LEC統一スレッドpart44

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2007/12/17(月) 19:04:17 ID:wLeSzZlu
悩んでます
3受験番号774:2007/12/17(月) 19:26:12 ID:ZpYFbjkv
ハーフ模試を大学の生協で申し込みたいんだけど
申込書って生協にあるよな?今日生協行ったら持ってきてくださいとか言われたんだけど
4受験番号774:2007/12/17(月) 21:46:14 ID:8/wGmUK5
>>1
5受験番号774:2007/12/18(火) 00:49:04 ID:qB12v3fi
数的って、H中以外にいい講師いますか?
授業がいまいちだったので。
あと日本史、文芸のDVDはA城以外にいないの?
これも微妙だった。
6受験番号774:2007/12/19(水) 17:10:18 ID:2zndWqDI
あの〜初めて4回目受けてみたのですがハーフ模試の専門簡単すぎませんか?
あんなの出るんですか?
といってる割に満点ではなかったのですが・・・
10点とかも平気でいたので彼ら落ちるんでしょうねw
7受験番号774:2007/12/19(水) 17:54:12 ID:jf11yFyO
こんな所でつべこべ言ってないでとっとと勉強しろよ
8受験番号774:2007/12/19(水) 19:57:33 ID:dENRM5AZ
>>6
で具体的に何点だったの?
ちなみに教養も教えてくれ〜
何か周りの点数気になるさ
あと専門10点とかなら頑張っても無理そうなのには同意
9受験番号774:2007/12/19(水) 20:34:11 ID:Ga3UZGFb
ハーフ模試って、教養、専門何点満点なの?
10受験番号774:2007/12/19(水) 20:39:50 ID:ugibb7Uw
ハーフ模試でDランクで
2月のフルでAとった先輩いたから諦めたらそこで試合終了だと思う
11受験番号774:2007/12/19(水) 21:05:37 ID:dENRM5AZ
>>10
まぁ何にでも例外とか珍しい人みたいなのはいるからな
実際上、一般的にはほとんど無理ってことじゃない?
そういう人って珍しい分、噂が広がり安かったり、目立ったりするから自分もDだけど大丈夫かなとか思うやつ多いかもしれないけど現実は違うんだよな
12受験番号774:2007/12/19(水) 23:18:10 ID:7M5W+FyO
>現実は違うんだよな
こういう考えは大事だよな。
根拠の無い自信が一番危険。
悲観的な人の方が受験って上手く傾向あるね。
13受験番号774:2007/12/19(水) 23:58:15 ID:QQO9UTLF
行政学の専セレテキストは、
S谷さんが書いたの?
14受験番号774:2007/12/20(木) 01:28:44 ID:2+Gc0z39
ハーフ模試平均でCだったけど国一最終合格できましたよ。

自慢したいんじゃなく、ハーフ模試はできなくても気にするなってこと。
それに直前の模試の方が信憑性あるでしょ。
15受験番号774:2007/12/20(木) 01:43:37 ID:YPqhJhkr
そういえばもまいらは専セレを読み込んでる?
俺はスー過去で出題ポイントを確認したら、
政治学、行政学、国際関係、経済財政事情のを
何回かザッと読んだ。
16受験番号774:2007/12/20(木) 02:10:08 ID:ZdcSHqr4

またおまえかw
17受験番号774:2007/12/20(木) 02:36:19 ID:OHGcl2Go
まぁ、ハーフも悪いよりいい方がいいよな
18受験番号774:2007/12/20(木) 02:44:08 ID:OHGcl2Go
国Tって浪人してると無理ですかね?
1浪してるんで、後々冷遇されるかと思って諦めましたが・・・
19受験番号774:2007/12/20(木) 02:44:38 ID:OHGcl2Go
一浪って大学受験の事
20受験番号774:2007/12/20(木) 09:13:47 ID:8bLQsI3r
>>18
全然余裕。
浪人+留年=4年くらいでも
内定もらうヤツいる。ていうか同期にいるよ。
21受験番号774:2007/12/20(木) 10:24:03 ID:OHGcl2Go
>20
ありがとうございます
めげずに頑張ります
22受験番号774:2007/12/20(木) 12:06:47 ID:zVy4s6Oz
ハフ4回教養17専門19だたぉ
てか前回とか平均10なんだな終わってるww
23受験番号774:2007/12/20(木) 12:18:51 ID:0JksIPr7
今年の話だけどたかがハーフとか思ってるやつも多いと思うけど
今の時点で専門有の試験狙っててこの模試で専門で15点行かないようなやつは
本当にもう無理だと思うよ。でも特別区なら受かるかもな
ハーフ底辺から受かったのは俺の周りでは特別区しかしらん
24受験番号774:2007/12/20(木) 16:51:28 ID:PVcnPrw4
人ごとだからどうでもいいんだけど
今ダメでどうにかなるっていってるやつだいたい落ちてる
25受験番号774:2007/12/20(木) 22:00:08 ID:zC+xGPDI
てゆーか今の時期にハーフ模試を受ける神経が分からん
時間の無駄だろ、模試なんて来年の2月ぐらいから始まる
フル模試受けりゃいいだろ、論文もちゃんとしてくれるし
模試受けてる暇あったら勉強しろよアホ
26受験番号774:2007/12/20(木) 22:44:25 ID:BuCO3c7d
予備校の宣伝にみんな流されてるんだよ。裏技だの山当てだのが
始まるらしいいけど、こんなの時間の無駄。王道は過去門演習。
職種別対策もはっきりいって時間の無駄
27受験番号774:2007/12/20(木) 23:00:41 ID:qfI6Gxy2
ここに書き込みしてる人って去年受験で今は公務員として働いてる人が多いのかな?
公務員浪人?
28受験番号774:2007/12/20(木) 23:03:41 ID:X4m1/4os
>>25
模試を受けてそれを復習するのも十分勉強になるだろ。
29受験番号774:2007/12/20(木) 23:57:51 ID:ehDRqRbQ
地上レベルに受かるのは早計でも難しい。
学歴に自信が無く民間が無理だからって、公務員に逃げるのは良くない。
予備校や2chに流されすぎ。
30受験番号774:2007/12/21(金) 00:12:02 ID:QcTCIvw+
>>29
おいおい、そんなわけねーだろ。

総計レベルの学生で地上や国U落ちるなんて、よっぽど
勉強してないか、勉強方法がよほどおかしいかのどっちか。
31受験番号774:2007/12/21(金) 00:18:40 ID:NZ9b7+mG
「マーチ以下で合格者はいるか?」「中退者でも合格者はいるか?」
「高齢職歴無しでも合格者はいるか?」「祭事は男でも面接は通るか?」
これらに対する答えは、確かにこういう条件の奴らでも合格者はいるにはいるさ。

しかしそれらは「極端な例であり、合格“率”はかなり低い」という事だ。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上レベルの公務員に受かるのはほとんど早計以上の高学歴。
マーチの合格者は“数”で一見多く見えるだけ。

それとマーチ以下の学歴に自信が無い奴が新卒カードを捨ててまで、
高学歴に肩を並べるための「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った奴を何人も見てきた。
その後の民間就職も、勉強期間のせいで正社員歴が無いため無職フリーターとなっている奴がかなり多い。
とは言え、司法試験と違って公務員は年齢制限があるので、自分に納得の行く形で短期間で「地獄から抜け出せる」事が出来るけどね。
32受験番号774:2007/12/21(金) 01:09:42 ID:SX2RtZHu
総計以上は言いすぎじゃない?

地方公務員は日大が多いと聞いたよ。
失礼な言い方になると思うけど日大は高学歴とは言えないし難関でもないから、
あまり学歴は気にしなくていいんじゃ?

とにかく勉強した人なら受かる試験でしょ。
33受験番号774:2007/12/21(金) 01:12:11 ID:j6HqSNuX
LEC大学でなければ大丈夫だろ。
34受験番号774:2007/12/21(金) 01:41:27 ID:hSR5AYC1
>>31
つかコピペだと思うが
総計レベルでないと厳しいのは国家1種ぐらいでしょ
マーチ以下でも頑張った人は受かる試験だよ
35受験番号774:2007/12/21(金) 06:07:47 ID:8aOhv1fX
コピペだとしたら古いな。
司法試験は制限なくいつまでも受けられるかのように書いてある。
36受験番号774:2007/12/21(金) 18:48:08 ID:2RWya9iu
高田馬場本校の方いらっしゃいますか?
自習室って混んでたりうるさかったりします?
37受験番号774:2007/12/21(金) 22:52:17 ID:z4q2gcq1
つーかコピペにコメントするのもなんだが…

「〜奴を何人も見てきた」
「〜奴がかなり多い。」

この手の文章にありがちな曖昧な表現ね。よく身近な話だけで堂々と書けるなと…
そういうケースもあるんだと割り引いてきいとけばいいかと。
38受験番号774:2007/12/21(金) 23:55:27 ID:ipd//Rw/
>>32>>34
数ではなくて“率”
ちゃんと書き込みを良く見てみろ
それにマーチ以下は中級が最も多かった(事実)
>>37
実際に予備校で働いてた。
多くの学生のデータから見た結果
39受験番号774:2007/12/22(土) 00:03:04 ID:DMhF8ll8
単純に考えたみたら毎年国Uに5万人くらい受けて受かるのは3千くらい
。4万7千人が落ちるわけでこの中の7割くらいははどこかしらの予備校に
通ってる人がとするとLECから公務員になってる人はごく一部なんじゃない?
40受験番号774:2007/12/22(土) 00:12:46 ID:/DQT3pkA
>>39
そんなに予備校にはいってないよ。たぶん。公務員試験は無料で
受けれるし、受験者の過半数(もしかするともっと)は、記念受験
的な感じなんじゃね? そういう連中はもちろん何十マンも払って
予備校なんぞいかない。
国U受験者のうち、予備校に行ってまーまーまともに勉強して少し
でも受かる確率のある奴って、1万人もいない気が。。。
41受験番号774:2007/12/22(土) 01:21:33 ID:hfxaLY9R
マーチ、早慶って聞くと東京だなぁと思う。
大学から地方に住んでいるけど田舎はいいよwww
まともな大学は国立しかないし、私立は馬鹿ばかり。
一応、政令指定都市だからそこそこ結構便利だし。
ただ、めちゃくちゃ寒いけどね・・・
42受験番号774:2007/12/22(土) 01:23:29 ID:hfxaLY9R
私立は馬鹿ばかり

今、住んでいる所の私立 って事な。
43受験番号774:2007/12/22(土) 01:31:59 ID:cMmb7+g3
馬場の自習室はなぜか司法試験組が多い。
だから雰囲気もほかとはちょっと違う。
ほかといっても、エルタワー、水道橋くらいしか知らないけど。
44受験番号774:2007/12/22(土) 02:09:52 ID:0y791duz
渋谷は司法試験用の自習室とその他の資格試験用に自習室分かれてるよ
俺は司法試験用の自習室は使ったことないからそっちの部屋のことは分からんが
普通に静かだと思うよ、ただやたらうるさい物音立てる奴はいるけど
45受験番号774:2007/12/22(土) 08:16:08 ID:7pZqrYPX
労働法の講師ねらーだろ
46受験番号774:2007/12/22(土) 08:42:58 ID:4tz4g3uV
何を今さら
47受験番号774:2007/12/22(土) 09:46:11 ID:J5HhAazi
今更過ぎて吹いた
48ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/12/22(土) 18:09:04 ID:zSCkf7Ve
>>907(前のスレ)
ビデオか生かというのは、本当に好みの問題ではないかと思います。
確かに、ビデオ講義では、形式的な感じになるのは否めません。
たとえば、季節のあいさつはできませんし、時事的なネタも言えません。
しかし、受験生の皆さんに共通して必要な「標準」は確保されます。
あとは、勉強の仕方として「生が好き」かどうかがポイントだと思います。
>>926
恐れ入ります。

遅くなりました。
全然書き込めなかったです。
49受験番号774:2007/12/22(土) 20:03:47 ID:/ZuhrPkn
>>41
札幌かな
50受験番号774:2007/12/22(土) 23:30:29 ID:IFoxnnUh
http://www.lec-jp.com/koumuin/kouza_maruhi/index.html
人の合格体験談を1,000円や1,200円で売ってまでして金が欲しいのか、LECは。
えげつないにもほどがある。
51受験番号774:2007/12/22(土) 23:59:23 ID:nN7zl9Oh
それが、LEC大学院のコンセプト。
52受験番号774:2007/12/23(日) 00:02:27 ID:0y791duz
松浦先生と吉井先生が今度法律の専門記述の講座やるらしいんだけど
受けたほうがいいのかな?8000円なんだけど…
53受験番号774:2007/12/23(日) 11:59:22 ID:9zhGFAEL
LECの自習室は管理体制が厳しく、有料だと聞いたのですが本当ですか?
54受験番号774:2007/12/23(日) 12:39:50 ID:M2CKSjaS
うん、チェック厳しいよ
俺いつも注意されてるし
55受験番号774:2007/12/23(日) 12:56:16 ID:9zhGFAEL
>>54
注意というのはどういった事でしょうか?重ね重ねすいません。
56受験番号774:2007/12/23(日) 19:42:47 ID:YHBZJqex
受講証がないとやばいね
まあ向こうも商売だからな
57受験番号774:2007/12/24(月) 11:19:48 ID:5N0FyH1h
受講証じゃなくてLカードね
58受験番号774:2007/12/24(月) 16:31:25 ID:w6OnjzKH
Y井先生わかりやすいなあ。
髪型もおしゃれ
59受験番号774:2007/12/24(月) 19:08:39 ID:5KuhGrS2
Lカードなんて誰でも作れる
作れば年末もぎりぎりまで自習室に籠もって勉強できる
60受験番号774:2007/12/24(月) 20:56:12 ID:OCJFTAK2
23歳で即卒で再度公務員試験受験を考えてます。
どの時期が講義のキリがいい時期なのか教えていただければ幸いです
61受験番号774:2007/12/24(月) 21:11:47 ID:6fqaB82W
>>60
「即卒」って初めて聞いたけど、現在大学4年ということか?

VBならいつでも始められるから関係ない。
生・V・LTVクラスは、校舎によって様々なので、
まずは受講相談に逝くべし。
62受験番号774:2007/12/25(火) 22:36:04 ID:61xSmAdC
テスト
63受験番号774:2007/12/25(火) 23:25:32 ID:XuQLm8Q9
>>61
社会人1年目です
諸事情で就職したけど公務員への未練が・・・
残業ばかりで自分の時間があまりないorz
資金目標額いったら相談に逝ってみます
64受験番号774:2007/12/26(水) 01:07:16 ID:y6HOtXiW
はじめるならなるべく早いほうがいいよ。
年令は高くなるほど不利だしね。
65受験番号774:2007/12/26(水) 05:44:55 ID:baw4vRSe
社会人や既卒、高齢はかなり厳しいぞ。
それに今からだと来年には間に合わないと思う。
教養だけの自治体がおすすめだが、倍率高いから結局同じ。
66受験番号774:2007/12/26(水) 09:16:05 ID:e6Fa5RR5
>>52
Y井さんの専門記述は多分凄まじいよ。前に水道橋のホームルームにでたが、参考答案のできがハンパなく勉強しやすかった。憲法と行政法を各30通以上参考答案くれるらしいし、あれは絶対にでるべき。
67受験番号774:2007/12/26(水) 10:18:40 ID:HJmwQY/3
今年の労基Aの合格者です。最初のほうでハーフ模試の結果云々についてのくだりがありましたが、模試の結果はあまり気にする必要はないと思います。
みんなが同じことを言うようですが、大事なのは復習だと思います。私はハーフ模試で数的0点とったこともありますし、労基の模試ではE判定をとったりしてました。
模試でA判定を取ったのは直前択一の一回だけです。模試の結果は参考程度ですよ。あきらめずに粘り強く勉強すれば合格も遠くないと思います。

あと、有料講座についてですが、私はお金がなかったのでその手の講座は受けませんでした。
お金を親からもらうのも気が引けるし、LECの術策にはまっているような気がして(笑)
心配な方は受講してみる、そうでない方は独学でも負けないように一生懸命勉強する、というスタンスで臨めばいいのではないかなぁと
個人的にはお思います。

以上、皆様の今の大変さがわかる一先輩からのアドバイスでした。
68受験番号774:2007/12/26(水) 23:01:18 ID:cXwGF3yC
>>66
出来のよさってどういう点で?KWSK
予備校の参考答案は出来が悪い(論点ミスが多い)という話はよく耳にするけど?
69受験番号774:2007/12/26(水) 23:01:19 ID:pikQUJyO
今日、張り紙見たけど、
「年末年始特別講演会&謝恩セール即売会」、マジワロタw
http://www.lec-jp.com/08thanks_event/

社長の書いた本が5割引(売れ残り在庫処分)
自習室特別開放。10〜17時で1000円也(唖然…)

露骨なまでの、目先のことしか考えてない増収策過ぎてワロタけどw
付き合わされる社員もカワイソス
70受験番号774:2007/12/26(水) 23:20:25 ID:W16YasIT
LECってそこまで金に困ってるのか。
71受験番号774:2007/12/26(水) 23:27:59 ID:MVVSKzjq
反町の書いた本なんて誰がかうんだよ
模試とか5割引にしてくれ
72受験番号774:2007/12/26(水) 23:58:00 ID:/x+v7aLc
また国会で名前が出たらしいし、いよいよやばいかもね。
73受験番号774:2007/12/28(金) 10:43:29 ID:I3J/WkvG
LEC生じゃないけど年末年始に4日間自習室利用させてもらいます。
助かるわー。
74受験番号774:2007/12/28(金) 12:04:58 ID:MS9YvgGv
4000円wなんという無駄金
75受験番号774:2007/12/28(金) 12:23:04 ID:3WwyuShT
>>73はLEC工作員でしょ
76受験番号774:2007/12/28(金) 13:06:17 ID:I3J/WkvG
工作員じゃないしw
TAC生だよ。
それに一日1000円じゃないでしょ?4日間で1000円だよね。
77受験番号774:2007/12/28(金) 15:13:23 ID:12A6CzxI
1日だよ
78受験番号774:2007/12/28(金) 18:23:46 ID:f2gYI8K9
自習室で金とるとか…
79受験番号774:2007/12/28(金) 21:40:40 ID:5BFe9s/y
ま、確かに早朝自習室ってあるから、年末年始で4日で1000円なら納得できるけど、
「¥1,000/日」と書いてあった。
もはや年末年始のは、ヤケクソとしか思えん

そのうち、自習室が有料化するかもね。
80受験番号774:2007/12/28(金) 22:17:10 ID:I3J/WkvG
上で自習室利用させてもらうって書いた者だけど
今調べたらホントに一日1000円だった…。
ごめんなさい、勘違いしてた。
ぼったくりじゃん。絶対利用しねー。
81受験番号774:2007/12/28(金) 22:19:02 ID:j2Tz14VG
イケメン+頭脳明晰の俺が来ましたよ
82受験番号774:2007/12/28(金) 22:22:33 ID:P96fEZbe
>>81
俺が居るから足りてる
83受験番号774:2007/12/28(金) 23:00:07 ID:JENizcHO
日銭を得ようと必死なんだな。
ここの会社本当に大丈夫か。
84受験番号774:2007/12/28(金) 23:11:13 ID:VDWWuuad
マツキヨ先生は今年は裏技講座はおやりになるのでしょうか?後、面接対策なんかもやられるのでしょいか?
85受験番号774:2007/12/28(金) 23:41:19 ID:mJ69879V
専門記述対策講座の行政法はマツキヨ先生らしいよ
86受験番号774:2007/12/29(土) 01:06:39 ID:RbLd/8aj
>>83
どんな手を使ってでもTACより売上高を多くしたいらしいw
87受験番号774:2007/12/29(土) 01:12:30 ID:aLxAT3C7
>>86
企業としては当然だな、そこだけ聞けば。
88受験番号774:2007/12/29(土) 01:30:18 ID:FRkAucUJ
こういう話で盛り上がると、決まって「生徒には経営なんて関係ないだろ」とか言い出す怪しい奴が出てくる。
89受験番号774:2007/12/29(土) 01:40:17 ID:15WEtFIY
生徒はお客様です
90受験番号774:2007/12/29(土) 01:51:02 ID:tLpF00xK
しかし1日千円とか・・集中力は落ちるかもだが
勉強なんて家でもできるしそこまでして使いたい奴いるのかな
91受験番号774:2007/12/29(土) 02:28:00 ID:BCAI6YdM
最近レジュメ販売したり自習室を有料にしたり、
ワセミと同じくらいやばいのかな。
92ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2007/12/29(土) 02:31:04 ID:32vnspEt
>>84
裏技については、すでに法律科目の専門記述対策を収録しました。
『キヨシが語る行政法論点50』『裁事憲法記述対策』は、去年からの継続販売です。
1月には、『労働問題から探る・今の世の中どーなってるの』というのを収録します。
これには、新しい労働契約法の解説も入っています。
労働契約法は、本試験に向けて、必ず押さえていただきたい重要法律です。
面接対策も、担当する予定です。
93受験番号774:2007/12/29(土) 02:39:57 ID:kgg9KgMJ
最近気づいたんだけど、ロッカーも有料なんね。
3ヶ月で3千円みたいだけど。
結構使ってる人いてびっくりだよ。
94受験番号774:2007/12/29(土) 02:44:31 ID:liG+WbOJ
レック大晦日正月も自習室やってるの?
95受験番号774:2007/12/29(土) 07:58:43 ID:15WEtFIY
>>94
新宿の特別セールのみ(元旦は除く)

他の校舎だと、年内は今日まで。
年明けは4日からかな。
96受験番号774:2007/12/29(土) 10:10:56 ID:LhKgGzg+
もともとここはワセミと同じぐらいやばかった。
ワセミは引き取ってくれるところがあったからまだよかった方。
LECはいろいろ不祥事をやってるから(ry
97受験番号774:2007/12/29(土) 10:28:25 ID:pGhmkKMc
LEC高田馬○本校、来年5月閉校決定?
98受験番号774:2007/12/29(土) 10:29:45 ID:pGhmkKMc
法界の序章
99受験番号774:2007/12/29(土) 10:31:14 ID:pGhmkKMc
野葉
100受験番号774:2007/12/29(土) 12:21:11 ID:k+2j8W3Z
>>93
TACは2000円/月だよ…
101受験番号774:2007/12/29(土) 12:39:32 ID:2ZuU+C3A
>>97
ソースは?5月とか結構ハンパな時期なんだけど。
102受験番号774:2007/12/29(土) 14:23:46 ID:pGhmkKMc
>>101
LEC工作員?
103受験番号774:2007/12/29(土) 17:04:34 ID:B4Sj7W1m
社員板より

112 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 16:41:40 ID:NbOTb3cB0
横○本校も閉校候補らしい。
LEC大キャンパスだからといって存続させるとは限らないとのこと。
104受験番号774:2007/12/29(土) 19:17:39 ID:5S/v9I6k
>>103
ちょwまだ通ってるから勘弁してくれ(ヽ´ω`)
105受験番号774:2007/12/29(土) 20:51:24 ID:+SROqfGJ
元々2chではLECについてはやばい噂しかなかった。
今年に入っては不祥事で新聞の一面も飾ってる。
なのにここを選んだんだから、自己責任だね。
106受験番号774:2007/12/30(日) 00:02:59 ID:i/AHmms3
来年の3月ぐらいまでもってくれればいいやw
107受験番号774:2007/12/30(日) 00:59:48 ID:0PYzFFH0
いや、せめて8月まで
108受験番号774:2007/12/30(日) 02:28:43 ID:mwk8vUeh
閉校予定で通学生集めるのって、ヤバクネ!
109受験番号774:2007/12/30(日) 07:33:52 ID:JyhbVoYM
LECは経営状態良いと思うよ。
だって真鍋を広告塔に使うぐらいだし。
あとTACからもカリスマ法律講師のY井を取ったぐらいだし。
これだけでも結構金かかったと思う。
それに公共の委託訓練なんてどこの予備校でも受け持っている。
疑問なんだが、LECってもともと法律講師は良いの揃ってたのに、
なぜY井なんか取ったの?
松下先生、教えてください。
110受験番号774:2007/12/30(日) 08:39:48 ID:mwk8vUeh
>>109LEC社員
TACやWセミから講師引き抜いているみたいだけど
切られそうになっていたのを集めているだけ。
全くの無駄金。1年も経てばまた切られる人ばかり。
111受験番号774:2007/12/30(日) 10:49:41 ID:lgJajFZg
ノウハウだけもらってあとは追い出すだけでしょ。
112受験番号774:2007/12/30(日) 10:56:02 ID:bAD5l+Ri
資格の予備校はどこもヤバいんじゃないの?
113受験番号774:2007/12/30(日) 10:57:11 ID:lgJajFZg
一番やばいところほど「どこもヤバイ」とか「どこも同じ」とか言ってごまかすモノです。
114受験番号774:2007/12/30(日) 11:07:13 ID:bAD5l+Ri
ワセミだって十分やばいでしょ
115受験番号774:2007/12/30(日) 11:12:10 ID:JyhbVoYM
セミナーのS井とかがどんな奴だか知らないけど、
Y井はTACで人気トップのカリスマ講師だった。
LECにはそれだけの金があったという事だ。
Y井をえさにすれば、学生がたくさん来るし。
これからはLECだろ。
116受験番号774:2007/12/30(日) 11:33:01 ID:2stLP6JS
>>109
なんでY井って書くの?
普通に吉井って書けよ
117受験番号774:2007/12/30(日) 11:50:29 ID:l5ohdmyn
ワセミがあぶないって言ってるのLECだけだよ。
118受験番号774:2007/12/30(日) 11:56:32 ID:mwk8vUeh
ワセミの社員は、年末年始ゆっくり休んでいます。
こんなところに来ているのは、LECの社員だけ。
119受験番号774:2007/12/30(日) 12:06:39 ID:PionCwlj
>>117
ワセミがやばいのはみんな知ってること。
高田馬場界隈の校舎の減少のスピードは尋常じゃない。
120受験番号774:2007/12/30(日) 12:20:36 ID:mwk8vUeh
DNPの金で効率化を進めているんでしょう。
去年までは年末年始休めたのに。
121受験番号774:2007/12/30(日) 12:34:59 ID:l5ohdmyn
LECの中ではワセミがヤバいんだね
122受験番号774:2007/12/30(日) 13:22:39 ID:mwk8vUeh
>>121
そうですね。TACには勝てそうにないし。
今は、ワセミがヤバイです。
123受験番号774:2007/12/30(日) 15:42:28 ID:Y8PFGxWq
この板では「カリスマ」と「神」には大した意味は無いというのは常識。
しっかし安っぽく使われているよなww
124受験番号774:2007/12/30(日) 20:21:31 ID:PionCwlj
TACの必死さが伝わってくるスレですね。
125受験番号774:2007/12/30(日) 20:27:30 ID:FPiqB3Dd
逆だろ。どう考えてもLECが必死なだけだ。
126受験番号774:2007/12/30(日) 22:12:37 ID:FPiqB3Dd
久々にLECらしい流れになりましたね
127受験番号774:2007/12/30(日) 22:16:43 ID:5nCjcuJO
こりゃLECが工作活動に必死になるわけだ


127 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 21:49:46 ID:eCH8hPpj0
>>126
上記URLの要約です。
第29期(平成18年4月〜平成19年3月)
LEC大学部門の収支状況(大学院を含まない)
売上高808百万円、経常利益▲1,135百万円、当期純利益▲1,211百万円
LEC会計大学院部門単独の収支状況
売上高80百万円、経常利益▲51百万円、当期純利益▲51百万円
ライセンス部門の損益状況(大学・大学院部門を除く)
売上高20,097百万円、経常利益1,569百万円、当期純利益1,316百万円
大学・大学院部門及びライセンス部門の合計
売上高20,985百万円、経常利益383百万円、当期純利益54百万円

平成19年度(平成19年4月〜平成20年3月)の見通し
(1)LEC大学部門
平成19年度の入学者数は目標数(710名)を大きく下回り139名となりました。
平成19年度は、全学年の在学生数を1,500名とすることで単年度の黒字化を
見込んでおりましたが、改善勧告の影響により退学者も急増した結果、
平成19年6月1日現在、在学生の人数は860名にとどまっております。
(2)LEC会計大学院部門
平成19年4月は、当初予測の50名を大きく下回る25名の入学者となってしまい
ました。
(3)ライセンス部門
年々大学部門を除く、ライセンス部門の損益状況は悪化しております。
特に第29期は大幅に悪化しております。その上、先に述べましたが、
弊社は、このライセンス部門の黒字の継続的な減少傾向は、深刻な
事態を惹起する危険性があります。
128受験番号774:2007/12/30(日) 22:30:22 ID:PionCwlj
ここでLECたたいてる人って、どんな属性の人?
129受験番号774:2007/12/30(日) 22:52:34 ID:2c6qb+KV
なんで大学なんてはじめようとしたんだろうか・・・
130受験番号774:2007/12/30(日) 22:56:28 ID:mwk8vUeh
>>128
TACかねワセミかね。
それともLEC大学生とLECライセンス部門に通う受講生を救う
正義の死者?
131受験番号774:2007/12/30(日) 23:14:08 ID:Seb1wQF6
>>130
あんた旨いこというね、>「正義の死者」
132受験番号774:2007/12/30(日) 23:16:21 ID:gUBO2uBL
叩いている人が誰かって気にするのはどうしてかな。
どっちにしても書かれていることは正しい情報みたいだけどね。
133受験番号774:2007/12/30(日) 23:30:14 ID:QqGX/Cp1
>>128
LECの現社員か元社員だろ。内部情報多いし。

