国U本省vs政令市vs国税専門官

このエントリーをはてなブックマークに追加
901受験番号774
>>900
それがそもそもまちがってるんよ、わかる?
そもそも、地方が国に頭を下げるから酷2が偉いのかという話なんだがwww
902受験番号774:2008/12/29(月) 11:54:26 ID:m0L8+Q8/
「偉い」という意味をどう捉えるのかにもよるが、
「立場が上」だとか「より困難な仕事をしてる」ことをもって「偉い」とするならば、
そりゃ国U本省の方が上だろ、一人一人の個別の潜在能力は別として。
仕事ってのは、看板背負ってやるものだからな。

まあ、実際に仕事はじめりゃ2〜3年で痛感するよw
903受験番号774:2008/12/29(月) 11:56:13 ID:wUftNpJb
ノンキャリの方々は>>897のような事を行いたいがために
日々超絶激務に耐えてるというわけですか?
904受験番号774:2008/12/29(月) 11:57:40 ID:EYiYVIbm
さすがU種の看板を背負っている人はいうことが重いw

実際に2〜3年で本省勤務は2桁辞めるんだがw
これが一番物語ってんだろーがw
905受験番号774:2008/12/29(月) 11:59:31 ID:EYiYVIbm
職員減って
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が
 減っています。時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、
 サービス残業もあります」と渡名喜さん。

無理に納得
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
 イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
 「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と
 飲みに行ってない」などの声が寄せられました。

 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤
 している同僚に比べれば自分はまし」などの声が返ってきました。

(共産党赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
906受験番号774:2008/12/29(月) 12:04:16 ID:m0L8+Q8/
>>904
だからそれは上で誰かが言ってるように、耐えられずに壊れてるんだよ。
U種だけじゃなく、T種も相当壊れて辞めてる。
激務過ぎて辞める人間が多いことが、何を物語ってるんだ?
本省勤務者はT種U種問わず、無能だって言いたいのかよw
907受験番号774:2008/12/29(月) 12:15:51 ID:EYiYVIbm
>>906
だから国U本省に憧れ抱いて入っても幻滅して実際に2桁辞めているわけよ。
プライドもズタズタにされてね。
「辞めて地方公務員目指します」ってのも多いよ?

何で君のいう見下しているようなところにわざわざ辞めて入ると思う?
現職なら辞める人間の多さを分かっているよな?
地方公務員になっているのも必ず知ってるよな?
そいつらが100%『辞めて良かった』と言っていることも知っているんだよな?

何故その上で国Uの本省を他人に勧めるのかが理解できない。
908受験番号774:2008/12/29(月) 12:24:01 ID:m0L8+Q8/
>>907
そりゃ仕事の質とかやりがいが強烈だからに他ならんよ
キャリアなんて東大ばかりだぜ?少なくともうちの会社は。
明らかに俺より能力は上だ。
そんな人たちと、正面切って議論できるし、政局や他省庁や業界団体の利害の荒波の中に
漂いながら、自分の起案した案件で国が舵を切る。
このダイナミズムは何とも言えんよ。
国Uが雑用だけやってるってのは、受験生の妄想。
909受験番号774:2008/12/29(月) 12:34:55 ID:EYiYVIbm
まぁ、そのダイナミズムとやらをどう捕らえるのかだ。
財務・経産・厚労などU種離職率が高いところも多い。
何故か受験生には人気が高かったりするがな。

逆にそういう人間には何が見えているのかだよ。
>>908のように捕らえるのもありだとは思うし理想だ。
ただ、自分の幸せを考えた場合に辞める人間もいるし
辞めたいと考えている人間も実際に多い。

まぁあとは何十年かして若手キャリアの下で働くとき
感じるものもあるだろうて。U種課長なんて増えているとは
言われているがほとんど知らん。
それに確率論から言って…
U種課長じゃ同じ課長でもT種と違って天下りも期待できんしな。
910受験番号774:2008/12/29(月) 12:48:51 ID:m0L8+Q8/
本省課長ってキャリアでも40〜50歳にならないとなれないでしょ、部署の重みにもよるけど。
で課長補佐は45〜55歳のノンキャリが圧倒的に多い。
そんなに気にならんもんだよ、実際は。
だって、課長になるくらいのキャリアは文句なしに優秀だしね。
ノンキャリより無能なキャリアだっているんだから。そういうのって見てて気の毒だよ。
立てつつも、無視するからね。

