横浜市 社会人採用試験スレその2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
全スレがいっぱいになったので2。
対象者は少ないかもしれんが、こちらでどぞ。

前スレ
横浜市 社会人採用試験スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1187135447/l50

6月受験の大卒程度職員スレはこちら。
【完全】横浜市 大卒程度職員スレ 其の25【燃焼】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1187088985/
2受験番号774:2007/10/29(月) 17:51:36 ID:sGoA8aWG
アイーン田代まさし
3受験番号774:2007/10/29(月) 18:26:18 ID:bWwCE3DQ
>>1
乙!

色々な話が出てきて、あれらが事実か妄想かわからんけど、若干不安に…
4受験番号774:2007/10/29(月) 18:32:25 ID:9AhBTm0p
1を立てながら私も不安になってました。
ともあれ、全力で励むのみ・・・。
5受験番号774:2007/10/29(月) 18:47:01 ID:7gVgODZL
乙!
もうどちらにせよ2分の1の確率で採用だ。

頑張ろう!
6受験番号774:2007/10/29(月) 19:00:50 ID:/wq0xhwg
今回の事件で採用人数が減るんじゃない?
7受験番号774:2007/10/29(月) 19:58:21 ID:9arP7Peg
>>6
既落組ネガキャン乙
8受験番号774:2007/10/30(火) 00:28:53 ID:nXNSCuqa
163 名前: 受験番号774 投稿日: 2007/10/29(月) 10:52:05 ID:pTjYz+bF
週刊現代  [11月10日号]   2007年10月29日(月曜日)
中田宏横浜市長「<私の中に指入れ>合コン」と「口封じ恫喝肉声テープ」
横浜市長・中田宏、「週刊新潮」、ザ・ホテルヨコハマ他/ 週刊現代(2007/11/10)/頁:34

看護学校生徒をホテルに誘って、あそこに指入れて、舐めて、vサイン。
その看護学校にこの2月にも「中国語を勉強する」と口実つくって、行ったのを
市会議員に見られたので、仲間の副議長とこの議員を恫喝。「選挙に落とす」と脅迫
その議員から「詫び状」を取って、この破廉恥行為を「口封じ」
しかし、発覚。市長辞職勧告へ


合格者説明会では、
「公務員としての自覚を……」

「私は横浜に対して不利益となることはしない」

などとおっしゃってましたよねwwwwwwwwwww
9受験番号774:2007/10/30(火) 00:49:12 ID:9oXP+c7L
これさ、ノックと同じじゃねーか!!
こんな変態野郎が市長なんて採用抜きに市民として耐えられないな。
早く変態市長を逮捕しろ>神奈川県警
10受験番号774:2007/10/30(火) 07:54:30 ID:1codyGVH
今週末に試験で今月末に合格発表。
その間に今回の事件を受けて大卒内定者から辞退者が続出する。
そして、社会人採用枠が増える。
11受験番号774:2007/10/30(火) 08:19:00 ID:9oXP+c7L
>>10
横浜市に就職するのであって
横浜市長に就職するのではない。
彼の行為は彼個人の犯罪であって横浜市の問題ではない。
辞退者が出るわけない。
12受験番号774:2007/10/30(火) 22:24:05 ID:6CieMHGB
3次試験までが、長すぎる。風邪ひかないようにとか、精神的につらい。
13受験番号774:2007/10/30(火) 22:41:41 ID:1codyGVH
さて、三次面接は圧迫だね。少しでもつまったり、アウアウしたらその時点でアウトだから気合いを入れねば。
14受験番号774:2007/10/30(火) 22:54:40 ID:etxfZOne
特別区とダブルヘッダーの人いる?
おれはそうなんだが、一応時間的に2つ回れるけど、1日2つは正直きついな。
あんま準備のしようがないかな。
面接シートを見直すぐらいかな・・・
15受験番号774:2007/10/31(水) 00:04:38 ID:2RzWNeP+
>>13
えっ!三次って、圧迫なの?
でも、二次で既に圧迫された人いたよね。前スレで。
しかし、どんな面接官でどんな内容か知りたいよな。昨年の受験者降臨キボンヌ。
16受験番号774:2007/10/31(水) 08:16:47 ID:+jDVevpU
二次の圧迫は例外の部類だろ?面接官とか面接の雰囲気は概ね共通している。
三次は基本的に圧迫。ストレス耐性とか質問に対する受け答えを見て受験者が窓口業務を行なう時の対応を面接官がイメージする。
二次が圧迫で三次に進めた人がいれば他の人よりは合格する可能性が高いだろうね
17受験番号774:2007/10/31(水) 12:04:34 ID:2RzWNeP+
>>16
去年受けた人ですか?
それとも予想ですか?
18受験番号774:2007/10/31(水) 19:02:19 ID:+jDVevpU
>>17
答えたところでそれを証明する術がない。答えとしては両方YESだが…
19受験番号774:2007/10/31(水) 19:38:26 ID:iPvOQqMi
窓口対応を見るための圧迫面接だったら、ひたすら耐えたり、冷静に対応したら合格?
相手の論点の矛盾をついてやり込めたら、いかがわしい連中を追い払える職員として採用される?
圧迫面接をここで行う趣旨の説明を求め、それに応じて、対応を演じれば合格?
圧迫に対する対応って、どれもやろうと思ったら、できるんだよね。
たった20分くらいでしょ。社会人にとっては何でもない。
肝心なのはそこで見える人間性。
と、思えば、普通の面接でも圧迫でも大して違いはない。

というわけで、学生ならともかく、社会人相手に圧迫しなきゃ人物がわからないなんて、
人事の無能さを露呈してるとしか思えない。
本当にそうだったら、これから働く職場として適しているか、
こちらも三次面接するつもりで臨む。
20受験番号774:2007/10/31(水) 20:06:27 ID:aPbz24xw
どんな奴らが三次まで残ってるの?
レベルがわからんから教えて

ちなみに漏れは
国立卒
金融
30
年収700です
21受験番号774:2007/10/31(水) 20:55:31 ID:53FiGSDr
まず三次に残っている奴は職歴が比較的綺麗な奴おおいいはずです。
そのため二次で圧迫ネタがさがしてもないかあってもそれほど突付けるレベルではなかった
からのこっているはずです。実感なかった方安心してください確実に三次で落ちます。
二次は職歴が汚い連中を圧迫かけて動揺させて落とすのが目的ですから。
横浜のお高くとまっている役人に社会人経験者への最低限の敬意も礼儀もないですからね。
一般知識、一般常識のペーパーテスト受けさせても自分らはそれがないです。
その辺はまずびっくりしないでね。ほんとに意識のギャップがすごい。
民間の常識は通用しませんよ。世論的にはこのままでは済まされないとは思いますが。。
あとHPの建前、誤解しないでください。職歴不問はあくまで”建前”ですから。
転職経験者は執拗にその理由を聞かれてその後はほとんど圧迫かけてきますよ。実際そうだったでしょ?
今の会社での実績や横浜で活かせそうな経験は本気で聞くつもりないですからね。あまり熱くならないで。
なんでって?時間のムダだから。要するに平和主義なんですよね。役人って。
22受験番号774:2007/10/31(水) 21:04:37 ID:2RzWNeP+
>>21
職歴不問は建前であり、職歴が優良上場企業の人が合格するよ、と言っている?
そんな理由の為に何ヵ月も時間かけるんだね。

三次の人は圧迫されるわ、受かる見込みがないわ、散々だね。始める前から…
23受験番号774:2007/10/31(水) 22:29:12 ID:5MkhuY4T
特別区と、かぶってしまい、遅刻するのが嫌なので、横浜市を辞退し、
本命の特別区を受けます。
24受験番号774:2007/10/31(水) 23:02:18 ID:5MkhuY4T
私は、一橋大学卒、商社、32歳、770万です。
25受験番号774:2007/10/31(水) 23:14:45 ID:+jDVevpU
なんでみんなウソばっかりつくの?
本当だったらすぐに特定できてしまうよ。
26受験番号774:2007/11/01(木) 00:15:55 ID:negbKdv7
あと3日か
27落ちた人へ・・・:2007/11/01(木) 17:04:25 ID:7NMT7ipV
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00710&rqmt_id=0005048798

社団法人日本監査役協会が総合職(企画・運営業務) を募集

職歴・年齢制限なし、丸ノ内勤務限定(転勤ナシ)
28受験番号774:2007/11/01(木) 22:52:23 ID:tM5X+U2v
最終確定情報…最終面接で落ちる人
1.転職回数が2回以上
2.職種がSEまたは営業で受験年齢制限に近い
3.筆記及び二次面接のどちらかの手応えがパッとしない
4.低学歴
5.中小企業に勤務
6.見た目がキモイ
7.仕事の成果をアピールするが至って当たり前。
8.専門性の高さをやたらと強調
9.横浜市でやってみたい仕事がシステムを使った業務効率化
10.中田市長のスキャンダルに対して当たり障りのない受け答えしかできない。
29受験番号774:2007/11/01(木) 23:30:12 ID:negbKdv7
>>28
くだらん
30受験番号774:2007/11/02(金) 08:07:24 ID:loH21dMS
今日からだっけ?終わった人、報告ヨロ
31受験番号774:2007/11/02(金) 15:52:59 ID:5IswmxoI
健康診断一時集合組は面接あるっぽいな。
32受験番号774:2007/11/02(金) 16:11:35 ID:TVNpPHhn
健康診断1時集合組でした。
受験番号順に、尿→レントゲン→視力→身長&体重→診察、で終了。
結構あっさりでした。
飲食していていってもOK。
ただ、受験番号が後ろのほうの人は待ち時間が長くてちょっと大変かも。
33受験番号774:2007/11/02(金) 16:42:28 ID:/hxorAKI
今日は10時45分からでした。
明日第三次面接です。どんなこと聞かれるんですかね??
34受験番号774:2007/11/02(金) 21:55:53 ID:5IswmxoI
面接受けたよ。
面接官4人に対してこちら1人
残念ながらというか圧迫だった。
一般的な志望動機や職務内容を聞かれたのは予想通りだが一つ一つの答えに対する突っ込みが激しかった。
こちらとしてはありえない突っ込みもあったので質問の趣旨を問いただした上で答えた。
それが功を奏したのかそれ以降厳しい質問は来ず和やかな雰囲気になった。
最後に「最初の質問の仕方」について謝罪があった。
紳士的なものを少し感じた。
35受験番号774:2007/11/02(金) 22:07:58 ID:/hxorAKI
>>34
三次面接は明日からなんですが、あなたの受けた面接は2.5次面接ぐらい
ですか??三次に進んだ人は大部分真剣に採用されたいと考えているはず
なので混乱させるような書き込みは控えて下さい。何が目的かわかりませ
んがそんなことして自分が恥ずかしくなりませんか?
36受験番号774:2007/11/02(金) 22:08:31 ID:TVNpPHhn
ありえない突っ込みってどんなの?
37受験番号774:2007/11/02(金) 22:20:18 ID:TVNpPHhn
面接って当初の予定どおり明日からなんだっけ?
1次試験の時に「予想以上に応募者が多かったので、
3次試験の日程が増えるかもしれません」みたいな
お知らせがあったような気がして、今日も面接あったのかと思った。
健康診断の会場に面接帰りみたいなスーツ姿の人がたくさんいたから。
それとも半日休みをとった仕事帰りのスーツ姿の人たちが多かったのか?

まあ、圧迫でもなんでもいいよ。
面接はもう明日だ。
あとはもう後悔しないように最善を尽くすのみ。
38受験番号774:2007/11/02(金) 22:28:27 ID:/hxorAKI
>>37さん面接は明日からですよ。なのに34みたいな人がいたのでちょい
熱くなっちゃいました。。。私は明日面接です。今必死こいて面接カー
ドを見直しております。健康診断は基本みんなスーツでしたよ。一人
思いっきり私服もいましたが・・・あと一人欠席でした。仕事ですかね?
39受験番号774:2007/11/02(金) 22:58:20 ID:HSennwHW
>>35さん
本日面接ありましたね。
健診の説明でも、このあと面接行く人は時間にあまり余裕がないので、
会場を間違えないでください。
とか言ってましたね。。
34さんにちゃんと謝りましょう^^

健診はあくまで健診です。
服装は社会人として常識的な服装で問題ないと思います。
今日は平日なので、スーツ着て仕事行ってる人が多いのがそりゃ当然で。。
逆にそんなところで点数付けるようなところなら落ちて正解と思います^^;
4034:2007/11/02(金) 23:53:34 ID:5IswmxoI
35さんのような方がいてとても残念です。
41受験番号774:2007/11/03(土) 00:06:26 ID:5IswmxoI
35のような独り善がりの人間だけには受かって欲しくないな。
42受験番号774:2007/11/03(土) 00:18:19 ID:hbcv5Lk6
いったい34と35のどちらが正しいんだ?
43受験番号774:2007/11/03(土) 01:06:10 ID:ehBMvitA
そもそも、当初の予定では(募集案内時)面接は3日〜5日っていうはなしだったけど、
状況が変わって、2日〜5日の面接になったという事でおK?
今日の面接は受験番号何番台の受験者?
44受験番号774:2007/11/03(土) 10:47:45 ID:lUwRNIj6
午前の部は終ったんだろうか?
45受験番号774:2007/11/03(土) 11:06:43 ID:ZY0tU8t3
終わったよ。家に帰ってきた。
46受験番号774:2007/11/03(土) 11:21:56 ID:ZY0tU8t3
面接官3人で時間は1人30分。
質問も「そりゃ聞きたいでしょう」という想定の範囲内な内容で、
終始和やかにいろいろ話したという感じ。
前に誰かも書いてたけど、
会社の飲み会で上司と和やかに話してる気分になったよ。
昔の上司が懐かしくなった。
ほろ酔い気分で試験会場を出てきました。
それじゃ、ダメかね。

手ごたえはあるんだかないんだかわからんけど、
とにもかくにもやることはやったという感じ。
終わったよ〜。

47受験番号774:2007/11/03(土) 11:34:17 ID:aMJWmgs4
35です。レス遅くなってすいません。もし当初の予定が変更になり、昨日面接があったのならすいませんでした。m(__)m私はこれから面接です。皆さんも頑張って下さいね(^O^)
48受験番号774:2007/11/03(土) 12:39:54 ID:gerPl2nZ
35を総攻撃って感じだったなw
謝罪と賠償を(ry
49受験番号774:2007/11/03(土) 12:45:02 ID:ehBMvitA
>>46
お疲れ様でした。
想定の範囲内って、具体的にどんな感じ?
二次と違うところってあった?
50受験番号774:2007/11/03(土) 14:04:13 ID:gEQOHqTS
終わりました。
46さんの言うような感じの面接でした。
2次より面接官が一人増え3人に、面接時間も30分になりましたね。

いろいろ話しすぎたせいか?聞くことがなくなってしまったのか?
あるいは面接シートでやってみたい事業について書いてあり、
突っ込みやすかったからか?
希望の分野になった場合はどんな事業をやってみたいか?
とかその分野では今どんな事業をやっているか?
など、かなり具体的なお話にもなりましたね。

2次よりは、ちゃんと面接シートを前もって読んでいて、
どんな質問しようかとちゃんと考えてる感じでしたね。

51受験番号774:2007/11/03(土) 14:11:36 ID:ZY0tU8t3
46です。
2次と違うのは、面接官が1人多くて、その分、面接時間も10分長い。
あと、面接官が2次の時よりクラスが上(2次の時は係長クラスだった?)。
3人のうち1人は人事部職員主任クラスで、
あとの2人は課長(もしくは課長補佐)と部長(もしくは課長)かな〜?
質問する人が10分ごとに主任→課長→部長とレベルアップしてく感じ。
三者三様にそれぞれが「面接シートを読んで気になること」を質問されたけど、
終始和やかムードで受験者をリラックスさせ、
「普段の仕事の時のあなたを知りたいので、いつもの感じでお話ください」メッセージが伝わってきた。

52受験番号774:2007/11/03(土) 14:38:53 ID:ehBMvitA
>>50
>>51
お疲れ様でした。
親切に教えて下さって、ありがとうございます。
私は明日なのですが、少しイメージ出来ました。

53受験番号774:2007/11/03(土) 14:55:37 ID:YpafBnW9
>>50
>>51
お疲れ様でした。
親切に教えていただき、ありがとうございます。
私も明日ですが、緊張せずに望めそうです。
54受験番号774:2007/11/03(土) 15:11:37 ID:eEILrqYu
みなさん、どうもありがとう。
明日面接なのですが、心の準備ができました。
本当にいい方が多いです。
落ちても受かっても恨みっこなしね!