社員板見ていても思うが、社員を大事にしない会社って結局は損するんだな。
いろいろとしっぺ返しを食らって。
134受験番号774:2007/12/30(日) 23:33:52 ID:mwk8vUeh
2007年7月13日
>>132
気にしているのはLEC工作員
総務部広報課が発表している公式情報を見たことが無いのかね?
各位
株式会社東京リーガルマインド
総務部広報課
第29期株式会社東京リーガルマインドおよびLEC東京
リーガルマインド大学(大学院含む)の決算書
第29期株式会社東京リーガルマインドの決算書
及び事業報告をここにご報告いたします。
135受験番号774:2007/12/31(月) 09:34:10 ID:wEJ4aRDM
はっきり言って、カリスマY井の真価はすごいよ
tacには、ああいう講師はいないよ
郷原は東京だとみれないよwwwwwww
136受験番号774:2007/12/31(月) 09:34:45 ID:wEJ4aRDM
137受験番号774:2007/12/31(月) 09:44:10 ID:wEJ4aRDM
t○cはもうおしめーだwwwwwww
まともな講師がいないwwwwww
論文とか記述なんかまともに添削してないしwwwww
教養の授業なんか適当だったしwwwwww
講師の質はlecが上だ
138受験番号774:2007/12/31(月) 10:45:11 ID:Wq57IC0X
そのTACにだいぶ離されたのがLECなんだ。
139受験番号774:2007/12/31(月) 12:54:31 ID:XAQWbQZr
LECを持ち上げるカキコがあると必ずLECを攻撃する
カキコがあるな。特定の人間が監視してるとしか思えん。
140受験番号774:2007/12/31(月) 13:46:30 ID:8r12pY2i
LECを攻撃するカキコがあると必ずLECを持ち上げる
カキコがあるな。特定の人間が監視してるとしか思えん。
141受験番号774:2007/12/31(月) 14:00:21 ID:NUKiRRJ6
特に公務員課は売上げが激減したから工作活動も活発だねww
142受験番号774:2007/12/31(月) 18:40:30 ID:2qZ/9tW5
何でそんなに減ったの?
143受験番号774:2008/01/01(火) 01:02:47 ID:wVQMKK/u
一時期の氷河期より民間はいりやすくなったし
勉強してまで入りたい人は減ったんじゃないかな?
144受験番号774:2008/01/01(火) 01:30:52 ID:pg6egtTW
定員削減とバッシングがひどいからな
でもTACは公務員講座持ち直してるとIRで読んだので、Lのやり方に問題があるのかもしれん
145 【だん吉】 【1215円】 :2008/01/01(火) 01:56:56 ID:IB0jb+sD
うーん
ここ何年か大学の公務員講座が増えてきたり充実してきたからじゃないかな?
俺旧帝法学部でLECの公務員講座通ってるが友達みんな学校の公務員講座受けてる
学校の公務員講座100人以上受けてるけどLEC通ってるの10人いないと思う。。。
安いし授業終わってからの移動時間も無いしでイイらしいのう
まともな大学だと周りにいるやつも、まともだし講師も、まともなやつくるらしい
長文スマン
146受験番号774:2008/01/01(火) 02:15:44 ID:6ZG+K5lQ
大学の公務員講座はいまいちだと聞くけど、違うのかな?
講義時間も少ないし、講師がいい加減で、
結局レックに行くことにした人を何人も聞くよ。
もちろん、大学によって差はあるのかもしれないけど。

ちなみに、俺はレックの社員ではありません。
147受験番号774:2008/01/01(火) 02:30:04 ID:6ZG+K5lQ
ところで、大学の公務員講座の講師ってレックやタックとかぶってはいないよね?
講師があまりやる気なくていいかげん、付け焼き刃的と聞いたが。
148受験番号774:2008/01/01(火) 02:50:42 ID:fweOfCUx
大学講座は安いから予備校としては儲からないんじゃないの?
だから、どうしてもギャラが安い講師とか、ヒマな講師があてがわれるんじゃないのかね?
カリスマ講師とかが、わざわざ遠い大学のキャンパスまで来ないだろ?
ただ、中には無名でも”当たり”の講師もいることはいるね。
そーゆー講師と仲良くなって足りない部分は、良い問題集や予備校の単科の講座なんかを紹介してもらうのは、安くて無駄がないかもね。
ダメな講師が来たら、どんどんクレームをつけた方がいいと思うよ。
149受験番号774:2008/01/01(火) 16:10:58 ID:ihLw43Gz
大学講座に派遣されてる講師がいいか悪いかは一概にはいえない
気がする。

オレもLECの大学講座で公務員試験の勉強してるけど、講師に特に
不満はないな。経済科目の先生は収録担当の先生もいるし。
150受験番号774:2008/01/01(火) 17:58:48 ID:rEAe5weL
LECの大学講座は新人講師に場慣れさせる場になることが多い。
おまけに大学側の授業回数でしか時間を当てられないため、内容も期待できないことが多い。
でも、たまに家に近いからという理由で大学講座を受け持つ人もいるし、
新幹線に乗りたいという理由で収録担当が遠いキャンパスまで来たこともあるし。
一概に言えないけど、依頼する大学に問題がある気がする。
151受験番号774:2008/01/01(火) 18:58:51 ID:FQeyKvet
>>148
そもそもカリスマ講師なんていないけどね。
152受験番号774:2008/01/01(火) 20:02:19 ID:n+bLrVsa
カリスマってLECが勝手に言ってるだけだもんな
153受験番号774:2008/01/01(火) 20:07:17 ID:ewHw6Zui
LECのカリスマ講師といえば、小林美也子先生でしょう!
154受験番号774:2008/01/01(火) 21:23:03 ID:WneSNZ93
吉井先生はカリスマ教師らしいよ
HPに書いてた
155受験番号774:2008/01/01(火) 22:20:14 ID:N2fAokbe
社員スレより
133 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 20:20:46 ID:qluw4wXd0
>126
またそんな昔の資料を・・・・
今期のLECの赤字はすでに確定、社内発表もされているから社員はみんな知っていますよ。

>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
>今期のLECの赤字はすでに確定
156受験番号774:2008/01/02(水) 00:25:59 ID:qtXk0USA
確かに、カリスマなんてのは、宣伝文句で内容は?だな。
数年前に、ホリ○モン式英単語なんて代物があって、それを例のナントカ桜の作者が絶賛してたな。
内容はお粗末限りなかったし、ご本尊の顛末は例の通りで、結局買った受験生にとってはブラックアイテムでしかなかった。
最近ではカリスマ大学生なんてのまでいたりするしな。
157受験番号774:2008/01/02(水) 01:36:01 ID:uzBQAAyp
>>154
「大手資格学校での「伝説的なカリスマ講師」時代を経て、07年度よりLECに移籍。
その存在感は「圧倒的な戦闘力」を誇り、「受講生に理解してもらう」ことだけを
ひたすら追及した講義は「わかり易すぎる」「神の領域」と形容される。」

夢壊すようで申し訳ないが、これ本人が自分で書いてるんだけどね。
158受験番号774:2008/01/02(水) 02:04:34 ID:oQUO/Leu
>>157
代ゼミの講師の宣伝文みたいだな。

大学講義について言うと、講師のアサインはかなり適当。

まずは主要校舎(水・池・渋あたり)の講義割が決まって、
あとは暇をしている講師にメールで募集がかかる。
ここで○野のバイアスがかかって、シンパの講師が優先して入る。

講師は兼業が大半だから、大学講座の変則的な時間帯に対応できる人が少ない。
有名講師であっても時給は大学講座の特別時給(安め)だから、よほど暇か、
気分転換がしたい環境とかでない限り引き受けない。

ひどい大学だと都内から2時間とかいう大学もあったね。
都内で昼コマやった後、移動して、講義終わったら21時、帰宅が24時とかザラ。
当然宿泊費は出ないから当日帰るしかない。

遠方の大学だと飛行機通いとか、駅から大学職員が送迎、なんてのもあった。
特別な交通費はもちろん大学に請求していたが。
159受験番号774:2008/01/02(水) 02:46:51 ID:qtXk0USA
受講生からの過去問についての質問に「分からねぇなぁ!」と返事するカリスマって・・・??
160受験番号774:2008/01/02(水) 05:42:55 ID:qtXk0USA
>>144
でもTACは公務員講座持ち直してるとIRで読んだので、Lのやり方に問題があるのかもしれん

単純に・・・受講料高杉。
景気回復といっても、各家庭の家計は火の車。
大学生に生活費以上の仕送りは難しいのが現状だろ?
司法試験じゃあるまいし、公務員試験レベルのためにそんな時間と金かけられない。
161受験番号774:2008/01/02(水) 09:58:36 ID:iL5tTbVz
>ここで○野のバイアスがかかって、シンパの講師が優先して入る。

ここでも大野か。
大野が講師を追い出したおかげで評判の悪い講師ばかりが収録担当になる。
大野が追い出した講師って例の行政学以外にもあるからね。
162受験番号774:2008/01/02(水) 14:06:05 ID:qtXk0USA
>評判の悪い講師ばかりが収録担当

来期はY井が収録担当らしいが・・・。
情実人事がまかり通る落ち目の組織のワンパターンだな。

評判の良い講師=LECの方針と一線を画した質重視の講義⇒追放
評判の悪い講師=LECの方針に形だけは従う手抜き講義⇒重用
他社・他所から引き抜いた講師⇒重用&放任
てな感じか?
・・・どっかの在京球団の人事そのまんまなんだが。
163受験番号774:2008/01/02(水) 14:34:28 ID:2pU9gQ5d
いまだに○野がどうこう言ってるヤツいるの?

○野なんて中野じゃ袋叩き状態なんですけど。。。
164受験番号774:2008/01/02(水) 14:45:33 ID:JuYvSXJo
だから?

悪い流れを作ったのに違いはなく、それが修正されているわけでもないでしょう。
165omkuji:2008/01/02(水) 15:22:21 ID:fhFid3p8
i
166omikuji:2008/01/02(水) 15:24:06 ID:fhFid3p8
dre
167受験番号774:2008/01/02(水) 15:57:39 ID:uoVfUBXK
>>164
すくなくともY井をTACから連れてきたことに関しては、○野は
完全に蚊帳の外。
168受験番号774:2008/01/02(水) 16:10:06 ID:VrEFSjRo
だからなにw
そんなに○野のネタが続くのが都合悪いのかw

どっちにしても負の遺産を作りまくったんだよ、○野は
169受験番号774:2008/01/02(水) 18:04:54 ID:vkyvgv3P
F田がTACにいた間に工作したのかな?
170受験番号774:2008/01/02(水) 18:27:28 ID:bDFr6gY2
>>168
おまえ、何にも知らないんだな。持ってる情報、古すぎて笑える。
171受験番号774:2008/01/02(水) 18:29:24 ID:BnBWYd+f

こいつ○野の話で盛り上がると必ず出てくるw
しかもID変えてカキコとはご苦労w
172受験番号774:2008/01/02(水) 18:37:46 ID:VBKzpR/j
どうしてLEC工作員は○野の存在を隠そうとするのか。
それに、話の流れとして○野が今実権を握ってるのかどうかってのは関係ない流れなのに、
そこまで否定すると余計に怪しいぞ。
173受験番号774:2008/01/03(木) 00:33:27 ID:cs1AfBcB
174受験番号774:2008/01/03(木) 11:08:40 ID:byjn48EN
LECのについて、ありもしない事を書かないでください。
というのも自分は受験生で、この時期は不安なので。
あとO野って、この方ですか?
http://www.kv-jp.com/column/119.php
あと、この人は草加だときいたいのですが、ホントですか?
175受験番号774:2008/01/03(木) 11:35:59 ID:1oMwwUoJ
ありもしないことは書いちゃいけませんが、事実は書いてもいいんじゃないですか。
LEC工作員様。
176受験番号774:2008/01/03(木) 20:25:06 ID:bRDcW12P
>>174
ご要望にお答えして、ありもしないことじゃなくて事実を書きますねw

・L大を除くライセンス部門の売上

2006年3月期 239億円
   ↓
2007年3月期 201億円(前年比−38億円)

これはLECの事業報告書にも書かれている内容です。
しかも報告書には売上減少の要因として公務員講座が名指しされていますよ。
177受験番号774:2008/01/04(金) 21:27:11 ID:CEMmqd1I
>>176
ちなみに、L大の決算は、

2007年3月期で、12億円の純損失。

http://www.lec.co.jp/ir/070713.html

連結したら、前期は赤字じゃないか?
178受験番号774:2008/01/04(金) 22:07:21 ID:0WNMlW/g
LECの司法試験の柴田先生。
東大法学部、司法試験1発合格って本当神業なんだが、
なんで弁護士にならなかったんだろうこの人??
そんなに教育や勉強法教えることが好きなのかな?
179受験番号774:2008/01/04(金) 22:22:18 ID:8FhOtz4P
>>178
一発合格といっても、択一直前で逃げたりしてる。
厳密な意味で一発合格かは微妙。
180受験番号774:2008/01/04(金) 22:45:45 ID:LaMJaK8K

【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/

181受験番号774:2008/01/05(土) 01:23:56 ID:mXMuvbhg
すいません、質問させてください!LECで、直前講座とかってあるのでしょうか?それだけ受講させてもらうことって可能ですよね?教養科目だけ受けたいんですが
182受験番号774:2008/01/05(土) 07:41:28 ID:z7PpIxCL
>>181
可能だけど、受けなくても受かる代物。
不安を煽って金を払わせる戦術。
183受験番号774:2008/01/05(土) 08:19:34 ID:WcARqWez
>>181
LECだって商売だから受講生を誘惑させる講座を大量に開講する。
弱点補強に利用するには悪くないと思うが

>>179
司法試験は1発だろうが2回目だろうが合格は凄いことだと思うけどね。
中には10年くらい受け続けても合格しない人もいるくらいだし

184受験番号774:2008/01/05(土) 09:26:34 ID:WCaY/tv6
O野が追い出したのは誰?
185受験番号774:2008/01/05(土) 10:56:23 ID:GWK2N9Z9
>>176
今時どの予備校も公務員講座は売り上げ減だってのw
というかこの売り手市場で、学生で公務員目指す奴なんていないってのw
公務員は確かに福利厚生は充実してるかもしれないが、
給料なんて大手民間の半分だし、残業なんか当たり前だよ。
それに加えて人間関係も辛い。国家地方含めて自殺率が一番高い仕事が公務員(煽りじゃなくてマジレス)。
「公務員は楽」っていう時代は終わったんだよw
説明会とかで、LEC講師が学生や民間社会人に対し、「公務員は楽」って言って
「洗脳」してるのは確かにどうかと思うけどね。
あと司法についても、ローができたからどの予備校も売り上げ減だよ。
それとLECを叩いてるのは校舎で働いてる下っ端社員か元下っ端だろwwwwwww
正月休みで色んなスレでLECたたきが沸いてたしwwwww
給料が低いからって、こんなとこで叩いてんじゃねーってのwwwwww
186受験番号774:2008/01/05(土) 11:28:42 ID:W/FdPuec
一番やばいところほど「どこもそうだ」みたいなこと言うもんですよ
こんなとこで工作活動するからよけいにLECのヤバさが際だつんですけどね
187受験番号774:2008/01/05(土) 13:22:18 ID:KuoYx86M
>>186
TACも公務員系は落ちてるよ。伸びてるのは法人関係。
TACは会計系が強いのが有利だね。
188受験番号774:2008/01/05(土) 14:29:45 ID:W/FdPuec
TACの公務員は持ち直してるって。
ウソはいかんよ。
189受験番号774:2008/01/05(土) 14:58:09 ID:mXMuvbhg
すいません、公務員に関して、TAC LEC Wセミナー などの中でどこがいいんですか?どういった違いがあるんですか?
190受験番号774:2008/01/05(土) 15:32:48 ID:KoXpflgE
>>188
TACは上場企業のため、有価証券報告書を提出しており、それを見るのが
最も客観的。それによると、公務員部門の報告についての記載がある。

2006年3月期(有価証券報告書)だと売上高ベースで前年同期比 6.8%減
2007年3月期(有価証券報告書)だと売上高ベースで前年同期比19.5%減
2007年6月期(半期報告書)  だと売上高ベースで前年同期比 8.1%増

たしかにTACの公務員部門については,底は打ったという感じはあるけど、
持ち直してるかは微妙。



となってる。

なお、有価証券報告書と半期報告書は監査法人の監査が入っているので
その客観線は法的に担保されている。
191受験番号774:2008/01/05(土) 15:40:16 ID:KoXpflgE
訂正
× 2007年6月期(半期報告書) 
○ 2007年9月期(半期報告書) 
192受験番号774:2008/01/05(土) 16:09:37 ID:EJTp0WO6
ID変えてまで反論するってどこまで必死なんだか。
193受験番号774:2008/01/05(土) 16:42:50 ID:5h2+FVxO
>>189
Wセミはやめとけ。事業譲渡されてめちゃくちゃ。

LECとTACは大差ない。
194受験番号774:2008/01/05(土) 17:28:09 ID:gAbmUDj7
LEC以外なら会社としては安定してる。
ワセミがヤバいってずっと言ってるのはLECだけ。
195受験番号774:2008/01/05(土) 17:55:22 ID:jhlLiDcl
同業他社のあら探しばかりしてるからこの会社はダメなんだよ。
196受験番号774:2008/01/05(土) 17:59:14 ID:vP6WgDE3
国1とか外専ねらっているならWセミ
それ以外なら内容に大差ない。
閉鎖予定校舎を伏せて募集するようなLECは
やめた方が無難。
197受験番号774:2008/01/05(土) 21:09:26 ID:QUoV+rwx
LECについてなんですが、ホントに校舎が減るって事あるんですか?
198受験番号774:2008/01/05(土) 21:16:06 ID:dW7mJN0B
実際飯田橋が2年で消えた。
新宿もLタワー以外に新宿三丁目の辺りにあったけど、それも消えた。
199受験番号774:2008/01/05(土) 21:54:20 ID:Xno9PWA3
>>マツキヨ先生
キヨシが語る行政法論点50は、オンラインショップで買えないようです。
いかがでしょうか?
200受験番号774:2008/01/05(土) 22:05:45 ID:mXMuvbhg
>>193 事業譲渡って何ですか?
201受験番号774:2008/01/05(土) 22:14:19 ID:z7PpIxCL
>>200
ググれ
202受験番号774:2008/01/05(土) 22:52:35 ID:YIPDUi2K
国T法律職 Wセミ
国T経済職 LEC
外専    Wセミ
地上国U  TACかLEC

LECも校舎が減ってるがWセミの高田馬場周辺での校舎の減り方
はものすごい。授業もかなり減ってる。正直怖い。事業譲渡前に
比べてHPも簡素化されてるし。。。

経営状態的にはまぁTACが一番でしょうね。ただ、もともと会計系
の予備校だし、国Tに対応できていないという点で、WセミとLEC
に劣る。

各科目のbP講師を集めればLECのレベルはかなりのものだけど、
講師の数が多いため、いかんせん、バラつきがあるのも事実。
203受験番号774:2008/01/05(土) 22:57:06 ID:QUoV+rwx
>>202
LECだと、
一番良い講師=収録担当講師
なの?
204受験番号774:2008/01/05(土) 23:18:53 ID:dW7mJN0B
ワセミの校舎の減り方はある程度予測できるが、LECはだまし討ちだからな。
校舎が廃校になるって掲示を貼っているのに、受講生募集するぐらいだし。
205受験番号774:2008/01/05(土) 23:43:55 ID:sCYEKTP0
昨年度LECは以下の5校を閉鎖した。
・津田沼校
・新宿駅前校
・なんば校
・大阪駅前校
・飯田橋校
さらに今年度末に京都本校を閉鎖する予定。
206受験番号774:2008/01/06(日) 00:05:48 ID:QUoV+rwx
高田馬場校は来年はある?
207受験番号774:2008/01/06(日) 00:09:02 ID:8j9dK+WG
>>203
少なくとも関東はそんなことはない
208受験番号774:2008/01/06(日) 00:21:55 ID:vDTlYZaP
>>186

LECがやばいとかヤバくないとかいろいろ言われてるけど
俺はLECに通って公務員受かったからLECはいいとこだと思う。
209受験番号774:2008/01/06(日) 00:28:10 ID:bvHe2DPp
そんなことを話してるんじゃない。
校舎がどれだけ減るかの話をしているんだ。
210受験番号774:2008/01/06(日) 00:38:25 ID:v+ek7138
貴重な情報だな・・・
でも、なんでこんなに詳しいんだ??
211受験番号774:2008/01/06(日) 00:40:29 ID:vMbIbrCF
LECの経済科目の講師は結構いいとおもうよ。
法律もまーまー。
教養に変な講師が多い。地理とか日本史とか。。。
212受験番号774:2008/01/06(日) 01:33:51 ID:awhxMIa9
質問です。

lecでレジュメの販売をしているのを知りましたが、内容は
どうなんでしょうか?

私は福祉職を希望していますが、参考書がほとんどない
ので、レジュメの購入を検討しています。

どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。
213受験番号774:2008/01/06(日) 03:44:18 ID:HYqkHLND
>>202LEC工作員様
いろいろと工夫されているのは分かります。
>>205昨年度LECは以下の5校を閉鎖した。
・津田沼校
・新宿駅前校
・なんば校
・大阪駅前校
・飯田橋校
さらに今年度末に京都本校を閉鎖する予定。
最近、上記の他、高田馬○本校や横○本校の閉鎖が話題になっていますが、
これらは本当なのでしょうか?
このような情報が誤った情報ならきちんと否定すべきではないですか。
閉鎖予定の校舎があるのなら、それを発表せずに受講生を募集するのは、
許されない行動だと思います。
受講生は、正確な情報を求めています。
214ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/01/06(日) 04:02:13 ID:Oc8DGRV/
>>199
「継続販売」ということを聞いていたのですが。
オンラインショップではないということなのでしょうか。
恐れ入りますが、LECの方にお問い合わせいただけますでしょうか。
私も確認してみます。
215受験番号774:2008/01/06(日) 08:41:33 ID:iVwzpCga
校舎が閉鎖になることをLEC用語では「統合」というらしいですが、
馬場駅前本校がなくなるならどこと統合なんでしょうか。
216受験番号774:2008/01/06(日) 09:38:34 ID:H5w6Rz6i
>>215
池袋だろ。
他にも、新宿エルタワー、渋谷、水道橋が近くにあるし。

そういえば、山手線東側にはLEC皆無だよな。
217受験番号774:2008/01/06(日) 13:53:22 ID:D16YHTZN
スタッフの募集の仕方も杜撰だね、この会社。

173 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 11:47:22 ID:yp8SAGZm0
左側の帯のところの「NEW!3か月限定大募集」の赤い文字が昨年9月
から表示されている件について
http://www.lec-jp.com/recruit/experience/index.html

いつからいつまでの3か月なのか分かりませんw
218受験番号774:2008/01/06(日) 16:13:28 ID:jrjmPrR1
高田馬場校は司法書士志望者等、難関資格者には重宝されていると
思うんだけど。閉鎖となるとWセミに根こそぎ持って行かれるな。
代わりにTACが入るとうけるなw
219受験番号774:2008/01/06(日) 20:02:12 ID:fPHdamnI
>>213
高田○場と横○については、少なくとも確定した話ではないでしょう。
ただ、どこかのスレに「高田○場本校5月に閉鎖か?」といって具体的な書き込みがあったところを見ると、100%デマでもなさそうです。
推測するに、会社の上層部が今後の売上や利益の状況によっては2校を廃止する可能性がある的な話をしているのを、誰かが聞きつけてリークしたのではないでしょうか?
220受験番号774:2008/01/06(日) 22:27:17 ID:Eb0kKGIk
ただ、馬場駅前の5月末閉校って時期が妙にリアルだ。
決定から実際の廃校までの間隔が。
現場ですらまだ本当のことを知らない気がする。
221受験番号774:2008/01/06(日) 22:52:18 ID:jrjmPrR1
馬場駅前校は1月1日からビデオブースと自習室の深夜枠が中止になったん
だよね。理由は利用者が減少したからだって。
222受験番号774:2008/01/06(日) 22:54:38 ID:HYqkHLND
>>219 >>220
どちらもLEC関係者の方の書き込みと理解しました。
219さん
確定した話ではないとのことですが、
確定した話であった場合の受講生に対する
責任はどうなるのでしょうか?
220さん
今までは、219さんの書き込みのように
「高田○場本校5月に閉鎖か?」
ということで、5月末というのは
初めて登場したことなのですが、
これが確定した時期と理解して宜しいのでしょうか。
私達は、このような非公式の場では無く、
早く正式な形で説明を聞きたいと考えています。
宜しくお願いします。
223受験番号774:2008/01/06(日) 23:06:34 ID:Eb0kKGIk
>>222
すみません、5月末ってのは私の勘違いです。
ただ、飯田橋の時のタイムスパンと似てるなと思っただけですので。
224受験番号774:2008/01/06(日) 23:34:05 ID:HYqkHLND
>>223
間違いなくLEC関係者の方ですね。
飯田橋の時のタイムスパンの説明と
今回の「高田○場本校」と似ているところを
話して頂けますか。
225受験番号774:2008/01/07(月) 10:54:07 ID:nscNhKV3
松下先生へ
高田馬場校がなくなるってホントですか?
いい加減答えてください!
226受験番号774:2008/01/07(月) 12:12:27 ID:TEb2IFkP
>>225
講師は経営上のことは知らないんじゃないかなぁ。
噂は聞くかもしれないけど,立場上記名では答えられないだろうし
227ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/01/07(月) 17:44:04 ID:tmffbwes
>>225
前に聞かれました?
私には、まったく分かりません。
申し訳ありません。
228受験番号774:2008/01/07(月) 18:29:34 ID:ZcrIAsmE
>>225
偽者のマツキヨ先生に聞いたって分かるはずないだろ
229受験番号774:2008/01/07(月) 21:26:48 ID:xar9stFg
ネタ元はこれだろう。昨年の仕事納めの次の日に書き込まれている。
 ↓
【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/

108 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 10:45:47 ID:WlmU7iTd0
LEC高田馬○本校、来年5月閉校決定?

112 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 16:41:40 ID:NbOTb3cB0
横○本校も閉校候補らしい。
LEC大キャンパスだからといって存続させるとは限らないとのこと。
230受験番号774:2008/01/08(火) 00:18:46 ID:b07bxAwe
マーチ以下の奴らへ一言。
てめーら学歴に自信が無くて、
優良な民間行けないからって
公務員に逃げるなよ。
今までマーチは上級の合格率は低く、
中級と初級がほとんどだったという事実を知らないのか?
何?特別区なら合格しますよだと?
あのな、「問題が易しい=合格しやすい」ではないんだよ。
そもそも特別区の択一なんて8〜9割は誰でも取れるんだよ。
差がつくのは論文、記述。
マーチ以下の低学歴はまともにかけてない。
231受験番号774:2008/01/08(火) 00:51:39 ID:v8OnRzoG
384 :受験番号774:2008/01/08(火) 00:18:29 ID:v8OnRzoG
>>381
国際関係の収録講師は毎年最後まで決まらない。みんな嫌がるから。
それだけ外部の大学に就職したいのだろうね。
正直LECでの露出が多すぎると、志望先大学での心象も悪くなるしね。

>>382
行政系の専門講師は修士以上。だいたい博士課程在籍か修了。いわゆるポスドク。
ということで、大学教員への転身を望みつつ、バイトでLEC講師をしている。
法律や経済に比べると学者的色合いが強いんじゃないかな。
232受験番号774:2008/01/08(火) 01:55:03 ID:JbuAMRjW
どこの大学出てたって大学出てたら初級うけられないんじゃね
233受験番号774:2008/01/08(火) 02:37:08 ID:aduI5S+0
今年LECに通おうか迷ってるけど、
お勧めの受講形態は何かな?
234受験番号774:2008/01/08(火) 08:12:17 ID:ur85d1Uq
このスレを頭から読んで考え直せ。
235受験番号774:2008/01/08(火) 08:13:47 ID:Zdtuixz+
>>233
わるいことは言わない
やめとけ
236受験番号774:2008/01/08(火) 11:00:17 ID:X8yDbNrL
人それぞれだと思うけど、
自分は家で勉強するのが苦手だから、
できるだけLECで授業受けるようにしてる。
VBで申し込んで生クラスにも出席するとか、
DVD通信で申し込んでスクーリングするとか。
237受験番号774:2008/01/08(火) 19:57:59 ID:UsUVlQWI
宣伝乙
238受験番号774:2008/01/09(水) 00:08:19 ID:PhiS3KrV
>>234-235
これからLECに通おうと思ってるのですが、
やっぱり講師の教え方は良くないのですか?
TACの方が良いですか?
239受験番号774:2008/01/09(水) 01:03:04 ID:00xDDEgr
>>238
レックの授業で満足いく結果ならば、「レックの講師はいい。」と言う。
LECの授業で壊滅したならば、「LECの講師はダメ。」と言う。
TACのスレで聞いても、同じことが言われるだけ。
240受験番号774:2008/01/09(水) 01:30:49 ID:dMq66GSh
>>238
TACの方がよいです。
LECと違って不祥事やつぶれる心配をせずに勉強できますから。
241受験番号774:2008/01/09(水) 01:34:59 ID:08ESNjrT
一年でばいばいするんだから、関係ねーだろw
242受験番号774:2008/01/09(水) 05:39:40 ID:qSbjc1In
通信DVDは、倍速再生しないと
少し効率が悪い気がする。
243受験番号774:2008/01/09(水) 11:29:37 ID:Ud6MdKDv
その一年で(ry
244受験番号774:2008/01/09(水) 12:54:44 ID:Kv8i55FV
テレビを見ていたら、そこに出演している政治家やコメンテーターの意見に
「正社員より派遣がいいという人もたくさんいる」という話がありました。
一方、派遣に関わっている人は正社員になりたいけどなれないという人が多くいるような印象もうけます。みなさんはどうお考えでしょうか?
現在学生や無職の方は就職するとしたら、
現在正社員の方は転職するとしたら、
現在派遣やアルバイトの人はそのままでいいのか、お聞かせください。
http://www.smaster.jp/Sheet.aspx?SheetID=4791


コピペ推奨
245受験番号774:2008/01/09(水) 14:45:09 ID:w5c+3ojc
面接で「予備校はどこ?」と言われたら・・・
246受験番号774:2008/01/09(水) 16:02:26 ID:X3CQ8OKD
相手が文科省だったらなおさらヤダな。
247受験番号774:2008/01/09(水) 18:16:48 ID:SXSxVQVa
LECってそんなに講師の質がひどいの?
体験で受けたけど、そこまでじゃなかったが。
一体内部はどんあ状態なの?
あと、何でこの予備校だけはやめた方が良いの?
公務員では合格実績もあると思うけど。
248受験番号774:2008/01/09(水) 21:08:22 ID:00xDDEgr
>>245
おれ、某地上で聞かれたよ。。。
249受験番号774:2008/01/09(水) 23:22:20 ID:SXq1CHEF
>LECってそんなに講師の質がひどいの?
玉石混淆かな?特に体験講座のある主要5科目の最初の方の講義は、どうも定評のある講師が担当している印象。
ただし、教科ごとに講師が変わるので何ともね・・・。
組織としてのコントロールが取れていない印象がある。
なんだかキチンと指示が行き渡ってないのな・・・。
講師がその場その場で対応しているのが見え見え。

>公務員では合格実績もあると思うけど。
まぁ、公務員試験はどこかに受かったりするものだからねぇ・・・。
250受験番号774:2008/01/10(木) 10:45:58 ID:QomyzjxF
話は早いけどみんな面接対策の先生誰にする?
251受験番号774:2008/01/10(木) 19:22:43 ID:DsLnQmdR
>>249
>最初の方の講義は、どうも定評のある講師が担当している
同じ講義でも、後の回から別の講師が担当する事ってあるんですか?
例えば最初の方の講義がいい講師が教えて、
「前の講師が都合が合わなくなった」という理由で、
後から教え方の良く無い講師が担当するって事もあるんですか?
あと、講師の質はやはりTACの方が良いですか?
252受験番号774:2008/01/10(木) 20:36:05 ID:XgnB5qWm
>>251
>同じ講義でも、後の回から別の講師が担当する事ってあるんですか?