で、キャリアの人は役付でしかノンキャリの上にこないようになってるから、
課長と課長補佐くらいにならないと、10歳下のキャリア上司って状態にはならんよ。
要は、部外者が思うほど、キャリア・ノンキャリの関係にわだかまりはない。
ましてや、待遇の違いに幻滅して辞める奴なんてほとんどいない。
辞める奴のほとんどが「激務に耐えかねて」ってやつだ。
911受験番号774:2008/12/29(月) 13:07:08 ID:zOoZD3OG
現職こんなとこでなにしてんすかwwwww
912受験番号774:2008/12/29(月) 13:16:17 ID:AKSHJQKP
まっ、現状じゃ国2より地方公務員選ぶ方が多いな。
嗜好の問題っつーことで。
913受験番号774:2008/12/29(月) 15:31:44 ID:kPurcEnp
>>908
>そんな人たちと、正面切って議論できるし
>キャリアなんて東大ばかりだぜ?少なくともうちの会社は

上司は議論の相手じゃなくて支持を仰ぐ存在でしょ
914受験番号774:2008/12/29(月) 15:34:11 ID:kPurcEnp
>>910
>だって、課長になるくらいのキャリアは文句なしに優秀だしね

キャリアはみんな課長までは横一列に昇進するんですけど。
どんな無能でも課長にはなれるよ。
ノンキャリは一番優秀な奴がかろうじて課長になれるけど。
915受験番号774:2008/12/29(月) 15:37:12 ID:nvQUl+/V
国二じゃ、プライベートで旅行にもあんま行けないらしい。仕事ばかりの人生が好きな奴が行くところだよ。
916受験番号774:2008/12/29(月) 15:50:11 ID:kPurcEnp
>>897
それはない。
国と地方の関係は決まっていて、
本省係長なら都道府県の課長補佐、管区の市町村の課長と同格、といった具合になっている。
出向するときの役職もこのような関係で決まる。

>>902>>908
ノンキャリの下っ端さんより地方上級のほうが困難で質の高い仕事をしてるでしょ。
国Uが空港作ったり地下鉄引っ張ったりできるかぁ?
917受験番号774:2008/12/29(月) 15:52:02 ID:pMjt7Q7c
>>915
要は何を幸せと感じるかでしょ。
満員電車に揺られ、激務(場所によっては転勤地獄)で
嫌が上にも出世競争の波に飲まれるのが幸せかどうか。
しかもU種という立場で。

それでも国で、本省霞ヶ関で働いているというプライドが欲しい、
それさえあれば自分は働いていけるみたいな人はむしろ国Uは
向いているんだと思う。
918受験番号774:2008/12/29(月) 15:54:43 ID:fGF/mVCz
>>913>>914
上司には指示を仰ぐだけって認識なの?
そんな認識じゃ職場では無能扱いされるよ。
具体案は部下が作るってのが普通の形だ。それに上司が方向性とかマクロ的な視点から
指示を与える。その指示がズレてると思えば、当然起案した部下は反論する。
そういうもんだよ。

あと、キャリアは一定の年齢まで生き残ってれば、いくら無能でも出先なんかの「課長級」の閑職ポストには
なるが、本省の課長に全員なれるわけではない。
そこらへんの認識がそもそも間違ってる。
919受験番号774:2008/12/29(月) 15:59:47 ID:kPurcEnp
  そりゃ仕事の質とかやりがいが強烈だからに他ならんよ
  キャリアなんて東大ばかりだぜ?少なくともうちの会社は。
  明らかに俺より能力は上だ。
  そんな人たちと、正面切って議論できるし、
  政局や他省庁や業界団体の利害の荒波の中に
  漂いながら、自分の起案した案件で国が舵を切る。
\このダイナミズムは何とも言えんよ。        /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,,-―--、      
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |      | '、/\ / /
  / `./| | 国U |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
920受験番号774:2008/12/29(月) 16:01:02 ID:pMjt7Q7c
>>918
U種で課長にまで上がれる方がむしろ例外的なのは内緒な。
921受験番号774:2008/12/29(月) 16:05:01 ID:fGF/mVCz
>>920
でも、「課長級」に就いても組織内で死んでる人より、課長補佐で一線にいる
人の方がいいだろ。
キャリアの半分くらいは、「課長級」のクチだぞ?
ノンキャリ課長補佐からは空気扱いされてるぞ。
922受験番号774:2008/12/29(月) 16:06:39 ID:kPurcEnp
>ノンキャリ課長補佐からは空気扱いされてるぞ。