終始和やかなようですが、だったら、34の書き込みはなぜ?
二次のように、一組ものすごい面接官がいるのでしょうか。
まあ、そんな時は、飲み屋でクダまいている人に会ったと思って
対応するしかないですね。


55受験番号774:2007/11/03(土) 16:13:53 ID:ByzP/y1S
皆さん気をつけてください。三次は圧迫面接です!!
56受験番号774:2007/11/03(土) 16:44:54 ID:lUwRNIj6
まあ、和やか面接の話がウソと言うこともありえるよな。
A〜Fの各部屋に3人いるわけだから面接官の個性も認めてやれば?
和やかもあれば圧迫もある。誰と面接するのかも縁だと思う。
57受験番号774:2007/11/03(土) 18:36:26 ID:gEQOHqTS
50です。
圧迫って何が圧迫なのか経験ないのでわかりませんが、
一番職位が高いと思われる人は面接シートやその場での会話についても
かなり厳しい突っ込みを入れてきてましたよ。
でもそれは面接なら当たり前のことで、私は圧迫とは思わなかっただけです。
相手は知りたいと思うことを遠慮なく聞いてくるものですから。。
答えにくい質問、聞かれたくない質問=圧迫と解釈しちゃったら、
面接では何にも聞けなくなります^^;

56さんが言うように、面接会場も2つ?あるし、
それぞれに複数部屋があって同時進行してるので、
面接官によって違う面接になると思いますよ。
あくまでここに出てくるのは一例として参考にしてくださいませ。。

面接なので、何か詰め込んだりとかじゃないので、
今の自分をちゃんと伝えられるように落ち着いて挑むのがいいのではないでしょうか。。
明日組のみなさんがんばてください^^
58受験番号774:2007/11/03(土) 18:51:00 ID:9KYxCgnr
>>57
基本的に圧迫とは、

・人生や人格を否定するような発言
 例 「ひどい学歴ですね」「つまらない人生ですね」

・何度も分かりやすく丁寧に答えても「なぜ?」しか言わない。

・なにを答えても意地悪いほうにしかとらない(〜なのは本当は…だからでしょ? の繰り返し)

・態度が悪い
 面接中に居睡り(のふり)、目を合わさない、あらぬ方向しか見ない、貧乏ゆすりを繰り返す


これらを通して、ガラの悪い市民に対しても冷静な対応が出来るかどうかを見る。

59受験番号774:2007/11/03(土) 19:18:17 ID:lUwRNIj6
圧迫面接の例
1.転職を繰り返されていますが横浜市に入庁してもすぐに辞めるのではないですか?
2.あなたが携わりたいその政策は他の自治体で行なわれています。横浜市でやる必要がありますか?
3.あなたが公務員を志望した理由はそれではありませんね。本当の志望動機を言ってください。
4.あなたが職務内容を話している時すごくいきいきしていた。今の仕事の方が向いているんではないですか?
5.それは理由になっていない。誰でも言える理由だ。一般論はいらない。あなたの言葉で理由を話してください。
6.あなたの話す内容は分かりにくいね。もっと一般の人に分かる言葉で話してください。
7.今年は職種がSE(営業)の人が多くて食傷気味なんだよね。他のSE(営業)の方と何が違うの?
8.結局、それって横浜市で活かせる?こじつけにしか思えないんだけど。
9.話してて感じたんだけどあなたは公務員に向いてないね。
10.その受け答えって2chを参考にした?軽率だね
11.あなたと同じようなキャリアであなたより5才若い人がいるんだよね。同じ能力で高齢の方を採用するメリットってある?
60受験番号774:2007/11/03(土) 19:21:43 ID:9KYxCgnr
>>59
1、2、4、7、11は明らかに圧迫とは言わない。普通の面接。
それ以外も、場合によっては圧迫とは言えない。
61受験番号774:2007/11/03(土) 19:26:13 ID:gEQOHqTS
>>58

なるほど。。

>・人生や人格を否定するような発言

そういう部類のことで、
どうして○○なんですか? 
という場面によっては差別発言になる質問はありましたね。
そういう常識ないんだな〜この人・・・と思って、
にこやかに答えて流してしまいました^^;

>・なにを答えても意地悪いほうにしかとらない(〜なのは本当は…だからでしょ? の繰り返し)

ありますね〜 
ネガティブな方にしか話を持って行かない(笑)
まぁそれは面接官の技量かな〜と思いました。
否定の質問をして話を膨らませるのはとても楽ですからね。
その程度の面接官しかいないんだ〜と^^;


どうやら一般的には圧迫もあったようですね^^;
そんな面接しか出来ない程度の組織なんだ〜と
就職するのがいいのかどうか考えながら帰ってきてました^^;
あれも技術?だったのですね。
 「おまえは落ち!」とかその辺から聞こえてきそう(笑)

まぁでも人事部に民間経験者を入れて刷新しないと役所は変わらないかもしれない・・・
というのが今回横浜市の試験受けて思った第一印象です。。

誤解を与えてしまった方、すみません。
62受験番号774:2007/11/03(土) 19:40:12 ID:9KYxCgnr
なんだ、ただの荒らしか。
63受験番号774:2007/11/03(土) 19:56:00 ID:ByzP/y1S
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000075-jij-pol

こんなことがまだまだこれからも出てくる伏魔殿のようなところです。
社会常識で考えられない犯罪行為ですね。私は市民として悪い役人には
どんどんクレームを叩き付けて、訴えていきますよ!!
どんどん不正を暴いてやる気です。悪い税金泥棒の小役人どもを排除しましょう。
そして市民運動で横浜市役所の完全民営化を訴えていきます。
楽しみにそして覚悟していてください!
64受験番号774:2007/11/03(土) 20:09:53 ID:WzE+MC8K
>63は1次で落ちたか、2次で落とされた奴か?
必死すぎてワロタ
65受験番号774:2007/11/03(土) 20:41:27 ID:Og5A4gXy
>63は二次落ち。
横浜市に悪い印象をもたれないよう優しくして帰したのを
勘違いしたと思われ。
66受験番号774:2007/11/03(土) 20:44:37 ID:ZY0tU8t3
46です。
基本的に50さんと同意。

終始和やかムードだったけれど、
それはそういうムードでリラックスした普段の受験者と話がしたいから。
そこでリラックスしすぎていつもの自分を出しすぎてもダメなんでしょうね。

質問は十分つっこんだ内容も当然いっぱいありました。
30分間、世間話してもしょうがないですからね。
ただ、厳しい質問といっても、
悪意はまったく感じられなかったです。
「それくらい聞いても当然でしょう」という程度に自分は思いましたが、
人によっては圧迫ととらえる人もいるんでしょうかね。
あと、ちょっと戸惑いそうになる小難しい感じの質問もされましたが、
そういうのも、どう対応するかを観察してるんでしょう。

厳しい質問などなども含めて、
面接でちゃんといろいろ聞いてもらった感じです。
だから昔お世話になった上司とかを思い出したんでしょうね。
それなりに充実した30分間でしたよ。

人を採用するにあたって吟味するのは当然。
むこうは30年の買い物をするわけだから。

それにしても、面接の後って、
「ああ言えば良かったのに〜!」 「どうしてあのこと言わなかったんだろう…」
「あれは言わなきゃよかったよ」って、地団駄ふんじゃいますね。

とりあえず、今晩は飲んで、一区切りつけます。
今日面接だった人、おつかれさま。明日面接の人、がんばってください。
67受験番号774:2007/11/04(日) 00:47:11 ID:NxVoyO2z
受けてきましたが、皆さんのいうような和やかな面接ではなかったです・・・
圧迫とまではいかないものの、始終厳しい突っ込みを入れられ
面接官を納得させることが出来ませんでした。
二次と違って全く自分を出すことが出来ずかなりショックです。
二次は>46さんのような感じでこちらも話しを進めやすかったのですが・・・
明日の方はどうか悔しい思いをしないよう、
頑張って食らい付いてってください。怯んだら終わりです。
68受験番号774:2007/11/04(日) 01:49:39 ID:spMmmJOC
面接に行くのを迷う。やる気が出ない。行くだけ行ってみるかな
69受験番号774:2007/11/04(日) 03:51:26 ID:PehrSqfp
二次面接は顔合わせというか第一印象でしか判断されていない。通過して当たり前。選ばれた訳ではなく落とされた人間に問題がある。
三次面接が本当の意味での選抜。曖昧な志望動機、リバイバルプランやHPに載っている程度の知識では到底太刀打ちができない。公務員として横浜市職員としてやりたいことが具体的にあるのか、そしてそれを遂行するための経験がこれまでの仕事で培われてきたかを見極められる。
それに答えられない人が圧迫だと騒いでいるだけ。
抽象的な答えだけは避けたほうが良い。すぐに深い突っ込みが飛んできてアウアウしたら目も当てられない。仮に答えられても面接官が納得するまでは質問は終らないから。
70受験番号774:2007/11/04(日) 08:26:24 ID:2hMqc9zj
>>63
釣りカキコなんだろうな。そもそも市役所の民営化なんて憲法か地方自治法の改正が必要だし。
71受験番号774:2007/11/04(日) 09:04:51 ID:me1zixf0
あー緊張する〜。
では行ってくる ノシ
72受験番号774:2007/11/04(日) 11:06:24 ID:PehrSqfp
今日の面接の手応え次第で明日の健診を休むやついるの?
面接がグダグタなのに貴重な平日使ってまで健診を受ける必要ある?
73受験番号774:2007/11/04(日) 11:34:00 ID:EiuwxQNw
私は、面接グダグダになってしまったので、完全アウトです。
平日健診行くのは、会社があり、なかなか難しいので健診は欠席します。
しばらくは、今の会社で働く訳ですから。
本日面接の人は頑張ってください。
74受験番号774:2007/11/04(日) 15:31:02 ID:nDQK4Dud
昨日教えて頂いた様な面接内容でしたが、かなり厳しい突っ込みに玉砕でした。
やっぱり、一番最後に面接した方の質問が一番厳しかった…

手応えあった人は合格に近いのかな。
75受験番号774:2007/11/04(日) 16:00:16 ID:RH8uQjkw
私もダメでした。失言してしまい、完全アウトです。
同じ控え室の方にこっそりエールを送って帰りましたが
気づいた方はいらっしゃらないですよね・・・。
(でも、ここまで協力してくれた家族に悪いので、
明日の健診には行く予定です)

ところで、同控え室の方は当然受験番号の近い方が多かったのですが
何故か突拍子も無い(社会福祉職でもない)方が数名居られました。
文句があるわけではないんですが、素朴に何故かな・・・?と思いまして。
「面接日時変更不可」は建前だったんですかね?

