国家公務員3万5000人削減。来年の採用は“0”に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
地方公務員の大幅削減が進む中、国家公務員の大幅削減も始まる。
来年の公務員試験の倍率は不景気により昨年度・今年度の2倍〜3倍になると言われているが受験生は公務員の大幅削減で一層厳しい戦いを強いられそうだ。
(予想倍率:国T行政250倍、国U行政30倍、国税30倍、裁事35倍、労基監督官20倍、地上25倍、警察・消防3倍)
国家公務員の大幅削減で来年以降の採用は極端に減るのではないかという話もある。
人員削減、給料削減、公務員バッシングが強まる中、公務員を目指すことに意義はあるのか。

政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)は8日、
国の出先機関の見直し案などをまとめた第2次勧告を決定した。地方への権限移譲
などで業務を縮小し、出先機関の職員を3万5000人程度削減すべきだと提言。現行の
9機関は統合などで廃止し、うち国土交通省地方整備局など6機関は、企画・立案部門
を「地方振興局(仮称)」に、直轄公共事業の実施部門を「地方工務局(同)」に
それぞれ統合するとした。3年程度の準備期間を設けて実行に移すよう求めた。

 丹羽委員長は同日夕、首相官邸で麻生太郎首相に第2次勧告を提出した。

 政府は勧告を受け、2008年度中に出先機関改革の工程表となる計画を策定する。
ただ、各府省や族議員が改革に抵抗しており、調整は難航必至。また、統廃合後も
多くの出先機能は依然残るため、大幅な権限移譲で国と地方の二重行政廃止を求める
地方側にも不満が残りそうだ。

▽Yahoo!ニュース(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081208-00000096-jij-pol
2受験番号774:2008/12/09(火) 20:21:07 ID:NzDSx3io
公務員給与を法律どうりの本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで
国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。

それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して
公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。

この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり

つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子孫らが主に返済になる
60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にした借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。

将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる
国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも
「現在、借金1000兆円以上が、一週間だけで1兆2千億円づつ増加中であるが、逆に借金返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測である」

民間給与をはるかに凌ぐ世界一の公務員給与を法律どうりの本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして
合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
3受験番号774:2008/12/09(火) 20:22:24 ID:GTVNYWQC
滑り込みセーフで助かったぜ・・・10卒がんばれ!
4受験番号774:2008/12/09(火) 20:22:44 ID:HE1AVrik
>>2
>公務員給与を法律どうりの本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで


コピペとは分かってるが、公務員給与を民間準拠にするなんていう「法律」なんかどこにあるんだw
何ていう法律だよw
5受験番号774:2008/12/09(火) 20:40:17 ID:E/Qv0qtV
>>2
法律「どうり」って…
せめて文章直してからコピペ…いやなんでもない。

>>3
来年の受験生はかなり大変そうだよな。倍率が今年の2倍〜3倍、下手したら5倍になるんじゃないかって言われてる。
公務員一本に絞ったあげく全落ちして自殺する奴が増えそう。可哀想だな。
6受験番号774:2008/12/09(火) 21:02:31 ID:X/cOI4Or
マジでそんな倍率上がるの?
確かに友達とか最近就活諦めて公務員めざし始めた人周りに二人いるし
法学部だと三割位が公務員試験受けるっぽいし。
7受験番号774:2008/12/09(火) 21:06:06 ID:9luLsmQ9
採用ゼロなら倍率もゼロだから
しかも本決まりじゃないし
8受験番号774:2008/12/09(火) 21:06:37 ID:/fD7bd3J
地方に移管する分は採用が増えるだろ
9受験番号774:2008/12/09(火) 21:11:27 ID:/fD7bd3J
そもそも麻生政権が終われば絵に書いた餅
民主党政権になればさらに厳しくなりそうだけどね
10受験番号774:2008/12/09(火) 21:14:50 ID:/fD7bd3J
>>44
コピペにマジレスもあれだが、パートや派遣も含めた民間平均に合わせろと?
その数字で比較するなら官の平均も非常勤も含めないと意味がない
11受験番号774:2008/12/09(火) 21:44:29 ID:MWUYMLKa
時代は公務員か。地上目指したいけど上智だからなぁ。民間ならもっといいとこいけるだろうし学歴的に勿体ない気がする。
12受験番号774:2008/12/09(火) 21:45:10 ID:XENxmnh2
>>44
まだ見ぬ>>44に期待してるぜ
13受験番号774:2008/12/09(火) 21:45:37 ID:dRratqWH
あらら、やっべー来年から出先で働くんだけど
先行き不安すぎる。
内定出た時はこれで安泰だと思ったのに考えが甘かったみたいだね
14受験番号774:2008/12/09(火) 21:49:57 ID:pjX7oDLC
この話があろうがなかろうが、このご時世に安泰と思うのもどうかと思う。
15受験番号774:2008/12/09(火) 21:52:05 ID:BQBPlCRh
>>11
公務員に学歴は関係ないよ…
だからこそ、もったいないとも言えるかもしれんが…
お前よりももっと上の学歴のやつも必死で公務員試験受けてる奴もいるし
下についても同じことが言える

16受験番号774:2008/12/09(火) 21:52:33 ID:4SZFE751
三田園グループさえ買収されるご時世だしなw
17受験番号774:2008/12/09(火) 21:52:57 ID:eByz5QyR
つーか上智ごときで何を言ってんだか
18受験番号774:2008/12/09(火) 21:57:18 ID:7lOXYr71
本当に経済厳しいわ。派遣の職が悪いのではなく、派遣に対しての時給が
あまりにも安い。俺も派遣やっていたけど、交通費なしで手取り13万ぐらい。
家賃や昼飯とかローン返済したら手元に残る金額1万あるか無いかだったもんなぁ。

