1 :
受験番号774:
2 :
受験番号774:2007/11/18(日) 00:14:58 ID:2/8ibk59
内定わーい
3 :
受験番号774:2007/11/18(日) 00:42:47 ID:/H2OQFF+
4 :
受験番号774:2007/11/18(日) 01:30:03 ID:/H2OQFF+
【FAQ】
Q 試験のレベルは?
A 国家公務員3種試験と同レベル、同一形式の出題。
英語、数学は高校1〜2年レベル。理科・社会の出題範囲はセンター試験と同じで難易度はセンター試験より易。
ただし45問を100分で解くのはかなりのスピードが必要で全問解ききるのはある程度のレベルに達しないと無理。
15問程度ある易しい問題を30秒〜1分程度で片付けていかないと、全問に手を付けるのは難しい。
Q 今度はいつやるの?
A 次回やるのか、今回限りなのかも含めて未定。もしやるとすれば1次試験は9月上旬で、願書受付は6月下旬から。
政治的な意図がきっかけで始まった試験だけに、内部者の意見も割れている
Q フリーター、ニートは有利?不利?
A 1次試験では経歴が全く考慮されないガチンコの点数勝負。
2次試験の面接で面接カードに経歴を書いて提出する。まだ合否が出ていないので結論の判断はこれからだ。
Q 1次試験のボーダーラインは?
A 適性試験が50%(60点)だと仮定すると、平成19年の試験結果から教養試験で必要と思われる点数は
行政事務・関東甲信越で45問中40問(39問ではかなり微妙)、税務・関東甲信越で45問中35問くらい。
Q 教養と適性、どっちが大切?
A もちろんどっちも大切。適性の4〜4.5点程度が教養の1問正解に相当する。
適性で120点満点を取り、教養31問正解で行政事務・関東甲信越の1次試験に合格した報告もある。
どちらかといえば慣れの要素が大きい適性の方が点数を上げやすいかも。
Q 勉強方法は?
A 95%以上の人は独学。予備校に通う再チャレ受験生はほとんどいないし、通っている人間はほとんどが
合格圏内から遠く離れたレベルにいる(某予備校講師談)ので、受験仲間を得る意味もない。
模試の受験生もほとんどいない(多くて100人前後)ので成績判定を参考にできるレベルでもない。
ただ、この試験はスピードが命なので、ペース配分に慣れるために2〜3回程度は受験する方が望ましい。
また適性試験は公務員試験以外で行われることがない特殊な形式で、今回受験生の中には、
なめて掛かって失敗した、という声が多かった。感覚をつかむためにも、模試を受けることは重要。
5 :
受験番号774:2007/11/18(日) 05:01:29 ID:/H2OQFF+
Q 模試の成績をみると、合格は無理っぽいですが…
A どの予備校の模試でも、難易度は本番より高めに設定している。
だから難しい何問かの問題で時間を掛けすぎてしまうと45問すべてに目を通せなくなって
時間切れになり、本来なら取れるはずの問題も×になって低い点数に終わってしまうことが多い。
模試の成績に一喜一憂せず、問題の難易度を見極めて捨て問にするかとっさに判断する経験を積むことが大切。
Q どこの模試がいいですか?
A どこでもよい。ただし、作文を書く経験は最低1回積んでおいた方がいいので、
模試の中身に作文があるかどうかは注意しておくべき。
大原の答案練習などは、比較的本番に近い難易度かもしれない(ただし作文はなし)。
Q 本試験の形式で問題を解きたいのですが
A 書店で入手できる過去問題集は、すべて分野別になっている。
対策の初期段階では、分野別に過去問に当たる方が効率がいいが、
問題をクリアする方向に対策の姿勢が行きやすく、勉強が進んでいくと
スピード勝負である実際の試験対策とマッチしない部分がある。
スピード対策は模試で克服するのが早いが、どうしてもというなら以下のサイトで販売している。
ただし、おそらくこれ以外に本試験形式の過去問集を販売しているところがないためか、
他の過去問集と比べてかなり高く付くので、目的に合わせて使用すべき。
ttp://koumuin.info/intro/topixA.html Q 試験会場はスーツで行くべきか
A 1次試験については必ずしもスーツで行く必要はない。面接は当然スーツが必須。
ただし、行政事務以外の区分を受ける人は、1次試験の受験票に貼る写真はスーツで撮影する方がいい。
1次試験の受験票は、面接では写真票として面接官が使用するので、私服姿はマイナスになるかも。
6 :
受験番号774:2007/11/18(日) 05:53:04 ID:6Cf2C1p/
7 :
受験番号774:2007/11/18(日) 06:41:37 ID:4pgFWUxA
8 :
受験番号774:2007/11/18(日) 07:08:53 ID:eHKl+hXI
>>5 受験票の写真をTシャツで撮りましたが内定いただきました。
内定事務以外です。おすすめしませんが致命的なミスではないようです。
>>6 私もそれを購入しました。こちらは過去3年分収録で解説がついています。
9 :
受験番号774:2007/11/18(日) 09:02:46 ID:3WC3MR+t
>8
お肉系ってことでしょうか?
10 :
受験番号774:2007/11/18(日) 09:27:03 ID:V9ruzyrl
42歳で高卒で公務員になれませんか?職種は何でもいいです。
誰か教えてくださいませ。
11 :
受験番号774:2007/11/18(日) 10:28:38 ID:I4SaMmO2
税務関東甲信越一次合格者ですが、電話ありませんね・・・
前スレ見ると、けっこう電話掛かって来た方が多かったようですが、
関東で私のようにまだ電話来ない方もおられるのでしょうか。
私の場合、30代後半と高齢なのでそれが災いしているのかもしれません。
職歴はあるのですが、面接してもらえないと相手にアピールできませんしね。
官公庁は土日祝日は休みでしょうから、実質あと8日かな。
あと8日以内に電話が無ければアウトでしょう。
日頃は仕事で忙しいので、あまり気にしていませんが、
流石に休みの日はこの先どうなるのかと気になってしょうがない。
一次で落ちてればともかく、一次合格した以上、
このチャンスを逃したくないという気持ちが日毎に強くなっています。
今勤めている会社は小さな会社で、この先どうなるかわからないし。
住んでいるところは北関東ですが、もう採用されるなら関東甲信越でも
東京でもいい!とアピールしたいです。
とは言っても、自分から国税局に電話してそれをアピールするってのはやはりまずいですよね・・・
自分から電話掛けた人っていますか?
12 :
受験番号774:2007/11/18(日) 10:36:09 ID:z4uY9zca
職歴ありのやつはどうでもいいだろ。
前スレにもいたけど両天秤かけられるような奴はバッサリ落として欲しいものだ。
13 :
受験番号774:2007/11/18(日) 15:29:45 ID:NiM2ij66
14 :
受験番号774:2007/11/18(日) 16:32:10 ID:TUVQuo+V
>>11 国税の場合は成績順に電話をしているはずだから、
面接アウトの人や辞退者がいれば順に電話するだろうから、
もう少し待って見たら?
だめもとで電話して状況を聞いてみれば?
15 :
受験番号774:2007/11/18(日) 21:34:47 ID:7m2Feqkq
>>11 13or14日の面接で何を話したの?
アピールのチャンスなんていくらでもあったじゃない。
あんなに真剣に人の話を聞いてくれる面接官もいないと思うよ。
まぁ他の面接室のことは知らないからなんとも言えんが。
>>14 あの電話は成績順なのか。じゃあ筆記の割合はかなり低いかもね。
16 :
受験番号774:2007/11/18(日) 21:50:44 ID:ziFpwptG
966 受験番号774 2007/11/18(日) 00:27:50 ID:lvQfAJdq
札幌国税局で受けた人います?
11人受験。1人途中退席。
その後、電話とかあった?
967 受験番号774 2007/11/18(日) 00:38:14 ID:I4SaMmO2 ←←←←←
>>966 受けた。内定もらった。
ちなみに北大法
17 :
受験番号774:2007/11/18(日) 21:55:09 ID:eHKl+hXI
>>16 もし落ちていたとしても年齢が原因ではないようですねw
18 :
受験番号774:2007/11/18(日) 22:22:53 ID:4wb4EeBP
適正が意外とみんな高得点なのでびっくりした。
2セットできればば平均より上くらいだと思ってたのに
19 :
受験番号774:2007/11/18(日) 23:10:00 ID:weFNwi0/
>>14 面接アウトの人には電話は来ないはず。電話がきた人は少なくとも面接、身体検査は合格している。あと自分は30代後半だけど電話来た。
20 :
受験番号774:2007/11/18(日) 23:13:06 ID:weFNwi0/
21 :
受験番号774:2007/11/18(日) 23:57:36 ID:GGGfJb38
今日は簿記1級の試験を受けてきた。
合格はほぼ間違いないであろう。
楽勝である。
さぁて、あとは宴会で披露する一発芸の練習をするだけだな。
さらにこれからは1日5kmのランニングのノルマだ。
お前らも準備だけはちゃんとやっておけよ。
22 :
受験番号774:2007/11/19(月) 00:56:47 ID:A8pS3BTk
>>19 面接、身体検査に受かってて落ちることがあるのか?
まさか今から作文審査じゃあるまいな。
23 :
受験番号774:2007/11/19(月) 04:56:33 ID:njXh0NjM
関東税務の電話は、いまのところ他に職があったりして天秤がかけられる人、
既婚者などで寮生活が懸念される人だけにかけているような気がする。
個人的には筆記も面接も悪くはなかった。
電話の件で不安になりストレスで体調崩してしまったよ。
24 :
受験番号774:2007/11/19(月) 08:10:02 ID:AO1IKXDQ
11を通報しておきました。
25 :
受験番号774:2007/11/19(月) 09:08:09 ID:ceH4hSqQ
私見では、関東税務の電話は当日アンケートをレ点のみで提出したような人に掛かってきているのではないかと思う。
掛かってってきてない人は、コメント欄に理由をきちんと書いて埋めた人だと思う。
でなければアンケートで確認したことをわざわざ再確認する必要がないし。
意思確認の跡を後日検証可能なように残しておく意味じゃないかな。
26 :
受験番号774:2007/11/19(月) 09:10:45 ID:Ezp7F7e4
>>19 面接を含めての成績順です。
面接がD評価なら不合格です。
但し、筆記が下位で面接Cなら電話がきても
最終不合格の場合もあります。
27 :
受験番号774:2007/11/19(月) 10:10:43 ID:PUIJH4ng
前スレでの報告を見るかぎり、電話があったのは関東甲信越・東海北陸・九州のみ。
そのうち、「まだ電話来てないよ。」っていう報告があるのは関東甲信越だけ。
(間違ってたらごめんなさい。)
だから、私見だが下記のように予想される。
・関東甲信越はある程度、採用候補者を絞って電話してる。
よって、電話が無い人は危ない。電話があった人もこれから絞られる可能性があるので
安心できない。電話=内定ではない。
・東海北陸・九州は面接受験者全員に電話?
電話があった人も全く安心できない。
もし「まだ電話来てないよ。」っていう人がいたら、関東甲信越と同じ状況か?
・その他の地区については電話があったという報告がないので、
まだ電話のない人も心配する必要なし。
電話は今週以降か?それとも電話がないまま11月30日の発表か?
受験者の中で2chやってて、更にこのスレを見てる人はかなり少ない割合だと
思うので、なんとも言えないけどね。
28 :
受験番号774:2007/11/19(月) 10:19:49 ID:nv8gd2Ww
国V税務はどうなんだろう。
今回の再チャレみたいに発表前に電話が来たりするのだろうか。
電話があったのに不合格だったりとか、電話がなかったのに合格だったとか。
どうなんだろうね。
29 :
受験番号774:2007/11/19(月) 10:21:13 ID:Il2YPP7/
国III税務は成績順位つきの合格発表じゃなかった?
30 :
受験番号774:2007/11/19(月) 10:37:59 ID:kwTfeJ7k
「これほどの人材が埋もれてたとは・・・」
「ダイヤモンドの原石を見つけたぜ!」
「彼には私のブレーンとして働いてもらいたい(局長談)」
こう思われたんじゃないかくらい面接は会心の出来だったのに。
電話無いよorz
31 :
受験番号774:2007/11/19(月) 10:41:07 ID:Ezp7F7e4
>>28 国2、国3税務も同じように発表前に電話が来ます。
電話は面接が合格点の人に来るので、
筆記が悪い場合は最終で落ちる可能性ありと言うことです。
尚、最終合格すれば管轄ごとに名簿の上位から順に電話が来ます。
採用枠外での合格者は辞退者がいない場合は採用漏れと言う事もあります。
32 :
受験番号774:2007/11/19(月) 10:43:07 ID:Ezp7F7e4
↑訂正
国2(誤)→国税専門官(正)
33 :
28:2007/11/19(月) 10:47:33 ID:69Wbk3SJ
>>31 ありがとう。
では、電話があった人は「面接は合格」でひとまず安心。
ただし筆記が悪かった人は不合格の可能性有りってことでOK?
34 :
受験番号774:2007/11/19(月) 11:01:15 ID:Ezp7F7e4
>>33 電話が来た人は殆どが受かっていると思うが、
問題は募集枠に入っているかどうかという事。
合格通知に順位が記載されているので即見るべし。
尚、順位は全国順位なので、希望地が少数採用なら採用漏れもありうる。
上位合格者には合格発表の日に電話が来るよ。
35 :
28:2007/11/19(月) 11:09:10 ID:Fds4Q0AW
>>34 ありがとう。
俺は筆記の成績が悪かったから、採用漏れの可能性有りか・・・
合格で採用漏れっていうパターンが一番ショックだな。
恐いよ〜
36 :
受験番号774:2007/11/19(月) 11:18:05 ID:Il2YPP7/
37 :
受験番号774:2007/11/19(月) 11:21:46 ID:Il2YPP7/
>>35 ただね、国IIIの場合は人数も多くて掛け持ちも多くて辞退者も多いから
合格者は定員より多く出すんだよ。で、合格しても採用されないという
ことが発生する。
今回の再チャレ税務の場合は、定員きっかりしか合格出さない予定だと思う。
それで定員割れたとしても、中途退職していく人数にくらべりゃ国税局にとっちゃ
どうってことないだろ。その分国IIIの繰上げ採用増やすよきっとw
38 :
受験番号774:2007/11/19(月) 12:13:39 ID:A8pS3BTk
うーん、どうなんだろ?
確かに国専、国Vがそうなのは知っているが、これらは募集要項に「合格者は名簿に〜、名簿は1年間有効」云々が書いてある。でも今回はそれが無いんだよね。
だから、たぶん採用形式が違うと思うよ。
39 :
受験番号774:2007/11/19(月) 12:29:34 ID:iBpfIEmq
30代後半は税務を受けるべきだった、か
40 :
受験番号774:2007/11/19(月) 12:33:50 ID:Il2YPP7/
30代後半はどこを受けても難しいのは事実だと思う。
面接でよほど柔軟性のある受け答えしていたなら別だけど、
常人並みだと若い方採用するのはしょうがないでしょう。
つーか35以上だと共済年金の支払いが云々とややこしくなるから避ける傾向はあるような気がする。
41 :
受験番号774:2007/11/19(月) 12:50:45 ID:A8pS3BTk
そうだね。ただでさえ公務員試験は年齢に異常に執着する試験だし。
税務にしても、税務官一人育てるのに、研修生の給料含めると結構な費用がかかると聞いたことがある。
だから、少しでも長く勤められる奴を採りたがるだろうしね。
42 :
受験番号774:2007/11/19(月) 14:48:47 ID:Qcg7L6x+
再チャレンジの懇談会かなんかの会議録で
「人事院が勝手に入り口をせまくするんじゃなくて、土俵が広くしておいて
最低限の選抜をしたうえで、あとは、各官庁がとりたい人をとればいい」
という意見が出てたが、まったくその通りになりつつあるな
昨日の国の中途採用試験うけて、デキはともかくスッキリしたよ。
再チャレは自分のための試験ではなかった
43 :
受験番号774:2007/11/19(月) 16:34:08 ID:Mwwh5W/h
国税局から今日電話あったけど、「全員に電話している」と言ってた。
本当かな…
44 :
受験番号774:2007/11/19(月) 17:30:44 ID:A8pS3BTk
>>43 それが本当かどうかはお前が一番よく知ってるんじゃないか?
45 :
受験番号774:2007/11/19(月) 17:37:48 ID:DlesPX4h
>>43 どこから?
今まで報告のあったところ(関東甲信越、東海北陸、九州)なのか、
それ以外なのかだけ教えてくれませんか?
46 :
受験番号774:2007/11/19(月) 17:40:58 ID:VAuQpEET
刑務官、合格してるといいなー(>_<)
47 :
受験番号774:2007/11/19(月) 18:10:49 ID:+HEGYri2
そういやLECからきた2008年度合格を目指す高卒程度公務員のパンフには
デカデカと再チャレンジも掲載されているぞ。来年もあるかわからんのに
すごい商魂だな。
48 :
受験番号774:2007/11/19(月) 18:24:45 ID:Wz/XaI57
49 :
受験番号774:2007/11/19(月) 20:29:26 ID:Dbw9Wczi
>>47 あそこは今年の再チャレでも、面接対策講座の受講者を集めたいがために
一次突破のボーダーは教養31〜32点って言ってたところだから、
それくらいは想定の範囲内。
50 :
受験番号774:2007/11/19(月) 20:33:14 ID:Mwwh5W/h
51 :
受験番号774:2007/11/19(月) 20:45:22 ID:ZF2JxMS+
>>50 辞退者が出てその穴埋めと考えた方が自然だけど。
どうなんだろ?
52 :
受験番号774:2007/11/19(月) 20:54:02 ID:cP8dAqwy
>>50 九州で電話があったって人は確か二人目ですね。
あそこは採用予定4人だったはず。
少ない採用数ですでに半数もの人から電話有りの報告があったということは・・・
九州は本当に受験者全員に電話してるかもね。
もし内定予定者にのみ電話してるとしたら、既に4人中2人内定。
まだ電話のない人は厳しい状況に追い込まれたか・・・
確か前スレで電話のあった九州の人は福岡だったはず。
もしあなたが福岡ならば、福岡の枠は埋まったっていうことになるな。
熊本のほうは電話してないのか?
53 :
受験番号774:2007/11/19(月) 20:58:35 ID:9aDhVBxb
>>51 そんな気がするな。
面接の結果はどう考えてももう出てるわけで。面接で即死した奴も含めて
受験者全員に電話をしているとは思えない。
ってか、もしそうなら
>>43は特定されてる恐れがあるな。
54 :
受験番号774:2007/11/19(月) 21:03:27 ID:9aDhVBxb
>>52 4人なんだ。
だとしたらその4人だけに電話するのに2日に分けるわけがない。
ただ、補欠合格なのか受験者全員に電話なのかはわからないな。
55 :
受験番号774:2007/11/19(月) 21:15:18 ID:Ezp7F7e4
だから、面接合格の人には全員電話してるって。
最終合格は多めに取るから辞退者がいなければ採用漏れになる。
国3の辞退者が多くて定員割れすれば再チャレの合格者全員採用されるよ。
56 :
受験番号774:2007/11/19(月) 21:15:21 ID:zj1kkIwD
九州に関して言えば、「電話あった」という情報より、
「まだ電話ないよ」っていう情報のほうが欲しいね。
それで
>>43が言われた「全員に電話している」という言葉が
本当かどうか分かる。
誰か、九州で面接受けて、まだ電話無い人いませんか?
関東甲信越や東海北陸も同じことが言えるかな?
まだ電話来てない人がいれば、人を絞って電話してるってことだよね。
57 :
受験番号774:2007/11/19(月) 21:24:26 ID:9aDhVBxb
ただ「全員に電話している」と相手が言ったんだろう?
聞かれてもいないのに嘘を言うとは思えないし、聞かれたとしても嘘を言うくらいなら「それは言えません」とかはぐらかせばいいこと。
やはり嘘を言う必要はない。
関東のように80人近い2次受験者がいるわけではないからな。辞退者が出たときの保険として
全員に電話することもありえるのかもしれないな。
なんにせよ、電話があったに越したことはない。
>>43よかったな。
58 :
受験番号774:2007/11/19(月) 21:43:39 ID:ZF2JxMS+
しかし最初から最後まで未知数が多い試験だよなw
59 :
受験番号774:2007/11/19(月) 21:56:36 ID:VhWnANIO
今年の国V待遇で25,000人も受験したんだから来年国U待遇で再チャレが
実施されたら一体何人が受験するんだろう
気分は既に来年に飛んでいる第1ステージ通過2次落ち予定者より
60 :
受験番号774:2007/11/19(月) 22:42:35 ID:fSS6Mo//
関東甲信越 電話有り
東海北陸 電話有り
九州 電話有り (国税局曰く「全員に電話している」)
今、分かってるのはこれだけか?
61 :
受験番号774:2007/11/19(月) 23:05:57 ID:9aDhVBxb
制度初年だからなぁ。いろいろわからないのも無理はない。
仮に来年あったときのためにある程度の情報は残しておきたいものだが・・・
北海道や中国、四国は採用人数が少ないから、仮に電話があっても書き込めないのではないかと思われる。
6人の東北や5人の近畿の報告がないのは意外だな。軒並み総討死でないといいんだが。
しかし、九州は1次発表時点では合格の書き込みがなかった唯一の地域だったと記憶してるんだが・・・
まぁいいけど
62 :
受験番号774:2007/11/19(月) 23:37:59 ID:AO1IKXDQ
安倍さんが辞めちゃった以上、
再チャレはもうやらない。
63 :
受験番号774:2007/11/19(月) 23:56:52 ID:ObvIPJKZ
>>62 安部ちゃんが辞めちゃっても制度としてはもう動いているんだから、そう簡単には
止められない。
このまま自民政権が続けば、1年で止めちゃう理由をきちんと説明しないといけな
いし、民主政権になれば、再チャレに限らず年齢制限が大幅に緩和され、中途を
増やし公務員の流動化を促進せよ、という命がくだる可能性が高い。
再チャレが今年と同じ形式をとるかどうかは別として、どのみち、来年は今年以上
に公務員試験全体の年齢制限は緩和されるんじゃないか。
64 :
受験番号774:2007/11/19(月) 23:58:18 ID:OaXsEGhU
「電話あった!」の書き込みは特定されるのが怖くてなかなかできないかもね。
だったら、まだ電話来てない人、「まだ電話無いよ」の書き込みよろしく。
これだったら特定されないし、怖くないよ。
65 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:00:12 ID:MrH1AGb6
つーかそういってるお前らはどうなんだよw
66 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:02:28 ID:pqhg5xRf
しつこいかもしれんが,
近畿税務の第二ステージ参加者のうち,
電話のあったものはいるか?
ちなみに,私にはまだない。
67 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:16:14 ID:7U9tVZ1J
いつまでたっても電話など来ませんよ
68 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:17:22 ID:sfP1jXm9
まあ今週一杯は気長に待ってみてはどうか?
さすがに来週になると、国税局が人事院に合格者リストを送らにゃいかんだろうから
望みは薄くなると思うが。
電話あった組の今後の脱落や辞退は絶対あると思うしな。
69 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:17:50 ID:7U9tVZ1J
一次合格者の3分の1しか採用されないんですよ。
採用予定者はもう全員決まっています。
70 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:21:38 ID:7U9tVZ1J
>>19 >あと自分は30代後半だけど電話来た。
うそ言っちゃいけないよ。
30代後半の奴が採用されるわけがない。
もし本当ならどこに採用されたのか書いてみなさい。
書けないだろうがこのクソが。
いいかげんなこと書くんじゃない。
71 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:23:10 ID:sfP1jXm9
>>69 またまたwww
そんな、私友達少ないんです的な自己アピールはしなくていいから。
72 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:24:15 ID:gROgmC4r
73 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:26:21 ID:7U9tVZ1J
まあ採用されなくてもいいじゃないですか。
世の中、職業は公務員だけじゃない。
縁日で焼きそばを焼く仕事などどうですか。
町内会のお祭りとか、マンション自治会のサマーフェスティバルとか、
稼ぎどころはたくさんありますよ。
青海苔や紅しょうがは中国から輸入すれば安く済むしね。
おいしいし、いいんじゃないかな、焼きそば焼き職人。
74 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:28:24 ID:7U9tVZ1J
焼きそばは世界一おいしい食べ物です
75 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:32:09 ID:7U9tVZ1J
ちなみに北大法蹴り中央法。
76 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:33:45 ID:gROgmC4r
>>73 一般論としてはありうるかもしれんが,
今の私としてはない。それをするくらいなら,
もう少し安定度のある職業を探す。家族の
ある身では許されないことだ。
77 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:35:24 ID:7U9tVZ1J
内定をもらえなければ、
過去の栄光にすがり、
現在の傷をなめあい、
未来には目をつむって、
そして生きていくしかない。
そんなことを考えてしまう晩秋の深夜。
78 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:36:51 ID:7U9tVZ1J
79 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:37:39 ID:sfP1jXm9
80 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:52:46 ID:XitaeR9J
誰だよ、国3のスレで質問してんのは。情けねえwww
システム違うんだから、参考にならねえって
81 :
受験番号774:2007/11/20(火) 00:56:16 ID:gROgmC4r
82 :
受験番号774:2007/11/20(火) 01:09:29 ID:W/vMnKAb
152人は無事救出ヘリまで辿り着け拾われるが
残念ながら乗れなかった約300人は自決しなければならなくなる
そして約24500人の捕虜は来年助かる可能性を僅かに残すが
ヒックアップポイントに向かうのは17000人だけだろう
何故なら地対空ミサイルがヘリに向けられていたからだ
83 :
受験番号774:2007/11/20(火) 01:15:23 ID:9e5o+RE/
東海北陸税務だけど電話は相変わらず来ないな。
でも、別のところから内々定を貰ったから電話が来たら税務は辞退するよ。
まともな職歴のある若い奴は他にも道が残ってるぜ。
84 :
受験番号774:2007/11/20(火) 01:25:34 ID:BBd9lja5
>>478 そうですか。
ありがとう。
電話が無くても心配する必要はないのかな?
