庁舎がカッコいいのはここだ!!スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
息抜きスレ作った。

やっぱり働く場所のかっこよさは大事だろ??

働きがいも沸くし、誇りにつながるだろ??

特に官公庁は歴史的な名建築が多い。

語ろうじゃないか。↓のサイトは参考用

http://maskweb.jp/l_government.html
2受験番号774:2008/01/22(火) 04:36:39 ID:h0p7gRbb
個人的に名護市庁舎にはびっくりした。

↓は名護市のホームページの庁舎画像

http://www.city.nago.okinawa.jp/4/3557.html
3受験番号774:2008/01/22(火) 04:54:23 ID:1H3Xq5W7
暇だから付き合ってやる

都庁が1番
4受験番号774:2008/01/22(火) 05:22:30 ID:okS8jLWX
愛知県庁はかっこいいぞ
5受験番号774:2008/01/22(火) 05:31:53 ID:h0p7gRbb
6受験番号774:2008/01/22(火) 05:48:12 ID:h0p7gRbb
7受験番号774:2008/01/22(火) 06:27:35 ID:XACjqcAC
京都府庁がかっこいいと思うな
8受験番号774:2008/01/22(火) 06:42:27 ID:rS/MCmk3
自分は、帝冠様式の愛知県庁舎及びその近傍にある名古屋市庁舎が
実にかっこいいと思うのであります(・∀・)ゞ
9受験番号774:2008/01/22(火) 06:53:14 ID:h0p7gRbb
10受験番号774:2008/01/22(火) 07:35:54 ID:h0p7gRbb
11受験番号774:2008/01/22(火) 07:40:35 ID:h0p7gRbb
12受験番号774:2008/01/22(火) 07:46:57 ID:h0p7gRbb
13受験番号774:2008/01/22(火) 08:01:34 ID:h0p7gRbb
14受験番号774:2008/01/22(火) 08:13:13 ID:h0p7gRbb
15受験番号774:2008/01/22(火) 08:22:10 ID:h0p7gRbb
16受験番号774:2008/01/22(火) 08:30:32 ID:h0p7gRbb
17受験番号774:2008/01/22(火) 08:44:21 ID:h0p7gRbb
18受験番号774:2008/01/22(火) 08:49:36 ID:h0p7gRbb
19受験番号774:2008/01/22(火) 09:52:50 ID:s73Sgu1Y
なんだかんだで都庁はかっこいい
有事の際は都庁砲も撃てるらしいし
20受験番号774:2008/01/22(火) 11:07:24 ID:ZqYiQyBf
【佐賀県内自治体】

佐賀市役所 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/5/5b/Saga_city_office.JPG
鳥栖市役所 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3a/Tosu_City_Hall.jpg
嬉野市役所 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f7/Ureshino_city_office.JPG
神埼市役所 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9c/Kanzaki_City_office.JPG

需要ないだろうけど挙げてみる、特に反省はしていない。
みんながいる自治体の庁舎もみたいお
21受験番号774:2008/01/22(火) 23:44:10 ID:Li8iIDot
22受験番号774:2008/01/22(火) 23:44:59 ID:rwPjaK0T
色々あるんだな。特に愛知の頭がウケタw
23受験番号774:2008/01/22(火) 23:56:50 ID:7E9tu5nz
同じく愛知はねーよw
名護市は写真ただ見せられて、フランスとかそこらの貴族の邸宅とか言われても信じちゃいそうだな

とりあえず地元が30万程度の市庁とはとても思えないので貼っておく
高崎市役所(群馬県)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/be/%E9%AB%98%E5%B4%8E%E5%B8%82%E5%BA%81%E8%88%8E.jpg
24受験番号774:2008/01/23(水) 00:21:26 ID:PCZaMakJ
>6
その写真かこいいけど実際はボロボロの学校って感じだぞ。隣りの県庁はかこいいけど。

都庁は有事になったら巨大ロボへ変身すんだろ。
25受験番号774:2008/01/23(水) 00:35:05 ID:t6a14ZEa
>>24
ロ…ロボってまじか!?
現実では絶対ありえないだろ〜。
てゆーか前に一度都庁にいったことあるが構造的にロボに変形することはありえないと思うよ。
26受験番号774:2008/01/23(水) 00:47:44 ID:UeItONwG
>>25
都庁でバルスって唱えちゃダメだよ。
27受験番号774:2008/01/23(水) 01:43:44 ID:eSYw2DZM
マクロスみたいになるのか
28受験番号774:2008/01/23(水) 01:47:12 ID:x14x77Sc
>>24
都庁は原子力で動きます。
29受験番号774:2008/01/23(水) 01:52:36 ID:3U3p7Wj1
墨田区役所!
30受験番号774:2008/01/23(水) 03:13:18 ID:LC2y2hy5
31受験番号774:2008/01/23(水) 03:18:45 ID:LGfoh9oS
鳥取県庁、札幌市役所、北海道庁、夕張市役所ぅPして!
32受験番号774:2008/01/23(水) 03:25:49 ID:NMq+ArT4
>>30
中国地方もいいが、四国の合同庁舎だと「サンポート高松」がすごいな。
高松港に面したこじゃれたw再開発地区にある新築の高層ビルで、なかなかだなと思う。

