてやめとけってww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
特に学生時代に散々遊んでた奴はやめとけww
飲み会でキモヲタとブサイ子達がフィーバーしてんぞww
オレは完全に居場所を間違えたw
ここは彼らの縄張りだったw
2受験番号774:2009/01/02(金) 08:33:00 ID:jSxvtp8S
>>1
ここまで説得力のない煽りも珍しいと思います
3受験番号774:2009/01/02(金) 08:36:24 ID:jwioyZ9X
>>1
アホすぎ
4受験番号774:2009/01/02(金) 09:05:52 ID:CVK9qewl
フィーバー(笑)
5受験番号774:2009/01/02(金) 10:11:11 ID:PlDhNHz+
エキセントリック少年ボーイはお帰り下さい
6受験番号774:2009/01/02(金) 14:56:51 ID:soYrxTw7
>>1
じゃあ辞めれば?




僻み乙
7受験番号774:2009/01/02(金) 19:51:28 ID:elTmMcZk
受験者減らし乙
8受験番号774:2009/01/02(金) 20:38:58 ID:XRkSBnnf
>>1はもう少し評価されてもいい

あながち間違ってないと思う。
学生時代に充分に遊んでた者からすれば、
確かに社会人デビュー組のフィーバーは耐え難いほど見苦しいもんだよ。
ただ全部の市役所がそうだとは限らないだろうけど。
9受験番号774:2009/01/02(金) 20:44:21 ID:raThhASa
市役所に採用されるだけうらやましい。
10受験番号774:2009/01/02(金) 20:56:58 ID:8EMUSb6R
地元中核市以外の市役所ならなんも良いことないな
11受験番号774:2009/01/02(金) 21:45:41 ID:raThhASa
>>10
俺なんか入りたくても、2ヶ所も面接でハネられたんだぜ。
市役所、いいジャマイカ。
12受験番号774:2009/01/02(金) 21:49:50 ID:Zj5xZUfB
別に役所に限らずどこでもそうだよ
公務員の男なんて民間では通用しない雑魚の集まりなんだから。
13受験番号774:2009/01/02(金) 22:45:57 ID:raThhASa
>>12
俺は雑魚だけど、雑魚は雑魚なりに市役所入りたい。
地元市役所受からないと遠隔地の自治体受けるしかなくなる。
14受験番号774:2009/01/03(土) 03:41:02 ID:VgfL9ygX
一見リア充だが童貞の漏れは市役所ならフィーバーできそうだ。
15受験番号774:2009/01/03(土) 05:23:41 ID:b7OmlJJV
フィーバーって楽しそうだなwww
明るい奴が集まってるのはいいことだと思うよw
16受験番号774:2009/01/03(土) 06:16:55 ID:gICoFN5S
若いうちは人様の縄張りに土足で入り込んじまうもんよ
17受験番号774:2009/01/03(土) 21:28:44 ID:UtVqyU2D
この時代になることは勝ち組だもんな…僻み多すぎて笑えるw
18受験番号774:2009/01/03(土) 22:35:03 ID:4FQTgZSL
うむ、仕事を一生懸命やりたい奴は市役所きちゃダメ。
ヌル過ぎて鬱になるぞ。
今日は何しようかと悶々と通勤途中考えながら、結局時間中はやることを探しながら
些細な仕事に飛びつき、ジリジリと時間が過ぎるのを待つ生活。
俺はこんなことをするために大学行ったんだろうか・・・
19受験番号774:2009/01/03(土) 22:49:02 ID:u9rg0YIz
妬みが多いスレだなwww
20受験番号774:2009/01/03(土) 23:17:52 ID:0fowZB//
俺も民間に通用しない雑魚だから
公務員に方向転換。
ブラック営業やっていたが5カ月でダウン
通用しないとわかったから、早めに切り上げた

21受験番号774:2009/01/03(土) 23:36:10 ID:mwX0u9U6
>>18
それ学校事務じゃね?市役所はそこまでヌルくないだろー
という俺は市役所目指してる現役学校事務
22受験番号774:2009/01/04(日) 00:15:42 ID:liCtx7Al
確かにヌルイの耐えられない奴は向いてない。
そういう奴は専門職行っといた方がいいよ、国税とか祭事とか。
頑張る対象というか目標があるから。
あとMなら本省でもいい。