それはない。
たぶん最初というのは春ごろという意味では?
253受験番号774:2008/01/10(木) 20:41:28 ID:s95yZPhd
>>251
カリキュラムの都合だけど、
遅く始まったクラスでは、
憲法の3回目まではVクラス、4回目以降は生クラスに合流、
ってことはありうる。
ミクロ経済がV、マクロ経済は生、なんてのはよくある。

勿論全てVクラスなら、同一科目は同一講師が担当。
254受験番号774:2008/01/10(木) 22:48:33 ID:ey82Rqft
このスレで、

「LECはやめとけ」

ってカキコしてるやつって、どんなやつかだいたい想像できるな。

・同業他社の工作員
・LECの講座を受けて落ちたやつ

とかね。
255受験番号774:2008/01/10(木) 23:00:04 ID:A7rLq8bp
しかし、レジュメオーダーは無茶苦茶高いね。
Kマスターは1科目2分冊だと1万ぐらいだし、
国1のになると1冊で2万とか、信じられんよね。
せめて国1バイブルや1冊で合格ぐらいまでに
価格を落とさないと、誰も買わんよ。
256受験番号774:2008/01/10(木) 23:06:35 ID:thILB8do
222 :受験番号774:2008/01/06(日) 22:54:38 ID:HYqkHLND
>>219 >>220
どちらもLEC関係者の方の書き込みと理解しました。
219さん
確定した話ではないとのことですが、
確定した話であった場合の受講生に対する
責任はどうなるのでしょうか?
220さん
今までは、219さんの書き込みのように
「高田○場本校5月に閉鎖か?」
ということで、5月末というのは
初めて登場したことなのですが、
これが確定した時期と理解して宜しいのでしょうか。
私達は、このような非公式の場では無く、
早く正式な形で説明を聞きたいと考えています。
宜しくお願いします。
223 :受験番号774:2008/01/06(日) 23:06:34 ID:Eb0kKGIk
>>222
すみません、5月末ってのは私の勘違いです。
ただ、飯田橋の時のタイムスパンと似てるなと思っただけですので。
224 :受験番号774:2008/01/06(日) 23:34:05 ID:HYqkHLND
>>223
間違いなくLEC関係者の方ですね。
飯田橋の時のタイムスパンの説明と
今回の「高田○場本校」と似ているところを
話して頂けますか。
257受験番号774:2008/01/10(木) 23:20:17 ID:g98kKwly
経営学や財政学の板書も買えるの?
258受験番号774:2008/01/10(木) 23:40:22 ID:A7rLq8bp
板書は買えないらしい。
やっぱりせめて国1クラスのテキストは、
1ページ20円ぐらいまで値下げするべし。
259受験番号774:2008/01/10(木) 23:44:10 ID:Em0Vmgfr
そんなことしたら儲けにならないでしょ。
260受験番号774:2008/01/11(金) 00:09:03 ID:z/j1ql31
講師によっては板書・レジュメで授業する。
特に経済原論は、宮本・高橋・林とも、板書が全て。
あんなもんオーダーで買うくらいなら、スー過去全集そろえたほうがマシ。

今更マジレスしなくても分かるだろうけどね。
261受験番号774:2008/01/11(金) 00:19:40 ID:iuIf02Lr
>>252>>253>>260
ありがとうございます。
あと、LECの色んなスレで評判の良くない書き込みがありますが、
それだけスタッフがLECに対して恨みを持っている事を示しているのですか?
というのも、受験生活においては講師の質だけでなく、
スタッフの対応の良さも必要だと思ったので。
講師の質や居心地の良さを求めるなら、TACの方が良いですか?
262受験番号774:2008/01/11(金) 01:17:39 ID:JPpxhsLR
たまにTACやLECどっちがイイかとか他の予備校と比べて質問してくる人いるけど分かる人何てめったにいないと思う
友達とか周りの評判だけで実際自分が通ってみなきゃ分からんでしょ
予備校何て一人一つしか通わないんだから答えられんよ
まぁ予備校選びで失敗したくないって気持ちは分かるケド、色んな予備校のパンフレットとかじっくり見てカリキュラムとか受講形態とか通学のし安さとか無料体験とか受けて自分で選ぶのが無難だよ(´・ω・`)
263受験番号774:2008/01/11(金) 01:18:21 ID:gyvkovJi
国1受けないならタックだよ。
レックは行政系がいまいちだった。
264受験番号774:2008/01/11(金) 13:45:48 ID:7R05jlIV
行政系なんて本来暗記科目なんだから
いまいちも糞もねーだろ
265受験番号774:2008/01/11(金) 14:28:41 ID:K31c8mK9
>>264
それなら予備校がある意味がないだろ。
266受験番号774:2008/01/11(金) 17:26:20 ID:gyvkovJi
暗記科目は自分でできるけどせっかくコースでとったなら一応講義くらい出るだろ。
267受験番号774:2008/01/11(金) 17:28:23 ID:gyvkovJi
言っておくが俺は糞な講師のせいで落ちたわけじゃない。
金払ってるんだからそれなりの講義はして欲しいってこと。
行政系は糞な講師ばかりだから回転が早いんだな。
268受験番号774:2008/01/11(金) 23:08:45 ID:JYOnuqAO
LECって入学金ってないんですか?
269受験番号774:2008/01/11(金) 23:19:36 ID:rFAgtpb/
そろそろ模試の申し込みをしようと思うんだけど
皆様はどのくらい受けます?

択一フル、択一・記述総合、直前択一…
いっぱいあるんですね。
お金がなくなる。。。
270受験番号774:2008/01/11(金) 23:20:20 ID:3IBYpgqy
6つの文字を組み合わせてつくるキーワードは
「 合 格 の T A C 」か。
271受験番号774:2008/01/12(土) 00:09:24 ID:KZYO9BRg
>>269
もう一年浪人して再受講するか?
生涯賃金も一年分失う。
そう思えば、高い金じゃないだろ?
272受験番号774:2008/01/12(土) 07:48:52 ID:PcqBzQna
模試なんてどう考えても高い金なんだがwww
模試の代用なんていくらでもあるのに最悪のコストパフォーマンスだぜ。
273受験番号774:2008/01/12(土) 09:14:17 ID:tFVYDO5t
>>271
おっしゃるとおりです。
結局そう考えて申し込むと思います。

ようするに私みたいなのがいい鴨なんですね…
274受験番号774:2008/01/12(土) 10:58:35 ID:dum9Z+G2
>>273
時間配分を学ぶためにも模試は必要。
しかし、知識の確認・本番の予想にはならない。
ここんとこ、大学受験模試との大きな違いね。
受けすぎに注意。
275受験番号774:2008/01/12(土) 11:46:57 ID:w0AT9OSg
中村一樹先生の地獄の特訓塾ってどうよ??
19日にガイダンスあるから行ってみようかと…
でも、148000円は高いのか?やすいのか?
http://www.nes-quick-edu.co.jp/blog/archives/2007/09/07.html
276受験番号774:2008/01/12(土) 13:19:57 ID:LknIwDC4
平成20年度 「東京都職員」採用セミナーの開催について

http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2008/01/20i1b200.htm
277受験番号774:2008/01/12(土) 13:58:46 ID:rmupUmMj
>>274
そう? 個人的には模試はたくさん受けた方がいいと思うよ。
オレはLECとTAC、セミナーの模試を全部で15くらい受けた。年明け以降は
ほぼ毎週受けてた感じ。受けたらその日のうちに即復習。

毎週受けてると、よい意味で試験に対して麻痺してくる。本番も模試と何ら
変わらない感覚で受けれたし。

結果的には模試でやった論点がちょくちょく本番でも出てたし。役だった
と思う。
278受験番号774:2008/01/12(土) 14:59:43 ID:TSRq9RXI
いや模試でやったとこは出てくると思うぞ
だって本試験予想もかねてるんだし
279受験番号774:2008/01/12(土) 15:18:33 ID:ErSXNTgs
今度は模試の宣伝か。
280受験番号774:2008/01/12(土) 15:59:09 ID:TSRq9RXI
いや別にLEC限定じゃないし、どこでもいいから受けたほうがいいと思う
模試は役立つとおもうけどね
281受験番号774:2008/01/12(土) 17:08:33 ID:tlGok5bw
>>279
おまえどこまでひねくれてんだよ。そんなにLEC
が憎いわけ?`かっこわり〜。

オレも模試はどんどん受けた方が絶対いいと思う。

LECとTACのを受けまくれ。セミナーは問題がイマイチ
な印象。

成績は気にしないこと!
282受験番号774:2008/01/12(土) 17:31:09 ID:82iehwgJ
お前ら毎週模試受けてるとかよくそんな金あるな
俺なんて特別区の模試受けたいけど8千円用意できるかどうか…
283受験番号774:2008/01/12(土) 19:42:56 ID:OrF6FPaf
模試って一回八千くらい?専門+教養で
284受験番号774:2008/01/12(土) 20:00:56 ID:MsKqHADA
5000円×15…

過去に実施済みの模試って安く売ってないの?
285受験番号774:2008/01/12(土) 20:29:38 ID:PcqBzQna
時間配分の練習なんて模試受けずとも一人でできるだろ。バカじゃないの?
286受験番号774:2008/01/12(土) 21:15:20 ID:tFCuLW0k
そういう書き込みをしてまでお金払ってもらいたいんだって。
287受験番号774:2008/01/12(土) 21:29:55 ID:qlBJ0phT
>>285
どうやってやるの?
288受験番号774:2008/01/12(土) 22:40:19 ID:G6chP5St
>>282
レックに来ている奴の大半はボンボンだから。自分なんて授業料
自分で払ってるのに。苦労も知らない甘ちゃんは正直むかつく
289受験番号774:2008/01/12(土) 23:32:30 ID:KZYO9BRg
>>282
日払い週払いの、単発派遣っていう道があるぞ。
金を稼ぎつつ、試験にドロップアウトした先に待ってる将来が経験できるぞ。
別の意味で、やる気が湧き出すw

おれは、民間で稼いだ金と、雇用保険の給付金。
290受験番号774:2008/01/12(土) 23:48:27 ID:Vymo2wPP
失業保険は美味しいぞ
最高でも月20万ぐらいしか出ないけど
291受験番号774:2008/01/13(日) 00:12:12 ID:Q/oQpvEH
>>288-289
そんなにLECはボンボン多いのか…
俺も授業料ローン組んで自分でバイトしながら払ってるけど
ホントは完全合格コースとか取りたかったけど40万もするし
俺は主要5科目完全マスター講座にしたよ…
財政学とか他の専門科目も受講したいんだけど金銭的にキツいし
ボンボンは羨ましいな
それにしても特別区の模試受けたいな…
バイト増やすかしかないみたいだな、勉強時間減るけど
292受験番号774:2008/01/13(日) 01:52:42 ID:xHUKFWQb
教養パーフェクトの政治経済10回分は
完全合格コースだと削られてるんですが
どの科目がそれに相当するのでしょうか?
憲法11回分をやれば同じでしょうか?
それともさらに他の科目もやらないとカバーできないですか?

この前友人とお金出し合って完全合格コースのDVD購入しました
私は教養のみの試験を受けます
教養のみの試験に必要な科目すべてを自分がもらうので
教養のみの試験で必要な科目を知りたいんです
教えてください
293受験番号774:2008/01/13(日) 01:53:25 ID:xHUKFWQb

どうかよろしくお願いします
294受験番号774:2008/01/13(日) 02:11:42 ID:JEbytmS/
>>262>>263>>277
国Uを受けるならTACの方が良いんですか?
あと、「行政、政治系の講師は学者が多い」と聞きましたが、
なぜ学者であるのに教え方はいまいちなのですか?
また、論文添削も政治行政系の講師はだめでしたか?
295受験番号774:2008/01/13(日) 02:44:59 ID:m4i+eIvN
>>294
大学の教授で面白い授業する人っていた?
296受験番号774:2008/01/13(日) 03:41:22 ID:K29IkXfA
今回の択一ハーフ模試、会場受験なんだけど、用事で行けそうにないです・・・

後日申請すれば問題と回答はもらえますかね?
297受験番号774:2008/01/13(日) 07:51:15 ID:zlET3FPL
>>292
憲法・民法・行政法・経済原論
過去問、立ち読みでいいから見てみたほうが早いぞ。

>>296
Yes
298受験番号774:2008/01/13(日) 15:53:59 ID:MseAykL2
>>294
あのさあ、どっちの業者の方がいいとかアバウトな質問なんか2ちゃんねるでするなよ。
そんなの人によって違うんだから、それぞれのガイダンスとか無料体験とかに出て比べてみればいいじゃないか。
299受験番号774:2008/01/13(日) 16:22:25 ID:xHUKFWQb
>>297
政治経済をカバーするのにそんなに必要なんですか
数的除いた主要5科目って事ですよね?

それなら政治経済を単科で取ったほうが良い様な気がするんですが
これはもしかして教養のみの試験は元々政治経済だけでは対処できず、
主要5科目をやる必要があるという事でしょうか?

過去問は教養のみの市役所のは売られてなく、わからないんですよね
300受験番号774:2008/01/13(日) 18:36:27 ID:zlET3FPL
>>299
教養試験の政治経済が簡単と思ってると、絶対痛い目にあう。
政治「経済」でもあるし。
少なくとも、憲法11回だけでは無理。

専門試験があるところを受ける人の立場としては、
教養試験で出る政治経済科目は、主要5科目やってれば
対応可能ということだ。

というか、>>299が憲法11回もらってしまったら、
専門試験を受ける人が受験できないだろ?
301受験番号774:2008/01/13(日) 18:39:46 ID:zlET3FPL
>>299
そういう質問こそ、政治系、正確には法律担当のマツキヨ先生に
お伺いしてみたら?
302受験番号774:2008/01/13(日) 18:59:17 ID:BlYGe1BL
そんな質問したってまともな答えは返ってこない。
303受験番号774:2008/01/13(日) 20:19:57 ID:41FaJLuC
渋谷校で主要5科目コース申し込もうと思うんだけど、去年誰か名物講師来てた?
304受験番号774:2008/01/13(日) 20:47:09 ID:OgtJMMTn
>>確か、憲法はY井、民法は土田に似たやつ(名前忘れた)、行政法は富田とかいう講師。経済原論は、林さんだったような…。
どうも青山学院大の学内講座と一緒で、やたらたくさん受講生がいた覚えが…。
305受験番号774:2008/01/13(日) 20:50:11 ID:pK5Ky5Ln
今日のハーフ模試、教養で乱丁がある冊子もらって時間くったわぁ。
306受験番号774:2008/01/13(日) 21:37:50 ID:7P5YOiIr
>>299
マジレスすると新卒なら公務員は目指さない方が良い。
給与は事務職は大手民間の半分だし。
手取りだと色々減額されて、実際の学はかなり少ないよ。
予備校の説明会で、「公務員は楽」って言ってるのもデマ。
307受験番号774:2008/01/13(日) 22:01:07 ID:EwDSuXLC
>306
みんな金じゃなくやりがいで公務員を目指してる
たぶん
ほんとはやりがいないけど、そういうことにしておきなさい
308受験番号774:2008/01/13(日) 22:11:55 ID:H7CI22bB
最近この手のやり口多いなw
309受験番号774:2008/01/13(日) 22:42:24 ID:7P5YOiIr
>>307
いや、地上レベルを目指してる奴は
自分の学歴に自信が無くて大手民間は無理だと思い込んでるから
公務員に逃げるてると思う。
そのせいか実際に地上レベルの受講生の学歴の大半は
明治、立教レベルの中途半端な学歴が多い。
実際は明治レベルで受かる奴は少ないけどな。
地上レベルの合格は、ほとんど早計の国Tくずれか地上専願が持って行く。
今なら大手民間も売り手だし、明治立教レベルでも内定もらえるよ。
明治レベルがわざわざ公務員目指してベテの入り口に入る事は辞めた方が良いと思う。
310受験番号774:2008/01/13(日) 23:44:22 ID:zeCCIXAa
日東駒専でも死に物狂いで勉強すれば地上なんて余裕で受かるよ
大学まで全部推薦のバカな俺が受かったしな

てか早稲田とかその辺で国1ならともかく地上目指すとか今まで予備校とか
に何百万とかかけてきた金が無駄じゃねwとか思うけどどうなのかな。
311受験番号774:2008/01/16(水) 21:06:18 ID:bfI1yB5i
LECの特別奨学生っていうので「私が公務員を目指す理由」のテーマで
500字程度の作文書けば公務員講座の値段から最大10万円割引してくれるみたいだけど
コレって割引きしてくれる確率高いの?
それなりに上手い文章じゃなきゃ割引きししてくれないのかな?



312受験番号774:2008/01/16(水) 23:15:03 ID:VAE+qlLa
>>311
割引の確率は分からないけど、「最大」10万円とかアホなこと書いている以上、
普通は1〜2万円、どんなに素晴らしい論文書いてもせいぜい3〜5万円でし
ょうね。どんな基準で割引金額が決まるのかが不明ですしw
313受験番号774:2008/01/17(木) 00:34:45 ID:LnM96iPL
学歴だったりして
314受験番号774:2008/01/17(木) 01:12:19 ID:3+ip2brv
>>304
経済原論は宮本さんだったらしい。
一昨年は
数的:畑中さん
経済原論:林さん
憲法と行政法:斎藤さん
民法:山梨さん

渋谷には、ハズレの講師はいないと思う。
315受験番号774:2008/01/17(木) 14:27:46 ID:o80Q20pW
自習室完全有料化の噂知ってる?
316受験番号774:2008/01/17(木) 17:55:49 ID:11VZO8c2
自習室が…受講生からも金巻き上げるつもりなんだな。
317受験番号774:2008/01/17(木) 18:23:06 ID:7XU2IW2K
自習室に金払うか、普通w
ただの噂だろ。ありえん。
318受験番号774:2008/01/17(木) 18:44:05 ID:VqAMgTkl
>>318

講座受講者限定とかではなく?

純粋に有料化?
だとしたら業界初じゃねーか?

さすが。
319受験番号774:2008/01/17(木) 18:53:48 ID:Jih4A3oS
小銭稼ぎに熱心な今のLECなら十分あり得る
320受験番号774:2008/01/17(木) 19:32:14 ID:gN6nIItW

多少は小銭稼ぎになるだろうが、そのせいで来なくなる受講生のCS考えてねーよな。
正月に有料化したくらいだからあり得るぜ(笑)
321受験番号774:2008/01/17(木) 19:38:41 ID:LnM96iPL
有料の自習室利用したいか?
これがマジな話だったら笑える笑える

今までがあまりにぬるすぎたんだよ。
Lカードなんて誰でも作れたからな。
せめて講座をとった人だけに自習室開放すりゃいいのに。
322受験番号774:2008/01/17(木) 20:40:06 ID:q9zNMS/O
社長の講演が有料になったから、自習室有料になってもおかしくはねーな
でもさ、そんなことしても売上1億にもならないよ?
323受験番号774:2008/01/17(木) 20:44:43 ID:05FfFGr1
でも、LECならやりかねんな。
324受験番号774:2008/01/17(木) 21:46:20 ID:P/6cV7ij
とりあえずLECが真っ先にすべきことは、LEC大をどうにかすることだろうに
325受験番号774:2008/01/17(木) 21:55:27 ID:dRYOW+Wh
>>315-323
本当にやります。

841 :名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 21:52:23
1月末で無料自習室をすべて廃止して有料にするんだと。
これをやったらLECはおしまいだ。
http://www.lec-jp.com/news/pdf/080117.pdf
326受験番号774:2008/01/17(木) 22:02:55 ID:05FfFGr1
ものすごく言い訳がましい文章が並んでますね。
327受験番号774:2008/01/17(木) 22:06:34 ID:q9zNMS/O
>>325

ちょwwwww
生講義縮小してVB増やすぜって・・・
328受験番号774:2008/01/17(木) 22:23:08 ID:4gCaDEkh
そりゃないよ〜
LECほんとに潰れるんじゃない??
329受験番号774:2008/01/17(木) 22:25:14 ID:g2AQkcWh
で、結局の所2008年度用の講座を取ってる奴は
5月の試験までタダで使えるって解釈していいんだよな?
330受験番号774:2008/01/17(木) 22:35:14 ID:VqAMgTkl
>>329
文章ちゃんと読め。

使える保障なんて無いのは明らか。
利用証だけ手に入って終わりが関の山。

>>326

言い訳がましいのではなく、純粋な言い訳です。
説得力0。経営が苦しいので、と開き直った方が
まだいいと思うのだがな。
331受験番号774:2008/01/17(木) 22:47:20 ID:q9zNMS/O
そりゃVBのほうがコスト安いけどさぁ・・・
332受験番号774:2008/01/17(木) 22:48:32 ID:dRYOW+Wh
しかも使用料などの詳細は実施わずか1週間前の25日(金)にならないと明らかにしないとのこと。
あまりの無茶苦茶さに呆れ果てました。
333受験番号774:2008/01/17(木) 22:54:48 ID:kOb64FvZ
>>325>>330
待てよ!
ブースが液晶に変わったり、机や椅子が新しくなって
いい事ばかりだろうが。
それに生講義の減少や教室利用の制限は「5〜7月の一定期間」であって、
これからずっとではない。
334受験番号774:2008/01/17(木) 23:03:55 ID:q9zNMS/O
>通学教室はその数、面積を順次、縮小する予定です。

どんどん縮小すると宣言してるんですが。
335受験番号774:2008/01/18(金) 00:08:41 ID:FWoEhO70
あー合格するまで安心して勉強できないよ(`・ω・´)
336受験番号774:2008/01/18(金) 00:21:06 ID:MfJX7r6P
まじLEC氏ねよ。
337受験番号774:2008/01/18(金) 00:24:45 ID:MfJX7r6P
うわーーーTACか早セミに移動したいまじで!!!!!
自習室有料とか舐めてんのかよ!!!!!!!!!
338受験番号774:2008/01/18(金) 00:29:31 ID:V/olE0SB
>>330>>334
良く見てみろ。
「今後、”5〜7月”にかけ」「”いったん”使用中止に」とある。
339受験番号774:2008/01/18(金) 00:31:43 ID:MfJX7r6P
>>338
ずっと有料自習室ではないということか?
340受験番号774:2008/01/18(金) 00:37:21 ID:mZ6ZhydN
なにいってんの。
それなら5月から有料でいいのに、なんで来月から有料なのよ。
工事のためにVBが増えることには違いないし、その分無料自習室がなくなるって事でしょ。
それに、復活するなら普通は一時閉鎖とか書くもの。
廃止ってのはなくすって事よ。
341受験番号774:2008/01/18(金) 00:51:34 ID:V/olE0SB
色んな工作員がわいてるなwwwwwww
自習室が使えなくなるのは「一時的」だってwwwwwww
それに「通学教室の縮小」ってのも、ブース室の改装に使うため「一時的使用停止」だろ。
そもそも土日でさえ、ブース室の座席は利用者が一杯になる事はないのに、
通学教室や自習室を減らしてまで、ブース室をふやす事はないから安心しろ。
「改装」って意味だよ。

342受験番号774:2008/01/18(金) 01:01:00 ID:x3leSRXz
LEC工作員必死ですww
343受験番号774:2008/01/18(金) 01:08:19 ID:6jM+ekRm
むか〜し、むかしのことじゃった〜。
高田馬場にセ○ナーとL○Cという予備校がおった。
そのころ、利用者からは、セ○ナーは「本屋」、L○Cは「机」と言われておったんじゃ・・・。
それから、セ○ナーは本当に「本屋」になった(正確には印刷屋)。
一方、L○Cは「机」まで、金を取るようになったそうじゃ・・・。
344受験番号774:2008/01/18(金) 01:35:33 ID:k+l5pgDr
>>325
>但し、LEC が指定する有料講座(通信を含む)の受講生で、ご希望の方については、当該講座
>の合格目標年度の本試験前日まで、自習室を無料で利用できる「特別許可証」を発行致します
>(なお、この場合でも、自習室が使用不可能となる場合がありますので、あらかじめご了承下さい)。
↑カッコ書きで何気に恐いこと書いてんなwww
345受験番号774:2008/01/18(金) 01:49:59 ID:KfA3WcJv
有料ってだいぶすごいな。
懐かしいれっく…なんて気持ちでスレ見たらすごいことになってびっくり!

まあ誰でも入れた自習室だったからな。
居眠りのためだけに行ったこともあったな。
346受験番号774:2008/01/18(金) 02:18:22 ID:V/olE0SB
そんなの微々たる金で騒ぐんじゃねーよwwwwww
347受験番号774:2008/01/18(金) 02:24:15 ID:cMlsXK3X
マジレスやろーうぜえ
348受験番号774:2008/01/18(金) 03:10:38 ID:/LMhY1+b
いろいろとお騒がせして申し訳ありません。
LECの経営方針により、今後は頭は空っぽでも
お金がたくさんあって、どぶに流せるような人を
最重要顧客と考えた経営を行って参る所存です。
従いまして、まじめに資格取得を目指す方々は、
ワセミやTACその他へどうぞ移って頂きます様、
心からお願い申し上げます。(LEC工作員)
349受験番号774:2008/01/18(金) 03:20:52 ID:FWoEhO70
自習室は、ジュース飲み放題、個室シャワー完備、ネイルサロン付き になるのだと思うよ。
350受験番号774:2008/01/18(金) 04:21:02 ID:16XAfWT1
自習室派の受講生の中には、仮に有料化しやがったらTACに乗り換える
奴が出るだろうね。受講生のことなんか全く考えてない資格の予備校には
消えてほしいな。
351受験番号774:2008/01/18(金) 10:56:42 ID:2apRWxn3
一瞬びびったけど受講生なら無料だし利用者が減ってラッキーとしか思わないけどな
352受験番号774:2008/01/18(金) 11:10:13 ID:MfJX7r6P
受講生でも使用不可能という場合があるというのに
353受験番号774:2008/01/18(金) 11:14:39 ID:2apRWxn3
mjd?
貰ったプリントには何も書いてなかったけど
利用中止になるかもしれないのは5月からだろ?
354受験番号774:2008/01/18(金) 11:16:54 ID:MfJX7r6P
>>325
を読め
355受験番号774:2008/01/18(金) 11:27:49 ID:2apRWxn3
サーセン今携帯だから読めない
でも>>344の括弧の文章は書いてなかったけど…孔明の罠か何かか?
356受験番号774:2008/01/18(金) 11:43:47 ID:c9pfaT5K
>>351
だからよく読めよ。「LECが指定する有料講座の受講生」って書いてあるぞ。
つまり全ての有料講座の受講生に許可証が配布される訳ではないってことだよ。

それにしても5月から工事に入るのに、2月から有料化というのは明らかに便乗だな。もうこんな予備校信じられないよ。
357受験番号774:2008/01/18(金) 12:06:50 ID:2apRWxn3
いやそこは読んでたけどコースだから何かしら引っ掛かるだろって思って気にしてなかった
どっちにしてもなんで予備校の自習室ごときでそんなに騒いでるのかよく分からんわ
講義の合間以外に使いたいなら自宅か図書館でいいじゃん
358受験番号774:2008/01/18(金) 12:10:35 ID:V5JTAL15
火消しご苦労さまです
359受験番号774:2008/01/18(金) 12:19:05 ID:5/oApm7e
今日公務員の通信DVDのコース申し込もうと思ってたんだけど
もしやDVD通信だと自習室金払わないと使えなくなる?

