★東京都特別区経験者採用★ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ

★東京都特別区経験者採用★ Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1217693017/

特別区人事委員会採用試験情報
http://www.tokyo23city.or.jp/saiyou-siken.htm
2受験番号774:2008/10/19(日) 23:50:26 ID:iuY4KJTh
>>1
乙でありますage & 寝れない・・・・。
3受験番号774:2008/10/20(月) 00:09:15 ID:E0asDL/V
パート2を見れないのは何故?名古屋は…となってしまう。
4受験番号774:2008/10/20(月) 03:35:25 ID:9Zm8VHat
仕事終わって今帰ってきた。
どうか10時にまだ私の転職物語が続いていますように。
息子と奥さんのためにも成功させたい。
自分の努力の足りなさに後悔するもいまは祈ることしかできない。
5受験番号774:2008/10/20(月) 06:00:32 ID:skT7iehh
今日だ。長かった人生の宝くじの発表だ。当たれ!
6受験番号774:2008/10/20(月) 06:59:45 ID:d4bSJDvt
本当に合格してほしい。心から思っているが。
7受験番号774:2008/10/20(月) 07:18:21 ID:xvnnLzmM
7ゲットだぜ!
8受験番号774:2008/10/20(月) 08:23:06 ID:92oPTp4P
何時でしたか?ネットで検索できるの?ご存知の方いますか?
9受験番号774:2008/10/20(月) 08:40:29 ID:reNlJhHQ
しかし、あと1時間ちょいなのに、過疎ってるな・・・。みんなは仕事か。
俺もこれから仕事。また夜に会いたい・・・。そうなってほしい。
10受験番号774:2008/10/20(月) 09:43:36 ID:p9VZRK6T
10じ発表もう少し。雑用がおわりやっと座れた。
11受験番号774:2008/10/20(月) 09:52:15 ID:sL/BD1G4
今待ち構えている
12受験番号774:2008/10/20(月) 10:02:59 ID:ED5pwqoB
なかった
さようなら
13受験番号774:2008/10/20(月) 10:03:13 ID:jYeHES6p
キタコレ
14受験番号774:2008/10/20(月) 10:05:40 ID:xlFW55ZA
きたーきたーきたー




って言ってみた 部外者でスマソ
15受験番号774:2008/10/20(月) 10:06:27 ID:Oeby+/nJ
二級受かってた。
これからが本番だ!
16受験番号774:2008/10/20(月) 10:10:21 ID:Q0Z0zQKh
2級はちょうど受験者の3分の1になりましたね。
正直もっと合格させるのかと思ってました。
みなさん教養いくつくらいで合格ですか?
私は5割強6割弱です。
17受験番号774:2008/10/20(月) 10:11:18 ID:ql2yFXGH
教養24点でしたが落ちました。
論文がダメすぎたか・・・

来年頑張ろう。
18受験番号774:2008/10/20(月) 10:11:45 ID:p9VZRK6T
3級T不合格でした。
すげー落ち込みましたさようなら。
19受験番号774:2008/10/20(月) 10:11:57 ID:xvnnLzmM
ホームページのどこに載ってるんですか?
20受験番号774:2008/10/20(月) 10:12:53 ID:q5aDUSLq
二級
30730から30740までで合格番号教えてください
21受験番号774:2008/10/20(月) 10:15:36 ID:ED5pwqoB
33 36 39
22受験番号774:2008/10/20(月) 10:15:54 ID:o++grDeE
2級キター

教養は五割以下です
23受験番号774:2008/10/20(月) 10:16:42 ID:q5aDUSLq
21ありがとうorz
24受験番号774:2008/10/20(月) 10:29:19 ID:+h45sRE2
合格通知は今日郵送?速達?
25受験番号774:2008/10/20(月) 10:29:26 ID:MAjSTfOl
てすと
26受験番号774:2008/10/20(月) 10:30:11 ID:92oPTp4P
3級T。
なかった。さようなら。
27受験番号774:2008/10/20(月) 10:31:17 ID:MAjSTfOl
あれ番号普通縦に見るだろ
その場で樹海行こうかと思ったよ
28:受験番号774:2008/10/20(月) 10:31:20 ID:ejyRX6MC
だめでした。
さようなら。
29受験番号774:2008/10/20(月) 10:32:32 ID:QgKlATLZ
3級I受かってた マジ信じられん!
面接対策頑張るぞ!!
30受験番号774:2008/10/20(月) 10:32:57 ID:2/NGdkgj
3級にありませんでした。心の支えにしてきましたが、それがなくなりました。
今の仕事を続けるしかありませんが、気を持ち直すのに時間がかかりそうです。
31受験番号774:2008/10/20(月) 10:39:01 ID:3ZdnM5zO
あった!
番号での合格発表は入試以来だ
このスレに残れることがうれしい
32受験番号774:2008/10/20(月) 10:54:49 ID:z8BuWAtc
さてー・・・次は面接か。
2倍くらいなんだろーけど、こっちの方が大変な気がする
33受験番号774:2008/10/20(月) 11:06:44 ID:1iUcgUMu
受験番号忘れたorz
34受験番号774:2008/10/20(月) 11:36:06 ID:rOgk5xwi
面接って土日ですか?
35受験番号774:2008/10/20(月) 12:01:01 ID:R4DVRh2Q
郵送は今日発送?
36受験番号774:2008/10/20(月) 12:15:17 ID:DA0LHgwc
たぶん合格っぽいが、受験番号うろ覚えなんだよな…
37受験番号774:2008/10/20(月) 12:19:13 ID:oieFtrDf
合格してるんだけど、どうせ二次で落ちるんだろうなぁ〜と思うと、悲しくなってくるな。
二回も呼び出し食らって・・・。

そんな俺は専門卒なのさ〜大卒に勝てるわけないじゃ〜ん。
38受験番号774:2008/10/20(月) 12:25:38 ID:sL/BD1G4
3度目もNGだった。。。
一次合格した人。気合入れてがんばれ
39受験番号774:2008/10/20(月) 12:51:46 ID:3+ExcMcO
質問です。2次受かっても、それぞれの区に採用する時に落ちる事も
あるんですか?
40受験番号774:2008/10/20(月) 12:57:23 ID:jCcUQf24
誰か三級1の合格番号貼ってくれ。
41受験番号774:2008/10/20(月) 13:23:32 ID:QgKlATLZ
3級職(主任主事I)
事務 合格者213名
40002  40006  40007  40009  40023  40024  40030  40031  40033  40038
40039  40040  40042  40043  40044  40056  40069  40070  40082  40089
40091  40094  40095  40113  40126  40130  40133  40135  40140  40147
40148  40153  40157  40158  40159  40166  40167  40176  40178  40180
40186  40190  40192  40201  40205  40231  40240  40261  40270  40273
40277  40284  40288  40290  40291  40306  40311  40317  40327  40328
40337  40374  40389  40392  40394  40425  40452  40462  40463  40523
40541  40547  40552  40559  40569  40583  40584  40597  40621  40622
40625  40656  40667  40675  40683  40684  40721  40731  40734  40736
40744  40746  40749  40764  40770  40772  40775  40816  40852  40861
40869  40892  40895  40928  40932  40939  40942  40943  40946  40974
40980  41001  41002  41009  41011  41022  41023  41027  41042  41061
41073  41078  41080  41096  41097  41107  41115  41122  41150  41151
41152  41153  41160  41167  41174  41178  41187  41188  41191  41216
41246  41248  41249  41253  41266  41278  41285  41286  41288  41289
41314  41337  41345  41349  41403  41406  41409  41423  41445  41472
41473  41474  41475  41483  41492  41493  41496  41500  41506  41516
41528  41548  41557  41566  41594  41629  41630  41635  41674  41701
41703  41781  41784  41793  41802  41805  41816  41836  41861  41871
41891  41902  41918  41921  41936  41948  41953  41958  41965  41981
41989  41991  42006  42010  42014  42032  42033  42039  42043  42051
42094  42098  42100 
42受験番号774:2008/10/20(月) 13:26:06 ID:QgKlATLZ
土木造園(土木) 合格者41名
43002  43005  43006  43008  43011  43012  43013  43043  43044  43046
43058  43061  43063  43065  43071  43073  43074  43077  43079  43082
43086  43087  43094  43096  43104  43106  43113  43114  43117  43130
43132  43134  43136  43137  43138  43142  43152  43153  43154  43161
43177 

建築 合格者71名
45001  45004  45006  45007  45008  45009  45010  45011  45012  45014
45017  45018  45019  45020  45027  45028  45031  45035  45036  45037
45041  45043  45046  45047  45049  45050  45052  45054  45057  45058
45059  45060  45061  45062  45063  45064  45066  45069  45070  45071
45074  45076  45077  45080  45081  45082  45083  45084  45085  45086
45087  45088  45089  45091  45092  45093  45094  45095  45096  45098
45100  45101  45102  45103  45104  45105  45106  45107  45108  45109
45110 

機械 合格者24名
46001  46002  46003  46004  46005  46006  46007  46008  46009  46015
46016  46017  46018  46020  46021  46025  46026  46028  46029  46030
46031  46032  46033  46034 

電気 合格者24名
47001  47002  47003  47011  47012  47014  47016  47020  47023  47024
47028  47030  47031  47032  47033  47034  47036  47037  47038  47039
47040  47042  47043  47045 
43受験番号774:2008/10/20(月) 14:19:34 ID:uVUxi+79
二級受かっていました。
でも発表までの間に他のところから内定をいただきました。
二次試験を受けに行くか迷っています。
同様の状況の方はいますか?
44受験番号774:2008/10/20(月) 14:25:01 ID:jCcUQf24
貼ってくれた人ありがとう。そして、さようなら。
45受験番号774:2008/10/20(月) 15:26:10 ID:q5aDUSLq
>>43
内定取った所と、特別区の仕事(DQN住民対応からまちづくりまで)を比べてどっちが良いかに尽きる
46受験番号774:2008/10/20(月) 15:37:14 ID:hCICcTfF
正直他挑戦者にしてみりゃ、来ないでくれた方が助かる。
他の内定って多分公務員だろ?
一つでも公務員確定させたんなら、もう良いじゃないかというかなんというか。
47受験番号774:2008/10/20(月) 15:45:09 ID:aDbxGjjp
職場なんで確認できないんですが、面接日程はどんな感じでしたか?
48受験番号774:2008/10/20(月) 17:12:27 ID:rOgk5xwi
まだ分かりませんよ。
49受験番号774:2008/10/20(月) 17:42:57 ID:afwNm6eI
落ちた。。。
もう樹海いくしかない。。
50受験番号774:2008/10/20(月) 17:52:05 ID:xCZ9rImC
2級、受かったー!!
久しぶりに合格ってものをもらった。
正直にうれしい。
教養は5割+でした。
51受験番号774:2008/10/20(月) 18:24:29 ID:4RZwA3T0
2級で合格でした、
職場に受験票の控え持っていかなくて確認できなかったので。
今日は時間になった後急いで帰った。

教養は確か22か23点だと思う。
職務論文がちょっと心配だったけど、通って安心しました。
ここからが正念場ですね。
52受験番号774:2008/10/20(月) 18:28:55 ID:c1/qoevH
43さん
最後まで挑戦すべき。がんばれ。
53受験番号774:2008/10/20(月) 19:25:28 ID:kMTuPbWL
私も2級1次突破です。
面接日程が気になります。。
54受験番号774:2008/10/20(月) 19:35:28 ID:7ruypd0L
3級T合格しました。しかし11月8日にお客さんとアポを入れてしまいました。
面接ダブったらどうしよう・・・。
55受験番号774:2008/10/20(月) 19:44:58 ID:kLUKWNbr
お客さんにウソついて、アポは別な日にしてもらえ!!
56受験番号774:2008/10/20(月) 19:47:19 ID:dcSVdNth
3Q落ちた。
今回の試験は、採点者にも相当の個人差が有った事が合格者の番号から分かる。
合格者の番号を分析ツールにかけてみたが、採点レベルが3倍ぐらい開いている。
受験番号が辛い採点者のグループだった。

まぁ、今年は運が悪かったと思って、来年に向けて対策を練ろう。

今の給料の方が良いからまぁいいか。
負け惜しみです・・・

合格したみなさん、頑張ってください。
57受験番号774:2008/10/20(月) 20:28:34 ID:rOgk5xwi
結果通知はもうついた?

明日かな?
58受験番号774:2008/10/20(月) 20:52:41 ID:VGDhp1ip
さあ、結果も出たし明日からまた頑張ろう!
59受験番号774:2008/10/20(月) 20:57:08 ID:/hwIU2BB
かなり都心だけど、不合格通知なら、まだ来ていないよ。
60受験番号774:2008/10/20(月) 21:27:06 ID:e2fUlJmn
何も対策してないが当然のように3級1受かってた。
2次対策ももちろんしないつもりです。
61受験番号774:2008/10/20(月) 21:38:51 ID:10hNxWkX
>>60
実にリアリティーのない書き込み乙
62受験番号774:2008/10/20(月) 21:49:41 ID:e2fUlJmn
>>61
何かアドバイスがあるものならしてみてください。
63受験番号774:2008/10/20(月) 21:51:52 ID:WPyE8FEK
落ちた。昨夜の書き込みで「奥さんと祝いの為ビ−ル買った人」
「今日半休とった人」
そして、>>4 結果教えてください。
64受験番号774:2008/10/20(月) 21:54:38 ID:1iUcgUMu
2級受かったお(・ω・)
65受験番号774:2008/10/20(月) 22:08:43 ID:WPyE8FEK
昨夜に比べて書き込み少ないが、
チャネラ−は落ちた人が多いのか?
66受験番号774:2008/10/20(月) 22:16:47 ID:SILeFKnG
私を落とすなんて特別区も人を見る目なさすぎ!!
しょせん公務員なんてそんなのの集まりだ。
67受験番号774:2008/10/20(月) 22:22:41 ID:ubNYsyq6
この2次倍率、面接なんか重視されてないんだね。
68受験番号774:2008/10/20(月) 22:23:06 ID:oHEfj7/e
2級受かったー!!
ちなみに教養8割でした
これから面接対策せねば…
69受験番号774:2008/10/20(月) 22:31:43 ID:st2Idg69
トラックの運ちゃんはどうだったかな
70受験番号774:2008/10/20(月) 22:35:06 ID:jAJuO47M
>>63
嫁と先ほどまで祝杯あげてました。
おかげさまで3級T通過いたしました。
まあ、現職の給料を考えると悩むところですが、
人間関係で疲れてしまっているので多分合格したら入職します。
7163:2008/10/20(月) 22:38:00 ID:WPyE8FEK
>>70
おめでとう。
72受験番号774:2008/10/20(月) 22:41:23 ID:1e8JceYa
>>71
ありがとうございます。
今年ダメだったのならば来年がありますよ。
論文を他人に読んでもらって違和感がある点を指摘してもらうことをお薦めしますよ。
自分で書いた論文は良くわからなくても他人の文章のおかしな点はよく気付くものです。
73受験番号774:2008/10/20(月) 22:41:26 ID:kk4NKOY2
みなさん、おめでとう。
そして、さようなら。
74受験番号774:2008/10/20(月) 22:44:27 ID:1e8JceYa
残念ながらダメだった人、京都市も募集しているし、来年も特別区があるさ。
それまで自分を磨いて頑張れ。
75受験番号774:2008/10/20(月) 22:45:45 ID:GCBnrhmL
受験の携帯お守り、かわいい仏像
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/jyuken.html
記憶力増大の虚空蔵菩薩
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/kokuzo.jpg
76受験番号774:2008/10/20(月) 22:55:35 ID:I/hrpJ06
ライバルが212名もいるのかぁ
すごい面子なんだろうな
77受験番号774:2008/10/20(月) 22:58:07 ID:KJFGom8I
よし、とりあえず京都市申し込もう
受けるかどうかはそれから考えよう
78受験番号774:2008/10/20(月) 23:01:30 ID:HNmBqojZ
一次合格ぐらいで喜んでちゃだめ。本番は面接だぞ。浮かれるのも今晩だけね。
79受験番号774:2008/10/20(月) 23:05:03 ID:36uTuZYj
3級Tは213名の通過者出したところを見ると100名程度の最終合格者を見込んでいるようだね。
そこから実際に内定出るのは75名程度かな?
80受験番号774:2008/10/20(月) 23:13:18 ID:vqPX0JWl
今後送られてくる通過通知には通過者の中で何位にいるのかも示されているわけ?
81受験番号774:2008/10/20(月) 23:14:25 ID:ubNYsyq6
単願区の1次合格者はどの位いるのだろうか。
82受験番号774:2008/10/20(月) 23:15:41 ID:gbXWOYCD
合格した人おめでとう。
おいらはさようならだ。
来年また覚えていたら受けてみよう。
それまでに民間も考えるけどね。

嫁さんは寝てしまったから独りやけ酒中。
乙!
83受験番号774:2008/10/20(月) 23:16:25 ID:akRta5Gt
面接日が気になる
土日に突発の重要な仕事はいることが結構あるんですよねぇ
84受験番号774:2008/10/20(月) 23:18:19 ID:6Mk1u/ju
3級TとUの通過者の業種・職種一覧とか見てみたい
何か傾向があるんだろうね
85受験番号774:2008/10/20(月) 23:27:15 ID:st2Idg69
単願区って江戸川区?ほかにもある?
86受験番号774:2008/10/20(月) 23:35:54 ID:SILeFKnG
一部上場企業の、誰もが知っている有名企業で10年のキャリアを積んだ。
論文も、字数はクリアしたしそこそこいい出来だったのに。
それなのに不合格。なぜだ?分からん。
やっぱり、誰かがコメントしてたけど出来レースというか、
あらかじめ欲しい職種ってのがあって、自分がそれに該当してなかっただけなんじゃ・・?
特別区に必要とされない職種なら、来年また受けても不合格の可能性大??
87受験番号774:2008/10/20(月) 23:42:19 ID:lEfQKyg3
>>84
東京都のように、はっきり業種絞ってくれた方が諦めも付く。

マーチ以上で、社員○万人の本社勤務という職歴だけど、だめだった。
論文で職歴に対するおごりが見えたのかもしれないと反省している。
88受験番号774:2008/10/20(月) 23:42:52 ID:st2Idg69
そんな貴方の職種を聞いてみたい
89受験番号774:2008/10/20(月) 23:55:25 ID:pkXoWRLx
>>38
なんども言うけど、今回が開催二年目なのに三度目って……悪いが、だから落ちるんだよw
90受験番号774:2008/10/20(月) 23:55:45 ID:SILeFKnG
>>88
メーカー総合職。だから何でも屋。企画開発も営業も仕入も何でもやる。
それがいけなかったのか?
来年望みある?!
はっきり言って、これまでの経験にはかなり自信があったのに。
絶対損だ、特別区。私を採用しないで後悔しても遅いぞ。
91受験番号774:2008/10/20(月) 23:57:37 ID:MAjSTfOl
論文の段階では経歴のレベルまでは分かりにくいからしょうがないんじゃないの
思い切って文中に社名書いちゃうとか
92受験番号774:2008/10/21(火) 00:02:22 ID:CsSBUr8s
>>91
社名書いても会社に問い合わせとかされないよね?
93受験番号774:2008/10/21(火) 00:04:08 ID:5mLx9MZV
>>90
だったら今の会社で仕事つづけりゃいいじゃん。
それか、他を受験したら?
94受験番号774:2008/10/21(火) 00:08:27 ID:Jq4pYJWa
スペック低い自分が3級T通りました。すみません。感謝です!
二次頑張ります。
95受験番号774:2008/10/21(火) 00:08:33 ID:5nED5CuY
>>93
特別区に魅力を感じたから受けたんじゃん。
あーー悔しい。
負け惜しみのオンパレードで失礼しました。
96受験番号774:2008/10/21(火) 00:10:01 ID:muLTHLyY
漏れのまわりの昨年合格者には、家電販売員、パチ屋店員、美容師、本屋と様々だったが…比較的、接客系が多いのかな? 
もちろん某有名一部上場の総務や企画にいた人もいる。


職歴論文に、オゴリやプライドの高さのような物が見えてたんじゃない!?
97受験番号774:2008/10/21(火) 00:10:18 ID:VcQtLqZz
開示請求した?
98受験番号774:2008/10/21(火) 00:10:57 ID:n6pTijGr
優れた経歴=欲しい人材ってわけでもないだろうね。
私は、採用担当者に会ってみたい!と思わせることを書いたつもりw

二次の合格発表から最終的な採用決定まではどれくらいかかるんだろ。
年内に決まっていいお正月を迎えたい〜
99受験番号774:2008/10/21(火) 00:22:27 ID:muLTHLyY
ちなみに、このスレのパート1は11月に立ったけど、その前は普通に『経験者採用試験スレ』だったから、そこの過去スレに昨年の1次合格不合格の話など、それまでの時期の話題がある。 
パート1の頭に「なに独立スレ立ててるねん?」って批判的な書き込みが多いのは、当初は重複スレ扱いだったせい。

なぜ昨年かなり話題になった話が今年もまたループしてるのかがわかった。
見れる人は、かなり参考になると思う。
100受験番号774:2008/10/21(火) 00:30:12 ID:sTLKq4o0
教養は20問正解だったのだけれど・・・
101受験番号774:2008/10/21(火) 00:31:32 ID:EA9YcGbj
ダメでした・・・いい夢みさせてもらいました。

来年まで、特別区で働きたいという気持ちを維持するのは厳しい〜。
普通に就職活動しますかね。
102受験番号774:2008/10/21(火) 00:42:37 ID:mEM67MeN
ようわからんが、教養は半分程度という人もいれば8割程度という人もいて、
あまり合否に関係無い、論文の方がウェイト高いって事か?
103受験番号774:2008/10/21(火) 01:20:54 ID:dXPqzbxM
去年の2級合格者ですが、公務員に夢を持ちすぎず、今の会社を本当に辞めてよいか考えることも必要です

経験者の同期でよく飲みますが、経験者ってことでいきなりきつい部署でヘビーな仕事をさせられてる人がほとんど
104受験番号774:2008/10/21(火) 01:49:22 ID:uKD/SFLS
>>103
聞きたいことはひとつだけ
君は今幸せかい?
105受験番号774:2008/10/21(火) 07:38:19 ID:dXPqzbxM
NO!
106受験番号774:2008/10/21(火) 07:57:14 ID:muLTHLyY
ノルマに追われるような仕事をしてきた人や、IT土方やってたような人にとっては天国だろう。 
生活できるレベルの給料で良いから、もっと人間らしい生活したいって思ってたから俺は幸せ。 
同じ終電帰宅でも、理不尽な罵声を浴びせられながら精神的に追い詰められて帰宅するのと、残業代がついて書類作成してたのとでは全然違う! 
夜、熟睡できるようになった。 
締切ヤバくて焦ってた時も、上司や先輩に「別に遅れても殺されるわけじゃないから大丈夫だよ」って言ってくれたw 

ある程度一流会社でそれなりにやってたり、少しでもどうしようか迷うような人はヤメとけ… 
特別区の仕事が天国に感じる人は、ごまんといる。
幸せと感じる人に入って欲しい。
107受験番号774:2008/10/21(火) 08:46:41 ID:TmZqviOo
>>104
前に少し大きな市役所で働いていたけど、明日、食べるのに困っている年寄りから、
生活保護の打ち切り同意書を取る自信があるなら、勤まるよ。

自治体には、グランドデザインからシュールな世界までが待っている。

生保の打ち切り、国保の戸別訪問徴収、国保保険証の取り上げはサラ金で追い込み
が平気でできる人じゃないと、ノルマ未達で上から叱られる。

ただ、今の職場に変化が少ないから、再びシュールな世界があるのを承知で経験者
枠で応募して復帰も考えている。

何か引きつけるものがあるのは確か。
でも、覚悟も必要。
108受験番号774:2008/10/21(火) 09:22:40 ID:V8ktQ4Ly
3級T・國學院会場組です。
ダメでした。

同じ部屋で論文通過者、36人中ひとりでした。

気持ちを切り替えなきゃ…

合格された方、面接がんばって!
109受験番号774:2008/10/21(火) 09:53:38 ID:n6pTijGr
でも、余程のことがない限り、解雇の心配はなく定年まで勤められるでしょ?
民間との大きな違いって何か他にもある?
110受験番号774:2008/10/21(火) 11:11:22 ID:5hjun91/
ここに書き込みされてるのって、男性ばっかりなのかな?
女性ですが、2級の一次受かりました。
教養は6割できてましたが、論文に自信がなく、落ちてるものと思ってたので正直ビックリ。
対策本に載ってるような感じではなく、ちょっとエッセイぽく書いてしまったので・・・。(字数は足りてたけど。)
まだまだ道のりは遠いので、気を抜かず頑張らないと。
111受験番号774:2008/10/21(火) 11:14:36 ID:g/hR1EJm
>>38
私も清掃工場の経験者採用試験から3度目。
ダメだったぞ。。
112受験番号774:2008/10/21(火) 11:29:03 ID:qUBNemyE
皆様、はじめまして。

教えてください。

職歴証明書等なので、保険証などでも職歴がわかるものであれば、提供可能ですよね。
113受験番号774:2008/10/21(火) 11:29:25 ID:gufuqZUV
>110
3級Iですが女性合格者です!
私も論文対策ほとんど出来てなかったのに、嬉しいです。
お互いがんばりましょうね〜!
114受験番号774:2008/10/21(火) 12:18:31 ID:hGbQMbrn
結果通知着いた人いる?
115受験番号774:2008/10/21(火) 12:21:49 ID:8AF/fDAJ
一次通過された方、面接頑張ってください。
昨年、3級職(事務)合格し、某区で働いているものです。
前回のレスでは、結構論文対策を書いた者です。
今年の4月の公務員倫理研修で一緒になった方の
職歴を聞くとほんとうに幅広いです。
学歴が早慶であっても面接で落ちた方もいました。
私の時は口頭事例問題がありましたが今年は、
職歴と公務員になる志望度しかありませんので試験的には、
対策を打ち易いです。

面接での着眼点は、
表現力、判断力、積極性、柔軟性、識見、人物にわたり
評価されます。
少し考えれば分かることであります。

ちなみに私は、早大→一部上場企業(役職なし)
→中企業 800人規模(部長職)の出身です。
116受験番号774:2008/10/21(火) 12:26:17 ID:8AF/fDAJ
115です。
前回、試用期間扱いでしたが
正式に採用通知がきました。

他、最終合格後 何人内定者が出たかは
わたしも分かりませんが、
最終合格者=内定者でないことは確かです。
辞退者は除いて区から電話がかかってこなかった
方もいたようです。
117受験番号774:2008/10/21(火) 13:20:57 ID:gN3WWIWK
>>114
13時20分現在、人事委員会のある飯田橋から数キロだけど、
落選通知来ていません。

午前の配達は郵便バイク素通りしていった。
118受験番号774:2008/10/21(火) 13:46:04 ID:w1Q7Paou
やべー1回目の面接1日だよ
119受験番号774:2008/10/21(火) 13:56:44 ID:hGbQMbrn
115さん。この試験に通ると使用期間が半年とかあるのですか?
初めから正式採用されると思ってました(+_+)
120受験番号774:2008/10/21(火) 14:20:32 ID:gufuqZUV
結果通知と面接日の案内キター
121受験番号774:2008/10/21(火) 14:24:24 ID:sck15lwL
>>118
同じく1回目の面接1日だよ。
経験論文、どのエピソード書いたか今必死に思い出し中。
122tenten:2008/10/21(火) 14:43:56 ID:Pm8y3dlU
悔しいが、早く成績を見たい。練習用に受けた横浜に合格し、
特別区は1次落ち。しかし、主任主事Uの一次での絞り方は
半端じゃなかった。補欠での繰り上げ合格とかはないのか?
123受験番号774:2008/10/21(火) 15:58:04 ID:hV+oCQyw
1日面接って何級?
自分も気になるが会社なので。。。
124受験番号774:2008/10/21(火) 15:58:47 ID:hGbQMbrn
どうだろう?難しいのでは?
125受験番号774:2008/10/21(火) 16:05:36 ID:dXPqzbxM
経験者採用でも例外なく、半年間は『条件付き採用』です

問題さえおこさなければ10月から『本採用』です

ただ給料はちゃんとでるからご安心を

6月か7月から、247300円に前歴加算されて給料増えました



自分の場合、内定はクリスマスあたりでした。まだまだ長丁場頑張ってください
126受験番号774:2008/10/21(火) 16:51:04 ID:hGbQMbrn
上の方、ありがとうございます。新卒でも経験者でも半年は試用という事ですね。

127受験番号774:2008/10/21(火) 17:23:49 ID:lx60g5LW
>>122
採点基準がよく分からない試験だった。
成績みたら、論文に自信が有った人は結果に驚くと思う。

自分は、業界誌などに年間数本頼まれて有料で原稿を書いたりするけど、そういった感じで
論文に近い文章構成でも半分より少し前成績だった。
スペックも世の中ではかなり上位だし、単にやる気だけを測る試験かも。

直前の答練でもかなり良かったのに。
なにか禁句の地雷でも踏んだのかなぁ
128受験番号774:2008/10/21(火) 17:30:44 ID:V8ktQ4Ly
結果通知(不合格)きました。
私も前半の順位でしたが、思ったより悪かったです。
129受験番号774:2008/10/21(火) 17:30:53 ID:GoYqjTmD
まだ当分仕事で帰れそうにないんですが
成績ってどんな風に書いてあるんですか?
順位とか、それともABCみたいな感じですか?
130受験番号774:2008/10/21(火) 17:32:30 ID:V8ktQ4Ly
3級Tです。
総合得点と順位、受験者数と合格者数が書かれています。
131受験番号774:2008/10/21(火) 17:43:44 ID:t5o/o5dI
しまった、俺、開示不要にしてた。
全部***だった。
132受験番号774:2008/10/21(火) 17:44:15 ID:GoYqjTmD
>>130 d
酒でも買って帰らないと
笑って見れなそうですね
133受験番号774:2008/10/21(火) 17:53:41 ID:BVt6tE11
>>129
葉書の内容を完全版で書いておきます。
もう、落ちたからやけくそです

半角部分が印字部分になり、全角は当初からの印刷になっています。

--------------葉書の左頁----------------
平成20年度特別区職員ケイケンシャ採用試験第1次試験結果通知

先に実施した特別区職員 ケイケンシャ
採用試験第1次試験の結果、あなたは残念ながら
不合格となりましたので、通知します。

試験区分 ジム  受験番号 00000

氏名 ジンジ タロウ 様

特別区人事委員会 印

--------------葉書の右頁----------------

*****************************
* あなたの試験成績は次のとおりです。           *
* *申出のない場合は試験成績の表示をしていません。        *
***************************** 

総合得点  100点    順  位    1番
受験者数  0000名    合格者数   200名

*択一試験の得点が一定基準以下の場合は、
 記述試験を採点していません。
*成績に関する問い合わせには応じません。
134受験番号774:2008/10/21(火) 17:54:46 ID:t5o/o5dI
やけくそなら、順位を晒さんとw
135受験番号774:2008/10/21(火) 17:59:46 ID:BVt6tE11
>>134
来年の順位にしておいたw
136受験番号774:2008/10/21(火) 18:14:53 ID:w1Q7Paou
一次の満点と二次の配点て分からないのかな
去年のスレ見ても配点はイマイチ分からないだよね
137受験番号774:2008/10/21(火) 18:17:12 ID:fSF5uMj7
面接対策で色々考えてるんだけど、なかなか現職と志望動機が結び付けらんない。
メーカーの営業しかやってこなかったし。住民サービスだけでは具体性に欠けすぎるorz
138受験番号774:2008/10/21(火) 18:27:39 ID:sD4MK9BX
すみません。一つ質問。

技術って一次にほとんど通過してるじゃないですか。
これってやっぱ3倍近い人間を通過させてるのはコネ採用が基本・・・だからですか?