逆にヌルさを求めて公務員志望してる奴には適職。
23受験番号774:2009/01/04(日) 00:19:58 ID:K6wRMxN7
>>18
つべこべ言わずに窓口出ろよ。
先輩職員ひっこめるくらいお客処理するのが新卒だろうが。
24受験番号774:2009/01/04(日) 00:21:45 ID:K6wRMxN7
>>22
接客が気にならなくて財政の心配がなけりゃ地元市役所か東京23区が最高だろうな。
25受験番号774:2009/01/04(日) 00:25:59 ID:QPLyxe4C
ものすごい田舎の財政心配な市役所ならともかく
都会の市役所や23区がヌルイと思ってるやつはよく調べたほうがいい
26受験番号774:2009/01/04(日) 00:50:52 ID:3Z8qNYfc
俺の政令市に行った友達も、つまらんつまらん言ってるな
もともと何がしたいってワケじゃなく何となく公務員になったような奴が多くてモチベーション下がるらしい
あと、初級で先に入った同い年にアレコレ指示されて嫌らしい
まあ、そんなんどこでも一緒だと思うんだけれども
27受験番号774:2009/01/04(日) 08:06:34 ID:sza1l24u
暇ほどつらいものはないよ。
うあちは電話でるのもとりあい。
ワンコール鳴りきらないうちに誰かが確実にでて
競争しているみたい。
電話にでることで仕事しているっ満足感が
あるていうぐらい暇。
28受験番号774:2009/01/04(日) 09:16:26 ID:ZDgQu3V6
政令市勤務ですが何を目標に生きればいいのか分かりません。
これぞ公務員という状況にショックを隠しきれません。
29受験番号774:2009/01/04(日) 10:03:14 ID:XW+VuP56
みんな一回民間を経験してから公務員になればいいのに
経験しないまま公務員なっちゃうと民間への憧れが膨らんできちゃうんじゃない?
30受験番号774:2009/01/04(日) 12:27:45 ID:oB+vGP3a
>>27
うちと同じだw
非常勤にインデックスづくりとか書類のファイリングとかの仕事をたかる始末。
ちょっと忙しくても、2〜3時間本気出せばあっけなく片付くような程度。
それを事務計画では2日とってるw

ああもういやだ。どんどん自分が錆びていくのがわかる。
学生時代にブラックなバイトしてたから、この状況がどうにも割り切れない。
31受験番号774:2009/01/04(日) 12:55:42 ID:p53NgR4H
>>26
高卒枠で入った池沼に偉そうにされんのは嫌だなぁ…
32受験番号774:2009/01/04(日) 12:57:30 ID:oB+vGP3a
国税から転職するんじゃなかったなぁ・・・
33受験番号774:2009/01/04(日) 14:40:17 ID:eemEqVrw
仕事なんかつまんなくていいじゃん、辛いに比べたら。
それでお金もらえるんだからさ。
34受験番号774:2009/01/04(日) 14:47:27 ID:Es78GzrR
>>33
つまんな過ぎるから辛いんだろうが・・・。
結局、辛いんだよ。
まあ、経験したらわかるよ、「楽過ぎてしんどい」って状態がどんなに辛いか。
35受験番号774:2009/01/04(日) 15:10:32 ID:eemEqVrw
どんなギャグだよww
きついとか汚いとか危険とかが付きまとう仕事があるのに
つまんないだけで辛くなれるってどんな人生?
刑務官やってみろって。
36受験番号774:2009/01/04(日) 15:19:31 ID:lBQdRM1c
>>35
自分がふやけていく感覚ってつらいよ

