経験者採用試験のコーナー PART9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
公務員の「経験者採用試験」に関する情報交換スレです。
国家公務員、都道府県庁、市町村庁全て歓迎です。

前スレ(PART8)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1194214383/
2受験番号774:2008/08/23(土) 15:02:25 ID:jhi9Ch29
>>1

9月は筆記試験3連チャンの人が多いのかな

9/15 都、特別区
9/21 中堅自治体(コネ多し、地元以外無理)
9/28 県、政令市
3受験番号774:2008/08/23(土) 17:09:17 ID:D8xikTlb
経験者採用は最もコネから縁遠い試験だと俺は信じてるけどね。
4受験番号774:2008/08/24(日) 14:40:46 ID:1c8zMlp/
経験者採用で、最初に書類審査やるのがあるが
あれこそネコ

2次試験以降の日程を発表してなかったり、
1次合格者の番号や人数すらネットで公表しないようなとこには
何も期待してはいけない
5受験番号774:2008/08/24(日) 18:54:49 ID:93NFRbYG
>>4
毎年毎年コネが必要なのか?
6受験番号774:2008/08/24(日) 19:43:00 ID:SgoS6CSQ
>>5
そりゃ、公務員なるためだったら、数百万出してもいいというヤツは何人でもいるし、コネを
出しとけば選挙とかに使えるからな
7受験番号774:2008/08/24(日) 21:50:19 ID:fq3cZWaB
>>3

この類のはここだ

地方公務員への転職 FAQ と 受験生の盲点
http://koumuin-go.seesaa.net/category/5544062-1.html
8受験番号774:2008/08/24(日) 22:39:35 ID:4L3Y9GW8
もうそこはいいから
97:2008/08/24(日) 23:33:47 ID:fq3cZWaB
>>8

http://koumuin-go.seesaa.net/category/5569911-1.html

すまんこっちだった。間違えた。
10受験番号774:2008/08/25(月) 02:23:53 ID:BAJGf9WT
そこのHPの信用度はもはやゼロ。
11受験番号774:2008/08/26(火) 05:09:47 ID:cY+n9lE0
てか、受験者合格者数や受験番号をWEBで公開してない自治体なんてなくない?
12受験番号774:2008/08/26(火) 05:10:32 ID:cY+n9lE0
28日、経産省と県と政令市で迷い中・・・
13受験番号774:2008/08/26(火) 10:31:17 ID:NrJazqYn
>>12
経産を含めて、中央官庁なんてやめときな。
毎月100時間以上の残業をするところがゴロゴロあるし、200時間している
所もあるらしい。
もちろん、残業は不払いも多いし。

土日も出てきて家庭崩壊が関の山。
深夜12時に霞ヶ関に行って、残業をしている電灯の多さに驚き、本当に
自分がそこに身を置きたいか考えてからにした方が良い。
14受験番号774:2008/08/26(火) 12:14:40 ID:8LWfczKC
>>11
9月21日に1次試験やるとこ(C日程、別称コネ日程)なんて
そんなんばっかだよ
15受験番号774:2008/08/26(火) 13:52:02 ID:WwJMfX0c
コネ採用に決まってる。
夢もっちゃいかんよ。
16受験番号774:2008/08/26(火) 14:04:42 ID:cY+n9lE0
コネ採用はある。
でも、経験者採用枠の全てがコネ採用であることは少ない。

コネが無くても受かる奴は受かる。

落ちた奴はコネが無いから落ちたのではなく、単に評価が低いから落ちただけ。
17受験番号774:2008/08/26(火) 16:57:37 ID:/ooSTh9U
去年、経験者採用枠で、縁もゆかりも無い市役所通った。
全部がコネじゃない。
提示された処遇が主事だったので、気に入らなくて断ったけど。
18受験番号774:2008/08/26(火) 19:23:18 ID:MXQhU2E8
なんだ、このスレまだあったのか
おまえらまだ受かってないなんてどんだけだよ・・・

ベテラン受験生のお前らにアドバイスしてやるよ!

コネっていうのはなぁ 才能なんだ

いるだろ!?

特にケアしてないのにすっごい美人の人とか
めっさ努力してるのに中の上?くらいとか

ちょこちょこっと勉強しただけで東大いっている人とか
めっさ勉強したのに1浪してワセダとか プッ

それと同じでコネなんて生まれながらの才能なんだ!
それを嫉むなんて人としてどうかと思うぞ

どうだ?ちょっとは役に立ったか?
おまえらも、もうちょっとは頑張れよ!
19受験番号774:2008/08/26(火) 19:30:40 ID:PM6RYCIn
>>18
だまれゴミ
20受験番号774:2008/08/26(火) 21:17:11 ID:rKNL3whf
政令指定都市とか中核市なら、コネはほとんど無いと思っていいんだよね・・・?
21受験番号774:2008/08/26(火) 21:34:50 ID:PM6RYCIn
コネが効くかどうかは別として、中核市であれ政令指定都市であれ
存在するだろうね。つまり面接最終段階において、差がつかないようなら
考慮に入れるとか。

中核市はまだあると思うよ。経験者では知らないけど、その他では
親が公務員でそのまま保育士になったり消防士になれたり、他じゃ議員の
強いコネがバリバリ効いてるところもある。妬むとかより、仕方ないことだね。
コネなんか公務員だけじゃなくてどこでもあるし。
22受験番号774:2008/08/26(火) 22:05:11 ID:rKNL3whf
まぁ、コネ無いけどやるだけやってみます
ありがとう
23受験番号774:2008/08/27(水) 21:08:11 ID:uZ3h8Jym
ご存知の方がいましたら教えてください。
職歴証明書は、地方自治体で用意した証明書を会社へ提出して、
社判などを押してもらうのでしょうか?
この場合、証明書に自治体名が書いてあるのでしょうか?
それとも、会社で書式自由で証明書を書いてもらうのでしょうか?
24受験番号774:2008/08/27(水) 21:14:47 ID:ur8yAZoR
>>23
昨年の某自治体合格者です。私の所は、自治体の用意した用紙に
会社に書いてもらいました。自治体名は書いてなかったです。


25受験番号774:2008/08/27(水) 21:50:31 ID:uZ3h8Jym
>>24
ありがとうございます。
26受験番号774:2008/08/27(水) 23:37:08 ID:2RvjssOZ
北本市受験票きましたが、これって書類選考やったのかなあ?
27受験番号774:2008/08/28(木) 00:06:59 ID:AHVEvElo
「書類審査」じゃなかったか?
応募要件満たしてるか確認しただけ
28受験番号774:2008/08/28(木) 10:22:57 ID:jJ4YD/22
>>27
役所って、「審査」と「選考」を違えて書くとか、やたら言葉にこだわるね〜
どう違うのかわからないけど。

まあ、法律使っているから、些細な言葉遣いにも注意しないといけないんだろうな。
29受験番号774:2008/08/28(木) 17:58:52 ID:1JS06XZe
>>28
それに違和感感じるなら、適性無いよ。
30受験番号774:2008/08/28(木) 19:12:01 ID:94JxPCrU
審査・・基準、要項を満たしているか
選考・・基準、要項を満たしている内より、優先事項をもとに選ぶ

だな。確かに違いがわからないのは良くないね。

法律と一括りのも良くないね。行政法、条例、地方自治法とか
色々あるしね。まあ俺も勉強しよ。
横浜、今年は何人志望かなー?2000人ぐらいか。
31受験番号774:2008/08/28(木) 20:50:15 ID:VYCDYcAz
書類審査でもゴッソリ落とすことあるからな
去年のネコアゲオとか、ネコチョウフとか
32受験番号774:2008/08/28(木) 23:05:25 ID:tDA9YWaZ
広島と静岡、やっぱり広島の方が倍率低いですかね〜
33受験番号774:2008/08/28(木) 23:19:21 ID:AHVEvElo
川崎、年齢制限撤廃
34受験番号774:2008/08/28(木) 23:39:25 ID:pG1b/IDU
>>32
そんな全国規模で受けてるの?、すげーな。
35受験番号774:2008/08/28(木) 23:41:08 ID:AHVEvElo
福岡→東京→横浜→川崎→京都

って受ける予定のやつ、たぶんいるだろ
36受験番号774:2008/08/29(金) 00:20:23 ID:YM6Ohdyf
浜松、川崎も受けますよw
37受験番号774:2008/08/29(金) 00:37:59 ID:LH0miCvz
俺はもっとだな。

忍野(今週末)→伊達市(北海道)→再チャレ(もしくは福岡)
→警視庁用務→特別区→春日部→横浜→川崎→京都かな。

正直、北海道か九州に住んでみたい。
仕事もやめて図書館で8時間勉強してる。
もっと勉強するべきか・・
38受験番号774:2008/08/29(金) 00:40:17 ID:LH0miCvz
あと今から学校に行く、簿記2級の試験が11月にあるな。
無職はプレッシャーだわ。
39受験番号774:2008/08/29(金) 09:31:10 ID:PVY1MuPT
>>30
> 法律と一括りのも良くないね。
> 行政法、条例、地方自治法とか色々あるしね。まあ俺も勉強しよ。

一括りはよくないといいながら、「行政法」って一括りにしてるじゃん!
ちなみに地方自治法は、フツーは行政法に一括りされるし、条例は法律じゃね〜し!
知ったかすんじゃね〜よ!
40受験番号774:2008/08/29(金) 09:37:22 ID:LH0miCvz
悔しいのはわかったが、遅レスはみっともない
41受験番号774:2008/08/29(金) 09:40:48 ID:LH0miCvz
>条例は法律じゃね〜し!

あと横レスですまんが、条例も法律だと思うが
一般法と特別法の違いはあるが、法律だぞ。
条約と勘違いしてないかい?
42受験番号774:2008/08/29(金) 09:44:16 ID:LH0miCvz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%A1%E4%BE%8B

>条例(じょうれい)とは、日本の現行法制において地方公共団体が国の法律とは別に定める自主法である。

>>自主法である。
43受験番号774:2008/08/29(金) 10:05:07 ID:3tKIC6i0
これは恥ずかしいW
俺なら死ねるW
44受験番号774:2008/08/29(金) 13:04:04 ID:86EMznOM
>>37
仕事辞めて、専業受験生は全国行脚しないといけないですね
旅費が出せる間に何とか決めたい。
45受験番号774:2008/08/29(金) 14:53:56 ID:iY2h9Kcv
全国行脚って志望動機とか無理があるよね。ただただ、公務員に
なりたいのですってか?面接では政令以外は厳しそうだが・・。
しかし、ここまでするとは。でも専業だから本当人生賭けてるね。
頑張ってみんな受かるといいね。
46受験番号774:2008/08/29(金) 18:36:13 ID:gjdOVlPy
横浜の応募者数はいつ発表になるんだ?
倍率次第で他受ける予定なのに・・・
47受験番号774:2008/08/29(金) 20:22:52 ID:LH0miCvz
>>44
確かにね。受験交通費と、資格の申し込み金が地味に痛いな。
俺も12月まではハロワの失業手当が出るが、その後はないな。
48受験番号774:2008/08/29(金) 20:24:52 ID:/ZJolH27
もう 諦めたら?

現実を見ようよ
49受験番号774:2008/08/29(金) 20:37:41 ID:LH0miCvz
おまえは人生を諦めろよw
50受験番号774:2008/08/29(金) 20:48:34 ID:iY2h9Kcv
横浜は4〜5000人は受けるだろうね。
合格者は100名くらい。実質倍率はそんなに高くないだろうが。
51受験番号774:2008/08/29(金) 20:52:55 ID:LH0miCvz
去年は1400人とかだったね。

今年の救いはリクナビに掲載しなかったこと。
2000人くらいと読んでいるが・・
52受験番号774:2008/08/29(金) 21:03:52 ID:iY2h9Kcv
2000人ならラッキーだね。でもそれは・・
年齢撤廃の話題性から、秦野市でさえ相当の数だったらしいし、
市川市をみても採用人数を考えれば相当の受験者。

去年の合格者数や政令指定都市、ましてやパート非常勤も受験可能
となれば、相当受験するだろうね。予備校なんて、宣伝材料にまで
してるくらいだからね。

53受験番号774:2008/08/29(金) 22:52:46 ID:LH0miCvz
秦野は1.2で併せて30人合格に
受験生が900人だったね。
まったく、嫌な時代だね。
54受験番号774:2008/08/29(金) 23:22:14 ID:gga92DXL
横浜
H18 申込 623 最終合格 51
H19 申込1283 最終合格130

今年は3,000人くらいかな。教養試験で相当落とされるはず

川崎もかなりの人数になるだろな。
同じ日に試験やるとこ少ないし、とてもまともな試験をやる所だから
55受験番号774:2008/08/29(金) 23:33:08 ID:LH0miCvz
横浜は案外、一時は落とさないよ。
去年は1200人で一時通過は380人ぐらいだった
俺もそこにはいたのだが・・
56受験番号774:2008/08/30(土) 00:25:48 ID:BLjKelNp
でも確かに、逆に31歳以上となると30歳までの人間は居ない
んだよな〜。まあそんなこと期待しても仕方ないが。
あしきりで7分の1くらいだね、3000と予想すると面接もそれぐらい
が限度だし。
57受験番号774:2008/08/30(土) 09:46:19 ID:g3FOTrp/
>>47
退職後すぐに受け始めたのですか? 試験勉強は間に合ってますか?
教えてください。
58受験番号774:2008/08/30(土) 13:47:05 ID:qUL63b9J
>>57

そうだね。6月末退社で6月も勉強してたから
さすがに1日6〜10時間やると数的、社会科学、判断推理とかは間に合うね。

自然科学の物理、人文科学の一部は切ったよ。
社会人採用にはあまりでないし。
逆に時事をやってるけど最近の試験にはあまり出ないな。
横浜にはきっと出るだろう。

再チャレもやってるんだけど、微妙に範囲がずれてて無駄な気がするな。

俺は11月の2級簿記、9末の消費生活相談員資格
(消費者庁中途狙い、たぶん無理だろう)
8月にMOSエクセル、ワードも取ったからなかなか公務員試験だけの
勉強に集中できてないかも。まあ今から図書館で勉強だな。

59受験番号774:2008/08/30(土) 15:10:55 ID:9s+VxOdD
公務員じゃないけど、公務員っぽい仕事ってことで、
公立大学の採用試験もこの時期いくつかあり

横浜市立大学
ttp://www.yokohama-cu.ac.jp/univ/recruit/houjin.html

秋田大
ttp://www.akita-pu.ac.jp/houjin/saiyo.htm

会津大
ttp://www.pref.fukushima.jp/cgi-bin/news/news_list.cgi?action=_DET1218506982_&category=0

国立大学は、全国統一の1次試験で意味不明の年齢制限があるため、バリバリの職務経験者すら受験できません
60受験番号774:2008/08/30(土) 15:48:57 ID:g3FOTrp/
>>59
情報サンクス

でも、東北まではどうも…
横市は任期制ですし…

しかし、数的と判断がちっともできないよ・゜・(つД`)・゜・ 
61受験番号774:2008/08/30(土) 16:09:56 ID:g3FOTrp/
秋田も任期制ですね〜

なんで任期制が多いのかな?
62受験番号774:2008/08/30(土) 23:01:32 ID:vC0Z6ODv
ところで、経験者組は、教養試験の参考書は何使ってるの?
63受験番号774:2008/08/30(土) 23:31:54 ID:qUL63b9J
数的、判断・・・ワニ本高卒、大卒
社会科学、自然科学、人文科学・・新スー過去2
(スー過去が難解に感じたらVテキスト(こっちのが説明は多い))
時事・・速攻の時事2冊

こんなとこか。
64受験番号774:2008/08/30(土) 23:43:08 ID:YyfIamnw
>>62
数的は、解法コンプリートとかいうマイナーなやつ。資料解釈は畑中。
知識は、実務の20日間シリーズ。
65受験番号774:2008/08/30(土) 23:50:32 ID:vC0Z6ODv
ありがと
みんなワニを使ってるんですね

ちなみに俺は、数的、判断、解釈はワニ、その他教養はスートレ、
過去問500で問題数の不足分を補ってます

果たして、これで教養試験突破出きるのか・・・
66受験番号774:2008/08/31(日) 00:06:56 ID:9WRrHs23
それで一次は突破出来るよ、つうかそれだけやって一次通過
出来なきゃそんな厳しい試験意味ないよ、経験者にとって。


67受験番号774:2008/08/31(日) 00:34:02 ID:Jlk3LsLI
経験者の筆記試験って高卒程度で教養のみだからね。
配点から見ても論文と面接が勝負だよね。
68受験番号774:2008/08/31(日) 00:42:10 ID:ZUq66xop
無職暇人しか通らない筆記試験じゃ意味ないしな
69受験番号774:2008/08/31(日) 08:09:31 ID:bsgB2BQx
>>67>>68
単に「ペーパー筆記」で決めるなら、新規大卒だけ採った方がよいだろう。

経験者は「職歴」「社会人としての常識」「プレゼン能力」「論文」
が見られるからね。
70受験番号774:2008/08/31(日) 10:08:48 ID:m8LHcHFD
でも、強要もある程度点稼がないといけないからね〜
論文対策もそんなに簡単じゃないよ 経験論文は事前準備できるけど、一般課題
はある程度知識詰め込まないといけないしね。
71受験番号774:2008/08/31(日) 11:09:04 ID:m8LHcHFD
問題は、教養の勉強ばかりして対策したような気になってしまうことだな。
肝心の、面接対策がおろそかになっては本末転倒。
72受験番号774:2008/09/01(月) 18:41:21 ID:sVHRWc1C
地方上級過去問500が出版元にも在庫がないそうだ。
国2でも大丈夫でしょうか?
73受験番号774:2008/09/01(月) 18:57:25 ID:XKm3cAv0
上級でも国2でも概ね6割前後得点出来れば大丈夫だよ。
というか、そんな難しい問題必要ないかも。
経験者採用は割りと簡単なものも多いよ。基本的な問題
をしっかりしとけばおK。

74受験番号774:2008/09/01(月) 18:59:36 ID:XKm3cAv0
追記だが、あしきり程度で半分にする程度のところも
多いから面接対応や論文も大事だよ。むしろ比重はこっちかも。

75受験番号774:2008/09/01(月) 19:53:55 ID:4qvMPaDr
やるんなら「市役所500」がレベルが近い
76受験番号774:2008/09/01(月) 20:29:45 ID:sVHRWc1C
いろいろアドヴァイスありがとうございます。
77受験番号774:2008/09/02(火) 01:22:50 ID:nJdhlUTI
京都市の大卒一般、採用予定100人の予定が78人しか合格しなかった

社会人をたくさん取るために枠を削ったと考えるべきか
社会人でも同様のことが起こりうると考えるべきか
78受験番号774:2008/09/02(火) 11:00:36 ID:SeDnsL8F
単に合格者の基準点が相対的に例年より低かったんだろうね。
その分水増しになる可能性はあるが・・・。
79受験番号774:2008/09/02(火) 11:12:56 ID:Lrpkk0Xt
>>77
社会人のために削ったというよりは、採用予定者数決定後に、財政難等の理由で新採用を
減らすことにしたんだろう。
受験生のレベルが急に低くなったとは考えがたいし。
経験者採用自体するかどうかわからない。
80受験番号774:2008/09/02(火) 12:16:12 ID:SeDnsL8F
でもそんなもの折込済みで採用人数を決めているだろう。
不測の事態で財政難にというならまだ分かるが。
81受験番号774:2008/09/02(火) 13:18:23 ID:Lrpkk0Xt
>>80
公務員試験の場合は、採用予定人数決定から最終合格者決定までかなり時間あるからね〜
景気も悪くなってるし、税収難等採用予定者決定後の状況変化があったと思うけど。
2次まで残った133人がそんなに出来の悪い人ばかりとも思えないし。

まあ、スレチだからこれぐらいにしましょうか。
82受験番号774:2008/09/02(火) 22:12:45 ID:3di/TAna
勉強が間に合わない もうどうすればいいの?
83受験番号774:2008/09/02(火) 22:23:26 ID:hByvgLNW
なるがままに身をまかせなさい。
すべてなるがままに。
84受験番号774:2008/09/02(火) 22:42:49 ID:IodAuxxr
>>82
来年にまわしたら?
85受験番号774:2008/09/03(水) 11:23:12 ID:QjARYTXI
>>82
とにかく受けて、本試験を実体験した方がいいんじゃないの?
勉強は、苦手科目と論文対策に絞るべき。
86受験番号774:2008/09/04(木) 21:22:54 ID:AvoSrjG6
数的の図形が苦手なんですが、いい対策法ありませんか?
87受験番号774:2008/09/04(木) 21:54:03 ID:W6AVJvpE
でないと思えば。俺そんなの出たことないし。
8886:2008/09/04(木) 23:39:13 ID:jRCF/nZ5
直前期で焦るばかりで困ります。でないと思って、開き直ります。
89受験番号774:2008/09/05(金) 12:56:49 ID:brwUm3OB
浜松の要項出た

同日試験の川崎と同じく、年齢制限撤廃

90受験番号774:2008/09/05(金) 13:27:16 ID:H3Q//x86
>>89
浜松と川崎では、どちらがいいですか? 住みやすさでは、浜松の方が良さそうですけど。
91受験番号774:2008/09/05(金) 18:57:46 ID:ruNVWR6I
浜松(つーか静岡県)だと地震があるからね・・・
92受験番号774:2008/09/05(金) 19:14:34 ID:brwUm3OB
採用予定人数が、川崎25:浜松3 だからねえ
93受験番号774:2008/09/05(金) 19:19:27 ID:ruNVWR6I
だったら「費用対効果」ぢゃないけど、川崎の方がよいのでは?
94受験番号774:2008/09/05(金) 20:01:23 ID:6xhRe/U3
 
95受験番号774:2008/09/05(金) 20:04:52 ID:8jteWeWV
やっぱり川崎の方が、倍率的には良さそうだね〜
両方ともプレゼンテーションが無いだけ広島よりいいかも
96受験番号774:2008/09/05(金) 20:13:21 ID:z7coJJLx
おまえら日程重ならなければどこでも受けるみたいだけど
よく志望動機に困らないな
絶対になぜ○○市(県・区)なのかって聞かれるのに
97受験番号774:2008/09/05(金) 21:05:16 ID:brwUm3OB
ほんとに働きたい市で社会人採用やってないから
後はどこでも同じ
98受験番号774:2008/09/06(土) 11:40:10 ID:k4gxGXt8
明石受ける人いないの?
99受験番号774:2008/09/06(土) 12:13:01 ID:AEX1YC/E
大学出てないから無理。明石焼きは好きだけどね。
田舎ほど学歴にこだわるなあ。
100受験番号774:2008/09/06(土) 22:58:50 ID:UZyMBqVq
直前期あせるね。
今になって、もう少し勉強しときゃよかったと思う。
LECで経験者採用の講座なんてあったのね。
通えばよかったかな。
オークションがあったよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g70253251

あと一週間・・・
最後がんばんないと。
101受験番号774:2008/09/06(土) 23:36:17 ID:7WomqssP
>>98
試験日が海外出張と重なる・・・
102受験番号774:2008/09/07(日) 23:19:26 ID:E5epBZJD
川崎市経験者受ける人、明日から募集始まりますね、、、。
どうゆう勉強してらっしゃいますか?
あと1ヶ月しかないですよね?試験レベルは相当に難しいのですかね?
103受験番号774:2008/09/07(日) 23:39:34 ID:Q4f62bjr
突然ですまん。
春の経験者採用試験で、川崎と相模原に受かったんだけど、どっちにお世話になったほうがいいかな?
104受験番号774:2008/09/08(月) 01:31:34 ID:1gVQN/Ie
今まで、地方上級レベルで教養試験の勉強してきたんだけど、経験者の方は、若干優しいのかな〜
難しい試験の勉強をしていると簡単な問題で足をすくわれそうで怖い。
経験者の教養試験のレベルはどの程度でしょうか?
105受験番号774:2008/09/08(月) 01:51:21 ID:Ctxoc4Np
>>103
川崎の方が給料いいだろ。
まったりしたいなら相模原か?
まあ頑張れ。
106受験番号774:2008/09/08(月) 09:18:41 ID:ugNs8/ED
>>103
両方辞退して現職継続で。
107受験番号774:2008/09/08(月) 16:25:10 ID:r1qVLrK8
浜松市の申込書を郵送で申し込んだんだが、返送された封筒に「浜松市職員採用試験案内在中」
なんて赤判子が押してあるよ。
家族に黙って受けるつもりの人だったらばれちゃうじゃんw
これはいらないことしてくれたな。
108受験番号774:2008/09/08(月) 18:44:03 ID:Ctxoc4Np
別に悪いことじゃないだろ。
就職活動だし。
109受験番号774:2008/09/08(月) 18:52:03 ID:8tGU4eJb
会社すでに辞めてるのに、毎朝出勤してるフルしてるのがバレるのも時間の問題だな
110受験番号774:2008/09/08(月) 19:29:48 ID:r1qVLrK8
個人情報保護の観点からは問題ないとはいえないだろうな。
社宅とか、会社の寮に住んでる人ならかなり不味いんじゃないの?
111受験番号774:2008/09/08(月) 19:37:00 ID:8tGU4eJb
そんなんじゃ、受験票がハガキ1枚で送られてくるとこはどうすんだって
112受験番号774:2008/09/08(月) 20:17:50 ID:r1qVLrK8
>>111
受験票別送なら予測ができるから、局留めとかにできるよ。
試験案内在中なんて判子押してきたところは初めてだ。
113受験番号774:2008/09/08(月) 21:38:41 ID:Ctxoc4Np
>>109
図書館にいけ。9時〜19時ぐらいまで開いてる
強制的に勉強できていいだろ。
114受験番号774:2008/09/08(月) 22:41:57 ID:BcVNhTeA
地方上級の現代文見てて、
こんな国語の時間のような文書読んでても頭に入ってこねぇぇぇ
と思った
115受験番号774:2008/09/08(月) 22:42:13 ID:mqrP7kUK
政令市になったとはいえ、しょせんは田舎だなw プライバシー意識が弱すぎる。
116受験番号774:2008/09/08(月) 23:05:42 ID:ZIIA2qx/
51さん


すごいですね。横浜市の応募者数ほぼピタリですよ。
117受験番号774:2008/09/09(火) 02:34:39 ID:ze0ayQ1a
まあピタリと当てたが、去年落ちたからなw
今年は頑張ろう。
採用は技術とわけたから、今年は90人くらいかなあ?
118受験番号774:2008/09/09(火) 08:52:51 ID:sgxUbHnk
横浜市技術職は30名程度かな、採用数は?
119受験番号774:2008/09/09(火) 23:30:29 ID:UOryglq8
2年連続同じ自治体受ける人は論文対策どうしてる?
去年の一部改訂って感じで何だか内容が似てきちゃうんだよねぇ…。
120受験番号774:2008/09/10(水) 14:05:22 ID:iqzwczMr
愛知県蒲郡市を去年民間枠で受けた人いないですよね。
一次が「書類審査」、2次「適性検査と面接」3次は「身体検査」だそうです。
2次の適性検査がクレペリンや事務適性検査的な物だったら、教養試験は無いって
事になってしまうのだが、判断・数的・社会科学・人文・・他のレベルを軽くした
ようなものを適性検査と呼ぶ自治体もあるみたいなので、蒲郡市はどうなのだろう
と思っています。
121受験番号774:2008/09/10(水) 20:12:09 ID:vd3YCDjL
>>120
やめとけよ
そんなコネくせえ試験やるとこ
122受験番号774:2008/09/11(木) 00:29:04 ID:B8ZwUoeQ
北本受ける人いないの??
123受験番号774:2008/09/11(木) 00:56:43 ID:QC/PG6Jj
違う試験なのに、採用は新卒と合わせて10人ってのが嫌だな、北本は