あと家族が今度、馬場本校の高卒程度の通学公務員コース申し込むんだけど
馬場が閉鎖するってマジ?閉鎖したら講義はどうなるの?
他の統合する校舎で生でやってくれるの?
VBかLTVで誤魔化されちゃうのかな?
生講義だから買うみたいなんだけど
都内だとこの講座は馬場以外に町田でしか開講されてないから困るんだよな

360受験番号774:2008/01/18(金) 13:20:03 ID:EI0Wto8m
今日もタ〇ク工作員頑張ってるね!ほんと他社の風評被害煽るの好きだね〜
361受験番号774:2008/01/18(金) 15:56:26 ID:jr2owB5m
>>360
反町乙
362受験番号774:2008/01/18(金) 16:18:42 ID:PQn9tJnD
有料になったら月どのくらい金かかるのかね?
5000円くらいか?
363受験番号774:2008/01/18(金) 17:15:37 ID:KfA3WcJv
れっくやばいな。
つぶれるんだろうか?
364受験番号774:2008/01/18(金) 17:17:17 ID:KfA3WcJv
馬場は必要ないかもな。
早稲田生はワセミに流れてるかんじがする。

自習室有料になったらカフェにでも逃げればいいじゃん。
ドトールとか完全に放置状態だから気にしなくていつまででもいられる。
365受験番号774:2008/01/18(金) 17:37:04 ID:7OH21vk4
定期券買ってるのになんて自分勝手な経営なんでしょうか
366受験番号774:2008/01/18(金) 19:12:18 ID:f/Qq+XnV
最近は「受験勉強はご遠慮願います」などと書かれた紙が貼られた店も多い。
他の客からクレームがきているのかも。
367受験番号774:2008/01/18(金) 19:23:51 ID:KfA3WcJv
確かに。代ゼミの近くのファーストフードはそんな貼り紙多かったな。
368受験番号774:2008/01/18(金) 20:44:55 ID:JlBV/nuS
>346
微々たる金か?
一日1000円としても毎日使えば月3万だぜ?
369受験番号774:2008/01/18(金) 23:26:10 ID:uaGftleR
通学より通信の方が受講者が増えてるから、
VBを増設。意味分かんないんだけどw
通信は家で勉強するんじゃ?
工事が5月からだったら自習室有料は5月からでいいんじゃ?
工事つったってLANひいたり、机増やしたりするだけでしょ。
あほじゃないの。難関資格予備校の書く文章かよ。
あーあ客離れが進むぞー。
社員は文章もう一回読んでみろ。
370受験番号774:2008/01/18(金) 23:28:53 ID:uaGftleR
あと文章をWセミの講師に採点してもらった方がいい。
371受験番号774:2008/01/18(金) 23:31:58 ID:KfA3WcJv
社員じゃなくて反町が頭おかしいんだろ。
372受験番号774:2008/01/18(金) 23:35:46 ID:Tw3OJNLr
つぶれるんですね。
373受験番号774:2008/01/18(金) 23:40:07 ID:f/Qq+XnV
今年度の決算が赤字になったら終わり。
374受験番号774:2008/01/18(金) 23:41:35 ID:uAtSHfeV
これを理由に解約してお金返してもらうことなんて無理かな?
375受験番号774:2008/01/18(金) 23:44:11 ID:KfA3WcJv
トップにいえばなんとかなりそうだよな。
376受験番号774:2008/01/18(金) 23:49:38 ID:Tw3OJNLr
>>374
無理でしょう。
377受験番号774:2008/01/18(金) 23:50:58 ID:uaGftleR
英会話学校みたいにならないみたいでね。
うさんくさい。
378受験番号774:2008/01/18(金) 23:51:42 ID:uaGftleR
訂正
英会話学校みたいにならないでね。です。
379受験番号774:2008/01/18(金) 23:52:07 ID:GrgESju/
>>377
経済系の某講師が講義で毎回のように言ってたなそれ
380受験番号774:2008/01/19(土) 00:16:17 ID:C6Zbopec
他社工作員うぜぇ。明らかに公務員受講生じゃない書き込み多すぎ
381受験番号774:2008/01/19(土) 00:25:46 ID:JeFDD9mi
明らかにって・・・
382受験番号774:2008/01/19(土) 00:32:22 ID:8ElVtM7s
他社工作員かどうかしらんが、LECに悪意をもったやつの
書き込みは多いな。
383受験番号774:2008/01/19(土) 00:38:13 ID:QZQ7ehZ5
すぐ人のせいにするんだよな、LECって。
384受験番号774:2008/01/19(土) 00:41:42 ID:LcSCH8Gt
今回のはガセネタではなく、オフィシャルで出てるしな。
工作員でなくても、今までは普通の受講生だったとしても、
自習室の件で悪意を持たずにはいられないよ。

今まではLECに悪い感情なかったけど、
今回の件で一気に評価下がったわ。
次の資格取得は、TACあたりの別の予備校に移る。
385受験番号774:2008/01/19(土) 00:44:02 ID:B3NKuJWG
確かに今までの状態が甘過ぎたとは思う
でも受講生だけに開放するシステムにすればいいだけじゃん
詳しい情報が出るまであんまり言わない方がいいのは分かってるけど極端過ぎる
386受験番号774:2008/01/19(土) 01:18:43 ID:t85Yh4/8
だからコース生は無料のままだって!
あと、場所によって自習室の混み具合も違うし、
一律に有料化するのもどうかと。
土日祝日は、コース生だけ無料でもいいよね。
平日はたいして混まないから開放してもいいでしょ。
387受験番号774:2008/01/19(土) 01:28:41 ID:QZQ7ehZ5
コース生は無料のままだとかいくら言ったって信憑性がないんだよ。
388受験番号774:2008/01/19(土) 04:58:46 ID:0aJTkVMu
自習室完全有料化は天下の愚策だな。これで売上下がっても、現場の社員のせいにされるんだろうな。
哀れだね〜(笑)
389受験番号774:2008/01/19(土) 05:14:28 ID:dqObREwe
お前らそんな事で心配すんなよwwwwwww
コース生なら使えるってwwwwww
使えなくなるのはLカードしか無い奴だよwwwwww
大体土日でも空席があるだろうがwwwwwww
それにブース室も今と変わらないよwwwwwwww
テレビと机を新しくし、PCも取り入れるだけだよwwwwwww
390受験番号774:2008/01/19(土) 08:11:58 ID:wLtViQ/j
工事のために2月から自習室有料化して
5月に高田馬場校が閉校したら詐欺だな。
391受験番号774:2008/01/19(土) 08:56:00 ID:LcSCH8Gt
>>390
それがLECクオリティ

ちょっと古いネタやなw
でも今日のLECに限って、否定できない…
392受験番号774:2008/01/19(土) 09:05:35 ID:+9EA2/ob
>>379
それはもしかして林先生のことでは?
393受験番号774:2008/01/19(土) 09:25:32 ID:dqObREwe
お前らしつけーなーwwwwww
そんな事よりも勉強に集中しろってwwwwwww
LECは小銭でかせいでるから心配ないよwwwwwww
職業訓練の委託も受けているしwwwwwww
ちりも積もれば何とかって言うだろwwwwww
それにいざとなったら、トッパンが拾ってくれると思う
394受験番号774:2008/01/19(土) 11:13:21 ID:yNWrDs75

こやつ、至る所で出現!
395受験番号774:2008/01/19(土) 11:56:46 ID:knYqC4+2
今日明日と反町社長に直接質問できるチャンスがあるぞ!
1,000円かかるけどw  
http://www.lec-jp.com/event/08jan_third/
396受験番号774:2008/01/19(土) 12:04:40 ID:oUnU991S
>それにいざとなったら、トッパンが拾ってくれると思う

そんな根拠がどこにあるのwwwwwwww
拾ってもらえたワセミに対抗してるのかwwwwwww
397受験番号774:2008/01/19(土) 12:15:05 ID:yNWrDs75
学院長は政治家との人脈が多いらしいから、この際、ケケ中に頼んで、公的資金投入で国有化してもらえば・・・んな訳ないか!?
398受験番号774:2008/01/19(土) 12:15:49 ID:yW8t91Kc
てか、LECの法科大学院適性講座とって、春にロースクール卒業するからこれから自習室にお世話になろうと
思ってたのに、これは酷すぎる…。
コース受講生のみ無料とは、ロー生とか書士の存在無視ですか?
一番お金払ってきたのに。

大学の後輩には絶対LECの講座勧めない。
399受験番号774:2008/01/19(土) 12:36:16 ID:rHHgGXRC
ニート、浪人を排除することが目的です。
400受験番号774:2008/01/19(土) 14:12:06 ID:y3c4iU4F
>>398
あつかましいやつだ
401受験番号774:2008/01/19(土) 14:20:37 ID:FpdrhD3u

これがLECの本音ですね。
402受験番号774:2008/01/19(土) 15:28:07 ID:v4mWlHO8
マツキヨ先生はこの事態を見てどう思ってるかな…。
まあ、講座とってないで自習室利用するってのがそもそも上手い話だと思うが、
1日1000円とか、朝昼夜の各400円とかはぼったくりでしょ…。
403受験番号774:2008/01/19(土) 16:32:11 ID:i86/SjXJ
何とも思ってないでしょう。
404受験番号774:2008/01/19(土) 17:11:03 ID:5u4SCrao
HPの方とかよく見てないんだけど、受講生は今まで通り自習室無料で使えるんなら問題無いと思う
LECカードだけのやつなんて金払う方がそもそも当たり前
公共の図書館とかじゃない私的な施設なんだからさ
満席じゃなくても混んでくるとウザいし空いてた方がちゃんと金払ってる人たちが集中出来るハズ
405受験番号774:2008/01/19(土) 17:13:14 ID:arBRT9Pr
近いうちに受講生からも金取るでしょう。
406受験番号774:2008/01/19(土) 18:22:24 ID:Sf6cUQec
マックで100円コーヒー飲みながらお代わりしながら自習のほうが良いな
407受験番号774:2008/01/19(土) 18:39:52 ID:CcJ1xjK0
>>406
クーポン使えば、今日明日はタダだよ。
408受験番号774:2008/01/19(土) 18:57:05 ID:5/oWhTAM
>>404
Lカードだけの奴なんてどれだけいるんだよ?
普通何らかの講座をとってるだろ。模試だけの奴もLカードもらえるのか?
409受験番号774:2008/01/19(土) 20:53:47 ID:NguUUT/h
Lカードは誰でも作れるよ。

自習室が有料化されたら
ラウンジで勉強する人が増えそうな気がする。
410受験番号774:2008/01/19(土) 21:00:23 ID:jFKLc+9g
自習室有料化で反町が成川みたいになるのか。
受講生のこと考えてない奴は、最後は会社潰して終わり。
411受験番号774:2008/01/19(土) 21:31:22 ID:arBRT9Pr
ラウンジで勉強されるとイメージが悪く映らんかね。
412受験番号774:2008/01/19(土) 22:36:12 ID:0+OBGUt+
自習室有料化って初めて聞いた・・・マジどうするか・・・
413受験番号774:2008/01/19(土) 22:46:52 ID:sWZ12uiB
>>398
なんでロー行ってる奴が公務員試験板にいるんだよ・・・
流石に工作員乙といわざるをえない
414受験番号774:2008/01/20(日) 01:13:31 ID:FBkoT6qx
うちの校舎、まだ張り紙とか張ってないんだけど
みなさんのとこはどうですか?
生徒からしたら結構重要なお知らせだと思うんだけど。
415受験番号774:2008/01/20(日) 01:47:31 ID:wbqbGwPe
受講生にとって不都合なお知らせはいつも直前にならないと告知されないよ。
飯田橋が閉校するときもそんな感じだったらしいし。
416受験番号774:2008/01/20(日) 02:03:11 ID:FBkoT6qx
>>415
なるほど。
不都合なお知らせどころか、都合のいいお知らせ?みたいのも全くないんですよね。
講座申し込みしたらバイバイ、みたいな感じで…。
417受験番号774:2008/01/20(日) 03:09:44 ID:WnDcaE5Z
>>413
ロー行きながら公務員も頭の片隅に考えてる奴はいくらでもいるよ。

いくら新司法試験とはいえ、皆が皆受かるわけじゃないからね。
特に下位ローからだとほとんど受かっていないし、絶望的。
418受験番号774:2008/01/20(日) 04:39:06 ID:YriFCGUI
みんな自習室有料になったら何処で勉強するよ?
419受験番号774:2008/01/20(日) 10:35:18 ID:5L5b60jZ
しつけーなー
自習室はコース生ならタダだって。
金取るのは「Lカードのみの奴ら」だけ。
そもそも今でさえ座席は空いてるのに、
Lカードのみの奴を排除したら、かなり席が空く。
あと、裏技としてはブース室の座席で勉強すれば良い。
ただし、その日に予約していればだが。
420受験番号774:2008/01/20(日) 12:03:45 ID:IvP9h+QY
>>413
司法板でもこの話題がスレタイになっていて、
一番下のおすすめ2ちゃんねるの欄にこのスレが
あったんだよ。
421受験番号774:2008/01/20(日) 12:30:31 ID:hbtiWdVP
自習室有料化ですよ。
コース生はタダってのはLEC得意のダマシでしょう。
422受験番号774:2008/01/20(日) 12:42:40 ID:o7RpCm8P
答練受けようかと思ったが自習室有料ならやめだ。
大原にする。あそこは自社ビルだし受験生のこと考えてる。
423受験番号774:2008/01/20(日) 13:45:30 ID:Qbxy3J5s
有料化で席がすくってあるけど、
自習室自体が縮小されるんだから
席は空かないんだよね。
424受験番号774:2008/01/20(日) 14:37:34 ID:DJMV6ch+
Lカードのみ(Lカード持ってるかもあやしい)
連中が排除されるならむしろ歓迎。

明らかにおまえレックの講座とってねーだろ的な司法試験受験生
ってかなりいるからね。そういうやつらマジでうざいし。
425受験番号774:2008/01/20(日) 14:39:54 ID:RxqqRNZc
答練受けるだけのやつに自習室使わせてやるのもねぇ
そういうやつに自習室無料で開放して大量に寄って来て、コース受講生で答練も受けてるやつとかが自習室入れなくなったりしたら意味分かんなくなるだろ
ワガママ言うなって
大学や院の図書館・自習室とか喫茶、地域の図書館使うなりしろよ
426受験番号774:2008/01/20(日) 15:22:53 ID:9A/AcCKJ
>>423
それ間違ってないと思う。
今回の自習室有料化だって、フロアを縮小してテナント料削減でコスト削減して、
自習室で金取ってV字回復とか思ってそう。
427受験番号774:2008/01/20(日) 16:00:10 ID:8Byqk5Eo
諸悪の根源はLEC大学
428受験番号774:2008/01/20(日) 17:57:37 ID:ij7az7Sg
過去スレ見たら、LEC大学が新聞沙汰になっても予備校には関係ないって、
LEC工作員が大量動員されて工作活動してましたね。
429受験番号774:2008/01/20(日) 19:12:20 ID:t2bfTmtf
まあ詳細は25日を待つしかないが、仮に有料化されてLカードのみの奴とかが排除されたとしよう。
でも日銭がほしいLECの立場で考えると、無料特別許可証をもってる奴らばかりが自習室を使っても1円にもならない。
だから、自習室無料の対象にはならない講座あるいは試験種を設けざるを得ないだろう。
将来的にはこれをきっかけにして全受講生有料にすることまで想定していると思うよ。
430受験番号774:2008/01/20(日) 20:32:56 ID:nAXZiLuR
糞り町バ勝夫の講演会、1000円だして言った香具師はいる?

LEC社員をサクラで動員しておいて、
「大変な盛況」と「活発な質疑応答」?
431受験番号774:2008/01/20(日) 21:42:12 ID:+keKdcaR
lec大宮 2階いつのまにかJRになったた
432受験番号774:2008/01/20(日) 21:52:33 ID:wV+I1YoN
>>413
多分2ch不慣れな香具師が、スレタイ検索かけて書き込んだんだろきっと。
スレタイが『LEC統一スレッド』だし。
個人的には答練だけとか排除は賛成。
だが、云十万払って講座とった奴は無料にすべきでしょ。
433受験番号774:2008/01/21(月) 01:16:43 ID:FteJXyfs
まあ、私企業だから当然っていうのは正論だけどな。でも、教育
やってるわけだから公益企業でもあんだよな。実際、大学受験の
大手予備校で自習室がないというのは常識から外れてる。
だから、そこそこの講座取ってれば無料にすべきだろうな。

思うけど、講座生限定にしたいならそうすればいいと思うが、
カネを払えば誰でもOK!というのがLECらしい。同じことを河合塾や
代ゼミがやるかを考えてみるといい。おカネがすべてのLECです。
434受験番号774:2008/01/21(月) 01:35:54 ID:OLLHeTBC
285 :氏名黙秘:2008/01/21(月) 00:50:08 ID:y0DeQ0Kk0
辰巳にもいくだろ。汚れていても背に腹は変えられんからな。
だいたい、悪いけど、今時司法書士やら公務員やってる奴は
中堅か、少なくともカネ持ちじゃないことを忘れてるな。

正直、このままじゃ続かんぞ。ヤフオクじゃ半値クラスで講座
出品もあるしな。大学ではLECの答練ファイルで無料公開してる
就職センターも普通にあるしな(オレの利益と関係ないから教えないが)。

辰巳と比較すると講座の値段も書士は不自然に高いしな。だいたいどの講座も
2倍か1、5倍とかザラだろ。いくら大学生がバカでもそろそろばれるな。
435受験番号774:2008/01/21(月) 09:18:30 ID:NcpON3Nm
来年受験なんですが、LECの講師の質ってどうですか?
TACとどちらにしようか迷ってるのですが、
どなたかアドバイスください。
436受験番号774:2008/01/21(月) 09:57:09 ID:QzasI6KI
>>435
講師による、としかいいようがない。
↓こっちにおおまかな評価は出てる。
■LEC受講生によるLEC講師格付け■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182586033/

ところで、今の流れ、読んでる?
でも、新たな受講生候補に、説明会で、
「自習室が有料なんて、信じられん! この会社大丈夫?
 TAC行きます!」
って言ってもらったほうが、いいかな?
よかったらやってみてくれ。
437受験番号774:2008/01/21(月) 16:54:08 ID:IHEThSni
有料化とかぶっちゃけどうでもいいっつーかむしろ便乗して騒いでる工作員がウザい
そんなに業界事情に精通してる自称受講生って今一信用できないわ
予備校調べる時に知った、って言ってもだったらLECに入るわけないし入った後に調べたんだったらその時間を勉強に当てないなんてアホだし
一体何年受験してんの?
438受験番号774:2008/01/21(月) 21:00:06 ID:QzasI6KI
>>437
日本語でおk。
439アルカトラズ:2008/01/21(月) 21:25:33 ID:ZrKsr043
>>429そのとおり。もう正論すぎて言うことありませんね。
公平の観点とか主張している奴見ると洗脳されやすいタイプなんだろう。書かないが人を操るのは実は簡単。
>>435ここを見ていればわかるよ。すでに結論でているけどね。俺が何をいいたいかわかるよね?
>>437 L社員にはCSという文字がないんだね。ウザイことするからだろ。一方的すぎますよ。
まあその調子で崩壊に導いてください。困るのはあんたたちだけどな。
どうせ俺の言うことは中傷にすぎないんだと考えているんだろうけど。俺の思う壺。どっちに転んでも俺にとっては損害ない
440受験番号774:2008/01/21(月) 21:35:34 ID:ww56ZwLZ
受講生じゃないのに自習室を使うゴミ野郎は
不法侵入でパトカーに乗ってもらうようにすればいいのに。
441受験番号774:2008/01/21(月) 21:44:34 ID:2BdlafJz
439は無関係の第三者を装ってるのに『俺の思う壺』と発言。
君の『思う壺』てな〜に?何が狙いなの〜?
レック受講生なのに『レック崩壊』が思う壺なの〜?ww
インテリぶりたかっただけ?wwなら許そう
442受験番号774:2008/01/21(月) 21:59:46 ID:2WBuaYCD
自習室使わないからどうでもいいや。
試験の話に戻そうぜ。
ちなみに、オレは工作員じゃねーぞ。
443受験番号774:2008/01/21(月) 22:35:04 ID:OU4+0lUT
無理に話変えようとするなよ。
ここでそうかの話で盛り上がってるときにも似たようなこといってるのがいたな。
444受験番号774:2008/01/21(月) 23:34:56 ID:yex3ARdV
こういうことでしょ

287 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 10:55:05 ID:M+fdKCqMO
Lカードをバンバン発行していたのは合格実績を上げる為.自習室利用で
釣ってLカードつくらせ立派な「会員」.講座取ってなくても持っている
だけで名簿とマッチングして合格実績UPだったが,公取委から排除命令く
らってやめた.これでは無料自習室開放の意味がないので有料化.
別に現受講生保護でもなんでもない,ただのゼニゲバ.
445受験番号774:2008/01/21(月) 23:54:01 ID:5+MBhY/C
>>439
L社員にはCSという文字がないんだね。

いや、ちゃんとあるぞ!「Customer's Sacrifice」という言葉が!!(爆)
toiu
446受験番号774:2008/01/22(火) 00:29:26 ID:mrxkTirB
>>445
ワロタw
447受験番号774:2008/01/22(火) 01:22:36 ID:rvH1OcgU
くだらなすぎてww
講座受講生は無料。それ以外は有料自習室として解放。株式会社としてごく普通のことでしょう。CSとか騒いでる人いるけど、C(受講生)には無料と言ってるやんか。違うんか?
448受験番号774:2008/01/22(火) 01:29:56 ID:mrxkTirB
>講座受講生は無料

今までの動きに照らして、
この前提すら危ういから騒いでるんだよ。

どうせ来年の受講生には、自習室分値上げした受講料とるだろうし。
449受験番号774:2008/01/22(火) 01:30:02 ID:RFszrPg0
LEC工作員が火消しに躍起になってます。
いつ鎮火するかな。
450受験番号774:2008/01/22(火) 01:32:05 ID:RFszrPg0
と思ったら、>>447が別のスレで他人をバカにしてた。

500 :受験番号774:2008/01/22(火) 01:28:56 ID:rvH1OcgU
494て大丈夫?
疲れてるの?
お疲れさま!自習室位で、工作員がはしゃぎだすこのご時世、君みたいなのがいると、癒されるよ
451アルカトラズ:2008/01/22(火) 02:11:12 ID:3fraBam1
>>441俺の狙いは知らないほうがいいよw
まあその矛盾はもっともだけどね。でも教えない。世の中ギブアンドテイクだよ
>>445ありがとう。
>>447関西人か。その やんか ていう関西弁やめてくれ。あの女思い出すから。
452受験番号774:2008/01/22(火) 07:51:20 ID:PVtJTuPB
昨日窓口で聞いたら公務員は一番高いコース以外有料だって
あのいろいろ試験種別対策ついてるやつね
453受験番号774:2008/01/22(火) 10:53:00 ID:0icUl8Eb
司法受験生→ベテは予備校なんかに居座ってないで、合格率の良いロースクール行け
会計士→法律予備校のLECなんかに通わず、発症であるTACや大原に行け。
公務員受験生→公務員の大量採用のピーク過ぎたから、売り手市場の民間行け
っていうLECからのメッセージだと思う。
454受験番号774:2008/01/22(火) 13:40:04 ID:Fd3WqiDE
なるほど
LEC自習室で合格したら合格実績にいれてたんだな
455受験番号774:2008/01/22(火) 14:49:49 ID:z2udPEb9
完全マスタースペシャルパック以外有料とか市ね
456受験番号774:2008/01/22(火) 15:40:40 ID:g5+ysRQb
LEC東京リーガルマインド大学、破産手続き開始決定/早くもスポンサー企業名浮上か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/l50
457受験番号774:2008/01/22(火) 16:43:09 ID:a563AcaI
スポンサー企業が浮上するわけないじゃんw
その時点でウソがバレバレww
458受験番号774:2008/01/22(火) 17:17:23 ID:r743KzSx
ビデオブースのテレビ画面汚すぎだろ。
てか、社員は毎日画面磨けよ
459受験番号774:2008/01/23(水) 00:00:37 ID:rRGhh955
社長の講演って、結局はLECの宣伝が目当てなのに、
金取る神経って一体…

何をいまさら、って感じだけどね。
460受験番号774:2008/01/23(水) 00:12:07 ID:rRGhh955
ところで、この時期にHPにスーパー模擬面接の案内があったんだが、
何の試験だ?
警察?国Uの余り物?
https://regist.lec-jp.com/koumuin/mogimen/m_super_kanto.shtml
461受験番号774:2008/01/23(水) 14:17:49 ID:Dmlbd8RX
一日1000円だとさ
電話で聞いた
462受験番号774:2008/01/23(水) 14:49:14 ID:fv2gB3qd
s
463受験番号774:2008/01/23(水) 14:49:28 ID:5VW7iSSN
e
464受験番号774:2008/01/23(水) 14:49:41 ID:EZsz5VvH
x
465受験番号774:2008/01/23(水) 14:49:57 ID:vqFvJx20
o
466受験番号774:2008/01/23(水) 14:50:08 ID:lAE46OUj
a
467受験番号774:2008/01/23(水) 18:05:18 ID:YEXGeuio
lecのHP見てたら「合格者の勉強法」?みたいな動画にすら課金されてて驚きました。
ここに通う場合、最初に払うコース料金以外にもいろいろ出費が必要になるのですか?
当方附属上がりのマーチで一般教養が不安です
468受験番号774:2008/01/23(水) 20:35:31 ID:D7Gzwmkj
出席できなかった授業のフォローなど細かく金を取ってきたりと…これ以上いうとあれなんで言えませんけれど。
469受験番号774:2008/01/23(水) 20:58:51 ID:OYPPAo8s
>>467
今度は自習室使うのに課金だよ。
漏れのように自習はファミレスとか図書館でやる香具師には無関係だが。
DVD講義をもう1度見るのにもお金かかるしね。
代ゼミサテライトは何度見ても無料だったのにw
470受験番号774:2008/01/24(木) 05:34:35 ID:wSkIDN24
(株)マツキヨ菓子製造本舗ってどれだけ腐った会社なんだよwwwwww
471受験番号774:2008/01/24(木) 09:33:24 ID:3F90zDOj
>>467
公務員の大量採用は今年で終わりだから、
売り手市場の民間狙え(マジレス)。
勉強してる時間が無駄。
472受験番号774:2008/01/24(木) 20:12:57 ID:9ROzEUmg
何だかLECのスレ廃れちゃったね。頑張って勉強しましょう!
473受験番号774:2008/01/24(木) 21:07:36 ID:nsli13Rv
自習室を有料化なんかにするからだお
474受験番号774:2008/01/24(木) 21:55:27 ID:KXXlTI4W
とりあえず明日の発表待ちなんでしょ。
さーてどうなることやら…
475受験番号774:2008/01/24(木) 23:49:57 ID:G4WY8K1h
やっと外部のゴミどもを排除できるんだな。
最近、自習室が混雑気味で困ってたんだよ。
476受験番号774:2008/01/24(木) 23:56:04 ID:3MdY2qdf
一番高いコースでないと有料だよ。
477受験番号774:2008/01/25(金) 02:17:18 ID:SgyiJ5as
自習質の話で盛り上がってるとこすまんです

早朝択一特訓っての生で受けようと思ってるんだけど
パンフに日程とか載ってなくて申し込みどうしようか迷ってるんだが
受付で聞いたら教えてくれるかな?

それとこの講座って人気無い?朝行って受講者俺だけとか泣けるし。
478受験番号774:2008/01/25(金) 07:27:46 ID:KhQiTSnw
池袋校です。張り紙がエレベータ出てすぐのところにありました。公務員に関しては一番高い講座だけでした
みなさん抗議しましょう。
479受験番号774:2008/01/25(金) 07:29:09 ID:KhQiTSnw
携帯からで失礼しますた。ちなみに料金は二部料金制で600円ずつで、一日1kです。
480受験番号774:2008/01/25(金) 07:33:27 ID:3Bgx+4xi
>>478
まじだwwワロスww
481受験番号774:2008/01/25(金) 07:35:04 ID:3Bgx+4xi
終わったな
482受験番号774:2008/01/25(金) 10:48:01 ID:Rm+WhNON
LEC大学パート29〜本当の受験生ってどんだけ〜?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200752229/l50

【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/l50

【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50

【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50

ここまで露骨なナルシストはじめて見たw
http://yokomizoland.cocolog-nifty.com/about.html
483受験番号774:2008/01/25(金) 11:41:11 ID:gWGigYlb
自習室有料化って地方とかの提携校も?
484受験番号774:2008/01/25(金) 11:47:22 ID:Q+30+QWw
>>483
事務員さんに聞いたけど地方加盟校は関係ないみたいだよ。
いつかやるかも的なことは言ってたけどね。
有料化するとしても加盟校なら30万くらいの講座受けてれば大丈夫でしょう。
485受験番号774:2008/01/25(金) 12:05:49 ID:DgLEAlks
30万円以上のコースでなければ自習室が有料?
まじっすか…
486受験番号774:2008/01/25(金) 12:16:51 ID:p7isvawZ
ちなみに柏校では教養ポイントマスターでも無料になります
487受験番号774:2008/01/25(金) 12:25:18 ID:vNNHFYal
地方提携校は提携先の裁量次第でしょ。
LECの本校は有料だろうが。
488受験番号774:2008/01/25(金) 12:45:19 ID:XXjIbZlR
うちの校舎はまだ張り紙されてない…

どんだけ仕事する気ないんだよ
489受験番号774:2008/01/25(金) 12:54:31 ID:5fqTXJ/v
あったよ
一日1kだった
大宮
490受験番号774:2008/01/25(金) 13:18:08 ID:zOaR7hHe
池袋の掲示見たけど、
主要五科目含むコースとか、
教養パーフェクト含むコースとか
対象になってたよ。
誰だよ一番高いコースだけとかデマ流したの。
491受験番号774:2008/01/25(金) 15:27:36 ID:n43t4MlP
そりゃLECの工作員もいるけど他校の工作員だっているから
492受験番号774:2008/01/25(金) 22:46:03 ID:I0AEGEGJ
地方のFC校は無料のままみたいWWWW
493受験番号774:2008/01/25(金) 23:17:08 ID:M4VIhVN1
今日渋谷に行って見て来たけど
自習室無料対象の公務員講座けっこうな数あったぞ
上にも書いてるが主要5科目完全マスター(受講料20万ぐらい)でもおkだったぞ
大体何科目かある何かしらの講座とってたら自習室無料になるぞ、安心しろ
ちなみにこれはあくまで渋谷の話だが校舎によって対象講座が違うのか?
494受験番号774:2008/01/25(金) 23:17:30 ID:YJyhvoq0
>>491
で?
495受験番号774:2008/01/25(金) 23:35:47 ID:LIWo5kG5
LECのやることを信用するのかw
496受験番号774:2008/01/25(金) 23:56:00 ID:+FxquC2M
問題はタダデモ関取が激化することだよ。
朝早く行って取れなかったら堪える。

