【日大】日本大学から地方公務員

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
日本大学は地方公務員数日本一です
2受験番号774:2007/11/23(金) 19:54:56 ID:kU6Nf4Jn
↓これより下に書き込んだ人は不合格になります
3受験番号774:2007/11/23(金) 19:57:29 ID:dw7ipzk1
誰でも入れる大学じゃん
4受験番号774:2007/11/23(金) 19:58:21 ID:BbzJsEYG
糞スレ
5受験番号774:2007/11/23(金) 20:44:35 ID:+ULIHq7W
誰でも入れる大学から国T内定いただきました。
技官ですが。
6受験番号774:2007/11/23(金) 20:49:16 ID:ounZuNUX
>>5
テラ技術ww
7受験番号774:2007/11/23(金) 20:49:49 ID:2R/H8ecc
ぽん大
8受験番号774:2007/11/23(金) 21:04:00 ID:+ULIHq7W
>>6
理系だから別によくね?
笑ってるけどお前には絶対受からんよ。
9受験番号774:2007/11/23(金) 21:05:03 ID:F/aGl+Jd
なんだ妄想か
101:2007/11/23(金) 21:24:06 ID:Q2ZuNGkE
>>5
すげー、土木か建築だろ
>>6
>>7
嫉妬w
11受験番号774:2007/11/23(金) 22:03:10 ID:+ULIHq7W
日大って地方公務員数日本一なの?
どこからが勝ち組?
県庁 市役所 国2 警消
12受験番号774:2007/11/23(金) 22:22:51 ID:Hl2D4onl
早慶だが公務員落ちた
日大で受かるなんて俺の完敗だよ、、俺はもう負け組なんだな、、
13受験番号774:2007/11/23(金) 22:23:26 ID:UEwet9J0
警察なら日大でもなれるだろ。
14受験番号774:2007/11/23(金) 22:28:55 ID:2R/H8ecc
関西のぽん大こと近大がきましたよ
政令市受かりますた
15受験番号774:2007/11/24(土) 21:39:43 ID:hVf+kkJB
ちょっと調べてみました
地方公務員合格者
1 日本大学  363人
2 中央大学  227人
3 立命館大学 189人
4 法政大学  188人
5 早稲田大学 178人
6 関西大学  178人

のようですね

>>13
警察は明治大学が首位

つーか、俺も公務員目指そうかな

1615:2007/11/24(土) 21:48:52 ID:hVf+kkJB
>>11
勝ち組って、警察いがいなら県庁・市役所上級勝ち組でしょ
大学受験で勉強していないんだから
何で日大が強いのかね、確かに公務員講座に力を入れているのは、日大・中央と聞いたことがある

俺の大学から地元の市役所に内定もらった奴いたけど、教授が喜んでたな
17関関同立:2007/11/26(月) 12:07:32 ID:p4PUuJPs
俺は日大上位は賢いと思ってるよ。産近甲龍・東洋・駒沢・専修とかよりは断然良いと思ってる。
でも、日大はウンコ学部が沢山あるから、バカにされるんだよな。。
学部改組でスリムになったら良いのに。
優秀な日大OB一杯いるし、司法試験の実績も良いのに、もったいない。
18受験番号774:2007/11/26(月) 12:51:02 ID:fa6lh+To
国一以外なら別にどの大学入ろーが、その後1年ちゃんと勉強すれだ誰でも公務員になれる。

と今年の関東の県庁内定者が言ってみる
19受験番号774:2007/11/26(月) 13:28:59 ID:p4PUuJPs
>>18
県庁合格とかそういう奴って、なんで浪人しなかったんだ?
モッタイネー
20受験番号774:2007/11/26(月) 18:18:04 ID:QkKgWBpM
>>18
ちょw
おまw
ちゃんと意味の通じる日本語喋らないといくら日大だからといって許されないぞ。
21受験番号774:2007/11/26(月) 18:19:12 ID:QkKgWBpM
>>18(訂正)→>>19
22受験番号774:2007/11/26(月) 18:25:02 ID:p4PUuJPs
>>21
どの辺が?
23受験番号774:2007/11/26(月) 18:25:21 ID:7WAiWrQI
一浪してマーチいくより、現役でサクッと大学入って公務員がいいよ!
無駄な努力したくないし
24受験番号774:2007/11/26(月) 18:34:50 ID:p4PUuJPs
>>23
国Uや県庁に受かるんだったら、筑波・横国あたりも狙えるっしょ。