あれだと、社会人の採用ゼロでも文句いえない
124受験番号774:2008/09/11(木) 10:12:27 ID:NBsiW8zp
公務員への転職の志望動機は、どのように説明していますか?
125受験番号774:2008/09/11(木) 11:57:28 ID:HWB07Cp2
京都市受けようかなと思ってるんだけどどうかな〜
http://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000042/42992/koho6.20.pdf
126受験番号774:2008/09/11(木) 12:18:34 ID:VaBW0mb1
受験資格が横浜と同じだから、同じくらい応募者あるのかな>京都

ただし、今年、大卒一般100人採用予定のところ、80人以下しか
合格させなかったから要注意だな
127受験番号774:2008/09/11(木) 14:36:02 ID:FWV89SIS
>121
試験内容を見ると疑ってしまうのも無理ないんだけど、受験申込書に
「合格を目的とした口添えや依頼があった場合は合格を取り消します」って
書いてあるし、現にまったくコネもユカリもない俺が1次書類通っていて、
合格通知にも「合格を目的とした・・・」って書いてある。公平な姿勢を
相当アピールしているから素直に信じたほうがいいかなと思うんだ。
大分の件以来、どこも敏感になっているし、そこまで公平な姿勢を示
しているにもかかわらず、もし不正バレたら市民の信用の失墜たるや・・・
だから、大丈夫じゃないかなと思ってる。
128受験番号774:2008/09/11(木) 18:20:30 ID:VaBW0mb1
129受験番号774:2008/09/11(木) 18:36:45 ID:FWV89SIS
>128
うまい!!
いいネタ持ってんね〜
130受験番号774:2008/09/11(木) 20:20:49 ID:NBsiW8zp
スー過去の数的推理は、基本問題だけやっとけばいいですか?
131受験番号774:2008/09/12(金) 01:25:55 ID:uBp1CW0o
>>103
問題ナッシング
132受験番号774:2008/09/12(金) 14:45:27 ID:zzGS9U8n
志望動機はどのように説明してますか?
133受験番号774:2008/09/12(金) 18:35:26 ID:azthuMhD
全国探してたまたま受験資格があったので
これも何かの縁と思って応募しました。
134受験番号774:2008/09/12(金) 20:19:04 ID:zzGS9U8n
広島は、プレゼンテーション面接があるな〜 プレゼンなんてしたことないから、静岡県にしました。
なんて志望動機にしようかw
135受験番号774:2008/09/12(金) 20:53:03 ID:SgZk1WQo
経験者採用試験の場合、世界史や日本史は戦後からの出題が多いですか?
世界史ならフランス革命、日本史なら江戸や明治あたりなどは出ないのですか?
136受験番号774:2008/09/12(金) 21:15:37 ID:rwNiOJUe
明治からとして、立憲改進党〜中国進歩党〜憲政党〜・・・とか覚えるの?
137受験番号774:2008/09/12(金) 21:25:02 ID:SgZk1WQo
>>136
国Vレベルの日本史、世界史なら問題ないのですが、
どこかの自治体の例題に冷戦後のアメリカについて出題していたので、
やっぱ高校とかで習った歴史は出ないのかなぁと・・。
138受験番号774:2008/09/13(土) 12:22:46 ID:Vqsdm4nY
15日だけど都を受けるか特別区を受けるかまだ悩み中。同じ境遇の人いる?
139受験番号774:2008/09/13(土) 14:24:39 ID:mjh8MiBn
みんなちゃんと「HBの鉛筆」を買ってきたか?
シャーペンじゃ駄目なんだぞ?
140受験番号774:2008/09/13(土) 17:35:10 ID:T7ixLPaZ
浜松市の申込書、2カ所も3箇所も書き間違えちまった。
こんな申込書ぐらい、ネット配信しろよ。
141受験番号774:2008/09/13(土) 17:43:47 ID:T7ixLPaZ
>>140
あ、ネットでダウンロードもしとったわ。こんなんじゃあかんなw
142受験番号774:2008/09/13(土) 21:15:13 ID:SVLFUEZB
公務員ってのは、こういうアホのクレームにも
真摯に対応しなきゃならんから大変だな
143受験番号774:2008/09/13(土) 22:15:00 ID:SsvhR7hk
http://www.city.saijo.ehime.jp/khome/shokuin/boshu/h20yshokyu0100.html

なんか腹立つな。
おめーらに、そんなスペシャリストいるのかよ?w
つーか田舎が贅沢言うなw
144受験番号774:2008/09/14(日) 01:16:30 ID:aB3IRSBQ
>>142
こんな程度で切れてはいけないからなww
145受験番号774:2008/09/14(日) 01:18:29 ID:1a5D9PW1
>>143
スペシャルな人脈を持つ人が合格します
146受験番号774:2008/09/14(日) 16:11:21 ID:RDj5qPW/
早稲田理工卒、某一部上場橋梁コンサル勤務。明日特別区いったんどー。
公務員になりてー!
147受験番号774:2008/09/14(日) 16:32:33 ID:RBIMBCJM
>>146
もっと有意義なことに頭を使って下さい
148受験番号774:2008/09/14(日) 16:34:42 ID:2EwI70/E
>>146
だまれカスw
149受験番号774:2008/09/14(日) 16:43:39 ID:RDj5qPW/
まあ勝つのは俺だよ。とるほうだってオマエラみたいな大東文化より早慶ほしいだろうし。基礎学力が違いすぎる。ということは判断力、決断力も違うということ。まぁ頑張れ。離職してると経験者採用試験は合格ないから。
150受験番号774:2008/09/14(日) 16:49:31 ID:1a5D9PW1
大久保理科大だろうが、大東だろうが
明日の試験受ける仲間は、
今の所属に居づらくなった落ちこぼれであることには変わらねえ
151受験番号774:2008/09/14(日) 17:20:54 ID:RDj5qPW/
ごめんホントは明星理工。コンサルはコンサルだが。だが負けねー。
152受験番号774:2008/09/14(日) 17:22:10 ID:1Kj7jlX7
某一部上場橋梁コンサルがどんな仕事なのか、底辺な俺には想像がつかないけど
きっと普通の人はみんな羨ましがる、セレブな人気職業なんだろうね

そんな凄い人がどうして 公務員になりてー! のかな?
しかも受けるのが特別区。 素朴なギモーン
153受験番号774:2008/09/14(日) 17:30:43 ID:23beoOLM
33歳の俺は、明日の特別区は2400文字コースか
あれ去年もやったけど、しんどいよね。
154受験番号774:2008/09/14(日) 17:31:51 ID:RDj5qPW/
ごめん下請専門の零細コンサルなんだ。給料はともかく月に二日休めればいいほうという環境から脱出したい。
155受験番号774:2008/09/14(日) 17:57:49 ID:2EwI70/E
>>154
素直なやつだな。恐らくDQN関連で仕事してるから公務員で楽したい。
そういう人間ばかりだ。

より良い環境を求めると公務員か。なんで今頃気づいたのか・・・。
なんて思っている人間ばかり、俺もその一人。
156受験番号774:2008/09/14(日) 18:54:49 ID:K1Grvb/3
>>155
公務員で楽したいなんて志望動機でいえたらな〜
157受験番号774:2008/09/14(日) 22:11:37 ID:+bOMjO3a
>>156
よう蛆虫
158受験番号774:2008/09/15(月) 07:08:12 ID:Rv2qoU+0
>>146
俺は東大修士。同じくコンサルだ。
コンサルって人生損してるよな。
159受験番号774:2008/09/15(月) 16:14:20 ID:gxYZfX+d
東京都うけた人いる?
160受験番号774:2008/09/15(月) 17:57:16 ID:7eaqMsjS
柏市の小論文って、時間は何分で何文字かって、ご存知の方いませんか?
161受験番号774:2008/09/15(月) 19:04:47 ID:s6ZPOwHW
特別区受けたよ。2400文字論文はやっぱ疲れたな。

なんとか2800文字書けた。内容もまずまず
が、学歴、職歴があんまだから落ちるだろう。
162受験番号774:2008/09/15(月) 19:21:51 ID:WJYMiX+m
>>159
東京都システム受けました。論文は字数は埋めました。
とっつきやすい問題だから
あんまり論文では差が出る気がしないです。
やっぱり職歴重視かな〜
倍率、去年よりマシだけど12倍だし、受かる気しない…
163受験番号774:2008/09/15(月) 19:42:45 ID:I/lnF1qO
>>162
差が出なさそうで結構出るのが論文試験。
164受験番号774:2008/09/15(月) 19:54:48 ID:gxYZfX+d
技術士試験に比べると楽だったけどな、日大法学部。となりのやつなんか午後の部で1000字かけてなかったから採点もされないんだろうな。
165受験番号774:2008/09/15(月) 21:34:13 ID:YGtSQ+Yi
911の嘘をくずせ(『Loose Change 2nd edition』の日本語版)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&hl=en

ベンジャミン・フルフォード氏の「911、6年目の真実」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=591811

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=577537


ビートたけしのこんなはずでは!! 9・11ブッシュは全てを知っていた!?(2004年)
http://vision.ameba.jp/search/tag.do?tag=64676

世界まる見え!テレビ特捜部『911事件の謎』(2007年10月15日)
http://video.google.com/videoplay?docid=-4633271838183936896&hl=en

報道センター「論争続く米同時多発テロ」NBC長崎放送
http://jp.youtube.com/watch?v=MbzFVX-3u3A

龍馬の黒幕〜日本歴史ミステリー〜
http://vision.ameba.jp/search/tag.do?tag=75913


『アメリカ:自由からファシズムへ』(日本語字幕版) 反ロス同盟オリジナル翻訳 第三弾
http://video.google.com/videoplay?docid=6151715899324004105&hl=en

http://video.google.com/videoplay?docid=-5987548287308161774&hl=en
166受験番号774:2008/09/16(火) 15:05:02 ID:NBb0Dm3b
事務系の経験者採用ってメガバン出身者やたら多いよね
167受験番号774:2008/09/16(火) 17:22:06 ID:D3j5CI7Y
広島市、やたら受験者増えてるな〜 去年の3倍か。年齢制限なくしたせいか。
168受験番号774:2008/09/16(火) 18:41:04 ID:bJimpufC
>>167
・年齢制限廃止
・横浜みたいな「直近7年」の条件なし
・1次、2次、3次試験まですべて日曜日

となれば、殺到は当然

というか、9/28に複数出願してるのがたくさんいると思う
169受験番号774:2008/09/16(火) 18:48:52 ID:D3j5CI7Y
ところで、市の尊称は、「貴市」でいいのですか?
170受験番号774:2008/09/16(火) 21:00:49 ID:IzEzdxzM
さいたま市、経験者枠325名の申込か・・・
325÷5 = 65倍

恐ろしや・・・((( ;゚Д゚)))
171受験番号774:2008/09/16(火) 21:24:51 ID:H0Ih5tpy
>>169
まんま○○市でいいよ。
尊称なんて無い。
172受験番号774:2008/09/16(火) 21:46:37 ID:4VYv3Cm8
>>170
同日行われる埼玉県庁は3/339だよ…。
まあ例年より少ないみたいだけど倍率100倍超。
両方申し込みしてまだ決めかねてる奴もいるだろうけど。
173受験番号774:2008/09/16(火) 21:48:28 ID:IzEzdxzM
>>172
しかも、さいたま市って「5名」と書いたら、きっかり5名しか取らないしなぁ
174受験番号774:2008/09/16(火) 22:26:29 ID:D3j5CI7Y
>>171
ググったら、職員任用の際の身元保証書の様式に「貴市」と使っている例があったわ。
自己解決しました。
175受験番号774:2008/09/16(火) 22:43:38 ID:p8bP/FI3
なんかバブル期の青学やら立教の倍率みたいなすごさだな。当時は倍率が新聞に載ったからよく覚えているよ。
176受験番号774:2008/09/17(水) 00:00:43 ID:fd05hDgk
まあ、民間なら書類選考で切られるけど、公務員ならどんなに倍率高くても
筆記試験は受けられるからな
177受験番号774:2008/09/17(水) 00:50:22 ID:7z07MoCX
でもどうせなら欲しい人材のアウトラインを決めてエントリーシート
で振るいに分けてくれた方が助かるね。面接でもどうにもなりそうにない
ラインがきまっているとすればだけど
178受験番号774:2008/09/17(水) 07:09:46 ID:QG2ss7CD
去年より圧倒的に厳しくなってるような・・・
179受験番号774:2008/09/17(水) 10:57:54 ID:yDiaEdBk
雇用対策法の趣旨に倣ったんだろうけど、単純に年齢制限を外したせいで
受験者数が増えているんだろう。
でも、増加部分はたいてい準備不足だから、純粋な競争相手は少ないはず。
180受験番号774:2008/09/17(水) 11:57:54 ID:yDiaEdBk
川崎市の用紙は、どうしてもA4厚手のものでないといけないのですか?
コピー用紙で出した人いますか?
181質問があります!:2008/09/17(水) 11:59:04 ID:jvq8z8ho
先日特別区の試験受けてきました!
論文が1200文字以上1500文字未満のところ、1150文字しか書けませんでした。
かなりの減点か、もしくは採点すらしてもらえないのでしょうか?
182受験番号774:2008/09/17(水) 14:15:41 ID:yDiaEdBk
>>180
冷静に考えたら、俺も仕事では用紙の厚さがちょっと違っただけで、業者に製品突っ返したりしてたな。
対行政だったら少しぐらい仕様が違っていても通用するだろうというのは、甘えに過ぎない。
受験生は自分を買ってもらう立場なんだから相手のいうとおりにするべきだ。
面倒でも厚手の用紙にするよ。

>>181
やっぱり、相手の要求通りににできなければ、大幅減点は避けられないと覚悟しといた方がいい。
183受験番号774:2008/09/17(水) 18:55:19 ID:+JIxA7Oi
>>181

去年なら問答無用で失格だが、今年は
失格とは言ってなかったね。
しかし、まあ減点は避けられないだろう・・
つーかマルチしたら、あかんよ。
184受験番号774:2008/09/17(水) 20:16:58 ID:D/NEkLiC
>>181
一発アウトじゃなくても通過は無理
受験者何人いると思ってんの?
185受験番号774:2008/09/17(水) 23:34:15 ID:jvq8z8ho
183さんへ

去年は失格確定だったんですか?
186受験番号774:2008/09/18(木) 12:53:52 ID:kAeNR7Nk
そうだよ。失格確定。事前に説明があった。
今年は無かったから、まあ減点だろう。
というか、あれに1200文字書けないなら勉強不足だよ。
基本的に厳しいと思った方がいいよ。
187185:2008/09/18(木) 19:31:23 ID:l/F1pzaL
そうなんですか!まあ他内定もらってるからいいか。
188受験番号774:2008/09/18(木) 20:09:48 ID:JxHACcrK
あー、全然勉強が進まない!
やっぱり働きながらは難しいな〜
189受験番号774:2008/09/19(金) 10:43:11 ID:TQJVcQCD
特別区経験者試験の教養の得点は何パーセント以下が足きりなのですか?

女子トイレ混んでて大変でした。
190受験番号774:2008/09/19(金) 11:08:34 ID:GpZ9ftE6
川崎市の併願状況アンケートってムダなことしてるな〜
正直に答える人なんて少ないだろうに
191受験番号774:2008/09/19(金) 12:14:30 ID:AU/x+Rwr
福岡、特別区、大和、横浜、横浜市大、京都
と正直に書いておくか
192受験番号774:2008/09/19(金) 12:21:25 ID:c8MBpWe4
>>190
去年辞退者続出したのかな?
193受験番号774:2008/09/19(金) 12:26:39 ID:AU/x+Rwr
横浜と川崎って、最終合格発表日同じなんだな
裏調整があると思われ
194受験番号774:2008/09/19(金) 19:21:58 ID:CoKupQvq
>>193
それはオレも感じている。

互いに合格者名簿を見せ合うのだろうか?

「個人情報保護」に違反しないのか?
195受験番号774:2008/09/19(金) 19:24:47 ID:GpZ9ftE6
>>194
数的がどうしても間に合わない_no

>>194
長年の慣行というヤツで、個人情報保護条例とか無視されているのでは?
196受験番号774:2008/09/20(土) 00:28:52 ID:KldPppCs
役所は住民に対しては厳しいくせに、内部には甘いからな。

両市がかん口令敷けば、裏調整したのはバレない・・・
197受験番号774:2008/09/20(土) 00:34:48 ID:4BqhZWKj
まあ、両方受けられるだけよしとしようぜ
昨年なんて、横浜の2次を川崎の筆記の日にぶつけられたのがたくさんいたし

学生だったら、はじめから同じ日だから、迷わないといけない
198受験番号774:2008/09/20(土) 00:50:44 ID:KldPppCs
何かあれだね。

大学が「入学金納めさせるべく、(入学金の)締め切り日程を談合調整している」
みたいだ
199受験番号774:2008/09/20(土) 16:39:19 ID:CT9PFEED
明日、受験行く人 ノ
200受験番号774:2008/09/20(土) 22:55:06 ID:ntgQ5xYo
他所と面接が重なったので、広島降ろさせていただきます。
受験予定者の皆さんがんばって下さい。
私も面接頑張ります。
201受験番号774:2008/09/20(土) 23:26:44 ID:ygd7pi8C
受験番号が3000超えてたからやめたよ。。。orz
202受験番号774:2008/09/21(日) 07:19:09 ID:Z4ciIcZ9
それって頭の3000は意味ない数字だぞ。
203受験番号774:2008/09/21(日) 12:02:43 ID:1Su9vzVi
>>201
広島市試験進行状況
ttp://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1110961009815/index.html

受験者485名の申込みあるけど、実際に受けるのは300台だろうとおもうけど。
204受験番号774:2008/09/21(日) 16:58:31 ID:E8yBrHfW
【教養】市役所C日程解答スレ【大卒程度】

ここの話見てると、今日受けたとある自治体だと、
社会人経験者枠の問題と同じ問題が出てるな

なんか、騙された気分
205受験番号774:2008/09/21(日) 17:50:34 ID:AvuatnTg
>>204
「高卒程度」スレ見てみ
そっちかも知れん

問題冊子の表紙がオレンジ=高卒レベル、黄色=大卒レベル だったかな
206受験番号774:2008/09/21(日) 17:58:29 ID:E8yBrHfW
>>205
いや、明らかにあっちのスレに書かれてる大卒レベルの問題と、
俺が受けてきた問題が同じっぽい、というか同じですねぇ

まぁ、6割〜7割は取れたっぽいから足きりには合わないと思われるけど
不安だ・・・

ちなみに、表紙の色は忘れてしまった、はっはっはっ
207受験番号774:2008/09/21(日) 19:19:55 ID:8gBpDbyS
向日市は黄色だった・・・オレ撃沈ww
皆ガンバッテクレ・・・
208受験番号774:2008/09/21(日) 20:28:55 ID:E8yBrHfW
ちなみに・・・
適性検査の対策って、何やったらいいんでしょう・・・か
209受験番号774:2008/09/21(日) 22:08:13 ID:CgNbrNDO
>>208
一般の性格試験対策本よんどけば? 俺の時はクレペリンだったけど、例のカーブになるように
やったけど。
210受験番号774:2008/09/22(月) 13:16:04 ID:BOG902wC
今度経験者採用受けるつもりなんだけど
一次ボーダーって大体6〜7割くらいなんですか?
先日再チャレ受けたんだけど
またあれくらいになるのかなと思うとチョッとビビる。
211受験番号774:2008/09/22(月) 17:40:54 ID:8ZMs1V6w
いよいよ決戦の28日が迫ってくる〜  (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
212受験番号774:2008/09/22(月) 18:53:25 ID:NHa+X8/I
決戦は面接じゃないの
213受験番号774:2008/09/22(月) 19:25:00 ID:m2Gqe3b6
松原市は白色だった。
というかマークシートじゃなくて○印を×で消していく解答用紙なんて初めて見た。
214受験番号774:2008/09/22(月) 19:43:43 ID:lT2hUm3H
難しかった〜、試験全然ダメ。
公務員はあきらめた〜
215受験番号774:2008/09/22(月) 19:51:31 ID:0uf95Bu4
経験者採用の上級教養試験のボーダーって、どれくらいですか。
216受験番号774:2008/09/22(月) 20:21:46 ID:r0KFshRA
webとか見ると社会人枠のボーダーは 6割程度って書いてあるけど、
21日にあった市役所上級の問題は簡単だったから、
ボーダー上がる気がするんだよな・・・
217受験番号774:2008/09/22(月) 20:46:03 ID:zGX0RXcV
ボーダーで1次受かっても意味ないからねぇ。
論文、面接の配点が大きいとはいえ若干名採用の所が多いんだから筆記も1位で通過したいところだよね。
218受験番号774:2008/09/22(月) 21:16:58 ID:RrDiHTHf
筆記の成績って持ち越し?
219受験番号774:2008/09/22(月) 22:39:52 ID:gaoskmcw
>>218
経験者採用の場合、筆記には足切り程度の意味しか無いかと・・・
220受験番号774:2008/09/22(月) 22:47:01 ID:FYImqBtR
自治体それぞれ。
配点発表してる所もあるしね。
221受験番号774:2008/09/22(月) 22:57:08 ID:XErF04A3
>>219
足どころかクビくらいまで切ってしまうところもあり。
まあ後悔しないように勉強した方がよろしいかと。
222受験番号774:2008/09/22(月) 23:08:15 ID:jIvc3qcj
名古屋市立大の受験率高杉でワロタ
私の部屋ざっと見て受験率9割強
受験料を負担させるとこうも違うのね
若干名募集に対して413名応募
受験率高いため、競争率100倍超orz
223受験番号774:2008/09/22(月) 23:56:13 ID:RrDiHTHf
>>221 足だけ切っても、面接多すぎじゃ大変だからかな。
224受験番号774:2008/09/23(火) 00:26:10 ID:tFkoLpBO
>>222
受験料取るところなんて始めて見た。私大でもこんなとこないよw
225受験番号774:2008/09/23(火) 01:26:15 ID:liHCo3bx
今気付いた
この前の市役所の試験、論文の字数間違えたorz
くそー(T . T)
226受験番号774:2008/09/23(火) 10:17:10 ID:H6rLd/1o
神奈川県内広域水道企業団 法律、土木、電気、機械、化学
35歳まで学歴不問

千葉県産業振興センター 事務
35歳まで学歴不問
227受験番号774:2008/09/23(火) 11:45:25 ID:q25P+r4O
>>224
市川市が取ってるって知らないのか
228受験番号774:2008/09/23(火) 20:02:22 ID:17FV59qi
ちなみに市川市はいくらとっているのですか?

もし私が試験を企画するなら一律15000円として、最後まで受験した人には14500円をバックするって感じにしますね。
229受験番号774:2008/09/23(火) 20:11:46 ID:9ZqGmuKN
カネ取るんなら、
問題冊子持ち帰り、成績の郵送、試験の日に弁当出す、くらいはやってほしい
230受験番号774:2008/09/23(火) 22:30:02 ID:q25P+r4O
>>228
1千円です
231受験番号774:2008/09/24(水) 19:06:14 ID:apVSr2gN
1000円じゃ申し込んで、当日サボるやついるね。
232受験番号774:2008/09/24(水) 22:29:34 ID:QRYIb+8Z
958 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日:2008/09/23(火) 00:22:00
川崎市もコネ採用があるのですか?
事務職でも?

959 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2008/09/24(水) 09:46:01    New!!
ここに限らずどこもあるでしょ。

960 名前:非公開@個人情報保護のため [sage] 投稿日:2008/09/24(水) 20:40:23    New!!
次スレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1222256385/

961 名前:非公開@個人情報保護のため [] 投稿日:2008/09/24(水) 21:26:42    New!!
事務系で6割くらいコネ、現業は9割5分がコネ。
233受験番号774:2008/09/25(木) 00:48:37 ID:WLPd6Kcf
川崎の応募人数、楽しみだな

同じ日の大阪府が930人だから、これよりはるかに多くて横浜並になるのか
234受験番号774:2008/09/25(木) 00:49:07 ID:MFw2H/97
経済産業省 1種相当って
そんな経歴の人が1次経歴審査に通過しているの?
235受験番号774:2008/09/25(木) 00:56:30 ID:WLPd6Kcf
国の試験、わざと筆記試験を28日にぶつけたのかな
236受験番号774:2008/09/25(木) 19:37:12 ID:sG/3eyIx
自分は慶応経済ですが、書類落ちです。計算勝。
237受験番号774:2008/09/25(木) 23:34:28 ID:KYyytQ4w
漏れ一次通ったYo!>計算
でも全然勉強してないやorz
238受験番号774:2008/09/26(金) 01:03:18 ID:2/9IfhQY
京都市の募集出たな

単独日程、年齢制限なし

で採用予定5名ときては、倍率3ケタは堅いな
239受験番号774:2008/09/26(金) 10:52:07 ID:wY1/FNiy
私、明後日大宮受けて、来月越谷受験するんですが
関東でこれから申し込める自治体ってありませんよね?
240受験番号774:2008/09/26(金) 12:54:24 ID:PZxmeuxK
あったとおもう。
241受験番号774:2008/09/26(金) 14:44:27 ID:wY1/FNiy
240さん

どこの自治体ですか?
242受験番号774:2008/09/26(金) 17:00:53 ID:D4hX8QZr
世界史、古文、数学捨てて大丈夫?あと1ヶ月じゃ無理
243受験番号774:2008/09/26(金) 17:46:51 ID:CaTQjKI2
明後日だ〜 緊張するよ〜
244受験番号774:2008/09/26(金) 18:59:21 ID:6zhUs1zb
みんな、明後日どこ受けるの?
245受験番号774:2008/09/26(金) 19:43:26 ID:JMVoyc/n
俺は農水省技術。東大農から東大院の無職です。
246受験番号774:2008/09/26(金) 22:05:16 ID:5+rBZUYp
さいたま市受験。 大宮北高校 駅から遠いな…
247受験番号774:2008/09/26(金) 22:40:05 ID:qWsHEKTf
横浜の試験会場には適うまい

嫌がらせの域に達してるよ
なんせ、横浜市外だもんな
248受験番号774:2008/09/27(土) 12:29:08 ID:2/7Ae8x+
>>246

もーないべ
249受験番号774:2008/09/27(土) 13:46:26 ID:z9qUPkc4
>>247
今後「理不尽な住民とどう対応するか」を試している、
とでも思えばいい。
250受験番号774:2008/09/27(土) 20:53:22 ID:AHFxOe7i
自信が無い・・・
251受験番号774:2008/09/27(土) 21:02:37 ID:953d68gq
倍率見れば、よっぽど優秀じゃないと落ちるからさ、
気楽に行こうぜ〜


