再チャレンジ!国家公務員中途採用試験10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
ttp://www.jinji.go.jp/saityare/saityare.htm

最終合格者発表 11月30日 15:00
2受験番号1014:2007/11/02(金) 15:27:45 ID:19QzCu3j
はじめまして。ここの掲示板は以前から見ていましたが、職場のPCだった為、書き込むことはできませんでした。今日はネットカフェから送っています。初めてなので、うまく送れていなかったらごめんなさい。
 再チャレンジ試験、一次で落ちてしまいました。この先、どうしようと思っているのですが、来年、又、再チャレンジ試験があるかどうかが、とても気になります。いつごろ、どこで、情報を得ればいいのかわからないのですが、みなさんはどう思われますでしょうか?
3受験番号774:2007/11/02(金) 15:57:53 ID:Wh4KT3s+
出町の王将は、直営からフランチャイズに代わったのは10年前だそうだ。例の皿洗いは
昭和57年からやってるそうだが、店長が立命館・花園店の時代からだそうでわざわざ
立命館から来る人間もいたとか。やはり京大や同志社が多くある女の子はそれでがんばって
最年少で司法試験に合格したと報告に来たそうだ。
4受験番号774:2007/11/02(金) 16:37:43 ID:SQBqxmIK
J院って今日夕方に内定(もしくは1次面接突破者)発表だよね。
もうもらった人いる?
5受験番号774:2007/11/02(金) 19:45:10 ID:Ji4duzRq
>>4
そんなの書き込んだら特定されるだろ?
6受験番号774:2007/11/02(金) 20:09:27 ID:gqUlErzF
社会人経験の長い人とか何でコレ受けるんだろう?
所詮ベースは高卒の給料、もちろん職歴加算はされるけど上限ありで
大卒新卒のU種より安月給なのに
マジで3年以上の社会人受験者に受験の動機を聞きたい

一応言っておくが俺は決してライバル減らしとかじゃないから
悩むのは合格してからいくらでもできるから、2chで何書かれようが
必ず面接は受けて万策は尽くすべき
7受験番号774:2007/11/02(金) 20:26:49 ID:Wh4KT3s+
内閣府説明会に来てるやつ国Tで楽々と受かりそうな連中ばかりだな。
年齢で制限される前にさっさと行くべきなんだよ。

採用一人では無理っぽい。次年度以降の採用試験で年齢制限廃止されたらもっとがんばろっと。
8受験番号774:2007/11/02(金) 21:14:02 ID:v2qtBqbc
>>6 所詮ベースは高卒の給料、もちろん職歴加算はされるけど上限ありで
>大卒新卒のU種より安月給なのに

高卒3種は138400円
大卒2種は170200円
再チャレ3種で職歴5年あればちょうど大卒2種と同じになる。
職歴8年あれば189600円で、大卒新卒2種より多くなる。
公務員は通勤手当、住宅手当、扶養手当などを要件を満たせば出るけど、
中小民間はでないところも多いから、必ずしも給料低くなるとはいえんだろう。
9受験番号774:2007/11/02(金) 22:34:28 ID:Cup22PsK
>>7
今年はこれしかなかったから仕方なく3種待遇でどこかに入る。
1種か2種で年齢制限が緩和されたらそれを受けて、ベースアップをはかる
国か地方の中途採用受かれば、そこに行けばいいし

今残ってる中で、あれを一生の待遇にしようと思ってるのは少ないのでは
10受験番号774:2007/11/02(金) 22:59:10 ID:Cup22PsK
それより、前スレ消化しないといかんな

立てたやつ、URLくらい貼れよ
11受験番号774:2007/11/02(金) 23:27:08 ID:pXJ+vCc0
>>6
俺は残業を年間700時間くらいして年収400万。
残業をしなければ新人の給料とタメを張ってる。
年収が若干減っても残業が減るなら問題なしと考えてる。
本命は別の試験だが受かるかどうか微妙なライン。
面接を受けるからには全力で挑ませてもらうぜ。

社会人経験が長くて受ける人は現職の待遇が悪い人が多いんじゃないか?
12受験番号774:2007/11/02(金) 23:51:10 ID:MfJcKDiY
俺は税務を受験するけど、身体検査を先にやってその間に面接カードなんかを見られるのかね?
13受験番号774:2007/11/03(土) 00:07:43 ID:D4jOAJGC
>>12
多分そのパターン。午前中集合で身体検査、午後から面接だろう。
14受験番号774:2007/11/03(土) 00:27:08 ID:n/DZ0UBk
余計な心配すんな
職歴どころかバイトすらしたことがない屑ばかりだろ
せいぜい塾講師、家庭教師ぐらいだな
職歴有の圧勝だな
15受験番号774:2007/11/03(土) 00:36:27 ID:jnNrjIqy
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i= }-{_= `} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン   フフッ
           |/ _;__,、ヽ..::/l        もう決定でしょ。
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_        20%カット。
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
     ノ |   >   |' }::{ ノ   \   / // ハ
     { ヽ |   {    | l:::l /   o /  .:{ /ノ / |
公務員狩り@二人目
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/296
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/321
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192951022/495-498
16受験番号774:2007/11/03(土) 00:37:39 ID:hlWLdT8r
官庁面接いくつか受けてきたが、どこも
3種に毛が生えたようなのが来ると思ってたんだろな
明らかに混乱してるよww

霞ヶ関では、一番経歴が悲惨なのが採用される可能性あり
17受験番号774:2007/11/03(土) 00:48:46 ID:J4Ybf4Gn
>>2
人事院で国家公務員の受験情報のメルマガをやってたと思う。
ネットのチェックし忘れが防げるんじゃないかな。
18受験番号774:2007/11/03(土) 00:52:53 ID:hlWLdT8r
2ちゃんをたまに見るのが、情報収集には一番良いと思う
19受験番号774:2007/11/03(土) 11:09:42 ID:3Y06eN5R
高卒公務員を小ばかにしていた連中が
今必死になってその職を奪い合っているなんて
なんたる皮肉なことか
20受験番号774:2007/11/03(土) 11:44:31 ID:GMLEBiPe
どうみても能力的に国Tより上っぽい人間が来てるんだもんなぁ・・
あの競争率で年齢が高ければそりゃそうなるんだが

国交省とか経験者採用の方がレベル低くなるんじゃないの?
21受験番号774:2007/11/03(土) 12:13:31 ID:hlWLdT8r
高卒で外交官になれるというのが驚きだよ
外務省3種なんて、国内雑用で終わりだと思ってたのに

そのポストを30代に解放したもんだから
まさにそれ一本狙いというのがワンサカ来たよ
22再チャレ一次合格者:2007/11/03(土) 12:19:51 ID:sFU3tupj
中東で拉致された横浜国大生はまだ解放されてないのか

全く、後進国ってのはどうしようもないな
こういう国ってのはとことん相手にしないに限る

オレって外務省の資質ないな
23受験番号774:2007/11/03(土) 12:20:24 ID:Shk3BAGf
前スレのラストワラタw

ところであと面接残ってるのは警察庁、東京地検、東京税関、横浜税関、防衛省(と環境省の2次面接)くらいか?
24前スレのラスト:2007/11/03(土) 12:26:24 ID:YDhRxDRY
998 :受験番号774:2007/11/03(土) 12:16:05 ID:sFU3tupj
2チャンネルなんぞ所詮便所の落書きなんじゃ!!!!

ハッキリ言ってインターネットなんぞない時代の方が1000万倍は暮らしやすかったわ!!!!

FUCKING!!!!!!!
1000ならオレが最終合格!!!!



999 :受験番号774:2007/11/03(土) 12:16:39 ID:sFU3tupj
2チャンネルなんぞ所詮便所の落書きなんじゃ!!!!

ハッキリ言ってインターネットなんぞない時代の方が1000万倍は暮らしやすかったわ!!!!

FUCKING!!!!!!!
1000ならオレが最終合格!!!!



1000 :受験番号774:2007/11/03(土) 12:17:12 ID:213l6YwE
1000
25受験番号774:2007/11/03(土) 12:32:41 ID:J4Ybf4Gn
今日はさすがに休みなのかな?

>>21
ワンサカって、どの程度?

>>23
国土交通省の本省と関東地整もこれからみたいだよ。
採用情報→3種→官庁訪問とたどると、再チャレンジ2時の案内がある。
26受験番号774:2007/11/03(土) 12:38:47 ID:48vPfXBD
税関なら採用してもらえる確立高いよ。
27受験番号774:2007/11/03(土) 12:39:49 ID:48vPfXBD
↑立⇒率(正)
28受験番号774:2007/11/03(土) 12:47:24 ID:3Y06eN5R
高卒公務員が最大の勝ち組だな
勤務年数は長いし
年金や生涯賃金なんかも大学の授業料生活費なんかを考えると
最も多いんじゃないか
29受験番号774:2007/11/03(土) 12:57:09 ID:hlWLdT8r
前スレ、sFU3tupj の益々のご健勝をお祈り申し上げますwww
30受験番号774:2007/11/03(土) 15:49:03 ID:Zi4x6/sL
税務受かった人に聞きたいんだけど、二次の日程っていつになってる?

ちなみに当方東海北陸で11/13。
31受験番号774:2007/11/03(土) 17:02:53 ID:D4jOAJGC
>>30
おれ東海北陸で11/12!
受験者分けられてるのか!!
っていってもおれは金沢だから。
あなたは名古屋でしょ?
32受験番号774:2007/11/03(土) 17:15:43 ID:Zi4x6/sL
>>31
あ、金沢でも二次試験やるんだ。
まあ北陸は6人+αだから1日で済ましちゃうだろうな。

名古屋はまず20人越えるけど、どうなるんだろ?
33受験番号774:2007/11/03(土) 17:34:21 ID:WGl7Obax
無い内定、該当者無しのコンボ
34受験番号774:2007/11/03(土) 17:49:39 ID:sRBHgRoR
採用1人のところは一次で8人通してるケースが多いから、
税務東海北陸の二次受験者は金沢8人、名古屋21人の可能性が高い。倍率が8倍と3倍でキリもいい。
一方で金沢で受験した一次通過者が6人だから金沢6人、名古屋23人の可能性もある。
12日は金沢の面接日なんだろうね。6人でも8人でも一日で終わりそう。
13日以降が名古屋の面接日なんだろうけど、今のところ13日受験者の情報しかない。
35受験番号774:2007/11/03(土) 18:27:28 ID:FL5IdzWT
試験でき悪かったから答え合わせもせずにほっといたら
こないだ通過しましたって電話きた。
忘れてたからびっくりした。

倍率高いから割と学歴高いやつとかも多いんだろな
俺も一流大の院卒でむかし国1合格したんだけど、へんな天下り機関とこまわされて辞めた。
そのあと就活してもだめでバイトとニート。

三種相当だから待遇わるいのかなとは思うけど、このままよりはましだよな
36受験番号774:2007/11/03(土) 18:45:33 ID:48vPfXBD
>>35
どうして国1辞められたのに再チャレ受けられたのか理解出来ません。
後悔させていませんか?
採用されても国3の方と同様の扱いですよ。
官庁の扱いはかなりひどいと聞いておりますが・・・。
37受験番号774:2007/11/03(土) 18:55:44 ID:D4jOAJGC
>>36
趣味に生きるんだったら国1より国3のマターリの方がいいんじゃないの。
38受験番号774:2007/11/03(土) 19:12:42 ID:Dlan3wru
>>35
国Tは東大法じゃないと受かってもキツイのか。
39受験番号774:2007/11/03(土) 21:57:26 ID:4iQW1QNF
>>21
>高卒で外交官になれるというのが驚きだよ
>外務省3種なんて、国内雑用で終わりだと思ってたのに

外務省の1種なんて、大学中退=高卒が多数なんじゃないの?
40受験番号774:2007/11/03(土) 22:20:08 ID:3Y06eN5R
>>39
優秀なやつはみんな外交官試験に合格すれば中退で入っていくんだよ
大学卒業まで待ってなんてやつに優秀なやつはいないんだよ
41受験番号774:2007/11/03(土) 22:23:19 ID:c5VV6VyO
外務省は外国行っても雑用だよ。
大使館の窓口とかそんなの。
政策的な仕事はもちろん出来ない。
42受験番号774:2007/11/03(土) 23:47:11 ID:m45C+ZPO
おれも税務東海北陸で11/13だよ。金沢の1次のボーダーはかなり低そう。名古屋はどれくらい?
43受験番号774:2007/11/04(日) 00:26:39 ID:Llx5/gGz
そうかな?採用人数一人だぞw
44受験番号774:2007/11/04(日) 00:31:04 ID:Y/b8ibrl
合格のボーダーは確かに高いですよ。ちなみに私は2次名古屋で1次は教養36です。たぶん1次合格の中では最低じゃないかな?
45受験番号774:2007/11/04(日) 00:38:09 ID:G0rhwwpw
税務東海北陸、11/13、1次は教養44適性100ちょっと。
選考基準が国税専門官方式だとうれしい。
国III税務方式だともっとうれしい。
46受験番号774:2007/11/04(日) 00:41:27 ID:tll8Sz6A
>>36
国Vの開き直り職員は楽だよ。
どうせ出世しないから、
仕事は最低限のことでおさえて、
趣味に生きてる人多し。
私もその1人。
47受験番号774:2007/11/04(日) 00:45:53 ID:cza4GxsI
>>45
東アカでの順位は何番だった?
48受験番号774:2007/11/04(日) 00:50:53 ID:Llx5/gGz
>>45
すげー 再チャレ受けたのはなぜ?w
49受験番号774:2007/11/04(日) 01:07:25 ID:G0rhwwpw
>>47
2/162。ていうかこれ志望先間違えて東海北陸行政事務で出してるな。今気付いた。

>>48
後々特定されちゃいそうなので秘密ということでひとつ。
50受験番号774:2007/11/04(日) 01:39:59 ID:Y/b8ibrl
確か東アカのデータで教養44はいなかったはず。
51受験番号774:2007/11/04(日) 01:49:54 ID:WpIzE15X
 税務の面接のためにどんな仕事をするのか、今さらながら実際調べ始めたんだけど
なんかえらい厳しそうっていうか甘くなさそうだな。
デスクワーク中心ってわけでもなく、結構外飛び回って人と話していかなきゃいけない感じだ。

 今勤めてる中小企業と仕事のキツさはどっこいどっこいのような気がする。いや今のご時世こんなもんなんだろうな・・・。
 ちと年齢と給料を考えるといろいろ思うところがないでもない、転勤の覚悟はできていたんだが。
 救いは少なくとも年々俸給のUPがあることかな。報われるには長く続けないといけないねぇ。
52受験番号774:2007/11/04(日) 02:31:19 ID:r6O8sE+H
>>50
この人の事では

829 名前:受験番号774:2007/09/22(土) 18:57:12 ID:nCcKJocg
>>828
満点かどうかは知らんけど、43-45の得点区分に1人いる。
さすがに今回近畿行政に出願したやつは誤爆テロ。
53受験番号774:2007/11/04(日) 02:39:39 ID:aTQZuzfq
>>36
35です。
国1人間関係の汚さに嫌気さした。
ある程度は覚悟してたけど、肩書きが人間の価値みたいな
政治家と自分たち以外は下層の生き物みたいに考えてて疲れた。
永田町と霞ヶ関の中に住むの、本気で選民意識に洗脳されないと辛いぞ。

もともとほんとに人のためになる行政したかったし。
まあ、そんな世界に負けたんだけど。

マターリ三種扱いでもちょっとでも役に立つ仕事したいなあと思うよ。
54受験番号774:2007/11/04(日) 02:41:04 ID:sHZjgVW2
東アカの分布表見たけど、44点はいないよ。嘘がバレちゃったねw
45 1人
43 1人
41 3人
40 1人
39 9人
55730:2007/11/04(日) 03:10:59 ID:CEUj1IEa
再チャレンジが国Tレベル?笑わせんでくれ。東海北陸税務受かったが(教養38)、
国T落ちたぞ。再チャレンジは倍率高いだけの試験だ。おれはBにっていですら
6割5分くらいしかとれんかった人間。そんな人間でもうかる試験それが再チャレン
ジ。
56受験番号774:2007/11/04(日) 06:27:52 ID:gYvyjonG
>>55
行政を回避して、税務受けたのか。
57受験番号774:2007/11/04(日) 08:26:01 ID:JYJCkooq
>>54
入力をミスったとか?
俺なんて東アカからの結果すら来なかった。
58受験番号774:2007/11/04(日) 09:31:46 ID:RyVAafGt
>>51
俺の場合、今の会社は契約で給料は超安いけど、仕事は超楽なんだよな。
今の会社で正社員になれば給料は上がるようになるけど、仕事は普通に忙しくなるし結果も求められる。
公務員になれば更に安定まで手に入るけど、軍隊式の研修経て勉強とハードワークの日々。
59受験番号774:2007/11/04(日) 09:37:20 ID:YH/De/vD
税務と刑務の人間は合格後が大変だな。

それでも無職よりはいいだろうが・・・・・
60受験番号774:2007/11/04(日) 09:58:09 ID:EwpmJ8LM
ダンナが入国1次突破。
学歴はある方かな。現場に出る方が好きなんで選択。

給料明細も催促しないと発行してくれないような会社だから
ほんと最終合格して欲しい。
61受験番号774:2007/11/04(日) 10:17:52 ID:gYvyjonG
>>60
入国突破の報告は初めてじゃないですか?
ボーダーの参考に、ダンナさんの得点は55点満点中何点だったか
教えていただけませんか?
62受験番号774:2007/11/04(日) 10:22:38 ID:xt1aXdKC
>>53
元国Uです。国Tの人は挨拶しても絶対返事(会釈)はしなかった。
本当に選民意識の固まりみたいだった。
なれない東京勤務(本省勤務)と人間関係に疲れ
ドロップアウトしました。
国Uと国Vは仲良かったです。
63受験番号774:2007/11/04(日) 10:36:36 ID:tll8Sz6A
国Vですけど、
国Tには人間扱いされてません。
必ずしも国Uと仲は良くないですよ。
国Uにしてみれば、国Tより下だけど国Vよりは上という意識があるし。
私は、それなりに、あきらめというか、見切りをつけて、
アフター5の生き方を充実させてます。
言われたことしかしないというのが基本ですが、
それでも毎年の昇級とか生活の安定とかもらえるから。
64受験番号774:2007/11/04(日) 11:05:22 ID:DyTHG86b
>>54
東アカが全受験生の点数を把握してると思ってるのかよwww
65受験番号774:2007/11/04(日) 11:12:21 ID:LWbRQ6Kq
>>59
税務は1年間の研修が大変だよな。
体育の授業も毎週あるらしいしな。
とにかく研修さえクリアすれば、
国税専門官のように外回りはないから楽だよ。
66受験番号774:2007/11/04(日) 11:30:53 ID:gYvyjonG
>>64

49 :受験番号774:2007/11/04(日) 01:07:25 ID:G0rhwwpw
>>47
2/162。ていうかこれ志望先間違えて東海北陸行政事務で出してるな。今気付いた。

東アカにデータ提供してるやつが44って言ってるから、嘘だとバレたんだろ。
67受験番号774:2007/11/04(日) 11:35:44 ID:HT2y/Zox
たいく(←なぜか変換できない)の授業があるなんていいじゃないか
このデブのメタボリック体形を、お金を払ってジムに行かずに、
給料をもらいながらたいく(←なぜか変換できない)の授業で直せるなんていいじゃないか
68受験番号774:2007/11/04(日) 12:00:54 ID:aTQZuzfq
>>62,63
35&53です。
ほんと、国1人間性まともなやつほとんどおらん。
自分もあのまま長くいたらあんなになってたのかって怖くなる。
本当に立派だなと思うキャリアの先輩って二人だけであとは何様ってかんじだった。
税金動かす仕事してんのに自分の金みたいに思ってるしな。
特に天下りはひどい。人間としての礼儀がなってない。
ほんと嫌だったよ。
嫌な思いさせてごめんね。でもああいう人たちしか精神的に生き残れないと思う。
69受験番号774:2007/11/04(日) 12:42:24 ID:ifm0jK7z
>>67
たいいくと読むんだよ。。
日本語でオケ?
てか、合格者のレベルはこんなものなの?失礼だが。
因みに、オレは関東甲信越税務通った。
70受験番号774:2007/11/04(日) 12:54:19 ID:RyVAafGt
むしろ、(←なぜか変換できない)に鬼の首とったかのようにマジで突っ込む合格者のほうがいかがなものかとw
71受験番号774:2007/11/04(日) 12:56:53 ID:Xwlb4Ei9
 ___  読めませ〜ん
‖    |     ∨
‖空気 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )  (   と)
凵    し`J   U U
72受験番号774:2007/11/04(日) 12:58:48 ID:lktLrjIx
>>69
釣り?w
73受験番号774:2007/11/04(日) 12:59:09 ID:rh0RTlfm
関東甲信越税務一次合格。

二次が11/13か。さて、どうしたものか…。

仕事の都合で(官庁訪問のために連続して休むの無理だから)税務にしたが、
ちょうど休めない仕事と重なっちまったよ。
74受験番号774:2007/11/04(日) 13:05:50 ID:1mCnRx+8
休めないような仕事してる奴はどっちみち落とされるよ。
75受験番号774:2007/11/04(日) 13:10:29 ID:gYvyjonG
>>73
普通の仕事をしてるなら、休めないなんてことは無いと思うけど。
病気や怪我で、一人休んだら、どうにかなってしまう会社なのか?
76受験番号774:2007/11/04(日) 13:10:49 ID:RyVAafGt
そういえば、東京とか大阪とかで出身地域の採用枠受けた人々は、
面接のためにわざわざ面接地まで行かなきゃならないんだよなー。

大変だろうが頑張れ。
77受験番号774:2007/11/04(日) 13:23:23 ID:v52O9skX
>>73
仕事優先に決まっているだろう?
結論決まり切っていることをいちいち愚痴んなくてよろしい。
会社休んだらきっと後悔するよ。
78受験番号774:2007/11/04(日) 13:23:57 ID:tll8Sz6A
>>68
63です。
あなたのような人には異端児扱いされたとしても、
国Tで生き残って欲しかった。

で、再チャレに合格したらどうするの?
何で国Tを辞めたの、
国T辞めて、今更国V扱いの再チャレ受けでどうするの?
という意地悪な質問が面接の時に待ってると思うが。
79受験番号774:2007/11/04(日) 13:30:38 ID:ZiBO/ZEg
>>73
俺も仕事優先だと思う。
この試験で絶対に受かる自信があるなら別だけど、そうじゃないなら仕事を優先しないと後悔すると思う。

>>75
大企業ならそうかもしれないけど、中小企業や一部の技術職や営業職なら簡単に休めないって言うのは珍しくないよ。
俺も11/12,13しか休めなかったから>>73の状況と気持ちは理解できるな。
80受験番号774:2007/11/04(日) 13:39:21 ID:Xwlb4Ei9
志望カードの職歴・就業期間のトコで質問
現職の場合は「至 現在」とか書くらしいけど
既に「至 年 月」って印刷されてる時はどうしたらいいの?
81受験番号774:2007/11/04(日) 13:40:35 ID:aTQZuzfq
>>78
68です。
ありがと。うれしいです。

全部素直に言うつもり。
まわりのやつらの人間性が...とかはいわんと思うが、
普通の人の幸せのために働いているって実感を持っていたいこと、
待遇は悪いし大きな仕事はできんかもしれんが
すくなくとも有難うと言われたり誰かの笑顔に出会える機会は
断然多いと思うから。

俺も点数そんな高くないから二次は受かるかわからんが、
一次したやつみんながんばろう

じゃな
82受験番号774:2007/11/04(日) 13:46:48 ID:ifm0jK7z
>>70
あなたじゃなくて、あなたのパソがおばかなのね
不合格っていってるみたいなものかとw
いや、マジで一次パスした。受かると思って無かったから、焦った。リーマン辞めてからフリーターだったから今度の試験の趣旨に合うわな。
83受験番号774:2007/11/04(日) 13:50:38 ID:Xwlb4Ei9
釣りかと思ったけど、きっと真性だな

ふいんき(←なぜか変換できない)のガイドライン10
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1193054078/
84受験番号774:2007/11/04(日) 13:50:40 ID:Llx5/gGz
どーせ点数順に採るんだから、もっと筆記で絞ってくれ。
いっそ筆記で切られたほうが良かったw
85受験番号774:2007/11/04(日) 16:27:40 ID:uAVS8SFL
まぁ、今年だけのイベントだろうし今さら何だけど・・・

1次合格発表から第2ステージ開始が急すぎるよ。
合格通知届かないうちにすでに面談日程決まっていったりと・・
特に職持ち、非東京在住にはキツイ。

1次で諦めてて準備不足のまま2次突入した負け犬のチラ裏スマソ
あと1週間できるだけのことはしてきます。
86受験番号774:2007/11/04(日) 16:29:35 ID:Jq8hhmJ0
>>75
まあおおむねそうだが、納期直前とか特定日に休むことはどんな会社でも困難だ。
もし面接12日に指定されたら漏れも辞退しなきゃならなかった…
13日にしてくれた人事神
87受験番号774:2007/11/04(日) 16:35:42 ID:vazQyLi4
東海北陸行政事務受験し、第一ステージ突破した。
合格発表日に名古屋地検からTELがあり、先週面接に行ってきた。
意地悪な質問ばかりされ、かなりウツな状態...。
適当にハッタリで通したけど、きっとダメだな....orz
88受験番号774:2007/11/04(日) 18:05:03 ID:cza4GxsI
>>87
どんな意地悪なこと聞かれたん?
89受験番号774:2007/11/04(日) 18:27:31 ID:LWbRQ6Kq
>>87
官庁は数あわせと人事院への報告の手前で
電話をして来るので、逆に質問を仕返して、
採用の意思があるかどうかを見極めろよ。
90受験番号774:2007/11/04(日) 18:55:36 ID:v52O9skX
よく見ると、関東税務合格者81人中、東京と千葉で64人なんだな
残る17人が遠征組。
さらにそのうち仙台、新潟、長野、静岡、名古屋の新幹線2時間圏内からの遠征は6人。大阪を加えても8人。
残りの9人超ガンガレ。
91受験番号774:2007/11/04(日) 19:17:56 ID:z41JAR/9
>>90ありがとう。
9人のうちの1人です。1次終わった後に早割で航空券予約してました。落ちてたら、ただの観光になるとこでした。
92受験番号774:2007/11/04(日) 19:27:16 ID:3PD/PqyM
高校生にも再チャレンジ試験があったの?早いなあ
みんなは、どうして進学しないの?まだ高校3年生なのに賢い選択だよ
面接は心配しなくても大丈夫だから自信を持って
未青年の君たちに難しい質問なんかしないよ
何も知らなくて当然なんだからね
                ・・・みんなの親は40代かあ
93受験番号774:2007/11/04(日) 19:55:14 ID:MCrMAdI/
税務学校って体育・文化活動の時間が177時間って、少なくとも2日に1回はある計算っぽいが、
まんま学校生活で管理される体制やね。

正規の3種の人たちは高校・専門の延長として捉えられるかもしれんが、30代だとさすがに気後れするな。
勉強の方ばかり目がいっていて、正直甘く考えてたわ。再チャレの合格者と励ましあってやってかないととても続きそうになさそ。
94受験番号774:2007/11/04(日) 20:33:20 ID:RyVAafGt
>>92
朝6時45分に一斉起床して全員でラジオ体操して掃除して朝飯食って即授業初めて5時半まで勉強したあと一斉に夕食食って風呂入って自習室で11時まで勉強して一斉消灯の防大ノリの世界だろ?

何を今更。体育会気質がないやつには到底勤まらないぜw
95受験番号774:2007/11/04(日) 20:54:21 ID:3PD/PqyM
現役高校3年生の板にしては、ここはフレッシュ感がないね
まるで20才のニートみたいだよ
それじゃあ、なんとかフリーター試験のオッサンたちみたくなるよ
まあ、あれは失敗というか汚点を残す試験だと、
ある方面の知人が取材してたよ
96受験番号774:2007/11/04(日) 20:58:27 ID:MCrMAdI/
>>94
今更つったってしょうがない。俺は1次突破できるとも思ってなかったし、ボーダーギリっぽいから
2次だって通るかわかんないしな。
それにどうせ今の職場でも体育会系の軍隊みたいなの毎日やらされてるし、その環境が続くだけの話だ。
留まるも進むも同じなら前に進むだけの話で・・・。

まあネットができないのが一番辛いことになりそうだな、1日の疲れを癒すのができなくなるっつーのはw
97受験番号774:2007/11/04(日) 21:11:04 ID:z41JAR/9
>>95まぁ、試験に落ちたからって妬むのは止めなよ。
お前みたいな奴の知人ってのも程度が低いだろうけど。何の取材だよwww
98受験番号774:2007/11/04(日) 21:13:27 ID:VKWMTS5v
オチたヤツはさっさと出て行けや!!!!!
FUCKING!!!!!!!!!
99受験番号774:2007/11/04(日) 21:17:35 ID:TxDlX2Ok
体育関係は流石に大目に見てもらえるだろう。
オッサンにそこまで要求はせんだろうて。
その代わり、勉強では頑張らなくてはならない。
この中には既に11月の簿記検定を申し込んでいる者もいるはず。
どんなボンクラでも、来年2月の試験で簿記2級はゲットしておかなくてはな。
さもないと高卒諸君に舐められてしまうぞ。
以下、保有資格によるヒエラルキー

神  税理士5科目合格
王  税理士簿財合格
貴族 簿記1級
民  簿記2級
奴隷 簿記3級
犬  簿記無級
100受験番号774:2007/11/04(日) 21:21:18 ID:RyVAafGt
>>99
税理士5科目合格していながら30過ぎて高卒公務員受けるのも、それはそれでどうよ?w
101受験番号774:2007/11/04(日) 21:51:23 ID:ZiBO/ZEg
>>99
税理士5科目合格は確かに神だが、そんなのが再チャレ受験なんてありえんだろ。
普通にどこかの税理士事務所に勤務するとおもうぜ。

俺は簿記無級だから、採用されたら2月に受験するつもりだけどな。
102受験番号774:2007/11/04(日) 21:52:30 ID:EwpmJ8LM
>>61
60です。
自己採点で38。
正解率は多い方ではないんじゃないのかな。
ただし、きちんと回答を控えてなかったそうなのでそれ以上の可能性ありです。
他のレスの正規の受験組のボーダーも38とかって書込みが多いので合わせてるのかも。

103受験番号774:2007/11/04(日) 22:27:46 ID:tll8Sz6A
軍隊式だ何だって言ってられない。
今の会社だってサービス残業当たり前、
昇級しないし、ボーナスがないときもある。
軍隊、軍隊って、辛いけど、衣食住は補償されるんだろ。
このまま貧乏生活続けて、あげくに会社が潰れて路頭に迷うくらいなら、
軍隊だってどこだって行くよ。
妻を1年間置いていくけど、それで安定した生活が手に入るならね。
104受験番号774:2007/11/04(日) 22:30:09 ID:Ks0XSbXz
>>99
税法三科目合格の場合はどの辺に入れていただけるのでしょうか?
105受験番号774:2007/11/04(日) 22:33:20 ID:RyVAafGt
軍隊式が楽しみな俺は大学時代の体育会&学生寮(4人同室)が楽しくて仕方なかったクチ

>>104
むしろ研修の秩序を乱すという理由で落とされそうな勢いかもw
106受験番号774:2007/11/04(日) 22:39:33 ID:Y/b8ibrl
入国で38は低すぎじゃないか?だって55点満点だぞ!
107受験番号774:2007/11/04(日) 22:49:26 ID:sHZjgVW2
相部屋って具体的にどんなのかね?
2段ベッドで相棒いびき爆音だけは勘弁してほしい。
108受験番号774:2007/11/04(日) 22:51:44 ID:tll8Sz6A
相部屋でしかも一日中管理されて、
性欲処理はどうするんだ?
109受験番号774:2007/11/04(日) 22:52:49 ID:v52O9skX
まぁ、最低でもL字&逆L字型じゃないと困るよな。
じゃないと自習もおちおち出来ん。
漏れがかれこれ15年前に入った某寮でもそうだったが。
下の方が楽なんだよね。
110受験番号774:2007/11/04(日) 22:57:27 ID:RyVAafGt
>>108
相部屋なんだから相方と(自粛
111受験番号774:2007/11/04(日) 22:58:38 ID:GO8Yrdom
>>16
あのバブル期にさえ就職活動失敗し、
そのままフリーターをずるずるやってきた者とか?