毎年、高学歴リア充の新卒が入ってくると、なんか痛々しく思う
37受験番号774:2009/01/04(日) 16:24:41 ID:WEDtqUn/
>>34
自慢?
38受験番号774:2009/01/04(日) 16:28:33 ID:dRvLc3+r
市役所の場合キャリアとかないからな
頭がそこそこで新卒高卒で入った奴なら、若くて偉くて、自分に自信持てそう
39受験番号774:2009/01/04(日) 16:39:01 ID:G1ckIjyK
高卒にそこそこの頭なんてねーよw
馬鹿だから高卒なんだろ
40受験番号774:2009/01/04(日) 16:44:49 ID:bbFafEzb
でも国3レベルだとニッコマあたりは受かっても蹴ってきてるみたいよ。
ニッコマ涙目すぎだろww
41受験番号774:2009/01/04(日) 16:47:25 ID:WEDtqUn/
おい、なんかこのスレに高卒が紛れ込んでるみたいだぞ
42受験番号774:2009/01/04(日) 16:48:28 ID:lBQdRM1c
>>40
そうだね。
就職と進学悩んでる奴の場合、日東駒専や参勤甲龍くらいなら
結構蹴って国Vとか地方初級に就職してる奴いるよ。
43受験番号774:2009/01/04(日) 17:00:58 ID:G1ckIjyK
ニッコマは腐っても偏差値50の大学。
単純に考えれば、世間の半分が中卒高卒の中で大学入試の偏差値50という事は世間の上位25%にはある訳だ。
片や、酷三や痴呆下級なんて養護学校の生徒でも受かるカス試験。
44受験番号774:2009/01/04(日) 17:04:46 ID:lBQdRM1c
>>43
人生の選択は難易度だけじゃないだろ。
どうでもいい大学と高卒程度の公務員試験W合格すりゃ、高卒公務員選んでも
何ら不思議でもない。現に普通にいるしね。
45受験番号774:2009/01/04(日) 17:12:49 ID:XjGaer8V
僕の先生はー♪♪
46受験番号774:2009/01/04(日) 17:16:07 ID:x3Z6Ns6S
市役所の場合、仮に数十人採用するとすれば、将来幹部になりそうなやつ
がせいぜい1〜2名いればいいのです。あとは、言われたことを素直に聞
いて、的確かつ迅速にこなしてくれそうな兵隊であればよい。兵隊は、せ
いぜい年収3〜3百50万位かな。幹部はせいぜい8〜9百万ってとこ。
47受験番号774:2009/01/04(日) 17:43:05 ID:5KbfWi+B
>>46
お前が間違いなく役所の人間でないことはよくわかった。
市役所で何故出世争いがあまり激戦でないか考えろよ。
給料がほとんど変わらないのに責任だけ押し付けられる
管理職になりたいとはたして思うかどうか。
十年も勤めてりゃどうでもよくなる。
それに役所の人間は兵隊じゃない。ロボット。
この違いわかるよな?
48受験番号774:2009/01/04(日) 17:45:57 ID:x3Z6Ns6S
これからそうするの
管理職の給料をうんとあげてね
兵隊はぐっと下げる
この2〜3年でその下地はある程度整えた
これからは差がつくように運用するのだ
やる気のない惰性で仕事をしているやからの丘陵を
ぐんと下げるよ!
49受験番号774:2009/01/04(日) 17:48:57 ID:bbFafEzb
>>48
お前誰だよww

50受験番号774:2009/01/04(日) 17:59:32 ID:x3Z6Ns6S
兵隊とロボットの違いについて具体的に
説明してください
51受験番号774:2009/01/04(日) 18:02:28 ID:ZDgQu3V6
兵隊=人間

ロボット=機械=人間以下
52受験番号774:2009/01/04(日) 18:13:25 ID:x3Z6Ns6S
2年ほど前に40歳以上の昇給カーブを7%位下げたのね
さらに調整手当(10%くらいのところもあった)をゼロに
して地域手当を3%くらいに抑えたの。
公務員の給料は全国平均で10%くらい下がってるのよ
しかも民間が過去最高の好景気を享受してた一方でネ
さらに定期昇給も年に1回、業績の悪い人間は最悪昇給しな
いようにしました。民間ならあたりまえだろうけどね。
これからは管理職にならないと、公務員も給料はUPしません。
これから公務員を目差す人は、よく考えたほうがよいよ
やる気のない人と仕事をがんがんやる人との間の格差は民間ほ
どではないかもしれないが、今よりかなり開いていくよ。
53受験番号774:2009/01/04(日) 18:15:17 ID:WEDtqUn/
きょうび高卒みたいな知障はどこの役所でもほとんど採用してないだろ?
54受験番号774:2009/01/04(日) 18:24:49 ID:nSDFMQEj
俺の周りは国Vでも高卒は10人に1人ぐらいの割合だったからびっくりした。
全日制の公務員予備校2年通ってから採用ってのが多いみたい。