手ごたえを感じられた方、おめでとうございます!お仕事がんばってくださいね。
明日面接の方、どうぞ言葉がスラスラ出てきますよう、お祈りしています。

この板参加者の方が、一人でも多く採用されますように・・・。
76受験番号774:2007/11/04(日) 16:06:47 ID:nDQK4Dud
>>75
多分、同じ部屋だったんだと思いますが、突拍子ない受験番号の方が何名かいて「?」と思いました。

77受験番号774:2007/11/04(日) 16:11:14 ID:PehrSqfp
二次面接はあまり差がついていないようだし、筆記も全体の配点に占める割合は低そうだし、三次で決まるのかな。
後は採用人数。結局何人なの?大卒の採用数が予定人数ギリギリだから社会人を多めに採るとか、去年の実績でいうと90人ぐらいとかいうけど募集要項には数十名としか書かれていない。
倍率2倍なら希望持てるけど3倍なら望み薄だな。
78受験番号774:2007/11/04(日) 16:24:28 ID:cG/usx1K
帰ってきました。ほぼ採用されるのは決まっているのではないかと感じました。
のこりの人は厳しく突っ込む部屋に割り当てて少ない席を争ってる?
面接カードは事前に提出させて必要ない経験、スキルなら2次で落とすように
してほしい。お互い貴重な時間なので・・
79受験番号774:2007/11/04(日) 16:27:54 ID:me1zixf0
厳しかった〜。グダグダ、アウアウしまくり。
ほぼ絶望。
80受験番号774:2007/11/04(日) 16:47:24 ID:spMmmJOC
さっき受けてきました。
通過したかどうかはわかりませんが厳しい質問もなく和やかムードでした。
81受験番号774:2007/11/04(日) 16:53:18 ID:nDQK4Dud
>>80
良かったね。嫌みじゃなく本当に良かったと思います。

この板にどれだけ合格者でるのかな。何かそれが楽しみになってきたorz
82受験番号774:2007/11/04(日) 17:29:01 ID:spMmmJOC
>>81
ありがとうございます!
面接する部屋のメンバーによって対応に差が出てるのではないですかね
まあ、私は勝負は下駄を履くまでわからないのでダメでもって良くても検診まで受けるつもりでした。
自分ではダメと思っても案外相手は違う印象を持ってるものです。
倍率は二倍くらいしかないのでわからないと思いますよ
83受験番号774:2007/11/04(日) 17:43:43 ID:PvRe/iyU
私は昨日面接でした。2名欠席でしたね。最後の面接官の突っ込みが厳しかった(´`)何とかアウアウしなかったんで一応希望は持ってます。明日組の方達頑張って下さいね!
84受験番号774:2007/11/04(日) 19:17:05 ID:4RYLF6w5
二次面接は飲み屋帰り気分で出てきたが、今回は、微妙にトゲのある
顧客を丸め込んだ感じ。あとで、クレームこなきゃいいがなあ、という雰囲気。

言葉に詰まったりはしなかったが、志望動機に対する突っ込みは厳しかったと思う。
それが具体的な突っ込みでなく、抽象的にアオる感じ。
だから、答えられない人が多かったのもうなずける。
最初に問いが決まっていて、それをゴリ押ししてくる面接。
「さっきの答えを聞いていたら、そんな質問は出ないはずなんだがなあ」
と思うことはあったね。
ゆえに、どういう解答が正しいのかもよくわからなかった。

圧迫とまではいかなくても、「厳しい突っ込みをしよう」ポーズで、
実はそれに慣れていない面接官に振り回された気がする。
質問の意図が全然見えなかったし、自分の回答から何かを引き出そう(厳しい突っ込みを
するなら、もっとワンランク上の突っ込みがあってよいはず)、というようには
見えなかった。やっぱり、態度を見ていたんだろうか?
85受験番号774:2007/11/04(日) 20:20:34 ID:nDQK4Dud
>>84
同じように感じている人がいたと、ちょっとホッとした。
あの面接だと、落とすための…というのが、みえみえ。こっちの言うこと分かっていて、ああいう質問なのかも不明。

期待する人物像も不明。
疲れた面接だった。
86受験番号774:2007/11/04(日) 21:00:30 ID:4RYLF6w5
>>85
もしかして、同じ部屋だった?
同じ印象で良かった。

あんな面接で落ちても、ちっとも自分の経歴にキズがつくとは思えないが、
受かったとしても運みたいで、一緒に働く人たちがどういう人たちなのか心配になってきた。

職務経歴証明、職場に申請した時点で退職意思表明だから、
せめて内定式らしきものに出て現職員たちの雰囲気も確かめてから
証明書出したい。
今の職場に不満はあるけど、是が非でもやめたいわけじゃないからな。

落ちそうな人をひとつの部屋に投げ込んだ、というワリには、受験番号は
そろってた。同じ部屋で、ボーダーか否かで対応変えるような小技ができる面接官とも
思えなかった。
単に部屋別の差異?
87受験番号774:2007/11/04(日) 21:34:36 ID:nDQK4Dud
>>86
自分は7階の部屋。
受験番号は近い人が多かった。面接委員は三人三様。

受かってもないのに、健康診断が鬱。
88受験番号774:2007/11/04(日) 22:00:21 ID:USLcXmQM
私は面接シートだけじゃなくてエントリーシートに書いたことも
散々つっこまれたけど、皆さんどうでした?
面接シートとエントリーシート、書いた内容が違ったからかな。
(矛盾した内容を書いてる、という意味ではなくいろんなことを書いたので)
89受験番号774:2007/11/04(日) 22:03:02 ID:vYE6rwYZ
ぬるぽ
90受験番号774:2007/11/04(日) 22:21:24 ID:EiuwxQNw
5年間職務経験あります証明が万が一内定したら提出って書いて
あったけど、それって会社にやめます表明しないと駄目なのかなあ?
出来ればまだ辞めます雰囲気出したくないんだけどなあ。
91受験番号774:2007/11/04(日) 23:05:12 ID:PehrSqfp
三次面接を行なうにあたり面接の方針、指針として「厳しく突っ込みましょう。」みたいなのがあった。
しかし、コミュニケーション能力に欠ける面接官はそれに対応できずトンチンカンな質問を繰り返した結果、受験者は混乱した。
面接官はそれを受験者の実力と勘違いし誤った評価がなされ内定者が決まっていくという流れかな?
92前スレの690です:2007/11/04(日) 23:20:29 ID:/CrFC1Un
本日受けてきました。
自分の感想としては全く圧迫とは感じられず非常に楽しい時間を
3人の面接官の方と過ごせました。

面接が終わった時の状態をサッカーに例えていうなら、
DFをごぼう抜きしてドリブルシュートを決めたときのような
達成感と恍惚感を感じました。
(ただ、今、冷静になって考えてみるとあんなこと言うべきじゃかったという
反省点も多々あります。)

自分としては二次面接の方がきつかったです。

あと気になったこと。

質問されたことに対してぜひとも回答を聞いて欲しいので
一生懸命喋っているのに、面接官はこっちの顔を見ずに時計ばっかり
見ていたような気がしました。10秒も経ってないの視線を外されて
(あれ?この話、もしかしてつまらないのかな)
と、結構キョドりました。
ただ、あとで気づいたのですが、面接が終わって退出したときに10秒と
間をおかず他の部屋からも受験生が出てきたので面接官は厳格な時間配分に
気を取られていたのかもしれません、。

明日受験される方は、面接官が時計ばっかり気にしていても
それはあなたの話に興味がないわけじゃなく、自分の質問の持ち時間が
気になっているんだなと思ってください。
喋っている内容に不安になる必要は全くないと思います。
93受験番号774:2007/11/04(日) 23:25:06 ID:nDQK4Dud
>>91
良いこと言った!
そんな感じ。面接委員の資質って…人事の人なのかな?

やってみたい施策について述べてもスルー気味だよ。具体的に理解している様には見受けられなかった。
94受験番号774:2007/11/04(日) 23:51:58 ID:98fBSUD4
圧迫とまでは言わないけど、やはり細かいとこまで突っ込まれて答えに詰まる質問もありました。
あとは少し長く喋りすぎたかなって言う反省もあります。
雰囲気としてはリラックスして本質を引き出そうとはしてくれますが、逆にその意味で突っ込んだ質問ってのもあるのかもしれませんね。
明日面接の方頑張ってください。
明日健康診断に行きます。
95受験番号774:2007/11/05(月) 01:27:27 ID:zUhj5SzQ
2次面接が圧迫だったので、3次面接はきっと和やかに・・
と思っていたら、3次面接も圧迫。

3人目の面接官(一番偉い人?)怖かった orz
96受験番号774:2007/11/05(月) 08:00:53 ID:R98VMyGh
>>90さん

証明書類の提出時期について試験官?の人に聞きましたが、
2月頃とかまだまだ先になるそうです。
お知らせしてから1ヶ月以上は余裕があると思います。
ということだそうです。。
まだゆとりがありますね。。
97受験番号774:2007/11/05(月) 08:15:36 ID:cfFhg6u2
3次がgdgdだったので逝く気しないが、休み取ったんだし頑張って健診に逝ってきます。
あきらめて健診来ない人もいるのかな。
98受験番号774:2007/11/05(月) 12:36:38 ID:M1m6YJuJ
今日健康診断で休み取るの大変だよね。
三連休になっちゃうし(金曜日の人もだけど)

こういうの考えると受かってからにしろよ。って思う。
99受験番号774:2007/11/05(月) 13:13:50 ID:PE0JIxN8
なんだかんだで今日の検診で欠席者いなかったな
100受験番号774:2007/11/05(月) 13:24:46 ID:M1m6YJuJ
>>99
自分はこれから。
欠席者いないもんなんだね。待たされるのかなぁ。
101受験番号774:2007/11/05(月) 13:56:00 ID:LrU7QmXb
自分も今日午前中検診受けた。欠席いなかったね。
3次面接gdgdで検診あきらめた人がいれば、少しは倍率が下がると淡い期待を抱いていたが、
結局みんな同じ考えだったみたい。
102受験番号774:2007/11/05(月) 16:06:47 ID:NYrCbA3v
午後の検診受けてきた。私服の人もいたね。
103受験番号774:2007/11/05(月) 17:20:12 ID:F5X9NXvh
全日程終了しましたね。三次の手応え全くないので、多分ダメです。
自分でも言ってることが支離滅裂、トンチンカンだったと思います。
それに皆優秀そうだったしなぁ。
104受験番号774:2007/11/05(月) 17:45:59 ID:NYrCbA3v
>>101
午後も欠はなかったです
二倍〜三倍ってとこでしょうか
105受験番号774:2007/11/05(月) 18:15:00 ID:FG7adbv4
みんな経験者論文はですます調子?
106受験番号774:2007/11/05(月) 18:56:11 ID:kGNE5pMa
発表まで長いね。このスレも過疎化するのかな。
今年、得た教訓は二次の和やか面接に油断して三次の準備を怠ってはダメだよ、ということだろうか。
107受験番号774:2007/11/05(月) 20:17:52 ID:nTyqos5w
>>104
648番来てたっけ?
出席確認のとき、いなかったような。
108受験番号774:2007/11/05(月) 20:53:28 ID:NYrCbA3v
>>107
あんた番号まで覚えてんのかw
女性だったと思うけど来てたよ
109受験番号774:2007/11/05(月) 22:32:20 ID:ODpLKGL5
自分も今回の面接でいろいろ心配になってきたよ。
本当に現職をやめてまで行くべき所なのかどうか
そんなこと今まで考えもしなかったけどね。
まあアウアウだったから受かる可能性はほとんどないと思うけど。
手応え感じている方、今後の横浜を頼みます。
110受験番号774:2007/11/05(月) 22:38:29 ID:Xxx9MC3S
ほぼ確実に辞退しなければならなくなった。
発表前と発表後どっちがいいかな。

ちなみに、面接の出来はまずまずでした。。
111受験番号774:2007/11/05(月) 22:48:47 ID:2XNdQ1UW
>>
三次試験正直手ごたえありでした。多分合格してる気がします。
軽く圧迫かけてきたけどしっかりいなしました。
最後に是非横浜市へ勤務してみませんか、といわんばかりの
フォローと話し振りでした。
でも最近悪い噂ばかりで。。正直迷っています。
112受験番号774:2007/11/05(月) 22:56:06 ID:h+bT7qwq
受ける111。
是非勤務してみませんか風の話しが出たらアウトだよ。
113受験番号774:2007/11/05(月) 23:02:03 ID:kGNE5pMa
来年の春頃までには中田氏のスキャンダルは鎮静化してるか辞職してるかのどちらかだろう。
公務員は常にバッシングされて生きていかなければならないからその辺りは覚悟しないと。オレはみのもんたの番組はもうみない。
三次面接はグダグダの人が多すぎて足切りが大量発生するのかもな。そうなると面接に手応えを感じなくても無難にこなしていればチャンスありか?
114受験番号774:2007/11/06(火) 00:08:49 ID:BLZFZzzn
本当に圧迫ばっかりだったのか・・・?
人によって感じ方はあるにせよ、少なくとも俺は2次も3次も同じ感じだった。
確かに、真ん中に座っていた3人目の面接委員は突っ込んできたが、それがなきゃ面接にならんだろう。
115受験番号774:2007/11/06(火) 00:14:18 ID:CyLyzN6n
NPO枠のやつら、何なの?
今残ってるの全員合格だろうから、面接待ってるときも全然緊張感ないし
あんな楽な試験で横浜市職員になれていいの?
116受験番号774:2007/11/06(火) 00:16:46 ID:+RPXyUS0
なんだかポジティブな発言増えてきたな。
117受験番号774:2007/11/06(火) 00:18:46 ID:g8NuMp8u
手応え感じている人だって、落ちてるかもしれないし、
グダグダの人だって、合格しているかもしれないよ。

自分の場合は手応えを感じたときほどかなりの確率で落ちてて、
手応えのないときほど、ふと気がつくとポストに合格通知がはいってました。
手応えがないから合格発表日の日なんて確認しないし、
受けたことすら記憶から抹殺してるから、
合格通知が来てることに気づくと「うおっ!俺、合格してたんだ!!」って
本当にびっくりします。

ちなみに今回の三次面接は、不安なことに手応えを感じてしまったので、
今から必死で面接のやりとりを思い出し、
あんなこと言うべきじゃなかったなと反省の種を見つけて育て、
手応えを感じれなかったことにしようとしています。(苦笑)
118受験番号774:2007/11/06(火) 00:30:30 ID:faVawnQl
面接の仕方や、横浜市の問題もいろいろ見えてきたけれど・・・

研修センターからは港や船がきれいに見えたし、観光客のいない朝の中華街は
上海の街角みたいだったし、やっぱり横浜はきれいで、世界に開かれた港町だと思った。
志望動機とか自己PRとか、小難しいこと言っちゃったけど、
面接の帰り道、街並みを見ていたら、無上にこの街で働きたくなった。
面接官に、ただ、この気持ちを伝えたかったなあ、と思った。
そして、部屋にあったポスターのように「横浜への愛」を語れるような
面接をして欲しかった・・・と思ったら泣けてきた。
119受験番号774:2007/11/06(火) 00:41:54 ID:sJdrpww5
>>118 だったら、中華街の皿洗いでも、港湾労働者でも横浜で働けるわけで…
町が魅力的なのは当然として、あなたは横浜の醜いところ(改善すべきところと言うべきか)に気づき、
それを魅力か全国平均にできるだけの能力があるのかを試されている。
あなたは横浜市の抱える問題点、いくつ挙げられる?
120受験番号774:2007/11/06(火) 00:56:00 ID:lTI8qPEj
1です。
皆さんお疲れ様でした。

私は二次のほうがかなり専門的につっこまれて大変でしたね。
三次は穏やかに、公務全般についての話を聞かれたというかんじ。
121受験番号774:2007/11/06(火) 01:38:10 ID:e2U9zIYW
今日で試験日程が全部終了ですね。
お疲れ様でした。
私も120番さんと同じ印象です。
2次でこれまでやってきた経験について問われ、3次は公務員として働く決意を問われた感じでした。
2次も3次もいつもの自分が出せるようにリラックスできるような言葉をかけてもらい、緊張していたのでありがたかった。
3次試験は本音トークも求められ、取り繕うことは無理と感じました。
でも面接は充実感があってよかったです。面接後の感想は落ちても悔い無し!
でした。
122受験番号774:2007/11/06(火) 03:28:37 ID:gR9TK8Gi
>>120
>>121
同じくって感じだな。
2次の時はこれまでの経験についての具体例をいろいろとひっぱり出され、
3次はもっと適性みたいなことを計られてた感じがした。

多分、3次試験の点数を決める評価項目シートには
「即時の判断力」とか「理解力および適応能力」とか「論理性」とか
発言や態度に関する評価の項目が多いんだろうな。
3人目の試験管はそこらへんを尋ねる役回りで、
人事から配布された面接マニュアルに載ってる質問例とかを使って
質問してたんじゃないかな。そういう感じがした。
いろいろな部署から駆り出された管理職だから、
別に面接のプロではないし、質問がこなれておらず、
それに混乱した受験者もいたんだろうけど。

「嫌な上司と一緒に働かないといけない時どうする?」みたいな質問されなかった?
2次でも3次でも聞かれたんだけど、
結局、組織で働く以上、相性の悪い上司や部下に遭遇するのことはあるわけで、
面接官と相性が悪いなんて、まさにそうした質問に対する実践例を見せる場だよね。
おそらく他の面接官2人はそれを鑑みた上で採点してると思う。
多分だけど、意図的な圧迫はなかったと思うよ。結果的にあったとしても。
123受験番号774:2007/11/06(火) 14:52:57 ID:ylKYvLkz
自分は昨日AM身体検査、PM面接組でした。何だか女性の比率がけっこう高いように感じたのは気のせい?