例えば、「雇用保険法」には異常に詳しいが、「雇用保険」に加入
したことがない、とか?
112受験番号774:2007/11/04(日) 23:02:07 ID:WBQ4Uv0I
一次合格者のダンゴムシの皆さんへ

合格おめでとうございます
でも職歴無し&職歴3年未満
は採用されません
113受験番号774:2007/11/04(日) 23:04:40 ID:WBQ4Uv0I
省庁が皆さんを面接に呼ぶのは年齢と職歴を確認するため。
職歴を確認しだい、帰ってもらいます。
皆さんの歳で職歴ない奴はクソですので。
114受験番号774:2007/11/04(日) 23:05:23 ID:cza4GxsI
税務大学校には車で行けるんかね?
週末には嫁のところに帰らんといかん。
未成年者がいるから禁酒・禁煙か…
そのうえ気軽にオナニーもできんとは。
いったいどこでストレスを発散するんじゃ!
115受験番号774:2007/11/04(日) 23:06:44 ID:WBQ4Uv0I
あと、脂漏も採用されません。
116受験番号774:2007/11/04(日) 23:07:59 ID:fYwlR98G
>114
そんなに不満なら辞退したら
117受験番号774:2007/11/04(日) 23:08:09 ID:WBQ4Uv0I
金と時間を費やして、
せいぜい面接を受けに言ってくださいよ。
118受験番号774:2007/11/04(日) 23:10:03 ID:RyVAafGt
>>114
行くのは自由だろうけど、停めとくとこは常識的に考えてないだろ。
毎週末に嫁に送り迎えしてもらうしかないんじゃない?
119受験番号774:2007/11/04(日) 23:16:17 ID:sHZjgVW2
部屋の間取りや備品等一切公開してないのが不安だな。
3種合格者も気になるところだと思うんだが。
120受験番号774:2007/11/04(日) 23:18:59 ID:WBQ4Uv0I
無理無理。
採用されない奴がいらん心配するな。
結局、今のバイト先に残るか、転職するかなんだから。
早くハロワ行きなさい
121受験番号774:2007/11/04(日) 23:28:00 ID:WBQ4Uv0I
あきらめてください。
まだわからないんですか。
無理なんですよ
122受験番号774:2007/11/04(日) 23:29:52 ID:tll8Sz6A
ひがみはやめろ。
一次に落ちた人間はさっさと去れ。
123受験番号774:2007/11/04(日) 23:53:01 ID:z41JAR/9
1次で落ちて、2chに僻みにしか思えないカキコしてる奴の人生って惨め過ぎる・・・
もう死んだ方がいいって。
124受験番号774:2007/11/05(月) 00:16:49 ID:Ty4E84Ox
再チャレンジの刑務官って 何人受かるんだろう・・・・?
125受験番号774:2007/11/05(月) 00:37:54 ID:bM84q4kO
この試験以外にも受けられる試験(経験者採用等)がある人らがうらやましいよなぁ
30代も半ばを過ぎたらコレしかチャンスがないもんなぁ

そんなワケで一人でも多くの人が他の試験にも同時合格して流出してくれますやうに・・・。
126受験番号774:2007/11/05(月) 00:59:18 ID:AJYn1UQ3
流出したところで流出するときには既に結果出てるから意味がないような気がしなくもない。
補欠合格があるなら話は別だが。
127受験番号774:2007/11/05(月) 01:22:23 ID:Ln2TVRBY
国交省とか外務省の経験者採用は5年とか9年経験だから30過ぎしか
いないんじゃないかな。・・・キャリア採用扱いでも待遇は採用試験I種事務系の
係長相当職:28歳程度がつくポストらしいけど。
128受験番号774:2007/11/05(月) 01:41:34 ID:vWWaIkWB
>>127
十分じゃないか?受けれるなら俺も受けたいよ。
129受験番号774:2007/11/05(月) 03:10:50 ID:mJ1iXQK8
住民票記載事項証明書の用紙って今回の受験心得には付いてないよね?
前に公務員試験受けた時は付いてたような気が。
130受験番号774:2007/11/05(月) 07:28:18 ID:njC6NSLd
住民記載事項証明書の様式は添付されてません。
私は市役所の窓口で市の様式をいただき、それに記入しました。
131受験番号774:2007/11/05(月) 08:51:23 ID:wa5GlPKb
合格者には、けっこういい役所から連絡もくるけど、
一応、政府の方針だから再チャレ組も呼んでみただけ・・・・・
最初から門前払いするつもりはないよ・・・・・
というポーズを取っているんだな。
内定はなかなか出ない。
つーか、3月まで保留状態がつづく。
132受験番号774:2007/11/05(月) 09:03:21 ID:LbZAQPdu
>>87
地検なんて、やってることは事実上の警察の上部機関みたいなもんで、
捜査の指揮を取る場合もある。
国3は補助事務や総務的な仕事かもしれんが、
サヨクやカルトでないかは慎重になるだろう。
今や前の職場にも聞き込みが行ってると思う。
133受験番号774:2007/11/05(月) 09:09:21 ID:0uvzXUUH
行政も税務も国家V種みたいに採用予定数より多く内定を出すことはないですよね?

税務で2次の倍率が3.0倍のところは、辞退者の分を差し引き、更に多めの内定により、
実質倍率1.5倍なんてことになったら嬉しいんだけど、甘いですよね・・・
134受験番号774:2007/11/05(月) 09:31:36 ID:wa5GlPKb
>>133
「内定」ってのは、採用官庁の内定のことだから
ほぼ99%そこで採用される。多めの内定もあるだろうが、
それは例年の辞退者を見込んでいるから取り消しはほとんどない。
しかし、再チャレは国3の「最終合格者」とは違って、
第一ステージですぐに役所の面接(これが二次)だから、
この時点でのあぶれ者はかなり多いと思われ。
135受験番号774:2007/11/05(月) 11:44:31 ID:nXg0DC5e
関東甲信越税務一次合格。
したけど教養34、適正70ぐらい?
ぶっちゃけみんなどれくらい?
136受験番号774:2007/11/05(月) 12:12:54 ID:2fEPcPYC
>>133
税務ならありだよ。
137受験番号774:2007/11/05(月) 13:30:46 ID:Xb4uqqAc
この試験の合格発表っていつあったのですか?
結果を待っていてもうんともすんともいってこなくて諦めてたのですが、
普通不合格ならそういう通知来ますよね?
どうしてまったくこなかったのでしょう?

138受験番号774:2007/11/05(月) 13:32:39 ID:0lRDFfqa
>>135
東海北陸税務1次合格 2次名古屋
教養36 適性?
139受験番号774:2007/11/05(月) 13:37:15 ID:6x/xzD5S
>>135関東税務なら、あなたぐらいがボーダーじゃない?
俺は関東税務で教養39、適正80チョイくらいだった。
140受験番号774:2007/11/05(月) 13:38:42 ID:2x7Vqk+Z
読まないのは家電の説明書だけにしとけ

だから落ちるんだよ民間でも
141受験番号774:2007/11/05(月) 13:40:27 ID:uxVGKg3o
>>137
不合格で通知が来る試験なんてあるか?
受験案内にアドレスが載ってるから確認してみたら?
142受験番号774:2007/11/05(月) 13:41:18 ID:ua1deKiM
143受験番号774:2007/11/05(月) 14:54:23 ID:aW6msjpr
>>129-130
俺もついてないから人事院に確認してみた。
記載事項証明書は各市町村の様式で構わない。
手元に国I等別の試験の記載事項証明書の用紙があっても使わないで欲しいとの事だ。
市役所か出張所に行って相談してみてはどうだ?

俺は出張所で申請したけど、柔軟な対応をしてもらえたぜ。

>>137
受験案内をちゃんと読もうぜ。
今回の試験は「通過者に通過通知書を発送する」とあるんだから、大人なら意味は分かるよな?

>>141
少数派だけど、一部自治体ではあるよ。
俺が知ってるのは鎌倉市くらいだけど、他にもあるんじゃないかな。
ちなみに、2次試験以降なら受験者に発送と言うのも珍しくない。
144受験番号774:2007/11/05(月) 16:31:17 ID:NR9rmXwg
おじゃまします。一次試験不合格者です。政策研究の仕事がしたいのだけど、
高卒のフリーターということもあり、その手の職種に応募できず、少しでも
政策に関わる仕事に就きたいと思って受けました。でも、ここの書き込みで
霞ヶ関の実態を知ると、来年、また試験があることに希望がもてない。
 今回、落ちちゃた人、みなさん、元気にしてますか?


145受験番号774:2007/11/05(月) 17:23:38 ID:Y705ybkY
こんなスレもう見てませんよっ!
146受験番号774:2007/11/05(月) 17:27:26 ID:vWWaIkWB
いるじゃん、いっぱい。

合格者より元気いっぱいでエラそうなのがウヨウヨと
147受験番号774:2007/11/05(月) 18:51:21 ID:Jq3qLaDw
合格者の皆さんおめでとうございます。
二次面接頑張ってください
148受験番号774:2007/11/05(月) 18:53:53 ID:Jq3qLaDw
とはいっても単なるレベルの低い筆記試験の通過者というだけであって。
採用予定者の3倍の一次合格者を出しているわけだから、
皆さんの3人に2人は落ちるわけですね。
149受験番号774:2007/11/05(月) 18:54:49 ID:Jq3qLaDw
採用可能性33.3333333333333333333%
150受験番号774:2007/11/05(月) 18:58:43 ID:Jq3qLaDw
二次面接では、職歴・コネの有無などが重視されます。
もうすでに多くの官庁で実質的な内定者が出ているらしい。
まあ四郎やポスドクなどはまずはねられる
151受験番号774:2007/11/05(月) 19:38:09 ID:y6GlAh4D
>>131
11月30日には合格発表だから、3月まで保留ということはないかと。
欠員が出たときはどうなるんだろう。

>>133
採用予定が1名なのに、複数の地域で官庁訪問を受けているところがある。
複数採用するつもりなのか、最終的に1箇所に集めて絞るのか???

>>144
ここの書き込みだけで霞ヶ関の実態を判断しない方がいいです。
とにかく元気で希望を失わず、そしてどうしてもうまくいかないときは
こだわりを少し曲げることも考えて……って何偉そうな口きいてるんだ俺は。
152受験番号774:2007/11/05(月) 19:48:41 ID:2x7Vqk+Z
イチイチ何カリカリしてんだかw
不合格者たちが書いてることは正論だし、禿みになるはずだが
月末までイライラするのも分かるがドッシリ構えろよ
それとも何か?高学歴で職歴がないとか?
完全に不合格者の勝ちだなw永遠に
153受験番号774:2007/11/05(月) 20:07:51 ID:Jq3qLaDw
あなたは最終合格を手中にしようとしています。
最終合格=採用=一生安泰=社会的信用を得る=妻も喜ぶ、親も子供も喜ぶ
そう、まさしくこの試験に採用されるか否かで人生が変わってくるのです。
しかもエラク大きく!
そして、その採用はあなたが手を伸ばせば届くところまで近づいてきている!
だからあなたが焦るのも無理はありません。
一生がかかっていますから。
154受験番号774:2007/11/05(月) 20:14:21 ID:Jq3qLaDw
一生がかかってるんですよ!
そしてこんなチャンスはもう来ないかも!
このチャンスを逃せばあなたは定年まで不本意な会社で働くことに
なるんですよ。それでもいいんですか?
ここで頑張らないと!
公務員という地位・社会的身分を逃したら死ぬまで後悔しますよ!
それもあなただけでなく、あなたの妻や親や子供も!
公務員になれば解雇の心配をすることは一生ないんですから!
ほんとにほんとにそうなんですよ!
155受験番号774:2007/11/05(月) 20:25:06 ID:Jq3qLaDw
もしあなたが誰かから「お仕事なにやってるんですか」と聞かれたら
立った一言だけ言えばいい。
「コウムインですが、何か?」
もう、この一言だけで圧勝!
圧勝しようぜ!圧勝をよう!
156受験番号774:2007/11/05(月) 20:25:19 ID:k9SZIDlV
公務員が一生安定とは限らない。
郵政は民営化したし、社保庁は三年後解体され、全員解雇から、新組織に再就職できるかどうかだし。
157受験番号774:2007/11/05(月) 20:39:09 ID:Jq3qLaDw
まあ内定なんて自分をどれだけアピールするかだからね
積極的に行動した方が勝ちってこと。
ウジウジしていて動かない奴の手からは「合格」がするりと
逃げていくんだよ
158受験番号774:2007/11/05(月) 21:35:04 ID:2x7Vqk+Z
まだ看護夫志望いたのかw
159受験番号774:2007/11/05(月) 21:40:07 ID:Jq3qLaDw
もうこんなところでグズグズしている間に
どんどん内定が決まっているんだよ!
160受験番号774:2007/11/05(月) 22:38:27 ID:0W6uAV1F
行政と税務の人はさすがに多いなあ。
このスレの住人で林業の合格者は他にいないのかな?

国Tの一次にパスしたはいいけど、地方から上京して霞ヶ関を
駆け回った挙句、2年連続二次落ちした遠い過去が脳裏をよぎる。
二次落ちするくらいなら一次で落ちたほうがいいんだよな。
交通費が馬鹿にならんし、年休もとらないといけないし。
あと競争率5倍はきついっす。。。
なかなか負け組思考が抜けません。ふー
161受験番号774:2007/11/05(月) 22:47:48 ID:Jq3qLaDw
二次落ちなんて人間としてダメって言われたのも
同然なもんだよな。
162受験番号774:2007/11/05(月) 22:55:50 ID:Jq3qLaDw
国1二次落ちは立命缶が多い。
恥ずかしww
163受験番号774:2007/11/05(月) 23:18:30 ID:vtD1096Y
あと一週間後に2次試験。1次よりずっとそわそわする。
仕事が手につかない…
そしてまた,30日までの20日間近くをそわそわし続けるのか…
2次で落ちたらダメージでかいなぁ
164受験番号774:2007/11/05(月) 23:55:19 ID:Zk+O3phf
初歩的なことですが質問させて下さい。
志望カードの職歴欄の記入ですが、会社の所在地は本社の所在地を記入すべきですか?
それとも勤務してた場所の住所ですか?
165受験番号774:2007/11/05(月) 23:57:19 ID:If4+KiBW
面接官の質問のレベルが低すぎるな。
オレは面接カードにいろいろトラップを仕掛けておいて、
もちろん回答も完璧に用意していたのだが、まるで無意味だったな。
まさかオレが精魂こめた面接カードを真面目に読んでいないのか?
テキトーにやっているのか?
まったく失望させてくれるぜ。
166受験番号774:2007/11/06(火) 00:02:25 ID:iD/a4fnv
3種試験は、大卒は不可だから、求められる能力に上限がある
再チャレの面接もそのつもりでいかないといけない

自分はこれができる、ではなくて
自分は何もできないが、これからなんでもチャレンジする
という方向にした方が得策だ
167受験番号774:2007/11/06(火) 00:31:22 ID:cRPbcjF/
>>164
カードに指示があれば、それに従う。
わからなければその場で質問してみる。
168受験番号774:2007/11/06(火) 02:05:02 ID:UHsuifhz
内閣府と経済産業省、もう内定でてますか?
169受験番号774:2007/11/06(火) 02:23:25 ID:vrEQThCD
おそらく既に内定は出ているだろう。
もっとも、その正確なところを知る者は一人しかいない。
それは、見事内定を得た者である。
170受験番号774:2007/11/06(火) 07:48:02 ID:4Ve7d1xG
【キーワード抽出】
対象スレ: 再チャレンジ!国家公務員中途採用試験10
キーワード: Jq3qLaDw

抽出レス数:11

たったの5時間で一気にクソスレ化するフラグw
171受験番号774:2007/11/06(火) 08:29:38 ID:Oh/GoW3p
そいつ日付変わるまではID:WBQ4Uv0I だろ。

ここまで病まれると掛ける言葉がないな。古い換気扇にこびりついた油汚れみたいな奴だ。

たぶん、刑務に受かった奴の誰かがいつか彼の面倒をみることになるのでは?
172受験番号774:2007/11/06(火) 08:42:10 ID:fp97gb7T
>>156
関東行政合格者の二次は、
郵政や社保庁のようなそんな四流官庁ではない。
まだ公開しないが、かなりいいとこの本省で二次ステージが行われている。
173受験番号774:2007/11/06(火) 08:46:34 ID:fp97gb7T
↑と、短問連続合格の司法浪人が言っております。
174受験番号774:2007/11/06(火) 08:47:05 ID:fp97gb7T
173は誤爆。
175受験番号774:2007/11/06(火) 09:45:53 ID:kx/0q4Ke
今日は朝からマターリ…
昨日、霞ヶ関を2箇所回ってきた。
うち、1箇所は2回目の面接。事実上の内定をもらったと思っている。
ただ「1月から働けるか?」と聞かれたのは面食らった。
会社に聞かないとわからないといって結論を避けたけど、
今の会社も急にはやめられないし。深くは聞けなかった。
1月から働けないと内定取り消しになるのか?。
176175:2007/11/06(火) 10:01:16 ID:kx/0q4Ke
その後、地下の食堂へ移動し、担当官とその上の補佐クラスと会食。
(地価職といってもセルフではなく、すしとかそばの専門店に入った)
俺は職員の人事は全部キャリアが権限持っているのかと思っていたけど、
ノンキャリの人事はノンキャリの人事ラインの補佐が事実上持っているんだと。
(もちろん、正式な決裁権者はその上のキャリアだろうが)
ということで官庁面接のために昨日と今日、年休を取って準備していた俺の就職
活動は事実上終了した^^
人事院のホムペ見ると、計算、総務、内閣府は面接終了したってなっているから
既に内定もらっている人けっこういるということだろう。
このスレに内定もらったって書込みは無いけど、人数少ないから
特定されるのいやがって書かないんだけなんだろな。
177175:2007/11/06(火) 10:39:11 ID:kx/0q4Ke
×ホムペ見ると、計算、総務、内閣府は面接終了した
○ホムペ見ると、計算、総務、功労は面接終了した

スマソ

178受験番号774:2007/11/06(火) 10:57:09 ID:CyLyzN6n
面接終了といっても、1回目が終わっただけ
2回目呼んで選考中のとこもあり

しかし、面接日程を設けず、説明会に出ても面接の機会をもらえない
N府のやり方はおかしいと思った
179受験番号774:2007/11/06(火) 11:45:14 ID:V5KIYPxN
やっぱ無職は2次落ちか orz
180受験番号774:2007/11/06(火) 12:00:25 ID:5VotZxjA
関東行政内定出ました。
詳しくは言えませんが昨日までに全ての面接日程終了してるところです。
だからまだ面接残ってる人は徒労ということはないので頑張ってください。
あと無職、っつーか一般的な職歴無し(ガチニートではない)でも通ったのでその点も安心してください。
181受験番号774:2007/11/06(火) 12:05:04 ID:wO+JzToI
>>180
おめでとう!内定報告第一号だね!
182受験番号774:2007/11/06(火) 12:07:03 ID:V5KIYPxN
>>180
おめ!教養は40点超えてます?
183受験番号774:2007/11/06(火) 12:35:03 ID:CyLyzN6n
やはり、提出する履歴書にわざと職歴を書かない作戦が有効のようだ
とくに新卒時就職が散々だったことをアピールするのが良い
184受験番号774:2007/11/06(火) 12:36:42 ID:DrBKJdRm
○●庁の面接、1人当たり20分くらいって聞いてたけど大分早く終わったやうな…。
こりゃ落ちたっぽいorz …
あと面接官は5人なので圧倒されないように、残された諸君の健闘を祈る
185受験番号774:2007/11/06(火) 12:45:10 ID:kx/0q4Ke
>>180
おめ。
でもちょっと待って。職歴無しが内定もらったって…本当なのか?
うちの面接官は、職歴の有無と転勤がどの程度できるか否かは重視すると
言ってたぞ。しかも会食時は明言してたぞ。省庁で多少違いがあるのかな。
あと年齢は多少重視、学歴は重視しないと言っていた。
186受験番号774:2007/11/06(火) 12:47:38 ID:CyLyzN6n
圧倒されるくらいの面接ならいいさ
「お前じゃ無理だ」「何ができるんだ?」くらいに言ってくれれば
自分のやる気を示すことができる。

しかし、再チャレの面接は
「あなたの経歴で、この待遇はあまりに合わない」
「まわりが、あなたに気兼ねして命令できない」
「他の方法でうちを志望してくれればいいのだが」

などと、諦めさせる方向にばかり向いていて虚しい
187受験番号774:2007/11/06(火) 13:07:41 ID:cRPbcjF/
>>185
いろいろじゃないかな。
関東行政の中でも海外勤務の可能性があるところもあれば、
基本的にどこにも動かないところもあるわけだし。


広い部屋で面接官が遠すぎてびびるところもあれば、
応接セットで打合せをする感じの面接になったところもあった。
質問のしかたもいろいろだから、ここの情報だけにとらわれずに
自分の信じる方法を貫いた方が後悔しないと思う。

みんなとにかくがんばってくれ。
188受験番号774:2007/11/06(火) 13:14:02 ID:6QR/P+7n
>>181-185
ありがとうございます。
あまりの出来事にかなり面食らってます。

1次は自己採点してないからわかりません。適正はMAX84です。
ただ内定もらったとこでの面接は全然手ごたえが無くて全く期待してなかったので
もしかしたら教養の点数がかなり良かったのかもしれません。
前スレで計算省から電話が来たと書いたのは自分ですが、この電話が一部の人にしか
来てないとするとその可能性が高いと思います。
あと年齢が良かったのか・・・。(32歳)
一応面接では(当たり前だけど)激務上等、転勤かかってこいやとは明言してます。

>>185-186
省庁によって基準が違うみたいですね。
職歴に関しては「無し」とは書きたくなかったので今やってる仕事について書きました。
他の省庁でもその点については結構突っついて来てくれたのでバイトでもなんで
書いておくべきだとは思いました。
189受験番号774:2007/11/06(火) 13:47:12 ID:yjHzgPeN
>>185学歴を重視しないってことは、ホントにV種扱いなんだね。
T種とは言わないまでも、U種に受かる奴よりは学歴あるんだけどなぁ・・・
190受験番号774:2007/11/06(火) 13:48:45 ID:CyLyzN6n
学歴は逆の意味で重視だろ

あの面接の雰囲気だと、
2種より高い学歴のやつは採らないと思った
191受験番号774:2007/11/06(火) 14:11:30 ID:wO+JzToI
>>190
ID:CyLyzN6nよ。
学歴のあるやつは不利だというような根拠の無いデマを
何度も書き込むなよ。
192受験番号774:2007/11/06(火) 14:12:27 ID:wO+JzToI
>>190
ID:CyLyzN6nよ。
職歴のあるやつは不利だというような根拠の無いデマを
何度も書き込むなよ。
193受験番号774:2007/11/06(火) 14:21:26 ID:kx/0q4Ke
>>189
学歴を重視するのは1種だけだよ。
2種も3種も学歴は重視しない。
ただし、実際に2種に受かる者はけっこう高学歴。院修も6人に1人いる。

まあ待遇は2種≧3種or2種≒3種だよ。
昇給・昇進は基本的に同じ。差がでるのは能力的問題。


194受験番号774:2007/11/06(火) 14:36:06 ID:kx/0q4Ke
「俺は3種だから」って必要以上に卑下することはないよな。

それと、俺が心配していた震災年齢ギャップだが、
2種では25歳くらいで入ってくる人はけっこう少なくないそうだ。
地方採用2種や国税・牢記採用者なら27、28歳もけっこういるだろう。
そうすると再チャレで30代前半で入れば、上の連中は20代後半だから、
それほど年齢差は無いよな。というか俺はさほど感じない。
195受験番号774:2007/11/06(火) 15:23:37 ID:epsbHS8U
学歴はさほど気にしないが,問題は職歴だろう。
新卒者は,職歴を見たくてもみれないので学歴をみるだけで,中途だったら
どのような仕事で経験を積んできたかが重視されるんじゃないか?
正社員の職歴が無くても,それなりのストーリーで納得させられるだけの人物
を面接で示せれば>>180のように内定ももらえるんだろう。
196受験番号774:2007/11/06(火) 16:37:30 ID:laGd76LY
>>160
俺も林業で一次通過。
森林管理局に問い合わせたが、二次の面接は日時未定だって。
落ち着かないな。
197受験番号774:2007/11/06(火) 16:43:47 ID:Vz9fF/W/
>180
おめでとう。がんばってください。

一次の得点上位で年齢若いってのが効いてるんだろうな。
ちょっと 夢 みてたけど現実に戻れそうだ。
198受験番号774:2007/11/06(火) 17:11:49 ID:wO+JzToI
>>196
林業のボーダーはどれくらいだったと思いますか?
199受験番号774:2007/11/06(火) 17:13:14 ID:wO+JzToI
>>197
やっぱり若さ重視か・・・。
高齢でも採用してくれよ〜!
200受験番号774:2007/11/06(火) 17:15:27 ID:kXzqk0wm
俺、37。もう終わったな。
201受験番号774:2007/11/06(火) 17:40:32 ID:CyLyzN6n
年齢重視なら、地方の社会人試験と同じじゃねえか
あれも35歳までがほとんどだし
202受験番号774:2007/11/06(火) 18:12:33 ID:jMj/RSqA
面接おちました・・・oz
203受験番号774:2007/11/06(火) 18:27:11 ID:wO+JzToI
>>202
面接できる官庁はもう無いのか?
204受験番号774:2007/11/06(火) 18:29:48 ID:jMj/RSqA
>>203
無いとおもいます・・・
205受験番号774:2007/11/06(火) 18:34:13 ID:laGd76LY
>>198
見当つかないけど、自分の成績は教養35専門29。
専門は不本意な結果で、一次で落ちると思ってました。
206受験番号774:2007/11/06(火) 18:45:38 ID:wO+JzToI
>>204
事情はいろいろあるだろうけど、社会人採用で受験できるところを
あたるとか、ひょっとしたら、また来年、再チャレがあるかも。
行政1次を通過したぐらい優秀なんだから、いくらでも道はあると思う。
207受験番号774:2007/11/06(火) 18:47:03 ID:vuRXkFZN
>>189
2種に受かる奴らより学歴あるならなぜ2種を受けなかったの?
208受験番号774:2007/11/06(火) 18:48:03 ID:vuRXkFZN
あ、2種の年齢制限内にってことね。
209受験番号774:2007/11/06(火) 18:51:10 ID:wO+JzToI
>>205
教養35だと、100点換算で78点ぐらいか。

林業は穴だ!みたいな書き込みを受験前に見ましたけど、
実は、すげえハイレベルだったんですね。
210受験番号774:2007/11/06(火) 18:57:05 ID:TP1CeFBz
高卒公務員を小ばかにしていた連中が
その職を奪い合っている姿はなんと皮肉なことか
いまさら学歴がどうのこうのといっているんじゃないよ
211受験番号774:2007/11/06(火) 19:02:13 ID:LIRCpIzp
今ここに残っている第1ステージ通過者の方で女性はいますか?
212受験番号774:2007/11/06(火) 19:05:13 ID:CyLyzN6n
関東行政、女性は1割くらいじゃね
最終合格は過半数だろうけど
213受験番号774:2007/11/06(火) 19:14:38 ID:c9xxevNl
G務省もう内定でてますか?
214受験番号774:2007/11/06(火) 19:33:40 ID:yjHzgPeN
>>207大学名は出せないが、博士課程を中退しました。
始めは公務員になる気は無く、大学の講師になるつもりだったけど、ダメだった。
215受験番号774:2007/11/06(火) 20:03:43 ID:Be8FZxOB
大阪地検今日の面接受けた皆さん、どうもお疲れ様でした
感触はいかがでしたか(って多分関東の人ばかりだろうからここにはいなさそうだな)?
216受験番号774:2007/11/06(火) 20:13:52 ID:NyB+O2B6
>>188氏の書き込みを見ると、やはり年齢も重要な要素ということか…
再チャレよ!おまえもか!!

オレは教養41適性97であったが、人事院以外の省庁から電話が来たことは無い。
オレのような30代後半は…実質的に門前払いなのか!?
現在までことごとく連戦連敗。
黒星街道驀進中。

だが、まだあと2つほど残っている。
最後の力を振り絞ってやる。
玉砕上等。
潔く特攻して華と散ってやるぜ。

217受験番号774:2007/11/06(火) 20:21:01 ID:06n9Qp7t
34歳の俺はかなり微妙なお年頃
218受験番号774:2007/11/06(火) 21:00:43 ID:MiYLnG92
私、38歳。税務です。
多分駄目だな。でも面接にはきちんと行く、
219受験番号774:2007/11/06(火) 21:24:30 ID:XmBVzMSU
土木はどうなの?
全国で採用一人なのに各地域で面接しているんでしょ?
220受験番号774:2007/11/06(火) 21:27:43 ID:XcuoZDIp
30歳の俺は可能性アリかな?
点数はあまり高くないし、面接でしくじれば関係ないが。
221受験番号774:2007/11/06(火) 21:30:16 ID:qoOjBlOC
222受験番号774:2007/11/06(火) 21:36:11 ID:CyLyzN6n
G務省は、それらしい理由を付けて履歴書に実家の住所を書かせていた。
国籍に敏感だし、身辺調査をするためだろう

ここだけは、経歴、身元がしっかりした順に採用する
と信じたい
223受験番号774:2007/11/06(火) 21:47:47 ID:70hKwUhd
>>222
そんな事しないよ。連絡が取れなかった時の為だよ。
考え過ぎ。
224受験番号774:2007/11/06(火) 21:56:15 ID:6de8K5x0
188です。
年齢や1次の点数に関してはあくまでも自分の想像にしかすぎないことです。
また、もしその辺の要素が効いてたとしても他の省庁では別の判断基準があるんじゃないでしょうか?
サンプル数が少ないので断言は出来ないけど職歴一つ取っても省庁によって判断がまちまちのようですしね。
225受験番号774:2007/11/06(火) 22:13:31 ID:epsbHS8U
確かに省庁によってまちまちだ。求める人物(性格)も省によって全然ちがうしな,って国1の官庁訪問のとき感じた。
226受験番号774:2007/11/06(火) 22:25:36 ID:wbpOPYX8
>>196
森林管理局によって違うのですね。
自分のところは発表当日に連絡がありまして、
今月の後半ということでした。

>>209
自分は教養40、専門23でした。
比重の高いこの専門がこのありさま(林学については素人の自分が泥縄で
やって取れる点数)で通過できたということは、少なくとも一次は
ハイレベルってことはないんじゃないかなと。
227受験番号774:2007/11/06(火) 22:30:12 ID:pK9sNYDm
内定を貰った人がいるということは、11月30日の合格者発表は単なる形式的なものなのかな?
11月30日を待つまでもなく結果は出るってことか?
俺は税務なんだけど、税務でもそうなんだろうか?
高齢だし、1次の点もボーダーぎりぎりだから面接で頑張っても可能性低いだろうな・・・
まあ、やるだけやってみるよ。
228受験番号774:2007/11/06(火) 22:33:59 ID:YVMRP3RS
>215

お疲れ様でした。受けたのは6人でしたっけ?

感触は、内藤と戦った後の亀田次男のような気分です。
229受験番号774:2007/11/06(火) 22:44:31 ID:cFBMUDVv
>>219
土木の採用の仕方はいまいち分かりませんよね。
私は、本省に第1ステージ合格者の8人全員を呼んで面接かと思ってました。
HPで確認すると、全国で1人採用なのに各地整で受け付けしてますよね。
どうやって判断するのでしょう?
とりあえず、採用希望の地整には第2ステージの予約申込の電話はしました。
230215:2007/11/06(火) 22:52:00 ID:Be8FZxOB
>228
 そんなに少なかったですか?私は午前に受けたんですが、午後からも(面接は)
 あると聞いてたんですが
 地検の人に聞いたら、連絡は取ってみたもののスケジュールの都合がつかず
 面接を辞退した人も何人かいるらしいですが
 それでも近畿は切符が2枚しかないわけで・・・。
 関東の人らが羨ましい・・・・。

231受験番号774:2007/11/06(火) 22:58:52 ID:YVMRP3RS
>230

ああ午後もあったんですね。知らんかった
232受験番号774:2007/11/06(火) 23:35:34 ID:laGd76LY
>>226
レスありがとう。
後半ですか。こっちも早く決まるといいな。

山を歩く森林官のつもりで応募しましたが、
大きな組織で色々な仕事があることに、後になって気がつきました。
体育会系がいいのか、もっとバランスのいい人物が求められているのか
わからなくなってしまった。
なんでもやる、どこへでも行く、覚悟と好奇心はあるんですが。
233受験番号774:2007/11/06(火) 23:37:07 ID:15V7Y49i
>>227
税務は11月30日までわからないんじゃないの。
行政の場合は複数省庁をまわるので,内定を出して他省庁への応募をやめさせる必要があるんだよ。
234受験番号774:2007/11/06(火) 23:59:38 ID:kx/0q4Ke
税務の研修所は結局何人部屋なの?
235受験番号774:2007/11/07(水) 00:16:08 ID:Zu7Nw/8y
税務は同じ研修所に40歳、30歳、20歳の新人が同居する可能性があるのか。
ジェネレーションギャップも甚だしいな。
40歳はたのきん世代
30歳は光ゲンジ世代
20歳は嵐世代
236受験番号774:2007/11/07(水) 00:30:26 ID:VTf7MS+M
>>222
身辺調査が入るのは幹部になるときだけ。外務とか防衛省の情報担当官に
なる時、本人の合意を得て1〜2年くらいかけてやる。ちなみに海自が一番長い。

数週間程度の身辺調査って意味ない上に人権差別関係は上司も含めてクビがとぶから。
ちなみに外国人の人を奥さんにしてるとか旦那さんが外国人だと
情報を扱う部署の幹部になれないって内規がある。他の部署の幹部やれば
いいだけなので出世ができないわけではない。でも情報部署とか監察官やんないと
出世が遅くなるのは確実。なんでこんな内規があるかというと
外務省とか自衛官って駐在武官や海外勤務多いからね。

身内にマスコミとか作家も同じ。守秘義務違反が発覚したら逮捕。奈良かどっかの監察医が
少年の供述漏らして逮捕されたけど役所だったら上司ごと最低でも減俸。
237受験番号774:2007/11/07(水) 00:52:39 ID:kmKPpXdK
G省の中途採用(再チャレじゃないやつ)に応募するとき、
両親の出生地書かされたよ

再チャレの面接のときも、住所の読み方と独身か既婚かの確認にかなり念を押された
入国審査受けてる気分だった
238受験番号774:2007/11/07(水) 01:18:19 ID:VTf7MS+M
データ的には出生地なんてまったく意味ないけどね。海外出生も多いし。
住所とか既婚かは社会福祉関連での手続き上の問題。高圧的で不親切なのは
官庁どこでも同じなので過度に期待してはダメ。圧迫しても応募者がいくらでもいるから横柄。

民間でこれやると企業イメージが続落(大学とかの就職課のブラックリスト行き)
だけど、官庁にはそんな意識はないから。民間だと優良企業でも新卒応募者ゼロとか
社長面接で悪評からドタキャンされた人事担当者とか本当にいる。
財務状況がよくても面接会でまったく相手にされない会社とかの人事担当はキツいはず。
そのへんは企業イメージなんだけど。
239受験番号774:2007/11/07(水) 01:58:36 ID:HSC0h0Bd
ま、学歴やら職歴やら身元に関する判断基準は
省庁によってさまざまだろうが、
年齢が若い方が良いというのは、どこも一致するだろうな。
240受験番号774:2007/11/07(水) 05:55:32 ID:5SB81EyD
再チャレンジ合格者の年齢、学歴の分布は公表されるのかな?
志願者の年齢は公表されてたけど。
241受験番号774:2007/11/07(水) 09:39:13 ID:kmKPpXdK
年齢が低く、
職歴はあるが正職員歴が短くて地方の社会人試験は受けてなさそうなのに
内定が出るんだろ

1次通過者の年齢分布と
最終合格者の年齢分布は
ぜひとも知りたいところだ
242受験番号774:2007/11/07(水) 12:04:16 ID:cNVfJIth
年齢の分布がわかれば、年齢が合否に影響したかどうか
一目瞭然になるな。
243受験番号774:2007/11/07(水) 12:12:35 ID:3HzcJTsJ
>>241 >>242
最終結果が出れば、受験ジャーナルあたりの載るのでは?
244受験番号774:2007/11/07(水) 12:40:11 ID:GHbBn28O
さすがに年齢ネタになると喰いつきが段違いでウケるwww
余程多いんだろうなwww

高齢でひとり枠の面接特攻するなんて勇気あるよな〜
高齢なら高齢らしく筆記ヒトケタ順位とってからわめけよwww
ボーダー付近の高齢者がひとり枠で内定取れる訳ないだろJK…
ま、高齢者に適性ほぼ満点なんて無理か
ヒトケタ順位の人間はみな適性がすごい点数だろうからね
245受験番号774:2007/11/07(水) 12:42:35 ID:y5O+yBHE
来年に再々チャレ試験があれば30代半ば過ぎは受けても無駄だな
恐らく男は33才、女は31まで、割合は7;3かもな
まあ予想通りだが、まるで既存の試験と同じオチだ
こりゃ34才以上の受験者は荒れるぞw
246受験番号774:2007/11/07(水) 12:59:12 ID:az2LietR
申込者     男(68.6%) 女(31.4%)
一次突破者  男(72.5%) 女(27.5%) ※予想
最終合格者  男(48.5%) 女(51.5%) ※予想

