国1 採点の祭典2008 vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
569受験番号774:2008/05/06(火) 00:12:21 ID:MZrE4kk/
>>563
水の単位時間あたりの流入量=バルブ
水の流入総量=浮き


総量と単位時間あたりの流入量がごっちゃになってるぽい
570氏名黙秘 :2008/05/06(火) 00:16:52 ID:oDwVw4PI
>>539
っていうか、破産法は手続法じゃね??
ID:IeNjwAgX は破産法は実体法の側面もあるはずと憤ってんねやろ。

これ確かに結構微妙な問題やけどね。
571受験番号774:2008/05/06(火) 00:17:02 ID:BdiTrL8C
マスの底面積が半分ってのは気がつかなかった。
単純に、30-45分で減った15cmがマスの体積分だから、そこからさらに15cm引けばいいだけじゃないかな。
572受験番号774:2008/05/06(火) 00:21:03 ID:1Ax8wHR/
俺は底面積なんて全く考えてなかったけどな
こぼれた水が5cm分
マスが15cm
50-(15+5)=20(cm)ってやったけど偶然か?
573受験番号774:2008/05/06(火) 00:23:24 ID:BdiTrL8C
>>572
偶然じゃないが違うw
574受験番号774:2008/05/06(火) 00:23:43 ID:994GeZWw
>>568
>>569
そうだね。バルブが閉じてきて最後には0になるっていってるから単位あたりの流入量か。
総量は浮きで計るってわけね。乗算がアームってのが腑に落ちないな
575受験番号774:2008/05/06(火) 00:23:44 ID:wlFlePDg
>>572
こぼれた水が5cm分 ってグラフから読み取ったことは底面積が半分だからって
ことから自然と出たんじゃなくて?

これはたぶん50−(10+15)=25の3番か単純に50−15=35の5番を
答えさせたかった問題だと思ったんだけど。
576受験番号774:2008/05/06(火) 00:24:08 ID:Wl/MqVd2
>>572
こぼれた水が5cm分
はどっから出てきたん?
577受験番号774:2008/05/06(火) 00:26:20 ID:f00XKDGF
>>571
の解き方が最も早いと思われます。
578受験番号774:2008/05/06(火) 00:26:41 ID:1Ax8wHR/
>>576
最初が50cmで最後が45cmだから
579受験番号774:2008/05/06(火) 00:27:38 ID:MZrE4kk/
>>574
浮きの動いた長さを何倍か(何分の一か)に変換してバルブに伝えるのがアーム
つまりかけ算しとる
580572:2008/05/06(火) 00:28:46 ID:1Ax8wHR/
×〜=20(cm)
○〜=30(cm)
581受験番号774:2008/05/06(火) 00:28:48 ID:Wl/MqVd2
>>574
アームは水の高さをバルブの状態に反映させる。
例えば、高さ1cmにつきバルブがパイプの太さの3%分を閉じるとして、あるときに高さ20cmとしたら、
バルブは20(cm)×3(%/cm)=60(%)閉じてるんだけど、
この×3(%/cm)がアームの役割。
582受験番号774:2008/05/06(火) 00:39:23 ID:994GeZWw
>>579
>>581
なるほど。そんな仕組みなのね。類似問題みたことある?
ちなみにこれって問題見た瞬間どんな仕組みか分かったの?
583受験番号774:2008/05/06(火) 00:58:17 ID:MZrE4kk/
>>582
公務員試験の勉強はしたことないが、この問題はすぐ分かった。
大学で制御理論をやったことがあれば楽勝なはず。
584受験番号774:2008/05/06(火) 01:00:59 ID:lfwrnwRi
>>583
制御理論って?何それ??
このバルブ問題って、何の分野だったの?
585受験番号774:2008/05/06(火) 01:01:28 ID:i/FXKSDS
おれは見た瞬間動揺したけどじっくり読んで考えたら普通に常識でわかったな
586受験番号774:2008/05/06(火) 01:03:23 ID:q3/TcH8B
フィードバック回路は電気・機械系ならやるだろうけど
まぁ常識問題の範囲だと思うよ
587受験番号774:2008/05/06(火) 01:07:02 ID:MZrE4kk/
>>584
制御ってこんな感じの
http://ysserve.int-univ.com/Lecture/ControlMecha1/img181.png