近くの全日空ホテルに泊まったことがあるけど、
深夜4時ごろ目を覚ましたらまだ電気がついてる階があったんで「本省か?!」とオモタよw
お疲れ様ですな。
33受験番号774:2008/01/23(水) 03:50:38 ID:LC2y2hy5
34受験番号774:2008/01/23(水) 04:09:58 ID:JedvZkzO
>>25
なにこのマジレスw
35受験番号774:2008/01/23(水) 04:16:51 ID:LC2y2hy5
36受験番号774:2008/01/23(水) 05:00:22 ID:BL2Jv4II
誰がなんと言おうと法務省旧庁舎
あの明治浪漫がたまらん
37受験番号774:2008/01/23(水) 21:03:33 ID:IYJ9+IIk
カッコいいとかどうでもいいから新しくて綺麗な庁舎がいいなー
歴史観あるとか重みがあるとか重要文化財とかぶっちゃけどうでもいい
中で働くもんにとっちゃ
38受験番号774:2008/01/23(水) 21:11:12 ID:ky4dnyLK
>>37
>>33の「福岡合同庁舎」の2つ目。
これは新館で、ごく最近完成した庁舎(2年も経ってないはず)だから綺麗だぞ。
39受験番号774:2008/01/23(水) 21:29:09 ID:x14x77Sc
かっこいいとはちょっと違うかもしれんが、名護市庁舎はすごいと思う。
どこのダンジョンだよって思ってしまう。
http://www.arch-hiroshima.net/a-map/okinawa/nago.html
40受験番号774:2008/01/23(水) 21:51:59 ID:IYJ9+IIk
>>38
うんうんこういうのいいね
あと茨城県庁とか田舎のくせに随分立派で羨ましいわ
41受験番号774:2008/01/23(水) 22:00:39 ID:ky4dnyLK
市町村役場なら、原発のある市町村とか米軍基地のある市町村とかは、人口の割に庁舎が大きくて綺麗だぞ。
42受験番号774:2008/01/24(木) 00:07:40 ID:Y+VohQXr
奈良県庁、どっかの宗教結社の建物かと思った。
ttp://www.geocities.jp/cpabi813/office/large/narapref.jpg
43受験番号774:2008/01/24(木) 01:55:43 ID:8YgP/DAB
どうみたって都庁が一番でしょ。
建物でいえば。
44受験番号774:2008/01/24(木) 08:30:51 ID:f7CiN/h3
>>15
やっぱり関東だと、モダンな都庁と、歴史を感じる神奈川県庁だな
45受験番号774:2008/01/24(木) 16:24:58 ID:jB+j1ZnL
良スレだ
愛知県庁に一票
46受験番号774:2008/01/24(木) 17:00:57 ID:W/ne4oET
>>40
茨城は田舎ではない。

>>42
その茨城県の東海村は原発があり村立病院もあるくらいなのだが、役場庁舎は本当にボロい。
47受験番号774:2008/01/24(木) 17:37:48 ID:Hk7bTMQX
神戸市役所もなかなかいい
48受験番号774:2008/01/24(木) 17:43:11 ID:z+guD5Gq
愛知県庁www
受けるのやめます
49受験番号774:2008/01/24(木) 21:03:58 ID:juMTmhFm
愛知県庁www
50受験番号774:2008/01/25(金) 01:17:39 ID:ET3JfJ/I
愛知県庁は江戸と明治が混ざったような建築。江戸から明治、そして大正へと時代の移り変わりを表現してる崇高な建物。
51受験番号774:2008/01/25(金) 01:25:57 ID:F1ZHHjFB
愛知県庁や神奈川県庁のような様式を帝冠様式という。
建築史的に価値が高い。
まあ、いまじゃ笑えるだけだけど。
52受験番号774:2008/01/25(金) 02:50:42 ID:mi152jS3
建築科の俺が通ります
京都市が一番すばらしい
53受験番号774:2008/01/25(金) 11:06:00 ID:pF1MANuf
愛知県庁は笑えるけど、神奈川県庁は格好いいと思う
54受験番号774:2008/01/25(金) 13:00:26 ID:kJfNpV+U
確かに神奈川県庁はカッコいい。ぼろいけど
愛知はださいってか変
55受験番号774:2008/01/25(金) 17:01:38 ID:2ysXh3IJ
愛知県庁は韓国か中国かっていうぐらい違和感感じる雰囲気だよな
56受験番号774:2008/01/25(金) 17:17:55 ID:YWb+3uLq
名護市はドラクエのダンジョンみたいだな
57受験番号774:2008/01/26(土) 00:49:58 ID:X2dnts++
群馬県庁はすげえな。前橋行ったけど、遠くから見ても県庁が1番立派だった。
電車から見た時はホテルかと思ったし。
58受験番号774:2008/01/26(土) 03:50:03 ID:N9vaPh2Z
ホテルっぽいといえば、香川県庁舎もすごいな。
丹下健三の出世作のひとつの東館もいいが、
同じく丹下設計(正確には丹下事務所か)の本館もさすがにご立派だとオモタよ。
確か『県庁の星』の庁舎部分のロケもこの本館で行われたんだよな。
59受験番号774:2008/01/26(土) 04:49:01 ID:v2qVsoZg
>>23
すげぇww

うちのボロ県庁舎も新しくデカイの立ててくんないかなー
60受験番号774:2008/01/26(土) 11:46:53 ID:Ws0Dx+9q
京都府庁が上品で良い。
61受験番号774:2008/01/26(土) 13:36:02 ID:mzWOyvcC
奈良県庁なかなか良いよ。公共建築100選か何かにはいってる。
屋上からの眺めもすごかった。
62受験番号774:2008/01/26(土) 14:47:04 ID:mSOonO3a
今の県庁もかなりの大きさがあるが、道州制になったらさらにデカいものになるのは間違いないな。
おそらく官庁街ができるであろう。
日本各地に小さな霞ヶ関が生まれるような感じだ。
63受験番号774:2008/01/26(土) 15:09:12 ID:5ubAJ3ra
愛知県庁は正直無いよなwww
でも4月から俺の職場になるかもorz
64受験番号774:2008/01/26(土) 16:38:42 ID:mSOonO3a
バカ野郎愛知県庁は普通の帝冠様式だろうが。
65受験番号774:2008/01/26(土) 20:18:46 ID:g4SKS9ka
福井県庁はすげえぞ。単体ではなかなかの形なのに、建っている場所のせいで・・・。
まぁ、気がむいたら見てみろ。
66受験番号774:2008/01/27(日) 01:59:16 ID:Y9GpwwgF
愛知県庁は変だけど、名古屋市役所はカッコイイと思う
67受験番号774:2008/01/27(日) 02:13:49 ID:NXehJSai
埼玉県庁は>>15の建物の裏にごちゃごちゃと別館が乱立してる。
各々が後付けの空中廊下で繋がってて、ちょっとカオスな空間をつくってる。
68受験番号774:2008/01/27(日) 06:10:48 ID:4AbPKbSw
愛知の県知事は「殿!!」とでも呼ばれたいのだろうかwww
69受験番号774:2008/01/27(日) 14:58:04 ID:CdEWA8zN
名古屋のような田舎の連中は概して馬鹿だからな
名古屋の奴等は自分たちを都会と思ってやがる
田舎者の癖に
70受験番号774:2008/01/27(日) 15:05:49 ID:DzRxUuNT
都庁とかどうみてもこれ何かに変形するだろ
71受験番号774:2008/01/27(日) 15:21:58 ID:YbdIKVCS
川崎は小学校にしか見えない
72受験番号774:2008/01/27(日) 15:46:44 ID:+umck9+j
風格・威厳で見ると、
頂点:神奈川県庁
底辺:愛知県庁
73受験番号774:2008/01/27(日) 17:42:15 ID:zh0kvUva
意外と凄まじい墨田区役所庁舎 