3月から7月は各種試験が集中するし、金払った奴
優先だろう。勉強のペースが乱れるね。そこが問題。

無料ですよと実際に無料で自習できますよをごっちゃに
する馬鹿が多いな、公務員試験受験生レベルだとww
497受験番号774:2008/01/26(土) 01:00:59 ID:X0aNB8xw
金払ったやつ優先とかあんの?
使用方法見た限りだと扱い同じっぽいけど。早い者勝ちじゃね?
席取れた後もさすがに勉強してるところにノコノコやって来て
「申し訳ありませんがこちらの方が優先ですので」ってことはないだろwどこのカラオケだよw
もし本当にこれやられたらキレるぞ。
498受験番号774:2008/01/26(土) 01:13:16 ID:N0yjDp8s
何だってここに来て小銭ばかり稼ごうとするの? この会社。
499受験番号774:2008/01/26(土) 01:33:16 ID:IPqhgSH5
ただでさえ少ない座席を、有料席とただ野郎席に分けると思われ。
500受験番号774:2008/01/26(土) 01:50:01 ID:uf8j1FG0
前もってチケット買ったはいいが、いざ利用するときに「今日は満席で入れません」とか言われる日が多そうorz
501受験番号774:2008/01/26(土) 02:22:27 ID:OFMYCnk0
レジュメって受け取り期限ありますか?
502受験番号774:2008/01/26(土) 02:27:01 ID:1hxOaIiR
>>498経営がヤバいとすれば、非上場なので資金調達できない+大学の失敗が考えられる
503受験番号774:2008/01/26(土) 02:39:53 ID:5/olWJIP
おれは、大原で1万円の簿記3級講座受けただけで
大原の自習室をずっと使ってるぞ
504受験番号774:2008/01/26(土) 06:29:07 ID:mfQ7YgRD
お前みたいな奴がいるから自習室が有料になるんだよ
505受験番号774:2008/01/26(土) 09:18:50 ID:Wb3oY3S0
簿記2級程度の知識があれば、分かる。
http://www.lec.co.jp/ir/pdf/bs.pdf

確かに、借入金はない。
しかし、授業料の前受金(=授業を提供する債務)がものすごい。
現金化しやすい「流動資産」を上回っている。
消費者センターに問い合わせて、一気に「返せ!」って言ったら、
即潰れる。
506受験番号774:2008/01/26(土) 17:16:37 ID:vGeGmyh8
で、潰して君になんの得があるんだ?工作員。いい加減にしないと君もヤバいんじゃない?あんまり煽動的なことはやめといた方がいいよ。
507受験番号774:2008/01/26(土) 18:55:04 ID:9tmxDnm6
そうだね、どうせ工作なんかしなくても自滅する会社なのにねw
508受験番号774:2008/01/26(土) 19:46:28 ID:jO2fc4Eo
宇都宮では自習室1時間(未満は切り上げ)毎に100円だってさ
509受験番号774:2008/01/26(土) 19:55:51 ID:vGeGmyh8
だったら二度と「匿名での工作」なんていう卑怯なことはやめなよ。自滅かどうかは、客が決めるよ。
510受験番号774:2008/01/26(土) 20:05:20 ID:esMVv5SP
工作してるのはLECだけでしょ
511受験番号774:2008/01/26(土) 21:45:02 ID:X0aNB8xw
工作員なんてLECに限らずどこにでもいるよ…
512受験番号774:2008/01/26(土) 21:48:42 ID:trhLTn0m
ここで工作してるのLECだろ・・・
きたないなさすがLECきたない
513受験番号774:2008/01/26(土) 21:55:55 ID:X0aNB8xw
いや…俺ここに来たの最近だけどLECの工作員がいるようには見えないんだけど。むしろ逆っぽい。
本当に工作員がいるんだったらID変えまくってさり気無くマンセーレスしまくるはずじゃん。
それとも今がマシになっただけで酷い時期があったのかな?
こんなこと書いたら「工作員乙www」って言われるんだろうけどさ。
もしかして工作員ってこの板のネタなの?だったら空気読めなくてすまん。
514受験番号774:2008/01/26(土) 21:57:53 ID:X0aNB8xw
やべ、上のレスと矛盾したことをw
全くいないって言いたいんじゃなくて、このスレとかで頻繁に工作員工作員言われてるわりには
それっぽいレスがそれほど見当たらないって意味な。
515受験番号774:2008/01/26(土) 22:30:01 ID:vGeGmyh8
俺も貴方のいうとおりと思うよ。レックの工作員というよりは、明らかに他社の工作に対して、最小限の防御してるだけ。まぁそれも狭義の工作かもだが、こんだけ好き勝手に暴れられたら、そりゃレックの気持ちも分かるよ。
516受験番号774:2008/01/26(土) 22:43:08 ID:vGeGmyh8
どこをどう見たらレックの工作になるのか?あっても正当防衛の範囲内だろ。受講生のもあるだろうが、煽動的なヤツ多すぎ。自習室有料化にしても、「一番高いヤツだけ」とかウソツキ工作もあるし。ちったぁレックと真面目な受講生の立場になってみろ。
517受験番号774:2008/01/26(土) 22:45:10 ID:0uPDspv4
今日は自習室ウルサイ奴いたな。
有料化されればああいう阿呆いなくなるのかな・・・
518受験番号774:2008/01/26(土) 23:17:35 ID:X88B7Qx8
LEC工作員が工作活動を正当化してます。

2ch工作しかしないから経営がやばくなってるのに、どうしようもない会社です。
519受験番号774:2008/01/26(土) 23:48:56 ID:a1NusDEV
工作員ネタはスルーでお願いします☆

大概の人は自習室無料で行けるんじゃない?
自分は自習室よりもラウンジの方が落ち着いてしまう
悪い子なんだが、やっぱ使えた方がいいやね。
520受験番号774:2008/01/26(土) 23:58:08 ID:X88B7Qx8
LEC工作員に「工作員ネタはスルーでお願いします」っていわれてもねえ。
521受験番号774:2008/01/27(日) 00:10:10 ID:Xrwcb60b
2ch工作なんかするから経営が傾くんだし。
522受験番号774:2008/01/27(日) 01:06:21 ID:OaEP7E3y
工作員よりもガセ流しているやつ何とかしろよ!

特に>>452はパトカー乗ってもらってもいいようなこと言ってるし。
523受験番号774:2008/01/27(日) 01:11:17 ID:n9tzK0tZ
>>505
経営者が借りて出資という形で資金を入れている可能性は?
524受験番号774:2008/01/27(日) 01:22:32 ID:T5SBzbOz
>>523
LECは非上場だから、社長や役員あたりが株持ってるんだろうけど、
株主が出資する分は、「純資産の部」に計上される。
「負債」(他人資本)に比べて、「純資産」(自己資本)は4分の1のみ。

なお、「純資産の部」は、株主が出資した部分と、前期の純利益から
構成されている。
525受験番号774:2008/01/27(日) 14:03:47 ID:HL/z8XSh
一時間100円で、二時間二十分でも繰り上げで300円かよ
526受験番号774:2008/01/27(日) 15:22:05 ID:S4iINN4a
こんな状態では、講義や教材の内容に期待できないよな。
ますます客寄せだけの講座やイベントだけが増えような悪寒。
527受験番号774:2008/01/27(日) 17:02:58 ID:iGbtbMU2
LEC大のキャンパスが一つを残してすべて閉鎖されるみたいだけど、
ちょっと前に高田馬場駅前や横浜校がなくなるかもしれんってあったから、
なんかイヤな予感。
528受験番号774:2008/01/27(日) 18:15:59 ID:frjD4y3d
不渡り手形を出した過去があるらしいね。
http://ebi.2ch.net/shihou/kako/1001/10016/1001682142.html
529受験番号774:2008/01/27(日) 18:45:30 ID:GBtsuR3x
>>505
前受金が多くなるのはこういう企業では仕方のないことでは?
決算日までに役務の給付が完了していない以上負債の部に記載して繰り延べなくちゃいけないんだし。
前払金が多い・流動資産を上回るっていう点だけなら同業他社の財表を見ても言えることだよ。
安全性、収益性等についてはよく見てないから分からないけど。
530受験番号774:2008/01/27(日) 20:41:37 ID:Vz7HKqYe
ここで工作員がどうこう言っているのは受験生なのか?
受験生がレックの何を知っているんだ??
という疑問を誰か解決してくれ。
531受験番号774:2008/01/27(日) 21:38:02 ID:fhDpFfDG
前に同じような話があった気がするけど、
LEC社員か元社員と思われる。
ここは公務員試験板なのにね…。
受験生以外はどっか行ってくれ。
532受験番号774:2008/01/27(日) 21:46:23 ID:2y60eFv3
明らかに他社工作員とレックに恨みがある元職員が粘着して誹謗中傷してるっしょ。ほんとそろそろ告訴されるんじゃない?
533受験番号774:2008/01/27(日) 22:38:26 ID:8WA8l0X7
お、LEC社員が脅してるw
534受験番号774:2008/01/27(日) 22:53:20 ID:2y60eFv3
こんな変なヤツが世の中にいて、匿名の世界のみで自己主張したがるから、企業経営もホント大変だよな〜。客はホントに中身を見て自分の目で判断しないとだな。「匿名」工作員も「2ちゃんの世界のみ」で発言力あるからね!またこの後俺を嘲るメールが来るのが目に浮かぶよww
535受験番号774:2008/01/27(日) 23:08:49 ID:BGOcl0AA
>>534
日本語オK?
536受験番号774:2008/01/27(日) 23:15:52 ID:2y60eFv3
キタ―!!!
予想どおり!
しかも文章理解が苦手な子がいらっしゃいましたww

537受験番号774:2008/01/27(日) 23:22:03 ID:fhDpFfDG
536って本気で言ってるんだろうか…。
文章理解頑張ろうね。
538受験番号774:2008/01/27(日) 23:35:09 ID:2y60eFv3
またキタ―!
今夜は工作員大漁だわ〜
日曜夜だからヒマなんだね〜、工作員用平職員はww
539受験番号774:2008/01/27(日) 23:39:21 ID:TfH43J5r
いやいや、これは重病だな・・・
メールとか意味不明すぎるし改行も使えない低能さんか
とりあえずNGにするからLEC工作員でも何でもいい、コテつけてくれ
540受験番号774:2008/01/27(日) 23:50:57 ID:2y60eFv3
違うよ。アホを装って君(たぶん一人)がやってる事のウザサを見せてあげただけ。やられたらウザイだろ?だったら君も自分を見つめなおしなよ。じゃないとホントヤバいんじゃない?もう僕はこれで書かないから。
541受験番号774:2008/01/28(月) 00:03:22 ID:XqpCWqLM
と、ID変わる10分前に言われましてもですね
542受験番号774:2008/01/28(月) 00:06:21 ID:vs3c/29y
LEC社員は激務だな。
こんなつぶれかけの会社で2ch工作とは。
543受験番号774:2008/01/28(月) 00:07:04 ID:ghETCl3k
LECは優良企業(笑)
544受験番号774:2008/01/28(月) 00:14:03 ID:wrYXs62C
540に対し、「お前がうざいわw」
と思った私は負け組ね…。
もっと大人にならなきゃ。
545受験番号774:2008/01/28(月) 02:17:44 ID:ghETCl3k
ID:vGeGmyh8=ID:2y60eFv3 だな
あまりにも特徴的だから簡単に特定できる
今日も定時になったら現れるかな
546受験番号774:2008/01/28(月) 10:25:12 ID:sUxPylI7
LECはもうすでに終わった。
なぜ終わった会社にとどめをかけるかのように
叩くんだよ。
547受験番号774:2008/01/28(月) 10:57:31 ID:hO3/Iq7p
そんな回りくどいこと言わずに、「もう叩かないでください」ってお願いしたら?
548受験番号774:2008/01/28(月) 11:26:13 ID:5PnI+sZm
こんなとこで工作する暇があるんなら一秒でも早くVB予約なりレジュメ配布なりしろっつーの
549受験番号774:2008/01/28(月) 17:12:34 ID:N1MWxYa8
てか、こんなとこで遊んでるヤツはどっちも負け組だろww
目くそと鼻くそのお遊戯をみんな笑って見てるだけなのにww
550受験番号774:2008/01/28(月) 18:44:37 ID:hYcv4luw
オイお前らいい加減工作員の話はどうでもいいから
ちゃんとLECの公務員講座の話しようぜ
551受験番号774:2008/01/28(月) 18:54:53 ID:IL3eyVuR
マジで聞きたいんだが、
来年までにこの予備校は持つのか?
みんな叩きすぎだろ。
552受験番号774:2008/01/28(月) 20:31:00 ID:dLRiODBf
みんな文章理解の勉強どうしてる?英語とかもう全然分からない(泣)
553受験番号774:2008/01/28(月) 21:11:42 ID:b/v5QZDU
英語なんて今さらやったって無駄
554受験番号774:2008/01/28(月) 21:20:44 ID:wrYXs62C
英語は速単読むくらいだな…。
自分は数的がやばい。
555受験番号774:2008/01/28(月) 21:51:20 ID:hibqsdEu
話題別英単語「リンガメタリカ」がいいという講師もいる。
556受験番号774:2008/01/28(月) 22:31:06 ID:VOn/cx71
来年まではもつかもしれないけど、確実に校舎は減るんだろうね。
557受験番号774:2008/01/28(月) 23:03:11 ID:lS2J6Xu0
英語ってセンターレベルだろw
真面目な話、細かい文型が怪しい奴でも、文型さえ把握できれば当たるぞ。
558受験番号774:2008/01/28(月) 23:23:43 ID:RhRnHlAy
マツキヨ先生、クビというかリストラされなきゃいいんだけど…
559受験番号774:2008/01/28(月) 23:33:12 ID:lo0eMvX/
LEC大のキャンパスも減るみたいだし、そうなったら高田馬場も横浜も消えてもおかしくない。
560受験番号774:2008/01/28(月) 23:42:27 ID:hibqsdEu
法律系科目はY井の生&収録だけで回しそうだな・・・。
561受験番号774:2008/01/28(月) 23:52:06 ID:3LCU5O+/
前々から思っていたんだが、LECの模試って、毎年過去の問題の
使い回しなのか?まさか、時事問題も使い回しってことはないよな…。
562受験番号774:2008/01/29(火) 00:01:29 ID:ucoo2Tyf
Y井の講義が地上や国T、国U、祭事に対応できるか疑問
特別区や都庁レベルなら対応可だと思うが。
それはそうと、来年の3月から突然校舎が廃校になったりしないか心配。
563受験番号774:2008/01/29(火) 00:35:51 ID:pUq8R04S
>>561
申し込んでから気づいたんだけど
択一フル第二回(地上)は07年度の択一フル第六回の使いまわし

同じように、
択一フル3→07択一フル7
択一フル4→07択一総合記述3
択一フル5→東京都T類以外は07択一総合記述4

俺は初めて受けるわけなんだけど、同じ金取るなら模試の使い回しはないだろ。
564受験番号774:2008/01/29(火) 00:41:48 ID:zc0fC9ad
>>563
それがLECクオリティ
565受験番号774:2008/01/29(火) 00:43:46 ID:Irg5NASC
>>563
だな。
そりゃねぇよな。
566受験番号774:2008/01/29(火) 00:58:04 ID:hHCKvXyg
今年は、ある意味でメルクマールとなる年になりそうだな。
どこの予備校がいいのか?どの講師が良いのか?どの講義が良いのか?
ま、漏れには、来期以降のことは関係ないが・・・ry
567受験番号774:2008/01/29(火) 01:20:04 ID:+5LWx5Tq
使い回しがそんなに激しいとは知らなかった。
ヤフオクで安く買えばいいんだね!
568受験番号774:2008/01/29(火) 01:45:22 ID:HestOZig
>>562
特別区・都庁をなめんといて下さい。
569受験番号774:2008/01/29(火) 02:01:50 ID:2bK1wgUE
>>568
舐めてない。
択一9割は必須なので、むしろ難しい。
論文でアボソする奴が多いが。
570受験番号774:2008/01/29(火) 02:53:21 ID:+5LWx5Tq
択一の問題の質だけからすれば、都庁や特別区はたいしたことないよな。
571受験番号774:2008/01/29(火) 07:07:35 ID:gtlKCJRL
>>528
うそつき
572受験番号774:2008/01/29(火) 10:04:03 ID:NrSVzgXb
>>562
国1、催事、地上レベルを講義だけで理解できて、点数もとれる先生教えてみて!Y井さん以上の講師がいるなら是非習ってみたい!皆のためにもプリーズ
573受験番号774:2008/01/29(火) 14:07:27 ID:ZGBs9Qvn
>>572
しね消えろかす
574受験番号774:2008/01/29(火) 15:30:14 ID:VGD6NbWo
特別区都庁合格する奴
575受験番号774:2008/01/29(火) 17:12:54 ID:nya4qI2q
>>572
この手の質問は、講師評価のスレの方がいいと思われ。

■LEC受講生によるLEC講師評価■
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1182586033/l50x

Y井はもはや信者の世界だから。
LEC自体も受講生が集まれば、それでOKだから。
576受験番号774:2008/01/29(火) 18:49:49 ID:HestOZig
受かろうが落ちようが興味ないから。
とにかくお布施さえ払ってくれれば。


教室に100人いて何人受かるかって試験。
9割の受講生が分かる授業レベルで受かるか
どうかを考えようってことなんだが、
予備校ってそういうところだからなー。
577受験番号774:2008/01/29(火) 19:59:12 ID:gk3LUb58
half模試は使いまわしなの?
578受験番号774:2008/01/29(火) 20:03:48 ID:VGD6NbWo
何だかんだいって、LECって受講生多いと思う。
東京の主要校舎の生講義だと、かなり人多いよ。
だから安泰だと思う。
579氏名黙秘:2008/01/29(火) 21:22:32 ID:7gmYzQ5X
何だかんだいって、NOVAも受講生多かった。
東京の主要校の生講義だと、かなり人多かったよ。
だけどつぶれたよ。
580受験番号774:2008/01/29(火) 23:16:40 ID:HuXsQ3mT
模試について新宿で講師に聞いてみた。
その先生、時事問題つくってるらしいんだけど、少なくとも
時事問題や白書系の問題は毎年作ってるて言ってた。そのほか
は知らないって。
581受験番号774:2008/01/30(水) 00:37:11 ID:vFCevroC
>>579
NOVAの場合は裁判で負けたのが大きかったけどね。
582受験番号774:2008/01/30(水) 19:31:29 ID:tjVosE9l
隣のビデオブースの人がめちゃ巨乳の件について
583受験番号774:2008/01/31(木) 00:06:01 ID:xBrB7LLh
揉んであげれば?
584受験番号774:2008/01/31(木) 01:23:08 ID:ST9/Pizc
少なくとも模試の問題を合格者バイトが作っている某予備校よりはマシだよ。
585受験番号774:2008/01/31(木) 09:07:45 ID:15JwnaOQ
それがLECなんですが。
586受験番号774:2008/01/31(木) 11:43:04 ID:5WG8ugC9
大学受験の時も、偏差値糞なのにやたら講師や予備校の評価にうるさいやついたな。総計の傾向がどうだとか。
そいつは二浪して国学院だった。
587受験番号774:2008/01/31(木) 12:00:06 ID:28Ubt3l0
>>586
自分のできなさを他人に転嫁したいんだろ。
っーか、他人のせいにしているからいつまでも
気がつかないまま同じことを繰り返すわけだがww
お布施乙れっす!!!!!!!!!
588受験番号774:2008/01/31(木) 16:03:42 ID:IO2p7dmt
>>586
代ゼミ仙台校?
589受験番号774:2008/01/31(木) 22:38:43 ID:xBrB7LLh
明日からでしたっけ?
自習室の許可書の発行?
590受験番号774:2008/01/31(木) 22:52:25 ID:PyC8Gliu
渋谷で聞いたら28日からって言ってたぞ
だからもう発行してもらえる
591受験番号774:2008/01/31(木) 23:22:01 ID:xBrB7LLh
>>590
ありがとうございます!!
明日、早速発行してしてもらおうと思います!
592受験番号774:2008/02/01(金) 21:43:00 ID:P7c3kfjk
Lカードの表面シートが剥げて俺の顔写真がどこかにいってしまった・・・
593受験番号774:2008/02/01(金) 22:40:37 ID:Zz2pAWtf
>>592
すまないが。
妙にウケてしまったw
594受験番号774:2008/02/01(金) 22:53:04 ID:9+0MdciU
レックの模試って本番よりムズい?国一経済。
595受験番号774:2008/02/01(金) 23:44:14 ID:aSDhLAnv
LEC模試の日程ってどこでわかります?

通信だから情報がはいってこなくて><
596受験番号774:2008/02/01(金) 23:50:35 ID:8Dxa914N
予備校に資料請求すればいい。
597受験番号774:2008/02/02(土) 00:22:34 ID:M+G9tqFI
598受験番号774:2008/02/02(土) 00:29:52 ID:M+G9tqFI
今週末も、糞痢町社長、忙しそうだね。
599受験番号774:2008/02/02(土) 07:49:21 ID:aVftoXHm
10日の模試のレベルってやっぱり特別区と同じくらいの難易度?
600受験番号774:2008/02/02(土) 08:31:32 ID:kMyVxs1B
>>599
いややさしめ
601受験番号774:2008/02/02(土) 14:40:05 ID:FrfUskcT
本番よりややむずかしい。
いや、むずかしいというより、模試は癖があるよね。
あんまり判定は気にしなくていいと思う。
602受験番号774:2008/02/02(土) 14:50:18 ID:H13Uwb/5
さっき、明日の特別区模試、申し込んできたー

6割くらいとれればこの時期としてはOKかな?
603受験番号774:2008/02/02(土) 15:30:57 ID:g1GNtK/5
10日って特別区の説明会あったよな?模試と時間かぶってない?
604受験番号774:2008/02/02(土) 16:26:54 ID:FrfUskcT
六割ならまあまあじゃないかな?
専門はもう少しあった方がいいかもしれない。
605受験番号774:2008/02/02(土) 18:34:42 ID:9rtE0f15
農学職でVBなんだが、講師のアクビ音と字の汚さ、
そしてテキストとレジュメの誤字脱字が酷すぎる
606受験番号774:2008/02/02(土) 22:11:32 ID:KJ38VgGG
今日有料になって初めて自習室使ってみた
確かに手続き面倒になってた。でも一杯でなかったのですんなり使えた
混雑しなくなるならありだなそれもと思った

てか上でも出てたけど特別区模試被るとかきついな・・
月曜クラスにしたけど渋谷しかなくてだるい。横浜も振りかえ出来るようにしてほしい
607受験番号774:2008/02/02(土) 23:11:12 ID:mWGA+rlQ
>606
そうだね。
俺もありかなって思った。
608受験番号774:2008/02/03(日) 00:09:00 ID:/4/mkmyL
混雑しなくなったら自習室を減らすから、いずれ混雑するよ。
609受験番号774:2008/02/03(日) 00:24:12 ID:4PDM9HW0
>>602
特別区の模試って明日どっかであるの!?
610受験番号774:2008/02/03(日) 00:45:30 ID:uFfdwaag
>>608
そのうち教室も減らすから。
その次は校舎も減らすから。
611受験番号774:2008/02/03(日) 02:10:04 ID:LplBpQ0i
>>600 本番の特別区の試験より特別区の模試は簡単てこと?
612受験番号774:2008/02/03(日) 04:30:18 ID:pmlmIRmP
>>610
そうなる前に卒業しちゃうけどね
613受験番号774:2008/02/03(日) 04:40:03 ID:WG6TI/t2
10日の特別区の模試っていくら?
あと申し込みっていつまで?
614受験番号774:2008/02/03(日) 04:41:24 ID:ZOVT+9jj
面接対策の講義が、地上の一次試験日までしか受けられないのってダメだろ!
面接対策講義は本面接まえまでにしてくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。
615受験番号774:2008/02/03(日) 05:42:47 ID:uFfdwaag
>>612
油断大敵
「ヴェテ」地獄にはまるなよw
616受験番号774:2008/02/03(日) 13:25:31 ID:D0ADTecU
【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50
617受験番号774:2008/02/04(月) 00:43:40 ID:eYijonyY
>>613
一週間前までだったような・・・

ってか来週の特別区模試って本当に特別区の採用説明会と被ってんじゃんw
618受験番号774:2008/02/04(月) 03:10:32 ID:Th68XjtK
LECの主要五科目のDVDの08版って、07版の使いまわし
って聞いたんだけどマジ?
619受験番号774:2008/02/04(月) 07:19:05 ID:O73fcdNo
>>618
さすがにそれはウソ
620受験番号774:2008/02/04(月) 08:39:15 ID:/9wwkD0f
>>617
池袋なんかで、代替日程設定してるから、
それ使ったら?
621受験番号774:2008/02/04(月) 11:57:28 ID:EBdCqQRl
模試高すぎワロタ
622受験番号774:2008/02/04(月) 18:46:44 ID:Ko1bX8J7
今ごろ大体日程だしてあふぉかくそレックかす視ね
623受験番号774:2008/02/04(月) 19:30:31 ID:15NrsSWg
VB予約して受講したら、別コースの講義だった
624受験番号774:2008/02/04(月) 19:30:56 ID:QHpsz9SI
今日、自習室を無断で使用している奴がいた。
まぁ、それだけならドーデも良いんだが、
そのDQN、ガタガタ、コツコツうるさ過ぎ。
氏ね、DQNって感じ。
今度、必ず来たら、事務員に報告しよ・・・
625受験番号774:2008/02/04(月) 19:46:18 ID:Rbjf3XZw
ほんと無駄に筆圧高い奴は困るまじで
626受験番号774:2008/02/04(月) 19:49:52 ID:Ko1bX8J7
まだただで使えてるよ
関東某校
627受験番号774:2008/02/04(月) 19:55:11 ID:QHpsz9SI
俺の所も関東のLEC
空いているんだから勝手に使っても、
受講生には迷惑掛からないからいいんですけど。

うるさい無断使用している奴は消えてって感じ
とりあえず、明日にでもアンケート用紙にその旨を書いておくかな
628受験番号774:2008/02/04(月) 19:57:46 ID:QHpsz9SI
今日は自習室が5時に閉まってしまったんですが、
そいつその後、ラウンジで勉強してた。
629受験番号774:2008/02/04(月) 21:10:51 ID:gVm22tt9
その場に職員連れていけばいいだろ
630受験番号774:2008/02/04(月) 21:56:41 ID:ssrjyrce
>>624
>>628
どこの校舎よ?
631受験番号774:2008/02/05(火) 08:13:36 ID:QX3W039+
LECのアンケートなんてなんの意味もない。
632受験番号774:2008/02/05(火) 13:29:13 ID:cmOVhQ2r
>>631
LECのアンケート
≠LECの講座をより良いものにするため
=LECが売りたい講座(講師)の宣伝文句の収集(改善する気まったくなし)
633受験番号774:2008/02/05(火) 14:58:15 ID:8gSE4Jm5
まぁ気持ちもわからんではないが、講師のアンケートで、一人や二人になんか書かれたからといって、簡単に講義改善なんて難しいだろ。講師乗り換えた方が早いよ。自習室の問題児とかなら、言えば即対応してくれるだろ?
634受験番号774:2008/02/05(火) 19:14:53 ID:HsA+Ct3J
Lの択一フル説明会と被って自宅受験したやつレポお願いします。
たぶん去年と時事以外問題同じなので
去年受けた人とかも感想お願いします。
教養やばすぎて泣きそうなんだが
635受験番号774:2008/02/05(火) 23:46:40 ID:QqXdGsN2
清水とか新谷とかボロクソに書いてる奴って一人や二人じゃねえだろ
636受験番号774:2008/02/06(水) 10:35:06 ID:2kMMJEAr
初回で乗り換えるのが多いと、意外と少なかったりして。
637受験番号774:2008/02/06(水) 11:31:53 ID:05yuD8Au
635と同じ意見だが、清水は最低だな。あの講義倍速で聞いたら意味わからんなった
638受験番号774:2008/02/06(水) 13:17:06 ID:vAfrzSq5
でもさ、2ちゃんの評価はマジであてにならんよ。特にレックのは。草加がどうとか、工作員的な書き込み多すぎる。アンケートは知らんけど。
639受験番号774:2008/02/06(水) 15:17:58 ID:05yuD8Au
赤木の講義もわかんねぇ
640受験番号774:2008/02/06(水) 17:13:25 ID:hFKkONet
批判したり、事実を書くと工作員かw
641受験番号774:2008/02/06(水) 23:35:08 ID:u2zAtLei
自然科学って他にわかりやすく講義してくれる講師いっぱいいるのに、
なんで青木が3科目も収録担当してるの?
あの人そんな有名なの?
全然要点絞ってくれないし話し方メリハリないし、俺凄い苦手なんだけど
642受験番号774:2008/02/06(水) 23:57:28 ID:FDYY75hi
643受験番号774:2008/02/07(木) 00:16:30 ID:PlQwOJ63
ちょwwwww国際関係論wwwwwwww
644受験番号774:2008/02/08(金) 14:54:03 ID:2PjVlxyI
何かさ自習室有料になってから人が増えてるような気がするんだけど気のせいか?
渋谷なんだけど、もう14時ぐらいの時点でほぼ満席なんだけど…
645受験番号774:2008/02/08(金) 17:13:57 ID:p1tCdjOv
自習室そのものが減ったんでしょ。
646受験番号774:2008/02/08(金) 18:21:00 ID:S1drC0I5
横浜だけど臨時自習室が1個になってない日もあるからな〜・・・
647受験番号774:2008/02/08(金) 19:54:13 ID:GRWD1JDb
数的推理は数学的に解くとわけ分からないので
選択肢から一つ一つ検算していくことにした。正答率アップ
何でこの解放を講師は教えないんだ
648受験番号774:2008/02/08(金) 20:07:25 ID:CFJDC/zy
みんな予備校にこなくなるだろw
649受験番号774:2008/02/08(金) 20:16:26 ID:GRWD1JDb
>>648
選択肢の中に答えがあるわけじゃん。発想の逆転で、選択肢を問題に
当てはめればいいだけじゃん。全部が全部解けるわけじゃないけど、
数学使うより全然まし。私文の自分には正攻法で攻めるのはきつすぎる
650受験番号774:2008/02/08(金) 21:12:57 ID:ZIOn/MU3
>>649
選択肢を問題に当てはめ
>それもそれで時間がかかる問題も多い。
実は予備校の「テク」と「当てはめ」の中間あたりの方法が最も早く確実なんだが・・・
651受験番号774:2008/02/08(金) 22:45:32 ID:NDW9DOZI
畑中とか最悪当てはめろって一応教えてるだろ。ていうか裏技でもなんでもなく、誰でもやることだから。
652受験番号774:2008/02/09(土) 01:06:04 ID:KezFuAtO
判断推理は高等数学が得意でも面倒くさいよ・・・
1問あたり10分近くあればほぼ全て解けるだろうが、
4、5分で解答するとなると訓練が必要だね。
653受験番号774:2008/02/09(土) 02:13:42 ID:+8ALawd8
たまに数人プラスレック職員で楽しそうに話してる人達いるけどlec大学生なのかな?
654受験番号774:2008/02/09(土) 13:43:42 ID:gto0g8p9
ちょっといいですか?
資料請求したんですが届かないんです。
メールで催促したら「速達便でおくります」って。
それでも届かないんで、電話したら
在庫などを確認して折り返し電話するって言ったきり
そのまま1週間たちます。。

僕は拒否されてるんでしょうか?
最終学歴 中卒
655受験番号774:2008/02/09(土) 16:33:09 ID:5Jm60AjQ
そんなことないでしょ
自分は学歴書いてないけど、来たよ
656受験番号774:2008/02/09(土) 19:17:44 ID:KL9I5pHn
654は旧タイプの工作員か…
657受験番号774:2008/02/09(土) 23:05:22 ID:KezFuAtO
旧型ザクみたいな人ですか?
658受験番号774:2008/02/10(日) 00:01:25 ID:MdocWYAH
>>652
時間10分あったって公式覚えてないと解けない問題はある
全問正解なんて普通に考えて無理に決まってるだろ
659受験番号774:2008/02/10(日) 00:08:23 ID:c0qmMSlP
レックの授業はDVDで1.5倍速にして2時間で終わらす。
そんで復習はせずにとにかくウ問にあたる。
分からないところは教材で復習、なんてマネは必要なし。
分からなければ飛ばして放置。
復習しないとぜんぜん手が出ねーorウ問の解説読んでも理解できねー
ならその科目はいらん。捨てろ。
ただし経済学は例外。理解できればサクサク解けるし本試験での問題数も多いし、
さらに論述で経済を選択すると楽勝すぎるので経済学だけはしっかりとやるのがおすすめ。
これで受かります。
660受験番号774:2008/02/10(日) 00:17:16 ID:3ncwpXqw
>>658
判断推理に公式って必要?
数的には必要かも知れないけど・・・
数的の公式って高校受験じゃない?
661受験番号774:2008/02/10(日) 00:19:11 ID:3ncwpXqw
誤)数的の公式って高校受験じゃない?
正)数的の公式って高校受験程度じゃない?