こんな風に、面接で明らかに女性有利になりそうで恐い。
男性差別はやめてほしいよ・・・
247受験番号774:2007/11/07(水) 13:05:58 ID:D8BHd1lM
いや30過ぎてりゃ前半だろうが後半だろうが同じだから。
普通に新卒で採用されてりゃ係長級になってる。ここより上がキャリアとか
ノンキャリアで差が開くんだけど、この採用は平の平だからね。10年遅れて
公務員の世界って感じだから。出世レースでは先がないのは同じ。

省庁にずっといるのが前提だと安定性以外はメリットないよ。いいかえれば
そこが一番のメリットで再チャレンジ身分の人はそれをのぞんでるわけだけど。
ただ年齢が高い方がかえって管理職とかで外郭に行きやすいから30代後半の方
がいいらしいよ。そのままいてもよし出世したければ外部と。

I種の懇親会とかの話だとそのままでも出向するにしてもさほど影響しない
人数だから人事上の問題とかあまり関係ないそうで、年齢がいってる方が
派遣とか出向でいろいろと都合がいいとのこと。出向とか受け入れる側にとってみれば
ムチャしない(できない)無難な管理職要員はありがたいのよね。天下り様は
なにもしない(人事上で面倒を起こさないのと生え抜きと違って不必要になると省庁に
戻ってくれる)でくれるのが一番と。
248受験番号774:2007/11/07(水) 13:39:44 ID:LI1UGWjH
>>247
30代後半必死杉www

その年齢ゆえに採用に消極的な役所が多い再チャレンジ試験において、年齢が判断要素としてある程度重要な位置を占めるのは当然だろうに。
249受験番号774:2007/11/07(水) 13:54:55 ID:jWsj50f+
>>248
君の言うことは正しいと思う。
でも、年齢的に不利だからといって諦めてちゃ話にならないでしょ。
30代後半で受けれる公務員試験なんて少ないんだし、
そりゃ必死になるよ。
結果が出るまで頑張ることは悪いことか?
250受験番号774:2007/11/07(水) 14:14:32 ID:g3jTmTXn
ほとんどの省庁で採用されるのはたったの一人!
勝てば天国 負ければ地獄
早くこいこい次の試験日
あるかどうかわからないけど次の回
史上最大!再チャレンジ試験でまたいつかお会いしましょう!
251受験番号774:2007/11/07(水) 15:09:37 ID:CvNkmXNb
そういえば、面接官は受験者の情報は面接カードでしか知ることができなかった
けど、しっかり年齢聞かれたな(刑務A)
判断材料の一つになっているんだなとオモタ
252248:2007/11/07(水) 15:53:05 ID:LI1UGWjH
>>249
いいや、少しも間違ってない。ぜひ頑張って欲しい。

>>247の゙必死ざとアナタの゙必死ざはワケが違う。与えられた条件でベストを尽くすのは素晴らしいこと。>>247のはただの現実逃避。
253受験番号774:2007/11/07(水) 17:40:26 ID:/uvSDASR
>>206

204です。のこりわずかですが一縷の望みを掛けてがんばってみます。
     ありがとうございました
254受験番号774:2007/11/07(水) 18:38:23 ID:rGQu2sn6
なんか、年齢の話になってから、ここ、雰囲気変わってきたね。私も37歳で、
1次で落ちました。仕事探しは自分でも努力しているつもりだけど、国は冷たい
なと思ってしまう。こんなにも苦労している30代が沢山いるのに、もう少し
手を差し伸べてくれないかなぁと思う。
255受験番号774:2007/11/07(水) 18:47:39 ID:cNVfJIth
>>254
底辺の仕事では働きたくないという我がままじゃないの?
256受験番号774:2007/11/07(水) 18:50:49 ID:kmKPpXdK
30代前半と後半のいがみあいは
社会人試験スレの定番だったが
ここで再現されるとは
257受験番号774:2007/11/07(水) 20:26:37 ID:9JzQDLfD
>>256
たかが数歳の差の話なんだけどなw
でもこれが今の日本社会なんだろう。

だからこその再チャレンジ試験だったと思うんだけどな・・・
258受験番号774:2007/11/07(水) 21:16:06 ID:upLyiuVS
蓋を開けたらどうかな。
一次だってやたら倍率の高さが強調されて、
ネガティブキャンペーン的なカキコが多かったけど、
結局、きちんと勉強していれば合格したわけで。
試験問題自体は特別難しくないし。
30代の前半か後半かってことも、
そんなに気にしなくても。
259受験番号774:2007/11/07(水) 21:22:53 ID:NKdysRsP
>>242
>>年齢の分布がわかれば、年齢が合否に影響したかどうか
>>一目瞭然になるな。

若者と年寄りの能力差が浮き彫りになるだけだろ・・・
260受験番号774:2007/11/07(水) 21:26:31 ID:P6kaBkjb
U種Z現職、今の職場嫌で試しに受けたけど落ちたようです
教養32、7割超えで落ちるってアリエナイ…
261受験番号774:2007/11/07(水) 21:29:51 ID:kmKPpXdK
1次の成績優先ならそれでいいさ
元々、公務員試験ってのはそういうもの

市役所でよくある、筆記試験であまり落とさずに、成績をリセットして
面接官に気に入られたのが通ってしまうやり方のほうが困る
262受験番号774:2007/11/07(水) 21:31:14 ID:upLyiuVS
>>260
なぜZが嫌になったんですか?
市役所や県庁ではZは単純明快で、
財務や政策と違って余計なこと考えなくていいから人気あるのに。
怒鳴られたり嫌な思いはするが、Z手当もつくし。
263受験番号774:2007/11/07(水) 21:35:52 ID:kmKPpXdK
7割って、高校生のボーダーじゃん。無理だって
3種の受験者層とは全然違うんだよ

それを一番分かってないのが、採用側
264受験番号774:2007/11/07(水) 21:49:10 ID:2Nj9P9Mx
関東の場合は採用人数も多いし募集してる官庁が多くあるから発表前までに内定が
出るんだね
国家公務員試験ってそういうシステムだったのか、全然知らなかったな

関東以外の地域は殆どが採用枠2人(各省庁1人)だったと思うけど先に面接する
所が後に面接するところよりも前に内定を出すことがあるんだろうか

てっきり11月30日まで合否が分からんものだと思ってたのに、何か騙された気分だな
面接終わってぐっすり眠れるかと思ったけど睡眠不足の日が続く・・・・。
265受験番号774:2007/11/07(水) 22:27:20 ID:zk516Gl8
>>262
体育会系ちっくな上、転勤が県庁等と違って県跨ぎ
確かに手当は満額なんだけどね…

市役所や県庁に人気あるなんて初耳だわw
266受験番号774:2007/11/07(水) 23:17:10 ID:PJRb6D7e
何だこのざまは
公務員批判の中心になっていた連中が
267受験番号774:2007/11/07(水) 23:33:33 ID:kmKPpXdK
1年中、誰でも受けられる公務員試験やってれば
公務員叩きも静かになるんじゃね
268受験番号774:2007/11/07(水) 23:56:56 ID:8/OYTPDD
>>264
関東では既に大半の官庁で内定を出している。
実際に内定を得たもののみがその事実を知っている。
他の地域でもおそらく同じだろう。
数日以内に連絡がなければ、今回は縁がなかったものと…
269受験番号774:2007/11/08(木) 00:00:47 ID:RQs3wo2h
みんな残ってる奴は、防衛省を受けるのか?
すごい混雑しそうだな。
270受験番号774:2007/11/08(木) 00:07:42 ID:67NaLmOV
某A省は、面接日程は遅いわりに
受付は2日までじゃなかったか?
271受験番号774:2007/11/08(木) 00:14:41 ID:2aYAL+oq
もちろん予め申し込んでおいたぜ。
俺は純正プーゆえ、最近健康診断を受けていない。
ついでにレントゲンでも取って貰おうと思ってな。
272受験番号774:2007/11/08(木) 00:16:48 ID:67NaLmOV
今思えば、1番大事な1日の朝に
N府に行ったのは完全なムダ足だった
ちゃんと採用面接をするとこに行くべきだった
273受験番号774:2007/11/08(木) 00:20:20 ID:JmhlIOVL
N府の説明会に行きたかった俺になんて言葉を・・・
説明会に行かなきゃ、面接も無いんだぞ。
274受験番号774:2007/11/08(木) 00:24:04 ID:67NaLmOV
いや、説明会に来なくても採用面接に呼ばれるのもいる、と話していた

一番大事な発表翌日の朝一に、他の官庁捨ててここに来たのに
それはないだろと思ったね
275受験番号774:2007/11/08(木) 00:33:16 ID:UmMQOsFe
税務の面接がもうすぐ迫っているが、面接カードどころか、志望カードの学歴、職歴
だけでえらく突っ込まれそうで激しく鬱だ。
留年・無職・転職いぱーい、と30も半ばまで生きてりゃ色々やらかしてるんだよなー。
276受験番号774:2007/11/08(木) 00:34:48 ID:Le1zhKCp
N府はやる気のない寄せ集め官庁だからね。
計算みたいには人事課もはりきってうごかないよ。
人事課のなかも寄せ集めた省庁の担当がラインを組んでいて純正の
N府の力がさほどないから。
277受験番号774:2007/11/08(木) 00:37:52 ID:67NaLmOV
>>275
いや、そういう前歴の方が、「だから、再チャレ受けたんだな」とつながって
面接がスムーズに行く
ひたすら「私にはこれしかないんです」を繰り返してればいい

経歴がまともなやつの方が「何でまた?」「他に行くとこあるでしょ」と
聞かれてしまう
278受験番号774:2007/11/08(木) 01:02:06 ID:UmMQOsFe
>>277
んー2chではニートやフリーター対策の再チャレなんだとかはよく見るけど、
人事院の安部さんの政策云々を見ると、就職氷河期でフリーターとか望まぬ職業に就いた人への
再チャンスって風に見えるのよね。だから年齢相応の社会経験が備わってなきゃ、
って目で見られると思ったんだが、考えすぎなのかな。

少なくとも税務は税務大学についていける覚悟は問われるだろうけど、今までの経歴を見て
その点を判断されると自分的には突っ込みどころが多すぎてね。。。
279受験番号774:2007/11/08(木) 01:12:56 ID:Le1zhKCp
ここに残ってるのは,行政で粘っている人と,来週の税務の面接を首を
長くしてまっている人だね。
今週末何やってすごそう,と考えている暇も無く,土日もみっちり仕事が埋まっている。
面接日がちょうど休みの日でよかった。
280受験番号774:2007/11/08(木) 01:14:55 ID:GYtrS6BU
税務は年齢重視だといいなぁ。
281受験番号774:2007/11/08(木) 05:18:41 ID:8bsvSzCj
>>259
むしろ第2ステージは面接の場数を踏んでる高齢のほうが、本来は有利なはず。
にもかかわらず、高齢が多数落ちたら、それはやっぱり能力ではなく、年齢の
せいだろ。
282受験番号774:2007/11/08(木) 05:49:33 ID:6ekMr6kn
政策的に40歳までとした方がいいから、こういう試験になった
選挙が無かったら35歳までとし若い順に採るだろう
つまり35歳以上は死ねという試験なのさw
ここまで邪念が色濃く出た政策は珍しい
この美しかった日本の終わりを告げる試験となってしまったね 
醜い受験者たちの本性を垣間見る試験でもあったな
283受験番号774:2007/11/08(木) 07:31:26 ID:8bsvSzCj
第一ステージの合格者627人
627/25000 約40倍
クラスで、1人ぐらいしか通過していないんだな。
284受験番号774:2007/11/08(木) 08:19:42 ID:JmhlIOVL
外務省は誰になったの?
285受験番号774:2007/11/08(木) 09:15:03 ID:9/8u4szB
官庁の数合わせには乗るなよ。
遠方の者は交通費と無駄な労力を使うだけ。
286受験番号774:2007/11/08(木) 09:53:09 ID:coJ6FiZz
みんな小学校の教員免許とって東京都受けようぜ。
笑うくらいの低倍率だから。
もちろん35過ぎても関係なし。能力あればいけるよ。
287受験番号774:2007/11/08(木) 10:31:37 ID:0HLHpjAZ
>>286
年齢の上限ないんですかね?
うちの地元なんて、今回改正になったのに35才までなんですが・・・
288受験番号774:2007/11/08(木) 10:40:37 ID:L6cbeP9R
外務省は面接前の説明で「内定出すまで時間かかります。」と言ってたんだけど、そろそろじゃないのかなぁ。5人採用なんだし、内定もらった人、もう出たのか教えてくれよ。
289286 :2007/11/08(木) 12:21:25 ID:8cu5UPn3
>>287
今年の試験は39歳迄(昭和43年4月2日生まれ以降)なら受けられたよ。
倍率は2.9倍。少しやれば受かるじゃねえかwww。問題は免許だが。
>>all
スレ違いスマン。このスレの人たちなら興味あると思ったんで・・・。


290286 :2007/11/08(木) 12:34:15 ID:8cu5UPn3
>>287
さらに、社会人特例選考では、今年の試験の場合、
「民間企業、官公庁等において、常勤の職としての勤務経験が
平成19年3月31日までに、1つ以上の職場で通算して5年、
又は1つの職場で継続して3年以上ある者」なら、
40過ぎても(昭和38年4月2日以降に出生まで)受けられたよ。
しかも、筆記は論文だけだよ。もちろん免許は必要だが・・・。

連続&スレ違いごめんなさい。

このスレの皆さんによい職がみつかりますように。
291受験番号774:2007/11/08(木) 13:25:54 ID:0Rn1/e8d
つーか高校ならともかく、小学校の免許持ってるようなニートがそんなにいるかよとマジレス
292受験番号774:2007/11/08(木) 13:37:37 ID:67NaLmOV
G務省は採用面接の前に2次試験をやってほしかった
語学+政治経済で
293受験番号774:2007/11/08(木) 13:44:32 ID:8bsvSzCj
>>292
語学ができて、政治経済にも明るい職員はいっぱいいそうだから、
再チャレは別の角度からの採用をしたかったのかもね。

途上国の泥水を飲んでも、腹を壊さない頑丈な体が自慢です!みたいなw
294受験番号774:2007/11/08(木) 13:46:44 ID:67NaLmOV
面接のとき、協力隊のOBってのがいたな
海外経験、語学では負けようがないから
彼が落ちたとしたら年齢優先ということになる
295受験番号774:2007/11/08(木) 15:25:57 ID:i4gA/QuB
参考にはならんだろうけれど、あちこちで聞いてみた

Q.「来年も再チャレンジやりますか?」

 A省「応募者多かったし、それなりの需要あることが判ったからねぇ・・」
 B省「今年で辞めるならそれなりの理由は必要になると思う」
 C省「まったくの白紙」
 D省「今年の結果次第では?」

Q.「採用予定人数より多く採る(あるいは該当者なし)ことありますか?」

 A省「(よそはわからんが)ウチは予定通り」
 C省「未定」
 E省「該当者なしってことはないはず」

(注)○○省という名前でないところで聞いた話も含んでいます
296受験番号774:2007/11/08(木) 15:38:05 ID:YHJwHS7S
あの
一次面接の合否結果がまだこないんですが
ぼくはうかったんですかおちたんですか
どこでわかるんですか
297受験番号774:2007/11/08(木) 15:40:29 ID:8bsvSzCj
>>295
すごい!
俺なんか緊張して、そんなこと聞けなかった。
298受験番号774:2007/11/08(木) 15:41:26 ID:YHJwHS7S
あの
一次面接の合否結果がまだこないんですが
ぼくはうかったんですかおちたんですか
どこでわかるんですか
299受験番号774:2007/11/08(木) 15:47:34 ID:YHJwHS7S
うああ
合格発表がみれなくなってる
300受験番号774:2007/11/08(木) 15:51:49 ID:8bsvSzCj
>>298
合格した人にしか連絡来ないんじゃないの?
環境省の場合は、そんな感じのことがHPに書いてあるみたいだけど。

どこ受けたのか知らないけど、もともと受けてる人数が少ないから、
このスレで聞いても、受けた人が見ているとは限らないよ。
301受験番号774:2007/11/08(木) 15:57:09 ID:8bsvSzCj
環境省・・・※第二次面接については、対象者に別途連絡いたします。
302受験番号774:2007/11/08(木) 16:06:28 ID:8bsvSzCj
行政の各省庁は合否の結果がわかり難いよね。
もう内定出してるのかどうなのか、全くわからない。
303受験番号774:2007/11/08(木) 16:33:01 ID:spHAiByQ
俺が行ったとこは近日中、もしくは日限決めて全員に合否知らせると言ってたな。
逆に面接者宙ぶらりんにさせてるとこってどこの省庁よ?
304受験番号774:2007/11/08(木) 16:46:25 ID:L6cbeP9R
今日14時過ぎG務省から内定電話来たーーーーーーーー!!!!!!バンザーーーーーーイ!!!
305受験番号774:2007/11/08(木) 16:47:37 ID:8bsvSzCj
>>303

>>288の書き込みのように外務省とか宙ぶらりんじゃないの?
306受験番号774:2007/11/08(木) 16:48:39 ID:67NaLmOV
>>295
自分はJ院で
来年は再チャレンジ試験ではなくて
国家3種試験を、21歳までと、22歳以上無制限の2枠に分けるのが
現実的ではないか、と提案してきた
307受験番号774:2007/11/08(木) 16:49:24 ID:8bsvSzCj
>>304
おめでとう!!!
宙ぶらりんと書いた直前に内定電話かよーw
308受験番号774:2007/11/08(木) 16:52:31 ID:67NaLmOV
G務省受けたが、
20分間ひたすら
「この経歴で3種採用では周りと浮いてしまいます」「キャリアがあなたに命令しづらいですよ」
「別の道がいくらでもあるでしょう」

と説得されて、こちらの意欲を伝える機会がまったくなかった。
まったくもって納得のいかない面接だ
309受験番号774:2007/11/08(木) 16:53:27 ID:GYtrS6BU
>>304
おめ!
勝ち組の仲間入りだぁ。うらやまー
310受験番号774:2007/11/08(木) 16:56:10 ID:67NaLmOV
>>304
これからがんばれ
高卒3種に、圧倒的な能力差を見せ付けろよ

高卒で書記官のポストにつけて、
大学出た時点でそのルートが消えるのはおかしいと思う
311受験番号774:2007/11/08(木) 16:56:39 ID:G/moXB46
>>308
キャリアが命令しづらいなんて、どんな経歴ですか?
キャリアって東大卒が多いんでしょ?
もしかして東大医学部卒のエリート医師、さらに大学在学中に
司法試験合格のスーパーマンですか?
312受験番号774:2007/11/08(木) 17:01:27 ID:/FPQAca1
キャリアある方がそんな言われ方されるなら、俺は・・・
くそー、筆記突破してれば確実に勝機はあったなー。
なんといっても経歴はほとんどバイトだから。。。
313受験番号774:2007/11/08(木) 17:03:32 ID:67NaLmOV
>>311
そんな大したアレじゃないよ
海外赴任経験はある。
そのとき大使館の職員にお世話になったから
今度は自分がその仕事をやって恩返したいというのが志望動機なんだが
全然聞いてくれなかった。

面接の初っ端から、「お前には入ってほしくない」という空気がありありと感じられた
G務省のもう1つの中途採用にも応募してることを話したら
さらに印象悪くなった
314受験番号774:2007/11/08(木) 17:07:59 ID:67NaLmOV
でも、31日に珪酸省から電話こなかったから
1次成績が悪いのは確か
あそこは、成績順に面接呼ぶやつに電話したと聞いた

G務省の面接順は成績順ではないかな
それなら落ちたのも納得だよ
315受験番号774:2007/11/08(木) 17:09:05 ID:GYtrS6BU
1次悪いならダメじゃんw
316受験番号774:2007/11/08(木) 17:10:26 ID:spHAiByQ
>>313
そりゃ再チャレの趣旨から見たらお前みたいな奴は大外れもいいとこだろ。
それだけの能力と肩書きあって恩返ししたいなら他にも道はあるだろ。
317受験番号774:2007/11/08(木) 17:12:35 ID:67NaLmOV
>>315
その理由なら一番納得いく

国家公務員試験は、単純に成績順で採ればいい
筆記成績リセット、面接で大逆転では、田舎の市役所と同じになってしまう
318受験番号774:2007/11/08(木) 17:37:18 ID:e5mRAAzG
公安系でも内定電話ってあるの?
319受験番号774:2007/11/08(木) 18:55:07 ID:w35BFabY
税務の面接日って成績順くさいな
320受験番号774:2007/11/08(木) 18:55:50 ID:JaIPYuig
>>308
私もG省受験したものですが、まったくそのような事いわれませんでしたが・・・
321受験番号774:2007/11/08(木) 19:06:05 ID:67NaLmOV
>>320
それは、向こうが想定する「再チャレンジ受験者層」に
適合していたからでしょう
322受験番号774:2007/11/08(木) 19:08:44 ID:JaIPYuig
>>321
それでも面接25分くらいで終わっちゃいましたよ
323受験番号774:2007/11/08(木) 19:09:17 ID:2JJbeLjz
関東甲信越以外の行政事務の方で
内定がでた人はいますか?
324受験番号774:2007/11/08(木) 19:12:49 ID:67NaLmOV
>>322
言いたいことが言えたなら、
自分がどういうことができるのか伝えられたのならいいでしょう

開口一番「いやー、やめた方がいいですよ」
なんて言われた面接は初めてだ。

J院でも「何か、別の方式で受けてきてくれるとありがたいのですが」
と言われたし
これしかないからここにいるのが分かってもらえない
325受験番号774:2007/11/08(木) 19:18:34 ID:JaIPYuig
>>324
開口一番にいわれたのですか?

私のときは志望動機からはじまり終始和やかムード(私はきんちょうしていましたが)
でおわりました。・・・
326受験番号774:2007/11/08(木) 19:29:58 ID:JaIPYuig
>>304
私の分もがんばってください
327受験番号774:2007/11/08(木) 19:40:01 ID:fCxwV8NA
旧帝理系卒の俺もいきなり面接で嫌な顔をされたよ
328受験番号774:2007/11/08(木) 19:45:36 ID:zMNTTv/u
>>325
あー、それはダメだね、箸にも棒にもかからず落ちる人の典型的面接。

どうやってもこいつは問題外ってやつには終始なごやか、
好印象を持たせて帰そうとするのが彼らの常套手段。
329受験番号774:2007/11/08(木) 19:46:32 ID:67NaLmOV
まあ、終わったことはしょうがない。
1ランク上の中途採用面接の場で見返してやろう
それしかない
330受験番号774:2007/11/08(木) 19:59:17 ID:0Rn1/e8d
>>329
ていうかおまいは「これしかないからここにいるのが分かってもらえない」とか言いながら、
「1ランク上の中途採用面接の場で見返してやろう」とか言ってるあたりがダメなんじゃあないかと。

これしかなくないじゃんw
331受験番号774:2007/11/08(木) 20:37:04 ID:JmhlIOVL
304はまったくのガセだ。
でなければ、一人辞退が出たのか・・・違うと思うが。
332受験番号774:2007/11/08(木) 20:50:58 ID:67NaLmOV
昨日までに、内定者5人に電話
1人辞退 → 1人繰上げ内定
今日の午後、残り全員に断り電話

の流れじゃないか
333受験番号774:2007/11/08(木) 20:58:06 ID:SmSbmznH
日本って新卒のときにきちんと就職できないと
どんな学歴があってもただの人だな
年齢が高い分だけ非常に不利
高卒のほうが随分有利になる
どうなっているんだ
334受験番号774:2007/11/08(木) 21:04:08 ID:QR+LkaIg
>>327
旧帝・・・。
いまだに昔の栄光にしがみつくこの表現。。
そういう意識が見えたから嫌な顔されたんじゃない。
こいつは人を見下すタイプだから、チームワークは無理だなと。
それに、旧帝がかならずしも自慢になるか。
旧帝もピンキリだからね。
キリの旧帝より高い大学なんていくつもあるし。
まあ、これで1人脱落ということで。
335受験番号774:2007/11/08(木) 21:05:03 ID:67NaLmOV
高卒3種で外務書記官になれてしまうのがどうにも納得いかん
そして、大学を出た時点でその権利がなくなるのがさらに納得いかん
336受験番号774:2007/11/08(木) 21:13:28 ID:SmSbmznH
>>335
君は大学時代高卒公務員を見くびっていたんじゃないの
自分が受けられなくなったから納得いかんとはいかがなものか
大卒公務員に合格すればいいじゃないか
高卒公務員の試験にしか受かる自信がないの
何のために大学に行ったの
337受験番号774:2007/11/08(木) 23:11:16 ID:/WnMqsD+
>>336
受ける受けられRないの問題ではなく、どのような過程をたどっても
40近くになれば(交渉力や人脈も含めた)ポテンシャルの順に役職や給与が定まるのが
正しい姿だと考えているんだろう>>335は。
338295:2007/11/08(木) 23:30:02 ID:i4gA/QuB
>>297  >>306
もちろん役員(最終)面接レベルのとこではこんなこと聞く余裕はなかったw
説明会とか、面接までの案内係の人とか、1次面接とかでの話です。

今のところ自分の感想や一緒になった人から聞いた話では
職員の対応・再チャレンジ試験そのものについて・・・

感じ良かったところ K庁、Z関
悪かったところ   N府
敷居が高かったところ G省 KS省
行かなきゃよかったところ J院       って感じです
339受験番号774:2007/11/08(木) 23:41:45 ID:0UiMn5Zk
内定者もダメだった人も、
年齢・学歴・職歴年数くらいは書いて欲しいものだ。
税務だが、何らかの参考になると思うんだが。
340受験番号774:2007/11/08(木) 23:42:54 ID:SmSbmznH
>>339
まずお前が書け
341受験番号774:2007/11/08(木) 23:46:31 ID:GYtrS6BU
>>339
そうだ、おまいから。
342受験番号774:2007/11/08(木) 23:57:38 ID:WyT5Mccy
税務って,月曜と火曜以外で呼ばれている人っているの?
343受験番号774:2007/11/08(木) 23:58:52 ID:0UiMn5Zk
30代前半、マーチ閑々卒、職歴8年
344受験番号774:2007/11/09(金) 00:21:35 ID:gFk9wgqZ
こちらが恐縮するほど丁寧な応対だった T局
こんなもんだろ Eco省、G省、
すべてが納得いかない N府
フランス語なんて関係ねえじゃねえか J院
345受験番号774:2007/11/09(金) 00:45:22 ID:Fw1cE5m2
J院評判悪いなw
おまいらが主催だろうにw
346295:2007/11/09(金) 01:08:30 ID:PbSRxyKp
J院がいまいち評価落としているのは

合格発表(10月31日)と同時の電話攻勢 →
1次合格で舞い上がり、みんな面接の予約する → 人気以上に倍率高騰  →
実はその日にはもっと人気の官庁の面談日が設けられていたりする →
拘束時間ムダに長い(N府にも言える)

ってのもあったんじゃないかな?
担当してくれた人は感じ悪いわけじゃなかったし、面接の練習にはなった。
347受験番号774:2007/11/09(金) 01:52:51 ID:YwpWbv+m
>>304
ぜひ経歴等を教えてくださいな。
348受験番号774:2007/11/09(金) 02:30:35 ID:/eI/ZkVN
こないだ第2ステージの面接受けてきて落ちた俺に,誰か教えてくれ
>>346のような電話は俺にはなかった.地方在住者は差別されたのか?
・法務省では面接の前に書かされる資料で,家族の住所・職業を聞かれた
本人以外の事を聞くのは,差別につながらないのか?
それともそれを受験者が指摘するかどうかを見るような低モラルな面接だったのか?
・国土交通省とかも,事前に面接を勧誘する電話を一部の人にしていたそうだ.
(もちろん俺にはかかってこなかった) こういうのは問題ないのか?
・郵政民営化で首になった連中がたくさん受けてる噂も聞いた.
身内を救うための企画だったのか?
・俺のようなメンヘル・引き上がりのような奴に可能性はまったくないのか?
・今後俺はどうしたらいいのか.
349受験番号774:2007/11/09(金) 06:41:51 ID:YZDJ503E
>>348
まず自分の筆記の自己採点および居住地を晒さないと判断材料がないぞ
350受験番号774:2007/11/09(金) 07:42:33 ID:qcsqJmos
書かされる資料?資料には書かさないでしょう
面接を勧誘する電話?電話で勧誘なんてしないでしょう
351受験番号774:2007/11/09(金) 08:03:07 ID:wl6u4zzF
さらに弱い者を叩く
352受験番号774:2007/11/09(金) 09:24:43 ID:vIKGylkN
>>348
地方在住は取らないよ。
国2スレでも地方在住は無い内定だと書いている。
353受験番号774:2007/11/09(金) 10:10:29 ID:SXB7Z7K6
>>348
メンヘルはまずいような…
354受験番号774:2007/11/09(金) 11:00:12 ID:hBg+/Tp0
>>344
T局てありましたっけ?
355受験番号774:2007/11/09(金) 11:35:28 ID:gFk9wgqZ
S省T局
356受験番号774:2007/11/09(金) 11:43:57 ID:hBg+/Tp0
>>355
I see.thx.
357受験番号774:2007/11/09(金) 12:25:38 ID:UWZPj41r
>>348
電話が無かったのは、1次の点数がボーダーすれすれだったからかも。
358受験番号774:2007/11/09(金) 12:52:32 ID:wl6u4zzF
1次の教養が40未満 or 35歳以上で内定取れた人がいたら教えて
359受験番号774:2007/11/09(金) 13:02:19 ID:0nRfTTLs
304です。
>>307,309,310,347
ありがとうございます。頑張ります。
私も「あなたの経歴で、この待遇はあまりに合わない」 「他の方法でうちを志望してくれればいいのだが」のようなこと言われました。
面接は前の人が25分だったのに、自分はたったの15分。言いたいことの半分も言えず、これはお呼びでないのかもと思ってました。
ちなみに事前の電話勧誘はどこの省庁からもありませんでした。
360受験番号774:2007/11/09(金) 13:13:39 ID:X5YYhN+J
一次の点数36ですが内定もらいました。
J院からは電話なかったけど、他の3省庁から電話あり。
再チャレ対象者の中では最年少だからだと思う。
1次の点数はあんまり関係なさそうな気がする。
361受験番号774:2007/11/09(金) 13:17:17 ID:gFk9wgqZ
30歳のやつを入れて、一から5年鍛えても
35歳以上のやつの今よりも年下

結局、省庁はこの計算をしてしまう
362受験番号774:2007/11/09(金) 13:37:03 ID:L8J7mSem
人事院ならともかく、他の省庁は合格者のデータなんて持っていませんよ。
当然一次の点数も知らない。
電話をするのは年齢や住所によるか、あるいは単なるノルマなんじゃないんですかねw
いずれにせよ面接では一次の点数なんぞどうでもいいことでしょう。
だいたい40点以上にもなってくると、ほとんど運の要素によるものが大きいですからね。
そんなことより年齢やら経歴やら重要な要素が山ほどありますよ。
ま、一次のことはサッパリ忘れて頑張ってください。
363受験番号774:2007/11/09(金) 13:38:25 ID:ki38gDMy
>>342
俺水曜
予備候補かなorz
364受験番号774:2007/11/09(金) 13:39:50 ID:ki38gDMy
つうかこんな板があったのか。
転職板が本スレかとおもってたよ
365受験番号774:2007/11/09(金) 13:50:04 ID:ki38gDMy
>>69
よかった。同じ関東甲信越合格者81人の中にお前さんみたいな馬鹿がいるってことに安心したよw
倍率が少し下がったなw
366受験番号774:2007/11/09(金) 13:55:21 ID:UWZPj41r
>>362
なんで持ってないのだ?
持ってないなら、どうやって合格者出すんだ?
持ってないのに、内定出してるなら、1次試験の点数は全く加味しないってことなのか?
367受験番号774:2007/11/09(金) 14:01:04 ID:SXB7Z7K6
教養の扱いってそんなもんじゃね?普通
ただのフルイ jk
368受験番号774:2007/11/09(金) 14:15:31 ID:/eI/ZkVN
>>348 だが 結局のところ,30代後半,経歴に難あり,地方出身なので
最初からまったく目がなかったってことか.普通の中途採用と何が違うんだ
再チャレってこういう人でも可能性あるんだと思ってた俺がバカだった
交通費や宿泊費,衣装代で無駄金使ってしまったorz

>>362 各省庁は,面接予約の際に受験番号を確認してきたし,電話口の後ろで
(資料で俺を探してる人に)「2ページ目の真ん中くらい...」とか言ってるのが
聞こえたから,簡単なデータくらいは持ってても不思議でないね.
実際向こうから事前に電話がかかってきた人もいるんだし.
369受験番号774:2007/11/09(金) 14:48:02 ID:Fw1cE5m2
まぁ国V基準からしたらみんなトップレベルなんだから
後は人柄次第って省とそれでもトップが欲しいって省に分かれたんでしょう。
税務はどっちなんだろ?
370受験番号774:2007/11/09(金) 15:17:52 ID:U38hRtIz
>>368
>結局のところ,30代後半,経歴に難あり,地方出身なので
>最初からまったく目がなかったってことか.

地方在住者を差別???
面接の時も「俺なんてどうせ」オーラを出して、
自らチャンスを潰したんだろう。

>>348
>本人以外の事を聞くのは,差別につながらないのか?

事前の書類選考すらない初対面の人との
話のネタが欲しかったんじゃないの?
差別するようだったら、こちらから断れ。

>・郵政民営化で首になった連中がたくさん受けてる噂も聞いた.

再チャレンジ試験なんだから、
郵政民営化でクビになった人が受けたって構わないだろう。
自分の差別にはムダに敏感なくせに、他人を差別するなよ。

・今後俺はどうしたらいいのか.

自分で自分を腐らせるようなことを
言ったり書いたり聞いたりしないこと。
371受験番号774:2007/11/09(金) 15:28:03 ID:SXB7Z7K6
国鉄民営化の時は各省庁が拾ってたもんだが、それが公募になっただけでもありがたく思わなきゃ
372受験番号774:2007/11/09(金) 15:37:23 ID:kwocPLoE
お前ら釣られすぎ
今日休みだから〜の前置きもなしに勤務時間中にポストしてくる>>362が煽りだってことくらい見抜けよw
373受験番号774:2007/11/09(金) 15:42:34 ID:vIKGylkN
>>368
官庁が持っている合格者名簿のデーターは住所、氏名、年齢だけだよ。
合格通知の整理番号順に並べられているから成績は全く知らない。
374受験番号774:2007/11/09(金) 15:56:43 ID:UWZPj41r
>>373
普通の公務員合格者名簿は、名前が成績順に並んでるんじゃないの?
375受験番号774:2007/11/09(金) 15:57:00 ID:gFk9wgqZ
そういや、どっかの官庁の訪問カードに
受験番号の他に整理番号を書く欄があったが
通知書と封筒のどこ見てもそんなの書いてなかった

整理番号って何だ? 順位か? それとも、1次受験地を北から順に並べただけか?
376受験番号774:2007/11/09(金) 16:16:51 ID:vIKGylkN
>>374
人事院の合格者名簿は成績順だが、
官庁が閲覧できる名簿は整理番号順。
377受験番号774:2007/11/09(金) 18:36:44 ID:REBEpsEA
まぁ自分が採用する側になったとしよう。
会った感じ、印象は同じでAは若くてBはやや年食ってる。あるいは年は同じでもCは職歴ありの好印象でDは見た目そのままニートでちょっと敬遠したい感じ。
この場合、「いやー、でもBは40点でAは36点だからA採るよ」とか「Dはあんなだけど適性100overだからDにしよう」とか思うか?