25受験番号774:2007/11/26(月) 18:41:39 ID:fur57KBW
中低学歴用就職偏差値ランキング

―――――――――これ以上は別世界―――――――――――――――――――
66 財閥倉庫 NTTコム/データ 都市ガス(上場) 電機大手 自動車大手
65 食品大手 メガバン総合職 化粧品大手 大手生損保
64 県庁 政令市 最上位地銀 DNP 凸版 自動車中位 独法 大手証券 NTT東西 
―――――――――-上位0.3%――――――――――――――――――――
63 国2 メーカー(3000人級) 財団社団 住友生命 NRI
62 上位地銀 私大職員 JR系広告 非都市圏私鉄(総合)
61 市役所 メーカー(1000人級) 中位生損保 建設中堅 明治安田生命
60 労金 航空フォワーダー 商工会議所 上位専門商社 中位海運 信用保証協会
―――――――――上位5%――――――――――――――――――――
59 伊勢丹 中位地銀 上位信金 カード大手 リース大手 メーカー(500人級)
58 日通(空,海) 中位商社 食品中位 高島屋 三越 私鉄バス総合職
57 私鉄系広告
56 下位地銀 JA共済連(県) 私鉄現業(上位) 百貨店(上記以外) メガバン(特定)
55 IBMソリューション ユー子 メー子 下位海運 消防 小売上位 アパレル大手  JR現業(東、西、東海)
―――――――――上位10%――――――――――――――――――――
54 中位信金 警察 デー子 中小メーカー 下位商社 メーカー販社大手 MR大手 上位SE
53 JR現業(その他) 郵政(一般) 日通(陸) 一流ホテル 食品下位 メガバン(一般)
52 生協 信組 自衛隊 中小証券 不動産販社 MR中小 中位SE
51 JTB 日本旅行 JA単協 下位信金 小売中位 私鉄現業(下位) 大手スーパーマン
50 HIS メーカー販社中小 アパレル中小
―――――――――妥当ライン―――――――――――――――――――
49 中小旅行 中小物流 小売下位 コンビニ ALSOK CSP 下位SE 家電量販店


ポン大だと
警察・自衛隊でも平均以上だぞ。市役所以上は完全な勝ち組だ。
26受験番号774:2007/11/26(月) 18:42:29 ID:fa6lh+To
>>19
国一以外学歴ほとんど関係なくね??
日大入る時からそう思ってたんだが。
だからこそ日大に甘んじて入った。

ちなみに県庁は蹴って国税に行く。
27受験番号774:2007/11/26(月) 19:48:35 ID:p4PUuJPs
>>26
関係無いよ。
君の生き方は賢い
28受験番号774:2007/11/26(月) 20:05:03 ID:QkKgWBpM
俺より頭いいやつ周りに沢山いたのに周りは名前も知れない企業にいって、成績下の方の俺が県庁…
日大って民間に不利なのか?
それともいい頭あるのにあえて小さい企業入ったのか?
未だに謎。