85 :
受験番号774:2007/11/20(火) 01:27:18 ID:BBd9lja5
誤爆した。
86 :
受験番号774:2007/11/20(火) 01:28:41 ID:BBd9lja5
>>80 面目ない・・・
つい藁にもすがる思いで書き込んでしまった。
87 :
受験番号774:2007/11/20(火) 01:59:34 ID:91mf8r3q
>ヒックアップポイントに向かうのは
「ヒックアップ」ね、ふーんw
その英語力だから一次落ちなんだよ。坊や。
88 :
受験番号774:2007/11/20(火) 02:07:32 ID:zu71VWIB
89 :
受験番号774:2007/11/20(火) 08:04:48 ID:5MmJgrx8
>>48 正確には、わからないけどたぶん30点くらいかなぁ〜(>_<)
90 :
受験番号774:2007/11/20(火) 08:22:11 ID:7U9tVZ1J
海は死にますか
山は死にますか
内定はどうですか
91 :
受験番号774:2007/11/20(火) 08:24:46 ID:7U9tVZ1J
今日は午前中休んでしまった。年休で処理してもらうけど。
仕事していても集中できないよな。
92 :
受験番号774:2007/11/20(火) 08:28:04 ID:7U9tVZ1J
学生のころは「いきなり東大早慶に爆弾でも落ちれば、
俺がキャリアや大企業に採用されるのに」と
考えたこともありました。
今は「内定もらった奴がいきなり交通事故に会って
死んだら、俺が内定もらえるのにな」
などと考えてしまいます。
93 :
受験番号774:2007/11/20(火) 08:31:15 ID:7U9tVZ1J
内定寄越せやコラ
94 :
受験番号774:2007/11/20(火) 08:34:10 ID:7U9tVZ1J
もし30日までに内定もらえなければ
焼きそば職人になりますので
皆さん食べにきてください。
95 :
受験番号774:2007/11/20(火) 08:43:01 ID:eN/jIjPi
>>89 辞退を見込んだ大幅増の最終合格はなさそうだし、
30点じゃ無理だろ…
96 :
受験番号774:2007/11/20(火) 09:32:02 ID:nSVlF5gJ
わろす。
国IIIで藁にすがってる暇あったらとっとと寝て朝一から就職活動しろよ
97 :
受験番号774:2007/11/20(火) 09:41:01 ID:ZQ90BofQ
さて今日もパチスロで日当稼ぎますか。この時期の朝の並びは30代には凍みる。
98 :
受験番号774:2007/11/20(火) 09:43:46 ID:+PXSTyaB
問答している暇があれば簿記の勉強でもした方がいいよ。
国3の若者は簿記頑張ってるよ。
99 :
受験番号774:2007/11/20(火) 12:11:50 ID:zu71VWIB
受かってたら、研修いくまえに少しはやっておいた方がいいのかな?
100 :
受験番号774:2007/11/20(火) 12:17:16 ID:ES8CUgWl
・関東甲信越税務
先週の時点で「電話があった」と「電話まだ来ない」の情報あり。
ある程度候補者を絞って電話してる?
電話が無い人は厳しいか?
・東海北陸税務
「電話があった」と「電話まだ来ない」の両方の情報あり。
ここは明らかに候補者を絞って電話してる様子。
電話の無い人は・・・・
・九州税務
「電話があった」の情報はあるが「電話まだ来ない」の情報は今のところ無し。
面接受験者全員に電話してる可能性が強い。
電話があっても全く安心できない状況か?
・その他地区の税務
電話があったという情報はまだ書き込まれていない。
特定を恐れて書き込めないのか?
それとも本当に電話していないのか?
101 :
受験番号774:2007/11/20(火) 13:02:15 ID:hIsZdrms
多分、今回の再チャレで各税務局に割り振られた採用人数を割り込むと
政府から何らかのペナルティが課せられるのではないだろうか。
だから発表した採用枠は是が非でも埋めなくちゃならない。
その為の対策は2通り
1.採用枠より大目に内定を出す。
2.合格発表前に意思確認を徹底する。
恐らく各税務局は1.の方法は取りたくないんだろう。
だから電話で確認という2の方法を取っている。
内定予定者のみに確認しているか、全員に電話しているかは
税務局ごとに分かれる。
関東甲信越と東海北陸は内定予定者に確認。
九州は全員に確認。
その他の税務局は面接で意思確認はしっかりと取れてると判断し、
電話での確認は行っていない。
結論としては関東甲信越と東海北陸で電話のあった人はある程度期待しても良い。
九州で電話のあった人はまだまだ期待しないほうが良いだろう。
それ以外のところは電話が無くても心配することはない。
こんな感じかな。
どうでもいいよ。何かできるわけでもなしに。
あと10日たてば結果は出る。
103 :
受験番号774:2007/11/20(火) 13:12:19 ID:wacwUlRl
あと10日と2時間弱。
待ち遠しいよ。
多分落ちてると思うが、どうしても夢を見てしまう。
もう「あなたは不合格です!」と早めに言ってくれるほうが
傷が大きくならなくて良いのにな・・・
104 :
受験番号774:2007/11/20(火) 13:17:24 ID:5MmJgrx8
そっかぁー 刑務は30点そこそこならダメなんですね(ToT) それなら早くに不合格を知らせてくれって感じですね…↓
つーか30点で1次合格したのか
106 :
受験番号774:2007/11/20(火) 13:51:01 ID:5MmJgrx8
>>105 正直に言うと何点で一次合格か わかんないんだよね(>_<)まさか一次受かると思ってなかったから 答え合わせなんてしてないし…。あくまでも30点って言うのは 推定って感じですね。
>>106 今からでも自己採点すればいいのに。
正答なんて検索すれば出てくるぜ。
108 :
受験番号774:2007/11/20(火) 14:22:18 ID:5MmJgrx8
>>107 マジで!?自分が 検索して探して出てきたのは 日程Aの行政の答えしか、わかりませんでした(ToT)
109 :
受験番号774:2007/11/20(火) 14:41:11 ID:Fj8xs9yO
前スレによると金沢で面接受けた6人のうち2人にはまだ電話はないようだな
実は俺も金沢面接組の1人なんだがまだ国税からの電話がないorz
本当に今回の試験で国税からの電話ってあるのか?
110 :
109:2007/11/20(火) 14:45:32 ID:Fj8xs9yO
東海北陸税務です念のため
税務で第2ステージまで進んだ人の中で簿記初心者っている?
安心していいよ。再チャレ最終合格できるポテンシャルがあれば、12〜3月の4ヶ月で1級合格水準までいけるから。
研修所では2級合格が必須らしいけど、今から勉強すれば6月に1級にも合格できるよ。
112 :
受験番号774:2007/11/20(火) 14:49:45 ID:+PXSTyaB
>>101 電話の真偽を知りたければ、
「国税専門官スレ」の過去ログで調べるか、
本スレで質問すれば教えてくれるよ。
同じような討論が8月になされていた。
>>108 人事院HPでの正答番号の掲示は2週間。
国税の本スレって意味だろ
名簿式の国税と、合格=内定の再チャレとでは、電話の趣旨は全然違うと思うがな。
今回の電話は相手の意思は一切言わずに、ひたすらこちらの意思の確認。
電話を受けた奴なら内定の電話なんて思えないような内容だとわかってるが、電話がないとそれがわからないんだろう。
あまり心配するな。
国税の過去ログ見てきた。
電話=最終合格。だだし辞退者がいれば年明け以降でも拾われることもある。
という感じだったが、信じていいのだろうか?
一つだけ言えるのは、東京志望で関東信越から電話きた奴は東京は死んだものと思っていいな。名古屋と金沢、福岡と熊本もしかり。
そもそも国III扱いだから国税専門官スレは明らかにすれ違いだけどな
118 :
受験番号774:2007/11/20(火) 16:09:52 ID:H22lB3Ce
>>109 前スレの2人のうちの1人です。まだTELないですね。
金沢はTELしないのか?
それとも,TELもらった人はさすがに書き込めんからすでに内定者決定
しているのか? どちらかですね。
119 :
受験番号774:2007/11/20(火) 16:11:00 ID:yCJ6NwYL
結局、この試験から採用されるためには職歴とかバイト暦って必要だったんでしょうか?
ニートからでもおk?
>>111 ノ
簿記か。六法で税法みたら異常なまでに読みにくいし、結構前途多難だな。
まあ1年研修するんだし、なんとかなるとは思うが。
なにげに体育は楽しみだったりするんだがw
俺は2月の2級を受けてみようかと下調べしてる。
ただテキストとか買うのは30日過ぎてからだw
123 :
受験番号774:2007/11/20(火) 16:49:24 ID:+PXSTyaB
>>117 国税は人足りないからどれも一緒。
電話きて最終合格すれば必ず拾ってくれる。
124 :
受験番号774:2007/11/20(火) 16:52:50 ID:05bmyR+R
>>111みたいなヒキニーがある意味羨ましいな
漏れはそうなりたくはないけどw
2級ならまだしも1級なんか無理に決まってるだろ
まあまあ、頭のいい奴はどこにでもいるから。
俺は違うけどね。
そっか。やっぱり受かったら事前に研修の下準備は必要か。
事前に何々を読んできなさい、とかあるのかね。仕事辞めるタイミングにも関わることだわ。
俺も金沢で受けて電話なし
となると、6人中4人(少なくとも現時点で3人)が電話無してってことになるな
「俺には電話きた」等の報告は要らんよ。11/30までは夢を見させてくれ
127 :
受験番号774:2007/11/20(火) 18:02:23 ID:05bmyR+R
>>122 一応先週3級受けたが、面接の5日後だけあって、面接対策のおかげで忘れちまったとこが出てボロボロ。
わずかに届かず落ちたw
次回は3級2級ダブル受験の予定
129 :
受験番号774:2007/11/20(火) 19:48:53 ID:7U9tVZ1J
今帰ってきました。
今日も電話来ませんでした。
130 :
受験番号774:2007/11/20(火) 19:51:16 ID:7U9tVZ1J
どうなってんじゃコラ
131 :
受験番号774:2007/11/20(火) 19:52:25 ID:7U9tVZ1J
それとも私はいらんちゅうことかな?
なら生きてる資格がない。
132 :
受験番号774:2007/11/20(火) 19:53:54 ID:7U9tVZ1J
かと言って、樹海には行きません。
まず電車賃がもったいないし。
ほそぼそと生きていくしかありません。
133 :
受験番号774:2007/11/20(火) 20:00:53 ID:7U9tVZ1J
2,3日前の日経一面に、今年の平均賞与額が載っていました。
85万くらいだったかな?
どこの世界のできごとかと思います。
私など、その半分いくかいかないか。
税務は賞与は公務員の中でも高いほうだろうけど、
金額そのものよりも、毎年出るってところが魅力ですね。
私の会社は出なかった年もあるし。
韓国では公務員の人気が高い「神から与えられた職業」
なのだそうです。
日本のドロップアウトしたの35オーバーの人間から見ても
そう思いますね。
134 :
受験番号774:2007/11/20(火) 21:27:49 ID:Ip5z2Z/z
>>70 個人が特定される恐れがあるので、今の時点ではどこの国税局かは言えません。でも、電話があったことだけは事実。
>>134 一部の基地外を除いて、誰も疑ったりしてないからw
この試験の性質を考えれば理解できることですよ。
136 :
受験番号774:2007/11/20(火) 21:43:00 ID:H22lB3Ce
>>126 TELが来てもさすがに特定されるから報告はないでしょう。
希望的観測をするなら,名古屋国税局が確定してから金沢を確定するので,
これからTELするつもりなのか…。
まったくTELせずに合格発表というのは,さすがに無いような気もする。
にしても,6人中4人とは2次金沢組の2ch比率は高いね。
137 :
受験番号774:2007/11/20(火) 21:43:10 ID:7U9tVZ1J
>>134 そうですか。では信じることにします。すみませんでした。
しかし、高年齢でも電話来ている人がいるとすると、
どういう基準でやっているんだろうか。
>>137 俺も電話もらっただけだからなんとも言えないが
アンケートの内容からなんとなく類推できないかな?
>>137 年齢でないとすると、面接の比重が大きい感じはする。
でないと、自分に電話が来た理由が説明できない。
個人的には年齢が大きくて、
>>134はよほどの好印象だったがゆえの例外に属するんじゃないかと思うが。
140 :
受験番号774:2007/11/20(火) 23:03:20 ID:iPJ7/F2C
しかし、国税局によって内定者に電話するところがあったり、
面接受けた人全員に電話するところがあったり、
全く電話しないところがあったりとか、
全然違う対応をするなんてことがあるんだろうか?
それが普通なのか?
実はここに書き込まれてないだけで、全ての国税局で同じ対応、
つまり内定者を絞って電話してるなんてことはないだろうか?
各地区受験者の2ch率が違うだけで、それぞれ違う対応をしてるように
見えるだけでは?
141 :
受験番号774:2007/11/20(火) 23:17:50 ID:mPU9tBbG
>>140 >実はここに書き込まれてないだけで、全ての国税局で同じ対応、
>つまり内定者を絞って電話してるなんてことはないだろうか?
その可能性は否定できないよね。
でも、各国税局で対応がちがってもそれはそれで不思議ではない。
それぞれ独立して人事をまわしているわけだから。
あるとしたら、国税庁から採用数ぴったりで合格させ辞退者もできるだけ
ださせるな、というお達しがきてそれに各局で判断し対応しているぐらい
じゃないか。
現時点でわかっているのは「受験者全員に電話している」はないってことくらいだろうな。
絞って電話しているにしてもそれが内定者であるかどうかはわからない。
2人採用のところ、予備的保険的なな意味も込めて4人くらいに電話している可能性も十分ありうる。
結局、合格発表後に「電話きたけど落ちた」報告があるまでは、なんともいえないことになる。
143 :
受験番号774:2007/11/20(火) 23:57:09 ID:W/vMnKAb
もし来年も試験があれば30代後半は税務に集中する
つまり30代後半でも内定されるとすれば来年も試験がある
だが今年落ちた者は来年の試験でも落ちる、ということか
来年は、25〜35になりそうだな
これじゃあ、地方の社会人採用と同じ
25とかとっくに氷河期終わって就職ルンルン世代じゃないか。
納得がいかんなあ
146 :
受験番号774:2007/11/21(水) 08:55:11 ID:DXuQfqoI
>>139 面接はA,B,C,D,E評価でD以下は一発不合格です。
147 :
受験番号774:2007/11/21(水) 11:19:07 ID:Mc/aKpm+
>>146 ということは面接でD,E評価の者を除外し、
A,B,C評価の者だけに電話してるってことかな?
すると、電話の無い人はアウト。
電話のあった人もこれから絞られる可能性があるので安心できない。
こういうことかな。
148 :
受験番号774:2007/11/21(水) 11:29:03 ID:DXuQfqoI
149 :
147:2007/11/21(水) 11:43:23 ID:8EwvX7VW
>>148 ありがとう。
11月30日まで首を長くして待ちます。
ところで、面接のA,B,C,D,E評価って、それぞれどのくらいの割合なんだろう。
もちろん面接は相対評価ではなく絶対評価だと思うので一概には言えないだろうけど。
だいたい上位何%くらいがA判定で、次の何%くらいがB判定とか・・・
まあ、そんな結果は発表されないし、知ってるのは人事の人くらいか。
面接は個人の点数は開示請求すれば教えてもらえるけど、
全体の平均とかは数値化してないね。
151 :
受験番号774:2007/11/21(水) 13:31:37 ID:DXuQfqoI
>>149 およそですが、C評価は加点なし、Bは22点加点、Aは50点加点です。
152 :
受験番号774:2007/11/21(水) 13:41:32 ID:DXuQfqoI
>>149 気になる割合ですが、
受験者の25%がC、17%がB、3%がA考えれば良いでしょう。
30代後半で電話が着たとか来ないとか書き込まれてるけど、性別とか点数とかって関係あるのかな?
蓋をあけたら高学歴主婦ばっかりだったりして・・・・
154 :
149:2007/11/21(水) 14:17:47 ID:JEBzeqWQ
>>152 ありがとう。
半分以上の55%がD、E判定で脱落っていうことですね。
ということは、2次の倍率が3倍のところは、
3×0.45=1.35
電話さえくれば1.35倍の倍率を勝ち上がれば良いのか。
合格出来そうな気がしてきた。
いやいや、ありえんだろ。
なんで筆記の点がとっくに出てるのに面接の点数基準で電話すんのよ。
もちろん、面接で不合格が確定の人に電話する意味がないのはわかる。
でも一つ忘れてないか?もう採用される局が割り振られてるんだぜ?関東甲信越なら東京と関東信越のどちらかをもう指定されてるはずだ。
どう考えても筆記を含めた総合判断がされてるはずだろ。
156 :
受験番号774:2007/11/21(水) 14:50:04 ID:3i0v8at2
>>153 主婦が1年も税大で研修とか厳しくないか?
それに、頻繁にある転勤に耐えられるか?
途中で投げ出したりする確率は男よりも高そう。
人事もそう考えて、主婦は面接で不利なんじゃないだろうか。
まだ30日まで日があるんだからすがってる藁を沈めてやるなよ。
158 :
受験番号774:2007/11/21(水) 14:54:34 ID:BgnpSUj7
>>155 それでは、既に筆記・作文・面接・身体検査の全てで総合的に判断され内定者が確定しており、
内定者のみに電話しているとあなたは考えてるわけですね。
電話を受けた俺としては、そうだったら嬉しいんだけどな。
ところでさー、税務2次受けた人、一次研修所はどこだった?
再チャレ組はみんな船橋の東京研修所なのかな。
俺関信希望なんだけど、国IIIの関信の子達は一次研修所は朝霞の関信研修所なんだよな。
でも再チャレ1次合格の案内では東京研修所だよと書かれてた。
年離れてるんだからどうせなら1年一緒に過ごして仲良くなりたいんだけどなー。
これで全国の再チャレ組が東京研修所に結集するんじゃなければ意味無し杉。
160 :
受験番号774:2007/11/21(水) 14:58:52 ID:DXuQfqoI
筆記の点数は人事院で採点。
面接点は管轄でつける。
集計は中央官庁の国税庁がする。
最終合格通知は管轄を問わず国税庁から送られてくる。
その後各管轄より連絡が来る。
電話についてはその中間だろ。
母数が少ないんだから割合や確率で論じてもあまり意味がない。
一番人数が多い関東甲信越ですら75人しか受けていなくて、
しかも希望局によって試験地も別。
国税局は人を見て判断するが、筆記の成績は人事院の管轄だろ。
両者のおめがねに適った人が、30日のリストに掲載される。
電話が来ても筆記の成績が相対的に悪けりゃ落ちるかもしれんし、
電話が来てなくても、面接Cランクで合格ラインに乗ってりゃ、
筆記の成績如何で30日のリストに掲載される可能性はある。
>>157 俺に言ってんのか?
むしろ逆だな。電話きた人は合格決定だと思ってる。
まぁ犯罪歴や事故歴、年金支払状況や現職場での勤務態度とか調べられて死ぬ人も出てくるかもしれんが。ここらへんは国3にはありえない判断要素だ。
もちろん今挙げたのは例示であって、実際何を調べられるのかはしらん。
>>156 強制的な権力を扱う役所は男優位と聞く。10年ほど前、検察官任官における女性差別が問題になったことがあったしな。
ダンナや転勤は別として、主婦であることが優位に働くことはないだろう。
163 :
受験番号774:2007/11/21(水) 15:09:22 ID:A0CkM79i
例えば、筆記はボーダーで面接はA判定の人と、
筆記は抜群に良く面接はC判定の人がいたとする。
総合点は後者のほうが若干上だったりすると、やっぱり採用は
後者ってことになるのかな?
管轄税務局としては前者が欲しいと思いそうだけど。
最終判断は国税庁がするの?
>>163 A判定はガチだろう。
たとえボーダーであれ1次受かってるんだから。
問題になるのはB判定の1次ボーダーと
C判定の1次抜群の人さ。
B判定にも国税局判断で電話かけてるかも知れんが、
人事院なり国税庁が待ったをかけるかもしれん。
でC判定のような受かるか受かんないかよく分からん人には
電話は避けてると思うよ。
なるほどな。
国税局は筆記の点数を知らされていないのか。
申し訳ない。俺が無知だった。前言を撤回する。
じゃあどうやって東京と関東信越を割り振ったんだろう。最後に国税庁で総合判断するならそもそもこの割り振り自体不要だよな。
>>165 割り振りに関しては第一希望最優先だろ。
今のところ第一希望(=2次試験地)と違う局から電話があったという人は見ていない。
で、東京のほうが倍率高いなら東京国税局が唾つけなかったかつ管轄外もOKにした人で
総合成績優秀な人が関信に流れるんじゃね?
167 :
受験番号774:2007/11/21(水) 15:24:09 ID:c9/7DWdN
俺も無知だった。
国税局は筆記の点数を知らされており、面接の評価と総合して、国税局のほうから
「この人とこの人を採用したい」と国税庁・人事院に伺いを立てるのかと思ってた。
まあすべては俺の妄想。
たぶん間違ってるだろうw
>>166 それだと、中途半端に東京に唾つけられたがゆえに両方落ちる人もでてくるよな。
>>167 だよな。採用するのは各国税局なんだから国税局の判断で採用が決定されるのが本筋だよな。
でもまぁ、役所ってそういうところあるしな。
内部者じゃねんだからみんな妄想だよな。
はっきりしてるのは、電話でも言われた通り、正式な発表は30日で、そこでどういう結果が出ても何の文句も言えないってことだけ。
それまで、同じ境遇の人とあーでもないこーでもないと話をするのも気が紛れるってもんさ。
>>169 >それだと、中途半端に東京に唾つけられたがゆえに両方落ちる人もでてくるよな。
なんで?
違うの?
まさか東京が候補としてリストアップした人は関東ではリストに入れられないんだろ?
各自リストを国税庁にあげて判断したらどちらかでしか採用するしないの判断されないよな。
国税庁の判断で東京落ちを関東に回すなら、そもそも関東甲信越全体でリスト作ればいいわけで、これはありえんよな。
>>172 唾といっても定員枠いっぱいまでつける訳じゃないってことだ。
面接の判定だけで判断するならA判定+B判定の一部or全部ってとこじゃね?
唾つけた人は成績が極端に悪いのを除けば基本的に合格ってのは、関東甲信越以外の税務局と条件は一緒。
なるほど。
むしろ、定員より多くの人に唾つけてると思ってたよ。
国税庁には「こいつらは電話していて、採用したらみんな必ず来ると言ってます。筆記の点を足してこの中から選んでください」みたいな。
175 :
受験番号774:2007/11/21(水) 16:26:20 ID:DXuQfqoI
合格しても第一志望局で採用枠外の順位なら他の局から電話が来る。
二次落ち予定の者です
これからどうすればいいんだ?税理士でもとればいいの?
具体的な目標がないと気持ちが折れそうだよ
177 :
受験番号774:2007/11/21(水) 17:17:36 ID:As7WVWH4
>>175 現職の方ですね。
研修所の部屋、何人部屋なのか教えてください。
2人。研修所によっては3人もあり。
>>176 無職で経歴ボロボロならハロワ行け。「フリーターなんですけど」とぶっちゃけると
他の人よりも丁寧に応対してくれるぞ。
俺がお世話になった相談員の方によれば「ウチで紹介する職に就いたほうが
再チャレ公務員より幸せになれると思うよ」とまで言っていた。
合格しても茨の道には変わりないようだ。
180 :
受験番号774:2007/11/21(水) 18:18:18 ID:P6uqDuAD
お金がなくて家の電話が
止められちゃいました…↓
181 :
受験番号774:2007/11/21(水) 19:25:24 ID:r3gv7k0I
ある意味、2次脱落は公務員に絶対なれません
民間でも絶対採用されません、という意味だからね
何処へ行けばいいのやら
契約社員で工場で働くかたちで収まればいいが
その辺の結論は1次敗退者には出ないしさ
>>181 この試験は民間と採用基準が明らかに違うし。
どっちが難易度が高いとか比較できるものじゃないよ。
再チャレではない中途採用の面接受けてきたが
「再チャレンジのときは、あなたは場違いで困りましたよ。
こういう場に来てもらって話せてよかった」と言われた
3種にふさわしくないと判定されて落とされたのも結構いるということ
184 :
受験番号774:2007/11/21(水) 21:16:02 ID:SsljIDqt
>179
職安ごときに優良企業の求人が一体何件あるのかと小一時間(ry
185 :
受験番号774:2007/11/21(水) 22:08:33 ID:GoC5qlQm
今日は電話来たっていう報告無いね。
もう結果は出てるんだろうね、
>>184 リクナビや紹介予定派遣を使えればそちらを使えば良いが
そんな経歴もなく、無料求人誌や日曜のチラシを見て
一人で思い悩んでいるくらいならハロワで履歴書の書き方から
指導してもらった方がずっと良いってことじゃないのか?
堅実に経営している中小企業という意味での優良企業なら
ハロワにだってあるぞ。
187 :
受験番号774:2007/11/21(水) 23:40:11 ID:As7WVWH4
電話来ませんね。
もう実質的に無い内定かな。
188 :
受験番号774:2007/11/21(水) 23:42:40 ID:GoC5qlQm
189 :
受験番号774:2007/11/21(水) 23:49:15 ID:As7WVWH4
正直キツいかもな。
文体からするにいつも嘆いてる嘆きの騎士な彼じゃないよね。
税務って意外と多いんだな。
DQN相手するのに何が魅力なんだ?
いまゴチャゴチャ書きこめるのが税務くらいだから多く感じるんだろう。
DQN相手と言っても法的にこちらが正しいって立場からの応対なら
精神的にそんなにキツくないと思うけどね。
DQNがお得意様になるような仕事よりはすっとましだ。
確かに。それ言い出したら検察官の仕事相手には犯罪者もいるしな。
196 :
受験番号774:2007/11/22(木) 02:00:09 ID:vAzCQHc8
183 の話はうそ臭いな。
少なくとも行政は高学歴ばかりだったぞ。
そんなのスルーしろよ。いちいち指摘しなくても誰も信じちゃいないって。
虚栄心からあることないこと言う奴まわりに1人くらいいない?
そうやって嘘で塗り固めた人生を送る奴もいるのよ。
虚言癖って一種の病気らしいしね。そもそもその手の嘘って人に直接の害は与えないんだぜ?ウザイだけでw
198 :
受験番号774:2007/11/22(木) 07:17:31 ID:avQXEAp6
そーですよね。
高学歴であっても、そうでなくても
働くためには対人センスが重要だとつくづく感じます。
私のまわりにもコンプレックスがそうさせるのか
「どうせおれは高卒だから・・・。」
とか言ってる人がいます。
私は、そんなの全然関係なく接しているのですが・・・。
そんな人に限って虚言や他人に対しての批判を口にすることが多く、
なにか嫌な事があれば、すべて他人のせいにしてます。
一緒にいると正直疲れてしまいます。
もっと自分に自信を持ってほしくて、ビジネス書とかを勧めても興味ないみたいだし
残念ですが、正直、こんな人とはもう関わらないほうがいいのかな?
と思ってしまいます。
199 :
受験番号774:2007/11/22(木) 17:45:01 ID:lY9Liflo
今日は全く情報無しか・・・
もう合格者は確定しており、各国税局は何もすることないのかな。
合格証書や内定応諾書の発送準備してる最中か?
もう30日までネタ切れかな?