まぁ、確立とかは高校の範囲かも知れないけど、
あの程度は公式って言えないでしょ・・・
662受験番号774:2008/02/10(日) 00:25:01 ID:Dw1p1i/6
ぽまえら、クラウザーさんの降臨だぞ
663受験番号774:2008/02/10(日) 00:26:26 ID:b2mi3D2Y
クラウザーって何?
664受験番号774:2008/02/10(日) 01:23:48 ID:bA/t7+OH
横浜なくなっちゃうのかな?
なんかさびしいね。
665受験番号774:2008/02/10(日) 18:09:44 ID:iEOSKMZH
横浜校もなくなるの?
666受験番号774:2008/02/10(日) 18:10:38 ID:3KrP2uS+
野中あんり

お金もチ○コも大好きな
667受験番号774:2008/02/10(日) 18:24:33 ID:Dw1p1i/6
ヨハネクラウザー2世だよ
668受験番号774:2008/02/10(日) 19:17:09 ID:c+kxfdMy
>>665の直後に>>666みたいなカキコされると、本当だと思ってしまう。
669受験番号774:2008/02/10(日) 20:20:34 ID:3KrP2uS+
670受験番号774:2008/02/11(月) 12:33:56 ID:99KUP8Yj
4月から受講を考えているのですが、
みなさんはスタンダードコースAとスペシャルコースAどちらがおすすめですか?
志望職種別攻略講座はとった方がいいのでしょうか。

社会学や経営学は講座を受けるべきですか?

教えてください。
671受験番号774:2008/02/11(月) 13:16:20 ID:RR5r/5iQ
4月からなら余裕だから、分量が多いコースで。
経営学も社会学もたいしたボリュームでなく、容易な科目なのでとらないと損。科目を広く押さえつつ無駄なくコンパクトにやるのが合格の秘訣。

毎年どの科目が易化するかは変わるので、自由科目選択制の試験ではとくに、多科目やっててよかったと思えるはず。

志望別はとらなくてもかまわん。
672受験番号774:2008/02/11(月) 19:06:02 ID:7Z00D0pd
>>670
君がどこを受けるかによってコースも変わると思うが。
673受験番号774:2008/02/11(月) 21:52:39 ID:P++/WURR
通信ならいいけど、通学なら校舎なくなっても文句いうなよ。
674受験番号774:2008/02/11(月) 21:53:16 ID:mm9T2Lwx
今年から通うのですが、LECとTACならどちらが良いですか?
またLECは校舎が消えるって、噂がありますがどうなんですか?
通ってた人がいたら教えてください。
675受験番号774:2008/02/11(月) 22:47:53 ID:4JmyTEYI
よく言われているのは、
関東ならL
関西ならT
法律系重視ならL
経済系重視ならT

最強組み合わせは、
法律と教養パーフェクトでL
経済、数的処理はT
でとるのがいいそうです。
676受験番号774:2008/02/11(月) 22:48:16 ID:4JmyTEYI
あと、国1ねらいなら、Wだそうです
677受験番号774:2008/02/11(月) 23:01:08 ID:U5sAU1+c
>>675
経済はLECよかったよ。
法律系よりよかった。

最強組み合わせは?だな
678受験番号774:2008/02/11(月) 23:22:01 ID:r5p4k3lH
>>675
んなこと、きいたことないんだけど。
679受験番号774:2008/02/11(月) 23:36:24 ID:vefT9wh+
講師はともかく経済原論のウ問はクソ
680受験番号774:2008/02/11(月) 23:59:06 ID:P5AIycUl
最近渋谷校公務員試験受験生増えたな↓しかもみんなストイック過ぎる。
681受験番号774:2008/02/12(火) 00:05:52 ID:JQwz0O7b
ストイックって何やねん
682受験番号774:2008/02/12(火) 00:07:18 ID:9ff8NDez
それ教室の床面積が減ったから密度が濃くなったように見えるだけ。
683受験番号774:2008/02/12(火) 13:16:03 ID:zvtV/Vqw
自習室のでぶ
カリカリうるせー
684受験番号774:2008/02/12(火) 19:24:05 ID:Poma8XK2
デブは死ね
気持ち悪いから
685受験番号774:2008/02/12(火) 20:01:49 ID:+G73e9bk
いつのまにかデブ叩きがww
686受験番号774:2008/02/12(火) 22:29:01 ID:3YiGXfbE
脂肪を燃焼する為にはカリカリ頑張らないとなw
687受験番号774:2008/02/13(水) 17:37:41 ID:/PPnkT/Q
デブは正直この世から消えて欲しい
体臭くさいし(特に夏は)、動きトロそうだし、女にもモテなさそうだし
何よりも見た目が不愉快
688受験番号774:2008/02/13(水) 18:22:54 ID:BaZR9c+i
デブは良いデブと悪いデブの差が激しい。
良いデブはコミュ力が高く、話してて楽しい。心なしか見た目もそんなに気にならない。
悪いデブは最悪。わがままで自己中、プライド高いの三重苦。
689受験番号774:2008/02/13(水) 20:11:18 ID:mmHJPchb
>>悪いデブは最悪。わがままで自己中、プライド高いの三重苦。
大体のデブはこっちだろ
ちなみに俺はコミュ力高くて、話してて楽しいデブには出会ったことはない
まぁ、もともとデブは生理的に受け付けないからかもしれないけど
690受験番号774:2008/02/13(水) 20:31:29 ID:04/E6Z2w
>>688
わがままで自己中、プライド高いの三重苦。
すげー分かる。俺のバイト先に司法試験目指して、もう何年も
居座ってるのいるけど、態度でかいは口は悪いはで最悪。
デブ、天パー、メガネのリアル秋葉やろう
691受験番号774:2008/02/13(水) 21:38:47 ID:9kp1bFBN
まあお前らも大概だけどな
692受験番号774:2008/02/13(水) 22:52:28 ID:dex8Bq+H
デブでもチビでもどうでもいいが
筆圧高い奴は自習質使うなよまじで
なんであんなカリカリとま〜があああ
693受験番号774:2008/02/14(木) 00:45:28 ID:ZtP5HEHJ
あちこち自習室使ってるけど、環境の悪さは池袋がダントツだな

・一番人多いのに追加自習室開放しない
・しても中途半端な時間まで
・金払って使う奴なんてほとんどいないのに有料利用者用に1部屋キープ(いつもガラガラ)
・常設自習室のエアコンからショート音
・でかいため息&奇声発するオッサンが常時複数いる

嫌がらせとしか思えない
694受験番号774:2008/02/14(木) 00:59:04 ID:lbIGFAxd
>>693
池袋のデメリット一つ追加
・自習室が暗い(他の教室もそうだけど)

他にも階段踊り場が喫煙所になってるから、嫌でも受動喫煙になるし、
おまけに邪魔だし、欝になる。
しかも外の階段は飛び降りやすそうな設計…
695受験番号774:2008/02/14(木) 02:40:16 ID:Ulr9GNf7
俺も特別講座で池袋いったけどあの階段はなんか嫌だったなぁw
696受験番号774:2008/02/14(木) 22:14:55 ID:cCt6MZV3
池袋すげーw
東京行ったときは見に行ってみようかな。

うちの校舎の自習室はいつも寒すぎる。
受付に温度上げるように何度言おうがお構いなし。
コート着て勉強してる人とかいるし…

697受験番号774:2008/02/14(木) 22:46:37 ID:V66KM+iH
俺渋谷の自習室使ってるけど最近午前中の時点でほぼ満席だぜ、人大杉
学校が休みの時期に入ったから学生が溢れてるのか?
698受験番号774:2008/02/14(木) 22:54:55 ID:0e+jq42i
>>693
>でかいため息&奇声発するオッサンが常時複数いる
誰のこといってるのかなんか想像できる。
オッサンてかスーツのおじいさんに近い人でしょ?
699受験番号774:2008/02/15(金) 01:10:08 ID:nWXvmNjl
くだらん企画でおなじみのLECがまたくだらん企画を始めるようだw
http://www.lec-jp.com/08kentei/

☆LEC検定☆
法律系・会計系・不動産系の中から1ジャンルを選択し、各5問四肢択一の問題に解答してください。
1ジャンル全問正解で合格!必要事項を登録フォームにご記入のうえご応募頂くと、LECオンライン申込で使える10%割引eクーポンをGetできます!是非、チャレンジしてみて下さい!!
※クーポンのご利用は、5万円以上の講座対象になります。
※社会保険労務士 スピード総合Aコース早期価格 DVDクラスとの併用は出来ません。
※宅建実務受講者、LEC大学検定のお申し込みにはご利用頂けません。

700受験番号774:2008/02/15(金) 01:49:01 ID:F/5CeNu4
>>699

履歴書に「LEC検定1級」とでも書けと?
701受験番号774:2008/02/15(金) 02:20:09 ID:z9qxGRuD
>LECオンライン申込で使える10%割引eクーポン
いらねえ…
自習室無期限無料にしてくれるなら、受けるけど。

>>700
L○C大学の推薦入試に有利ですw
702受験番号774:2008/02/15(金) 11:07:18 ID:nWXvmNjl
【LECねっとWeb個人相談室】
http://www.lecnet.jp/index.php
10分間無料お試し体験!
Webで個人相談ってどうやるの?
いきなり相談するのは不安・・・。
自分のパソコンから上手くつながるか心配・・・。
という方はぜひ「10分間無料お試し体験」をご利用下ください!
無料でLEC講師に直接相談することができます! 試験の質問でも、学習内容について
でもOK! LECで受講中の方も、テキストで独学の方も、他の予備校で頑張っている方も
もちろんLEC本校に通っている方でも自宅学習の方でもOK。お気軽にご利用ください〜

【10分間無料体験とは】
登録していただくと10分間分のポイントが無料プレゼントとなります。
そのポイントは自由に利用できるので「色んな先生とちょっとだけ話をしてみたい」
「今日は5分だけ質問したい」という方でも大丈夫です。
ポイントは2年間有効ですので、まずは登録だけでもOKです。
※ただしお一人様1回に限ります。

WEBカメラ、ヘッドセットがなくても!
チャットのやりとりでご質問に解答します。さらに解答中の講師の映像がリアルタイムで
見ることもできます!

すでにWEBカメラ、ヘッドセットを両方お持ちなら!
質問する講師と双方向で生の映像・音声・チャットで、お互いの顔を見ながら質問・相談することが
できます。
※WEBカメラのみなら、質問する講師と双方向で生の映像が見れ、チャットでのやりとりが可能。
講師の声はPCのスピーカーから聞こえます。
※ヘッドセットのみなら、質問する講師の映像が見れ、音声でやり取りができます。

ヘッドセット、WEBカメラの購入は下記から出来ます。
ヘッドセット購入はこちら
WEBカメラ購入はこちら
703受験番号774:2008/02/15(金) 11:07:57 ID:nWXvmNjl
【LECねっと】オンライン講師がいません【実況】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202907640/l50


704受験番号774:2008/02/15(金) 17:57:07 ID:BanaS89S
ビデオブースにいるんだが、後ろの席の人がめちゃ巨乳だハァハァ
705受験番号774:2008/02/15(金) 20:11:26 ID:J77PUqat
こんなところで書き込んでないで早く揉めよ
706受験番号774:2008/02/15(金) 22:50:11 ID:4QqZUq2r
>>704
後ろから挿入して来い
707受験番号774:2008/02/15(金) 23:12:05 ID:33zubvmg
今からLECに入ろうとする人は辞めた方がいい。受付で授業に使う
Kマスター見せてもらったら、今までのオレンジ色の表紙のKマスター
じゃなくて、白い表紙のページがわら半紙のぺらぺらの紙だった。
いよいよヤバイジャンここは
708受験番号774:2008/02/15(金) 23:22:06 ID:0qdiuW3o
>>708
Kマスターって全体としてはクリーム色っちゅうか、右端だけ赤いやつじゃなかったっけ?
(漏れの記憶違いか??)
709受験番号774:2008/02/15(金) 23:27:49 ID:33zubvmg
>>708
ごめん、それを言いたかった。中身は全く一緒だったけど
髪質が下がり、全体的にしょぼい作りだった
710受験番号774:2008/02/15(金) 23:31:24 ID:H8Sud0ZW
>>709
別に紙質なんかなんでもいいじゃないか。
広告の裏とかならキレにいくとこだが。
711受験番号774:2008/02/15(金) 23:44:55 ID:0qdiuW3o
>>709、710
紙質の度合いによるなぁ…確か2年だか前に極薄の紙に落として、そのせいで赤ペンでマークするだけで破けたり裏写りしたりで不評だったという話を耳にしたんだが…。
そこまでいくと流石に勉強に差し支えるから、それなりに重要だよ。

まさか、「紙質の良いテキストをご要望の場合には1ページ20円でお売りいたします」とか言い出すんぢゃないだろうね?
712受験番号774:2008/02/16(土) 00:09:11 ID:rksVlZur
まあ、コスト削減が顕著に出てますって事だよな。
これ以上マイナス要素が出てこなければよいが・・・
713受験番号774:2008/02/16(土) 00:19:47 ID:N+eRClvs
今月は、自習室狙いで講座申し込みが増えているようだ。
来月以降、改悪は進むだろうね。

金せしめてしまえば、後は…
714受験番号774:2008/02/16(土) 00:25:54 ID:pKZAclRr
つーかKマスターいらなくね?
俺主要5科目受けた中でまともにあれ使ったの憲法だけなんだけど・・・
経済原論なんて収録講義ですらほとんど使ってねーじゃん
使わないものを売るなと
715受験番号774:2008/02/16(土) 00:34:47 ID:E/ZtsDlg
LEC→less energy costてか。
716受験番号774:2008/02/16(土) 00:49:31 ID:vI7J5idZ
>>716
誰がうまいことを言えと(笑)
717受験番号774:2008/02/16(土) 01:07:56 ID:teFnyI46
たしかにKマスターはいらないね。
ブックオフできれいに全部100円で売ってたときはさすがに引いた。
718受験番号774:2008/02/16(土) 01:19:47 ID:vI7J5idZ
民法や行政法は、そこそこKマスターは使っているけどな・・・。
皆さんは何を使って知識をインプットしているんですか?
719受験番号774:2008/02/16(土) 01:39:48 ID:dIq9nWNS
Y井さんのレジメ
720受験番号774:2008/02/16(土) 02:12:30 ID:szhftDSr
そして大量不合格。
翌年リピーターに!
うまー!
721受験番号774:2008/02/16(土) 03:33:24 ID:WoWZR/fJ
模試って受けられなくなった場合
後から問題と解説だけもらえる??
722受験番号774:2008/02/16(土) 03:43:00 ID:MI2E+Crk
もらえる
723受験番号774:2008/02/16(土) 04:27:33 ID:1cJn1cw/
もにゃえる。
724受験番号774:2008/02/16(土) 12:07:49 ID:q+tCfuWT
21 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/14(木) 23:11:01 ID:KyLBbYKQ
LEC大学の失敗は、ソリ町が資格予備校と 大学を同じように捉えていたことでした。ソリ町は受講者を舐める傾向にあります。
ビテオ講義という、「生講義を収録したビデオを放映する講師に報酬を払わなくても済む講義」を考案したのはソリ町です。
ソリ町がこのビデオ講義を実施する案を提案したときの周囲の社員の反応は、「生講義と授業料が同じビデオ講義なんて誰も申し込まない」「クレームがくる」と反対したものでした。
しかし、実施してみるとビデオ講義に申し込みがありクレームが来ませんでした。これでソリ町は自信を持ちました。
またある日ソリ町はこう言っていました。「受講者は、授業を受ける前に全回分の授業料を払ってくれる。そして授業に出なくなっても金を返せとは言ってこない。美味しい商売だと思いませんか?」
こういうつけ上がったソリ町の態度が、大学経営も予備校経営と同じようにちょろいものと勘違いさせた。この態度が、資格受講者と母校に対する思い入れの強さが異なる大学生には通用しなかった。
ソリ町の人間性の浅さがLEC大学の悲劇を生んだ。
725受験番号774:2008/02/16(土) 13:56:11 ID:Of38NrLS
松下先生、今年は松下先生はLECにいるんですか?
あとどの講義を担当されるのですか?
他の講師の方々は消えたりしないでしょうか?
726受験番号774:2008/02/16(土) 14:54:40 ID:SfKTCEEo
つーかフル模試二回三回って去年の問題の使いまわしかよ・・・
しかもそのことをホームページのpdfのページにしか載せてないってせこすぎる
もう二度とここの模試は受けねえ
727受験番号774:2008/02/16(土) 20:27:59 ID:Ho//kfeo
完全担任制って結局どうなったの?
728受験番号774:2008/02/16(土) 21:59:35 ID:TGeakqL4
>>726
無料模試ならともかく、フル模試が使いまわしってヤベーよなwww
論述も使いまわしだったりしたらどうしようwww
729受験番号774:2008/02/16(土) 22:58:44 ID:UrlnLLLu
>>727
不完全燃焼に終わりました。
730受験番号774:2008/02/17(日) 00:09:23 ID:Td3x6jDh
おいおい、マツキヨ先生クビになったのかよ。かなり世話になったのに…
731受験番号774:2008/02/17(日) 00:14:54 ID:aREiYlE4
教養って、知識範囲を先に解いて、一般知能を後まわしにした方が無難ですか?
732受験番号774:2008/02/17(日) 00:50:17 ID:ILRkvGgv
マツキヨ先生、国T行政法の論述が難しすぎます、助けて
下さい。軽く鬱になってます。
733受験番号774:2008/02/17(日) 01:45:48 ID:8C6jJI7n
マツキヨ先生の論点講義編行政法で、
論文の書き方や訓練法を教えてもらえるんじゃない?
具体的な内容はしらないけど。
734受験番号774:2008/02/17(日) 02:27:01 ID:UAv3Lok1
>>728
本当だよな・・・
金返してほしいわ
時事問題とかどうなってんだろ
735受験番号774:2008/02/17(日) 11:25:44 ID:PSbGtmyo
>>734
時事問題も使い回しに決まってるでしょ
736受験番号774:2008/02/17(日) 13:07:49 ID:+t1Mpeid
時事問題だけはリニューアルしているとは、作成者の講師の弁
737受験番号774:2008/02/17(日) 14:38:15 ID:Wx3TzIjt
>>725
おりますです。
08向け講座は大宮駅前の主5行政法、労基徹底演習・労働法を担当します。
09向け講座は主5行政法、国T入門行政法を担当します。
738ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/02/17(日) 14:46:29 ID:Wx3TzIjt
>>732
あの難しさでは、鬱になるのが普通だと思います。
問題文に圧倒されず、ヒントを探しまくること。
書けそうなことを考え抜き、ネチネチあてはめをすること。
あとは、論点講義で私が申し上げたことをフォローなさって下さい。
また、今後、記述対策の特別講座も開かれると思います。

ちなみに、737も私です。
739受験番号774:2008/02/17(日) 18:57:45 ID:QsFP0S6+
マツキヨ先生に聞きたいのですが行政法の個人情報や情報公開
の範囲は試験に出るのでしょうか?Kマス読んでも頭に入りません
740受験番号774:2008/02/17(日) 20:08:03 ID:IrQVNbrS
>>736
オレも気になって聞いてみたけど、たしかに時事系の問題は、全部
新しく作成しているそうな。

まぁあたりまえだけど。
741受験番号774:2008/02/17(日) 20:22:37 ID:Smp7I4Ci
>>726
普通浪人はいないという前提で作っています。
お前が浪人するのが悪いおww
742受験番号774:2008/02/17(日) 20:54:46 ID:HHTEDHGy
今日地上のフル模試受けたけど、時事は今年用になってたよ
743受験番号774:2008/02/17(日) 21:24:16 ID:Ky6cr3gO
松下先生、先生が知る限りではどの講師が今年から消えますか?
あと今年はどの科目も生講義が減ると聞きましたが、実際にはどうですか?
また松下先生も昨年に比べて減りますか?
744ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/02/17(日) 21:24:27 ID:l4NuxN4L
>>739
情報公開法は、国Uでは頻出、地上でも出題されています。
個人情報保護法は、地上で出題されたとみられます。
行政機関個人情報保護法は、未確認ですが、出題可能性はあります。
まず、情報公開法を理解し、次に個人情報保護法を押さえましょう。
この2つの法律の合体したような法律が、行政機関個人情報保護法です。
745受験番号774:2008/02/17(日) 23:21:44 ID:ILRkvGgv
マツキヨ先生ありがとうございます。
鬱にならずにがんばります☆
あの問題は読むだけで骨が折れますが笑
746受験番号774:2008/02/18(月) 00:01:12 ID:Gk4eAhrm
>>728
まじで?
予想問題にもなるだろうしと思って、全部申し込んじゃったよw
747受験番号774:2008/02/18(月) 00:11:42 ID:8VF7r8/m
マツキヨ先生、レックの模試は難しすぎると思うんですが、
国一教養は本番も時間キツキツなんですか?
748受験番号774:2008/02/18(月) 01:39:00 ID:jg5Hpjvp
ハイレベル行政法はマツキヨ先生が書いただけあって、
知識の整理に重宝してます。
749受験番号774:2008/02/18(月) 08:25:38 ID:gtFikAx5

公務員になるには学力と人間力が必要です。
学力は筆記試験で評価され、人間力は面接で評価されます。
どちらが重要かといえば、もちろん面接です。
筆記がトップでも、面接をパスできないと一生公務員にはなれませんから。

■■面接をパスするための受験生応援イベント開催中!■■

@公務員試験面接対策自己分析セミナー
 2月9日〜2月28日
 http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-292728

A合格できる面接カード個別指導セミナー
 2月11日〜2月29日
 http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-292766

B公務員試験面接なんでも個別相談会
 2月10日〜2月25日
 http://koukan.yahoo.co.jp/jp/classified/ac-292783
750受験番号774:2008/02/18(月) 08:55:27 ID:3Ofjhbur
↑コピペ発見!
てか国Tフルは拷問だよ、ありゃ↓行政法もムズイけど教養ありえない…めくってもめくっても終わらない英語、めんどくさい数的、何より一般教養と言えない教養。
マツキヨ先生、それでも合格したいです!
751ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/02/18(月) 11:15:19 ID:TH4NVJnv
>>747
キツキツということはないと思います。
模試は、本番より難しめに作ってあります。
今はとにかく大変だと思いますが、頑張って下さい!
>>748
恐れ入ります。
でも、ハイレベル行政法は、優秀な先輩講師の業績を承継したものです。
ですから、私のみの仕事の結果ではありません。
>>750
「それでも合格したい」その気持ちこそ一番大事です。
頑張って下さい!
そして、日本を良くして下さい!
752ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/02/18(月) 11:39:35 ID:TH4NVJnv
>>743
担当する講義は、毎年全く同じではないんです。
ですから、今の時点で増えた、減ったという実感はありません。
あとのことは、うーん、分かりません。
753受験番号774:2008/02/18(月) 17:48:57 ID:E36SEOEq
マツキヨさまへ
争点訴訟と形式的当事者訴訟のちがいがわかいりません><
754受験番号774:2008/02/18(月) 19:38:44 ID:muXzdG68
ここま専門学校とはちがうんでしょうか?
一浪で大学受験失敗して高卒公務員目指そうとおもうのですが
大原とlecってどちらがいいんでしょう?
755受験番号774:2008/02/18(月) 19:38:49 ID:8VF7r8/m
マツキヨ先生。国一通信の配送スケジュールはどこでわかりますか。
教養スペシャルがまだ来てません。
756受験番号774:2008/02/18(月) 20:46:02 ID:o3fBMHZf
びーだまて現役?
既卒でそんなんだったらワロス
757受験番号774:2008/02/18(月) 21:43:04 ID:JEvBg4hZ
>>755
LECに電話して自分で聞け。
パンフ見ろ。
少なくとも、ここで講師に聞くことじゃないだろ。
758受験番号774:2008/02/18(月) 22:26:43 ID:3Ofjhbur
マツキヨ先生ありがとうございます。絶対合格します!ところで先生、行政手続法の条文はどの程度カバーすれば良いでしょうか?昨日の国Tフル模試でもかなり細かいとこを聞かれてた気がします。何か効率の良い方法はないでしょうか?
759受験番号774:2008/02/18(月) 23:14:29 ID:DFseIwUA
松下先生、新しく出たクイックマスターと前のウ問はどう違うのですか?
内容はどちらの方がすぐれていると思いますか?
あと、先生は製作に携わったのでしょうか?
760受験番号774:2008/02/19(火) 01:12:09 ID:hx4tYN9w
>>759
松下先生ご本人でなくて悪いが・・・
クイックマスターは、スー過去の真似かな??
国Tの問題を入れたり、重要事項のまとめなどを載せている。
問題も2007年度の最新過去問も掲載しているので、内容は旧ウ問とかなり違う。
クイックマスターは買って損はないと思うよ。ちょっと小さい点は賛否あると思うが・・・。
761受験番号774:2008/02/19(火) 12:02:46 ID:/3QVNRiU
LECって卒業すると大卒扱いになるの?
762受験番号774:2008/02/19(火) 12:37:59 ID:vXyQa6xe
>>761

ならないよ
763ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/02/19(火) 15:43:33 ID:u27oG47N
>>753
ここでは、科目のご質問にお答えできない決まりとなっております。
申し訳ございません。ねっと講師室等をご利用下さいますよう。
それと、このご質問は、ここではお答えできない複雑な話となりそうです。
一ついえるポイントは、争点訴訟はあくまでも民事訴訟だということです。
>>755
これについては、私は分かりかねます。
LECの事務にお尋ね下さい。
>>758
聴聞手続は、20条を軸として理解するのがコツです。
それと、条文が多い場合は、まず「1項」に注目すると良いです。
この勉強方法を「一項一気」といいます。マジな話です。
項のない条文は、ちょっと我慢して、その条文全体を理解しましょう。
条文のキー・ワードに注目するのがポイントです。
>>759
クイックマスターは、自習用という色彩の強い問題集です。
だから、簡単な事項解説や、国Tの問題も入っていたりします。
そこがウォー苦悶との違いでしょうか。
ちなみに、私は、クイックマスターの制作には携わっておりません。
764受験番号774:2008/02/19(火) 15:56:06 ID:sMeGCDq+
ウォー苦悶フイタww
765受験番号774:2008/02/19(火) 17:38:55 ID:27rIrdAX
マツキヨ先生 LECはあと何年くらい持ちますか?できれば2010年までは潰れないといいんですが
766受験番号774:2008/02/19(火) 17:47:05 ID:kw1ltggv
>>765
うるさいお前なんかどうせ受かんないんだから
767受験番号774:2008/02/19(火) 17:59:06 ID:Lrk5bwsR
怒るな、LEC工作員
768受験番号774:2008/02/19(火) 19:00:24 ID:N7B+3/4W
マツキヨ先生きっとスルーするよ
769受験番号774:2008/02/19(火) 21:56:14 ID:h7q1Iul8
724 :受験番号774:2008/02/16(土) 12:07:49 ID:q+tCfuWT
21 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/02/14(木) 23:11:01 ID:KyLBbYKQ
LEC大学の失敗は、ソリ町が資格予備校と 大学を同じように捉えていたことでした。ソリ町は受講者を舐める傾向にあります。
ビテオ講義という、「生講義を収録したビデオを放映する講師に報酬を払わなくても済む講義」を考案したのはソリ町です。
ソリ町がこのビデオ講義を実施する案を提案したときの周囲の社員の反応は、「生講義と授業料が同じビデオ講義なんて誰も申し込まない」「クレームがくる」と反対したものでした。
しかし、実施してみるとビデオ講義に申し込みがありクレームが来ませんでした。これでソリ町は自信を持ちました。
またある日ソリ町はこう言っていました。「受講者は、授業を受ける前に全回分の授業料を払ってくれる。そして授業に出なくなっても金を返せとは言ってこない。美味しい商売だと思いませんか?」
こういうつけ上がったソリ町の態度が、大学経営も予備校経営と同じようにちょろいものと勘違いさせた。この態度が、資格受講者と母校に対する思い入れの強さが異なる大学生には通用しなかった。
ソリ町の人間性の浅さがLEC大学の悲劇を生んだ。


725 :受験番号774:2008/02/16(土) 13:56:11 ID:Of38NrLS
松下先生、今年は松下先生はLECにいるんですか?
あとどの講義を担当されるのですか?
他の講師の方々は消えたりしないでしょうか?
770ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2008/02/19(火) 22:42:42 ID:sBtEnY2A
>>765
LECは、永遠に不滅です!
という訳には行かないかもしれませんが。
頑張ってます!
よろしくお願い致します。
771受験番号774:2008/02/19(火) 23:24:26 ID:N7B+3/4W
マツキヨさんはなぜここに書き込みしているんでしょう?