http://www.usara.net/Photo/Photo09/SumidaWardOfficeS.html
74受験番号774:2008/01/27(日) 19:31:49 ID:o0TsJ+9v
>>73
何これCGですか?
75受験番号774:2008/01/27(日) 20:17:05 ID:YqNuSUJ4
>>73
これ何回建てだ?
すごすぎる・・・
76受験番号774:2008/01/27(日) 20:54:21 ID:vs/5fKK8
77受験番号774:2008/01/27(日) 20:56:05 ID:vs/5fKK8
>>73

練馬区役所も負けてないぞ

http://www.blue-style.com/img/6/e0b6acb8a.jpg
78受験番号774:2008/01/27(日) 21:23:36 ID:o0TsJ+9v
>>77
これってCGでしょ?
79受験番号774:2008/01/27(日) 22:57:40 ID:78MaQxli
墨田は20階くらいじゃね?周りに何もないから高く見える。
横にはウンコが聳え立つ。
80受験番号774:2008/01/28(月) 05:16:51 ID:ZYaP91eb
81受験番号774:2008/01/28(月) 11:20:54 ID:5oYqtHaR
ありそうでなかった良スレ

名古屋は日本じゃないみたいだなw
82受験番号774:2008/01/28(月) 12:13:42 ID:ryf84squ
名古屋は満州帝国って感じだ。
83受験番号774:2008/01/28(月) 13:51:03 ID:E7vwmo7O
名古屋はええで
84受験番号774:2008/01/28(月) 15:57:04 ID:1QKNLvkf
特別区で一番すごいのは墨田区なの?
85受験番号774:2008/01/28(月) 18:39:25 ID:0yMeGIN/
いいなーやっぱ高さって魅力だな 俺みたいな単純野郎には威厳とか重厚さとか分からん
神奈川県庁もドデカいの建ててくれよん。。。
86受験番号774:2008/01/28(月) 19:58:38 ID:t81EgRSz
あげ
87受験番号774:2008/01/29(火) 22:58:02 ID:cNuoF9iT
関東地方の庁舎ランキング
S 東京都庁
A 千葉県庁 群馬県庁
B 茨城県庁 
C 川崎市役所
D 埼玉県庁 神奈川県庁 栃木県庁 横浜市役所
E さいたま市役所
F 千葉市役所

神奈川県庁や横浜市役所は横浜駅が最寄ではないから不便だなw
88受験番号774:2008/01/29(火) 23:19:42 ID:5ZXyi1fD
>>87
墨田区や練馬区も入れないと
あと川崎市役所は普通にショボイだろ
89受験番号774:2008/01/29(火) 23:25:31 ID:5ZXyi1fD
>>85
田舎者か?高層ビルは毎日使うのは苦痛だろ。
それより重厚壮麗な近代建築のほうがよい。
権威もあるし、利用が楽。
90受験番号774:2008/01/29(火) 23:36:13 ID:5ZXyi1fD
庁舎ランクは近代建築系と現代建築系に分けたほうがいいと思う。
だって近代建築と現代建築の優劣なんてつけらんねーじゃん。

近代建築系:愛知県庁、名古屋市役所、京都市役所、京都府庁、大阪府庁、神奈川県庁、北海道庁(旧)
現代建築系:東京都庁、大阪市役所、千葉県庁、神戸市役所、千葉県庁、文京区役所、墨田区役所、札幌市役所
※順不同。お前らで適当に並べなおせ。

あと、庁舎の写真が見たかったら
http://www.idg.co.jp/mps/egov/gov-office/index.html
に行け。たくさん載ってる。
91受験番号774:2008/01/29(火) 23:51:31 ID:yli+LEI8
>>85
神奈川県庁の建物の素晴らしさが地元でありながら分からないとは・・。
かわいそうなやつだ。サンシャイン60でも有難がって拝んでいろ。
あそこは昔の巣鴨ぷりずんだから。

>>87
ランキングから行けば、神奈川県庁、旧群馬県庁が特Aだろ
あとは、C以下だろう。センスのない奴だ・
92受験番号774:2008/01/30(水) 00:07:04 ID:S35sHTzV
京都市>>大阪市>>>横浜市>>>>>>>>>>>>>>^(10)愛知県
93受験番号774:2008/01/30(水) 00:16:28 ID:29x0Vxed
関東地方の庁舎ランキング
S 東京都庁
A 群馬県庁
B 千葉県庁 茨城県庁 
C 川崎市役所
D 埼玉県庁 神奈川県庁 栃木県庁 横浜市役所
E さいたま市役所
F 千葉市役所