とりあえず公務員=首切りはないからまだ幸せだと思う。勿論、勧告で国→地方に行くかもしれない
不安はあるかも知れないけど…。でも、民間ほどの危機感はやはりもてないだろうな。

19受験番号774:2008/12/09(火) 21:59:18 ID:eByz5QyR
いや、地方移管は23000だけらしいが
残った12000の末路はどうなるやら

まあ官僚は早くも知らん振り始めてるし画餅に終わりかねんが
20受験番号774:2008/12/09(火) 22:12:49 ID:qwUYbwya
出先機関ネタでスルーされ続けている財務局はどうなるの?
21受験番号774:2008/12/09(火) 22:14:38 ID:eByz5QyR
財務局は安泰ってことだろ
22受験番号774:2008/12/09(火) 22:23:31 ID:qwUYbwya
>>21
この間「太田総理」って番組で出先機関として財務局が出てたからどうなのかと思ったんだが。
安泰なのか
23受験番号774:2008/12/09(火) 22:39:29 ID:T5+d4n9T
>>19
12000人の内、7700人は採用抑制によりすでに削減中なので実質4300人。
この程度なら採用抑制で賄える。
24受験番号774:2008/12/09(火) 23:12:17 ID:kwq5/zkt
>>15
合格には学歴や年齢は関係ないが、
その後の公務員人生には学歴も年齢もそうとう関係あるよ。
あ、ちなみに出身高校や部活動も。


と今年公務員になったオレが一言言っておく。
25受験番号774:2008/12/09(火) 23:16:54 ID:ZXydMwle
>>24
関係ねーよw
26受験番号774:2008/12/09(火) 23:17:23 ID:TeAttG6u
税関はどうなるのだろうか?
27受験番号774:2008/12/09(火) 23:18:53 ID:dRratqWH
ドクホウはどうなるのやら
28受験番号774:2008/12/09(火) 23:22:33 ID:LrLlNrD4
社保はどうなることやら
29受験番号774:2008/12/09(火) 23:31:16 ID:7BdhNgDn
警察・自衛隊は君達を歓迎する!
30受験番号774:2008/12/09(火) 23:57:39 ID:BQBPlCRh
>>24
そうなの?

まぁ、コネで入ったから
どうでもいいや
31受験番号774:2008/12/10(水) 00:17:04 ID:wqdMeigd
【雇用】地方公務員、この3年間で14万人減が明らかに…自治体の61%が給与カットも [08/10/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225450685/

諸外国と比べても人数少ないのに更に減らすのだな
というか、この間国家公務員の5%削減したばかりじゃなかったっけ
32受験番号774:2008/12/10(水) 00:41:19 ID:G8UX4gp0
5%削減は現在実施途中
33受験番号774:2008/12/10(水) 00:59:29 ID:i5rzhBie
>26
税関は民営化はまずないし、
地方にも移ることはないと思うよ。
34受験番号774:2008/12/10(水) 01:08:30 ID:g1PKakHA
お前ら 東大やその他大学の生協の参考書売り上げランキングをみるといいよ。
トップ10独占してるとこすらある
35受験番号774:2008/12/10(水) 05:18:17 ID:Chx2s+ZJ
なんつーか大幅削減を謳った国家公務員でさえこのgdgdっぷりだし
勧告通りに行っても現職が路頭に迷うことはないっぽい
となれば地方も現職はまあ大丈夫かな
36受験番号774:2008/12/10(水) 07:54:20 ID:VOP7m0pd
勝ち組は法務局だったか
御惨家だったのにわからんもんだな
37受験番号774:2008/12/10(水) 08:25:01 ID:Y8ZaCuJm
1の冒頭にある倍率予想はどこがソースなの?
38受験番号774:2008/12/10(水) 09:16:50 ID:lEuEs4JI
消防警察でもさすがに10倍はある
39受験番号774:2008/12/10(水) 10:39:47 ID:v+nirk3A
ざまぁwwwwwwwwwwww
40受験番号774:2008/12/10(水) 10:46:47 ID:K4Z7giYk
公務員の犯罪は本当に多い。
41受験番号774:2008/12/10(水) 11:10:54 ID:9L+huS8Z
氷河期ざまぁwwwwwwwww

42受験番号774:2008/12/10(水) 11:16:01 ID:zNymyoxt
>>25
専門卒涙目www
43受験番号774:2008/12/10(水) 17:06:55 ID:cCSca3x7
労働局(監督署・安定所)はどうなることやら
44受験番号774:2008/12/10(水) 17:44:36 ID:JFJH86aI
ぴーやぴーや
45受験番号774:2008/12/10(水) 20:16:50 ID:dNtD9Q4H
>>36
つうか法務局採用ねぇじゃんw
46受験番号774:2008/12/10(水) 22:14:58 ID:RLoCqmiN
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁

来年以降は倍率が上がるため、このランキングに名前の無い大学は公務員になる事自体かなり厳しいだろう。
47受験番号774:2008/12/11(木) 03:30:49 ID:7c+f6T68
公務員の犯罪は他の職業及び無職の
1/7という調査結果があってだな
48受験番号774:2008/12/11(木) 18:12:51 ID:sRBgVTN+
俺、5年前に年齢ギリでなんとか採用されたけど、そんなに良いもん
でもないぞ。有給休暇なんて毎年年明けに消えてなくなる。今日も
夏以降久しぶりに休暇とれたわ。誰だよ休み取り放題だとか給料高い
とか言ってた奴らは。