どうせ駄目だ、って( ´Д⊂ヽ
252受験番号774:2008/09/27(土) 21:26:50 ID:BBL6BjBN
遠いところ受けるから前泊してますよ〜
経験者論文の最終チェックして早めにねよ。
253受験番号774:2008/09/28(日) 06:09:21 ID:bHbJr0L5
>>246 俺も大宮北です。県外からの受験ですが、お互い頑張りましょう。
254受験番号774:2008/09/28(日) 06:26:46 ID:fIemxnkD
昼間に2ちゃんやってるよりいいかな
さて出発するかぁ
255受験番号774:2008/09/28(日) 07:28:09 ID:ZdWUoccL
今日は寒いな
風邪ひきそう
256受験番号774:2008/09/28(日) 11:39:48 ID:bfE4ABN3
さいたま市、難しかったぞ(−_−#)
先週の市役所の試験とは明らかにレベルが違うなぁ
257受験番号774:2008/09/28(日) 15:12:33 ID:FKlLMOuD
埼玉県オワタ\(^o^)/
まぁ3人だから端からむりぽだけど。
258受験番号774:2008/09/28(日) 15:32:05 ID:r0ZS+6QI
さて、来年に向けて復習から始めるかな(T . T)
259受験番号774:2008/09/28(日) 16:14:42 ID:CutAjrDk
さいたま市 C日程より全然簡単だったよ!
260受験番号774:2008/09/28(日) 16:49:51 ID:NSZXksk7
>>259
あれ?簡単でした?
俺はよくて6割りくらいかなぁ、今回は
かなり自信ないです・・・
261受験番号774:2008/09/28(日) 17:23:40 ID:CutAjrDk
いや、もっと難しいと思ってた!俺も七割くらいですよ。車で来てミニストップに駐車してました、ちなみにシルバーの古いマーチみたいな車の横です(笑)
262受験番号774:2008/09/28(日) 20:04:31 ID:NSZXksk7
こら、自家用車で来ちゃいかんだろ(笑)
ま、無事に一時通過したら、その先頑張って下さいね
俺は諦めて川崎に向けて動き出す・・・
263受験番号774:2008/09/28(日) 21:25:35 ID:BF8e5qcP
愛知県の経験者採用、お昼のニュースで放送されてた。
働きながらの受験者は、職場の人間にテレビ見られたら即バレだな。
シャレにならん。
264受験番号774:2008/09/28(日) 22:05:28 ID:bxPijwKX
愛知県の経験者採用、今日受けてきたけど、テレビ局は、顔映さないようにするから、って言ってたけど、、、
265受験番号774:2008/09/28(日) 22:28:40 ID:CutAjrDk
>>262

僕はこれから越谷です!
お互い頑張りましょう!!
266受験番号774:2008/09/28(日) 22:54:49 ID:c+McnEzb
広島は、カープファンがたくさんいたな〜 
やっぱりカープファンにならないといかんのか
267受験番号774:2008/09/28(日) 23:31:32 ID:xiW/OsuI
>>264
明日は会社の人気者だね
268受験番号774:2008/09/29(月) 00:17:32 ID:94nkKwBV
東北新幹線での遠征組、乙でした
散々でしたね
269受験番号774:2008/09/30(火) 22:43:10 ID:5rbNu7bH
浜松は、新卒用を流用したようなエントリーシートと部所まで書かないといけない経験者論文が
うざいな。人数少ないくせに。
やっぱ川崎にしよ。
270受験番号774:2008/09/30(火) 23:20:55 ID:bNbOoScB
川崎は、1次筆記と二次試験までだし
どちらも休日だからね

応募人数は横浜並、下手すりゃ横浜超えるかもな
同じ日の大阪府も1000人近いし
271受験番号774:2008/10/01(水) 12:39:21 ID:GImn103+
やっぱり、浜松の方がいいかな?
272受験番号774:2008/10/01(水) 22:01:32 ID:bf12JFz1
てめえで決めろよ
273受験番号774:2008/10/01(水) 23:03:35 ID:LRGbGevp
なあC日程の結果今週だっけ?
274受験番号774:2008/10/01(水) 23:17:07 ID:xSwdKe24
>>270
1000人でも実際の受験者は三分の二ぐらいだろうな。こりゃお金取りたくなるわw
275受験番号774:2008/10/02(木) 22:27:35 ID:+k3hK6Q6
>>271
どうせ受けても無駄だから、敢えてどこも受けないことを勧める
276受験番号774:2008/10/02(木) 23:59:14 ID:s3fcQ7If
うああ、うああ
277受験番号774:2008/10/03(金) 17:51:38 ID:jv0vAkzY
浜松市、電子申請でミス。田舎自治体が無理なことするとこうなるのかね〜
278受験番号774:2008/10/03(金) 18:04:37 ID:xZK09rV7
浜松のサイト、変な構造でイライラする
279受験番号774:2008/10/03(金) 22:06:34 ID:aHSaW5hU
倉敷市って、採用をネタにして、いろんな施策のアイデアを一般募集しているのかw
280受験番号774:2008/10/05(日) 11:23:20 ID:KPmIaZTP
大阪府は会場が糞過ぎる
281受験番号774:2008/10/05(日) 16:01:51 ID:QwtjeJnR
独立行政法人の職員してるけど将来が不安だから来年、公務員試験を受けるために勉強します。
282受験番号774:2008/10/06(月) 22:15:42 ID:9xmmnGOX
独法職員の経験はおkだっけ?
公務員(郵政公社等含)はNGだったと思ったけど。
283受験番号774:2008/10/07(火) 22:25:30 ID:Z0HR3/8H
経験者試験で、地学とか、地理とか出るの?なんかやるきがしない
284受験番号774:2008/10/07(火) 22:56:07 ID:d8SIBf1V
理系の人は地歴が苦手で、文系の人は数学、理科が苦手なんだから、結局、差がつかないんじゃない?
285受験番号774:2008/10/07(火) 23:04:55 ID:gWCCtkZA
暗記系が得意だった俺には辛い
286受験番号774:2008/10/08(水) 08:41:13 ID:RqzOwURq
差がつくのは、推理ということか?
287受験番号774:2008/10/08(水) 10:22:51 ID:ulZz6xTl
さいたま市落ちたわ
288受験番号774:2008/10/08(水) 20:50:08 ID:wBG+A3Ov
おい松原市さっさと結果よこせ
気が気で落ち着かん
289受験番号774:2008/10/08(水) 21:29:52 ID:ekSbJz3U
俺もさいたま落ちました。
290受験番号774:2008/10/08(水) 22:11:28 ID:ChjjglJ0
今日発表あったのって、横浜とさいたま?
291受験番号774:2008/10/09(木) 18:54:44 ID:Dvig5yTV
川崎何人応募があったのかな?
292受験番号774:2008/10/09(木) 20:09:06 ID:J8VMupkM
川崎受けるのやめたよ
293受験番号774:2008/10/10(金) 01:51:45 ID:84KuNWWo
大和の面接と川崎の1次が重なった
運良く大和の最終に行けても、たぶん横浜の最終と重なる

さらば大和よ
採用予定の10倍以上も面接に残すような自治体はアテにしない
294受験番号774:2008/10/10(金) 15:38:00 ID:SkPKHgjE
お役所あるある物語
―39歳で中途採用された私が3年でスピード
退職した理由! ぜ~んぶ実話です! (ベストビジネス)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4831401005/ref=cm_cr_pr_product_top

なんか、市役所に中途採用ではいると大変そう。
295受験番号774:2008/10/10(金) 17:04:14 ID:SkPKHgjE
>>294
この本によると、中途採用で市役所にはいると絶対出世できないらしい。
生え抜きに嫌われないように、小さくなっている方がいいみたい。
296受験番号774:2008/10/10(金) 18:18:16 ID:SkPKHgjE
でも、これから大不況になる前に、虐められても公務員になっといたほうがいいかもね。
297受験番号774:2008/10/10(金) 20:40:48 ID:4hfwqeoB
新卒で公務員なったら、社会の常識なんてわからないだろうね。
新卒でも採用時に民間2年以上勤務とかしたほうが、もっといい役所になる
と思うんだが
298受験番号774:2008/10/10(金) 21:46:42 ID:iBmTK8sO
行政書士の一般知識だけ勉強しますた
299受験番号774:2008/10/10(金) 22:51:25 ID:sU00rAjq
一時小学校と関わる仕事をしていたが、若い教師はロクな奴いない。
人が悪いとかじゃなくて能力が無い。あれこそ社会人経験が必要だよ。
20代前半くらいで他人にモノ教えるのはよほど優秀じゃないと無理。
そしてそんな奴は教師にならない。
300受験番号774:2008/10/11(土) 08:11:50 ID:uHN9jF+f
大阪府と豊中被った…

さようなら橋下
301受験番号774:2008/10/11(土) 10:52:21 ID:nP4xVtrq
いよいよ明日だ。緊張する
302受験番号774:2008/10/11(土) 19:47:25 ID:Y1c+9U5H
地上の過去問難しすぎる。経験者は新卒よりも易しい問題が出るの?
303受験番号774:2008/10/11(土) 19:51:05 ID:24vxtq+V
と言われてたけど、今年受けた某市は新卒と
同じ問題だったよ
まぁ、場所によるんじゃない?
304受験番号774:2008/10/12(日) 11:48:36 ID:inMFYpU+
加須まで落ちたわ
305受験番号774:2008/10/12(日) 16:47:06 ID:cAPnzAt/
このスレだっけ
京都から警察現業まで受けまくるって書き込んでたやつ
どうなったなかな・・
306受験番号774:2008/10/12(日) 18:09:35 ID:EcrKGfK7
今日の試験の作文課題「格差社会について」ダター
どうせおいらはワーキングプアだい!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
307受験番号774:2008/10/12(日) 18:56:15 ID:pABaUs65
>>306
どんな内容で書いたのですか?
308受験番号774:2008/10/12(日) 19:01:26 ID:Q4s7FEGN
>>305
それ俺だw

警察現業はB判定(おしいって奴らしい)で落ちたよ。
現在は横浜市の一次を通ってて、今週は川崎だね。
資格試験も二つ受けて、11/16日に簿記もあるな。
まあアグレッシブに行くしかないな。
309名無しさん:2008/10/12(日) 19:02:23 ID:2/KG5t0j
来年名古屋市の経験者採用試験を受ける予定の者です。
名古屋市は新卒と同じ日なので、やはり新卒と同じ問題
ですか。また一次試験は何割くらいの得点で通過できますか。
今年とか去年、受験された方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
310受験番号774:2008/10/12(日) 19:36:49 ID:Zt62leF7
同じかどうかは知らないけど、
得点的には8割り目指して、結果的には6割りでした
がよく言われる目安

まぁ、今年の横浜は7割りくらいでも落ちてるのいるみたいだけど
311受験番号774:2008/10/12(日) 21:12:22 ID:5bsD0saF
>>308
横浜1次通過オメ
俺は400番台で×
気合と地頭が違うから失礼かもしれんが頑張ってな
312受験番号774:2008/10/12(日) 21:35:33 ID:/x5PaAOj
地方上級500は難しいぞ。市役所レベルでいいなんて誰がいったんだ。
313受験番号774:2008/10/12(日) 21:38:34 ID:Q4s7FEGN
いやいや、今年の横浜は運だよ。
あの時事はクイズと運だったね。

次は京都と、川崎。
あとは年明けの追加採用を期待して勉強するよ。
というか俺は高卒でアホだから。
誰でも1ヶ月勉強して、数的とか資料を最後まで諦めないで
文章理解をじっくりやれば、6割は取れるよ。

あとは社会科学、日本史(飛鳥〜鎌倉、幕末〜昭和初期とか多い)
気候区とか少し追加すれば6割5部も十分狙えるね。
まあ、お互い頑張ろう。
314受験番号774:2008/10/12(日) 23:00:16 ID:Zt62leF7
経験者枠で追加採用なんてのもあるんだ〜
ま、とりあえず目の前の試験に集中しよう!
315受験番号774:2008/10/13(月) 00:27:23 ID:WwGEtp13
松原市の結果遅いなと思ってたら郵便受けの奥に隠れてた・・・
胡散臭さ満点だけど一応面接受けに行くか
316受験番号774:2008/10/13(月) 00:31:46 ID:apKk2Vg2
>>315
噂の「若干名」・・・なんだね
イ`
317受験番号774:2008/10/13(月) 08:30:09 ID:WwGEtp13
>>316
ありがと
大阪府の練習のつもりで受けてきます
318受験番号774:2008/10/13(月) 11:16:35 ID:wF6TjWzF
俺も高卒だけど経験者採用受けるよ
この前の再チャレは一般知識は7割チョットいけたけど
一般知能が4割程度しか解けなかった(主が判断推理と数的)
で、今度の京都受けるつもり
あと、もし堺市もあったらそれも受ける
319受験番号774:2008/10/13(月) 15:16:45 ID:kY4Hbcbr
京都の試験は民間経験5年以上だけど、郵便局員はダメかな?
320受験番号774:2008/10/13(月) 16:06:01 ID:apKk2Vg2
郵便局員は駄目、とか通常は書いてあるけど
職員募集のお知らせを良く読んでみ
321受験番号774:2008/10/13(月) 17:01:51 ID:Gt0jEpD0
俺も高卒だけど地元にゆかりがなくて経験者採用って受かるもん?
神奈川県人だから地元のは受けるけど堺や京都なんて考えもしなかったわ
322受験番号774:2008/10/13(月) 17:03:34 ID:zA9tNfvU
経験者の趣旨って、民間の経験、思考を市制に生かすってことでしょう。
表向きは大丈夫だろうけど、郵便局やめて、なんで市なんですか?
郵便局の経験をどのように市制に生かせますかってきかれるよ。
あくまでも個人的な考えだけど。
323受験番号774:2008/10/13(月) 17:04:50 ID:e0HRQuHx
今日は、朝から判断と数的の追い込みしてるけど、いい加減疲れた。
でも、ここで諦めてはダメだ。
324受験番号774:2008/10/13(月) 17:07:37 ID:e0HRQuHx
>>322
志望理由なんて何とでもいえるよね。
個人的感想としては、経営の厳しい郵便局員のほうが、地方公務員より
コスト意識やサービス精神をたたき込まれていると思うけど
325受験番号774:2008/10/13(月) 17:55:21 ID:zA9tNfvU
民間の方が、コスト意識やサービス精神をたたき込まれていると思うけど 。
一般的には、採用する市からすれば、なんで公務員から、雇うんだ?て
なるんじゃない?
326受験番号774:2008/10/13(月) 18:27:28 ID:e+jN1yab
京都は、公務員の経歴は不加算だろ

年齢制限撤廃で公務員もOKになったのは、横浜くらいか?
327受験番号774:2008/10/13(月) 18:48:41 ID:apKk2Vg2
つ市川市
328受験番号774:2008/10/13(月) 18:56:35 ID:e+jN1yab
市川は経験者採用じゃないっしょ

あとは、来年5月の都庁の試験がどうなるか
329受験番号774:2008/10/13(月) 18:58:42 ID:apKk2Vg2
>>328
んじゃ・・・
つ川崎市
330受験番号774:2008/10/13(月) 22:01:11 ID:d+zvmTqF
>>325
もう公務員じゃありませんが…
331受験番号774:2008/10/13(月) 23:13:55 ID:zA9tNfvU
今、民間企業勤務なら、問題ないでしょう
332受験番号774:2008/10/14(火) 11:32:08 ID:yIQpljQd
でも郵便局が完全民営化したの一昨年の話だろ?
民間企業として考えるのはそこからじゃないの?
だから民間経験としてのカウントはまだ2年位?
333受験番号774:2008/10/14(火) 12:49:14 ID:XOJLmJEL
第二希望の春日部合格したけど二次試験の日が第一希望の
越谷の一次試験と同じ日…
せめてどっちか午後だったら両方受験したんだが…
今週末まで悩みます。
334受験番号774:2008/10/14(火) 13:05:17 ID:s+zFrWGH
地上過去問500は難しすぎ? それとも、これくらい解けないとダメでしょうか?
335受験番号774:2008/10/14(火) 22:39:13 ID:xvBAMqC6
>>333
おめ!!!漏れカス壁落ちたけど、もっといいとこ通過しているから素直に祝福するよ!!!
カスよ、無料模試アリガd!エビで鯛を釣った気分だよwww マジ感謝www

さて、貴兄だが、第二希望とはいえ一次合格しているのと、第一希望を一次から受けるのと、
どっちにするかは悩むよな。後者は絶対の保証はなしだしな…。

無責任なことはいえないのでとにかく頑張って欲しいが、漏れなら採用人数、
縁故の影響の有無など総合的に判断して可能性の高いほうに賭けるかな。
336受験番号774:2008/10/14(火) 22:42:50 ID:kqCSS9m2
二次の健康診断の自費がキツイです
337受験番号774:2008/10/14(火) 23:01:03 ID:M1eT2/iF
もっといい所って、横浜市とか埼玉県とか?
順調そうでいいなぁ
338受験番号774:2008/10/14(火) 23:05:26 ID:xvBAMqC6
>>333
おめ!!!漏れカス壁落ちたけど、もっといいとこ通過しているから素直に祝福するよ!!!
カスよ、無料模試アリガd!エビで鯛を釣った気分だよwww マジ感謝www
339受験番号774:2008/10/14(火) 23:10:29 ID:xvBAMqC6
スマン、コピペをミスって重複レスしてしもうたw

>>338
特定されるとまずいのでいえないが、もしそこに行けたらカスの中の人ガクブルかもw
340受験番号774:2008/10/14(火) 23:13:39 ID:eCbeoFPZ
おぉ、なんか凄いな
あと一息、お互い頑張りましょ
341受験番号774:2008/10/14(火) 23:57:56 ID:hODQdyd+
兵庫県と堺市は、いつ募集要項を発表するのでしょうか。
342受験番号774:2008/10/15(水) 11:09:41 ID:1ghIaPDt
>>335
率直な意見ありがとう。本当に嬉しかったっす。
いい所へ合格すること祈ってるよ。
オイラは地元への就職が目的なので、越谷にするかな。
343受験番号774:2008/10/15(水) 11:14:44 ID:I5ECLgBi
初歩的質問で申し訳無いんですが、独学で試験対策やる場合って、皆様のペースメーカーって何ですか?
344受験番号774:2008/10/15(水) 12:36:10 ID:ImueCPV/
判断推理、数的推理等、各1冊ずつやってるだけ。毎日、決まった時間に勉強
すること
345受験番号774:2008/10/15(水) 13:14:15 ID:U0gZmEcC
社会人ならわかるべ?
仕事する時はWBSにわけて、スケジュール立てるよね
それと同じことさ
346土方肉体労働:2008/10/15(水) 15:17:35 ID:s0jFk6su
今のところ全部落ちてるんだけど、これからまだ募集する関東の自治体ってないですよね?
347受験番号774:2008/10/15(水) 17:20:44 ID:B64JRy/S
2月くらいに調布とか募集することあるよ。
まあ諦めなさんな。
348受験番号774:2008/10/15(水) 18:52:01 ID:TEhgrmAp
>>346
落ちた原因を分析しないと。筆記がダメならどの分野が苦手なのか、反省しないと
難しいんじゃないの。
349土方肉体労働:2008/10/15(水) 19:05:08 ID:s0jFk6su
>>347さん

え?調布って先月か今月に経験者試験じゃありませんでしたっけ?
350土方肉体労働:2008/10/15(水) 19:08:53 ID:s0jFk6su
>>348さん

自然科学全部と古文英語を捨て科目にしてるのまずいですかね?
351受験番号774:2008/10/15(水) 20:34:19 ID:RhmJMuJq
みなさん今の戦績はどうですか? 私は1次4ヶ所合格し、全部2次待ちです。
受けられるところは全部受けようと思って、願書出した自治体があと2ヶ所あるんですが、
2次対策や体力、仕事との両立などで限界感じて悩んでいます。
早く1つでも内定が欲しい!
352受験番号774:2008/10/15(水) 20:36:30 ID:bCqVnuab
>>351
すごいね
スペックおせーて
353受験番号774:2008/10/15(水) 20:41:22 ID:RhmJMuJq
>>352
専門職で、今もそれに関わる仕事をしています。
3月から予備校通いながら勉強してきました。
採用数は1名のところが多いので、2次合格は難しいと思います。
354受験番号774:2008/10/15(水) 21:28:37 ID:niISp6gl
>>350
捨て科目をその他の分野で取り返せているかが問題ですね。一般知識はどの程度出来ますか?
できたら、英語はとれるようにした方がいいと思いますが。
それに、経験論文について、土方肉体労働をしたことを書いているのですか?
公務員として、どう職務経験を活かそうとしているのか、活かせるのか、書いていますか?
355受験番号774:2008/10/15(水) 21:30:39 ID:I3tOq04p
経験論文は、民間でコスト意識やサービス精神を身に付けたことを強調してますか?
それとも、公務員として即戦力で働けることを意識して書いていますか?
356土方肉体労働:2008/10/15(水) 21:53:45 ID:s0jFk6su
>>354さん

他の問題も平均で6割〜7割なんで全体的には5割くらいになってしまいます。
受験した2つの自治体は経験者採用なんですが論文試験は一般課題でした。

論文は得意なんですが教養試験が5割じゃ合格は無理ですよね?
357受験番号774:2008/10/15(水) 23:19:25 ID:h5EkL8aU
どなたか情報交換しませんか?
[email protected]
358受験番号774:2008/10/15(水) 23:59:37 ID:B64JRy/S
ああ、草加市落ちた。警察現業と二連敗だね。

警察20/30
草加28/40

両方、ほぼ7割なんだが、最近の申し込みの人数だと
7割でも厳しいみたいだね。
359受験番号774:2008/10/16(木) 00:05:35 ID:sZdyNKg+
教養&論文のみの地上受験予定です。

試験対策は、スー過去だけで足りまでしょうか?
360受験番号774:2008/10/16(木) 12:42:53 ID:eNcpGRlP
できたら、500までやった方がいいんじゃないの?
361受験番号774:2008/10/16(木) 12:44:16 ID:eNcpGRlP
川崎741人か。思ったより少ないな。
362受験番号774:2008/10/16(木) 12:55:37 ID:eNcpGRlP
>>359
連投で申し訳ないけど、問題レベルが地上なみだとすると、スー過去は国2や市役所も
入っていて若干、易しめ。
地上の過去問をやっておいて損はないと思う。
363受験番号774:2008/10/16(木) 18:02:42 ID:eNcpGRlP
地理がおぼえらねえ
364受験番号774:2008/10/16(木) 18:42:02 ID:sZdyNKg+
>>360
>>362

アドバイスありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます。
365受験番号774:2008/10/16(木) 19:33:22 ID:XrCyTNT7
駄目だったorz
366受験番号774:2008/10/16(木) 19:41:22 ID:Qw6YKZ3L
>>361
9/28みたいな集中日でもないから、横浜市の人数越えるかと思ったがな

横浜ほど情報が広がらなかったのか
週36時間勤務の条件を満たせなかったのか
367受験番号774:2008/10/16(木) 21:21:05 ID:whnCN+iQ
埼玉県バッサリorz
368受験番号774:2008/10/16(木) 21:22:18 ID:o5I7xumz
>>341
兵庫県の経験者は、なぜか毎年1月に実施。
堺市は知らん。
369受験番号774:2008/10/16(木) 21:29:03 ID:YNh3inra
>>333
俺は二次試験が見事にかぶったよ…。
俺の場合はどっちが第一志望ってわけでもないんだけど
どっちを選んでどんな結果になっても後悔が残りそうでね…。
誰かに相談しても答えが出るわけじゃないし自分で総合的に判断して決めるしかないけど
ただでさえ受けられる数が少ない経験者採用なのにこんなんで可能性減らすのは嫌だよね。
370受験番号774:2008/10/16(木) 22:47:10 ID:eFvbHXA1
あさっては川崎受験のために上京か〜 久しぶりだなw
371受験番号774:2008/10/16(木) 23:54:57 ID:LxYB7BeR
横浜の試験以来だな、川崎
372受験番号774:2008/10/17(金) 00:22:59 ID:ufK6OM+o
川崎は辞退するから、みんな頑張ってー
373受験番号774:2008/10/17(金) 00:31:08 ID:FVzHcTsq
大阪組挙手ノシ
374受験番号774:2008/10/17(金) 16:15:38 ID:H/LG1q5v
やっと500終わった。とりあえずやるべきことは全てした。
もう後は受験するのみ。
375受験番号774:2008/10/17(金) 21:14:23 ID:E2d/PiO3
埼玉県庁の個人面接2回って何するんだろね。
1回は知事が出てくるのかね。
376受験番号774:2008/10/17(金) 22:09:47 ID:8Ql0Ju5H
経験者枠で受かっても、三十代の受験者の採用は厳しいかな?
377受験番号774:2008/10/17(金) 22:30:02 ID:WWJwRsxK
>>375
突破したのか。
うらやましい。
オラの分まで頑張ってくれ。
378受験番号774:2008/10/18(土) 01:07:19 ID:J5q4RBMX
>>376
自分から年齢差別を肯定しちゃいかんよ

この年齢でもすんなり溶け込めます、とアピールしないと
379受験番号774:2008/10/18(土) 03:39:51 ID:2ZMPbM4b
埼玉県、筆記去年は通ったので油断した・・・
380受験番号774:2008/10/18(土) 04:47:44 ID:DUrc12Rn
>>373

柏原朝9時って何かの嫌がらせなんだろうか
381受験番号774:2008/10/18(土) 12:23:14 ID:JwoM5FmQ
明日は試験っていう人多い。去年は宅建試験を受けてたな。
382名無しさん:2008/10/18(土) 16:24:35 ID:v5zs1d+x
来年、名古屋市立大学の経験者採用試験を受けようと考えています。
そこで今年受けた方にお聞きしたいのですが、一次試験のレベルや
傾向(どの公務員試験に似ているかなど)をぜひ教えてください。
383受験番号774:2008/10/19(日) 11:34:59 ID:B7nIIbdE
こちらスネーク
二次試験会場に潜入成功した

そちらの様子はどうだ?
384受験番号774:2008/10/19(日) 13:00:44 ID:ga9FW9D4
越谷社会科目難しかかったよ
385受験番号774:2008/10/19(日) 14:35:33 ID:gMMXEYjR
川崎ムズイ… 5〜6割ぐらいかな。
386受験番号774:2008/10/19(日) 14:49:24 ID:khVyxK+M
ウム、川崎マジ難しかったよ。あと時間足りなかった…。このために2つかぶった一次や二次犠牲にしてるんだが。もうちょい日程何とかならんか
387受験番号774:2008/10/19(日) 15:31:48 ID:p8//8UWi
川崎の判断と数的自信ある人さらしてくれ。
三回布を折るのは10のはず。
388受験番号774:2008/10/19(日) 16:25:53 ID:+Px6EvRz
今ビニールひも切ってみたけど、10個になったよ。
ちょっとつまったのは柔道で4勝0敗って奴だな。
答え出したが、もう忘れた。
389受験番号774:2008/10/19(日) 17:17:49 ID:l8i15pSZ
ビニールヒモの問題、オレはわからなかったから「10」にしておいたけど、
もしかして当たりなのか??だとしたらラッキーだ!!

(今回の川崎では出なかったが)サイコロの問題がでたら、
オレは消しゴムに目を書いて転がしている。
「正解導くために、利用できるものは何でも利用する」のだ。
まさか問題冊子をヒモに見立てて、3回折って破いてみる訳にはいかなかったし・・・

試験会場の橘高校出るや否や、歩きタバコしていた奴!
場所柄考えて吸え。スクールゾーンだからな。
大体歩行禁煙禁止だろうが。
条例も守れない奴が、「法律を遵守する」公務員試験受けに来る資格なんてない!
390受験番号774:2008/10/19(日) 17:55:21 ID:fEoGA0T0
>>389
歩行禁煙禁止だから吸ったんじゃねえの?www
391受験番号774:2008/10/19(日) 18:01:01 ID:+Px6EvRz
正直言ってひもの問題は確かめなくてもめっちゃ簡単だけど、カンで当てる方がすげーよ。
なんで当たるんだよ。
392受験番号774:2008/10/19(日) 18:06:16 ID:l8i15pSZ
>>390
歩行「喫煙」禁止が正しかったね。すまんかった。
禁煙禁止だと、喫煙可になってしまうからね。

とにかく、歩きタバコはよくない!