あとは辞退者が名乗りをあげてくれるくらいか。
ずっーと外回りなの?税務って
たぶんね。
203 :
受験番号774:2007/11/22(木) 18:55:38 ID:kcMPLi7T
んじゃー日程AもBも
すでに合格者決まってて 合格リスト作成中って事になってるのかなぁー(>_<)
204 :
受験番号774:2007/11/22(木) 19:16:57 ID:CNO2/n+V
今日も電話来ませんね。
205 :
受験番号774:2007/11/22(木) 19:17:55 ID:CNO2/n+V
どうなってんじゃワレ
207 :
受験番号774:2007/11/22(木) 19:37:55 ID:CNO2/n+V
上州の二張は博学才英にして、平成初頭、若くして県庁上級・国税の
一次合格者に名を連ねるも、賤吏に甘んずるを潔しとせず、
また、法曹の夢も絶ちがたかったゆえ、妙義山麓に起臥し、
人と交わりを絶って、ひたすら基本書精読に耽った。
しかし、論文式の壁は容易に破れず、二張は漸く焦燥に駆られてきた。
この頃から容貌も貧細となり、眼光のみ炯炯として、かつて択一式を
突破した頃の豊頬の美青年の面影はどこにも求めようもない。
齢30も半ばに達していた二張は、さすがに貧窮に耐えず、再チャレ
なる官吏登用試験を受験した。
しかし、これは己の法曹になる上での資質に絶望したためでもある。
ようやく一次は突破したものの、官庁からの架電はいっこうに無く、
次第に狂想の気が強くなった。立冬も過ぎ、小雪のころ、遂に発狂した。
208 :
受験番号774:2007/11/22(木) 19:38:43 ID:CNO2/n+V
あああああああああああああああああああああああああああああ
209 :
受験番号774:2007/11/22(木) 19:40:27 ID:CNO2/n+V
(^д^)<ウキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャキャー
国税専門官スレにも似たようなやつがいるなw
某省の中途採用試験の面接受けてきたけど
「君は、これも申し込んでるので、再チャレンジは遠慮してもらいました。
人それぞれ、能力・経験に相応しい仕事・待遇というものがあります。
あなたを3種で採用したら、我が省のスキャンダルになってしまう」と言われた
正職員歴9年以上が必要な試験の受験資格があるような人間は
再チャレンジの対象ではないということだ
勉強して損した
212 :
受験番号774:2007/11/22(木) 20:11:59 ID:VWYN+2hl
結局、別な意味での出来レースだったというわけね。
でも、30日までわからんぞ。
「誰でも再チャレンジできる社会の実現」が趣旨ならマトモな職歴があることや、学歴が高いことで
切るべきじゃないんじゃないか?
医者が一般職公務員になったっていいし、弁護士が鮨屋になったっていいじゃないか。
216 :
受験番号774:2007/11/22(木) 21:16:17 ID:1fkxSjnr
>>214 「誰もが」=「弱者が」
これが行政用語であることくらい賢明な諸君なら認識してるであろう。
…それもそうだな(素直)
218 :
受験番号774:2007/11/22(木) 22:05:14 ID:VWYN+2hl
>>213 211に釣られてしまいました。すいません。
よく考えたら「我が省のスキャンダルになってしまう」なんて人事担当者は言いませんよね。
ましてや、初対面の人間に対して。
結局職歴なしの高学歴ニーフリ合格者はいないというオチ。
220 :
受験番号774:2007/11/22(木) 22:13:24 ID:Ot1PoS5v
>>211 省庁の経験者採用を申し込んだから拒否されたんだろう。
国家公務員試験の場合は受験者名簿は人事院が統括しているので
他の受けたらバレル。
さっきから単発IDで自演しすぎ。
222 :
受験番号774:2007/11/22(木) 22:19:53 ID:8QyFDhwS
仕事が見つからない理由を高学歴のせいにして少し得意げw
>>207 今度は司法浪人の役かよ?
零細企業勤めじゃなかったのかwww
>>218 いやいや、一大スキャンダルだろ。当該官庁の事務次官と人事の責任者のクビが飛ぶぜ?
記者会見で「かくも優秀な者を雑務の担当であるV種待遇で迎えるなどという社会的に不条理なことをして申し訳ありません。
今後は受験者の学歴等に細心の注意を払い〜」なーんて言って深々と頭を下げる図が目に浮かぶぜ。
首相も責任を問われ、この採用の是非に関する民意を問うべく衆議院を解散。
これが、50年後の高校生を混乱の境地に陥れる「再チャレンジ解散」である。
224 :
受験番号774:2007/11/22(木) 23:25:31 ID:w6twtgYf
>>223 >雑務の担当であるV種
こんなこと記者会見で言ったら、それこそマスコミに噛みつかれると思うが。
>>223 ねーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよw
再チャレより酷い釣りだな
面接官の中に3種もいるよ その同僚の前で3種を露骨にさげすむこと言うわけないだろ
226 :
受験番号774:2007/11/22(木) 23:37:48 ID:iSfTDOgL
もう動きが無いね。。。
30日をひたすら待つだけか。
ショー時期すまんかったw
229 :
受験番号774:2007/11/23(金) 06:58:34 ID:kPMzAsTd
あと一週間
天国と地獄?
230 :
受験番号774:2007/11/23(金) 07:40:15 ID:pAvEvbT1
ある意味、今の心理状態がいちばんたのしい時期かもしませんよね。
結果を早く知りたいような知りたくないような。
私だけでしょうか?
本当は早く知りたい・・・。
楽しい?俺は胃が痛いよ。
それはそれとして、落ちた時にさっさと切り替えて元の生活を続けられるかにはちょっと不安があるな。
今の生活を抜け出すことばかり考えてきた数ヶ月だっただけにね。
232 :
受験番号774:2007/11/23(金) 08:25:49 ID:0rKuDVT7
>>ある意味、今の心理状態がいちばんたのしい時期かもしませんよね。
そういう人はまだいいです
でもなんか様子がおかしくなっている人も散見しているのですが
気のせいでしょうか?
233 :
受験番号774:2007/11/23(金) 08:29:46 ID:apTRCVRR
まだ3倍から6倍の競争率があるよ。
3人に1人から6人に1人しか合格しない。
落ちるほうが断然多い。
234 :
受験番号774:2007/11/23(金) 09:38:17 ID:oVZ0xbmY
これから向こう3日間官庁からの電話はないわけですよね。
その意味では気を揉むことなく過ごせるというわけですよね。
235 :
受験番号774:2007/11/23(金) 09:39:32 ID:oVZ0xbmY
ったく
236 :
受験番号774:2007/11/23(金) 09:45:42 ID:oVZ0xbmY
しかしあれだよな。
学生のとき、国税のパンフ見たけど、何人かの先輩が自分がどういう仕事を
しているかの紹介がされてて、そのうちの一人が「法人税の適正申告指導をしています」
とかなんとか言ってて、バックにニューヨーク
だと思われる摩天楼の写真が載っていた。たぶん国税局勤務なんだろう。
なんとなくかっこいいなとか思った記憶がある。
でも、もし今俺が万一採用されたとしても、北関東の税務署の税務署を転々として
過ごすんだろうな。それでもいいんだけど。
237 :
受験番号774:2007/11/23(金) 09:52:38 ID:oVZ0xbmY
>>223 >今度は司法浪人の役かよ?
>零細企業勤めじゃなかったのかwww
司法浪人→食い詰めてやむなく就職
→働きつつもわずかな可能性の残る司法試験を受験
だよ。まあでももう99%無理だと自覚している。
これからは金がなくちゃ法曹になれない時代だし、仮になれても
弁護士過剰気味の世の中になるから、食っていけるかどうかわからない。
税務署の方がよっぽど魅力がある。
>>232 気のせいだと思うよ。たぶん1人の妙な感じの人による複数の書き込みに踊らされてるね。
北大を蹴って中大に進んだ北大法卒。北海道税務を受けて何故か採用枠のない北海道行政で内定をもらい関東甲信越税務の結果を嘆いている。北関東に居を構え中小企業に勤めつつ妙義山に立て籠って司法浪人。
ウソみたいだろ?
239 :
受験番号774:2007/11/23(金) 10:03:02 ID:oVZ0xbmY
あと10年早く、あるいは遅く生まれていたら
人生変わっていたかなと思います。
人生頭の良し悪しだけじゃないよな。
能力+努力+運+時代背景
かな。或いは時代が良くても結果は同じだったか。
もう完全に負け組みを自覚。
馬鹿にされるべき存在。いらない存在。
出がらしコーヒー。ハンバーグ定職で最後に残ったパセリ。
刺身に食べ残された大根。にんじんのしっぽ。きゃべつの食べられない芯。
街角で配られるティッシュに入っているチラシ。そんな存在。
>>239 税務職で採用されたって似たようなものだぜ。
たぶんあんた解ってない。
241 :
受験番号774:2007/11/23(金) 10:07:22 ID:oVZ0xbmY
>>238 >北大を蹴って中大に進んだ北大法卒。
→北大を蹴って中大に進んだ中大法卒
>北海道税務を受けて何故か採用枠のない北海道行政で内定をもらい
→これは明らかに俺のうそ。すまん。
>>241 そんなに負のオーラをバリバリに出してたら、
面接でも隠しきれなかったんじゃない?
>>241 おや、本人降臨かい。
さんざんバカにした物言いをした俺が言うのも難だが、落ち着いて人生立て直すといいよ。
俺も法学部卒で学生時代には司法試験を受けてみたこともあるが、あれは普通の人間が受かるような試験じゃない。択一だって異常な難易度。俺は即座に撤退したよ。あれに受かるんだから大したもんだ。
ずいぶんと人生に疲れちゃってるみたいだけど、学生時代の友人とでもじっくり酒でも飲んで昔の自分を取り戻してみたら?
あんなメチャクチャな試験で人生狂わせるのは損だぜ?
まだ20年以上働くんだし、40年近く生きるんだからさ。
司法書士とか受けてみたら?司法択一持ちは1年弱で合格レベルには達するらしいよ。受かるかどうかは別として。
244 :
受験番号774:2007/11/23(金) 10:32:45 ID:dZzv7vpT
ただ安定を求めてというならいい試験だったと思う。
俺は例え採用されても、そこで大きな仕事しようとか、思わないようにする。
言われたことを言われたとおりにやって、毎月決まった給料をもらえればいい。
それでも、今よりはるかにましな生活ができる。
あとはクビにならないように飲酒運転とか気をつけるだけ。
>>244 俺も似たようなもの。土日祝完休ってだけでいい。後は趣味に生きる。
もちろん再チャレ組の名を貶めないよう努力するけどね。
246 :
受験番号774:2007/11/23(金) 11:04:54 ID:oK5yhv78
高卒をバカにしていたが
たとえ合格してもそこに加わるだけ
人生回り道をして
自分がどんなに傲慢でつまらない人間だったかがわかっただけでも進歩か
247 :
受験番号774:2007/11/23(金) 12:10:28 ID:urt9wUKY
>>236 海外研修させてもらえるのは国1から入庁した人だけ。
海外の大学院にも行かせてもらえる。
248 :
受験番号774:2007/11/23(金) 12:33:16 ID:Z41Ly4q7
常に何かを述べる時に
自分はナントカ大卒だけど何々ズラズラ・・・優秀だけど就職難で云々
学生時代に時間が止まってるよ
大学野球部時代にキャプテンをしてたけど就職できなかったとか
エーッ!って話がないのかよw
249 :
受験番号774:2007/11/23(金) 12:56:09 ID:fSYWlhPQ
がんばってむずかしい試験を突破した見返りが
「公務員への採用」なんて、
こんなヘボい「チャレンジ」がどこにあるだろうか。
250 :
受験番号774:2007/11/23(金) 12:57:34 ID:apTRCVRR
>>249 へぼいと思えば、受験しなければいいだけだが。
251 :
受験番号774:2007/11/23(金) 14:30:44 ID:AzxHgt9G
>>207 元ネタなんだっけ?
トラになるやつだろ
252 :
受験番号774:2007/11/23(金) 16:07:44 ID:0BdhCS98
中島敦「山月記」。
254 :
受験番号774:2007/11/23(金) 17:34:49 ID:oVZ0xbmY
山月記はいつの時代にも通じるな。
臆病な自尊心+尊大な羞恥心を持つ者=心の中に猛獣=虎
を飼う者。
それが、友と交わり切磋琢磨に努めることなく自分の世界に閉じこもらせることとなり、
それゆえ己を損ね、家族を苦しめ、友人を傷つけることとなる。
まさしく俺。まあ本当の主人公は科挙合格者なので、俺など足元にも
及ぶべくもないのだが、主人公の人生を3ランク下げた劣化版てな感じだな。
>>243 アドバイスありがとう。
司法書士か…30代前半までは「資格幻想」みたいなものを持っていた
から、その頃なら目指したかもしれないが、流石にもうね。
まあ、これからは、リストラされないような、或いはリストラされても再就職できるような
資格や技能を地道に身に付けるようにするよ。
>>255 農業法人への就職って小作農と何が違うんだ?
そーだ 山月記だ!
あと国V税務受かったんで西船行く方よろしくお願いします。
258 :
受験番号774:2007/11/23(金) 18:33:04 ID:urt9wUKY
>>254 資格試験には手を出すな。
ニートで終わる。
公務員になっても国家試験には手を出すな。
給料が上がる分けでもなく白い目で見られるだけ。
研修をせっせと受けて少しでも出世した方が賢明。
>>254 うん、名作だ。李陵、山月記、名人伝といった彼の代表昨を読むと人生の見方が変わるよな。
山月記の主人公は自分の愚かさに気づいた時にはもう遅かったが、あんたはそうじゃないんだし。
来年以降の各種公務員試験含めて頑張んなよ。
260 :
受験番号774:2007/11/23(金) 18:35:20 ID:urt9wUKY
訂正
国家試験(誤)→国家資格(正)
>>257 おめでとう。
俺は税務だが関東甲信越じゃないんで会うことはないと思うが。第一まだ受かってないしな。
最近の高校生はマンガしか読めない実質的な文盲だと聞いてたが中島敦知ってる奴もいるんだな。せいぜい涼宮ハルヒが関の山だと思ってたおじさんを許しておくれ。
>>258 ノンキャリは出世してもしなくても大して給料が変わんないんだろ?
263 :
受験番号774:2007/11/23(金) 19:00:16 ID:urt9wUKY
>>262 うんなことない。
税務の場合は3種の方が国専よりも給料が高い場合もある。
264 :
受験番号774:2007/11/23(金) 19:53:25 ID:vFVuFcBi
確かに公務員に資格は不要だな。
オレは国交省の面接に特攻するに際して、この時のために取っておいた
最終兵器たる不動産鑑定士試験合格をぶちかましたのだが、
ものの見事に不発だったなw
結果? もちろん返り討ちで玉砕ですよww
再チャレの行政は、優秀すぎるのと、どうしようもないのが落ちる
毒にも薬にもならない人畜無害なやつが通る
内定が欲しかったら能力を隠せ
自分がこれだけのことができるとアピールする、普通の面接とは違う
>>265 行政以外でも経歴や能力よりも、年下上司同僚と
上手くやっていける人当たりの良さが重視されてるようだ。
まぁ、V種だから政策立案には関わり無いからな。
268 :
受験番号774:2007/11/23(金) 21:08:40 ID:BAfYnJ49
269 :
受験番号774:2007/11/23(金) 21:38:59 ID:YsZuhgC5
間違いなくそこには掲載されないだろ。
てかまだ終わってないのに無くすなよ
271 :
268:2007/11/23(金) 22:08:33 ID:BAfYnJ49
272 :
受験番号774:2007/11/24(土) 02:38:50 ID:qWvnRB4n
そりゃ教科書は1種類じゃないからな。
載ってるのもあれば載ってないのもあるんじゃないのか?
>>264 不動産鑑定士が国交省で不発どころか地雷だったの?
普通は核爆弾並みの威力があるはずなんだが。
ひょっとしてよっぽど悪い印象与えていたのでは?
あと30前半までは資格幻想… まさに漏れのことだ
34になって冷めつつあるが、結構同じような人が多いのだと感じたよ
275 :
受験番号774:2007/11/24(土) 09:55:41 ID:FC9IrNYH
>>271 若い時に資格試験に手を出した者は殆どニートで終わっているから気をつけろ。
悲惨な例は司郎。公務員試験で資格をアピールしても逆効果。
276 :
受験番号774:2007/11/24(土) 11:10:24 ID:caXlAimG
>>275 取れてればアピールになるけど、取れてないなら逆効果だよなあ。
特に、業務に直接つながらない資格は。
>>265 それはどうだろう?
俺は能力や資格を精一杯アピールしたつもりだが
能力があるとは思ってもらえなかったんだろうか?
資格にせよ職歴にせよ、ただあります持ってますじゃ話にならんしな。
俺の場合、面接ではひたすら、今してる仕事が公務員になった時にどう生きるのかを聞かれ続けたしな。重要ではあると思う。
問題はそこで何を答えるかだろう。
例えば税務の場合は、合格したら1年研修所で専門知識など何もない高校卒業したての若者と一緒にいろはから勉強するわけじゃない。
だとしたら、求められるのは簿記会計や税法の知識ではなく、人(上司・同僚ないし納税者たる国民)とコミュニケーションを取れるか?とか、ストレスに強いか?とか体力があるか?とかそういうことでしょ?
それを何を勘違いしたのか、税理士試験の科目合格者です、とか誇らしげに語り始めたらそりゃ相手も困る罠。
資格は勉強すれば取れるし、資格を取らなくても仕事の過程で必要な知識は身につく。
でも、省庁が持ってる再チャレ試験受験生に対する危惧はそこじゃないと思うんだよね。
それは1次の作文のテーマみればわかるはず。
279 :
受験番号774:2007/11/24(土) 12:00:31 ID:AsKQ7wc5
>>277 俺は仕事に直結する経歴については、かなり聞かれたけどなあ。
280 :
受験番号774:2007/11/24(土) 12:14:10 ID:AsKQ7wc5
>>278 >今してる仕事が公務員になった時にどう生きるのかを聞かれ続けたしな
俺も同じだ。
281 :
受験番号774:2007/11/24(土) 12:58:11 ID:4UYNDhmN
今回の再チャレンジのキーワードは「コミュニケーション」
それに気づいて面接シート書いたり面談でアピールした者が内定をもらい、
その能力に乏しいものが脱落した。
1次面接突破した受験者数名と話す機会あったけど、みんな人当たりがよく
人の話もちゃんと聞けてた。逆にどんよりしたヤツや、担当者の説明中も
顔を上げずにパンフ熟読してるようなヤツは1次で落ちていた。
もちろん省庁によって多少の違いはあるだろうけどね。
だから、今まで大した努力してないやつが内定もらうんだって
この試験は
283 :
受験番号774:2007/11/24(土) 14:35:49 ID:43xCGzUF
職歴無ヒキニートが採用されなければ、それでいい
潜在力のある職歴無ヒキニートが適任なんだろう
妙に経歴や能力あることを自覚してる奴はなじめないこと分かってるからな
285 :
受験番号774:2007/11/24(土) 15:18:21 ID:6MTiZooM
優秀な人で受験可能なら東京都受ければいいんでない?
経歴や学歴はあまり関係ない。
鑑定士や税理士をもってれば管理職試験は筆記免除だし。
入ってからも実力主義。
都の管理職なら、最低でも年収1000万。
286 :
受験番号774:2007/11/24(土) 15:22:49 ID:Rr7Tef7q
氷河期を理由としているが本当に優秀な人間なら
それまでのあいだに1種や2種に合格しているだろう
287 :
受験番号774:2007/11/24(土) 16:20:06 ID:43xCGzUF
まさに自己中時代到来だなw
288 :
受験番号774:2007/11/24(土) 16:32:11 ID:FC9IrNYH
>>286 氷河期は採用人数もすくなかったので、
いくら優秀でも旧帝でない限り苦しい時代だったはず。
自治体ではコネ採用もまかり通ってたしな。
289 :
受験番号774:2007/11/24(土) 16:44:04 ID:LrTp6jc1
確かに,税務は特に「コミュニケーション」重視だろうな。
1年間10歳以上年下とともに生活するんだから。
能力よりも人格重視か。
ここまで判明してる嘘
【1次試験編】
・ポスドク、司郎等が押し寄せるのでただの宮廷卒程度のスペックでは勝負にならない
・試験慣れしてる奴じゃないと突破できない
・試験勉強1000時間は最低必要
・9割は必須
【面接編】
・職歴無しには内定出ない
・高齢には内定出ない
・対人スキルが重要
高学歴ってどの辺り?
2種だって宮廷総計学部卒やマーチ駅弁収支餅ならそう珍しくないんじゃない
ノンキャリだって1種二次落ちだけじゃなく1種無い内定の2種扱いもいるのに
292 :
受験番号774:2007/11/24(土) 19:49:29 ID:FC9IrNYH
>>291 高額暦は旧帝か国立院卒だけど、
再チャレには無関係。
対人関係をうまくやれそうなやつだけ受かる。
293 :
受験番号774:2007/11/24(土) 22:22:35 ID:pwf470Mr
いつの間にか税務の話ばっかりになってるな
行政事務の話はどこ行ったんだ
294 :
受験番号774:2007/11/24(土) 22:25:09 ID:o8blJYAU
>>293 行政は11月30日の発表を待つまでもなく
既に結果が出てるからじゃない?
295 :
受験番号774:2007/11/24(土) 22:28:35 ID:5ztMej/p
あと6日かぁ・・・。
結果によって来月行く温泉旅館のレベルが変わってくるかも。
もし受かってたら今までこつこつ貯めてたお金贅沢に使って
ちょっとくらい自分にご褒美あげたい♪
296 :
受験番号774:2007/11/24(土) 22:39:27 ID:we3Y+yDG
前の職歴5ヶ月しかないんだけど、合格してちゃんと人事に報告すれば
職歴の分だけ初任給上げてもらえるのかな?
297 :
受験番号774:2007/11/24(土) 23:17:53 ID:WadEOKTK
298 :
受験番号774:2007/11/24(土) 23:53:20 ID:zwBZLjlH
299 :
受験番号774:2007/11/25(日) 11:06:36 ID:fh9IyMMr
結局、フリーターや
ニッコマ参勤勾留北海学園愛知中京福岡以下の低脳には
関係なかった試験ってことだな
>>299 フリーター合格者はいると思う。
学歴は関係ない。教科書の太字レベルなのだから時間をかければ
誰でも合格水準に到達できる試験だ。今までの蓄積の有無という点で
高学歴者が有利には違いないが。
301 :
受験番号774:2007/11/25(日) 11:28:08 ID:T0oi7fjq
>>290 司法浪人は手ごたえばっちりなのでほとんど独占だ
実力が違うから当然
現役詩郎は少ないかもしれないが
25前後の詩郎撤退→職歴有組を含めると結構な割合になるかもな
脳味噌と経歴とコミュがあるし
面接時に詩郎を隠すことも容易
303 :
受験番号774:2007/11/25(日) 12:55:37 ID:GTHDcfnY
>>301 司法浪人は惨敗だろ。
試験前は二つスレがあったのに、試験後は一つになり
レスも急速に過疎化したことからも、惨敗したのは明らか。
司法浪人は一体どこで敗退したの?
ペーパー?面接?
305 :
受験番号774:2007/11/25(日) 12:58:05 ID:GTHDcfnY
>>290 行政は、適性が標準レベルだと、教養で8割後半から9割あたりがボーダーだっただろ?
事前予想の9割以上よりは、若干下回ったけど、まずまず予想通りの結果と思えるけど。
306 :
受験番号774:2007/11/25(日) 12:59:30 ID:GTHDcfnY
>>304 ペーパー段階で過疎ってたよ。
法律の知識があっても、教養では役に立たないからな。
>>303 ま、漏れは302でいう後者なんだが
もう面接の合否も確定しただろうが
それまでは詩郎はこの板であっても黙っておいた方が吉、くらいの知恵はあるからなw
漏れもそうだが当然面接でも詩郎を隠して挑んでいるだろうね。
309 :
受験番号774:2007/11/25(日) 13:20:32 ID:GTHDcfnY
>>308 本当に脳味噌と経歴とコミュを持っているのであれば、
国Tや地上の社会人採用を受けてるだろw
310 :
受験番号774:2007/11/25(日) 13:20:43 ID:wQsCTgdj
>297 わざわざ丁寧に解答いただいてありがとうございます。あなたの
ような思いやりある方と一緒に働きたいです。
311 :
受験番号774:2007/11/25(日) 13:50:53 ID:6OKl88To
LECは来年の対策講座の受講者もう募集してるね。
来年もあるか不確実なのに。
>>299 俺は偏差値30台の低レベル大卒業だけど1次試験は合格したよ。
2次は「現職の方がやりがいあるんじゃないの?」って言われちゃったから結果は微妙だけどね。
>>309 本当に脳みそ+経歴+コミュがあるならこれを受けてないと思う。
俺は社会人経験とかを受けてたけど、経歴あるんならこっちはせいぜい記念受験じゃないのかな?
俺は別の公的機関(某財団法人)に合格したからこっちは合格しても辞退するけどね。
>>307 司法浪人と言われると頭よさそうだが、並以上なら数回浪人を経て合格する
再チャレ板で言う司法浪人は延々と浪人を繰り返して
なおかつ、いつまでたっても合格できなかったうんこの衆
いわば司法試験に対する決意、覚悟が薄かった負け組
そいつらが1次で大量に落ちるのはそれほど不思議ではない
>>303 あれだけ外部の奴に荒らされりゃ過疎るだろ。常識的に考えて超高学歴集団の連中が1次で弱いはずがない。
落ちるなら2次だろう。確かに優秀なんだろうが、結果を出せなかった以上、そこら辺のニーフリと変わらないのに連中のプライドの高さは異常だ。
それが仇となり、自分はそこらのバカ共とは違うんだオーラを隠しきれず、果てしなく全滅に近い結果に終わるんじゃないか?
315 :
受験番号774:2007/11/25(日) 16:58:55 ID:l3o1o1f3
あと5日か。
316 :
受験番号774:2007/11/25(日) 17:26:36 ID:M0lPpuFr
武士は食わねど高楊枝というわけにはいかないからね
プライドだけでは食っていけない
高卒V種で入った友達は子どもがまもなく小学校を卒業するよ
なんてこった
そーゆーこと。
しかも連中は別に武士でもなんでもないからな。
むしろ武士(士業)のなりそこないだ。
318 :
受験番号774:2007/11/25(日) 17:39:43 ID:C3P/N1Js
>>314 そもそも、司法浪人が超高学歴集団という認識が間違い。
司法浪人は、中卒でもなれるw
319 :
受験番号774:2007/11/25(日) 17:44:45 ID:i/fMNEaL
高校時代に95点を獲るための勉強をしてた旧帝卒
80点を獲るための勉強をしてたマーチ卒
60点を獲るための勉強をしてた日東駒卒
30点を獲るための勉強すらしなかったFラン卒
30点を獲るための勉強をしてた中堅高校卒 公務員には旧帝卒が向いてる
320 :
受験番号774:2007/11/25(日) 19:16:16 ID:M0lPpuFr
>>319 そういう発想しているだけでこの試験無理だわ
321 :
受験番号774:2007/11/25(日) 19:26:36 ID:CYKhKZsY
ここのレスを見ていると、『学力』と生きていく上で必要な『頭の良さ』って別次元なんだってことがものすごくよくわかる・・・
この再チャレンジ試験って来年もあるんだろうか?
