【勉強なんて】地方公務員は所詮コネ【無駄だった】

このエントリーをはてなブックマークに追加
943受験番号774:2012/12/04(火) 01:49:55.37 ID:QmARuLpe
>>941
コネを私にもください・・・
944受験番号774:2012/12/04(火) 02:12:08.40 ID:qEqeQNoW
親に市会議員の知り合いがいるみたいだけどコネ使えるんだろうか
945受験番号774:2012/12/04(火) 02:32:20.62 ID:2AV+MRFz
筆記は合格者の上位。面接もしっかり対策する。
これでコネなくても大都市ならほぼ受かる。

ま、受かっても幸せになれるかは知らんがな…
さいたまの2000時間とか普通にあることだから…
946受験番号774:2012/12/04(火) 12:21:47.00 ID:gQcF7IdZ
さいたまの2000時間って何?
947受験番号774:2012/12/04(火) 22:36:47.00 ID:veiHM8qY
>>946
埼玉県庁の愚図職員が仕事ないのに人一倍仕事が遅いから年間2000時間超も残業して
年間の超勤手当を700万円もらってたんだと
それで、その高齢職員は年収700万円だったので、基本給を同じ額を超勤で稼いでた
と言って問題になった事件

つい数か月前の事件だよ
948受験番号774:2012/12/04(火) 22:43:30.71 ID:lqVkUfEW
どんだけニュース見てないんだよ…
949受験番号774:2012/12/04(火) 23:04:51.27 ID:5/haqAHP
某人気自治体、コネなくなったみたいだな。

言い訳する前に頑張れ。
950受験番号774:2012/12/04(火) 23:28:22.74 ID:TnGlglNs
>>947
>愚図職員が仕事ないのに人一倍仕事が遅いから

ほほう、あなたは知事が嘘つきだとおっしゃりたい?
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/room-kaiken/kaiken241106.html#02
951受験番号774:2012/12/04(火) 23:32:46.83 ID:lqVkUfEW
嘘付きだろw
あり得ないわ
952受験番号774:2012/12/05(水) 00:51:44.25 ID:5NHcONts
まぁ2000時間分も時間外予算下りてる時点で過酷な部署なのは間違いないけどな。

時間外だけみて無能かどうかなんて分からんしな。
係が違うだけでかたや定時近く、かたや終電間際だったりするし。
傍から見れば公務員なんて同じ仕事に見えるんだろうけど、実際は同じ課ですら全然違う。
CWや税みたいにみんな同じ仕事してる職場もあるけど。
953受験番号774:2012/12/05(水) 06:12:44.07 ID:72CG76rF
その中身をチェックしてないから2000もつけられるんであって…
過酷かどうかわからんだろ
954受験番号774:2012/12/06(木) 03:07:45.70 ID:NVyULbtK
2000なんてありえないって思ってる人が多いみたいだが…
表に出せば各政令市や都市部の都道府県庁の激務部署なら軒並2000は超えてると思う。
行く所行けば本当に仕事は無限だからなぁ…
955受験番号774:2012/12/06(木) 05:20:09.88 ID:KcbNyjJb
あり得ないわ
まずその時間、質を保つことが不可能
956受験番号774:2012/12/12(水) 02:14:01.23 ID:Y/u1PRJO
公務員は過酷は部署はブラック並。

とにかく、コネは無くても受かるやつは受かる。俺はコネは無いけど、合格したからいえる。

コネあると便利なのは入ってからの人事。

楽な職場を渡り歩きたければコネが必要。
957941:2012/12/12(水) 02:29:24.44 ID:Y/u1PRJO
一次も二次もコネなんて無いよ。実力。
本当にコネしか採用しないと思っているなら、認識が30年前だよ。
今は有力議員でも市長でもコネを発揮するのはかなり難しい。現業職なら部落コネでいけるが。