面接はあまり圧迫な感じはしなかったけど、最後の質問者からは突飛な質問が多かったなあ。

何はともあれ、あと3週間以上待たされるのは辛い。。。
124受験番号774:2007/11/06(火) 15:29:55 ID:BUzAL6OY
5日に受けた人は、きつい質問を受けているように思えない。
単なる書き込みへの感想だが。

4日組みは厳しい質問が多かった印象だね。
これも書き込みへの感想だけど。

こういう特徴があると、試験日によってはあらかじめ合格者が
決まってたんじゃないかと憶測してしまう。杞憂であればいいけど。
なんだかね、不信感が残る面接でしたよ。
125受験番号774:2007/11/06(火) 20:22:53 ID:TzFoSPFf
じゃあ、書き込みの少なかった3日組はどうなんだろうね?
面接官は休日出勤してるわけだから休日に下位成績者を呼ばんだろう。わざわざ休日に出てレベルの低い受験生と顔を合わせても時間のムダ。一緒に働く可能性の高い人間と顔を合わせる方が有意義。
本当に来てほしい人材なら配慮して平日に面接を設定したりしない。
平日の面接官は時間の空いた職員がテキトーにやってるだけ。だから厳しくない。
126受験番号774:2007/11/06(火) 21:29:37 ID:cVTKlcSW
単に受験番号順なだけだよ受かりたくて悪態たたく日曜日受験くん。
127受験番号774:2007/11/06(火) 21:55:28 ID:p8kalMnC
おれも126の意見に同感。
基本的に受験番号順。日程の変更を認めてしまうと日によって人数に偏りが出来るので、
日程の変更は出来ないとクギを打っておいた。でも、やむを得ない事情で都合がつかず、
断られるのを覚悟で日程の変更を申し出た人に対しては例外的に認めた。
だから、時々受験番号の飛んだ人が混ざっていたのではないかな?

まぁ、自分が受かっていたいと思い、自分に都合のいいように考えるのは自由だし当然だと
思うけど、他人を不安にさせるのはやめようよ。
もしかしたら、4月から同期の仲間になるかもしれないんだから。

俺も29日までは期待と不安でドキドキしながら待ってるよ。
128受験番号774:2007/11/06(火) 22:16:11 ID:7ByuEpfL
「断られるのを覚悟で日程の変更を申し出た人」があんなにいるかな?
オレは「行政じゃない人達」だと思う。
受験案内の職務概要読むと土木・建築・環境・農業・機械・電気とかも
採用するって書いてあったから、そっち系の人じゃないかと思った。
129受験番号774:2007/11/06(火) 22:28:46 ID:hoGllTJA
終わったあ。みんなもう勝負は終わったんだから、本音ベースでの
話しや、聞きたいことを聞こうよ。変な駆け引きなしでさ。健闘を称え会おう。
じゃ、まずは、私から、中途で入った場合、役職なしからスタートなのか?
昇進昇格ってペーパーテストで決まるの?横浜外郭団体に出向させられることあるのか?
(せっかく公務員で入ったのに株式会社の外郭団体に出向は嫌だ)
ご存知の方、すみませんがよろしくお願いいたします。
130受験番号774:2007/11/06(火) 22:43:44 ID:TzFoSPFf
公務員として横浜市で働くことがどういうことがわかってないんじゃない?
給与・昇進の体系だって変わったし、外郭団体に出向してその団体が民営化されるなんてリバイバルプランを少し読めば分かるはず。横浜市の出資率を下げることを目標に上げてたりするし。
131受験番号774:2007/11/06(火) 22:54:25 ID:v3r9IOtH
昨日検診で思ったんだが
女は地味系が残ったな。かわいいのがいない。
歳のせいかもしれないけどな。
132受験番号774:2007/11/06(火) 22:55:41 ID:g8NuMp8u
つーか、
リバイバルプランなんて知らねーよ。
フランス料理のコースか何かか?

どの面接でも一回も聞かれなかったし、
このスレ見て初めてそういう言葉があるのを知った。

上のほうでも横浜市の抱える問題云々って言ってる人がいたけど、
そんなこと聞かれもしなかったし、言わなかった。
本番の面接で聞かれてたら、かなりのピンチだったかも。

そういう傾向の面接だった人だって、
自分以外にもいるよな?
不安になってきたよ。
133受験番号774:2007/11/06(火) 23:00:54 ID:hoGllTJA
ありがとうございます。
実際給与昇進の体系は変わりましたが、本当に現場では、変わっているのでしょうか?
例えば市民向けで能力主義とうたっては、いるものの実際は、よっぽどでなければ無難な評価が
得られるとか。外郭団体に出向する人は、とんでもないことをしでかした人だけが出向されるだけで、もしくは、期限付きの出向で
すぐに公務員として戻れる出向なのか?(建前上の市民向けの出向なのか?)
すみません。知識不足で、ご存知の方いらしたらよろしくお願いいたします。
134受験番号774:2007/11/07(水) 00:16:19 ID:8z8zEM5G
現職板で聞いた方が的確な答えが返ってくると思う。
横浜市は政令都市の中でも仕事はキツイ部類に入るし、心を病む人も少なくない。まったりしたいなら他の自治体に行った方がいい。
特に経験者採用はキツイ職場に廻されるのは目に見えている。
135受験番号774:2007/11/07(水) 00:50:18 ID:DPrdxoPI
>>132

・・・ネタだよね?

オレは基本構想・中期計画なんて読んでて当然、
むしろただ読んでるだけじゃ話にならんって前提で
ものすごく3次できかれまくりましたが・・・。

みんなフツーそーだよね?
136受験番号774:2007/11/07(水) 00:54:24 ID:r39zniiu
>>135

なーんもそういうの聞かれませんでしたが?
でも圧迫もなく、和やかムードでしたけど。
137132:2007/11/07(水) 01:12:15 ID:lkU/urCW
135とは多分同じ面接官(爆)

と、いうか今気づいたんだけど、
受験生は知ってて当然だと思っていたからこそ面接官は聞かなくて、
一部の受験生(←自分)は何にも知らないし聞かれないから、
終始双方が楽しく面接試験の時間を過ごせたのかも。

まさしく「知らぬが仏」っていう感じ。

面接試験って恐ろしい。

138132:2007/11/07(水) 01:14:37 ID:lkU/urCW
>>135じゃなくて、
>>136だ。
アンカー間違えた。
139受験番号774:2007/11/07(水) 01:20:22 ID:DPrdxoPI
135です。

あ、スイマセン。
言い方が悪かったな。気分害した方すいません。

オレも圧迫という感じでは全くなかった。

むしろ和やかに、朗らかに進んだよ。
その中で、たとえば中期計画を自分で策定するならば
どういうのを盛り込みたいかとか、その理由はとか、
今の重点目標に足りないなって思うことないかとか、
そういうことを聞かれたりした。

オレは法務・企画系出身なので、そういう話が中心になった・・・のかな?
140受験番号774:2007/11/07(水) 01:21:53 ID:7MMg89gw
>>131
っつーか、検診や面接で派手にしてくる方がおかしくね?
年は…確かにw
午後の検診で顎ぐらいの髪の子は可愛かったよ。年も若そう。
141受験番号774:2007/11/07(水) 01:22:14 ID:r39zniiu
135は勉強したんだから自分からその話に持っていったんだろう。
勉強しているアピールにはなるかもしれんが、釈迦に説法にもなりかねないよな。

オレは自分の得意分野で好き放題横浜市のことを喋らせてもらったので、
楽しかった。落ちても悔いはない。
142受験番号774:2007/11/07(水) 01:24:09 ID:r39zniiu
>>140
おれも午後だったけど、そんなのいたかなー?
経験者採用だから外見はどうでもいいというのかね。
143132:2007/11/07(水) 01:28:15 ID:lkU/urCW
>>135

確かに出身職種の問題はあるかも。
自分は接客業だから、
クレイマーに対する対応で面接が終わりました。
144受験番号774:2007/11/07(水) 05:15:38 ID:8z8zEM5G
接客業か、一生窓口業務かもね。
145受験番号774:2007/11/07(水) 06:00:14 ID:0y2c8GGN
>>140
色の白い子でしょ。私もそう思いました。
肌の張りが違いましたよね。

地味なおばさんでごめんなさいorz
146受験番号774:2007/11/07(水) 08:01:12 ID:8z8zEM5G
男も女も20代はあんまりいなさそうだったね。
147受験番号774:2007/11/07(水) 08:08:31 ID:EylLvXNA
圧迫面接がどういうのかはわからんが、俺は最後の人に結構突っ込まれたな〜。手応えとしては五分五分。35才なんで今年がラストチャンス!3日の身体検査でかわいい子いたよ。
148受験番号774:2007/11/07(水) 08:33:03 ID:JYJDcYL6
女は容姿と年齢も重視して欲しい
149受験番号774:2007/11/07(水) 09:59:43 ID:0EvkaPIK
面接官だったら、と考えると、
こんな視点で面接を実施するのもあると思います。

・突っ込んだ話はせず人柄を探りたいと思う人
→ 市職員に馴染める人か、辛い仕事でも耐えてくれるかを見て、 
  公務員らしい定型業務が主な部署にいれたい人を探す。

・施策など突っ込んだ話を聞いてみたいと思う人
→ 考えることができて、考えに偏りがないかなどを見て、
  施策の検討など定型的業務が少ない部署に入れたい人を探す。

年齢が上の人(職歴長い人)に高い給料払って、
新卒と同じことはさせたくないと、私だったら思うので、
年齢によって、同じ社会人でも求めるものが違うと思いますので、
年を取ってる人の方が、突っ込んだ質問をされるだろうな〜と思います。

こんな視点はどうでしょう?^^;
150受験番号774:2007/11/07(水) 12:00:01 ID:yTQ+GCGW
前スレ読んでませんが勝手な予想。

健康診断は税金を使って受けているので、そういう意味で半分も落とさないのでは、
と希望的観測・・・

そんな甘くないか orz
151受験番号774:2007/11/07(水) 12:45:22 ID:JYJDcYL6
>>150
そんなに雇うことこそ税金の無駄という発想はないの?
152受験番号774:2007/11/07(水) 12:53:11 ID:36D8k6/l
>>151

二次落ち組乙
こういうヤツに限って人員削減で行政サービスの
質が下がると文句言うんだよな。

公務員を奴隷とでも思ってんのかよ。
ビジネスだ。
153受験番号774:2007/11/07(水) 14:49:55 ID:tkLcRXt0
面接カードでハードルを高くしてしまったかも。
うそは書いてないけど、民間の事をイメージしてもらう話までは
出来なかった。

力不足だけど、合格したいもんです。
154受験番号774:2007/11/07(水) 20:58:37 ID:8z8zEM5G
みなさんは二次面接の時の手応えと結果は一致していましたか?
155受験番号774:2007/11/07(水) 21:35:54 ID:WYOLDfpm
面接の時、最寄り駅を聞かれたので答えたら、「じゃあ○○区役所」でも通えますね、と言われた。

なんだかすごく気になる。。。
156受験番号774:2007/11/07(水) 21:48:55 ID:7MMg89gw
>>155
釣りだろ。

基本的に最寄りの区役所勤務はないよ。
157155:2007/11/07(水) 22:10:24 ID:WYOLDfpm
>>156
全然縁もゆかりもない場所だったよ。
ま、どこでもいいけど。
158受験番号774:2007/11/08(木) 00:35:43 ID:DSuhkuJX
>>154

してたよ
159受験番号774:2007/11/08(木) 06:33:48 ID:pyPy7X+I
ならば三次面接の手応えと結果は一致するのだろうか。
160受験番号774:2007/11/08(木) 11:32:50 ID:AlrJysyv
158。
「手ごたえ無いなー」と思ってたら案の定落ちた。
というわけで三次もヘチマもないというオチ。
161受験番号774:2007/11/08(木) 22:01:16 ID:pyPy7X+I
あと三週間か、長いな。
なんか仕事に身が入らない。
162受験番号774:2007/11/08(木) 22:12:23 ID:d17/M8QH
>>161
同じく。
何気に引継ぎの準備したりしてしてみた。
これで落ちてたらモチベーション上げるの大変だな。
163受験番号774:2007/11/08(木) 22:24:04 ID:BHqDZtxR
すみません。いろいろ聞きたいことがあり、現職板と言うので聞いたほうが良いと
アドバイスをもらった者ですが、お恥かしながら2chをあまり知らなく、
どなたか恐縮ですが、現職板の見方を教えて下さい。よろしくお願い致します。
164受験番号774:2007/11/09(金) 00:04:06 ID:F7yXSX7A
>>163

現職板はここみたい。
【セクハラ合コン】横浜市役所part24【恫喝】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1194350539/
165受験番号774:2007/11/09(金) 08:36:38 ID:iDMQ77c5
月曜の検診の帰りに日出町のヘルスに行って
思い切りハッスルしちゃいました
166受験番号774:2007/11/09(金) 09:40:46 ID:FA42URw3
どこの店行ったの?
167受験番号774:2007/11/09(金) 12:34:31 ID:iDMQ77c5
>>166
クラブワイフっていう人妻ヘルスです(^^)
168受験番号774:2007/11/09(金) 12:52:19 ID:FA42URw3
知ってるよ!ハレンチ系でしょ?誰指名したか聞いてもいい?行ったことないんだよね〜。
169受験番号774:2007/11/09(金) 12:58:39 ID:RHFbQ0JC
すみません。教えて下さい。特別区経験者の2次面接2回目の面接で
提出する書類の業務従事暦年数っていつ時点のですか?現在働いているので、
提出日時点なのか平成20年3月31日までか?3/31までだと内定後3/31まで
働かないと日数がずれてしまいます。お分かりになる方、よろしく
お願い致します。