あるなら今から勉強してみようと思うんだが・・・
今年限りなのかなあ
つーか勉強しないと受からないような人は向いてないだろ。
と、内定もらった俺が言ってみる。
>>322 過去問解いてみて30点以上取れるなら様子見。発表直後から勉強すればいい。
それ以下なら…ギャンブルだな。
今年の直前一ヶ月に勉強して31点取れたから、
もし来年あるならまた受けてみようかな
来年は適正の練習を毎日しようと思う
また国家2種枠もあるなら、専門の勉強も必要だから、発表されたらすぐに勉強開始だな
国家2種枠って、国家2種の年齢制限が緩くなるって話のこと?
あくまで仮定の話だろうし、突っ込んでも仕方無いのでは?
別にニーフリが再チャレ一本の乾坤一擲の勝負をかけるわけじゃないんだろうし、今年ちょっと足りなかったってんなら、ヒマな時間にでも勉強してみればいいんじゃないの?
来年もあればラッキーくらいな感覚でさ。
年齢制限が撤廃されたとしてもさ、ただでさえ高齢二種って採用されないって話じゃない・・・・
329 :
受験番号774:2007/11/26(月) 05:17:24 ID:+nhrC180
高齢にとっては、年齢制限撤廃よりも、再チャレのように
30代限定とかの試験のほうが良いかもね。
再チャレの行政は無くして
職歴を評価する中途採用をたくさんやってくればいいや
税務は残してもいいが
331 :
受験番号774:2007/11/26(月) 06:29:46 ID:+nhrC180
>>330 職歴評価なら、地上でいっぱいやってんじゃね?
332 :
受験番号774:2007/11/26(月) 10:13:08 ID:6Q2Y04yh
行政は採用されても省庁の場合は深夜までこき使われる。
5年職歴があれば地上の社会人採用を受けた方が良い。
333 :
受験番号774:2007/11/26(月) 16:34:11 ID:q5y1dhun
皇宮護衛官、刑務官、入国警備官の情報はないの???
334 :
受験番号774:2007/11/26(月) 18:58:42 ID:jBiCO4Kp
上の方で不動産鑑定士の資格を持ちながら国交省の面接で撃沈した人の書き込みがあったが・・・。
なら国交省のヤツらに一度聞いてみたいな
「資格って、一体何のためにあるんですか?おたくらは資格を全否定するのですか?」と
ここを見てる税理士試験科目合格者の諸君、来年は頑張って第1ステージ通過者を科目合格者で
埋め尽くしてやろうぜ
そして誰を採用したらいいのか採用担当者を困らせてやろうぜ
もちろん来年税務の再チャレがあればの話だが
資格だけあっても意味がないってだけだろw
336 :
受験番号774:2007/11/26(月) 19:04:14 ID:6SIw/KFZ
資格よりも人格!
337 :
受験番号774:2007/11/26(月) 19:23:58 ID:DvpM/dUp
資格よりリーダーシップ、ナンバー2気質の方が貴重だからね
努力して得られるものじゃないし
ここにいる人間の9割はグループを牽引した経験はないですよね
338 :
受験番号774:2007/11/26(月) 19:24:50 ID:W7AdCpqr
今日も電話来ませんでした
339 :
受験番号774:2007/11/26(月) 19:25:43 ID:W7AdCpqr
もう疲れたよパトラッシュ
340 :
受験番号774:2007/11/26(月) 19:29:24 ID:W7AdCpqr
内定買取リマス(壱千円)
341 :
受験番号774:2007/11/26(月) 19:30:46 ID:W7AdCpqr
病状で言えば、成功可能性10%の手術を
待っているガン患者って感じ。
>>337 ああ、俺それアピールしたなぁ。
・リーダーシップは取れる。
・だがNo1を補佐する役のほうが得意。
・年下上司も、年上部下も持った経験あり
・ストレスはこれまでの職場でも当然あるが、趣味で発散。つーかそれも仕事のうちだろ条項。
あたりで速攻内定だった。
343 :
受験番号774:2007/11/26(月) 19:55:03 ID:IQOdBD69
>>338 もう合格発表後に辞退者が出てからじゃないと電話は来ないと思うぞ。
344 :
受験番号774:2007/11/26(月) 20:32:18 ID:9OTZp/qI
再チャレンジの問題は難しいのですか。
ちなみに私は国家U種試験を1次は受かり、2次試験の人事委員面接をを5年連続で落ちるレベルです。もう1度チャレンジしたいです。
345 :
受験番号774:2007/11/26(月) 20:48:22 ID:6SIw/KFZ
>>344 再チャレンジの問題は国家V種程度なので、問題自体は難しくはありませんが、
競争率は高いです。来年あるかどうかは今の時点では分かりません。
>面接を5年連続で落ちるレベルです。
とのことですが、どこが問題なのか、素直な気持ちで誰かに客観的に見てもらうと
原因がわかるのではないでしょうか?
また、日頃からボランティア活動や、人と関わるサービス業などの仕事や
自己啓発本などを複数読んだりして自分を磨くことで、時間はかかると思いますが、
好転のきっかけはつかめると思います。
毎日ほんの少しづづでも昨日の自分より成長する事を考えながら生活していけば、
道は開けると思います。
って人に言いながら、本当は自分にいってるような・・・。
あせらず、自分のペースでがんばっていきましょうね。
346 :
受験番号774:2007/11/26(月) 21:04:19 ID:jBiCO4Kp
TACのガイダンスビデオ見てもLECの面接講座のビデオ見てもボランティアに
ついて面接でよく聞かれてるらしいが・・・。
今年の再チャレの面接でもやっぱり聞かれたのか??
347 :
受験番号774:2007/11/26(月) 21:07:46 ID:W7AdCpqr
348 :
受験番号774:2007/11/26(月) 21:17:54 ID:Bg58LbLH
>>344 その場合って、5年連続で同じトコを受けたの?
漏れは今年社会人採用枠に二次面接で落ちてしまった。
もう来年受かるとは思えずあきらめることにしたのだが。
349 :
受験番号774:2007/11/26(月) 21:25:39 ID:9OTZp/qI
>>348 5年連続で同じトコを受けたの?
344です。国家U種試験は2段階選抜だからその面接の省庁では内定をとれても人事委員の面接で落ちたということです。
350 :
受験番号774:2007/11/26(月) 21:30:28 ID:6SIw/KFZ
>>346 私が受けた面接では、ボランティア活動等について聞かれることはありませんでした。
今までそんな活動に参加する人間ではなかったのですが、
今年の夏に初めて道路の清掃活動に数回参加して、とても気持ちが良かったです。
まったく知らない人との交流ができたり、何か心も綺麗になってくるような。
またそこに集まる人は皆さん笑顔がいいんですよ。
以前は、どうせ清掃してもまた汚されるからするだけ無駄!
って考えてましたが、見た目では分からない何か大切なものに気付いたような感じです。
参加してみるとよく分かると思いますが・・・。
自分もそうだったので、なかなか参加する気になれない人の気持ちもよく分かります。
本当に自分を変えたければ、何か少しだけ行動を変える努力がいるって事でしょうか?
私は、活動を通して自分の枠が広がったように感じました。
>>346 ま、参考までに
ほぼ全てで聞かれた
・なぜ今の職・地位・給料などを捨ててまで再チャレンジ?
・なぜ民間より公務員?
・コミュニケーション能力を見るような質問
ところどころで聞かれた
・公務員不祥事についてどう思う?
・転勤OK?
聞かれなかった
・当該省庁の大臣(長官)などの名前知ってる?
・ボランティア活動参加の有無
352 :
受験番号774:2007/11/26(月) 22:07:47 ID:IQOdBD69
ボランティア云々ってV種向けのネタじゃないのか?
だから、能力高いと落ちるんだって、この試験は
もうすぐ、横浜市と特別区の結果が出る
それで証明される
再チャレで内定出たのは、3種に相応しいレベルの人間だと
能力じゃなくて学歴・資格しかないやつが落ちるんだよw
355 :
受験番号774:2007/11/26(月) 23:50:32 ID:6SIw/KFZ
>>352 広い意味でV種のネタです。
もちろんV種にとどまらず、面接試験を受けるに当たっての「普段からの心構え」を言ったつもりです。
それが伝わらないようでしたら、申し訳ありませんでした。
さて、自分に相応しい大卒・経験者・即戦力として働くことにしよう
高卒待遇の試験などを受けてしまったのは一生の恥だ
大学を出たにもかかわらず、高卒待遇が相応しい人間と判定されて
めでたく内定をもらった諸君は、新卒キャリアに怒鳴られながら頑張ってくれたまえ
357 :
受験番号774:2007/11/26(月) 23:52:33 ID:gcx7dp7P
再チャレ合格に必要な能力
@サルでも出来るようなルーティンワークをひたすら黙ってこなす。
A年下の上司の叱責にもひたすら黙って耐える。
B職場の好奇の視線も気にせずひたすら無視してやり過ごす。
確かに並みの人間には難しそうだなw
「あの人再チャレよ」
「えー再チャレ( ´,_ゝ‘)プッ 」
「あれが再チャレかーw」
359 :
受験番号774:2007/11/26(月) 23:58:26 ID:25vr7JKT
360 :
受験番号774:2007/11/27(火) 00:01:59 ID:gAjcA54v
361 :
受験番号774:2007/11/27(火) 00:02:39 ID:zDXnFU6l
>>357 それは合格に必要な能力とは違う。入った後に待っている問題。
ほんの数年前に、年齢制限を21歳に下げただけで
大卒3種はいっぱいいるぞ
とっとと戻したらどうだ
いい年してよくもそんなに醜く僻めるものだと感心してしまう。
the fox and the grapes ってやつか?
ま、特別区と横浜だっけ?
唇を噛み締め、目に涙を浮かべながら書いた合格報告のカキコ。楽しみに待ってるよwww
364 :
受験番号774:2007/11/27(火) 00:38:22 ID:8PMog9ea
>>362 高卒で十分な仕事には大卒はいらない
高卒程度の試験にしか受かることできない大卒は要らない
そうなると、再チャレを3種相当のみで実施したのが
そもそもの失敗、ということになっちまうな
366 :
受験番号774:2007/11/27(火) 00:46:59 ID:8PMog9ea
367 :
受験番号774:2007/11/27(火) 00:53:38 ID:bhPa/K/u
>>357 そもそも再チャレ受けてる人はそんなの覚悟の上でしょ?
その辺をクリアできてる人が内定もらい、学歴だ資格だとちっぽけなプライドが
抜けていないと判断された人が落とされたまでのこと。
(あ、正式発表はまだか)
新卒や民間だって似たような場面はいくらでもあるし。
いや、面接する側が、学歴、経歴に異常にこだわり過ぎてるように感じたぞ
本人に何の責任もない「まわりとのバランス」なんてのを持ち出してきて
受験する側はそういうのを全部納得してるってのに
369 :
受験番号774:2007/11/27(火) 01:01:13 ID:8PMog9ea
>>368 大卒なら高卒と争わず大卒同士で争ってくれ
1種、2種と受けることができたんだから
3種は高卒に任せておけ
そういうの社交辞令っていうんだよ。
お前だってさ
「あなたみたいな人とは働きたくありません」とかさ「あなたみたいのが職場にいると士気がさがります」的な言葉を掛けられて落とされるよりは、そっちの方がマシでしょ?
1次試験の時に、見た瞬間、コイツは終わってると思った人いたでしょ。
筆記だけで1次やるとどうしてもそういうのが2次に上がってきちゃう。それがお前。
371 :
受験番号774:2007/11/27(火) 01:10:59 ID:40KaKLsx
>>368 「まわりとのバランス」なら当人にも責任あるだろ。
現実にバランスを気にする人だらけなんだから、公務員に限らずね。
そこで具体的にどう上手く行動するかアピールすればいいだけ。
4月に入ってくる高卒役人って完全ゆとり世代だよ
そいつらと肩並べて研修するんだね
なるほど、3種相当の無能を演じればよかったんだね
失敗、失敗
もしも問題になるとしたら、無意味に高いプライドじゃないか?
有能な人材はどこだって欲しいだろ
375 :
受験番号774:2007/11/27(火) 01:53:26 ID:40KaKLsx
>>373 君は再チャレ採用から事務次官でも目指していたのかい?
残念、残念
376 :
受験番号774:2007/11/27(火) 02:09:49 ID:QOx3Udmh
再チャレで言う所の「有能」とは、
>>357にある事を粛々とこなす能力。
この方面の能力がある(と面接官が判断した)者が合格し、そうでない者は不合格となる。
面接官のホンネは以下のようなものだろう。
「兵隊はバカな方が扱いやすい。」
要するに「能力」の意味を正しく判断できたものが、勝ちということだな。
まぁ相手のニーズに合わせないと商品は売れないというのは、どの業界でも常識よ。
TPOに応じたアピールもできないのに、
能力能力言われてもなー。
そんなの無能の自己紹介してるだけだぞw
378 :
受験番号774:2007/11/27(火) 10:35:59 ID:8PMog9ea
大学にいったけれど1種、2種では合格する能力がなく
3種のおこぼれを預かろうとしか世間は見ていないのに
この態度じゃどうしようもない
379 :
受験番号774:2007/11/27(火) 11:59:34 ID:FE2z9/fs
このスレに粘着している、「能力がありすぎて落とされた!」
みたいなことを書いてるやつは、全部同一人物が書いたものだろうな。
これだけ異常だと、面接で100%弾かれると思う。
380 :
受験番号774:2007/11/27(火) 12:23:17 ID:40KaKLsx
相手の求めるものと自分のミスマッチによる不合格なんて面接試験にはつきものなのにね。
再チャレの待遇、境遇を考えれば、さっさと見切りを付けて民間や他の公務員試験に目を付けた方が有意義ですよ。
どこ言っても合格しないタイプだけどなw
そんなに有能なら自分で起業すればいいのに。
382 :
受験番号774:2007/11/27(火) 12:45:01 ID:94oAFDy3
>>362 > ほんの数年前に、年齢制限を21歳に下げただけで大卒3種はいっぱいいるぞ
>
行政じゃないよね、どの区分?
行政だと若くても32歳以下には居ないんじゃない?
まあこのスレも32才以下はそんなにいないんじゃね?
384 :
受験番号774:2007/11/27(火) 14:59:28 ID:56F2o4zS
やっぱ行政事務じゃなくて素直に税務にすればよかった…
税理士一部科目合格者より
385 :
受験番号774:2007/11/27(火) 16:14:39 ID:2rKnymr2
みなさん。お久しぶりです。以前はよく、このスレ見てました。一次試験で
落ちてからというもの、この先どうしようと、就職相談等に通っていました。
政策に関する仕事がしたい為、30代フリーターの私では、こだわっていると
難しそうです。よって、来年の再チャレに希望をもちたいのですが、あるのか
どうかは、いつごろわかるだろう。年明けの1月頃かなぁ。決定していないの
に、勉強をする気にはどうもなれずにいます。
とりあえず就職しろよ。その上で受ければいいだろう。
どうせ一次試験日は週末なんだからさ。
もともと狭い枠なんだから、受からないような奴ほど再チャレンジ一本に絞り込むべきではない。
必死に勉強したからって結果がついてくるものでもない。
つーかこんな試験片手間で合格できないようじゃだめだって。
まずは就職して、その後のことは受かってから考えろ。
387 :
受験番号774:2007/11/27(火) 17:03:00 ID:DAwHu/o7
>>385 安部チャン辞めたから再チャレは今年限りだと思いますよ。
来年は国2経験者採用になるのではなかったっけ?
388 :
受験番号774:2007/11/27(火) 17:05:19 ID:2Q1UgSdr
来年以降のことについては、今年の試験の応募状況、各府省からの意見等を踏まえながら検討することになりますので未定です。
企画課 人材確保対策室にメールで問い合わせしたらこう返ってきた
389 :
受験番号774:2007/11/27(火) 17:23:54 ID:Yeu/MMhW
でも予備校とかには2008年度対策のに再チャレンジ試験は入っている
390 :
受験番号774:2007/11/27(火) 17:28:12 ID:PZwdItEh
一応電話はもらっていたけど,30日が来るまではやっぱり不安。
391 :
受験番号774:2007/11/27(火) 17:44:02 ID:DAwHu/o7
>>390 1次の答え合わせをして成績よければ合格だよ。
安心しな。
>>389 2万人弱の受験生がいるんだから、そこに商機を見出しても不思議ではない。
これほど予備校が非効率的な試験も珍しいと思うけどね。
やっぱり一次の点数って重要だったんですか?
394 :
受験番号774:2007/11/27(火) 18:34:57 ID:bNhhcrog
基本的に年中学歴自慢大会の奴は血が通ってないからね
そういう奴は社内に数人いるが
自分の評価が低い理由を、上司に見る目がない
低学歴の考え方について行けない、とかぬかす
単に社外での評判が悪いだけなのに
相手の気持ちになって考えることから始めましょうね
395 :
受験番号774:2007/11/27(火) 20:12:15 ID:xbZqVtRa
うーん なんで発表の時間が15:00なんだろう?別に九時でも いいのにね。
396 :
受験番号774:2007/11/27(火) 20:36:03 ID:L3rU8O4r
発表まであと3日というけど全然緊張感ないな
関東以外の地区の受験者なんで30日まで分からないのかそれとも最終
合格者には連絡が行ってるのかさっぱり分からんが
でも関東での第2ステージの進み方見てたらやっぱ採用したい人間には
30日までに何らかの連絡が行ってると考えるのが自然なんだろうな
397 :
受験番号774:2007/11/27(火) 20:39:34 ID:6u9w6KYp
再チャレンジの問題はどこかで手に入りませんかね。
398 :
受験番号774:2007/11/27(火) 20:50:48 ID:jpzMWgWS
399 :
受験番号774:2007/11/27(火) 21:16:11 ID:N0Xnu7Pm
>1次の答え合わせをして成績よければ合格だよ。
>安心しな。
実際、何点くらいあれば「成績よい」と言えるんですかね???
400 :
受験番号774:2007/11/27(火) 21:22:26 ID:40KaKLsx
>>399 行政で教養42,3適性90以上ってところじゃね?
401 :
受験番号774:2007/11/27(火) 21:24:11 ID:N0Xnu7Pm
そ…そんなに。
402 :
受験番号774:2007/11/27(火) 21:28:22 ID:OT/NL6K3
あと3日・・・
自分も全然緊張感ない。
受かってるといーなーとは思ってるけど、ほとんどの人が落ちるんだもんね。
税務だけどもう結果わかってる人いるのかな???
403 :
受験番号774:2007/11/27(火) 21:35:07 ID:40KaKLsx
>>401 このスレを参考にした適当な予想だからね。正確なデータは人事院にしかわからない。
404 :
受験番号774:2007/11/27(火) 21:39:44 ID:N0Xnu7Pm
確かに、そんだけ取れて面接OKなら採用だわな。
405 :
受験番号774:2007/11/27(火) 21:52:28 ID:PZwdItEh
一次にはニーフリっぽいのが大勢いたけど二次にもいてほしかった。
407 :
受験番号774:2007/11/27(火) 22:52:25 ID:uGlSBaSJ
ここ何ヶ月このスレのぞくのが日課だったけど、それももう終わるんだな。
ここには変わった人も普通そうな人もいたけどみんな同じ目標に向かって
頑張ってたんだよね。みんな受かってますように・・・
408 :
受験番号774:2007/11/28(水) 00:05:13 ID:DfAAtmKV
あと2日と15時間か。
税務内定者だが改正給与法成立を受けて19年人事院勧告と給与法にらめっこして試算してみた。
職歴が5年以上だと12月につき4号あがるのが事実なら、
税務職なら2年目には諸手当込みで年収400万超えるな。
俺の場合単身赴任手当てと扶養手当も込みだから少なく見積もっても420万は固い。
これに残業手当と通勤手当・住居手当(もしくは官舎)が加算か。
初年度はきつそうだが寮生活だし、そこそこ食ってけるな。
410 :
受験番号774:2007/11/28(水) 00:53:38 ID:jSEWgeVz
おれは税務で受けたが、電話きた。そこで内定出したら必ず来てくれますか
といわれた。おれは少し迷ってるといったら、3日以内に連絡くださいとい
われた。結局連絡しなかった。だで落ちたな。いきますとうそつけなかった。
411 :
受験番号774:2007/11/28(水) 00:59:43 ID:t4sv0Qnr
>>410 字体から判断すると、東海北陸の名古屋国税局の受験者ですね?
412 :
受験番号774:2007/11/28(水) 01:02:32 ID:F0cuA5v0
>>409 内定って電話ではっきりと言われたの?
ちなみにどこの国税局?
>>412 内定なんてはっきり言うわけないだろw
本来電話なんかしちゃいけないのにwwwww
414 :
412:2007/11/28(水) 01:23:52 ID:F0cuA5v0
>>413 俺にも電話あったんだけど、意思の確認だけで、それが内定の電話かどうかなんて分からなかった。
あなたが
>>409で、「税務内定者」と書いてたから、もしかして内定者にははっきりと内定だと
伝えてるのかな?と疑問に思ったんです。
はっきりと言われてない俺は不合格なのかな?と心配になっちゃった。
415 :
受験番号774:2007/11/28(水) 01:48:19 ID:HvWcgieL
416 :
受験番号774:2007/11/28(水) 07:10:34 ID:V+8NtJlo
>>407 同感です。
私も情報収集のために毎日このスレを見るのが日課になってしまってました。
今まで2チャンネルの存在は知っていましたが、見ることはほとんどありませんでした。
私はここにきている皆さんとはあまり関係のない試験区分なのですが、
ここでマイナス意見を見てると、ついつい何とかしたくて何回か書き込みもしました。
いろいろ考えたり、悩んだり、他人の意見を見たり、結構楽しかった。
417 :
受験番号774:2007/11/28(水) 10:48:46 ID:td1oufiV
>>414 国税局で違うんじゃないか?
「内定を出す予定」という言い方をしている国税局もあるみたいだし。
関東は「内定」ということは言わないようにしてTELしてたんじゃない?
418 :
受験番号774:2007/11/28(水) 11:13:56 ID:z7jqQad1
早めに内定がわかる職種はイイですね(>_<)
419 :
受験番号774:2007/11/28(水) 12:06:15 ID:kzceXIqk
>>385 何だこりゃ?
再チャレスレって変な人多い?
1次試験落ちて、この先どうしようって・・・w
1次試験合格するつもりでいたのかよ!w
うぬぼれにもほどがあるw
受験した教室内で1人ぐらいしか合格しない試験なのに、不合格の時のことを
考えていなかったなんてw
自分の目先の身の振り方もわからないのに、政策の仕事がしたいだって?w
そんなやつに、政策なんて立てて欲しくないよw
そんなやつが政策立てたら、日本が潰れるw
再チャレに限らず、公務員試験って変なの多いよなw
再チャレは基地外じみた奴以外にも変な奴が目立つのが特徴だが。
確かに一次にはリアル山下清みたいなヤバい奴もいたが、
さすがに二次は大半がマトモな人だったな。
二次の合格者と不合格者の差は紙一重だったことだろう。
その差とは、「出る杭は打たれる」ことに気づけたかどうかだ。
422 :
受験番号774:2007/11/28(水) 14:11:24 ID:DfAAtmKV
公務員は対人恐怖症でもOKみたいな妄想を抱いている奴が多そうだな。
423 :
受験番号774:2007/11/28(水) 15:09:57 ID:aVn0xjeL
ちょうど2日後には結果が分かってるんだな。
2日後の俺は喜んでるんだろうか?悲しんでるんだろうか?
424 :
受験番号774:2007/11/28(水) 15:17:59 ID:gw0zGKVt
俺も国税局から電話があったんだけど、
・内定出したら応諾するか?
・税務大学校での研修は可能か?
・初任給は○○円くらいだが大丈夫か?
・転勤が必ずあるが大丈夫か?
というような内容。
これから選考するんだなという印象で、内定の電話だとは思えなかった。
>>409はそれを内定の電話だと思っちゃったんじゃないだろうか?
それとも
>>409には内定だと匂わせるようなもっと具体的な話をしたんだろうか?
426 :
受験番号774:2007/11/28(水) 15:23:38 ID:f5aQqb3F
>>424 君の場合は筆記の点数さえ良ければ絶対合格しているよ。
つーか内定の電話だったのか否なのかなんて議論は
2日前にしたって意味ないだろw
2日後に、
・ああ結局電話あった奴はみんな受かったのねとなる
・撃沈報告多数で通夜スレになる
・一部のネタ師だけが電話あったのに落ちたと騒ぐ
のどれかになるんだから、正直どーでもいいよ。
一言言わせてくれ
LECだけは止めておけ
講義、板書でのミスが酷い
途中計算も滅茶苦茶
見つけるたびに萎える
初心者はまず手を出さない方が良い
知識のある物でも、間違いに気が付かず
間違えたまま暗記してしまい本試験で間違えるという
最悪の結果になる
LECは止めておけ
本当にミスが酷い
公務員試験の予備校ほど結果に責任持たなくていい予備校はないからなー
430 :
受験番号774:2007/11/28(水) 16:01:17 ID:f5aQqb3F
再チャレは教養だけだから予備校行かなくても充分だろう。
高校の教科書やり直す方が高得点取れる。
431 :
受験番号774:2007/11/28(水) 16:30:10 ID:ZjZMx0Lf
落ちてたら人事院に成績開示請求すればいい話
自分の成績や面接での印象が分かれば来年に向けての対策も立てやすそうだからな
つかオクで落とした古本(スー過去)だけで受かったぞ。
まーその本も間違い多かったけどなw
433 :
受験番号774:2007/11/28(水) 19:37:20 ID:f5aQqb3F
>>432 スー過去はお勧め。
法律はいまいちだがな。
434 :
受験番号774:2007/11/28(水) 20:19:01 ID:V+8NtJlo
私は、予備校の資料請求はしましたが、結局申し込みませんでした。
書店で「できる人の勉強法」とかいう題名の本と「過去問」を数冊買って
勉強しただけでした。
霞ヶ関の人事院にも合格者が貼り出されるんだよな。
内定もどきもらってるし、時間作って見に行くかなー。
NHKとか来てたら映っちまうけどw
436 :
受験番号774:2007/11/28(水) 20:32:31 ID:DfAAtmKV
>>435 不合格者に後ろから刺されそうで恐くねw
437 :
受験番号774:2007/11/28(水) 20:47:49 ID:4armwEdy
こんな試験の合格発表をワザワザ見に行くなんて、
想像しただけで恥ずかしくなる。
恥ずかしい思いをするのは二回だけで十分よ。
438 :
受験番号774:2007/11/28(水) 21:46:01 ID:3D3UP9bC
>>437 気取っている場合か
なりたいやつはたくさんいるんだからいやならやめたら
ここのスレを見つけて本当によかったよ。
ここで9割必須とか書いてあるのを見なかったら、
大して教養対策をしなかっただろう。
9割には満たなかったけれども、それに近い点数が得られたよ。
あとは明後日の発表に、自分の番号が掲載されていれば公務員か。。。
市役所に合格したし、今年の俺の運は本当によかったよ。
440 :
受験番号774:2007/11/28(水) 22:04:26 ID:e0JUgX6e
このスレの11です。
今日も電話来ませんでした。
というよりもう来ないでしょう。
事実上の敗北宣言です。
内定もらった人は、
学力+コミュ力+職歴(経験、社会的適合度)+年齢
を総合して、「採用したい人材」「採用してもいい人材」
と判断されたんでしょう。
そして自分にはそのいずれかが欠けていたんでしょう。
或いはそう判断されたんでしょう。
残念ながらそう認めざるを得ません。
441 :
受験番号774:2007/11/28(水) 22:07:15 ID:e0JUgX6e
さすがに今の時点で、内定者に
「おめでとう」などと祝福する気持ちは起きませんね。
しかし、まあ、敬服はします。
442 :
受験番号774:2007/11/28(水) 22:17:03 ID:DfAAtmKV
>>441 仕事しながら果報を待て。
研修所で30後半の中大法卒を見つけてニヤニヤしたいのは俺だけじゃないはずだ。
443 :
受験番号774:2007/11/28(水) 22:27:34 ID:+i/pwil8
税務で内定と書いてる人が結構いるけれど、
もしかして意思確認電話→内定通知電話 と二回電話があった人がいるの?
