公務員試験っていつからこんなに難しくなったの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
150受験番号774:2011/05/27(金) 22:11:29.75 ID:zoVIH/EM
現職の公務員だったが、地方上級の難易度は旧帝と同じくらいって予備校の先生が言ってた
ちなみに好景気だった頃の話な
151受験番号774:2011/05/27(金) 22:12:08.92 ID:zoVIH/EM
だったが→だが
152受験番号774:2011/05/27(金) 23:18:33.52 ID:hhpVQC9H
公務員試験受かる奴の平均IQが120らしいからまんざらでもないか。
153受験番号774:2011/05/27(金) 23:18:59.96 ID:9nxzz+0D
なんで覚えるだけの公務員試験を神格化しただるの?どいつもこいつも。
英数国と半分以上が知能を占める大学受験(旧帝、早慶以上)のほうが難しいよ。
旧帝つっても地帝とか和田下位学部とかは除外するけど
154受験番号774:2011/05/28(土) 00:12:00.70 ID:u52xyJHY
>>153
1行目は余計だ。2行目と3行目だけ書いておけばいいものを。
人間誰しも自尊心がある。俺はこんなに難しいものに取り組んでるんだ
(だから失敗してもしょうがないんだ)と思い込んで、目ぇひん向いて
書き込まきゃ心の安寧が保てない人は大勢いる。
あんただって、「覚えるだけ」の公務員試験なんかは自尊心に障らない
だろうが、長い人生のうちに3つや4つはそういうこともあるだろう。
公務員試験を冷静に見てどうかという話はせいぜいスレ全体の1/10か
1/20ってとこだ。
155受験番号774:2011/05/28(土) 10:40:55.12 ID:7caXYXo/
倍率が大学受験とは段違いだろw
公務員は20倍があたりまえの世界だ。
大学受験も文系なんて所詮覚えれば受かるよ。
数学も解法パターンの暗記でいけるしね。
公務員は倍率高すぎて一問のミスが生死をわけたりする。
そんな世界だ。
156受験番号774:2011/05/28(土) 10:55:37.58 ID:iKfZ1Dcg
倍率気にするのは低学歴だよな
公務員試験なんて馬鹿が半分占めてるんだから見かけほどの倍率はない
倍率より母集団のレベルのほうが重要だということを学んでくれ
157受験番号774:2011/05/28(土) 11:03:19.68 ID:BtKcMQQR
国Tみたいな難しいとこだと別だろうけど
記念受験、低学歴(Fランもしくはそれ以下)、民間受からない非リア、高年齢、職歴なしニート、予備校行くだけで満足する人
こういう人も少なくないだろうし、実質の倍率はもっと少ないと思うんだけどな
158受験番号774:2011/05/28(土) 11:45:08.56 ID:WZnGEvSR
難易度は地上で横国レベルはあると思う。
早稲田理工>政経>法>横国=関東圏地上>商=教育=一文>社学
159受験番号774:2011/05/28(土) 12:30:16.10 ID:HgW3ih6P
>>156>>157
その通り。
同じ早慶でも早慶法経を受験する層と早慶下位学部を受験する層だって違うし、当然早慶を受ける層とニッコマ受ける層も違う。
公務員試験は上も下も全部混じってるから見かけの倍率は高いけど、大半が絶対に合格できない馬鹿大学ということを考えると倍率の意味のなさがわかる
受からない、受かりそうにもない奴が公務員試験の難易度を勝手に高くしてるだけ。
そい言う奴は難しい大学を受験すらしてないから、難関大学の難しさわからないんだろ。
160受験番号774:2011/05/28(土) 14:34:14.63 ID:mtfrucJ8
倍率なんて気にするなそれ、ワカチコワカチ…

おいよ、高学歴さん
そりゃ、8倍と9倍程度の差ならまだしも10倍と15倍とか
5倍と12倍(今年の大阪府)とかだとどうなのよ?