都庁は60階 群馬県庁は33階 千葉県庁は20階
だから↑のランキングのが正しいと思う。
94受験番号774:2008/01/30(水) 00:25:08 ID:syXdhGZ9
関西版も欲しいなあ…
95受験番号774:2008/01/30(水) 00:42:37 ID:fE7GIOdz
京都市役所はいいなあ
ああいうところで働きたい
96受験番号774:2008/01/30(水) 00:48:33 ID:MSrIzy7Z
97受験番号774:2008/01/30(水) 01:03:30 ID:29x0Vxed
>>96
宿じゃん・・・
98受験番号774:2008/01/30(水) 12:26:49 ID:YgatFy7j
>>96
旅館ワロスwww
99受験番号774:2008/01/30(水) 19:34:16 ID:I8Vuo2bE
国家機関は無機質な箱型ばっかりで面白くないな。
本省で個性的なのは、国会と法務省ぐらいか。
100受験番号774:2008/01/30(水) 20:21:05 ID:95JBs5fQ
>>93
やった!地元がAランクだぁ
101受験番号774:2008/01/30(水) 20:36:49 ID:i7oLZiqh
一番高い庁舎ってどこ?
102受験番号774:2008/01/30(水) 20:43:45 ID:7dZGkC4Y
かっこいい庁舎といえば神奈川県庁だろ。
上階からの眺めはいいらしいぞ。
http://www.studio-pico.com/architect/2006/04/post_67.html
それにみろよ、このエレベーター。

Sランク 都庁、神奈川県庁
Aランク 茨城県庁

だな。茨城県庁はドラマや映画の撮影でよく使われてるからAランク。
103受験番号774:2008/01/30(水) 21:31:45 ID:Sd4h3ftU
>>99
昔は三年町の文部省とか、霞ヶ関一帯は味のある官庁建築街だった。
いまでも農林本省と大蔵省は当時のままの建物だな。
104受験番号774:2008/01/30(水) 23:34:20 ID:FzsWDn0R
神奈川県庁は重要文化財になっているだけあって歴史や伝統というものは
感じるが、働くとなったら・・・
庁舎内は薄暗く、小汚いし、備品なんかヤバイよ。敷地も狭いし最寄が
関内・石川町というのもな・・・
横浜駅から徒歩15分圏内にないからね。
同じ重要文化財でも日銀とは大違いだよ。

都庁・群馬県庁・茨城県庁・千葉県庁の方が断然いいよ。
栃木県庁庁舎も新しくできるみたい(できた?)だけど見たことないから
何とも言えんが高層ビルなのか?
関東で一番ひどいのは埼玉県庁かな?
S30年くらいに建てられたということで重要文化財にも指定されているわけでもないのに
汚いし、しょぼい庁舎だよな。
105受験番号774:2008/01/31(木) 00:10:57 ID:k/YQTH8Z
>>104
横浜なんて回りに何も無いじゃん。
昔から横浜の中心は関内か石川町近辺だろ。

104は神奈川県民でない田舎の田吾作か?
106受験番号774:2008/01/31(木) 00:31:23 ID:Fnezyp61
現横浜駅は昔の神奈川駅だしな。風情も歴史も無い。
昔は横浜といえば関内のほうだった。
107受験番号774:2008/01/31(木) 01:13:22 ID:nWTo4TNE
108受験番号774:2008/01/31(木) 11:05:21 ID:XyUIKIwu
朝鮮総督府はアジア最高の官庁建築だ。
しかし文化の価値が分からないバカチョンによって取り壊された。
台湾総督府のほうは今でも現役の国家機関として使用されてるのに
109受験番号774:2008/01/31(木) 13:26:59 ID:jRCVPHf+
>>108
それは俺もおおかた同意するが、息抜きスレなのに論争・荒らしのタネをまかないように。
110受験番号774:2008/01/31(木) 14:13:37 ID:x9md1fyL
最近の庁舎は単なるオフィスビルって感じで良くない。
官公庁は威厳ある建物の方がいい。住民が何も考えずに税金を払ってしまうような。
公務員のパワーの源は信頼ではなく公権力だし。
111受験番号774:2008/01/31(木) 19:02:24 ID:tLxwM0vS
このスレみて動画つくってみた。
よかったらコメントちょうだい。

全国の都道府県庁と市役所の建物を評価しよう【東日本ver】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2187649
112受験番号774:2008/01/31(木) 20:01:47 ID:x9md1fyL
>>111
乙!!
113受験番号774:2008/01/31(木) 20:07:03 ID:pMafyBN5
ttp://maskweb.jp/b_kunaicho_1_0.html
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/31/KunaichoM1102.jpg

お前ら宮内庁庁舎が出てこないとはどういうことだ?
114受験番号774:2008/01/31(木) 22:55:13 ID:2UeTSMKO
年末に博多旅行した時、新幹線の終着間際に横にどデカいダークな色の
建物が見えたけど、どうも県庁だったらしい。まさに威容という感じ
マジで笑うぐらい横にでかかった。個人的には福岡市役所のほうが民間の
オフィスビル感があって好き。地元の某電力本店ビルに似てる。
115受験番号774:2008/01/31(木) 23:04:45 ID:EZPDNv30
>>110
>官公庁は威厳ある建物の方がいい。住民が何も考えずに税金を払ってしまうような。
 
多分、そんなノリで作られた中国深セン市庁舎
カッコよさのためだけの大屋根装備(実用性ゼロ)
http://www.geocities.jp/sinsen_tayori/tayori18.html
116受験番号774:2008/01/31(木) 23:55:13 ID:3aVBVn5G
宮内庁は通勤に不便。
117受験番号774:2008/02/01(金) 00:01:02 ID:phOGAOMH
文部科学省かな!
118受験番号774:2008/02/01(金) 06:57:22 ID:zND6TYY3
日光市役所

お城
119受験番号774:2008/02/01(金) 11:15:02 ID:iPbjXBk7
宮城県栗原市役所(旧築館町役場)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8f/KuriharaShiyakusho2007-3.jpg
宮城県栗原市金成庁舎(旧金成町役場)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/KannariSogoShisho2005-12.jpg