やっぱコネが無いとかなり厳しい???
139受験番号774:2008/10/21(火) 18:35:09 ID:X+HtwwVX
順位書かれているのは不合格者だけですか?
140受験番号774:2008/10/21(火) 19:02:23 ID:fnlwQCoJ
総合得点0点って・・・・
教養で足きりってことなのかな
141受験番号774:2008/10/21(火) 19:43:09 ID:5nED5CuY
3級Tに落ちた者です。
悔しい・・・具体的にはかけないが、350位よりも前だった。あと一歩及ばず・・・。
来年またがんばるぞ!
142受験番号774:2008/10/21(火) 19:49:00 ID:lY/MHMR/
というか、情報開示に○したけどそんなハガキ着ていないぞ
もしかして1次合格者には送らないのか?
143受験番号774:2008/10/21(火) 19:51:19 ID:pI8nMlyE
オレ、250より前なんだけど...。
144受験番号774:2008/10/21(火) 19:55:01 ID:WHDRaSGY
通知きた…
2級事務ですが不合格なのは分かっていたけど、結果が気になっていたのでペロリとめくると

合格者数 297名

順位   298番

…まあ、人生こんなもんか?
145受験番号774:2008/10/21(火) 20:08:48 ID:8bhZsMx5
1次合格した人の通知ってどんなん?
146受験番号774:2008/10/21(火) 20:39:59 ID:w1Q7Paou
面接カードの業務従事歴って受験資格と同じでアルバイトとか非常勤以外だけですよね?
147受験番号774:2008/10/21(火) 21:02:44 ID:SAZ7pgMZ
2級事務通ったけど成績の部分なんてなかったぜ?
成績教えてもらう方に○してたんだけど。
不合格の人だけ?気になるな
148受験番号774:2008/10/21(火) 21:07:33 ID:muLTHLyY
>>121
せっかく漏れが、昨年さんざん「やべぇ職務経験論文で何書いたか忘れたorz」って書いたのに…w 
結局いまだに思い出してないが面接通ってるから安心しなよ。 
ちなみに最初に「あなたが論文に書いた事を要約して言って下さい」と質問され、終始あたふた…w

まぁ2級はこんなでも受かります。 
149受験番号774:2008/10/21(火) 21:11:25 ID:muLTHLyY
あ、一次合格者は二次の合否のときに順位が通知されます。 
二次の合格者も不合者も。 
150受験番号774:2008/10/21(火) 21:13:22 ID:muLTHLyY
ちなみに最終順位のみが通知されるので、一次と二次の配点のバランス等はわかりません。 

以上、昨年の話。 
151受験番号774:2008/10/21(火) 21:27:49 ID:UAtU91pz
>>144
あなたにはかなわないが、
私は321位でした。

あと、3点あったら合格してたかもなあ。
論文恐るべし。

皆様と働けるのは再来年になりそうです。
152受験番号774:2008/10/21(火) 21:42:14 ID:U4LEr0nM
今回一次通ったけどさぁ、横浜の一次を落ちたから気持ちよくわかるわ。

本当に悔しいんだよねぇ・・・ただ23区は郵送で教えてくれるけど、横浜は市役所まで行かないとわからない。
153受験番号774:2008/10/21(火) 21:43:27 ID:EVmr1sZs
2級不合格でした。
総合得点44点で500前半/891人中でした。
足きりは免れてるんだろうけど、相当論文ひどかったんだろうな。
来年は絶対に1次通ってみんなと働きたい!
154受験番号774:2008/10/21(火) 22:08:03 ID:csTLxAn/
>>138
ほんとだ
建築に通って浮かれてたけど殆どの人が通ってるわ・・・
155受験番号774:2008/10/21(火) 22:14:39 ID:JlfMs1hy
得点、順位だけでは、どちらが良くて、どちらがだめだか検証できないと思いませんか?
156受験番号774:2008/10/21(火) 22:19:45 ID:fSF5uMj7
面接カードの原本、いきなりボールペンで書き損じした(;ω;)
記入してない用紙コピー取っておいたんだけど、原本はコピー可かな?
てか、みんなボールペンで書いてる?
157受験番号774:2008/10/21(火) 22:35:21 ID:dXPqzbxM
面接カード書き損じたなら、二重線で直すとか修正テープ使うとか普通にやればいいじゃん
そんなことで合否の判断するわけがない
158受験番号774:2008/10/21(火) 22:45:51 ID:GEKE0iyo
落ちたとおもたら合格通知。
何でっておもたら合格番号縦読みしてた。

でもその日はダメ…。
結局かなしい。
159受験番号774:2008/10/21(火) 23:25:22 ID:ibsHbxoR
1次通ったことが信じられない(3級)
160受験番号774:2008/10/21(火) 23:27:54 ID:CsSBUr8s
>>141
>>143
ちなみに得点は何点でした?
161受験番号774:2008/10/21(火) 23:28:38 ID:fSF5uMj7
>>157
そっかな?印象悪くなるかなって考えてたオレがチキン?
まぁ間違えたんだからどうしようも無いんだが、出来ればコピーで対応したい。見た目も訂正したのより読みやすいし…。明日、匿名で聞いてみるか(;ω;)
162受験番号774:2008/10/21(火) 23:45:43 ID:RsMxV25h
段落と改行だよな
163受験番号774:2008/10/22(水) 01:09:36 ID:BvJWQqiS
2類事務に通りました。でも何で通ったか正直わからない。
教養も半分ちょいしかあってなかったし
小論文にいたっては2題目800字にも達さなかったのに…
本当に採点基準が不可解ですね。

私も面接1日ですが、
仕事が入っていて行けない可能性大なので
合格してた事が逆にくやしいです…
164受験番号774:2008/10/22(水) 01:28:52 ID:H5yOkna4
仕事休めないの?もったいないじゃん。
165受験番号774:2008/10/22(水) 03:16:43 ID:Iq6hbZy4
転職考えてんだったら、1日くらい仕事休めよ。もったいないとかいう話ではなくて、
おまえのせいで不合格になった人に失礼だろ。何考えてんだ、まったく。
166:2008/10/22(水) 06:31:49 ID:FxRMJ02S
一般教養 28
経験論文 楽勝
一般論文 楽勝

やはり一次合格でした。
さらに面接は苦手じゃないので、気を抜かず頑張りたいと思います。

あっ、ちなみに2級事務職です。

今日から長期海外出張…
面接まであまり日がないですね。
167受験番号774:2008/10/22(水) 07:01:31 ID:8Z4q9wCs
凄いエリートですね。
168受験番号774:2008/10/22(水) 07:22:06 ID:ljoqngKa
なんかこう妙に自信満々な人が落ちてるみたいな感じする
169受験番号774:2008/10/22(水) 07:44:44 ID:51SPYD6F
不合格者が、筆記の点数晒さないと足切り基準読めないかと
170受験番号774:2008/10/22(水) 07:47:06 ID:lZhacdmF
もはよー
今朝webで確認したら合格していたw
2次試験ってどんなことするの?まだ通知来ていないが
時期的にいつ頃から?都合つけて仕事休まなきゃな・・・
171受験番号774:2008/10/22(水) 07:49:23 ID:VegxtJ6k
社会人としてのキャリアを争う試験で、面接日に休むぐらいの調整きかなくてどうするの?
契約の2〜3本落としたが面接最優先で行った。 
そんかわり面接日前日の仕事が午前2時までかかって、かなりヘロヘロでしたが…w
しかも当日、顧客が新聞にでるような事態になり緊急対応にせまられたが、上司や同僚が上手く対応してくれて、「俺がいなくても、いないなりに何とかなるもんだな」と再認識した。 

この時期は、やっぱ風邪しかないでしょw

172受験番号774:2008/10/22(水) 07:51:16 ID:lZhacdmF
ちなみにおいらも規定文字数達していなかったなあー
面接何聞かれるんだろ?20〜30分くらいかな。会場も気になるが。
173受験番号774:2008/10/22(水) 07:52:50 ID:lZhacdmF
>>171
レスd
受かっていると思っていなくて準備してないわw
しかも今朝合格知ったし。関東じゃないんで宿泊しないといけないんだわ・・・ort
174受験番号774:2008/10/22(水) 07:54:55 ID:VaSRmpPa
初回面接の日程ってどう決めたんだろ?
職種別?筆記のスコア別?受験番号順?
175受験番号774:2008/10/22(水) 08:03:17 ID:VegxtJ6k
>>173
ごめん、>>170見ないで、他の当日ダメだぁ〜と言ってる人に向けて書いたw 

今からでも余裕で宿取れるよ。
そういや、海外旅行に使うみたいな、ものすごく大きな旅行カバンで面接にきてた人がいたな… 
176受験番号774:2008/10/22(水) 08:08:24 ID:lZhacdmF
>>175
いえいえこちらこそw
経験者の方ですか?
面接の日程って何時ぐらいからか分かります?
地方なので通知今日あたりにはくると思うけど。
対策とか合ったらきぼんぬ。
なにせ公務員試験用の勉強&塾いってないのでw
毒学かなしす
177受験番号774:2008/10/22(水) 08:13:21 ID:bOS0yYJy
3級U組です
多分不合格なんだろうけどハガキがまだ届かない
合格者だけ先に連絡きてんの?
178受験番号774:2008/10/22(水) 08:14:30 ID:h6n7eTZs
>>163
最低字数みたしてないのに合格っておかしくない?
しかも教養も17,8点ってことでしょ
179受験番号774:2008/10/22(水) 08:16:36 ID:mueap99d
論文をどう書いたか覚えてないや
180受験番号774:2008/10/22(水) 08:42:23 ID:Ne45XSYF
168さん

同意。
自信満々な人イコール高スペックと仮定して考えてみると、この選考では、高スペックではなく、別の観点で必要な人を求めているのかなとも思える。
181受験番号774:2008/10/22(水) 08:57:29 ID:XDYnB4PO
高スペック者はもともと絶対数が少ないんじゃないのかなあ
182受験番号774:2008/10/22(水) 09:05:37 ID:CU+oI7CR
どなたか、差し支えなければ面接カードの内容教えて下さい・・・
来年の参考にしたいと思います・・・・(O.;)
183受験番号774:2008/10/22(水) 09:22:52 ID:ECHTs3kR
橋下マンセーの論文を書いた記憶が
184受験番号774:2008/10/22(水) 09:29:25 ID:XAxpwLTu
>>178
教養は半分できてれば、足きりはうけないんじゃない?
論文は字数満たしてなくても減点されるだけで、内容がよければ減点されても問題ないしさ。
逆を言えば、字数満たしてても内容がイマイチなら減点されなくても元の基礎点が低いわけだし。
185受験番号774:2008/10/22(水) 09:32:51 ID:lbzsCLWh
字数満たしてない+エッセイ調だったからダメぽと思っていたけど
合格していた。スーツクリーニングに出してくるわw
186受験番号774:2008/10/22(水) 09:42:26 ID:ybY1fd0x
俺も字数満たしてなかったわ。
てか、一枚目に引き続きAの文章書き出してしまって終了間際に気づいた。
怒涛の勢いで書き直したけど時間足りず(たぶん文脈もおかしかったと思う)

口述の対策って何かあるのでしょうか・・・
まぁ、それを皆聞きたいんだろうけど。
187受験番号774:2008/10/22(水) 12:12:50 ID:8Z4q9wCs
三級の人、高倍率での一次合格おめでとう。二級の人はまずまずの倍率で合格おめでとう。
しかし、二級に関して言えば297人中230人ぐらい合格させるんでないか?去年の傾向を見ると。

三級は半分位かな。。
188受験番号774:2008/10/22(水) 13:06:07 ID:l3sy/lEn
3級Tの足きりって何点だったんだろう。。。
189受験番号774:2008/10/22(水) 13:08:52 ID:XAxpwLTu
>>187
でも、230人合格させても、募集人数は100名程度だったから、100名ぐらいは内定もらえずじまいってことになるよね。
去年、最終合格者があまりにも多すぎたから、今年はもっと絞るような気もするけど・・・・。
190受験番号774:2008/10/22(水) 13:14:00 ID:f/M/c4Vn
質問。
業務従事歴書の業務従事期間、って在職中の場合は退職予定日までを記入?
それとも、○○月○○日〜在職中、ってして従事年数は未記入?
どなたか教えてください。
191受験番号774:2008/10/22(水) 13:21:15 ID:8Z4q9wCs
189さん。でも去年は44人の募集で192人の最終合格者が出たからね。大半は受かると思うよ。

問題はその後の区採用だよ。
192受験番号774:2008/10/22(水) 13:33:53 ID:cSP/VclU
去年は初めての手探り状態で、申込時には採用予定の無かった区でも採用があったり、
結局100人以上採用になったという話だし、44→192ってのは当てにならない気がする。
今年は、辞退者の人数もある程度読めるだろうし、採用人数も100人とそう変わらない
ような気がするから、最終合格者は去年より絞られると思うのだがどうだろう。
193受験番号774:2008/10/22(水) 13:33:53 ID:XAxpwLTu
>>191
私もそれ見ました。
辞退とかも考えて、最終合格者を多くしたのかもしれないけど、多く合格させて失敗したって思ってるのでは?って思ったんですよね。
予定人数の4倍も合格させてますし。
だから、今年はせいぜい150人ぐらいしか合格させないのかな・・・なんて勝手に思ってたんですよね。
もちろん最終合格するのが第一条件ですが、受かっても採用されないってのが一番最悪。
194受験番号774:2008/10/22(水) 13:40:57 ID:XAxpwLTu
>>190
在職中って書いて、提出時点での従事年数を書けばいいのでは?
というか、私はそう書くつもりでした。
195受験番号774:2008/10/22(水) 14:13:12 ID:f/M/c4Vn
>>194
ありがとうございました。
私もそうしてみます。
お互いがんばりましょう。

もし、他の方で意見があればお願いします。
196受験番号774:2008/10/22(水) 14:45:15 ID:WshVqeZV
最終合格後
内定貰うのっていつ頃になるんでしょうか?
197受験番号774:2008/10/22(水) 14:50:57 ID:8Z4q9wCs
人によるのでは?12月中に出る人もいれば、年あけでも出ない人がいる。
198受験番号774:2008/10/22(水) 15:05:22 ID:JAkaD/55
募集予定者が例えば10人とした場合
きっちり10人しか内定出さないのかしら?
199:受験番号774:2008/10/22(水) 15:12:57 ID:UMG2c3yt
144<
総合得点何点でしたか?教えてください。
151<
私も321位でした(汗)
51点でしたか?
200受験番号774:2008/10/22(水) 15:13:41 ID:cYJwwGoV
募集していない区を希望地にしていた場合不利な扱いになるのかな?
前職の職務証明書って全て必要なの?頼のみずらいわw
201受験番号774:2008/10/22(水) 15:53:00 ID:VaSRmpPa
初公務員試験で、論文の出来が悪かったから、受けたことを忘れてたけど、3級Tの合格通知来ちゃった。
逆に落ちた人ってどんなん書いたのか気になる
202受験番号774:2008/10/22(水) 16:17:35 ID:XAxpwLTu
>>198
もともとの募集自体、〜人程度って表記になってるから、10名きっちりとは限らないんじゃないかな。
203受験番号774:2008/10/22(水) 19:47:36 ID:8Z4q9wCs
大抵は募集人員の倍は受からせるよ。最低でも200人は受かると思うよ。

204受験番号774:2008/10/22(水) 19:47:42 ID:fLsxMke8
倒産等で発行不可能な場合以外は、「職歴証明書」の提出が必須らしい。
205受験番号774:2008/10/22(水) 20:44:31 ID:4Y4sknc5
>>204
職歴証明書の添付指示なんて書いてないくね?
206受験番号774:2008/10/22(水) 20:45:53 ID:4Y4sknc5
スマン。言葉足らずだった。ちなみに二次試験の面接カードね。
207受験番号774:2008/10/22(水) 21:49:16 ID:zfdPLSYG
>>199さん

151です。
その通り51点です。

論文は3点区切りのような気がするなあ。
21点+30点
かなあ。

満点が何点か気になります。
208受験番号774:2008/10/22(水) 21:50:40 ID:xorFnxGy
3級Tでぎりぎりに受かった方(217位前後の方)の得点を教えてください。
209受験番号774:2008/10/22(水) 22:20:25 ID:4mCvCjOJ
>208
一次合格時点では得点はわかりません。

>206
二次合格して内定が出たあと、証明が要るっぽい
210:受験番号774:2008/10/22(水) 22:26:46 ID:UMG2c3yt
207>
配点が不明です・・。
3点刻みなのかなぁ。
来年一緒に受かりましょう!!
211受験番号774:2008/10/22(水) 22:42:07 ID:ZdwCQiS+
>>204
倒産していて運悪く雇用保険入っていない場合に
当時の管理職とかの証明書でもOKなのだろうか?
212受験番号774:2008/10/22(水) 22:47:52 ID:xorFnxGy
すいません。3級Tでぎりぎりで落ちた方の点数を教えてください。
私は300番台前半で55点でした
213受験番号774:2008/10/22(水) 23:02:59 ID:/HDY7DjN
なんで募集人数の倍も合格されるの?

合格されても採用されない場合もあるの?
214受験番号774:2008/10/22(水) 23:15:51 ID:ECHTs3kR
地方公務員法というのを勉強したまえ
215受験番号774:2008/10/22(水) 23:17:24 ID:/HDY7DjN
>>214
1次合格者だけど、めんどいから教えてよ
216受験番号774:2008/10/22(水) 23:19:46 ID:fLsxMke8
211
雇用保険受給資格証明書などが必要らしい。
お役所だから、それなりの資料が必要だと思うよ。
217受験番号774:2008/10/22(水) 23:32:54 ID:ZdwCQiS+
>>216
まともな会社は出るんだけど
零細とかって案外雇用保険入ってなかったりするんだよねー
218受験番号774:2008/10/22(水) 23:42:17 ID:96ujACaj
3級T通過者ですが、面接日は既に仕事が入っていた日をことごとく外してくれました。
なんてついているのでしょうか。
きっと1次通過も運が良かったんだろうな。
219受験番号774:2008/10/23(木) 07:57:05 ID:XtGJuk0V
3級U合格者はいますか?
220受験番号774:2008/10/23(木) 10:02:45 ID:WCptsWGc
>すいません。3級Tでぎりぎりで落ちた方の点数を教えてください。
>私は300番台前半で55点でした

え。。。54点で400番台だったよ。この辺ものすごい人数集中してるのか?
221212:2008/10/23(木) 10:14:24 ID:Pd1ZMJ8M
>>220
じゃー あと2〜3点で合格だったのか・・・ orz
222受験番号774:2008/10/23(木) 10:28:01 ID:h5EJQIsm
自分があの論文で何点取れているのか早く知りたい
面接後に論文だけの点数と順位ってわかるんですか?
それとも論文と面接の総合点・総合順位しかわからない?
223受験番号774:2008/10/23(木) 10:47:37 ID:Pd1ZMJ8M
>>222
総合点と総合順位しかわからないよ。
224受験番号774:2008/10/23(木) 11:39:02 ID:TNvyhDjX
面接合格後の動きが気になるな。年内に合格出れば最高だが。
年が開けてしまうとかなり不安になると思うよ。

225受験番号774:2008/10/23(木) 11:42:32 ID:j/gr1LLX
>>224
確かに。
最終合格しても内定もらえない宙ぶらりんの機関が一番つらいよね。
ていうか、最終合格させたんなら、辞退を除いて全員採用してよって思う。
226受験番号774:2008/10/23(木) 12:05:26 ID:AtwbJt+a
>>225
退職日の調整もあるしね。
12月中に決めて、2月いっぱいで退職して、1ヶ月ぐらいオーバーホールに当てたいのだが
227受験番号774:2008/10/23(木) 12:57:43 ID:TNvyhDjX
しかし最終合格出れば、8割〜 9割は採用されるだろう。
特に2種は。
228受験番号774:2008/10/23(木) 13:17:17 ID:Pd1ZMJ8M
>>227
2種というのは2級ということでよいのかしら?
229受験番号774:2008/10/23(木) 13:33:31 ID:L+iKp0WH
年収280万から脱出したい・・
230受験番号774:2008/10/23(木) 13:34:22 ID:5k2+ZFe2
最終合格後に官庁訪問があるみたいな感じなのか?
231受験番号774:2008/10/23(木) 13:42:00 ID:AtwbJt+a
去年も2次試験は2日間の面接だったの?
232144:2008/10/23(木) 14:17:54 ID:pj2xhEVc
>>199
遅レスでスイマセン
総合得点は52点です。
52点が298位で51点が321位という事は結構固まってるんですね…
合格者を300人という設定だったとするとこのラインだったんですかね。
233受験番号774:2008/10/23(木) 14:20:30 ID:j/gr1LLX
>>227
でも、前の方のレスで、去年の2級の状況は、

募集人数:44名
最終合格人数:192名
実際採用人数:100名程度らしい

って書いてあったよ。
って事は、去年に限って言えば最終合格者のうち半数は採用されてない。
ま、今年は去年の状況を踏まえて、もっと最終合格者を絞るんだろうけど。
234受験番号774:2008/10/23(木) 14:37:08 ID:/mWg+FrV
去年192名合格約100名採用だとして辞退者は何人位いたんだろうね
235受験番号774:2008/10/23(木) 14:42:03 ID:j/gr1LLX
>>234
経験者採用って普通の公務員試験の傾向と違うみたいだからよく分からないね。
今年の2級は、応募者は1300人ぐらいいたけど、実際の受験者は900名ぐらいで400名もすでに脱落してるし。
一次受かっても面接辞退って人もいるかもね。
仕事の都合がつかないとかで。
236受験番号774:2008/10/23(木) 15:47:29 ID:TNvyhDjX
そんな感じなんだ。じゃあ最終的な採用者は100人位かな。

237受験番号774:2008/10/23(木) 17:53:19 ID:aN1lw+ci
採用100人てことは倍率3倍残ってるね。
内定が年明けの可能性あるし、無い内定の確率も十分高い。有休2日間取らなきゃだし…なんだか二次辞退したくなってきたorz
238受験番号774:2008/10/23(木) 19:27:48 ID:u3BR9mvM
成績の通知来ないんだけどー
落ちたから?
239受験番号774:2008/10/23(木) 19:39:55 ID:TNvyhDjX
合格者にはまだ成績来ない。落ちた時点で貰えるみたいよ。
240受験番号774:2008/10/23(木) 20:00:04 ID:u3BR9mvM
いや、俺不合格だったのに、来ないんだよなぁ
241受験番号774:2008/10/23(木) 20:37:52 ID:Pd1ZMJ8M
>>240
ギリギリ不合格かもしれないから順位は知らない方がいい。それがいい。
242受験番号774:2008/10/23(木) 21:39:38 ID:LwUlL2bV
827番目の私はやはりDQNですか?
243受験番号774:2008/10/23(木) 21:46:19 ID:8kz5iVKI
DQNというよりはDQSかな
244受験番号774:2008/10/23(木) 21:59:29 ID:Pd1ZMJ8M
>>242
ちなみに何点でした?
245受験番号774:2008/10/23(木) 22:53:37 ID:3bPRhMwg
34歳、勤続10年ですが、技術系会社リストラされました。
無職で受験となります。
せっかくなので専門学校通います。

頑張るぞ!
無職って身分が辛い・・・・
246受験番号774:2008/10/23(木) 23:00:45 ID:2vzWUwBG
ちょっち教えていただきたいんだけど例えば、

募集人数:2名とかの場合
最終合格:4名になって
実際採用人数:2名ということになるのかしら?

最終合格発表が12月末くらいで
働き出すのは4月1日からとなるのだろうか。

いずれにしても辞退者などいるからやや幅もたせるんだろうね
247受験番号774:2008/10/23(木) 23:03:57 ID:6sstrar3
1回目の面接は職務経験、
2回目の面接は人物って書いてあるけど、
2回目用の面接カードは入ってないよね?
ずっと自己PRでもすんのか?
面接時間何分なんだろう…
248受験番号774:2008/10/23(木) 23:24:55 ID:aN1lw+ci
>>247
オレも気になる。前に面接が11/1って書き込みしてた人いたけど、みんな同じ日かな?一日に300人弱面接するには1人面接時間15分だとすると一日8時間を面接官が10人で対応する必要があるな。
249受験番号774:2008/10/23(木) 23:38:13 ID:1Rxb5nH4
高スペ君いなくなったね。
もしかして、これってソルジャー
選考なのかな。
250受験番号774:2008/10/23(木) 23:54:18 ID:bpB5rIdX
経験者枠は新卒枠の調整弁。
T種の辞退者が少なければ実質枠も少なくなる。
今年はキツいかもね。
がんばらないと。
251受験番号774:2008/10/24(金) 00:01:22 ID:gRbKdFYV
なんか今年の新卒組の採用漏れが多いらしいね
252受験番号774:2008/10/24(金) 00:03:37 ID:FI/83dI4
>>247>>248
昨年2級は、15部屋に別れて、1日あたり6人面接してた。 
もっと一度に沢山やろうと思えば、できそうな感じだった。 

ちなみに2回目用の面接カードを1回目の面接時にもらった。

参考になるかわからんけど…
253受験番号774:2008/10/24(金) 00:13:30 ID:60VEvrMf
>>246
そういう可能性もあるね。民間経験者採用の場合は
公募の予定数と実際の予定数を近づけようとする
だろうから。去年は初めてだから例外としてもさ。

受験者数:891人
一時合格者:297人
最終合格:200人〜210人
実際採用数:100人〜110人

あたりじゃないかな。最終合格には一時合格者の7割位は
残るだろうけど、その後がポイント。最終合格してからが
本当の戦いになると思う。
254受験番号774:2008/10/24(金) 00:40:10 ID:1hsm0r6C
受験者一人で数人の面接官?
あるいは受験者複数なの?
よく分からないのが一回目の面談→職務歴に関する面談
二回目の面談→人物に関する面談(←何を勉強したかとか?
255受験番号774:2008/10/24(金) 00:42:57 ID:wUkx3WMZ
>>253
最終合格と実際採用は2倍ですかw
最終合格しても安心できないということだね。
団塊世代の退職とかも関係しているのだろうか。
民間経験者採用って去年からとは知りませんでした(w
256受験番号774:2008/10/24(金) 00:44:51 ID:+REpY/6V
>>249
なんかそんな感じするね。オレも自爆当たり前の超ブラック営業のソルジャーだ。
257受験番号774:2008/10/24(金) 01:50:35 ID:Y+K4Gslm
12月末ころに最終合格発表かい?
内定が出るのは年明けいつ頃になるんだろう。
計画たてづらいね。
258受験番号774:2008/10/24(金) 02:17:13 ID:nnGHdKbB
>>248
私は面接日8日です。