170受験番号774:2007/11/09(金) 14:56:43 ID:qXuX0KHr
>>169
スレ違いだけど、現時点での日数でいいと思うよ。
詳しくは特別区のスレッドで…
171167:2007/11/09(金) 18:27:44 ID:iDMQ77c5
>>168
まいこさんという子だったと
思うんですが良かったですよ(^^)
人妻系はサービスがいいですよね。
採用されて本庁舎勤務なら行きまくっちゃいそうです(^^)
172受験番号774:2007/11/10(土) 11:56:43 ID:HLOQzDlw
役所帰りに風俗行くなよww
173受験番号774:2007/11/11(日) 00:46:44 ID:TTS2meVf
なんで、こんなに発表まで長いんだろう・・・
はぁ〜〜・・・
174受験番号774:2007/11/11(日) 06:03:52 ID:rRNnSS0L
他の採用区分もあるし、大卒の辞退者との兼ね合いがあるからギリギリまで引っ張ってるんじゃない。
175受験番号774:2007/11/11(日) 20:12:10 ID:1DGwWt3F
専門卒だし、皆さんと最後まで肩を並べられただけ嬉しいです。
くいなし
176受験番号774:2007/11/11(日) 21:22:57 ID:qP9wwNR4
>>175
今は何関係の仕事ですか
177受験番号774:2007/11/11(日) 23:00:52 ID:DVvSLChF
結局、1次、2次、3次で配分は難点づつだったのか?
俺は2次で落ちたけど2次までで500点だった。
1次不合格、最終不合格の人教えて。
178受験番号774:2007/11/11(日) 23:31:56 ID:SMCHARO5
しかし、発表までホントに長いなあ。
いまさらどうしようもないんだけど、精神的に不安定な状態で過ごしてます。

ちなみに、みんなは最終受かったら今のとこをいつ辞める?
俺は遅くとも2月末までに辞めて、しばらく癒しの旅に出たいなぁ。
179受験番号774:2007/11/11(日) 23:58:59 ID:vbuqJwvM
>>177
TACに横浜市の対策講座を聞きに行ったとき、新卒は800点満点なんだそうです。
そのときの話では1次が200点、2,3次が300点ずつって話でした。
同じやり方だからってだけだけですけどね。
2次までが500点ならそんな予想ができます。

>>178
3月末か中までですかね。
特に理由はないですけどw
180受験番号774:2007/11/12(月) 02:23:28 ID:JC5mA6/3
俺は三次の出来は良かったし、
多分内定すると思う。
ただ働くかどうかがどうしても悩む。
特にお金。
30歳で残業込みで年収600はないとキツい。
独身貴族ではなくただの独身になってしまうし、
結婚したら只の貧乏人だ。
みんなよく悩まず今の仕事辞められるよな。
181受験番号774:2007/11/12(月) 02:54:51 ID:YhKImWfS
みんな悩んでないとどうして言える?
それに、これから面接の始まる特別区や川崎市に流れる奴もいるだろうし、
今の会社との兼ね合いも、まずは合格してから悩むのが筋ではないか。
182受験番号774:2007/11/12(月) 05:37:04 ID:/OkwNUYp
>>178
ほんとに長いよね。合格確実だったら多少は待てるんだけど・・・
同じく精神的に不安定です。
俺は金銭的には問題ないけど、無職の期間を作りたくないから(社会保険や
税金の手続きが面倒)、有給使いきりで3月頭頃に最終出社かな。
となると、いつ辞めるって会社に言うかだよな。12月早々に退職の意思表明して、
それから3ヶ月も居座るのもどうかなぁ?って思ってる。

>>180
確かに給料下がるのは辛い。ただ、長期的に見てほぼ定年まで安定していて転勤もまずない
のは凄く魅力的だよ(こんなこと面接ではとても言えないけど・・・)。
俺が20代半ばのときに今の会社が倒産しかかって、俺はまだ若かったからなんとでもなると
思ってたけど、その時の50代の社員達を見ていたら悲惨だったよ。高校・大学の子供達を抱え、
給料下がって家のローンも払えず、肩たたきにあってる人もいて・・・
そう考えたら今の給料だけでは判断できないんだよね。

何事も合格してからの悩みだけどね。
183受験番号774:2007/11/12(月) 05:54:20 ID:RCs7CCL9
すみません。基本的な質問ですが・・・
3次落ちでも、各試験の点数は開示してもらえるのでしょうか?
1次落ちに関しては、試験要綱に開示請求云々の説明があったと思うのですが
2次・3次に関してそんな説明ありました?

不合格は覚悟していますが、点数を開示していただけるのならぜひ見てみたい!
(2次を通過させてくださったことがびっくり仰天!なので・・)
1次落ち同様、本人が合格者発表日にどこかに行けばいいのでしょうか?
184受験番号774:2007/11/12(月) 06:00:09 ID:/OkwNUYp
>>183
募集要項しっかり見てみ。
「この試験の第二次試験不合格者及び第三次試験不合格者には、不合格通知に
当該試験の総合順位、総合得点、合格点及び満点を記載して送付します。」
って書いてあるよ。
つまり、一次不合格者で開示請求しなかった人と、三次合格者以外は点数がわかるってこと。
だと思う。
185受験番号774:2007/11/12(月) 06:37:19 ID:44MGw0Ab
大卒の配点って800点満点なんだね。大卒のスレ見てたら合格ラインは323点らしい。
なんか低いような気もするが社会人はどうなることやら。
筆記は最後になってボディブローのように効いてくるのだろうか。
186受験番号774:2007/11/12(月) 06:51:11 ID:44MGw0Ab
あと川崎市と特別区の影響ってあんまりないと思う。この2つは横浜市より難関な割りには横浜市より人気なさそう。
横浜市と併せて受かる人はそんなにいないだろうし、受かっても横浜市を選ぶ人がいるんじゃなかろうか。
国1や都庁の中途を受けてるなら別だけど
川崎市→筆記で絞りすぎで難関
特別区→筆記がザルで面接通過が高倍率なので難関
横浜市→一次、二次、三次でももしかしたらオレでも大丈夫かも、と期待を持たしてくれる倍率。
187受験番号774:2007/11/12(月) 22:22:51 ID:v0Zwo9kX
フィッシャー指数162.5の京都市が怒涛の40名採用を発表!!
申込みはインターネットから!試験会場は東京!!

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |京|/ // /  (´⌒(´京都!!京都!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] /    ォと( ・∀・ ) 合格――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)
http://www.city.kyoto.jp/jinji/ninyo/
188受験番号774:2007/11/13(火) 05:48:35 ID:sr23TWf9
>>184さん
183です。ご親切に有難うございます&不注意申し訳ないです。
わざわざ行かなくても点数を教えていただけるとは、
不合格通知が楽しみになりました♪

それにしても、ここのスレを見ていると
区役所で募集要項を見つけてなんとな〜く受験した私って
本当に場違いだったんだなあ、って実感します。

職員になる方、来春からお仕事がんばってくださいね。
189受験番号774:2007/11/14(水) 00:35:40 ID:/4xjMbTB
今年の大卒程度の試験は500点満点でしたよ。試験ごとの配点はわかりませんが。
190受験番号774:2007/11/14(水) 01:03:25 ID:5TUOaaR/
学生の試験は、配点が決まってて
合計点が良い順に採るというシンプルなやり方でうらやましいよ
191受験番号774:2007/11/14(水) 06:02:07 ID:QUO+tYhT
社会人は違うの?
192受験番号774:2007/11/14(水) 15:04:00 ID:7qwloHS4
しかし合格発表までまだ2週間もあるよ・・・
長すぎるよね。引継ぎの準備とか微妙に考えたりしてます。
採用されてからの待遇はどうなのかね?
193受験番号774:2007/11/15(木) 06:54:32 ID:Jek/TXQB
一週間前よりは確実に時は過ぎている。もう少し待とう。
経験者論文を書いたのなんかもう三ヵ月前。そう考えると早いような気もする。
194受験番号774:2007/11/16(金) 00:18:44 ID:yJr6WgO7
ここにいる皆と、ネットじゃなくて、顔合わせしたいな〜。

退職の申し出、引継ぎ、3月の有給消化兼ねた長期旅行・・・
あと2週間、思い切り夢見ることとしよう。
そう思うだけで、だいぶ、今の仕事のストレスから解放される。
195受験番号774:2007/11/16(金) 13:04:46 ID:8cs/atUD
職場によっちゃ有給消化させてもらえないとこもあるよ。
196受験番号774:2007/11/16(金) 16:15:04 ID:DEK6IaxU
>>195

だから何?
197受験番号774:2007/11/16(金) 20:48:20 ID:zsakKuUe
やっと今週も終わったな。
来週は3連休があるし、29日まであっという間かもね。
早いとこ結果知りたいような、知りたくないような複雑な心境。
198受験番号774:2007/11/16(金) 21:20:37 ID:YC8Fb+fR
結局、何人ぐらいが採用されるのかな?
199受験番号774:2007/11/16(金) 21:32:26 ID:A8K2BNOe
ほんとですね。面接終わってからもう2週間近く経ってるんだから29日もすぐ来ちゃいますね〜。ここまで来たら合格したい!
200受験番号774:2007/11/16(金) 21:32:32 ID:UrFEH6iQ
期待したいが、60〜70人といったところだろう。
それにしてもあと2週間・・・長いな。
201受験番号774:2007/11/16(金) 22:24:10 ID:UPINqLcy
まだ170くらい残ってるんだっけ?厳しい戦いだ。
202受験番号774:2007/11/16(金) 22:54:30 ID:YC8Fb+fR
正直、自分で言うのもあれだけど、かなり合格の自信はあります。
だけどこの掲示板見ると、みんな自信あって自信がない人がいないので、
ちょっと不安になります。
203受験番号774:2007/11/16(金) 23:20:38 ID:pDIqTpW+
>>202
ちなみに今の年収はいくらくらい?
なぜ横浜市に入りたいの?
204受験番号774:2007/11/16(金) 23:22:55 ID:oGO9OEUf
昨年の3次合格者の倍率は、合格者51名/受験者88名で約58%
今年も同じ倍率とすれば、2次合格者183名×58%=106名
新卒の大卒程度事務職の採用が昨年度192名→今年度216名

以上のデータから推測すると、昨年度よりは多く、60〜100名くらいと思われ。
妥当なところで80名くらいかな。

でも、もう受験者の採用順位は決まってるんだろうな。その中から何名取るかは
新卒の辞退者や退職者に左右されるのではないかと。最終的には市長の決裁が
必要だろうから時間はかかるんだろうけどね。

2週間後の週末、どんな気持ちで過ごしているんだろう・・・
205受験番号774:2007/11/16(金) 23:42:57 ID:YC8Fb+fR
大卒の合格者が多いと、経験者の合格者も多くなるの?
大卒が多いと経験者を減らす気がする。
206受験番号774:2007/11/17(土) 00:28:20 ID:BK5B0N5Q
>>202
私も落ちるだろうって、落ち込んでるよ…
はぁ〜。前向きな人は面接がよく出来たという実感だよね。
207受験番号774:2007/11/17(土) 05:35:08 ID:row0gFWd
合格の自信がある人は最終の倍率が2倍を切ってると思い込んでるからだろ?
少しでも手応えを感じたら平均よりは上だろう、つまり、推測倍率からして合格は堅いと予測しているのでは。
二次面接で明らかにダメなヤツは比較的多いだろうから手応えがそのまま結果にあらわれる。しかし、三次面接で明らかにダメなヤツはかなり少ないと思われるから手応えがあっても落ちる可能性は十分ある。例えば筆記の数点差で不合格なんてざらにあると思うよ。
三次は優秀な人の中での争いだから三次自体でそんなに差がつかない。真ん中の面接官に突っ込まれてアウアウする人なんていても10人ぐらいじゃない?都市伝説の部類。
三次の手応えだけで自信を持つのはやめた方がいい。特に筆記と二次がダメだった人は上位がミスらない限り逆転は無理だから。
208受験番号774:2007/11/17(土) 10:35:07 ID:XRwqDlRC
三次面接で、なぜか2番目の人が、つっこんだ質問でした。
最後の人はそれほどつっこんだ質問は、なかったです。
そういう人います?どうなんでしょう?
209受験番号774:2007/11/17(土) 11:12:35 ID:row0gFWd
受験者が曖昧な回答をしたため、突っ込まれた。
二番目の突っ込みの問いと答えのやりとりに時間がかかったので三番目の面接官の持ち時間が減った。

以下役割分担の例
一番目(向かって右)…志望動機、前職を辞めた理由、緊張を和らげる等
二番目(向かって左)…職務経験、入庁してからやりたい仕事、横浜市の政策等
三番目(真ん中)…圧迫。フリー。なんでもあり。
210受験番号774:2007/11/17(土) 12:45:34 ID:BK5B0N5Q
あうあう、の感じ方も人それぞれだと思うけど、10人くらいは少ないかと…
211受験番号774:2007/11/17(土) 13:40:29 ID:OyGsIKCm
もう終わったことで今さら不安にさせるわけではないけど、
確かに3次で手応えがあっても落ちることは十分考えられる。

3次は意思確認面接ではないし、それぞれがある程度、
言いたいことは言っているはずだから。

合否は、今の我々にはわからない基準で行なわれているだろう。
212受験番号774:2007/11/17(土) 20:29:29 ID:jR1SMml4
>>208
自分も、2番目の人の突っ込みが厳しかったよ。
痛いところをついてくるというより、
悪いほう悪いほうにこっちの答えを受け取っていくので、
「それは少し違います」と、途中でストップかけたり、逆質問してみた。
逆にこっちの質問が思いのほかえらい突っ込みになってしまったらしく、話題変えられた。
そのほか、面白い答えをこちらがしてしまったようで、3人を大笑いさせたあとは2番目もトーンダウンしたけど。
役職は3番目の人が高そうだったけど、温和だった。

ほんと、採点基準なんて、わからない基準で行われていると思う。
美人より地味顔が点数高いとか、ね(前レスによると、美人は落ちてるらしいし)。
資格も難易度とかより、市役所で役に立つほうが倍の点数もらえてたり、とか。
ま、落ちてたって、そんなに自分を卑下する必要はないことは確かだね。
213受験番号774:2007/11/17(土) 21:57:05 ID:row0gFWd
役所で役に立つ資格が何かは知らんが取得難易度の高い資格に高得点を与えるのなら高学歴のヤツを優遇してしかるべきだよな?
そういうのは許せないんだろ?