けど今の社会状況だとまた公務員が良いって事になるのか?俺が採用
された直後くらいからまた民間最強、公務員バッシング。選択ミスった
かと思ったんだが。
49受験番号774:2008/12/11(木) 18:16:45 ID:6oKhlMsa
 大阪府の橋下徹知事が府職員の新規採用を凍結する可能性を示唆したことに関して、
橋下知事は11日、知事部局の職員採用に関して「社会人採用を原則とすべきだ」と述
べ、新規採用よりも社会人採用を重視するとの意向を示した。新規採用については、戦
略的な採用計画が出ない限り凍結すると明言した。

 橋下知事は「今までの役所文化には(民間の人と)混じるということがなかった。そ
れが、府民感覚と違う感覚で行政が動いてきた原因だ」と指摘。その上で、「広く世の
中を経験して行政に入り、世の中を変えるにはどうしたらいいかというスタイルが今後
の役所には求められる」と述べ、社会人採用を積極的に行い、25歳〜40歳の人材を
充実させたいとした。
 また、府が実施している民間との人事交流については「形だけ」と疑問を呈し、交流
人数を増やすことと影響力のある立場につかせることが必要と訴え、「この視点で外か
らの人材を取り込みたい」と強調した。

 一方、新規採用について橋下知事は、将来を見越した戦略的な採用計画が出ない限り
は凍結する考えであることを改めて示すとともに、人件費について「借金増、サービス
削減の中で人件費を絶対に守るとはいえない」と述べた。

■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/081211/lcl0812111233001-n1.htm

自治体も\(^o^)/オワタ
50受験番号774:2008/12/11(木) 21:12:48 ID:1+/4o+Ks
>>49
橋下・・・流石に対応が早いw  大阪府受けようとしていた方々はご愁傷様。
51受験番号774:2008/12/11(木) 21:45:50 ID:bG2uFRS5
この言い方だと再チャレンジの採用でもなさそうだな・・・
口八丁手八丁の嘘武勇伝を言う怪しいリーマンばかり採用されそうだ。
52受験番号774:2008/12/11(木) 21:49:13 ID:sRBgVTN+
中途採用に力いれるってさっきニュースで言ってたよ
53受験番号774:2008/12/11(木) 21:56:00 ID:8vXOZT5h
大阪府じゃなくて大阪市の方も行政職凍結とかなんとかしてなかったっけ?

>>51
実績でっちあげ営業マンとかなw
54受験番号774:2008/12/13(土) 20:59:50 ID:SyH4qbdL
H20国家U種・大学別合格者数
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

行政区分(全合格者3980名[H19:3758名])

01 早稲 185(187[01])
02 中央 141(161[02])
03 明治 138(147[03])
04 金沢 122(118[05])
05 立命 121(115[06])
06 法政 110(090[09])
07 岡山 108(059[18])
08 同志 095(119[04])
09 日本 089(100[07])
10 関西 082(068[12])
11 東北 075(098[08])
12 広島 070(047[??])
13 阪市 066(060[15])
13 関学 066(069[11])
15 北大 063(066[13])
15 慶應 063(060[15])
55受験番号774:2008/12/28(日) 10:59:25 ID:1iA+J0Nb
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁


56受験番号774:2008/12/28(日) 20:10:26 ID:3VhQ4Juv
>>49
橋本知事はわかってらっしゃるんですね。
民間こそがすべての正義であることを。
そもそも民間を経験したことのないうんこに社会の常識が
わかるはずがありませんからね。
「民間」これこそが、世の中を変える大切なキーワードなのですよ!!
57受験番号774:2008/12/28(日) 21:56:14 ID:6acpY60o
大阪で民間、ということはりそな銀行とか大林組とかの人が府庁に行くわけか
58受験番号774:2008/12/28(日) 22:26:32 ID:4yU/irhb
日生や松下、大林に大和銀行みたいな高給取りがなんで安月給の府庁なんかいくねんww
59受験番号774:2008/12/28(日) 22:40:58 ID:tz3Qcn8e
同じ予備校でも民間経験者って、たいした企業じゃないとか
ブラック企業とか多い。。そおこから逃げた人の経験活かすって。。
大手の優良民間会社につとめているのが公務員にいくか、。
給料だってよくない。
60受験番号774:2008/12/28(日) 23:08:40 ID:llwZXSt5
>>56民間の何が正義か。
景気が悪くなれば派遣から馘を切るだけの営利組織ではないか。

何が企業の社会的貢献だ。
何が環境に配慮した会社だ。
何が株主利益だ。

私は資本主義経済が企業によって成り立つことに意義はないが
それを適切に善導する行政と司法がない限りはただのカオスだと思う。

君の言うことはあまりにも稚拙だ。官を知らなさすぎる。
61受験番号774:2008/12/30(火) 12:42:30 ID:tcqxCNe+
公務員は手当が多いから大丈夫でしょう。
民間の優秀な人を公務員に採用することが国民のためにもなりますからね。
競争原理のなきところに未来も希望もない!
それにブラック企業から逃げた人よりも仕事ができないのが
今の公務員でしょう?まさにうんこ!
橋本知事はそのようなところに改革を行おうとしているのですよ。
実力主義の大阪を目指し共に闘いましょう。
62受験番号774:2008/12/30(火) 13:40:05 ID:tl7I4Ano
競争原理無きところに未来も希望もない…。

へぇ。
生活保護は競争かね
障害福祉は競争かね
国保財政を安定させるのは競争かね
一体行政職員に何を競争させるの?
処理の早さか、予算算定の正確さか、個別事案の研究か?