人間的には国Vのほうがなんか人間味があってくだらないこととかも話せるから
俺は国V採用の人たちとの付き合いのほうが多いなあ。
55受験番号774:2009/01/04(日) 18:29:02 ID:x3Z6Ns6S
馬鹿で生意気なだけの大卒より素直で一生懸命な
高卒の方がかわいいのは事実
じっくり時間をかけて仕事を教えるね
謙虚でない大卒よりも伸びしろも大きいよ
56受験番号774:2009/01/04(日) 18:31:08 ID:p53NgR4H
民間に一定の割合で障害者採用を義務付けてるから公務員がしない訳にはいかない。
知的障害者枠として高卒限定試験をしている。
57受験番号774:2009/01/04(日) 18:32:49 ID:K6wRMxN7
ロボットみたいに何十年も接客できる耐性とせま〜くて濃い人間関係に耐えられなきゃ市役所はきついよ
政令市も一緒
58受験番号774:2009/01/04(日) 19:28:05 ID:5KbfWi+B
>>57
その通りだね。市役所の仕事は厳しいよ。民間のアルバイトすら勤まらなかった
俺でもできるのは助かるんだけどな。
59受験番号774:2009/01/04(日) 20:28:09 ID:K6wRMxN7
>>58
窓口は最初に苦労して覚えちゃえば移動までの
数年間はルーチン過ぎて腐るよな

職場で浮くやつはすごく大変

2ちゃんで市役所持ち上げてるやつは絶対むいてないよ
プライドや自己主張なんて必要ないからな
市役所は所詮市役所ってことだけは理解しとかないとすぐうつ病だよ
60受験番号774:2009/01/04(日) 20:50:32 ID:3q8Z3UME
>>52
国家公務員はすでにその傾向が出てきてるもんねえ。
地方も追従せざるを得ない。

>>59
2chの受験生は試験難易度が仕事内容と比例してるもんだと勘違いしてる奴が多いよ。
無邪気というか何というか…
まあ、マッタリ楽な職場であることをわかってそれに魅力を感じて目指してる奴も多い
んだろうが、それはそれでその時点でちょっと残念な人だと思うんだけどな、個人的には。
61受験番号774:2009/01/04(日) 20:58:34 ID:EubYo7WR
俺今年から市役所で働きますけど一般的にどんな仕事するんですか?
62受験番号774:2009/01/05(月) 06:37:56 ID:BsO5IuvI
>>60
まぁ役所にやりがいを求めて入る人間はあまりいないとおもうんだけどね。
時間の取れ方と比較的安定した就職に魅かれてだろ。そこは大きくずれていないと思う。
最強なのは地元役所に地元の地主級の金持ち息子が入るってパターンと女が入るパターン。
後は非リアが少し頑張ってって感じか。親が地元金持ちで役所に入るやつは勝ち組だと思うなぁ。
ほとんどいないけどw
63受験番号774:2009/01/05(月) 09:55:54 ID:O1R61hho
なぜ地元どら息子が地元市役所入れば最強なのかkwsk
64受験番号774:2009/01/05(月) 20:05:03 ID:rhWSl03q
>>63
市役所に就職する奴らの中で最強ってことだぞ?意味履き違えてないか?
金もってない地元でもないやつが、確かに時間はあるだろうが長い通勤に耐えて
安い給料もらって帰るのが最強だとでも?
65受験番号774:2009/01/05(月) 21:01:53 ID:vKZUCzB+
親と一緒に住む気かよ
66受験番号774:2009/01/05(月) 23:15:51 ID:mqrJesRX
市役所って一口に言っても、広報課、秘書課、総務課、土木課、建築課、管理課、企画調整課、スポーツ推進課
都市計画課、商工振興課、消費生活課、農業政策課、市民課、納税課、会計課、衛生課、緑地課、国民健康保険課
財政課、防災課、電子行政課、年金課、交通課、道路管理課、宅地課、固定資産税課、環境保全課、税政課
防犯課、環境課、自治課、福祉課、高齢者介護課、児童育成課、障害者支援課、戸籍課、契約課
教育推進課、議会事務局、水道課、道路管理課、道路建設課、保育課
下水処理課、文化課、人事課、国際交流課、情報政策課、社会教育課、保健課
選挙管理委員会、公民館、出張所 etc…