SEで情報処理系の高難度の資格を自慢されても役所で使う場面がなければ意味がないし評価しようがない。
214受験番号774:2007/11/18(日) 23:21:11 ID:neYqQua6
自分も二番目の面接官の突っ込みの方が厳しかったです。
手応えは全くないので、合格発表のことなんてすっかり忘れ
現職に打ち込む日々です。

>>188さんと同じくなんとなーく受けた場違い者なので
三次面接まで進めただけでもびっくりです。
苦しくも楽しい数ヶ月でした。
215受験番号774:2007/11/19(月) 19:32:16 ID:TeOU3GYc
自分も2人目から軽くツッコミ入ったかな。

そんな大きな仕事、いきなりできると思ってるんですか!?とか、
その歳で年下の人から仕事を教わることできますか!?とか。

どれも想定内だったけど、ちょっと喋り過ぎだったかも。
ま、今更どうしようもないが。
216受験番号774:2007/11/19(月) 20:43:27 ID:Nzp6NwJy
私も二人目の方が率直な突込みが多かったです。
建前はいいから、本音で話してほしいんだけどという感じでどの程度率直に話をするほうがよいのか、正直とまどいました。
今のように専門的な仕事内容とは限らず、窓口対応することも考えられますよと言われ少しブルーになりました。

217受験番号774:2007/11/20(火) 00:16:42 ID:/KR2BEvG
とりあえずあと10日だな。
何番目の人に突っ込まれようがうまく答えられたか答えられなかったかの違いしかない。
真ん中の人は役職は一番上だろうが実務面で採用を統括しているのは二番目の人だろうということぐらいしか推測できん。
218受験番号774:2007/11/20(火) 00:45:09 ID:DkUdHwwF
オレは真ん中は助成金だったが
219受験番号774:2007/11/20(火) 12:55:59 ID:gLx66EKg
>>218

すまん、どういう意味?
220受験番号774:2007/11/20(火) 20:01:56 ID:/KR2BEvG
答えやすい質問が多かった、と言う意味かと。
まあ、例えとしてはうまくないからコミュニケーション能力に難ありと採点されてるだろうね。
221受験番号774:2007/11/20(火) 20:19:44 ID:gLx66EKg
>>220

ありがと。
当方、理解力が低いと採点されてるかとw
222218:2007/11/20(火) 20:39:46 ID:DkUdHwwF
違います。
真ん中が一番えらいみたいな書き込みがあったので、
真ん中が女性だったと書こうとしました。
携帯で書いてるので変換予測が変で間違えちゃいました。
すみませんでした。
223受験番号774:2007/11/20(火) 21:41:30 ID:oAFz6TCA
>>222
俺も真ん中は女性だったよ。
同じ面接官かもね。
224受験番号774:2007/11/20(火) 22:40:48 ID:BwxoW6aL
横浜に長く住むと有利とかってあるの?今更だけどさ。
225受験番号774:2007/11/20(火) 22:43:20 ID:/KR2BEvG
真ん中が女性ってもしや平日組?平日組は成績下位だから誰が面接しても同じなんだよね。偉い人の代理だったんじゃない?
226218:2007/11/20(火) 23:56:17 ID:Y3F1bdPu
>>225
違います。
ちなみに結構自信ありますよ。圧迫もなかったしね。
自分は経歴も風貌も考え方も多分役所に好かれるタイプだと思います。
227受験番号774:2007/11/21(水) 00:06:22 ID:xD0BvREH
>>225
っていうか、採用を決めるのあんたじゃないし。
あんたみたいな妄想大好きキモオタ君はどこに行っても、
居酒屋で上司の悪口言うのが関の山だろうね(笑)
228受験番号774:2007/11/21(水) 01:29:10 ID:hGSb2g43
その通り。
平日組が成績下位なんてどこから聞いたんだ。
ハハハハハ!笑っちゃうね。

ちなみに自分は土曜昼組ですがね。
229受験番号774:2007/11/21(水) 01:59:02 ID:IyKliuGF
というか、
みなさん他の自治体(特別区の区面接や川崎市等々)の準備はいかが?
もしかしてほとんどの人は横浜一本やりなんでしょうか。
毎週土日が面接試験ラッシュで少しへばってきました。
結果待ちの終わった横浜の試験で
しかも結構日が経ってるのに盛り上がれて正直羨ましい。
230受験番号774:2007/11/21(水) 07:49:33 ID:Trgo+dxJ
そんな何が何でも公務員!てスタンスじゃないもので
横浜以外受けてないです。
そんなに公務員になりたいなら最初から公務員試験を受ければ良かったのに
231受験番号774:2007/11/21(水) 08:21:10 ID:sz4iuMIv
横浜市を受けてる人って感じ悪い人ばっかりだな。
なんかもう少しモノの言い方ってもんがあるだろ?
232受験番号774:2007/11/21(水) 09:07:25 ID:JwRRq9sV
みんな釣りでしょ
233受験番号774:2007/11/21(水) 09:46:07 ID:NZkVMjWa
皆さんもし採用になったとして給料はどうですか?
私は確実に下がります。もちろんわかってて試験は受けてる
ので受かったら今の仕事はやめますが。。。。
給料は上がって行くんですかね??
234受験番号774:2007/11/21(水) 09:56:35 ID:6YFS6fpr
財政的に期待できないと思う
235受験番号774:2007/11/21(水) 19:50:13 ID:sz4iuMIv
横浜って32才で年収いくらくらい?
236受験番号774:2007/11/21(水) 21:13:22 ID:Trgo+dxJ
500くらいです
237受験番号774:2007/11/21(水) 22:07:30 ID:9F2XM3/m
横浜に長く住むと有利とかってあるの?今更だけどさ。
238受験番号774:2007/11/21(水) 22:44:49 ID:sz4iuMIv
大卒ならあると思うけど経験者採用はあまり関係ないんじゃない?
239受験番号774:2007/11/22(木) 00:10:49 ID:6FJEGc+X
>>237
横浜に住んでいようが無かろうが、全く合否には影響ありません。
保証します。
240受験番号774:2007/11/22(木) 00:23:07 ID:Jojim6ku
志望動機に横浜在住を絡めて説明できると言う意味ではプラスだと思います。
その程度の有利さじゃないでしょうか?
241受験番号774:2007/11/22(木) 03:04:29 ID:JbrYsTXK
市民だからって有利になるんなら
全国すべての自治体で、同じ受験資格で社会人採用やらない限り不公平だ
242受験番号774:2007/11/22(木) 09:56:43 ID:0D1FWq8U
逆に遠地から採用して、その何割かだとしても、
横浜市に住んでもらう人を一人でも増やせれば、
市の財政に貢献できるのでいいかも。
将来的にも人口減るのは目に見えてますからね〜
243受験番号774:2007/11/22(木) 18:36:15 ID:MexiVbMa
いよいよ来週だな。
あんまり自信ないけど、最後だし、せっかくだから合格発表を見に行こうかな。
244受験番号774:2007/11/22(木) 23:23:37 ID:aD0NFa8b
来週ですね。面接で、ああ言えばよかった等、後悔が日々募ります。
自信全くないけど、なんかウキウキします。
245受験番号774:2007/11/23(金) 23:49:47 ID:jAbB9Crk
来年1月からの大規模プロジェクトのメンバーに選ばれた。(内示がでた)
どうしようかすげえ迷ってる。いっそ落ちててくれないかな。
そうしたら迷わなくて済むのに。
246受験番号774:2007/11/24(土) 00:11:37 ID:IdcRXSEu
今から辞退すれば何の問題もないと思うよ。
横浜市は辞退するとやっかいだからね。職場に平気で電話かけるらしいから。そしたらプロジェクトどころじゃなくなるよ。
247受験番号774:2007/11/24(土) 00:37:05 ID:IdcRXSEu
最終結果が出た数週間後の12月中旬午前11時ごろ
「こちら横浜市人事委員会事務局任用課の○○と申しますが××さんはいらっしゃいますか?」
同課のOL「ただ今、席を外しておりますが…」
「そうですか、市職員採用について再度ご検討していただきたく電話差し上げた旨をお伝えしていただけませんでしょうか?」
同課のOL「承知いたしました。」
同課のOLより伝言を受け取ったあなたであったが無視した。
同日午後二時ごろ、上司よりの呼び出しがあった。
上司「この間、内示を出していたプロジェクトの件だが、君には外れてもらうことにしたよ。理由は言わなくても分かるよな。私は君に裏切られた気分で不愉快だ。」
どうやら電話応対した彼女が昼食時にみんなに話してしまったようだ。
先輩、同僚からは蔑まされ、出世の道からも外れたことを悟ったあなたは意を決して人事委員会に電話した。帰ってきた返事は
「今年度の採用活動は全て終了しました。来年度につきましてはまだ未定です。」
であった。
248受験番号774:2007/11/24(土) 01:52:31 ID:f+JN+d+Y
>>247
コーヒー噴いた。
こんな真夜中にトンマな内容の文章を
20分もかけて書かないでくれよ。

辞退はしないよ。だって受かってるかどうかわからないし。
受かってなかったら間抜けだしね。

面接の最後に面接官から仮に4月1日から採用になった場合、
申し訳ないけどいきなり係長っていうのはないから、
それはあらかじめ了承していただけますかって聞かれたけど
やっぱり全員に確認しているんだろうか。面接室によって違うのかな。
249受験番号774:2007/11/24(土) 02:02:09 ID:IdcRXSEu
たぶん自分が係長であることをムダにアピールしすぎて面接官が役職にこだわりがある人と思って質問したんじゃない?
多いのは入庁してもそのような仕事ができるとは限りませんが大丈夫ですか?という内容だと思う。多くの人はやりたい仕事について熱く語ったはずだから。
250受験番号774:2007/11/24(土) 02:21:16 ID:G5Ad7dJV
>>247
ワロタ。こんなことしたら訴えられちゃうよwww
251受験番号774:2007/11/24(土) 03:11:35 ID:mVea/r37
何事もなかったかのように出てくる249
252受験番号774:2007/11/24(土) 07:18:52 ID:NgH+kkZD
247みたいな基地外職員がいたら面白い!
そのくらいやるんだったら住民税払ってる甲斐があるよマジで。

249必死だなwww
253受験番号774:2007/11/24(土) 12:12:28 ID:3xXN1J84
受ける248のバカ。
何?係長じゃなくてもいいかとか聞かれたから内定かも?とか思っちゃってるの?
254受験番号774:2007/11/24(土) 12:27:27 ID:3xXN1J84
245は落ちてれば選択の余地がないから落ちてればいいのにと思っていながら、
248の発言で、受かってないかなという、ありえない期待をしている。
同一人物で矛盾している。はっきり言うと係長じゃなくてもいいか?の質問は、
たぶんあんたぐらいだよ、聞かれたの。それを聞かれたからと言って
内定か否かはわからない。
255受験番号774:2007/11/24(土) 12:39:45 ID:Qs5QNGe8
発表が近づいてギスギスしてきたなww
256249:2007/11/24(土) 12:42:46 ID:IdcRXSEu
こんにちは、ハマのトリックスターこと249です。
248さんは年齢が受験資格上限に近い33,4才で現職では係長として仕事されてるとお見受けしました。
そんな248さんの自己PRはこんな感じでしょうか?
「私は係長として課員をまとめ、係長として課の目標に向かって努力し、
係長として課長と若手社員の橋渡し的な役割を担い、係長として取引先との良好関係を維持し、
また社内においては係長として他課との潤滑油として働いて参りました。
この度、係長としての経験を活かし、横浜市の係長として働きたく志望いたしました。
どうぞ係長としてよろしくお願いいたします。」
257受験番号774:2007/11/24(土) 23:15:32 ID:NgH+kkZD
本当に痛い人ですね
今の会社でも周りと上手くいってないでしょ?
258受験番号774:2007/11/25(日) 00:03:30 ID:ksdhh8dQ
29日以降、このスレは雰囲気良くなるのだろうか。
259受験番号774:2007/11/25(日) 08:39:36 ID:G+HP+L/7
合格者が不合格者に罵声を浴びせるんじゃない?
倍率2倍に満たない試験に落ちるようなやつは今やってる仕事を続けてもムダだから樹海に逝ってよし、とか
260受験番号774:2007/11/25(日) 08:41:15 ID:3BYdtho7
【JK制服】萌え萌えまんじゅうで逝こう!【メイド服】
神戸元町のメイドカフェで1000円でやってるおしくら饅頭サービス「萌え萌えまんじゅう」
について語るスレ。2分間だけど、メイド服や、JK制服の女の子達7、8人(ほとんどが15〜18才、
制服は選べる)にギュウギュウにされるのは夢見心地。常連はわざわざジャージで来て女の子の
体の感触を楽しむらしい。大方の客が勃起してしまうみたいだけど、女の子達はかえって
楽しんでお尻や太股を押し付けてくるんだと。さすがは関西圏、恐るべし。出張の時は話のタネに
寄るのも良いかもw

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1190506874/
261受験番号774:2007/11/25(日) 23:01:18 ID:KGf5k57A
>>259
もしそうなら嫌な感じだし、そんな奴らと一緒に働くのは願い下げだな。

29日は10時〜発表だったっけ?
262受験番号774:2007/11/25(日) 23:16:02 ID:G+HP+L/7
>>261
まあ、採用後は一緒に働くわけではないし、感じの悪い人はごく一部ということを祈るしかないね。

発表は29日(木)の午前10時からでOK。
263261:2007/11/25(日) 23:53:17 ID:ksdhh8dQ
>>262
ありがとう。
そうだね。応募要綱にも最初は区役所からスタートって書いてあったの思い出した。

明日で残り3日か。もう最終合格者は決まってるんだろうな。
264受験番号774:2007/11/26(月) 12:23:17 ID:SWfGWqWb
区役所なら忙しくなさそうだね
265受験番号774:2007/11/26(月) 12:29:23 ID:Mxplgo3+
落ちたらここに投書しまくって、職員を叩かせてもらうよ
ttp://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/
266受験番号774:2007/11/26(月) 13:28:54 ID:FfS1ZVnC
給料は
30で500
35で550
かな前歴換算100%付くならね
係長になれば+100〜150UP