29受験番号774:2007/11/26(月) 20:08:59 ID:p4PUuJPs
>>28
文系ならそんなもんだと思うがな。
少しでも良い会社で働きたいなら、最低マーチだろ。理系以外はな。
30受験番号774:2007/11/26(月) 20:14:01 ID:QkKgWBpM
>>29
いくら頭よくても日大はだめってことか?
そもそも何であいつらもっといい大学行かなかったのか不思議だ。
公務員受ければ県庁なら余裕で受かるレベルなのに。
31受験番号774:2007/11/26(月) 20:23:06 ID:p4PUuJPs
>>30
日大に限らず、頭良いのと良い所に就職できるのと関係無いよ。
32受験番号774:2007/11/26(月) 20:23:38 ID:O2QD/U5U
役所内の出世は学歴関係あるのかね
あったとしても日大なら数多そうだしまったく出世できないなんてなさそうだが
33受験番号774:2007/11/26(月) 20:24:14 ID:p4PUuJPs
頭良いけど、コミュ力が低い奴一杯いるしな。
34受験番号774:2007/11/26(月) 20:26:18 ID:p4PUuJPs
>>32
学歴関係無いだろ。
日大なら公務員も多いだろうし、居心地良いだろうな。
35受験番号774:2007/11/26(月) 20:28:49 ID:p4PUuJPs
でも、日大は色々と損をしてるよな。下位学部の偏差値が低すぎる。
俺の知り合い、近大理工の底辺学科しか受からなかったくせに、日大の事をバカにしてたよ。
近大理工より日大理工の方がだいぶ良いべ。
36受験番号774:2007/11/26(月) 21:20:34 ID:7WAiWrQI
学校の成績良くても無意味(笑)
高校時代も定期テストだけできるやついただろ
37受験番号774:2007/11/26(月) 21:24:43 ID:7WAiWrQI
>>24
思春期特有の悩みや、親の財力による悪環境や、そんなもんが十代は邪魔するからな。
それがなきゃ俺も早稲田はいけたと今でも思ってる。
まぁ日大以外の中堅から公務員なれたし結果オーライ
38受験番号774:2007/11/27(火) 04:03:30 ID:4ECf2sYE
>>28
公務員試験は努力の問題だろ。
民間は学歴がある程度いる。その差だ。
39受験番号774:2007/11/27(火) 09:56:49 ID:6y0+cW8j
日大の文理学部のHPに今年の合格者載ってるけどすごいぞ。都T、栽事、地検、特別区普通に皆ウカッテル。早稲田で全滅の俺って
40受験番号774:2007/11/27(火) 13:19:29 ID:ybQS4EAP
おれも某政令指定都市内定したよ。
日大の公務員講座受けてるようじゃ無理だとおもうけどね
41受験番号774:2007/11/27(火) 13:43:04 ID:NV2My1pB
早稲田と日大の差なんて英語が出来るか出来ないかだけの差だろ
そんなもんでスタートラインは対して変わらない。
ただ早稲田の連中の方が勉強慣れしてるから合格率が高いだけ。
日大もそいつらに負けないぐらいやれば普通に受かるよ。
42受験番号774:2007/11/27(火) 13:57:19 ID:EhijPyYV
総計ってそんなすごくないだろ。東京一工はすごいが。
43受験番号774:2007/11/27(火) 14:00:59 ID:P8ty0ctS
日大に舐められる総計・・・
カワイソス・・・
44受験番号774:2007/11/27(火) 15:30:29 ID:J2rhUUcO
東大落ち早慶は、そこらの一工とかより、かなり頭切れるやつ多いよ。官庁内定するのは多分このタイプ。
早慶の洗顔なんかは日大とあまり変わらんかもね。日大でも司法受かるやつはいるし。
45受験番号774:2007/11/27(火) 15:43:09 ID:3Rqkluwf
うわー・・自演くさ。日大って想像通りコンプだらけなんだね。
公務員とか言っても県庁とか国Uでしょ。学歴なかったら正直俺は恥ずかしい。
一生言い訳しないといけない人生だな。
46受験番号774:2007/11/27(火) 17:03:09 ID:2OcU+n6j
日大に入るより高卒で公務員になったほうが良かったんじゃないかと思う今日この頃。
47受験番号774:2007/11/27(火) 17:29:22 ID:wlEt5QJC
>>45

その高学歴のお前が俺らと同じ職場で働くってことに対して
今後お前はどう言い訳して生きていくのwww?
一生コンプ背負って生きてけよバーカ
48受験番号774:2007/11/27(火) 17:50:50 ID:ifA0hB8i
まぁ高卒公務員はかなりよい選択肢だよな
ただ大学生活楽しんだんだし後悔するほどでもないだろうよw
49受験番号774:2007/11/27(火) 19:09:56 ID:Rb5XGn0+
>>45とか釣りだろ。
実際、過去問買って勉強して普通に受かったし。
大学名に頼らなければ心が折れる人ってのも哀しいな。
50受験番号774:2007/11/27(火) 20:29:00 ID:Z7P+I7vv
たしかに日大で上級試験に受かる奴もいるけどその裏で大量の全滅&問題外
組も多いのよ。去年の国U最終合格率が確か5%だった。マーチで10%から15%
駅弁で15%から25%だったから特に日大が公務員に特化しているのではない。
51受験番号774:2007/11/27(火) 22:19:03 ID:KY/8rTPg
Fランク私大も日大も早慶も東大も、同じ国2なら一緒。同レベル。文句あるなら、国1でも受ければ良い。
52受験番号774:2007/11/27(火) 22:21:14 ID:KY/8rTPg
>>50
駅弁よりマーチの方が合格率高いよ。
53受験番号774:2007/11/27(火) 22:38:29 ID:J2rhUUcO
東大の国2って経産みたいな人気官庁ならたま〜にいるけど、辞めて医学部行ったりする人もいるみたいね。
個人的に学歴の価値は新卒の就活に限定されるものではなく、むしろそれはほんの一部な気もするが。
54受験番号774:2007/11/27(火) 23:58:09 ID:n+hPa186
法律学科の法職課程のやつは優秀って聞いたことある
55受験番号774:2007/11/28(水) 22:15:00 ID:c2J6CC6V
>>47
あらあら、頭の悪そうな発言だこと。国Uや地上なんてバカじゃあるまいし
受けもしませんよ笑。
>>49
恥ずかしいだけで心が折れるとまでは言ってないでしょ?文章理解得点
低そうだね。日大とか行ってたら俺マジで生きてないかも今頃w
水道橋レックでも隣に日大があるから、あそこらへん歩いてると日大
だと思われかねないのが嫌で仕方ないよw
56受験番号774:2007/11/28(水) 22:41:59 ID:y/54pyNZ
>>55
他大だけど、受験生が偉そうなこというな。
57受験番号774:2007/11/29(木) 03:51:38 ID:a2qy9R21
面接で落とされるタイプだなw
58受験番号774:2007/11/29(木) 23:17:41 ID:pHq4MRqF
>>55