こういうの見たことない人はびっくりするだろうけど
べつに知らなくても解けると思う
588受験番号774:2008/05/06(火) 01:24:26 ID:nv0vdnPV
このアームとバルブって水洗トイレの仕組みだっけ。どうでもいいけどw
589受験番号774:2008/05/06(火) 02:13:49 ID:XsN7vBKI
>>520
亀レスすぎ&523さんが答えてるが・・・
A=0,Q+1=K,T+K=10+Y(記号のOはQと書いてます)
ここで
Y+S=Q,K+Q=T -@
Y+S=10+Q,K+Q+1=T -A
Y+Sが10を超えるのか超えないのかの二つで条件わけ

@
T,K,Yを消すように代入していって
S=8-2Q

条件とA=0からQ<4

Q=3のときS=2,Y=1となる○
Q=2のときS=4となるが@のY+S=Qに反するので×
Q=1のときS=6と(ry
Q=0はA=0が既にあるので×

A
@と同様に
S=2(9-Q)
条件での2の倍数での最大数は8なので
9-Q≦4⇒Q≧5

ここでAの式から
K+Q+1=TにQ+1=Kを代入して
2Q+2=Tとなり
Tが12以上の数になってしまい×

以上からS=2,Y=1となりS=Y+1
590受験番号774:2008/05/06(火) 02:23:16 ID:yquQfwbM
>>589
ありがとうございます、そのやり方で理解できました。
それにしてもこれって、何分ぐらいで解かなきゃならないんですかね?
まともに解こうかと思うとどんどん時間が無くなるような
591受験番号774:2008/05/06(火) 03:04:46 ID:q3/TcH8B
>>590
俺は10分かかったな
割と順調に行ってたから時間かけたけど
普通なら捨ててもいい問題かもな
592受験番号774:2008/05/06(火) 03:22:04 ID:b2rv4q0E
教養31
法律23
行政法3問しかあってなくて泣けた・・・。

国Tオワタ
593受験番号774:2008/05/06(火) 04:14:09 ID:F1GnRNeY
>>539
香ばしいのはお前だろw

>>516
後は君に任せた
594受験番号774:2008/05/06(火) 04:33:08 ID:mh/zPAT7
法律職
教養19
法律27

計46・・・ 教養は始めの時事と日本語の文章理解まで全部とれてて喜んだら結局これか。
法律も全然だし、気合入れなおします。
595受験番号774:2008/05/06(火) 05:39:55 ID:F1GnRNeY
法律専門23の
(4)は何で間違ってるの?
596受験番号774:2008/05/06(火) 08:01:01 ID:1Ax8wHR/
>>595
否定説は現実の引き渡しを受ければ所有権を取得できるんじゃねぇの?
597受験番号774:2008/05/06(火) 09:53:01 ID:QKuE5HBQ
行政で傾斜かけて82…厳しいかなあ
598受験番号774:2008/05/06(火) 10:00:29 ID:bncLi7SN
デカダンスの文章、2回読んだのに意味がよくわからなかった。
599受験番号774:2008/05/06(火) 10:32:01 ID:yC/AeR/g
法律の専門bS、5も正解じゃないのか?
許諾請求もあるからダメなのか?
紛らわしいなったく。
600受験番号774:2008/05/06(火) 10:36:23 ID:0jTcsoB8
教養の52の解説(各選択肢について)をどなたか教えて頂けないでしょうか。
601受験番号774:2008/05/06(火) 10:42:44 ID:irhRJ0yR
文章理解デカダンスだけ間違えた。5じゃねーだろ。これ3だぜ
602受験番号774:2008/05/06(火) 10:44:26 ID:irhRJ0yR
もういいわ…解説冊子も配れよな!
603受験番号774:2008/05/06(火) 10:45:50 ID:rUbFiujL
>>601
まだそんなこと言ってる奴いたのか…↓行って来い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1209898583/
604受験番号774:2008/05/06(火) 12:12:31 ID:F1GnRNeY
予備校の解説講評とかどこが一番はやくやる?
605受験番号774:2008/05/06(火) 18:53:08 ID:6LDnJ1UR
>>604
今日Wがやったはずだけど、ボーダー予想とかどうだったのかな?
606受験番号774:2008/05/06(火) 18:55:49 ID:F1GnRNeY
>>604
Wか