この期に及んで1次の点数持ち出すこと自体ナンセンスな気がしないでもないが、いかがか?
378受験番号774:2007/11/09(金) 18:40:38 ID:MaDPTy5A
税務はともかく、行政は関係ない気はするな。官庁訪問面接なわけだし。
379受験番号774:2007/11/09(金) 20:10:20 ID:tTpe1Pfz
内定もらえてない奴は何らかの理由がある。
職歴年数の少なさ・なさ
年齢
家族(長男で老親がいれば転勤させにくいという推定が働く)
住所地
とか。
おれは年齢30代前半、現職リーマンだが、内定もらた。
380受験番号774:2007/11/09(金) 21:06:04 ID:Fw1cE5m2
>>379
内定者の方が圧倒的に少ないのを忘れるな。
もうちょっと謙虚にしてくれや。公僕なんだからさ。
381受験番号774:2007/11/09(金) 21:49:05 ID:/eI/ZkVN
>>370 疑問に思った点はすべて面接終了後に持った感想なわけだが,
「自らチャンスを潰した」という指摘は多分当たってるんだろうから否定しない.

ただ俺は>>379の上げただめな理由すべてに当てはまるような奴で,
他の民間などの中途採用ではまず相手にしてもらえん.
元郵政のような真っ当な理由のある人や,>>379のようなまともな人は再チャレじゃなくたって
就職できる(可能性が高い)んだから,再チャレの主旨からして
俺のような奴にもチャンスがあるような試験だったらよかったのにと思っただけです.
382受験番号774:2007/11/09(金) 21:50:22 ID:tTpe1Pfz
>>380
俺はまだ公務員になっていない。謙虚もなにも内定もらえない理由を
書いただけ。
それに「公僕」って言葉はマスゴミが使っているだけ。
当の官庁が公務員に対して「君たちは国民の奴隷です」とでも
教育してんの?してないよな。
383受験番号774:2007/11/09(金) 21:55:18 ID:gFk9wgqZ
30代前半のやつは、東京とか横浜市の社会人試験受けてるのがいるだろう
そんなのに内定出して、最終合格発表後に国を辞退されたらどうすんだろね
384受験番号774:2007/11/09(金) 21:57:18 ID:hBg+/Tp0
>>382
「公僕」は教科書で習いましたが何か?

文か省認定の教科書でしたが何か?
385受験番号774:2007/11/09(金) 22:00:16 ID:wl6u4zzF
>>383
そのほうがいいと思ってたりしてw
採用人数少ないし、できれば採りたくないんじゃないの。

やっぱ1次の点より職歴、年齢ですかね。
386受験番号774:2007/11/09(金) 22:00:55 ID:6hPpOVJP
私、公務員ですが、
「公僕」という言葉は普通に公文書にも使ってます。
マスコミ用語でも何でもないと思うが。
繰り返しますが、普通に公文書にも使ってます。
387受験番号774:2007/11/09(金) 22:01:05 ID:MaDPTy5A
>>382
1.公務員は公僕
2.公僕っていうのは国民の奴隷って意味ではない。憲法でいうところの「全体の奉仕者」と同義
3.ていうか煽りは他所でやれ
388受験番号774:2007/11/09(金) 22:01:45 ID:5lh5e9Pc
>>383
官庁は別に困ることはないんじゃない
389受験番号774:2007/11/09(金) 22:03:47 ID:tTpe1Pfz
このスレで今まで「公務員」って言葉使ってきたのに、
一次試験の結果が出て、内定者がでたとたん
手のひらを返したように「公僕」って言葉使うのは
どうなんだって言ってんだよ。
少しは文意を読め。
教科書に書いてあるかどうかは知らんよ。
そんな融通の利かない頭しているから内定もらえないのかもよ?
390受験番号774:2007/11/09(金) 22:05:58 ID:wl6u4zzF
勝てば官軍か
391受験番号774:2007/11/09(金) 22:12:25 ID:HOPkiPXD
まあ何にせよtTpe1Pfzに謙虚さがないのは一連のレスでよくわかるね。
392受験番号774:2007/11/09(金) 22:14:33 ID:tTpe1Pfz
公務員という言葉はpublic officialを和訳したもの。
公僕という言葉は英国の大衆紙sunが使ったpublic srvantという言葉を
マスコミがこりゃいいと思ってそのまま和訳した。
それが一般に定着しただけ。教科書に載っている載っていないの話ではない。
例えば「社畜」という言葉はけっこう広く使われているけど、民間で働く
人に「あなたは社畜なんだから会社の言う事をきけよ」などと言えますか?
つまり失礼だってこと。
393受験番号774:2007/11/09(金) 22:14:43 ID:5lh5e9Pc
ちっぽけな官軍だな
394受験番号774:2007/11/09(金) 22:17:16 ID:wl6u4zzF
結局ニート、フリーターは内定ゼロということで。
395受験番号774:2007/11/09(金) 22:19:53 ID:5lh5e9Pc
結局どこの官庁も望んでいないものを安倍の一存でやっただけのこと
歓迎されない試験だったんだ
396受験番号774:2007/11/09(金) 22:25:29 ID:wl6u4zzF
(´;ω;`)ウッ
397受験番号774:2007/11/09(金) 22:25:37 ID:MaDPTy5A
>>392
だから憲法嫁。

つーか俺には>>379が不適切だとも謙虚さに欠けるとも思わんが、
公僕が蔑称であるという主張には無理があるだろ。

むしろ公務員の理想像みたいなものを指した美称だぞ?
398受験番号774:2007/11/09(金) 22:26:17 ID:1JiMYgBy
面接官も見る目がないよなw
399受験番号774:2007/11/09(金) 22:28:00 ID:tTpe1Pfz
公務員だろうが公僕だろうが、普通に考えてニートや今まで職歴無かった
奴が382の言う全体の奉仕者になれるとは思わない。
そんな社会性の無い奴は窓口に来た人とちょっとしたことで
トラブッって挙句の果てメンヘルになって、給料もらったまま長期休業とか
なりかねない。それこそ税金泥棒だよな。働かずに給料の50%?をもらっているんだから。
採用側もそう考えているんだろう。だから内定をもらえない。
俺は現職リーマンで営業やってる。けっこうドキュン客にいいように言われてるよ。
夜中の呼び出しとかもあるしね。でもメンヘルにならない。
たぶん公務員に採用されてもなんとかやっていける自身はある。
その意味でメンヘルになりやすい奴より俺のような奴が公務員になったほうが
国民のためにいいと思うけどね。
400受験番号774:2007/11/09(金) 22:35:50 ID:bZyg9S67
勝者だからこそ謙虚であってほしいものだけどね
ID:tTpe1Pfzの突っかかり様を見るに
中途半端に優秀で、プライドが高くて、「お前らとは違う」とか思ってるタイプの人間なのかな
本当に優れた人は、そういうのを表に出さず、もっと悠々としてるよね
401受験番号774:2007/11/09(金) 22:37:19 ID:6hPpOVJP
メルヘンにならんかわりに嫌われ者になる。

「あの人、前の会社でも嫌われて、それで再チャレ受けたんだね。」
「結局どこに行っても嫌われるタイプだよね。」
と陰口をたたかれるんだろうな。
役所はそんなに甘くないよ。
402受験番号774:2007/11/09(金) 22:38:40 ID:6hPpOVJP
あ、メルヘンでなく、メンヘルだった。
きっと、そこのところも突っついてくるんだろうな。
こいつ人間小さいから。
403受験番号774:2007/11/09(金) 22:40:06 ID:MaDPTy5A
>一次試験の結果が出て、内定者がでたとたん
>手のひらを返したように「公僕」って言葉使うのは
>どうなんだって言ってんだよ。

とかモラルを説く奴が、

一次試験の結果が出て、内定が出たとたん
手のひらを返したように「ニート」「メンヘル」って言葉使って不合格者を嘲り罵るのは
どうなんだって言っていい?



つーか貴君はそろそろ↓あたりに移動したほうがよろしいかと思われ。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1193287957/
404受験番号774:2007/11/09(金) 22:40:18 ID:tTpe1Pfz
>>397
 俺はそこそこの法学部卒だよ。憲法民法刑法はそこそこやったよ。
 憲法には「全体の奉仕者」という文言はあるが「公僕」という文言はない。
 国家公務員法にもない。他の法律にもたぶんない。
 それはその言葉が一般に「蔑称」と見なされるからであって、
よって蔑称は法条文に載せられないから。
 e.g「身体の一部を損傷した・・・」○
   「か○わ」×
 それに、当の公務員は「公僕」を理想像とか美称とかとは思っていないと
思うぞ?
 「公僕」が世間一般で認知されている言葉ということは認める。
405受験番号774:2007/11/09(金) 22:43:15 ID:6hPpOVJP
はいはい、そこそこの法学部だけに、知識もそこそこ。
ついでに人間性も底底。
406受験番号774:2007/11/09(金) 22:45:02 ID:wl6u4zzF
なんだ司法浪人でもちゃんと受かるじゃねーかw
407受験番号774:2007/11/09(金) 23:05:00 ID:tTpe1Pfz
>>403
>手のひらを返したように「ニート」「メンヘル」って言葉使って不合格者を嘲り罵るのは
>どうなんだって言っていい?

あなたはおかしいよ。
ニート、メンヘルって言葉は蔑称じゃない。
新聞でも使われているだろ?
あなた自信がそうだからコンプレックスを持って蔑称と思いこんで
いるだけじゃないの?
よって、あなたの反論は根拠を欠く。
ここまでレスを読んで、一次合格しても内定をもらえないような
人格ってなんとなくわかる気がしてきたよ。
そしてそのような人達は官庁どころか優良民間からも欲しがられない人たち
だということもね。
自己正当化、自分への甘え、反対意見を許容できない人間の小ささ・・・
依頼心の強さ、自己弁護の・・・
408受験番号774:2007/11/09(金) 23:08:14 ID:gFk9wgqZ
いかにも、歯漏の文章だな
409受験番号774:2007/11/09(金) 23:09:26 ID:6hPpOVJP
>自己正当化、自分への甘え、反対意見を許容できない人間の小ささ・・・
>依頼心の強さ、自己弁護の・・・

鏡に写った自分を見てるのか?

役所では干されるタイプだな。
20年以上官庁で働いてるが、大変だぞ。
410受験番号774:2007/11/09(金) 23:12:45 ID:MaDPTy5A
>>407
おいおい、「公僕」は「マスゴミが使ってるだけで一般には蔑称と見なされる」って主張しておいて、
「ニート」「メンヘル」は「新聞でも使われてるから蔑称じゃない」ってのは、いったいどういう主張なんだよw

ちなみに私は税務組なので悪しからず。



おまけ。大辞林より。

こうぼく 【公僕】 公衆に奉仕する者。あるべき姿としての、公務員をさす。
411受験番号774:2007/11/09(金) 23:15:21 ID:5lh5e9Pc
高学歴の者ほど一度失敗するとどうにもならないものなんだな
高卒公務員に受かったといって大騒ぎして喜んでいる様子は
412受験番号774:2007/11/09(金) 23:16:07 ID:tTpe1Pfz
俺は司法浪人ではないよ。リーマンだってば。
まあとにかく、内定をもらえないとことは官庁から、
自分という人間は必要とされていないという明確な意思表示を
されたということなんだよ。そのことやその理由を重く受け止めた
考えたほうが今後のためにもいいんじゃないかな。
なんかここの人達は内定をもらえないことの理由とを受け入れてもらえなかった
反省無くして進歩無し。
413受験番号774:2007/11/09(金) 23:19:54 ID:6hPpOVJP
こいつはさほど高学歴ではないよ。

>反省無くして進歩無し。

また、鏡に映った自分を見てるのか?
414受験番号774:2007/11/09(金) 23:21:10 ID:tTpe1Pfz
文が変になった。
まあここの人は、ダメダメな人もいるし、立ち直れる人もって感じ。
頑張ってください。
瑣末なことにこだわっている人はずっとこだわっててください。
その性格がこの歳で再チャレ受けて挙句の果てに
無い内定であると気づく日まで。
415受験番号774:2007/11/09(金) 23:23:39 ID:6hPpOVJP
こいつと一緒に働くの楽しみ。
ネクタイの色、考えた方がいいよ。
その点は、ちょっと受けが良くなかったから。
416受験番号774:2007/11/09(金) 23:32:29 ID:6hPpOVJP
既に内定もらった。
現職リーマン、そこそこの大学の法学部卒。
30代前半・・・。

まだ内定が少ないこの時期に、ここまでばらすか?
お前、少し考えろ。
このサイト、省庁の人事担当者も面白がって見てるんだよ。
20年官庁で働いてる者として言うが、もうこの板から去れ。
417380:2007/11/09(金) 23:36:32 ID:Fw1cE5m2
みんなごめんな。俺が発端でこんなことに…。
何故落ちたかなんて憶測より、何故自分は内定したかって
視点で語ってもらった方が建設的だと思っただけなんだ。
思いっきり言葉足らずだったね。
418受験番号774:2007/11/09(金) 23:39:05 ID:6hPpOVJP
>>380
建設的ではなかったかもしれないが、
観察する側としては興味深かったです。
419受験番号774:2007/11/09(金) 23:40:20 ID:GsQwXZsM
我が社でも再チャレで1名が採用される予定ではあるが…
tTpe1Pfzだけはマジ勘弁www
いくら自分が内定もらえたからってもらえなかった香具師を見下す資格なんてあんのかよwww

420受験番号774:2007/11/09(金) 23:45:45 ID:MaDPTy5A
そんなことより税務の話しようぜ。

今更どんな動機でっちあげても空々しいことこの上ないが、やっぱ建前も書くだけは書いとかないとマズいよな。
421受験番号774:2007/11/09(金) 23:52:38 ID:Fw1cE5m2
>>420
建前は必要だろうね。
「志望動機は安定です」と言えるものなら言いたいw
422受験番号774:2007/11/09(金) 23:55:09 ID:hBg+/Tp0
【ID:tTpe1Pfz】
既に内定もらった。
現職リーマン、そこそこの大学の法学部卒。
30代前半


J院内定者  ここ見てたら調べろ そしていつか晒してくれ(笑)
423受験番号774:2007/11/09(金) 23:58:10 ID:nVl4ThAO
>>379
特定されるような個人情報よく吊るせるよな。
こんなやつが公務員になって大丈夫なのか。
てかこれって国3レベルの高卒程度の試験だったよな?
424受験番号774:2007/11/09(金) 23:59:23 ID:gFk9wgqZ
そうだよ
高3のときなら楽勝で得られたポストを
今頃必死に取り合ってる状態なのだ

日本は面白い国だな
425受験番号774:2007/11/10(土) 00:13:15 ID:+V8UcSph
急にバカのカキコが来なくなった。
恐くなったか。
426受験番号774:2007/11/10(土) 00:21:17 ID:3IoKNIY7
月末の最終合格発表までは、内定取り消し自由だからな

繰上げ内定を期待しようぜ、みんな
427受験番号774:2007/11/10(土) 00:22:18 ID:A5s8eyvA
そんなに優秀なやつを求めているのではない
高卒程度の学力で十分できる仕事なのだ
だったら後は人柄でとるというのが現実的だ
面接が重視されるのは当然だ
誰もいやなやつと仕事をしたくない
428受験番号774:2007/11/10(土) 00:25:41 ID:EdlBKEk9
ところで『メンヘル』の一形態として『メルヘン』という言葉を確立させてもいいかも・・・
響き的に味があるから。
(6hPpOVJPさん、怒らないでくださいね。)
429受験番号774:2007/11/10(土) 00:27:08 ID:TwME1JYT
要は、雑用係ってことか。
高卒みたいに若いならまだしも・・・
430受験番号774:2007/11/10(土) 00:27:36 ID:3IoKNIY7
いや、メルヘン → 童話 → ‥

という定義がすでにあるからねえ
431受験番号774:2007/11/10(土) 00:29:50 ID:1hsWs/+m
>>428
ちなみに2ちゃんでは、、

メンヘル板 → メンタルヘルス板の略称
メルヘン板 → 電波・お花畑板の略称

ってことになってたりするる。



あとメルヘンにはメンヘルの比じゃないくらい差別語的な意味合いもあったりするので要注意
432受験番号774:2007/11/10(土) 00:30:20 ID:zNBHJhCX
メルヘンとメンヘラを仲間にするなら
阿藤海と加藤愛も親子にしていいと?
433428:2007/11/10(土) 00:30:46 ID:EdlBKEk9
そうでしたか・・・
この板には疎いので・・・
434受験番号774:2007/11/10(土) 00:31:08 ID:IG5Xcq6A
      ____
      /_ノ ヽ、_ \
   o゚((●)) ((●))゚o   お前らみたいな奴らには内定でなくて当然 ププ
  /::::::⌒(__人__)⌒::::::\
  |       |r┬-|     |
  \     `ー'´     /


月曜日、一本の電話が鳴る・・・

       ____ 
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}liil{(○)\
  /    (__人__)   \
  |   ヽ |!!il|!|!l| /   |
  \    |ェェェェ|     /
435受験番号774:2007/11/10(土) 00:48:33 ID:A5s8eyvA
旧帝卒36歳初めての就職おめでとうございます
あなたのちょうど半分の年の現役諸君と来年から机を並べて仕事ができますね
久しぶりに若々しい気持ちになってやっていけますね
ご健闘をお祈り申し上げます
436受験番号774:2007/11/10(土) 00:51:35 ID:1hsWs/+m
>>435
来年は机を並べて授業を受ける奴らもいることを忘れないでください

なにその定時制
437受験番号774:2007/11/10(土) 01:01:17 ID:tSGSPQKq
関係者が見れば氏名丸分かりだろ
G省ってわざわざ書いてるけど、外務省だろ?
何のためのイニシャル?
438受験番号774:2007/11/10(土) 01:39:05 ID:3IoKNIY7
見られてるの前提で書いてるよ

35歳以下で職歴5年以上あるやつは
地上自治体を併願して、受かったらそっちに行くに決まってるから、
内定出すのはやめた方がいいですよ

とかね
439受験番号774:2007/11/10(土) 02:36:41 ID:nCvE+1xG
まぁ少なくとも中央省庁で内定出た
って書いてる人は既に特定されてるんだろうな。

入省式で一同集まるし、一人だけおっさんだから
「あぁ〜あの人かぁ〜」って。もちろん同期だけじゃなくても。

絶対口には出さないけど。
440受験番号774:2007/11/10(土) 09:36:24 ID:+V8UcSph
tTpe1Pfzよ、何か書き込めよ。
ちょっと寂しくなったじゃねえか。
441受験番号774:2007/11/10(土) 09:41:40 ID:/QeHANAB
>>440
いや、無理だろw
彼に看護士くんと同じ臭いを感じたのは俺だけか?
442受験番号774:2007/11/10(土) 09:42:37 ID:cfCYX0Tq
シーーン
443受験番号774:2007/11/10(土) 10:13:32 ID:3IoKNIY7
繰上げ内定まだぁぁ
444受験番号774:2007/11/10(土) 10:41:34 ID:+V8UcSph
既に内定もらった。
現職リーマン、営業、
そこそこの大学の法学部卒
30代前半
かれの運命はいかに。
445受験番号774:2007/11/10(土) 11:43:53 ID:jemM8IoB
30過ぎのおっさんが下らんことで煽り合いなんかすんなよ…
446受験番号774:2007/11/10(土) 11:46:59 ID:h96I84yF
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
447受験番号774:2007/11/10(土) 11:56:32 ID:h96I84yF
人事院HPに第1ステージ通過者の決定方法は載ってるけど
最終合格者の決定方法は出てない。なんで?
448受験番号774:2007/11/10(土) 12:17:27 ID:cfCYX0Tq
若い順に採用するためさ
関連スレで愚問してるバカでもね

本当コイツ30代かよwって悲しくなってる脱落者も多いだろ
449受験番号774:2007/11/10(土) 15:05:35 ID:kIRo3jum
>>409 :受験番号774:2007/11/09(金) 23:09:26 ID:6hPpOVJP
>20年以上官庁で働いてるが、大変だぞ。
>>416 :受験番号774:2007/11/09(金) 23:32:29 ID:6hPpOVJP
>20年官庁で働いてる者として言うが、もうこの板から去れ。

なんで20年官庁で働いている人間がこんなスレ除いているわけ?
ここにいる奴を見下すのが面白いから?
450受験番号774:2007/11/10(土) 19:36:03 ID:+V8UcSph
>>449
今回の再チャレ試験にちょっと関わっているからです。
見下すつもりはないです。単なる観察です。
451受験番号774:2007/11/10(土) 19:43:20 ID:zNBHJhCX
>>450
来年も再チャレありそうですか?
あと、年齢制限撤廃する気なさげですか?
せめて〜45才くらいにするとか

もしくは中途採用の方で年齢制限なくすとか
でないと再チャレの意味ない気がします
452受験番号774:2007/11/10(土) 19:46:14 ID:78QKaen7
こんな休日の夜まで2chに張り付いてる屑たちが中途採用されるわけがないだろ♪
馬鹿だろwww

453受験番号774:2007/11/10(土) 19:47:30 ID:3IoKNIY7
たとえ、45歳まで受けられても
採用側が採る気なければ意味なし

最終合格までをすべて点数化して
合計点が上位から合格、という方式にしない限り
454受験番号774:2007/11/10(土) 20:07:06 ID:A5s8eyvA
>>454
国3は高卒程度の試験である
点数だけでとってほしければ専門職で勝負すべきでは
大卒で高校生としか勝負できない程度の学力では話にならない
それなら現役の高校生で十分だ
455受験番号774:2007/11/10(土) 20:09:12 ID:3IoKNIY7
再チャレンジを3種試験相当だけにしたのが
そもそもの間違い
456受験番号774:2007/11/10(土) 20:17:40 ID:npZ4cgIB
>>455
T種相当なら再チャレンジ前から実施してるぞ。
各省庁で。
457受験番号774:2007/11/10(土) 20:18:43 ID:A5s8eyvA
仕事の内容からいって18歳から雇って十分な者を30歳を超える年齢から雇うと
18歳から30歳の分だけ無駄に賃金が高くなるだろう
若いってことは、安くて素直で物覚えもよくて使いやすくていいことばかりじゃん
わざわざ高齢の大卒を雇う意味ないじゃん
458受験番号774:2007/11/10(土) 20:30:47 ID:3IoKNIY7
>>456
受けるよ
複数の官庁で「中途採用試験を受けて出直して来い」って言われたし

これじゃ、誰でも受けられる公平な試験にした意味ねえなあと思った
履歴書真っ白にして出せばよかったよ
459受験番号774:2007/11/10(土) 20:50:26 ID:F4ivYIOX
ぶっちゃけ、血痕してる?血痕は振りなんすか?
460受験番号774:2007/11/10(土) 21:14:19 ID:kIRo3jum
>>450
観察だけじゃなく、このスレで内定待ってる奴に有益な情報をくださいよ。
職歴無しでも採用される見込みとか、
何歳までなら採用可能とか。
20年も公務員やっていて、この再チャレ試験に関わっているんなら
いくらかでもしっているんでしょ?
それとも公務員20年はウソですか?
461受験番号774:2007/11/10(土) 21:41:39 ID:+V8UcSph
当方、20年官庁で働いているのは事実です。
J院ではありません。
なもんで、試験に関する詳細な情報まではつかんでませんし、
いろいろ書き込めば、個人を特定されたりするし、
ごたごたを起こしたくないので、書き込めません。
ただ、他の職員も面白がってこのサイトは見てるようです。
私も同僚に教えられて知りました。
同僚もいろいろ書き込んでいるようですが。
内定をもらっていい気になってる人がいるのを見て、
ちょっと書き込んでしまいました。
462受験番号774:2007/11/10(土) 21:45:03 ID:kIRo3jum
本当に公務員なんですか?
ちょっと信じられないんだけど・・・・・・
20年というと高卒でも38歳、大卒なら少なくとも42歳以上ですよね。
係長かそれ以上ですよね。
所属官庁を教えてくれとはいいませんが、俸給を教えてくれませんか
何級何号某で○○円なのか。お願いします。
463受験番号774:2007/11/10(土) 21:48:23 ID:fOJop4hO
>>461
そうやって煽って何が楽しいのかね。
嘘っぱちの経歴なら兎も角、本当なら全く理解できない。
暴露話でない限り現職のポストは百害あって一利なしだ。
暴露話しないのから直ちに腹かっさばいて氏ね。
464受験番号774:2007/11/10(土) 22:13:35 ID:+V8UcSph
号俸教えたら年齢がばれちゃうよ。
三短とかなくなっちゃったし。
特昇もまわってこないし。
余談だが、38で係長になってない人なんてけっこういるよ。
いろいろ理由があって、異動したがらない人もいるし。
とくに女性に多い。
あとメンタル。役所ではメンヘルという言葉はあまり使わない。
暴露話はできないよ。
あなたも合格して採用されたら分ると思う。
465受験番号774:2007/11/10(土) 22:30:39 ID:+V8UcSph
ひとつアドバイスするとすれば、
採用されていろいろと嫌なことがあったら、
組合専従ということで逃げることもできる。
ずっとではないが、一次的に逃避できる。
466受験番号774:2007/11/10(土) 22:31:41 ID:TwME1JYT
>>464
大卒ノンキャリですか?
467受験番号774:2007/11/10(土) 22:34:11 ID:RUeEAm1R
>>417
>みんなごめんな。俺が発端でこんなことに…。
>何故落ちたかなんて憶測より、何故自分は内定したかって
>視点で語ってもらった方が建設的だと思っただけなんだ。

ごめんな、そうしてあげたいのは山々なんだが、
枠の少ない試験でいろいろ書き込むのはまずいだろうから。
ここに書き込まれた情報を鵜呑みにしない方がいいよとだけ言っておくよ。
自分から希望を捨てたりすることなく、全力で頑張ってください。
468受験番号774:2007/11/10(土) 22:52:34 ID:3IoKNIY7
じゃあ、おれも現職ね
面接に来た中で、一番若い女の子を採ったよ
文句ある
469受験番号774:2007/11/10(土) 22:52:50 ID:fOJop4hO
>>:+V8UcSph
つかさ、消えろっていってるのがわからんのか 氏ね
470受験番号774:2007/11/10(土) 23:18:22 ID:kIRo3jum
>>464
464 :受験番号774:2007/11/10(土) 22:13:35 ID:+V8UcSph
>号俸教えたら年齢がばれちゃうよ。
>三短とかなくなっちゃったし。
>特昇もまわってこないし。
>余談だが、

2種採用は22〜29なんだから、号某教えても年齢ばれないんだけど。
つーか質問に対する回答になっていない。
てか、もういいよ田吾作ww
471受験番号774:2007/11/11(日) 10:19:03 ID:7OwuuEr7
私は現職ではない(辞めて民間にいった人です)が、
2種採用、3種採用ともに採用年齢にばらつきがあっても、
給料調整を行ったり、組合専従で昇級止まってた人には、
特昇を与えたりして調整するから、
号俸を聞けば年齢が分るというのは当たってると思う。
昇級停止を伴う処分を受けていれば別ですけどね。
給与係にいたときに詳しくなった。
三短ですか、懐かしい言葉ですね。久しぶりに聞いた。
今の若い公務員には馴染みのない言葉ですね。
472受験番号774:2007/11/11(日) 11:02:18 ID:f0ZkInmy
号棒調整をするのは年齢ではなく、学歴や職歴がある場合。
だから同じ年齢でも、けっこう号棒に幅がある。
というよりも、仮に年齢がわかったとして何か支障でも?
公務員全体は何万人もいるんですが?
それよりも468〜470の3人は号棒の話をしたいんじゃなくて、
  +V8UcSph=公務員20年は詐称
だと言っているわけでしょ。なんで話をずらすのかな。
まあ文体から考えて、+V8UcSph=7OwuuEr7だろうけど。
473受験番号774:2007/11/11(日) 11:49:59 ID:mMG9rlxN
現職や合格者を妬むスレってここですか?
474受験番号774:2007/11/11(日) 11:54:05 ID:Om/vzjMS
内定者はロクな死に方しないぜw
475受験番号774:2007/11/11(日) 11:54:24 ID:RNFwW2h4
しっかし、公務員はきっちり人事院通すようになったよなぁ
コネのある漏れには不都合極まりないが、
昔は幹部運転手から国3なんて登用あたりまえだったのに
476受験番号774:2007/11/11(日) 13:00:14 ID:GkKmX15o
税務の人、面接がんばりましょう。
477受験番号774:2007/11/11(日) 13:15:43 ID:nQQwEJm1
地方の方はだいぶ年齢制限緩和されてきてるね
478受験番号774:2007/11/11(日) 15:04:43 ID:RNFwW2h4
創価コネは強いかな?
一応与党だからな
479受験番号774:2007/11/11(日) 15:06:27 ID:otTnlSBc
明日税務の面接受ける人、頑張ってくれ。俺は明後日頑張ってくる。
480受験番号774:2007/11/11(日) 15:09:19 ID:RNFwW2h4
司法試験崩れで公務員になったが、一時期のロースクールブームで昔の夢を忘れられず、
また日々の公務員生活に嫌気が差した職員が相当やめてるからな。
新司法試験の厳しい現実が明らかになった今、出戻り公務員が多いよ。
そいつらのための再チャレ
481受験番号774:2007/11/11(日) 16:39:54 ID:f0ZkInmy
なんか内定者叩きの流れになってるね。
本当は内定者にたくさんスペックを書き込んでほしい。
来年年齢制限を緩和されて俺が受験するときの参考のためにね。
でも、採用1〜2名とかで、年齢や職歴や大学を少しでも晒せば
特定されるおそれが有るし、さらに内定者を叩いたり妬んだりする
流れになってるから、もう本当の内定者は来ないだろう。
ニセ内定者や詐称現職はたくさん来るだろうがなw
482受験番号774:2007/11/11(日) 16:45:22 ID:8ebE+MBe
毎年3000名の司法試験合格者を出すようになれば
年収200万円以下のフリーターと変わらない弁護士が続出するみたいだな
悪徳弁護士が五万とでるようになる可能性がある
弁護士会がもとの500名に戻せと主張しているが危機感の現われだな
そうなるとやっぱり公務員だな
旧帝まででて高卒と同じなら何のためにいったんだ
高卒ですぐに公務員になったやつは10数年余計に稼いでその分年金も多い
大学で授業料を払いその後ニートかフリーター
たとえここで公務員になったとしても
生涯賃金で差し引き最低1億円以上は違うな
何のために一生懸命勉強してきたんだ
483受験番号774:2007/11/11(日) 16:53:05 ID:8FJ+JrDj
>>481
そもそも今の採用段階で「内定した」って自慢に来る奴は、
騙りでないならホームラン級の馬鹿だからどのみち参考にならんよ。

スペックとかが知りたければ正規の合格発表後に来てみれば?
484受験番号774:2007/11/11(日) 17:35:29 ID:StZqu3Qg
>>482
金が多ければ幸せになれるわけじゃないよ。
485受験番号774:2007/11/11(日) 18:27:38 ID:8ebE+MBe
>>484
ニートやフリーターで将来不安定では幸せじゃないだろう
486受験番号774:2007/11/11(日) 18:34:30 ID:GkKmX15o
>>481
>来年年齢制限を緩和
正確にはまだ決まってないような。
487受験番号774:2007/11/11(日) 19:25:24 ID:/LFiccbA
>なんか内定者叩きの流れになってるね
いい歳して情けないよ
なんつうかさ、いくらネットでさえ同世代を祝ったり応援したりできない連中
フリーターの同世代を叩いてる正規とかわらねー
488受験番号774:2007/11/11(日) 20:35:58 ID:0g7vME6O
安心、信頼、2ちゃんねる
489受験番号774:2007/11/11(日) 20:44:54 ID:0g7vME6O
>>485
そう思います。
20年官庁で働いても大変なら、社会構造がおかしいのでは?

ニートやフリーターは、美味しい料理の飲み屋にも行けないし、
気晴らしに旅行に行ったりも、大きな買い物もできない。

大変でも、かなり羨ましい。
490受験番号774:2007/11/11(日) 21:01:13 ID:RkfEImQ6
職場の新人後輩がオッサンとか嫌だー。。
491受験番号774:2007/11/11(日) 21:08:27 ID:RNVKpqUI
>>490
そのオッサンの方がたぶん仕事できるぞ
馬鹿にされないように頑張れ
492受験番号774:2007/11/11(日) 21:14:59 ID:BORO4tsd
平成生まれと同期か。
493受験番号774:2007/11/11(日) 21:15:47 ID:8ebE+MBe
>>491
旧帝のV種で36歳じゃそのほうが職場じゃ浮くじゃん
学歴を鼻にかけるどころじゃないぞ
反対に馬鹿にされるなよ
494受験番号774:2007/11/11(日) 21:28:20 ID:0g7vME6O
>>490
採用する側が、オッサンになるまで私達の年代を放置したんじゃないの?
オッサンであることは採用される側の都合ではありません。
495受験番号774:2007/11/11(日) 22:01:38 ID:8ebE+MBe
>>494
公務員試験は毎年確実に行われてきたんじゃないの
496受験番号774:2007/11/11(日) 22:11:27 ID:RNVKpqUI
それは氷河期を知らないやつの意見だよ
497受験番号774:2007/11/11(日) 22:18:09 ID:0g7vME6O
>>495
今は、私達が受験できたときより、採用人数倍以上。
オッサンでも今採用されるような人は、
当時が、今みたいな採用人数だったら、
採用されてるはずなのではないでしょうか?

あえて言うなら、自分が苦手な分野の
ボーダーが当時は高くて、落ちた人たちのこと。
498受験番号774:2007/11/11(日) 22:22:23 ID:GiyR5wGJ
公務員ほど門戸が広い採用制度を
設定してる職場は無いんだけどな。

民間で26歳無職なんて同じ土俵すら
上がれないよ。
499受験番号774:2007/11/11(日) 22:35:32 ID:0g7vME6O
>>495
今採用の公務員試験で、教養試験で30点以上取らないと
ボーダーを超えられなくて、二次面接できない試験って他にあるの?
あったら、教えてほしい。

他の試験は、20点台でも二次面接できるでしょ。
試験行われたかどうかだけの問題じゃない。

試験対策では当時ボーダーでも、
他の能力がある人を不合格にしてるって、思いませんか。
人生かけて、望んでいる当事者の気持ちになること出来ますか。
500受験番号774:2007/11/11(日) 22:38:34 ID:0g7vME6O
>>498
公務員は、26歳無職で同じ土俵に上げてくれるんですか?