それとも、一度あった電話をもって内定と認識している人がいるだけのこと?
あと2日待てと言われても待てない。
結果見る前にある程度覚悟が欲しいんだ。
>>443 安心して合格発表を迎えていいと思うけど。。。
445 :
受験番号774:2007/11/28(水) 22:49:55 ID:F0cuA5v0
>>443 >>もしかして意思確認電話→内定通知電話 と二回電話があった人がいるの?
>>それとも、一度あった電話をもって内定と認識している人がいるだけのこと?
多分、後者だと思う。
二回も電話があったなんて、少なくともこのスレでは報告無いし。
俺も電話あったけど1回だけ。電話=内定だとは思わない。
30日の発表まではドキドキですよ。
>>443 安心はできないけど、それなりに期待してもいいんじゃないかな。
俺は、たぶん大丈夫だろうくらいの気もちでいる。
>>442 最初見たときは、何だこいつは、と思ったが、アンタみたいのは嫌いじゃない。
船橋で会いたいよ。法律科目教えてほしいわ。
面接では、必死さが空回りして、いい歳して余裕がないとでも思われたんじゃないか?
来年もあるなら、ぜひがんばってほしい。
447 :
受験番号774:2007/11/28(水) 23:12:59 ID:4armwEdy
俺は、博士号やら難関資格持ちでさえ合格できないような、
チョー難しい試験に合格したスーバーエリートinV種ということで
イナバウアー(死語)のごとく胸を張って、
合格発表を見に行くとするか…
スーバーエリートkwsk
449 :
443:2007/11/28(水) 23:23:53 ID:+i/pwil8
>>445 >>446 ありがとう。少し気が楽になりました。
実際、あれだけの採用枠に滑り込むのって、学力、気力、対人能力、そして運の
全てが良いほうに作用して得られる奇跡でしょう。
奇跡が舞い降りることを祈って、あと2日待ちます。
450 :
受験番号774:2007/11/28(水) 23:25:14 ID:V+8NtJlo
>>443 面接の最後に面接官は私に
「合格者は11月30日15時に人事院のHPで発表します。
また、合格者のみに合格通知を送付します。
何も連絡がなかったときにはご縁がなかったということですので、
ご了承ください。」
と言ってました。もちろん今まで電話はありません。
面接の感触は悪くはなかったので、あまり心配はしていません。
「人事を尽くして天命を待つ」という心境です。
お互い合格するといいですね。
お前ら採用数が少ない所は
合格した官庁名は絶対出さない方が良いよ。
452 :
受験番号774:2007/11/28(水) 23:59:15 ID:td1oufiV
>>443 おれは、1回しか電話ないけど「内定を出す予定です」と言われた。
合格したら辞退せず必ず来てくれと何度も念を押された。
それでも、30日の発表を見るまでは不安。そわそわして仕事もいまいちやる気がでない。
でも、電話については、国税局で対応が全然違うと思う。
「電話があった/なかった」の両方の報告があった関東と東海以外は電話が
なくても最終発表まではどうなるかわからないと思う。
453 :
受験番号774:2007/11/29(木) 00:05:26 ID:286PG0YL
今回の試験に受かったほうが幸せなのか、落ちたほうが幸せなのかは
ほんとうにわからないと思う。
おれは、面接に失敗したと思い、今の職場でなんとかがんばっていこう
と覚悟を決めたころに電話があった。
再チャレで入っても、公務員の底辺からスタートし、周りから奇異の目
で見られながら、年齢差のハンデも背負いながらの仕事。しかも税務は
1年間の寮生活で家族とも離れ離れ。
合格となっても正直複雑な気持ちとのところもある。
期待と評価をされている今の職場の方が幸せなのかもしれない。
でも、合格となったら、これも縁と思い、公務員としてしっかり
がんばっていこうと思う。
前歴60月まで12月ごと4号俸調整、60月超は18月ごと4号俸調整
但、平成18年1月から平成20年3月31日までの前歴は各3号俸調整
なお前歴の月数は正社員=100%換算・アルバイト=無職=25%換算
455 :
受験番号774:2007/11/29(木) 00:21:06 ID:6oH33WkQ
税務の皆さんは、一日千秋の思いで合格発表を待ち焦がれているようで、
実にうらやましいですなぁ。
行政のほうは、合格者もそうでない人も既に結果は分かりきっているんで、
いまさら合格発表なんてどうでもいいですよ。
もっとも税務の方にとっての真の難関は、これから始まるといっても過言ではない。
それは1年間の研修に耐え抜くことですよ。
勝って兜の緒を引き締めて欲しいですね。
行政でも防衛省の海自・空自を選んだ方は、
1ヶ月とはいえ軍隊並みの訓練が待っていますんで、気を抜かないで下さいよ。
刑務の方はいまさら言うまでもないですね。
いずれにせよ、栄光ある再チャレ組の名を貶めないよう頑張ってください。
訂正
なお前歴の月数は正社員=100%換算・アルバイト=無職=25%換算
↓
なお前歴の月数は正社員=80%or100%換算・アルバイト=無職=25%換算
457 :
受験番号774:2007/11/29(木) 00:41:57 ID:286PG0YL
>>454 経験年数の方はわかったけど、学歴はどのように号棒に換算されるのでしょうか?
電話の言い様はいろいろでも、趣旨は同じだろうからな。電話アリは合格濃厚と考えていいのかな。これは俺の願望でしかないが。
研修はともかく、引っ越しがまず難関だ。テレビやら冷蔵庫やら洗濯機やらを全部処分して入寮。研修終わったらまた買うとかバカらしいにもほどがある。
実家に預かってもらうにも限度があるからな。悩み所ではあるな。
459 :
受験番号774:2007/11/29(木) 07:23:07 ID:U1RahZ35
>>458 引越しが難関なのか?
売るなり、処分するなりでいいじゃないか。
どうしても売りたくなかったら、コンテナルームを借りて入れればいいんじゃないか?
寮生活で、住宅費がかからないんだから、コンテナルーム代ぐらい出せるだろ?
461 :
受験番号774:2007/11/29(木) 07:38:38 ID:U1RahZ35
>>460 税務の住居費って月で6万円も引かれるのか?
食費とか含めてじゃないの?
なんかありえない気がするけど、税務大学校のHPとかに載ってる?
462 :
受験番号774:2007/11/29(木) 07:39:40 ID:rzOq3dbA
>>457 最高学歴を高卒以下を0として
短大卒+2年
4大卒+4年
修士号+6年 でいいんじゃないの
>>461 コンテナルームとは盲点だったな。まぁいずれにせよ、軽トラをレンタルして、マンションの4階から洗濯機やら何やらを持ち出さなくてはならない労はあるけどな。
俺も住居費で6万はないと思うなぁ。船橋だろ?6万あれば安いとこならウィークリーマンション借りれるんじゃね?
464 :
受験番号774:2007/11/29(木) 08:53:16 ID:ocJzgJt8
>>461 食費含めた天引きを合計すると6万近くだ
そのソースはどっかの局にある
その内訳は載ってないが、手取りの見込みはあったような
税務の研修なんて耐えるようなもんじゃないだろw
あれを耐えなきゃいけないなんて思ってるやつは公務員には
ましては税務職には向いてないぞ。
>>461 食費水道光熱費込みだよ。
東海北陸かどっかの国III採用には載ってる。
まあ、額は地域によって異なると思うけどな。
>>467 飯食えて、勉強できて、おこづかいが貰えると思っておけばちょうどいい感じだね。
ただし、行(-)1-5の俸給はおととい成立した給与法により、
19年4月1日にさかのぼって140,100円に引き上げられている。
職歴10年あるなら
>>454にならうと20+12=32号俸アップして37号俸。
とすると俸給は191,600円。
これに扶養手当が専業主婦いるなら13,000円
子供一人に付き6,500円
関東甲信越なら初年度船橋勤務なので、上記3つを合算したものに12%掛けたものが
地域手当として支給。ただし調整手当てから地域手当の移行期間なので満額でないかも。
さらに結婚してて、寮に押し込まれる場合、住居からの交通距離が100km以上なら
23,000円(100km)〜68,000円(1,500km)の単身赴任手当てが毎月支給される。
さらに家族が借家に住んでるなら、最大1,3000円の住居手当が支給。
ボーナスは6月(6月30日支給)は
期末手当として(俸給+扶養手当+地域手当)*1.4
勤勉手当として平均(俸給+地域手当の俸給部分)*0.75
ただし、初年度は30%支給
12月は
期末手当として(俸給+扶養手当+地域手当)*1.6
勤勉手当として平均(俸給+地域手当の俸給部分)*0.75
これは満額支給
通勤手当、住居手当、超過勤務手当等は入寮時は0だろう。
晴れて税務大学校を出れば(21年4月からは)、税務職の41号俸あたりが適用されて、
俸給は224,400円になる。万一37号俸のままだとしても219,800円にUPする。
俸給UPはボーナスUPにも繋がる。
その他通勤手当(実費だからお得感はないが)、住居手当(借家にすんでりゃ最大27,000)、超過勤務手当などが付く罠。
以上取らぬ狸の皮を見積もってみた。
471 :
受験番号774:2007/11/29(木) 10:56:36 ID:6d/Kac6s
>>470 入寮者は寮費、光熱費、食費で2万位差し引かれるが、
そのかわり地方からの入寮なら赴任手当てが5万位出ると知り合いに聞いたが?
>>463 地元なら研修中は通いでも良いはず。
>>471 単身赴任手当てについてはきちんと書いているだろ。
もちろんもともと単身者ならなんも出ないぞ。
公務員には広域異動手当ってのもあるんだが、初任地には出ないと思われ。
ただ、もしかしたら4月1日付けで国税局に配属、4月3日付けで研修地に赴任という形を
とっているのかもしれん。ただし、前官署及び自宅から60km以上はなれた部署への赴任
じゃないと支給されない。手当の額は(俸給+扶養手当)*3%。
300km以上の赴任地なら、(俸給+扶養手当)*6%。
とても5万もでないよ。
寮費については具体的に記述してるのが名古屋国税局しかないんだから、知るかよw
その知り合いとやらがどこの国税局で、どこの研修所行ったのか、もっと詳しく書いてくれれば
参考になるんじゃね?
473 :
受験番号774:2007/11/29(木) 11:18:50 ID:QnRB2uWo
>>469 大学卒業後、ほぼ絶え間なく職歴がある転職組30代後半だと
今の給料より上がる奴も多いんじゃない?
高収入捨てて際チャレンジ受ける人は少ないだろうし。
今の給料に不満を持ってる人が大半だろう。
474 :
受験番号774:2007/11/29(木) 11:28:27 ID:6d/Kac6s
>>472 研修中の赴任と言ってたような?
国専の人だから研修は税大のある和光だろうよ。
475 :
受験番号774:2007/11/29(木) 11:30:18 ID:6d/Kac6s
↑地元研修所ではでないよ。
>>473 そりゃ無職含めてそれまでと比べればあがるやつは多いと思うが、
高卒新卒で国III税務に入ったやつと比較するとへたすりゃ半分近くになるかも知れんな。
国IIIが大卒国税専門官レベルに昇給(昇級)する大きなチャンスが本科研修生選抜試験なんだが、
7年の部内経験+35才未満という再チャレンジには実現不可能なハードルがあるし、
30後半だと号俸頭打ちなのに級が上げられないとかって悲惨な人も出てきそうだ。
477 :
受験番号774:2007/11/29(木) 12:01:23 ID:4df8X+QG
473.
給料は面接で言われたけど、30代で職歴あれば、まちがいなく今回の
方が低い。30代で30万未満なんて無職以外いるの?
ごめんなさい
479 :
受験番号774:2007/11/29(木) 12:11:54 ID:G8Yk9QxB
>>477 余裕でいるだろう。
俺もその一人orz
俺は33才で残業込みで額面27万くらいかなー。
手取りで21〜22万。
最近はボーナスも出ないよorz。
482 :
受験番号774:2007/11/29(木) 12:45:21 ID:9EPzcG93
>>477 世間知らずすぎw
俺は総支給で23万円。
ボーナスは夏冬合わせて26万円。
年収300万円前後。
旧帝卒だけど去年は平均20万/月
ちょい前まで6万/月、今月は11万/月だよ
だからなんで学歴を出すのかとw
485 :
受験番号774:2007/11/29(木) 12:55:49 ID:9EPzcG93
>>483 バイトの話をしてどうすんだよ。
司法試験板へ帰れ。
再チャレは官庁面接で落ちたけど、横浜市の民間経験者に合格しました。
僕は、このスレにいろいろ書いてたやつとは別人です。特別区は受験資格ないから受けてないし。
でも、横浜市は、採用予定の倍以上の大量合格で、最後にほとんど落ちなかったから
たぶんそいつも受かってるんだろうなあ。
再チャレを、地方自治体の試験の練習台に使ったのはたくさんいると思われ。
たまたま1次通過したから官庁訪問しただけ。
さて、再チャレで内定もらってて、横浜とかに行く人はちゃんと辞退の電話しろよ
明日までに1人繰り上げ合格される可能性があるんだから
487 :
受験番号774:2007/11/29(木) 13:12:05 ID:1f/B18rW
俺 35歳で、税込み月25万くらいです。
489 :
受験番号774:2007/11/29(木) 15:01:06 ID:ocJzgJt8
>>471 それは国税専門官の待遇。
国3税務は入寮強制だし旅費も出ない。
490 :
受験番号774:2007/11/29(木) 15:22:02 ID:zpBgZ8ev
刑務官内定貰っているが確定なのか?
明日の今頃確定してるよ
492 :
受験番号774:2007/11/29(木) 15:39:06 ID:zS9WXO9O
我々は一つの職を失った。しかし、これは練炭を意味するのか?否!始まりなのだ!
団塊に比べ、我等氷河期の年収は2分の1以下である。
にもかかわらず今日まで生き抜いてこられたのは何故か?
諸君!我等氷河期の安定雇用が正義だからだ。これらは諸君等が一番知っている。
我々は正規雇用を追われ、ワーキングプアにさせられた。
そして、一握りの団塊らが事務職にまで膨れ上がった非正規雇用者を支配して10余年、
将来の不安に悩む我らが安定雇用を要求して何度踏みにじられたか。
氷河期が求める労働者一人一人の安定の為の戦いを神が見捨てるはずはない。
私の希望、諸君等が求めていた再チャレンジ枠は失われた。
何故だ!?
企業の組織の中心を30代が得るのは、歴史の必然である。
ならば、我等は履歴書を正し、この雇用状況を打開しなければならぬ。
我々は過酷な労働環境を生活の糧としながらも共に苦悩し、練磨して今日の景気回復を
築きあげてきた。
かって、マルクス・レーニンは体制の革新は搾取の民である労働者から始まると言った。
しかしながら経団連の団塊どもは、自分達が雇用の支配権を有すると増長し我々に
絶対服従を要求する。
諸君の友も、同僚もその団塊の無思慮な要求の前に心身を壊していったのだ!
この悲しみも怒りも忘れてはならない!それを、ゆとりは!使えなさをもって我々に示してくれた!
我々は今、この怒りを経団連に叩きつけて、初めて真の雇用を得ることができる。
この雇用こそ、非正規雇用労働者全てへの最大の慰めとなる。
氷河期よ立て!悲しみを怒りに変えて、立てよ!氷河期よ!
我等氷河期こそ社会の中心であることを忘れないで欲しいのだ。
過当競争世代である我等こそ社会を救い得るのである。 ジーク・ニホン!
493 :
受験番号774:2007/11/29(木) 15:41:21 ID:OKYUGNap
明日が内定で4/1をもって正式採用じゃないの?
俺は「内定取消」がトラウマになっているんだが…。
オハケン革命前に戻して欲しい。
496 :
受験番号774:2007/11/29(木) 18:02:40 ID:1f/B18rW
刑務官の内定って もー出てるんですか??
497 :
受験番号774:2007/11/29(木) 19:00:17 ID:eC9dBdbO
明日仕事休みにした。一日中ここにいそう。
みんな一次の合格通知は発表当日に届いた?
うちは翌日に来たんだよねー。
発表が15時なんて、郵便屋さん待つのもドキドキだー。
498 :
受験番号774:2007/11/29(木) 19:04:11 ID:6d/Kac6s
>>497 田舎で無い限り国税局から当日に届くよ。
1次ステージは9時発表だったからな。
だが2次ステージは15時発表。
午前中のうちに届いたりしないよう、郵便物は翌日届くように発送してないかな?
500 :
受験番号774:2007/11/29(木) 19:15:41 ID:6d/Kac6s
すまん間違った。国税局(誤)→国税庁(正)
501 :
受験番号774:2007/11/29(木) 19:21:00 ID:6d/Kac6s
>>499 郵便局に配達日を指定しているが、配達時間の指定は出来ないので
15時発表の場合は翌日かもな。
502 :
受験番号774:2007/11/29(木) 19:29:27 ID:eC9dBdbO
そうだった。通知は各国税局からではなく国税庁から来るんだった。
ならうちは間違いなく翌日だな(受かってたとして)。
おとなしく15時を待ちます。
さて、明日発表なのですが・・
落ちていても構わないけど、できたら、受かっていて
自信に繋げたい。
504 :
受験番号774:2007/11/29(木) 19:59:43 ID:PzOodBKx
507 :
受験番号774:2007/11/29(木) 21:11:38 ID:ekEXrDRF
あと18時間!
508 :
504:2007/11/29(木) 21:16:04 ID:SJRXttms
509 :
受験番号774:2007/11/29(木) 21:25:54 ID:8xXjG+n7
第一ステージの通過通知書は翌日届いた田舎の俺のところにはやはり翌日到着だろう。
明日HPをチェックするタイミングについて悩んでいる。
職場からコッソリ見るか、
早退して15時きっかりに見るか、
勤務終了後自宅で見るか。
俺は仕事中に余裕で見てやるw
511 :
受験番号774:2007/11/29(木) 22:54:17 ID:286PG0YL
明日の仕事は15時まで身が入らんなー
512 :
受験番号774:2007/11/29(木) 23:27:17 ID:LGE5/iT7
面接後電話なんてないから全然期待なんか持てん
いや、一応採用対象に入ってるけど上位の人間が採用辞退したら自分にお鉢が
回ってくる可能性があると考えられなくもないがw
でも東京近辺と違って地方では再チャレ受験生が受験できる市役所の経験者採用
試験なんてないに等しいからなぁ
内定もらってある程度安心している上に、仕事が忙しくなって
きて疲れてきてるから、受かっていてもそんなに感動はなさそうだ。
とっとと会社に辞表叩きつけて、のんびりしたいよw
オイラも内定もらってるけど明日はwktkしたいから休みを取ったw
なにげに合格者の2CH率高いな。
それにしても15時って微妙な時間だよな。
516 :
受験番号774:2007/11/29(木) 23:54:44 ID:3nlpiRjF
税務でも「内定出す予定です」と言われてる奴はいるからな。
そいつらはOKだろうよ。
俺は、ただ電話があっただけだから、そりゃもうdkdkよ。
518 :
受験番号774:2007/11/30(金) 00:02:53 ID:lPZtjVoy
>>517 >>税務でも「内定出す予定です」と言われてる奴はいるからな。
俺も電話あったが、そんなこと言われてない・・・
早く結果知りたいよ。
俺はもう12/1付けで退職届書いて印鑑を押すだけの状態にしてある。
引き継ぎの準備も完了してる。これで落ちてたら…。
II種だと内々定が出て本試験落ちがあるらしいけど、こっちは内々定だけ出て試験に落ちてる可能性はゼロなの?
税務で電話の来てない俺は望みなし……か。
合格した奴は頑張ってくれな。
522 :
受験番号774:2007/11/30(金) 01:24:13 ID:vQeB/Wuc
>>476の書き込みを見て初めて知ったのだが、
こりゃあもう絶望的だな。
給料はもちろんだが、なによりも税理士の試験免除が受けられないのが衝撃だ。
こんなんじゃ行く意味ないかもな。
万が一合格していても辞退しようかな。
523 :
受験番号774:2007/11/30(金) 04:49:54 ID:OsPMAyEB
今日はなんかわくわくして3時30分に目が覚めてしまった。
524 :
受験番号774:2007/11/30(金) 05:02:02 ID:gsVr66Q+
夢見ていられるのも、残り10時間か・・・orz
漏れの場合は、面接カードの職歴と志望動機から職歴についてずーっと聞かれてそのまま答えるスタイルで
どう考えても面接がDE喰らうような内容じゃなかったし(つーかB以上は確実と思う)
万が一Cだったとしても、1次の点数がボーダーより遥かに上(面接順も13日午前の1巡目)だから
1次点数で余裕で合格圏とみているのだが、電話来ないんだよねw
まぁ、電話来ない理由は、当日のアンケートでコメント欄をびっしり埋めたから
意思確認はアンケートのコメント欄で十分とみて電話来なかったと思ってるけどね。
このスレをみると、電話で聞かれた内容は当日のアンケートで確認された事項とほとんど同じだしね。
関東、東海、九州以外なら電話は気にする必要はないと思うよ。
528 :
受験番号774:2007/11/30(金) 06:41:51 ID:Xb2tX/UK
関東っぽい表現だが、何か地雷を踏んだんじゃないか?
余裕かましすぎて熱意が伝わってないとか…。
ちなみにアンケートは皆ある程度埋めてると思う。
ってか、アンケートを理由に受験者個別に電話するくらいなら、キッチリ書くよう指示するだろ。
530 :
受験番号774:2007/11/30(金) 07:35:14 ID:fixm8uiL
長い一日に なりそーです。吉と出るか 凶と出るか…
教養の点数で決まるから 逆転満塁ホームランなんてないよなぁ(ToT)
>>522 税理士法八条
10. 次に掲げる者で、官公署における国税若しくは地方税に関する事務を管理し、若しくは監督することを職務とする職又は国
税若しくは地方税に関する高度の知識若しくは経験を必要とする事務を処理することを職務とする職として財務省令で定める
ものに在職した期間が通算して五年以上になるもののうち、国税審議会の指定した研修(財務省令で定める要件を満たす研修
のうち、国税審議会が税理士試験の試験科目のうち会計学に属する科目について前条第一項に規定する成績を得た者が有す
る学識と同程度のものを習得することができるものと認めて指定したものをいう。)を修了した者については、会計学に属する科目
イ 第四号から第六号までに規定する事務に従事した期間が通算して二十三年以上になる者
大蔵省令税理士法施行規則
第二条の四 法第八条第一項第十号 に規定する財務省令で定める職は、次の各号に掲げる官公署の区分に応じ、当該各号に
掲げる国税(関税、とん税及び特別とん税を除く。以下この条において同じ。)又は地方税に関する事務を担当する職とする。
一 税務署、国税局、国税庁(附属機関を含む。)又は財務省主税局、国税に関する事務を担当する係長以上の職又は国税調査
官、国税徴収官その他これらの職に相当する専門的な職(次号において「国税調査官等」という。)
二 前号に掲げる官公署以外の官公署 国税又は地方税に関する事務を担当する係長以上の職又は国税調査官等に準ずる職
で、その職務の複雑、困難及び責任の度が前号に掲げる職に相当するもの
第二条の五 法第八条第一項第十号 に規定する財務省令で定める要件は、次の各号に掲げる要件とする。
一 官公署がその職員に対し必要な職務上の訓練として行う研修であること。
二 法第六条第二号 に規定する会計学に属する科目(以下この条において単に「会計科目」という。)を必修とする研修であること。
三 会計科目について、高度の研修を行うものであること。
四 前号に規定する研修の内容を習得するのに必要かつ十分な研修時間が確保されていること。
五 会計科目に係る研修の効果を測定するために試験が行われ、その試験に合格することが研修の修了要件とされていること。
これのことか。
要するに23年間職員として勤めて55才までに本科研修終了できればいいのかな。
本科研修選抜試験の年齢制限についてはこれからも再チャレンジあるなら再チャレンジ採用者に
限っては緩和されるような気もするが、研修期間は従事期間から除算されるだろうから、35才以上
はいずれにせよ無理くさいよな。
まあ会計科目だけがんばって勉強して試験受ければいいんじゃね?
基礎的な知識は得られるわけだし、会計科目以外は免除されるんだからハードルは一般人よりは
低い。
>>526 お前さんの合否だけはぜひとも報告して欲しいところだ。
頼む。
534 :
受験番号774:2007/11/30(金) 08:39:02 ID:TO1mv3k8
>>526 気の毒だが緩やか面接はDだと思うよ。
アンケートは無関係。
健康診断は関係あるだろうけど。
535 :
受験番号774:2007/11/30(金) 08:49:38 ID:TO1mv3k8
>>527 電話はどこの管轄も来てるよ。
少数採用地域なので特定されるから言わないか、
電話が来た人が2チャン見てないだけ。
>>524 「夢をあきらめないで」
「夢見る少女じゃいられない」
のび太と結婚したしずかちゃんのような慈悲の心を
国税が俺に対して向けてくれていることを今は祈るばかりだ
539 :
538:2007/11/30(金) 11:30:19 ID:ttgz6xW2
まあ昨日までとうとう国税からの電話はなかったから
全くの妄想でしかありえないんだがorz
税務、電話こなかった香具師は15時まで待っても
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ
541 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:02:09 ID:Xb2tX/UK
家で待機してる人で合格通知が来たって人はいない?
やっぱり明日なのかな?
今きたw
う。昼休みうちに帰ってみるか。
544 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:15:48 ID:fixm8uiL
郵便って今日来るの?
昼休みに帰宅してみた。
郵便物があるけど官庁からのはない!やはり明日か?
とおもったら郵便物等預かりの知らせが。
配達記録かよorz
しかも11時55分の配達だったらしい。
タイミング悪いなー。
まあこれで合格決定だな。
明日来るのかと思っていたんだけど、ドキドキしながら
15時の発表を見る必要もなくなった。
いやー長かったなぁ。内定あったけど、やっぱり発表までわからないしね。
とりあえず合格できてホッとしてるよ。
ああちなみに関東信越局税務。電話有。
差出人は国税庁。再配達は夜間になったから内容はしらん。
ハズレでも郵便物って届くの?