ひがんでる暇があったら、数的理解と判断推理の参考書やっとけ。

ちなみに面接はちょろい。まともな考える脳みそを持つ人間なら、対策必要なし。

大卒は自分の専門分野から質問に対して語る力があれば、面接は問題ないはず。対策対策とうるさいばかりで大学での研究をおろそかにしているやつは落ちる。

ちなみに大卒は専門職しかないから。みんなが一般と思っている大卒採用枠は行政専門職。

まあがんばれ。文学部のやつは公務員あきらめろ。必要なのは専門知識。お呼びじゃないから。
958受験番号774:2012/12/12(水) 15:20:49.92 ID:aVDaaz57
コネはあるかもしれないがコネを使えるヤツは一握りだ。
筆記を通過できる学力があって議員の知り合いがいないといけないからな
959受験番号774:2012/12/20(木) 13:46:54.63 ID:bwTRENex
実際コネで入っても実力足らずに仕事についていけないだろうに
960受験番号774:2012/12/21(金) 19:44:43.94 ID:0r8gldzi
名古屋で試験の成績を改ざんした事件があったらしいぞ
961受験番号774:2012/12/21(金) 20:01:55.06 ID:+4WbVp32
>>960
河村市長?
962受験番号774:2012/12/21(金) 20:41:33.01 ID:KMJA138t
嘱託だし65のじいさんだよ
963受験番号774:2012/12/23(日) 20:29:51.51 ID:RgZv8XSl
コネがあろうがなかろうが結局俺は採用されないから同じことだ。
964受験番号774:2012/12/28(金) 20:52:28.40 ID:TeQbtXr9
筆記試験通る能力よりもコネの方が価値があるんだからしゃあないだろアホか
965受験番号774:2012/12/31(月) 20:08:01.41 ID:IuurELPk
>>959
今は一次突破前提。
966受験番号774:2013/01/01(火) 14:47:00.99 ID:2aB7q9Gi
一次は実力
二次はコネ
967受験番号774:2013/01/05(土) 01:26:56.57 ID:kftV1xV5
筆記を受かる学力ないと公務員の仕事できないのかな〜
968受験番号774:2013/01/05(土) 01:42:58.28 ID:RcUePqMa
>>967

数的推理 光速の解法テクニック―公務員試験
公務員試験 判断推理必殺の解法パターン

この2冊ができる様になれば、数的推理と判断推理は完璧。

判らなければあきらめろ。俺はこの2科目についてはこの2冊だけでいけてた。
969受験番号774:2013/01/05(土) 02:28:59.28 ID:RcUePqMa
コネはいるかもしれないが、本当に一握り。
コネが横行するのは消防士とか、現業職とか外郭団体とかの方。
まず、大学の勉強をしっかりしないとだめ、専門分野の試験で答えられなくなる。
大抵の大学では一般教養で社会学とか経済学とかやると思うけど、ここをまじめにやっておくと後で効果がある。
それと法学。専門分野の試験は付け焼刃は大変だし、効果が薄い。
後は一般的に社会問題や話題になっていることに詳しくなっておくこと。できるだけ根拠のある説明ができるようにして、その上で自分の意見が言えるようにしておければなおいい。
公務員試験の勉強はそれから。それができてないなら、いくら勉強しても無駄。受からないから。
逆にFランクでもそこを抑えてあればコネは関係ない。しっかり勉強すればいける。
970受験番号774:2013/01/05(土) 11:05:36.15 ID:jSeK//37
>>968 全然回答になってないぞ
971受験番号774:2013/01/05(土) 21:53:09.83 ID:JuvrYHt3
コネなんてほんの一部だろ
全員コネだったら社員全員身うちかよ
972受験番号774:2013/01/06(日) 00:20:16.30 ID:uHI8syt8
コネなんて不合格者の言い訳

それでもコネのせいにしたいのなら、交友関係広げてコネつくりゃ良いじゃん
俺だったら面接対策に命かけるけどね
973受験番号774:2013/01/06(日) 01:15:53.48 ID:Pyr7iJ/A
政治家は、親から譲り受けた地盤とは言え、
選挙という公正な競争を経て当選しているので、
全く問題はないが、公務員の不正採用は別である。

公務員についても、地方に行けばいくほどコネが強く、
町役場や村役場、地方の市や区は、ほとんどコネだそうだ。
政令指定都市や県でも、当然ながらコネ枠があり、
それ以外の残りの定員を一般受験者が争うというのが悲しき現実である
974受験番号774:2013/01/06(日) 01:19:23.18 ID:Pyr7iJ/A
地方自治などと呑気なことを言わず、
政府が大規模な調査を行って、採用に不正な点がないかどうか確認すべきで、
公務員採用の透明性と公平性を保つべきである。