>>391
人それぞれ得意不得意な問題があるけど、
「10」で合ってるとしたら、もうけものだ!
393受験番号774:2008/10/19(日) 18:11:54 ID:Wp8amLv+
今思えば、問題用紙ちぎってやればもう少し早く解けたな。

それより、川崎は経験論文のほうが難しかった
なんとなく教養論文ぽかった
394受験番号774:2008/10/19(日) 18:43:02 ID:BQrMFEs0
みなさんは働きながら勉強している人達だと思いますが、
平日はどんな感じで勉強されていますか?
395受験番号774:2008/10/19(日) 19:08:18 ID:JU40wDB3
大阪受けてきた。
結局会場は関西福祉大だけだったんかな?
大教大も使ったんだろうか・・・
396受験番号774:2008/10/19(日) 19:25:55 ID:i5tYqEQ7
川崎の問題のビニールのやつってどんなのだっけ?
3回折って、切り込みをってやつだよね。

経験論文は、「市職員としてどういう心構えで臨むか、そしてあなたの経験を
どういかすか?」って感じでした。俺はわりと書きやすかった。

川崎の問題は地方上級をちょっと優しめにした感じかな?ボーダーは6割かね。
教養試験で結構絞りそうだよね。
おっさん、おばさん率が結構高めでした。おれもそうか・・・。
397受験番号774:2008/10/19(日) 19:45:40 ID:DrOvcZIw
>>396
6月の試験は一次受かった人がほとんど採用だからね。
かなり絞りそう。 採用を多く見積もって30人前後とした場合
50〜60人程度まで絞るのかな。

横浜市より的を絞りやすい問題だったと思う。
だけど、受かったかどうか不安だけど。
398受験番号774:2008/10/19(日) 20:14:47 ID:+Px6EvRz
受験者750人から50人まで絞るんだったら、ボーダー6割どころじゃないだろ。
15倍だぞ。教室に30人いたとしてその中で2番目まで。滅茶苦茶キツイよ。
399受験番号774:2008/10/19(日) 20:39:47 ID:i5tYqEQ7
100人ぐらい通すんじゃない?
そこから半分とか。6月とちょっとかえて。

今日の顔ぶれを見ていると、きっちり 対策をしてきているやつは半分いないと
思うぞ。おばさんとかも「パートの仕事するなら 役所がいいかしら」ぐらいのレベルと見た。
カップルで受けに来ている人とかもいたし。

でもあの試験だとボーダー6割だと思うよ。再チャレンジよりも難しかったし。
再チャレンジは7割ぐらいがボーダーだろ?

あと、作文がどれぐらい 採点されるかかなぁ。1次試験は合わせて200点。
教養である程度点が取れてから採点か?

2次が集団と個人面接で600点か。

横浜市よりも、公務員試験の勉強をきちんとやった人が報われる内容の教養だったね。
好感が持てました。
面接は、コンピテンシー型かね?
400受験番号774:2008/10/19(日) 20:40:00 ID:l8i15pSZ
>>398
今日欠席した人が2割くらい?とすれば、
2番目ではなく8番目位になるかもしれないし、
全員が全員優秀とも限らない。

「記念受験」「遊び半分」の奴らを抜かすと、ある程度は
緩和されるだろう。あくまである程度だけどね。
401受験番号774:2008/10/19(日) 21:48:02 ID:SO6C/knv
越谷200人超えてたねぇ…
402受験番号774:2008/10/20(月) 00:16:02 ID:kFt0lr+D
>>369
遅レス申し訳ない…
レスありがとう。
民間ならともかく二次試験だとどっちを選んでも後悔しそうってよくわかるよ。
結局今日は第二志望の二次試験を蹴って、第一志望の一次試験を受けたよ。
第二志望の一次試験ほど手ごたえがなかったけど、後悔はしていない。
経験者採用が増えるといいのにな。
403受験番号774:2008/10/20(月) 01:09:09 ID:WeW9omAC
例えば、3人とるとすると。3人同じ業種からとるのだろうか?
例えば、銀行3人、営業3、福祉2、が受験の場合、銀行1、営業1、
福祉1の採用が一番理想と思うんだが?
404受験番号774:2008/10/20(月) 01:33:40 ID:WeW9omAC
今日、経験者の試験受けてきたが、経済学、経営学が出た。
大卒レベルだったのか?経済学部なので、ここは取れたけど、
2時間じゃ時間が足りない。
405受験番号774:2008/10/20(月) 12:12:59 ID:9uoLNLKd
>>396
なぜか、SPIの問題集を読んでいる人がいたからなw 無対策の人が結構多いんじゃないのか。
やっぱり、地上レベルの勉強しておいて良かった。

論文は、市役所のサービス向上と自分の民間経験という一般課題と経験論文をくっつけた
ようなヤツだった。論文試験101問をチラッとみといてよかった。
でも、前者と後者を論旨をぶれ無いように書くのは、対策してないと難しい。

結局、まともに勉強した人が報われる試験だったと思う。
406受験番号774:2008/10/20(月) 15:46:23 ID:PTlO6lUV
大阪は何時ぐらいまであったん?
昼まで??
407受験番号774:2008/10/20(月) 19:18:09 ID:Z/tZdreZ
 川崎市はここ数年、D日程の問題だからそちらの解答スレをみれば教養の
解答すべてわかるね
408受験番号774:2008/10/20(月) 19:42:05 ID:J+AwpYo2
>>407
なるほど。そうだったのか。
でもそのスレに書いてある解答はあやしい。

>[数的]三桁の整数の百と十&十と一の桁の入れ替え   答え;56?

これは確か各桁の3つの数字を足し合わせる問題だったから、
答えは27以上にならないし、そんな選択肢も無かった。
409受験番号774:2008/10/20(月) 19:47:18 ID:J+AwpYo2
思い出したから書いとくと、元の数字は「986」だな。
986−896=90
986−968=18

従って答えは9+8+6の「23」
この記憶が正しければ。
410受験番号774:2008/10/20(月) 20:01:32 ID:QWJI8Bcv
京都申し込んだけど、志望動機書かなかった

これで終わりでいいのかな?
411受験番号774:2008/10/20(月) 21:21:41 ID:VUCgsdyS
>>410
京都受かって行く気あるの?俺は東京で模試がわりに受けるんだけどw
京都の次の試験が来年になるのかわからんが、感覚を鈍らせるのも勿体無いからね。
412受験番号774:2008/10/20(月) 21:41:48 ID:w/wwABQD
京都は日程が遅すぎ
もし受かっても円満転職は無理だよ

つーか、要綱のPDF見づらいぞ
Wordの1ページ分が画面に移ってる状態で、スクリーンコピーしただろ、あれww
413受験番号774:2008/10/20(月) 21:42:35 ID:J+AwpYo2
京都の学校行ってた俺がアドバイスしてやるが、部外者が京都行ってもいいことないぞ。
あそこは平安時代からエスタブリッシュメントが固定されてるからな。
暗黙の了解だらけだ。観光するだけにしとけ。
414受験番号774:2008/10/20(月) 21:45:25 ID:n1QZSBCC
「先の戦争」が応仁の乱だからな
415受験番号774:2008/10/20(月) 21:56:49 ID:tmmy3wih
俺、京都の学校通ってたけどそうでも無かったぞ。






殆ど奈良の大学だけどな。
416受験番号774:2008/10/20(月) 22:02:57 ID:J+AwpYo2
同志社か? ずっと田辺キャンパスの学部もあるのか。悲惨だな。
417受験番号774:2008/10/20(月) 23:13:32 ID:HNmBqojZ
>>409
それであってると思う。
不景気になりそうだから採用数減らすなんてことにならないといいけど
418受験番号774:2008/10/20(月) 23:39:07 ID:R1mc9XfL
しまった、小論で誤字乱発してた。もうだめかも_| ̄|○
419受験番号774:2008/10/21(火) 01:11:00 ID:J0BpdHTo
愛知県受かったが、面接二日か・・・
交通費とか宿泊費とか考えると、正直微妙だ・・・
420受験番号774:2008/10/21(火) 16:47:42 ID:6Mf2s56r
川崎市の論文課題で、市役所が公共サービスの提供の中心でるというような表現もあったね。
こんだけ民間委託が進んでいるのに、役所だけ公的サービスを提供している意識を持っている
人が出題者なのかな〜

それとも、川崎市は民間委託とかが進行していないのかね。
421受験番号774:2008/10/21(火) 17:25:37 ID:t5o/o5dI
そんな意味じゃないし、そんな問題なかったぞ。

(要約すると)
自治体(市役所)の社会的責任とは?
信頼され、市民主体である自治体作りに
個人がどういう意識で取り組むか?って問題だぞ。
あれは
422受験番号774:2008/10/22(水) 21:30:06 ID:I6MOxEbM
京都市の応募者、毎日着実に伸びております orz
ttp://www.city.kyoto.lg.jp/jinji/soshiki/32-1-1-0-0_10.html
423受験番号774:2008/10/23(木) 09:00:34 ID:+B7miVjd
京都、なんの縁もゆかりもないので、受験しない。
大学時代、京都方面だったとか がないと厳しいだろうし。
営業で 京都方面に行くことあるんだが、人間関係が非常にせせこましい。

5名の募集だが、10名ぐらい採用か?130名の受検者ならけっこう いい勝負だよな。
424受験番号774:2008/10/23(木) 09:02:35 ID:/9dc06J9
経験者採用の奴は、入庁後も上級採用と同じ扱いになるのか?
それとも初級扱い?
425受験番号774:2008/10/23(木) 10:35:44 ID:TyPLSSFV
>>423
確かに、京都は首都圏の都市に比べるととややこしそうだからね〜
関西一般にいえるけど、一度は関西で生活した経験のない人でないと難しいかも。
426受験番号774:2008/10/23(木) 12:54:37 ID:mu2mulhl
筆記と経験小論文の配点はどんな感じなんだろう。
小論文はどんな採点されるかわからんから比重が少ないといいんだが。
逆に筆記は足切りくらいにしか使わないのかな。
427受験番号774:2008/10/23(木) 22:07:01 ID:lwX6bWZJ
>>420
川崎は人口が増えてるし、税収も上がってる。

国内大手企業が結構あるからね。

横浜市より、そこら辺はゆとりがある。
428受験番号774:2008/10/23(木) 22:19:18 ID:YFAif7CI
kwsk
429受験番号774:2008/10/23(木) 22:25:07 ID:4WRupjY8
>>424
肩書きの扱いがどうであれ、
配属先の職場では「新入り」扱いさ。

周囲の年下連中は「年長者」という事であなた(=採用された人、の意味ね)
に対して、ですます口調。

あなたは「先輩に対して」という事で
年下に対してもですます口調。

互いに敬意を表してるというのが、言葉遣いに反映される。
「オレは経験者採用だ。そのへんのペーペーとは違う」
なんて態度を取ったら、総スカン。
430受験番号774:2008/10/23(木) 23:25:21 ID:0feYYYem
そこら辺は、中途採用と同じだね。とくに公務員は入庁年次とか上下関係が厳しそうだから気をつけないと
いけないな。
431受験番号774:2008/10/24(金) 00:50:08 ID:F1eZCZJn
ちゃんと退職しないと勉強に集中できない。
432受験番号774:2008/10/24(金) 14:25:03 ID:Pbq6m2N2
>>431
退職して専念なんてリスクが高すぎるからやめとき。
433受験番号774:2008/10/24(金) 14:32:09 ID:6H+Axzrr
久々に覗いたけど、相変わらずココの住人は、質問レスに対する対応が冷たいな。

434受験番号774:2008/10/25(土) 11:54:43 ID:vTfKU5cN
アメリカの金融危機が始まる前に受験申込みできて、その上合格できたらすごい勝ち組、幸運の持ち主だ。
何とか、川崎に決めたい。
435受験番号774:2008/10/25(土) 13:13:24 ID:eYIO3j96
高槻市
436受験番号774:2008/10/25(土) 14:49:30 ID:vTfKU5cN
>>435
情報サンクス。しかし、コボルできる人って、例の2007年度危機対応かw
437受験番号774:2008/10/25(土) 15:53:25 ID:tkKPeAvi
>>435
大量だねぇ・・・でも、大阪かorz
438受験番号774:2008/10/25(土) 16:32:49 ID:vTfKU5cN
何とか、企業のリストラ開始前の今年度中に決めたいよ〜
439受験番号774:2008/10/25(土) 20:19:38 ID:VaZAPOPr
退職し、無職からの受験は自殺行為です。
無職からの合格者は、役所のパフォーマンスのための少数です。
440受験番号774:2008/10/25(土) 20:52:26 ID:uSTS1h1M
7年ぶりに面接の達人立ち読みしてきたぜw
441受験番号774:2008/10/25(土) 21:19:05 ID:ImiHjgrx
>>435
受験資格が甘く、大量採用

それゆえに、最初に作文で書類審査というのが実に胡散臭い
442受験番号774:2008/10/25(土) 21:21:29 ID:pHN5XwAA
作文で書類審査って、読むのに時間かかりすぎ。最初の数行
よんで、バカかそうじゃないかを判定するだけじゃないの?
443受験番号774:2008/10/25(土) 21:26:21 ID:ImiHjgrx
教養試験の前に書類選考があるのが嫌だけど
休日2回だけの拘束で済むのはよいね
444受験番号774:2008/10/25(土) 21:29:12 ID:pHN5XwAA
高槻市は、日商簿記2級あれば、みたいこと書いてるね。今、簿記検定
って公務員の仕事に合うの?どこかの市もそんなとこあったよ。
445受験番号774:2008/10/25(土) 21:32:21 ID:xpbAJyNL
>>435
化学は経験職種特定しすぎだろ・・・。
446受験番号774:2008/10/25(土) 21:37:11 ID:ImiHjgrx
今年の他の試験の状況みてれば
この受験資格じゃあ、1000人以上は集まるのが明らかだから
さすがに警戒して、書類で絞ることにしたんだろうなあ
447受験番号774:2008/10/25(土) 21:56:59 ID:NxbUUzZc
大阪人だが高槻は西武と京都勤務の人が住むというイメージしかありません。
448受験番号774:2008/10/25(土) 22:09:44 ID:JjC8u2X9
枚方パークの対岸の町
449受験番号774:2008/10/26(日) 08:03:12 ID:jM9Hqrrq
教養合格したら、面接カードが送ってくるんでしょうか?
いまさら、学生時代がどうこうとか、聞かれませんよね?
450受験番号774:2008/10/26(日) 11:42:09 ID:WDbYxJxf
結構、新卒用のを流用するところが多いからね〜
「好きな科目」とか平気できいてくる。そうなったら、人事委員会に問い合わせて
もっと自分の経歴をアピールできるような内容を書いてもいいか聞いた方がいい。
451受験番号774:2008/10/26(日) 12:09:48 ID:WDbYxJxf
高槻の経験の例を見ると、ジェネラリストよりはスペシャリストを採用したいのかな〜
俺はジェネラリスト系の典型的な管理調整事務してきたから、書き方が難しいな_no
452受験番号774:2008/10/26(日) 17:55:36 ID:OBAA+E/+
愛知一次面接おわた
酷すぎる
453受験番号774:2008/10/26(日) 20:10:00 ID:RJsRGLu0
>452
どんなこと 訊かれたの?
454受験番号774:2008/10/26(日) 23:30:38 ID:yvhPN3SH
高槻受けるときは橋下の質問が来るな。




小論文を書けない俺が断言する
455受験番号774:2008/10/27(月) 00:37:28 ID:MfZvaD2R
>>454
大阪府の某市の面接で既に聞かれたorz
456受験番号774:2008/10/27(月) 09:35:17 ID:kz+0K07v
>>453
普通に普通の事を聞かれた、圧迫ではない
しかし人によっては3時間ほど待たされる
457受験番号774:2008/10/27(月) 09:38:03 ID:kz+0K07v
あ、それと雰囲気的に、これはと思った奴は面接後個別に接触してるっぽい雰囲気だった
俺はすぐに帰らされたけど
458受験番号774:2008/10/27(月) 11:32:10 ID:WQH+kLZr
京都より高槻の方が採用数多いね
ちょうどお隣の市在住だから申し込んでみるか
459受験番号774:2008/10/27(月) 14:59:49 ID:BDpqFTJi
>>454
模範解答「橋の下、という苗字から、生れ育ちが推測できます」
460受験番号774:2008/10/28(火) 10:53:04 ID:v37y2f99
>>459
そんなん誰も思いつかんわ
お前公務員に向いてんじゃね?
461bobobo:2008/10/28(火) 16:11:39 ID:RaSqkL8M
山口県が社会人経験者等採用試験(行政職)するようです。

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a33000/shiken/keikenn-01.html

試験内容は教養と論文ぽいです。
462受験番号774:2008/10/28(火) 19:34:13 ID:TCsX21lo
>>461
筆記100点、面接140点で、なかなかの筆記重視だと思ったら
1次通ったら、オールリセットじゃん

受験資格に社会経験書いてないし、
筆記をたくさん通して思いっきりコネコネできるな
463受験番号774:2008/10/28(火) 19:57:11 ID:gTaVO+CG
県庁なのに30才職務経験8年のモデルケースでその給与は安すぎじゃないか?
464受験番号774:2008/10/29(水) 00:02:38 ID:pS2Dzt7G
>>461
>>最終合格者は、第1次試験の得点にかかわらず、第2次試験の結果に基づき決定します

50点、50点、140点なんて、思わせぶりな数字並べておいて
よく読んだらそれかよ

「1次は100点、2次は1万点。最終合格は1次と2次の総合得点で決定します」
と同じやん
465受験番号774:2008/10/29(水) 00:30:48 ID:ggzZf7/N
採用3名でコネ使い放題なら、出張して試験受けるのは無駄だな
466受験番号774:2008/10/29(水) 00:59:17 ID:pS2Dzt7G
2月下旬に最終合格発表で、4月1日採用に対応できるのって
そこの臨時職員くらいだろ
467受験番号774:2008/10/29(水) 04:36:25 ID:kWBGGlKI
>>461
ラッキー 温泉街だし青春十八切符つかえるじゃん
観光がてら受けてみよう
46828才OL:2008/10/31(金) 12:40:04 ID:XhnlXHfv
関東でこれから正事務職員募集する自治体ってありますかね?
469受験番号774:2008/10/31(金) 12:43:29 ID:ib7RP0Kq
>>>458
茨木市ですね。
470受験番号774:2008/10/31(金) 23:08:34 ID:3ySscX2E
3週間くらいの勉強だと1次合格は無理なんだろうか?。うまくいけば
受かってるかなって思ったんだが、レベル高いね。
471受験番号774:2008/11/01(土) 09:15:20 ID:SqBIfxE5
俺独学だけど、半年やってんぞ
472470:2008/11/01(土) 09:31:38 ID:/s3Zqo6X
経験者試験でも、かなりやらないとダメなんだね
473受験番号774:2008/11/01(土) 10:28:48 ID:f78rKPEv
面接で公務員は安定しているみたいなことを言ったら、そういう人は入らないみたいなことを言われた
安定してるとこ以外に公務員のいいとこってあるのか
474受験番号774:2008/11/01(土) 10:40:33 ID:SqBIfxE5
>>473
空気読めない典型的なタイプだな...
475受験番号774:2008/11/01(土) 11:14:41 ID:IFDM3IJj
>>472
川崎みたいに地上レベルだと、教養でもかなり難しいぞ。しかも範囲が広いし、倍率高いから
最初から捨て問は作れない。
おまけに、論文対策、面接対策でいろいろ勉強しないといけないから、3週間では先ず無理。
近い過去に公務員試験受けたことがあるというなら別だけどね〜
476470:2008/11/01(土) 11:31:08 ID:/s3Zqo6X
公務員なんて全く、眼中になかったんだけど、近くの役所が募集
したので、受けたんだけど1次で落ちた。遠方から来てるのか
旅行かばんまでもってて、何年も、どこでも、受けてる感じの
人がいた。
47728才OL:2008/11/01(土) 13:31:30 ID:C6J2GrFq
茨木市って大阪ですね。
478受験番号774:2008/11/01(土) 14:57:05 ID:IFDM3IJj
>>476
この世界もベテラン受験生がいるよw
479受験番号774:2008/11/01(土) 18:13:26 ID:m63V3Mgv
>>476
何の準備もしないで受験しておきながら
他の受験生をバカにしてるようでは
永遠に1次突破は無理だね
480470:2008/11/01(土) 18:36:18 ID:/s3Zqo6X
>>478 知らない世界だったので、勉強になったよ。
481受験番号774:2008/11/01(土) 18:39:55 ID:SqBIfxE5
経験者試験だから、教養試験のレベルが現役より簡単って良く言われるけど、
1次に関してはそんなことないよね、問題同じだったし

ただ、経験者試験向けに対策してる層の割合は少ない
でも、1次を突破する層の勉強量のレベルは、現役とあまり変わらないと思う

専門が無いってことくらいじゃないか、経験者試験が楽なのは
482受験番号774:2008/11/01(土) 22:45:05 ID:WcYz3dCH
転職歴があるんだが、二回もあると、面接で引っ掛かるかな?
483受験番号774:2008/11/02(日) 16:33:36 ID:a745CJx+
松原市、集団面接って書いてあったのに個別面接だった
他の受験者がどんなこと言うのか参考にしようと思ってたのにな
484受験番号774:2008/11/02(日) 19:08:11 ID:oxzLhINo
堺市
485受験番号774:2008/11/02(日) 19:13:51 ID:I60BOT70
>>484
堺は事務職でも専門職として募集するからな〜
受けられへんわ
486受験番号774:2008/11/02(日) 20:46:29 ID:a745CJx+
市税徴収とか言われるとちょっとビビるよね・・・
同じ日なら京都市にしとこうかな
487受験番号774:2008/11/02(日) 20:53:53 ID:jGhxHbHB
業務を具体的に書いてあるのはありがたいね
見込みのないところを受けずに済む
488受験番号774:2008/11/02(日) 23:12:40 ID:ENNjf3Kd
>>470
そんなもん、その人のレベルによる。
間に合う人は3週間でも間に合うし、
間に合わない人は3年でも間に合わない。

>>476
再来年以降のあなたの姿にならないようにしような。
489受験番号774:2008/11/03(月) 16:35:35 ID:OK4BPzAP
しかし、あまり書き込みないところを見ると
2ch見てて、今回の2次受けた人間は少ないのか?
490受験番号774:2008/11/03(月) 18:29:14 ID:RC7s8vqO
今年は対策間に合わずに一次落ちた者です。
予備校の通信教育などを受講して、来年挑もうと思うんですが、
皆さん予備校など通われていますか?
社会人の講座があるところ少ないですね。
実務教育出版の通信教育と、クレアールは発見したんですが。
クレアールって今まで知らなかったんですが評判どうなんでしょう?
491受験番号774:2008/11/03(月) 20:55:22 ID:Ah6JvRFF
結局さ、公務員試験(特に経験者)の筆記って地頭の力を試す試験なんじゃないか?

俺、毎回無勉で受けているけど、運次第で中央官庁に受かることもあれば市役所に落ちることもある。

本当に就職したいところ以外、その後の選考は辞退しているから次も受けるけどね。
492受験番号774:2008/11/03(月) 21:00:51 ID:kxUQLAgD
>>489
みんな二次の真っ最中なんだと思うよ
493受験番号774:2008/11/03(月) 21:57:16 ID:OK4BPzAP
>>492
すまん。その書き込みは誤爆だった。
横浜スレに書きたかった。
この三連休が面接だった。
494受験番号774:2008/11/03(月) 22:04:07 ID:CwHLL3g6
橋下の話、面接で出てきた。
大阪でもないのに大人気だな。
495受験番号774:2008/11/04(火) 16:22:35 ID:Ns+yPtZo
>>485
堺市だけど、その専門的な経験がなくても受けらるんじゃない?採用まで行けるかは別だけど。俺は債権取り立ても不動産も経験ないけど、受けようか考えている。
496受験番号774:2008/11/04(火) 22:46:38 ID:KFXJ2UWs
京都、ネット出願締め切った今日で100倍いったけど
堺の登場で受験者分散するやろか

採用予定20人だし、平日休まんでええし
497受験番号774:2008/11/05(水) 08:45:59 ID:FEd4Sr3W
堺市、リクナビNEXTに掲載してる…orz
これは応募殺到するよね…オワター\(^o^)/
498受験番号774:2008/11/05(水) 17:07:00 ID:+RE/b6mN
堺市、アクロバット9.0に対応していないのかw いちいちバージョンダウンせんといかんな
499受験番号774:2008/11/05(水) 19:32:29 ID:+RE/b6mN
堺市は、去年みたいな専門職採用止めて、行政事務一般で募集するようになったようだね。
東京会場もあるし、1000人超えは確実か_no
500受験番号774:2008/11/05(水) 20:14:45 ID:+RE/b6mN
俺の場合、川崎の2次と堺の1次が重なるおそれがあるな〜
501受験番号774:2008/11/05(水) 20:51:13 ID:hl6ovsXq
堺の教養ができなかったら、午後から始まる京都受けに行くか

同じ問題だったりしてな
502受験番号774:2008/11/05(水) 22:02:40 ID:8yScb56l
そういえば、香川県庁の経験者採用もリクナビで募集してたよな?
503受験番号774:2008/11/06(木) 00:04:34 ID:hrTDOwxk
今日初めて最終の個人面接を経験した。
やっぱり訊かれるのは、経歴と、具体的にどの業務に就きたいかということのみですね。
504受験番号774:2008/11/06(木) 00:34:55 ID:zFdkHO6K
経験者採用も、新卒採用と同じく、来年以降は狭き門になるんやろか?
505受験番号774:2008/11/06(木) 06:55:45 ID:z9K/zOkF
>>504
今でも結構な倍率だからな〜 来年は採用数が減るのにリストラされた中高年が殺到して
すごいことになりそう。
506あーあ:2008/11/06(木) 11:21:14 ID:Q20B10JJ
え?何で採用数減るのですか?
採用数はこれからも現状維持だて思うのですが
507受験番号774:2008/11/06(木) 15:02:03 ID:TVbUHyXs
不景気で早期に止める人が減る。税収が減るので人員削減する。
508受験番号774:2008/11/06(木) 20:54:33 ID:jLFjq5+m
今、大量細腰してるのは団塊が退職してるからだろ
もうちょっと続くんじゃないの?
509受験番号774:2008/11/07(金) 21:33:19 ID:1EkqHqBV
面接カードで書いた内容で
どうでもいい所を集中攻撃。
完全防御をスルー。
敵ながら天晴れ。
510受験番号774:2008/11/07(金) 21:57:04 ID:utEms7a+
今受験している自治体さ、すごく良い問題を出してくるんだよ。
作文の課題、集団討論のテーマ、面接でも良い質問ばかり飛んでくる。
学生に訊く様なくだらない質問は決してしてこない。これまで受験した他の自治体とは明らかに異なる。
とてもフェアな気がする。縁があるといいんだが。
511受験番号774:2008/11/07(金) 22:09:43 ID:6vuxQi1c
それどこ?
来年受けたい。
512受験番号774:2008/11/07(金) 22:47:15 ID:qp7leeLQ
最終面接 2つを控えていながらアレだけど、
30代中盤で、もし採用されたとしたら、いきなり係長とかにされちゃうんだろうか。
それは嫌だなぁ・・・
513受験番号774:2008/11/08(土) 12:06:24 ID:Bhgd+DHd
>>512
それはない。年食ったヒラ。せいぜい主任。
514受験番号774:2008/11/08(土) 12:50:09 ID:aJBBmJdH
役人廃業の掲示板見てると
ほんとにこのまま突き進んでいいのか迷ってくるなwww
515受験番号774:2008/11/08(土) 19:32:04 ID:+SQmIpPN
>>512
うちの場合、30代半ばなら主任。ただし翌年度に係長に昇進。
516受験番号774:2008/11/08(土) 22:47:03 ID:Ct0wv1OD
試験申込書に取得資格欄がありますが、資格があると多少考慮される
のでしょうか?
517受験番号774:2008/11/08(土) 23:27:39 ID:dbIy9UQB
単パン退治
518受験番号774:2008/11/09(日) 01:34:42 ID:iNPBgih+
1月のTOEIC試験と堺市の2次がかぶるかもしれんな〜
両方申込みしちゃったしこまったもんだ
519受験番号774:2008/11/09(日) 02:12:52 ID:SO2LcKfm
ふう。仕事辞めてまで試験に臨んだが
面接も含め全滅したぜ。困ったな。
リーマンの件もあって就職少なくなったな・・