役場のくせに立派すぎるだろ・・・
120受験番号774:2008/02/01(金) 15:16:52 ID:D6wWoBDk
どこがw
121受験番号774:2008/02/01(金) 17:30:41 ID:Y2LikIdJ
高さで言うと高崎市も高いな。
幅がないから太さに欠けるがw
122受験番号774:2008/02/01(金) 18:30:24 ID:vlYOp9FB
>>114
福岡県庁横にでかいよな
近くを車で一周したけどでかかった
123受験番号774:2008/02/01(金) 18:31:27 ID:YiCNGGCN
>>121
高崎市役所なんて群馬県庁の高さの半分もないだろ(笑)
124受験番号774:2008/02/01(金) 19:32:14 ID:OD2ZLZkr
福井の裁判所はかっこいいよ。
125受験番号774:2008/02/02(土) 10:00:51 ID:9kC1XS9i
大阪市役所かっこいい
重厚感がなんともいえない
126受験番号774:2008/02/02(土) 23:27:14 ID:QAli/2kx
大阪はエントランスが宮殿のようなホールになってるな。
見た目だけなら美術館構想が出るのもわからないでもない。
127受験番号774:2008/02/04(月) 01:19:53 ID:7fvKjt2E
群馬県庁に一票
128受験番号774:2008/02/04(月) 01:21:54 ID:PmDl4bLy
関西の役所、大阪市、京都市、神戸市はそれぞれ味があります。
129ttp://www.blue-style.com/img/4/e05b3d07a.jpg:2008/02/05(火) 01:04:01 ID:i8uC6/TQ
さいたま新都心の合同庁舎

ttp://www.blue-style.com/img/4/e05b3d07a.jpg
130受験番号774:2008/02/05(火) 01:04:50 ID:i8uC6/TQ
あらら名前のところにも入っちったw
131受験番号774:2008/02/07(木) 09:14:01 ID:sQwx5t0p
>>115
一つ注意しなくてはならないのは、中国は日本と逆で市のほうが県より上にある。
なので規模として適正ではあるが、屋根の実用性は・・・
132受験番号774:2008/02/11(月) 18:38:30 ID:3nr1n3Lc
庁舎がかっこいいって言っても
そこで働ける保障はないのよ。
133受験番号774:2008/03/10(月) 11:23:56 ID:bjUfjtbV
>>102
神奈川県庁本庁舎だけをみて、かっこいいと言われてもなぁ。
大半の部署はボロボロの新庁舎と分庁舎にあるわけだし。

神奈川県警察本部の方がすげー立派。立地も素晴らしい。多分眺めもすげー良いと思う。
こんど横浜市役所の庁舎を建て替えるみたいだが、
横浜は都庁を意識してるだろうから、相当立派なものになりそうな予感。
134受験番号774:2008/07/03(木) 15:28:57 ID:X3ImRsp8
都庁
135受験番号774:2008/07/09(水) 00:01:11 ID:qhrLDtMz
都庁
136受験番号774:2008/07/09(水) 23:44:09 ID:NKR8hI/j
あげ
137受験番号774:2008/07/10(木) 00:39:54 ID:WJbIn67I
名護市役所は、実際見たことあるが、かなり存在感あるよ。
他にあんまり建物とかががんがん建ってるわけではないので、
よけい目立つ。
たしか、ちょっと高台にあるしね。
138受験番号774:2008/07/10(木) 19:40:51 ID:GwDL3r4R
もし奇跡がおこれば神戸市役所で働けるんだが、あまりあの建物は好きじゃないな。。。
なんか不安になるというか大阪ATCみたいであんまりいいオーラが出てない気がするんだよな。
国会議事堂みたいな重厚な建物がいいんだけどなー
139受験番号774:2008/07/10(木) 20:02:48 ID:C0DbEEZA
久留米市役所は、中核市の割に建物が立派。
存在感がある。
140受験番号774:2008/07/10(木) 20:21:47 ID:EETIqM/2
久留米は確かに中核市規模でしかないが、
50万人の消費者を擁する経済圏の中心地だよ。
141受験番号774:2008/07/10(木) 20:48:36 ID:mvMtK8Lw
>>138
神戸市役所より税関の方が圧倒的にかっこいいな
142受験番号774:2008/07/10(木) 20:50:00 ID:F8DIvznm
都庁はかっこいいけど雨漏りするんじゃなかったっけ。

大阪府の八尾市役所もなかなか。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Image-Yao_City_Hall.jpg
143受験番号774:2008/07/10(木) 20:58:01 ID:o/yzJHsl
目黒区役所。
さすが村野藤吾という感じでぬめっとした艶がある
144受験番号774:2008/07/19(土) 01:25:03 ID:Bqn9/gzM
関西は自治体ばかりが取り上げられているが、中之島合同庁舎も格好いいぞ。
しかも周辺は再開発の最先端だ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E4%B8%AD%E4%B9%8B%E5%B3%B6%E5%90%88%E5%90%8C%E5%BA%81%E8%88%8E
145受験番号774:2008/08/19(火) 00:49:20 ID:XO7mT8BM
久留米の市庁舎がヤバかったな。
出張先で見つけたとき、ブリジストンの本社ビルか高級ホテルだと思ったw

あと鹿児島県庁にも1票。
146受験番号774:2008/08/19(火) 00:53:06 ID:n85LOoK5
福岡高裁は城の中にあってすごい
147受験番号774:2008/08/20(水) 17:16:50 ID:ykbaZ4Z7
148受験番号774:2008/08/20(水) 19:17:32 ID:XU5WXwgp
圧倒的に門真市役所!
149受験番号774:2008/08/21(木) 14:15:22 ID:6T5WGGRy
区のレベルを考えると足立区役所も結構立派だと思うが…
150受験番号774:2008/08/21(木) 15:20:24 ID:5j96vpxE
都庁か香川県庁だろ.映画もあったし
151受験番号774:2008/08/21(木) 17:52:01 ID:2l+XNWch
>>149
確かに。実は足立もなかなか立派。
152受験番号774:2008/08/23(土) 10:50:46 ID:YDk/kHbA
やっぱ川崎市役所でしょ!
153受験番号774:2008/08/24(日) 01:10:27 ID:OPj1nohU
中核市でいえば、熊本市役所も乙?
154受験番号774:2008/09/11(木) 23:42:11 ID:hCXCnmOk
特別区は区によって差が激しすぎる
155受験番号774:2008/09/11(木) 23:45:00 ID:Bi+lLL+b
政令市のある県庁はやっぱかっこいいな
156受験番号774:2008/09/12(金) 05:46:41 ID:Mqjw6okd
板橋も結構きれいじゃね?