仕事の幅はかなり広い。やってみたい仕事は必ずあるはず。
そもそも『市役所=市民対応』程度の知識しかないのはよほどの無知。
そんなゴミは酷2に逝って働けば良いと思う。
67受験番号774:2009/01/05(月) 23:20:34 ID:m5AN8huS
やりたい仕事よりやりたくない仕事に回されるほうが確率は高いと思うよ
まあ基本的に嫌な仕事ほど早く帰れる傾向にはあるけど
68受験番号774:2009/01/05(月) 23:25:14 ID:iHhmwqK/
>>67
マルチだから相手すんなって
69受験番号774:2009/01/06(火) 19:53:39 ID:Q2b5Sfpn
>>65
地元市役所なんてそれがあるから勤められる様なもんだろ。
70受験番号774:2009/01/12(月) 23:41:08 ID:FA9ZwOTk
漏れは事務だけの役所内の人間関係で完結する仕事で一生終えるっていうのはつまんねーと思うよ。
若い頃は窓口数年やっても結構おもしろいし、市民と接していろいろ勉強になることも多い。
年齢にかかわらず人間的な繋がりのある仕事ができるから市役所は面白いよ。
国のように役所に篭って徹夜しながら長時間働いて精神的におかしくならないほうが不思議だ。
市役所っても政令市クラスだと結構大きな億単位や街を変えるようなプロジェクトに携わることも
あるし、市議など政治家とも時には対等に渡りあえたり
経験としてはバラエティーに富んでいて世の中では叩かれることもあるけど
やりがいにのある仕事だと思うよ。
みんな役所に入る頃は市民のためとか地域の発展に貢献しようとかそういう初心を持ってたんじゃないかな。
それを持ち続ければ市役所は面白いところだと思うよ。
71受験番号774:2009/01/13(火) 02:49:26 ID:oc81YugH
国二は仕事内容が退職までほとんど同じ。
市役所は自分が希望する部署に配置になるとは限らないけど
異動すれば転職みたいなもの。いろいろ経験はできる。

どっちがいいかだ。
市役所で自分の希望と適性にあったところで能力をフルに発揮するのがベストだけど。
72受験番号774:2009/03/04(水) 01:52:23 ID:e+AohQwJ
お前らどうせ地方公務員になるんなら都道府県庁か政令市行けよ。
武蔵野市や三鷹市ならまだしも市役所・特別区勤務なんてショボすぎだろ。

73受験番号774:2009/03/04(水) 02:05:56 ID:lLT0hoPY
>>72
いや別に。ある程度都会なら地元が最強だよ。無理して通勤時間かけることない。
74受験番号774:2009/03/04(水) 03:27:13 ID:sMw3FxAN
>>1は間違ってないから困る。
特に筆記で絞るとこはキモオタとブサイ子勢揃い、
たまにイケメンがいてもすげえ内向的な奴だったりw
75受験番号774:2009/03/04(水) 21:47:28 ID:4QG+JpXs
>>74
ギクリ
4月1日までに少しでも美人になっとかないと、後ろ指さされますな
76受験番号774:2009/03/04(水) 23:28:56 ID:lLT0hoPY
>>75
んなことないから。
77受験番号774:2009/03/08(日) 13:00:30 ID:BBs3KLqm
>>62
地元市役所に女が入るのと男が入る違いって何ですか?
女の方が得?
78受験番号774:2009/03/08(日) 13:22:50 ID:n45pFOyS
てか面接官もまず不細工だからイケメンなんてまず採らんだろ。
自分とは異なる人種だし、不細工はイケメンに対しては敵意剥き出しだからな。
79受験番号774:2009/03/08(日) 20:06:03 ID:kSCS8Yti
関東の政令市勤務だが、意外とリア充多くてびっくりしたよ(笑)
試験はキモヲタばっかりだったが(笑)
80受験番号774:2009/03/08(日) 20:25:36 ID:I/0G+RNK
まあ関東なんて馬鹿でも受かるからな
81受験番号774:2009/03/08(日) 20:33:04 ID:EXZ0cPdy
関東以外の政令市ってタダのド田舎やん
それなら県庁行くわ
82774:2009/05/23(土) 10:41:28 ID:OnULbzLa
市役所は閉鎖的な環境で、人間関係に気を使う。