お前何も知らんのだな。
どうせ暇人なんだろうから平日に都道府県庁の本庁舎に来てみろ
18時になって追い出されたら何時に電気が消えるか
朝まで待ってみろ。

今の公務の現場がどれほどの職員の犠牲の上に立ってるか見にこい。
芸能人に踊らされるだけでは永久に貴様は真実を知ることはないぞ。
63受験番号774:2008/12/30(火) 13:45:28 ID:WEe9Mdin
気持ち悪い橋本主義者がいますね^^
64受験番号774:2008/12/30(火) 17:09:16 ID:Gjy4tvsC
民間の優秀なのを採用しても、そいつも制度に絡め取られていずれ腐るんだよな
橋下もそのうち利権にまみれて落ちていくか、
かつての革新自治体みたいに先細っていくか、それらの前に辞めるかのいずれか
不況の時に改革なぞできんよ、綺麗にせよ汚いにせよカネがなけりゃあな
65受験番号774:2008/12/30(火) 20:33:10 ID:aba3OkN2
>>62
俺が言いたいことを全て代弁してくれているな
66受験番号774:2009/01/02(金) 18:19:21 ID:g69tCBiP
これからの行政には住民の視線が大切なのですよ。
だからこそ民間で鍛え上げられた限界能力を公務員にも活用することが
今求められているのです。
橋本知事はそのような改革を今おこそうとしているのです。
住民のために働けない者に公務員になってもらいたくないと
大阪府民は思っていますよ。
今公務員に求められているのは休まず一日12時間以上働く
国民の奴隷としての人材なのです。
67受験番号774:2009/01/02(金) 20:06:56 ID:5LVZEKvF
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁


不況で公務員試験は極端に難化する。上記以外の大学出身者は公務員になる事自体を諦めるべきであろう。
(国T常連の東大、京大、一橋等を除く。)
上記以外の大学出身者は努力するだけ無駄である。

68受験番号774:2009/01/02(金) 20:18:44 ID:8A/KgDpA
>>66
憲法15条の「公務員」に一般職員は含まれないので
公務員=奴隷と勘違いしないようにw
69受験番号774:2009/01/03(土) 02:06:21 ID:nDjl+nfs
>>66憲法知らないのか。擁護義務のある公務員が奴隷的労働など出来ないよ。
君の言ってる『住民目線…』とかもう黴の生えた言葉だ。
そんな言葉遊びでは効率的な行政は達成されない。
紋切り型の話しか君は出来ないのかい。
真面目に議論したいならしてあげたいが
単なるステレオタイプでは話にならんよ。
まず勉強しなさい。
70受験番号774:2009/01/04(日) 15:05:09 ID:Ec5SRECB
 
71受験番号774:2009/02/03(火) 20:39:34 ID:hIlI+er0
>>68
トンデモ解釈だな
72受験番号774:2009/02/03(火) 21:11:26 ID:jwhjOtvE
この予想倍率はないwww
特に国税30倍wせいぜい12倍くらいだろうな
他も予想倍率の半分いかないと思うが
あと労基に関しては予想倍率が低すぎるw20倍なんて余裕で越えてるし
73受験番号774:2009/02/03(火) 21:41:28 ID:MNpYXwHr
頭いいブスと頭ゆるい可愛い子どっちと結婚するw?
74受験番号774:2009/02/03(火) 21:48:46 ID:gs//yCcj
>>73
結婚するなら後者(頭のユルさ加減にもよるが)、職員として採用するなら前者。
顔で仕事するわけじゃないし。
75受験番号774:2009/02/03(火) 23:05:18 ID:6DAdmhPQ
採用だって後者でしょ
周りの職員のやる気が変わる
76受験番号774:2009/02/03(火) 23:32:45 ID:W+fzTpK1
>>72
労基なんて公務員試験でも屈指の難易度を誇ってるのにな。
他のも、何も知らない人間がイメージで適当に倍率付けましたーみたいな予想だな…
77受験番号774:2009/02/03(火) 23:42:06 ID:iR8wrbsD
かわいい子がいないとみんなのモチベーションが上がらず能率が悪い
ブスなんか採用しても百害あって一理なし
78受験番号774:2009/02/04(水) 06:49:55 ID:OO1GOKnz
>>76
まあこーゆー>>1みたいな奴は救いようがないほどアホなんだから
ほっといてやれw

突っ込みどころ満載の予想だから。
だいたい国とかで2、30倍なのに警察消防3倍って2ch脳ここに極まれりだよw

就職氷河期全盛の頃調べればもうちょいリアリティのある
予想もできるはずなのにそれもしない低能っぷりだからねw
79受験番号774:2009/02/07(土) 22:08:12 ID:iYxIckbQ
顔の良さと性格の良さは比例する
80受験番号774:2009/02/07(土) 22:37:26 ID:+qf2EI9R
>>74
仕事はチームプレイであり一人でやるわけじゃない
ブスではやる気が削がれ結果的にマイナスである
それから>>79のとおり、ブスは性格もねじ曲がっている場合が多い
81受験番号774:2009/02/07(土) 22:41:38 ID:hUcS2d3j
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁


不況で公務員試験は極端に難化する。上記以外の大学出身者は公務員になる事自体を諦めるべきであろう。
(国T常連の東大、京大、一橋等を除く。)
上記以外の大学出身者は努力するだけ無駄である。
82営業 ◆ZUufTLOWoc :2009/02/07(土) 23:34:37 ID:VzLLy/8t
物凄い適当に出した倍率だな
83受験番号774:2009/02/08(日) 19:02:51 ID:Qeq0QPQk
摂津市の公務員試験171倍とかwwww


俺は7倍でした(^q^)
84受験番号774:2009/02/12(木) 11:00:18 ID:3LAjHoOD
まあ国Uはおそらく10〜15くらいだろうな
85受験番号774:2009/02/28(土) 06:55:20 ID:wQmYVWvj
痛い サボり厨
仕事しない
公務員はどんどん解雇しろ!
税金の無駄だ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090226/crm0902261547032-n1.htm
86スルメ:2009/05/07(木) 20:37:34 ID:PiZeG9Io
大不況で無職 自殺者が続出してる中
税収が大幅減少しているにも関わらず上がり続けている
極太給公務員
こんな事している内
日本は過去最大の危機に落ちている。
止まらぬ 公務員の
公金横領 天下り。

カラ出張 ズル休み。

無駄な公務員のお金を減らし
納税を減らし
民間に少しでも多くの現金を持たせるべき。
その事により、
経済活性化 少子化などを 少しでも防げる事ができます。
87受験番号774:2009/05/07(木) 20:55:13 ID:q8TJdVCA
馬鹿なレスのコピペ?
つまらないから、二ヶ月前のスレあげんなかすが。
88受験番号774:2009/06/23(火) 23:48:23 ID:KXnJcP9T
>>86余計に国家公務員になりたくなった
89受験番号774:2009/06/23(火) 23:58:26 ID:eKIwo+Mg
今仕事終わりました。今日も地下にある休憩室で毛布にくるまりねます。総務省の二年目より。2チャンネルみたら、こんなこと言われる筋合いないって感じ。土日まで出勤しても、サービス残業。せっかく国立でたのに…こんな公務員もいます。
90受験番号774:2009/06/24(水) 00:40:27 ID:evmMWFUR
>>89
公務員=楽で高給で怠け者
ってイメージが付いてしまってるから諦めろ
91受験番号774:2009/06/24(水) 01:06:58 ID:Z/qHc9KA
誰がこんなイメージ植え付けたんだろ。
このイメージに騙されて、今からやっと寝れます。家でゆっくり寝たい。
総務省二年目より
92受験番号774:2009/06/24(水) 03:14:28 ID:+JYFdfby
国2と国税じゃどちらがいいだらう。
93受験番号774:2009/06/26(金) 11:29:34 ID:vI+faYDM
>>89
終電で帰らないの?
タクシー禁止なのか
94受験番号774:2009/07/02(木) 10:22:37 ID:CBX606NK
>>90
地方の出先は確かにそうだぞ。 スーパーのレジより楽なのに収入が数倍違う。
思いっきり給料下げて、それでも「国民に奉仕したい」という崇高な人間だけ
なればいい職業なはずだが。
95受験番号774:2009/07/02(木) 12:06:30 ID:IDaNLw3t
出先もみてると窓口は大変そうだが。
96受験番号774:2009/07/02(木) 12:59:58 ID:szmFJz0a
>>94
そんな人間はロクなもんじゃない
97受験番号774:2009/07/03(金) 17:54:33 ID:sxXyxVUr
忙しかったら2ちゃんねるみたいな犯罪養成所など見ない
98受験番号774:2009/08/02(日) 12:27:37 ID:VPmFMRO/
99受験番号774:2009/08/27(木) 16:56:39 ID:MshSYYbO
100受験番号774:2009/08/27(木) 21:41:18 ID:kDwx1x1s
ニート死ねばというか死ね
101受験番号774:2009/08/28(金) 08:26:36 ID:OIrpCduX
公安調査庁ってこの先の見通しは明るいのかな
102受験番号774:2009/08/29(土) 20:11:10 ID:JVnF3WVx
国家公務員しか内定無い奴はC日程とか他の地方公務員も受けとけ。
現在の公務員試験板にはあとC日程しか持ち駒無い奴も多くいてなるべくC日程を受けさせないようにアドバイスしてるようだが、国家から地方に転職する奴の多さを考えたらやっぱりC日程も受けとくべき。
103受験番号774:2009/09/02(水) 08:59:57 ID:ZXWwa04b




国家公務員に関連するニュース。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090830-00000088-jij-pol
民主党が早くも補正予算停止、概算要求全部見直しか。


民主党は国家公務員の採用減に加えて国家公務員の人件費を20%カットする。
国T、国U、裁事、国税はほぼ終了。

地方公務員もいずれ給料は下がるだろうが、国家公務員みたいに2割も給料カットされる事は無いだろう。




104受験番号774:2009/10/11(日) 09:36:51 ID:SvDVHvMa
なんか現実味をおびてきたな・・・・
105受験番号774:2009/10/11(日) 14:08:12 ID:HdpYql2O
どうしようもない議員を何とかしろ。
勉強する奴が馬鹿を見る世の中になりつつあるぞ。
公務員に限らず。
106受験番号774:2009/10/11(日) 14:39:50 ID:/4WH/zPW
地上25倍って今と変わらないじゃんw
107受験番号774:2009/11/01(日) 13:52:33 ID:wnjiytJ9
民主党は結局天下りを無くすとか言っておきながら、
日本郵政の社長は大蔵の事務次官で天下りだからなあ・・・
108受験番号774:2009/11/01(日) 14:26:04 ID:cU5TgaDX
てゆーか警察消防三倍はないだろwww