川口市は働く気うせるぐらいボロい。
正直用があっても行きたくないぐらい。
157受験番号774:2008/09/12(金) 18:23:41 ID:kICoTdsH
総務省の庁舎いいね!
158受験番号774:2008/09/12(金) 18:28:04 ID:tzPdGimK
北区役所はぼろいうえにせますぎる
159受験番号774:2008/09/12(金) 21:16:16 ID:wKLf195E
税務署の庁舎ってどれもダサいな。
160受験番号774:2008/09/12(金) 21:26:52 ID:kICoTdsH
中核市の国の合同庁舎もボロいところもある。
161受験番号774:2008/09/12(金) 21:28:32 ID:87usJwEC
国税局の庁舎どこが一番新しいのかな
162受験番号774:2008/09/12(金) 21:57:31 ID:wKLf195E
>>161
関東信越かな?さいたま新都心だから。
163受験番号774:2008/09/12(金) 22:14:23 ID:aw92c4nz
この前シビックホールいったんだが、文京区の区役所ってあそこなんだな。
164受験番号774:2008/09/12(金) 23:10:15 ID:FWW1DPu7
さいたま市の本庁舎はボロいが
庁舎脇の鐘と合わせた構図は中々良い。

ttp://keyakihiroba.cocolog-nifty.com/blog/images/2008/06/01/080416_073.jpg
165受験番号774:2008/09/13(土) 00:38:35 ID:FSxz1/2p
大府市役所
166受験番号774:2008/09/13(土) 02:02:37 ID:1QYegCzU
>>164
ちっちぇえw
埼玉県は県庁のが良さそうだな
167受験番号774:2008/09/13(土) 06:03:48 ID:oIuRB/m9
以前神宮球場に行った帰りに駅まで歩いてたらどこかの役所が綺麗だった
あれはどこ?昼に見ると印象変わるかな
168受験番号774:2008/09/13(土) 07:42:38 ID:x5qwhILE
さいたま新都心は最高だな
169受験番号774:2008/09/13(土) 08:05:17 ID:96ePtlOF
さいたま市役所(本庁)は近いうちにさいたま新都心に移転するよ
170受験番号774:2008/09/13(土) 09:13:49 ID:kpWzYWas
171受験番号774:2008/09/13(土) 17:39:55 ID:l+bn3BS9
>>170
周辺がどうなってるか知らないけど、浮いてるっぽいなw
172受験番号774:2008/09/15(月) 00:32:29 ID:SgdWlKTM
官公庁舎が周辺から浮いてるのは地方都市のデフォだなw
173受験番号774:2008/09/15(月) 16:14:20 ID:SILe7azd
大阪中之島合同庁舎がすげーな。
来年東京国税局採用なんだが、
大手町の東京国税局がある一帯の再開発は
どこの庁舎なの?
174受験番号774:2008/09/16(火) 00:11:03 ID:1bYI47Ry
横浜税関みとけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Yokohama_customs01s3200.jpg


最新の建物は廃れるが古き良き時代を思わせるような建物が俺はすきかな
175受験番号774:2008/09/16(火) 12:03:03 ID:LZPcAYf2
石川けんとか田舎なのに
建物すげーなw

石川にこんなビルあってないだろw
176受験番号774:2008/12/21(日) 18:41:22 ID:sFH7DPdb
ここだ
177受験番号774:2009/01/12(月) 23:08:18 ID:3onN6u6j
>>173
亀レスだが、大手町合同庁舎の土地は民間に売却するので今建設中の建物も民間向けだと思う。
178受験番号774:2009/01/12(月) 23:23:01 ID:lYVMcD6t
愛知県庁見てひっくり返ったわw
なんだこれ。ビルに天守閣乗っけちゃったよww
179受験番号774:2009/02/14(土) 01:05:41 ID:zqIIVTZz
尾張名古屋は城でもつ
180受験番号774:2009/02/14(土) 01:43:04 ID:Fzbc8t0k
香川すごくね?
181受験番号774:2009/02/14(土) 02:16:36 ID:OdQslFld
>>76パリはさすがだな。レベルが違いすぎる。つかロンドンw中から変な帽子かぶったインチキガイジンが出てきそうw
182受験番号774:2009/02/14(土) 04:50:18 ID:mMxvvbhk
京都
183受験番号774:2009/02/14(土) 12:27:53 ID:kMv9o45J
茨城県牛久市役所はピンクというハイセンスな役所
184受験番号774:2009/02/14(土) 21:21:31 ID:/rrWkGga
185受験番号774:2009/02/14(土) 23:14:43 ID:tMsJO/cU
>>1
>やっぱり働く場所のかっこよさは大事だろ??
うあ、学生さん丸出しの意見だなあ。
こんなん気になるのは入る前からせいぜい入って1年目くらいだろ。
実際に毎日仕事で通わねばならないとなると

様々な面での利便性(交通・周辺商業施設・施設内の構造設備)>>>>>>>>外観

ってことに嫌でも気づくよw
186受験番号774:2009/02/15(日) 02:11:38 ID:+r49KJDC
>>184レベルたけえww
187受験番号774:2009/02/15(日) 09:13:58 ID:U3kLJPWI
>>178
それは帝冠様式と言って、ミリタリズムの進出に伴って発祥した様式です。
モダンなビルディングに日本式の瓦屋根を被したこの様式は、軍服を着た建物とも言われ、
日本各地の官公庁に使用されました。また実用を兼ねて日本的な様式を手軽に表せる為、
日本の植民地だった満州などにも多く残ります。
188受験番号774:2009/02/15(日) 13:30:35 ID:FRIOzmCg
平原にそびえたつ群馬県庁を見ると、ああダメな土地だなあと
感慨を覚える。
189受験番号774:2009/02/15(日) 17:41:09 ID:r2HVuioP
神奈川県庁を称えるスレですね
わかります
190受験番号774:2009/03/15(日) 00:44:35 ID:fqkOCtPa
文京区役所は最初見たとき「ねーよw」と思った
191受験番号774:2009/08/11(火) 22:37:23 ID:fuX6HA7f
ダメな土地だと思う県庁舎としては、茨城・石川・香川もそんな感じ。
やっぱ周囲との調和って大事だ。
192受験番号774:2009/08/28(金) 00:07:28 ID:mLZssR14
 