こないんじゃない?
来ないと言ってくれw
552 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:35:28 ID:I1jrrit3
今さらですが、関東税務さん達が書いたっていうアンケートって何ですか?
うちは事前に送られてきた面接カードと志望カードしか書かされてないです。
当日書いたのは身体検査の問診表だけでした。
553 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:37:34 ID:vEiLvKg5
>>551 受験心得より
「合格者には合格通知書を郵送します。」
>>552 正確には覚えてないが
・つーか給料15万くらいだけどいいの?
・同じ年の人たちに比べて少ないけどいいの?
・年下の上司つくかもだけどいいの?(これはあったか覚えてない)
・1年寮生活だけどいいの?
・転勤あるけどいいの?
・寮生活経験あるの?
・とりあえず第一志望は○○局だけど、管轄外(もう一方の××局)も希望しちゃう?
なんて感じの項目だったかな。
>>553 俺の手元の心得には第一ステージのことしか書いていない。orz
556 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:44:43 ID:vEiLvKg5
>>555 第一ステージの試験のときにもらっただろ?
保存しろと書いてあったので、今でも持っているが。
557 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:45:56 ID:TfCJKVsG
精神安定剤舐め舐め
>>556 だからそれには第一ステージの発表しか触れていないんだって
と思ったら最終項に書いてあったのか。すまんかった
559 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:47:06 ID:vEiLvKg5
560 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:49:47 ID:I1jrrit3
554 さんありがとうございます。
その内容なら面接ですべて聞かれました。
561 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:52:25 ID:TO1mv3k8
>>552 アンケートは管轄によるから無い管轄もある。
562 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:53:48 ID:/b6ZYowI
私も関東税務だけど合格通知きた。
友人も届いたって電話があった。
私も友人も事前電話有り
しかし合格した実感がないな
一次試験2週間前から初級−過去と桐原の適性を短期集中で勉強しただけだからな。
これから仕事いってきます。
563 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:54:45 ID:TfCJKVsG
564 :
受験番号774:2007/11/30(金) 12:54:53 ID:fEpuGtaV
俺のところにはまだ郵便物は来ていない。面接後に電話はあったけど…。
565 :
受験番号774:2007/11/30(金) 13:00:06 ID:TfCJKVsG
42/65で落ちるかぁ
キツイな…
566 :
受験番号774:2007/11/30(金) 13:10:18 ID:I1jrrit3
もう届いてる人たちのとこには、一次の通知も当日来たんですよね?
34/68(MAXで)で合格。
たぶんそれなりの予習もしてくる国IIIと比べて、
再チャレンジの適性は試験場で初体験の人多くて、素点マイナスの人もいたんじゃないかなー。
平均素点はかなり低く、1:2の評価といえども適性が高いと侮れない点が付いていたと思われる。
>>566 うん、来てた。
一次の発表のときはその日が発表日であることも忘れてたけどね。
あの倍率で受かる気してなかったから。
合格通知キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!! by行政
これから来年まで犯罪は犯さないと思うけどスピード違反くらいはあるかもしれん(これも犯罪か?w)
スピード違反はアウアウ?
570 :
受験番号774:2007/11/30(金) 13:20:01 ID:JCZepeSf
1次試験の合格通知がきたのが発表の翌日だったから,こんかいも合格してても明日だよな
合格された皆さんおめでとうございます
東海北陸税務、電話ありで合格
こちらも配達記録で12時頃届いたようです
待たされ過ぎて既に干乾びてるので、喜びよりというより脱力・・・・・
とにかくお疲れ様でした
572 :
受験番号774:2007/11/30(金) 13:29:37 ID:I1jrrit3
合格された方々、本当におめでとうございます!!
願わくば私もあなた方の仲間になりたい・・・
面接後電話はありましたが、全員にかけてると言っていたので
まったく自信ないです。15時がこわい。
573 :
受験番号774:2007/11/30(金) 13:32:34 ID:TfCJKVsG
東大卒という学歴が裏目にでたか
生活保護の申請準備しなきゃ…大変なんだよな生活保護
ハァ?生活保護?
ペーパー人間はこれだから。
=====合格=====
576 :
受験番号774:2007/11/30(金) 13:40:00 ID:TfCJKVsG
30代後半に入ると仕事ないんだぜ
577 :
受験番号774:2007/11/30(金) 13:42:35 ID:UZRuuwwz
>>573 俺も東大卒で、42・79で二次落ち予定だ
これからどうしたものか
579 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:09:44 ID:gsVr66Q+
面接で失敗しまくったから、どう考えても不合格だよな;;
580 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:12:33 ID:TfCJKVsG
東大卒は面接はDEにした可能性があるかもな
581 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:13:57 ID:TO1mv3k8
受かるとすぐに国税局から電話が来るから、
仕事中の人は席を外した方がいいだろうな。
582 :
受験番号777:2007/11/30(金) 14:15:14 ID:bCl+weLn
税務や行政の人の面接は具体的にどこどこの大学?
って聞いてきてたの?
583 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:16:13 ID:vEiLvKg5
>>582 聞かなくても、面接カードに書いてある。
585 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:23:32 ID:TfCJKVsG
それとも初音ミクでも買って使い方を覚えて仕事探すか
586 :
受験番号777:2007/11/30(金) 14:23:56 ID:bCl+weLn
587 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:26:32 ID:vEiLvKg5
>>586 私は税務だが、あなたは?
税務では当たり前のように書いたが。
行政は、官庁訪問で履歴書出すから、
学歴、経歴ばれまくり
JIS規格の履歴書で出せと指定してるとこに
コンビニのB5の出したやつが内定とってたら、おれは納得せんぞ
あと30分ですね
コンビニの履歴書は普通にJIS規格じゃないのか?
591 :
受験番号777:2007/11/30(金) 14:39:04 ID:bCl+weLn
>>587 入国です。
□高卒
□大卒
という風にチェックのみする形式でした。
高卒、大卒以外にもあったような気はします。
592 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:39:42 ID:TfCJKVsG
大きさがJIS規格のB5サイズならいいんじゃね?
「JISのA4」と指定してた官庁が2つあった
594 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:41:35 ID:TfCJKVsG
ベゲタミンA20錠準備しといたぜ
結果確認したらそれ飲んで寝るぜ
595 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:49:06 ID:vEiLvKg5
>>594 寝たくても寝られない・・・
それにそんなに飲んで大丈夫か?
596 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:50:24 ID:TfCJKVsG
>>595 トイレにいって水分補給しっかりして体温を逃さないようにしとけば
3日は寝れる
量を間違えるとガチで死ぬんだぜ、この薬
597 :
受験番号774:2007/11/30(金) 14:54:29 ID:vEiLvKg5
>>596 マジで?
私は遠慮しよう。残念ながら、手に入れるすべも知らないからな。
今頃みんな見ているのか
599 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:01:14 ID:TfCJKVsG
まだ更新こねー
600 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:01:25 ID:iAaZM3By
まだかな
まだなのか(笑)
602 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:02:06 ID:TfCJKVsG
てか人事院のサイト釣りじゃね_?
通知きたからいいものの、いい加減すぎだろw
604 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:02:18 ID:vEiLvKg5
第一ステージのときは、すぐだったのにな。
どこに掲示されてんだよw
まあ、一次通った時にはもう内容証明が来た時間帯だから、落っこちたってことなのかな。
606 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:03:36 ID:xVsR/WzG
別の中途受けてるけど、発表まだまだなので いてもたってもいられず来てしまいました
おまいらに幸あれ!
607 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:04:04 ID:TfCJKVsG
てか氏ねよ、人事院
608 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:05:10 ID:vEiLvKg5
郵便配達はもう来たから、俺もだめってことかな?
609 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:06:47 ID:PulQ8Gus
kた
>>606 中途受けてると、自動的に再チャレは落とされるらしいな
pdfかよw
612 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:08:02 ID:TfCJKVsG
\(^o^)/オワタ
怠慢だな。人事院。。。
614 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:08:49 ID:gsVr66Q+
落ちた・・・・orz
おっ、各年齢ごとにそこそこ採用してるな、税務。
616 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:09:14 ID:TO1mv3k8
>>608 夕方発表なら通知は明日だよ。安心しな。
最終合格発表は時間通りではない。少し遅れる。
617 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:10:03 ID:PulQ8Gus
ほとんど予告通りの人数しか採用してないな…
618 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:10:15 ID:xVsR/WzG
受かったやついないのかよ
619 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:10:37 ID:gSJZvIwk
身体検査引っかかったけど合格した
年齢分布は、1次合格と最終合格の比率を発表しろよ
行政と入国警備は予定数より多く取ってるな
東京税務受かった。
事前電話は有り
ほっとした。
やっと仕事に集中
できるわけねー
安定生活ゲトー。
中国刑務Aの合格者数お願いします
625 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:15:38 ID:AGlBFhDh
周りは年下の上司だらけだけど上手くやっていけるの?
落ちんぐ!!!
おまいらばいばいぽ。
627 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:17:12 ID:PulQ8Gus
>>624 刑務は事前発表通り。中国は3名。
>>620 行政の申込数と合格者数。
29(4/1375) 30(8/1425) 31(4/1382) 32(3/1467) 33(4/1384) 34(3/1344)
35(5/1266) 36(3/1205) 37(1/1074) 38(1/1152) 39(1/955)
628 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:17:17 ID:TO1mv3k8
おめ。下位順位の者は辞退者出ない場合の採用漏れに注意。
合格してました ^^
みなにも幸あれ! ありがとう。
よしよし間違いなく合格だ。
631 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:18:09 ID:I1jrrit3
なぜか見れない・・・
今から人事院まで出かけるのも嫌だしな。
リロードすること。
Adobe Readerをインストールしておくこと。
>>627 応募者数じゃ意味ない
官庁面接で、どれだけ年齢優先で選別されたかのデータが知りたい
再チャレンジ1期生(2期以降があるのかは?だけど)のみんなで飲みたい!
メンバー濃そうだなぁ。
よくみたら、関東甲信越全体で27人か。
まぁ電話で東京だと言われてるから東京だよね。
採用漏れもたぶんないよね。
>>634 いいじゃねーか。新しい人生の門出だぜ?
大学出た頃の人生設計は大きく崩れたが、これで少しは立て直せるってもんさ。
なんつーか全般的に女性の合格率悪いなー。
ただでさえ受験者少なかったのに。
こういう試験に向いてないのか?
638 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:24:13 ID:B8Z2tT4D
関東税務受かってた。ちなみに電話なし。
でも、辞退させてもらいます。補欠の人がいれば、そちらの人に採用権利が行けばと思います。
>>635 俺は関東信越希望だ。
研修では11ヶ月いっしょだからよろしくなー。
640 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:25:31 ID:TfCJKVsG
フリーターで合格したのっている?
>>637 公平に採点すればこんなもん
地方自治体のように、面接重視やら、アファーマティブアクションが入ってくると
女は筆記試験さえ通ればフリーパス状態になる
>>638 釣り乙。
辞退するなら発表前に辞退しておけよ
落ちてた
不合格者の今後の対策スレとかないの?
>>643 ・とりあえず成績開示請求だけはしておく
・今の仕事に全力で打ち込む。
645 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:31:32 ID:CijsNe8s
きたね。これで決定か?ならばすぐにでも退職したいが
税務大学校めんどくせーw
あれだ、採用は4月1日から。
採用時の俸給は、それまでの職歴が5年までは12ヶ月単位、それ以上の分は18ヶ月単位で
加算されるから、切りいいタイミングがいいぞ。
それから、在職証明みたいの取らされたり、年金の引継ぎなどがあるから、なるべく円満退社にな。
さて、ここから何人、市役所に抜けていくやら
>>644 今の仕事っていっても塾講のバイトだし。
合格者で盛り上がってる所に水を差すのもなんだし
こっちも居辛いから、夜にでもまた来る
651 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:41:05 ID:xVsR/WzG
皆、どのページ見てるの?
受験者限定?
pdfが死ぬほど重くて三十分かけても見られないよ。
代わりに人事院に入りたいね、もう。
655 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:52:31 ID:xVsR/WzG
19年10月23日で更新とまってるお
656 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:53:09 ID:TfCJKVsG
キャッシュをクリアするんだお
657 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:55:13 ID:MZz2PQiY
落ちました。
やっぱり全員に電話してるっていうのはホントだったようですね。
658 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:55:13 ID:TfCJKVsG
ベゲタミン40錠飲んだお
おやすみ
さようなら
税金二度と払わねーぞ
いい夢見させてもらったよ
皆さらばだ
660 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:56:46 ID:xVsR/WzG
クリアしたけどみれないお
>>660 どのへんが知りたい?
合格者の番号書いてやるぞ
662 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:57:51 ID:TfCJKVsG
しょうがねーな。見れるようにしてやつから 待て
663 :
受験番号774:2007/11/30(金) 15:59:50 ID:xVsR/WzG
いや…別の中途を受けてる者だが…
様子が知りたくて ただ ぁのぉ…
664 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:00:13 ID:PulQ8Gus
>>662 スキャンでPDF作ってるよね。掲示板へのコピペ対策かな。
665 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:00:17 ID:TfCJKVsG
人事院職員より仕事ができるやつはたくさんいるが、
役所というのは、自分より能力あるやつは採りたがらない
667 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:03:29 ID:xVsR/WzG
668 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:04:02 ID:FXpsxyq8
土木、全国で一人って
何処に採用さんれるんだ??
669 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:06:05 ID:xVsR/WzG
しっかしきびしいなぁ こんな倍率高い試験、めげずにここまで来ただけで尊敬するお
670 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:06:15 ID:79wwKcaP
予定通りの人数しか採らない刑務官って いったい・・・・・(>_<)
むしろその一人が何者なのか知りたいよな。タダモンじゃねーぞ。
仕事にならねーわ。国家3種に受かって浮つく自分・・・これが現実か。
時間の流れはものすごい勢いで人から選択肢を奪っていくんだな。
672 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:09:38 ID:NTrT18Zs
>>637 同じくらいの人がいたら男が優先されるんじゃないの?
ずーっと専業主婦だった人よりはフリーターでも働いてる人のほうがいいだろうし。
673 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:11:02 ID:TfCJKVsG
ベゲでねむたくなっtれきたお ノシ
>>672 女の合格者が少ないのは
性別を考慮せず、公平に採点している証拠
675 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:11:31 ID:xVsR/WzG
落ちた人には朝青龍と亀田から人事院に代わって謝罪があります このあとすぐ!
676 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:13:02 ID:Xb2tX/UK
仕事でトラブって確認できない…。
PCSVじゃみれないしさ…。会社が自然発火で全焼すればいいのに…。
関東税務受かってた。典型的な氷河期フリーターです。
電話はあったけど受かってるとは思えなかった。一次ボーダー付近だったし。
落ちた人との差なんてないと思う。運がよかったとしか言いようが無い。
合格した方々とお会いできるのを楽しみにしています。
679 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:23:08 ID:Xb2tX/UK
>>674 いや、数じゃなくて割合が一層減ってるんだが。
>>679 受験番号さらせ。
下1桁はかくしてもいいよ。
>>678 一番多いとこじゃねえかwww
ちょっと待て
10075、077、198、218、321、366、493、505、519、520、576、727、798、864
11178、240、274、282、329
>>680 男より女の合格率が低いってことだろ
公平な能力試験の結果は普通そうなる
地方自治体だと、そこに男女比操作が入ってくるから
ロクでもねえことが起こる
落ちているのが怖くて確認できなひ
ニコチン野郎が受けた、K務中国は
松江、広島、山口が1人ずつだ
686 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:36:44 ID:Xb2tX/UK
>>682 受かってたあああああ!お手数かけましたありがとうございます。
今運転中ですがこれより安全運転モードに移行します。
もうトラブルなんて知るか!と言いたいところですが
頑張って収拾してきます。
687 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:36:44 ID:NTrT18Zs
>>680 再チャレは採用数が少ないし、男と同じ評価なら女を落とすだろ。
税務では研修が長いから主婦なんかは敬遠されそうだし。
しかしホント合格者少ないよな。
一次を一緒に受けた部屋のやつらは漏れなく全員がアボーンだしw
>>687 採用数が少ないと男と同じ評価なら女を落とすという理由が分からんww
まあ、せっかく寮生活送るんだから、すこしは華が欲しいわけよ。
若い子いるからいいけどさ。
>>687 税務は、筆記+面接の点数で、性別・年齢を考慮せずにかなり客観的に採点したとみえるがな
その結果、女が落ちたというだけだ
693 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:43:38 ID:NTrT18Zs
>>690 例えば一人しか採用しないとして、よほど優秀でなければ女は選ばないだろ。
もちろん優秀な女はいるけど、基本的には男のほうが優秀だしな。
税務は20歳前後の女と同期として長期間研修か。
本人の資質にもよるが、仲良くなれるチャンスがあっていいのぉw
695 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:48:10 ID:NTrT18Zs
年齢が違いすぎて避けられそうだ…。
さて、G務省に内定した5人のスペックが見ものだな
在外経験4年、5ヶ国語使えるおれを落としたくらいだから
内定者は相当な能力を持ってるのだろうな
697 :
受験番号774:2007/11/30(金) 16:54:13 ID:TO1mv3k8
>>696 V種は事務だけだから語学が出来る必要がないから、
逆に語学力あると落とされるだろう?
面接で自己ピしなかったら受かったかもな。
>>693 同じ評価なのに男のほうが優秀ってなんだそれ?
>>697 3種でも、在外公館に派遣されて外務書記官になる。
高卒なら、日本で時間かけて語学を鍛えてから送り込めばいいが、
30代の人間に一から教えてる暇はないだろ
「即戦力を採用せよ」を訴えた結果がこれだ
700 :
受験番号774:2007/11/30(金) 17:05:37 ID:NTrT18Zs
>>698 面接は女のほうが得意みたいでね。
面接がよくても働かせてみると???なのは女。
逆に面接がいまいちでも仕事はできるってパターンは男。
そういう傾向があるってこと。
701 :
受験番号774:2007/11/30(金) 17:13:14 ID:CxbRMZ8P
女は見えっ張りで平然と嘘をつくからなw
ところで、どんなスペックの人が通ってるんだ?
702 :
受験番号774:2007/11/30(金) 17:15:41 ID:1JtEITL9
受かってたらこの後どうすりゃいいんだ?
提出書類とかあいさつとか下見とか見学とかどうすんだ?
なんか送られてくるの待ってりゃいいのか?
合格通知に何も書いてないのか?
まぁほっとけばこのスレに情報上がってくるのかな。
とりあえず様子を見るよ。
入寮期間とか気になるし。
1次と同じように、国税庁の合格通知と別に国税局から採用案内がくるんじゃねーの?
705 :
受験番号774:2007/11/30(金) 17:34:07 ID:CxbRMZ8P
合格通知届いてるのか。
まだ何もきてないんだが。
税務の場合は配達記録で届く。
ほかはしらん
707 :
受験番号774:2007/11/30(金) 17:39:32 ID:emoNIGgn
税務は全ての国税局で採用予定人数=最終合格者人数だったから
採用漏れは無いみたいだね。
内定応諾書は国税局から2〜3日遅れて届くのだろうか?
税務の合格者ばかりで、行政や刑務の合格発言が皆無なんすけど
特定が怖いんだろう。
各官庁で合格者の扱いが違うだろうからな
あてずっぽで、当方35歳○○省受かりますた! とか書き込んだら本人迷惑被ることあるか?
ないだろ、書き込んだところでどうにもならないよ
確認されたら否定すりゃいいんだから
711 :
受験番号774:2007/11/30(金) 17:56:43 ID:FXpsxyq8
林業も予定人数通りなんやね。
地方局で採用面接したのに
採用無しなんて。
単なる数あわせかよ!
>>696 その無駄なアピールをなくせば受かる可能性が高まると思われ
上には上がいるって考えないと卑屈になるお
713 :
受験番号774:2007/11/30(金) 18:01:12 ID:1JtEITL9
内定応諾書ってのがあるの?
合格通知書とは別にソレが届くのかな?
>>710 疑われ、確認されること自体デメリットじゃね?
メリットは無いしな。
俺は関東税務だから書いたが、行政○○省とかなら書かないな。
あ、勿論、書かなくていいよ
ただ逆にぶちぎれた落選者が補欠繰上げ狙って
そうしたら迷惑かかることもあるのかなぁと
なるほどね。
それは想像しなかったよ。なかなか頭がいいな。
それは大丈夫でしょ。
さて、月曜あたりに簿記の本でも買って時間みつけて勉強しなくちゃな。
717 :
受験番号774:2007/11/30(金) 18:49:06 ID:TvVnJ1qX
718 :
受験番号774:2007/11/30(金) 19:02:16 ID:Q3kqdU9K
Aw/65xbgが俺と同じ優秀無職なのはよく分かる
719 :
受験番号774:2007/11/30(金) 19:15:20 ID:G7ckbDON
警視庁合格した ほっとした 彼女と結婚できる
みんなも頑張れよ
720 :
受験番号774:2007/11/30(金) 19:18:31 ID:A8MCUAG4
NHKやってるよ
721 :
受験番号774:2007/11/30(金) 19:19:14 ID:TO1mv3k8
>>699 外専だって海外留学経験者は皆落ちてるよ。
結局は、語学力だけでは外務省は務まらんと言うこと。
語学なんぞ入ってから海外研修すれば誰でも出来ることだから、
他の意味でやれる人を見極めて採用してるんだよ。
>>707 >>713 国税庁からの合格通知の後、管轄の国税局から名簿順に電話が来る。
電話の内容は説明会の案内と内定の事。
説明会に出て内定を応諾すればその後また国税庁から内定書が届く。
723 :
受験番号774:2007/11/30(金) 20:20:17 ID:e1g/KWpl
たばこはECHO@携帯
こいつは落ちたの?w
724 :
受験番号774:2007/11/30(金) 20:21:02 ID:X6ydtNGj
税務落ちた
ま一次通っただけでもいい夢見させてもらったよ面接が始まるまではorz
改めて現実に戻ることにする
これ来年はやるのかな・・受けようと思ってたら1歳足りなくて駄目だった
たばこはECHO@携帯の反応がないな。
そっとしておいてやろう。さてと俸給計算でもすっかなw
コテまで付けてたのに。
よほど受かる自信があったのだろうか。
728 :
受験番号774:2007/11/30(金) 21:09:14 ID:CfIY8SkR
たばこはエコーは再チャレンジ板でも嫌われてるんだ。刑務官採用試験スレでも嫌われてるし、現職板スレでも嫌われてるんだよ。
まっ、彼の人生は嫌われの人生だな。
めでたし、めでたし(_´Д`)ノ~~
912 名前:たばこはECHO ◆16ECHOYNJg [sage] 投稿日:2007/11/29(木) 19:39:12 ID:MeazmdxX
〇_〇 カキカキ
( ・(ェ)・)
ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┌───────┐
│明日までの辛抱 |
└──┬┬───┘
〇_〇│
( ・(ェ)・) |
ノ つ |
waratawww
730 :
受験番号774:2007/11/30(金) 21:29:24 ID:AKOKYwFo
やっぱ行政事務の2次の壁は分厚く高かったな・・・。
関東以外の地域はなおさらだな・・・。
来年は税務で挑戦しようか・・・。
とにかく今の会社から脱出したいぞ
アホ係長のパンチパーマに辞表叩きつけてやりたいぞ・・・。
家に到着。
不在通知発見。国税庁人事課試験係・・・こんな部署があるのか。試験シーズン以外は何をしてるのだろうか。
そういや山月記はどうだったのかな?
結局、電話有不合格、電話無合格はいたのか?
732 :
受験番号774:2007/11/30(金) 21:47:19 ID:TO1mv3k8
733 :
受験番号774:2007/11/30(金) 21:51:31 ID:TO1mv3k8
>>731 追記:合格通知には順位が書かれているので早く取りに行くべし。
税務、合格者と採用予定数がピッタリ同じなのに
採用漏れなんてあんのかよw
年齢別データ出たけど、おまいらの分析は?
ここで出されてた仮説の的中率は?地方、年齢の傾向など
736 :
受験番号774:2007/11/30(金) 22:21:05 ID:TO1mv3k8
>>734 採用漏れはないだろうけど、
下位順位だと採用の連絡は遅くなる。
ぬるぽ
>>725 国IIが受けられるんじゃね?
なにも好き好んで年下上司に使われる人生歩まなくても。
合格通知再配達とどいたよ。
すげーな、折りたたみ厳禁+型紙付なのに、
合格案内の紙はなんのかざりっけも透かしもなく、印すらないのか。
時代は変わったな。
741 :
受験番号774:2007/11/30(金) 22:35:54 ID:vN/kCj08
>>739 国2は実力的に無理じゃない
専門の試験もあるし
だけどさ、再チャレンジって国III並というが、国IIIより格下だぜ。
昇格試験とか年齢制限で受けられないから、同じ春に入る国IIIの18才に、
10年後20年後には部下としてこき使われるんだぜ。
上司になるのは国IIで入った年下君だけじゃない。
743 :
受験番号774:2007/11/30(金) 22:44:42 ID:wEVxi1tl
東海北陸 税務 電話無視したら不合格。オワタ。樹海にいくお。
なんでこちらからかけなおさないんだ?
745 :
受験番号774:2007/11/30(金) 22:48:29 ID:TO1mv3k8
>>742 税務は高卒有利だからな。国専でも高卒の人が出世している。
NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/11/30/d20071130000199.html 再チャレンジで162人合格
この試験は、通常の公務員試験では年齢制限で受験できない30歳から40歳までの
人たちを対象に、中央省庁の出先機関の事務職員や皇宮護衛官それに刑務官など8つの
職種で行われ、152人の採用予定者に対して全国から2万5000人余りが申し込みました。
そして、筆記や面接試験などを経て、予定より10人多い162人が155倍の狭き門を
くぐり抜けて合格を果たし、30日午後、人事院の掲示板に合格者の受験番号がはり出されました。
このうち、男性が128人、女性が34人で、職種別に見ますと、税務が最も多く56人、
次いで刑務が47人、行政事務が37人などとなっています。合格者の多くは来年の春から仕事を
始めることになります。合格した39歳のアルバイトの男性は「これまで司法試験を目指して
勉強してきたが定職に就けなかった。合格できるとは夢にも思っておらず、
人生のやり直しができることをほんとうにうれしく思う」と話していました。
インタビュー受けてる人はここのスレでイナバウアーのように胸を張って
とか言っていた香具師か?w
合格おめ
748 :
受験番号774:2007/11/30(金) 22:52:28 ID:DzWmowiT
39歳の司法試験くずれってどんだけ試験勉強したんだろ
半年しか勉強してない3流大学の俺が受かるわけないなあ
749 :
受験番号774:2007/11/30(金) 22:56:03 ID:WAY81ff2
皇宮護衛官って2人採用で男女1名ずつ取ったから、
男子と女子では合格比率が364(男):54(女)と6.7倍もの開き。
と言うか、
この364倍の狭き門を通り抜けた29歳の男性ってどんな猛者なのだろう・・・。
ニュー速+からきた。これは宝くじクラスだなww
受かった人は筆記試験満点近いのかねぇ
39歳、司法浪人は、マスコミ向けサンプルだな
752 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:01:51 ID:fEpuGtaV
>>750 いえ。俺は教養8割だけど、税務合格した。
俺はまったく勉強してないよ。
1次は競争率が馬鹿らしくて冷やかし半分だった。
>>742 もう今更年下だのそんなこと気にしてる奴いないだろ
ってかそういう耐性のある人が合格してるんじゃないの?