2次合格しても結果的に不採用だけは避けたい…
259受験番号774:2008/10/24(金) 07:53:56 ID:KMJ9NoZD
面接の順番ってろんぶんの点数順だってさ。
だから8日面接組は期待薄w
260受験番号774:2008/10/24(金) 09:22:26 ID:WO9ZfwGM
>>259
ソースはどこから?
面接日の割り振りは、多分合格者の受験番号順じゃないかな
前スレに書いてあった
261受験番号774:2008/10/24(金) 09:24:22 ID:szotFPCB
>>259
そうなんだ。
ちなみに2級・3級は同じ日にやるのかな?
私は、2級で2日面接なんだよね。
262受験番号774:2008/10/24(金) 09:51:45 ID:Vv3JHAyA
釣られちゃ駄目だよ。
点数関係ないよ。
263受験番号774:2008/10/24(金) 12:00:05 ID:oQij5qIn
面接の順番・日程・組み合わせ等は
無作為だろうな。
面接担当者の主観を除くために。
264受験番号774:2008/10/24(金) 12:05:31 ID:wqI9OMph
では思い切って晒してみる。
私は、2級一次合格者297名中受験番号順で言うと真ん中の150番位だけど、
1回目の面接は1日です。
265受験番号774:2008/10/24(金) 12:20:00 ID:J9bNu6fM
>>259みたいな工作レスで、ライバルを少しでも減らそうと言うのがそもそも浅はか。
この不況の中、誰だって少ないチャンスを物にするために必死になるよ。
で、その必死な人達の中で勝ち組が誕生するだけの話。
266受験番号774:2008/10/24(金) 15:57:59 ID:WO9ZfwGM
面接日後の方が対策じっくりできるよね
267受験番号774:2008/10/24(金) 19:10:20 ID:31pCQ9xv
2級は1・8日以外いる?
268受験番号774:2008/10/24(金) 19:50:58 ID:YtngWeo5
どうせ落選するんだし、諦めたほうが利口ですよ。
無駄な努力なんだし。。
269受験番号774:2008/10/24(金) 20:02:28 ID:deIGJPZy
高学歴で、売上10兆以上の企業にいますが、2級職を狙っております。同士の皆さま、最後まで頑張りましょう☆
270受験番号774:2008/10/24(金) 20:09:07 ID:FaMfozok
面接鬱だわ
内定貰うまでの
道のりが長いな
271受験番号774:2008/10/24(金) 20:12:13 ID:Nvl8GjsA
論文元に面接するらしいんだけど
書いたこと忘れたよw
それにしても文字数足らずに合格したんだが
本当に内容みてるのだろうか?
形式判断(段落分けや論理)のみでは??
272受験番号774:2008/10/24(金) 20:27:58 ID:lYcayig+
面接って、1人何分くらいですか?
273受験番号774:2008/10/24(金) 20:33:33 ID:XFdOYzf+
2級ですが、面接1回目が1日・2回目が15日です。
面接官複数、受験者は一人づつなのかな?
他の受験者が隣にいるのってやりづらくていやだな。
274受験番号774:2008/10/24(金) 20:43:48 ID:md6w+w4O
自分は面接得意だからグループ面接がいい
差をつけるには絶好のチャンスだしね
275受験番号774:2008/10/24(金) 20:45:55 ID:ArtUjfPr
>>273
面接官
「右の方から順番に自己PRをどうぞ。時間は1人5分でお願いします」
「全員終わりましたら今日の面接は終了です」



ヤダナー
276受験番号774:2008/10/24(金) 20:49:34 ID:ArtUjfPr
おお!
芸術的なIDに自らの最終合格を確信age
277受験番号774:2008/10/24(金) 20:57:20 ID:AQzZ4vH+
教えてください。
3級主任主事1で合格したら主任主事歴2年目で採用ですよね。
初任給は職歴8年で合格の人と10年で合格の人とで変わるのですか?
係長昇任試験は職歴に関係なく、4年以上経たないと受験できないのですか?
278受験番号774:2008/10/24(金) 21:41:49 ID:/Esj5smh
去年の面接は1人30分で面接官が3人。1ヶ所で4人やったから、4番目の人は1時間半待たされた

あくまで去年の話ね
279受験番号774:2008/10/24(金) 22:57:48 ID:npYJCjZW
30分も何話すんだw
280受験番号774:2008/10/24(金) 23:59:26 ID:/Esj5smh
最初は30分もと思ったが1人の面接官と10分くらいだから、意外に早く感じた
281受験番号774:2008/10/25(土) 01:15:45 ID:COIRrwQu
>>277
出世したいなら新卒で入らないと…
282受験番号774:2008/10/25(土) 01:59:16 ID:HrDiR1xI
志望理由って特別区全体のこと?志望した特定の区のこと?どっち書いたら良いのか分かんない(;ω;)
283受験番号774:2008/10/25(土) 02:40:48 ID:BX2oy/rg
第一志望の横浜市と面接がかぶりました。
無念・・・
284受験番号774:2008/10/25(土) 04:50:20 ID:IokdTb56
一番最初に書いた1、2、3番までの希望区って何か影響してくるの?
285受験番号774:2008/10/25(土) 08:36:00 ID:SWThHBoO
単に希望ってことにすぎない>希望区
286受験番号774:2008/10/25(土) 12:50:29 ID:HrDiR1xI
どなたか>>282へのアドバイスを下さい(;ω;)
287受験番号774:2008/10/25(土) 13:01:56 ID:72bGaysQ
前スレのKY君と似た人物が書き込んでる
288受験番号774:2008/10/25(土) 13:02:06 ID:NvuVuFFP
全体
289受験番号774:2008/10/25(土) 15:17:05 ID:nmvgbSwB
面接が横浜市とカブってたorz
特別区って、最終合格だから即内定じゃないんだよね?
290受験番号774:2008/10/25(土) 15:25:04 ID:Nu43lHRZ
↑面接二回プラス
区との面接
最終内定どす

特別区、横浜ガチンコにぶつけてきてワロス
291受験番号774:2008/10/25(土) 15:54:11 ID:nmvgbSwB
1次は東京都ともカブってたしw
そんなに辞退多いのかね?
292受験番号774:2008/10/25(土) 15:57:11 ID:Nu43lHRZ
ま、特別区より東京都、横浜市みたいな考えの奴らが多いんじゃない?
293受験番号774:2008/10/25(土) 17:59:49 ID:fDMPaVmn
俺も横浜かな。残念。
294受験番号774:2008/10/25(土) 20:39:18 ID:+RAkg03c
最終合格=採用と違いはデカイ
295受験番号774:2008/10/25(土) 21:55:17 ID:fDMPaVmn
だよね。特別区は2次の合格者は多そうだけど、そっからが大変そう。二次対策よりも区の個別試験が最後の山場。12月。
296受験番号774:2008/10/25(土) 22:26:15 ID:kmbTpCZ5
特別区って例えば渋谷区(採用)になれば
ずっーっと渋谷区勤務ということ?

そうだとしたら東京都や横浜市に流れるだろうなー
297受験番号774:2008/10/25(土) 22:40:31 ID:l+eysYaH
区の窓口サービスってかなりメンタルのたまり場みたいだね。そこに放り込まれたら、同僚と住民に気を遣いつづけるのか・・・・ それをあと20年以上も???
俺なんか、会社やめるのやめようかな・・・。
298受験番号774:2008/10/25(土) 22:42:05 ID:dwb/Nsyn
確かに、住民サービスの最前線だから心理的負担というかストレス過多は考えられる。
だからこそ募集(補充)しているのだろうw
299受験番号774:2008/10/25(土) 23:58:03 ID:36qszDNi
来年の3月31日まで今の会社にいないと受験資格に該当しない。

でもホントは内定決まった事会社に言ったら3月31日までいさせてもらえるかわからない・・・

そのような場合どうしたらよいのだろうか
300受験番号774:2008/10/26(日) 00:05:16 ID:UxgA0Ta2
>>299
3/20に内定決まったこと言って、あとは有給休暇。
301受験番号774:2008/10/26(日) 00:34:36 ID:U5xOoktX
>>296
あくまで特別区、つまり東京23区全体での採用だから、
始まりが渋谷区でも、次に新宿区、その次に豊島区・・・
というように異動はある・・・だろう。
302受験番号774:2008/10/26(日) 00:41:48 ID:UxgA0Ta2
>>301
それが無いんだよ。採用された区の中で本庁と区内出先の異動を繰り返す。
残念ながら、これはホントにソルジャー選考のような気がしてならない。
303受験番号774:2008/10/26(日) 00:46:40 ID:Q81QyP0H
>>299
2級の方なら、ハローワーク行ってすぐ正社員で採用してくれる所に転職する。 どんなブラックでも2〜3ヶ月は我慢して資格を得る。
304受験番号774:2008/10/26(日) 00:50:58 ID:yIySJvL6
3級U 残念ながら不合格でした。
総合得点 64点        順位 52番
受験者数 1265名   合格者数 51名
同点が何人いたか分からないけど、あと1点だったのでちょっと悔しいな〜。
305受験番号774:2008/10/26(日) 00:53:46 ID:JB85vucP
>>300
なるほど〜、その手があったか!

常識的には1ヶ月前だよね。
ギリギリだと逆に3月いっぱいで辞められない可能性。
退職届出すタイミングって難しい。

>>303
いや〜、それが3月31日でちょうど4年なんです。
306受験番号774:2008/10/26(日) 00:54:43 ID:UxgA0Ta2
>>304
ちょっとどころじゃねーだろ。
3級Uはレベルが高いね。
今の会社に残るのかな?
307受験番号774:2008/10/26(日) 00:55:58 ID:UxgA0Ta2
>>305
あ、そうそう、3月1日に辞めても、その月は在職期間と見なされるから、大丈夫だけどね。
308受験番号774:2008/10/26(日) 01:01:47 ID:DDvloKMm
オレみたいな低スペはソルジャー選考で良かった。
職務論文で具体性を持たせるために営業成績を数字で書いたが、その数字を忘れた…。口頭で確認されたら嘘だと思われるだろうなorz
309受験番号774:2008/10/26(日) 01:24:06 ID:JB85vucP
>>307
あら、そーなの?
選考案内のQ&Aに1月未満は切り捨て、30日をもって1月とすると書いてあったので
3月31日で退職(正確には3月30日もおk)と理解してました。
3年11ヶ月15日は受験資格に該当しないとか書いてあった。
310受験番号774:2008/10/26(日) 01:41:04 ID:0Ehd/8GZ
そんな都合よく辞めれるかな?まぁ、会社との交渉次第だろうね。
ちゃんと理由を言って、聞いてもらえるかどうかは腕にかかっている。
有給消化というのはケースバイケースだから。
311受験番号774:2008/10/26(日) 02:06:15 ID:6L8YYiFc
14日前に退職届出して強行で辞めるしかない。引継ぎあったら、有給消化できるのはほんの数日じゃない?
312受験番号774:2008/10/26(日) 02:23:05 ID:0Ehd/8GZ
強行で辞めれるわけないだろ。バイトじゃないんだから。。
現実的に見れば、2週間前はあり得ない。最低でも1か月は
かかる。
職務経歴の証明書も出してもらわないといけないし、喧嘩
別れするわけにはいかないんだよ。順を追って説明して、
納得させるしかないよ。
313受験番号774:2008/10/26(日) 02:39:25 ID:6L8YYiFc
円満退社するんだったらね
314受験番号774:2008/10/26(日) 02:44:19 ID:0Ehd/8GZ
円満退社が社会人の基本だよ。それも公務員になろうという人間がいい加減な
辞め方は駄目だよ。もう子供じゃないんだから。
315受験番号774:2008/10/26(日) 02:50:19 ID:6DVWzDU0
在籍1年未満の会社は合算されないって書いてあるけど、一応書いておいたほうがいいかな?
それとも省略してもおけ?
最終的に採用になって、在籍証明出さないといけないみたいだけど、勤めてた会社全ての分がいるのかな!?
316受験番号774:2008/10/26(日) 09:30:02 ID:I5Easi+5
>>304
同じ順位には15人から17人ってところかな。
でも、実際には1点じゃない。
点数は実は偏差値化したもの。

論文の採点は結構、3点や5点刻みとかになっているので、2つの論文を200点満
点としたら、10点から20点は離れている。
逆を言えば、10点下の54点の人とでも偏差値だから、2、30点しか離れていな
いよ。
317受験番号774:2008/10/26(日) 09:51:05 ID:XBz1OIvr
職務経験論文の書いた内容を聞かれたら、どのくらいに絞って話せばいいのかな?
1200文字中何文字ぐらいに絞って話すのがベスト?
長すぎるのも印象悪くなりそうだし、短すぎるのも内容スカスカになっちゃうし、難しいな。
みんなどうするよ?何文字もしくは何分ぐらいに収まるように話せばいいのかな?
318受験番号774:2008/10/26(日) 18:00:08 ID:hAidkxDO
無職になって集中した方が良さそうだな。受験も合格後の採用業務も。

大卒なら年齢撤廃で35以上も増えるだろう。こういった人たちは貯金もあるから
良いなあ。
319受験番号774:2008/10/26(日) 18:42:36 ID:F6kUHB4r
うんこー
320受験番号774:2008/10/26(日) 20:03:22 ID:fygwyD81
なに言ってんだ?辞めてまで受ける試験ではないよ。

文字数は半分ぐらいじゃない。
321受験番号774:2008/10/26(日) 20:53:42 ID:mUNSat/i
私も横浜市と面接かぶりました。
結構、多いんですね。。。
仲間がいたので、少し救われました。
322受験番号774:2008/10/26(日) 21:07:34 ID:M9DcKB3z
すみません。在職中の人は業務従事期間をいつまでと書けば良いのでしょうか?

〜平成21年3月31日
それとも空欄ですか?

あ、私は2級職一次合格の者です。
323受験番号774:2008/10/26(日) 21:32:58 ID:DRboXx7T
>>304
一応一次を通ったので、私は65点以上ということですね。
11月9日頑張ってきます。
324受験番号774:2008/10/26(日) 21:33:42 ID:fygwyD81
やっぱり横浜市や神奈川方面に住んでる人は横浜を選ぶでしょ。横浜は最終合格=採用だし。特別区は最終合格しても各区の面接が残ってる。それも平日の面接だか休日の面接だか、倍率がどの程度だか実態が分からない。よって特別区辞退の人は多くなると思うよ。。
仕事は空欄でいいのでは?

325受験番号774:2008/10/26(日) 22:03:18 ID:9skBCwYI
去年は区別面接漏れが100人か・・。
迷うなー
326受験番号774:2008/10/26(日) 22:17:27 ID:d3/Y6LZu
>>324
つまり横浜一次落ちして、こっちは合格した俺にとっては狙い目、と。
327受験番号774:2008/10/26(日) 23:40:52 ID:UxgA0Ta2
>>323
もしよかったら、一次対策としてどんな準備をされたのか教えてください。
328受験番号774:2008/10/26(日) 23:59:05 ID:Q81QyP0H
職務論文は具体性とか。 

漏れは今、7人の部下(パート含)を持って仕事しているんだが… 
一人おかしな事を言う奴がいたから、理論的に言い負かしてしまった。 
その夜、部下7人が集まって飲んで、漏れの悪口大会orz

本当にショックで、しばらく夜うなされたと書いた。 

これでも合格でしたw 

329受験番号774:2008/10/27(月) 00:09:45 ID:mQP05CVa
君が二次試験をどう乗り越えるか楽しみw
330受験番号774:2008/10/27(月) 08:47:37 ID:Gyn/UXPc
うん。特別区は最終合格までは大半が残るだろうから。そっからさきが勝負。

331受験番号774:2008/10/27(月) 13:25:27 ID:ordDW+3x
>>330
でも、去年、最終合格者が多すぎたから今年はもっと減らすんじゃない?
去年の最終合格者の多さは異常だもん。
332受験番号774:2008/10/27(月) 15:04:07 ID:0TaPolEZ
景気悪くなっているから減らすだろう。
333受験番号774:2008/10/27(月) 15:49:53 ID:Gyn/UXPc
もともと採用する人数は決まってるだろ。

それに去年と採用方法を大幅に変えるのかな?変えないだろ。
334受験番号774:2008/10/27(月) 16:38:05 ID:ordDW+3x
>>333
そうじゃなくて、去年は50人程度の予定枠なのに、200人近くも最終合格させちゃった結果、採用漏れが多かった。
ま、去年は、初回で手探りだったってこともあったし。
でも、今年は去年の教訓を踏まえて、2次の面接でもっと人数を絞るんじゃないかな。
つまり、最終合格まで大半が残るようなことはない気がする。
335受験番号774:2008/10/27(月) 21:30:22 ID:U+KPCm89
前ログとかみたけど、
最終合格後の採用漏れの人の書き込みが無いのが気になるんですよね。
本当に採用漏れの人っているのかな?
336受験番号774:2008/10/27(月) 21:52:02 ID:HjpvvpgL
>>304
落ちたから気にしてなかったけど、
今ハガキ見たら、俺も52位(3級U)だった。
どうせ辞退者多いんだから、1次をもう少し通しても良かろうに。
ま、来年がんばろ。
337受験番号774:2008/10/27(月) 21:54:33 ID:lpe3k61d
>>334
昨年は、特別区と横浜市でお互いに
「向うに流れるんじゃいないか」と予想して、大量合格させた感がある

今年は両者ともに絞ってきそうだ
338受験番号774:2008/10/27(月) 22:39:49 ID:rd/m/2HE
>>337
そこで大量辞退ですよ。
ってか、横浜市と特別区だと、どっちが給料良いの?
339受験番号774:2008/10/27(月) 23:07:44 ID:5XMyLIta
特別区って23区内で異動ないの?
最悪の場合、同じ区で一生勤めるの?
340受験番号774:2008/10/27(月) 23:51:13 ID:RnC3JJIr
>>339
だからそうだって。区内でもいろいろとポストはあるよ
341受験番号774:2008/10/28(火) 00:27:28 ID:VesgQnYz
面接カード誤字った。
無理やり上からなぞり書きして読める字にはしたけど、
みなさんどうしてますか?
線引き→修正印押したほうがいいのかな?
342受験番号774:2008/10/28(火) 00:52:16 ID:mPtrc7ht
>>341
普通にコピーして書かないか?
5枚10枚とコピーして、何度か書いて一番良いのを持っていくのだが・・・俺だけ?
修正ペンとかあまり用いると・・・。
343受験番号774:2008/10/28(火) 01:01:44 ID:ZKMq79z2
採用予定が44人の所を最終合格で200人通せば、そりゃ
オカシイよな。約5倍も取ってんだから。

今回は採用予定が100人だから、最終合格に200人通っても
別に不自然じゃない。たかだか2倍じゃないか。
結局、そこから辞退者や採用漏れが出て、今回は130人程度の
採用じゃないか。
344受験番号774:2008/10/28(火) 07:08:50 ID:8BWc8WKU
>>342
原本ってコピーで対応しても良いのかな?
オレも一発ノーミスで書き上げる自信無い。
345受験番号774:2008/10/28(火) 10:11:19 ID:GZgXHvPl
紙一枚にそこまでこだわることないんじゃない?
向こうが見たいのも内容だろうし、原本に透かしが
入っているわけでもあるましに・・

私は342さん方式にするつもりです
346受験番号774:2008/10/28(火) 10:36:29 ID:Dplquzb2
面接カードに書ききれないから
他の紙に書いたやつをプラスして持って行ったら印象悪い?

知人は公務員は決まりに沿って執り行うのが基本なので
そういうことするのは駄目だと言ってる
347受験番号774:2008/10/28(火) 11:40:19 ID:tc8ZyCDX
>>346
面接カードはあくまでも質問のとっかかり。
言いたいことをすべて書く必要は無いと思う。
面接官にどんなことを聞いて欲しいか、流れを作れればいいと思うんだけどねー
348受験番号774:2008/10/28(火) 13:51:09 ID:SmCipU7M
>>341
未だに、面接カードに書く内容がまとまってないから羨ましい。
色々考えすぎちゃってさ。
349受験番号774:2008/10/28(火) 23:11:22 ID:ysPMK525
面接カード、履歴書じゃないんだから修正液でも
あまり汚くならなければ良さそうな気もするが
350受験番号774:2008/10/29(水) 00:25:53 ID:fGunaG0X
確かに面接カードの原本にこだわる必要がないという意見に同調できる気もするが、原本に丁寧に書く能力や、誤字も素直に修正テープで正すのが良いと知り合いの公務員が言ってましたよ。

今回の面接カード原本も他のコピー紙とは微妙に異なりますしね。

同封のカードに記入下さいということですからね。

私は間違えましたが修正テープで直しましたよ〜
351受験番号774:2008/10/29(水) 00:36:20 ID:pS2Dzt7G
>>346
自分が役場の職員だと想像する

面接員に渡すために、大量の面接カードを5部ずつコピーする仕事を命じられたとする
そこに、ホッチキスで2枚閉じたのが混入してたらどう思うよ
352受験番号774:2008/10/29(水) 00:56:37 ID:0P3H+kkt
なんか、みんな几帳面だな。俺なんか全部の項目に「別紙参照」としてワードできれいにまとめた別紙を一緒につけてあげるぜ。どうだ、インパクトあるだろ?
353受験番号774:2008/10/29(水) 01:12:10 ID:/xJMN8Xx
>>352
GOOD IDEA
354受験番号774:2008/10/29(水) 01:18:52 ID:pS2Dzt7G
「枠内に書き切れない場合は用紙を追加してもよい」

と書いてない限り、別紙は使わんだろJK
355受験番号774:2008/10/29(水) 01:50:49 ID:0P3H+kkt
>>354
そもそもはなっから書ききれないことがわかっていればはじめから別紙にまとめるもあっていいだろうニダ。
356受験番号774:2008/10/29(水) 07:35:37 ID:1hcvqlby
俺も別紙でパワーポイントでキレイに纏めてるよ。
レイアウト自由だから、我ながらすげーわかりやすい
357受験番号774:2008/10/29(水) 12:52:07 ID:vnSpQrbY
ルールに沿うのが基本。
358受験番号774:2008/10/29(水) 14:17:53 ID:8kHbkCRy
>>355
てことは、面接カード自体には別紙参照しか書いてないって事?
面接する側から見れば、面接をやりやすくするために、面接カードを配ってるわけだから、別紙なんて付けられたらちょっと迷惑だと思うんだけど。
359受験番号774:2008/10/29(水) 15:19:46 ID:Qn+HOYyx
>>358
好きにさせればよい。
別添して結果を報告してもらおう。
360受験番号774:2008/10/29(水) 17:22:06 ID:8kHbkCRy
>>359
そうだね〜。
ところで、公務員予備校の対策とか見ると、アポなし役所訪問は絶対すべきって書かれてるんだけど、経験者もやるべきなのかなぁ?
ああいうとこが添削する志望動機とか見ちゃうと、どうも自分の書いたものが見劣りする気がしてならない。
でも、添削されたやつってどう見ても、自分の言葉じゃなく、マニュアルどおりの書き方って感じなんだよね。
361受験番号774:2008/10/29(水) 21:11:58 ID:FIBx83uL
土曜日面接なのにまだ書けてない…
志望動機薄っぺらい
前職退職理由もっとペラペラ
考え杉でハゲそう…
362受験番号774:2008/10/29(水) 21:19:39 ID:TUOSLazQ
>>322
まだ見てるかな?在職中は平成21年3月31日でいいんじゃない?採用は4月1日だし。
363受験番号774:2008/10/29(水) 21:25:45 ID:IyEJN7Nx
>>361
既に離職中なんですか?
364受験番号774:2008/10/30(木) 00:38:03 ID:0YJSrXwD
在職しながら試験をパスするほど試験は甘くない。
365受験番号774:2008/10/30(木) 01:08:26 ID:3C1fYVRW
昨年の合格者の9割は在職者
366受験番号774:2008/10/30(木) 06:53:58 ID:bbtnbalm
職務経歴って1年以上無いものとか、短いものは書かないほうが良いのかな?
証明書って書いたものも、書かなかったものも全部提出するの?
367受験番号774:2008/10/30(木) 07:15:36 ID:DJTLGLyj
仕事のせいで面接カード書く時間があんまりないな。
みんな書けた?
368受験番号774:2008/10/30(木) 08:55:10 ID:VTDCTDKV
>>366
合格通知内の連絡先に
→ここで報告
あなたに感謝
369受験番号774:2008/10/30(木) 10:36:41 ID:qqW7vjEI
>>367
まだ書けてない〜。
なのでちょっと焦ってる。
確かに仕事しながらだと、中々大変。
てか、特別区を志望した理由ってビミョウに難しい。
東京都とか○○区とかの方が書きやすいよね。
370受験番号774:2008/10/30(木) 12:00:29 ID:AFPvP2j9
>>367
オレはやっと下書き終わった。今日中に清書して仕上げる。
371受験番号774:2008/10/30(木) 15:42:25 ID:AFPvP2j9
ぐわぁ!!誤字ったorz
訂正するか、コピーに書き直すべきかどうしたら良いんだ…。
372受験番号774:2008/10/30(木) 19:06:34 ID:uSaMk5tY
面接カード2枚目の1と2の質問て回答欄デカ過ぎだろ。
実際面接でこの項目と同じ質問されたら、面接カードに書いた以上のことを
回答するのは、量的にも時間的にも無理じゃね。
373受験番号774:2008/10/30(木) 22:21:35 ID:IaqMPSaS
書き終わらない・・・。
皆さん、予備校などで訓練しているのでしょうか。
仕事しながらようやく今晩取り組むなんて
終わってる。
ちなみに土曜日試験です。
受験番号は最初のほうだったのに
1日になるなんて、なんの順番なんでしょうねえ。
374受験番号774:2008/10/30(木) 22:22:30 ID:IaqMPSaS
受験番号は「最後のほう」 の 間違いでした・・・
375受験番号774:2008/10/30(木) 22:39:36 ID:fMWgpGcZ
予備校行ってるやつ、どれくらいいんだろなぁ
376受験番号774:2008/10/31(金) 00:15:30 ID:A/Ys4Wbb
みなさん、面接カード作成お疲れ様です。
今年、一次落ちしました・・・・
来年は絶対受かって、皆さんと一緒に働きたいです。
つい先ほどですが、某試験の最終で不合格になりました。
健康診断でひっかかったみたいです。
皆さんも気をつけてくださいね。
377受験番号774:2008/10/31(金) 01:32:03 ID:AwzestGb
>>376
で、その健康診断の結果、どこが悪かったんだよ?
まさか、本人に知らされないとか?
378受験番号774:2008/10/31(金) 03:33:35 ID:Ka0bCp9t
>>373
私もまだ書き終わらず、1日面接です。
番号も最後の方でしたよ…
(そしてかなり点数は下の方。)

マジで行数大すぎ
379受験番号774:2008/10/31(金) 06:58:09 ID:qN5lWLkT
>>378
点数って1次通った人わからなくないか??
380受験番号774:2008/10/31(金) 07:53:52 ID:Jpz5fKji
オレは記入ミスしたとこ二重線で訂正したよ。コピーに書き直そうと思ったけど、あくまでも「原本」という指示だし。コピーに記入というのは自己判断になっちゃうんじゃない?
381受験番号774:2008/10/31(金) 08:30:47 ID:GqqsydI/
確かに仕事しながら記入はキツいな
現在無職の俺でもまだ書き終わらない…
ちなみに明日面接
今日はハロワで模擬面接
練習でもアウってるのに
本番が思いやられる…
382受験番号774:2008/10/31(金) 09:50:50 ID:7bB/r5j2
>>380
要は面接官が読んで読み易いかどうか?じゃないか?

簡単に言うと、訂正はニ重線で、って支持もなければコピー不可という支持もない。
けど、ひょっとするとコピーとわかっても読みやすい物を仕上げた人間が採用されるかもしれんし、
二重線で訂正し原本に拘った人間が採用されるかもしれない。

まぁわからんね・・・なんにせよ、見直して読み直して後悔しない出来にする事を考えたほうが良いって事で。
俺はFAXのコピーで最も近い材質の紙を探して何度か擦って原本に近い奴を作って清書したが、
そこまで拘る必要は多分無いような気がする。
383受験番号774:2008/10/31(金) 10:14:30 ID:UmdDjKAz
>>373
私は予備校行ってないよ。
でも、ネットとかで予備校で添削された志望動機とか読むと、パッと見完成度が高いけど、内容はなんていうか自分の言葉っぽくないものが多かったよ。
だから、そういうところで習ってない人の方が、ある意味素直な志望動機が書けると思う。
私も働きながらで、今週は毎晩遅くまで悩んでたけど何とか書き終わったよ。
そして面接は明後日。
お互い頑張りましょう!