母集団の質が重要ってのは発想としては理解できるが
国Tや警察は別としてその他なんかドングリの背比べで母集団に差なんかないだろ
とすれば、倍率を重要視するのは自然な発想でないかい?
161受験番号774:2011/05/28(土) 14:51:07.89 ID:iXfxXSTY
裁判所事務官は旧帝早慶+ロースクール卒が受けて倍率150倍なんだから12倍なんて・・・
162受験番号774:2011/05/28(土) 14:55:07.66 ID:EL0+9fdC
だから国T以外でも高学歴の割合が年々増えてるでしょ
差がないなんてことはない。
163受験番号774:2011/05/28(土) 15:10:06.86 ID:AITNg9Wm
大学は北大だがなんか適当に勉強したら受かってたな
公務員試験は就職試験だから予備校通って必死に勉強したな
年のせいかやってもあまり頭に入らなかった
164受験番号774:2011/05/28(土) 16:08:59.57 ID:7caXYXo/
まあ受ける場所によるだろ。
国家2種はもはや早慶あたりじゃ落ちるやつのほうが多いし。
田舎の市役所町役場ならコネさえあればそこまで難しくはないだろう。
165受験番号774:2011/05/28(土) 17:52:53.05 ID:qlmOJnjD
公務員に夢抱いてるみたいだけど、
入ってから絶望するよ。
仕事つまらんわ糞忙しいわ。
166受験番号774:2011/05/28(土) 19:26:46.98 ID:7caXYXo/
法務局やハローワークとか地方の出先機関の公務員も
窓口担当になれば結構忙しそうだ。コミュ力なきゃ無理や
167受験番号774:2011/05/29(日) 11:38:11.33 ID:Q3+wbmJQ
>>77
新司法試験は倍率たったの3倍。
168受験番号774:2011/05/29(日) 12:25:09.22 ID:WnOB6bOu
>>167
いかに「倍率」で語ることが無意味かがわかるな
169受験番号774:2011/06/26(日) 21:31:49.63 ID:uegr6n49
’89年(バブル景気の最初の年)
大学別国2合格者数
1 中央 216
2 明治 208
3 立命館 198
4 日大 184
5 早稲田 133
6 同志社 113
7 福岡 103
8 法政 103
  新潟 103
10 岡山 99
170受験番号774:2011/06/26(日) 21:35:06.90 ID:uegr6n49
↑受験ジャーナル’90年1月号から

おまけ
大学別国税合格者数
1 立命館101
2 明治79
3 福岡64
4 同志社57
5 西南学院54
  中央54
171受験番号774:2011/07/19(火) 15:58:39.89 ID:cQK9XC+X
2chでは国Uなんて半年もあれば余裕で合格ってのが多いからなw
172受験番号774:2011/07/19(火) 16:12:44.98 ID:3Rco8crJ
>>171
※ただし2月まで
173受験番号774:2011/07/19(火) 16:23:47.77 ID:ZO33BTJn
今、36〜39歳辺りって簡単な時代?
174受験番号774:2011/07/20(水) 00:02:12.66 ID:Fht1VYDx
175受験番号774:2011/07/23(土) 14:38:05.40 ID:urswHRGn
知ってる?公務員の出世って能力とか実績じゃないから


部長にどれだけきにいられるかで出世が決まるというだけ。部長推薦がすべての公務員だからw
176受験番号774:2011/07/23(土) 14:42:02.33 ID:u1C6jKbI
いや、上司に好かれないで出世できる仕事なんてないから
177受験番号774:2011/12/03(土) 23:00:15.01 ID:k1tuaVkh
>>166
コミュ力wそんなのいらないから。普通のひとなら大丈夫
178受験番号774:2011/12/17(土) 21:46:38.55 ID:UIWoRMXc
面接官がバブル時代だと萎えるわ
179受験番号774:2011/12/18(日) 00:16:42.31 ID:AEe7RCcN
催事や国2とか高級な所狙わなければそんなに難関でもないんじゃ。
ここのスレの人は高望みしすぎじゃない?
東京から一時間未満で市役所上級最終倍率7倍未満のとこに合格した。もちろんコネなし。
180受験番号774:2011/12/18(日) 06:53:50.39 ID:62sJyKWR
民間より楽だと思うなぁ
受けたこと無いけど
181受験番号774:2011/12/18(日) 07:01:24.36 ID:c8gOL0bO
>>179
もしかして千葉南部の市役所?
182受験番号774:2011/12/18(日) 07:53:42.04 ID:9H1iCXZm
公務員は基本的にずっと難しいよ。
国2は昔から競争率8〜10倍あたりで推移。
バブル絶頂で5倍ぐらいになったり、氷河期絶頂で16倍になったりするけどね。