755 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:22:32 ID:5Vtw8fB7
小中学時代に必ずいたよな
テスト前日に勉強を全然しなかったと言って高得点を獲る奴が
そいつの教科書はシワシワなんだけどなwおかしいよなあ
もっと素直になれよw
>>754 いや、一年足りないと言ってる人にまだ別の選択肢があるはずだと教えてるだけ。
俺はもちろん覚悟はしてるさ。
757 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:29:38 ID:gxAuIHFo
税務合格しました。国税局からもTELあり。
スペック 宮廷卒、職歴5年以上
1次教養8割〜9割 1次適正7割
妻子持ち
おお、高学歴でも受かるんだねー。
オメ
759 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:35:04 ID:hxbhtsqf
>>749 コネじゃないと信じたいが、合格した男はかなり太ってた
尿検査では糖が出て再検査、立ち幅跳びは明らかにラインをはみ出して助走して飛んだのにお咎めなし
テレビ局か雑誌が取材にいけば面白いことになるかも知れん
女の方は痩せてて髪が短い、結構可愛い女だった
761 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:37:39 ID:ZyCNb8EV
NHKにインタビューされてた人は、関東行政合格者かな?
二次で落ちた人は立ち直れるかな?
762 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:37:53 ID:b/b+8ao0
税務合格しました。国税局からもTELあり。
スペック 宮廷卒、職歴5年以上
1次教養8割〜9割 1次適正8〜9割
独身
地方社会人試験は全て滑った
今帰宅しました。合格はHPで確認したが不在通知も来てない。
こんなの俺だけ?一次の通知はその日中に来たのに…。
席次はビリ付近という自覚はあるけどさ。
税務の場合採用内定の文字があったけど、
採用枠越えてるところはこれから選抜されるのかな?
それとももう人数増やして採用なのかな。
765 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:42:50 ID:gxAuIHFo
>>760 今の地元から通えるor単身でも週末にすぐ帰られる職場がよいから。
おれの地元の自治体では経験者採用をやってないんだ。
766 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:52:05 ID:fEpuGtaV
>>764 東京中央郵便局11/29消印の普通郵便だから地方だと明日以降の配達になるかも。
767 :
受験番号774:2007/11/30(金) 23:53:49 ID:fEpuGtaV
新卒カードを逃した人間が、一番楽に公務員になる方法
国内の国際協力関係のNPO法人に2年勤めるか、海外協力隊、日系社会ボランティアに参加してから
横浜市の「国際貢献活動経験者」の採用試験を受ける
35歳まで。職歴不要、上記の2年の活動歴だけでいい
定員15。倍率4倍以下
ほとんどの合格者が何も勉強してない。ここ以外どこも合格不可能なのばかり
これで政令指定都市職員になれてしまう
予想通り不合格。
再チャレ、経験者採用、一般採用(年齢上限)全て2次試験敗退。
俺は公的機関に転職するから、今回の合格者と仕事の関係があるかもしれん。
特に本庁採用の奴はヨロシクな。
来年度の実施は未定
受かっててヨカタ
アブネ
合格通知取ってきた。外は寒いぜ。
このスレの前の方に、名簿がなんだとか順位がなんだとか書かれていたが、順位の記述などはなく、東京国税局に採用されることが内定、と書いてあるね。
税務は合格したのに不採用はないな。
ってなわけで、合格通知が来てない
>>763。安心していいぞ。
772 :
受験番号774:2007/12/01(土) 00:46:50 ID:7S7JKa/a
考査って何ですか?
調査って何ですか?
ソウフって何ですか?
773 :
763:2007/12/01(土) 00:46:57 ID:iyEAyauw
>>771 サンクス、ちょっと安心した。
>>770 今年受かってラッキーだが、来年以降も継続して欲しいよね。
でないと本当に孤立無援になるだろな、俺らw
774 :
受験番号774:2007/12/01(土) 01:06:57 ID:uqwa3uur
>>749>>759 皇宮警察は元々まっさらな若い奴を採用する傾向があるから29歳が採用されたのかもな。
つっかなんのための再チャレンジ試験だったかわかんねーけど、野党が攻撃の種に出来るならいいんじゃね?www
明確な政策をもって始められたもの
この試験に対して世間の大きな批判は耳にした事はない
よっぽどのマイナス要因が明らかにならない限り、来年度はあると思うよ
これは希望的観測ではなく、政治ってそういうものでしょ。
もし来年やらなかったら、安倍の単なる思いつきであんなことしたのかってことになる
寧ろ倍率高杉だから募集増やせってことにすらなるかも
776 :
受験番号774:2007/12/01(土) 01:18:24 ID:+4xjtvt4
ニート、フリーターで合格した奴っているの?
いるよー
来年やるなら、税務だけ残せばいいんじゃね
税務だけは、1次+面接 の成績順に採用したらしいから
来年やるなら、税務のボーダーはすごく上がるだろうな。
公務員の偏差値とか総合点のコピペって最近見たんですが、
どなたか張ってもらえませんか?
782 :
受験番号774:2007/12/01(土) 01:34:13 ID:90BM4G5v
高卒の合格者いるのか?
>>781 なぜここで聞く??
偏差値スレがあったと思うから検索してみ。
>>778 この受験時に「無職」って、官庁面接で提出した履歴書から判断したのか?
バイトしてるけど、書いてもしょうがねえから空白にしたのもいるだろうし
応募するとき、職業書いたっけ?
改めて受験案内や試験問題、発表されたデータを見返してみたけど・・・
よく受かったな俺w
刑務官合格の皆様
頑張って、「犯罪者に一切人権のない世界」を作り上げてください
犯罪者に弁護士をつけない、一切裁判を受けさせない、一切人権を認めない、
それこそが真の民主主義国家だ!!
オレは来年文字通り「再チャレンジ」だ!!!
ECHOがコテハン取った件www
>>783 すんまそん。検索したらすぐ見つかりました。独立スレになってんだな。サンクス
789 :
受験番号774:2007/12/01(土) 02:31:04 ID:XIVbhMbP
税務は無職少ないのかな? 会社に勤めている人が多すぎる
来年は無職限定でやってほしいよ
790 :
受験番号774:2007/12/01(土) 02:44:26 ID:RuBYV6l4
これって合格したら待遇や昇進は国3と同じ扱いになるの?
それとも独自のキャリアを歩むことになるの?
791 :
受験番号774:2007/12/01(土) 07:37:47 ID:iyEAyauw
>>790 国V待遇。ただし現行制度のままなら、年齢制限で本科試験を受けられない等
明らかに国V以下の待遇となる。
792 :
受験番号774:2007/12/01(土) 08:12:08 ID:D9tulKJb
>>775 地域振興券とか、ふるさと創生事業とか一発だけやる政策って珍しくないぞ
特に宣伝的要素が大きい奴とかなら、なお更だ
総理の強い意向ではじめたものだし、総理が交代した以上持続する必要はないだろ
それこそ政治ってそんなものだと思う
安部政権が続いて何度もやれば根付いただろうけど
そもそも高齢者向きには各省庁ごとに社会人枠もあるし
793 :
受験番号774:2007/12/01(土) 09:34:12 ID:vJW+tjV2
>>792 来年は国2が40歳まで受験可能になるとかじゃなかったっけ?
もう再チャレはやらないと思うが?
合格者しても来年国2を受けなおす人が出そうだよな。
794 :
受験番号774:2007/12/01(土) 09:43:35 ID:D9tulKJb
>>来年は国2が40歳まで受験可能
本当に!?
ネットのガセじゃないよね
795 :
受験番号774:2007/12/01(土) 09:50:36 ID:LPd73HuK
>>792 ということは、再チャレ組は二千円札と同じ道をたどるのね。
796 :
受験番号774:2007/12/01(土) 10:51:59 ID:vJW+tjV2
>>794 ほぼ確実な情報のようだよ。
夏頃どこかのスレで会議の書類を漏らしたとかで真偽が騒がれていた。
但し、社会人採用だから職歴は必要。
ニートの場合は従来通りの年齢。
国1は36歳までとかだったような?
>>759 当日受験番号とか生年月日ちら見したけどその人じゃないと思う
多分受かったのは背の高いにーちゃん
798 :
受験番号774:2007/12/01(土) 11:35:00 ID:2GzSNJSF
国2が40歳まで拡大されるなら、今年の再チャレ合格者はやってられんな。
再受験だな。
でも、中央官庁入って本格的に仕事が軌道に乗り出したら
受験してる余裕がないかもしれんなw
職歴ある奴は他のとこ池よ。
つか
>>778見たら「学歴、職歴を問わず公務員になるチャンスを与えるという目的は達せられた」
とか書いてるし目的いつのまにか摩り替わってるじゃん。
元々ニーフリ対策だろ????職歴問えよ
800 :
受験番号774:2007/12/01(土) 11:56:29 ID:YR6pneOr
そろそろ来年の税務受験者の為に集計しないか?
(実施されるかはわかんないけど。)
事前電話 結果
1. 有り 合格
2. 有り 不合格
3. 無し 合格
4. 無し 不合格
ちなみに俺は1だな。
801 :
受験番号774:2007/12/01(土) 12:36:48 ID:4i3KCcmL
俺も1だ。
俺も1だな
すいません、4です。ちなみに北陸税務
803 :
775:2007/12/01(土) 12:56:18 ID:k06ZZ9tP
異論として、地域振興券が例にあがっていたけど、
「ニート対策、セーフティネット」としての方策がいくつもあるなら、
語弊はあるが「手を変え品を変え」、でも同じ方向を向いた政策は続けられる
そうしないと政治的マイナスだからだ
日本の場合、某国と違って総理大臣の意向があればなんでもできる国ではなく、
多少無理筋でも様々な理由付けが行われ、官僚が拒否できず了解された場合に政策となる。
ということは総理が代わったからと言って一旦始められたものが中止になるのはよほどの問題がない限りない。←中止になれば安倍の責任も問われる
で、仕事が増える人事院、各人事課から文句が出たとしても、国民からの不満はないのが現状
それに公務員の門戸開放に代替策はない あったとしても我々には最低現状が継続される
あ、漏れは受けないからね あんな倍率高く、合格までの道のりの長い試験
>>799 いつの間にかじゃなくて、はっきりと切り替わったよ。
805 :
受験番号774:2007/12/01(土) 13:24:54 ID:lawNChNM
>>803 たとえば去年、50歳までの年齢制限で、刑務官の募集が
東京・名古屋・広島の区分で行われたようだけど、
何で今年は無いのさ?
806 :
受験番号774:2007/12/01(土) 13:41:48 ID:EaGDlPfS
>>805 そりゃ、一般採用で4月〜の採用で間に合うからじゃん。あれは現状を維持するには増員するしかないから公募しただけじゃん。
普通に考えてわかるだろ。まさに不合格者のねたみ
807 :
受験番号774:2007/12/01(土) 13:48:03 ID:vJW+tjV2
>>803 安部政権が敗退する前から練られていたようだけどなあ?
808 :
受験番号774:2007/12/01(土) 14:03:22 ID:vC/ZYIIZ
>>803 あなたと喧嘩するわけじゃないが、もうないと思ってる
政策なんていくらでも変わるし
来年やるならもう決定していると思うが未定と言ってる
最初から単発だったと推察
まあ来年3月になれば募集の有無がはっきりするだろうけど
>>中止になれば安倍の責任も問われる
誰がどうやって問うの?総理じゃないんだよ・・・
809 :
受験番号774:2007/12/01(土) 14:05:48 ID:wDEu5H09
給与に関していろいろ計算してみたのですが、
勤務地が特別区以外になると、かなり給与が低く
なってしまうようですね。生活していけるのかな・・・。
810 :
受験番号774:2007/12/01(土) 14:10:42 ID:9R6c+WZy
811 :
。:2007/12/01(土) 14:19:16 ID:HzGcovN9
この試験、平均点とか公表しないの?合格点とか国3はだしてるけど
812 :
受験番号774:2007/12/01(土) 14:21:41 ID:vJW+tjV2
国1、国2統合はもちろん、官庁訪問はリクナビ経由となる。
813 :
受験番号774:2007/12/01(土) 14:24:13 ID:BTkY5oIP
>>810 試験は統合されるっぽいけどさ、I種が総合職採用に、II種以下が一般職採用に名前が変わるだけっぽくない?
814 :
受験番号774:2007/12/01(土) 14:25:33 ID:hBINRRkz
誰でも自分の都合のいいように解釈したがるが
現実にはそうは行かない
ここにいる者はほとんどが大卒就職失敗者だが
新卒者からみると自分たちの枠を取られているのと同じ
見方はいろいろある
>>799 かなり早い時点でニーフリ対策って言葉は消えてるよ。
試験概要の段階でニーフリに限定は困難って結論が出てるし。
つーかさ、フリーターはともかくニートを救済する必要ってなくね?
自分の意志で働きも勉強もしない奴はどうなろうと自己責任だし、定職につけてないのは当然だと思うんだが。
まぁ、俺が落ちたのはこんな考えを見透かされたのかもしれんがな。
国家三種扱いなのにキャリアよりも厳しい高倍率で挑んで・・・
>>808 気にしなくていいよ 漏れも思ったこと書いてるだけだし、漏れ自身は受けることはない。
ただのどから手が出るほど来年の実施を希望してる人も多そうだし(気持ちもよく分かる)、その割りに反対の声も聞かないから、
こういう見方もあるんじゃないの って書いてるだけ
漏れだって自分で分かる範囲で物言ってるだけ。こういうデータや、来年はないという考えを提示するのも寧ろ必要かと思われ
安倍が証人喚問とか そういうことじゃなく、昨今のゆとり改めのときみたいに、誰が処罰されるとかいうことは表向きないけど、
犯人探しや政策の非一貫性については責められることになろうかと
818 :
受験番号774:2007/12/01(土) 15:08:04 ID:BTkY5oIP
フリーター=生活費すら持っていないニート、だと思えばおk!
819 :
受験番号774:2007/12/01(土) 15:49:32 ID:qlW4mOyD
820 :
受験番号774:2007/12/01(土) 16:16:50 ID:2DXEQzVu
国2が40歳まで拡大されるというのはネット上のネタ。
国1、国2統合の話と年齢拡大の話は関係無いよ。ま、統合もないだろうけどね。キャリアが反対するから。
821 :
受験番号774:2007/12/01(土) 16:30:43 ID:CYMkm/kM
来年は再チャレ無いな。
無しでいいから国税、国2、労基の年齢制限拡大しれ!!
たのむ、してくれ・・
拡大したところで受かるわけじゃん。
再チャレ継続が一番現実的に公務員になる方法だよ。
高齢のハンデが相対的に希釈されるからな。
23歳と37歳とか勝負にならないにもほどがある。
国2は現状でも20代後半は無い内定要員だぜ?
>>822 ばーか。
おまえ、再チャレの話が出たときも同じ様なこと言ってただろ。
824 :
受験番号774:2007/12/01(土) 18:20:22 ID:eryD+Sow
二次試験で落ちた人って 一次試験で落ちるより 悲惨なよーな気がするけど
825 :
受験番号774:2007/12/01(土) 18:28:27 ID:2DXEQzVu
そうなんだよ。民間経験有りの中途扱いという現在の枠が一応ある訳で。これ以外で23歳と35歳が同じ土俵で勝負になるわけがないよ。
採用する身にもなってみろよ。
826 :
受験番号774:2007/12/01(土) 18:37:40 ID:hBINRRkz
18歳で公務員になったものが本当は最も利口だ
827 :
受験番号774:2007/12/01(土) 19:04:59 ID:LPd73HuK
>>826 ノンキャリだったらその方が生涯収入も高いし
私はただ大卒の称号が欲しいがために親に無理言って大学に行ったのだが、
多分、ほとんどの大学進学者がそんなもんだと思うんだが
その選択の愚かさに気付いて再チャレ受けました
正直、自分は回り道したバカだと思ってます
828 :
受験番号774:2007/12/01(土) 19:05:07 ID:9R6c+WZy
>>825 しかし、そうは言っても日本は先進国の中で
稀に見る少子高齢化社会。75歳以上が人口の1割りも占めている状態
年齢や経歴ばかりに拘ってると、そのうちに外国人労働者が役所に来るぞ
フリーターでも試験のフィルターを通過して能力的な問題はいちお無いし
あとはちゃんと適応できるか見守りチャンを与えるべきでは?
甘いか。
829 :
受験番号774:2007/12/01(土) 19:15:54 ID:9tng5h43
>>827 > 親に無理言って大学に行ったのだが、多分、ほとんどの大学進学者がそんなもんだと思うんだが> 正直、自分は回り道したバカだと思ってます
バカなのは「高卒時3種を受けなかったことではなく、大卒時に公務員にならなかったこと」と、どうして思わなかったの?
830 :
受験番号774:2007/12/01(土) 19:20:22 ID:LPd73HuK
>>829 大卒時に公務員になったとしても、高卒公務員には生涯賃金で追いつかない
キャリアに受かるほど頭良くないから
親に大学の授業料を払わせただけバカだったと思う
大学の授業料出させて、4年間猶予期間をもらって、
それを埋め合わせる給料をもらえないとは・・・、と思う
大卒時に公務員になっても、キャリアでない限り、
高卒時に公務員になる方がお得だよ、親もそう言ってた
831 :
受験番号774:2007/12/01(土) 19:39:45 ID:CYMkm/kM
じゃあ、
来年再チャレなし
民間経験者限定でいいから国税、国2、労基の年齢制限緩和してくれー
たのむ・・・
832 :
氏名黙秘:2007/12/01(土) 19:45:23 ID:hBINRRkz
>>831 甘い
失われた時間は帰ってこない
高卒公務員を馬鹿にしていた者がこのざまだ
833 :
受験番号774:2007/12/01(土) 20:21:46 ID:jAkGvWXq
郵政を民営化させなければ、
せめて20代後半の失業者だけのためでもセーフティネットにできた
30代フリーターの増価を遅らせる切り札を簡単に捨ててしまったのだ
今となっては小泉がしたことは、ただの時間稼ぎと混乱だと思う
20代の雇用が安定すれば問題は30代だけだったのに
834 :
受験番号774:2007/12/01(土) 20:38:53 ID:hBINRRkz
甘い果実だけを求める怠け者は要らない
>>830 そういう最高効率、最短距離以外の道は回り道で間違った道、失敗コースという考えが蔓延してるから
新卒逃したら来世で再チャレンジみたいな融通効かない世の中になってるんだよな。
お前みたいに再チャレにすがってるような奴ですらそういう考えなんだから救い様無いな。
836 :
受験番号774:2007/12/01(土) 20:59:31 ID:hBINRRkz
>>835 18歳で公務員になったものが一番利口だろう
それを認めたくなくても君の文章からそれがにじみ出ている
小利口ではあると思う。
838 :
受験番号774:2007/12/01(土) 21:37:51 ID:B1wPuDkL
倍率100倍とか200倍の試験が継続してもねえ。
それに賭けようとは思えないな。痴呆の民間経験者の枠も
だいたい100倍レベルだから、とてもチャレンジする気にならんし。
国Uが30代に門戸を開放する方が本当の意味での救済になると思うけど、
難しいんだろうな。せめて35才ぐらいまで年齢制限が広がればね。
でもないだろうな。。
だいたい30代に年齢制限を広げたら、それにハマル前途洋洋の20代が
増えそうな気がするしな。29歳までで終わりだから、よし公務員駄目
だったから民間就職しよう。という風になるわけだからね。
発表おわった途端、急に不合格者が沸いて愚痴スレと化しましたねw
だねぇ。
つーか、合格者はやることないんだよ。
通知には今後の段取り何にも書いてないし、週末だから問い合わせも出来んし、
税務なら簿記の勉強でもしようかなぁとか、給与や昇格についての法律目を通しておくかとか、
その程度しかすることがない。
841 :
受験番号774:2007/12/01(土) 22:18:09 ID:zU6odRDO
>>830 まさにその通り。
高卒→公務員が日本では最高だね。
試験時の倍率も低く
4年間分があるため、生涯賃金も大卒より多い
年金に関しても
高卒の場合18歳から共済年金加入だが
大卒は、20歳から22歳まで国民年金加入で
23歳からようやく共済年金加入
年金支給額も大卒より多くなりそう。
採用試験、生涯賃金、年金支給額
どれを取っても高卒新採が最高だな。
こんな事、高校の時には気付かないし
当時は、俺も大卒の学歴がほしくて大学しか考えなかったな。
正に「アリとキリギリス」みたいだ
ある程度きちんとした人生設計を若いうちから立ててる人が得をするっていうのは当然だろう。
公務員試験は自ら進んでニートやフリーターになった人を甘やかすための試験じゃない。
今回の再チャレンジは救済のためにしたことだろうけど、逆に残酷な幻想を与えてしまったって面もある。
落ちてしまった人は来年拾ってもらえることを期待するよりも、早いうち気持ちを切り替えて他の生き方を探す方が自分のためになると思うよ。
まあなにより4年間多く働いてることを忘れちゃだめだけどな。
遊んでた癖にそこを忘れて僻むやつ大杉。
そんだけ働いてんだから、一定のリスペクトはあって然るべき。
来年あってほしいと願ってるのは、今回合格した連中なんだけどな。
いくら努力してもよくならない部分の待遇改善はそこにかかってるからなー。
落ちた人は、こんな倍率の高い試験が続くことを当てにするのは確かにやめたほうがいい。
845 :
受験番号774:2007/12/01(土) 22:33:22 ID:K5nByFTi
実質倍率でも100倍くらいありそうな試験をあてにする馬鹿はいないでしょう
>>841 高卒は大卒より生涯賃金安いぞ。
4年じゃどうやっても追い越せない。
どのこデータを元に言ってるんだ?
847 :
受験番号774:2007/12/01(土) 22:45:38 ID:VTbWv55n
給料いくらもらえるのかわかんね
848 :
受験番号774:2007/12/01(土) 22:49:19 ID:hBINRRkz
18歳で公務員になって4年間で約1000万円の収入
大学にいったもの(1労したとして)
予備校代受験料生活費もろもろ 約120万円
大学4年間 授業料生活費(住居費を含む) 約1000万円
これだけでも低く見積もっても2000万円以上違う
再チャレのものはそのあと7年以上のブランクがある
それを考えるとどう考えても6000万〜7000万の違いがある
さらに年金 その間の社会的信用など眼に見えないものを考えると
もっと差は広がる
さらに家族を持ってもう子どもが小学校卒業近くなっているなど
なんて大きな違いだ
もっと早く気づくべきであった
虚勢など張っている場合じゃない
849 :
受験番号774:2007/12/01(土) 22:51:47 ID:V61XXbuZ
この中に税務の合格者で女性の方がいらっしゃったら教えて下さい。
結婚されてますか?
自分は既婚者二次落ちです。
既婚合格。
男だがw
851 :
受験番号774:2007/12/01(土) 23:32:22 ID:+xXj+6xv
実際に職場に出たら、職場の雰囲気どんな風になんのかな?想像つかん。。
852 :
受験番号774:2007/12/01(土) 23:57:50 ID:4i3KCcmL
税務合格者の女ですが、独身です。
ちなみに既婚か独身かについては面接では一切触れなかったな。
853 :
受験番号774:2007/12/02(日) 00:27:53 ID:mzBm0oVo
852 さんありがとうございます。
私も聞かれなかったのですが、転勤できるかの質問に対しての答で
自ら結婚してる事を言っちゃいました。
どうせ住民票記載事項証明見ればバレますしね。
実際女性既婚者は不利だと思いますか?来年ももしあればまた挑戦したいんだけど。
しかし、近畿行政の1000倍超に合格する奴ってどんなスペックだ?
女は地方自治体受ければいいじゃん
筆記さえ通れば、全員合格なんてとこもある
安月給だけどがんばるお。
857 :
受験番号774:2007/12/02(日) 00:42:44 ID:B9Qtwdbz
たった34人ってのはひどすぎるな。うち6人は女子刑務
客観的な基準で採点した結果なんだから、しょうがないんだよ
女の合格率が低いのは。
地方自治体は、そこから、男女比調整という醜悪な作業が入るんだぞ
筆記通過者の男女比が4:1で、最終合格者が1:1なんて
県庁、市役所が全国にゴロゴロしている
859 :
受験番号774:2007/12/02(日) 00:57:36 ID:mzBm0oVo
バカだから小論文とか書けないもん。
頑張って勉強してやっと再チャレで40点取れたのに地方経験者枠なんて無理だよー。
一応受験資格はあるけど。
860 :
受験番号774:2007/12/02(日) 01:03:39 ID:Psq/swQo
頑張って勉強して・・・か。お疲れ様。女性はかわいくて、控えめで、でも
実は教養があって・・・がいいと思うけど。
社会人採用の論文なんて、自分がやってきた仕事の内容書くだけだぞ
下手すりゃ、応募のときワープロで作った職務論文を、試験当日に手書きで再現するだけ
教養試験も、社会人向けは簡単
勉強したのが空しくなるような問題が出る
>>861 簡単だけど、対策してないと苦手意識につぶされる
対偶のとり方だって、勉強してりゃ2秒だけど、やってないと…
863 :
受験番号774:2007/12/02(日) 01:40:01 ID:W/8Ltf/H
対策なしに倍率100倍超の試験に特攻したらそりゃあ散るだろう
864 :
受験番号774:2007/12/02(日) 02:44:23 ID:XBSH+k+z
すいません。
悔しくて眠れません。どうしたら良いでしょうか?