なにせ数年前まで、外務省のキャリア採用試験までコネだったのであるから、
こういうことは驚くに値しないのかもしれない。同和というだけで、試験なしで市の環境課に採用される世の中である。
もつべきものはコネクションと利権ということだろうか。

http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-217.html
975受験番号774:2013/01/06(日) 13:45:17.48 ID:jAhrGXlg
コネの何がいけないの?
よっぽどの身柄はある程度保障されるし、不正もしづらくなるし地元の名士とのパイプが強まれば
行政も事を運びやすくなるし、結果としてメリットが大きいだろ。

学力試験・適性検査を通過できる力があれば、という前提付きならどこぞの馬の骨を採用するより
よっぽどいいと思うがね。
976受験番号774:2013/01/06(日) 20:56:22.89 ID:nzSPzq0o
>>975 公平さに欠けること
977受験番号774:2013/01/06(日) 23:03:52.36 ID:NPYFKJEF
そもそもスレタイ自体がおかしくね
なんでコネ採用がある=勉強が無駄、になるんだ?
勉強って自分のためにやるもんだろうに
そういう思考の奴って合格する事がゴールになってんだろうな
978受験番号774:2013/01/07(月) 00:33:43.99 ID:RKsiI1zU
公平性とか言うけどそもそも公平である必要なくないか?
当該自治体の利益となることのが重要だと思うがね。
試験は公平に受ける権利あるのだし、何も問題ないだろ。


なんなら不満があるならインターン参加やら臨職通じて自分でコネつくるとかすればいい。
979受験番号774:2013/01/07(月) 01:09:51.92 ID:L5U5l20t
実際コネ使えば筆記受かればどんなに人間性に問題があっても受かるの?
980受験番号774:2013/01/07(月) 01:43:11.15 ID:WUwiVq63
>>979
受かる

最強クラスのコネなら、筆記で点数とれなくても受かる

普通のコネは、海物語の魚群リーチ
最強クラスのコネは、海物語の赤魚群リーチ 大当たり確定
981受験番号774:2013/01/07(月) 02:14:03.38 ID:t4XBlkQh
>>980

これこれパチンカスのお若い輩よ
そこは綺麗なコネと汚いコネという言い方
をしなさいよ
982受験番号774:2013/01/07(月) 03:47:28.65 ID:l9IYm5lp
現職員のコネと議員のコネはどっちが強いの
983受験番号774:2013/01/07(月) 14:36:57.68 ID:OZdjT4MF
>>982 勝手なイメージだけど議員だろうね。てか現職のコネもあるんだ?
例えば、「自分の友達が受験するから宜しくお願いします」みたいな感じ?
984受験番号774:2013/01/07(月) 15:46:28.44 ID:+dJXDc9w
親が働いてる(いた)とかじゃ
議員ってなんで強いんだろ
985受験番号774:2013/01/07(月) 15:52:23.16 ID:3t8XsXSM
知り合いに議員いるけど無理そうだったぞ
986受験番号774:2013/01/07(月) 16:15:28.30 ID:QydNfL3J
議員は職員に利益のある政策してくれるからね。そりゃ協力するよ。
今は監視の目が厳しいとこが多いけど。
987受験番号774:2013/01/07(月) 16:16:26.62 ID:QydNfL3J
>>983
現職だと周りの目があるから、課長職以上の人でようやくなんじゃね。
988受験番号774:2013/01/07(月) 18:32:18.91 ID:xVITjlTu
議員と役人って普通対立してるだろ
989受験番号774:2013/01/07(月) 19:36:27.16 ID:tFwveqbP
コネを使うにも筆記を通過する力が必要ならスレタイ変えた方がいいな
990受験番号774:2013/01/07(月) 21:58:48.81 ID:L8TtHf0/
ところがどっこい筆記なんていくらでも操作出来るんやで
独自にやってるところとかな
991受験番号774:2013/01/07(月) 22:26:32.64 ID:AmlF77LB
ある年だけど、筆記倍率が1.5倍程度になった役所知ってるw
たしか、前年までは1次に面接あったけど、その年から筆記だけに・・・
オソロシヤオソロシヤ
992受験番号774
ここでコネ批判してるヤシ、器が小さそうだな
コネに嫉妬する暇があるなら勉強しろよ
ロクな公務員にならねーぞ