まるで見てきたかのようなこの口ぶり
923受験番号774:2008/12/29(月) 16:18:04 ID:pMjt7Q7c
そのうちキャリアよりノンキャリアが偉いとか言い出すぞw
924受験番号774:2008/12/29(月) 16:36:07 ID:HZgrBZsx
政令市に内定してから世界が変わった
925受験番号774:2008/12/29(月) 21:59:02 ID:iRDfpHQJ
>>924
今どこに勤めているの?
926受験番号774:2008/12/29(月) 23:54:33 ID:YRFjrojS
本省採用U種は地方局の部長になれるよ。
927受験番号774:2008/12/30(火) 00:10:54 ID:cTcIfPuy
>>896 大卒程度の「上級乙」と短大卒程度の「中級」を統合したものが国U
928受験番号774:2008/12/30(火) 00:15:58 ID:xVhjkfYQ
>>927
基本的に本省採用を上級乙種扱いで地方採用を中級扱いのとこが多いと思うよ。

これからどうなるかは知らんけど。
929受験番号774:2008/12/30(火) 04:39:54 ID:zq0JaIY6
ノンキャリの雑魚はだぁってろって
930受験番号774:2008/12/30(火) 12:47:35 ID:sa2Qz2Gr
>>926
それは怪しい。
誰もがなれるわけではない。
931受験番号774:2008/12/30(火) 12:51:16 ID:sa2Qz2Gr
>>928
しっかし、採用側も同じ試験でテストの点数とか全く考慮しないくせに
本省採用と出先で差をつけるんだな。
まぁ、U種に対してはそこまで考えていないのか。
932受験番号774:2008/12/30(火) 13:05:23 ID:T4BocqZ6
官庁訪問もテストのうち
933受験番号774:2008/12/30(火) 14:15:57 ID:oszkr/5X
ぶっちゃけ首都圏だと政令市も一般市も中核市も言われるほど関係ないと思うがな。
取りあえず近い所を選んでおけば間違いないんじゃないの。一人暮らし政令市勤務と
家からすぐ一般市実家勤務だと可処分所得的にはかわらんだろ…。首都圏は生活費が
高いからな…。
934受験番号774:2008/12/30(火) 14:21:59 ID:cP3Aqhd4
地方公務員は首都圏より地方の方が地位が高いし、可処分所得も多い。
そんなん常識。
政令市なんて財政やばいところばっかりじゃん。
財政いい政令市ってどこよ?
935受験番号774:2008/12/30(火) 14:35:06 ID:BY0KFU/v
現職だけど、基本的に国家公務員は地方公務員を下に見てるよ。
だって、仕事でたまにやりとりしたりするけど、普通に生ぬるいっつーか、
アホなこという奴多いからな。
仕事も遅いし、夜中に電話したらいないし。

まあ、入るときはそれなりに真面目で頭いいのかもしれないけど、人って
いうのは環境で育つから。
ぬるま湯に浸かってると、人間成長しないぞ。
936受験番号774:2008/12/30(火) 14:44:36 ID:xVhjkfYQ
>>930-931
問題なのは本省勤務歴があるかないかだよ。
地方採用でも本省に異動してずっと本省勤務なら上級乙種扱いで
最終的には地方出先の課長、部長になれるみたいよ。

逆に地方出先採用でずっと出先だと課長、部長にはまずなれないらしい。
937受験番号774:2008/12/30(火) 15:08:22 ID:pINCyhwW
>>935
>夜中に電話したらいないし。
日中連絡すればいいんじゃね?自分の仕事の都合を他人に押しつけるなんて仕事のできる奴の言うこととは思えないがね。
938受験番号774:2008/12/30(火) 15:22:06 ID:p93onYKR
ま、国の仕事は地方と違ってスピードが命だからねぇ。
俺も国家だが、>>935の意見には同感だなぁ。
まあ本省が異常なだけなのかもしれないけど。

あそこの忙しさは半端ないからね。30分席を外すと机に付箋やメモが20も30も貼り付けられる。
そんな中でどうでもいい問い合わせの電話なんか来たら、「ちょっと後でいいですか」って
どうしても棘のある言い方になっちゃうよ。
そのノリで地方の人と仕事すると、そりゃあもうイライラする。
939受験番号774:2008/12/30(火) 15:28:37 ID:719tD9C/
>>934
2007年度の全国783市区の基礎的財政収支ランキング