193受験番号774:2009/09/03(木) 18:42:50 ID:AT2Jr6l1
俺のイチオシ、奈良少年刑務所
http://maskweb.jp/b_naraprison_0_1.html

初めて見たときは、夜中だったこともあって
新興宗教の施設か何かだと思ったww
194受験番号774:2009/09/09(水) 21:18:52 ID:84uETY3c
竹田市役所(大分県・滝廉太郎)
http://www.oita.cc/taketa/sozai/taketa_shiyakusyo/pic/cDSC_002.jpg
195受験番号774:2009/09/09(水) 21:52:40 ID:3uAjTxKb
庁舎がカッコいいのはここだ!!スレ まとめ

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51358922.html
196受験番号774:2009/09/10(木) 00:42:02 ID:dT0pjqCz
良スレあげ
197受験番号774:2009/09/10(木) 00:50:33 ID:a3UHsVIj
埼玉のどっかの市役所が建て替えしたっぽい
198受験番号774:2009/09/10(木) 02:06:16 ID:0QWxdt5S
どんなボロくても、どんなに奴隷でも、ただ霞ヶ関って響きだけがほしいのは俺だけ?
199受験番号774:2009/09/10(木) 02:28:03 ID:ZrZZSLtO
200受験番号774:2009/09/10(木) 02:32:24 ID:ZrZZSLtO
201受験番号774:2009/09/10(木) 02:38:01 ID:Y6oBJhrz
庁舎じゃないけど日銀の中は本当感動した。
202受験番号774:2009/09/10(木) 02:49:22 ID:OfItaxbW
過度に立派な庁舎に立て直して
財政が危ない自治体がたくさんあるお
203受験番号774:2009/09/10(木) 08:25:37 ID:XagE7KX2
横浜市役所がいちばん酷い
早く建て替えしてほしいお
かっこいいのは断然都庁
204受験番号774:2009/09/10(木) 10:45:31 ID:IIaoBEz7
横浜市は知らないが、千葉市の方が酷いと思う。
205受験番号774:2009/09/10(木) 11:26:05 ID:ZVacoZ/c
茨城県庁カッコよすぎる
206受験番号774:2009/09/10(木) 11:48:13 ID:aHklFSpB
神戸税関は船
207受験番号774:2009/09/10(木) 13:20:35 ID:ZrZZSLtO
横浜市庁舎は190mの高層ビルに建て替わるぞ。
208受験番号774:2009/09/10(木) 13:21:23 ID:ZrZZSLtO
デザインが奇抜な庁舎ってのは最初見た時は感動するけど実際の使い勝手は悪いぞ。
箱みたいな形が一番使いやすい
209受験番号774:2009/09/10(木) 13:46:11 ID:XFRvuEAu
>>207
でも新市長が乗り気じゃないと報じられてる
現庁舎も一階のホールは重々しくて好きだけどね
210受験番号774:2009/09/10(木) 19:55:31 ID:afGkjmxz
211受験番号774:2009/09/10(木) 20:00:24 ID:SjFH6NvQ
関東でかっこいいのをあげていこう
212受験番号774:2009/09/11(金) 10:55:32 ID:kXzNnvk4
高崎市役所と群馬県庁
213受験番号774:2009/09/11(金) 11:27:29 ID:1pAWx5MN
目黒区役所カッコよすぐる
214受験番号774:2009/09/11(金) 11:35:50 ID:EVPwkfw4
川越市役所古スグル
215受験番号774:2009/09/11(金) 15:54:43 ID:3Op1RpTA
千代田区役所
216受験番号774:2009/09/11(金) 15:59:36 ID:2iEBXzJO
神奈川県庁と横浜税関のタッグ
217受験番号774:2009/09/11(金) 17:17:34 ID:ABV4qe5P
神奈川県庁いいね
正反対だけど都庁も
218受験番号774:2009/09/11(金) 18:20:24 ID:s//kkVZA
>>217その二つは好みがすごい割れそう(笑)
219受験番号774:2009/09/11(金) 19:05:38 ID:PlY1QQ4I
墨田区役所は外見はもちろんカッコイイけど、中身もイイよ。
部署ごとに個室化されてなくて、いろんな課の人の顔が見れるようになってる。
220受験番号774:2009/09/11(金) 21:11:37 ID:Tmp5lv6S
>>2読んだけど、凄いな。
地域社会や環境問題も考えられた庁舎が30年前にもう建ってたんだな。
221受験番号774:2009/09/11(金) 22:23:26 ID:Tmp5lv6S
県庁所在地でこれよりボロイ市役所ってあるの?
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/00/934b4362f32440f250279e3bb2e00ed4.jpg
222受験番号774:2009/09/12(土) 04:19:10 ID:wrEWI477
俺の地元村役場。
223受験番号774:2009/09/12(土) 05:12:14 ID:uL2jLpsB
>>219
死角がないから
絶えず見られててヤダ
224受験番号774:2009/09/12(土) 05:29:05 ID:Hh4vTY5z
アフィのニュー速クオリティにこのスレ取り上げられてたよw

墨田区役所かっこいい
225受験番号774:2009/09/12(土) 08:47:07 ID:V7kro8eY
>>223
なるほど、そういう見方もあるか。気がつかなんだ。
226受験番号774:2009/09/12(土) 09:00:05 ID:VMoxUvj3
225は恥ずかしがりやじゃないんだね(ニッコリ)
227受験番号774:2009/09/21(月) 10:13:51 ID:4z8s1P5n
>>221 それどこ?
228受験番号774:2009/09/29(火) 09:04:58 ID:LUpv39xL
おはよう
229受験番号774:2009/10/04(日) 20:46:02 ID:hnwh6+oP
都庁だな
230受験番号774:2009/10/04(日) 20:51:29 ID:AcI0ImnK
庁舎がボロだと、気分が萎えてきて
いつの間にか「建物にふさわしい身なり」になっていく。
(※サンダル履きで歩くようになる)
231受験番号774:2009/10/04(日) 21:36:48 ID:hnwh6+oP
ぼろさは歴史の証
むしろ気分が高まるわ
232受験番号774:2009/10/04(日) 21:42:34 ID:AcI0ImnK
高まるの??