期待上げ
607家出猫:2008/05/06(火) 19:38:56 ID:XCqLeKFh
専門は1.3倍で換算するとして 行政83
              法律78
              経済76
ぐらいがボーダーだね
608受験番号774:2008/05/06(火) 19:40:58 ID:FRDj9yfy
>>607
さすがにそこまで高くないだろ。
609家出猫:2008/05/06(火) 19:41:55 ID:XCqLeKFh
計算まつがった
610受験番号774:2008/05/06(火) 22:24:20 ID:FilE9Jvp
うんだ
611受験番号774:2008/05/07(水) 02:33:01 ID:RPSLMoPh
英語復習してたらいきなり分からない。。
it was not man that failed,but principles ってどういう意味ですか?
「人間が失敗したのではなく原理が失敗した」でいいの?
強調構文なのかnot A but Bなのかよく分からなくなってきた><
612受験番号774:2008/05/08(木) 02:43:52 ID:denU+vmD
あげ
613受験番号774:2008/05/08(木) 04:07:02 ID:Z1uHdDOV
614受験番号774:2008/05/08(木) 04:08:38 ID:Z1uHdDOV
>>611

「失敗するのは人間ではなく原理だった」
強調構文であり、かつ、notbut構文でもある。
615受験番号774:2008/05/09(金) 01:40:10 ID:SWFq6wfZ
>>611
これはひどい…
616受験番号774:2008/05/11(日) 01:51:48 ID:d23rU6dZ
617sage:2008/08/31(日) 22:29:01 ID:yLdqnai6
age
618nakashima
  お願い
 山口県下関市南部町1−1           
  江島潔市長殿              下関市   
                       中 島 一 廣
 下関競艇場に入る専用道路を造る為の用地買収に絡み、
 平成20年6月23日、長期に捜査されて結果を出した下関市警察署が下関市役
職員2名を虚偽、有印公文書作成、同行使の罪状で書類送検した事は、重いも
のがあります。(個人の犯行ではなく助役決済を取った下関市の組織ぐるみの
犯行でした。)だから、刑法(虚偽、有印公文書作成、同行使の罪状)は適用で
きず、不起訴でしたが、交換代替地の平成13年度固定資産税雑種地仮評価額
47,788,230円を用地買収の取引材料に使った地方税法の違法行為を働いてい
た事に変わりありません。
 交換代替地の平成13年度固定資産税雑種地仮評価額47,788,230円は、下関
市役職員2名が偽造した仮評価額では無く、下関市役職員2名と下関市の組織
ぐるみで交換代替地の平成13年度固定資産税雑種地仮評価額47,788,230円を
用地買収の取引材料に使った地方税法の違法行為を働いていた事が判明しま
した。
 不正違法な交換代替地の平成13年度固定資産税雑種地仮評価額47,788,230円
の算定方法は下記の通りです。
平成13年度路線価87,000円×地積826u×宅地補正1.0=71,862,000円@   
     <最初提示の額>
@×特別補正市長裁量権0.7×雑種地補正0.95=47,788,230円<2回目提示の額>
 「江島潔市長の都合で、固定資産税評価額を正規な手続きをせず、地方税法
の違法行為を働き、どうにでも好きなように、コロコロと変えられる事がよく
分かりました。
 江島潔市長は、地方税法の違法行為を働いた事に私を巻き込んだ問題から、
何時までも逃げ回っていないで私と正々堂々と対応し問題解決して下さい。
 「私が述べている事は事実なので、例え下関市役職員2名と下関市が私を誣
告罪で告訴しても私は受けて立ちます。」
 「この様な問題が後日起きない為に、私は代理人弁護士を立てていたのです。」