384受験番号774:2008/10/31(金) 11:49:36 ID:Q8a0TCSq
ヤバいな。なにも浮かばない。
385受験番号774:2008/10/31(金) 11:53:34 ID:hmR++E9G
横浜市とかぶって
特別区に行く方はいませんか?
まだ悩んでいます、一応書類は用意しました
386受験番号774:2008/10/31(金) 12:23:15 ID:2H+toffm
>>386
漏れは北区民だが、横浜市を受ける。
合格即採用と、合格後に各区の採用枠を巡ってまた面接ってのは違いすぎる。
今年は新卒T類も大変で、3連続不採用の合格者もいるようだし(該当スレ参照)、少ない面接で採用されるという考え方はアリなのでは?
387受験番号774:2008/10/31(金) 12:58:45 ID:Q8a0TCSq
好きな方を受ければいいだろ。


388受験番号774:2008/10/31(金) 16:17:12 ID:OciWRwC2
面接会場下見にいってくるわ
389受験番号774:2008/10/31(金) 17:52:12 ID:vo3s7EX9
ようやく書けたー
清書に1時間かけたのに1字間違えた

明日面接のみなさん
がんばりましょうね!
390受験番号774:2008/10/31(金) 18:05:20 ID:Jpz5fKji
急な仕事で、明日、休めないかも…。
仮病使うしかないかな…?誰か良いアイデアあったら教えて…。
391受験番号774:2008/10/31(金) 19:27:02 ID:hmR++E9G
ストレートに理由を話し
年収UPのかけひきを上司と行う
392受験番号774:2008/10/31(金) 19:48:26 ID:Q8a0TCSq
素直に風邪でいいのでは?
393受験番号774:2008/10/31(金) 20:24:28 ID:Jpz5fKji
風邪で良いかな…。すごい重要な会議がいきなり入ってマジ自分の運の悪さを呪うよ。
394受験番号774:2008/10/31(金) 20:27:34 ID:qN5lWLkT
さすがに重要な会議だと休みにくいような…
395受験番号774:2008/10/31(金) 21:08:07 ID:Jpz5fKji
やっぱり何がなんでも行くしかない。今まで勉強した時間やせっかく書いた面接カードが全て無駄になるのは耐えられない。
396受験番号774:2008/10/31(金) 21:18:56 ID:m0H/1GUC
>>395

どのような手段で会議を回避するのか、ご教示ください!
397受験番号774:2008/10/31(金) 21:50:05 ID:G5k4ujx8
働いてる以上仕方ない。
またがあるでしょ。前向きに行きましょ
398受験番号774:2008/10/31(金) 22:09:32 ID:z2lLtktN
まあ仮病でしょう
399受験番号774:2008/10/31(金) 22:10:32 ID:X1CpaNzX
面接がんばろう。。
400受験番号774:2008/10/31(金) 22:28:03 ID:Jpz5fKji
仕事を挽回するチャンスはいくらでもある。でも、今回の試験のチャンスは二度とこないかもしれない。
>>395
風邪で休みますw
401受験番号774:2008/10/31(金) 22:35:55 ID:A/Ys4Wbb
390さん
もったいないよ、面接に行こう!
風邪で高熱で会議に行けません。
そして、電話口ではがらがら声で話す。

402受験番号774:2008/10/31(金) 22:36:51 ID:Q8a0TCSq
頑張れよ。。
403受験番号774:2008/10/31(金) 23:04:26 ID:2H+toffm
>>390
下手に仮病なんて使うと、今の職場にバレた時に大変なことになるよ
チャンスは来年もあるって
404受験番号774:2008/10/31(金) 23:52:48 ID:G5k4ujx8
まだ面接カード書いてない・・。さっき帰宅したばかりだし
405受験番号774:2008/11/01(土) 02:26:32 ID:so2h7dOl
まだ書けない・・。面接前にスタバとかで書くしかない
406受験番号774:2008/11/01(土) 06:40:29 ID:CQmqgxav
面接がんばりましょう!
407受験番号774:2008/11/01(土) 07:05:53 ID:0I+nSO0z
みんな頑張れ〜
408390:2008/11/01(土) 09:22:04 ID:lNJlNrxw
>>401
ありがとう。会社はなんとか休みました。
お互い最善を尽くして、合格しよう!!
409受験番号774:2008/11/01(土) 12:03:00 ID:0I+nSO0z
なんか圧迫も無く、楽な試験だったな。
410受験番号774:2008/11/01(土) 12:46:12 ID:x02I3FUW
>>409
何級ですか?
試験時間は何分でした?
411受験番号774:2008/11/01(土) 13:33:23 ID:6lzaUAFV
んなん面接担当する人により違うし無駄無駄
412受験番号774:2008/11/01(土) 13:52:38 ID:o5+dHFVq
面接官によって違うと思うよ。
俺は圧迫とまではいかないけど、結構突っ込まれた。
楽勝ではない。
413受験番号774:2008/11/01(土) 14:00:48 ID:lNJlNrxw
オレも結構、具体的に突っ込まれた。それなりに準備していったが、質問で掘り下げられて自分の浅はかさがモロに露呈しちゃったよ。
414受験番号774:2008/11/01(土) 14:05:29 ID:zCPk+cPf
人数は2対1くらいですか?
5人以上だと緊張して無理かも・・
415受験番号774:2008/11/01(土) 14:13:49 ID:SqBIfxE5
話し聞いてると、今流行のコンピテンシー型面接っぽいな
416受験番号774:2008/11/01(土) 14:15:12 ID:74jmX9AQ
>>413
同じく掘り下げられてグダグダになってしまった…
おまけに隣のビル工事の音がうるさくて
面接官の質問が聞き取りにくかった
417受験番号774:2008/11/01(土) 14:48:18 ID:HXcH8U0N
>>410
基本30分だけど
自分の時は、もう一人の人がかなり盛り上がっていて、40分近く話した。
出たとき隣の部屋は既に終わっていて次の組が入っていた
418416:2008/11/01(土) 14:53:51 ID:HXcH8U0N
ごめん、「もう一人の人も」です。
俺が終わったときまだ続いていた
もちろん、個人面接ですから、勘違いさせそうなレスですいません。
419受験番号774:2008/11/01(土) 15:45:47 ID:dvIpZy36
面接を今日受けた方、待ち時間はどれぐらいでしたか?仕事が集合時間から1時間半後に入ってしまっているんです
420受験番号774:2008/11/01(土) 15:47:17 ID:CVyRTXo6
差支えが無ければどう掘り下げて聞かれたのか、教えてくれんか?

後、どんな感じの事を聞かれたのか・・・。
一週間後なんで・・・。
421受験番号774:2008/11/01(土) 15:49:58 ID:9fc0VqBv
>>419
早い人で1時間後に帰れる。
遅い人は集合時間から2時間以上かかる。
422受験番号774:2008/11/01(土) 15:57:38 ID:DXZIQ1h9
人数少なかったしなごやかな雰囲気だったんでつい普段の仕事の調子で話してしまった。

同じ部屋の奴はもっと面接っぽくしっかり受け応えしてた。
ちょっと緊張感たりなかったかも。
423受験番号774:2008/11/01(土) 16:02:32 ID:VFlZvzRd
>>422
同じ部屋ってどういうことですか?
同部屋でブースがいくつかあって他の受験者の声が聞こえるとか?
424受験番号774:2008/11/01(土) 16:43:32 ID:yV08+msZ
>>423
広い部屋だからパーテーションで仕切って2人同時にやるの。
一緒にやるという意味ではないよ。
声は多少聞こえる。
425受験番号774:2008/11/01(土) 17:11:14 ID:0I+nSO0z
みんな内容の事言わないね。。
そんなに残りの受験生に情報渡したくない?
426受験番号774:2008/11/01(土) 17:42:35 ID:0QZJAMiK
↑こういう言い回しできる人ってある意味すごいと思う
427受験番号774:2008/11/01(土) 17:55:11 ID:yV08+msZ
>>425
言うわけないじゃん。
そういう部分に不公平が出るのは良くない。
公務員的な考え方だと。
428受験番号774:2008/11/01(土) 19:01:28 ID:lE1EAHxf
ちょっと気になったんだけど、
1次試験結果通知の名前の下のコードの後ろって
1次の通過順位かな? それとも受験番号順?
429受験番号774:2008/11/01(土) 19:12:40 ID:HXcH8U0N
>>428
もしかしたら、あなたのおっしゃるとおりかもしれない
1次合格者297人だしな、297よりも小さい数だ。
もしそのとおりだったら俺アウトだろうなw
それくらい数が大きい
430受験番号774:2008/11/01(土) 19:15:13 ID:Nwj5e8ro
え!
俺は297より大きいけど、1次合格したよ
431受験番号774:2008/11/01(土) 19:15:41 ID:C/b80YPY
>>420

「どう掘り下げられるか」というのも、
各受験者、各面接官によって違うと思う。

そして>>427の主張が正論だと思うよ。
432受験番号774:2008/11/01(土) 19:17:30 ID:HXcH8U0N
>>430
そうなんだ、すいません。
というか、少し安心したよ。
200より大きい数字だったから、まさか…と思ってしまった
433受験番号774:2008/11/01(土) 19:23:43 ID:Nwj5e8ro
でも、技術系の人数も合わせた順位かも!?
そしたら、俺、かなり下位じゃない?
434受験番号774:2008/11/01(土) 19:27:26 ID:HXcH8U0N
>>433
技術系ってほとんど通しているから、違うとは思うけど…
ちなみに362までの範囲には入っていますか?
435受験番号774:2008/11/01(土) 19:29:54 ID:Nwj5e8ro
うん、入ってるよー
436受験番号774:2008/11/01(土) 19:30:35 ID:jQgr+Kd+
>>428
合否に関係ないもの、たとえば発送や印刷とかの事務処理番号では。


437受験番号774:2008/11/01(土) 19:33:00 ID:Nwj5e8ro
確かに!
だって、順位を振ったりするかな!?
っていうか、そう思いたい!!
438受験番号774:2008/11/01(土) 19:34:41 ID:HXcH8U0N
>>435
なんか気になりますね。
>>436
同じナンバーが複数いたら、かなり怪しいですけどね
439受験番号774:2008/11/01(土) 19:44:37 ID:6lzaUAFV
業務従事歴は、在職中なら最後は無記入?
それとも面接日?
それとも例文のように21年3月31日?
440受験番号774:2008/11/01(土) 19:46:54 ID:lE1EAHxf
みなさんありがとう。
297より大きいのに合格してる人がいるってことは
合格者の受験番号順かな。
そう願いたい…
441受験番号774:2008/11/01(土) 19:50:58 ID:HXcH8U0N
>>439
とりあえず、21年3月31日に在職しているかどうかは現時点では未確定なことなので、
その日にちは書かないほうが良いのではないかと個人的には思う。
今年度末まで在職してはじめて在職期間要件を満たす人は、そう書いたほうが良いかもしれないけど。
442受験番号774:2008/11/01(土) 20:36:20 ID:mV/RQySk
何なのこの流れ?とマジレス
443受験番号774:2008/11/01(土) 21:07:41 ID:x53L6CWW
会場に到着してから面接開始まで2時間以上・・・orz
質問内容自体はほぼ想定していた範囲内。一問だけしつこくつっこまれてあたふたしたけど。
他のところで部長クラス5人相手の面接を経験していたので、今回は全く圧迫感は感じなかったな。次が怖いけど。
444受験番号774:2008/11/01(土) 22:07:23 ID:7E4SNf/s
控え室にいた人達みんなフレッシュな若々しい感じで、
おっさんの俺は凹んで面接前に薄い頭頂部からさらに抜けたぽい。
あの年齢制限狭い中でもやっぱ若い人有利なのかなとオモタ
445受験番号774:2008/11/01(土) 22:28:46 ID:m63V3Mgv
明日の横浜面接がんばろうぜ

年齢差別撤廃元年だからな
446受験番号774:2008/11/01(土) 23:28:57 ID:lVMT0lVb
終始、面接のイニシアチブは
面接官が握っている感じで
全く駄目でした・・・

私を落とさずに誰を落とす、って感じですね。

隣のブースでは談笑が聞こえたので
更に凹む。

これからの皆さんは頑張ってください。
447受験番号774:2008/11/02(日) 00:12:49 ID:13tthTXj
昨年、経験者試験合格した者です。
今年より某区で働いています。
私は、面接カード原本を数部コピーして、
そのうち一番いいものをもっていきました。
原本(面接会場でもらったもの)は、漢字を間違えて
しまいました。迷ったあげく、コピーしたものを持って
行きました。
もちろん、紙質はまったく違いました。紙の違いくらい
で落とされるならいいやと思いました。
私の判断は、誤字を二重線で消したり、修正液でする
方がまずいと思いました。
ちなみに、修正液や二重線取り消した人で受かった方は
いるのでしょうか?
昨年は、口頭事例問題があり難しかったが今年は、
そのような試験がなく幾分楽になったと思います。
お題は、当日その場で渡され、3分間考えていろいろ
質問されます。その場で答えるので最初に話す対策、対応
を考えなければならず、かつ質問を受けていくうちに
自分の言った事にブレがないように首尾一貫させなければ
ならなかったので結構大変でした。
448受験番号774:2008/11/02(日) 00:17:01 ID:13tthTXj
447です。
しかも昨年は、面接カードが4枚もあったんです。
それに比べれば今年は、2枚ですよね。
私の友人が2次面接受験するので一緒になった方
よろしくお願いします。
追記:
友人なんかは、コネにもならないのでご安心ください。
親、兄弟でもコネにはなりません。
大分県の職員採用問題で一層引き締められました。
449受験番号774:2008/11/02(日) 02:37:16 ID:vDDviFu5
>>447
今の勤務状況はどんなかんじかい?残業は夜中までとかあるの?タクシーチケットとかもらえる?
450受験番号774:2008/11/02(日) 09:06:08 ID:RRwu2qS+
しかし何で同じような書類をまた何回も書かなきゃならんのか
451受験番号774:2008/11/02(日) 10:27:41 ID:IGWK7YHk
来週面接受けます。参考にしたいので、どんな質問されたか教えて頂けますか?

452受験番号774:2008/11/02(日) 12:11:58 ID:KIaXlvqt
特別区と他の自治体の大きな違いを具体例を挙げて説明してください
入区したらまず何から取りかかりますか?
オリンピック誘致への特別区の関わり方について具体例を3つ挙げてください
453受験番号774:2008/11/02(日) 13:04:42 ID:Z/bcdAok
>>451
何級?
454受験番号774:2008/11/02(日) 14:54:22 ID:WqEIDS1u
>何級?
3級主任1だと、いかがでしょう?
455受験番号774:2008/11/02(日) 16:23:46 ID:Z/bcdAok
>>454

他の人が言っている通り、面接官によって違うし、受験者ごとの経歴によって違うと思うよ。
456受験番号774:2008/11/02(日) 17:43:26 ID:8kH9NkD3
457受験番号774:2008/11/02(日) 18:12:10 ID:OPn4b7+v
受けた方、みなさん手ごたえはどうですか?

意地悪なことを言うようだけど・・・
と 
何度も何度もつっこまれたのは
私だけでしょうか。。。
458受験番号774:2008/11/02(日) 18:59:17 ID:gM0olzvY
お前だけだよ。
終始なごやか。
459受験番号774:2008/11/02(日) 19:37:53 ID:CN/g79iq
俺も和やかだった。話しが弾みすぎた
460受験番号774:2008/11/02(日) 19:51:23 ID:ty4D5krf
>>452
アウアウ(・ω・;)
461受験番号774:2008/11/02(日) 19:56:31 ID:1z8M5uM9
3級の人は良くも悪くも
世慣れてるから余裕もあるかも知れんが

2級の人はアウアウさんも多いかも
場数が違うしねえ
462受験番号774:2008/11/02(日) 20:24:23 ID:QwbN7U1u
合格した後の事とかって質問されました?
会社を辞められるかとか・・・
辞退者が多いから不安みたいな感じしました。
463受験番号774:2008/11/02(日) 20:47:43 ID:T3O8VbGX
圧迫だから見込みがあるってわけじゃないかな〜
464受験番号774:2008/11/02(日) 22:56:32 ID:OPn4b7+v
そうですか・・・
皆さん終始和やかだったんですね。

会社を辞められるかについてもすごく
聞かれました。
あなたみたいな人だと
会社の上司に引き止められるでしょう。
辞められないんじゃないですか?
そのあたりはどうやって説得するんですか?
本当に来る気はあるんですか?みたいな。

熱い想いが伝えられなかったから
なんでしょうか・・・

とにかく駄目駄目でしたね。
465受験番号774:2008/11/02(日) 23:39:17 ID:kVdL8e6O
>>464
ああ、それは自分の売り込みに真剣になりすぎて、なぜ公務員になりたいのか?
の理由がぼやけた時の話だな。
ものすごい自分は優秀なんです、じゃあ会社にとっても貴方が必要でしょう、というオチ。

会社の方々にも納得してもらい、自分の夢の為にここを目指した!って事を説明しきれなかったんだったら、
かなりヤバイかも。
466受験番号774:2008/11/02(日) 23:45:06 ID:kVdL8e6O
というか、二次を何度も受けた俺の感想として、会社の人に納得してもらってその上で試験を受ける、
ってのは大前提だよ。正直、受かってから説得します、ってのは残念ながら、ちと論外だと思う。

そう言ってそれでも合格した人も大勢いるのかもしれんが、自分の感覚では多分・・・。
467受験番号774:2008/11/03(月) 00:03:35 ID:PA7u+Qrr
早速おきまりの、今回ご縁がなかったらどうしますか?来年もチャレンジしますか?
って聞いてきた。
「今回ダメだったら、きっとショックで自殺しちゃうので、来年はお会いできませんね」
と回答したら、苦笑してた。
これで、落としたら大変なことになるから合格させるよね、きっと。
468受験番号774:2008/11/03(月) 00:41:16 ID:lxoSxG+/
>>466
つか、どんな前提だよw
そんなぬるいこと言って、笑って許してくれる環境があるのなんて、
まさに公務員だけだろw
って、そもそも何で貴方は2次を何度も受けている訳?

でも最終合格したわけでもないのに、この段階で勤めている会社にわざわざ
「公務員への転職考えていて、試験受けています」なんて言える訳ないでしょ。
その為に、一般の転職では「応募の秘密厳守」って事項があるのに。
そりゃ辞退を心配する向こうの考えもわかるけどさ。
1人とか2人とか採用するわけないんだから、ある程度
誤差を計算して採用するのは当然のことだろ。
こんな基準で選考するために、2次の面接したんだとしたら
特別区って、一体どんだけ世間一般の考えとズレてんのかってことだわな。
469受験番号774:2008/11/03(月) 00:50:13 ID:cnXSDmXO
>>468
いやだからさ、>464読むとわかると思うんだけど、受かってから説得しますってのは、
言わば「空手形」なんだよ。
言い方を変えれば受かった後でやっぱり辞退します、理由を聞いたら会社に泣きつかれたから、
では話にならんでしょうが。

>まさに公務員だけだろw
その公務員になる為の試験だって事、忘れてないか?

>1人とか2人とか採用するわけないんだから、ある程度
>誤差を計算して採用するのは当然のことだろ。
>こんな基準で選考するために、2次の面接したんだとしたら
>特別区って、一体どんだけ世間一般の考えとズレてんのかってことだわな。

「会社を辞められるかについてもすごく聞かれました。
あなたみたいな人だと会社の上司に引き止められるでしょう。
辞められないんじゃないですか?そのあたりはどうやって説得するんですか?
本当に来る気はあるんですか?みたいな。」

こういった事を聞いてくる事から察しろよ。

>って、そもそも何で貴方は2次を何度も受けている訳?
君の言ってることを馬鹿正直に主張したからかな。んで頭を使ったら・・・ってとこ。

向こうにとってこっちの事情なんざ知ったこっちゃないんだよ。
はっきり言えば、選び放題。より確実な相手を選ぶ罠。
勿論、それより優秀な人材を選ぶかもしれない。けど、そんな抜き出た才能を持っていると自信ある人いるの?
470受験番号774:2008/11/03(月) 00:57:36 ID:cnXSDmXO
ごめん。>>469少し抜けてた。
でも>>468が自分が今書いた事を面接で主張して採用された、と言うんだったらそういった例もあるだろうし、
他にも最終合格してない以上会社に言えるわけないだろ、と答えて採用された人もいるかもしれん。

そういった例が絶対ありえないとか言いたいわけじゃないんで、悪しからず。
471受験番号774:2008/11/03(月) 01:15:10 ID:eBdqsJ/C
「採用してやるかもよ?」と
「会社辞めますよ?」
の双方空手形の切り合いですよね。

わかります。


ただ確実に言えるのは、現在無職の私が圧倒的有利ということです。
472468:2008/11/03(月) 01:15:22 ID:lxoSxG+/
>>469-470
少し煽って悪かった。言いたいことは分かった。

でもさ、この2次って採用面接なわけじゃないんでしょ?
横浜市などのように「最終合格=採用」ならば、この時点でしつこく
入区意思を確認をするのも納得できるが、特別区の場合は
この2次受かって、ようやく各区の「採用面接」が受けられる
「資格」を得るに過ぎないわけだろ?
現職を本当に辞める気があるかは、その最後の面談で判断して話すのが筋だろ。
現職の離職し易さを、少なくとも途中の面接での判断基準にするというのは、
公務員試験の理屈としておかしくない?
民間間の転職だって、内定しても条件面談の中で破談になるなんて良くあることだし。
俺もおとといの面接で、現職やめられるのかはしつこく聞かれたクチだけど
「最終合格貰ってから検討するとしか言えない」って答えるしかないわな。
そう答えてダメなら、もう現在無職の人しか受けられない試験じゃない。

仕事なんてさ、突き詰めて言えば、職業選択の自由が憲法や労働法で保障されてる訳だし
2ヶ月ほどの猶予があれば、辞められないなんてことはないはず。少なくとも法的には。
他の受験者だって、もっと別のところで判断してほしい人が多いだろうに、
30分しかない短い面接で、「現職辞められるか」ばっか聞かれた人たちは
「ホントに職務暦・人物を見る試験?」って思うのは当然だわな。
473受験番号774:2008/11/03(月) 01:19:58 ID:cnXSDmXO
>>472
言いたい事はわかるし、正論だと思う。俺も少し言葉が過ぎた。

結局、>>464は良いヒントなんだよな。そう聞いてくる以上どういった人材を求めてるか、
自ずと見えてくる。聞いてくる以上、そこには相手の意図がちゃんと見え隠れしてるわけで。

ここの部分をどう準備して答えるかってとこだろうな。
その上で、>>472の言う正論を主張するか、もしくは相手の意図を汲んだ回答をするか、
まあそれは受験生各々が考える事ということで。

つかここまで書いて>>464が結局合格するかもしれない。
どう答えてこの難関を乗り切ったか、ちょっとわからないけど・・・。
474受験番号774:2008/11/03(月) 03:15:05 ID:SwsQ6lCF
内定貰う前に、会社に辞意を伝えるなんて絶対考えられない。
だって、落ちたら仕事と続けるんだぜ。
特別区ダメでもどっちにしても転職するなら分かるけど。
俺は「なぜ今の仕事辞めて、公務員に?」とは聞かれたけど、
それ以上の突っ込みはなかったよ。

でも、その辺の俺達の反応によって、どの程度水増し合格させるか
むこうも計ってるんだろうね。
475職員:2008/11/03(月) 08:08:49 ID:g9/OSWBp
昨年の合格者です。私は、区民のために奉仕することだけを言いました。
職歴学歴は関係ないですただ区民のためにどうしたいか主張するだけです。後、昨年も大量合格者だし、半分区面接で採用されなかったのでなく殆ど辞退したからです。だから、合格したらやめられるかを聞くんです
476受験番号774:2008/11/03(月) 08:09:41 ID:miZiRS2t
正直、会社の上司に理解を求めて了承を得ています、って得ていなくても言えるんだけどな。
>>468>>472も良い事を言っている。

そう、相手は確かめる事ができない。本当に了承を得ていますか?なんてなんで会社に確かめられるの?
って事。
477受験番号774:2008/11/03(月) 08:13:58 ID:miZiRS2t
>>475
それって現在の仕事を選んだ・・・と言うより横浜を選んだ奴が多かったんじゃないか・・・?
昨日こっちを受けて今日横浜って奴もいそうだし。

散々皆が書いてる通り、二次試験合格=最終合格じゃないのがキツイ。
これでさらに区の面接があってそれが通らなきゃ放置とか、マジでキツイからな。
478受験番号774:2008/11/03(月) 08:49:20 ID:miZiRS2t
て言うか、そうか。
こっちを通る面接力があれば、横浜も通る面接力がある。
なんで、こっちの合格者と横浜の合格者が必然的に被るわけか。

んで、どっちを取るか?で二次試験合格即採用の横浜を取るとしたら・・・。

>昨年も大量合格者だし、半分区面接で採用されなかったのでなく殆ど辞退したから
みたいな状態になると・・・。
479受験番号774:2008/11/03(月) 09:10:18 ID:KcSVHklF
>>475
なんで辞退者が多いとわかったのですか?
480受験番号774:2008/11/03(月) 10:59:10 ID:zVchPqPw
でも今年の新卒の最終合格者はものすごい採用漏れが出てるらしくて
経験者も同様の事態になるんじゃないかと心配だ
481受験番号774:2008/11/03(月) 11:18:29 ID:4YQ2ps5O
そういえば、受験者からの質問タイムとかなかったけど、これは公務員の面接では普通なのか?
482受験番号774:2008/11/03(月) 13:45:54 ID:2AEs+Qir
>>475
最終的な採用者を決めるわけではないから、国公の人事院面接みたいな感じでいったら
いいのでしょうか?
483受験番号774:2008/11/03(月) 15:01:27 ID:9iUjnOej
考えてもいなかった知らない事を聞かれて
全く返答できなかった時って
何て答えればいいんですか?
『すみません、勉強不足で分かりません』
って言えばいいの?
484受験番号774:2008/11/03(月) 15:10:27 ID:KBbCwuz9
付け加えて「今日中に調べておきます」と付け加えなさい

答えられない時点であまり意味ないけどw
485受験番号774:2008/11/03(月) 15:11:06 ID:KBbCwuz9
付け加えてがしつこくてすまん
486受験番号774:2008/11/03(月) 16:13:20 ID:sKwOxDiR
しどろもどろ。もうだめぽ。
487受験番号774:2008/11/03(月) 17:04:32 ID:IciiFAMG
びっくりするくらい、手応えがない…
488受験番号774:2008/11/03(月) 17:41:29 ID:9rhEcsAl
少し気が早いが、横浜・川崎あたりと併願している人は全部受かったらどこにいく?
489受験番号774:2008/11/03(月) 18:02:11 ID:eBdqsJ/C
当然、ヨコハメ
490受験番号774:2008/11/03(月) 19:20:00 ID:F2iL9VFr
今日だった皆さんおつかれー
面接官の方がキッチリ論文を読んでいたので
驚きました あーつかれた
491受験番号774:2008/11/03(月) 19:27:32 ID:u90kKn82
>>490
おつかれ
3級Tですか?
492受験番号774:2008/11/03(月) 19:31:33 ID:F2iL9VFr
3級Iです
女性が多かったですねえ
493受験番号774:2008/11/03(月) 19:37:41 ID:KBbCwuz9
3級Tの女の人と不倫希望の新卒採用が通りますよ(`・ω・´)
494受験番号774:2008/11/03(月) 19:43:11 ID:u90kKn82
ということは今年は女性を採用したいのかな?たまたま?
横浜市と日程重なった人も若干いるだろうね。欠席者いましたか?

495受験番号774:2008/11/03(月) 20:00:04 ID:NTqCzCZN
新卒の採用漏れ、調べたら多過ぎ・・
496受験番号774:2008/11/03(月) 20:10:33 ID:AU4o10SF
やっぱり希望区は新宿、文京、台東あたりの
募集予定のある都心区に集中してるのかな。
採用漏れ不安。
497受験番号774:2008/11/03(月) 20:15:42 ID:q5x9He6+
3級Tの1回目の面接は今日で全部終わりか?
来週の人とかいるのかな?
498受験番号774:2008/11/03(月) 20:58:23 ID:ETq/Zp7U
3級Iですが8日面接です〜
499受験番号774:2008/11/03(月) 20:58:50 ID:tid0uZij
>497
そもそも募集予定のない区を希望区に指定できないんじゃない?
500受験番号774:2008/11/03(月) 21:13:01 ID:4YQ2ps5O
単願区って江戸川区だけだっけ?
江戸川区の人はどうしてそこなのか、とか聞かれたのかな
501受験番号774:2008/11/03(月) 21:17:30 ID:3a5DuCqm
でも、結局は1次試験の結果が大事なんですよね?
面接試験で盛り返すことってできるんでしょうか?

502受験番号774:2008/11/03(月) 21:28:53 ID:jhs+GA4p
新卒採用の配点だと筆記試験自体も足切りみたいなもんで、ほとんど
面接勝負みたいだけど、経験者はどうなんだろう。
普通に考えると経験者は余計面接重視な気もするが。
503受験番号774:2008/11/03(月) 22:03:57 ID:q5x9He6+
>498
そか、来週もあるんだ〜。
ありがと。

>499
俺は目黒と世田谷と大田を書いたよ。
世田谷は募集なかったけど、
人事委員会に電話して聞いたら、
書く分には問題ないと言われたよ。
504受験番号774:2008/11/03(月) 22:40:50 ID:VQRq9KVE
採用漏れって何ですか?
辞退者のことですか?
それとも合格したのに採用に至らずという意味ですか?
ご教示下さい。
505受験番号774:2008/11/03(月) 23:22:16 ID:3a5DuCqm
去年は採用漏れが多かったのでしょうかねぇ、それとも予定数より多く
採用されたんですかね?
採用された人数が公表されていないから全然わからないですよね。

やはり2次試験合格ぐらいでは喜べないのかな・・
506受験番号774:2008/11/03(月) 23:30:26 ID:NTqCzCZN
採用漏れ多かったよ。
足立区でも行きたい?
507受験番号774:2008/11/03(月) 23:56:09 ID:4YQ2ps5O
足立区とか江戸川区、江東区とかは人気があまりなくて
新宿区とか品川区は集中してあぶれるやつ結構出るのかもな
508受験番号774:2008/11/04(火) 00:59:28 ID:RjIS0v3K
ここに書かれている面接とは全然違った
アウアウでしたorz
509受験番号774:2008/11/04(火) 01:50:09 ID:UWQqxsyG
都外の人間なので恐縮なのだが、
足立とか江戸川とか江東は何で人気ないんだ?
510受験番号774:2008/11/04(火) 02:08:30 ID:DRmMZLUd
被差別部落みたいなもんだ。

それより30歳の給料を教えてくれ。
511受験番号774:2008/11/04(火) 04:05:29 ID:Kyd/n55C
270千円くらいでは。
512受験番号774:2008/11/04(火) 08:19:35 ID:+93cbgKZ
1回目の面接と2回目とはどう違うの?
1回目あうあうだったから、2回目は蜘蛛の糸を手繰り寄せる感覚で臨みたいんだが
513受験番号774:2008/11/04(火) 09:17:03 ID:MJw7WdT5
>>512
1回目があうあうであったならば終戦と見たほうが良い。
そんなに甘くない。
自分は1回目ほぼ完璧に終わったが、そんな受験者は腐るほどいると思われる。
そんな受験者は2回目が勝負。
514受験番号774:2008/11/04(火) 10:52:24 ID:C4+1/v52
択一、論文が良くてもな…人の目を見て話せないわ挙動不審だわじゃあ働きだしてからが不安で仕方ないだろ特別区側も
特に択一だけ良くて論文が最低限パス、面接アウアウじゃ望みなしだな
515受験番号774:2008/11/04(火) 11:24:04 ID:vpPiCJ62
>>476
嘘も方便だけど、やっぱり私は言えなかったな。
特別区で働きたい気持ちは強いけど、でもこの試験を受けてることや辞めることを考えてるなんて事、今の時点では会社にいえないし。
もちろん、上司の了解を得て受けてるって人は、偉いと思うけど、それで落ちたらどうするつもり?
落ちたので、また会社に戻りますってのも今の会社に悪いような気がするけどな。
で、結局また来年も受けるわけでしょ?
すっごくデリケートな問題だよね。
516受験番号774:2008/11/04(火) 11:50:54 ID:PJCeOYo/
>>515
民間の常識だとありえないよな
嫁に浮気相手と会うことの了解をとってますか?と聞くようなもんだ
517受験番号774:2008/11/04(火) 12:56:47 ID:jRagQzuu
私も一回目は完璧でした。

ここまで一次からかなり完璧にきてます。

今の会社にこの活動を話しているか?
そんなの常識考えれば分かるでしょ。

518受験番号774:2008/11/04(火) 13:08:18 ID:vpPiCJ62
>>516
この質問の意図って、両方に取れるからビミョウだよね。
覚悟を決めて受けてるっていう印象も与えるけど、その一方で、よっぽど今の会社を辞めたいのか?っていう印象も与えると思うんだよね。
こんなの受けてること伝えたら、落ちてもその会社にいられることなんてないだろうしね。
519受験番号774:2008/11/04(火) 14:31:47 ID:LObItE49
>>一回目は完璧でした

すごい自信ですね

でも完璧かどうかは面接官が決めることではないのでしょうか?
自分で言うこと??
520受験番号774:2008/11/04(火) 14:38:56 ID:/4LFMREA
>>519
その通り。
12月5日に自信どおりの結果だったかどうか報告してもらいましょう。
521受験番号774:2008/11/04(火) 14:42:00 ID:jRagQzuu
確かに面接は自分の評価ではなく、面接官の評価で決まりますね。

私が言ったのはあくまでも自分の手応えです。

誤解を与えてしまいすみません。
522受験番号774:2008/11/04(火) 14:44:43 ID:1kftfX+V
そのくらい自信家だと
面接官にも職場に馴染みにくいと思われてるかも

ただ女性が多いということは男性は不利
女性のほうが圧倒的に弁が立つし、物腰も柔らかい
女性のあうあうは少ないと思う
523受験番号774:2008/11/05(水) 00:06:55 ID:aS4fmsfA
私は入区がきまったら、今の会社は、バックレることに決めています。
転職するなんて言えないし、言っても罵倒されるだけだから、そのまま東京に逃げるつもり。
524受験番号774:2008/11/05(水) 01:43:04 ID:23WtHrXe
職務経歴書は出さないと駄目だよ。したがって、現職場に言わないと
いけない。
525受験番号774:2008/11/05(水) 10:46:34 ID:jKTZaSgl
>>523
ばっくれるって、受かった次の日からいきなり会社に行かないって事?
こういうとこに入るなら、きちんと円満退職した方がいいと思うよ。
それに働いていたことを証明するための職務経歴書の提出は必須だから、ばっくれは無理だと思う。
526受験番号774:2008/11/05(水) 10:51:22 ID:nf3U3Kng
>>523
懲戒扱いになると、職歴的にマズイんじゃないか?
527受験番号774:2008/11/05(水) 10:52:42 ID:9pNRpD1r
このスレ最新の書き込みでも先頭に来なくない?
なんかすごい下のほうにあるんだけど。
528527:2008/11/05(水) 10:53:55 ID:9pNRpD1r
勘違いだったみたいです。
失礼しました。
529受験番号774:2008/11/05(水) 11:56:49 ID:7cDaAIXj
しかし1次面接は面接担当の方が、しっかり職務論文読み込んで下さってて
それを元に充実した面接が和やかに出来たなあ…面接担当者様に感謝だなあ
突っ込みというか、実務のこなし方や、どういう意気でこなすかの話し合いは深いけども
530受験番号774:2008/11/05(水) 12:17:51 ID:hKU2E4fg
>>529
昨年はそう言ってたやつが落ちて、アウアウorzなやつが受かってたな。
531受験番号774:2008/11/05(水) 12:27:22 ID:deAdacK5
2級・3級I・3級Uで
求められているものは違うでしょう

2級だったら多少アウアウでも素直そうとか
真面目そうとか好意的に見てくれそうですね

3級だったら脂肪でしょうね・・・
532受験番号774:2008/11/05(水) 12:28:30 ID:JHCkeHAN
民間とは感覚が違う気がするし、アウアウな奴が通過するかも。公務員試験は論文の評価等謎が多いから。
533受験番号774:2008/11/05(水) 15:33:46 ID:wbGa8Tpn
今週試験なんだけど、簡単ですか?