平成23年度 10.5倍
平成22年度 11.7倍
平成21年度  7.6倍
平成20年度  6.7倍
平成19年度  7.9倍

昭和62年度  9.1倍
昭和63年度  7.2倍
平成 1年度  5.6倍
平成 2年度  5.1倍
平成 3年度  5.0倍
平成 4年度  6.3倍
平成 5年度  8.9倍
平成 6年度 12.7倍
183受験番号774:2011/12/18(日) 07:55:45.69 ID:9H1iCXZm
警察官、刑務官なんかは逆に今が一番簡単なようだ。
184受験番号774:2011/12/18(日) 08:15:30.25 ID:NrTMCn/F
公務員試験の倍率なんて、記念受験とかダメ元受験多くて当てにならんからな
ちゃんと勉強した人だけで考えた実質的な倍率はもっと低い
185受験番号774:2011/12/18(日) 09:18:15.10 ID:+TShSxS+
倍率じゃなくて試験の質が昔と今じゃ全然違う。国1も昔は、めちゃくちゃ簡単だった。
186受験番号774:2011/12/18(日) 17:33:31.78 ID:6HLByC4T
>>185
その通り。
倍率じゃなくて問題の難易度とか直接試験にかかわる部分じゃないと評価できない。
187受験番号774:2011/12/18(日) 23:02:59.11 ID:SmIbo01b
問題の難易度を問うのはそれこそ無意味
簡単なら合格点が上がるだけ
平均学歴でしか評価できない
ただ大学の序列自体も時代とともに変化するので難しいわけだが
188受験番号774:2011/12/18(日) 23:03:56.43 ID:xb963EQv
あめまー4
189受験番号774:2011/12/20(火) 15:48:05.23 ID:pV/aaAJS
正直ペーパーだけなら国一より会計士や司法のほうが断然難しい。
国一は教養を無勉で六割くらいとれる人も結構多いからね。
旧帝早慶で国一を目指すような人なら。
190受験番号774:2011/12/21(水) 04:33:17.91 ID:7ANhOxwc
公務員の給料ってこんな感じ?なんかあったけど

本省、都庁、特別区 > 政令市、国2管区 > 県庁、国2県単位、中核市 > 一般市役所、独法

【H22年度一般行政職平均月額給与 (手当の計算は国ベース)】 (国の機関は若干のT種とV種含む ・ 裁判所事務官のみ一般会計より推計)

都庁417,616円 特別区418,038円 政令市平均 407,196円 国出先(管区機関(運輸局、税関とか)) 402,610円

-----------------------------40万の壁(年収換算約680万円)-----------------------------
国出先(府県単位機関(労働局、法務局とか)) 391,644円 

-----------------------------39万の壁(年収換算約660万円)-----------------------------
中核市平均 386,764円 都道府県平均 381,330円 裁判所事務官 約385,000円 国出先 (地方支分部局) 377,395円
国立病院機構 6,199,000円(年収)
-----------------------------36万の壁(年収換算約600万円)-----------------------------
一般市役所平均(人口10万人以下) 353,294円 日本年金機構5,929,000(年収)国立大学法人 5,666,000円(年収)

総務省→http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
自治体→http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/j-k_system/index.html 人事院→http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/kou/h23gaiyou.pdf
一般・特別会計→http://www.bb.mof.go.jp/server/2011/dlpdf/DL201111001.pdf
病院機構→http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shokanhoujin/dokuritsu/shiryou03/dl/10.pdf
国立大学→http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/08/1296217.htm
日本年金機構→http://www.nenkin.go.jp/disclosure/housyu.html
191受験番号774:2011/12/21(水) 05:18:37.41 ID:AhcPjTX7
国家公務員 税務職 平均年収740万円(国税)
地方公務員 行政職 平均年収715万円
国家公務員 行政職 平均年収633万円(1種、本省含む)←国2・3は500万台
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm

今から入る人はこの額からマイナス100万位だと思われる
192受験番号774:2011/12/21(水) 07:52:15.90 ID:MYCnzk6K
国家公務員のデータには地域手当が入ってないから意味ないけどな。
193受験番号774:2011/12/21(水) 09:26:36.62 ID:Ce0CGLN9
手当でいうなら地方の訳のわからん手当も入ってないけどな
194受験番号774:2011/12/21(水) 09:54:16.03 ID:jBBb/gZE
■現職板より■
地方公務員(県庁・市役所)から国への出向はあります。
キャリアが地方へ出向するのとは異なり、あくまで待遇はノンキャリア(U種)待遇です。
期間は概ね1年〜2年。本人の希望(あれば)や省庁の希望により延長は可能ですし、
本気で望めば(そんな要望は聞いたことないですが)そのまま居つくことも可能です。
もっとも、人事院に対して手続きが必要になりますが。
出向中の地位は国家公務員となります。
昔と違い、今や霞ヶ関の激務っぷりは知れ渡っており、悪評高き霞ヶ関に好んで訪れる人は
いないようで、各自治体出向者探しに難儀しているようです。
自治体では霞ヶ関出向者をスケープゴードと呼んでいるとか。
この出向者、割合的にかなり多く、部署や省庁によっては4割以上が出向者ということも珍しく
ありません。霞ヶ関の業務はこうした地方の犠牲(?)によって成り立っているんですね。
出向者の中には、霞ヶ関の勤務に憧れていた方もいるようですが、そこは理想と現実。半年も働くと
もう十分に満足されるようです。
人生で一度は霞ヶ関勤務を経験するのも悪くないのではないでしょうか。
地方公務員の皆さん、霞ヶ関で日夜働く人間もいるんです。あんまり嫌がらないでくださいね。
195受験番号774:2011/12/21(水) 09:55:21.89 ID:jBBb/gZE
2011 10/15週刊 ダイヤモンド
全国47都道府県、809市区職員「給料ランキング」
(一部抜粋)
自治体名    順位   平均年収
仙台市(宮城)  31     721万円
川崎市(神奈川) 40     714万円
江戸川区(東京) 77     702万円
新潟市(新潟)  234    649万円
鎌倉市(神奈川)  3    767万円
豊田市(愛知)  144    674万円
広島市(広島)  50     719万円
高知市(高知)  517    600万円
長崎市(長崎)  118    689万円
相模原市(神奈川)25    726万円
函館市(北海道) 212   665万円
196受験番号774:2011/12/21(水) 09:55:55.18 ID:jBBb/gZE
2011 10/15週刊 ダイヤモンド
全国47都道府県「給料ランキング」
(一部抜粋)
自治体名    順位   平均年収
群馬       14     702万円
東京都       1     765万円
神奈川       6     724万円
千葉        3     726万円
埼玉        2     728万円
宮城       31     694万円
石川       20     692万円
静岡        5     714万円
大阪府      30     685万円
兵庫       11     711万円
広島       18     694万円
福岡        4     721万円
(参考)
船橋市(千葉)  ―    728万円←★最近酷Uが静かなので爆弾投下
197受験番号774:2011/12/22(木) 00:19:39.67 ID:IHg2w8dL
何回か難しい時期があったようだ。
第一次オイルショック時・・民間は採用を大幅に縮小 昭和49年前後
第二次オイルショック時・・   同上       昭和54年前後
バブル崩壊      ・・   リストラ     平成5年〜10年
ITバブル崩壊&リーマン・・  リストラ     平成20年〜
198受験番号774:2011/12/27(火) 12:27:55.40 ID:81pHKpeq
>>12
今就職氷河期と言われてるけどマーチや早慶が極端に就職率は下がったりはしていない
大学生の数が増えたにも関わらず会社の数が減ってるだけだよ

いくら氷河期でも優秀な学生は就職できる
199受験番号774
そか