まあ、仕事辞めて専業するのは危険。
520受験番号774:2008/11/09(日) 06:02:42 ID:iNPBgih+
>>519
高槻、堺は受けないの?
521受験番号774:2008/11/09(日) 11:46:44 ID:EdoMbhBL
やはり堺市や高槻市は輝かしい職務経歴(ひらたく言えばエリートの経歴)がないと受からないでしょうか?
一体どのような経歴の持ち主が採用されているのでしょうか?
522受験番号774:2008/11/09(日) 13:17:40 ID:Wml2AFON
【雇用】トヨタグループ各社、非正社員の人員削減を加速へ…減産に伴い 現場作業者対象 [08/11/04]
【半導体】ローム、国内外で1000人削減へ…今期営業益58%減に下方修正 [08/11/06]
【コピー機】富士ゼロックス、非営業職を最大1250人削減へ……残りは営業部門に大量配置も [08/10/30]
【自動車】マツダ:派遣社員800人削減へ 宇品工場で働く約1000人のうち…年内にも [08/11/06]
【不動産】大京、510億円の赤字に転落、正社員600人削減へ…配当も無配に [08/11/05]
【自動車】日産:派遣社員800人削減、国内2工場で・契約更新を見送り…15―30%減産に伴う措置 [08/10/29]
【電機】OKI、早期退職300人募集…今期最終赤字は330億円 [08/10/31]
【流通】西友、08年内に東京・福岡・長野の7店閉鎖 [08/11/07]
【衣料】紳士服販売の『はるやま商事』、過去最大の30店舗閉鎖へ [11/08]
【流通】スーパー業界にリストラの嵐、イトーヨーカ堂も20店舗閉鎖検討[08/10/18]
【食品】マルハニチロHD、道内3工場を閉鎖 09年3月までに…北海道 [08/11/05]

今後の経験者採用試験は修羅場になりそう。何とか今年中に決めないと…
皆さんの戦績は同ですか。
523受験番号774:2008/11/09(日) 13:47:27 ID:zGOopYSc
まだ結果出てないよ
524受験番号774:2008/11/09(日) 17:18:24 ID:SO2LcKfm
>>520

横浜の面接で落ちて元気が少し衰えたよ。
高槻受けて見ようかな・・仕事で債権回収やってたから
少しは望みあるかな。

月曜からハロワ行こう。奥さんに申し訳ないよ。
525受験番号774:2008/11/09(日) 18:20:54 ID:zGOopYSc
面接で凄く和やかだったら、危険?
526受験番号774:2008/11/09(日) 19:35:26 ID:/fKB/Pnf
>>525
かのサイトには、お客様扱いは不合格って書いてあるな。
質問の内容によりけりだべ。
527受験番号774:2008/11/09(日) 20:15:41 ID:s9rWj1zS
昨年堺の最終で落ちた俺は
高槻に全力投球だな。
去年の面接は酷すぎた…。
528受験番号774:2008/11/09(日) 20:28:12 ID:yp0TOslk
>>527
酷かったのは、おまいか? 敵か?
529受験番号774:2008/11/09(日) 20:35:44 ID:yp0TOslk
高槻、申込がめんどくさすぎる

堺は申込み楽だし、休日にやる2次が最終だし
応募者4ケタはいくだろうな
530受験番号774:2008/11/09(日) 20:37:00 ID:0ehDS1kb
>>525
随分子供っぽい書き込みだけど、君はいったい何の経験者なの?
531受験番号774:2008/11/09(日) 21:05:18 ID:zGOopYSc
>>530
失礼なやつだなw
532527:2008/11/09(日) 21:06:29 ID:s9rWj1zS
>>528
俺に決まってんだろ(涙)。
普通の面接はともかくプレゼンがね。
プレゼン得意じゃないのよ。
533受験番号774:2008/11/09(日) 21:11:48 ID:zGOopYSc
>>532
プレゼンなんて、さぁ、俺様を見ろ!って感じで気楽にいけばいいんでない?
会社とかでやるプレゼンとか、俺は大好きだ
534受験番号774:2008/11/09(日) 21:18:25 ID:EdoMbhBL
堺市と高槻市、悩むなら両方申し込もうぜ!俺は両方申し込む。
535受験番号774:2008/11/09(日) 21:37:49 ID:/fKB/Pnf
>>533
前半には同感だよ。俺は好きじゃないけどね。
プレゼンは、まず自分の内容を信じきることだよ。自分に少しでも
半信半疑の部分があると、見透かされる。
グレーの部分でも、白あるいは黒だと信じきる事が大事。
そうでなくて相手を納得させられるわけがないだろ?
536受験番号774:2008/11/10(月) 10:45:19 ID:Ti/wdzsg
プレゼン自体やったことのない俺も両方受けるぜ!
ってプレゼンってどうやるの?
何かテーマを与えられてそれを自分なりの解釈で紹介するの?
537受験番号774:2008/11/10(月) 17:10:00 ID:aCOK6pUA
総合計画ぐらい、読んでから受けるよね
538受験番号774:2008/11/10(月) 22:10:38 ID:lDNOswlR
高槻市、確かに申し込み面倒臭いな…orz
539受験番号774:2008/11/10(月) 22:13:38 ID:cAEpOi1A
越谷の二次は2日間あって1日は平日なんだねぇ。
540受験番号774:2008/11/11(火) 12:47:38 ID:wAcZ889p
堺市申し込みした。しかし受かる気がしない。あとは高槻市か…
541受験番号774:2008/11/11(火) 16:55:40 ID:ctNJkMr/
川崎一次受かってくれ〜
542受験番号774:2008/11/11(火) 20:25:44 ID:NR8toecH
>>538
でもどうせ論文は書かなきゃいけないんだから別にいいじゃん
先にやるか後にするかの差じゃん
俺は締切までじっくり考える時間を与えてくれたと前向きに取ってるよ
ちなみに堺市も昨日出して、某財団職員採用試験も先週出した。
543受験番号774:2008/11/12(水) 16:20:50 ID:XQTQX6G2
>>542
たしかにその通りかも。高槻市も駄目元で論文書いて出してみようかな。ただ、1600字は多過ぎる…orz
544受験番号774:2008/11/12(水) 16:29:41 ID:KVb9Juyu
川崎は明日発表だがどうせ駄目だろう
高槻以外にどっか無いか教えてくれ
545受験番号774:2008/11/12(水) 17:49:51 ID:XQTQX6G2
>>544
未確認情報だから、もう締め切りになってたらすまんが、山口県と香川県があったような気がする…。
546受験番号774:2008/11/12(水) 19:04:14 ID:eUjjK3T8
>>539さん

教養何問正解でした?
俺は24問でした^^
547539:2008/11/12(水) 20:59:14 ID:5mRRbPVE
>>546
越谷は独自問題だったよね、どうやって正答数えたの?
しかし三連休明けの平日に面接とはねぇ。
548受験番号774:2008/11/12(水) 21:10:46 ID:RikomZ5l
>>547
その辺が「役所特有の感覚のズレ」なんだろうね。
自分たちは、三連休を「仕事(面接)」で潰されたくない、
だから連休明けにしたんだろう。

549受験番号774:2008/11/12(水) 22:04:33 ID:KVb9Juyu
>>545
サンクス。山口はセーフ。香川はあと2時間なのでもう駄目だ。
しかし3名か…
山口は好きだけど、とりあえず県庁は萩の方がいいのに
550受験番号774:2008/11/13(木) 11:04:55 ID:U/1dv3Y9
川崎一次通ったヽ(●´ε`●)ノ 
あとは、面接が30日になって堺とかぶらないことを祈る
551受験番号774:2008/11/13(木) 11:50:09 ID:6pQ+53jQ
おめでとう。 川崎市何人合格してた?
552受験番号774:2008/11/13(木) 14:43:44 ID:tSEDwoiY
>>551
75人でした。
553受験番号774:2008/11/13(木) 15:37:26 ID:tTx3rPc2
>>547

mixiのコミュですよ!
最終合格者は去年10名以上だったみたいですが、今年は若干名みたいなので3人くらいですかね?
554受験番号774:2008/11/13(木) 20:20:29 ID:Azss7flb
大阪府一次通ってしまった・・・
記念受験のつもりだったので2次の準備何もしてない・・・
プレゼン面接なんてやったことないなあ
555受験番号774:2008/11/13(木) 21:07:03 ID:m++MqK89
心配するな、どうせ二次で落ちるから!!
556受験番号774:2008/11/13(木) 21:29:36 ID:s8aX9ZJF
SWOT分析でもすれば
557受験番号774:2008/11/13(木) 21:47:14 ID:Azss7flb
そうですね、どうせ落ちるという気持ちで気楽に受けてみます。
SWOT分析やってみますね。
558受験番号774:2008/11/13(木) 22:39:28 ID:0joULEg3
川崎落ちました。。
今年は全然準備期間なかったので。
来年がんばろうと思います。
>550
がんばってください!
どのように勉強されましたか?
川崎会場では皆さんすごく勉強されている印象だったのですが。
予備校など通われましたか?
559550:2008/11/13(木) 23:06:31 ID:+DPZ4sUw
>>558
独学です。といっても、若い頃に公務員を目指していたことがあったので、
その経験もあって、教養試験は何とかなったようです。
問題は、面接ですね〜
川崎はプレゼン面接が無いので、過去の経験が生かせるかもしれません。
560550:2008/11/13(木) 23:09:45 ID:+DPZ4sUw
教養はやっぱり、捨て問は作らないよう全範囲を勉強することですね。
論文については、昇任試験用の論文110問を見ておくと、言い回しとか
問題提起とか参考になりますよ。
561受験番号774:2008/11/14(金) 11:02:42 ID:upo9YWKe
>>560
やはりかなり勉強しないと一次合格は厳しいんですな…orz
自分は正直、捨て科目を作りまくってます…
562受験番号774:2008/11/14(金) 17:15:09 ID:GXzMCDDT
川崎の2次試験が24日と30日って一週間近く離れているのは問題じゃね?
社会人にとって、22〜24日の三連休に面接対策できるかできないかはかなり
大きいと思うけど。30日の方が有利だろ。
563受験番号774:2008/11/14(金) 17:59:05 ID:d/ydV1VF
川崎の人事委員会事務局長の名前が「碇シンジ(親二)」なんだけど
564名無し:2008/11/14(金) 18:10:57 ID:dwLlE7kH
堺市の経験者の事務職を受験予定ですが何人ぐらい受けるでしょうか?
565受験番号774:2008/11/14(金) 19:33:05 ID:GXzMCDDT
>>563
市長だけでなく、役職者の名前ぐらい覚えていくべきですか?
566受験番号774:2008/11/14(金) 19:40:04 ID:faGWbot8
>>565
これまでいくつか受験してきましたが、市長の名前さえ問われたことがありません。
受験する自治体の行っている施策を出来るだけ多く覚えることに時間を割いた方が良いのではないかと思います。
567受験番号774:2008/11/14(金) 19:42:08 ID:GXzMCDDT
>>566
ありがとうございます。時間がないですが、自治体研究を徹底的にやります。
568受験番号774:2008/11/14(金) 20:38:28 ID:TpyQtj/t
>>561
横浜市は教養の勉強不要
人文と自然が出ないからね

>>562
平日に来させるのを5日前に命令する横浜に比べたら、すべてがマシだよ

大和の最終受けてきたけど、いかにも、横浜・川崎受けてます、どっか一つ引っかかればいいです
って人ばっかりだったな。自分含めて
569受験番号774:2008/11/14(金) 21:33:23 ID:k+NSQAhB
>>564
どれくらい受けるだろうね
俺は環境で出したけど…

あと来週中に高槻の論文も終わらせないとなぁ
570受験番号774:2008/11/14(金) 21:46:55 ID:upo9YWKe
>>569
堺市は1000人は超えるかな?俺は未だに高槻市の論文は手付かずだよ。もう運任せ(笑)
571受験番号774:2008/11/14(金) 22:21:32 ID:d/ydV1VF
関東の人間でも高槻受ける人多いのか?
ところで高槻給料安いな。
37歳採用のマックスで年俸480万円かよ。
零細企業に勤めてた俺でも20代後半の給料だよ。
572受験番号774:2008/11/14(金) 22:57:43 ID:DV8zfF4X
横浜と川崎両方受かったら、やっぱり横浜行く人多いのですか?
573受験番号774:2008/11/14(金) 23:18:50 ID:xOSO1L4r
この2市は最終合格発表日が同じだから
裏調整ありそうだぞ
574受験番号774:2008/11/15(土) 07:35:29 ID:oLT8Tyt2
>>544そういう気持ちじゃ何処も受からないよ
575受験番号774:2008/11/15(土) 18:47:09 ID:SUi7GTk7
そろそろ、最終合格の報告もちらほら出始める頃でしょーか
わしは燃え尽きたよ(´Д`)y─┛~~
576受験番号774:2008/11/15(土) 23:58:46 ID:wJYitiPD
大阪府2次と堺市が被った
最悪だ
577受験番号774:2008/11/16(日) 02:01:49 ID:M8HFzilZ
わざとだろうな
578受験番号774:2008/11/16(日) 09:39:57 ID:ZXVv1l5/
やるっきゃない!
579受験番号774:2008/11/16(日) 12:32:59 ID:67HsVH99
民間企業の社会人採用試験は、面接へのお礼の手紙を書くけど
公務員はマイナスになるのかな?
580受験番号774:2008/11/16(日) 13:57:32 ID:zrRR2qgQ
「この度は、○○様のお力添えにより、無事採用試験に合格の運びとなり
 感謝いたします」
と書いて出してみれば

マスコミに通報してあげるよ
581558:2008/11/16(日) 17:10:23 ID:mqfJEYUd
>>550,559,560
お返事ありがとうございますm(_ _)m
独学でされている方、社会人では多いんですね。
予備校の通信を受けようか迷ったんですが、
勉強は自分次第ですものね。
教養は全範囲きちんと網羅することが大切なんですね。
論文も「昇任試験用の論文110問」などで自分で対策できるのですね。
参考になる情報をありがとうございます。
公務員昇任試験用ということですよね?
それって一般に市販されているのですか?
合格するようにお祈りしていますね(^^)v
582受験番号774:2008/11/16(日) 17:57:22 ID:67HsVH99
>>580
内定決まる前の話ですけど。可哀想な人ですね。
583受験番号774:2008/11/16(日) 18:13:08 ID:zrRR2qgQ
>>582
合否決定の前に、有力者の名前をちらつかせた
手紙を送るんですね、分かります
584受験番号774:2008/11/16(日) 19:49:37 ID:NmNptsp6
>>582
相手すんな。

お礼の手紙は公務員試験には不要だな。
585受験番号774:2008/11/16(日) 23:41:12 ID:67HsVH99
>>584
どうもありがとう。
586受験番号774:2008/11/17(月) 06:22:31 ID:UDuyUCwI
>>579
漏れは民間企業も並行しているが、お礼の手紙など書いたことないが、ちゃんと内定も出た。
お礼の手紙で採否に差が出るレベルって、複数人募集の第二新卒クラスでは?
公務員の経験者採用クラスの30代キャリア採用だと関係ないでしょ。
587受験番号774:2008/11/17(月) 07:10:45 ID:H2ZtcO53
>>581
市販されていますよ

論文試験101問 (頻出ランク付・昇任試験シリーズ) (単行本)
地方公務員昇任試験問題研究会 (編集)
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31801575
588受験番号774:2008/11/17(月) 08:58:32 ID:61nbJV+k
>> 579
特に民間は紹介会社経由も多いから、
なおさらお礼の手紙とかいらない。
民間で中途相手の面接官も結構やってたが、
面接内容がいまいちだった応募者から
お礼の手紙が来たときは、逆に引いたぞ。
とっくに不採用決まってるのに。
上でも書いてるが、新卒o第二新卒レベルの話でしょ。
589受験番号774:2008/11/17(月) 12:51:22 ID:fQQudqK9
そこそこの市であれば、自治省の役人が部長待遇で派遣されている。
かこの面接で厳しい指摘をするのはこいつら。
年齢も30代で部長待遇なので同年齢である受験者の
あら探しばかりしている。
こいつらに対する対策も必要だなあ

愚痴でした
590受験番号774:2008/11/17(月) 20:36:42 ID:QutFCA+j
出向者は採用に関われない
もっともらしく嘘を教えないように
591無駄では無い:2008/11/19(水) 06:35:51 ID:GjcCujqr
>>588
俺は紹介会社経由民間でも礼状の手紙は欠かしたことない。
僅差の時は・・・・、って信じて書いてたけどほとんど内定取れたよ。
要はその人が悔いを残さないことであって、送りたい人は送った方がいいと思う。
ちなみに、自治体にもちゃんと面接、内定の度に送った。
自治体の場合は、ちょっと文章に苦労するけどね。
40歳近くの転職だったけど、今自治体職員、悔い残さなくて良かった。
592受験番号774:2008/11/19(水) 16:06:26 ID:Myuqea7b
堺市、かなりの応募があったんだろうか…
593581:2008/11/19(水) 21:00:49 ID:B25dgf4W
>>587
市販されているんですね!
情報ありがとうございます。
丁度最近論文対策をしていたところでした。
購入してぜひ研究させていただきたいと思います。
親切な587さん。
立派な職員として地域に貢献されることと思います。
二次試験もうすぐですね。
587さんの良さが面接官に伝わりますように。
594受験番号774:2008/11/20(木) 09:49:52 ID:amWSrFG0
堺市は多いの?少ないの?普通なの?
595受験番号774:2008/11/20(木) 20:29:07 ID:4eMeaOg6
堺市民の俺が受けないから少ないだろ
596受験番号774:2008/11/20(木) 20:47:54 ID:HUWInG4L
受けてやれよ
597受験番号774:2008/11/20(木) 22:24:25 ID:Pgj0qR6H
堺市試験まであと10日。申し込み数1000人は軽く超えただろうなぁ(~Q~;)
598受験番号774:2008/11/20(木) 23:54:59 ID:ZL88c0Y4
堺市民じゃない漏れは受けるぞ!
599受験番号774:2008/11/21(金) 01:32:32 ID:kmQOyyK7
経験者採用だとプレゼンテーション試験なんてのもあるんだね。
話が回りくどい俺が果たしてうまく立ち回れるか心配だな…。
前職のときも上司から説明求められたときはアウアウだったし。
600受験番号774:2008/11/21(金) 08:34:16 ID:zlnWk1P6
堺より高槻だよ。俺、手書きだ書き間違いが多いから書き直しがものすごい量になっちゃう
あんなに大量に書いたら手が痛くなっちゃうよ。
601受験番号774:2008/11/21(金) 12:12:12 ID:lIPzq9h7
>>600
高槻は大変だよね。申し込みするだけでも大変。
602受験番号774:2008/11/21(金) 17:38:08 ID:XLuwrZmJ
>>600
>>601
経験者採用の情報は、どうやって知ったのですか。
603受験番号774:2008/11/21(金) 19:04:35 ID:CfHX2f8g
堺市受験者数出たね〜
やっぱり事務は1000人近い人数になったか…
まあ俺は違う区分だけどね。とは言え事務以外の採用は若干名だからなぁ
ちなみに高槻も出したけどね。論文も1500字チョッとは書けた(モチ段落わけもして)

>>602
普通に市役所のHPに出てますよ
604受験番号774:2008/11/21(金) 19:29:07 ID:lIPzq9h7
堺市、やはり1000人か…
ハイスペックな人達の激戦になるんだろうなぁ…orz
605受験番号774:2008/11/21(金) 20:44:38 ID:oT6y98gX
京都と堺、両方申し込んだ人も多いだろうから、
両市の実際の受験者数はかなり減ると予想

あとは、東京や横浜の結果待ちの人もなかにはいるだろう
606受験番号774:2008/11/21(金) 20:49:50 ID:Dx4mwgyS
去年の三倍強か?
凄い人気だなオイ。
607受験番号774:2008/11/22(土) 15:55:26 ID:gNgbvy8Z
堺市から受験票(事務)きますた。応募数が多かったので当初の試験場が変更になったみたい。
608受験番号774:2008/11/23(日) 10:44:53 ID:dtWkhwzW
高槻はなんで返信用郵便に290円も切手がいるのかな?
ちょうど配達記録郵便の値段になるのだが配達記録で返送するつもりか。
それに、一次の合格発表はいつになるのかしら。
609受験番号774:2008/11/23(日) 11:45:06 ID:Xj3W2hAe
高槻なあ。
2月中旬に結果わかったところで今の会社辞めれるかと思うと・・・
610受験番号774:2008/11/23(日) 12:30:56 ID:hPTgLTSt
豊中市3次終わった。
いつ結果が出るか、聞かなかったから教えてもらえなかったorz
聞いたら、教えてもらえたんだろうか('A`)
611受験番号774:2008/11/23(日) 12:31:51 ID:jRHKSD7U
>>608
堺も返信で300円の切手が必要だったよ
で、配達記録で返信がきた。
612受験番号774:2008/11/23(日) 13:10:37 ID:DK2L+bxB
>>610
12/3って言ってたぞ。
俺はもうダメだからおまいに託す…。
613受験番号774:2008/11/23(日) 13:52:49 ID:hPTgLTSt
>>612
日付教えてもらえただけいいんじゃないだろうか・・・。

個人面接時間も短かったし、質問には詰まるし、
完全に詰んだから、俺こそおまいに託すよ・・・。
614受験番号774:2008/11/23(日) 14:49:59 ID:DK2L+bxB
>>613
他の集団討議でいた人が質問してたのを聞いただけだよ。
集団討議は空気的存在だったしねぇ。
個人面接も酷かったしな。
まぁ祈るか。
615受験番号774:2008/11/24(月) 11:26:35 ID:JufD1OU3
高槻は一次の合格者しか連絡なしなんですよね?
ほぼ多数の290円は・・・なのか?
616受験番号774:2008/11/24(月) 11:46:41 ID:WIq9kdTu
290円位であーだこーだ言うな!試験受けさせてもらってる身だぞ!
どんな試験でも受かろうが落ちようが郵送代くらい掛かるだろ?

あと先に論文書く位でダルがってる様じゃ経験者採用なんて受かるかよ!
617受験番号774:2008/11/24(月) 13:53:39 ID:Xbquq5Do
自分は高槻は断念しますた。受ける人達、ガンガってください(`・д・´)
618受験番号774:2008/11/24(月) 13:56:09 ID:tnSVO3F4
明日、面接&小論文試験だ
何したらいいんだかわからん
619受験番号774:2008/11/24(月) 14:08:28 ID:jKALKsyf
>>618
コンピテンシーでぐぐる
620受験番号774:2008/11/24(月) 14:54:23 ID:cDBOC+/t
川崎24日組報告よろしくお願いします。
621受験番号774:2008/11/24(月) 21:43:10 ID:71k4cxNx
高槻の小論文突破してもどこかと被って断念したりして
622受験番号774:2008/11/25(火) 14:59:19 ID:3ePop0yT
高槻なんとか出してきた。
さて小論文でどれだけ絞るのやら・・・
623受験番号774:2008/11/25(火) 15:36:30 ID:iTX0rrBW
>>622
お疲れ様。俺は結局高槻市は断念したよ。是非頑張ってくれ!
624受験番号774:2008/11/25(火) 16:37:18 ID:/lCA/XBS
1次で小論、2次で筆記っておもしろいよなあ。
公務員試験受けまくってるような連中が減って、普通の社会人には受け易いな。
それでいい合格者が取れるかどうかはわからんが。
625受験番号774:2008/11/25(火) 17:45:14 ID:xnv6KjCr
高槻出した。正直しんどかった。
日商簿記2級以上持ってる人いる?
やっぱ有利なのかな?
626受験番号774:2008/11/25(火) 18:33:32 ID:8wrSn3W5
高槻大人気だな。
次の日が兵庫県だけど、そっちより申込者は多そうだな。
627しらん:2008/11/25(火) 20:13:55 ID:V9h9N+Tx
今、教育公務員ですが、行政の経験者採用受験できますかね。
628受験番号774:2008/11/25(火) 20:14:10 ID:ClK99mB1
1次試験日が重なってるんなら、
事前の書類審査で選別してくれた方がいいかもな

正直、最初に書類審査やるとこはコネくさいけどね

629受験番号774:2008/11/25(火) 23:18:27 ID:iTX0rrBW
もう堺市に全てを賭けるしかない!まさに一発勝負!しかも無勉だ(`・ω・´)
630受験番号774:2008/11/25(火) 23:50:19 ID:DSqHfQc+
>>627
無理です。
一生センセイやってろ。
631受験番号774:2008/11/26(水) 00:18:36 ID:xpDDxcdG
越谷市受けた人達乙でした。
俺は面接の手応えイマイチだったんで期待しないで結果待ちします。
632受験番号774:2008/11/26(水) 07:50:01 ID:cKRzaOC7
〉642
乙でした。
オイラも越谷市の面接受けたけど、感触イマイチ…
一次試験は何人受かったんだろ?
633受験番号774:2008/11/26(水) 12:42:25 ID:WDr7spk1
高槻って、民間人よりも現に公務員している人が有利そうだね。
受験資格に公務員経験も入っているし、職務経験の例見ても公務員向けという感じだし。
民間人でも、公務員とにた仕事してないと書類選考通るのも難しそう。
634受験番号774:2008/11/26(水) 13:04:29 ID:nZzkbWA/
内定貰えた場合さ、現職の送別会とかの費用とか
おごられるのマズイのかな?
635受験番号774:2008/11/26(水) 14:21:34 ID:0sEYD+ET
>>633
それなら堺市も高槻市と同じこと。しかし公務員経験が不利になることはあっても、有利になることはないと思う。やはり役所は、民間で厳しい経験した人間を採用したいだろうから。
636受験番号774:2008/11/26(水) 17:22:16 ID:WDr7spk1
いや、即戦力とか、組織適応性を考えれば、よその自治体の公務員の方がいいだろ
637受験番号774:2008/11/26(水) 17:29:21 ID:rq/ozmJE
もしかしたら、自治体によっては入り遅れた関係者を入れる試験になってないよな、まさかな
638受験番号774:2008/11/26(水) 18:00:56 ID:WDr7spk1
聴いたこともないような会社の社員とるより、どこかの市役所の職員
とった方が、人事としても安心できるだろうね。
民間経験とかいって、職場を乱されたら困るし。
639受験番号774:2008/11/26(水) 18:24:43 ID:jSlNcyP4
はいはい他市職員が必死過ぎて笑える。
640受験番号774:2008/11/26(水) 20:28:43 ID:/tiE4VcH
>>638
そうすると、有名企業、大企業、一流企業
で働いている(働いていた)人が有利ってことなのかな?