534受験番号774:2008/11/05(水) 22:15:27 ID:BNkX6gdF
>>533

レス見れば分かるでしょ。
簡単か難しいかは人それぞれ。
535受験番号774:2008/11/06(木) 01:05:45 ID:n83MtsxV
職務経歴書は採用決定後でOK
536受験番号774:2008/11/06(木) 12:40:27 ID:qqbvnIXl
いよいよ明後日だ。ドキドキ

537受験番号774:2008/11/06(木) 14:51:59 ID:lY4AP2pv
2回目の面接はどんな準備をしていけばいいんだ?
1回目は仕事の話中心だから楽だったが・・
538受験番号774:2008/11/06(木) 15:09:34 ID:09Ypxive
>>537
2回目って人物に関する面接だよね。
個人的には、こっちの方が気が楽な気がするけど。
539受験番号774:2008/11/06(木) 19:42:05 ID:cSFiZJ9o
昨年度に採用された人に聞きます。各区実施の最終面接は平日にセットされたりするのかな?
2次試験受ける前で気が早いけど、年末のスケジュール調整は難しいもんで...。
540受験番号774:2008/11/06(木) 20:58:22 ID:quhDtIe3
人物についての面接ってどんな質問されるんでしょうね?
たぶん2回目の面接のほうが重要視されそうな気がするんですけど・・

みなさんどんな準備していますか?
541受験番号774:2008/11/06(木) 21:09:25 ID:jLFjq5+m
>>540
座禅して、心を「無」にしてるけど?
542受験番号774:2008/11/06(木) 21:51:31 ID:ox7AuZSG
2回目の面接って面接官変わるのかな?
543受験番号774:2008/11/07(金) 00:40:08 ID:2+oLKoQj
まだ全然書いてない。
明日一日会社休みなんで充分書く時間はあるものの、なーんか書く事が頭に思い浮かばない。

書く事が無い、と言った人達の気持ちわかるわ。
本当、本音は、はっきりしてるんだけど建前が・・・って感じ。
544受験番号774:2008/11/07(金) 00:52:26 ID:2+oLKoQj
そういえば、健康診断っていつやるんだろ?

さすがに内定決定まで健康診断がありません、って事は無いよね???
545受験番号774:2008/11/07(金) 09:34:50 ID:e1XkNJnV
>>544
各区との面接段階に入ったらやるんじゃない?
少なくとも、この面接の最終合格までは検診って組み込まれてないし。
546受験番号774:2008/11/07(金) 11:22:51 ID:U6RccUBz
横浜の2次の結果が出ましたが、通過者200名以上。
2級で横浜の要件満たすのは昭和52年〜53年生まれの31歳の方のみですが、特別区と横浜迷ってる方いますか?
547受験番号774:2008/11/07(金) 13:00:38 ID:A6jXywUj
おおー凄い人数だな。
548受験番号774:2008/11/07(金) 13:27:20 ID:ryOTcq+T
しかし微妙に間の空く選考だね
モチベーションと緊張感を維持するのが課題
現業に無心に専念すべきだろうか・・
549受験番号774:2008/11/07(金) 20:03:05 ID:/GJjSZjX
>>531
3級ってそんなに厳しいのかな?・・・年齢考えれば厳しいか。
色々な人に面接カード読んで貰ったら子供っぽいとか言われた。

本当に難しいわ・・・ここ最近夜あまり寝てないのに・・・。
550受験番号774:2008/11/07(金) 20:16:09 ID:ryOTcq+T
>>549 一緒に面接受ける人のレベルを考えてみ

3級I事務だと 213/1411 で精鋭
3級U事務だと  51/1265 で超精鋭

このレベルでの選考になるから
一発レッドカードはすぐもらえる
代わりはいくらでもいる

自分もその中なので一緒に頑張りましょう
551受験番号774:2008/11/07(金) 22:20:21 ID:u7SH87bR
年令が上がるほど倍率が高くなるのは、定員もだが
それだけ受験者が世間の現実を知るってこともだろうな。

今回、二級で絶対滑り込むぞ。
552受験番号774:2008/11/07(金) 23:27:37 ID:LDqj8VHs
明日面接だけど、>>464が正直一番よくわからん。

労働者が会社を辞めちゃいけない事なんて無い。
というか法律で保護されてる当然の労働者の権利だよ。

それをなんで公務員がしつこく聞いて来るんだ?
というか聞かれたら法に沿って手続きを行います、で終了じゃないの?

今回公務員試験での面接初なんだけど、会社に引き止められようがなんだろうが、
法に従ってきちんと手続きします、としか言いようが無いんだよね・・・と思うんだけど。
553受験番号774:2008/11/08(土) 00:01:24 ID:r+VoK+Hg
>>552
はい、君、合格!
554受験番号774:2008/11/08(土) 00:17:37 ID:aJNRrlAh
法って何法ですか?って
聞かれたらどーすんの?

厳密に言えば就業規則だろw
555受験番号774:2008/11/08(土) 00:43:08 ID:N/6LD0gO
みんながんばろう!
556受験番号774:2008/11/08(土) 12:07:33 ID:YtjJMjnb
死んだ・・・
どのくらい死んだかと言うと「○○さんは公務員より民間で活躍されたほうが」と面接官に言われるぐらい死んだ。
敗因は、どう考えても求められている人材を理解していなかった事

二回目で挽回したいが、多分無理だろう。
557受験番号774:2008/11/08(土) 12:08:49 ID:aJBBmJdH
ちなみに、求められてた人材って、どんなんだった?
558受験番号774:2008/11/08(土) 12:10:06 ID:YtjJMjnb
特定されそうなんで簡単に。

民間にできなくて公務員にならできる事を正確に理解している人間。
559受験番号774:2008/11/08(土) 12:12:03 ID:aJBBmJdH
なるほど、さんくす
560受験番号774:2008/11/08(土) 12:33:49 ID:lrscogZX
>>558
でも、それだと経験者採用の趣旨とはズレるような気もするんだよな。
民間でのコスト意識とかパワフルさ、顧客主義を住民サービスに活かせる
ような人を入れて組織を活性化させるという趣旨ではないのだろうか?
それともやはり、お役所の風土にすんなりとけ込める人が望まれるのだろうか。
561受験番号774:2008/11/08(土) 12:57:49 ID:OGUkwwza
いきなり他所風吹かせまくられたくないだろ?オマイラの勤めてる会社も。
パンフレットにはフレッシュだの新しい風だの書くクセに(笑)
公務員にだけ求めるなっての
562受験番号774:2008/11/08(土) 13:06:32 ID:YtjJMjnb
>>560
俺が受けた面接官は、正直>561に近い印象を受けた。とは言ってもそれは演技なのかもしれんが。

なんにせよ、向こうの方がずっと上だった。
一見和やかなようで、一方でズバズバ斬り込んで来る感じ。
あれじゃ、アワアワになるのもわかるし、というかなったしむしろならなかったほうがすごいと思う

ま、>550の言うとおりそういった人材を求めているのかもしれんけどね・・・。
563受験番号774:2008/11/08(土) 14:15:00 ID:2ddKtrJc
民間で活躍されたほうがいいのではって質問はみなさんされたのでは?
その質問に対する対応で受験者の熱意というか覚悟を判断しているような
気がするんですが・・・
564受験番号774:2008/11/08(土) 14:59:34 ID:uuVxC0oC

特別区でどう生かすか?

↑これ、しつこいほど聞かれたけど
そもそも、特別区職員の具体的な仕事内容が
分からないのに、どうやって答えればいいって言うんだ???
例えば、A社は○○なやり方でやってるがB社は別のやり方でやってるとする。
B社の人間がA社を受けて同じ質問をされた時。具体的なイメージが違うワケでしょ?
A社の詳細を事前にこと細かく調べなければ『具体的に』なんて分からんよ。


565受験番号774:2008/11/08(土) 15:18:58 ID:6aVrvZV5
自分なりに調べて
自分で「生かせる」と思ったことを言えばいいんじゃない?
正解は無数にある質問でしょ
566受験番号774:2008/11/08(土) 16:01:55 ID:uuVxC0oC

ただ、回答の聞き手側は当然、自分の所のやり方なり雰囲気を
イメージとして持っているワケでしょ?
そこへ他のイメージで話をされても、今度は向こうがこっちの具体的な面を
イメージできないだろ?(公務員しか経験してない面接官なら尚更)
仮に伝わったとしてもおそらくは『そうですか』で終わるんじゃね?
567受験番号774:2008/11/08(土) 16:51:08 ID:Mdh1VeB1
面接終わって帰ってきた
疲れた…
圧迫はなかったけど、緊張して声うわずっちゃったよ
568受験番号774:2008/11/08(土) 18:52:23 ID:ddDgpLBt
面接官に当たり外れがあるような面接は勘弁だわ
569受験番号774:2008/11/08(土) 19:05:07 ID:ttQQSY7A
>>568
民間も変わらないじゃん。
君の言い分は「ぽっくんに優しくしてクリ」って言ってるだけにしか聞こえないが
570受験番号774:2008/11/08(土) 19:13:46 ID:xz5H432X
こういった面接って始めてだったんだけど、普段メンドくさいお客さんとかを
説得(納得?)させる時みたいに頭使ったわ。

どう相手に見えたかは解らないけれどどっちにしても実力ですよね。
571受験番号774:2008/11/08(土) 22:35:04 ID:X7UJsVCV
二次の1回目に合否って無いのか???

1回目でどっぷり落ち込んだオレが
2回目に行く気力なんか湧かないよ・・・

ダメなら1回目でスッキリ首ハネてほしいよ。
572受験番号774:2008/11/08(土) 22:47:22 ID:LoshmT9D
>>571
マジで同意。

最後致命的なミス(さすがにこれを書くと特定されるレベルのミス)をした俺も、
もう1回目でバッサリ斬って欲しいかも。
573受験番号774:2008/11/08(土) 22:48:31 ID:2ddKtrJc
2回目の面接って課題式の論文についての質問とかされるのかな?
いまいち何書いたか覚えてないんですよね・・・
574受験番号774:2008/11/08(土) 23:29:01 ID:ddDgpLBt
みんな1回目の面接で、自分が面接で何かいたか説明させられたんじゃないの?
575受験番号774:2008/11/09(日) 15:42:02 ID:su/skjl0
1回目の面接終わったんだが、これ1回目が必ず職務経験に関する面接って
決まってるんでしょうか。
自分ほとんど仕事のことなんて聞かれなかったのですが。
職務経歴内容が底辺過ぎて関心持たれなかったのかな。
底辺経歴の自覚はあったけど、論文には隠さずに書いてそれで一次通ったので
経歴のレベル自体はそんな問われてないのかなと思ってイケるかもと思ってたけど
面接受けてみて、やっぱり凹んだ。
2級職なら結局ポテンシャル重視というわけではないのでしょうか?
576受験番号774:2008/11/09(日) 15:44:13 ID:su/skjl0
IDがスキル0・・・やっぱりオワタ\(^o^)/
577受験番号774:2008/11/09(日) 15:53:25 ID:kttqgk4B
>>576
それ以前に終わってるのでは・・・?
578受験番号774:2008/11/09(日) 21:36:01 ID:NYt8xCxQ
>>575
仕事のことじゃなかったら何聞かれたの?
課題式論文については触れられなかったけど、2次で使うかな?
579受験番号774:2008/11/10(月) 00:24:17 ID:W4G9c5UO
二級でしたがアウアウに・・。最終合格者は130人位?
580受験番号774:2008/11/10(月) 00:53:22 ID:/B48BaoM
二回目の面接の日に提出する選考履歴書の署名欄の日付は
記入した日を書けば良いのかな?
それとも提出する日?
581受験番号774:2008/11/10(月) 08:55:13 ID:dkSJfKn0
>579
そんなに合格者少ないのかなあ。
200名くらいかと思ってた。
582受験番号774:2008/11/10(月) 11:02:27 ID:W1QLm+SG
200人は採るよ。絞るなら、その後の区面接だろ。
583受験番号774:2008/11/10(月) 11:50:11 ID:/QfLK5Hj
口述の出来がひどかった・・・もう完全にアタフタしてしまった。
584受験番号774:2008/11/10(月) 12:21:38 ID:2B5Kd+8O
あうあうでした・・・・・
二回目行く気にもならん・・・
585受験番号774:2008/11/10(月) 12:50:10 ID:SuaAI0HC
2回目は面接官の人数増える?
昨年受けた方いませんか
586受験番号774:2008/11/10(月) 13:16:57 ID:zPR/7rdu
>>585
去年受けてないけど、面接カードのコピーを2回目面接では3部持ってくるようにって指示があるから、面接官は3人なのかなって勝手に思ってたけど。
587受験番号774:2008/11/10(月) 15:07:47 ID:SuaAI0HC
>>586 d そうだね、3人だね
1人10分で計30分かな?
展開次第だが2問×3人で6問くらい来そうだね
588受験番号774:2008/11/10(月) 17:41:35 ID:ymKV4YqF
1回目で提出した原本とコピーはもう使わないのだろうか。
何でまた持っていかなきゃならんのだ。
589受験番号774:2008/11/10(月) 17:54:06 ID:zPR/7rdu
>>587
でも、そういえば、2回目の面接で提出するように言われた書類は原本+コピー1部なんだよね。
となると、面接官は二人??
う〜ん、よく分からないね。
590受験番号774:2008/11/10(月) 21:40:52 ID:rPz21zAF
特別区って2次面接が午前中ってこともあるのかな?
591受験番号774:2008/11/11(火) 00:00:19 ID:7t1+GmRR
俺は1次面接は午前中で終了した
次回も集合午前中だから、午前中で終了してもおかしくは無い
592受験番号774:2008/11/11(火) 09:11:30 ID:ozfuvIdK
2級なら、そんな必死にならないでも大半は大丈夫なんじゃない。3級は大変だよ。

593受験番号774:2008/11/11(火) 09:35:57 ID:3Ao8nlo2
3級であうって合格した人います?
594受験番号774:2008/11/11(火) 10:51:33 ID:ayaG7NJI
>>593
合格しても順位が低いので採用漏れ濃厚
595受験番号774:2008/11/11(火) 11:13:30 ID:SZninK+A
でも順位ってアドバンテージになるのかな?

個人的な見解だが
去年を見てても最終合格者がやけに多いから
最低限の足きりのみで、区の面接で決まるような気が・・

事務でも営業系・システム系・語学系など
持ち味が違うだろうし、区側も欲しい系統があるんじゃない?
596受験番号774:2008/11/11(火) 12:05:44 ID:1LK+Z+Rh
去年だけ特別に最終合格者が多いのでは?
特別区だけが幅広い職種求めてるのかな?ソース元は?
横浜も職種求めてる?
597受験番号774:2008/11/11(火) 15:38:50 ID:+pHcmSVQ
>>595
でも、上の順位の人から区との面接が受けられるから、あまりにも下の順位だったら面接の話すら来ない恐れも・・・。
やっぱり、上の順位の人はそれなりに実力あるだろうし、区との面接で失敗することもないでしょ。
598受験番号774:2008/11/11(火) 22:45:52 ID:EJr+CVcS
>>597
去年のスレ見るとだいたい1位から最下位まで全員少なくとも1回目の区面接に
は呼ばれてる。1度も呼ばれなかったという報告はなし。
上位でも区面接で落ちてる人も結構いれば、下位でも1発で採用になってた人も
結構いる。
結局、呼び出し回数も増えていくとレスする人も少なくなって、最終的にどこにも
採用されなかったって人がどれだけいたかはあまり分からないけど。
599受験番号774:2008/11/12(水) 08:33:04 ID:GFoz7kH5
あうは地球を救う
600受験番号774:2008/11/12(水) 10:11:10 ID:6AerHXbg
>>598
そうなんだ。
順位が低い人は面接に呼ばれることすらないかも・・・って思ってたから、それは良かった。
順位が高くても、落ちる人も結構いるなんて意外。
やっぱ、その区のカラーと合わなかったのかね。
そういえば、自分の希望区と別の区から内示を受けたらどうしますか?なんて事も面接で聞かれたしね。
601受験番号774:2008/11/12(水) 10:44:09 ID:uiej017R
新卒採用だと区面接での逆転現象は当たり前みたいだね。
むしろ逆転現象というよりは、最終合格自体単なる足切りに過ぎない
みたいな捉え方をしてるようだね。
602受験番号774:2008/11/12(水) 13:32:53 ID:1uEtee1T
新卒が逆転現象があるのは分かるが
経験者だからなあ・・

皆さん職歴とそれに見合うスキルを持った人だろうから
2級は分からんが3級は自然と実力順に並ぶと思うので
上位者が大崩しないと金星はないのか・・・
603受験番号774:2008/11/12(水) 16:47:09 ID:BGoIsGKh
二回目いくのどしよ   ・  ・
604受験番号774:2008/11/12(水) 18:57:50 ID:HvAATlPr
江戸川区とかの単願限定区は審査がやっぱり厳しいのか?
人事委員会がOK出した者は基本採用らしいが
605受験番号774:2008/11/12(水) 20:41:23 ID:vzvcnqEX
そんな情報どこから仕入れたの?
606受験番号774:2008/11/12(水) 21:29:31 ID:HvAATlPr
説明会でそう言っていたよ。
江戸川区だけかもしれないが、江戸川区は単願オンリーで他の区は面接出来ない。
そのかわり人事委員会の試験に通ったものは内定とするってね。
もちろん内定後に面談はするらしいが。
607受験番号774:2008/11/12(水) 21:37:48 ID:W7NH1EAJ
>606
じゃあ、最終合格者っていうのは、全体(一次通過者)の中の上位何名じゃなくって、
江戸川区単願の人の上位者+江戸川区以外を希望してる人の上位者ってことなわけ??
608受験番号774:2008/11/12(水) 22:13:46 ID:gVlrI9UO
>606
ありえないけど、たとえば最終合格者が全員江戸川区志望とかだったら?
あそこは3級で10名しか採用予定内よね。。。
609受験番号774:2008/11/12(水) 22:19:11 ID:O/O9GFtL
江戸川単願者は採用人数分しか最終合格させないんじゃないの
610受験番号774:2008/11/12(水) 22:20:27 ID:HvAATlPr
>>607
そうだろうね
ある一定のレベルに達していたら、受かるんだろう。
つまり達していなかったら、江戸川区が欲しい人数まで行かない可能性もあるのかもしれないね
あと江戸川区の場合は他の区からは呼ばれないんでしょ?

詳しく知らないが、江戸川区以外を志望している人も、合格しても基本は願書に書いた3つの区からしか面談に呼ばれないだろうし

江戸川区の話に戻ると、合格の場合、直接内定を受けるか受けないか打診が来るんだとは思うけど…
辞退する人がでる可能性もあるわけだし
ちなみに、試験合格後、面談をするらしい、ただそれは合否には関係無いと言っていたが、それ以上はわからないね
611受験番号774:2008/11/12(水) 22:25:09 ID:7KokJQQk
受験の携帯お守り、かわいい仏像。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/jyuken.html
知恵と弁舌なら文殊菩薩。
http://www.raylandnet.com/buddhirs/i/image/monjyu.jpg
612受験番号774:2008/11/12(水) 22:25:57 ID:HvAATlPr
>>608
3級主任主事Tの場合募集定員の5分の1が江戸川区だから、定員割れする可能性も普通にありそうだね
その場合その人数しか取らないんじゃない?
2級も同じ原理だろうけど、今残っている約300人のうち江戸川区志望者がどの程度いるのかによると思う
もしかしたら、何としてでも公務員になりたくて、江戸川区志望している人もいるかもしれないし
613受験番号774:2008/11/12(水) 22:59:26 ID:vzvcnqEX
>>610
過去スレによると、去年二次合格して、自分の希望と
全然違う区から連絡があった人も割といたみたいだけど…
614受験番号774:2008/11/12(水) 23:23:20 ID:HvAATlPr
そうなんだ
まぁ人気の無い区もあるから、そういうところからお呼びがかかることもあるんだね
615受験番号774:2008/11/12(水) 23:52:00 ID:+IP/Tlbg
昨年、知り合いで第1〜3希望までで全く書いていない某人気区から連絡が来た人もいた。 
その区は人気区だけど、採用も予定の5倍ぐらいしたから、結果的に低倍率となったらしい。 

616受験番号774:2008/11/12(水) 23:59:52 ID:GFoz7kH5
足立区だけは避けたい
617受験番号774:2008/11/13(木) 00:06:33 ID:P1DNERfd
足立区はなんでそんなに嫌なの??
618受験番号774:2008/11/13(木) 00:07:28 ID:H3xlRm1K
616 それわなぜ?

てか今度なに聞かれんだろ?
区について細かくか?
619受験番号774:2008/11/13(木) 08:34:02 ID:pgITuwRt
足立区なんてまともな人間の住むところじゃない
620受験番号774:2008/11/13(木) 11:12:11 ID:vei2xsYZ
>>618
2回目の面接は、人物に関する面接って書いてあった。
てか、23区内に住んでいて、この試験を受けているなら、それなりに各区のイメージとか知ってるからね。
足立区がちょっと・・・って気持ちは結構わかる。
私の場合は、家からの通勤時間がかかりそうでイヤってのもあるけど、
621受験番号774:2008/11/13(木) 12:10:32 ID:HG3VUcIv
2回目の面接通知来た方いますか?
昨日来ると思ったら来てなかった・・
都内だから今日来ますかね
622受験番号774:2008/11/13(木) 12:27:32 ID:5Q33c3//


一回目と二回目の通知は共通だよ。
623受験番号774:2008/11/13(木) 12:34:16 ID:XLLRdyxy
>>621
2回目の面接日通知、今日来ましたよ@都内

>>622は2回目何日に行くつもりだったの?
624受験番号774:2008/11/13(木) 12:43:05 ID:vei2xsYZ
>>623
>>622さんと同じく、2回目の面接日は、すでに一次試験の合格通知に記載されてましたよ。
ちなみに2級。
級ごとに、違うのかも。
625受験番号774:2008/11/13(木) 12:45:48 ID:XLLRdyxy
>>624
そうなんだ
ちなみに3級です
626受験番号774:2008/11/13(木) 12:54:59 ID:czRZiccQ
2級職の通知にも3級職の2回目は222324で後で通知するって書いてあったべ
627744:2008/11/13(木) 13:51:05 ID:MGJ7a+pm
620
ありがとうございます、参考になりました。

しかし…自分都内住みでないので具体的なイメージ沸かず(汗)
とりあえず足立区はちょっと…とゆう事ですね。


628受験番号774:2008/11/13(木) 14:02:14 ID:fu8s6fMY
そんなことないですよ。どの区も長所、短所はあります。
足立区にもしばらく住んでましたが
いい所です。住めば都とはよく言ったものだ。
629受験番号774:2008/11/13(木) 15:30:37 ID:GGT//Q9v
この中で再チャレ受験の方います?