警察はしらんけど、消防はどこの自治体も10倍くらいは普通だし。
109受験番号774:2009/11/09(月) 23:48:43 ID:pTuHu773
>>105
今の議員達は、自分たちの手に負えない優秀な官僚達を
さっさと国の中枢の外へ流出させようという方針で事を進めているのだと思う。

最近の官僚批判の加熱に乗じて、彼らは国家運営を独占するつもりなのではないか。
これからもますます現場の官僚から権限を取り上げていくものだと思われる。
110受験番号774:2009/11/18(水) 21:19:37 ID:A8hjmn5M
会計検査院:17日10時〜
人事院:17・18・19日の10時〜・13時30分〜
内閣府:17日9時30分〜
公正取引委員会:17・18日
警察庁:17・18・19日の10時〜・13時30分〜
金融庁:17・18日の10時〜・14時〜
総務省:17日
東京地方検察庁:17日の13時〜
横浜地方検察庁:17日の10時〜
東京入国管理局:17日の9時30分〜
外務省:17・18日
東京税関:17・18日の9時30分〜・13時30分〜
文部科学省:17・18日
厚生労働省:17日
経済産業省:17・18日
国土交通省:25日の9時30分〜・13時〜
環境省(一次):17・18日の9時30分〜・12時30分〜・14時30分〜
環境省(二次):24〜27日
防衛省:18〜26日
111受験番号774:2009/11/18(水) 21:34:03 ID:3iN9ULpE
勉強できない子供たちが増える情けない国
112受験番号774:2009/11/18(水) 22:15:02 ID:SiKn3rb4
近所の知ってる子ども達経由で小学校、中学校のこと教えてもらったらさ……
もうね、ゆとりとかそんなレベルじゃなかったよ(^_^;)

僕らの時だって授業中に(授業と関係無く)歩き回る(教室出て行く)やつもいれば、大きめの声で雑談やつもいたけどさ
クラスに2人3人とかじゃん
今すげぇよ、半分くらいのやつが授業聞いてないんだとさ
無関係のことしてるんだとさ

で、この前、趣味のツーリングで田舎3泊したんだ
外から学校の様子見たり、宿の子(小学生)の話を聞いたけど全然違うね
僕らがイメージする田舎の学校って感じでだいたい当てはまるよ
ガキ大将みたいなのがいて五月蠅くて、でも勉強も苦手なりに頑張ってて
牛乳飲めない子のためにクラスでいろいろ工夫したりして
THE学校 って感じだったよ

勉強凄くできるやつとトコトン馬鹿が同居する近所の学校と、レベル高い訳じゃないけどそれなりにできる子が集まってる学校
俺が子供を通わせるなら間違いなく後者だな
113受験番号774:2009/11/18(水) 22:17:44 ID:SiKn3rb4
ごめん、誤爆
114受験番号774:2009/12/27(日) 13:30:59 ID:XrkCpab9
ゆとりw
115受験番号774:2010/02/12(金) 16:52:46 ID:O4lV3XHB
あげっぷ
116受験番号774:2010/02/12(金) 17:22:06 ID:wqelYdq4
採用を削減するより
50歳以上を大幅削減した方が
国益だろう
117受験番号774:2010/02/12(金) 18:15:39 ID:VKIBdKSh
その通り
50歳以上の無能職員を解雇すれば、その倍の数の若くて優秀な職員が雇えるわな
118受験番号774:2010/02/12(金) 23:24:51 ID:O4lV3XHB

みんながいい事言った!
119受験番号774:2010/02/12(金) 23:29:19 ID:XL7fr6Vh
去年30倍の市役所に合格した俺は勝ち組だったか・・。
まさか公務員の俺が勝ち組になる時代が到来するとはww
120受験番号774:2010/02/15(月) 09:01:53 ID:IE9qxtc0
【政治】 「3万5000人以上」の国家公務員削減を目指す考え…枝野刷新相

・枝野行政刷新相は14日のテレビ朝日の番組で、国の出先機関の統廃合に伴う国家公務員の
 削減について、「3万5000人以上」を目指す考えを表明した。

 枝野氏は今後、原口総務相ら関係閣僚とも協議したうえで、政府が今夏に策定する
 「地域主権戦略大綱」に、出先機関改革の基本方針を盛り込む方針だ。

 枝野氏は、政府の地方分権改革推進委員会が麻生前政権下の2008年12月の第2次勧告で、
 出先機関の統廃合によって職員約3万5000人の削減を目指すとしたことに触れ、
 「自民党時代にこの数字が出たのだから、国民の期待はこれがスタートラインだ。期待に
 応えないといけない」と述べ、前政権以上の目標を目指す考えを示した。

 
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100214-OYT1T00673.htm?from=main2