さらに「元公務員」の方が身元はっきりしてて、更に有利なのかな?
641受験番号774:2008/11/26(水) 20:32:08 ID:yAHVrKvk
防衛省で事務官(数学)の募集が有るぞ

詳細はホームページかハロワで
642受験番号774:2008/11/26(水) 20:49:51 ID:lwc0kMmj
じゃあ東一上場企業と公務員の両方の経験がある俺は最強?(但し非正規)
643受験番号774:2008/11/26(水) 21:02:33 ID:qIPRqssH
>>642
はやぶさの剣と破壊の剣級じゃねーか
644受験番号774:2008/11/26(水) 21:36:22 ID:LkoIEkQP
非正規w
645受験番号774:2008/11/27(木) 10:08:58 ID:ciZH7GeP

京都市、来年度から3年間に総額964億円財源不足の見通し 行財政改革を断行しなければ財政再生団体転落か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1216822039/
646受験番号774:2008/11/27(木) 11:28:53 ID:EBLvqdl8
高槻は公務員引き抜きたいってことを募集案内で読み取れないのかね。
わざわざ書類選考しているのはそのため。
ま、書類選考結果を見れば分かることだけどw
647受験番号774:2008/11/27(木) 12:12:17 ID:nDqaHN5L
>>646
えらく高槻市の公務員引き抜きにこだわってるけど、あなた自身は公務員なの?
648受験番号774:2008/11/27(木) 12:18:23 ID:AecFYPQ0
>>647
いいえ、ケフィアです。
649受験番号774:2008/11/27(木) 17:32:29 ID:Y5yfkLnK
それでお前ら、京都と堺の二択はどうするよ
俺は京都の方が縁があるから面接ではしゃべりやすい。
しかしあの超倍率では面接にもたどり着くかどうか。
実際の受験者は堺に吸われて減るだろうが…
650受験番号774:2008/11/27(木) 18:23:20 ID:GEeZq4Yh
京都の倍率見たけど、あれは激しいね
来年は不況で、何処もあんな状況にのるのかなぁ…
651受験番号774:2008/11/27(木) 18:57:52 ID:nDqaHN5L
京都か堺か…
漏れは堺オンリー。高槻も受けなかった。
652受験番号774:2008/11/27(木) 20:36:26 ID:Y9IJRr6N
高槻の去年の試験結果の状況見たんだけど、一次最重視だな。
一次の小論文、書類選考だけで9割近く落としてんじゃん…
653受験番号774:2008/11/27(木) 21:26:05 ID:kYtf2Yi2
>>652
今俺も見た。
まぁそんなん知っててもいい小論文は書けなかったが…。

654受験番号774:2008/11/27(木) 23:23:03 ID:J5nlp3Du
>>652
だから、民間人なんかいらないのがよくわかるだろw
高槻に移りたいという公務員しかとらないの
655受験番号774:2008/11/27(木) 23:59:13 ID:nDqaHN5L
京都市、すごい人気あるね。堺市より募集人数が少ないのに、応募者数はすごい数だ…
656受験番号774:2008/11/28(金) 00:53:25 ID:eVP1688w
高槻は何で「公務員引き抜き」したいのですか?
657受験番号774:2008/11/28(金) 10:02:41 ID:vJR+obVQ
>>654
移りたい公務員のひとりですか?
公務員の人で高槻行きたい人ってそんなにおるん?
それほどの魅力とは一体なんでしょう。
658受験番号774:2008/11/28(金) 11:10:36 ID:MFfxafX0
公務員なんていらねーだろ。

民間のシンクタンク勤務とか、会計士持ちのが100倍ほしーわ。
俺は税理士科目合格。これじゃ駄目か。
659受験番号774:2008/11/28(金) 11:22:33 ID:op9utbM5
高槻市は公務員経験者と民間経験者の両方欲しいんだと思うよ。
公務員が欲しいのは、他市での経験を即戦力としてそのまま退職者
に穴埋め出来るから。募集人員から推測すると単に経験者でなくて
即効性のある人材も欲しいんでしょう。そしてまた別枠で民間経験者
も欲しいと。比率は分からないが、公務員経験者は穴埋めに対する
即時対応が可能。民間経験とはいってもやはり仕事の一連の流れは
公務員経験者の方があるに決まっている。逆に公務員経験者は穴埋め
的な部署に合わない人材なら難しいという状況があるかもしれない。
660受験番号774:2008/11/28(金) 12:10:38 ID:Kqyhu8FL
>>654
でも高槻は公務員も職務経験に入れてOKになったの今年からだよ
去年の試験結果のデータだと民間経験者しかいないんじゃないのかな?
まあ俺は公務員経験も民間経験も共に3年以上あるから
別にどっちでもいいんだけど…
661受験番号774:2008/11/28(金) 12:17:42 ID:dPAf2his
堺は公務員か民間のどちらが欲しいんだろう?堺も高槻市と同じく昨年は公務員経験者は不可だった?
662受験番号774:2008/11/28(金) 12:39:27 ID:Kqyhu8FL
>>661
さっき堺市のHPで調べたけど高槻と同じ去年は民間経験者のみ採用のようだね
受験資格も民間経験5年以上になってたし…。まあ、あくまでも去年の話
それに堺市は高槻みたく一次の小論文、書類選考で9割落とすとかじゃないし。
663受験番号774:2008/11/28(金) 12:39:36 ID:9tkVq75X
混じれ酢すると、どっちでもいいと思ってんじゃないの。
使える奴であれば。
個人的には公務員辞めてまたなろうなんて奴が「使える」わけないと思うが、
奴らは基本的に身びいきだから、そういう考え方もしないだろう。
664受験番号774:2008/11/28(金) 12:59:09 ID:dPAf2his
>>662
調べて頂きありがとうございます。それにしても今年から公務員経験者もオッケーになったのは何か理由があるのかな。京都市は公務員経験はダメみたいだね。
665受験番号774:2008/11/28(金) 13:16:42 ID:Kqyhu8FL
>>664
いえいえ、どういたしまして
俺もどうして公務員経験もOKなのかはわからないけど…
俺も基本的な考えは>>663さんと同じだと思うけどね。
まあ使える奴ならどっちでも的な…
ただ公務員経験者が使えるわけないとは考えてないとは思うが、
もしそうなら去年と同じ民間経験者のままでいけばいいんだから
別に年齢制限で区切ってるわけじゃなく必要経験で区切ってるわけなんだからさ。

それじゃ…
666受験番号774:2008/11/28(金) 14:48:40 ID:SiWmDIwh
使えるか使えないか判断するのに、現職公務員であることはかなりな判断要素に
なると思うけど。
まあ、転職するようなヤツだから、民間にしろ公務員にしろ
なんか問題がある可能性が高いけどなw
667受験番号774:2008/11/28(金) 17:34:18 ID:3+8E82Qz
最終合格したとしてさ、採用もれとかあるのかな?
社会人枠で?

合格してから悩めばいいんだろうけど…
668受験番号774:2008/11/28(金) 19:30:58 ID:SiWmDIwh
合格=採用内定ではないからな〜
こう急に不景気になれば、人事計画が狂ってくる可能性がある
669受験番号774:2008/11/28(金) 20:11:22 ID:eVP1688w
公務員の世界でも
「内定取り消し」ってあるのかな。

670受験番号774:2008/11/28(金) 20:47:03 ID:BaQIAqQA
あるに決まってます
671受験番号774:2008/11/29(土) 12:25:04 ID:RR6QcgTl
高槻申し込んだけど、もしものもし通った場合は給料5万くらい減るなあ。
それでも毎日4時間以上残業してる現状よりはきっとマシだと信じよう。
672受験番号774:2008/11/29(土) 13:28:43 ID:xzXAoBEk
いよいよ明日、堺市と京都市の試験だね!
俺は堺市だけど、無勉で特攻します(`・д・´)
673受験番号774:2008/11/29(土) 14:15:04 ID:DiYn+3tC
アホな質問で悪い。
明日、堺市の一次受けるんだが、私服でもええだろか?
初めてなもんで。
誰かおせーてください。
674受験番号774:2008/11/29(土) 14:28:49 ID:xl3u92kZ
>>673
吟じます
「私服でオケイ」
675受験番号774:2008/11/29(土) 16:07:15 ID:KIMPPuZd
>>673
スーツ着用に決まってるだろ。
ちなみに、スーツは黒か紺の無地。
ワイシャツは白、ネクタイは柄物はNGだ。赤や黄色などの華美な色もダメ。

ドレスコードは試験と同じくらい大事。
676受験番号774:2008/11/29(土) 16:32:23 ID:xzXAoBEk
まじですか?私服では不利かな?
677受験番号774:2008/11/29(土) 16:35:02 ID:TBRD9Vtc
ほとんど私服だよ。間違いない、公務員試験は1次は私服が大半だよ。
それで不利ということもまったくない。
678受験番号774:2008/11/29(土) 16:39:22 ID:DiYn+3tC
>>675
ほんまけ?
一次といえどもビッとしたカッコですか。
「私服でオケイ」かなという気もしたが。
679受験番号774:2008/11/29(土) 16:46:08 ID:xzXAoBEk
>>677
レスありがとう。安心しました、私服にしますね。
680受験番号774:2008/11/29(土) 17:11:03 ID:iJQzezkr
とりあえず、ACLやら五輪やらワールドシリーズやらCS〜日シリ〜アジシリあたりは復習しとけよ。
681受験番号774:2008/11/29(土) 17:22:52 ID:TCGElBxg
しょうもないマジレスだけど一次は私服で何ら問題ないよ
以前私服で一次受けて受かったこと何回もあるから
この話題になると必ず>>675みたいなのが出てきて煽ってくるんだよな
で、そんなのに軽く乗せられるなよ。私服で大丈夫だから
682受験番号774:2008/11/29(土) 17:30:13 ID:xzXAoBEk
>>681
ありがとう。さらに安心しました。明日会場で、もし自分だけが私服だったらどうしようかと不安になっていました。
683受験番号774:2008/11/29(土) 20:26:06 ID:u6KLYZY1
でも教室に2,3人はおそらくスーツマンがいる。
684受験番号774:2008/11/29(土) 20:49:57 ID:U7dnTUM8
ネットでだまされたのか、スーツが大好きなのかどっちだろうな
685受験番号774:2008/11/29(土) 20:56:02 ID:xzXAoBEk
明日は堺、京都の試験日なのに、この板は静かだなぁ…
みんな今頃必死で追い込みかけてるのだろうか…
686受験番号774:2008/11/29(土) 23:14:21 ID:U7dnTUM8
俺はケーブルテレビでドラゴンボール見てる
687受験番号774:2008/11/29(土) 23:59:54 ID:xzXAoBEk
>>686
早く寝た方がいいよ。俺は今日は昼まで寝てたから眠れない。
688受験番号774:2008/11/30(日) 00:20:01 ID:jeSF/ouN
朝起きれたら堺、
起きれなかったら京都にする

東京受験だから可能な技
689受験番号774:2008/11/30(日) 00:36:53 ID:amtwIy6O
>>688
お前、俺よりいい加減だなw
690受験番号774:2008/11/30(日) 00:56:16 ID:jeSF/ouN
>>689
関東圏で3つ、最終結果待ちだから
明日はあまりやる気ない。人多杉だし
691受験番号774:2008/11/30(日) 01:09:40 ID:y5Bcjkcd
京都受験者は>>680を復習しようね。
こんな問題落としたらもったいないし。
692受験番号774:2008/11/30(日) 01:43:36 ID:7sflJHuQ
俺が受けた自治体は、スーツの方が多かったよ
2箇所とも

特別区は私服が圧倒的に多かったけど
693受験番号774:2008/11/30(日) 06:33:24 ID:tJBoCQAS
あ〜、あまり眠れなかった…
あまりにも早い時間だが朝飯も食ったし(菓子パン程度)
出発するか!じゃあ、ガンガってくる!ちなみに堺市
694受験番号774:2008/11/30(日) 06:53:51 ID:/x+5xpU7
何とか起きれたし、電車もギリギリ間に合ったので、堺市受けてきます。ちなみに私服です。あと、スリッパ持って行くのを忘れかけたので皆さんはご注意を…
695受験番号774:2008/11/30(日) 07:28:54 ID:OhGH+OP2
頑張れよ。トイレ大とか必ず行っとけよ。
696受験番号774:2008/11/30(日) 07:42:19 ID:/x+5xpU7
>>695
ありがとう。駄目元で突撃してきます。場合によっては教養試験で撤収もありえまつ(´・ω・`)
697受験番号774:2008/11/30(日) 12:51:06 ID:/x+5xpU7
堺市、教養は一問目のリーダーシッブの問題からアウトで、時事問題も間違えまくりました。感覚的に五割の出来。しかし一応論文を受けて帰りまつ。
698受験番号774:2008/11/30(日) 13:07:00 ID:Zbf+RCZ/
堺市の手ごたえ悪かったので、午後から京都受けました
699受験番号774:2008/11/30(日) 13:12:07 ID:7sflJHuQ
>>697
とある自治体の受験者と話してて分かったんだけど、
「教養試験、全然わからなかったー」
と話してたやつでも最終面接まで来てたよ

つまり、経験者試験って勉強してる人のが少ないのかもね
700受験番号774:2008/11/30(日) 15:11:39 ID:/x+5xpU7
堺市終了。論文試験は自分が経験した仕事を具体的に書かせるもので、民間企業でいう、書類選考のためのような感じを受けました。
>>699
ありがとうございます。教養は五割ないかもしれないですが、そのお話しで少し希望が持てました(笑)
701受験番号774:2008/11/30(日) 15:35:43 ID:Zbf+RCZ/
堺と川崎の試験方法が理想だな

・拘束は2日のみ。どちらも休日
・配点を公表
702受験番号774:2008/11/30(日) 15:44:22 ID:42bu0lGj
出席率どうでした??
703受験番号774:2008/11/30(日) 15:49:42 ID:/x+5xpU7
>>702
堺市は、自分の部屋は七割半ぐらいでした。しかし午前で棄権する人はほとんどいなかった。半面、論文は開始から一時間の退出可能時間になったら退出する人が結構いたような気がします。
704受験番号774:2008/11/30(日) 17:49:39 ID:DYJpjtqh
京都市、難しかったですね。
小論文の練習をしていましたが、
択一で半分合っているかどうかでしょう。
皆さんどうでしたか?
705受験番号774:2008/11/30(日) 18:34:45 ID:amtwIy6O
京都市東京会場。
半分くらい欠席すると思ったのに全然そんなこと無かった。
堺の方がどう考えても受かりやすいし、市の財政もまとものに。
800人から5人の中に入れると思ってんのか! 宝くじかよ
706受験番号774:2008/11/30(日) 18:40:52 ID:DYJpjtqh
5人だもんな…
択一で9割合っていないとアウトのような気がする。
707受験番号774:2008/11/30(日) 21:06:18 ID:6hPO6x/f
京都市の試験だったのに意外と書き込みが少ないんだね。
708受験番号774:2008/11/30(日) 21:06:27 ID:tJBoCQAS
堺市の論文ってなんか高槻の職歴書(その3)を少し論文形式で書いた感じだったな。
って言うかただの自己PRしか書いてないや。あとプレゼン的なのを少しみたいな…
こんなんでいいのかな?まあ字数は1200字中1000字少しは書いたんだが…
709受験番号774:2008/11/30(日) 21:24:50 ID:/x+5xpU7
>>708
教養の手応えはどうでしたか?レベル的にはどうなんでしょうか?
710受験番号774:2008/11/30(日) 21:41:44 ID:OIDLhLqT
堺市事務を東京会場で受験。事務は申込90人くらいで、受験者は6〜7割でしょうか。
教養は誤りの肢の個数を答えさせる問題が多かった。英語で同じく今日試験の京都の観光行政についての問題があってワロタけど、どの肢も正しく見えましたorz
711受験番号774:2008/11/30(日) 21:45:33 ID:/x+5xpU7
>>710
確かにあの京都市の問題には笑いましたね。偶然でしょうか(笑)
712受験番号774:2008/11/30(日) 21:51:14 ID:amtwIy6O
>>710
それってもしかして、観光客が4500万人で1兆円とか、2010年までに
5000万人とか、半ページほどの英文?
713受験番号774:2008/11/30(日) 22:00:00 ID:tJBoCQAS
>>709
教養は全体的には文系向きの作りって感じだったかな?
あと、一般知識の問題数の方が多かったような…
実は9月の再チャレ試験も受けたんだけどあれよりかは受けやすい感じはあった。
(ってか再チャレ試験時間少なすぎだし一般知能多すぎ!)
って言っても途中でいくつもケアレスミスを多数発見したからなぁ…
まあ直したことは直したけど心配だわ…。あと勘も多いし…
まあ出来としてはやっぱり6割〜7割は無いってトコかな?再チャレの時は5割位だったし。

あと俺は事務じゃないから受験者数が少ない関係上、区分は伏せとくけど
俺の受けた区分では受験者数は8割少しってトコだった。
714受験番号774:2008/11/30(日) 22:00:23 ID:OIDLhLqT
>>712
まさに、それ。同じの出たみたいねw

>>711
時事の勉強をしっかりしてた人はできたかもね。自分は勉強不足でした。
715受験番号774:2008/11/30(日) 22:06:02 ID:amtwIy6O
>>714
同じ問題だよ。全部じゃないだろうが、使いまわしがある。
という事は、>>698のように行動すると不正が可能になる。
>>698自身は発言してる時間がおかしいので何言ってるかわからんが。
716受験番号774:2008/11/30(日) 22:08:22 ID:tJBoCQAS
俺も京都の問題は考えさせてくれました。
絶対狙ったんだろうな…、って
じゃなきゃ何で京都やねん。外国人喜びそうな観光名所なら他もあるやんけ。
717受験番号774:2008/11/30(日) 23:05:22 ID:amtwIy6O
経験小論文って一体どうやって採点してんだろうな。
職務上困難だったことを具体的に、といっても、
丸紅の原子力課で外国に原発売るのに苦労した人と、
本屋の店員で万引きに悩まされた人を同じ基準で点数なんかつけれるか?
718受験番号774:2008/11/30(日) 23:30:40 ID:OIDLhLqT
まあ職務の内容や職責についても配点はあるだろうから、そこで差がつくのは間違いない。ブラックな職務の人も評価が高いのでは?
719受験番号774:2008/11/30(日) 23:42:43 ID:Gq3Q6j1O
京都市の京都会場は出席率はどうでしたか?
720受験番号774:2008/12/01(月) 04:48:52 ID:r/ixHpcH
大阪府終わった
しんどかったけど愛知県のように待ち時間で数時間みたいなことはなかったからよかったわ
俺はもう脱落するが合格した人にはおめでとうと言っておく
721受験番号774:2008/12/01(月) 08:04:38 ID:nUBHeFt8
>>719
俺の会場は7割位だと思った。
722受験番号774:2008/12/01(月) 11:46:35 ID:oLglUMJe
箕面市の募集出てるな。かなりうさんくさいけど。

どっちみち2月中旬以降に合格発表じゃあ、今の会社退職できないからおれには関係ないな・・・
723受験番号774:2008/12/01(月) 12:12:46 ID:PeZWw2FK
1次 書類審査
2次 面接、健康診断

筆記試験なし。ボスネコだね
こんなのに、貴重な時間を使うのはやめましょう
724受験番号774:2008/12/01(月) 12:16:12 ID:sGRTUmcT
そういや先週金曜日の高槻の受験票届いたんだけど受ける人もう届いてた?
届いたの見た時一瞬一次の小論文受かったのかと勘違いしちまったんだが・・・
725受験番号774:2008/12/01(月) 12:56:35 ID:oLglUMJe
そうか、「第1次試験については合格者のみに通知」とか書いてあったから、てっきり
合格者にだけ受験票が来るのかと思ってたよ。
考えてみれば募集時に全員から切手も集めてるんだから、全員に返信しないといかんわな。

でも12月末の1次合格発表で10分の1くらいに絞るんだろうな。
726受験番号774:2008/12/01(月) 21:51:46 ID:sGRTUmcT
>>725
だよね〜
あと一次も合格発表されるんだから受験番号も発行されなきゃいけないもんな
冷静の考えたらすぐ出る答えだわ。
727受験番号774:2008/12/01(月) 23:01:49 ID:Iz8u/8Pz
堺市は受験生のタイプもバラエティに富んでると思った
バリバリのサラリーマン風のやつもいれば
「?」な感じがする受験者も・・。
728大阪人:2008/12/01(月) 23:20:08 ID:4XvnyNqg
おれなんか、無職のパチプロやわ
729:2008/12/01(月) 23:23:25 ID:ymvJxyto
拙者は侍でござる
730受験番号774:2008/12/02(火) 06:12:53 ID:YNsbkRRy
高槻受験票届いてないぞ 封筒入れたつもりなのだけど…
731受験番号774:2008/12/02(火) 09:34:56 ID:UQB1cuqa
>>723
確かにw ちょうど選挙で市長変わったばかりだからね〜
論功行賞や子飼いを入れたいという思惑があるかも知れないね。
732受験番号774:2008/12/02(火) 11:45:14 ID:jzJ68oXL
>>727
あとどこの公務員試験でも居るんだけど見るからにヲタ系ってのも多かったよね
まあ俺もヲタのとこあるから人のこと言えんが、せめて外見くらい何とかしてごまかせよ
って言いたいな。
俺が一番「??」って感じたのがヨレヨレスーツ姿のヲタ系だった。
手入れしてないから日頃スーツ着てないのバレバレじゃん!
せめてクリーニング出すか、もういっそのこと私服で来いよってw
733受験番号774:2008/12/02(火) 16:51:29 ID:vHFqrpah
>>720
なぜそう思ったのか詳しく
734受験番号774:2008/12/02(火) 17:51:42 ID:U7sVAs1j
兵庫県は時代遅れの年齢制限してやがる
関西圏で軒並み撤廃したってのに
735受験番号774:2008/12/02(火) 18:09:04 ID:8sgn0NK5
>>734
小生も1年違いでアウトなり。
736受験番号774:2008/12/02(火) 19:33:26 ID:UQB1cuqa
>>734
兵庫は頭が固いね。知事が問題発言するざまだし。
737受験番号774:2008/12/02(火) 19:33:35 ID:qvg68c71
年度で分けるから「早生まれ」がこういうところでも不利になったりするなあ
738受験番号774:2008/12/03(水) 07:40:48 ID:d0y9rahT
堺市受けた奴は大阪府の負組ばかりだからな
穴場だったかもしれん
739受験番号774:2008/12/03(水) 07:46:26 ID:d0y9rahT
>>732
俺は市役所出身だが、あまりそのあたりは気にしない

君も公務員になれば分かる
綺麗なスーツは仕事していない証拠
とにかく歩く、とにかく走る
スーツの上着なんてロッカーの中でカビはえてます
740受験番号774:2008/12/03(水) 08:45:26 ID:WWTcVQIU
>>739
できるサラリーマンは身なりにも気を使うのが当然。
741受験番号774:2008/12/03(水) 09:32:19 ID:mQBrVpZw
流石に3次合否はHPには乗せてないな('A`)
742受験番号774:2008/12/03(水) 10:45:53 ID:qsCzhmwb
兵庫は去年も1月試験だった気がするけど、2月中旬に合格決まった場合に現在の勤務先
を円満退職できる人なんてそうそういないと思うんだけどな。
来る気があるなら強引に辞めてこい、ってことなんだろうか。
743受験番号774:2008/12/03(水) 11:17:30 ID:CKpq0qXh
>>739.740
たまにしか着ないでクリーニングにも出さんでそのまま来るからヨレヨレなんだって
スーツ着てくるならそれなりの身なりにも気をつけろっての!
それもせんかったら、ただみすぼらしいだけ
で、ヲタ臭ムンムンでそれだぜ!最低限のデリカシーないのかよ
それも出来んかったら最初から私服で来いっての!まだ一次なんだし、らしく見えるから。
744受験番号774:2008/12/03(水) 11:24:49 ID:ZE8syhsR
お前本当にそんなどうでもいい事が気になるの?
745受験番号774:2008/12/03(水) 12:20:40 ID:CKpq0qXh
>>744
キチンと着こなしてくれれば別に何とも思わないんだけどね・・・
常識の範疇のことだし、それゆえ俺も正直言ってどうでもいい事だもん。
746受験番号774:2008/12/03(水) 12:27:18 ID:hLNKf56e
クリーニング屋行く暇あったら、教養試験の対策してて下さい
747受験番号774:2008/12/03(水) 12:52:23 ID:d0y9rahT
>>743
素で聞くが、お前は何様だ
748受験番号774:2008/12/03(水) 12:58:01 ID:d0y9rahT
ついでだから言っておくが、地方公務員は綺麗な仕事ばかりじゃないぞ
市町なら生活保護者と付き合わなきゃならんこともある
部屋の中にペットのクソが転がっていて、その横で話をするんだぞ

お前にそれが勤まるとは到底思わない
発狂するのがオチ
そして病欠になる奴はこれまでにごまんといた
749受験番号774:2008/12/03(水) 12:59:54 ID:d0y9rahT
ああ、汚いコーヒーを出されたこともあった
飲め飲め薦めるんだよ
多分雑巾搾った汁でも入れてたんじゃないか

怒る権利はお前にはない
750受験番号774:2008/12/03(水) 13:05:38 ID:fRZc1e4k
死体が転がってても直視して、何が死因原因だろう?
と考える性格の俺にピッタリじゃないか!
それだけ今、病んでる状態だけど。
751受験番号774:2008/12/03(水) 13:07:15 ID:ZE8syhsR
どこの少年名探偵だよw
752受験番号774:2008/12/03(水) 13:20:17 ID:CKpq0qXh
>>746
そんな暇も作れないで教養対策やっても無駄な気もするが・・・

>>748.749
ただの失業者ですが何か?
それに公務員は綺麗な仕事ばかりじゃないのはわかってます
ゴミ処理等の技能、現業職もあるし生活保護者とのそんな場面もあるでしょうね
でもスーツ着てくる位なら着こなし位は出来ないでどうすんだ?ってことです。
ハッキリ言ってこれ当たり前のことだと思いますが何か?
正直言ってそれもわからないあなたこそ何様??って言いたいですが・・・
753受験番号774:2008/12/03(水) 14:02:08 ID:ZXdTNwfy
勤労、納税の義務も果たせん輩は
何を言っても負け犬の遠吠え





俺もだけど
754受験番号774:2008/12/03(水) 15:46:15 ID:CKpq0qXh
>>753
だな・・・

まあ俺は少し貯えがあるから少なくとも納税はしてるが数ヶ月は働いてはないからなぁ・・・
さっきもバイトでもいいからハロワで職探してたけど・・・、ねーなぁ・・・
755受験番号774:2008/12/03(水) 16:26:34 ID:nNz1ClOR
>>754
さすがにバイトぐらいはあるだろ?
756受験番号774:2008/12/04(木) 09:30:21 ID:g6A0yuB5
仕事がなければ雇用保険をもらえばいいじゃない
757受験番号774:2008/12/04(木) 13:08:46 ID:y0rw5cE+
高槻から何も来ないんだが・・
ここの話だろ一応何か「受け付けました」みたいのが
来るんだよね?
758受験番号774:2008/12/04(木) 13:13:43 ID:fGR8x2RQ
そんなコストかけるわけないでしょ
そのうち受験票来るでしょ
759受験番号774:2008/12/04(木) 13:22:07 ID:FkcEb4Gf
問い合わせた方がいいんじゃない?
俺のトコは先週に配達記録で来たから
それにせっかく返信封筒に切手290円出してんだから。
760受験番号774:2008/12/04(木) 15:28:18 ID:LKiMHWXG
堺の受験者数が出たね
761受験番号774:2008/12/04(木) 16:48:26 ID:g6A0yuB5
京都もあった。更新日時が更新されてないが。
こんなところにも両市の現状と将来性の違いを感じる

堺市:711名受験 採用20名 36倍
京都:567名受験 採用5名 113倍
762受験番号774:2008/12/04(木) 16:53:19 ID:G96hu+fa
堺市、事務区分の受験者数は711人か…
一次は何人ぐらい受かるんだろう?
763受験番号774:2008/12/04(木) 17:02:03 ID:G96hu+fa
>>761
データサンクス

それにしても京都市は人気高いね〜なんでなんだろ?
764受験番号774:2008/12/04(木) 17:15:45 ID:g6A0yuB5
まったくだよ。どう考えても堺の方がいいのに。
これが京都のブランド力か
765受験番号774:2008/12/04(木) 17:23:38 ID:0ypAj47L
堺市行ってみたら分かるよ
766受験番号774:2008/12/04(木) 18:53:11 ID:YFoMsvnE
今年度の成績
一勝二敗…
結構厳しいぜ…
767受験番号774:2008/12/04(木) 20:44:32 ID:0ypAj47L
一勝したらええやん