民間も採用したからには、
26歳無職でも自分の仕事はこなしてもらうと思いますよ。
501受験番号774:2007/11/11(日) 22:39:42 ID:GiyR5wGJ
>>500
上げてくれるよ。
試験に合格して採用されれば良い。
スタートラインは平等だよ。
502受験番号774:2007/11/11(日) 22:44:33 ID:0g7vME6O
>>501
そう、言える職場で働きたいですね!
やっぱり、公務員になりたくなりました!
503受験番号774:2007/11/11(日) 22:46:16 ID:x/UOu/3V
なんか下らん話してるなぁ。
とりあえず明日面接の税務がんばれ。
504受験番号774:2007/11/11(日) 23:25:43 ID:f0ZkInmy
税務の研修施設が何人部屋なのかも気になるところです。
東京都K市にあるKK省は2人部屋だという話を聞きました。
505受験番号774:2007/11/11(日) 23:27:19 ID:TTN1Gbi/
機械で合格した人は関東まで面接に行かないかんの?
地方ではやってない?
506受験番号774:2007/11/11(日) 23:34:17 ID:RkfEImQ6
>>504
国税専門官の採用者と同じように、和光市の税務大学校で研修なんですか?
507受験番号774:2007/11/11(日) 23:51:08 ID:f0ZkInmy
>>506
3種税務、国税専門官
和光、船橋
どっちがどっちだったか。
といっても私は行政なので本当は関係ないんですが、
税務の研修は特別に長いのでどうなのかなと。


508受験番号774:2007/11/12(月) 15:04:07 ID:cdfpVJJp
今日関東で税務の面接の人っているのかな?
509受験番号774:2007/11/12(月) 17:52:10 ID:8ECFVo1/
税務さん、レポート待ってるよー
510受験番号774:2007/11/12(月) 19:22:18 ID:obxjGx5s
面接行ってきた。
あんまり求められてないと思った。
採りたくて採るという感じではなく、
政策的な試験だから仕方なく、みたいな感じ。
入ってからも、つねにハンデを抱えて退職まで耐えるんだよ。
頑張っても新卒採用には追いつけないというようなニュアンスの言葉。
疲れた。
一応、国立大出てるから、新卒のときに受けておけばなと思った。
511受験番号774:2007/11/12(月) 19:36:38 ID:cdfpVJJp
>>510
お疲れ様です。そうですか、それは覚悟の上とはいえなかなかせつないですね・・・

時間のほうはどれくらいでしたか?
512受験番号774:2007/11/12(月) 19:41:17 ID:obxjGx5s
なんだかんだで20分くらいは話したと思いますが、
こっちが意気込んでいった分、
相手の消極性がありありと見えました。
多分、そういうことを言われるとは思いましたが、
公務員になるということだけが目的ならいいかもしれないですが、
そこで頑張るための試験ではないと思いました。
513受験番号774:2007/11/12(月) 19:47:14 ID:Q6LqjIaI
>>510
仕方なく、って印象は受けなかったな
きちんと面接してくれているように思えたし
受験者が本領を発揮できるように、面接官の方々も気を配っているように思えた
それでもガチガチでアウアウな俺市ね

面接順=1st成績順な気がしたが
人事院以外の省庁には点数情報は分からないって話も出てたし、どうなんだろ

>>511
時間は20〜25分。30分きざみでスケジュール組んでるようでした
514受験番号774:2007/11/12(月) 19:50:45 ID:cdfpVJJp
>>512-513
ありがとうございます。やはり面接官の温度差が激しいんですかね。

やはり志望動機とか経歴とかへのツッコミは厳しかったですか?
515受験番号774:2007/11/12(月) 19:52:18 ID:obxjGx5s
足りないものがあったんでしょうかね。
37歳と歳もいってるし。
516受験番号774:2007/11/12(月) 20:10:51 ID:FOsjbW/3
>>515
面接場所は国税本庁だったんですよね。
517受験番号774:2007/11/12(月) 20:14:46 ID:H/d9tsiA
税務面接終わりまつた。。
新卒のときの採用面接の失敗と同じ轍を踏んだような気がして、
かなり落ちてそうな予感がします。
もう、この試験ことはできるだけ忘れて、今の職場の仕事に専念しようと思います。
518受験番号774:2007/11/12(月) 20:18:50 ID:Jmmr8H7z
今回の試験を通って与えられる待遇と今の公務員の人事制度では
最後までハンディを背負うのは事実だろうからなあ……。
面接の場でその点を説明してくれたのは誠意を感じた。
入ってから、こんなはずじゃなかったと思われるのは困るだろうし。
519受験番号774:2007/11/12(月) 20:18:50 ID:91CJ9q9z
520受験番号774:2007/11/12(月) 20:29:53 ID:cdfpVJJp
>>518
まあでも、それはこちらも最初から承知のことだけどね。

税務は特別職だから学歴加算とか職歴加算とかないんだっけ?
521受験番号774:2007/11/12(月) 21:07:39 ID:obxjGx5s
公務員試験には学歴制限(中卒でも国T受けられるし)はないから、
職歴や年齢の加算はあっても学歴加算はないんじゃないのかな。
学歴加算したら試験の学歴制限なしと矛盾するし。
現職の人、教えてください。
522受験番号774:2007/11/12(月) 21:11:34 ID:AGDVbP+P
>>520
いくら大卒といっても国3なんだから
学歴加算していたら国2と一緒になるだろう
試験分けている意味ないだろう
国3は国3
523受験番号774:2007/11/12(月) 21:16:28 ID:NuCQDXFO
高卒国3で入って、働きながら
夜学や通信で大学卒の資格取ったり国2に合格すれば昇給がある

今後、国1、国2の年齢制限が緩和されて
再チャレで入ってからそれを受験できるようになる可能性だってある
だから、まずは入ることが大事

しかし、面接官にはそれは伝わらない
いかに再チャレが割に合わない待遇であって、やめた方がよいという説得に終始する。
524受験番号774:2007/11/12(月) 21:28:59 ID:PW3M5PHT
まぁ、繋ぎぐらいの考えの奴となんざ一緒に働きたくねぇ罠
だから無職なんだよ
525受験番号774:2007/11/12(月) 21:40:50 ID:Uc2VM3KC
具体的にはどんな質問されましたか?
526受験番号774:2007/11/12(月) 22:32:18 ID:FOsjbW/3
税務の関東甲信越合格者数は81名、
それを4日にわけてやるんだろ。
すると今日はたった20人程度。
他の地区の面接日程はは知らんが、今日だけなら
全国でも50人程度かな?
そんな状況で37歳とか書いたら速攻特定されるよな?











そいつが本当の一次合格者ならば。
527受験番号774:2007/11/12(月) 22:35:44 ID:C+Z7hEzD
国税は精神的にもきついがそれに耐えられるか。
協力的でない納税者などにどう対処するか。
転勤のことについては3回も似たような質問されました。

面接官の方は真剣に話を聞いてくれましたよ。
ただ自分は向こうが求めてる人材とは合ってない気がしました。

これから面接の人、頑張ってください!
528受験番号774:2007/11/12(月) 22:36:09 ID:FOsjbW/3
513氏は本当っぽいな。
面接官は、否定的なことを言うタイプより
受験者を話しやすくするタイプの方が多いだろうから。
願わくば、どこで面接をやったのか(国税庁?)
どんなことを聞かれたのか言われたのかを知りたいね。
529受験番号774:2007/11/12(月) 22:42:33 ID:Uc2VM3KC
>>527
ありがとうございます。願わくは一緒に仕事できるといいですね。

あと、面接カードに書いたことって、かなり突っ込まれたりしました?
530受験番号774:2007/11/12(月) 22:53:28 ID:C+Z7hEzD
面接カードについてはあまり触れられませんでしたよ(自分の場合は)。
だいたい予想できそうな質問ばかりで、終始和やかな雰囲気でした。
昔受けた公務員試験の面接とはかなり違ってました。
他の受験者の人とお話できたらなぁと思ってたけど、そんな時間はなかった。
531受験番号774:2007/11/12(月) 22:56:53 ID:HuFGPQlN
>>526
4日に分けてやっているとは決まっていないぞ
最大で4日間に分けてやる可能性があるだけで
実際には2日間で終わらせる可能性もあるし
案内の指示上そうやっても問題はないよな
532受験番号774:2007/11/12(月) 23:05:23 ID:FXlJvjgc
再チャレンジは今年限りかな。
来年は国1が39歳まで、国2が35歳までとかになって、
国3は高卒+30代後半(要は国2とダブらない)年齢可能みたいにするんじゃ?
533受験番号774:2007/11/12(月) 23:07:37 ID:jB6PNgIn
関東行政だが、今日は某A省を受けてきた。
省側のかなりの意気込みを感じた。
まずはテレビ付の豪華な待合室。
更に世話人(?)が10人以上でいたれりつくせり。

これだけでも驚きだが、特筆すべきはやはり面接だろう。
まず、会場の部屋が恐ろしく広い!
ドアを開けたら、椅子は遥かかなたの先にある。
オレの脳内感覚では、その距離は100mにも見えたといっても過言ではない。
かのキャプテン翼(もちろん世代だよな)のフィールドのごとく、
歩いても歩いてもゴール(椅子)に辿り着けない錯覚をふと感じたものだ。

それでもようやく椅子に到着して辺りを見渡すと、更に驚くべきことに気がついた。
それは、面接官の人数だ!
面接官が5人、監査役(?)が2人の計7人!
このような大集団が雁首揃えて(失礼!)獲物をどう料理しようかと待ち構えている。
さしづめ蛇の大群に囲まれたカエルの心境か、
あるいは敵前逃亡罪で軍法会議にかけられる兵士の心境か。

いよいよ攻撃…もとい面接が始まったが、さすが某A省だけあって
その攻撃…もとい質問たるや半端ではない!
5人が絶妙なチームワークを組み、息をもつかせぬ波状攻撃を仕掛けてくる。
かのヤマト(これも世代だよな)のデスラー戦法のようにだ!
一般人にも分かりやすく言うと、上杉謙信の車懸の陣といっても良い。
執拗な攻撃にオレの脳は疲労の極地に達し、精神は崩壊寸前にまで陥った…。
(以下次レスに続く)
534受験番号774:2007/11/12(月) 23:12:34 ID:NuCQDXFO
某A省の履歴書に「趣味:ゴルフ」と書いたやついない?

おれは、Eco省で「趣味:ドライブ」とわざと書いて攻撃を誘導したが、
質問がなくてがっかりした
535受験番号774:2007/11/12(月) 23:30:30 ID:Q6LqjIaI
>>528
国税庁ではないとだけ言っておきます
あと>>527にあるような質問は俺もされた
ただ、俺の場合は面接カード中心で進行したかな
聞かれたことは、カードに記入したことを一つ二つ掘り下げた程度のことです
(例えば最近の関心なら、なぜそれに関心を持ったかとか、他にはないかとか)

仕事をする上での能力的な部分は気にしてなさそうでした
(一次突破する力+税大研修で問題なしと考えているのでしょうか)
辞めずに働き続けてくれそうかとか、中途で入って職場の人とうまくやってけそうかとか
メンタル的な部分を知りたがっているような印象を受けました
536受験番号774:2007/11/12(月) 23:30:38 ID:AGDVbP+P
>>534
お前の精神心配しなくても理解してもらっているから
結果を楽しみにしろ
537受験番号774:2007/11/12(月) 23:51:00 ID:FOsjbW/3
>>535
へぇ、なるほど。
職歴についての質問はどうでした?
538受験番号774:2007/11/13(火) 00:06:24 ID:YibETLNT
面接カードがらみで多少仕事の話はしたけど、ほぼ皆無
俺の職歴が、長いのが一個で、かつ税務にはほとんど活きないものだからかもしれないけど。
空白期間とかもあるけど全然触れなかったね

あと、再チャレの中でなぜ税務?とか聞かれたわ
539受験番号774:2007/11/13(火) 00:27:14 ID:vuNZNe9d
税務の面接なんて適当でいいんだよ。
○か×の2通りの採点しかない。
それで○を取った者の中から一次の点数順に最終合格が決まる。
もっと気楽にいこうぜ。
540受験番号774:2007/11/13(火) 02:59:18 ID:tziKkhyX
>>534
そこで所有車はハマーH1だと書かなきゃ
541受験番号774:2007/11/13(火) 08:33:12 ID:4VADHe10
てか税務面接受けた人は、できれば一次の自己採点も教えて欲しいなぁ。
特定されないようにあいまいでいいからさ。

それで得点順かどうかが分かる3日目の俺orz
542受験番号774:2007/11/13(火) 08:42:16 ID:4VADHe10
ちなみに俺は34の68でつw
>>539の言うとおりなら面接○でも落ちそうだなw
543受験番号774:2007/11/13(火) 10:40:44 ID:QYIpYaCr
内定もらったんだけど、
内定者の集まりとかって、あるの?
544受験番号774:2007/11/13(火) 11:00:14 ID:TfSiIzwl
今日以降に面接を受ける税務の方、頑張ってください。
税務は採用枠1名とか2名の所は昨日で全て面接終わったのかな?
2日以上かけてやるのは採用枠の多い関東とか名古屋、近畿だけなんだろうか?
545受験番号774:2007/11/13(火) 13:05:41 ID:TnR2eDpd
税務午前終了
午前だけで28名
午後も28名
今日だけで56名
1日目は何名だったんだ?
3日目もあるし計算あわね
合格受験番号のソースどこだっけ?
546受験番号774:2007/11/13(火) 13:08:23 ID:gg+DSkoP
>>545
関東甲信越なら81人合格はガチ。
27人が定員。

今日だけで56人か。東京税務局希望と関東甲信越税務局希望で分けてるのかな。
俺は明日で関東甲信越税務局希望だ。
547受験番号774:2007/11/13(火) 13:19:51 ID:TnR2eDpd
>>546
地方出身者は月曜日の午後とかに設定で配慮したのかも
ぼくは受験番号後の方だから、受験番号順ではないっぽい
月曜日何人いたかの情報がないと判断つかない

地方出身は初日、あとは成績順と考えるのが妥当かも
成績をABCでグループ分けしてして、これを受験番号順でオーダーかました
のかもしれない
548受験番号774:2007/11/13(火) 13:22:47 ID:5Z5wzMvS
月曜はババアだけだったんじゃね?
それも午前は準備だけで午後からとか
549受験番号774:2007/11/13(火) 13:24:44 ID:gg+DSkoP
>>547
俺地方だけど水曜だよorz。
どうせなら月曜にしてくれりゃ、週末から出張ってたのにさ。
550受験番号774:2007/11/13(火) 13:37:45 ID:TnR2eDpd
月曜は女性ということで確定か
報告の少なさも裏付けている
健康診断のフローからみて男女混合は無理
水曜の人は、人数の報告よろ(水曜は午前中で終わるんじゃないか?)
あと、尿検査のコップを緊張のあまりぶちかましそうになった…
担当者がおしっこまみれになるので要注意
ガチ勝負なのでこれ以上のアドバイスはなしだ
551受験番号774:2007/11/13(火) 14:21:21 ID:cGjdtK2v
理由は秘密だが得点順じゃないと思う

そして致命的なミスを犯した俺オワタ\(^o^)/
552受験番号774:2007/11/13(火) 14:22:46 ID:TnR2eDpd
おしっこでもぶちまけたか?
553受験番号774:2007/11/13(火) 14:25:41 ID:cGjdtK2v
それくらいならよかったんだがなあ。
554受験番号774:2007/11/13(火) 14:27:33 ID:VSrqTwRR
>>553
さては大きい方か?大きい方なのか?
555受験番号774:2007/11/13(火) 14:28:17 ID:gg+DSkoP
そりゃ大失敗だな。試験官もかわいそうに
556受験番号774:2007/11/13(火) 14:28:18 ID:d7PHXtKD
税務午前です。身体検査引っ掛かっている人多かったですよね。
あと、尿検査のコップになみなみ入れている人が。。
ちょっと有れば検査出来るから。
面接は普通だよ。これより厳しく面接はいくらでもある。
当たり前の事が当たり前に出来れば大丈夫。
557受験番号774:2007/11/13(火) 14:30:00 ID:TnR2eDpd
身体検査引っかかったの5名いたね
いかにも…という感じの人ばかりだった
あの後どうなるのかな?
558受験番号774:2007/11/13(火) 14:31:35 ID:gg+DSkoP
身体検査ひっかかるって、即日で何に引っかかるんだ?
559受験番号774:2007/11/13(火) 14:33:39 ID:cGjdtK2v
>>554
ある意味そのほうがまだ説明のしようもあったぜ
560受験番号774:2007/11/13(火) 14:34:31 ID:QoK35K6b
前日オナニーして、検尿で蛋白が出たんじゃないか?
561受験番号774:2007/11/13(火) 14:39:50 ID:B0d3RLPW
糖尿かwメタボなら
それとも目の周りにクマがあるとか
ドリフのコントみたいだな
覚醒剤だったら、そのまま御用だな
そんな自分から罠にかかる奴はいないだろうが
562受験番号774:2007/11/13(火) 14:39:57 ID:TnR2eDpd
ホテルに泊まるのもなんなんで同伴でラブホテル一泊したのが裏目とかポジティブに考えようよ
563受験番号774:2007/11/13(火) 14:43:14 ID:gg+DSkoP
どのへんがポジティブかよくわからんが、いかにもラブホテルに一泊してそうな感じだったのかw
564受験番号774:2007/11/13(火) 14:53:23 ID:zoLbcXoY
>>551
携帯の電源を切るのを忘れてて、面接の最中に大音量で鳴り響いたとか?
565受験番号774:2007/11/13(火) 14:58:49 ID:gg+DSkoP
>>564
ネクタイ締め忘れたんじゃね?w
566受験番号774:2007/11/13(火) 15:01:08 ID:a3/unhFs
ネクタイがケロロ
567受験番号774:2007/11/13(火) 15:01:30 ID:TnR2eDpd
住民票を忘れたとかかな?
568受験番号774:2007/11/13(火) 15:03:39 ID:a3/unhFs
>>>555
で、拾って試験管に…
569受験番号774:2007/11/13(火) 15:08:55 ID:RES3GTGE
時間に遅れそうになって走って試験会場へ向かってたら、
曲がり角でパンをくわえた女の子とぶつかる。
面接に臨んでみると、なんとその子が面接官だった!!

こんなんだったら致命的ミスではなく、逆に合格しそうだけど。
570受験番号774:2007/11/13(火) 15:18:57 ID:TnR2eDpd
税務大学校研修風景
http://www.ntc.nta.go.jp/kensyuu/fukei/01.html#day
スーツなんだ
571受験番号774:2007/11/13(火) 16:11:32 ID:kIoO6Exg
オワタ\(^o^)/
盛り上がりすぎて30分以上掛かった…
面接盛り上がりすぎて不合格…ってよく聞く話だよな…
志望動機を現職の経験絡めて話したら
面接カードで強調した現職の内容延々突っ込まれて20分以上その話ばっかり。
最後に自己PRお願いします。はい、じゃあおしまい。って…
もうダメポ。同じようにヘタ打ってる人間が多くなるように祈るのみ。
最後は筆記の点数に掛けるしかない。そこでの勝負になるならチャンスなんだが…
572受験番号774:2007/11/13(火) 16:14:57 ID:gg+DSkoP
>>570
だって職務中だぞw
573受験番号774:2007/11/13(火) 16:16:47 ID:3Ndy7ywV
極度の緊張の中で普段の自分を出そうとしたら異常なハイテンションに。我ながら「誰だオマエ」って感じ。面接官はとても感じのいい方でした。

国税(東京)午後の部は42人(女性12人)
計算が合わない気がする。1次免除の裏口でもあるのか?
574受験番号774:2007/11/13(火) 16:18:48 ID:gg+DSkoP
>>573
ちょ、>>545と言ってる事違いすぎw
575受験番号774:2007/11/13(火) 16:21:02 ID:3Ndy7ywV
>>545は、午前終了時点での話。だから午後も同数だと推定した上での予想だろ。
現実には午後は午前より多かった。それだけのこと。
576受験番号774:2007/11/13(火) 16:23:07 ID:gg+DSkoP
>>575
ああ予想なのか。それは見抜けなかった。
中の人にコソーリ聞いたのかと思ってた。

てか東京も関東甲信越も関係なくさいたまで受けるの?
577受験番号774:2007/11/13(火) 16:24:14 ID:xY2nO7LB
面接受けないで帰ってきました。
合格発表後の辞退は絶対に辞めて欲しいとのことだったので。
その説明を聞いて帰った方が無難かなと。
578受験番号774:2007/11/13(火) 17:06:04 ID:i51V5i8V
>>576えっ?そうなの?俺、辞退する気マンマンなのに。ただ、面接の練習になると思ってさ。ま、受かる気はしないけど・・
散々、学歴について突っ込まれた。あなたの経歴で3種扱いでいいの?とか。
実際は1次で、教養32、適正75くらいだから、最下位くらいなんだけどね。
579受験番号774:2007/11/13(火) 17:09:55 ID:gg+DSkoP
あんたの経歴で3種って話よく聞くけどさ、
じゃあうちらの年齢で一種二種って受けられるの?
580受験番号774:2007/11/13(火) 17:11:34 ID:TlNGErsm
>>573
分かります。自分も異常なハイテンションでした。

面接官の方は、笑顔の素敵な方でした。
明日面接の人は、あまり心配しなくて大丈夫ですよ!
派遣でもバイトでも、普通に組織で働いている人なら心配する必要はないです。
581受験番号774:2007/11/13(火) 17:18:14 ID:O+UCpiWX
再チャレンジ試験を3種だけにしたのが失敗だったことに
人事院が気づいてくれるといいのだが
582受験番号774:2007/11/13(火) 17:24:50 ID:1Ezy4pQ2
今日の面接で
「結局何が言いたいの」
「もういいです」
「帰ってください」
のトリプルコンボ炸裂。
俺涙目。皮肉にも今の仕事を続けていく自信が沸いたw
583受験番号774:2007/11/13(火) 17:40:31 ID:jpVrNXzK
>>582
それは見込みのある者に対してのみ行う圧迫面接では?
まだ税務では圧迫面接を受けたっていう話は出ていないし、
まだ諦めるのは早いんじゃないかな。
俺は終始和やかな雰囲気だったし、激しく突っ込まれることも無かった。
「これは落とされるパターンだな。」と落ち込んでたんだが。
584受験番号774:2007/11/13(火) 17:52:19 ID:1Ezy4pQ2
>>583
圧迫というよりは話をまとめられず要点も言えなかったから痺れを切らしてキレられた感じだった。俺の自業自得です。

余談だけど、待機部屋でイビキかいて寝てたやつがいたのには驚いた。
585受験番号774:2007/11/13(火) 18:02:56 ID:a3/unhFs
自由にしゃべらせてもらう →だめぽ
圧迫 →ダメポ
無難な感じ →とる気ないのがミエミエ

                        おまいらのマイナス思考w
586受験番号774:2007/11/13(火) 18:10:53 ID:cilF1Yfr
思ったほど高くなかったとはいえ、1次突破のボーダーは国Vよりも
かなり高かったよね。
それに気を良くして当初の発表よりもかなり多めに採用するなんて
ことになったら嬉しいんだが。
まあ、そんな甘い話は無いよな。
587受験番号774:2007/11/13(火) 18:26:38 ID:TnR2eDpd
ちょっと整理しよう

火曜日午前:28名(欠席3名につき実数は25、身体検査5名)
   午後:42名(女性12名)
   合計:70名(女性12名)

残り:81-70=11名 水曜は11名?

結論:月曜の面接は都市伝説


予定採用数:27名
これを81-3-5=73名で争う構図か

588受験番号774:2007/11/13(火) 18:33:40 ID:xY2nO7LB
577です。
>>578
実は現職が公務員だからです。
合格後に辞退することで、
今の職場に影響があったりしたら困るし。
税務にちょっと興味があったのと、
自分の学力を試したくて受けたので。
合格しても辞退する予定だったから。
589受験番号774:2007/11/13(火) 18:34:55 ID:4M5cGnbz
>>587
身体検査引っかかった5人は不採用決定?
蛋白が出たとかだったら再検査するんじゃない?

それと、事前に辞退の連絡を入れた人もいるかもしれん。
それが11人いたとすれば、70人で全てで、火曜日で
全受験者の面接が終了したのかもしれないな。
590受験番号774:2007/11/13(火) 18:36:31 ID:gg+DSkoP
>>587
今日が東京局希望、
明日が関東甲信越局希望

ってことはない?
ないか
591受験番号774:2007/11/13(火) 18:37:03 ID:gg+DSkoP
>>589
俺明日なんだ。信じてくれorz
592受験番号774:2007/11/13(火) 18:38:12 ID:0ldB7S4a
俺は関東で明日。
593受験番号774:2007/11/13(火) 18:39:25 ID:TnR2eDpd
じゃあ、水曜は釣りかもな
ネットで情報が出るから公平性を確保するために1日で終わらせたいだろうしね

午後の42名は欠席者を含まない?
午前中の欠席3名が午後にまわったかもしれんし。
594受験番号774:2007/11/13(火) 18:40:37 ID:gg+DSkoP
いいよもう釣りで。
あとではじめてのうpに挑戦してやるTT








その前にカード書かなきゃ
595受験番号774:2007/11/13(火) 18:41:49 ID:TnR2eDpd
>>594
人数少ない方がいいと思うよ
あれだけ緊張しまくりのオッサンに囲まれたんじゃ会場の空気に呑まれてしまう
596受験番号774:2007/11/13(火) 18:45:00 ID:gg+DSkoP
>>595
そんなに緊張おっさん多いのかw
1次試験と同じような雰囲気だとその後の寮生活想像すると鬱だな。

それなりの職歴あるやつはゆったり楽しく受けようよ。
面接官の雰囲気いいと聞いて楽しみにしてたのに。
597受験番号774:2007/11/13(火) 18:50:52 ID:TnR2eDpd
>>596
おいらは周囲の緊張っぷりに笑いがこみあげてリラックスできたんだがナ

椅子をたった後は「あちがとうございました。また再チャレンジ試験という
場をもうけてくださったことに感謝いたします。ほんとうにあちがとう
ございます」とあたま下げるんだぞ
598受験番号774:2007/11/13(火) 18:54:29 ID:M2rSAtCO
メガネ率が異様に高くてワロタの俺だけ?まあ俺もメガネだが・・・。
599受験番号774:2007/11/13(火) 18:56:56 ID:O9JWwqM+
面接カードに書いている内容を掘り下げた質問が多かった。
カードの内容と面接での答えに矛盾点が無いか探ってる感じだった。
やっぱり面接カードって重要なんだな。

ただ、字の下手な俺の汚い面接カードもちゃんと読んでくれてるんだなと
ちょっと嬉しかったよ。
600受験番号774:2007/11/13(火) 18:57:54 ID:gg+DSkoP
>>599
字の汚い俺にも勇気がわいた。ありがとう!
601受験番号774:2007/11/13(火) 18:59:53 ID:TnR2eDpd
おいらも字は汚いな。字が汚いのである対策をした。
全部2行でおさめた
602受験番号774:2007/11/13(火) 19:05:47 ID:3Ndy7ywV
>>599
字が下手でも丁寧に書いてあれば印象はいいもんさ。

午後の欠席者は男女1名ずつなんで実質40人

身体検査は先に帰った30人強は全員パスしてたみたいよ。
603受験番号774:2007/11/13(火) 19:15:15 ID:OeJSp+1U
学歴の記入欄なんだが、
例えば当時「浦和市立○○中学校」を卒業した場合、
「さいたま市立」にしたほうが良いんだろうか、
それとも「浦和市立」で良いんだろうか?

横の所在地についても「浦和市」「さいたま市」の
どっちを記入したほうが良いんでしょう?
604受験番号774:2007/11/13(火) 19:16:12 ID:TnR2eDpd
火曜日の受験者は28-3+42-2=65名か
で水曜は予定11名

面接辞退者は思いのほか少ないな

面接順序は成績順じゃないでFA? 実は年齢順だったりして…
605受験番号774:2007/11/13(火) 19:16:17 ID:gg+DSkoP
>>603
そんなの当時でいいよ。
廃校になったらどうすんだよw
606受験番号774:2007/11/13(火) 19:22:45 ID:0ldB7S4a
関東信越国税局はさいたまが、東京国税局は東京が面接会場なんだよね?
>>587は東京の方の人数?
607受験番号774:2007/11/13(火) 19:24:29 ID:TnR2eDpd
>>587の午前は東京(神田)

さいたまって面接会場あるの?
608受験番号774:2007/11/13(火) 19:26:08 ID:gg+DSkoP
うん、分かった。

今日受けた人はおそらく東京国税局希望で東京神田で、
明日受ける人は関東甲信越国税局希望でさいたまの合同庁舎でFAだな。
609603:2007/11/13(火) 19:28:54 ID:/Qki/eii
>>605
ありがとう。
所在地についても当時のものを書くんですか?

それと、記入欄が狭すぎると思いませんか?
「駒澤大学附属苫小牧高等学校」とかとても書けないよね。
610受験番号774:2007/11/13(火) 19:29:46 ID:gg+DSkoP
>>609
とにかく「分かるように書け」。
それだけだ。

いくつまでおこちゃまなんだw
611受験番号774:2007/11/13(火) 19:30:42 ID:TnR2eDpd
第2ステージ受験地 関東甲信越ってかいちゃった
どんまいw
612受験番号774:2007/11/13(火) 20:01:25 ID:1Ezy4pQ2
世の中にはこういうのを履歴書に書く人もいる。

ルイス・C・ティファニー庭園美術館前駅
高知県宿毛市愛媛県南宇和郡一本松町篠山小中学校組合立篠山中学校
アイレムソフトウェアリングエンジニアリングエンゲージリングスケートリンクングング株式会社
613受験番号774:2007/11/13(火) 20:01:45 ID:TnR2eDpd
責任もって整理するね

関東甲信越税務2ndステージ

火曜日(東京神田)
午前:28名(欠席3名につき実数は25、身体検査5名)
午後:42名(女性12名)(欠席男女各1名、身体検査10名弱?)