歩いている時、床が「バリッ」と破けてしまいそうな
おんぼろ庁舎。
庁舎に金かけられないから、節約節約でギスギス。

歴史ある庁舎と、ただボロいだけは違うよね。
233受験番号774:2009/10/04(日) 22:30:54 ID:kQrA6bff
庁舎のトイレがキレイだとテンション上がるなぁ。
234受験番号774:2009/10/05(月) 03:06:10 ID:hn48NoIH
我が地元で内定先の久留米市役所本庁です。この豪華さを見て下さい。地下も広いし、
出先もけっこうあります。世界のブリヂストンのお膝元で恵まれているのは事実ですが・・・

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E7%95%99%E7%B1%B3%E5%B8%82%E5%BD%B9%E6%89%80
235受験番号774:2009/10/05(月) 11:41:22 ID:nfUts/JV
こうやって貼ってほしい
久留米市庁舎
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Kurumecityhallheadquarters.jpg
236受験番号774:2009/10/07(水) 11:57:31 ID:FgtsvZZz
237受験番号774:2009/10/07(水) 23:32:12 ID:Jfm92hT6
京都市は外から見るとかっこいいけど、中はかなり狭く感じるらしい。
238受験番号774:2009/10/08(木) 19:31:54 ID:et4H2mNd
都庁ってほとんどは新宿のあの建物勤務にはならないんだろ
239受験番号774:2009/10/08(木) 20:07:38 ID:HJub56EX
そりゃそうよ
240受験番号774:2009/10/08(木) 20:13:55 ID:dzVg6SA/
都庁は本庁勤務は4割って説明会で言ってた
241受験番号774:2009/10/09(金) 02:28:38 ID:xw+akhn9
>>235

かっけーよ


242受験番号774:2009/10/09(金) 22:44:45 ID:+Veao8fQ
>>235
久留米凄すぎワロタww
243受験番号774:2009/10/10(土) 00:23:31 ID:VUtUAi7B
>>234
たしかにあれは浮いてるな〜
久留米駅前に35階マンション出来ても存在感衰えてないもんな…

同期だー!来年からよろしく!
244受験番号774:2009/10/11(日) 11:53:54 ID:u1sk2e0B
>>235
高級ホテルにしか見えんぞ
245受験番号774:2009/10/16(金) 22:34:42 ID:bv6PBqBV
釜石市の庁舎は5個に別れてるのは何故?
246受験番号774:2009/10/17(土) 15:37:37 ID:P3J2erA1
知らんけど広いから?
247受験番号774:2010/03/18(木) 00:26:38 ID:vWxtrH6T
全然書き込みないなage
248受験番号774:2010/03/26(金) 10:58:18 ID:AzJ3RmvN
我が地元の山梨県庁には魅力が感じられん・・・
249受験番号774:2010/03/29(月) 11:12:45 ID:WLJzbqab
250受験番号774:2010/11/20(土) 13:47:04 ID:/lnmhsRv
官庁建築の魅力は尽きることが無い
251受験番号774:2010/11/20(土) 18:10:55 ID:QywHI26B
刈谷市庁舎

人口約14万人でこの庁舎・・・金余りすぎww(久留米は約30万人)

ttp://www.city.kariya.lg.jp/ct/image000303600/dsc_3482.jpg
252受験番号774:2010/11/21(日) 19:01:56 ID:a7S1AkAd
庁舎の中にカフェとかあって
田舎者のオラはぶったまげた
253受験番号774:2010/11/22(月) 11:25:22 ID:p2OvvNFZ
254受験番号774:2010/11/22(月) 11:49:43 ID:VRAC5JUj
関東信越国税局
255受験番号774:2010/11/22(月) 12:21:41 ID:EK2cXw9l
>>251
隣の大府市も豪華だったよ。あの辺りはトヨタのおかげで栄えてるね
256受験番号774:2010/11/23(火) 01:32:24 ID:aiFcrYEp
>>253
税金ぐぬぬ…
257受験番号774:2011/02/01(火) 00:15:55 ID:th3nf5nH
258受験番号774:2011/02/13(日) 16:08:43 ID:nq0Mx9rS
このスレすげぇ・・・どこもかっこいいぜ!
ttp://johokotu.up.seesaa.net/image/tour090116.jpg
259受験番号774:2011/02/13(日) 17:25:17 ID:wpzz99+0
横浜税関とか神戸税関とか
260受験番号774:2011/02/15(火) 23:15:08 ID:3+Cs4GFF
東京税関で働きたかったなあ。
261受験番号774:2011/08/28(日) 10:38:48.94 ID:zzf+BY1B
262受験番号774:2011/09/01(木) 18:49:28.07 ID:qt8gmiEv
>>251
ええのう
263受験番号774:2011/09/02(金) 23:32:03.99 ID:eABstOO1
福岡県民だが、やっぱ久留米市役所
県内になる2つの政令市より政令市よりすごい
久留米には明らかに場違いです、あざぁした
http://www.e-kurume.net/pic/shyakusho.jpg
264受験番号774:2011/09/02(金) 23:36:17.00 ID:eABstOO1
http://fu-na-seikatsu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/18/dsc_0327.jpg
愛媛県庁は渋カッコいい
こういうのをミランダって言うのかな
265受験番号774
大府市、刈谷市、豊川市音羽支所(旧音羽町)。