ただし係長試験を受けるまでに2年必要
社会人経験者の方は優秀でしょうから早めに受けて
バブル期以前入庁のカスのお守りをしてください
267受験番号774:2007/11/27(火) 18:15:04 ID:E2X415+I
二次で敗退した者です。なんとなく、未だに覗いてしまいます。
みなさん、かなりナーバスですね。
実際、落ちるとかなり凹みますよ。
でも、筆記から二次までの経験が、自分を見つめ直すいい機会でしたし、自分にプラスになったと思い、受けた事は後悔してません。
受かった人は、本当に優秀な人材なのだろうし、自分は今の会社に必要とされているのだ、そう思うようにしています。

268受験番号774:2007/11/27(火) 23:40:32 ID:c9gNhWiT
>>267
自分はまだ踏み止まってるけど、やはり気になるのでちょくちょく覗きに来てます。

いよいよあと2日か。
明後日の朝には自分の運命が決まっていると思うと落ち着かない。
落ちたら立ち直るのに時間かかりそうだなあ。
269受験番号774:2007/11/28(水) 00:16:52 ID:rrG312em
日付では発表はもう明日。
4週間は長かったが、今となってはある意味、気が楽だったかもしれない。

受かっていますように・・・。
270受験番号774:2007/11/28(水) 10:29:20 ID:pSac0D09
いよいよ明日、お祭りか。
確かに発表まで、ある意味、気楽だったが、いざ明日発表となると
気が重い。落ちたら立ち直るのに日数かかるな。
271受験番号774:2007/11/28(水) 10:57:48 ID:ypR9S/sv
ついに明日ですね。あんまり自信はないのですがここまで来たら絶対採用されたい!
272受験番号774:2007/11/28(水) 18:45:22 ID:lVNQJxb4
いよいよ明日には運命が決まる!
仕事の都合もつきそうだし、区切りの意味で発表見に行くことにしました。
273受験番号774:2007/11/28(水) 21:26:38 ID:TLBqLF6A
よし!オレも見に行って、それから日ノ出町のヘルスに行こっと。
楽しみだね(^^)
274受験番号774:2007/11/28(水) 21:34:03 ID:pSac0D09
倍率がどのくらいなんだろう?よくわからないけど、新卒辞退者は
何人くらいで、前年比どのくらいなんだろうか?
275受験番号774:2007/11/28(水) 23:48:36 ID:ypR9S/sv
ヘルスの人はクラブワイフ行った人?受かってヘルスも楽しめたらいいね。オレはとても仕事休めないからネットでチェックするよ。ドキドキするな〜(◎-◎;)
276受験番号774:2007/11/29(木) 00:01:05 ID:kUzJAkAY
あと10時間後だな。どっきどっきで寝れない。どうしよう。
うわあー発表が怖い。
277受験番号774:2007/11/29(木) 00:27:42 ID:TfrjyzvA
緊張してきた。
明日は人生の岐路になるかもしれないからね。
278受験番号774:2007/11/29(木) 00:56:15 ID:qaiKkh07
俺も寝れない。。。
こうなりゃ、酒でも飲むか!
279273:2007/11/29(木) 07:49:43 ID:GZaAFAaT
>>275
そうです。
面接とか検診のたびにヘルス行ってました。
本庁舎勤務だったら大変です。
280受験番号774:2007/11/29(木) 10:03:57 ID:t0z6Eunq
? 発表あったのに静かだな。

…そうか、勤務時間中か。
281受験番号774:2007/11/29(木) 10:04:15 ID:TfrjyzvA
まさかまさかの130人合格!
282受験番号774:2007/11/29(木) 10:08:50 ID:F5Hu44Bs
落ちてました。。。
最終合格された皆さん、自分の分も横浜のために頑張って下さい!
283受験番号774:2007/11/29(木) 10:09:16 ID:zH5gzUAu
うえ〜ん
落ちました
284受験番号774:2007/11/29(木) 10:14:44 ID:t0z6Eunq
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |


           /   ヽ      :
285受験番号774:2007/11/29(木) 10:15:38 ID:t0z6Eunq
…なんちゃって。
俺は大卒程度の採用だ。


社会人で採用が決まった皆さん、よろしくね。
286受験番号774:2007/11/29(木) 11:13:53 ID:9hbFYJh9
やったー!合格した♪

合格した皆さん、今後よろしく〜
287受験番号774:2007/11/29(木) 12:39:07 ID:dqNS0hQi
「数十名」のはずが130人!

新卒の採用バブルを、氷河期もついに享受できたよ
288受験番号774:2007/11/29(木) 13:11:07 ID:kJlzNjxa
辞退者が相当多い、あるいは見込んでいるってことですかねw
289受験番号774:2007/11/29(木) 13:17:24 ID:dqNS0hQi
東京都や特別区の併願者が多いと読んだのかな
290受験番号774:2007/11/29(木) 18:14:57 ID:aO/0UuLP
大卒採用の辞退者が多かったんじゃない?
懇親会とか職場訪問とか全部平日だね。
291受験番号774:2007/11/29(木) 20:53:02 ID:sW0EO1YL
発表日にしては、書き込み少ないね。
私も氷河期世代で、しかも合格発表をネットで見たことない世代なんで、
ネットで見られて嬉しかった。

これから、年下の係長の元でやっていったりしなきゃいけないこともあるんだろうけど、
頑張る!
怖かった面接官が仏に見えてきたから不思議。


292受験番号774:2007/11/29(木) 21:14:21 ID:t0z6Eunq
これほどまで書き込みが少ないということは
2ちゃんねらーの大半はきっと…
293受験番号774:2007/11/29(木) 22:15:45 ID:aO/0UuLP
合格者も得点と順位って分かるんだっけ?

この倍率で落ちたらショックだろうな。筆記や二次面接で落ちたほうが気分的にはまだマシだろう。
今年逃したら来年はないよな。今年受かって良かった。
294受験番号774:2007/11/29(木) 22:38:02 ID:OTB7x2ry
合格しました。単純にうれしい!

>291
ほんっと、ネットで合格発表を見たことない世代だから(?)
ネットで番号みただけじゃ、なんだか実感わかない。
明日、郵送で通知が届いて確認するまで、
なんだか信じられないような気がしてる。

4月の勤務開始まであと4ヶ月も準備期間があるっていうのは
うれしいな。

295受験番号774:2007/11/29(木) 22:51:08 ID:WpZrkFKU
職場にいつ言うか。
なんて言うか。

それが問題。。。
296受験番号774:2007/11/29(木) 22:52:32 ID:GZaAFAaT
合格してました!
ヘルスにも行きました!
大満足です。

ただ残念ですが辞退です。
297受験番号774:2007/11/29(木) 22:56:10 ID:dqNS0hQi
これだけ大量合格させるんなら、年齢制限はもっと広げるべきではないかな

受験できなかったけど、合格者よりも優秀な人はたくさんいるはず
298受験番号774:2007/11/29(木) 22:58:00 ID:xja+YU4y
ヘルス好きの人おめでとう!って辞退ですか…なぜ辞退か聞いてもいいですか?
私はダメでした。辞退者が多いと補欠採用とかないんですかね?
299受験番号774:2007/11/29(木) 23:27:46 ID:GZaAFAaT
>>298
実は今日まで迷っていたのですが発表を見て、
ヘルス行ってサービス受けて帰ってきて、
やっぱり自分は今の職場の方があってると思いました。
残留します。
300受験番号774:2007/11/29(木) 23:30:10 ID:je1SZ1hn
私も合格しました。
とりあえず合格した皆さん、おめでとう。今後ともよろしく。
それにしても130名とは驚いた。良くて80名位かと思ってたから。
結局一次からの倍率って10倍未満だしね。他の自治体は受けてないけど、
話を聞くと、大分大変そうなんだけどね。

ところで、最終合格者は全員採用と思ってていいのかな?
採用者名簿には載るけど、成績上位者から順に採用して行って、名簿の下位者は
採用されない可能性も有・・・なんてことはないのかな?
新卒の公務員試験だと良く聞く話だけど、さすがに中途ではないか・・・

とりあえずは、採用確実になってから今の会社に退職の話をしたほうがよさそうだな。
301受験番号774:2007/11/29(木) 23:47:14 ID:pMugfBOl
自分も合格していました。
とりあえず、ほっとしました。
面接会場に一緒にいた人も受かっているといいな。
合格した人で行く予定の人これからよろしく。
302受験番号774:2007/11/29(木) 23:59:16 ID:6cpDXjcm
>>1 です
私も合格でした。安堵。
合格して、行く予定の皆さん、よろしくね。

>>300
採用試験Q&Aから
http://www.city.yokohama.jp/me/jinji/q_a/index.html#4_q1

Q5…試験に合格したら、必ず採用されるのですか。
A5…本人が辞退する場合や、資格・免許の取得が受験資格となっている職種で
必要な資格・免許が取得できない場合を除いて、原則として最終合格者全員を
採用しています。

・・・と書いてあるし、大丈夫じゃないかなあ?
303受験番号774:2007/11/30(金) 00:31:19 ID:B2l9tTzY
説明会、懇親会とか職場訪問て、絶対なの?
行った方がいいのかなぁ…。
平日ならまだ今の仕事あるし、ちょっと…。
304受験番号774:2007/11/30(金) 05:31:47 ID:dZ8DUf+w
>>291
私も合格していました。
でも、やっぱり実感がなく、まだ家族には言っていません。
合格通知が楽しみです。

それにしても、私が公務員とは、大学時代の自分からは想像できない。
みなさんはどうですが? もともと公務員志望でした?
305受験番号774:2007/11/30(金) 08:40:05 ID:2Sa2amK3
>299
オレはお前とヘルス談義しようと思ってたのに残念だ。
現職でがんばれよ!
306受験番号774:2007/11/30(金) 09:47:43 ID:9bjzKZCH
>>303
もちろん自由参加だよ。
参加するにこしたことはないが、仕事など用事があるなら欠席して当然。
なにしろ社会人採用だから、そのへんは人事も良く分かっている。
307受験番号774:2007/11/30(金) 13:37:14 ID:h2iRnKAn
技術職はどれくらいいるのだろうか?

130人もとるくらいだから、忙しい職場なんだろうな。
308受験番号774:2007/11/30(金) 13:46:49 ID:OIQWD5ks
前スレで「社会人採用は高卒扱い」って書いてあったけど本当なの?

大卒だろうと高卒だろうと院卒だろうと
みんなまとめてみんな高卒なわけ?
将来的な昇給体系もひとくくりで同じなわけ?

オレはそれちょっとありえない。

説明会とかで聞いて、今の職場とどっちが
将来的に処遇がいいかを見極めてから決断だな。
309受験番号774:2007/11/30(金) 20:00:15 ID:GHgXi3IY
結果って郵送で送られてきた?
310受験番号774:2007/11/30(金) 22:43:14 ID:sQQTnCqi
そういえばーと郵便見て思い出したよ。実感ないまま運良く受かっていた。
でも地方公務員の友人から聞いた給与を信じると今より1-2割ダウンかなぁ。
これから役所も厳しくなるだろうしね。実際うかるとね。。
うーんどうしよっかなぁ。
311受験番号774:2007/12/01(土) 07:02:06 ID:2QuqNXJ0
合格者って成績開示の請求できるの?
130人の中でどれくらいの位置か知りたいし、今回130人の内、数十人は大卒辞退者の補充要員で配属に差が出るらしい。
大卒補充要員→長期に渡る下積み的な業務(区役所の窓口)
本来の社会人採用枠→研修程度の窓口業務を経て本庁の都市経営管理など市の中枢局へ
312受験番号774:2007/12/01(土) 08:00:21 ID:LP6Ym5S5
昨日、採用関係の書類が来て、ようやく合格の実感がわいてきたよ。
それと引き換えに、今までは合格する事しか考えていなかったのだが、転職への不安も
現実のものとなってきた。
みんなが言うように、給料が下がるのは痛いし、それに今の会社への情が急に出てきた。
そんなことは当然覚悟の上で受験したはずなのに・・・
でも、今の会社に残留すると決めたら将来絶対に公開すると思うので、色々悩みながらも
今月中旬の懇談会を待つことにするよ。

>311
合格通知(水色の紙)に、希望者には成績開示するって書いてあるよ。俺は懇談会のときに
聞いてくるつもり。
313受験番号774:2007/12/01(土) 11:24:08 ID:2Ulxja3F
横浜市2次落ちしたけど地元に近い県庁所在地自治体合格しました。
今は横浜受からなくてよかったと思ってるよ。 冷静に考えたら横浜は
財政ワースト自治体だもんね。 第2の夕張にならないように頑張ってください。
やっぱり地元に近いのがいいよね〜。
314受験番号774:2007/12/01(土) 14:07:28 ID:ADy3bX/0
皆さん、懇談会って出席します?大卒の補充要因の話し本当ですか?
どこから仕入れた話しだろう。社会人経験者って高卒の扱いって話しが
以前ありましたけど本当ですか?
怒涛の質問恐縮ですが、分かる方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
315受験番号774:2007/12/01(土) 18:34:40 ID:rCbTyNPc
合格となっていよいよ給与体系を調べまくってます。今頃ですが。。。
上場会社に勤めていますがやっぱりみなさんのおっしゃるっとおり
かなりの給与ダウンですね。。。特に家族手当が低くて持ち家ではないので
残業しまくらないと。。家計が厳しいですね。うーんやけにならないでやめようかなぁ。
316受験番号774:2007/12/01(土) 19:27:11 ID:kXXP75wP
一次筆記を「無勉で受かったぞ」と言って顰蹙を買い、
二次合格後「正直内定まで行くと思う」と宣言していた人、
合格しましたか?
317受験番号774:2007/12/01(土) 20:20:52 ID:n5BfPivv
>>316
多分オレのことだろうけど、内定したよ。
合格者出しすぎだよ。3次は落ちる奴のほうが少なかったじゃん。
318受験番号774:2007/12/01(土) 20:47:59 ID:kXXP75wP
>>317
おお、おめでとう。
で、4月から職員になるの?
どんな高飛車なヤシかと、ちょっと期待。
319受験番号774:2007/12/01(土) 22:17:26 ID:ADy3bX/0
皆さん、懇談会って出席します?大卒の補充要因の話し本当ですか?
どこから仕入れた話しだろう。社会人経験者って高卒の扱いって話しが
以前ありましたけど本当ですか?
怒涛の質問恐縮ですが、分かる方教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
320受験番号774:2007/12/01(土) 23:22:11 ID:Dlu+A22d
っていうか、中途で公務員になるんだし、
待遇とかいまさら気にしても仕方ないw
少子化や経済縮小で税収が減って
これからもっと公務員の待遇は落ちるんだしね。
お金が欲しいなら民間で、、でしょw
昇給マイナスになって、人を多くとったということは、
一人あたりの人件費減らして人を増やすのが横浜市の戦略だということですよ。
321受験番号774:2007/12/02(日) 08:50:59 ID:cABXoein
>>320
今よりダウン確実かぁ。今はいいんだけどね。10年後かなりの差になりそうだな。
逆に自分は結構スムースに合格できた分それが一番気になっている。あまりに簡単すぎた分。
逆に今よりも仕事が汚く辛い割りに給与が落ちてしまう印象。世の中上手い話には気をつけろ
っていうじゃん。
322受験番号774:2007/12/02(日) 09:30:02 ID:5aRSeL75
通常あるはずの社宅がなく、住宅手当もわずか9000しか出ないのがな〜。
オレの場合、29で今の年収が600万、
かつ住宅手当を毎月5万がずつ出てるから
トータルだと200万近いダウンになりそう。
上で書き込んでるヘルス好きの奴じゃないが風俗にも行けなくなりそうだ。
323受験番号774:2007/12/02(日) 09:47:13 ID:cABXoein
>>322
家族手当も民間よりかなり低い。子供と奥さんいて3万いかんよ。
残業もめちゃくちゃ少なそうだし風俗どころでなくて晩酌や趣味もできなくなるなぁ。。
324受験番号774:2007/12/02(日) 10:21:43 ID:5aRSeL75
>>323
まあ今は独身だから月二回の風俗を月一にしよかとは思ってます。
325受験番号774:2007/12/02(日) 10:31:39 ID:qSAw91S/
10年後差が出るっていうけど民間は身分が保証されてない事が大きいよ。
景気の波も受けるし不祥事で会社がなくなるかもしれない、その頃の勤務していた会社は世の中には必要とされない業種になっているかもしれない‥