同じ職場で結婚→離婚→子連れで同じ職場の他の人と結婚という経緯の人がいるが、周りの人にとっては接し方に困る。
83受験番号774:2009/05/23(土) 13:57:38 ID:nwqzGTQa
いままで頑張ってきたのに
このスレ見てやる気なくした
84受験番号774:2009/05/23(土) 14:25:41 ID:tSDR90X8
( ^ω^)市役所勤務だがつまらん仕事ばかりだお
85受験番号774:2009/05/23(土) 14:31:33 ID:MWn0kS7u
俺は民間大手よりも市役所選ぶなあ
86受験番号774:2009/05/23(土) 14:34:08 ID:tSDR90X8
( ^ω^)民間大手から市役所に転職したがやる気ない奴が大杉だお。
片手間的働き方
87受験番号774:2009/05/23(土) 15:09:42 ID:CDB+CW1M
いいじゃん。羨ま鹿
88受験番号774:2009/05/23(土) 15:48:57 ID:6WCLTVqx
そういうやる気のない職場がおいらの理想だお
89受験番号774:2009/05/23(土) 16:01:51 ID:6JhRVexo
チャリ通40年間とか最高じゃないすか。羨ましすぎる
90受験番号774:2009/05/23(土) 16:43:46 ID:B1uHaspZ
やる気でるような仕事じゃないからしょうがないお
その日なにも起こらないことが最高の結果なんだからお
91受験番号774:2009/05/23(土) 17:02:43 ID:n+KTztEk
>21
同じ境遇の人ハケーン


新天地を求めて勉強するぜ
92受験番号774:2009/05/23(土) 17:10:15 ID:B1uHaspZ
おれは職場は変えずに資格の勉強するお
努力が報われることを何かしないと、腐りそうだを
93受験番号774:2009/05/23(土) 17:26:32 ID:tSDR90X8
( ^ω^)マラソンと同じだ。自分のペースでゆっくり走るなら疲れないが、他人の遅いペースに合わせて走ると余計疲れる。
低学歴多いし…無能多いし…バカ多いし…
94受験番号774:2009/05/23(土) 18:21:10 ID:B1uHaspZ
勤務時間の半分、喫煙室にいるバカが多いお
95受験番号774:2009/05/23(土) 18:56:02 ID:tSDR90X8
( ^ω^)喫煙室で幹部にゴマすってるチンカスほど出世するお
96受験番号774:2009/05/23(土) 21:58:18 ID:B1uHaspZ
ヤニくせえまま職場にもどるやつにファブリーズかけてやりたいお
97受験番号774:2009/05/23(土) 23:16:05 ID:6WCLTVqx
再任用がパソコンもまともに使えないのに係員の席に座ってるお