一次試験の戦績とか言うなよ
768受験番号774:2008/12/04(木) 20:51:00 ID:2Hn2GRyZ
>>767
最終合格です
とりあえず第一志望受かったから、良かったです
みんなも頑張ってくれー
769受験番号774:2008/12/04(木) 21:08:24 ID:3fEzPoH5
俺も高槻来てねーわ。
廃棄されたのかどっかに眠ってるのか…。
770受験番号774:2008/12/04(木) 21:15:13 ID:0ypAj47L
>>768
この時期に合格というと千葉県?
771受験番号774:2008/12/04(木) 22:30:14 ID:0+acbmUr
堺市受けたよ。教養は難しかったな。5割程度か・・・だいたい何割くらい取れてれば
ボーダーに引っかかるんだろうね。
772受験番号774:2008/12/04(木) 22:31:07 ID:0+acbmUr
あと12月下旬ってのは,具体的には何日ころ発表なんだろう。
773受験番号774:2008/12/04(木) 22:43:01 ID:kcPRHsm0
【グッバイ】箕面市長を語れ Part13【偽市民派】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1218464037/

箕面市は市長選で相当ガタガタしたみたいだなw
市長は34歳か。市長の気に入りそうなこと書いて出せばいいのかなw
774受験番号774:2008/12/05(金) 00:41:02 ID:Uup7gq81
最終合格きたーー!!
775受験番号774:2008/12/05(金) 00:54:33 ID:Tq0PAt2+
>>774
何処よ?
776受験番号774:2008/12/05(金) 01:27:46 ID:SvElrHij
最終解脱合格おめでとうございます。今後も修行を重ねてステージをあげていってください。
777受験番号774:2008/12/05(金) 01:45:15 ID:Uup7gq81
>>775
千葉県内の市役所
778受験番号774:2008/12/05(金) 12:38:42 ID:RPXADHoz
あそこか…
779受験番号774:2008/12/05(金) 17:52:51 ID:BpcJrkcc
>>771
堺市教養、俺も五割ぐらいしかとれなかったよ。しかしボーダーはやはり最低でも七割ぐらいは必要なんじゃないかな。
780受験番号774:2008/12/05(金) 20:41:48 ID:xUqQ6XK/
兵庫県の電子申請、入力できなくね?
試験区分の選択画面でエラーが出る
781受験番号774:2008/12/05(金) 21:23:41 ID:b2PO5nEX
もうあきらめようかな
疲れたよもう
782受験番号774:2008/12/05(金) 21:34:01 ID:/RE6h43i
すでに仕事をやめてる俺に逃げ場無し
783受験番号774:2008/12/05(金) 23:08:39 ID:XyHNh24f
俺も仕事を辞めて受験したが、結局二次とかで全滅した。
面接の落ちた理由もよくわからないし
俺も、もう諦めて民間に戻るよ。
784受験番号774:2008/12/05(金) 23:45:45 ID:4n8SPX+C
>>仕事を辞めて受験したが

これが落ちる理由でしょ
785受験番号774:2008/12/06(土) 00:05:58 ID:R4zRge//
受験生何人かと話したけど、働きながら受験している、が多かったかな
786やっちゃん:2008/12/06(土) 00:06:02 ID:O4j+wIi0
783>>復活は困難では?
787受験番号774:2008/12/06(土) 00:16:47 ID:Mu3AS1OF
やっぱ専業は嫌がられるよね
788783:2008/12/06(土) 08:35:13 ID:4CQtOj8y
まあね。しかし仕方無い事情もあったんだよ。
しかし、ここまで景気が悪くなるとは思わなかったな。
789受験番号774:2008/12/06(土) 09:50:36 ID:5fPl6k65
堺は小論文の配点が大きかったと思うので脚きりを点数をクリアしたら小論文での評価か?と思う。
実際去年は教養試験半分もできてないと思うけど一次合格した。小論文の出来としか思えないw
790人それぞれ:2008/12/06(土) 10:44:55 ID:MQfOMmVU
>>784
俺高齢で、1年半フリ−タ−だったけど V。
その間、情報処理の資格1個取ったしそれなりの理由は考えたけどね。
要は辞めてる、辞めてないは自分のアピ−ルでなんとかなる。
引き継ぎが・・・・、って言ってたおれの後に面接した女性撃沈してた。
でも今の不況はやばいね・・・、頑張ってね。
791受験番号774:2008/12/06(土) 10:57:41 ID:ax3LluhZ
さ○い市の最終前に親が議員に口利きをしようとしたが
かっこ悪いということで断った。
そして落ちて現在に至る…。




俺かっこ悪いよ
792名無し:2008/12/06(土) 11:00:12 ID:Qgu+xdxX
私も去年堺を受けました。789さんはどの区分で受験したのですか?私はシティーセールスで受けて一時敗退です。今年は去年も受けた人結構いるのですか?
参考までに知りたいです。
793受験番号774:2008/12/06(土) 11:04:56 ID:24iPrLC1
高槻、まだ受験票送ってこないんだけどw
こんなのバイト雇って機械的にチェックして返送すればいいだけなのに
いつまでかかるのかな
794受験番号774:2008/12/06(土) 12:58:47 ID:Qit1MjhV
>>793
だから問い合わせたらってw
俺は先週末には来たからさ
それで一瞬一次の小論文受かったのかと勘違いした
もし来てなかったら向こうが紛失したか郵便事故だろう
郵便事故の方は配達記録等で出せば予防できるけど
795受験番号774:2008/12/06(土) 13:21:34 ID:6gGUY6YR
>>793
こちらもきてないですよ。
11月25日昼間に郵便局にて差出。
796受験番号774:2008/12/06(土) 13:40:35 ID:tLejRElh
>>793
おれのとこにも来てないよ。
焦らずに待ちましょう。
797795:2008/12/06(土) 14:23:51 ID:6gGUY6YR
>>793,796
と思ってたら、さっき来た。

最終日に出して来たので、もうすぐ来るのでは?
798受験番号774:2008/12/06(土) 14:42:13 ID:8HddcUJ2
あかん、兵庫県の電子申請おかしいぞ
問い合わせしようと思ったら平日しか受け付けてないとか
なんぞこれ
799受験番号774:2008/12/06(土) 23:06:50 ID:WU6kkNfT
>>791
また受けるにしろ、別の道を目指すにしろ、頑張れよ。
800受験番号774:2008/12/06(土) 23:33:22 ID:0NuJUyBQ
兵庫、確かに電子申請受け付けないね。
月曜までだめかな。もしかして。
それでもだめなら郵送すべし。
801受験番号774:2008/12/07(日) 00:00:51 ID:RtIomMt6
ミスした罰として年齢制限なくして募集しなおせや、兵庫
802受験番号774:2008/12/07(日) 00:07:40 ID:S3m6v+6k
確か堺市の時はvistaはネット申請受け付けないってのがあったような気がしたが・・・
俺のは出来なかったからプリントアウトして郵送で送ったけど
兵庫県はどうなの?
803受験番号774:2008/12/07(日) 00:43:37 ID:Q3GN6jPG
>>793
こっちは昨日来たよ。
月曜には来るんじゃね。
804受験番号774:2008/12/07(日) 13:06:24 ID:MaDgFvyv
>>800
いや、受け付けてる
ただ、受験区分とか学歴を入力するときにポップアップで選択肢が出てくるんだが、
それがうまく働かない
お手上げ

平日は仕事があるんだよー
家のパソコン使えないときに問い合わせできないよー




なんで公務員って奴らはこんなに間抜けなんだ
805受験番号774:2008/12/07(日) 13:09:54 ID:MaDgFvyv
>>802
vistaは「公称」使えることになってる




xpでも使えないがな!



堺市はダイヤルアップ接続もダメとか言われた(電話で問い合わせたら言われた)
反応が遅くて送受信中にタイムオーバーになる
ウィルコム端末しかなかったので、ホットスポットの無線LANで申請しなおした
806受験番号774:2008/12/07(日) 17:13:19 ID:xQ3I1ZxP
>>804
業者に丸投げしているからじゃね。職員自身が使ってチェックしてないんだろう。
兵庫県職員のレベルがわかるww
807名無し:2008/12/07(日) 19:23:13 ID:V1u2rbEG
堺市受けた人
808受験番号774:2008/12/07(日) 21:24:25 ID:MaDgFvyv
>>807
大阪府とかぶったので受けてない
大後悔時代
809受験番号774:2008/12/07(日) 21:29:06 ID:MaDgFvyv
>>806
レベルの低さで言えば、堺市の職員は酷かったぞ
「ダイヤルアップ接続やと申請できないときがあるらしいですよぅ」
みたいな〜みたいな〜

あほか!おまえのかーちゃんでべそ!
810806:2008/12/07(日) 21:31:06 ID:MaDgFvyv
あ、情報システム担当課のねーちゃんな
人事課はそこまでアホではないと信じたい
811受験番号774:2008/12/07(日) 21:40:18 ID:2+ZsV5Ww
堺ははよ下水道整備せんかい
812受験番号774:2008/12/07(日) 21:40:18 ID:MaDgFvyv
あ〜堺市受けたかった〜
経験者で20人採用なんてたぶんもうない
大阪府は知事といいKYの温床かよ
813810:2008/12/07(日) 21:58:58 ID:MaDgFvyv
すまん、アンカー間違えたorz
806じゃなくて810の発言な
814受験番号774:2008/12/07(日) 23:41:29 ID:gsK/VXJ3
東京都三鷹市で来年1月11日に一般事務(上級)経験者採用試験を実施。
まだ間に合う!急げ〜
815受験番号774:2008/12/08(月) 00:03:12 ID:hKoTLmnv
>>814
情報ありがとう。しかしよく見つけてくるなぁ。
816受験番号774:2008/12/08(月) 00:16:14 ID:1cB7SEL0
1次試験日:1月11日
合格発表日:1月14日

採点する気あるのか?
817受験番号774:2008/12/08(月) 00:20:05 ID:V8RkzBVH
三鷹は一般的な公務員試験の教養試験とは違うみたいだね。
しかしすごい時期に採用試験やるな。
2月下旬に発表で4月から採用って在職中の人は辞める時血を見るだろw
818受験番号774:2008/12/08(月) 00:26:04 ID:GRNFEWxj
マーク式の2科目は速攻で採点終わるから
それで数絞って、論文採点だな

空白期間あると厳しい受験資格だが
この時期、応募者殺到だろうな

適性と教養でかなり絞ると思われる
819受験番号774:2008/12/08(月) 00:32:16 ID:GRNFEWxj
募集要項のPDFに、変更履歴残ってて内部情報見えちゃってるし、
申込書に、職歴も志望動機も書く欄ないんだが、これでいいのか?
820受験番号774:2008/12/08(月) 00:45:30 ID:GRNFEWxj
>>816
要項読んだら、書いてあった
1次の判定は、2つの能力試験の点数だけ

小論文は、1次試験で書かせるけど、2次の判定に使うって
821受験番号774:2008/12/08(月) 09:16:08 ID:wvAsWrrG
>>792
789ですけど去年は二次で落ちた。プレゼン頑張ってやったのにw
今年は去年と違う区分で受けました。
822受験番号774:2008/12/08(月) 10:31:00 ID:YqOp9ia3
最終合格した方に質問です。
平成21年4月から入社の場合、いつ頃、現在の職場に退職の申し出をしますか?
823受験番号774:2008/12/08(月) 12:02:51 ID:b5o1BtXy
>>812
ってか公務員自体KYじゃなきゃ務まらんトコ
元公務員だからよくわかる
824受験番号774:2008/12/08(月) 12:41:55 ID:hKoTLmnv
たとえKYだらけの職場でもいい、堺市に入りたいよ…
825822:2008/12/08(月) 13:09:45 ID:YqOp9ia3
すみません、入庁ですね
826受験番号774:2008/12/08(月) 19:56:43 ID:1cB7SEL0
数日後の最終発表のことを考えると胸が苦しい
落ちてたらどうすんだ俺
827受験番号774:2008/12/08(月) 20:04:23 ID:42dV+cUk
3日後にダブルだな
828受験番号774:2008/12/08(月) 21:18:20 ID:6lWM/yFZ
おまいら網走があるぞ。
829受験番号774:2008/12/08(月) 21:21:45 ID:b5o1BtXy
刑務所?
830受験番号774:2008/12/08(月) 21:34:51 ID:1cB7SEL0
おお。マジで網走市で募集あるな。
35歳以下。新卒と合わせて若干名。

東京から受けに行ったら熱意を買って入れてくれるかな・・・
831受験番号774:2008/12/08(月) 22:20:26 ID:5oyZLtAk
三鷹市、なんで事務職限定なんだよ。

昔から事務職のみやってる奴は、逆に事務スキル低いと思うが・・
832受験番号774:2008/12/08(月) 23:08:28 ID:GRNFEWxj
三鷹の要項、何か変だ
押印とか履歴書とか浮き出てくるのに、
応募用紙には押印するとこないし、
職務年数にうるさいくせに履歴を書く欄もない
833受験番号774:2008/12/08(月) 23:53:20 ID:ppnME2Vl
>>831
八王子市は年明け技術職限定経験者採用試験あり。
834受験番号774:2008/12/09(火) 11:26:29 ID:jP/2bZXs
あと47時間後には生死がわかる(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブルブル
835受験番号774:2008/12/09(火) 12:24:29 ID:2F3NcpoS
>>822
12月末に言うつもり。
現在の職場は3ヶ月前に言えば退職できると思われるので。

2月以降に合格発表ある自治体けっこうあるけど、受かった人って会社辞めれるものなの?
それとも会社辞めて試験一本に絞ってるの?
836受験番号774:2008/12/09(火) 13:19:27 ID:Mwfd6U0B
高槻の申込数出てるね
事務Aは20人の採用で、616人の申込かぁ…
去年のデータから考えて恐らく小論文合格者数は60〜70名ってとこかな?
837受験番号774:2008/12/09(火) 14:26:09 ID:zNLGdNvm
某掲示板に、今年度の最終合格者の採用漏れの書き込みあったぞ…
すげー不安になるな、これは
838822:2008/12/09(火) 18:14:51 ID:YuU23SjM
>>835

12月末ですか。私も今月か来月には言うつもりです。
ただ837さんも書いていますが、最終合格者の採用漏れの書き込みを
私も見まして、ちょっと不安になってきました。
一応、総務に確認してみようかなーとも思ってます。
839受験番号774:2008/12/09(火) 19:46:33 ID:jP/2bZXs
>>822
つーか、職歴証明書の提出は多分、合格発表後すぐにしないといけないだろうから、
事実上、証明書の請求=退職の申出になるよね。
結局、3月いっぱいまで残るか、もっと早く辞めるか、退職時期の問題になる。
840822:2008/12/09(火) 20:08:40 ID:YuU23SjM
私の自治体は今のところ、意思確認のみです。
来月、採用予定者ガイダンスがあるので、そのときに職歴証明書の用紙を
もらうのかな?と思ってます。
じゃあ、来月、証明書の請求時に退職の申し出をするのがベストですね。
アドバイスありがとうございました。
841受験番号774:2008/12/09(火) 23:26:47 ID:vyboHkKK
合格通知と採用通知が来ていればいいわけだな
842受験番号774:2008/12/10(水) 01:31:10 ID:CrTdhD+m
>>837
みたけど、募集要項に
「最終合格者は、合格順位にしたがって採用されます」と書いてあったとしたら
ウソはついてないことになる
843受験番号774:2008/12/10(水) 01:40:52 ID:vYyR9ZYr
しかし高槻何も来ないな・・
問い合わせろは無しで。
844受験番号774:2008/12/10(水) 07:07:01 ID:l+gGf6V9
去年、高槻は12月25日付で結果発送されました。

845受験番号774:2008/12/10(水) 10:12:15 ID:xvbkDv7C
高槻、そんなにおせーの?
それまでは何も来ないんかな。
846受験番号774:2008/12/10(水) 11:05:41 ID:7aJLpcEx
大体は辞退者を見越して採用数よりも少し多めの数を合格者として出すからな。
成績順から採用者を決めるゆえ上位の者が採用辞退しなかったら成績下位の合格者は
当然採用漏れになる。このご時世だから採用辞退者って果して出るかねぇ〜。
>>843
もう申込者数が発表された後だからなぁ…
残念だけど…
847受験番号774:2008/12/10(水) 11:10:48 ID:OqkWaipS
>>846
勤め先に職歴証明書を請求しておいて採用漏れになったら、どうなんねんwww
848受験番号774:2008/12/10(水) 11:42:19 ID:7aJLpcEx
>>847
だから今勤めてる人は採用決まってから退職届を提出して同時に職歴証明も請求するって方法。
それしかないかもね。現実的ではない人もいるかもしれんが・・・。
それが出来なかったら無職覚悟で賭けに出るかだけど。
まあ前にも書いたけど役所ってトコは基本KYだから…。じゃなきゃ務まらんし…。
あと辞めた会社に請求した職歴証明だったら、別の就活で使うなり捨てるなり、まあ何なりと・・・
849受験番号774:2008/12/10(水) 13:11:31 ID:6V6imjRc
やっと高槻キター!
850受験番号774:2008/12/10(水) 13:52:26 ID:l+xKOI2I
やったな! おめでとう
851受験番号774:2008/12/10(水) 14:00:13 ID:1OLXsdVs
おめでとう!
852受験番号774:2008/12/10(水) 14:07:49 ID:7aJLpcEx
えっ、来たの!?おめでとうございます!
これでラインに立てますね!
853受験番号774:2008/12/10(水) 15:48:03 ID:OqkWaipS
川崎は、合格通知と一緒に職歴証明用紙が送られてくるんだったよな。
採用漏れが無いことを祈るw
854受験番号774:2008/12/10(水) 20:49:28 ID:GEMY2q46
俺は本社総務に同期がいて助かった
855受験番号774:2008/12/10(水) 22:35:57 ID:l+xKOI2I
明日の最終発表を控えて、俺はようやく公務員試験の本当の恐ろしさを知った気がする。
他に全く役立たない試験勉強とか数ヶ月単位の努力が平気で無になるこの恐怖!
出願はお手軽、問題は簡単、書類落ち無し。
これは巧妙に仕組まれた罠… 公務員浪人の気持ちが少しわかるよ。
856受験番号774:2008/12/10(水) 22:52:54 ID:7aJLpcEx
ふと思ったんだけど・・・
世の中不況になってきたから、一時流行った強烈公務員叩きがまた始まるのかね?
不況時だと民間は給料、ボーナス減額やリストラ当たり前だけど
公務員は何処吹く風だもんな・・・
まさに某知事の名言の「民間では・・・!」だもんな。
公務員ってそんな時には丁度いいスケープコード(であってたっけ?)だよなぁ…。
で、マスゴミも視聴率だけの為にまた市民感情や世論を利用して煽りあてる…。あー、ヤダヤダ><
そういや最近は無かったでしょ?公務員や官庁だけを叩きまくるスペシャル番組って。
あ、別にネガキャンのつもりじゃないから。今更そんなんやっても仕方ないし。
ただニュースでやってる期間、派遣切りや正社員リストラを見てると、ふとそんな感じがしてね…。
857受験番号774:2008/12/10(水) 22:59:07 ID:7aJLpcEx
856訂正↑
×スケープコード

○スケープゴート

ですね。すみません・・・。
858受験番号774:2008/12/11(木) 17:45:30 ID:HaFT+JYY
川崎たくさん合格しているけど、どんなスペックの人が受かってるの?
集団討論でも負けているようには思えなかったけど・・・。落ちた・・・。
859受験番号774:2008/12/11(木) 17:58:36 ID:fcDkPm50
集団討論で結論出せなかったグループだったら、落ちると思われ。
860受験番号774:2008/12/11(木) 18:01:37 ID:HaFT+JYY
集団討論で結論たけど落ちました。
経歴の空白がいけないのか?
861受験番号774:2008/12/11(木) 18:09:10 ID:fcDkPm50
面接のときにしっかり理由を説明できていれば、
経歴の空白は問題ないと思われる。
862受験番号774:2008/12/11(木) 18:40:50 ID:Iq4H+1Iz
来年度から、大阪府は民間出身者を沢山取るらしいぞ
863受験番号774:2008/12/11(木) 19:28:21 ID:SyHBH00j
このスレで横浜と川崎の合格報告があまりないような?
2ch組は全滅か??
864受験番号774:2008/12/11(木) 20:26:13 ID:9MMoS163
高槻から受験票が来たが、なぜ提出した封筒でなく
市の封筒で来たんだろう?
切手も切り取って貼りなおしてるしな…。
まぁ字が可愛かったから許す。
865受験番号774:2008/12/11(木) 20:35:28 ID:XdQ6W4Xk
字がかわいいってことは、女子職員だろうね。

字はうまいに越したことはない。
866受験番号774:2008/12/11(木) 21:33:19 ID:LVWKHA/t
>>864
封筒をやぶっちゃったのかな?
でも何かいいな…。
俺のは一番見覚えのあるキタナイ字の封筒で来たからな。
867受験番号774:2008/12/11(木) 22:22:23 ID:LVWKHA/t
>>862
えっ?沢山は採らないでしょう
新卒は採らないで必要に応じて社会人経験者から公募するって形なんじゃ…?
まあこれは俺からしちゃあウエルカムだな。
行政がこんな時なのに新卒なんか何の役にもたたんし
868受験番号774:2008/12/12(金) 14:04:05 ID:fqHNd7fN
最終待ちしているが、結果がなかなか来ない…。
長いなぁ
869受験番号774:2008/12/12(金) 14:14:31 ID:UUSLrAuH
堺の一次は100人くらい通るのかなぁ
870受験番号774:2008/12/12(金) 19:28:59 ID:/eCVg0oN
京都が99人か、もっと絞ると思ったけどな
871受験番号774:2008/12/12(金) 19:29:31 ID:tfTDmB2a
つい先ほど、京都市の中途採用試験の一次試験合格発表があったんだけど、
受かっちゃったよ。
といっても800人くらい応募で2割くらい欠席のところで、99人が合格。
採用予定は約5名、今なお20倍の難関なのだが。

京在住だから東京会場で受けたけど、二次の口述が京都だったら行く価値が
あるか悩むところだ。
872870:2008/12/12(金) 19:43:13 ID:/eCVg0oN
>>871
お先。
俺も一次突破したけど迷うな…。
20(土)なら無理、21(日)なら行けるが…。
多分土曜にやると思うけど。
873受験番号774:2008/12/12(金) 19:44:42 ID:XeLFypgd
>>861
川崎市面接で落ちたようだけど、あなたの喋り方はボソボソしていて、自信が無さそうだ
これではどこ受けても落ちるだろう。民間で働いたら。

と、某予備校に相談したらアドバイザーから指摘され、社会人経験者コース受講を拒否された
自分でも自覚している点をずばり指摘されたからショック。
確かに、このままでは筆記通っても面接でダメになるのが目に見えている。
どうすればいいのでしょうか。
874受験番号774:2008/12/12(金) 20:33:44 ID:YJpY1/xH
川崎落ちてて昨日は2ch見る気しなかった。
京都の1次通ってたからほんの少しだけ回復した。

>>858
俺も集団討論で自分のいいところ出せたかなと思ってたからショックだわ。
半分以上合格(だったよね。もう見返す気しない)してるのに落ちるかと…

>>870-871
俺も東京。2次試験以降で20倍て無茶だよな。
1次は逆に6倍弱でしかない。
875受験番号774:2008/12/12(金) 21:50:13 ID:1ICiYZ10
京都市の一次を突破された方々は、教養試験は何割ぐらいとれましたか?参考までにお教えいただければありがたいです
876回復困難:2008/12/12(金) 21:53:00 ID:xNevq9os
某政令市と国土交通省 W二次不合格です。二日連続です。

秋に経済産省業の経歴審査で落ちたような人間は国土交通省でもいらねぇんだろうな、きっと。
過去に国一他も受かっていて難関資格も持っているのにどうして市役所も面接で落ちまくるのか・・・orz
世の中から拒絶されている・・・。
877受験番号774:2008/12/12(金) 22:00:12 ID:qMwD6Sn7
別に民間でもいいんだが、合否結果が遅いから本格的に就職活動できない
むうーん
878受験番号774:2008/12/12(金) 22:26:39 ID:oDrYlYcQ
堺市の一時合格発表はまだか
879受験番号774:2008/12/12(金) 22:41:24 ID:YJpY1/xH
>>875
問題も正答も無いから良くわからんのだけど、7割くらいかなあ
もっというと6割〜8割5分までの間というか・・・
すまんね。でも本当にわからん。

>>876
国Iは無い内定だったの?
そうだとしたら、気を悪くしないで欲しいが、その時の問題が
キャリーオーバーされてるだけのような。
880受験番号774:2008/12/12(金) 22:42:28 ID:d80G/Vfu
京都は10日後にはプレゼン面接だからなぁ
まあ堺市の2次は来年入ってからなんだし
それに一次の合格発表は12月下旬ってなってたから・・・
クリスマスまで気長に待ちましょう!
サンタさんがどんなプレゼントを持ってくるか…、ワクワクするなw
881受験番号774:2008/12/12(金) 22:52:53 ID:86Dubk8O
>>873
川崎の面接落ちるようでは、コミュ能に問題あると思われても仕方がないな。
それかビジネスマナーがなってないか。どちらにしろ、どこ自治体でも筆記が受かっても
面接で落ちる。
職場でパットしないか、リストラされたから公務員狙ってんじゃないのw
882回復困難:2008/12/12(金) 23:20:03 ID:xNevq9os
>>879  ご返答ありがとうございます。
ごめんなさい。ちょっとわかりにくいのですが、
”キャリーオーバー”って影響という意味で解釈してよろしいですか。
よそで内定もらえなかった私のようなクズは、その影響でどこでも拒否されるって事ですか?

コミュ能力が低いのかなぁ。
友達だっていろんなのがいっぱいいるし、今の仕事もちゃんとやっているのにさ・・・。
883受験番号774:2008/12/12(金) 23:29:11 ID:YJpY1/xH
>>882
「国家I種の筆記は合格したけど、内定までは行かなかった」
という経歴であれば、その時起こった事がまた繰り返されている
わけで、あなたにとっては既知の問題なのではないですか?
、という意味です。
他人様のコミュニケーション能力を云々するつもりはありません。
国家I種内定を蹴って他所に行ったのなら、随分思い切ったなと思います。
884回復困難:2008/12/12(金) 23:51:12 ID:xNevq9os
>>883
ご丁寧にありがとうございます。
どうしても敗因がわからないのです。
経歴を聞かれても敗戦歴は隠し通した方がいいのですかね・・・orz
885受験番号774:2008/12/13(土) 00:22:43 ID:xXSqvxUQ
大学入試じゃないから、これだけやったら受かる、ってのがない

数打ちゃ当たるの気分で行けよ
886受験番号774:2008/12/13(土) 02:41:02 ID:fmigVFKt
私も受かりたい。34歳がけっぷち会社員
今からでも間に合うか
887受験番号774:2008/12/13(土) 05:47:43 ID:GEaGP0yE
↑同じような年齢だが、
今年なんとか最終合格をひとつもらうことができました。
888受験番号774:2008/12/13(土) 09:58:37 ID:if2k0yes
民間でやってきたことの自負があれば大丈夫
889871:2008/12/13(土) 11:20:59 ID:3szE54pI
>>870
東京ー京都の往復は、新幹線で3万円、夜行バスで1,6万円。
まだ二次の知らせの郵便が来ていないからわからないが、
試験時間によっては 新幹線だとそれに加えてホテル代もかかるかも。
今なお20倍で、さらに三次試験もある、となると対費用効果を考えてしまうね。

>>875,879
私も問題が回収されたから、自分の出来がわからんが、たぶんそんなところだろう。
受験料を支払っていないから、問題用紙をもらう権利は主張できないね。
890受験番号774:2008/12/13(土) 11:28:45 ID:eROT8FSo
>>889
受験料は無料、即ち「京都市民の税金から支出」ということです。
税金がどう使われているか、また、情報開示の観点から権利は主張できるのでは?