水曜日(さいたま)
11名(予測)

採用予定者数 東京18名 さいたま9名 合計27名


残された謎:関東信越国税局に「甲」の文字が無い件
614受験番号774:2007/11/13(火) 20:05:24 ID:v6yxerh8
このスレの何人もが、5ヵ月後には
財務事務官になっているのか。
おまいら、言っておくけど、最初の名刺以外は
自腹だからな。
615受験番号774:2007/11/13(火) 20:39:47 ID:TnR2eDpd
財務事務官という肩書きがつくのかぁ
http://www.nta.go.jp/sendai/guide/saiyo/19boshu/07_mess.htm

相部屋は少し若い人と一緒がいいなぁ…
616受験番号774:2007/11/13(火) 21:11:50 ID:3Ndy7ywV
>>613
誤解させたかな。
面接が終わった後も身体検査の結果が出るまで帰れない。で、面接終わってからも別の待機室で待機。
ところが全員の面接が終わるまでに4時ころ身体検査の結果が出て、面接中の女性約10名を残して解散したのよ。
だから、その10名に関してはわからない。ただ、氏名等の確認がないまま解散だったので、おそらく残りの10名も身体検査は大丈夫だったと予想できる。
617受験番号774:2007/11/13(火) 21:14:23 ID:4VADHe10
>>613
ああすまん。
関東信越か。

東京って、千葉神奈川山梨も含むんだわ。
618受験番号774:2007/11/13(火) 22:06:33 ID:i51V5i8V
>>579そうなんだよ。今回は勝手にV種って決めてるのが問題なんだよ!!
俺は某大学の博士課程を卒業したんだが、本当に突っ込まれた↓
あなたの学歴で本当にいいのか?っつね。だったらT種受けさせてくれっつ〜の!!
619受験番号774:2007/11/13(火) 22:16:47 ID:O+UCpiWX
再チャレの面接で、大学院以上の学歴は書いてはダメ

大卒氷河期、まともな職歴なし
これでまともに面接してもらえる
620受験番号774:2007/11/13(火) 22:23:59 ID:L1PaMq0g
でもばれたら、懲戒ものだよ。
621受験番号774:2007/11/13(火) 22:25:45 ID:L1PaMq0g
>>618
その言い方は、おかしくないですか?
最初から三種に限定することは明らかだったわけですが。
私は、それを覚悟の上で、学歴を正直に書いて、何度も
繰り返される突込みに答えていましたよ。
622受験番号774:2007/11/13(火) 22:25:52 ID:O+UCpiWX
それこそ、大学に行ったことさえ書かずに
高卒でバイトと家の手伝いしてたってウソついたら
建設的な面接になったと思う

そう言わざるを得ないくらい、変な面接だった
623受験番号774:2007/11/13(火) 22:31:48 ID:L1PaMq0g
>>622
確かに変な面接でしたねぇ。
妙に温和な雰囲気の中というか、なんというか。
624受験番号774:2007/11/13(火) 22:46:25 ID:9LEgDCEg
本来国3は高卒対象の試験だし仕方がないんじゃないの
再チャレンジといっても高卒者の再チャレンジ者もたくさんいるんだから
それで十分採用できるんじゃない
博士なんかこられたって本当は迷惑じゃないの
625受験番号774:2007/11/13(火) 22:48:24 ID:4VADHe10
で、よく分からんのだが今回の再チャレンジはどこかに国IIIって書いてあるのか?
626受験番号774:2007/11/13(火) 22:54:14 ID:O+UCpiWX
案内に「行政(一)1級の係員等を採用するための試験」
と書いてある。

これが3種と同じ。事務職では最低の号級
627受験番号774:2007/11/13(火) 23:02:19 ID:MTF/tdsk
受験者のメタボ率高かったね。
628受験番号774:2007/11/13(火) 23:04:54 ID:MTF/tdsk
国Vでも学歴加算はあるはず。
大卒と修士卒では号が2号分違っていたので、一年につき1号
あがってたんだと思う。
629受験番号774:2007/11/13(火) 23:07:13 ID:JwlJpL3m
>>607
さいたま会場で面接の人は地方の人です。
関東在住の人は東京が面接会場です。
630受験番号774:2007/11/13(火) 23:18:23 ID:iZqK0uNG
いくつか面接行ったけどさ、
「うちの仕事はあんまり面白くないですよ」
みたいなこと言わなかったのは、某A省だけだったな。
631受験番号774:2007/11/14(水) 00:20:30 ID:3kylWMVF
今日面接やったけど、圧迫質問だらけで完全に終わった。東海北陸税務。
632受験番号774:2007/11/14(水) 00:23:35 ID:3kylWMVF
ごめん。昨日だった。
633受験番号774:2007/11/14(水) 00:29:46 ID:5TUOaaR/
>>631
いろいろ追求されたんなら芽はあるよ

履歴書正直に書いてしまうと
「君にはこの仕事は割に合わない」「他の道を探せ」
なんて言われるんだから
634受験番号774:2007/11/14(水) 00:32:28 ID:AO/pBey7
学歴の話が出ているけど、ぼくも某大学の博士出身
学歴の話がでたのは少しだけだった
学歴逆差別に慣れているから普通に対応できたよ
へたに学歴隠してもボロがでるだけ
東大博士課程卒も高卒も採用されたら同じ
たかだか年齢が18年違うだけだろw
635受験番号774:2007/11/14(水) 00:36:40 ID:pEvZdBJz
改めて強調しておくが、お前ら絶対に辞退するんじゃないぞ。
研修の途中で脱走するんじゃないぞ。
仕事がつらくて逃亡するんじゃないぞ。
来年以降も再チャレ試験が続くかどうかは、
すべて再チャレ一期生としての、お前らの双肩にかかっている。
これまでに散っていった多くの者達の期待を背負っていることを忘れるな。
そして決して悪を許さぬ、血も涙も無い“徴税マシーン”となり
国民の為に頑張ってくれ。
636受験番号774:2007/11/14(水) 00:39:54 ID:ffQsSK12
>>635
そのつもりはあるが、採用されるかどうか
637295:2007/11/14(水) 00:48:19 ID:B9PkwPcT
すっかり税務祭りの様相ですが、まだ頑張っている行政事務の方は
いらっしゃいますか?
638受験番号774:2007/11/14(水) 00:56:36 ID:gP6NSR9m
某省庁へ
 わざわざ返却してくれるのなら履歴書や住民票記載事項証明書なんて提出させる
 必要なんかないだろう
 再利用のアテもないから返されたところで破り捨てるしかないんだから
 写真撮ったり履歴書買ったり役所で手数料取られたりで余分な出費も強いられるし
 「面接カード」書かせるんなら履歴書なんか完全に二度手間だし、「面接カード」に
 写真貼ればそれでいいんじゃないのか
 「住民票記載事項証明書」なんか運転免許証か健康保険証で代わりにならないのか
639受験番号774:2007/11/14(水) 01:06:42 ID:gP6NSR9m
大体、免許証や健康保険証のない人間は公務員になる資格どころか
生きる資格自体ない
640受験番号774:2007/11/14(水) 01:44:31 ID:idrRlLnA
なんかこの間もつまらないことに腹立ててる人がいたなぁ。
この程度のことも出来なきゃ社会人としてやってけないぞ。

とくに公務員の一番下っ端だぜw
641受験番号774:2007/11/14(水) 01:44:35 ID:5TUOaaR/
この国に、統一身分証明書がないのがそもそもの間違い

それさえあれば、番号一つで
年齢詐称、学歴逆詐称が検出できる
642受験番号774:2007/11/14(水) 01:53:19 ID:QwsclAAR
再チャレに出てた給与例のさ、行政だっけか。
あれって17〜24万とか出てたのあくまで”東京”の話なんだな。
あそこは特別区だから手当てが多くつくけど、地方だと無いから給料が
最低手取り14マソの世界になるんよね。@は職歴でいくらプラスされるかだが。

今より5〜10万毎月生活のレベルを落として考えていかなけりゃならない。
やっぱり3種は3種だよ。20年後とか長い目で見れば。。。と思いたいが、
うちらはその頃には定年近いし、やっぱ世の中厳しす。
643受験番号774:2007/11/14(水) 01:56:19 ID:idrRlLnA
>>642
ただあれは、住居手当も扶養手当も配偶者手当もなにもない基本給だから、
30超えてりゃ普通に手取りで20万くらいはもらえるんじゃね?
高卒完全無職じゃどうしようもないかも知れんが。
644受験番号774:2007/11/14(水) 09:14:11 ID:AO/pBey7
年収200万のワーキングプアから脱出できるかと思うと夢のような給料だぜ
採用されれば30代高学歴フリーターから脱出だ
645受験番号774:2007/11/14(水) 09:45:10 ID:YgSfkmbc
次年度以降も同待遇以上が約束されるってことだけでも大満足なのにね。
面接官の人たち絶対勘違いしてるよ。宮廷だろうが博士様だろうが
フリーターはフリーターだというのに。
646受験番号774:2007/11/14(水) 11:25:41 ID:AoZacDjH
>>641
そして国民が糞政府に監視されるようになるw
647受験番号774:2007/11/14(水) 12:05:40 ID:1srzfcFA
基本台帳に全てデータとして入れればいいのに
学歴、職歴は勿論のこと、月何回ハローワークに通ってるかとか
これで本当に真剣に仕事を探してたか分かるし
って書くと職探しの方法はハローワークだけじゃない!
とかヒキニートが反論するだろうけどwどうでもいいよ
648受験番号774:2007/11/14(水) 12:21:46 ID:3xFX2g/z
>>644
>>645

激しく同意。
それこそが最大の望み。妻子もちならば
なおさらだ。そこをわかってほしいのだが。
わかってもらえなかっただろうなぁ。
649受験番号774:2007/11/14(水) 12:22:45 ID:3xFX2g/z
>>647

そんなことまで政府に監視されないと
いけないのか・・・。
暗い社会だな・・・。
650受験番号774:2007/11/14(水) 14:17:41 ID:5TUOaaR/
>>644
あの給料のせいで、
面接官が勝手に、「とりあえずここで収入源を得て、どこかに抜ける気でしょ」
判断して評価を落とされることがある。

ウソでいいから、一生働くこと、
これ以外にどこにも受かる能力がないことをアピールしないといけない。
651受験番号774:2007/11/14(水) 14:23:53 ID:AO/pBey7
人事院には東大卒フリーターがネタだと思っている人も多いかもしれないからね。
履歴書の集計をやったら仰天する結果が出るだろう。
652受験番号774:2007/11/14(水) 14:24:01 ID:FJ00uwzp
合格したら辞退しませんよね?って質問は必須項目なのかね。
俺はしませんと答えたしするつもりは毛頭ないが、するかどうかは合格者の勝手だろうに。
653受験番号774:2007/11/14(水) 14:29:03 ID:5TUOaaR/
>>652
一瞬の迷いがあるかどうか反応を見てるよ

他に持ちネタがあるやつは、それが頭をよぎるから
654受験番号774:2007/11/14(水) 14:31:54 ID:AO/pBey7
>>652
ぼくは訊かれなかったなぁ
人によるんじゃないか?
コンビニで客に肉まん売るとき本当に買うんですか?と聞くようなもんだしな
655受験番号774:2007/11/14(水) 14:33:09 ID:+PLYkWeJ
それは俺も聞かれたな。

とりあえず
1.合格予定者数ちょうどの人数を合格させる。
2.合格した奴はみんな入ってくれないと困る。
ことが推定される。

やはり、税務はこの試験にかなり前向きに取り組んでくれたということなのだろう。
「辞退する?全然OK。採らなくていいならそれに越したことはない」みたいな感じではないわけだ。
656受験番号774:2007/11/14(水) 14:41:19 ID:AO/pBey7
税務は予定者数の1.2倍くらいでいいんじゃないかな?
657受験番号774:2007/11/14(水) 15:02:25 ID:AO/pBey7
逆境を知る人間は使命感に強いと思うけどね
後の国家脱税特捜チーム(National Evasion Exposure Team)の誕生である
658受験番号774:2007/11/14(水) 15:04:49 ID:+PLYkWeJ
>>654
肉まんの売買はその場で対価が支払われるから売主に被害はない。でもさ、その肉まんの売買が予約に過ぎず、かつ肉まんの数に限りがあるとしたらどうよ。予約を完結する意思があるかどうか確認の必要があるとは思わないか?

>>656
まぁ実際はそうなんだろうね。なんだかんだでキャンセルする奴は絶対出るだろうしね、市役所受かったとかなんだとかで。
659受験番号774:2007/11/14(水) 15:33:18 ID:AO/pBey7
>>658
一方でゴミ箱に捨てる廃棄肉まんでも食べたい人間もいる
肉まんのはずがあんまんだっとしても食べてしまう人種だ。

行政だとタイムラグもないし採用枠が少ないからリスクを背負うことになるね
人事院とうまく調整するしかない
660受験番号774:2007/11/14(水) 15:41:22 ID:ib8Vancb
>>656
>>655で言ってるように合格者はキッチリ予定人数しか出さないと思うよ。
実際のところ入ってくれないと困るところなんだろうが、>>658が言ってる
ようにキャンセルするやつが出る可能性もある。
そういう俺も併願した市役所が合格しそうな雰囲気で、
できれば市役所を取ってキャンセルしたかったりする…
しっかしこのクラスの公務員試験ってほんと楽勝だな。教養とかの一次で
ガッツリ人数減らしてくれるし、面接・作文だってぬるいもんだよ。
ホント30前に受けときゃ良かったと思ってるよ。
661受験番号774:2007/11/14(水) 15:46:08 ID:h0UDMRdL
さいたま税務終わったよ。予想通り11名のところ10名。
これが関東信越国税局の希望者全てならラッキーと思ったがやはり地方出身者のみらしい。
定員枠以上とることはない。そのかわり合格イコール採用確定とのこと
662受験番号774:2007/11/14(水) 15:54:07 ID:AO/pBey7
>>661

これで税務は全日程終了だな
663受験番号774:2007/11/14(水) 15:56:43 ID:FJ00uwzp
最終合格発表後に辞退申し出の期限とか教えられるのかね?
10人募集で12人最終合格3人辞退なんて場合は欠員補充はないの?詳しい人教えて。
664受験番号774:2007/11/14(水) 16:00:31 ID:h0UDMRdL
さいたまの合同庁舎はいいなあ。国税局は最上
ブロックで比較的のどかな景色が一望できる。
合格したらここに転勤になることもあるのかな
665受験番号774:2007/11/14(水) 16:12:45 ID:h0UDMRdL
あと今日の出席者は全員男性。
欠席者の性別は確認せず
666受験番号774:2007/11/14(水) 16:32:15 ID:AO/pBey7
税務は27/75か
667受験番号774:2007/11/14(水) 20:32:23 ID:1D+tiW3y
75人で27個のイスを争う。
一人が合格すれば、同時に2人がイスを失う。
668受験番号774:2007/11/14(水) 20:37:33 ID:1D+tiW3y
合格者は同時に不合格者を生み出す。
ほんのささいなミスで合格者が不合格者になり、不合格者が合格者になる。
合格と不合格は紙一重だ。
光あるところには影もある。
そしてその紙一重の差は、結果的にものすごく大きい差となる。
天国と地獄。
月とスッポン。
マツタケとワライダケ。
カブトムシとゾウリムシ。
ダイヤと鼻くそ。
669受験番号774:2007/11/14(水) 20:40:25 ID:1D+tiW3y
合格すれば一生安泰だ。
飲酒運転や犯罪を犯さなければいい。
給料は下がることがない。
社会的地位も高い。
クビの心配はもうしなくていい。
妻も喜ぶ、親も喜ぶ。子も喜ぶ。
670受験番号774:2007/11/14(水) 20:43:49 ID:1D+tiW3y
しかし合格しなかったら悲惨だ。
中小零細・営業・フリーター。
それを定年までやり続ける。
営業営業営業!!!
或いは無職に戻る。
将来の保障はなにもない。
年老いても年金すらもらえないかも。
年老いて使えなくなったらいつでもクビになる。
クソな人生。大便な一生。
671受験番号774:2007/11/14(水) 20:46:07 ID:1D+tiW3y
35歳以上の高齢者は採用されません。
職歴無しは採用されません。
博士は論外です。乞食大学の教授にでもなりなさい。
672受験番号774:2007/11/14(水) 21:04:19 ID:EcMwlGEh
>>671

不合格乙!
673受験番号774:2007/11/14(水) 21:26:01 ID:3kylWMVF
今日、国税局から電話があった人っていますか?
674受験番号774:2007/11/14(水) 21:28:07 ID:A8HI/oZg
東海・北陸の税務受けた人いる?内定者でたらしいよ。
675受験番号774:2007/11/14(水) 21:32:18 ID:1D+tiW3y
ノンキャリでさえ35歳で殆ど係長になるのに、35歳以上の奴を新人
で採用するわけないんだよ。
正社員で働いたことのない奴が悪徳会社から税金徴収することなんか
できるわけないだろう馬鹿。
おまえらは採用する価値の無いクソ。
なぜいまだに気が付かないのか。馬鹿?
676受験番号774:2007/11/14(水) 21:45:13 ID:1D+tiW3y
35歳で入って定年まで勤めても年金はもらえない。
なぜなら25年未満だじから。
つまり、職場に年金をもらえる奴と年金をもらえない奴を置くことになれば、
妬みが発生し、チームワークもなくなる。
トラブルの種は最初から摘み取る。それが役所。だから採用しない。
それでOK牧場。
677受験番号774:2007/11/14(水) 21:46:32 ID:1D+tiW3y
断言しよう。
35歳以上の人間は公務員になれないと。
678受験番号774:2007/11/14(水) 21:46:40 ID:5TUOaaR/
学生のときから払ってて、職歴あるやつは
年金は理由にならんだろが
679受験番号774:2007/11/14(水) 21:51:13 ID:s+T2M1lb
>>669
採用後半年は試用期間だからあまりハメ外せないけどね。
あと給料下がることはない…も表現としては適切でないね。
社会的地位も高い…のかな?

相当いいイメージ持ってるみたいだけど現実とのギャップがあると思うけど。
680受験番号774:2007/11/14(水) 21:52:15 ID:1D+tiW3y
25年働いても退職金は23.5ヶ月分。
お前らの給料が25年後35万に上がっていたとしても
822万円。
シーマとカローラ買って終わり。
焼肉822回行ってもう終わり。
681受験番号774:2007/11/14(水) 21:56:41 ID:PN8Z7lse
>>679,680
なにを言いたいの
採用内定にこの時期にそんなことかいても真意を疑われるよ
682受験番号774:2007/11/14(水) 21:59:18 ID:YgSfkmbc
この文体の人、定期的に来るよな。
かわいそうにw
683受験番号774:2007/11/14(水) 22:01:37 ID:6sWqlmR5
>>676
国民年金は、60歳時点で支給に必要な納付期間が不足していて、さらに65歳まで加入して納付すれば
支給に必要な納付期間を満たす人の場合、60歳以降、任意加入ができます。
定年後国民年金に任意加入し、退職金をあてて納付すれば年金は受け取れます。
684受験番号774:2007/11/14(水) 22:04:08 ID:s+T2M1lb
>>680
ちょっと待って!
俺は国家じゃなくて地方の現職(事務ではない)だけど、
退職金ってその計算方法なのか?
25年で23.5?マジ?ソースは?
30年とか40年ならどうなるの?
685受験番号774:2007/11/14(水) 22:15:03 ID://m0V7KI
>>684
落ち着いて考えてみろ。詳しいことはまるで知らんが23.5ヶ月って別に騒ぐほどの額じゃないだろ。

仮に定年時の年収1000万とすれば、月給で60万くらい。とすると退職金で1500万くらい。まあそんなもんじゃね?
686受験番号774:2007/11/14(水) 22:22:40 ID:s+T2M1lb
>>685
いや、別に退職金の多い少ないじゃなくて
25年勤務で23.5って数字はどこから出てきたんだろうと思って。

極端な例を挙げれば59歳で採用されてたった1年だけ勤務しても23.5貰える訳はないよね。
勤務年数とある程度比例していると思われる。
勤務年数と何か月分貰えるいう公式というか、
何かそういう計算方法っていうかモデルみたいなのがあるのかと思ってね。
687受験番号774:2007/11/14(水) 22:40:20 ID:1iSHZ4b9
さいたま合同庁舎に採用面接行ってきました。
かなり真剣に対応していただきました。

この試験を通して、採用されてもされなくても
一生懸命がんばる事が重要であると再確認できました。

他人の変な意見に左右されず、自分の成長に目を向けて生きていきましょう。

例え今すぐに結果がでなくても、一生懸命やった人は何か必ず心に残ったと思います。

それと、お金は大事ですが、どうかお金をを基準に考えないでください。
今を一生懸命生きる人、他人を思いやれる人になってください。
情熱を忘れないでください。

絶対、結果はあとから付いてくる!!
688受験番号774:2007/11/14(水) 22:44:51 ID:i0gnQatc
>>687

一般論としては、確かにそうなんですけど・・・
高学歴フリーター、ワーキングプアとしては、たまらないです。
やっぱり合格したいのが本音だし、安定した給料というのが
最大の魅力ですから。
689受験番号774:2007/11/14(水) 22:48:50 ID:0a8lUaGY
>>686
680じゃないけど,退職金の計算方法はここにあるよ。
ttp://www.soumu.go.jp/jinji/teate_t_gaiyo.html

25年働いて定年又は勧奨退職なら,退職時の棒給の41.34ヶ月分じゃない?
25年未満と以上では天と地の差があるね。
退職時に基本給が40万あれば,1653.6万円だ。50万なら2067万円た。
やっぱり公務員の退職金はすごいね。
うちらが退職するまでこのまま率が維持されればの話だけど。

690受験番号774:2007/11/14(水) 22:56:29 ID:s+T2M1lb
>>680
1D+tiW3y…
煩わしい煽りの文章延々と書き連ねるくせに、
(俺個人的にだけど)興味ひいた1レスさらっと流してそれには答えてはくれないのか…

25年後35万って役職にもつかずでのかなり低い額面と思うけど
それでも1000万近くもらえるならかなり恵まれてると思うぞ、個人的には。
個人個人その他いろいろ考慮することもあるから35万だから822万とはいささか短絡とは思うけど。

>>689
ありがとう、また参考にさせて頂く。
691受験番号774:2007/11/14(水) 22:59:52 ID:1D+tiW3y
>>687
>絶対、結果はあとから付いてくる!!

絶対なんてお前に言い切れんのかボケ
世の中には絶対なんてないんだよ
692受験番号774:2007/11/14(水) 23:12:29 ID:1D+tiW3y
>>690
マジレスすると
自己都合だと、20年で23.5 25年で33.5
定年退職だと、20年で30.55 25年で41.34
となる。つまり689が正しい。
退職時は40万前後か。
ただし、50万超えはノンキャリはまずいない。
50万超え=9級12号棒以上=本省課長・管区機関の長相当
(例えば東京国税局長な)。
693受験番号774:2007/11/14(水) 23:17:25 ID:/5Uzasbh
>>687
加山雄三みたいな人?
>>691
禿同
世間の辛酸をなめるとそう思うよな。
694受験番号774:2007/11/14(水) 23:30:57 ID:3kylWMVF
>>674
友達が東海北陸税務を受けて、今日国税局からTELが来ました。
695受験番号774:2007/11/14(水) 23:47:35 ID:i0gnQatc
>>674
>>694

近畿税務はどうですか?
ご存知の方いませんか?
696受験番号774:2007/11/14(水) 23:53:04 ID:7qbzRiIp
>>694
マジですか?
当然、落ちた人にはTELはいかないよな。
697受験番号774:2007/11/14(水) 23:53:38 ID:3kylWMVF
正確に言うと内定の電話ではありません。「転勤が多いけど大丈夫か?」とか「給料が安いけどやっていけるか?」といった内容の面接事項の再確認の電話です。
698受験番号774:2007/11/14(水) 23:54:32 ID:vKYzi8gp
>>692
確か、高松と金沢かどこかの国税局長はノンキャリだが。
田舎局はノンキャリ局長いるぞ
699受験番号774:2007/11/14(水) 23:58:48 ID:1srzfcFA
これが一次通過者の本性かw
22歳で時間が止まってる
そりゃ不祥事も起こるわけだ
700受験番号774:2007/11/15(木) 00:00:28 ID:5TUOaaR/
大学出た後に、努力したほど
面接でマイナスに働く試験だからしょうがねえよ
701受験番号774:2007/11/15(木) 00:01:29 ID:+PLYkWeJ
まぁまぁ、そんなことは受かってから心配しよう。
702受験番号774:2007/11/15(木) 00:04:38 ID:NCobr4Je
>>698

落合博実『徴税権力』(文春)
には、札幌や熊本でもノンキャリアが局長になった人がいることが書かれてました。
703受験番号774:2007/11/15(木) 00:14:51 ID:L9rr7Yqe
>>687
大人気だなー。
だが俺も同じ会場にいたが、回りにいた人みんなお前さんみたいな雰囲気醸し出してて、
だれがお前さんなのか見当も付かないよw
704受験番号774:2007/11/15(木) 00:16:13 ID:CdTMJmhr
>>693
実は、加山雄三に似てるって言われたことあります。(^^;
>>691
ありがとうございます。
実は私も世の中に絶対なんてないと思ってました。
世の中で自分が一番偉いとも思ってました。

だから、人の意見など素直に聞くこともありませんでした。

そんな時、ある方に人の「死」というものは絶対訪れるのだということを教わりました。
「死」は必ず誰にでもやってくる、だからといって「死」を待つのではなく、
何か生きた証を残そう見たいな事を言ってました。
その時は「へー。」くらいにしか聞いてませんでした。

その後その方に「考え方」というものを学びました。

例えどんなに借金があって、借金取りに追われていたとしても、
頭の中の「いい考え方」までは持って行かれない。
だから、「いい考え方」を培っていくことは人生においてとても大切な事なんだ。
といってました。
705受験番号774:2007/11/15(木) 00:17:20 ID:CdTMJmhr
その人はとても笑顔のいいお金持ちでした。
でも、昔は高校にも行くことができないほど貧乏だったと聞き、驚きました。
私自身、毎年収入が減って行く中で、いま何かしないといけない。
と感じていたため、素直にその人の話を聞くことにしました。
しかし、その方はとても忙しく、めったに会うことができないので、
その人のような「考え方」が本屋に置いてないか探しに行きました。
すると、いっぱいあることに気が付きました。
今から4前の出来事でした。
「考え方」を本で学び始めて3年はあまり変化はありませんでした。
ところが、去年あたりから妙に自分に自信が沸いてきて、思い切って転職しました。
転職後の仕事も順調になってきたころ、年齢制限であきらめていた公務員の仕事を
今回の再チャレンジ試験で受けられることが分かり、応募しました。
そして、このスレは情報収集のためにROMしてました。
みてるうちについつい意見したくなって、書き込みました。
長々とすみません、おやすみなさい。
706受験番号774:2007/11/15(木) 00:22:11 ID:Tox085fs
>>698,702
692では、「50万超えるノンキャリはまずいない」と
書き、50万超えるのは9級以上であり、その一例として
その級に相当する職制として東京国税局長を揚げた。
なので、ノンキャリが局長になれないとは一言もいっていない。

なお、同じ「地方局長」でも東京・大阪の大局と
高松・金沢のような中小局とは、局長になる級の格付けが違っていて、
おそらく高松などはノンキャリのポストとなっているんだろう。

707受験番号774:2007/11/15(木) 00:24:39 ID:fmFdHMDE
おれは、内定だしたら必ずきてくれる?ってきかれた。当然いきますっていった
けど。その他くわしいことはちょっといえないけど。めぼしい人には、電話してる
んじゃない。
708受験番号774:2007/11/15(木) 00:25:53 ID:L9rr7Yqe
で、関東甲信越税務の総括したいんだけどさー。
13人神田の東京国税局で面接した人で、関東信越国税局が元々の希望だった人っているの?

たしか関東信越国税局を希望する人は試験地さいたま市、
東京国税局を希望する人は試験地東京って区分だったと思うんだが…。

推測するに、関東信越国税局は希望者少なくて、東京国税局は倍率が圧倒的に高く、
両者とも定員の3倍を一次合格とするととするとボーダーに大きな差異が生じてしまった。
そこで関東信越国税局志望者はは定員+数名の合格者(11/9)、東京国税局志望者は
関東甲信越地区全体の定員の3倍から関東信越国税局の合格者を差し引いた人数(70)を合格
にして1次ボーダーラインのバランスを図り、2次合格ラインのうちで管轄外の勤務地でもOKにし
た人は関東信越にまわして関東信越国税局の倍率も底上げするようにしたんじゃないかなーと
妄想してるんだが。

実質倍率は関東信越希望者は2倍、東京希望者は4倍みたいなところじゃね?
709708:2007/11/15(木) 00:27:35 ID:L9rr7Yqe
×13人
○13日
710702:2007/11/15(木) 00:28:36 ID:NCobr4Je
>>706

なるほど
金沢や熊本の局長の位置づけがいかなるものかは存じませんが、
ノンキャリアでそこまで出世する者は非常に稀な例外的存在であるのでしょうから、
どちらにしても「まずいない」というのは正しいと思います。
711受験番号774:2007/11/15(木) 00:44:14 ID:yN+KlBxG
>>707
大胆な予想だな。まぁ明確に答えられる人は当然いないわけだが、有り得ない話ではないと思う。
と言うのも、東京→関東信越の横滑りがないのであれば、第2希望を問う必要はないからな。
もっとも、東京じゃなきゃイヤだ!と答えた人は少ないんじゃないかと思うけどね。
712受験番号774:2007/11/15(木) 01:00:33 ID:tttJ9OWm
>>707
失礼ですが東海北陸税務の方ですか?
713受験番号774:2007/11/15(木) 01:05:17 ID:XMnWcC/0
高卒公務員を小ばかにしていた連中が
自分が3種で採用されるかもしれないと思うととたんに
ノンキャリアでも局長なんて言い出すもんだな
高校出てすぐに入省したやつはもうすでに20年近くキャリアを積んでいるんだぞ
あんたが何ぼ優秀でもいっぺんに局長になるつもり?
714受験番号774:2007/11/15(木) 01:05:53 ID:8pgnUyUL
>>711
東京で採用されたって千葉や山梨の僻地に飛ばされるかもしれないんだから
それが新潟の僻地になっただけさ。別に大したこと…あるかw
715受験番号774:2007/11/15(木) 01:19:07 ID:t+CuKaTJ
>>706>>710
東京国税局長って9級じゃなくて指定職だろうから別格だろ?
9級は東京国税局の部長かそのちょっと下くらいのクラスじゃないのか。

それに50万超えるのが9級以上ってのは地域手当を含まない場合だろ。
23区内なら地域手当つくから、ノンキャリでも50万超える可能性は高いよ。
新卒で入ってればね。


716受験番号774:2007/11/15(木) 01:25:48 ID:Hs8dguLL
なんかで、東京53人、関東信越28人、計81人って数字を見た記憶があるけどな。

>>714
伊豆諸島まであるんでないの?
第2希望を断った人が、本当に税務をやっていきたいっていう覚悟の程を疑われたり、
転勤命令に対して、グダグダ言うんじゃないかと勘ぐられて、若干のマイナス評価になることはありえるかもね。
717受験番号774:2007/11/15(木) 06:12:21 ID:qCdg8BsS
>>708
東京国税局希望者は神田以外ではセカンドステージを受けられない。
同様に関東信越国税局希望者は与野のみ。それは正しい。

ただ、合否の判定については両方をごっちゃにしたまま判定することは受験案内4頁の注1にある。
よって東京国税局希望者でセカンドステージをボーダーすれすれで合格する人間には、
合格発表前に採用国税局についての再確認が入ると思われ(新潟での採用を呑めば合格にしてやるみたいな)
ま、面接カードで関東信越国税局採用を希望せずにチェックした東京国税局希望者は少ないと思うけど。

とにかく早く月末になんないかな〜
早くボーナス貰って退職願叩きつけてぇ〜
718受験番号774:2007/11/15(木) 07:01:44 ID:dpO0aHku
>>651
高学歴フリーターは、怪しいことは怪しいよね。
いくらでも就職先はあっただろうし、優秀なんだから、その気があれば、
20台のうちに公務員になれたはず。

30超えてもフリーターなのは、性格的・人格的に問題があるのでは?と
疑われるのは仕方が無いところ。
719受験番号774:2007/11/15(木) 07:29:17 ID:eNvE+Tx2
>>706
どっちでもいいよ
アンタらはどうせ支店回りを定年まで繰り返す身分なんだし。
普通の国3や国税専門官採用ならまだしも…
720受験番号774:2007/11/15(木) 08:23:25 ID:NyGGi0Yw
とりあえず昨日電話のあった人はまだ望みがあって、なかった人は望みなしってことでOK?
721受験番号774:2007/11/15(木) 08:45:43 ID:DGK5v/Az
>>717
ボーナスでるのか。
うちは業績が悪く、ボーナスなしだ。
>>720
TELをするしないは国税局で違うだろうけど、内部的にはどの国税局でも合格者は
ほぼ決まったんだろうな。
あとは、源泉徴収とかのデータを調べて、職歴の裏づけをして問題無ければ確定か。
722707:2007/11/15(木) 09:09:57 ID:APTXC07O
>>712 おれは、東海北陸 の税務。内定を受ける意志があるかをきかれた。
なんかきっちり採用人数を合わせたい感じだった。余分に採れない雰囲気だ
った。
>>720
 電話なくても、電話あったヒトが内定を断れば、その人が不合格になり、
次が繰り上がるそんな雰囲気だった。
 おれは内定を受けたから残り7人だな。
723受験番号774:2007/11/15(木) 09:15:43 ID:6qceFAM3
とりあえず来年からは(まだ試験あるなら)ボーナスもらってる奴や転勤渋る奴や退職金の額で
ゴタゴタ言うような奴は受けられないような制度に改めて欲しいものだ。
もっと切羽詰ってて真面目で有能な奴はいくらでもいるだろう。
724受験番号774:2007/11/15(木) 09:31:22 ID:XOm/KRLk
逆だ
余計な配慮なしで、能力順に採って欲しい

面接の第一声で「他の道があるだろう」などと言われるのはアンフェアだ
725受験番号774:2007/11/15(木) 09:38:20 ID:XOm/KRLk
高卒で外交官になれるのが、いまだに解せない

そして、大学を出るという努力をした時点で、その道が消えるのがさらに解せない

日本は変な国だ
726受験番号774:2007/11/15(木) 09:38:24 ID:YWFGAqRb
だからよー。そんなにニート雇いたいなら
採用枠一人でいいから国I国II相当の試験も第一ステージ試験日同日でやればよかったんだよ。

それなら高学歴に対してはなんでこっち受けたの?っていくら突っ込んでくれても構わんし、
国IIIレベルでこんなあほみたいな競争率にはならなかった。
727受験番号774:2007/11/15(木) 09:40:55 ID:YWFGAqRb
高校新卒だと教養33/適性MAX65で関東甲信越税務合格。
再チャレンジだと1次ボーダー以下だなw
728受験番号774:2007/11/15(木) 09:41:01 ID:dpO0aHku
>>724
アンフェアじゃない。
腰掛で受験されても困るからな。
なぜ再チャレを受けたのか、明確な理由があれば、他に道があるだろうと
聞かれても、何の問題も無いわけだし。
729受験番号774:2007/11/15(木) 09:45:37 ID:XOm/KRLk
>>728
「こいつはどうせ腰掛だろう」と勝手に判断されて
落とされたのがいたとしたら、極めてアンフェアだろう
730受験番号774:2007/11/15(木) 09:46:28 ID:dpO0aHku
>>726
高学歴で能力があるなら、なんで30代の初期でも受験できる
国Tを受けなかったのかって話になる。
731受験番号774:2007/11/15(木) 09:51:30 ID:dpO0aHku
>>729
アンフェアじゃない。
どうアピールできるかは本人の問題。
フリーター・・・仕事はどうせ長続きしないだろ?
高卒・・・大卒よりも馬鹿か?
女性・・・結婚までの腰掛か?
高学歴だけでなく、それぞれにそういう問題はあるから、
アンフェアとは言えない。
732受験番号774:2007/11/15(木) 09:54:09 ID:XOm/KRLk
>>731
面接の最初に「あなたが3種で入るとまわりが困ります」と言われた人もいるらしい

能力が高いと落とされる試験だ
733受験番号774:2007/11/15(木) 09:55:33 ID:YWFGAqRb
じゃあ能力が高い奴が落とされる試験でもいいじゃん。

つーか「あなたが3種で入るとまわりが困ります」といわれて切り返せない奴が
能力低いとしか言いようがないけどな。
734受験番号774:2007/11/15(木) 09:59:16 ID:6qceFAM3
>>724-725
またお前か。相当執念深いなw
今回はニートフリーター救済が主目的で、他に生活の当てがある奴に更なる職業選択の
機会を与えようってものではさらさらないわけ。
採用たった100人そこそこなんだしそれ位は建前を貫いて欲しいわ。
735受験番号774:2007/11/15(木) 10:03:24 ID:YWFGAqRb
>>734
まあでも「ニート・フリーターの区分ができない」という理由で受験資格を設けなかったわけだから、
採用決定の際にも判断材料にしようがないけどなw

つーかよ、ただでさえ頭が固くなり始めた使いづらい30代を雇うんだ。
それまでニートだろうが、高学歴だろうが、どんな質問に対しても柔軟に切り替えられる奴を
採用するに決まってるだろw。

1次ステージはあくまで高卒レベルの問題。その成績がいいか悪いかに学歴は関係ない。
736受験番号774:2007/11/15(木) 10:06:45 ID:dpO0aHku
>>732
それはネタだろ?
周りは全く困らないよ。
だって、周りの人間の詳しい学歴や経歴を知らない場合がほとんどだから。
たまに、なんかの拍子に、東大卒ということがわかっても、へえ〜すごいんだね!
で終わり。
737受験番号774:2007/11/15(木) 10:10:59 ID:TZWpBv7/
国V税務は今日発表だったんですね。
受かった人いいなー。
こっちも早く発表されないかな。
たぶんダメだろうと思いながらも少し期待してしまうよ・・・
関東の人はともかく、1人とか2人しか受からない地域は
どうやって最終合格者選ぶんだろう?
あの面接でそんなにはっきり差がつくのかな。
面接って○×じゃなくて点数化されるんですかね。
人事院は第2ステージの判定方法についても説明してほしいよね。
不親切だと思う。

738受験番号774:2007/11/15(木) 10:12:23 ID:YWFGAqRb
面接なんて、採りたい人をとる。
それ以上の基準はないだろw
739受験番号774:2007/11/15(木) 10:43:38 ID:yN+KlBxG
面接は5段階評価と聞いたな。
身体検査の評価がA(合格を適当とする)とE(合格を不適当とする)の2つだったし、面接はA〜Eまであることが予想できるから、本当だったんだって思ったよ。

いずれにしても、30日を待たずに結果はわかりそうだね。
740受験番号774:2007/11/15(木) 10:58:07 ID:TZWpBv7/
面接は5段階評価で、一次の点も合わせてみて、上から順に取ると。
(それとも一次加算はないのか?)