税金の無駄遣いがすごいお
臨時雇ってください
98受験番号774:2009/05/23(土) 23:46:05 ID:B1uHaspZ
臨時さん、正職員になりたいのは分かるけど、前開けすぎだお
かがむと乳首みえそうだお
99受験番号774:2009/05/24(日) 00:14:40 ID:fLg0jlxT
>>93
羨ましいなぁ…
100受験番号774:2009/05/24(日) 00:28:18 ID:QhVPp5fh
( ^ω^)羨ましいなら受ければいい。そして受かればいい。
一流大手企業採用並みの学歴も、ポテンシャルも求められないし、一定の基準を満たせばいいだけだから難しくない。
101受験番号774:2009/05/24(日) 01:09:58 ID:zMslY0SP
何にしても公務員は良いもんだよ。
人間関係恵まれば最高。
と転職して思いました
102受験番号774:2009/05/24(日) 02:25:06 ID:xxrpR4f4
>>100
受かればね。羨ましいよ。自慢にしか聞こえないもん。
大手民間なんぞよりよっぽど羨ましいですわ。
俺もがんばろう…。
103受験番号774:2009/05/30(土) 18:49:36 ID:oMRejC5A
>>100
一流企業なんぞより市役所の方が全然羨ましいわ。
104受験番号774:2009/06/01(月) 19:48:42 ID:cAbK5oJU
やる気無い仕事場・・・・すばらしい!やる気がでました
105774:2009/06/03(水) 23:02:56 ID:vYSLhZ57
市役所職員どうしで結婚→離婚した場合、周りが接し方に困る。
106受験番号774:2009/06/04(木) 19:18:30 ID:gUPpcbSU
>>105
別に市役所に限らないし
107受験番号774:2009/06/04(木) 22:13:08 ID:lqEzoC6+
同じ市役所内で結婚。僕が初婚で、相手が再婚者。
再婚者の元夫が同じ職場なので、微妙ですが、生活は楽しいです。

自分の親には猛反対されましたが、離婚経験者ならではの、魅力を感じます。
108受験番号774:2009/06/04(木) 22:37:59 ID:85WvfUbg
なにそれコワイ
109受験番号774:2009/06/04(木) 23:15:29 ID:8ZXiTuho
まさか、さらに連れ子付きか
110受験番号774:2009/06/05(金) 05:58:52 ID:5yPDFy3d
まあ、民間だろうが公務員だろうが、やるやつはやるし、やらないやつはやらないんだろう

市役所に限ったことではないというのが一番的を射ているのかもしれない
111受験番号774:2009/06/05(金) 06:23:21 ID:+kAt+Foj

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243949878/
【社会】有名私大の大学職員の年収が軒並み1000万超え 関西大1250万円、早稲田1100万円…国からの補助金も下りている
1 :らいちφ ★:2009/06/02(火) 22:37:58 ID:???0
有名私大の大学職員が45歳で軒並み平均年収1000万円を超える高給を得ていることが、私大教職員組合の調べで分かった。
関西大が1250万円、早稲田大が1100万円…。私学には国などから多額の補助金が下りているだけに、「高すぎる」との批判も
出ている。

★関西大1250万円、早稲田大1100万円

関西大や早稲田大など各大学では、職員の年収については内部的なものとして公表しておらず、教職員組合の調査についても、
確認できないので回答しかねるとしている。(一部略)
http://www.j-cast.com/2009/06/01042343.html
112受験番号774:2009/06/14(日) 00:38:09 ID:3fzdbSHG
現在進行形の行為や過去の欠点を大声で指摘したり、暴言を吐いて萎縮させたりする。
またあらゆるコネを用い知りえた情報を姑息な方法で2chに流し、組織的に個人を潰す手段がある。
113受験番号774:2009/07/01(水) 00:48:40 ID:yHmtB7cR
このチクリは税金ドロの組織役所ばらしだわね

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 発がん農薬水道水源地汚染ゴルフ場 日光霧降カントリークラブ・ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
・斎藤貴志 観光部長、阿部哲夫 副市長は市保有の日光カンツリー倶楽部株の私的 流用者だと
                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498

114受験番号774:2009/07/01(水) 22:28:33 ID:Q+CmWIpr
誠意なき応対はクレーム対象だろ。カス。
115受験番号774:2009/07/03(金) 21:27:08 ID:54rcW6mr
こりゃバカにされるわ。
116受験番号774:2009/07/23(木) 05:53:02 ID:5nw9yGNn
クレーマーは若い人に多いのはなぜ?
117受験番号774
旧帝から市役所とか普通に多いと思うけど?