お前絶対友達いないだろ
59受験番号774:2007/12/06(木) 21:23:47 ID:OmMGR8rw
>>55
国1に受かってから発言さたまえw
馬鹿大学生の典型的発言w
どうせ東大だろ
あっ東大ではないの?

地上、市役所上級は日大首位、この現実に反応出来るかいw
60受験番号774:2007/12/06(木) 21:49:04 ID:nQR1D6gr
さたまえ
さたまえ
さたまえ
61受験番号774:2007/12/06(木) 22:25:27 ID:dfXAbrA5
日大でも誇りあんだな
62受験番号774:2007/12/06(木) 22:31:41 ID:Aqjd1hzw
>>59
> 馬鹿大学生の典型的発言w
どうせ東大だろ


意味不明。矛盾しすぎ。さすがFラン日大。
63受験番号774:2007/12/07(金) 00:15:38 ID:P5LmpxLK
東大でもバカはバカだろ。フリーターになるバカもいるし
64受験番号774:2007/12/07(金) 00:28:37 ID:YesYsCJ/
>東大でもバカはバカだろ。

わろたw
あと、日大卒のフリーター率に比べれば、東大卒のフリーター率なんてゼロ同然。

あ、それとも釣りでつか?
書き込んでることが、あまりにもバカ丸出しすぎるけど。
65受験番号774:2007/12/07(金) 00:33:31 ID:jAaoZmH5
>>63
バロスw
66受験番号774:2007/12/07(金) 00:36:45 ID:VYptrzJX
始まりました
67受験番号774:2007/12/07(金) 01:12:35 ID:BDHysA07
爆釣
68受験番号774:2007/12/15(土) 19:43:59 ID:KX9Cf1jQ
受かったやついる?
69受験番号774:2007/12/16(日) 15:50:17 ID:5ncU89Ap
日大法から現役で国2だけど、うちの職場は日大多いぞw
ちなみに農水系。
70受験番号774:2007/12/16(日) 16:06:57 ID:cze8flYW
東大と日大比べる時点で低能
71受験番号774:2007/12/16(日) 16:13:00 ID:AitLhOHg
日大って全部で10万人だっけか
人大杉だろ。日大に限らず私大は動物園
72受験番号774:2007/12/16(日) 19:23:55 ID:KI+r46IN
誰か釣られてあげなよ
73受験番号774:2007/12/16(日) 20:07:07 ID:iauaY/FW
お前が釣られたから、それで十分だろ。
74受験番号774:2007/12/23(日) 19:20:52 ID:sciL1l7c
日大でも受かるなら俺でも受かる
75受験番号774:2008/01/08(火) 19:57:26 ID:8Af1zRdG
財務省財務局行政職に採用された法学部法律学科卒ですが、
公務員試験は職種によって様々な制度があり、筆記科目も人によってまちまちです。
私は時事問題集や模試の復習を中心に勉強し、間違えた問題を復習しました。
また面接カードを何度も下書きし内容を練りました。
官庁訪問については秋、冬に行われている業務説明会に積極的に参加し、その官庁のイメージを強く持つことが大切であると思います。