順位 自治体名 基礎的収支
 1   神戸市  784億円
 2   横浜市  721億円
 3   大阪市  576億円
 4   名古屋市 530億円
 5   札幌市  501億円
 6   福岡市  399億円
 7   大田区  264億円
 8   足立区  253億円
 9   北九州市 250億円
10   川崎市  233億円
http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/27.html

つーかむしろ政令市以外で財政いいとこってどこよ
940受験番号774:2008/12/30(火) 15:47:58 ID:yZ23yzhU
>>939
財政力指数、経常収支比率、実質公債費比率等で多面的に見てみろよ。
そんなデータ嬉しそうに貼ってる自分がちょっぴり恥ずかしくなるから。
941受験番号774:2008/12/30(火) 15:48:36 ID:MFGNXcXk
>>938
あんた、前にもどっかのスレで席外したら付箋云々の話書いてただろ


ある個人的な印象をすぐ拡大解釈しちゃう人ってどうにかならんのかねw
942受験番号774:2008/12/30(火) 15:49:38 ID:pINCyhwW
>>938
激務=仕事ができるとは限らないんだがなw例えば、地上だったら自己啓発で色んな勉強できる。仕事の能力をプライベートで上げることだって十分可能なんだよ。
943受験番号774:2008/12/30(火) 15:57:03 ID:U5m/R8sg
能力がないと、激務には耐えられないよ、マジで。
ただ単に「激務=作業量が多い」ってわけじゃないんだから。
944受験番号774:2008/12/30(火) 16:02:56 ID:719tD9C/
おいコクニ、いい加減現実見ろよwwwww
945受験番号774:2008/12/30(火) 16:03:45 ID:719tD9C/
  そりゃ仕事の質とかやりがいが強烈だからに他ならんよ
  キャリアなんて東大ばかりだぜ?少なくともうちの会社は。
  明らかに俺より能力は上だ。
  そんな人たちと、正面切って議論できるし、
  政局や他省庁や業界団体の利害の荒波の中に
  漂いながら、自分の起案した案件で国が舵を切る。
\このダイナミズムは何とも言えんよ。        /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ,,-―--、      
      |:::::::::::::;;;ノ
      |::::::::::( 」
      ノノノ ヽ_l
     ,,-┴―┴- 、    ∩_
   /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
   / ヽ| |      | '、/\ / /
  / `./| | 国U |  |\   /
  \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
   .\|  ̄ ̄ ̄   |
946受験番号774:2008/12/30(火) 16:12:18 ID:719tD9C/
     ∧_∧ 国U
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )政令市
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 国T        \|   (    )県庁
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
947受験番号774:2008/12/30(火) 17:14:14 ID:f+vYCnSY
ちなみに、政令市の基礎的収支貼っておきます。
何気に黒字。

http://www20.atwiki.jp/koumuinkenkyuujo/pages/27.html

まぁ、1つだけ面汚し自治体がありますが・・・
948受験番号774:2008/12/30(火) 17:16:11 ID:719tD9C/
↑ついさっき同じやつを貼ったとこだろ。
お前何がやりたいんだ?
949受験番号774:2008/12/30(火) 17:25:44 ID:f+vYCnSY
>>948
スマソ。重複した。
950\___  ________/:2008/12/30(火) 17:46:01 ID:719tD9C/
         \(            r―-、、
          ,r''^tヽ      〉、::::::::ヽ 落ち着け!
          t'L`、f)     ム`''^)ヾj'′
          ヽlヲノー、-、  ,.゙'r'''ニヽ、,
          r'^ヽt,..,j:::゙i ヽ f,..つ'''ヽ、ヽ!
          ゙i、 ヾ._゙)_;::-:'"r-ミ= __):l.l
        =テ`'i,,゙>、 '"_,,.ィ"`′ ノ´!;;;;;;l !
        '"'^´l  ゙i`1234、_ィ'"´:::::l;;;;;;l l
951受験番号774:2008/12/30(火) 18:35:34 ID:T4BocqZ6
激務薄給を自慢してるやつあほなの?
952受験番号774:2008/12/30(火) 20:52:15 ID:Ew4UtGpy
やりがい(笑)
953受験番号774:2009/01/02(金) 10:58:23 ID:li1HRP7Q
★平成20年 公務員試験 大学別合格者データ★

≪H20国家U種・大学別合格者数≫
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)

総合(行政区分・技術系合計)