それなら公務員試験らしく公平でいいな・・・
落ちても納得できそう。
741受験番号774:2007/11/15(木) 11:03:30 ID:JB6/jIpW
身の程知らずたちに国TUを受けさせてやればいいのに
こっちは一向に構わないさwむしろそうしてもらいたいね
どうせ務まらないだろうよw現状の自分の能力も分析できない、
勤務中に起こりうる問題も想像できないなんてw働いたことがない証拠だよ
742受験番号774:2007/11/15(木) 11:19:14 ID:yN+KlBxG
>>741
働け
743受験番号774:2007/11/15(木) 12:11:48 ID:YWFGAqRb
とりあえずよ、税務は30日に発表されるまでは内定もどき電話を待つしかないわけだが、
次の難関はあれだ、大学校行ってる間の成績だろ。

上位1割に入ると号俸あがるんだろ?出遅れスタートの30代には重要なポイントだ。
10代20代の若者よりも勉強で好成績を出すのは大変だぞー。
744受験番号774:2007/11/15(木) 12:27:56 ID:tttJ9OWm
>>722
実は俺のところにも、昨日、国税局から電話があったんだ。面接事項の再確認だったけど、きっちり採用人数を合わせたいという印象を受けた。
745受験番号774:2007/11/15(木) 12:33:26 ID:3w0XkutX
>>743
国3は税大じゃなくて地方研修所だろ。
寮は相部屋らしいぞ
746受験番号774:2007/11/15(木) 12:38:43 ID:YWFGAqRb
地方研修所って税大の地方研修所だろ。
747受験番号774:2007/11/15(木) 12:44:32 ID:xFw/VS66
>>722-742
朝っぱらからいいご身分だな
ニーフリなら働けw
ワープアなら休日でも副業汁
>>743
へー、それはホントの話?
だとしたらおっさんとガキんちょは別に考えてやらないかガキんちょが可哀相だな
憲民刑商とか簿記とか昔取ったなんちゃらレベルで余裕だし、税法だけ聞いてりゃいいや
ホントは1年間遊べると思って喜んでたんだがw号俸上がるなら取っとかないと損だ
748受験番号774:2007/11/15(木) 12:45:11 ID:Ho7um4m7
電話全くないや。。関東甲信越で掛かってきた人いる?
749受験番号774:2007/11/15(木) 13:00:01 ID:YWFGAqRb
>>748
一番人数の多い関東甲信越でもう電話が来てたら今頃電話祭りだよ。
心配しすぎwww
750受験番号774:2007/11/15(木) 13:54:07 ID:ye6BfZII
>>744は東海北陸?
東海北陸以外はTELはまだないのか?
751受験番号774:2007/11/15(木) 14:49:26 ID:S57L2jkI
>>750

近畿はないような気がします。
といっても、私だけかもしれないけど。
752受験番号774:2007/11/15(木) 16:15:53 ID:yN+KlBxG
>>747
たぶんその必要はないんじゃないか?
どうせ受かってねーだろうから。
753受験番号774:2007/11/15(木) 16:24:44 ID:6MhAd2iZ
九州税務だけど、ないよ。電話。
754受験番号774:2007/11/15(木) 18:56:05 ID:XMnWcC/0
これが高学歴、高スペックを自慢していた者の実体か
きょう国Vの発表
やっぱ高校生のほうが世間ずれしていない分使いやすいか
755受験番号774:2007/11/15(木) 18:56:10 ID:QvHq6Qv6
>>753
九州税務の出席率はどうでしたか?
756受験番号774:2007/11/15(木) 19:01:46 ID:SIYn5Xj1
今のところ、電話来てるのは東海北陸だけ?
757受験番号774:2007/11/15(木) 19:18:50 ID:6MhAd2iZ
>>755
自分は12日月曜日の午前中だったけど、7人出席。
出席予定だった人はみんな来ていたと思われ。

合格者は確かもっといたはずだから、午後か次の日にも面接したんじゃないかな。
758受験番号774:2007/11/15(木) 19:25:59 ID:Tox085fs
35歳以上の人には電話は行きません
759受験番号774:2007/11/15(木) 19:27:48 ID:Tox085fs
しかしもし私が面接官だったら、35歳の人でも
38歳の人でも、電話をしてあげます。
そしてこう言う。
760受験番号774:2007/11/15(木) 19:29:39 ID:Tox085fs










「おまいこの歳までいったい何やってたのw馬鹿?w」



 
761受験番号774:2007/11/15(木) 19:30:20 ID:J+ZgzM9v
762受験番号774:2007/11/15(木) 19:30:53 ID:Tox085fs
まあ世間なんてこんなもんですよね。
その歳まで好き勝手やっていたんだから、
どうなっても自業自得
763受験番号774:2007/11/15(木) 19:31:20 ID:J+ZgzM9v
764755:2007/11/15(木) 19:31:47 ID:380OMxne
>>757
ありがとう。
さすがに出席率が良いんですね。一次突破しても後が大変だ・・・
俺は1次落ちなんですが、もし来年あるとすれば、教養だけでなく
面接も対策しといたほうが良いですね。

たしか、九州税務の1次合格者は22人だったはず。
福岡11人、熊本11人ときっちり別れてるんでしょうか?
実家が福岡国税局の管内なんで、出来れば福岡のほうが良いんだけど、
熊本のほうが狙い目だったら、そっちにしようかなと。

再チャレンジ試験が来年も実施されればの話だけど・・・
765受験番号774:2007/11/15(木) 19:32:08 ID:J+ZgzM9v
766受験番号774:2007/11/15(木) 20:18:25 ID:Tox085fs
下克上の税務社会w

試験のカテゴリ       平均的採用者像
国3税務   地区公立2番手校卒、経済的理由で大学行けない
       地頭は悪くなく、駅弁教育学部・中堅私大当たりに合格しつつも
       後々のことを考えて国税庁に就職。賢い選択と言える。
       出世コースである総務課ポストをガッチリ押さえる。

国税専門官  明治商、中央経済・商。日大や専修もそこそこ。
       国公立は新潟・高崎経済・横浜市大レベルが多い。
       全体的に中の中〜中の上。まあ大したことは無いw。
       国税第一希望で来た奴は1/3いるが、大半は地上・刻2落ち。
       試験の各は国3税務より上なのに、昇進面では有利に扱われていない。
       けっこう悲しいw

再チャレ税務 推定だが、上位駅弁の院修あたりか。
       はるかに学歴が下の連中から仕事の指示をされる。
       10歳年下の職員と同じような給料w
       へたしたらそいつ等よりも少ないかw
       高齢入省なので、国税庁を拝めるのは採用面接時だけ。
       あとは定年まで税務署周り(まあそれが一番税務らしいのかもしれんが)
       税務署の統括調査官あたりで定年。奇跡的に副署長まで行けば同期の星。
767受験番号774:2007/11/15(木) 20:36:59 ID:VC0EcTTu
不採用ならわざわざ電話してくるな、○○省!!
精神的ショックが倍増したではないか
期待して電話出ただけに、余計にな

合格してウンコ係長の顔に辞表バシッ!!って叩きつけてやろうと思ったのに
768受験番号774:2007/11/15(木) 20:38:06 ID:6MhAd2iZ
>>764
自分は実家が熊本管内だし、人口比率的に熊本国税局が有利かなと思いつつも福岡国税局管内を
志望してなんとか一次突破しました。

面接では「これまでのことを正直に包み隠さず話して欲しい」
と言われて、素直に正直に話をしました。

電話も来ないし、ここを読んでると不安になるけど、
真摯な思いが伝わっていればいいな、と思うばかりです。
769受験番号774:2007/11/15(木) 20:45:19 ID:JB6/jIpW
来年の試験まで働かず勉強するなんてエライね
770受験番号774:2007/11/15(木) 21:02:18 ID:r1wsvWXO
刑務官は 最終的に何名合格か気になるなぁ〜
面接の時 資格持ってるから 有利みたいな事 いわれましたが・・・・・・。
771受験番号774:2007/11/15(木) 21:16:51 ID:KgW6SOTx
766の言うとおり、
税務再チャレ組は、署ばっかりまわって終わりだろうね。
国税庁、国税局にくることはないだろうね。
まともに入ったって、一生署で終わる人は多いのに、ましてやね。
ここの板に来る人って旧帝卒だの国立卒だの、
そういうことを書いてる人が多いけど、
そういう意識が強いんだろうね。
国V扱いだけど俺は違うぞ、という気持ちで仕事されたらね。
高卒扱いということを素直に受け入れることができるんだろうかね。
現職の意見を求む。
772受験番号774:2007/11/15(木) 21:21:46 ID:71Fde8hC
>>770
刑務の試験で再チャレらしき人たちが数名会場に来てましたけど
開始1時間でみんな帰されちゃいましたよ・・・
773受験番号774:2007/11/15(木) 21:26:44 ID:9gPcI7iH
>>771

現職ではないけど、意見を一言。
まさにおっしゃるとおりだと思う。自分も
再チャレンジ組みで面接の結果待ちだが、
高卒扱いになるのは、やむをえないことだと
思っている。自分が空白の数年間を作ってし
まったので、まさに自己責任だからだ。
だから、私は、高卒扱いの給与で、かつ出世
競争から外れてしまっても、それはそれとして
一生を過ごして生きたいと思う。なんといっても
妻子に対する責任があるから。
774受験番号774:2007/11/15(木) 21:35:33 ID:KgW6SOTx
>>773
妻子のために我慢する、頑張るっていうのは立派だと思う。
実際、家庭の事情で昇進を断ってる人もいる。
そういう人ってしっかり仕事してる人が多い。責任感だと思う。
人事を捨てて、さらに仕事を捨てたら、職場にいられんから。
逆に、学歴を鼻にかけるそぶりの人で、
出世争いに破れたり、期待はずれの人事で腐る人もみてきた。
腐って、開き直る人。上司に反抗するようになる人。
家族の生活のため!!と割り切ってしまえば、
それなりにやっていけると思う。
私も国Vで出世の見込みなんてないが、
家族のためと思って出勤している。

私の上司が言ってた。
「まさかうちに再チャレ来ないよな。
来ても学歴が高いのは勘弁して欲しい。
頭でっかちの国Vってのはな。」
775受験番号774:2007/11/15(木) 22:14:12 ID:2kDuCnx/
高学歴で三種入ったって、取り合えずニート脱出して女をブイブイいわせたいだけで、
どうせ次のステップ狙うんだろw
776受験番号774:2007/11/15(木) 22:35:25 ID:Tox085fs
次のステップなんかもう無いわけで。
777受験番号774:2007/11/15(木) 22:44:23 ID:Tox085fs
初任給の額だと
 22歳新卒国税専門官>職歴4年院修再チャレ税務
 22歳新卒国税専門官<職歴5年院修再チャレ税務
だな。
職歴5年以上で逆転。

22歳国税「えっ、再田さんて33歳なのに、職歴3年しかないから
俺より俸給低いんすかプッw」
778受験番号774:2007/11/15(木) 22:45:52 ID:3w0XkutX
>>746
当たり前だろ。
和光の税大本校じゃなくて、税大の地方研修所だ。
ここまで言わなきゃわかんねーのかよ。おっさん。
779受験番号774:2007/11/15(木) 22:49:47 ID:XOm/KRLk
つまり、今回の再チャレは要求される能力に上限があった
60点以上で合格だが、80点以上は落とされる

最終合格するためには、無能を演じなければならない
極めて不公正な競争である。
780受験番号774:2007/11/15(木) 22:56:10 ID:ZCnjVr85
結局ニート、フリーターは全滅か
781受験番号774:2007/11/15(木) 22:58:19 ID:eNvE+Tx2
>>766
高卒乙

国3税務受けるようなヤツが大学受験すんのかよ。

時期的にも無理だし、現在じゃ大半が商業高校卒のDQNだろ。

これだから普通科は…
782受験番号774:2007/11/15(木) 23:02:24 ID:3w0XkutX
>>766
残念だが、昭和46年に国税専門官採用試験が始まって以来、
税務も今や大卒の職場になっている。
今や採用数も大卒は高卒の倍だ。
783受験番号774:2007/11/15(木) 23:05:25 ID:Tox085fs
>>781
秋に公務員試験受けて、冬にセンター・私大受験。
大学受験は力だめし。公務員試験はセンターと傾向がにている。
両方落ちれば、翌年再挑戦。
784受験番号774:2007/11/15(木) 23:15:45 ID:eNvE+Tx2
>>783
最初から経済的理由で就職する気のものが、
力試しのためにわざわざ高い受験料払って、行かない大学を受験するとは考えにくいが。
先に公務員試験受かってれば尚更…

まあ、高卒で就職しようと考えてる者が公立2番手のような進学校行かねーよ。
785受験番号774:2007/11/15(木) 23:19:17 ID:Tox085fs
>>782
 国税の採用者数が3種税務の採用者数を上回ったことと
 国税と3種税務の待遇の良し悪しとは別の問題だろが。
 むしろ、警視庁と同じで大卒が多くなった結果、
 組織内での大卒の価値が落ちたわけで。
786受験番号774:2007/11/15(木) 23:24:34 ID:Tox085fs
>>784
それがいるんだな実際。マーチクラスの大学を蹴ってる奴が。
何でも自分の基準で考えちゃいかんよ。
国3税務はそこそこ優秀だからこそ、署総務ラインや局人事ライン
を握っているわけで。
787受験番号774:2007/11/15(木) 23:27:02 ID:XOm/KRLk
大学を出るという努力をした時点で受けられなくなる
意味不明な国3の年齢制限は、いつになったら元に戻すんだ?
788受験番号774:2007/11/15(木) 23:27:59 ID:Tox085fs
昔は国3税務で入れば、大部分はどっかの大学の2部に言っていた品。
そういう意味では税務署員は大卒多いな。
公務員の2部学生は、1部落ちでしょうがなく2部に来た奴と違うからな。
まあ最近は2部を設けているところが減ったからこれからどうなるのかわからんが。
789受験番号774:2007/11/15(木) 23:32:55 ID:XMnWcC/0
>>787
国1国2があるんだからそちらで合格したら
高卒程度の試験しか受からない程度の学力ではどうにもならないわ
790受験番号774:2007/11/15(木) 23:33:54 ID:Tox085fs
>>784
>最初から経済的理由で就職する気のものが、
>力試しのためにわざわざ高い受験料払って、行かない大学を受験するとは考えにくいが。

高卒公務員にとって、大学合格っていうのは、一種の「勲章」なんだよ。
わかるかい?
お前だって、昔の大学合格通知まだ捨てないで持っているだろ?
俺は受かったところすべてまだもってるぞW

791受験番号774:2007/11/15(木) 23:34:37 ID:r1wsvWXO
>>772
開始一時間で 帰らされたの???
うちらの会場は 再チャレチームは 一番最後までいましたよ!
ちなみに試験の順番って 成績順なのかな〜?
それとも ランダムなのかな?
792受験番号774:2007/11/15(木) 23:35:51 ID:Tox085fs
煽り目的で書き始めたけど、最後はマジレスになっちまったw
このスレに書くべき内容じゃなかったね。
もう寝るわ。
793受験番号774:2007/11/15(木) 23:39:43 ID:aeX41OEr
みなさん、受かってからのことかなり気にされてるようですが、
受かる気満々で前向きな方たちなんですね。
これは決して嫌味で言っているのではありません。
自分は、面接時に「将来の具体的な人生プランについて」の問いに対して
具体的な答ができなかった。
みなさんなら色々答えられたのではないでしょうか。
794受験番号774:2007/11/15(木) 23:43:59 ID:3w0XkutX
>>785
別じゃないと思うが。

今後ますます国税職員の大卒の比率が高まっていくなかで、
構成比率が低下していく高卒が大卒に勝るものって若さの他に何かあるの?
普通に考えて大卒者の構成比率が高まれば主要ポストにも大卒者が着くの割合が高まるだろ。

警視庁の例意味不明なんだが。
誰でも大学に入る、そこらに大卒者が溢れてるこのご時世で、
大卒の価値が落ちてるんなら、高卒の価値はもっと落ちるんじゃないの?

人数が少ないのに待遇が良いのは大卒キャリアくらいだ。

それに高卒は本科に入るのに選抜試験あって一生本科いけないやつもいるけど、
大卒は専科へ入るのは自動だぞ。
795受験番号774:2007/11/15(木) 23:43:59 ID:71Fde8hC
>>791
本来面接、身体検査、健康検査、体力検査とこなすはずだったんだけど
ウチの地方の試験官は一項目落ちた時点で「帰っていいですよ」って言う人だったんで
面接が終わった5人の再チャレ組みは1時間足らずでいなくなりましたとさ・・・

その後普通受験組とスポーツ特待生組は最後の合格後の手続きの説明を聞いて帰りました
796受験番号774:2007/11/15(木) 23:49:47 ID:r1wsvWXO
>>795
それって 全員不合格って事ですか?
797受験番号774:2007/11/15(木) 23:54:06 ID:71Fde8hC
>>795
普通受験組でも一項目基準に満たない人が午前中に数名帰られたし
基準を満たしてる人は全項目終わっても最後まで居てくれとお達しがあったからたぶんそう

時間の余った人たちで雑談したがその話が上がってみんな「たぶんそうだ」と言っていた
798受験番号774:2007/11/15(木) 23:54:38 ID:71Fde8hC
>>797
レス間違い
>>796
門前払いって感じでしたよ
799受験番号774:2007/11/16(金) 00:00:30 ID:YkAkw/MP
>>790
俺大卒だしわかんねーよ。
大学の合格通知書なんかねーよ。
大学卒業証書くらいならあるが。

それにしても、普通科の専科コンプは激しいな。
大学受かってたんなら行けばいいのに。








そうすれば、高卒にならずにすんだのによ。
800受験番号774:2007/11/16(金) 00:02:06 ID:XMnWcC/0
>>794
国税はもともと高卒の職場で上司には高卒が多い
大卒風を吹かせていると苦労するぞ
801受験番号774:2007/11/16(金) 00:02:10 ID:XOm/KRLk
「大学全入時代」などとほざいてるのに
高卒専用の採用枠があるのが、そもそもおかしい
802受験番号774:2007/11/16(金) 00:05:50 ID:osogrDBo
>>792まぁまぁ、一次ごときで落ちたバカなお前が来るトコロではないのは確かだ。
身の程を知れ!!
803受験番号774:2007/11/16(金) 00:06:51 ID:YkAkw/MP
>>800
今や大卒の職場の方が多いだろ。
昭和45年以前に国3で採用された連中や、
主要ポストの高卒組みが抜けるのも時間の問題。
804受験番号774:2007/11/16(金) 00:07:27 ID:BPJ0joRI
>>801
かわいそうなやつだな
お前大卒のプライドはないのか
自分の学力を上げろよ
805受験番号774:2007/11/16(金) 00:08:57 ID:fco3Vevg
大卒でも高卒でもどっちだっていいじゃん。

そんなこと気にしてるのは、大学行きたかったのに行けなかった人たちと
一流大学(院卒だったり)出た人だけだよ。

自分は地方の国立大卒で普通レベルなので、ほんっと学歴なんてどうでもいい。
806受験番号774:2007/11/16(金) 00:13:35 ID:YkAkw/MP
国V税務より国税専門官が優秀じゃないの?

国税のレベルの高さは並じゃない。
国2のように技術職がないので、国立大合格者が少ないが、
文系(行政職・税務職)での比較は国2とほぼ同等。

17年度 国税専門官合格者数 ベスト10
同志社  98 
立命館  84 
早稲田  81 
中央   74
関西   71 
大阪市大 69
明治   63 
関西学院 46
北大   41 
慶応   39
807受験番号774:2007/11/16(金) 00:27:28 ID:BPJ0joRI
>>806
でも上司は高卒だ
組合も高卒の影響力が強いよ
808受験番号774:2007/11/16(金) 00:35:21 ID:b05/co5M
いい年して学歴話かよw
職歴は?w
809受験番号774:2007/11/16(金) 00:57:03 ID:/eyjAfmj
>>790
普通の大卒は合格通知なんて持ってない奴が大半だよ。
本人のプライドの支えにはなるかもしれないけど、何の役にも立たない紙切れだもん。
まぁ、学位記すらどこかにやった奴の戯言だけどね。


学歴論争で盛り上がってるが、社会に出た後は大卒とか高卒って関係あるか?
有名大だと学閥もあるけど、社会に出ると結果が全てだから学歴なんてあまり関係ないと思うんだが。
騒ぐ奴は大学に行きたかった高卒か、一流大卒や院卒のような気がする。
810受験番号774:2007/11/16(金) 01:12:17 ID:R0iGP0lg
>>807
高卒といっても、空白期間の無いストレート組だがな。
811受験番号774:2007/11/16(金) 01:39:47 ID:cS/FUxp6
LECの教材、単位も内容もめちゃくちゃだ;;
なんでこの教材が40万円もするんだよ
せめて単位も答えの数値も間違ってるなら半額にしてくれ;;
812受験番号774:2007/11/16(金) 01:54:32 ID:NmPP7VyC
>>806
同志社出身の国税専門官でチョー有名人いたよね
813受験番号774:2007/11/16(金) 07:47:19 ID:UWUJMWqn
>812
ケツ毛バーガーか!!!
814受験番号774:2007/11/16(金) 07:47:22 ID:51CtSNGy
オマエら高卒のミュージシャンの曲を聞くなよ
高卒の経営者の飲食店とかで食うなよ
多分オマエらに聞いてほしくもないし、食ってほしくもないって言うだろうよ
ちゃんと墓に卒業証書を入れてもらえよ
大卒の坊さんも探しておくんだなw
815受験番号774:2007/11/16(金) 07:50:45 ID:XozKVBcO

ニートおっさんは乙!!www
816受験番号774:2007/11/16(金) 08:06:27 ID:51CtSNGy
ちなみにオレは大卒だし今から出勤だ
この試験を受ける必要もないし、受けたくもない
高卒擁護派が全て高卒だと思ってるなんて、どんな単細胞のガリ便だ?
夜にでも、ゆっくり相手してやるよ
817受験番号774:2007/11/16(金) 08:06:40 ID:CVLBxE7r
>>778
地方研修所だろうが税大は税大なのに無意味に噛み付いてるのはお前だろw
818受験番号774:2007/11/16(金) 09:10:45 ID:YkAkw/MP
>>817
新人のおっさん、うちの職場には来ないでくれよ。
ウザい。あ、受かってないか。スマソ
819受験番号774:2007/11/16(金) 09:16:42 ID:+NfPMcVj
>>816
偽装出社乙

820受験番号774:2007/11/16(金) 09:49:55 ID:BZw60LG/
高卒だ、大卒だと
何かレベルの低い話ばかりだなぁ。
それより関東甲信越行政の話はもう無いのか?
24人分の内定はもう出たのか?
821受験番号774:2007/11/16(金) 10:37:33 ID:gh01jMy/
内定なんかとっくに出てるだろう。下手に書き込んで特定されないようにROMってるだけ。
822受験番号774:2007/11/16(金) 10:45:29 ID:3djJRIvq
あー、関東甲信越税務電話来たよ。あくまでアンケート・面接の再確認の電話だけどね。
まだ電話これからという印象だからあえてどっちの税務局かは触れない。

きっと、ここに晒したやつ特定して、30日の発表では削られるんだろうなw
823受験番号774:2007/11/16(金) 11:00:04 ID:YkAkw/MP
東京国税局から電話来たよ。あくまでアンケート・面接の再確認の電話だけどね。
824受験番号774:2007/11/16(金) 11:01:31 ID:jCfFtfrO
久しぶりに覗いけど
結局高齢ニート・フリーターから
合格者は出たの?
825受験番号774:2007/11/16(金) 11:02:04 ID:3djJRIvq
>>824
最終的な合格発表は30日だからなんともいえないんじゃね?
826受験番号774:2007/11/16(金) 11:36:32 ID:Zg01GyP9
内定者って 出たの??もしかして日程Bの公安系も 出たのですか?
827受験番号774:2007/11/16(金) 11:48:52 ID:G56TKC3i
一部税務抜かして全部出てるんじゃないか?
828受験番号774:2007/11/16(金) 12:15:03 ID:Zg01GyP9
マジで!?入国とか刑務とかも 内定出たの???
829受験番号774:2007/11/16(金) 12:18:51 ID:G56TKC3i
まぁ11月30日の発表を楽しみに待とうぜ。
830受験番号774:2007/11/16(金) 12:21:10 ID:+494hr8w
>>787
国家V種は『高卒』を守る為にある。
大学に進学したら、それなりに勉強をする、というのが世の考え。
だから、U種、T種を受験せよ。
831受験番号774:2007/11/16(金) 12:21:35 ID:3djJRIvq
あと二週間じゃん。あせるなよ。
発表されてから採用だって時間あるんだから。
832受験番号774:2007/11/16(金) 12:38:39 ID:I7XurXPy
>>830
大学に進学してまともに勉強して資格取って普通に就職して生活にある程度見通しが立った「からこそ」
国V目指したいと思う奴もいる。

私は児相職員になりたくて受験し(て落ち)た。
児相職員って国Vから入るしか道がないだろ?
でも私が児相職員になりたいって真剣に考え始めたのって出産諦めてからだ。
生まなくても何かできないか…って調べて児童福祉関連の諸問題を知って、それからだ。
大学時代は普通に結婚して子供生むつもりだったから
保護者のいない子供の福祉なんて考えもしなかった。

高卒を守る為の年齢制限というのは、納得できない。
それよりもっと護るべきものがあるだろーに。

スレ違いでスマン>>all
833受験番号774:2007/11/16(金) 12:41:58 ID:3djJRIvq
>>832
国IIや国Iで採用されて児相現場に就けるように働きかけするほうが近道臭いなw
834受験番号774:2007/11/16(金) 12:46:53 ID:I7XurXPy
>>833
国Tで現場に入れるか?
国Uから行くのも多分無理。
ソースが里親の人(児相職員と対立中)だから
もしかしたら道があるのかもしれないけど。

でも国Uだって29までじゃないか。健康な29女が何故出産を諦める必要があるのだ。
835受験番号774:2007/11/16(金) 12:50:24 ID:3djJRIvq
>>834
だれも出産あきらめろなんていってないだろww
836受験番号774:2007/11/16(金) 12:57:10 ID:I7XurXPy
>>835
835が読解力低いのか、私の文章がわかりにくいのか?
まぁどっちでもいいや。

公務員の年齢制限撤廃して欲しい……
837受験番号774:2007/11/16(金) 13:01:49 ID:3djJRIvq
うん、俺は読解力低いのかも知れんが、勉強もせず冷やかしで受けた再チャレンジではなぜか内定もらったよ。

健康な29女が出産を諦める必要がどこで出てきたのか噛み砕いて説明してくれないか。
その表現力で児相職員になられたらちと子供がかわいそうだ。
838受験番号774:2007/11/16(金) 13:21:51 ID:+NfPMcVj
>>837
「健康な」女と、どこに書いてある?
もちろん俺も事情はわからんが、前提に誤りがあるのでは?

839受験番号774:2007/11/16(金) 13:23:16 ID:b05/co5M
税務、電話こない香具師はアウト〜
840受験番号774:2007/11/16(金) 13:25:14 ID:3djJRIvq
>>838
>>834の引用なんだが…
841受験番号774:2007/11/16(金) 13:28:18 ID:+NfPMcVj
>>839
どうした?なんか変なもんでも食ったのか?

まさか>>822>>823を真に受けたわけではあるまいな。
842受験番号774:2007/11/16(金) 13:39:51 ID:+NfPMcVj
>>840
すまん、俺が悪かった。>>834>>832とは思わなかった。

>>832で「出産諦めた」と書きながら>>834では「なぜ諦めなくてはいけないのか?」と書く。まさか同一人物とは思わなんだ。
29から今までになんかあったのかもしれんが、それじゃわからんよ。
すまん、昼休み終わる。これで失礼。
843受験番号774:2007/11/16(金) 13:41:03 ID:NQ/TgndI
税務TEL来ない
844受験番号774:2007/11/16(金) 13:45:34 ID:3djJRIvq
まああんまり電話を当てにするな。
あなた内定です!と断言する電話ではなかった。

一年間の寮生活、初任給の額、アンケートでも聞いてるけどほんとに分かってるよね?問題ないよね。
もし採用されたら○○税務局管内になりますがよろしく。正式発表は30日だからね。

という感じ。もちろんもっと丁寧な言い方だが。
30日までは話半分に聞き流してるよ。
845受験番号774:2007/11/16(金) 13:59:19 ID:xLPGgdQQ
>>832
公務員試験の行政職の面接で落ちる典型的なタイプのような気がする。
846受験番号774:2007/11/16(金) 15:14:59 ID:I7XurXPy
スマンかった。
要するに、29の時は、自分が子供を生むことは考えても
保護者のいない児童の福祉ことなんて頭になかったって事だ。
そういうの考えるようになるのは、もっと歳がいってからだって事を言いたかった。
29じゃ自分の事で手一杯だ。

ちなみに児相職員が相手するは子供じゃなくて大人だよ。
私が子供相手の仕事をするのは子供が可哀想だと私も思う。
だから施設職員や保育士は躊躇中なんだ。

スレ違い甚だしいのでこれで消える。
>>837は内定おめでとう。ちゃんと仕事しろよ。
847受験番号774:2007/11/16(金) 15:27:42 ID:xLPGgdQQ
>>846
児相職員って、児童相談所職員のこと?
848受験番号774:2007/11/16(金) 15:35:26 ID:xLPGgdQQ
>>846
児童相談所の職員なら、普通は地方公務員じゃないの?
なんで国家公務員の試験を受けてるの?
849受験番号774:2007/11/16(金) 15:35:39 ID:3djJRIvq
全力で釣られたなぁ。
そもそも地方公務員じゃねぇかorz
850受験番号774:2007/11/16(金) 15:51:46 ID:lHwgSSmt
>>844
その「〇〇国税局」のマルの中身が問題だな
もし関東信越だとすると、東京国税局希望で横滑りになりそうな
ボーダーすれすれの椰子だけに連絡してるってことが予想できるし、まあ納得できるが
もし東京だとすると、これは事実上の内定だろ
それ以外の意図で電話する意図が思い浮かばん
この想定が正しいならば、内定者全員に電話入っていても不思議じゃないというか、むしろそのほうが自然。
851受験番号774:2007/11/16(金) 15:54:34 ID:yqQ/fAhg
近畿税務だが、私にもTEL来ない・・・
もうだめなのか・・・

>>844
同じようなことは面接でも何度も確認されましたか?
私は面接でそのようなことを言われ続けたのですが、
どうでしょうか。
852受験番号774:2007/11/16(金) 16:02:57 ID:3djJRIvq
>>850
一応管轄外もOKにしたけど第一志望どおり。
俺も同じように考えなくはないんだが、27人いるんだからもう少し報告あってもよさそうなもんだ。
口が軽いのが俺だけなのか、実は俺の妄想なのか…。

>>851
少なくとも関東甲信越では面接前にアンケートもあったんだけど、
アンケートでも面接でも聞かれましたよ。
面接では家庭の事情や協調性的な質問にも絡めてだったけどね。
853受験番号774:2007/11/16(金) 16:05:02 ID:98GF7YU/
もうだめぽ・・・
854受験番号774:2007/11/16(金) 16:23:00 ID:gh01jMy/
とりあえず電話来なかった人は30日まで気を揉む必要がなくなって良かったじゃん。
普段どおりの日常生活に戻って30日に暇つぶし程度に不合格を確認して、「やっぱね」で済ませばいいから。
それよりも悲惨なのは電話もらって不合格になる人だよ。期待させといて突き落とされるのは酷だ。
855受験番号774:2007/11/16(金) 16:25:51 ID:3djJRIvq
>それよりも悲惨なのは電話もらって不合格になる人だよ。期待させといて突き落とされるのは酷だ。

そう。俺もその可能性は否定しない。だから話半分に聞いてる。
同じように、電話がないからダメってわけでもないとは思ってる。
856受験番号774:2007/11/16(金) 17:17:55 ID:Zg01GyP9
自分は 刑務の面接の時に ここの地域で アキがなくても 他の地域に諦めずに電話してね!って言われたし あなたの資格や経歴だったら 採用される確率高いよって言われたけど これで落ちたらショックです(ToT)
857受験番号774:2007/11/16(金) 17:38:16 ID:AFQwTcXT
関東甲信越電話ネェ。全力で落ちたか。。トホホ。
858受験番号774:2007/11/16(金) 17:40:05 ID:NQ/TgndI
TELは内定者全員にかけてるのか,一部だけなのか情報が少なくて,
まだよくわからないね。
局によっても違うし。
いまのところ,何かしらのTELがあったのは東海北陸と東京,関東信越だけ?
すると,地域内に複数の局があるところだけか。
859受験番号774:2007/11/16(金) 18:16:54 ID:md+1O7z4
電話してるのは関東甲信越と東海北陸だけなのかな?

電話受けた人、受験者全員に電話してるのか、一部の人なのかどうか
何か言ってなかった?
860受験番号774:2007/11/16(金) 18:17:37 ID:3djJRIvq
んなこと聞けるわけないじゃんw
861受験番号774:2007/11/16(金) 18:36:51 ID:jK9hRDTY
電話こない
諦めて田舎帰るか
862受験番号774:2007/11/16(金) 18:46:03 ID:LkfHCEpG
俺も昼頃電話あった
意思確認された
863受験番号774:2007/11/16(金) 19:32:09 ID:lYyrdwI3
11月30日まで何が起こるかわからんぞ。
864受験番号774:2007/11/16(金) 19:33:15 ID:lYyrdwI3
ところで号俸って採用時の年齢では加算されず、職歴で変わるだけなの?
人事院規則九―八読んでるがいまいちわからんかった。
865受験番号774:2007/11/16(金) 19:41:18 ID:CVLBxE7r
>>864
いちおう電話来た時に聞いてみた。

最低で15万というのは職歴なしで5号(これに船橋だと地域手当て加算で15万?)。お前の場合職歴加算もあるけどなー。
あとあれだ。研修所行ってるときは行政職の給与、そこ出てから初めて税務職な。
だから研修所でたら2,3万増えるぞー。

とのこと。
866受験番号774:2007/11/16(金) 19:46:10 ID:lYyrdwI3
>>865
サンクス
まぁどっちにしろ入るんだから、その時にでも聞いてみるかー
867受験番号774:2007/11/16(金) 19:46:23 ID:jK9hRDTY
結局、高学歴フリーターは採用されない話なのか
残りの人生タックスイーターとして全うしよう
868受験番号774:2007/11/16(金) 20:08:12 ID:i/p8VngQ
高校出て国Vで入ってこつこつ働いてる人がいる一方、
大学出ていまさら再チャレ。
旧帝だの国立だのいう人間が再チャレに血まなこになってる。
今まで何をやってきたんだか。
親も大学の授業料をドブに捨てたようなもんだ。
まあ、親もバカなんだろうが。
この親にしてこの子ありか。
869受験番号774:2007/11/16(金) 20:10:55 ID:Tjfr4zrT
>>868
今日も来たんだw
870受験番号774:2007/11/16(金) 20:11:15 ID:xaTNNRZI
聞かなくても、全員に電話してるって言ってたよ。
電話しない国税局もあるんじゃない?
871受験番号774:2007/11/16(金) 20:16:18 ID:Tjfr4zrT
>>870
全員って内定者全員ってこと?
俺は転職活動辞めて良いか聞いたら、上手いことはぐらかされたのだが。
872受験番号774:2007/11/16(金) 20:18:18 ID:xaTNNRZI
内定者じゃなくて面接受けた人全員じゃない?
自分はそう受け取ったけど・・・
873受験番号774:2007/11/16(金) 20:18:37 ID:i/p8VngQ
>>871
転職活動辞めていいよ。
やってもやらなくても、どこもお前を採らんから。
私、税務現職。
874受験番号774:2007/11/16(金) 20:28:45 ID:Flu04A1m
大卒国税は和光
高卒3種は船橋
大卒3種も船橋w
おまいら間違って和光来るなよw
875受験番号774:2007/11/16(金) 20:28:55 ID:BPJ0joRI
>>868
確かにそう思う
自分の見通しの悪いことに気づかないで
変なプライドだけを持っていてもプライドだけでは生活できないよ
876受験番号774:2007/11/16(金) 20:30:42 ID:Flu04A1m
大卒3種 m9(^Д^)プギャー!
877受験番号774:2007/11/16(金) 20:33:53 ID:arais436
大卒3種は結構いるぞ
一番下が今、30歳になったくらいか

国3が25まで受けられたときに高校生で受かったのは、それなりに優秀だった。
今は年齢制限に守られてるだけ
878受験番号774:2007/11/16(金) 20:34:56 ID:Flu04A1m
>>871
転職活動辞めていいよ。
やってもやらなくても、どこもお前を採らんから。
お前みたいなクソと一緒に仕事したい奴は国税庁にはいないだろう。
俺、国税現職。




879受験番号774:2007/11/16(金) 20:39:57 ID:BPJ0joRI
>>877
大卒公務員に受かることのできない大卒がほざいています
880受験番号774:2007/11/16(金) 20:44:40 ID:arais436
>>879
横浜市と特別区経験者採用の結果待ちですが、何か?