合格発表特別区の方が遅いので、
もし再チャレ合格したらどう辞退すればいいのか…
最終合格=採用人数ぴったりらしいし

特別区が本命なので

630受験番号774:2008/11/13(木) 20:30:33 ID:9/zHLUUv
3級Tで、1回目の面接は日程がかなり後の方だったのに
2回目は日程が早い人は1回目の面接で高評価だった人だよね。
631受験番号774:2008/11/13(木) 20:39:06 ID:V/f089ZV
>630
違うよ、あくまでも受験番号順でしょ。
横浜市とかぶって辞退した人はどのくらいいたんだろう。
632受験番号774:2008/11/13(木) 20:46:10 ID:AeafXx6g
明後日にある二回目の面接、行けるか微妙になってしまった・・。
土曜に面接ってサービス業には厳しい設定。土日休みの会社員は羨ましい(涙)
こんな人いない?せっかく勉強してきたのに・・
633受験番号774:2008/11/13(木) 21:07:20 ID:mFWz2vIZ
>632
せっかくのチャンスなんだから仮病使ってでもいかなきゃ!
634受験番号774:2008/11/13(木) 21:17:00 ID:m++MqK89
>>617
足立区は「底辺高」として有名な
都立足立新田高校(都立新田高校が正しい?)があるんだよ。

貧乏人が多い足立区。
貧乏だから学費も満足に払えない。
乞食みたいな連中ばかりだよ。
635受験番号774:2008/11/13(木) 21:35:27 ID:wtjNLOHv
>>631
受験番号順ならばどうして順番が早くなったの?
受験番号が大きいから1回目は遅かったのはわかるけど2回目が早い理由は?
受験番号順ならば1回目の面接時に2回目も決まっているように思えるが、わざわざ
12日以降に通知としたのは順位付けしていたとしか思えない。
636受験番号774:2008/11/13(木) 21:43:36 ID:s14IqiQM
>635
1回目の面接で辞退する人がいるから、調整するために、後日連絡って
ことだったんじゃないの?
自分は、予想より早い日程だったから結構辞退した人がいたんだなと
思ったんだけど。。。
2回目の面接のグループが前回と同じメンツなら、受験番号順だし、
違っていたら、なんらかの調整がされてるってことだろうね。
まあ、とにかく2回目の面接に全力投球するしかないよね。
637受験番号774:2008/11/13(木) 21:48:50 ID:wtjNLOHv
まあ、真実はどうであれ1回面接終わって2回目に早く呼ばれるというのは悪い気がしない。
お互い頑張りましょう。
638受験番号774:2008/11/13(木) 21:50:55 ID:ykGwO87h
>635
631ではないが、とにかく評価順ではないはず。
1回目面接辞退者があなたの前にいっぱいいただけ。
639受験番号774:2008/11/13(木) 22:12:51 ID:ohKZFavb
選考区分(事務とか建設とか)によっても日程違ってくるんじゃないの?
8日は事務の人少なかったみたいだけど…
640受験番号774:2008/11/13(木) 22:17:24 ID:s14IqiQM
横浜市の二次の辞退者は、10名程度だったけど、特別区は
もっといるってことだね。
横浜市>特別区の人のほうが多かったのかな。
641受験番号774:2008/11/13(木) 22:18:56 ID:9dFkUMqt
今、出張中で通知が確認できない
22日、23日は午前中から面接あるんですか?
642受験番号774:2008/11/13(木) 22:23:11 ID:ohKZFavb
午前中です
かなり早い時間でまいった
643受験番号774:2008/11/13(木) 22:25:24 ID:Tv0/bVKW
2回目の面接も待ち時間は長いの?
それとも時間差で読んでいるのかな?
644受験番号774:2008/11/13(木) 22:26:12 ID:Tv0/bVKW
読んで⇒呼んで
645受験番号774:2008/11/13(木) 22:37:10 ID:ohKZFavb
段取りとして、面接は前回と同様と思ってていいんじゃないでしょうか
646受験番号774:2008/11/13(木) 22:39:19 ID:SjmxQ0Ep
全員一緒に集められて最後の順番だったら最悪ですね
緊張感持続させるのもたいへんです
647受験番号774:2008/11/14(金) 01:02:07 ID:SjeSiLf/
なんだか通知に、
個人面接→健康診断→集団面接
とかいてあったんですが・・・普通逆じゃね。
てか一日にいっきにやりすぎだと思いますた・・・

648受験番号774:2008/11/14(金) 01:09:19 ID:LelpPsdr
集団面接は無いでしょ。
649受験番号774:2008/11/14(金) 02:29:53 ID:XTFNllyX
なんだか、今年の6月ぐらいからすご特別区にあこがれて
一生懸命勉強してここまできたけど、面接官のみなりとか
話し方とかで、一気にさめてしまったよ。
そういう人っていない?やっぱ世間知らずのお公家さんだなって思わない?
水を差して悪いけど・・・。
650受験番号774:2008/11/14(金) 07:22:39 ID:6X0pTxyc
つか、それが公務員だよ。
651受験番号774:2008/11/14(金) 07:42:06 ID:8Yb8BOiJ
ここは、特別区なんだけど。東京都と勘違いが多くない?
652受験番号774:2008/11/14(金) 09:39:49 ID:KFsgpKKI
>>646
私は前回それだったけど、かえって気持ちの準備ができて良かったよ。
ま、人によりけりだけどね。
653受験番号774:2008/11/14(金) 10:04:24 ID:PE9htAo5
>>649
経験者だろ君は?
そんなにオシャレな人ばかりの会社に勤務してんの?
普通に事務仕事ならあんなもんだろ。面接の掘り下げ方とかの鋭さは俺が今いる会社のボンクラとは段違いだと感じたがな
654受験番号774:2008/11/14(金) 10:37:39 ID:306BQ230
>>635
1回目は見事に受験番号順だったね
「見たことあるな〜」と思ったら
1次で同室の人ばっかりだったし
同じ組の人4人見事に番号順だった

自分も1回目最終日だったのに2回目初日だから
単純に昇順を降順にしただけじゃないの?
655受験番号774:2008/11/14(金) 13:25:44 ID:c7nTO9/C
次の面接土曜日だと、どーーーしても行けなくて
半ば諦めてたけど通知見たら日曜日だった。
神様ありがとう。面接頑張る(`・ω・´)
656受験番号774:2008/11/14(金) 16:32:07 ID:JcmJOmIj
2級かい?頑張れ。(`・ω・´)
657受験番号774:2008/11/14(金) 18:48:17 ID:ycvhwf9u
>>619
足立区民の俺に謝れ! 
昨年の区採用面接で「なぜ地元の足立区でなく、当区を希望されましたか?」って質問されたが……人事の人、当たり前なのわかってて聞いただろw 

658受験番号774:2008/11/14(金) 19:36:31 ID:eN1Qn7sH
いや、地方公務員ならどこでも聞くだろ
今住んでいる、もしくは過去住んでいた都道府県や市区町村じゃなければ。
659受験番号774:2008/11/14(金) 20:03:11 ID:EzO0AbCR
>657
昨年は合格されたのですか?
660受験番号774:2008/11/14(金) 20:54:06 ID:muyo6Ghi
619とか634みたいな偏見の塊がたくさんいてくれれば逆にありがたい。
そうやってどんどん足立区の悪口を言いふらしてくれ。
661受験番号774:2008/11/14(金) 21:02:12 ID:XB3wf6p4
希望区以外から呼ばれて拒否しても名簿に戻されてまた呼ばれることもありますよね?(3級T)
662受験番号774:2008/11/14(金) 21:22:57 ID:44mnyLTJ
足立区はこれからどんどん近代化されていく区です。やりがいありますよ。
手に手をとってやっていきませんか。すばらしい足立区を目指して!
663受験番号774:2008/11/14(金) 21:33:08 ID:F2zUCtwu
足立区だけに「手じゃなくて『揚げ足』を取る」んじゃないの?
664受験番号774:2008/11/14(金) 21:45:55 ID:s0ITfUmt
足立区ネタはもういーよ
665受験番号774:2008/11/14(金) 22:16:27 ID:0jGcCCcY
足立区マンセー
666受験番号774:2008/11/14(金) 22:55:30 ID:44mnyLTJ
足立区23区で一番公園の多い区です。いい区だと思います。
667受験番号774:2008/11/14(金) 23:12:55 ID:OhHQpCKE
ここへ来て、今年の4月に経験者採用で入った公務員が大麻で逮捕されたらしい。
今年の採用に影響しないといいが。
668受験番号774:2008/11/14(金) 23:22:19 ID:xOSO1L4r
洗濯物を干すのに一番良いのは何区でしょう?
669受験番号774:2008/11/14(金) 23:30:51 ID:igy6Wqw6
>>667
ホントの話?信じられない。どこから得た情報?

公園の多さは別の区だと思う。
一番だとしたら公園の総面積では?
670受験番号774:2008/11/14(金) 23:35:39 ID:eN1Qn7sH
その公務員って特別区職員なの?
大麻に手を出すって…
ネタかマジかしらないが、
マジならそれだけ激務とか、職場環境が悪い証拠じゃないだろうな

671受験番号774:2008/11/14(金) 23:38:18 ID:OhHQpCKE
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081113-00000031-yom-soci

葛飾区のホームページでも謝罪してるよ。
672受験番号774:2008/11/14(金) 23:54:29 ID:13VHURfz
面接2回目がんばりましょう!
673受験番号774:2008/11/15(土) 00:27:31 ID:yfxHyyuO
あら かわく
674受験番号774:2008/11/15(土) 01:01:57 ID:s4xag3pT
志望者全員、試験を課せられるのは何区?
675774:2008/11/15(土) 01:49:43 ID:R8q1UvL/
おわた・・・
受験票と書類一式が見つからない。明日試験なのに。
乙。
676受験番号774:2008/11/15(土) 02:19:05 ID:kyzrKiXs
頑張ろうよ!
677受験番号774:2008/11/15(土) 06:30:37 ID:yfxHyyuO
みな とく
678受験番号774:2008/11/15(土) 07:40:37 ID:oLT8Tyt2
>>675ざまあW
679受験番号774:2008/11/15(土) 09:04:09 ID:xuJyyUdG
今日の面接みんながんばりましょう!
680受験番号774:2008/11/15(土) 09:04:41 ID:xuJyyUdG
今日の面接みんながんばりましょう!
681受験番号774:2008/11/15(土) 11:09:00 ID:18ZoPK+/
撃沈・・。
数十分で想いを伝えるのは、たやすい事ではないよ
682受験番号774:2008/11/15(土) 11:23:23 ID:GTV/UdJs
>>681
どうした、圧迫だったのか?
それともノーリアクションのフリートークだったのか?
683受験番号774:2008/11/15(土) 12:52:48 ID:s4xag3pT
受験票忘れたことに気付いた人が行く区は?
684受験番号774:2008/11/15(土) 12:54:07 ID:GTV/UdJs
ぢご区?
685受験番号774:2008/11/15(土) 13:28:59 ID:AO2f01Et
今日って10時40分集合より早い回があったの?
撃沈と書き込んだ人の時間見ると、そういうことになるが
686受験番号774:2008/11/15(土) 14:30:41 ID:Od98J65r
>>685

8:45集合
687受験番号774:2008/11/15(土) 14:42:52 ID:yfxHyyuO
きたく 帰宅
688受験番号774:2008/11/15(土) 15:52:28 ID:i4UCoqUt
小学生クイズ大会会場はこちらでつか?
689受験番号774:2008/11/15(土) 15:57:35 ID:NiAZ+h+t
>>688
場所変わったぞ
690受験番号774:2008/11/15(土) 16:01:03 ID:JD59PLIt
22日、23日が勝負だ
横浜市被り等の辞退者により、3級Tは213名から200名位にはなっているかな
最終合格者は100名前後だろうから倍率2倍か
691受験番号774:2008/11/15(土) 16:19:36 ID:AO2f01Et
1回目と面接の順番も部屋の場所も一緒だったのだが…
確かに結構質問は手厳しくなっていたかも
今日10:40集合で集められた人って、11月1日の同じ時間に集合の人だと思う。
8:45集合って3級の人なのかな
692受験番号774:2008/11/15(土) 16:45:27 ID:2He9lx6e
今日の説明だと提示はほぼ一回しかチャンスがないように聞こえた…
第一希望の区に原則提示というのはT類も同じだろうか
693受験番号774:2008/11/15(土) 17:02:47 ID:EHiMJbyD
人物重視で質問どんなん?
やはり一回目と同様志望動機とか特別区でやりたいこととかを繰り返すのけ?
694受験番号774:2008/11/15(土) 17:16:46 ID:GTV/UdJs
>>692
そんな説明があったんですか?3級ですか?
695受験番号774:2008/11/15(土) 17:20:17 ID:AO2f01Et
職務と人物でわかれているが、全然関係ないような気がする
質問内容に明確な線引きは感じられなかった
各個人の経歴とかやってきたこと、志望理由によって聞かれることは違うし、面接官によってどこを中心に質問するかもおそらく違うんだろう。
696受験番号774:2008/11/15(土) 17:45:02 ID:WJ+XHIM0
3級Tは江戸川区専願は何人いるだろうか?
10名いなければ自分は確定?
213名のうち10名が江戸川区と書いているようには思えないのだが・・・
697受験番号774:2008/11/15(土) 18:06:18 ID:AO2f01Et
江戸川区志望者の面接官っておそらく一人江戸川区の人事関係部署の人入れているだろ
あと2級も3級Iもわざと江戸川区狙ってきているのが少なからずいると思う。
特に3級Iはそれが多そう
698受験番号774:2008/11/15(土) 18:27:06 ID:0w3otbIn
コナン全巻持ってるくらい江戸川区には愛着があるよ
699受験番号774:2008/11/15(土) 18:35:54 ID:AO2f01Et
江戸川区は経験者もV種も大卒合わせてかなりの数今年取るから、来年は激減どころか、採用無しかもな
700受験番号774:2008/11/15(土) 18:54:14 ID:i4UCoqUt
江戸川区単願です
在住だし優先してほしい
701受験番号774:2008/11/15(土) 18:59:34 ID:8MKCjf+n
皆が江戸川区に行ってくれると助かる
213名中100名くらい江戸川区って書いてくれてたらなあ
702受験番号774:2008/11/15(土) 19:09:34 ID:AO2f01Et
無いだろww人気は都心区に集中しているんだから
上のほうで書いてあったけど、足立とか一番楽なんじゃない?
人気も無いし、募集人数も少なくないし
当然だけど、江戸川区は江戸川区と縁があるほうが有利だろうね。
703受験番号774:2008/11/15(土) 19:13:09 ID:K+hNlUcG
3級Tで人気区はどこ?
704受験番号774:2008/11/15(土) 19:20:31 ID:AO2f01Et
品川じゃない?
705受験番号774:2008/11/15(土) 19:25:47 ID:SuIkSHLH
いや目黒だろ?
706受験番号774:2008/11/15(土) 19:27:09 ID:ycukeRZf
>>704
どうして品川?
なにかいいところある?
707受験番号774:2008/11/15(土) 19:29:45 ID:AO2f01Et
3種Iで都心区で、採用人数が多いのは品川だけだしね
他は少ないでしょ
文京区とか目黒もあるけど
708受験番号774:2008/11/15(土) 19:43:19 ID:TQmxfmfS
港区や新宿区でしょ。
709受験番号774:2008/11/15(土) 20:08:15 ID:qSurEc0b
俺は千代田区の雰囲気が気に入っている
710受験番号774:2008/11/15(土) 21:33:01 ID:ISYC4MeG
なぜ、これまでのキャリア捨ててまで特別区を希望したのですか。
という問いに対してなんて答えましたか?
1回目も2回目も聞かれてそれなりに答えたんだが、どうも
リアクションが芳しくない。
模範解答は?
711受験番号774:2008/11/15(土) 21:45:39 ID:AO2f01Et
どれだけのキャリアをお持ちかによるだろ
そういう質問のされ方するってことは、君は結構良い会社にいるんだろうな
712受験番号774:2008/11/15(土) 22:10:05 ID:ISYC4MeG
レスありがとうです。
いいえ、それほどの会社ではありませんよ。
特別区に転職したほうが今より給料は上がる程度の会社です。
みなさん同じ質問をされたのかと思いましたが、違うんですね。
713受験番号774:2008/11/15(土) 22:16:35 ID:AO2f01Et
>>712
志望理由はもちろん聞かれたんだけど
なんか、内定でたら本当に今の会社辞められるのかっていうニュアンスの問いは多かったな
辞退多いのかな?
714710:2008/11/15(土) 22:27:21 ID:ISYC4MeG
>>713
うへえ、いいですね。そこまで話が行きませんでしたよ。動機だけで。
何か、「僕お呼びでない?」って印象を強く感じました。
志望動機が、今より住みたいと思う都会で、給料等条件が良くて、
かつ職歴が生かせるって言うのが動機で悪いのでしょうか?
715受験番号774:2008/11/15(土) 22:58:18 ID:AO2f01Et
経験をどうやって活かせるか、具体的に入職したらどういう仕事をしたいかとか言えないときついんじゃない?
生活の安定というのも裏の志望動機としては、みんな持っているんだけど、それを前面に出すと、あまり良い印象もたれないと思う
これは官民関係なくね。
716710:2008/11/15(土) 23:14:40 ID:ISYC4MeG
まあ、そうなんでしょうけど、何を言っても「それなら今の会社
でもできるんじゃないですか」って。確かにできるけど、ここで
生かしたいって言っても、なんか・・・で。
経験者だけに、キラキラした目で区民のために○○したい!
ってのも、うそ臭くて。即戦力としてのアピールだけではダメ
なんですね。もちろん、仕事として与えられれば、区民のために
なにが最善かということは具体的に考えるし、経験と知識と権限
の中で行動もするんですがね。それは、現職における対クライア
ントに対する考え方と同じなんですが。
717受験番号774:2008/11/15(土) 23:17:50 ID:R8q1UvL/
私も今の一貫したキャリアを捨てて
本当にいいんですか?
というのはしつこく聞かれました。

円満に辞められますか、
内定が出たら本当に来る覚悟はあるんですか?
というのもしつこく・・・。

2級で単願区を志望している人
少ないんですかねえ。
718受験番号774:2008/11/15(土) 23:23:29 ID:AO2f01Et
単願区ってひとつだけでしょ?
江戸川区以外は無いんじゃ?
719受験番号774:2008/11/15(土) 23:25:23 ID:NoATorj0
俺も714みたいな感じだ。
僕お呼びでないみたいな。
時間前に終了したし、話してる最中に次の面接カードをチェックする始末。
せっかく時間割いてきたのに無性に悲しかった。
720受験番号774:2008/11/15(土) 23:55:56 ID:ISYC4MeG
特別区はいったいどういう人が欲しいのか、逆に教えてほしいな。
一般的に考えて、二次面接まで来ているんだから、現職は辞めるのが
前提だよね。あえて何度も聞くことじゃない。
経験者だったら、即戦力を期待しているはずなんだから、現職に慰留
するような言い方は、あなたは特別区に必要ないと言っている様にしか
感じない。経験者は、新卒と違ったドライな仕事観を持っている事を
理解して欲しかったな。ま、いい経験をしました。
721受験番号774:2008/11/16(日) 00:27:20 ID:uxBEAbko
二回目の面接終えた方!
一回目の時と面接官違う人でしたか?
722受験番号774:2008/11/16(日) 00:50:01 ID:sOY7wRHG
違いました。3人に増えています。
723受験番号774:2008/11/16(日) 00:55:13 ID:uxBEAbko
そうですか。ありがとうございます。
724受験番号774:2008/11/16(日) 01:02:11 ID:Ns5z+E5O
ファイト
725受験番号774:2008/11/16(日) 02:21:02 ID:M8HFzilZ
中国人がウジャウジャいるのは何区?
726受験番号774:2008/11/16(日) 09:10:57 ID:+sca4pRt
果報は寝て待て
727受験番号774:2008/11/16(日) 09:41:49 ID:1SpoPx2K
2級受験者です
去年の書き込みに2回目の面接は1回目より厳しくないとあったのですが、
私には2回目の方が厳しく感じました

正直手ごたえは全くありません
最終合格は何人出すのですかね
728受験番号774:2008/11/16(日) 10:08:57 ID:IuiZM5Po
2級はアウらなければ大丈夫だ
心配するな
729受験番号774:2008/11/16(日) 10:25:52 ID:aQzHECaq
アウるって具体的にどんな感じのこと?
質問に答えられずに、沈黙するとか?
730受験番号774:2008/11/16(日) 10:58:03 ID:kksztkM6
アウる=アワアワしてしまうってことかなと、思っていました。

しかし、合格発表まで3週間弱、ソワソワ・・・。
何名くらい合格するのかなぁ。
731受験番号774:2008/11/16(日) 11:52:08 ID:xmP+DDCC
漏れなんか、キミ野球はどこのファン?とか、変わった趣味持ってるか?とか、雑談みたいなのばっかだった。 
それで人物的な部分を評価されてるんだと思ったが… 
志望動機なんて一次で答えてるだろ!? 
732受験番号774:2008/11/16(日) 11:57:18 ID:o1eSZo7F
>>731
巨人と答えることが出来たかどうかが分かれ目になるかもナ
733受験番号774:2008/11/16(日) 12:02:13 ID:aQzHECaq
1次の時の評点って2次の面接官知っているのかな?
734受験番号774:2008/11/16(日) 12:45:07 ID:dhx2KSgD
あー俺もやきうの話にして欲しいぜ!!
職務について関連付けて話すの疲れた
735受験番号774:2008/11/16(日) 12:49:40 ID:cr3I95Mf
>>731、732
相手の年代を考えて「クロマティが好きです」と答えなければ満点は出ない
736受験番号774:2008/11/16(日) 12:55:16 ID:7U/DSGkc
>>735

面白くない
737受験番号774:2008/11/16(日) 12:57:16 ID:M8HFzilZ
巨人が負けてメシウマです

と正直に答えようぜ
738受験番号774:2008/11/16(日) 13:00:09 ID:1DiWrnIj
>>735
いや、俺の面接官はもっと上の年代だったぞ
「スタルヒンが好きです」が正解
739受験番号774:2008/11/16(日) 13:03:05 ID:MBGz+fCx
単願区はいわゆる最終面接みたいな感じだから厳しく
その他の人は、また合格させても
区面接があるから野球の話とか
世間話を交えてまたーりとか・・・
740受験番号774:2008/11/16(日) 13:05:11 ID:OSciCSDt
3級Tは213名中辞退者何名くらいかな?
そして最終合格者は何名くらいと予想しますか?
741受験番号774:2008/11/16(日) 13:06:06 ID:yCptJNTa
最初の面接と2回目の面接で配点は分かれてるんですかね
742受験番号774:2008/11/16(日) 13:08:56 ID:UGORDCcY
2級の2回目を受けました
1回目以上に厳しかった
おれの場合は趣味の話なんかには及ばず、かなり突っ込た質問ばかり
手応え、なしです
743受験番号774:2008/11/16(日) 13:12:14 ID:UGORDCcY
2級の2回目を受けました
1回目以上に厳しかった
おれの場合は趣味の話なんかには及ばず、かなり突っ込た質問ばかり
手応え、なしです
744受験番号774:2008/11/16(日) 13:42:00 ID:bdysv/oW
>>741
新卒採用だと面接の点数は0点100点200点300点とかの四段階くらいの
大雑把な評価ですよね。
ABCDの四段階として、Dなら一次成績トップでも問答無用で不合格、
C以上なら一次最下位でもとりあえず合格という。
そして最終合格の順位は区面接ではさほど影響は無い。
経験者試験はまた違うのかもしれませんが、そう考えると教養だけじゃなく、
論文も結局足切りでしかないですよね。
745受験番号774:2008/11/16(日) 15:09:44 ID:dhx2KSgD
二回目突っ込みまくられた奴らと
雑談で終わった奴ら
どっちが合格してんのかな?
最後まで報告してくれよな
746受験番号774:2008/11/16(日) 15:29:21 ID:2ZXVGvoh
2級受験者ですが、雑談なんて全くありませんでした
雑談して面接官は何が知りたいんでしょうかね
747受験番号774:2008/11/16(日) 15:48:12 ID:dhx2KSgD
ゲロ吐くほど突っ込まれまくった奴は何人くらい?
俺は昨日だったが
「だから具体的に言って下さい?」の連発やら食らいまくりホトホト疲れたわ…
面接カード練りまくってンだから「他には」「具体的には」攻撃食らっても出ないよ何もorz
748受験番号774:2008/11/16(日) 16:24:16 ID:H711W+Te
頭の中にないことはしゃべれんからな

747はカードは練ったつもりかも知れんが
本当に考えてるのか面接官から見透かされたんじゃないの

頭の中に引き出しがあれば、多少まごついても必ず開くはず
749受験番号774:2008/11/16(日) 17:10:45 ID:yMe3n5mv
2級はアウラー以外はほぼ全員通るよ
問題は3級T、Uだな
こちらは何れも最終合格倍率2倍、3倍と高倍率だ

2級 250名通過
3級T 95名通過
3級U 18名通過

と見た
750受験番号774:2008/11/16(日) 17:21:42 ID:ubxSzel2
2級がそんな受かるわけないだろ。。せいぜい150名ぐらいだよ。
751受験番号774:2008/11/16(日) 17:28:59 ID:yMe3n5mv
>>750
昨年は44名採用に対して192名通過だから
100名採用に対して250名は無謀な数字ではない
752受験番号774:2008/11/16(日) 17:43:20 ID:bdysv/oW
>>751
去年は経験者採用実質初年度の手探り状態で、当初採用予定の無かった
区でも採用があったり、10名以上採用した区も多く、結局100名以上採用した
という話だからあてにはならないのでは。
今年は100名採用予定からさほど変更はないと思う。
通過は150名くらいだと予想。
753受験番号774:2008/11/16(日) 18:15:51 ID:MBGz+fCx
2次試験面接2回目が
来週の人もいるの?
754受験番号774:2008/11/16(日) 18:23:23 ID:2uH+DQ7a
3級Tは22〜23日、3級Uは24日だよ。15〜16日に受けた人は2級かな?
755受験番号774:2008/11/16(日) 18:33:06 ID:MBGz+fCx
>754

サンクス。
3級の人たち頑張ってね〜
756受験番号774:2008/11/16(日) 18:50:36 ID:8j9ktORF
>>747

かなり突っ込まれたねぇ。
特別区行政を調べている事を前提とした質問が多かったよ。
人物に関する質問はどこへやら。

何度かアウりかけたし、自己採点はボーダーというところかな。
もんもんとしたまま12/5まで待つのはツライw
757747:2008/11/16(日) 19:21:52 ID:dhx2KSgD
↑同士よ
俺は自分の仕事についてガンガン突っ込まれた
それはどういうこと?とかガンガン
趣味なんぞ聞かれもしなかった。
公務員に対する認識とか
ボーダー越えられてれば恩の字
758受験番号774:2008/11/16(日) 19:29:13 ID:POONBFx2
個別評定票はネットにあったし、面接技法は1回目の面接で把握することが
できたから質問は予測できたので準備できたんだけど、それでもかなり深く
突っ込んできたから参りました。
全然自信ないですね・・・

趣味のことなんか全然聞かれませんでした。雑談もほとんどなかったですね。
これってダメだったのですかね?
759受験番号774:2008/11/16(日) 19:32:23 ID:qwi7fMN/
>756
特別区行政を調べてる前提の質問って?
760受験番号774:2008/11/16(日) 19:34:44 ID:aQzHECaq
つーか俺が受けた回1/3くらいが女性だったな
なんか多いなぁと感じた
761受験番号774:2008/11/16(日) 19:44:26 ID:dhx2KSgD
12月5日には趣味と雑談で2回目終わって合格してる奴ぶっとばしてえ(笑)
俺なんか絞られまくり、一度もアウらなかったけど、意見否定しまくられたからね
終わって九段下駅でげりしまくったorQ
762受験番号774:2008/11/16(日) 19:55:01 ID:aQzHECaq
やっぱ当たりくじとはずれくじがあるんだなww
でもいい感じで面接終わって、合格発表で番号が無いほうがショック大きいだろ
763受験番号774:2008/11/16(日) 20:13:27 ID:8j9ktORF
>>756
具体的内容は勘弁してくれ。

女性の比率が多いのは俺も感じた。
雇用機会均等で女性職員増加を意識しているんだろうな。

ブルーになっているのは皆一緒だから
明日からの仕事に向けて切り替えようぜ。
764受験番号774:2008/11/16(日) 20:23:06 ID:8j9ktORF
756は俺じゃないか orz

759へのレスだった。
765受験番号774:2008/11/16(日) 20:36:30 ID:ubxSzel2
2級のみんな、お疲れ。つーか俺は感触的には良かったけど、受かっても行くかどうかは微妙だな。。正直今の会社と特別区では今の方が給料はいいしな。。
ま、合格通知が来てから考えれば良いことだけど。
766受験番号774:2008/11/16(日) 21:03:07 ID:auv8KdFo
昨日特別区経験試験終えての感想
俺の今いる会社の面接はあれ面接試験じゃねーwwwただの茶飲み話だわww
767受験番号774:2008/11/16(日) 22:06:12 ID:gsc4G/cu
759は前のスレッドで、教えて教えてと連発してた奴みたいだからスルーの方向で
768受験番号774:2008/11/16(日) 23:11:04 ID:eUOeYcs0
 2級の2回目受けました。
かなり突っ込まれて、しつこく同じことで突っ込まれて
笑顔を作りつつもアウアウなってしまった。。。
はぁ。。。
769受験番号774:2008/11/16(日) 23:39:40 ID:wBfE/CUF
>>765
あなたもか。
つーか俺は昨日面接だたけど。
「給料が安いけどいい?」って、2回も聞かれたんだがw
逆にそんなに安いのかって不安になったよw
だいたい30で500万くらいだろ?
そんなに期待はしてないが、さすがにもっと安いのかと不安になったよ。
770受験番号774:2008/11/16(日) 23:52:03 ID:g03ppU7I
今日受けたけど、係員の職員が名前だけでなく受験番号も一緒に読み上げ始めたのを見て、
公務員ってやっぱ少しDQNだと思った。
771受験番号774:2008/11/17(月) 00:24:25 ID:jJHsd1J9
30で500万ももらえないと思うけど。
772受験番号774:2008/11/17(月) 00:41:23 ID:xrmnNhey
番号と名前を読み上げて、より正確を期すことが
理解できない受験者はDQNだと思った
773受験番号774:2008/11/17(月) 01:00:35 ID:ML0+bER0
>>772
770でないがマジレスすると、大勢の人数が集まる前で
受験番号と名前を読み上げるのならば、受験番号をつける意味があまりない。
例えを挙げると、もし同じ部屋に知り合いがいたら、
受験番号で合否が知れてしまうことになる。

会社で個人情報取り扱いの責任者とかやったことある人間なら気になるだろし、
厳密にはOUTとする事例に入るんだだろうな。
774受験番号774:2008/11/17(月) 01:08:04 ID:pYb6mHbn
それ読み上げさせたの男性の職員の人だろ、で二回目
最初の面接の時は番号は読み上げなかったよ、そのときは女性だった

やっぱり番号読ませるのはミステイクだな
周りの人にも合否が判っちゃうし
775受験番号774:2008/11/17(月) 01:20:42 ID:5HInTNjJ
772みたいな無知KYな方がむしろ受かったりしてw
776受験番号774:2008/11/17(月) 02:12:09 ID:U8IgS8RV
私も2級ですが合格しても入区するかどうかは分かりません。
今、民間のほかの会社も考えていますが、@今の会社に残る
A他の民間の会社に入る B区役所に入る という3つの選択肢が
あります。正直言うと、給料的には区役所が一番下になると思います。

結局私のような人間がいるから、多めに合格させるんでしょうね。。
だから最低でも200名位はとるのでは?と思っています。
777受験番号774:2008/11/17(月) 02:15:15 ID:oKK/sCdL
>>776
たしかに特別区の給料ってなんなんだろうな・・・・。深夜残業前提の基本給になってないかい?
778受験番号774:2008/11/17(月) 02:45:14 ID:pYb6mHbn
2級の話か3級の話かわからないけど
とりあえず2級なら、今の時点で年収500万超えてて、残業時間も20〜30くらいの人は動かないほうが良いんじゃないかな?
公務員の給与なんてそんなもんだよ
600とか700欲しいならクソ忙しい部署を志望するしかないんじゃない?
つーか激務とかノルマがきついとか、公的サービスに興味があるひとじゃなければ、動かない、もしくは他の企業に転職のほうが良さそう
779受験番号774:2008/11/17(月) 08:41:08 ID:Rn4Ierzd
三級だが現職は一千万超えてるが区役所目指してる
そのくらいの覚悟でのぞんでるやつもいるってことだ
780受験番号774:2008/11/17(月) 08:47:37 ID:gQO8pDRS