76受験番号774:2008/01/10(木) 20:09:04 ID:kKZBcmog
age
77受験番号774:2008/01/10(木) 20:11:17 ID:D4o7cXVq
ポンスケ(笑)
78受験番号774:2008/01/11(金) 01:26:28 ID:gyvkovJi
日大から上級公務員になんかなるなよ。
低学歴ウザい。
79受験番号774:2008/01/11(金) 01:28:09 ID:pJCddA38
てか 日大は人数が多いから相対的に多大より多いってだけだろ。

このスレの主旨ってなに?>>1
80受験番号774:2008/01/13(日) 22:28:21 ID:rjMZax8o
>>78
俺は駅弁だが公務員も有りかと
日大は、土木建築が多いぞ
都道府県庁管理職土木は日大首位らしい
81受験番号774:2008/01/16(水) 13:50:35 ID:bfjd8hdq
ここの法学部と経済学部のメリットとデメリットの違いって何?
どちらもダブルスクールはしやすそうだが。
82受験番号774:2008/02/02(土) 21:03:14 ID:APee0C6I
>>81
公務員試験は行政法など法律に係る試験が出ます。よって学部有利だと思います
しかしメリット、デメリットはないと思います
資格学校に通えば合格しますよ
83受験番号774:2008/02/03(日) 12:15:25 ID:tay9N/qq
経済既卒だけど首都圏特例市内定したよ
マクロミクロの基礎が出来てたから原論は楽だった
法律もそんなに苦労しなかったな
文系頭ならなんとかなる
84受験番号774:2008/02/10(日) 12:46:34 ID:IuN3JxsG
今年、国U・地上合わせて400人くらい?
85受験番号774:2008/02/10(日) 23:18:36 ID:LFi66FrH
>>84
地上だけで360人いるのだから、国U合わせればもっといる
公務員なら日大最強だろ
86受験番号774:2008/02/11(月) 21:57:40 ID:GHbe6UPM
公務員は日大最強に間違いない

日大マンセー!
87受験番号774:2008/02/11(月) 22:29:21 ID:dHpRgHLu
地方公務員全体では日大卒が一番数多いのに、
地上幹部職員に限ると中大、東・京、リッツに抜かれ5位になるのはなぜ?


地方自治体幹部(『財界展望2003年8月号』)
全国を10ブロックに分け、都道府県庁、政令指定都市、
特別区の幹部職員(概ね部長級以上)の出身大学を集計。

 1.中央大 8ブロック 119人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 2.東京大 9ブロック 116人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 3.京都大 7ブロック  75人<南関東・甲信越・東海・関西・中国・四国・九州>
 4.立命館 5ブロック  62人<東海・関西・中国・四国・九州>
 5.日本大 8ブロック  60人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・四国・九州>
 6.早稲田 7ブロック  49人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・中国・九州>
 7.明治大 6ブロック  46人<東北・北関東・南関東・甲信越・東海・九州>
 8.九州大 1ブロック  28人<九州>
 9.法政大 3ブロック  23人<東北・東海・四国>
10.岡山大 1ブロック  22人<中国>
   熊本大 1ブロック  22人<九州>
12.北海道 1ブロック  21人<北海道>
   関西大 1ブロック  21人<関西>
14.東北大 2ブロック  19人<東北・南関東>
15.関学大 1ブロック  18人<関西>
16.同志社 2ブロック  14人<関西・四国>
88受験番号774:2008/02/11(月) 22:30:38 ID:dHpRgHLu
これではランクインすらしていないのが不思議


◆地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10◆ 
就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋
1.中央大学116人

2.東京大学93人

3.京都大学85人

4.早稲田大学68人

5.明治大学60人

6.立命館大学58人 

7.法政大学37人

8.東北大学33人

9.九州大学28人

10.同志社大学26人
89受験番号774:2008/02/11(月) 22:33:01 ID:dHpRgHLu
国家公務員では影薄そう

東洋経済 政界・官界人事録 中央官庁課長職以上ランク

〜私大編
中央大   357人
早稲田   153人
慶応大   76人
明治大   76人
東京理大  34人
立命館   24人

事務次官
中央大 7人
慶応大 2人
早稲田 1人
90受験番号774:2008/02/11(月) 22:33:22 ID:dHpRgHLu
平成15年 国家公務員II種大学別合格者数  合格者50名以上
1位 早稲田大 361 
2位 中央大学 240
3位 立命館大 224 
4位 明治大学 209
5位 名古屋大 180
6位 東北大学 178
7位 日本大学 177
8位 北海道大 176 
9位 同志社大 169
10位 神戸大学 168
91受験番号774:2008/02/11(月) 23:34:50 ID:z3VKNKOe
ほれ土産じゃ 、都道府県庁土木職幹部は日大首位