再チャレの面接は、まともな経歴が邪魔したよ
履歴書白紙で出せばよかった
881受験番号774:2007/11/16(金) 20:48:10 ID:i/p8VngQ
>>877
結論として、大卒3種は、大卒なのに高卒と同じ学力。
学力は半人前。プライドは三人前。
親が泣いてるよ。

今回の再チャレにおいて
合格者「おかあちゃ〜ん、受かったよ!」
母 「おめでとう〜!」
でも高卒と同じ。バカ親子。
18歳のガキでも手に入る待遇をいい年こいた大人が手に入れて喜んでる。

私の課では再チャレだけは来るなと言っている。
来たらいびってやると言ってる猛者もいる。
882受験番号774:2007/11/16(金) 20:51:34 ID:i/p8VngQ
>>880
うん、履歴書真っ白でいいよ。
頭の中も真っ白だろうし。
そんなに公務員がいいなら学校卒業したときになればいいのに。
あっちこっちではじかれて流れてきたんだろう。
まともな経歴って・・・。
どこまで過去の栄光とプライドにすがるんだか。
883受験番号774:2007/11/16(金) 21:03:30 ID:arais436
>>881
組織というのは、自分より優秀なのが途中から入ってくるのを嫌うからな

今回の再チャレで内定もらったのは全員、
いてもいなくても影響のない無難な人間だろ
884受験番号774:2007/11/16(金) 21:04:42 ID:CVLBxE7r
ちなみに俺は大学中退。

まあ親泣かせには変わりないなw
885受験番号774:2007/11/16(金) 21:13:39 ID:26IWeXrX
大学に行けなかった馬鹿と、一次試験で落ちた馬鹿が騒いでる?
886受験番号774:2007/11/16(金) 21:26:34 ID:Hm9mP6UU
>>872
自分の場合は全員とは言ってなかった。でもこのレスを見ていると、結構多くの人にTELしている気がする。TEL来て落ちることもありえるかと…。
887受験番号774:2007/11/16(金) 21:38:31 ID:R0iGP0lg
普通に中小企業に就職した方が楽で良いのに、
何故、いばらの道である再チャレンジ枠で公務員に就こうとするのか分からないな。
888受験番号774:2007/11/16(金) 21:51:05 ID:YpdjbAGp
九州だけどケイタイに電話あった。
だが、即座に出ることができなかった。

かけなおしたが、そもそも先方がかけてきた時間が19:30だったため、つながらなかった。
月曜日にかけなおすしかないようだ。週末だというのに悶々。

結局電話の真意は自分で対応してみて確認するしかないようだな、と思う。
なんとなく、それほどの意味(=内定)は無いような気がしてきた。
明らかに採用される意思の無い人を削除しようとしているだけなのかもしれない。
889受験番号774:2007/11/16(金) 21:56:00 ID:i/p8VngQ
>>885
大学に行くのが優秀とは思わんがな。
私立なんて所詮は商売だから金を払えば行けるし。
国Vより簡単に合格できる大学なんて星の数ほどあるだろうに。
890受験番号774:2007/11/16(金) 21:56:58 ID:kdrehbh1
>>888
内定おめ
891受験番号774:2007/11/16(金) 22:19:24 ID:Flu04A1m
国3と大学受かって、大学選ぶとすれば最低マーチだな。
この時代、日大専修辺りいったら4年後中堅企業営業職
ってのが籍の山。
892受験番号774:2007/11/16(金) 22:30:11 ID:BPJ0joRI
SA
893受験番号774:2007/11/16(金) 22:41:07 ID:CVLBxE7r
>>887
先の見えない中小企業から、そこそこ仕事すれば安定した公務員に移るだけさ
894受験番号774:2007/11/16(金) 22:58:30 ID:26IWeXrX
国3の問題って公立高校の入試レベルじゃんwww
895受験番号774:2007/11/16(金) 23:08:48 ID:CVLBxE7r
>>894
公立高校はどうかと思うが私立高なら入試レベルかも知れんなw
896受験番号774:2007/11/16(金) 23:11:40 ID:osogrDBo
>>881だと思うよ。
面接で長々と言われた、あなたの経歴だと上司が辛いって。そりゃ、もっともって思った。
897受験番号774:2007/11/16(金) 23:15:18 ID:812I9Bmg
税務で国税局から電話あった人をまとめてみた。
適当にやったんで間違いもあるかもしれん。
(地区が不明な人は省略)

北海道
東北
関東甲信越  >>822 >>823
東海北陸   >>694 >>722
近畿
中国
四国
九州  >>888

こうしてみると、>>858さんの言うとおり地域内に複数の局があるところだけのようだな。
なんか意味あるのかな?
898受験番号774:2007/11/16(金) 23:17:14 ID:CVLBxE7r
>>897
俺は>>822と同一人物な。
あと>>823は文面パクリだからネタくさいけどな。IDから見ても。
899897:2007/11/16(金) 23:22:33 ID:812I9Bmg
>>898

>>あと>>823は文面パクリだからネタくさいけどな。IDから見ても。

気づきませんでした。
すみません。
900受験番号774:2007/11/16(金) 23:41:58 ID:CVLBxE7r
んなことで謝られると恐縮するぞw
901受験番号774:2007/11/17(土) 00:16:56 ID:C6Ad2jxs
自分も電話もらいました。
概ね他の方と聞かれたことは同じです。
気になったのは「○○国税局ではなく××国税局での採用の方向で話を゙進めていいが」との言葉です。
内々定と考えるのは早計でしょう。
まだある程度候補を絞った段階で、今後、例えば身辺調査等が行われてコイツはダメだ、という話になったら順次別の人に電話で意向調査があると予想できます。
そして前述の会話から、おそらく××国税局に落ちたら○○国税局で救われることもないと思います。

現時点では、実際に採用する国税局に最終選考や身辺調査等をさせるために候補者をリストアップした段階ではないでしょうか。
それなら、試験区分内に複数の国税局がある人にしか電話がないのも説明がつきます。
もちろん、単に採用者が少ないからここに報告が上がってこないだけかもしれませんが。
902受験番号774:2007/11/17(土) 00:18:24 ID:NxZIclzl
電話のときに「これは内定と考えていいんでしょうか?」くらい聞いてご覧
多分全員にрオてるよ
903受験番号774:2007/11/17(土) 00:31:15 ID:YOtHtLmb
電話来てない人がいるのはこのスレ見ても明らかなわけで。
公務員試験で、この手の意向調査があった場合、内定ですとは絶対言わないらしいしな。

ただ、「内定みたいなものです」とか「他の面接には行かなくて結構です」とか「来年から一緒に働きましょう」
などの言葉があると内内定だと聞いたことがある。
その手の言葉はあったのかな?
904受験番号774:2007/11/17(土) 01:06:43 ID:JkJS7uqu
>>901のように解釈すると、複数の局がある地域は他局と採用者の調整を
しなければならないので、とりあえず、自分の局の内定者を確定し、その
上で、「他局でも可」にチェックを入れた人で採用したいと思う人にめぼ
しをつけているところ、という感じか。
よって、自局の内定者を確定するためにも「他局で合格」という人以外に
もTELしているということか…
そうなると、TELがあった人で「他局での採用で話を進める」と言われな
かった人は、ほぼ内定確定!?
905受験番号774:2007/11/17(土) 01:27:36 ID:C6Ad2jxs
>>904
誤解のないように言っておくと、自分の第1希望は××国税局の方です。別に「第1希望は無理だけど第2希望なら望みはある」という趣旨ではないです。
906受験番号774:2007/11/17(土) 01:50:38 ID:bFG8uDyQ
>>901
自分の場合は「他局でも可」にチェックを入れたがそんなことは聞かれなかった。
907受験番号774:2007/11/17(土) 09:22:29 ID:/r7ku3aO
ここ見てると、電話こない奴はほんの一握りみたいだな…
カワイソス(´・ω・)
908受験番号774:2007/11/17(土) 09:40:42 ID:DYDptHBu
まぁ11月30日の最終発表前までに市役所の合否発表があったりする。
それに合格すれば、辞退する奴も出てくるだろ。
そうすりゃ繰上げ合格で電話が掛かってくるかもしれないから、
結局のところ最終合格発表までどうなるか分からないよ。
909受験番号774:2007/11/17(土) 10:02:34 ID:G22YwY55
市役所の発表があったとして、
すぐに再チャレを辞退するだろうか?
市役所に合格しても、再チャレは再チャレで合格しておいて、
二つの権利を握って、年明けまで考えるパターンが多いと思う。
どこでどう状況が変わるか分らんから、
選択肢はいくつも用意しておいた方がいいしね。
企業内定をいくつも握っている学生と同じ。
910受験番号774:2007/11/17(土) 10:07:16 ID:DYDptHBu
最終合格して辞退されたら困るって言われてるしさ、
俺は受かってたらすぐに辞退するよ
911受験番号774:2007/11/17(土) 10:17:59 ID:G22YwY55
どこもそう言うよ。企業も含めて。
採用者側の都合があるから。
でも、それを断ったからって他の合格に影響するわけでないし。
あまり早まって辞退しない方がいい。
あくまで公務員試験は採用資格試験であって、採用試験でないから。
内定だって、合格決定とは違うから。
自治体の事情によって、試験に合格したのに採用されない例はいくつもある。
もちろん国でもな。
910よ、早まって辞退して、後から後悔するより、
黙って二つ握っておきな。
もしものことが起こったら、取り返しがつかんぞ。
912受験番号774:2007/11/17(土) 10:38:38 ID:GFnNKmgN
>>911
なんか不安になってきた。
俺、受かったらすぐ今勤めてる会社に退社願いを出すつもりだったんだけど
もっと待ったほうがいいんですか?
会社にも迷惑かけたくないし、引き継ぎとかちゃんとしたいんで、
11月30日の発表で合格だったら翌日にも上司に言おうと思ったたんだが・・・
913受験番号774:2007/11/17(土) 11:05:16 ID:TmLCiA/n
>>912
それは勿体ないと思う。
せめてボーナス貰った翌週くらいにしておいた方がいい。
漏れはその予定。
914受験番号774:2007/11/17(土) 11:18:10 ID:2Wji5smQ
>>913
でもナスの給与計算なんてとっくに終わってるんだから
12/1に退職届を出してナスを貰って年内で退職がベストじゃない?
915912:2007/11/17(土) 11:30:33 ID:z645pZLs
>>913
退職願いを出しても、引き継ぎやらなんやらで結局辞めるのは2月くらいになると思う。
退職願いが受理された時点でボーナスは支給されなくなるのかな?
>>914さんが言うようにちゃんと貰えると思うんだが。
世間一般の民間企業はどうなの?

俺が勤めてる会社はだいたい今ごろの季節は来年の人事異動について
上層部で検討している時期で、年末くらいに発表される。
だから早めに意思表示しておかないと、後任人事にも影響し、引き継ぎにも
支障をきたすんではないかというのが心配だ。
後味悪くしたくないからね。

でもボーナスが出るか出ないかっていうのは重要だな。
ボーナス月払いのローンもあるし。
どうすりゃいいのか・・・

ま、不合格なら悩む必要もないんだけどね。
916受験番号774:2007/11/17(土) 11:39:23 ID:TmLCiA/n
>>914
ま、その辺は会社に依るな。
漏れの会社は中小なんで、給与は給与振り込みだが、賞与は社長手渡しなんでなw
917受験番号774:2007/11/17(土) 11:43:49 ID:G22YwY55
>>912
少なくとも年内は会社に黙っておいた方がいい。
もちろん、市役所に合格しても再チャレを断らず、
握れる合格は握れるだけ逃げっておいた方がいい。
年明けになってからアクションを起こしてもいいと思う。
一般的に会社を辞める1ヶ月以上前に言うのが慣習になってるから、
2月下旬でもいいのではないか。
法律上は今日で辞めます、さようならでもいいのだが。
雇用条件に何らかの制限が付いてれば別だが。

公務員の合格をいくつも握ってることについては、
3月に採用日程なんかのお知らせがくるはずだから、
それを待ってから、再チャレを断ってもいいと思う。
妻が猛反対でとか、会社に慰留されてとか。市役所のことは絶対に言わない。
いくつも合格を握ってる人間なんかたくさんいるよ。安心しな。
私もそうだった。三つ握ってた。
断られた側だって、たいしてびっくりしない。

私、自治体(市町村)で働いてるが、
4月に来るんだな。
「試験に合格したのに、どうして採用の連絡が来ないんですか」とね。
「ですから、公務員試験は採用資格試験であって採用試験ではないのです。
合格者の中から、さらに採用者を選ぶ仕組みになってるんです。」と答えるしかない。
採用資格は1年間とかなんとか、試験要領に書いてないかい?

さっさと会社を辞めて、ちょっとしたモラトリアムと楽しもうという気も分るが、
公務員になってからもモラトリアムを十分楽しめるから、
あまり早まるな。妻子を持ってるならなおさらね。
918受験番号774:2007/11/17(土) 11:44:24 ID:2Wji5smQ
>>915
3月決算の会社なら今回のナスは4〜9月の実績を元に支給されるのが一般的だよ。
919受験番号774:2007/11/17(土) 11:52:09 ID:G22YwY55
917です。
何か違ったな。ごめん。市役所は関係なかったな。
912よ、合格してもしっかりした採用の連絡があるまで待ちな。
このての試験はシビアでな、交通違反の赤切符でも採用されなくなる場合があるぞ。
赤切符は青切符と違うからな。
うっかり30キロ以上のスピード違反でってこともある。
飲酒運転は論外だな。
なんらかの事故に巻き込まれてとばっちりくったりと。
あせるな。ひきつけれるところまで、ひきつけるんだ。
920受験番号774:2007/11/17(土) 11:55:04 ID:nOimLZZX
公安系は電話は来ることは、ないんですか??
921912:2007/11/17(土) 12:09:39 ID:+LXYrRGh
>>919
ありがとう。
よく考えた上で行動するよ。
再チャレンジ試験では、最終合格=採用だと誰かが前スレ(他のスレかもしれない)に
書き込んでたと思うんだけど、そういうものではないんですね。
先走った行動は慎むようにします。

>>918
以前勤めてた会社では、勤務最終月の給与が振り込まれなかったことがあった。
経理担当に電話したら、「社長から振り込むなと言われてます。」だって。
頭にきて社長宛てに「払わなかったら労働基準監督署に言うぞ。」という旨の内容証明送ったら
やっと振り込まれたよ。
今勤めてる会社も小さい会社だし、ちょっと心配になってきた。
給与は当然雇用する側に支払義務があるんだろうけど、ボーナスの場合はどうなんでしょうね。
922受験番号774:2007/11/17(土) 12:17:49 ID:G22YwY55
>>912
その方がいいと思う。
再チャレの試験要領にもあったが、「採用予定者数」だからね。
予定者というところがみそ。
予定者が10で合格者が10だから安心だ、と思ったら、
採用者は8だったとかなんてことも。
役所でよく言う言葉だが、「予定は未定のことだよ」と。
これで泣いた試験合格者を何人も見てきた。
家族のためにも慎重に、そしてがんばれよ。
923912:2007/11/17(土) 12:33:14 ID:wkbjxhjl
>>922
本当にありがとう。勉強になりました。
後悔しないように頑張ります。

まずは11月30日の合格発表を首を長くして待ちます。
受かってるといいな〜。
あなたのように国民・市民に対して親身になって対応する公務員になりたいものです。
924受験番号774:2007/11/17(土) 13:23:58 ID:SmmSlSoH
>>142によれば、関東甲信越税務1次合格の書き込みは12人、東海北陸は3にん、九州が0人。
電話の報告は関東〜が2人(>>832は除く)、東海〜が2人、九州が1人。

電話=内定っぽいなあ。次来るとしたら月曜か・・・。
むむむ
925受験番号774:2007/11/17(土) 14:23:40 ID:vaSlcCDX
会社辞めるんだったら年末調整終わらせてからのほうがいいと思うよ。
926受験番号774:2007/11/17(土) 15:44:41 ID:C6Ad2jxs
>>906
国税局によるのかもしれませんね。
ちなみに「○○国税局ではなく」の部分はそう言われたわけではないです。
ただ、これを書かないと何の話だかわからないと思って加えただけです。
要は第1希望の××国税局あげて、こっちで話を進めるよってだけです。
実際、○○国税局ではなく××国税局から電話が来ているわけですから、言う必要がないといえばないんですよね。

電話=内定ではないと感じました。金曜に電話来なかった方も来週来るのではないでしょうか。
927受験番号774:2007/11/17(土) 15:48:27 ID:MB6BYZ4y
>>917
長文ご苦労。
だが税務はそんなことはないんだよ。
そこはすでに確認済み。
928受験番号774:2007/11/17(土) 16:40:48 ID:G22YwY55
と思うだろう。
ところが絶対ではないんだな。
そこも確認済み。
兄が国税庁勤務で今回の試験の事務やってて言ってた。
そこが公務員試験のこわいところなんだな。
まあ、いずれにしろ交通違反には気をつけた方がいい。
929受験番号774:2007/11/17(土) 17:14:04 ID:e/A0mw/6
結局、35歳以上で内定もらった人いないんだね
930受験番号774:2007/11/17(土) 17:15:27 ID:e/A0mw/6
そりゃそうだよな
新人を教えるのは主任とか係長なんだから、
そんな上司より年上や同い年くらいの奴を採用するわけない。
931受験番号774:2007/11/17(土) 17:17:57 ID:e/A0mw/6
35歳になるまで好きなことやってきたんだから、
これからも好きにすればいいんじゃないかな
派遣でも中小企業の営業でも好きな仕事を選びなさい
932受験番号774:2007/11/17(土) 17:21:16 ID:LAT3pGkG
明日の、国の中途採用試験受ける人いる?

こういうのに応募してるから、再チャレの面接で落とされるんだろうな
933受験番号774:2007/11/17(土) 17:45:52 ID:e/A0mw/6
ポスドクや塾項やってる皆さんは、
ゆうめいとなどどうですか。
郵便の区分とか配達とかけっこうアカデミックな仕事ですよ。
税務とか行政とかはけっこうクソなしごとですよ。
月曜日でもお近くの郵便局にいってみてください。
これから年賀状の季節ですから、皆さんみたいな人でも
採用されると思いますよ
934受験番号774:2007/11/17(土) 17:47:54 ID:8z6WoBCZ
うんこー
935受験番号774:2007/11/17(土) 17:49:51 ID:LAT3pGkG
5月あたりのスレの雰囲気に戻ったな
936受験番号774:2007/11/17(土) 17:59:55 ID:e/A0mw/6
私の知人に大岡山のアパートに住んでいる人がいます。
その人は近所の大学を出て、そこでもう何年もポスドクをやっています。
世間的にはエリートと目されている大学です。
3年ほど前に、その大学は
正門をまっすぐ行って少し坂を下りた
右奥にでかい研究棟を建てたそうです。
それが建ったとき、その知人は
「全体的に、研究室予算も増えるし准教授の定員も増える」
と言って、自分が助教授に登用されるのもまもなくだと
言っていました。
937受験番号774:2007/11/17(土) 18:02:34 ID:e/A0mw/6
しかし3年経ってもポスドクのままです。
知人は今年この再チャレを受けました。
昔は「初級公務員なんて馬鹿がなるものだ」
と言っていた人がです。
しかし受験し、一応一次は受かりました。
そりゃそうですよね、馬鹿にしていた試験に落ちたら本当にクソですから。
938受験番号774:2007/11/17(土) 18:11:55 ID:e/A0mw/6
もし彼が内定をもらえなかったら
私は「いいんじゃねーの。昔おまえが馬鹿にしていた初級公務員に
ならなくてすんだんだから」と言って慰めてあげようと
思っています。
ほんとに11月30日が楽しみですよね。
939受験番号774:2007/11/17(土) 19:29:40 ID:wgVHo2eC
>>938
看護婦と看護師の違いくらいは分かるようになれましたか?
940受験番号774:2007/11/17(土) 19:46:10 ID:+ekVzGqR
>>932
俺も受けるよ。
流石に受かる気がしないけど、自分の腕試し兼来年の国Iの模試と割り切って受けてくる。
941受験番号774:2007/11/17(土) 20:00:28 ID:e/A0mw/6
理系の院は税金から莫大な補助金が投入されているわけで、
研究員なら現在もその恩恵を受けているわけですよね。
もういい加減、税金を納める側になってくださいよ。
宅配便の仕分けとかどうですか。
日替わり派遣で引越し屋のバイトなどどうですか。
お金を稼ぐのがいかに大変か身をもってわかりますよ。
942受験番号774:2007/11/17(土) 20:04:00 ID:e/A0mw/6
何年もポスドクやっている時点であなたは研究者として
失格の烙印を押されているんですよ。
だから、働かなくてはいけない。
そしてどんないい大学を出ても、
お金を稼げない人間は社会的に見ればカスなんですよ。
943受験番号774:2007/11/17(土) 21:05:24 ID:9PT3eLtU
>>939
強がりを言いたいあなたの気持ちはわかります
しかし現実は厳しいのです
プライドの高いあなたは高卒の職場になじめるのでしょうか
944受験番号774:2007/11/17(土) 21:20:57 ID:doVZhRUt
>>943

>>939ではないですが、一言。
なじむしかないんです。私には、もう
これしか残っていないんですから。
945受験番号774:2007/11/17(土) 21:31:20 ID:9PT3eLtU
>>944
確かにそうですね
結構ストレートな言葉が返ってくると思いますよ
旧帝だ国立だと変なプライドを出していけば職場で孤立すると思いますよ
946 ◆f.oP1FEhio :2007/11/17(土) 21:31:48 ID:GT/o1dmo
>>929

3回目の年男も終った人ですが、行政事務で受験して、
○○省から内定を頂きましたが何か?

詳細は落ち着いてから報告します。
酉を付けておきますね。

「あなたに来る気持ちがあるなら、内定を出します。」と電話ありました。
参考までに・・・。
947受験番号774:2007/11/17(土) 21:32:52 ID:8z6WoBCZ
内定おめー
948受験番号774:2007/11/17(土) 21:37:49 ID:2Wji5smQ
>>946
基地外煽りにお付き合いしなくても良いですよ。
正式発表まで下手な書き込みは控えている方が大半でしょう。
949受験番号774:2007/11/17(土) 21:40:23 ID:x+4csnwp
>>942 e/A0mw/6
また今日も来てるんだね。
昨日は,i/p8VngQだったね。ごくろうさん。
950受験番号774:2007/11/17(土) 21:42:15 ID:e/A0mw/6
いい加減気づいてくださいよ
博士号なんか持っていたって、助教授の職を得なければ
単なる有期雇用にすぎないことを。
契約社員と同じであることを。
フリーターと同じであることを。
40過ぎても賞与もない生活であることを。
951 ◆f.oP1FEhio :2007/11/17(土) 21:45:39 ID:GT/o1dmo
>>947

ありがとうございます。

>>948

忠告ありがとうございます。
正式に発表になったらまた来ます。
952受験番号774:2007/11/17(土) 21:46:40 ID:x+4csnwp
>>950 e/A0mw/6
昨日は税務現職だったけど,今日は何の役をやるの?
953受験番号774:2007/11/17(土) 22:04:58 ID:G22YwY55
>>952
で、あなたは?
あなたも何回か来て、あおってたよね。
いろんな役回りで。同類相哀れむ。
954受験番号774:2007/11/17(土) 22:08:27 ID:2Wji5smQ
>>952
一流大学(笑)卒、一流企業(笑)勤務のエリートサラリーマン(笑)ってところじゃない?
955受験番号774:2007/11/17(土) 22:36:27 ID:G22YwY55
この板みてると、
950と952のいかれた二人があらしてる。
いろんな役回りで。
誰も相手にするな。
本題に戻ろう。
956受験番号774:2007/11/17(土) 22:47:43 ID:RFHIs7TY
キチガイはハッキリとキチガイと書けや!!!
何でもかんでも差別はいけませんってのは危険な思想だ!!!
957受験番号774:2007/11/17(土) 22:58:56 ID:JkJS7uqu
電話来ないよりは来た方がいいよな。
来週電話こないかなー
958受験番号774:2007/11/17(土) 23:00:08 ID:+ekVzGqR
じゃあ、元に戻して俺の受験した会場の報告。
11/12に金沢国税受験。
当日の受験者は6名(欠席1名)。
金沢国税は受験番号順で面接をされていたっぽい。
俺は電話を受けてないから期待薄かもな。
959受験番号774:2007/11/17(土) 23:10:43 ID:9PT3eLtU
氷河期は大変な世代みんな頑張っていると思う
まもなく結果が出るがだめな場合といっては失礼だがあるゆる準備をしておく必要がある
教員の世界は今40代後半から50代後半にかけての世代が大変多くてこの10年あまりで
大量の退職がでる予定だ
反対に30代が非常に少なく中堅層がいない
そのため全国では最近教員の採用年齢を40代半ば以降にまで引き上げつつある
又実際高齢層の採用も普通だしこの年齢で採用されても管理職になる確率も変わらない
なるならないにかかわらず教員免許を取っておくといざの場合役に立つと思う
960910:2007/11/17(土) 23:17:03 ID:RQMs4i8N
>>911
なるほど公務員試験は採用資格試験かぁ。その通りだよな。
万が一考えると、もし市役所受かっても両方握っておくよ。ありがトン。
961受験番号774:2007/11/17(土) 23:18:43 ID:IqSFh9lh
このスレ、第一ステージ落ちた奴がずっと粘着してるな。
そんなことしてるから、試験で30点しかとれなかったんだよw
962受験番号774:2007/11/17(土) 23:29:46 ID:JkJS7uqu
>>958
受験番号順ではなかったと思う。
と言っても、成績順でもないと思う。
たぶん現住所が遠い順。
私も電話来てない。
K沢は採用たった1名だから、そもそもTELしないのか、
それとも私とあなた以外の人にTELがいっているのか、ナゾ。
963受験番号774:2007/11/17(土) 23:31:53 ID:MB6BYZ4y
>>948
まあ正式発表されたらされたで、何も言わなかったりするもんだがなw
964受験番号774:2007/11/17(土) 23:36:24 ID:2Wji5smQ
>>963
採用1名の所はねw
965受験番号774:2007/11/18(日) 00:11:40 ID:4pgFWUxA
スレ立てておきました。

再チャレンジ!国家公務員中途採用試験11
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1195312165/
966受験番号774:2007/11/18(日) 00:27:50 ID:lvQfAJdq
札幌国税局で受けた人います?
11人受験。1人途中退席。
その後、電話とかあった?
967受験番号774:2007/11/18(日) 00:38:14 ID:I4SaMmO2
>>966
受けた。内定もらった。
ちなみに北大法
968受験番号774:2007/11/18(日) 00:42:34 ID:lvQfAJdq
だからやめとけ、学歴をひけらかすのは。
この板を読んでるんだったら。
それに北大は全国の国立でみれば低い方だから。
北海道の中でしか評価されないから。
969受験番号774:2007/11/18(日) 00:48:57 ID:vQAN3dA1
別にいいじゃない。
要は北大でも内定貰えるってだけの話でしょ?

たぶん釣りだろうけど一応聞いておく。
内定って言われたの?
やはり関東や東海の電話も事実上の内定通知なのかね。
970受験番号774:2007/11/18(日) 00:51:58 ID:I4SaMmO2
内定は決定。確定
もう回らなくていいと。
ちなみに行政。
同じ研究質の奴は誰も内定無い。
北海道は実質的に北大と小樽消化だけの争い
だったと思う。
971受験番号774:2007/11/18(日) 00:58:53 ID:I4SaMmO2
現職を敵に回したらもうおまえら浮上できんからw。
むかつく言葉一度でも行った奴覚えとけ
一生忘れ変からw
とりあえず無職は一度死んどけや。
972受験番号774:2007/11/18(日) 01:02:33 ID:vQAN3dA1
は?
>>966が読めないの?
やっぱ釣りか。

ま、ID変わったらまた来いやww
973受験番号774:2007/11/18(日) 01:06:04 ID:vQAN3dA1
>>971
あはは。OK!覚えといてやる。
とりあえず北海道には永久に縁がないとは思うがなwww
974受験番号774:2007/11/18(日) 01:22:56 ID:FTCwSw53
>>972
タブン国税局の行政職なんでしょうwwww
975受験番号774:2007/11/18(日) 06:35:03 ID:4pgFWUxA
>>974
「国税局の行政職」ということは、>>971は、税務職へなれず一生税大で研修中!?www
976受験番号774:2007/11/18(日) 06:44:37 ID:eHKl+hXI
この不毛な流れがあと2週間続くのか…
977受験番号774:2007/11/18(日) 09:24:02 ID:V9ruzyrl
42才で高卒でごみ屋でもいいのですが公務員にはなれませんか?職種は何でもいいのですが誰か教えてくださいませ
978受験番号774:2007/11/18(日) 09:26:57 ID:lvQfAJdq
>>970
972の言うとおり。国税のことを聞いたのに。
行政は北海道では採用予定ないよ。要領にあっただっろう。
全て嘘か。そういう願望があったのかね。
北大にも落ち、公務委員試験にも落ちたんだろうね。きっと。
979受験番号774:2007/11/18(日) 13:44:21 ID:j9nQOyDM
>977
ゴミ屋は公務員のなかでもエリート職だぜ?
980受験番号774:2007/11/18(日) 14:07:57 ID:bwRp12Qc
とりあえず早く昇華しましょう。
981受験番号774:2007/11/18(日) 19:56:44 ID:lvQfAJdq
>>977
議員か首長に立候補したら。
当選したら公務員だ。
982受験番号774:2007/11/18(日) 21:08:57 ID:vQAN3dA1
次スレ見たら>>971が関東甲信越税務になってるwww

あれ?たしか北海道行政で内定・・・
マジウケる
983受験番号774:2007/11/18(日) 21:15:56 ID:eHKl+hXI
>>977
狙い目は町村議会議員だ。供託金がないからな。
頑張って議員年金をGETだ!
984受験番号774:2007/11/18(日) 21:19:33 ID:eHKl+hXI
>>982
次スレのが本性っぽいすねw
985受験番号774:2007/11/18(日) 21:20:02 ID:lZP63g/L
>>982ホントだw
マジ痛い奴だね。
986受験番号774:2007/11/18(日) 21:56:10 ID:4pgFWUxA
一番早く簡単に公務員になれる方法

地域の消防団員。実はこれ特別職の地方公務員です。
987受験番号774:2007/11/18(日) 22:04:16 ID:lvQfAJdq
月にいくらかの手当がつくはず。
金額は分らんが。いくらなの?
988受験番号774:2007/11/18(日) 22:04:19 ID:4pgFWUxA
>>984
確かに。関東信越1次合格者だったんか。
面接も終わってたのに何であんなにしつこく煽ってたんだか。
989受験番号774:2007/11/18(日) 22:08:28 ID:4pgFWUxA
>>987
連続カキコ失礼。
私も幽霊消防団員ですが、確か月3000円だったような気がします。
でも、所属の消防団分団で全員の分をプールして、定期的な予防活動
(鐘を鳴らしても巡回)後の酒代やら家族も同伴してのクリスマス会
やらのイベントで消えているみたい。
巡回後に火事が起きたら、みんな酒のんでるから駆けつけられないと
いう不思議な組織です。
990受験番号774:2007/11/18(日) 22:17:32 ID:4wb4EeBP
国交省の経験者採用の問題の方が楽だった・・・
問題数が40問で基本的なのばかりで
事例問題は上司役(課長補佐)でどういう指示するか
資料からの読み取りだったし
論文は時事で偽装とかで楽勝

でも1000人近いのはどうかと思う・・・。外務省のと一緒だが
ほとんど国交だろうし
991受験番号774:2007/11/18(日) 22:21:05 ID:Wsy1y2OE
問題が楽だったら合格ラインが上がるだけなんじゃないかな。
992受験番号774:2007/11/18(日) 22:21:47 ID:vQAN3dA1
だからID変わってからまた来いって言ったのに。
人の好意を無駄にしやがって。
電話来なくて不安な気持ちはよくわかるが、そんなんみんな同じだよ。来た俺だって祈るような気持ちなんだ。
意味もなく荒らすな、バカが。
993受験番号774:2007/11/18(日) 22:25:02 ID:HzSfY05K
もはや日本人は日本人ではなくなった
994受験番号774:2007/11/18(日) 22:28:17 ID:4wb4EeBP
5問差で結構時間に余裕ができる。和訳の量も適量だったし。
教養は足きりだけで事例と論文で差がでそうだったよ。特に
事例問題は、課長補佐役で上司や部下からのメールにどう反応
指示するか保留含めて複数指示可って設定だったので差が出るはず。
余裕がないとその他って選択入れられないし。調整とか折衝とか
気が回らないと減点のはず。
995受験番号774:2007/11/18(日) 23:17:07 ID:4pgFWUxA
>>990
1000人か
専門のしばりが特に無い経験者採用試験は、すごい倍率になるんやなぁ。
996受験番号774:2007/11/19(月) 06:38:08 ID:ZF2JxMS+
997受験番号774:2007/11/19(月) 06:41:28 ID:ZF2JxMS+
(*^_^*)
998受験番号774:2007/11/19(月) 06:42:27 ID:ZF2JxMS+
)`ε´( 
999受験番号774:2007/11/19(月) 06:43:50 ID:ZF2JxMS+
(T_T)
1000受験番号774:2007/11/19(月) 06:45:18 ID:ZF2JxMS+
(^-^)ノ~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。