私は実家(京都ではない)の帰省にバス使っていますが、
体の疲れを考えると、新幹線で移動した方がよいのでは?
こういう時は思い切って金をかけて「精神面肉体面の負担」を取り除くべき。
891受験番号774:2008/12/13(土) 11:28:55 ID:if2k0yes
IDが…、
もし2回落ちてもってことか…
892受験番号774:2008/12/13(土) 11:30:13 ID:eROT8FSo
三度目の正直ってことだよ。
ネガティブに考えるな!
ポジティブにいけ!!

マイナス志向は、マイナスの運を呼び寄せてしまう。負けるな!
893受験番号774:2008/12/13(土) 11:37:00 ID:3PfmqE3H
受験者のためにというか、情報公開の見地から問題公開すべきだよな。
大分では不正が発覚してから問題持ち帰れるようになったんじゃなかったっけ。
とにかく隠せば隠すほど不正を働く側にとって有利だから。
894受験番号774:2008/12/13(土) 12:23:13 ID:LJtUIaEh
川崎で落ちた原因を修正しないと、難しいと思うけど。
京都はなおさら面接が難しいのに。
プラス思考はいいが、同じミスを繰り返すと同じ結果になるんじゃないの?
895受験番号774:2008/12/13(土) 13:30:12 ID:YyshNTWI
>>875の者ですが、レスありがとうございました。自分は教養が弱いので、まずは教養試験のことが気になるのですが、真の勝負は教養試験よりもやはり面接なのですね。しかし、面接対策は難しいですね。
明るく元気に振る舞っていれば受かるというような簡単なものではないでしょうし…
896受験番号774:2008/12/13(土) 14:35:53 ID:UwkQoCp3
市役所の面接は別じゃない?あまり気にしなくていいと思うが
市役所は面接で全敗だったが

国家公務員、独立行政法人の面接は複数合格は出た。
面接官の質が高かった。

市役所の面接官って、人事のプロとはとても思えない。
思い込みが激しいというか、その面接官個人の受け止め方が
評価の大部分になってる感じ。

あれ上司と部下と組んでるでしょ?

他のところは同じくらいの役職×3とかだから
評価も平均になりやすいと感じたが。
897受験番号774:2008/12/13(土) 15:24:04 ID:eROT8FSo
>>896
俺も奴らは人事の「プロ」じゃないと思う。
経験者採用の場合、「民間企業での働き」を述べるわけだが、
人事の連中は「公務員」の世界しか知らないんだよね。

いくら俺らが「民間でのできごと」を言っても
実感がないんじゃないのか?

橋下知事が「すべて社会人採用」というような提案をしているが
社会人はすべて「人事部所属に固めておく」位のことでもいいんでね?
そうれば「元社会人だから、受験生の立場や気持ちがわかる」だろうし。
898受験番号774:2008/12/13(土) 15:35:36 ID:3PfmqE3H
京都市の2次案内が来た。やはり場所は京都。
時間遅いからホテルは必要ない感じ。まあこれは人によるのかな。
そして山口県庁と重なったので受けれなくなった。
山口楽しみだったのに。
899受験番号774:2008/12/13(土) 15:47:59 ID:eROT8FSo
何で山口楽しみなの?
900受験番号774:2008/12/13(土) 15:50:36 ID:3PfmqE3H
観光するつもりだったから
901受験番号774:2008/12/13(土) 15:52:10 ID:eROT8FSo
山口ってどんな「見どころ」あるんだろう?

京都の方がよっぽど観光するとこ沢山なのに?

京都の合格を祈っている。
902受験番号774:2008/12/13(土) 16:09:42 ID:3PfmqE3H
サンクス
京都は昔住んでたから俺にとっては今更なんだ
山口はいいところだぜ? 行った事ないけど
903受験番号774:2008/12/13(土) 17:01:50 ID:UwkQoCp3
錦帯橋とか良いのでは。
904受験番号774:2008/12/13(土) 17:47:24 ID:fUDo3Nf9
この時期なら下関で「ふく」だな!
905受験番号774:2008/12/13(土) 18:05:22 ID:/BFLCaGA
>>873
確かに話すのが苦手な人には面接は鬼門だな。
身近な人でも自分のしゃべりや受け答えを客観的に見て
指摘してくれる人が見つかればいいけどな。
あとは実戦を重ねるのみだという気がする。
906803:2008/12/13(土) 19:48:35 ID:X3Lx/lQJ
>>905
レスありがとうございます。今から考えると、その予備校の分校は彼一人で仕切っているよう
でした。歳も30代で、面接指導の経験が浅いのだと思います。だから、自分の印象しか話せ
ないのでしょう。

本来は、ボソボソした喋り方をどう矯正ればいいか、面接官を安心させる志望動機(これは個々人に
よって違ってくるはずです)をどう組み立てるべきか、具体的なアドヴァイスがあってしかるべき
でしょう。こっちは客なんだかから。そういった具体的な指導ができないということは、
面接対策中心の受講者は断りたかったとしか思えません。

ともあれ、圧迫面接を受けたとでも思って、諦めずにがんばります。
907受験番号774:2008/12/13(土) 21:52:25 ID:/BFLCaGA
面接対策だけなら、もしかしたら話し方教室とかでもいいかもしれんな。
俺もしゃべりは苦手で面接でいくつか落とされたが、
何とかひとつは最後まで残ることができた。
803もあきらめずにがんばって。
908受験番号774:2008/12/13(土) 22:37:51 ID:v3Hx9mu6
公務員予備校といっても、しょせん新卒の筆記試験対策で稼いでいるわけだから、
面接対策は付け足しだよね。印象を語るぐらい誰でも出来るわけで、
それをどう修正するかのノウハウを持っているとは思えないけど。

普通に民間の転職エージェント使って面接対策した方がいいと思うよ。
909受験番号774:2008/12/13(土) 23:00:08 ID:3PfmqE3H
そもそも俺は前職で新人の面接までやってたのに落ちた
学校出て公務員しかやってない奴に何がわかるかこのコワッパ!
という気持ち
910受験番号774:2008/12/13(土) 23:55:10 ID:UwkQoCp3
本当にコンピテンシー面接の弊害だよな。
あまり業務に関係したこと、判断力への質問が少なすぎる

なんでも展開させれば良いってもんじゃない。
911受験番号774:2008/12/14(日) 17:16:36 ID:ZD8VVf+S
川崎は何か恣意的に落とす人を決めていたのかな〜
年齢差別しないといっても、40以上は落とすとか
912受験番号774:2008/12/14(日) 21:17:00 ID:PRqfjIpz
>>911
川崎と横浜、共に12/11発表だったんだよね。
三次終了は、横浜が11月半ば、川崎が11月末。

それなのに、同じ日。裏取引してたのでは?と勘繰ってしまう。
横浜は合格は「60人」ちょうど。←辞退者見越しての加算がない?

川崎と横浜、両方受かっている人がいるかどうか、
互いの人事が名簿見せ合って照合したんじゃないのか?
「恣意的に落とす」としたら、その両方受かった人(→を横浜に譲る?)
913受験番号774:2008/12/14(日) 21:45:18 ID:ht4OMtrn
>>909
そういう小馬鹿にした気持ちが言動に出たんじゃね?
914受験番号774:2008/12/14(日) 21:48:09 ID:ht4OMtrn
>>906
最近、リクルートからの転職組がああいうのを取り仕切ってるらしいよ

リクルートに行くような山師で、かつ負け組が面接指導なんて出来るのかね
915受験番号774:2008/12/14(日) 22:39:44 ID:2x8DgQ6d
京都市は来年から大幅に給与がカットされるのがネックだ
916985:2008/12/14(日) 23:00:19 ID:tjvgmB8R
>>908
おっしゃる通り、公務員予備校より良さそうですが、転職エージェントは、
民間の企業を紹介してお金を貰っているようなイメージが有りますが、
公務員志望でもお金を払えばやっていただけるのでしょうか?
917受験番号774:2008/12/15(月) 00:12:01 ID:67ktpxhH
>>912
個人情報保護法の観点から、裏取引してたら大問題になるぞ
918受験番号774:2008/12/15(月) 00:38:15 ID:VamuaU0Z
京都に宿泊が必要な人いる?
近くのホテルはもうほとんど予約取れないぞ
さすが観光都市
919受験番号774:2008/12/15(月) 00:39:28 ID:luR+3KCM
ましてや、京都の3次はセンター試験にぶつかるから
ホテルないぞ
920受験番号774:2008/12/15(月) 00:46:38 ID:VamuaU0Z
おお。そういやそうだな。
まず合格するかわからない。そして合格しても候補が3日もある。
時間もわからない。
921受験番号774:2008/12/15(月) 03:14:29 ID:Ffyz/4O3
センター試験は通常地元で受験することについて
922受験番号774:2008/12/15(月) 09:02:12 ID:5d+K0xRE
>896

亀レススマソ。公務員に「人事のプロ」ってのはたぶんいないと思うよ。
俺は公務員経験者だが,公務員は一部の専門職を除き,基本的にはオールラウンダーとして
いろんな部署に配属されて経験をつむわけだ。つまり,特に事務職は,最初から「・・・のプロ」
という養成の仕方はしてないんだ。それこそ,課長級になって初めて人事に触れたという人だって
たくさんいるさ。

923873:2008/12/15(月) 13:41:21 ID:YyHDIS8Z
>>916
公務員面接は民間とちょっと違いますけど。しかし、面接官に安心感を与える
とか基本は変わらないと思います。

公務員志望だというと相手にしてくれない可能性もあるので、これは隠してw
面接指導のプロに見てもらえたらいいと思っています。
924受験番号774:2008/12/15(月) 19:31:56 ID:/r+pSuQA
京都の宿を手配しようとチェックしたが、ガラガラ。
しかし、
集合時間が午後だから、十分に東京から日帰りできるので、
JR東海の商品で日帰りパックで行くことにした。
19000円で3000円のお土産券つき。
925受験番号774:2008/12/15(月) 20:14:42 ID:CZTu22oN
俺に京都八つ橋をお土産として買ってきてくれよお!!

ウソウソ。

ホントのお土産はあんたの「合格」だよ。
926受験番号774:2008/12/15(月) 21:18:15 ID:YyHDIS8Z
東京会場作っておきながら、あなたはなぜ京都を受けたのですか何て聴かれるんだろうなw
じゃ、京都市は何で東京会場作ったのかと聞き返してやりたいw
927受験番号774:2008/12/15(月) 21:21:38 ID:OTq6yzkK
とりあえず、ぶぶつけでも・・・
928受験番号774:2008/12/15(月) 21:41:32 ID:VamuaU0Z
>>926
某政令市では、
「(今の)仕事を辞めるような人は、この仕事(公務員)についてもやめてしまうのではありませんか」
とか言われたよ。絶句した。
更に、「転職をキャリアアップの手段として考えていませんか?」
公務員の経歴を高く買ってくれる民間がどこにあるんだよ。
929受験番号774:2008/12/15(月) 22:25:43 ID:4YRwC4yI
京都市は財政かなりヤバいんだな…。
地下鉄があんなに足をひっぱってるとは…。
930受験番号774:2008/12/15(月) 23:18:17 ID:luR+3KCM
>>928
横浜だろ
あそこは、わざとムカつく質問して反応をみてるから、そういう質問が多いよ

だいたい、社会人試験受けてる時点で全員、今の仕事辞める前提なんだから
意味のある質問とは思えんのだが
931受験番号774:2008/12/15(月) 23:24:14 ID:h74wzc4S
俺も言われた「4年で今の会社辞めるのは早すぎます」だってさ
うるせーよカス。そんな世の中じゃねんだよ。
ほんとチンカス人事に腹立ったわ。
932受験番号774:2008/12/15(月) 23:57:36 ID:VvwWFzlR
>>929
京都は、大学が京都だったとか、京都出身だとか、京都で生活・仕事した経験の
無い人は厳しいとおもうよ。
もともと閉鎖的な土地柄だし、役所は役所で不祥事続きだし、内部はドロドロしている
からね〜

純粋な関東人とか東国人はかなり突っ込まれると思うよ。
933受験番号774:2008/12/16(火) 09:25:14 ID:wqtf8nju
>>932
新卒でも関東出身、大学も関東の学生が京都に憧れて就職、絶望して辞めるパターン多いらしいからな。
934受験番号774:2008/12/16(火) 10:38:48 ID:dmaV6H7u
またエンゼルバンクネタだけど面接についてのこと載ってたな。
それにあったけど面接ってのは受ける人は採用候補者であり同時にお客様だと。
ゆえに面接官は、こいつどうでもいい奴と感じた人間に関しては
お互いの傷を小さくする為に、わざと相手の調子に乗らせて上機嫌にさせるそうな…。
そして面接官の目に留まるような者には相手の動向を細かく見るために
あえて厳しい質問をしていくそうだ。
935受験番号774:2008/12/16(火) 12:39:09 ID:mjJCsbvY
それ嘘だろ。横浜でさんざ厳しい(というかムカツク)こと言われたが
評点も低かったぞ。言いたいだけだろ面接官が。
しかし本当にムカツク。すげー仕事出来なそうなやつなのに。

反対に官庁を受けたときは、おだやかで、ニコニコとして
やさしい質問が来たが、すげー仕事できて本当の意味で厳しそうな
イメージと威厳を感じたぞ。こっちは合格できた。
936受験番号774:2008/12/16(火) 13:24:29 ID:dmaV6H7u
>>935
嘘かどうかは知らんが俺はなるほどと感心をもてたなぁ。
ただ、厳しい面接って言っても自分の仕事等の持論を
面接者に押し付け、挙句の果てには説教までしてしまうのは
面接官としては絶対やってはいけないことだそうだ。
自論ばっかで相手のことを考えてないの丸わかりじゃん。
そんなのが面接官って一体何?ってそこの組織イメージ悪くなるだろうし。

で、わざと相手の調子に乗らせ上機嫌にさせるのは面接術の一つだと思うが…
相手をリラックスさせて本音を引き出す術ってことでもあるだろうけどね。
それとあと総合点で合格点出せりゃそれで結果オーライだけど、もしダメだった場合
「まあ面接であれだけ楽しく出来たんだから」って落ちた感情の向き方が
ちょっとは変わってくると思う。これがお互いの傷が小さくて済むってことだと思うが…。
937受験番号774:2008/12/16(火) 13:36:50 ID:dWJLM7cl
>>935
区市町役所は他の公務員と別物だと思ったほうがいい
カッコだけ
938受験番号774:2008/12/16(火) 14:40:55 ID:NaF7+2hV
>>932
どこの地方自治体の採用試験を受験するにせよ、貴方の言うとおり、
縁がないと志望動機は説得力がないよな。

すると縁のない地域は全て合格できない、ということか。
関東と関西のように遠距離ならもちろん、
例えば九州各県のように隣同士で仲が悪いと、かえって隣県は嫌われるかも。

東京出身は、かえって京都から首都の座を奪ったということで嫌われないか?
939受験番号774:2008/12/16(火) 15:23:27 ID:OL1eLjZ8
>>938
というか、現代では、東京から京都なんて「都落ち」だからな〜
よほど志望動機をしっかりしておいた方がいいと思われ
940受験番号774:2008/12/16(火) 21:07:42 ID:/XPDIMnk
関西出身だけど、今は東京で働いている
京都で働くチャンスができたので応募した

ということにすればいいんじゃない
941受験番号774:2008/12/16(火) 21:37:04 ID:7XKYcQOe
よほど綿密にキャラ設定しないとバレるだろw
942受験番号774:2008/12/16(火) 21:44:36 ID:/XPDIMnk
いきなりお湯かけられても
関西弁が出るように訓練しとかないとだめか
943受験番号774:2008/12/16(火) 21:48:41 ID:dWJLM7cl
普通に公務員になりたくて、チャンスがあったから受けた
でもええんでないかね

多分、掛け持ち状況とかは参考程度だと思う
そんなところに気を使うくらいなら、セールスポイントを練ったほうがいい

民間のほうが公務員より優れてるって思い込みがあるのか、
皆さん自己PRが意外と練られてない(つまり下手)ってことに気づいた
944受験番号774:2008/12/16(火) 23:03:20 ID:U9jLtY0q
堺よりも京都が好きです






と堺市民の俺が声を大にしてアピール
(大学は京都市内)
945受験番号774:2008/12/16(火) 23:08:48 ID:7XKYcQOe
>>943
自己PRというか、職歴・実績・能力について厳しく審査されるのかと
思ったら、志望動機やら「あなたにとって公務員とは何ですか」とか
低レベルすぎる質問が来て想定外だったという面はある。
とても中途採用の面接で聞く事とは思えん。
946受験番号774:2008/12/16(火) 23:38:33 ID:dWJLM7cl
大阪府の最終合格発表っていつだったっけ
947受験番号774:2008/12/16(火) 23:40:22 ID:dWJLM7cl
>>945
同じところ受けたなw
俺はネタで適当に返した

適当な質問には適当に返すのが礼儀だろ
948受験番号774:2008/12/16(火) 23:45:32 ID:XLcPXQOx
埼玉県鳩ヶ谷市
一般事務(民間企業等経験者対象)  3名程度
949受験番号774:2008/12/16(火) 23:55:30 ID:7XKYcQOe
鳩ヶ谷かあ。微妙だな…
と思ったら受験資格なかった

しかし凄い情報収集能力だ。どうやって調べてるんだ。
950受験番号774:2008/12/17(水) 00:03:26 ID:aNkeTrgi
1月の3連休明けの平日3日間、本人持参のみってすごいな
そこの臨時職員くらいしか出願できないだろ
951受験番号774:2008/12/17(水) 00:17:00 ID:Ttt1it3L
東京都狛江市一般事務若干名募集
59歳まで受験可能だよ。
952受験番号774:2008/12/17(水) 00:35:44 ID:JGsWBjEH
>>951
今狛江市HP見た。
試験は1/18に、市役所の会議室で行う、とのことだが、
「59歳まで」「派遣切り」という状況だと、殺到するんじゃないのか?

会議室で収まるのか???
953受験番号774:2008/12/17(水) 01:02:37 ID:aNkeTrgi
会議室とは書いてあったか?
なんにせよ、市役所じゃ無理だな。近くの学校借りないと

独自日程だし、受験資格甘いし、
500人は軽くいくだろう
普通の教養試験やるようだから、教養得意じゃないと次に行くのは無理だな
954受験番号774:2008/12/17(水) 01:10:53 ID:iJrR8/2s
狛江は採用試験じゃなくて採用”資格”試験ってのがね。
欠員が出るかどうかわからないこの状況でそこまで殺到はないんじゃないかな。
955受験番号774:2008/12/17(水) 02:14:53 ID:sUzF0Vl+
もうそのあたりになると、明らかに臨職を採用するための出来レースだから受けるだけ無駄
止めはしないが
若干名とかなんぞそれ
956受験番号774:2008/12/17(水) 11:46:23 ID:Sn4PaRzJ
鳩ヶ谷なんてどこで見つけてくるのですか?
感心ですよホント!
957受験番号774:2008/12/17(水) 12:00:51 ID:UEDKcuoQ
狛江大卒限定か・・
958受験番号774:2008/12/17(水) 12:21:26 ID:fDu/vFtY
最近、各自治体で追加の公務員採用が発表されてるが
あくまでも内定取り消しになった新卒が対象(35歳未満が大半)。
期間、派遣切りにあった年増組までは救済する気ナシってわけだな・・・
期間、派遣切りよりも内定取り消しの新卒の方が深刻な問題ってことか?
959受験番号774:2008/12/17(水) 12:54:21 ID:iXSaCTOw
>>958
やはり結局は若い人材が欲しいんだろうな。
960受験番号774:2008/12/17(水) 13:13:56 ID:iO/qZnZa
それと、40前後はバブル期の大量採用で余っているから、年齢構成上、30前後が
欲しいんだろ。
961受験番号774:2008/12/17(水) 13:26:43 ID:UEDKcuoQ
別に救済なんかして貰う必要はないが
能力を試験して落としてくれよ。
大卒区分とか止めて欲しいなー。
962受験番号774:2008/12/17(水) 16:30:36 ID:jKmCSgit
>>959
内定取り消ししなくてはならんほどDQNな会社にしか内定をもらえない新採なんて欲しいか?
すまん、早口言葉みたいになった
963受験番号774:2008/12/17(水) 16:32:54 ID:jKmCSgit
>>961
俺は院卒だが、確かに制限はいらんかも知れんな
テスト科目に法律・経済を足切にすればいいだけの話だと思う
964受験番号774:2008/12/17(水) 17:34:31 ID:iO/qZnZa
姫路でも中途採用するみたいだな。30歳から35歳で。
火事場泥棒みたいに、自分の都合のいい年代を集めるところが多いね。
965受験番号774:2008/12/17(水) 17:41:20 ID:q/zJC1+O
あっちこっちで5人とか若干名とか受けてらんないから、地方公務員
共通採用名簿作ってくれ。
そうすれば1次を何度も受ける手間が省ける。
966受験番号774:2008/12/17(水) 19:15:43 ID:jKmCSgit
>>965
地方自治の本旨から言ってそれはできんだろ
縁故(地縁)採用も自治のゆえだからな
967受験番号774:2008/12/17(水) 19:50:04 ID:q/zJC1+O
共通採用名簿はともかく、今後地方公務員採用の公正化・透明化は
絶対出てくる話だと思うよ。
俺達はそんなの待ってらんないけどな。
968受験番号774:2008/12/17(水) 20:21:01 ID:iO/qZnZa
>>966
地方公務員法第十三条
すべて国民は、この法律の適用について、平等に取り扱われなければならず、
人種、信条、性別、社会的身分若しくは門地によつて、又は第十六条第五号に
規定する場合を除く外、政治的意見若しくは政治的所属関係によつて差別され
てはならない。

地方公務員法第十五条(任用の根本基準)
職員の任用は、この法律の定めるところにより、受験成績、勤務成績その他の
能力の実証に基いて行わなければならない。

縁故採用は地公法違反ですよ。
969受験番号774:2008/12/17(水) 20:28:59 ID:JGsWBjEH
>>968
そうはいうものの、現実問題として
地方の小さな町村では、総務省の目が届きにくいから
縁故しても見つかりにくいのでは?
970受験番号774:2008/12/17(水) 21:04:20 ID:Il6qyXjw
もっと前向きに行こうぜ。
実力で勝ち取ろうぜ。
971受験番号774:2008/12/17(水) 21:18:31 ID:iO/qZnZa
>>969
確かに、地公法の建前なんてほとんど守られていないですけどねw
本来、地公法は徹底した能力主義を謳っているのに
役所の昇進は年功序列だしw
972受験番号774:2008/12/17(水) 21:27:36 ID:iO/qZnZa
新潟も3人募集しているけど、今年知事選が有ったことと関係がないとはいえないでしょうねw
973受験番号774:2008/12/17(水) 22:46:38 ID:aNkeTrgi
最初に書類審査があるな
ネコネコ
974受験番号774:2008/12/17(水) 23:38:52 ID:q/zJC1+O
なんだかんだいって東京近辺がいいのう
親父が転勤族の俺にはふるさとなんて無いし
逆に東京出身の奴が地方に行くのはもっと恐怖があるんだろうが
975受験番号774:2008/12/18(木) 09:29:58 ID:yjwGXWMi
山口県職員募集は161倍
ttp://mainichi.jp/seibu/news/20081218sog00m040002000c.html
 山口県が初めて実施する社会人対象の採用試験で、3人の採用枠に県内外から483人の応募が殺到した。
競争率161倍は、大卒者を対象にした同県行政職の競争率15・4倍の10倍以上。民間サラリーマンの雇用への不安を垣間見せた。

 離職者の雇用対策でなく、組織活性化策として導入した。一般行政事務で対象は30〜39歳。
金融機関や商社、メーカーなど大手を含む幅広い職種から応募があったという。

 「民間の雇用は日に日に厳しくなってきているが、これほど応募が多いとは思わなかった」と県人事委員会。
2月下旬に合格発表がある。10年度まで毎年3〜5人程度の社会人経験者を採用する予定。
 
 
 
山口県、受験者多杉!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!
976受験番号774:2008/12/18(木) 09:45:45 ID:CaJY/g0z
いい加減、国も地方も
少子化な上、質の低い大卒やら職歴なしの奴の採用減らして、
職歴ありの人間を採用するように転換しろよ。
頭堅すぎだろ・・
977受験番号774:2008/12/18(木) 10:32:21 ID:gJGO/Ryn
山口すげえな。
実際の受験者は減るだろうが、それでも東京会場を用意した
京都に迫る倍率で、堺は完全に上回るな。
何でだろう。中国・九州に大量のワープアがあふれてるからか。
978受験番号774:2008/12/18(木) 13:39:48 ID:fVcHvUMr
>>976
なら大阪だな!
橋下知事ホントにGJ!
国も他の自治体も橋下の改革を見習うべき!
それを叩く奴らの頭はどうかしてるな。日●組といい…
979受験番号774:2008/12/18(木) 14:50:30 ID:CaJY/g0z
今、採用100として
大卒90、経験者10ぐらいだけど、
大卒40、経験者60ぐらいにすべきだね。
経験者100でもいいよ。
980受験番号774:2008/12/18(木) 16:59:22 ID:FPuoVHHm
>>973
書類選考があるとなんでコネになるのですか?
981受験番号774:2008/12/18(木) 17:10:26 ID:xEUtrgXp
公務員,特に教員は前職ありをたくさん採用するのがいいと思われ。
982受験番号774:2008/12/18(木) 17:11:03 ID:uYoXIZXE
ハロワで東京裁判所の警備職を募集してるぞ

締め切り近し。急げ
983受験番号774:2008/12/18(木) 20:39:13 ID:8UrMHl94
山口の受験資格は年齢のみで、職歴は問わないんだな
そりゃあ集まるでしょ。独自日程だし

>> 「これほど応募が多いとは思わなかった」と県人事委員会。

同じ県の周南市で似たような試験やったときの結果をみてないのかな
984受験番号774:2008/12/19(金) 00:05:10 ID:Vt059ZP2
兵庫県も厳しくなりそうだなぁ・・・
985受験番号774:2008/12/19(金) 00:18:55 ID:iUV8yzvM
なに?兵庫なんてあったのかよ…と思ったら受験資格ないな
団塊ジュニアの頂点たる35歳をハブるとはいい度胸だ
986受験番号774:2008/12/19(金) 00:38:07 ID:wE5Rro+M
橋下は、社会人採用を促進するのはよいが
公務員試験の年齢制限にまず噛みついてほしい

民間だと法律違反になる、経験を要する業務の年齢制限を
国と自治体は平気でやってんだから
987受験番号774:2008/12/19(金) 00:43:23 ID:iUV8yzvM
逆に30〜34の奴にとって兵庫の受験資格は凄いチャンスだな
35〜37の3学年が消えるだけで、かなり人数減るはず
988受験番号774:2008/12/19(金) 10:20:50 ID:jEqd1gBq
年齢制限OK!
俺が入ってる年だけが一番いい。
あとは俺を含む年齢制限。
989受験番号774:2008/12/19(金) 11:17:20 ID:5/nxCyoP
>>986
確か橋下は30代〜40代半ば位の社会人採用を焦点に考えてるみたいなこと
言ってたような気がするが・・・
990受験番号774:2008/12/19(金) 19:49:07 ID:wE5Rro+M
>>988
こういうやつのに限って、自分が制限からはずれると
「年齢差別をなくせ!」なんて騒ぎ出して
自治体にメールを送りまくるんだよな
991受験番号774:2008/12/20(土) 00:24:45 ID:bPtZpdH6
次スレよろ
992受験番号774:2008/12/20(土) 07:33:40 ID:bPtZpdH6
993受験番号774
>>992
スレ立てサンクス ノシ