01 早稲 199(201[01]) ←早慶
02 明治 150(158[03]) ←マーチ
02 立命 150(137[06]) ←関関同立
04 中央 149(172[02]) ←マーチ
05 金沢 148(150[04]) ←駅弁
06 岡山 147(084[13]) ←駅弁 
07 日本 142(140[05]) ←日東駒専
08 法政 117(102[09]) ←マーチ
09 関大 103(089[11]) ←関関同立
10 同志 102(131[07]) ←関関同立
11 北大 101(096[10]) ←地帝
12 東北 094(112[08]) ←地帝
13 広島 091(070[??]) ←駅弁
14 名大 088(077[14]) ←地帝
15 九州 084(089[11]) ←地帝
15 新潟 084(064[??]) ←駅弁


不況で公務員試験は極端に難化する。上記以外の大学出身者は公務員になる事自体を諦めるべきであろう。
(国T常連の東大、京大、一橋等を除く。)
上記以外の大学出身者は努力するだけ無駄である。
954受験番号774:2009/01/02(金) 12:04:12 ID:CVK9qewl
国Uwwwwwwwwwwwwwww
955受験番号774:2009/01/05(月) 09:35:06 ID:vKZUCzB+
激務でなくて薄給でもないなら本省がいいな。
956受験番号774:2009/01/05(月) 12:32:47 ID:jdTwRFqm
国家公務員は夏休みも3日しか与えられないからな
地方は5日だが
957ひろ:2009/01/05(月) 12:51:03 ID:wymRzxmk
3類受かったひろです☆
17歳です^^
だれかー助けてー
958受験番号774:2009/01/06(火) 00:34:37 ID:337X9tbe
戦え、国二、政令市!
959受験番号774:2009/01/06(火) 02:49:14 ID:Im3G6J6M
A市(憧れの政令市)が本局の国2(ブロック転勤有)
B市(低迷気味の政令市)
お前らならどっちよ?
960受験番号774:2009/01/06(火) 08:21:26 ID:OqdDri19
地元か否かで判断
961959:2009/01/06(火) 19:09:27 ID:Im3G6J6M
両方地元ではない。
962受験番号774:2009/01/06(火) 22:29:02 ID:qIK6fAE3
>>959
転勤のデメリットは思いの他イタイぞ。
963受験番号774:2009/01/06(火) 23:41:13 ID:We974vxq
もうすぐこのスレも終わりだがやはり国税の一人勝ちだったか
次スレは国2VS政令市VS地元町役場で頼む
964受験番号774:2009/01/06(火) 23:52:53 ID:0YIdpCjF
国Uvs裁事
965受験番号774:2009/01/07(水) 01:19:26 ID:yvzKUtkQ
地元がやはり最強ですよ…。
966受験番号774:2009/01/07(水) 01:22:15 ID:iiU8QJVm
>>961 国Uがどんな機関かによる。
財務局とか以外なら政令かな
967受験番号774:2009/01/07(水) 21:27:01 ID:K4RwV2Jf
財務のいいとこは?
仕事内容?
968受験番号774:2009/01/07(水) 23:24:52 ID:vVI/uTBC
政令市と中核市以下の一般市では確かに政令市区役所では内容がほぼ同じだけど
政令市本庁は県庁のような感じで明らかにエリート官庁の雰囲気が漂ってて異なるよ。
政令市区役所も県庁の汗臭い出先より落差が少ないし
区役所課長補=本庁係長だから同じような仕事内容でも一般市より上だよ。
管理職の年齢層も一般市より若いし。
一般県民や市民も○○市○○局、○○区役所に勤務してます。で理解するし
ステータスも案外高い。
東京近辺以外だと区役所っても特別区のイメージはなくむしろ都会のイメージ
県だと本庁以外の県内の田舎の出先勤務者の割合が結構高いから本庁以外は評価が低い。
969受験番号774:2009/01/08(木) 01:30:57 ID:q7kaHwUU
人の評価なんてきにするなら公務員なんてやめろよ。
国1は別にしてもさ。
970受験番号774:2009/01/08(木) 19:14:59 ID:ln6kyJM3
県も県庁勤務より割合からすれば田舎の出先も結構多いからな、
国2の勤務地も国土交通省なら大半が国道工事事務所とか河川事務所とかだし
地方だとかなり田舎が多いぞ。
その点政令市だとせいぜい区役所でほぼ街中
国二のステータスなど一部の本省とブロック出先以外は皆無
971受験番号774:2009/01/09(金) 02:00:25 ID:lrUu+A4z
>>968
えーでも川崎市とかだと区役所採用ないしさ。
全部市本部で一括採用。 大卒と高卒があるだけ