ライバル減らしの工作ですね、乙です
781受験番号774:2008/11/17(月) 10:19:51 ID:yeqtAR1G
糞暇で互いの監視ばかりしてるアホな会社に嫌気がさしてる年収400万はどうすか?(笑)
2級の特別区に転職しても良いですかね
782受験番号774:2008/11/17(月) 10:24:36 ID:Hv4cSMQv
>>781
糞暇ならそのままでもいいんじゃないか羨ますぃよ
783受験番号774:2008/11/17(月) 10:29:09 ID:yeqtAR1G
↑了解(^^ゞ
転職します(笑)暇は暇で辛いよ。
互いを監視して噂話するだけが生き甲斐の廃人ばかりだしな
784受験番号774:2008/11/17(月) 11:55:48 ID:FexxOjLq
みなさん、良い給料貰ってるんですね。
薄給な私に席を譲って下さい。
785受験番号774:2008/11/17(月) 13:06:15 ID:HIQ6ftha
>>776
2級事務の最終合格人数が200人っていうのは。さすがに多すぎでは?
>>776さんは、多分男性だと思うのですが、女性だったら特別区の給料ってそこまでいう程低くないですし、産休制度もかなり整ってますし。
私の回だけかもしれませんが、2級事務は女性受験者が圧倒的に多かったです。
男性が多ければ、辞退する人も多くなるかもしれませんが、女性が多ければ辞退する人も少ないのでは?と思っています。
多分、150人ぐらいが最終合格するのではないでしょうか?
786受験番号774:2008/11/17(月) 15:08:29 ID:1pJS6Oeh
>>785
募集人数に比べ、去年は2倍以上とってるし、
今年の新卒向けでも2倍くらいとってるから、200人くらいじゃない?
最終合格者の採用漏れもあるから、人事委員会ではそんなに絞らないと思う。
787受験番号774:2008/11/17(月) 15:20:08 ID:L0BulAqv
3級はどうかな〜
採用数当初より増えてるといいのだけど・・・
788受験番号774:2008/11/17(月) 15:39:43 ID:MJQbs4gd
予想しづらいね。
789受験番号774:2008/11/17(月) 16:00:40 ID:OjIjGMkH
>>787
1回目は私の回は女性がすごく多かったので
陰では女性枠が各区ある程度あるものと予想

ゆえに男性は男性同士、女性は女性同士の
戦いになるのでは?
表向きは男女均等だろうけれども
790788:2008/11/17(月) 18:45:36 ID:MJQbs4gd
2級だけど、男性枠、女性枠は確かにあるだろうね。

俺も受かっても微妙だな。受ける前は公務員になりたい
と思ったけど、冷静に特別区の待遇を考えるとね。。
というか、将来的な事が。。

150人受かるか200人受かるか知らないけど、手ごたえ的に俺は合格ラインは
超えていると思う。でも多分譲るよ。みんな頑張って。

791受験番号774:2008/11/17(月) 19:04:32 ID:pYb6mHbn
譲ろうとしてくれる人って、他の自治体受かったとか、優良企業受かったとかなのかな
そうじゃなきゃわざわざ、1日潰して筆記と作文二つも書いた上に、面接2回受けて、合格して辞退する理由がわからない。
なんか裏情報でもあったり??
経験者はとんでもないブラック部署ばかり配属されるとか
792受験番号774:2008/11/17(月) 19:14:42 ID:lt1XYl0g
2級で面接を受けましたが、私も合格してもおそらく辞退します。
面接を受けているうちに「やはり役所の人はダメなんだな・・・
新たなチャレンジを組織としてできないところ」と痛感。
比較的大手の民間企業にも内定いただいたので、そちらに行きます。
793788:2008/11/17(月) 19:30:08 ID:MJQbs4gd
いや別に裏情報があるわけではないけど。。
あくまで可能性の一つとして特別区受けたわけで、これだけに全てを
賭けたわけじゃないから。もちろん、離職中の人とかはかなり思い入れが
強いと思うけど。

俺みたいなスタンスの奴も結構いるだろ。比較しながら冷静になって
決めるよ。
794受験番号774:2008/11/17(月) 19:35:39 ID:pYb6mHbn
まぁ頭の良くて、現段階でそれなりの企業に所属しているなら、併願くらい訳無いんだろうね
多くは民間での仕事や現段階での待遇が不満で受けているんだろうが

795受験番号774:2008/11/17(月) 22:00:14 ID:Qcemt3cv
「民間は仕事がきついから、公務員で悠々自適な生活したいんだろ」
という本音は、自治体の側でも気づいているさ。

だって当のその自治体の公務員自信が
「安定しているから」で就職したんだからね。
796受験番号774:2008/11/17(月) 22:26:57 ID:bqmBpKFl
バラマキ事務処理で採用数増えないかな
797受験番号774:2008/11/17(月) 22:32:20 ID:Qcemt3cv
その場合でもあくまで「臨時採用」でしのぐような気がする。
798受験番号774:2008/11/17(月) 23:13:31 ID:PvOvcVdF
一次さえ通過すれば面接楽勝って人多かったけど、みなさん択一や論文の出来はどうなんすか?
799受験番号774:2008/11/17(月) 23:24:10 ID:5BlGeYM3
>>785
776です。いや200人は割らないと思います。何故なら採用の100人という
数字は「最低100人は入区」という事なので、実際の入区人数はもっと多く
なると予想されます。おそらく150人程度は入区するでしょう。

さらに最終合格しても、区の面接を受けなかったり、受かっても入区
しない人員も考慮しないといけないですから、最終合格が200人でも
足りないと思います。210人〜220人あたりの可能性もありえますよ。

私は788さんみたくこの段階で辞退はする気はないので、区の面接までは
受けようとは思ってますけど。区の面接が受かった時点で、考えるつもり
です。
800受験番号774:2008/11/17(月) 23:46:09 ID:92kzuiQj
800ゲット!!
801受験番号774:2008/11/18(火) 02:42:41 ID:hrdFIHCq
2次受かっても辞退するって言ってる人、それならこの段階で辞退してよ。
本当に受かりたい人のためにも。
802受験番号774:2008/11/18(火) 04:47:46 ID:UrPANT5H
試しに受験した猛者が多い事実
803受験番号774:2008/11/18(火) 07:53:24 ID:CwHd2znf
昨年に比べて、受かっても辞退とか騒いでるヤシが多いな。なんでだ? 
実態では景気が上向いてるのか!?

一年間かけて予備校行って対策して…って人と、まさに格差だなw 

804受験番号774:2008/11/18(火) 08:59:03 ID:Zo8/prUy
専門試験のある公務員試験ならともかく、
特別区や横浜市みたいな知能試験みたいなのしかないとこの専願で
予備校に1年も通ってる人なんていないだろ。
805受験番号774:2008/11/18(火) 11:19:17 ID:09Pxzfrp
三級T事務は最終合格100人前後と予想
辞退者が20人くらいはいるだろう
体調整えて頑張らねば・・・
806受験番号774:2008/11/18(火) 12:40:35 ID:h5DqEWCO
100人か。
807受験番号774:2008/11/18(火) 14:30:51 ID:ijg9+Pkn
12/5まで長いですね
現在無職の私は暇なので区面接の志望動機でも考えようかな…

2級150人と予想してます
808受験番号774:2008/11/18(火) 16:35:10 ID:jtRTcH6z
801の気持ちわかる。
発表まで辛いけど、前向きに結果を待とう。
809受験番号774:2008/11/18(火) 19:47:08 ID:rOqvfNOQ
意思確認までされたのに、内定出なかったらマジ涙目だわ
810受験番号774:2008/11/18(火) 20:43:18 ID:UV6HRjc3
>>809

区面接まで進む前に意思確認されたの?
811受験番号774:2008/11/18(火) 20:49:44 ID:+sMQGBCc
自分は、去年、意思確認までされましたが、落ちました。
内心、受かった気満々だったから、今年、発表前に辞退するとか
いってる人が、本当に合格したかどうか、報告して欲しいよ。
812受験番号774:2008/11/18(火) 22:10:06 ID:Ojo0aJe6
どの辺で合否の判断にしてるんだろうか?
沈黙はなくまあまあ答えられたと思うけど、ダメなのかなぁ
813776 :2008/11/18(火) 23:38:24 ID:blg6HLRp
>>809
意思確認はみんなされてるでしょう。
やはり試しに受けている人が多いと思いますし。。
私もその1人ですが。

私は論文の勉強とか教養の勉強とか試験一ヶ月前ぐらいから
でしたけど、皆さんそんなもんですかね?


814受験番号774:2008/11/18(火) 23:42:15 ID:r4VqohMg
3級Tだが、給料がやっぱり引っかかる
収入が300万近く下がってしまう
生活できるのだろうか?
815776 :2008/11/18(火) 23:56:08 ID:blg6HLRp
まあ、受けるだけ受けてみてはどうですか?入るか入らないかは、
受かってから決めればいい事ですから。実際辞退者は多いと思いますよ。
816受験番号774:2008/11/18(火) 23:57:01 ID:Zo8/prUy
>>814
なんで給料の具体的な分かるの?
俺も2級だけど、そこが気になっている・・・。

まあ公務員なら、退職金と老後の年金で元は取れるんじゃないかと
勝手に期待しているが・・・
817受験番号774:2008/11/19(水) 00:02:35 ID:qS1Bh++P
↑アホ?社会人だろ?
公務員は俸給表が公開されてんだけど。
818受験番号774:2008/11/19(水) 00:14:30 ID:okQI1pKl
>>816
人事委員会の発表資料や各区の資料を見れば大体わかる
3級Tの初任給で298700円(加算の場合有り)で、経験10年から15年の5年間で55000円ほど上がる
経験15年から20年の5年間で40000円ほど上がるという感じ

私は現在800万円ほど頂いているから激減です
819776 :2008/11/19(水) 00:20:38 ID:bAxO/cR1
私の場合、今の給料が約600万円(税込み)ですので、
やはりかなり減ります。

かつ公務員になると、そこでキャリアを終えないといけない
というのが悩ましい所です。公務員で勤務経験は民間によっては
殆ど意味無いですからね。。
820受験番号774:2008/11/19(水) 00:45:12 ID:rjHNPjjY
年収は確かに悩ましき問題。
昔は厚いと言われた手当ても殆どないのかね。

2級30歳だと年収450万くらいか。
821受験番号774:2008/11/19(水) 00:47:31 ID:qTiqI8fw
>811
ちなみに何級ですか?
手ごたえがあったのに落ちるなんて怖すぎ・・・
822受験番号774:2008/11/19(水) 01:29:20 ID:ugdo628W
>>818とか>>819って何がしたくて試験を受けたのかわからん
それだけ貰えるということは、両者ともそれなりの企業にいらっしゃるのは確実だし
823受験番号774:2008/11/19(水) 02:34:39 ID:Zz7rkcg9
給与が激減するから悩んでる人も2次合格発表前に辞退してくれ
824受験番号774:2008/11/19(水) 09:20:19 ID:rSpwXx3F
>>822
かなりの給料もらってるけど、超激務だから、もうちょっと時間にゆとりが欲しいとかなんじゃない?
ま、ここまできて今更悩むのもどうかと思うけどね。
825受験番号774:2008/11/19(水) 11:43:47 ID:arPvIYAh
現在の年収が300万切る私には特別区の給料でいいです。
悩む人は早めに辞退してください。よろしくお願いします。
826受験番号774:2008/11/19(水) 12:07:11 ID:0XLwNszp
気持ちは分かるけど、合否が出る前に辞退はできないでしょ。
「私受かってると思いますが、辞退します」っていうの?

一般試験の結果見たでしょ?心配しなくても最終合格は大量に出るだよ。区面接の準備でもしたら?こっちの方が大変かもよ。
827受験番号774:2008/11/19(水) 12:33:12 ID:v0nwqzn/
2回目の面接に欠席すれば自動的に辞退
まぁ、社会人としては申し出るのが当たり前だけどね
828受験番号774:2008/11/19(水) 20:21:00 ID:jIO2E0ve
特別区って、地方公務員の中では給料良くて、下手なノンキャリアの国家公務員よりも給料高いって言われてない? 
よく公務員の給料は高過ぎとか叩かれてるのは何なの? 
829受験番号774:2008/11/19(水) 20:51:37 ID:rjHNPjjY
■各種手当についてのまとめ

1 住居手当
 ・扶養親族のいる職員  8,800円
 ・扶養親族のいない職員  8,300円

2 通勤手当
 運賃相当額(6箇月定期券、支給限度額 月額55,000円)


■プレジデントによる、給料ランク。括弧内は平均年齢。

1位 品川区 789.4万(46.3才) 2位 目黒区 782.3万(45.4才)
3位 千代田区 777,7万(45.7才) 4位 杉並区 774.7万(44.2才)
5位 中野区 770.3万(44.8才) 6才 北区 767.8万(44.4才)
7位 渋谷区 762.1万(45.3才)  8位 新宿区 759.2万(44.4才)
9位 文京区 757.4万(45.4才)  10位 中央区 757.1万(43.9才)
11位 荒川区 756.4万(44.9才) 12位 江東区 753.3万(44.1才)
13位 葛飾区 746.2万(44.9才) 14位 江戸川区 745.9万(43.4才)
15位 大田区 745.6万(45.2才)  16位 世田谷区 740.9万(44.3才)
17位 足立区 740.6万(43.4才) 18位 墨田区 740.0万(44.3才)
19位 豊島区 736.4万(44.6才)  20位 板橋区 732.2万(43.3才)
21位 港区 732.0万(43.1才)   22位 練馬区 720.0万(42.7才)
23位 台東区 701.8万(41.3才)
830受験番号774:2008/11/19(水) 21:01:41 ID:V90FU9l8
民間から中途で入区した職員は職歴の換算は半分
公務関係から中途で入区した職員は職歴の換算は全部

でFA?
831受験番号774:2008/11/19(水) 21:07:30 ID:ixORgZO/
今、2級職の結果待ちだけど私も最近迷ってます。
特別区職員(というか公務員全般)って本当にオイシイ職なのか
最近わからなくなってきて・・・

現在某省庁で臨時やってて、オイシイと思ったから受けたんだけどさ
公務員バッシングのせいか、窓口にくる客がすごくタチ悪いんだよ。
誠実な対応してても、はじめからケンカ腰だったり
明らかにうさ晴らしって客も沢山いて、職員さん苦労してる。
病んじゃった職員さんも多いし。。。

民間でクレーム対応するのよりずっと大変だと感じたよ。
民間と違って、お断りできないし
何かにつけて税金ドロボー呼ばわり。
この歳で見ず知らずの他人にどなられるんだよ。
こういうの毎日見てたら、自信なくなってきたよ・・・

特別区は、地方公務員だから窓口業務配属の割合が高いし
実際面接でもそう言われた。(変な人沢山来るけど大丈夫?みたいな)
その割に給料安いし、家賃補助なんて8千円、
しかも公務員改革とかで、待遇悪くなる一方じゃん。
それだったら、普通に民間のほうがいいような気が最近してきて。

後ろ向き発言ばかりで
気分害した方がいらしたらごめんなさい。
もし、いい話あったら教えてください・・・
832受験番号774:2008/11/19(水) 21:13:08 ID:ixORgZO/
831です。長々とごめんなさいでした。
初カキコなのでお許しを。

あと、面接で「親、親族で公務員の人いますか」って聞かれたんだけど
同じ質問された方いらっしゃいますか?
ちなみに私はいないのでそう答えたけど
今思えば縁故とか、そういう話だったのかなぁと。
833776 :2008/11/19(水) 21:38:47 ID:QKoXUoY4
>>831
そうですよね。私も色々調べる内に、悩んでしまって。
無職の人はすぐ入区するでしょうけど、果たして今の職を
捨ててまでも入る価値があるものかなのか。。

難しい所です。
834受験番号774:2008/11/19(水) 22:05:56 ID:PHtIzN/g
キチガイ対応可能かは、俺もしつこく聞かれたな。

それだけ多いってことだな。
835受験番号774:2008/11/19(水) 22:12:46 ID:ixORgZO/
833さん
前回のコメント読ませて頂きました。
私も似た感じです。
先日、軽い気持ちで転職支援会社?に登録したら
提示された企業の条件が結構よかったもので更に悩んでます。
窓口対応がないなら、区役所もかなり魅力的だと思いますが
あんな理不尽な客の対応したりしなきゃいけない割には
この待遇はチョット・・・って感じです。

836776 :2008/11/19(水) 22:38:45 ID:QKoXUoY4
>>835
そういう人多いと思いますよ。面接官が何度も「結構きついよ仕事だよ。入る気あるの?」
と聞いてきましたが、本音の質問ですよね。特に民間経験者はきつい部署や
部門に入れられそうですし。私も現時点で迷ってます。。

その辺を計算して人事委員会もかなり受からせると思いますが、
どれだけ辞退者が出るか興味深いですね。。


837受験番号774:2008/11/19(水) 22:54:34 ID:7+fKJbb0
せめて30歳で500万ぐらいは欲しいなあ…
家族養えないって
838受験番号774:2008/11/19(水) 22:55:49 ID:Nl68Nx8o
客を選べないって正直厳しいな。
893の人を上手く扱える自信ない・・。
839受験番号774:2008/11/19(水) 23:13:10 ID:ugdo628W
>>829を見てまだ安いと思える人が多いことに驚き
民間だと優良企業で役職者じゃなきゃあんなにもらえない
840受験番号774:2008/11/19(水) 23:27:30 ID:jDj4rzA8
昨年の採用者ですが、窓サ(窓口サービス)部門に配属されるとかなりつらいですよ。
なぜか、メンタルの職員が多い上に、逝っちゃってる住民対応です。
職員にも気を遣いつつ、住民にも・・・。
「ありがとう」と言ってくれる住民が神様に思えます。
あと、身分証明を求めたら、暴走族みたいなゴロつきにカラまれて・・・なんで帰り道をビクビクしなきゃならんのか・・・・と。
本人確認だからしょうがないのに、相手にとっては馬鹿にされた、みたいに感じられたらしいです。
よって、また、転職します。
次こそ永住の地を見つけたいと思います。
841受験番号774:2008/11/19(水) 23:37:45 ID:Nl68Nx8o
経験者って事で、厳しい部署に配属されるのが原則だよね・・。
契約で働いてる人の書き込みで、真剣に考えないと生涯の問題に成り兼ねない
842受験番号774:2008/11/19(水) 23:57:43 ID:B359nXM/
厳しい部署っていうのは、想定してたけど、窓口サービスも
ありえるの?
新卒の若手だけだと思ってた。
843776 :2008/11/20(木) 00:40:01 ID:BpiDmoxn
そりゃ、ありますよね。。部署によるでしょうけど
窓口サービス大事ですよ。
844受験番号774:2008/11/20(木) 08:22:52 ID:cirW7B/z
>831
昨年、3級に合格し某区で奉職している者です。
縁故は、まったく関係ないようです。
地方の町村レベルならあるかと思いますが・・
私の妻も3級を受験していて面接で言いましたが
あっさりスルーされました。
やはり、現在働いている職務と公務員になりたい
理由が第一です。
ちなみに私は、親族や友人に公務員はいないので
受かったのでそれは関係ないかと思います。
4月の公務員倫理研修で一緒にいた方に話を
聞いたら、その方の友人のお父さんは区職員で
部長級の方なので合格間違いなしと思いっていたら
落ちたそうです。
845受験番号774:2008/11/20(木) 08:26:21 ID:cirW7B/z
844です。
ちなみに私は、税理士と司法書士の資格を
中心に話ました。それをどう区で活かすかを
述べました。
846受験番号774:2008/11/20(木) 10:07:16 ID:RQ1LZdke
>>837
せいぜい良くて税込みで450くらいじゃない?
500は無理と思います。
847受験番号774:2008/11/20(木) 10:30:35 ID:zAbWvgFC
>>831
まず、公務員=おいしいっていう考えがあるから、悪い面ばっかり目がいくんじゃない?
自分が一区民の立場だったら、税金払ってるんだから・・・っていう考えって多少は持ってるでしょ。
それが逆の立場になるんだから、その点は認識しておかないと。
それに、民間だって客に怒鳴られたり、悪質な客も多いよ。
ま、大変そうって思うんなら、あなたの精神的にも公務員は辞めたほうがいいと思う。
848受験番号774:2008/11/20(木) 11:10:54 ID:zAbWvgFC
>>831
それと、客だけじゃなく、上司にも怒鳴られたりとかもあるよ。女性でも@民間
ま、自分のミスだからしょうがないけどさ。
831さんは、今までよっぽどぬるい職場にいたか、客商売が元々苦手な性格なんじゃないのかなぁ。
849受験番号774:2008/11/20(木) 11:51:57 ID:gsas9HAi
待遇面は今より良くなるから迷いはないとして、
心配なのは窓口対応で逆恨みされないかだけ。
元厚労官僚の事件を見ると不安にはなる。
850受験番号774:2008/11/20(木) 11:57:05 ID:I1/I500E
確かにアホな住民だと官僚も地方公務員も同じに見えるだろう死ね
851受験番号774:2008/11/20(木) 12:02:56 ID:I1/I500E
生活保護なんざ切った日には血の雨が降るべ?
852受験番号774:2008/11/20(木) 12:21:49 ID:EBZlRXaB
世間一般のイメージと違って、地方公務員の仕事が
キツイのは、本などによく書かれていると思うけど
みんな受験前にあまり調べてないのかな?
853受験番号774:2008/11/20(木) 13:54:32 ID:DuEJe4AK
大抵は「おためし受験」だから知らないだろ。簡単な問題だから簡単に解けるし、そもそも現役の子とはモチベーションが違う。

854受験番号774:2008/11/20(木) 18:57:44 ID:lPRIM703
>>848
>>831は、某省庁の臨時職員だってよ
つまり現在も公的機関で勤めている
まぁ給料安いけどぬるま湯は間違いないな
855受験番号774:2008/11/20(木) 19:22:07 ID:KYSySnrq
>>847さん
民間経験のほうが長いんですが、当時、非があって怒鳴られるどころか
非がないのに怒鳴られた経験のほうが多かったので
それなりに免疫はあるつもりです。

それでも、民間いたときより今のほうがはるかに客層が悪い。
元厚労官僚の事件とか他人事に思えないです。
臨時職になって日は浅いですが
毎日840さんのような現実を見て、病んでいく職員さん見てると
チョットなぁ。。。って思ってしまったんです。
856受験番号774:2008/11/20(木) 20:21:28 ID:nzBHjYS8
>>840
考えてみたらさぁ・・・公務員になるって事はある意味、民間人(特に低所得者)の敵になる事と一緒なんだよな。
つまり、嫉妬と妬みの対象になると。

2ちゃんでもニュー速とかで公務員が殺されたってニュースに「ザマーミロ」って言われる対象になる。
実際、俺も心のどっかで「この腐れ公務員が」って気持ちがどこかにあるしな・・・。
857受験番号774:2008/11/20(木) 21:17:39 ID:RsS7D6fE
説明会で聞いた係長職で1000万ていうのが魅力的に聞こえたんだけど、
冷静に初任給の号給から考えて、年収700万でもなかなか超えそうにないし(主任主事1)、
1000万プレーヤーって、いったいどんだけ超過勤務させられてるのかと。。。
経験者はすぐに出世もできないし、そもそも出世しても面白くなさそうだし、
年金も一元化されそうで、安定性も?だし
あと人に堂々と胸張って言えない職業っていうのがここんとこモチベーション
をさげてるな。。。
858受験番号774:2008/11/20(木) 22:07:05 ID:Qr75SPCi
>>857
毎月70時間程度の残業なら全く問題なし。
今もそうだし。
859正義:2008/11/20(木) 22:24:39 ID:j5qysX4H
みんな暴露されているよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

「地価はつくられている」(経済界)


地価は景気や需要と供給によって決められているものだと思っていました。

しかし、国家公務員、地方公務員、こんなこと分かったら本当にリストラの嵐がくるよ。
無能な宅建(レベルが低いらしい)、無能な不動産鑑定士、アホの税理士、やばい行政書士など資格者の方がかんよしている。
確かに、不動産を探しているときに、業者さんが地価公示や路線価を参考に、物件の値段を説明されていました。

また、読み進んでいくうちに、情報にウソが多いということが書いてありました。

私の場合、信頼できるコンサルタントの方に物件を紹介していたのですが、初めから数字のウソで買わせようとする業者さんが多いとのことです。

これからは、人任せではなく、自分で物件を選ぶ「目線」を持って、投資を続けて行きたいと思います。

でも、振興企業やファンド、不動産業者、みんなうそつきですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

金融恐慌や不況は皆さんがつくったのですか?
860受験番号774:2008/11/20(木) 22:31:00 ID:RsS7D6fE
>858
だってこれからの特別区は超過勤務手当ても自由につけれないでしょ。
どこのHP見ても削減ばかりしてる。
861受験番号774:2008/11/20(木) 22:54:15 ID:oGS7rcjx
>>857みたいに文句ばっか言うんだったら受けなきゃいいじゃんって思うのは俺だけ?
862受験番号774:2008/11/20(木) 23:29:08 ID:RsS7D6fE
>861
ここはそういう迷いを書き込んでもいいのかと思ったよ
863受験番号774:2008/11/20(木) 23:31:45 ID:9iSULzSd
係長クラスで1000万円って凄くねぇ?
40で1000万円で残業70時間なら、無問題。
どんだけ高給だよ・・・
864受験番号774:2008/11/21(金) 00:48:00 ID:oUf/FjYF
現在36歳、平均残業60時間(100時間越えるのが年2〜3回)で1000万。
やっぱり辞めるのが惜しくなってきた。
865受験番号774:2008/11/21(金) 01:03:26 ID:0nqASFqL
>>864
いい会社にいらっしゃいますね
金融??
866受験番号774:2008/11/21(金) 01:05:47 ID:O53wB82U
>>864
そこに転職したいんだが。
867受験番号774:2008/11/21(金) 01:10:58 ID:oUf/FjYF
>>864
金融ではないです。が、これ以上書くと、さすがに特定リスク大なので。。。

面接では、本気で来る気あるのか、という意味の質問をニュアンスを変えて
何度もきかれた。その時は、迷いはなかったので明快に答えられたけど、
ここに来て。。。
868受験番号774:2008/11/21(金) 02:09:47 ID:lN/kIU0n
まあその。年収うんぬんよりも、仕事内容ですね。悪い部分ばかりでは無い
筈です。ただ特に窓口サービスや直接住民と対面する部署はキツイでしょうね。
どれだけふざけた意見でも、ヤクザみたいな連中にでも真摯に聞かないと
いけないですからね。

831さんの意見は貴重ですね。実際窓口行政を経験している方ですし。
特別区にどうしても入りたい方は大丈夫だと思いますよ。辞退者が多く
出る事は分かっているので、多めに合格させるでしょうから。
869受験番号774:2008/11/21(金) 07:54:08 ID:btz6BXKb
確かに経験者は働きながら受験してる人が多いから、転職には慎重になるだろうね。

870受験番号774:2008/11/21(金) 09:51:52 ID:ZABb4yPR
>>857
あと人に堂々と胸張って言えない職業っていうのがここんとこモチベーション
をさげてるな。。。

これって、どういうこと?
民間で働いてる人からしたら、所詮公務員だからラクなんでしょ〜って思われるからってこと?

ま、男はメリットが少ないかもしれないけど、女にとっての公務員はそこそこメリットあると思う。
産休制度とか整ってるし、女性の離職率もめちゃくちゃ低いみたいだしね。
ここに書いてるのって男性が多いから、辞退者が多そうな印象を受けるけど、実際は女性受験者がかなり多いから、そんなに辞退も多くなさそうな気がするけど。
871受験番号774:2008/11/21(金) 11:02:39 ID:v3E077Qe
女性です。確かに産休制度の魅力は大きいです。
民間が同じように制度が整っていたらたぶん公務員は考えなかったと思います。
872受験番号774:2008/11/21(金) 11:38:25 ID:wwnuTIpF
>>870
マスゴミの報道のせいだな。公務員叩けば視聴率稼げるし。
つまり、日本人はそのレベルって事だよ。
873受験番号774:2008/11/21(金) 12:40:48 ID:75N8d8MM
>>871

公務員になる目的は産休ですか?
874受験番号774:2008/11/21(金) 13:26:27 ID:ZABb4yPR
>>871
産休制度は、民間に比べて大分進んでるよね。
その点では、女性にとってすごく働きやすい職場だと思う。
875受験番号774:2008/11/21(金) 14:11:44 ID:75N8d8MM
>>874

産休について、民間と比べて具体的にどれだけ違うのか教えてください。
民間も公務員も、産休制度についてはどちらも同じ法律に基づいているのではないでしょうか?