121受験番号774:2010/02/15(月) 21:36:12 ID:3ab2vMVL
横峯良郎とか仕分けしろよ
122受験番号774:2010/02/15(月) 22:09:37 ID:LEo98M1M
いっつも思うけど、国の職員を都道府県に移しても公務員人数変わらない
と思うんだけどさ。
結局税金額変わらないよね??
123受験番号774:2010/02/15(月) 22:10:11 ID:phHyBG/h
この記事って2008年のだろ?
結局2009年の倍率もたいしたことなかったから記事は嘘っぱちだったな。
124受験番号774:2010/02/15(月) 23:57:05 ID:Quu23cdW
>>122
全員引き取ってもらえるわけが無い。
50代の係長クラスなんかお断りだ
125受験番号774:2010/02/19(金) 09:17:53 ID:I64Uvcsl
無駄使いしすぎだよね。
126受験番号774:2010/02/22(月) 21:37:12 ID:OZI4Osj/
>>124
全員引き取らないけど、首にできないから独法等に振り分けたりするんでしょ。
せいぜい新規採用凍結しただけで結局ほとんど削減できないと思うけど。
127受験番号774:2010/02/23(火) 22:40:17 ID:qXFTmsHT
結局国家は人員も減らせないし給料も減らせない

今から減らされるのは今まで甘い汁をこっそり吸ってきた地方のほうだよ
128受験番号774:2010/02/24(水) 19:36:14 ID:n0FD2oNW
根拠がない。
結局国だと思う
129受験番号774:2010/02/24(水) 19:39:21 ID:sFDMGHHk
官僚って税金統括して管理してるくせに
地方公務員に発言権無いわけ?
130受験番号774:2010/02/25(木) 07:29:03 ID:qbgGax2K
財源と権限で物言う
131受験番号774:2010/03/10(水) 14:41:48 ID:5k8ZEUi5
132受験番号774:2010/03/10(水) 18:13:43 ID:XEShdkgP
結局削減削減っていって独法になっちゃうだけでしょ?
国立大学がいい例だよね。
133受験番号774:2010/03/10(水) 18:29:50 ID:cGY3yUl9
国家公務員削減できてるじゃん!
134受験番号774:2010/04/18(日) 14:28:47 ID:oacEH2je
まだまだ削除してもよろしいですよ。
135受験番号774:2010/04/19(月) 04:45:41 ID:PoYr8rTZ
むしろ増やせ!
136受験番号774:2010/04/24(土) 08:54:14 ID:UTVbypBA
国家公務員T種の官僚をしているが、
仕事の量が半端じゃなくてつらいよ。
これ以上うちの部署で減らされたら死者が多数出るね。
地方公務員になればよかったと後悔。
137受験番号774:2010/04/25(日) 00:31:51 ID:zveNhcw0
>>136
いや、お前が本当に国T官僚なら、
すでに何人も同僚がバタバタ過労死してるはずだぞ?w

自殺の名所舐めんなよw
138受験番号774:2010/05/21(金) 18:31:56 ID:iZwR+q9z
四割ヽ(´▽`)/
ぽっぽヤリ過ぎだよー

あげえ
139受験番号774:2010/05/21(金) 18:45:49 ID:C2bnY/eG
国家公務員法の改正
朝鮮人、中国人も国家公務員受験が可能になります
140受験番号774:2010/05/22(土) 19:12:34 ID:wvOU/Dvs
受験できる公務員の種類はたくあんあるし、今回削減する国2は地方上級の
すべり止めだから採用ゼロでも問題ない。
問題集は最低限3週やっとけ。それで地上と酷2までの
筆記は通る。あとは、速攻の時事や面接対策やっとけばたいてい大丈夫
http://ww6.tiki.ne.jp/~rabichan1000/index.htm
141受験番号774:2010/05/23(日) 03:17:19 ID:ZjmmTuJz
中国の黄砂対策に日本、「鳩山イニシアチブ」から資金提供へ

小沢鋭仁環境相と中国の周生賢・環境保護部長は22日、北海道千歳市で会談し、
春先に中国大陸から飛来する黄砂対策で連携を強めることを確認した。環境省によると、
中国の環境相に当たる周部長は、日本、中国、韓国の3カ国で黄砂の発生を抑制する対策を話し合う作業部会を、
年内に中国で開くと表明。小沢環境相は、中国の黄砂対策への資金協力に前向きな姿勢を示した。

3カ国は2006年、黄砂対策を進めることで合意。飛来状況のモニタリング(監視)と、
発生抑制策の二つの課題で共同研究を進めている。発生抑制策については、08年に1回目の作業部会が開かれたが、
09年の2回目に中国が欠席、議論が進んでいなかった。この日、周部長は会談で「隣国に迷惑はかけない」と話したという。

これに対し、小沢環境相は、途上国の温暖化対策を支援するために12年までに官民合わせて
1兆7500億円を拠出する「鳩山イニシアチブ」の一環として、資金協力する姿勢を見せた。

黄砂は洗濯物や車を汚すだけでなく、アレルギーなどの症状を悪化させる可能性が指摘されている。

http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201005220233.html
142受験番号774:2010/05/23(日) 08:17:21 ID:LjYOmdMk
:名無しさん@3周年:2010/05/23(日) 00:05:52 ID:022OwKRB
汚/ー、     ./ー、    _|  |_/  ノ   < <
騒|  | | ̄ ̄ > .|  |     |   /ヽ/<^ヽ  \>
逮|  | . ̄ ̄  |  |     . フ └へ /\`ー′ /7
捕|  | .|`ーー 、|  |   r-、/  「ー'/ /rヘ  //-、
祈|  ヽヽ-―'′| . ヽー´ .ノヽー1 | 「   ̄  ヽ /_ハ U
念 ー′     `ー─‐ ′  └'′ヽ-―^ー′  'ー‐′    
,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..国賊汚騒逝恥老
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
    |::::::::::/        ヽヽ
    |::::::::::ヽ ........    ..... |:|
    |::::::::/     )  (.  .||
    i⌒ヽ;;|   -=・=‐  .‐=・-.|
    |.(.    'ー-‐'  ヽ. ー' |
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |
     |.    / ___    .|
    ∧ヽ    ノエェェエ>   |
  /\\ヽ    ー--‐   /
  /  \ \ヽ.  ─── /|\ 帰化朝鮮人参 
  r―n|l \  ` ー‐ ' .// ,/ ヽ
      \ \.     l      ヽ
  .     \        |      |
  .       \ _  __ | ._   |
          /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
  \      // /<  __) l -,|__) >
    \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
      \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
        \_| |  <____ノ_(_)_
                             糸冬
                        ---------------
                         制作・著作 民主党
143受験番号774:2010/05/23(日) 14:53:38 ID:UTDTq3fm
公務員の数が減りそうでよかったじゃんニートどもw