日大理工土木のホームページだが、ここの建設系上場企業役員数をみれば、
業界におけるおおよその力がわかる。建築、土木両方込みのデータだ。
日大の学生数が多いことも理由だが、数は力なりということがハッキリとわかる。
早稲田、日大以外の私大では、武蔵工大と大工大の健闘が目立つし、土木しかない
中央大も比較的強い。旧帝大は土木が強いので上位に目立つ。

http://www.cst.nihon-u.ac.jp/gaka/civil.html


92国立卒:2008/02/19(火) 20:31:59 ID:3B5/zRdw
東京理科大学卒業一級建築士が以下の書き込みをしていました
いやいや、理科大卒といっても1流ではないですよ、日大理工のほうが立派ですよ。
公務員建築職は数年後受けるつもりなんですが、何か倍率が意外に低いという話を聞くのですが、それはなぜなんでしょうか?
これからの建築業界を考えても上向きというのはないでしょうし、やはり設計という仕事の魅力が大きいんですかね?
ホントのところを言えば、地所や大成等で大規模建築に関わっていきたいのですが、プライベートと収入(年金)等の安定という魅力は大きいんですよね。
なんか思うのは設計は好きなんだけど、結局仕事が楽しいかって、その仕事の種類以上に環境が重要な気がするんですよね。
そういう意味では独立して自分の好きな建築をやるのはありなんだけど、独立はあまり興味がないのでそれならば公務員もありかなと思ったんですね。
ただ、これまで述べてきたのは、あくまで現状の気持ちです。数年後、全く変わっている可能性はあります。僕はまだ未婚なのでこれから出会う人によっては
変わるかもしれませんね。自分自身本当はどうしたいのかわかりません^^;ちょっと前は本気で会計士になろうとかも思ってたし(笑 もうばかなやつですよ。
まあ、時々報告にきますので、相手してやってください。失礼します。



93受験番号774:2008/02/19(火) 23:35:55 ID:wdlRo6XZ
94受験番号774:2008/02/20(水) 00:05:47 ID:1D2pEbaD
俺は理科大の工学部で成績はほぼC(可)で通過した。
成績は学年で下から5番以内。

そして、公務員試験と大学院を冷やかしで記念受験。
(心の中ではSEに就職予定)

東京都庁の某職種を受け、1桁台の上位合格。
国2も相当上位で合格。
県庁も上位合格。
東大、理科大の大学院も合格。

研究室の仲間からの視線は冷たかった。
95受験番号774:2008/02/22(金) 13:10:29 ID:t3aRt05D
大学名であーだこーだなりがちだけど、
結局は本人のがんばり次第ってこと忘れちゃだめだろ。
俺の友達は、高校遊びながら卒業したけど、
いきなり公務員になるって言い出して、独学一年して翌年地方公務員になったよ
96受験番号774:2008/02/29(金) 10:28:56 ID:vqowjrht
>>94
何で冷たいのか説明おながいします
97受験番号774:2008/02/29(金) 12:20:42 ID:Z+jPAL0l
ageられてたから書きこんでみる

俺は日大理工土木の3年なんだが、日大は公務員にすごい力を入れてるぞ。

2年の時から公務員を目指せと言われて

3年には無料で教養の講座開いてくれたり、23区とか政令指定都市の人呼んで、仕事内容や試験日程、方式とかの説明をしてくれる。

春休みは専門講座

1次受かったら面接対策やらなにやら。

そのおかげもあってか今年度の公務員試験合格者はかなり多いってばっちゃが言ってた。
何人だか忘れたが・・・

まぁ、みんながバカにしてる技術職だけどな(笑)
98受験番号774:2008/03/01(土) 19:53:42 ID:7DTBcSGv
>>97
技術職は社会の中でよく見えないところだけど、すごく重要だろ。
俺はド文系だから目指す方向性も文系だけど、
親父が工業高校教師だから技術系の大変さとかも少しは知ってるつもり。
東京都にはもっと工業高校に力入れても良いと思うんだけど、最近統廃合ばっかでどうなることやら。
今頑張ってる人や目指してる人たちを尊敬してる。>>97もガンガレ。
991:2008/04/01(火) 23:28:38 ID:DNFHRTc5
皆さんありがとうございます

引き続きお願いします
100受験番号774:2008/04/20(日) 22:50:21 ID:CsOnlZ9v
あげ