>>864 点数で負けたと思うなら勉強しろ
コネで負けたと思うならコネを作れ
面接で落ちたと思うなら面接対策しろ
>>864 毎度お馴染み東大卒二次落ちです
俺も眠れない日々を過ごしております
俺の場合原因は明確で、面接なんですが
こいつはもう不治の病です
”め”の字を聞いただけで就活時の悪夢がよみがえりガクブルもんで
おかげで、オドオドして不安気になり、結果当然落ちるわけで
落ちれば更に自信をなくして、の悪循環
思えば大学頃までは明るくてまっすぐな性格で友達も大勢いたのに
最近は性格もねじ曲がり卑屈になっていく一方で
「こんな人間じゃなかったのにな」と自己嫌悪で更に鬱屈していく毎日です
こんな鬱ごっこも一週間もすれば飽きるだろうから
そしたら次の目標を探すけど、具体的で効果的な策があるかどうか不安
次回については今の所予定無しって言ってたけど、
1月には試験の概要発表だから次回は無いって事か…
868 :
受験番号774:2007/12/02(日) 07:17:31 ID:IQ0Py+h5
866. 心配スンナ。そんなに気にする必要なし。だいたい面接にガクブルなんだったら
「再チャレさん」という一生ついて回るレッテルに耐えられるわけがない。
若い中にひとりふたりオッサンやオバサンが・・・あれが「再チャレさん」なんていう
光景想像してみな。
869 :
受験番号774:2007/12/02(日) 08:41:42 ID:vEKkKwKH
>>847 ほんとよくわかんないですよね。
とにかくむちゃくちゃ安月給という
ことがわかるぐらいですかね。
再チャレ組は職場から望まれていないから、
周りとの給料格差是正なんて
してくれないでしょうし。
くだらないことで悩むのはよくない。
871 :
受験番号774:2007/12/02(日) 11:12:37 ID:kmkKg+c9
>>868 職歴と学歴が加算されるよ。
院修士卒なら大卒よりも2万は加算あるだろう。
872 :
受験番号774:2007/12/02(日) 11:12:54 ID:Bathp+yT
書き込みも落ち着いてきましたね。
自分は土木で受験しましたが、あえなく撃沈しました。
合格された29歳の方の成長の可能性を考えると、
38歳の自分ではとても太刀打ちできないなと思いました。
今回の再チャレンジ試験にあたり、結果は残念なものでしたが、
久しぶりに専門分野の基礎的な勉強が出来て、満足しています。
期限の決まった何かのきっかけがないと、なかなか勉強にも身が入らない
自分も情けないですが、きっかけをつくっていただいた関係者の方々には
感謝いたします。
ありがとうございました。
873 :
受験番号774:2007/12/02(日) 11:31:12 ID:+CTnJUJL
行政の合格者のうち17人が無職とあったけど、どちらかといえば年収減る人の方が多そうだな。
アパート暮らしで手取350位でしょ
公務員って受かったらあとは生涯年収の計算しか生き甲斐がなくなっちゃうもんなのか?
俺も今こそやる気に満ちてるけど5年10年経ったらそうなっちゃうのかね〜。怖い怖い。
875 :
受験番号774:2007/12/02(日) 12:02:21 ID:kmkKg+c9
>>873 それは職歴ある人だろう。
職歴なければ手取り250位だろうよ。
876 :
受験番号774:2007/12/02(日) 12:07:17 ID:BMol+5JG
2人しか合格させないんなら1次で10何人も合格させるな、ドアホ!!!
○○●地区2次落選者より
877 :
受験番号774:2007/12/02(日) 12:13:56 ID:vEKkKwKH
職歴・学歴があれば号俸は上がるので多少給与は
上がりますが、たかが知れています。手取り300とか
もありえると思います。
級があがればそれなりに給与もあがりますが、例えば税務の場合、
人事院規則を見ると、8年の在職期間がないと
原則として級は上がらないようです。
生涯年収の計算は気になるとこではないでしょうか?
あまりにも収入が低いようでは家族を養っていくことは
できませんので。
878 :
受験番号774:2007/12/02(日) 12:35:09 ID:vxTsc7nj
家族を養う?既婚者で再チャレの給料は厳しすぎるのでは?
経験者枠じゃないんだから、正直、面接のときこんな給料で既婚者が承諾するのか
と首かしげたけど?
879 :
受験番号774:2007/12/02(日) 12:40:13 ID:eUYVTzpW
880 :
受験番号774:2007/12/02(日) 12:47:52 ID:kmkKg+c9
>>878 民間なら倒産の可能性大だけど安泰な職業と言うことで満足すれば?
定年定職後の年金も厚生年金よりは多い。
881 :
受験番号774:2007/12/02(日) 12:49:04 ID:vEKkKwKH
>878
まさか合格するとは思っていなかったので、
給与についてあまり調べていませんでした。
民間であれば内定前に企業から年収提示があるので
わかりやすいんですが、公務員の場合、なかなか複雑でして。
882 :
受験番号774:2007/12/02(日) 13:00:49 ID:vxTsc7nj
転勤転勤の連続で、単身赴任でこれで家族を養う。・・・健闘を祈ります
としかいいようがないです。。ま、私のような高等遊民は落ちるわけだ。
883 :
受験番号774:2007/12/02(日) 13:02:22 ID:9DPTJBmQ
派遣社員は勝ち組みだな。
給料も高かけりゃ残業もねえ。
ぼろくてよければ格安の宿舎がある。
このスレみてると、人事の人を見る眼の確かさがよくわかるな。
合格発表後に転勤や年収について煽りにくるとは笑えるわ。
そんなの最初からわかってるっつーの。
年収提示なら受験案内でされてたしw
合格者なら皆分かってたでしょう。
合格者は合格祝いで忙しいからなかなか出てこないのかな?
俺は今二日酔いから解放されたとこ。
>>886 待遇になに言われようが負け組の遠吠えだ
スルー汁
今さらだが、他にいくらでもチャンスがある29、30歳に
内定かっさられたのは納得いかんなあ
890 :
受験番号774:2007/12/02(日) 16:15:54 ID:p2cxmfFM
私が前に受けた民間は最初に27万示された。最初でこんなもんだから、職歴あると30万いって
あたりまえと思っていたけど、このスレ見て認識かわったな。合格者の人は頑張ってください。
892 :
受験番号774:2007/12/02(日) 17:34:04 ID:OzvoiYdM
627と746見ると、
行政は14029人受けてたった37人の合格。
39歳で合格した人は一人だけ。
で、マスコミはその人に取材したのか。
明らかにマスコミ向けのサンプルだな。
人事院側が意図的に「39歳の人でも合格させました」
というネタをマスコミに流したのかな。
いずれにしても、高齢四郎はほぼ全滅してたってことだね。
>>890 民間の月27万はキツいぞ。
ボーナスちゃんと出る?残業代は?退職金は?社宅はある?ないとして住居手当ては?って話になるとどんどん差が縮まる。
そして、その勤め先に10年後もいる?そもそも勤め先10年後にもある?って話になると差は歴然。
今回この試験受けて公務員になる奴はしばらく苦しい期間を過ごすことを承知で将来の安定を買ったんだからさ、ツッコミ所を間違えてるよ。
>>892 その人は合格発表見に来てたんだよ。
合格(内定)とバーターで見に「行かせた」可能性はあるけどな。
そして「高齢司郎はほぼ全滅」
というが、今回の倍率だと
どんなサンプル抜き出しても「ほぼ全滅」。
895 :
受験番号774:2007/12/02(日) 17:56:19 ID:OzvoiYdM
恨みや妬みや嫉みが多くなってきたね。
高学歴で落ちた奴は、そもそも昔馬鹿にしていた3種に落ちたってことで
プライド潰された上に、合格者が得る安定や社会的信用が裏山しくて
しかたがないんだろう。
行政の、37、38、39歳の合格者が見事に1人ずつなのが笑えるな
ゼロだとまずいから、各省庁で申し合わせて仕方なく拾ったと
>>895 そう言うなよ。気持ちはわかるだろ。
黙って聞いてやればいいし、どうしても聞きたくなければここに来なければよかろう。
>>894 そりゃそうだ。むしろ行政17人のフリーターってどうせ司郎が大半だろ?
ニュー速では、司法浪人救済試験か、なんて声もあった品。
連中の受け皿として再チャレに祭事が名乗りを上げていればいろいろ変わっていたのかもしれないな。
祭事が無理でも、速記官とかなんかそんなようなやつあるよな。
898 :
受験番号774:2007/12/02(日) 18:16:28 ID:wz3cFudB
そして、無い内定でほとんどがアボーン
899 :
受験番号774:2007/12/02(日) 18:28:30 ID:OzvoiYdM
名簿登載期間は行政も税務も他の職種も1年間なのかな。
つまり大半は4月1日採用だが、官庁や本人の都合で
その前もその後もありえると。
900 :
受験番号774:2007/12/02(日) 18:37:02 ID:NWgEr8Bf
893. たぶんここにいる人の想像するものとは違う。カネは別にあんまり
興味ない。くれるからああそんなもんかと思っただけ。不自由もしてないし。
だから、合格した人にはおめでとうといっている
>>899 税務に関しては合格通知に4月1日付採用と書いてある。研修がある以上当然だがな。
さて、野球だぜ。
902 :
受験番号774:2007/12/02(日) 18:43:36 ID:kmkKg+c9
>>891 入ってみりゃ分かるよ。
文章道りにはもらえない事は確かだよ。
903 :
受験番号774:2007/12/02(日) 18:47:06 ID:xbqx3cJe
この前も書いたんだけど、辞退するのには電話した方がいいの?
そんなので良いのかな?
904 :
受験番号774:2007/12/02(日) 18:54:25 ID:Qcf69q5M
>>902 本当に文盲だな。
前職との給与比較の話なんだから職歴有りに決まってるのに
職歴なしを前提として給与と比較してどうすんだよww
906 :
受験番号774:2007/12/02(日) 19:07:00 ID:OzvoiYdM
○○株式会社営業職
司法浪人(無職)
フリーター
やってた奴等が、5ヵ月後には
財務事務官
検察事務官(法務事務官?)
厚生労働事務官
経済産業事務官
などなど・・・か。
かっこいいお(・∀・)
「どんな仕事してるんですか?」って聞いてくださいって感じだな。
税務大学校普通化研修生
カコワルイナ…
ソレッテキュウリョウモラエルノ?
908 :
受験番号774:2007/12/02(日) 19:13:18 ID:NWgEr8Bf
馬鹿↑
909 :
908:2007/12/02(日) 19:14:39 ID:NWgEr8Bf
907じゃなくて906あてね。
高卒で外交官になれてしまう不思議な国
911 :
受験番号774:2007/12/02(日) 19:18:11 ID:OzvoiYdM
THE WINNER TAKES IT ALL.
ヤター将来安泰だあ。ガハハ。
アベちゃんGJ、蜘蛛の糸。
受かった奴、安倍晋三事務所に礼状と年賀状出しとけよwwww
914 :
受験番号774:2007/12/02(日) 20:23:59 ID:Qcf69q5M
をいをい、
結局安定した生活したい奴が公務員目指して
民間馬鹿にして汚職し放題ってのはナシな
これだけ苦労して公務員になっても、
女子高生のパンツ覗いたりして
人生台無しにする奴が出てくるのが人生の不思議なとこですがな。
916 :
受験番号774:2007/12/02(日) 20:39:35 ID:kmkKg+c9
>>903 まず、採用局に電話をして辞退を告げる。
その後、国税庁に辞退のはがきを送る。
葉書には受験地、受験番号を記載し住所、氏名、辞退理由を記載する。
詳細は、管轄に辞退を告げれば教えてくれる。
>>915 そういうのはたぶん公務員以外の世界を知らない奴なのだろう。
自分が如何に恵まれているか、一度失ったら二度と手に入らない待遇である
ということが分かってないのだろうな。
918 :
受験番号774:2007/12/02(日) 21:09:40 ID:xbqx3cJe
>>916ありがとう。公務員試験って初めてだから、どうしていいか分からなかった。
そして、俺の辞退で繰り上げされる人がいたら頑張って下さい。
919 :
受験番号774:2007/12/02(日) 21:15:22 ID:PzuZh7RE
>>918 今すぐ断らないで、2月か3月まで引っ張れば。
状況が変化することだってあるだろうし。
年度末に公務員の採用を断る人なんて、けっこういるから気にするな。
家業を継ぐとか、家族に猛反対されたとか、会社に慰留されたとか言えばいい。
さっさと断って、後からしまったと思っても遅いぞ。
920 :
受験番号774:2007/12/02(日) 21:21:47 ID:VwpBF42r
まだやってるのかよw
921 :
受験番号774:2007/12/02(日) 21:41:31 ID:iLoIkZdW
番号あったけど合格通知まだ来てない・・・。
>>921 東京在住の俺が昨日来たから、地方の人なら明日以降じゃない?
923 :
受験番号774:2007/12/02(日) 22:31:25 ID:iLoIkZdW
>>922 ありがとうございます。
ちなみに配達記録で来ますか。
>>923 配達記録です。上レスでも言われてましたが、偽造可能ではないかと思うほど
素っ気ない代物ですので気を楽にして期待しないでお待ちください。
925 :
受験番号774:2007/12/02(日) 22:49:33 ID:iLoIkZdW
926 :
受験番号774:2007/12/02(日) 22:56:42 ID:xbqx3cJe
>>919ありがとうございます。本当に親切な人がいるね。
こういう人たちが公務員を支えていくんだろうね。
上の奴らは腐った奴が多いけど・・
927 :
受験番号774:2007/12/02(日) 22:58:39 ID:/ITgyZRK
司法試験の合格証書は、
A4サイズでなぜか茶色の紙を用い、しかも妙なフォントを使っている。
適度な装飾があり、なかなか高級感を醸し出している。
公認会計士の合格証書は、
B4サイズで普通の白の紙だが、やっぱりエセ筆記体の妙なフォントを使っている。
装飾は一切無しでやや寂しい。
不動産鑑定士の合格証書は、
B4サイズで白の紙で、オーソドックスな明朝体を使っている。
いたって特徴も無いが、紙の厚さはこれら3つの中で一番厚いといえる。
別に合格証書とか何か資格を証明する物じゃなくて、ただの合格通知でしょ?
高級感なんていらないし、偽造されても別段問題はない。
929 :
受験番号774:2007/12/02(日) 23:50:02 ID:OzvoiYdM
二次で落ちた人間は自分自身を見つめなおしたほうがいい。
このスレ嫉妬が激しすぎてワロスwww
民間ブラックで働いてる方が恵まれてると思うんなら初めからそうしてればいいじゃない。
わざわざなんで必死になってお前らがバカにする公務員試験を受けたんだか。
931 :
受験番号774:2007/12/03(月) 00:02:44 ID:LV419kVN
また919と920のいかれコンビ登場
二人とも落ちたんだろうな
932 :
受験番号774:2007/12/03(月) 00:03:14 ID:h+nRRhbU
税務だが、明日あたり国税局から連絡があるか、詳細の案内が郵便で来るんだろうな。
今のままじゃなにがなんだかわからないよな。
934 :
受験番号774:2007/12/03(月) 01:33:40 ID:Gzc5tkpP
この期に及んで辞退するとか言っている奴は基地外だな。
あれほど事前に念を押されたのに、そいつの耳は節穴か?
脳ミソを自宅に忘れてきたのか?
こんなバカが合格者に紛れ込んでいたとは、全くいい迷惑だぜ。
936 :
受験番号774:2007/12/03(月) 05:12:48 ID:GhEr2F+y
もしも今回合格した連中が「安定した生活」目当てだとしたなら、
公務員叩きは一層酷くならないか?
安定を求めるのは悪くない
自分が安定してるからこそ、全力で人のために働ける
938 :
受験番号774:2007/12/03(月) 07:50:23 ID:Yn2l1/1T
>>934少なくとも、お前みたいなアホとは比較にならないくらいの学歴ではあるけどな。
また学歴かw
なに開き直ってんだ?お前。
辞退の仕方はわかったんだろ?
早く消えろよ。ウザいから。
941 :
受験番号774:2007/12/03(月) 08:20:17 ID:S0ULg9oS
942 :
受験番号774:2007/12/03(月) 08:21:43 ID:jwqrdm1h
上手く歪んだ根性を隠しきったね
その調子で働けば大丈夫だよ
943 :
受験番号774:2007/12/03(月) 09:31:49 ID:GhoWUzTc
研修所のHPでも見て準備した方が良い。
11ヶ月で簿記1級(商業高校卒の若者なら皆取っている)。
週2回ほど体育。
寮は個室ではない。
944 :
受験番号774:2007/12/03(月) 09:49:27 ID:ov9dkpbO
さて、合格したことだし、今勤めてる会社に退職の意思を伝えようと思うんだが、
なかなか言えないよ・・・
2次面接の時や合格発表の時よりも緊張する。
945 :
受験番号774:2007/12/03(月) 10:47:38 ID:LeJBzoKR
自分がもらえる給料って何を見たらわかるの?
946 :
受験番号774:2007/12/03(月) 10:53:48 ID:PrXYDqAh
税務合格者なんだが、採用予定数=合格者だったし、
合格通知にも「4月1日採用予定」って書いてあったから
採用漏れってことは無いよね?
採用予定数以上に合格者を出してた行政とかの合格者は
まだ安心出来ないんだろうか?
合格通知にはどう書かれてましたか?
947 :
受験番号774:2007/12/03(月) 11:10:03 ID:GhoWUzTc
合格通知に順位が書かれてないと言うことは全員採用の意思あり。
但し、連絡が来るのは成績順だろうな。
行政の場合は、急な退職者が出て1月採用とかがあるから多く取る。
948 :
受験番号774:2007/12/03(月) 11:17:09 ID:GtpAlBiL
ニュー速とかのスレだと、この試験に受かった奴は
高スペックに違いないなんてレスがたくさんあったが、
実際に受けた奴とか合格した奴ならそうじゃないことは
分かってるよね。
駅弁卒・現在窓際社員の俺が受かっちゃったくらいだから。
しかし来年再チャレが行われるとしたら、本当に狭き門になるかもしれないね。
今年、思ったほどボーダー高くなかったし、当初は教養1問間違えたらアウトとか
予想してた人もいて途中で投げ出した人も多かっただろう。
そういう人達が真面目に準備して臨んだらボーダーは高くなるだろう。
>>948 田舎の工業高校生でも東大受かるし、大東文化大卒でも司法試験受かるんだから、駅弁程度でもこの試験受かるだろう。
自分がバカだから周りもバカだろうと全て自分基準で考えるのはいかがなものかと。
951 :
受験番号774:2007/12/03(月) 11:58:38 ID:JygesI1R
>>948 真に高スペックの人は優良民間か社会人採用に落ち着いている。
行政は今年と同レベルだと思う。税務は今年行政受験の35、6点で
1次落ちしたような人が流れて来て今年よりも難関になると思う。
952 :
受験番号774:2007/12/03(月) 12:01:59 ID:4nR5LYGH
953 :
948:2007/12/03(月) 12:02:09 ID:7oUwI04b
>>950 >>自分がバカだから周りもバカだろうと全て自分基準で考えるのはいかがなものかと。
確かにその通り。
失礼しました。
954 :
受験番号774:2007/12/03(月) 12:17:47 ID:EVwitz0S
教えてほしいのですが、来年から国家二種と三種の年齢制限が緩和されると聞いたことがありますが、それは本当なのでしょうか?
(もしそうなれば再チャレンジ試験は廃止になるのかな)
955 :
受験番号774:2007/12/03(月) 12:20:59 ID:LeJBzoKR
>>949 ありがと
大卒・会社員経験6年だと俸給表の1級29号俸ってところの金額?
>>954 関係者らしき書き込みによるとその方向で検討が進められてるらしい。
ただ、正式決定まではまだまだ長い。
ガセと思っておいた方がいいでしょう。
957 :
受験番号774:2007/12/03(月) 12:30:32 ID:EVwitz0S
>>956 早速のレスありがとうございましたm(__)m
ガセネタにはならずに、本当に実現してほしいです!
958 :
受験番号774:2007/12/03(月) 12:33:33 ID:eAe2tFVW
結局のところ、ボーダー低すぎなんだよな〜
だからまともな人間が残ってしまう。
もっとあうあうな1次9割超えがもっと税務に殺到してくれないと厳しい
来年はあうあうの奮起に期待する!あうあうで税務1次通過独占しよう!
もし来年もあったら
恐らく一気に難化するだろうね。
適性への対応度が一気にあがるから。
俺は教養9割、適性60くらいだったが、
来年はこれじゃ1次厳しいと思う。
作文がどのくらい影響しているのかは分からんけど。
>>938みたいな、もはや救いようの無い人物は
かえって辞退してくれたほうが、我々にとっては好都合かもしれん。
それにしても、そのような人物を見抜けなかった面接官の目はフシ(ry
961 :
受験番号774:2007/12/03(月) 15:56:43 ID:RY2fu7CA
さて税務に合格したことだし、簿記の勉強でも始めるか。
10年程前に3級は取ってるんだが、すっかり忘れてるよ・・・
3級の復習してから2級の勉強しよう。
2月の試験に間に合わせるには相当頑張らなくちゃいかんな。
頭悪いし、俺。
2月に2級は取りたいよな。
今の仕事はもう定時上がりにするつもりだ。
職場も傾いてきててあまり残業してくれるなと言われてるから渡りに船。
つーか申し込みそろそろだよな。
963 :
受験番号774:2007/12/03(月) 16:14:31 ID:ujngaeVw
再チャレ試験の平均点とか標準偏差とかは公表されないの?
964 :
受験番号774:2007/12/03(月) 17:53:09 ID:Q4gNE72R
技術系なんかは結局数合わせだったのでしょうね。
本省で面接して合格して採用が決まるならともかく
地方局で採用面接して、地元採用みたいな話しながら
合格者が地方ではいないというのは
合格者数ありきの話だったんですね。
一次なんて通るんじゃなかったね。
965 :
受験番号774:2007/12/03(月) 18:05:34 ID:VqLaw+Sh
簿記全くやったことないんだけど、どのへんのラインから勉強すべきなんだろうか?
3級?2級?
誰か簿記経験者の方、教えてください。
まったくないなら3級からやればいいじゃん。
別に採用までに持ってなきゃいけないわけではない。
要は基礎を学んでおけば後が楽ってだけだから、いきなり2級で混乱することはない。
967 :
受験番号774:2007/12/03(月) 18:09:06 ID:VqLaw+Sh
そうか。有難う。
とりあえず何か目標がないと勉強する気がしないので、
2月に3級の試験を受けることにします。
968 :
受験番号774:2007/12/03(月) 19:05:15 ID:BNsMM5/N
まだ試験日まで2ヶ月以上もあるんだから、2級でも全く問題ない。
ましてや3級なんぞ1週間もあれば十分。
もちろん勉強の過程としては、3級相当から始めるのが良かろう。
従って2月は2・3級の同時受験が良いのでは?
969 :
受験番号774:2007/12/03(月) 19:47:31 ID:GhoWUzTc
簿記の出来ない椰子は高校新卒の若者に教えてもらう事になるから覚悟せよ。
970 :
受験番号774:2007/12/03(月) 20:01:06 ID:r05qjTca
経験年数は号棒で考慮されるけど級には反映されないってことでOK?
入った後の昇級も高校卒業と全く同じなんだろうか。
971 :
965:2007/12/03(月) 20:20:18 ID:VqLaw+Sh
>>968 参考になりました。
とりあえず3級の教材を買って勉強してみて、試験はその進捗次第で
2・3級の同時受験も視野に検討します。
972 :
受験番号774:2007/12/03(月) 20:30:38 ID:28uEZFpL
974 :
受験番号774:2007/12/03(月) 23:30:41 ID:qGK9/c8N
簿記も知らんのに税務に申し込むとは・・・・・。
プッ!!!!!
おまえ等、関係者がこのスレ見てるのを知らないのか?
まぁ、配属されたらこき使ってやるよww
30過ぎの役立たず君たち!!
_,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、見てるー? 絶対やめへんで〜
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
977 :
受験番号774:2007/12/03(月) 23:41:45 ID:JygesI1R
978 :
受験番号774:2007/12/03(月) 23:43:17 ID:/CM+7TSU
きっと彼も落ちたんだろうな・・・・
979 :
受験番号774:2007/12/03(月) 23:52:44 ID:BNsMM5/N
今の時点で簿記を全く知らなくとも無問題。
簿記なんて商業高校生でもバンバン取っている。
つまりはその程度の代物と言うこと。
実際、オレは1級を持っているが
3ヶ月程度の勉強でOKだった。
他の皆さんもこれから勉強を始めても十分間に合う。
そんなことより、海千山千の脱税者から税金を搾り取るべく、
街の893でも参考にして、ふるまいを正したほうが良い。
これは一朝一夕に身につくものではないからな。
980 :
受験番号774:2007/12/03(月) 23:56:58 ID:GhEr2F+y
>>937 ・・・・自分の生活を守るために市民を見捨てる公務員ばかりだけどなw
981 :
受験番号774:2007/12/04(火) 00:17:18 ID:JgPmLL4b
釣られる奴はいないと思うが素人が1級を3ヶ月で取得なんて神の領域だからね。
2月に2級で十分だよ。
982 :
受験番号774:2007/12/04(火) 00:31:43 ID:xap7dGnD
内定者は、かなりキモそうだな
1次試験会場のキモさには適わない
そして>
>>982のキモさは圧倒的でとてもじゃないがかなわない。
本当に大変なのは4月からだべ
二十歳そこそこの奴らと同期、
年下の奴らが上司、同じ年の奴らはお偉いさん
下っ端の割りに他の不合格者からはやっかまれるし給料は安い
気合入れてかないと精神もたねーよ
今から無意味な気合を入れるほうが持たないってw
つーかたかだか寮生活のレベルで気合入れなきゃやってけないなら
外回りばかりの税務職なんて無理だぞw
987 :
受験番号774:2007/12/04(火) 11:41:26 ID:PtwUS/BB
>>986 外回りは国専で国Vは内勤。
研修終われば楽なもんさ。
988 :
受験番号774:2007/12/04(火) 12:16:03 ID:B8srIoxx
税務合格者です。
国税庁から合格通知は届いたけど、第一ステージ合格の時みたいに
国税局のほうからも書類が届くのかな?
もう届いている人いる?
俺はまだ届いていないから不安だ。
それが届いてから、今働いてる会社に退職する旨を伝えようと思ってるんだが・・・
それと、職歴なんだが、今までに働いたことのある会社から職歴証明のようなものを
出してもらう必要あるの?
既に倒産して無くなってる会社もあるんだが・・・
つーかあせるなw
おとといは休みだったんだから届くとしても今日以降だし、
ひょっとしたら一ヵ月後かも知れん。
知りたいことがあれば合格通知に記載されている問い合わせ先に電話汁。
職歴証明はおそらく必要にはなるだろう。
だから円満退社にもっていったほうがなにかとよい。
倒産したりして出せない会社はしかたないだろう。
死人が保証人になれないのと一緒。
990 :
受験番号774:2007/12/04(火) 12:26:24 ID:+Bz17g3n
985.
合格者なら、暇になったら平日の大学の構内歩いてみるといい。老けが目立つの
気になるようなら4月からの対策を、気にならなけりゃV種の頭で問題ない。
991 :
988:2007/12/04(火) 12:39:49 ID:Bm00EYVt
「職歴5年以上」が必要な試験で、
在籍した会社が倒産して、在職証明書が出なくなったら
らどうなるんだろ
源泉徴収票だのでも十分代用できるだろ。
994 :
受験番号774:2007/12/04(火) 13:03:22 ID:PtwUS/BB
>>992 源泉徴収票に入社年月日と退職年月日が
記載されているので代用出来ると思う。
詳細は受験するところの人事に問い合わせると、
対応してくれるのでは?
32歳合格者なのだが若ハゲで
20歳の女子とフォークダンスを踊ってもらえるか今から心配です
あまってる男の子は先生(=男の教官)と手をつなぎます。
997 :
受験番号774:2007/12/04(火) 15:12:47 ID:pg4QaRZC
美形でないならバイキン扱いです・・・・
998 :
受験番号774:2007/12/04(火) 17:15:05 ID:U0Q9TpzY
0
.
.
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。