「大分」というほど違う要素は何ですか?
876受験番号774:2008/11/21(金) 15:06:12 ID:PsLFPtsx
産休育休制度はあっても建前だけって会社はゴマンとあるよね。
公務員は最長三年育休とれるし。
877受験番号774:2008/11/21(金) 15:43:36 ID:v3E077Qe
>>873
それだけでは無いですが、産休もプラス要素の一つです。
878受験番号774:2008/11/21(金) 15:53:55 ID:99uPwRfA
とにかく給料は安すぎるのはまちがいない。
今から経験者ではいる人は絶対に1000万などいかない。
「係長職で」っていうのも、管理職になってないだけで、年齢はかなり
上のはず。
それから区役所って区民は自由に入れるから分かるけど
ものすごく閉塞感の漂う職場雰囲気だ。
879受験番号774:2008/11/21(金) 16:51:38 ID:ZABb4yPR
>>875
産休をきちんと取らせてくれるっていう点ですでに大分違うよ。
友達が某地方公務員で、女性の先輩が産休使ってどんどん産んでるって聞いた。
民間は、産休という制度は導入はされてるけど、実際にそれをきちんと使える会社はほんの一部。
(化粧品系の女性が多い会社とか、玩具メーカー・赤ちゃん用品メーカーなど子供向けの商品を作ってる会社とかね)
ほとんどは、妊娠したら辞めざるを得なくなるカンジだよ。
880受験番号774:2008/11/21(金) 17:40:38 ID:Ga6U5H6T
でも何だかんだで年配の女性職員ってほとんどいなくないですか。
地元の目黒区役所だけかもしれませんが、女性職員はほとんど若い職員
しか見かけません。
正規職員ではない年配の方はいるみたいですけど。
881受験番号774:2008/11/21(金) 19:55:15 ID:mSLdO34E
よく考えないとな。
万一また転職となっても、公務員あがりの人間なんて採っちゃくれんから。
831や840のような現実も踏まえて冷静に判断しなければ。
882けんや:2008/11/21(金) 20:56:45 ID:bmJBQrZA
844さん凄いですね
私も三級受験者です
英検一級と税理士ホルダーです.
来年一緒に働ければいいですね
公務員にもすごいひとがいて安心しました.
よろしくお願いします
883けんや:2008/11/21(金) 21:03:50 ID:bmJBQrZA
明日面接です.
緊張してましたが皆さんの経歴をみて少し自信が付きました.
いちおう旧帝大です.
これはアピールになりますかね 知り合いに公務員がいないんで
884受験番号774:2008/11/21(金) 21:21:55 ID:btz6BXKb
でも税理士免許があって公務員ですか。もったいない。
885受験番号774:2008/11/21(金) 21:32:39 ID:x1X+VlHg
ある意味、馬鹿だよな。

ドラクエで言えば、ロトの剣を持ってるのに、
装備してないような物。
886受験番号774:2008/11/21(金) 21:50:13 ID:6zHxZMjY
まあ公務員になりたいって気持ちは分からないでもないが、
何でよりによって特別区なんだ
887受験番号774:2008/11/21(金) 23:29:27 ID:0nqASFqL
3級Uくらいになると、>>882のようなレベルの経歴も必要になるのかもしれないが
そもそも英検1級レベルの語学力と、税理士の資格があるなら、それを活かせるもっと良い仕事があるのではないかと思う
経歴からすると、金融大手かコンサルや大手税理士法人かなんかにいるんだろうな。
888受験番号774:2008/11/21(金) 23:32:53 ID:oT6y98gX
元リーマンじゃね
889受験番号774:2008/11/22(土) 00:16:42 ID:bGX1XJHT
元リーマンなら他の証券で働けるんじゃないか
890受験番号774:2008/11/22(土) 00:43:44 ID:nNP/S++X
今まで、合格したら特別区へ転職する気満々でした。

でも、この板を見る限り、現職の会社がかなり小さいor待遇が悪い人が
多いような印象をもち、若干迷いが出てきました。

今の会社はそこそこ大手で、待遇も悪くないので、
特別区へ転職=キャリアダウン?との思いが沸いてきてしまいます。。。

税理士資格を持っている人が、特別区職員として働くのは、
なんだかもったいないなぁ・・・。
891受験番号774:2008/11/22(土) 00:45:36 ID:7Pau8c9d
つーか、ネタだろ
892受験番号774:2008/11/22(土) 00:57:46 ID:yFvsdlTP
昨年の受験者だけど、みんなよく「無能な公務員が…」って言うでしょ!? 
その無能な人達がこなせる仕事だから、それなりですよ。 
職務経験を活かした仕事を本気でやれば、それなりに大変です。 
経験者採用の人は仕事に対する責任感が強いね〜と、よく言われます。
染まれば楽ですが、責任感ある人は大変だと思います。 

ちなみに時間や気持ちの余裕はたっぷりできます。 
意外とやりがいもありますし、給料以外の部分に仕事の価値観を見いだせる方なら心配しなくて大丈夫だと思います。 
893受験番号774:2008/11/22(土) 01:05:08 ID:yFvsdlTP
あと昨年もそうでしたが、この時期になると2ちゃんの情報操作でも少しでも辞退増やして倍率下げようと頑張る人がいます。 
惑わされず自分自身でよく考えて下さい。 
なんだかんだ言っても新卒の子達にとっては、大学2年の秋頃から毎日10時間以上勉強し続けて公務員試験戦争やっと勝ち抜きました、みたいなMARCH以上がゴロゴロいる憧れの職場です。 

894受験番号774:2008/11/22(土) 06:05:50 ID:h4KZAEoF
>>892
ごめんね。上のほうの行は何を言っているか良く分かりません。

あと税理士と英検1級という人は嘘だと思います。だって、そんな資格を両方
持っている人は直ぐ特定されちゃいますからね。

また経験者と現役受験生では全然状況が違うと思いますよ。現役受験生は
公務員が第一志望で頑張ってきたのでしょうが、経験者は今の仕事との比較
で待遇が良くなるなら入るという考えでしょうから。
895受験番号774:2008/11/22(土) 10:52:04 ID:0c23V+0W
確かに新卒と違って転職だから全然状況は違うよね。
現職より待遇UP、キャリアUPを望んでるなかで
現職が「無能な公務員」って言ってるような職場に行くかどうか、
迷う人が出るのも不思議じゃないよ。
896受験番号774:2008/11/22(土) 11:14:30 ID:0c23V+0W
俺は受験を考えた一人だけど、踏み切れなかった。
現職にそれなりに不満があるから転職先の候補として考えたんだけど
待遇や将来性を考えると、今後家族を養うにはリスキー。
今更キチガイをじかに相手するっていうのもな。
ただ、奥さんは受験してる。共稼ぎの女性には悪くない職場と思う。
897受験番号774:2008/11/22(土) 12:19:54 ID:fIcVV0Wn
3級I組の報告マダー(AA略)
898受験番号774:2008/11/22(土) 12:42:25 ID:S7pXPVYr
経験者採用で4月から働いてます。
894さん、一緒に働いている方は、
不動産鑑定士、宅建を持ってます。
職場ではさっそく知識を活かして
活躍してます。
公務員研修で一緒になった人に
も税理士出身がいましたよ
それと高学歴のかたもいましたし、
882さんがいてもおかしくないですよ
ただ、その資格で合格できるとは思わないですが
899受験番号774:2008/11/22(土) 12:44:58 ID:S7pXPVYr
894さん
リーマンやマッキンゼーの知り合い
いますか?
みんな高スペックのかたばかりですよ
わたしは、税理士でなく会計士でなければ
金融コンサルなんかの職で安泰でないと
思いますし、
882さんはその辺を悟って安泰の職を
選んだんではないのでしょうか?
世間しらずですね。
900受験番号774:2008/11/22(土) 13:03:01 ID:7Pau8c9d
ネガキャン乙

特別区は、ブラック出身の這い上がりが多いよ
横浜は、面接での演技が得意な営業系出身が多い
901受験番号774:2008/11/22(土) 13:15:12 ID:PTe0wrL8
そりゃ特別区なんて、新卒で入って順調に出世しても、
30歳で年収480万、45歳で年収750万、55歳で年収1000万程度。
そのうえ人件費削減で、今後はさらに給与ダウン、退職金大幅カットで仕事は増える一方。

特別区に転職して待遇アップするのは、劣悪な労働条件の中小零細企業の人と、女だけ。
まともな会社で働いてる男で、特別区に転職するのはよほどの物好きだろ。
902受験番号774:2008/11/22(土) 13:19:55 ID:h4KZAEoF
>>898
894です。いえ。優秀な資格を持っている公務員はいらっしゃると
思います。ただ882さんは嘘ですよ。

3級の受験者で2次面接までいった人で、上記の資格を持っている人は
1人だけでしょ。ここで自分の名前を申告しているようなものです。
そんな不用意な発言をする人はいないでしょ。


903受験番号774:2008/11/22(土) 14:05:24 ID:UXKo7OvK
>>901
>そのうえ人件費削減で、今後はさらに給与ダウン、退職金大幅カットで仕事は増える一方。

それは民間の多くも一緒なのだが…
45歳で700万、55歳で900超えるなら全然マシ
民間にしても公務員にしても、よっぽどの寡占企業やインフラでもない限り、平均して下がっている。

しかも富裕層と、ワープアのような貧民層の差は開いているし。
904受験番号774:2008/11/22(土) 14:16:09 ID:h4KZAEoF
まあまあ。喧嘩は止めましょうよ。

公務員になる上でメリットもデメリットもあります。
もし入るならば、公務員のデメリットも覚悟しながら入る。
そこが大事です。
905受験番号774:2008/11/22(土) 17:12:28 ID:HqI5KsiV
アウアウでした。落ちた
906受験番号774:2008/11/22(土) 17:14:39 ID:jjZ4T9lB
私もアウアウでした(´・ω・`)
907受験番号774:2008/11/22(土) 17:55:05 ID:fIcVV0Wn
アウることはなく和やかな面接だったけど、容赦なく落とされそうな気がするなあ
908受験番号774:2008/11/22(土) 18:00:20 ID:0VbspDMC
今日の試験、受験番号バラバラだったような気がしますが、何の順なのだろう?分かる方います?
909受験番号774:2008/11/22(土) 18:19:45 ID:x2bSicec
>>908
前回とかぶってる面子もいたけど
半分以上シャッフルされてた感じだな
まあ特に意味はないと思われるが

人事は尽くした 後は天命を待つのみ
910受験番号774:2008/11/22(土) 19:19:36 ID:+GkXWvY9
昨年の2級合格者です。
今年より某区で働いています。
経験者採用組の配属に関して話が出ていますが、
私の区においては、新卒組と配属に差は無いようです。

同じ課には、一緒に配属された新卒君達が同じボリュームの
仕事を任されています。他の同期(経験組)も同じ様な感じです。
経験者組に求められているのは過去の経験ではなく、
私たちの世代が現役時代に採用を絞ったために層が薄く、
全体のバランスを均一にするための採用と思います。

911受験番号774:2008/11/22(土) 19:36:53 ID:TJGs9Ghn
>>910
差し支えなければ、給料はおいくらくらいですか?
912受験番号774:2008/11/22(土) 19:44:32 ID:+GkXWvY9
910です。
公務員の給料は基本的に民間平均に準じるので、
絶対に大企業には及びません。
残業は月数時間で支給額で30万強です。

基本的には、毎日5時半には退庁します。
夏休はもちろん有給も堂々と使えます。
自分の場合、前職では考えられないほど
自分の時間を持てます。

人生で何を優先するかが重要です。
自分は悪くない選択だったと思っています。

913受験番号774:2008/11/22(土) 19:48:54 ID:UXKo7OvK
何区か知りたい
でも、公務員板でもあんまり特別区のスレって多くないから
どこもそんなにやばくないと思うけど

そりゃ忙しい時とかは、普通に日付変更線とかあるだろうし
914受験番号774:2008/11/22(土) 19:51:37 ID:x2bSicec
             Λ_Λ
            /:彡ミ゛ヽ;)ー、
           / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i  前回3順目で今回も3順目・・
           / :::/;;:   ヽ ヽ ::l
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ / |
 /    /ヽ  ,                / /
/   /´  `´ |      /ヽ_____/l   / /
| ̄ ̄'、      ,l  ̄ ̄ ̄ /     '、 ̄ ̄|/
 ̄ / ̄  ,_,..ノ   ̄ ̄ ̄l      l ̄| ̄
  /    '、     .  ,ゝ    _,.ノ  |  
 /    , ヽ     l´      `ヽ |
915受験番号774:2008/11/22(土) 20:37:32 ID:dfgL4roL
部署によるよ。企画みたいな部署はわりと楽。じかに住民のクレームに対応する部署はストレス過多。

916受験番号774:2008/11/22(土) 21:32:41 ID:FTpytE76
 現在、それなりの企業に勤めておりますが、内定した場合、
 辞められるかどうかといった意思確認はされませんでした。(涙)
917受験番号774:2008/11/22(土) 23:15:51 ID:6MYVkxcy
>>916
来年また頑張ろう!
918受験番号774:2008/11/22(土) 23:54:11 ID:H/NRbGcM
>916 何級ですか?
意思確認されたからって合格って訳ではないと思うんですが・・
やってみたい政策を質問されて、答えたら『まっ、それもいいけど』って
軽くあしらわれた俺の方が死んだと思います。
たぶん俺みたいなブレてしまった対応した人が落ちるんだろうね・・・
919受験番号774:2008/11/22(土) 23:56:31 ID:4n6WYtY5
>>916 
現在それなりの企業に勤めているなら、居続けながら再受験も有りかも知れませんね。
私など不況で減給になってるので、どちらにしても居続けることは考えられないです(泣)
920受験番号774:2008/11/23(日) 00:03:09 ID:ii4cYocm
結構アウった。
面接官が何回かクビを傾げていた(多分無意識に・・・)Orz
シャッフルというより論文、面接1回目の高得点順だと思うが。
折角初日に選ばれたのになあ。
921受験番号774:2008/11/23(日) 00:04:56 ID:mIFDScL1
916です。
昨年も受験してるので、試験が始まってから今日までが
とても長かったです。。。
発表まで、悶々と日々を過ごすしかないですね〜。
922受験番号774:2008/11/23(日) 00:17:35 ID:96MqmwcV
最終段階でシャッフルする意味がわからない。
受験番号順でいいのにね。

>>920
やっぱりそういうことですか。
だから2回目の面接の提示に若干時間を要したと。
私は明日ですorz
923受験番号774:2008/11/23(日) 00:27:38 ID:8z09K6UA
現役の特別区職員です。妻がこの試験を受けています。年収については、皆さん気になっているようですが、ちなみに自分の場合は、36歳(主任主事)で、年収630万円(残業なし)です。
924受験番号774:2008/11/23(日) 00:33:31 ID:sYXF2sET
>>923さんは、新卒採用なんですか?それとも経験者採用?
同期で女性の割合はどれくらいですか?
925受験番号774:2008/11/23(日) 07:24:09 ID:qTipJ/Qm
そもそも基本的にどういう日程なの?
22日10:40集合の組は、16人が同時進行×3組=48人全員が受験したようだが。
926受験番号774:2008/11/23(日) 07:40:44 ID:pqEMaFTo
トラック転がしてるけど、面接厳しいなー。
ホワイトカラーになりたい。年収300ちょっと
927受験番号774:2008/11/23(日) 09:56:54 ID:znHQFzaV
>910さん
別の者ですが、重ねてすみません。
支給30万くらいとなると、更に所得税・住民税当で7万くらい引かれるイメージですか?
また、住居手当、扶養手当、時間外手当など、差し支えない範囲で教えて頂ければ幸いです。
928受験番号774:2008/11/23(日) 11:13:45 ID:muMQYNT/
>>926
あなたは以前ここに現れて伝説になったトラック運転手ですか?
論文通過されたんですね。
面接で特別区の職務と結び付けられましたか?
窓口業務とトラック運転の相関性が説明できれば可能性あるのでは?
929受験番号774:2008/11/23(日) 11:29:04 ID:Y3FCpIFV
なんか公務員(特別区)の待遇云々の書き込み見ると、学歴板で六大学や駅弁あたりを「低学歴」って言ってるのに似てるな。
学生数の一番ボリューム層である日東駒専や大東亜帝國らへんに比べりゃ、全然上。 
特別区も、一部上場企業の平気ぐらい。 
それが高いのか低いのかは、その人の現職スペック次第だな… 
930受験番号774:2008/11/23(日) 12:37:00 ID:s/Y58LAb
つーか、資格欄を全部ギッシリ埋めてる猛者にはびっくりした。

思うに、俺はアレの3分の1くらいしか埋めてない。

ああ、こりゃ駄目だな、とか思った瞬間。
931受験番号774:2008/11/23(日) 12:59:48 ID:9edcTe9T
資格欄は、「せいぜい運転免許」よりは、
全部埋まっていたらそりゃ目立ちはする。

「誰でも取れるような資格」でも書いておけば、
面接官との話のネタになるしね。

そういう俺は
普通運転免許 英語検定2級 国連英検C級 商業英検D級
珠算準1級  簿記3級   乗馬ライセンス5級
銀行業務検定→年金アドバイザー3級、アシスタントフィナンシャルアドバイザー、
       金融コンプライアンスオフィサー2級、保険コンプライアンスオフィサー2級
       財務4級


「人柄のよさ」「仕事に対する積極さ」が
願書には載らない、形のないものだけど、
それが一番の「資格」だと思うよ。
932受験番号774:2008/11/23(日) 13:23:50 ID:QaHzbq8L
面接官3人×16部屋で面接官合計48人
志望区の人事担当の方も配置されていたのでしょうかね
でも30分はあっという間でした
933受験番号774:2008/11/23(日) 17:07:15 ID:T+r6wCAL
面接終了
アウ 1回
意味不明 1回

という残念な結果でした。

面接官が必死でメモを取っていたが、あれってどんな内容をメモしてるんだろう
アウアウとか書いてたりしてw
934受験番号774:2008/11/23(日) 17:12:05 ID:f3twZrOh
今日面接だった方、おつかれ。
そろそろ次スレ立てますか?
935受験番号774:2008/11/23(日) 17:35:39 ID:CWcwQ5+d
今日の午後組は何名受験者がいました?
これで受験者数がわかると思うのですが。
昨日96名
本日午前48名

午後も48名なら計192名
辞退21名となるが・・・。
936受験番号774:2008/11/23(日) 17:39:22 ID:TpAOKNM1
15時集合組で控え室にいたのは確か30人はいない位だったと思います。
937受験番号774:2008/11/23(日) 17:48:59 ID:WGUKXc0o
>920
面接の順番は、受験番号順で日にちを分け、当日は
集合時間の受付先着順ですよ。
938受験番号774:2008/11/23(日) 17:53:19 ID:eKiVzxLz
>>936
ということは40名ほど辞退者が出ていることになりますね
横浜、川崎に流れましたか

最終合格は100名でしょうから70名ほどがここでサヨナラですね
939受験番号774:2008/11/23(日) 18:49:52 ID:QaHzbq8L
昨日午後も三巡目はフルにいませんでした
5−6人は少なかったと思います
940受験番号774:2008/11/23(日) 19:15:06 ID:xYm/l2X9
火曜日辺り2次受験者数発表されますかね
1次の受験者数の発表はかなり早かったような
2級職の方たちは全て面接終わったのでしょうか?
941受験番号774:2008/11/23(日) 19:29:21 ID:SkIgJUDJ
>>935
?
一次合格者は362+373+141では?
942受験番号774:2008/11/23(日) 19:46:14 ID:QaHzbq8L
3級事務Tに限定して話をしてるんじゃない
>>935 は
943受験番号774:2008/11/23(日) 21:03:19 ID:eT1OxOMC
>>883
ネタ?
学歴がアピールになるわけないだろ。
中途でそんな話するだけマイナスだよ。それよりも今までやってきた仕事を語れよ
944受験番号774:2008/11/23(日) 22:30:28 ID:SguckBC2
今日面接でした。
いや〜緊張しましたねー。
面接官の方ももう疲れた感じで大変そうでした。
945受験番号774:2008/11/23(日) 22:56:59 ID:W58Jx8uL
>923さん
私の妻も受験してます。
私は、昨年3級に合格し、今年4月より主任主事で働いてます。
面接で妻がなんで昨年受験しなかったのと言われたと言ってました。
女性は、50人くらい中10人くらいいたといっていたので923の奥さんも
いたのでしょうね。
わたしも予想してましたが、結構女性で受験している方は、区職員の
奥さんが多いのでしょうかね?
勿論、旦那が区職員であることは、全く得点の要素にならないことは
分かっているのですが・・
ところ923さんは、年収が分かるということは、昨年の合格者では
ないですよね
T類で合格されて数年〜10数年か、15年、16年、17年の電気・機械職
採用で合格された方なのでしょうか?
でも16年の合格の方は、今年主任主事の試験だから15年の電気職の
方なのでしょうか?
18年度は、清掃一組採用のみだし、年齢も最低37歳以上ですし
昨年の3級事務で合格されているのなら、予想での年収でしょうか?
946受験番号774:2008/11/24(月) 07:35:53 ID:Qk2iaCsC
>>931
ネタだと思うけど、酷いな。。C級資格の
オンパレードじゃないか。
947931:2008/11/24(月) 08:25:02 ID:WbLB1zYJ
ネタじゃないよ。事実。
だから「誰でも取れる」って言ってるだろ?

自分を売り込む糸口として「C級でも何でも利用できるものは利用しろ」
ってことだよ。
948受験番号774:2008/11/24(月) 09:54:03 ID:L/jlJTSw
>>947
そこまで自分のこと書き込んで特定されない?
私なら怖くて出来ません。
すべての資格が被る人なんていないと思うし。
こういう安易に書き込む人も合否に関係ないのか知りたいので結果報告してくださいね。
949受験番号774:2008/11/24(月) 14:19:09 ID:nSQNJr3U
3級主任主事TとUの違いは何ですか?
最終合格後の扱いが違うのはわかりますが、入区後の給料の違いもあるのでしょうか?
それとも入区後は同じ主任主事で違いは無し?
来年Tで受けるか再来年Uで受けるか考え中です。
受かる自信はあるので、待遇が明らかに違うのであれば再来年受験しようと思います。
950受験番号774:2008/11/24(月) 15:00:15 ID:SmTJVkXO
>>949
その条件ならUの方が一年スキップできるよ
Tは主任主事二年目Uは四年目扱いで採用のはず
951受験番号774:2008/11/24(月) 15:05:33 ID:NWMiI9XD
案内も見ない釣りですか?
952受験番号774:2008/11/24(月) 17:03:58 ID:VNzcWosz
実質3人に1人が受かる試験だ。 
合格者には難関資格持った高学歴から運転免許しか持ってない低スペまで色々いるさ。 
ただ人柄が良ければ、それで大丈夫だから安心しろ。 
そして人柄に自信無いやつは、どんか高スペでも諦めろw 
953多分特定されないだろう:2008/11/24(月) 17:16:49 ID:WbLB1zYJ
>>952
最後の一行、「w」に人柄が反映されているね。
954khhgvgんv:2008/11/24(月) 17:22:13 ID:H1W1c9OZ
あーあ 
955受験番号774:2008/11/25(火) 00:14:01 ID:HR1P9AyD
きっとここから先に進むことは無理だと思うけど、それで正直ほっともしてる
倍率からして、最後まで残るわけないし、そもそも採用されてもキツイ部署に回されるとなると
安穏ともしてられないし
と思いつつ、まさかの一次突破で、通知見て逆にショック受けた
これからは開放されて、アフター5には映画観たり読書したり、好きなことしたい
もう図書館で論文準備とか面接対策とか懲り懲り
みんなは残るべくして残ってるんだと思うから、頑張ってくれ
956受験番号774:2008/11/25(火) 00:37:15 ID:edSJkxOq
面接対策ってみなさんどうされたんですか?

来年の受験を考えているので参考にさせていただければと思います。
957受験番号774:2008/11/25(火) 05:33:11 ID:imjuhp/E
面接対策や勉強方法とかいちいち聞かないこと。
守秘義務あるし、面接内容なんか紳士協定でしょ
958受験番号774:2008/11/25(火) 07:13:01 ID:7wr0v74o
確かに
959受験番号774:2008/11/25(火) 10:26:57 ID:fyW4pW+M
合格発表の日が狙い目。12月5日とか。

合格した連中が自慢げに自分はこれだけ努力したとか自分語りをするので、
それを参考にすれば良いと思うよ。
去年もそうだったし。
960受験番号774:2008/11/25(火) 11:58:12 ID:MlNni7m9
>>959ねーよ馬鹿ww
これから公務員になろうとしてるのに書く訳ないだろ。どんなに受かって嬉しくても。
そんなチャライ気持ちで受験してないんだよこっちは。
国家公務員の面接改革は国が公開してるんだからそれを見て研究しろよ。
961受験番号774:2008/11/25(火) 14:23:38 ID:4M84c+YM
いや、別にお前の基準が全員の基準じゃないし。
そんな事、12月5日とか年末を過ぎてから言いに来い。
962受験番号774:2008/11/25(火) 15:30:41 ID:RQYM3+j3
>>956
内定出たら書き込みます。
紳士協定とか何言ってるのかわからない。
試験対策公開するのが守秘義務に触れる?
別に面接の内容を教えるわけではないのに。
わけわかんない。
963受験番号774:2008/11/25(火) 17:24:11 ID:/GQ2TQAW
なぜ昨年の同時期のスレを見ないんだ!? 
結論が全部書いてあるじゃん
964受験番号774:2008/11/25(火) 18:19:44 ID:dIz7Knib
2次の受験者数、まだ発表にならないね
965受験番号774:2008/11/25(火) 19:56:40 ID:aZw7WhUe
昨年のスレってどーすれば見れるんですか?
すみません、教えて下さい。
966受験番号774:2008/11/25(火) 20:04:27 ID:W3oHu7O8
もう経験者の面接試験ってどの級も全日程終了したの?
今週の29・30日は予備日だったのかな
967受験番号774:2008/11/25(火) 20:44:18 ID:JiZDipW7
そうじゃないの?

自分は過去スレ見るためにわざわざ専ブラ入れたよ。
968受験番号774:2008/11/25(火) 23:13:06 ID:seTeTauC
3級T事務だが、合格の自信はある(100人程度)
ただ、希望区から呼ばれるには15位以内で合格しないと難しいと思っている
これは難しい
さすがに15位以内は無い
969受験番号774:2008/11/26(水) 00:14:58 ID:kno1SJeB
>>968
この書き込みを見て不安になった
俺も三級Tで自信があったがもしかしたら大部分の人がうまくいったように感じる面接だったのではないか?
そうすると面接の感触は全くあてにならなくなる……
970受験番号774:2008/11/26(水) 01:30:05 ID:gblp78sY
>>965
過去スレの見方もわからないなら2ちゃんを半年ROMれ。 
よくそんなんで2ちゃんから情報を得ようと思えるな… 
971受験番号774:2008/11/26(水) 02:08:46 ID:xyFRO0zn
>>970が大変有意義なお言葉を発した
972受験番号774:2008/11/26(水) 02:22:08 ID:n2BsRLG9
>>969
来年4月から勤務するにあたり、今の勤め先は大丈夫(辞められる)か?
的なことは全員に言ってるのかな。二回とも。
自分は一応、聞かれたんだけど。
973受験番号774:2008/11/26(水) 06:34:20 ID:+Lkd0iff
確かにとくに2回目の面接でアウったってきかないもんな
みんな同じような手応えなのかもね
974受験番号774:2008/11/26(水) 08:12:56 ID:gblp78sY
>>933
面接官は、こいつダメだなって思った時、メモにアウトを略した「アウ」と書きます。 
それが2回になると「アウアウ」となり、もはや再起不能となるわけです。 


975受験番号774:2008/11/26(水) 10:11:31 ID:wjEOKn5p
アウィーン少年合唱団
976受験番号774:2008/11/26(水) 21:02:40 ID:+Lkd0iff
2次試験の受験者数(=棄権者)マダー?(AA略
977受験番号774:2008/11/26(水) 23:30:06 ID:fINTWd6R
受かりたい・・
30で450万でいいから・・・
978受験番号774:2008/11/26(水) 23:58:30 ID:K3VqnErB
abo-nn
979受験番号774:2008/11/27(木) 01:15:10 ID:0Jl7sXH7
まだ結果出て無い状況で図々しいんだが。
かなり考えたけど、やっぱり公務員は止めるわ。

どうも10年後を考えた時に自分が公務員で充実して
やれている自信は無い。

とりあえず公務員になりたいって人は、受かったら頑張って欲しい。
980受験番号774:2008/11/27(木) 09:05:14 ID:v6+dvHQU
>>979
何級で受験したか知らないけど、早急な辞退連絡を頼む
981受験番号774:2008/11/27(木) 09:33:06 ID:bUzswCRW
979は倍率減らしの工作
騙されるなよ
982受験番号774:2008/11/27(木) 10:17:25 ID:UAWc5Ii1
誰か次スレを頼む、挑んだが立てられなかった・・

リレーエッセイより実施状況を更新してくれ
辞退者の多さを見て少しでも安心したいじゃないか
983受験番号774:2008/11/27(木) 10:27:56 ID:ZG/PNaiC
次スレ立てましたよ

☆東京都特別区経験者採用☆ Part4
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1227749219/

ゲンを担いでスレタイ★を☆にしましたw
984受験番号774:2008/11/27(木) 10:40:44 ID:8c3pOc6x
985受験番号774:2008/11/27(木) 10:42:22 ID:8c3pOc6x
区面接はいつ頃から始まるんだろ?
今の段階から準備すると後々ラクなのは分かってるけど、落ちた時の事考えるとやる気が起きないんだよね。
986受験番号774:2008/11/27(木) 11:09:03 ID:UAWc5Ii1
>>983  乙!良かった〜

3類とか見ると発表日に面接の電話が来てるみたいだけど
通知書が来るまで順位が分からんな・・
987受験番号774:2008/11/27(木) 12:50:11 ID:hiCOmT5E
>>981
むしろ、みな工作に騙されて欲しいんだが… 
988受験番号774:2008/11/27(木) 18:07:40 ID:v6+dvHQU
>>982
辞退者が少なかったらどうする気?
989受験番号774:2008/11/27(木) 18:57:47 ID:xdCYbLD4
取引先が不渡りだして大変です!早く合格決めたい。そして現職場とサヨナラしたいです。
990受験番号774:2008/11/27(木) 22:29:45 ID:cMKlebK8
2次試験受験者数は最終合格発表時にしか公表しないのかな?
991受験番号774:2008/11/28(金) 00:36:33 ID:ATa2ARri
>>983
つかこういう荒らし行為はやめて欲しいわ。

違う板に立てるとかえげつなさすぎる。
992受験番号774:2008/11/28(金) 01:32:55 ID:8ssv08vX
とりあえず合否判定が出て、合格だったら辞退します。
ちなみに2級です。
993受験番号774:2008/11/28(金) 01:43:53 ID:pRVhekfx
>>991

スマソ。立て間違えますた
逝ってきまつ。。。

☆東京都特別区経験者採用☆ Part4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1227804135/
994受験番号774:2008/11/28(金) 10:33:35 ID:5ezHA6Jh
あと1週間だってのに発表ないな・・・
今日の10時かと思ったのに
995受験番号774:2008/11/28(金) 21:45:24 ID:DucZEplX
来月5日まであと一週間
996受験番号774:2008/11/28(金) 22:37:57 ID:RusceFK4
文京区に行きたい
997受験番号774:2008/11/28(金) 22:46:41 ID:eLVRZIkg
自分は江戸川専門です
998受験番号774:2008/11/28(金) 23:36:37 ID:gEL7xQa3
あと1週間長いですね
2級の合格者は何人くらいでしょうか?
292→150と予想
999sage:2008/11/29(土) 00:03:55 ID:tD/eP5l4
ちんこ
1000受験番号774:2008/11/29(土) 00:08:15 ID:tD/eP5l4
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。