LECから何か言われているわけじゃないですよね?
772受験番号774:2008/02/19(火) 23:55:59 ID:LVwI4sIh
>そこがウォー苦悶との違いでしょうか。
命名:「ウォー苦悶」

マジフイタw
773受験番号774:2008/02/20(水) 00:03:28 ID:FXRWfE5d
ウォー苦悶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
774受験番号774:2008/02/20(水) 00:05:42 ID:/ujMFQ1z
>>753
マツキヨ氏

【LECねっと】オンライン講師がいません【実況】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202907640/l50

なわけですが。


775受験番号774:2008/02/20(水) 00:08:15 ID:/ujMFQ1z
ウオー苦悶で妙に受けている馬鹿が多々いるみたいだが。

普通に変換すると最初に出るのを知らないのかww
776受験番号774:2008/02/20(水) 00:36:39 ID:ZBZuEZVV
ウォークしながらやる代物ではないですが、
何故か「ウォーク問」。
でも「ウォー苦悶」はウケタw
777受験番号774:2008/02/20(水) 13:55:45 ID:8kpa/Lvn
ウォーク問
ちゃんと変換できたよ
778受験番号774:2008/02/20(水) 14:11:27 ID:/ujMFQ1z
ウ「オ」−ク問で変換。
注意力無いww
779受験番号774:2008/02/20(水) 16:41:17 ID:NDgADBQj
もともとウォークマンから取ったんだけどな。
780受験番号774:2008/02/20(水) 19:42:02 ID:IhcwVIhn
>>779
そういう意味では、今回の改訂は名前の趣旨に沿っているわけだ
781受験番号774:2008/02/20(水) 21:04:19 ID:8kpa/Lvn
ウオー苦悶
782受験番号774:2008/02/20(水) 21:05:01 ID:2RKieevD
>>779
マジかwww
まったく連想できないとこがいいなw
783受験番号774:2008/02/20(水) 23:31:07 ID:Hd2FVnfC
数的処理の問題は中学入試の算数よりも簡単らしい。小学生の方が自分
より頭がいいとは。俺も中学入試経験したから、昔は出来たんだよな〜
。10年の歳月が俺から数学的思考を奪い去った
784受験番号774:2008/02/20(水) 23:48:31 ID:s2R/4g0p
「数学」でなくて「数的処理」なんだよね。
本当は「算数」なんだろうが、
「算数」って言うとカッコ悪いから「数的処理」って曖昧な命名したんじゃない?

世界史と日本史が良く分からん。
高校で授業を受けたけど、完全に忘れた。
興味もないからやる気にもならない・・・
大学受験のセンター試験は、現代社会で押し切っちゃったし・・・

参った。
785受験番号774:2008/02/20(水) 23:53:57 ID:ZBZuEZVV
択一よりも、
教養論文ほど、大学入試で小論文やってたヤツが
いいなー、って思えるものはない。

マジ難しすぎる、論点講義。
786受験番号774:2008/02/21(木) 00:07:06 ID:PZCP8Jzu
小論文って大変だよね。
とりあえず、教養記述の講義の他に参考書を数冊読んでみた。
で、テーマごとに模範解答を比較してみたんだけど、どれも恐ろしい程、内容が似ているよね。
定義、背景、現状が同じ内容なだけでなく、
自分の考えを書くところも、ほぼ同じじゃん。
つまり、テーマ毎の基本形を叩き込んでしまえば、何とかなるような気がする。
小論文って言うと考える科目って思えるけど、
実は、暗記科目???って感じがしてきた。

初めたばかりだから何とも言えないけど・・・




公務員試験の小論文って考えるのではない様な気がする。
787受験番号774:2008/02/21(木) 00:08:30 ID:PZCP8Jzu
>公務員試験の小論文って考えるのではない様な気がする。

消し忘れ。
788 :2008/02/21(木) 02:39:08 ID:E9QkyY5J
専門記述マスターの論点講義って1科目しか選べないけど、
他の科目の模範解答はもらえるのかな?
もらえなかったらきついが…
789受験番号774:2008/02/21(木) 13:18:55 ID:5LJigi3s
選べるよ?
LTVのクラスの日程表とか見れば分かるけど全科目日程バラAだよ〜
790 :2008/02/21(木) 14:59:47 ID:E9QkyY5J
憲法・行政法・経済・政治社会
のどれかを選べって申し込みのときに言われたんだよね;
791受験番号774:2008/02/21(木) 15:36:07 ID:dITBhKhw
教養論文なら丸尾先生がオススメ。論文の講義だけでなく、経済の授業中とかにもちらっと使えそうなネタ提供してくれる。
792受験番号774:2008/02/21(木) 17:26:17 ID:xXMUVFiX
>>790
経済か憲法が一番使える
793受験番号774:2008/02/21(木) 17:29:06 ID:xXMUVFiX
>>784
両方捨てていいよ
794受験番号774:2008/02/21(木) 17:59:12 ID:vdPpf+GE
>>791
○尾先生は、どの教科を担当しているのですか?
あと、論文はH谷川先生と、どちらが良いですか?
795受験番号774:2008/02/21(木) 18:55:02 ID:p6frsMd3
まるちゃん
796受験番号774:2008/02/21(木) 22:02:25 ID:jDl0aWLu
>>788
金払えば全部受けられる。
797受験番号774:2008/02/21(木) 22:52:45 ID:o14NXyZ+
>>1-796
そんな事より俺のID見てくれ。
勉強がんばれ。
おまいらに幸あれ!
798受験番号774:2008/02/21(木) 23:17:57 ID:4elHevAR
時事白書ダイジェストってどんな講義するの?
速攻の時事だけじゃ時事問題はダメなの?
この講義って受けた方がいいの?
799受験番号774:2008/02/21(木) 23:46:26 ID:dITBhKhw
>>794
俺の知る限りでは数的処理、文章理解、経済、財政学、教養論文。
H谷川さんは知らないわ。

>>798
時事白書ダイジェストって分厚い本渡されてそれを読む。試験は全部通った(国T無内定)けど速攻の時事で足りたように思う。新聞読んでれば。
ただ時事は試験種によるかなあ。都庁とか労基は難しいらしいし。
800受験番号774:2008/02/22(金) 00:04:40 ID:ab6B7vqc
>>799
その先生はどの校舎で教えてるのですか?
あと時事の講義は、どの先生がお勧めですか?
801受験番号774:2008/02/22(金) 00:54:21 ID:uw/IiLDF
日本史・世界史・地理は勉強しても間違えまくるのに、
ノータッチの化学・生物・地学の方が毎回得点率が良いのはどういう現象?
ちなみに国立崩れの中堅私大だけど。
802受験番号774:2008/02/22(金) 00:57:21 ID:uw/IiLDF
↑誤爆
ちなみに皆、フル模試どう?
専門は伸びてきたんだが教養が微妙すぎる
803受験番号774:2008/02/22(金) 01:06:48 ID:aqbAhz+4
俺も同じくだなぁ
地上のフル模試はそこそこ教養も取れたけど、結構勘でつけたのが点になってたりしたから自信にはならない
自然人文にもそろそろ手つけたいけど、教養論文でテンパっててなかなか・・・
804受験番号774:2008/02/22(金) 01:58:38 ID:wvJHhkbn
付属上がりで日本史世界しのちしきないけど突破できる?
805 :2008/02/22(金) 03:29:31 ID:VSbvHI0y
専門記述がやばすぎる
806受験番号774:2008/02/22(金) 08:06:39 ID:xd1mgRnS
807受験番号774:2008/02/22(金) 09:07:56 ID:pUNl9XuB
>>800
本拠地は多分渋谷
時事の先生はあんまりわかんないや。講義も4回くらいしかないし
808受験番号774:2008/02/22(金) 10:49:48 ID:iyiRpB5O
Y井の専門記述の講座受けた人感想よろしく
809受験番号774:2008/02/22(金) 17:51:51 ID:cgVZYole
>>803
そこそこってやっぱり40点は超えたんですか?
810受験番号774:2008/02/22(金) 20:59:41 ID:wbVbKt8k
就活やめて2月から勉強始めたんだけど、
地上フル模試6割ってヤバイ?
どれくらいとればいいか全然わからーん

法学部生なんで法律はそこそこ出来たけど・・・
811受験番号774:2008/02/22(金) 22:13:41 ID:bTb5HQBT
>>810
ヤバイってか多分上位レベル。多分判定Bはいく。2月から始めて
6割って相当すごい。あなたはAランク大学ですね?
812受験番号774:2008/02/22(金) 22:24:54 ID:LP+ArPG4
教養ってどのくらい出来ればいいの?
813受験番号774:2008/02/22(金) 22:47:58 ID:GWzfwDZF
皆さまへ お詫びとご連絡
この度は、LEC 東京リーガルマインドをご利用いただき誠にありがとうございます。

2/19(火)より、弊社手続き上の不具合により、教材及び資料の発送が滞っている状態が続いております。

ご利用の皆さまには、教材及び資料の到着が大幅に遅れております。
多大なご迷惑をおかけしており、大変申し訳ございません。

発送については現在、至急対応させていただいております。
商品の到着まで、今しばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。

お問合せにつきましては、下記の番号に、お願いいたします。
つながりにくい時間帯もございますことを、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

LECコールセンター(平日9:30−20:00 土日祝9:30−17:00)
0120-35-5005
03-5913-6001(携帯・PHSから)
814受験番号774:2008/02/22(金) 22:48:32 ID:GWzfwDZF
http://www.lec-jp.com/news/080222.html

<申込み一時中止のサービス>
各講座のiPodクラス
レジュメ販売
※各本校でのオーダー販売は受付可能です
10日間無料試聴サービス(DVD・カセット)
特別講演会・合格者が今なら話すマル秘勉強法のDVDクラス
※Webクラスのお申込みは受付可能です
今後はこのようなことのないよう、管理を徹底させてまいりますので、
今後とも弊社をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

(株)東京リーガルマインド 代表取締役社長 反町 勝夫
815受験番号774:2008/02/22(金) 23:08:15 ID:H9lqD/YS
なんか漏れの友人も例の裏技講座を通信で1月中旬に申し込んだのに、まだ教材が送られてこないと言って憤慨していたな・・・。
試験直前で駆け込みで申し込んだ受講生はどーなるんだ!
816受験番号774:2008/02/22(金) 23:58:34 ID:fDxHvFrO
これだけひどいところなのに、なんでLECを選んだのか理解できない
817受験番号774:2008/02/23(土) 01:39:50 ID:eqcvTxOB
>>811
いや、旧帝崩れの哀れなCラン私大生だよ・・・
公務員試験用語(教養記述とか)すらわかってないからもう焦りまくりだぜ・・・
高校は進学校で、結構勉強してたから教養は何とかなりそうだけど・・・
818受験番号774:2008/02/23(土) 07:40:25 ID:Jxu8af6x
cラン私大というとマーチあたりか。
819受験番号774:2008/02/23(土) 09:20:11 ID:0DtxFugz
この間、始めて模試をうけてみたが、教養が半分しかできなかった。。。
難しくてかなりショツク。やっぱり、合格するには6割程度は必要なんだよね。
ちなみに、大学は代ゼミで偏差は60ちょいの国立の理系学部。
820受験番号774:2008/02/23(土) 09:33:34 ID:0DtxFugz
時間ないけど、
必死にやりますわ・・・。
821受験番号774:2008/02/23(土) 09:52:48 ID:JlgRQ/Qn
バイトやめないとリアルでやばい。まだバイトやってる香具師いる?
822受験番号774:2008/02/23(土) 10:33:37 ID:n/k0DPTS
>>821
やってる。時間をうまく使えば大丈夫やろ。
ちなみに明日のレック模試うけるヤシいる?
823受験番号774:2008/02/23(土) 12:14:14 ID:wpn4UwLs
http://www.lecnet.jp/index.php

ついにS価O野登場ww
824受験番号774:2008/02/23(土) 12:43:40 ID:P27EMnVl
>>823
でも全員離席中(苦笑)
825受験番号774:2008/02/23(土) 15:27:57 ID:JlgRQ/Qn
822うけるお

ってかバイト週三で深夜十二時まで働いてるお。やめないと勉強時間が。

おまいは週何?
826受験番号774:2008/02/23(土) 22:19:24 ID:Mv9yn9o9
【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/l50

【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50

LEC大学パート29〜本当の受験生ってどんだけ〜?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200752229/l50

【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50

【LECねっと】オンライン講師がいません【実況】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202907640/l50

827受験番号774:2008/02/23(土) 22:22:40 ID:vl7TvsX4
>>825
俺は週9日バイト
828受験番号774:2008/02/24(日) 00:18:38 ID:JnAewk+y
去年卒業して4月から12月まで働いてたな〜
今働きながら頑張ってる人はすげ〜・・・
上にも出てたけど俺も専門は30ぐらいで安定してるけど
教養が20前後・・・orzがんばるぞー
829受験番号774:2008/02/24(日) 02:13:41 ID:iVY+kh4E
やべ、バイトおわったから今から勉強します。
明日の模試無睡眠でいくか
830受験番号774:2008/02/24(日) 09:26:04 ID:r24i3TUP
224 :名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 09:24:34
http://www.lecnet.jp/index.php

ただいま9:24
LECねっと
公務員池中先生が相談をお待ちしております。

いよいよ今日は相談中が見れるのでしょうか?
831受験番号774:2008/02/24(日) 10:10:22 ID:r24i3TUP
225 :名無し検定1級さん:2008/02/24(日) 10:04:52
http://www.lecnet.jp/index.php

ただいま10:04
お〜公務員豊岡先生も登場!
現在2人の先生が相談をお待ちしております!2人ですよ!
832受験番号774:2008/02/24(日) 13:23:07 ID:EmTlcbZA
模試教養時間足りなかった

文章理解に1時間、一般知識に45分費やして数的45分でどうしろと
833受験番号774:2008/02/24(日) 22:26:14 ID:xoJzEe0L
O野は今日のLECねっとの担当が終わるや否や登録講師から抹消された。
834受験番号774:2008/02/24(日) 23:02:57 ID:DNB6h46J
学会員の動員を当てにしてたんでネエの?
835受験番号774:2008/02/25(月) 02:31:30 ID:AJYe/phi
>>834
○野って学会員なのか?
そうなら、科目の質問が出来てかつ宗教の質問も出来てお得だな。
「合格するには題目を何時間唱えればいいですか?」
836受験番号774:2008/02/25(月) 03:21:02 ID:Tuabg3K3
結局、日曜日のLECねっとは何だったんだろうね?
そもそも、こーゆー企画があることをきちんと把握していた受講生はどの程度なんだろかね?
837受験番号774:2008/02/25(月) 03:26:18 ID:JooGnQ5N
通学コースでウェブフォロー申し込んでる人っています?

VBの科目とか予約だ欠席補講だなんだで面倒だし、
何回も見れるから申し込んでみようと思うんだけどどうかな?
838受験番号774:2008/02/25(月) 08:25:04 ID:4gN+1L+Z
>>837
ストリーミングの画質一番小さいサイズで画質悪いけどそれでもいいならおk
839受験番号774:2008/02/25(月) 08:27:18 ID:woTRQ+qJ
>>838
システム不安定でしょっちゅうメンテナンスかけてるけどそれでもいいならおk
840受験番号774:2008/02/25(月) 14:55:52 ID:JooGnQ5N
>>838 >>839
最悪すぎる…
画質悪いのはまぁいいけど、システム不安定なのは…。
見本とか見れないか聞いてみます。
841受験番号774:2008/02/25(月) 23:44:22 ID:6+i+Vhiy
いまさらLECを選ぼうとする人がいることに驚き。
842受験番号774:2008/02/26(火) 00:32:22 ID:4f8l8kyH
iPod活用してる?
843837:2008/02/26(火) 00:46:00 ID:U3iuBBlP
>>841
すいません、もう通ってるんですよw
今知り合いがレックに通おうとしてたら全力で止めますがね
844受験番号774:2008/02/26(火) 03:04:20 ID:/zizLvWF
>>843
もう通われてるんですか。
やっぱりLECはやめたほうがいいのかな。
ちはみに実際に通ってみて、講師や講義の内容はどうですか?
なぜ通わない方が良いか、良かったら教えてください。
845 :2008/02/26(火) 04:10:35 ID:P5lRgjQd
講師と授業は別に普通だと思う。
ただ、新規加入者が自習室無料で使えるの?とは思う。
846受験番号774:2008/02/26(火) 10:03:29 ID:4f8l8kyH
自習で金とるってどんだけ?わせみにすりゃよよかった
847受験番号774:2008/02/26(火) 17:08:49 ID:3Yw7sFb1
もう黙っておれん!
教材遅配1ヶ月待ち・・・・・・・・・
問題提起だ。なんとかしてくれ!
848受験番号774:2008/02/26(火) 17:23:13 ID:D9fXtBxp
ビデオ講義見てて思ったんだが、出題傾向分析の『地方上級』て、どこの都道府県なんだろ
849受験番号774:2008/02/26(火) 22:32:28 ID:QjLAWev9
創価・公明さん御提案【ジョブカフェ】の現在
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1159319273/l50
850受験番号774:2008/02/26(火) 23:15:21 ID:U3iuBBlP
>>844
講義、講師ともにレベルは高くないかな。
中にはわかりやすい人もいるが、当たり外れが大きい。
それくらいならまだ我慢できるけど、全てにおいて対応がひどすぎる。
自習室有料化とか郵送物が届かないとか以外にも、
レジュメがない、教室が寒すぎなんてのは当たり前。
細かいこと言ったら切りないけど、こんなのはほんの一部。
試験勉強してるのにイライラさせてくれるなんてサービス精神旺盛です。
851受験番号774:2008/02/26(火) 23:45:37 ID:4nEZoe0v
去年までレック生だったけど、教室の空調は受け付けに言ったら調節してもらえるよ。
852受験番号774:2008/02/26(火) 23:46:04 ID:Mx1hGv5k
>>848
沖縄県です
853受験番号774:2008/02/26(火) 23:49:55 ID:l2k6vPYS
>>851
そんな当たり前のことができない予備校はいらん。
854受験番号774:2008/02/26(火) 23:55:12 ID:4nEZoe0v
予備校に限らず電車やデパートだってそんなことあるじゃん。
855受験番号774:2008/02/27(水) 00:07:03 ID:Up+DnlLb
わかったからもう寝なさいw
856受験番号774:2008/02/27(水) 00:59:41 ID:JGABWP42
おやすみなさい
857受験番号774:2008/02/27(水) 04:48:45 ID:VE1wR98C
>>850
どちらも東京で通ってました。
やはり完璧な予備校は無いと思う。

Tは政治学、行政学、地理はLよりも良い。
Tの模擬は表向きは「無制限」だけど、実際は予約が取りづらい。
社員の模擬はとにかく糞だった。
あと担任相談も、予約がとりづらい。
記述、論文対策も良くない。
あと受講料も今年から高くなった。
しかし、西地区ならLよりもTの方が講師は良い。

Lは東京なら、とにかく合格実績、講師と講義内容(政治学と行政学、地理以外)はTよりも良い。
あと、講師が各自治体の人事や試験作成者とのコネがある人が多い。
Tは模擬、添削無制限を謳ってるが、実はLでも担任相談やステーショソ使えば、何度でも可。
あと、Lは今月までに申し込まないと開放自習室が使えなくなる。
あと経営体制も良くないし、生講義が減る可能性もある。
858受験番号774:2008/02/27(水) 05:22:02 ID:O9q47ZWL
>>857
コピペ乙
しかも安価が何となくおかしい
859受験番号774:2008/02/27(水) 13:42:04 ID:f+z7YFeL
新3年で今4月から通う予備校を迷っているのですが、
LECだと学校と提携で以下のようなコースで185000円のものがあります。

[主要科目] 数的処理13回、憲法11回、民法T8回、民法U8回、行政法12回、
      経済原論T11回、経済原論U10回
[専門科目] 政治学8回、行政学7回、財政学8回  
[教養科目] 文章理解6回、日本史6回、世界史6回、地理5回、思想4回、文芸3回、
      物理4回、化学4回、生物4回、地学4回、数学4回  
[論文対策] 論点講義3回、書き方4回、答案練習3回  
[時事対策] 時事2回、白書4回
[面接対策] 準備編6回、実践編4回

専門科目が3つしかないのがひっかかりますが、
社会学や国際関係など独学でいけるならこのコースでもいいかなと思います。独学でどうにかなるでしょうか?
希望は国2、祭事(2種)、都庁なのですが、これに刑法13回と専門記述をとれば問題ないでしょうか?

860受験番号774:2008/02/27(水) 14:06:45 ID:lvgpCYKj
経営学や社会学ないのはきついかもね。
祭事第一希望・都庁第二希望ならこれでもいいと思う。
個人的に都庁や祭事はわかるが、国2はやめといたほうが…
ま、一応受けるってのはありかもだけどね。

861受験番号774:2008/02/27(水) 14:33:43 ID:YSmXwBSQ
>>859
大学の講座としては充実した内容だと思うね。このパックでその値段なら安いんでないの?
これって、生講義?大学講座によってはLEC校舎へ行って受講というのもあるみたいだけどね。
講師の質によるところが大きいから断言はできないが、あえて割り切って問題演習などに浮いた費用と時間をかけるのが合理的かもね。
LECに通う費用や時間・手間も無視できないはずだよ。

確かに専門科目は少ないが、行政系科目はあえてLで受ける価値を見出し難いなぁ。
それらは別の予備校の単科講座などを併用するのがいいと思う。

裁事の場合、法学部でなければ、あえて刑法をとらなくても、経済原論で十分・・・というかそちらの方が楽。
それよりも憲法・民法がLの講座では足りないね(講師によるが)。
憲法・民法は裁事専門の勉強をした方が良い。レベルが違うから。
指導熱心な講師と仲良くなっておくと、いろいろと情報をくれるよ。
862859:2008/02/27(水) 14:47:07 ID:wsaOVrvu
即レスありがとうございます。

>>860
社会学や経営学も勉強した方がいいですよね…。独学でどうにかなればいいのですが。
国2は、検察事務官になりたいので受けます。

>>861
生講義かは分かりませんが近くの校舎に通います。
隣の駅で定期内なのであまり問題はありません。
私は法学部で、学部で刑法やったので刑法選択も考慮しました。
民法・刑法足りないのですか…。法律はLECがいいと聞いたのですが案外そんなことはないのでしょうか…。
863受験番号774:2008/02/27(水) 15:24:49 ID:lvgpCYKj
>>862
検察事務官は、千葉や横浜とかだと合格しやすいかもしれない。
東京地検は難関だよ。訪問する人が多すぎw
864受験番号774:2008/02/27(水) 17:59:45 ID:8IAhcoIN
【LEC】教材発送遅延について語るスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204102285/l50
865受験番号774:2008/02/27(水) 18:07:23 ID:xZROlVbu
核酸は『ヌクレチオド』じゃねぇよ馬鹿講師
866受験番号774:2008/02/27(水) 19:10:45 ID:Dltp/waR
自分5年くらい前に講座受講してて、市役所に内定もらったんだけど
あまりにヌルイ環境と仕事のつまらなさで結局辞めてしまった。楽
だったけどあの環境は人間性がマジ腐る。今民間企業に通いつつ、また
ここの税理士講座受講してます。仕事に生きがい求めたい人は公務員、
特に地方公務員にはなるべきではない
867受験番号774:2008/02/27(水) 19:37:24 ID:cTSPjCm0
>>862
本当にLECの学内講座でいいかどうかは、実際に受講した大学の先輩に聞いた方が確実。

法学部で経済科目はどうも・・・というのなら、裁事で刑法を選ぶのは良いが、ローや司法試験から転向組もその科目で勝負することは頭に入れておくべき。
憲法や民法が足りないというのは「その大学の学内講座だけでは・・・」の意味。
たぶんLECの校舎で他の受講生と同じように「主要五科目」の生講義を受けると思われ。その意味では内容的には通常の講義と同じじゃないかな?
ただし、主要五科目は、地上・国Uすべての受験生のための「最大公約数」的内容の講義。
必要十分ではないので、どの講師がよいかも含め、やはり大学の「先輩」にお聞きするのがよいだろうね。
868受験番号774:2008/02/27(水) 19:47:46 ID:HDVXXYDN
模試なんだが、ハーフとフルでアベレージの落差がデカすぎて困ってます。。

ハーフの時はコンスタントに平均7割とれてたのに、
フルになったとたん5割程度にまで落ち込んでしまった。

フルは難しいって聞くけど、皆さんは落差ありましたか?
それとも、ハーフ並のスコアを維持してる?
869受験番号774:2008/02/27(水) 20:57:25 ID:nqegPO5x
法学部だから、と法律系科目にタカをくくって、
他の文系学部や理系学部に抜かされていくヤツ大杉。
人数が多いせいかもしれんが、
「法学部ならツブシがきく。」って法学部選んだんだろうな。
870受験番号774:2008/02/27(水) 21:37:16 ID:jBUQsQvo
【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/l50

【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50

【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50

【LECねっと】オンライン講師がいません【実況】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202907640/l50

LEC大学パート30〜真実を追究する本スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203743620/l50

創価・公明さん御提案【ジョブカフェ】の現在
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1159319273/l50

【LEC】教材発送遅延について語るスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204102285/l50

871受験番号774:2008/02/27(水) 22:15:18 ID:xwEK/8w9
>>859
それってLECの大学講座?
講義はLECの校舎でやるの?
LECなのにかなり安くていいな。
872受験番号774:2008/02/27(水) 23:38:35 ID:qOkdHuzx
↑ヒント高学歴
873受験番号774:2008/02/28(木) 00:30:53 ID:so96TuVU
今年から通おうと思うのですが、
草加の講師陣は辞めるんですか?
詳しい方がいたら教えてください。
874859=862:2008/02/28(木) 00:51:32 ID:vcMwLyiw
>>863
詳しい倍率とか分かればいいんですけどね・・・
東京地検が第1希望ですが横浜でも千葉でも内定いただきたいです!

>>867
LECと提携して学校がお金を補助しているだけで、授業も校舎も他の方と同じ講義に出るみたいです。
ある程度講義で勉強したらあとは学校の授業や独学で補うしかなさそうですね。
周りに公務員試験を受ける先輩がいなくて・・・。
就職課の職員の方にも話聞いてみようと思います。

>>871
上記の通りです。
一般の方の半額程度で受けられるみたいなので、
オプションで専門記述などとっても25万には収まるので、安いですよね。

>>872
高学歴じゃないですよ。2chではぎりぎり人間程度だと思います。
875受験番号774:2008/02/28(木) 01:07:36 ID:KzM5CK6D
正確には、核酸の重合体だな『ヌクレチオド』は。
LECだし、大体でいいんじゃね。

そんな事いったら自然科学のウォーク問なんて、
下手糞で阿呆な解答のオンパレードだぞw

化学は厳密に言ったら間違っている事が平気で書いてあるし、
物理にいたっては、必要がない公式を使いまくってる。
解答で意味不明な程多くの公式を持ち出して、文系イジメとしか思えないなw
公務員試験の物理なんて全範囲で公式数個で充分。
増やせば、増やすほど、効率も正答率も落ちるのになw
頭使えよ、LEC・・・・・
876受験番号774:2008/02/28(木) 01:18:37 ID:zeyYckhE
>>874
就職課かキャリアセンターあたりに聞けばいいと思うよ。
今はどこの予備校も大学講座に力入れてるみたいだから、大学だって内容は把握していると思われ。
ただ、その講座が「お得」なのは確か。
予備校「だけ」に頼り切った勉強では合格はおぼつかないのは周知の話。
どれだけ自分で情報を集めたか、自分でどれだけ対策をしたかが勝負の世界。
877受験番号774:2008/02/28(木) 01:28:03 ID:WQ1vEtkb
フル模試難し杉じゃね?
みんなどのくらい取ってる?
878受験番号774:2008/02/28(木) 01:46:04 ID:uALIsU3c
学内講座をレックがやってるの?