144受験番号774:2010/09/27(月) 13:51:56 ID:HlLagI1q
役に立たないからね。
145受験番号774:2010/09/27(月) 14:53:51 ID:5r9jA9T4
>>144
なぜ4ヶ月ぶりにカキコし、
このスレを上げた?
146受験番号774:2010/09/27(月) 19:40:29 ID:KZScfTfR
今年受かってよかった
147受験番号774:2010/10/15(金) 01:15:34 ID:9O0MqfgD
>>145
公務員に冬ボーナスがまた支給されたら
更に日本の危機迫るからじゃないの?
148受験番号774:2010/10/15(金) 01:39:56 ID:uihwkSk8
これだけ職が無いのに公務員減らすってことは、
俺たちに死ねってことだよな。
国に死ねって言われりゃ、死ぬしかないよな。

しょうがない、仏門に入ろう。
明日、頭剃って出家するよ。
俗世のみんな、サヨナラ。
149受験番号774:2010/11/14(日) 23:22:58 ID:/QZjyYK9
『黒い手帖』
元公明党委員長の告発本。サブタイトルに日本占領計画の全記録とある。
検索するとamazonに書評がでてるからスレ住人は検索するべし。

『憚りながら』
武闘派団体・山口組系後藤組の後藤忠政組長の半生の記録。
創価学会の用心棒として奮闘したことを赤裸々に告白している。

ここまでカルトっぷりが暴露された団体が国家中枢に居座ってるのですよ?
マスコミはもちろん、スポンサー企業、広告の関係でほとんど報じない。
中国共産党やイスラム原理主義と大差のない、とんでもない国なんです。
150受験番号774:2010/11/16(火) 15:17:39 ID:yeERyAUX
ただでさえ民間は求人少ないのに、公務員まで削減するなんて、俺らに市ねと?

むしろ公務員増やせよ。その代わり給料を減らせばいいだろ。
151受験番号774:2010/11/17(水) 13:23:59 ID:jnLwKN+l
>警察・消防3倍
公務員なのに、なんでこんな人気のなさそうな倍率なの?
152受験番号774:2010/11/25(木) 19:25:43 ID:gAOxx+9D
俺達公務員が合コンで女漁りするために民間企業をどんどん蹴落としただけさWWW
来年はまだまだ民間はつらいぜ
153受験番号774:2010/12/28(火) 12:38:31 ID:3eYWKRef
公僕乙
154受験番号774:2011/01/12(水) 15:23:40 ID:K45We7oR
税務署員が減って税務調査減るからいいことだ。
155受験番号774:2011/01/14(金) 16:28:34 ID:hQ34XGg8
いいことだ、公務員廃棄
156受験番号774:2011/02/06(日) 18:13:59 ID:FQ+DZC8C
老人を守るだけしかない国なんだよ。
157受験番号774:2011/02/07(月) 02:30:49 ID:VqF52CcX
どうせなら時給1000〜2000円の幅にしろ
158受験番号774:2011/03/05(土) 21:11:47.79 ID:6CWlvxv6
いや高校生バイトレベルの時給850円でええやろ!
159受験番号774:2011/03/05(土) 22:12:44.95 ID:HqqVKvT4
○○よ。お願いだからしんでくれ。正直怖い。
160受験番号774:2011/03/05(土) 22:28:49.91 ID:8rbnI5j2
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  助けてください! 助けて下さい!だお!
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
161受験番号774:2011/03/05(土) 22:41:16.87 ID:gEG0jw6r
>>158
それがまさに非正規公務員だろ。
公務員の非正規化がどんどん進んでいるからな。
162受験番号774:2011/03/06(日) 21:34:55.98 ID:38GPnhu7
転職する時、経歴隠したら俺も言われたわw IT系だとほんと精神的な責めをしてくるのよ。きっつい事ほんと言うよな、あいつ等
163受験番号774:2011/03/09(水) 20:43:42.69 ID:VSL19CmL
( ^ω^)
164受験番号774:2011/03/25(金) 23:58:03.56 ID:+LrnVdMf
(つд∩) ウエーン
165激辛にした焼肉とビールがあれば♪♪♪♪♪♪:2011/04/24(日) 12:35:20.96 ID:Ybm//4Sm
わずか2万数千人の官僚ОBの天下り・渡りし放題維持の為だけに使われる税金支出年間12兆数千億円を
震災復興支援費用に充てようじゃないか
166受験番号774:2011/05/22(日) 09:04:38.53 ID:B0Nmzhg9
糞職員
167受験番号774
●国家公務員数の推移
2000年 113万人
2009年 59万人

●公共投資の額
1996年までは40兆円規模
2008年、20兆円にまで削減


イメージではなく具体的な数字で語れ! by三橋貴明