またーり度でいけば
国U本省なんて論外マゾの世界
国税専門官も季節労働であるとき突然忙しくなる、ふだんはまたーりだな。あとちょっと体育会系。徴税権は羨ましいけどね
政令市は市によっては都庁激務課ばりの罠もあるみたいだから

またーり追及なら

鳩ケ谷市みたいな合併寸前の一般市>>中核市>さいたま市など政令市>>>国税専門官>>国家出先>>>国T、国Uの本省

ぐらい
972受験番号774:2009/01/09(金) 02:02:20 ID:lrUu+A4z
あと能力が高れば
国会図書館T種・U種 国Tの特殊な外局、私大理事長候補の専任職員

学歴あるならインフラ
東京電力、石油元売り最大手の総合職採用

いけばいい。
上は宝くじ、下は早慶宮廷以外さようならだけど
973受験番号774:2009/01/31(土) 09:30:47 ID:J7Arpvzo
とりあえず国税だけはやめておけ。
974受験番号774:2009/01/31(土) 09:57:07 ID:27o8HZfX
どこも糞だろ。
それぞれの短所を我慢できる自信があれば行けばいい。
975受験番号774:2009/01/31(土) 10:21:48 ID:qyFXJYdJ
>>974
ほざけ青二才が
976受験番号774:2009/02/04(水) 19:09:40 ID:l7olkZ6z
どこも短所が目立つな
977受験番号774:2009/02/08(日) 19:38:45 ID:MILbANpv
給与なら
国税>政令市>国2
激務度は
国2>国税>政令市
精神的きつさは
国税>国2>政令市

総合ランクだと政令市>国税>国2かな。
978受験番号774:2009/02/12(木) 03:20:08 ID:UhLUP3II
>>977
国税より政令市のが激務じゃね?
まぁ政令市いくよりは中核市のが賢い選択だろうな。所詮市役所だし。
979受験番号774:2009/02/12(木) 10:31:29 ID:Uij7Lx3t
中核市www
980受験番号774:2009/03/24(火) 21:30:11 ID:t1LBGOix
労基と国税だったらお前らどっちになりたい?
できればその理由も。
981受験番号774:2009/03/24(火) 21:35:04 ID:mbPZ1M1r
職務内容が全然違うし日程被るからそんなやついない
982受験番号774:2009/03/24(火) 21:56:36 ID:t1LBGOix
だから選ぶならどっち?ってこと。
983受験番号774:2009/03/24(火) 22:03:09 ID:SDyziydN
断然内閣府
984受験番号774:2009/03/25(水) 16:04:49 ID:SVqiBmi+
>>980
断然労基
需要増えてるし、なにより商法や会計学に比べて労働法は勉強してて面白い

俺は商学部出身で簿記も会計学も一通りやってるけど、あえて労基受ける
985受験番号774
有難い話を強制参加の飲み会で教えてもらえる研修制度。費用は4000円で3時間〜5時間ほど講習が受けれる。
季節の変わり目には特別集中講座もあり。

「まず、お前は知識はあるが、肝心なものが抜けている。

礼儀だ。相手の立場にたって考えることだ。

朝早くきて俺をはじめとする先輩方の机を拭く。
なんでっておもうかも知れんが、今後役に立つ。どこでも当たり前だ。な?
みんなお前のことを不思議な目で見てる。なぜしないのかってな。

そういうのが抜けてたらいかん。もうちょっとな、たかだか、30分だ。早くこい。

あと、お前は帰ってこそこそ税理の勉強してるらしいな。向上心があるのは分かる。
ただな、それで飲み会にこないなんていうのは論外だ。わかるな?
勉強よりもっと大切なものがある。そういうのをないがしろにするヤツは俺は嫌いだ。

大切なこととはこういう飲み会という場で、貴重な先輩方の話を聞くこと、仲間と絆を深めることだ。
おっと、先輩のコップがあいてるのに、お前つがねぇのか?

おいおまえ、 なめてんのか?あ?


・・・ぎゃっはっは(爆笑)冗談冗談。固まるなよ。げっぷ。
お前、冗談がつうじねぇな。お前、おら飲め飲め。

今日はそれをお前に教えてやろう。税理士なんかより国税のほうがやりがいがある。
俺は高校を卒業してから長年働いて確信している。外に出て行ったやつを見てもわかる。

別の税理士や公務員に鞍替えするやつは来るな。そういう中途半端物が、税金の公正さをまげるんだ。
この飲み会にきてスッカリ、国税とはなんたるかがわかってきただろ?これこそ勉強なんだよ。」