学内講座いまいちだったからレックに通ったよ。
学内講座って一つの会社がやってるのかと思ってたけど違うんだね。
無事に内定もらえたからよかったけど。
879受験番号774:2008/02/28(木) 01:47:12 ID:uALIsU3c
フル模試よりこれから先の志望職種別に行われる模試の方がもっと難しかったよ。
特に国2とか。
880受験番号774:2008/02/28(木) 02:02:53 ID:FaGaQgn+
急に模試の話にすり替わりw
881受験番号774:2008/02/28(木) 02:06:39 ID:XXUecd1C
>>866
働かないでいいなら働きたくないけど世間がうるさいですから。楽する為の勉強ならとことんやります(^^)v
自分の中で国税は激務。祭事か国大、地上以外の市役所かな。あー、毎日スポーツ新聞読んで帰るだけぐらいの仕事ないかなー
882受験番号774:2008/02/28(木) 02:37:10 ID:so96TuVU
>>874
大学の学内講座とどう違うんですか?
生協で申し込む特別価格とは別ですよね?
あと、色んな校舎の生講義にも出席できるんですよね?
その安さでできるんなら、しかも良い講師を選べるなら、
普通に申し込むのがあほらしくなってくるな。
883受験番号774:2008/02/28(木) 04:26:04 ID:vcMwLyiw
>>882
通う校舎は学校の近くの校舎で、学校に出張でLECの講師が来るわけではないです。
生協で申し込んでも5万と安くならないので、別物でしょうね。
受講料を学校が半額程度補助してくれるみたいです。
ただ、専門記述がないのと専門科目が3つしかないんですけどね。
そこがネックです。
いろんな校舎に乗り込めるかは分かりません。まだ聞いてないので。
ただ、申し込み先はLECなのでLECのコースをとったのと変わりはないと思います。

学生の特権なのでしょうか。
やっぱりオトクですかね?他の予備校とすごく悩んでいます。
884受験番号774:2008/02/28(木) 09:15:02 ID:u6N/QTAU
地方初級(市役所職員)を目指しています。
今の時期から勉強する事を考え、C日程あたりを考えてます。で質問なんですが、半年という期間を考えたら一般教養のみのコースの申し込みのほうがいいんでしょうか?半年じゃ専門はカバーしきれないですよね?
885受験番号774:2008/02/28(木) 13:57:40 ID:mXHiOH2/
>>884
地方初級なら専門なんていらないでしょ。
886受験番号774:2008/02/28(木) 16:21:48 ID:u6N/QTAU
ありゃ?そうなんですか?一応希望している地元の市役所は教養だけなんですが、そこだけ受けるのは危ないかなって思っちゃったんで…
887受験番号774:2008/02/28(木) 19:03:11 ID:r9barZf9
資格説明会(無料)ってやつに行ってみようと思うんですが、スーツで行くべきですか?
888受験番号774:2008/02/28(木) 20:10:43 ID:uALIsU3c
私服で全然かまわないよ。
役所に人事がくるならともかく、レックの講師と社員相手だから気にするな。
889受験番号774:2008/02/28(木) 20:19:36 ID:r9barZf9
>>888
レスどうもです
890受験番号774:2008/02/28(木) 20:34:21 ID:WrvAefHx
>>887
基本スーツですが?
891受験番号774:2008/02/28(木) 22:06:38 ID:QxtGX5ri
明日で、自習室利用許可証付けるのが終わる。
ここまでに駆け込みで、講義の前払い金受け取った。

明後日3月1日が、平穏に訪れることを願わずにはいられない。
892受験番号774:2008/02/28(木) 22:59:08 ID:sDRZoxHJ

【公立学校共済組合職員募集】

公立学校共済組合本部及び公立学校共済組合の各直営病院では、平成21年4月1日付けの事務職員の採用を予定しております。

試験要項・申込書等入手の要領
 原則として、この本部ホームページより、申込書等をダウンロードしてください。
(3月上旬掲載予定)
 なお、各直営病院を希望される方も本部人事課において一括して受け付けておりますので、同様に申込書等を入手してください


第1次試験

試験日 平成20年5月25日(日)
試験会場 東京大学教養学部駒場キャンパス
試験方法 教養試験及び作文試験

ttp://www.kouritu.go.jp/other/saiyou/saiyou_f1.htm

893受験番号774:2008/02/29(金) 00:41:39 ID:Xh1hvhwN
省庁の人事が来るならスーツ、単にレック社員がやるなら私服。
894受験番号774:2008/02/29(金) 00:44:42 ID:IWkc/nux
予備校行く奴は負け組だと本当に思ってきた…いいかげん自分でやれよ
895受験番号774:2008/02/29(金) 02:37:16 ID:Uy4lPC9F
流れを変えるようで悪いが・・・
>>883
その大学の講座とっておいて損はないと思う。
他の予備校だって完全じゃない。
裁判所事務官向け専門の講座があるところだって少ない。
教養科目はむしろ他の予備校よりは充実していると思われ(科目にもよるが)。
専門科目は単科で追加すればいいし、どの予備校の講座にするかは、おいおい決めれば良いこと。
むしろ特権は有効に利用すべきだと思うね。


896受験番号774:2008/02/29(金) 03:47:39 ID:bjHzdpYF
>>883
もしかして、A大学の学生さんですか?
自分は、その大学の学内講座を利用して去年合格した者です。
通う校舎は学校の近くの校舎=S校だったり、>>859のカリキュラムが
自分が受けていた講座とそっくり(ただし自分の代は教養の科目が少なかった)。
専門が政治学・行政学・財政学っていうのも同じw

専門記述は講座申し込めばいいと思うよ。裁事の専門記述は東京都に比べて
長めに書かなきゃいけないから、講義だけじゃ対応できないはず。
専門科目が少なくて驚くかもしれないけど、取らなくても大丈夫。もし取りたかったら、
東京都と国U併願するみたいだから、社会学取っておけばおk。
講義取れって、お金掛かるし簡単に言うなって思うだろうけど、そこは
この講座独自の特典があるからそんなに心配しないでおk。
最後に、>>859に載っている科目は、すべてS校で受けることになるよ。
乗り換えはできないけど、学校帰りに近くの校舎で受けた方が絶対効率いいと思う。

長文スマソ
897883:2008/02/29(金) 05:19:16 ID:rULO5HI1
>>896
すごく参考になりました!A大学とはAY大学でしょうか?私は同レベルのT校周辺の大学です。

専門は社会学、経営学、国際関係で悩んでいます。

全て同じ校舎で受けるとのことですが、有料DVD以外に欠席フォローはないのでしょうか?

また、他の大学生や社会人の方と同じ講義を同じ教室で受けられるのでしょうか?同じ大学や学生ばかりではモチベーションが心配です。

よろしければ教えてください。
898受験番号774:2008/02/29(金) 15:49:08 ID:i9rFUSjE
択一フルで教養14/50、専門16/40だった。
やってて終わったと思ったけど、あまりの自分のできなさにワラタ
899受験番号774:2008/02/29(金) 16:56:10 ID:Sbdvfr9t
>>898
来年ですよね??なら間に合いますよw
900受験番号774:2008/02/29(金) 17:53:41 ID:i9rFUSjE
>>899
ところが今年なのです。笑ってる場合じゃござーせん
901受験番号774:2008/02/29(金) 18:44:54 ID:FGzCX8Hx
>>900
記念受験乙
おめー教養3割だよ?
そんなやつが受かる分けない
特別区にしとけよ
902受験番号774:2008/02/29(金) 18:59:40 ID:i9rFUSjE
>>901
だよなぁ。地上落ちたら秋採用でどっか民間企業に拾ってもらいます。。。
903受験番号774:2008/02/29(金) 19:34:17 ID:7jTtcpTc
>>901
悪いことはいわねーから特別くうけtp
904受験番号774:2008/02/29(金) 22:01:15 ID:IWkc/nux
皆さん冷たいな。まだまだなんとでもなるよ。
905受験番号774:2008/02/29(金) 22:05:35 ID:IWkc/nux
理系ならまだしも文系で専門の点が低すぎるのが気になるな。量あるから間に合わないぞ 教養は数的で10点くらいあれば他は1週間籠もればなんとでもなる
906受験番号774:2008/02/29(金) 23:27:05 ID:1UsMBe0a
>>897
896ではありませんが・・・A大学の学内講座と同じ教室にいた者として。
たぶん、一般受講生と一緒に受講することになると思います(漏れの時もそうじゃった)
得てして民間の説明会などがある時期になると、どんどん脱落する学生が増えていった記憶があります。
モチベーションうんぬんは、ご自身の決意次第ではないでしょうか?
漏れの時は、生講義で、主要5科目に関しては講師自体はハズレはなかったと思います。
907受験番号774:2008/02/29(金) 23:40:19 ID:gltnoLa5
自分は理系で就活を終わった後に公務員試験勉強は始めた者です。
ウォーク問の教養経済と法律を一気に解いてみたんだが、経済、社会6割、法律7割ちょっとくらいでしたね。
文系の人はやっぱり教養の法律、経済、社会は8割ぐらは取るんですよね・・・
908受験番号774:2008/02/29(金) 23:42:14 ID:IWkc/nux
理系でそれだけ取れたら神 ただウ問て簡単だったよなぁ気が
909受験番号774:2008/02/29(金) 23:51:07 ID:gltnoLa5
そんな気がしてました。
実際、本屋で過去問500とか言う問題集を立ち読みしたんですが、
そっちの方が難しい問題が載っていた様な気がします。

実家が怪しい小会社(超零細企業)をやっているので、
法律が思ったより出来たのはそのせいかも・・・
910896:2008/03/01(土) 00:37:59 ID:/lUkfSHS
>>897
そうです、自分はAY大学です。>>897さんはAY大学ではなかったのね。勘違いスマソ
(07年生と08年生はうちの大学しかLECの学内講座はなかったから。)
国際関係は東京都では出ないから、取るとしたら社会学か経営学がいいと思う。
>>896で言った特典のおかげで、10月頃までは猶予期間があると思うから、そんなに
早く決めなくていいと思うよ〜。
欠席フォローについては、AY大学の場合は学内で講義のDVDを無料で貸し出し
してくれた。ただし、生講義の先生とDVDの先生は違う場合があるから注意。
>>906さんがおっしゃってる通り、講義は、LECの講義を取っている他大学の学生や社会人と一緒に受けるよ。
ちなみに自分の時は、5月生と一緒の講義でした。
911897:2008/03/01(土) 00:49:04 ID:zeT/eG3u
>>906
一緒に受けるのですね。ありがとうございます。
確かに民間なら4月に決まる人がたくさんいるし、脱落する気持ちも分かりますね。
自分に厳しくいきたいと思います。

>>910
そういえば特典とはなんなのでしょうか?
学内で貸してくれるのはいいですね!それなら安心です。
910さんのおかげでかなりいろいろ分かりました。とりあえず専門科目はおいておいて講座だけ申し込もうと思います。
912受験番号774:2008/03/01(土) 01:06:41 ID:bMl/6aR+
ついこの前ふと通りかかった教室覗いてみたら、08用の経済原論のビデオ講義やってたんだけど、
すげえいっぱい人いてビックリした
年明けから始める人って結構いるのかな

いくら営業だからっつっても、この時期から始めて受かるとか吹き込むのは流石に詐欺だと思うんだ
913受験番号774:2008/03/01(土) 01:10:46 ID:sFG/1dXX
最近、個人的に思ったんだけど、数的、判断推理って「情報分類×国語」の問題だな
あれは、やり方間違えると駄目だな。
914受験番号774:2008/03/01(土) 01:13:09 ID:VJMDfj7L
年明けからのコースの人って経営学とか経済事情が終わるのが4月中旬なんでしょ
特別区とか東京都受ける奴はどうすんだよw
915受験番号774:2008/03/01(土) 02:38:05 ID:jQkA0U5D
もはや頭じゃない…目の訓練と根性としか言えない
時間かかりそうな問題なんて大半の人できないし頑張るとこではない
916受験番号774:2008/03/01(土) 14:52:04 ID:TBlwN2yW
俺なんか2行以上の文は飛ばしてるよ
917受験番号774:2008/03/01(土) 14:56:32 ID:/6oFyAKi
経営学は5日で終わります。
釣りじゃないですよ!
でも国1はわかりませんが。
スー過去は分厚いですが、同じことが繰り返し出てくるので、
実質的な分量はかなり少ないです。
個人的には経営学は好きだったので、予備校の講義は当てにせず、
スー過去をやっていました。
918受験番号774:2008/03/01(土) 18:07:55 ID:avqY63Ij
教養と専門の記述マスターの答練って、書いて提出した後、どれくらいで採点されて返却されますか?

当方VBです。
919マジレス:2008/03/01(土) 19:45:52 ID:MgbMP18l
今回の発送遅延の原因は、各キャンペーン割と自習室使用権利の目的のため、
受講生の注文がかなり多かったので、L側が配送に混乱している。
なので、今回は赤とは一切関係なく、むしろ大幅な利益アップである。
920受験番号774:2008/03/01(土) 20:17:21 ID:qDOKGReJ
コピペ乙
921受験番号774:2008/03/01(土) 22:01:17 ID:Rh5tRuPs
お前も監視業務乙。
それ時給いくらなの?どこの予備校?
おせ〜てよ〜
922受験番号774:2008/03/01(土) 22:07:08 ID:MVGdIOUC
注文が殺到しているなら、正面からキチンと理由として述べるだろうし、受講生に対する感謝の意を示すのが普通。
発送遅延の理由としてシステムうんぬんを言うはずがない。
923受験番号774:2008/03/01(土) 22:16:13 ID:qDOKGReJ
なぜか公務員板だけLEC工作員が多い。
924受験番号774:2008/03/01(土) 22:18:09 ID:3dHWDJFV
正直に予想より多くて処理が追いつかないと言ってしまうと今まで人気が無かったってバレるのが嫌なんじゃないかw
925受験番号774:2008/03/01(土) 23:23:06 ID:+3ZcIMxJ
>>918
約2週間。

去年、「は」。
926受験番号774:2008/03/02(日) 09:20:08 ID:+WNx4Etr
今日は新宿エルタワーで11:30から社長の特別講座だよ。
927受験番号774:2008/03/02(日) 20:47:09 ID:6VRy5sER
ウォーク問の大安売りが告知されてるんだけど、これって旧版の在庫処分なのかな。
928受験番号774:2008/03/03(月) 08:43:30 ID:lvCFAYj8
文章理解だけ欲しい
929受験番号774:2008/03/03(月) 09:23:43 ID:oM1ONNG0
国2、地上志望だが、択一の勉強は
授業+ウ問のみでOK?
憲、民、経、行の科目です。
なんかスー過去がいいって噂を聞いたので気になった
930受験番号774:2008/03/03(月) 09:54:47 ID:ycjvTEyn
>>755
今更だが、
やはり遅延が起こっていたか・・・・
931受験番号774:2008/03/03(月) 15:15:26 ID:tosDqIJ7
>>929
ウ問は経済の問題パターンが少ない。でも授業でウ問使うし、やらざるをえない。2冊めにスー過去をやるといい。
憲法と行政法はウ問のがよいが、民法はウ問では量をかなりしぼっている。
932受験番号774:2008/03/03(月) 19:53:10 ID:lvCFAYj8
09講座ってクイックマスター使ってんだろ?
あれ明らかにボリューム足りないよな
あんなんでも講師は「これ一冊やっとけば大丈夫」って言い張るんだろうか

どうなんですかね、マツキヨ先生?
933受験番号774:2008/03/03(月) 22:24:26 ID:UfcA/lEz
マツキヨ先生、国Tのボーダー(法律職)について教えてください。いったい専門教養合わせて95点満点で何点とればいいんでしょうか?
934受験番号774:2008/03/03(月) 22:27:42 ID:ycjvTEyn
>>933
90点
935受験番号774:2008/03/03(月) 22:35:08 ID:xTm2zqmQ
オレは、新卒で入社して8ヶ月目に「使えない」という理由で突然クビを切られ、
辞めさせられた元同僚を知っている。
本当の理由はズバリ「いじめ」。
上司とソリがあわなかったためターゲットにされたらしい。
この不況期に新卒で8ヶ月で会社を辞めたような人間に新しい就職先が
見つかるはずもなく、何社も何社も、それこそ100社以上就職活動を
したらしいが、とうとう再就職できなかった。
人生に絶望した彼は線路に飛び込み自殺してしまった。
せめてLECが3年なり5年なり雇用しておいてくれれば、面接先の企業だって
「キャリアアップのための転職なんだな」と思ってくれただろうに。
オレはそれを思うと悔しくて悔しくて涙が出てくる。
LECに入社しようとしている者全てに告ぐ。
こんな会社に入社したら身の破滅である。
936受験番号774:2008/03/03(月) 22:43:33 ID:rjmRqUK8
> この不況期に新卒で8ヶ月で会社を辞めたような人間に新しい就職先が
> 見つかるはずもなく、何社も何社も、それこそ100社以上就職活動を
> したらしいが、とうとう再就職できなかった。

別にレックをフォローする訳じゃないけど。。。
この話が事実なら、解雇された本人に原因があるんじゃね?
8ヶ月でも半年でも1ヶ月でも、再就職できる奴はいる。
937受験番号774:2008/03/03(月) 23:09:21 ID:VA/L8cvQ
そんな上司にはきっと天罰が下るよ。
938受験番号774:2008/03/04(火) 02:58:27 ID:5P5pv7Z2
今年からLECに入ると、冊子になったテキストではなく、
ルーズリーフ形式のKマスターが配布されるのでしょうか?
またウォーク問は冊子のものと講座限定版のどちらがもらえるのですか?両方ですか?
オークションで出品されてて、テキストが気になったので・・・
939受験番号774:2008/03/04(火) 07:50:36 ID:ADLPEkRM
>>938
遅延でなにも来ない可能性もあります
940受験番号774:2008/03/04(火) 13:29:44 ID:sPNGjwgj
みんな面接でのアピールするネタある?自分はありきたりだがバイトに
力入れてたからこれをアピールするか、そんなに頑張ったわけでもないサークル
活動かボランティアを誇張して話すか、どちらかしか無い。ってかこういう
体験で普通に捏造出来るじゃ?
941受験番号774:2008/03/04(火) 13:36:44 ID:oZWb9hgT
捏造できるよ。
ばれないように質問の先まで読んで捏造することだが。

集団関係で1番がんばったことを言えばいいよ。
942受験番号774:2008/03/04(火) 14:06:51 ID:TCkLAH+8
>>912
予備校のスタッフをやってたけど、
「マーチ以下の学歴でも合格可能か?」「職歴なしでも内定貰えるか?」
「高齢でも内定貰えるか?」「裁事は男でも面接通るか?」
と相談をしてくる受講生が実際かなり多かった。
確かにこれらの条件下での合格者は、いるにはいる。
(どっちにしろこっちは営業の身なので、「合格できる」としか答えようがないが)

しかし実際は、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”は極めて低い。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上レベルの公務員に受かるのはほとんど早慶、旧帝以上の学歴。
実際地上、都庁には東大、一橋出身者がかなり多くいる。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけで、合格“率”はかなり低い。
実際にマーチや駅弁などの中途半端な学歴に最もベテ(ベテラン浪人)が多かった。

なので、学歴が低くて大手優良民間に採用される自信が無いからといって、
「新卒」という人生に一度の権利を捨ててまで、「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った受講生を何人も見てきた。
公務員試験を止めてからの民間就職活動も、勉強期間のせいで民間に回る機会が少なくてどこにも採用されず、
新卒カードも正社員歴も無いため、無職フリーターとなっている奴がかなり多い。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になるし、職歴が無ければ面接で確実に不利になる。
あと「公務員の大量採用は今年で終わる」と、どの予備校でも言っている(昨年で終わったと言っている予備校もある)。

とは言え、公務員試験は日程が被らない限りは無料で受験できるので、民間を目指してる方も試しに受験すべきだと思います。
念のために言いますが、この書き込みはネタでもなく事実です。
実際に予備校で働いていたので、合格率についても正確なデータです。
943受験番号774:2008/03/04(火) 14:08:47 ID:CU0w5OU1
>>932
分かりません。
「大丈夫」かについては、個別の考慮が必要でしょう。
>>933
一般知能15、一般知識12、専門必須30、専門選択10くらいかと。
944受験番号774:2008/03/04(火) 17:13:24 ID:aLzTUH++
ビデオブースで鼻水すすってるゴリラまじうるせえ。

だいたい鼻水すするって気持悪くないのかね
945受験番号774:2008/03/04(火) 19:26:58 ID:DPxXsrCd
>>940
>>941
サークルとか入れなくてバイトがカテキョ(“集団関係の中”では無いよね?)のみ、ボランティアとかも特にしてない人間とかはどうすればいいんだろ…?
LECの面接対策講座でコンピテンシー面接とかについて色々言われたんだが(その後“コンピテンシー面接”でググったりもしたんだが)、“集団関係の中で”という限定は無かったんだけど…
みんな面接ネタどうする?
筆記頑張っても、そういう“集団関係”的な経験とかネタが無いから落とされるのでは辛すぎる
今さら頑張りようがないじゃないか…
個人的に色々工夫したりとか頑張ったことはビミョーなのかな…
946受験番号774:2008/03/04(火) 19:58:27 ID:sPNGjwgj
>>945
940だけど家庭教師のバイトだけでもすごいと思うけど。人にものを
教えるのって並大抵のものじゃないし。それを自信持って言えばいい
んじゃない?某K先生が言ってたんだけど、先生の教え子は毎回2次落ち
してるらしい。友達がいないとかで。筆記はかなり出来るらしい。先生とかも
サークルやバイトはやっとけって言ってるからね。
947受験番号774:2008/03/04(火) 20:05:56 ID:iGps3lad
筆記はかなりできるのに面接で落ちる友達いるわ。
そいつアスペルガーだよ。民間には絶対受からないからって公務員試験受けるアスペルガー多そうだよね。
948受験番号774:2008/03/04(火) 20:29:25 ID:oZWb9hgT
>>945
家庭教師でも一応主力ネタにはなるんだが、やはり仕事力という点ではリーダーシップ、協調性、対人ストレス耐性などは見られるからそこは家庭教師では突破困難。ゼミ入ってないの?
949受験番号774:2008/03/04(火) 20:34:11 ID:fzFQPASt
駐車場の警備誘導で声張り上げてたのは良いのか?
事故させたネタとかw
950受験番号774:2008/03/04(火) 22:07:58 ID:LuSCZv6S
ここで質問していいのか分からないけど
だれか教えてください。
LECに通えば定期は学割で買えるの?
951受験番号774:2008/03/04(火) 22:18:28 ID:VRccSRKj
>>950
買えるわけねぇだろ
952受験番号774:2008/03/04(火) 22:19:19 ID:LuSCZv6S
やっぱダメなのか…
ありがとう。
953受験番号774:2008/03/04(火) 23:10:25 ID:DPxXsrCd
買えるだろ?
>>950が通うのはLEC大学だし笑
954受験番号774:2008/03/04(火) 23:49:44 ID:rLNRtJVg
次スレ
LEC統一スレッドpart45
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1204642073/
955受験番号774:2008/03/05(水) 17:08:41 ID:Lk6M+cCT
>>947
ようやく覚えた言葉を連呼する低脳さにワラタ
956受験番号774:2008/03/05(水) 19:56:40 ID:3Otk1Ppt
なんでアスペルガーに限定なんだろうなw
957受験番号774:2008/03/05(水) 21:21:58 ID:T1QK3EYI
Kマスターとウォーク問をやり込めば何とかなる?
958受験番号774:2008/03/05(水) 21:42:22 ID:DAtUYN7d
Kマスターいらね
959受験番号774:2008/03/05(水) 22:16:07 ID:T1QK3EYI
経済原論はKマスターイラネだけど、
法律科目は一問一答が充実してるし、
数的処理は必読。
960受験番号774:2008/03/05(水) 22:58:39 ID:jo2218iI
マスターって憲法と数的以外使えなく無いか?
というか、周りで使ってる奴いない。
ほとんど板書と過去問だけで良い。
961受験番号774:2008/03/05(水) 22:59:40 ID:KmxLHmSr
フル模試特別区第一回で専門24点でやばいかな〜と思ったら
300人ぐらいで25位でB判定だった(平均17点とか)
もちろん本番では35点以上とるの目標だけど、受験者のレベルとかどうなってるのかな〜と思った。
ここ見ると模試で30以上とるのが普通に見えたから
962受験番号774:2008/03/05(水) 23:01:54 ID:T1QK3EYI
マスターは過去問の選択肢をバラして載せてあるから、
ある程度演習も出来ると思うけどなあ。
経済原論も例題とかをたくさん載せてほしかった。
963受験番号774:2008/03/05(水) 23:12:41 ID:DAtUYN7d
法律系のKマスター使ってる率は通学生の場合、校舎によって随分違うと思う
K林先生とかY井先生はテキストほとんど使わないから、
池袋とか水道橋だと自習室見回す限り板書で勉強してる人が多いね

ちなみに俺はKマスター使ってるのは憲法だけ
数的も講義では使ったけど、今はワニ本+スー過去でやってるわ
964受験番号774:2008/03/05(水) 23:16:32 ID:7NwhzPRQ
マスターは意外と過去問の情報が抜けているし、余計な内容が多い印象。
確かに出来のよい講師作成板書の方が実用的ではあるわな。
965受験番号774:2008/03/05(水) 23:50:55 ID:T1QK3EYI
と、なると、やはりハイレベルが最強?
966受験番号774:2008/03/06(木) 00:27:05 ID:Qzcj+NXa
あれは最低。
967受験番号774:2008/03/06(木) 00:36:53 ID:S78pCLrO
これから予備校通いを考えてますが、
LECの国1法律職講座はどうでしたか?
他に早稲田セミナーや伊藤塾も考えてます。
968受験番号774:2008/03/06(木) 01:59:26 ID:kI3R4PrL
各科目おすすめ講師のいる校舎ってどこですか?
969受験番号774:2008/03/06(木) 02:00:21 ID:6KD5ikiz


模試の成績上位は氷河期世代の高齢者ばっか。

こいつらは面接で落ちる確率大だから、模試で点が低くてもおk。

970受験番号774:2008/03/06(木) 04:46:05 ID:f92ckFzk
通信でとろうと思うんだが、誰の板書がくるんだろう。
おれもできればKマスター使わず過去問と板書中心でやりたいんだが。
971受験番号774:2008/03/06(木) 08:25:05 ID:2Yp/I5qB
あの〜、いまLECの教材がどういうことになってるか知ってるよね。
972受験番号774:2008/03/06(木) 10:00:51 ID:f92ckFzk
教材がどうかなってんですか?
LECの経営状態が悪いようですが、試験に関係ないしウ問の評判がいいのでLECに決めたんですが、
充実した板書が来ないようなら考え直そうかと・・・
973受験番号774:2008/03/06(木) 10:14:58 ID:ZPESYPjT
2chに書き込んでるやつとは思えん書き込みだな。
あまり白々しいとLEC工作員だと思われてもしょうがないからね。
974受験番号774:2008/03/06(木) 11:21:36 ID:dOxy52Ae
このスレにいるのはほとんど関東人かな。
西で崩壊が進行中。
今月末で京都本校、来月末で梅田スカイ本校が崩落します。


<<梅田スカイ本校と梅田駅前本校との統合に関するご案内>>
http://www.lec-jp.com/school/SchoolCMS/view.php?kind=0&school=470&id=1650
<<京都本校と京都駅前本校との統合に関するご案内>>
http://www.lec-jp.com/school/SchoolCMS/view.php?kind=0&school=260&id=1549
975受験番号774:2008/03/06(木) 12:00:22 ID:FInuoW47
レックの買収も時間の問題か…
976受験番号774:2008/03/06(木) 12:52:56 ID:ZPESYPjT
買収先なんて出てこないから、そのまま消滅だね。
977受験番号774:2008/03/06(木) 16:24:28 ID:ZSF6VEYT
スー過去とウォーク問てどっちがいいですか?
また教養の講義開始日が5月と遅いので前以て日本史&世界史だけでもやろうと思うのですが効率良い勉強方はありますか?
978受験番号774:2008/03/06(木) 16:40:23 ID:R3ZtAVNR
この期に及んでLECを選択肢に入れる不思議。
979受験番号774:2008/03/06(木) 23:33:30 ID:g6v9B/lu
池袋の自習室で呻き声上げたりハサミで工作してるジジイはなんなの?
ただでさえ換気悪くて蒸し暑くて不快なあの部屋をさらに不快な空間にしてくれる
980受験番号774:2008/03/06(木) 23:58:42 ID:JfM97J+f
有料化にしても結局ヘンなのはいるんだね。
981受験番号774:2008/03/07(金) 00:09:15 ID:lZxWN40m
水道橋で呻きながら聖書読んでたオッサンは消えたのに
982受験番号774:2008/03/07(金) 00:09:47 ID:A8NZZdeW
有料化になって席が自由に移れなくなって困る。
以前なら、近くにウザイ奴が近くにいたら、
別の席に移動していたけど。

983受験番号774:2008/03/07(金) 08:24:18 ID:dc5ubbJG
会計士講座だとLECとアクセルならどっちがマシ?
984受験番号774:2008/03/07(金) 09:27:46 ID:wrHYt9jW
>>979
有料自習室で?
985受験番号774:2008/03/07(金) 14:39:00 ID:4Pbz1OyK
LECっていつからテキストがファイリング方式じゃなくなったんですか?
Kマスターとク問しか配布されないのでしょうか。
通学制と通信制で違うのですか?
986受験番号774:2008/03/07(金) 16:41:53 ID:S/9OMFC3
行政法の新しいウ問みたけど、前と問題数くらべてかなり減ってる。
あの量でたりるのか。それとも前のウ問にいらない問題載せすぎてたのか。

みなはどう思う?


987受験番号774:2008/03/07(金) 19:15:55 ID:dc5ubbJG
会計士講座だとLECとアクセルならどっちがマシ?
988受験番号774:2008/03/07(金) 19:41:40 ID:wrHYt9jW
>>950
映画が学生割引になることがあるw
989受験番号774:2008/03/07(金) 20:12:58 ID:Sm9grZie
>>981
そのおっさん便所でも喘いでた。めちゃくちゃきもかった。
確実にオナニーしてたな
990受験番号774:2008/03/07(金) 20:52:42 ID:ztmRF33j
そろそろ埋めていきますか

次スレ
LEC統一スレッドpart45
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1204642073/
991受験番号774:2008/03/07(金) 22:20:01 ID:hx4jaJjT
>>987
明らかに事情を知っている人みたいだが、あえて真面目に答える。
アクセルはLECを追い出された人が作ったものだから、
たいしたことはないと考える人が多い。
しかし、彼らは自分たちの指導方法・合格実績に自信を持っていて、
それを盾に上層部と戦いを挑んだ末に追い出されただけである。
今残っている会計士の講師は、その後に合格者の中から適当に見繕った
だけの素人である。
だから、明らかにアクセルの方がよい。
更に付け加えると、TACと大原の方がもっとよい。
992受験番号774:2008/03/07(金) 23:43:35 ID:Dxlm1DDg

なぜ公務員板で会計士?
993ホントのマツキヨ ◆Po.4n2hA6s :2008/03/08(土) 03:26:55 ID:G73meGYg
すみません。
943は私です。
994受験番号774:2008/03/08(土) 03:28:35 ID:HXOzjjKk
>>993
マツキヨ先生、去年WEB通信でお世話になりました。
なんか和みキャラで楽しかったです。

無事、先生の行政法記述を信じて都庁受かりました。
ありがとうマツキヨ先生。
995受験番号774:2008/03/08(土) 04:01:04 ID:OyTm/XLL
>>991
何でそう思われたのか?
大手は金が高すぎ無理です…。
996受験番号774:2008/03/08(土) 08:47:24 ID:fiNxxOOq
司法試験予備校最大手の伊藤塾も伊藤先生が独立して、LECの有名講師高野を引き抜いたりして成り立ってるからね。
独立してできた予備校の方が優れているのはよくあることなのかも。
997受験番号774:2008/03/08(土) 11:32:55 ID:vj1r9VGY
>>1000
なら裁事合格!
998受験番号774:2008/03/08(土) 11:33:33 ID:vj1r9VGY
>>1000

なら裁事合格!
999受験番号774:2008/03/08(土) 11:33:55 ID:vj1r9VGY
>>1000

なら裁事合格!
1000受験番号774:2008/03/08(土) 11:34:22 ID:vj1r9VGY
>>1000

よっしゃ裁事合格!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。