人口が少なくなって給料が安くなっても行政サービスはなくならない。
326受験番号774:2007/12/02(日) 12:39:22 ID:CaAQx+tJ
確かに。人口少なくなってダメージ受けるのは、横浜市だけではなく、
民間もダメージ受ける。給料反映度は、横浜市より、民間の方が
確実に大きい(民間は簡単にボーナスカットが起こる)
327774:2007/12/02(日) 13:03:36 ID:cABXoein
このままの財政難では市役所もリストラの時代が来るのかな。まさかね。
そのまえに民間委託になってしまうかもしれないかな。郵便局員悲惨。
実現性は置いといて最近の風潮は明らかにそうだよね。
328受験番号774:2007/12/02(日) 13:31:40 ID:5aRSeL75
>>327
市営地下鉄とかゴミ収集は公務員がやる必然性が感じらんない
329受験番号774:2007/12/02(日) 13:39:50 ID:mq9aGcWY
夕張みたいにならなきゃボーナスもとりあえず保証されるからいいんじゃない?
あそこは確か給料ダウン+ボーナス無だからね。 市長でさえ月給25万で
ボーナス無だよ。 
330受験番号774:2007/12/02(日) 17:09:17 ID:cABXoein
民間が低迷すればおのずと公務員給与も相場を見てるわけだから伸び悩むだろう。
もともと批判の的になりやすい業種の一つだから大きな一人勝ちはない。でも
大きなリストラはないだろう。当たり前だけどいきなり潰れることもないだろう。
さぁどっちを選ぼうか。。給与2割ダウンが現実になるとねぇ。いまさら悩んでる。。
331受験番号774:2007/12/02(日) 17:14:44 ID:egvh6FPm
>>214です
受かってました。全然実感がないなぁ・・・
落ちてしまった人は最終面接の手応ってどうでした?
>>188さんはどうだったんだろう。同士として気になります。
332受験番号774:2007/12/02(日) 17:19:15 ID:SjlGaBMr
横浜市の給料は心配だが、定年までに横浜市内に一戸建て買えてローンが終わり、
子供二人大学に行かせられるくらい保障されるなら大満足。

今年は、異動希望を早く提出しなければならなかったので、
ついでに、さっさと辞職を伝えて1月には辞めちゃおう、と思ったら・・・。

思いのほか、執拗な引きとめにあってる。
せめて「辞職の仕方」をサイトで確認しておいてよかった。
直属の上司のカオをつぶさないようにする(上司が原因で辞めるわけじゃ
ないことをアピールする)、とか気をつけたせいで、それでも波は小さくなりそう。
職務経歴証明書を出してもらうにはそれなりの手順があるもんだ、と思った。
きれいに辞められるかどうかも、試験のうちに思えてきた。

横浜に行くって、今の職場に知られたくないんだけど、提出先言わずに
職務経歴書書いてくれるわけないよね。
1月上旬にばれて、3月末まで居座るのも居心地悪いなあ。
公務員ってやっぱり叩きの対象だしね。
今までは叩くほうだったがw

333受験番号774:2007/12/02(日) 18:12:08 ID:gtYfqlHk
民間が落ち込んだら、膨れ上がった行政が一番影響受けますよ。
今の世の中、世論があれば、公務員でもリストラできます。
公務員神話(終身雇用)はないに等しいと思います。
その中で生き残るのは、公務員一筋組よりも優秀なはずの中途組と思いますが。。

民間企業で総務などの定型化できる業務が、安い海外に発注されるのが当たり前になってきてる今、
定型化できる多くの公務員業務を高給な日本人にやらせることに非難が上がらないわけもなく。
日本人でなければならないなら、派遣などで単価押さえる方向になるのでしょう。
派遣が駄目なら、職員の単価を下げるでしょう。
時間がかかる仕事=高度な仕事ではありませんので、適正な単価を求めらていくでしょうね。
 (時間がかかる仕事=技術をあまり必要としない仕事が意外と多いものです)

民間ももちろん厳しいけど、もし潰れても、経験を次に活かせる部分は大きいですね。
一度公務員になるとそこしかないリスクは認識しておかないと、と思います。

個人的な見解ですが、こういう見解もあるよ〜と参考まで。。
334受験番号774:2007/12/02(日) 20:16:42 ID:CaAQx+tJ
333さんの言うように、行政の仕事の一部を派遣などにやってもらうと
一市民としてかなり不安です。派遣さんは、反対です。
派遣さんだといきなり当日休んだりします。市民の声として不安です。
335受験番号774:2007/12/02(日) 20:58:46 ID:wDy2yMse
情報流出させるのも、大抵は派遣・契約だしね。
336受験番号774:2007/12/02(日) 21:59:16 ID:s0tjLLwY
>>331さん
>>188です。
私も、意外にも受かっていました。
ホントに全く想定外だったもので・・・
嬉しい反面、「私が公務員??」という気もしていたりします。

多分私は合格者中最低点ランクだと思いますし、
他の優秀な方々に到底かなわないでしょう。
でも、私にできる限りのことはしようと思っています。
ふつつかものですが、どうぞよろしく。
337受験番号774:2007/12/02(日) 22:18:24 ID:S6sC6xLn
これだけ大量合格だと
年齢制限のせいで受けたくても受けられない人のなかに
合格者より有能なのがゴロゴロいるだろうね
338受験番号774:2007/12/02(日) 23:05:05 ID:g1ZzfHC1
>>337
だからどうしろというのだ?大量採用の時は年齢制限を撤廃しろ、というのか?
高齢だからって僻むなよ、ルールに文句言うヤツはなんの仕事してもムダ
339受験番号774:2007/12/02(日) 23:10:43 ID:S6sC6xLn
>>338
あの文章から、おれが年齢制限外と読み取れるようでは相当低脳だな

こんなのが、大量採用に紛れて、政令指定都市職員になってしまうのか
340受験番号774:2007/12/03(月) 01:07:07 ID:HJBj2t9a
昨年耳にしたんだが、社会人の採用試験は就職氷河期といわれたロストジェネレーションを対象にしているらしいよ。
だから年齢制限も仕方ないかも。
341受験番号774:2007/12/03(月) 06:41:47 ID:ShVhYGI1
>>339
あの文章から、おれが合格者と読み取れるようでは人間として存在価値ゼロだな。

こんなのが、2chに紛れて、犯罪者になってしまうのか
342受験番号774:2007/12/03(月) 12:36:55 ID:N1KLc124
7日までに出さなきゃいけない書類がおおいね。
必ず採用に応じられるか、迷っているならどういう理由か。
理由、馬鹿正直にかけるわけないじゃんね。
343受験番号774:2007/12/04(火) 00:16:55 ID:qzpDCetT
とりあえず7日までに提出しなければならない書類は作成した。
必着だから明後日までには投函しないと間に合わないからね。
それにしても、返信用の封筒くらいつけてもいいのではと思ったのは、
俺だけか?民間企業だったらほぼ間違いなくつけてくるけどなぁ。
344受験番号774:2007/12/04(火) 20:13:17 ID://7e78at
>>343
返信用の封筒代=市民の税金
345受験番号774:2007/12/04(火) 21:45:14 ID:tJRAXIHt
やばい。今だに今の会社と悩んでいます。よってまだ今の会社に辞めます
言ってません。まだ辞めます言ってない人います?
346受験番号774:2007/12/04(火) 22:04:44 ID:CaIW9zVP
私もまだ言ってない。
年末あたりに・・・

と考えている。
本当は、2月に言いたい
347受験番号774:2007/12/04(火) 22:05:48 ID:CaIW9zVP
私もまだ言ってない。
年末あたりに・・・

と考えている。
本当は、2月に言いたい
348受験番号774:2007/12/04(火) 22:45:43 ID:72wDvmB1
私は言ったよ。
新人採用の結果が数日中に出るので、「迷惑かけないように」と思って。
そしたら大嵐。
上司は私を引きとめようとしてるのか、自分の身の保身か、わけのわかんないこと
言い始めたよ。
もう1月にでも辞めたくなった。


みんないつ辞める?
3月31日付け?
1月に辞めると横浜に行った時に国民年金からの手続きだったりして、
かっこ悪いかなあ?
349受験番号774:2007/12/05(水) 00:23:22 ID:xNCO6iYz
私はまだ言ってない。
うちの部署は月初めが多忙で、時間が取れないって言うのもあるんだけど、
来週末か再来週くらいには言おうかと思ってる。それ以降だと、年末年始の
多忙時期になってまたまた言い出しにくくなるし、あまり遅いと補充要員の
手当ても間に合わなくなって、同僚にも悪いし。

>>348
私は3月31日付けで辞めて、無職の期間は作らない予定。社会保険等の手続きを
考えると面倒だからね。それでも、有給消化で2月上旬に最終出社になりそうだよ。
だから、実質今の会社に行くのは40日もないんだよなぁ。

350受験番号774:2007/12/05(水) 01:42:02 ID:KOzex5UE
オレはいったな。
ただ、横浜市に勤めるとは言えずに
とりあえず別の会社で働こうとおもっているみたいな話をしたら、
すごい勢いで引き止められて少し困惑してる。
そんで撤回させられちまった。(爆)

まあ、いずれちゃんと折を見て話をしなきゃいけないとは思ってるけど
まだ時間はあるしね。
351受験番号774:2007/12/05(水) 14:13:31 ID:vFYuqelU
1月のカレンダーみてたら、何気に営業日が少ない。
18日必着で職歴証明書を出すことを考えると、
人事クリアを早めにしないといけないわけだ。
まだ行くかどうか迷ってるのに・・・
352受験番号774:2007/12/05(水) 20:06:12 ID:WG9V/Dpl
みんなで社会貢献を目的とした「NPO法人まはこよ」を立ち上げようぜ!資格は社会人経験5年以上の人。ただし、職務経歴書は提出必須。
会社もそれだったら職務経歴書を出してくれるはずだし横浜市役所に勤務することを言わなくて済む。
手に入れた職務経歴書はそのまま横浜市へ。法人自体は1月末で即解散。どう?
353受験番号774:2007/12/05(水) 21:54:23 ID:ukhomgJb
俺もまだ言ってない。年末か年明けに言うつもり。
2月中旬で辞めて長期海外旅行にいくつもり。
354受験番号774:2007/12/06(木) 00:42:53 ID:EpWcxk9j
NPOに2年勤めただけで、
3倍の倍率で横浜市職員になれてしまうのか

なにこれ‥
楽すぎる
355受験番号774:2007/12/06(木) 06:40:45 ID:wKeQBMPU
転職の際の引き留めは物凄い。そんでもって、有休を全部消化してやめようものなら、
今までの友好的な関係は何だったんだ!?って思うほど、管理職は罵声を浴びせてくる。
転職経験者にしかわからない、会社の表と裏が見れるわけだ。
356受験番号774:2007/12/06(木) 06:43:22 ID:wKeQBMPU
っていうか、給料下がるのくらい覚悟で面接受けろよ・・・・とw
357受験番号774:2007/12/06(木) 09:04:44 ID:qJ23JZVn
>>356

アンタばかだね。
こっちは、ハマと今の会社、選べる立場を駆使できるんだよ。
ハマしか行き先ないやつはかわいそうに。ぷ。
358受験番号774:2007/12/06(木) 18:40:19 ID:5nJ6gvUW
社会人採用で落とされる人たちの多くは、
NPOで2年間働いた人よりも、
金銭的見返りなしで社会のために働く精神も忍耐力もなくて、
公務員としての素質が劣るってことでしょう(笑)

収入どうのとか、有給消化して辞めるとか、
私だったらそんな人に市の職員になって欲しくない(笑)
自分のことばかりの職員になりそう・・・
まぁそういうのを見抜けない人物重視?の試験も問題だろうけど(笑)
そういう人物を選んだのか?!
359受験番号774:2007/12/06(木) 19:42:27 ID:0BO8jhZN
>>358
自分の現状と将来を冷静に分析せずに転職するような奴こそ適性ないだろ。

アホ?
360受験番号774:2007/12/06(木) 19:50:01 ID:wKeQBMPU
>>358
どうみても民間出身者の書き込みじゃねぇなw
361受験番号774:2007/12/06(木) 20:03:42 ID:rLVoYXGH
>>354
NPO経験者の条件は「常勤で5年」だよ。
NPOなんて民間企業よりよっぽど金ないから、
常勤でやとってもらえるNPOなんてなかなかないよ。
非常勤の人が多いんじゃない?
そう考えると「常勤5年」の条件をクリアできる人は少ないはず。
362受験番号774:2007/12/06(木) 21:56:36 ID:OtweRNJy
「常勤5年」を支える別のお財布を持っている、ということさ。
実家に資産があったり、ね。
生活の糧を仕事に求めない分、吉と出るか、凶と出るか、ってとこじゃない?
363受験番号774:2007/12/07(金) 00:53:33 ID:7XcrX0HF
NPOは5年になったんか

海外協力隊だと、2年間の任期全うしただけで受験資格あるよな
364受験番号774:2007/12/07(金) 03:13:28 ID:EEOFukGg
NPO法人ユースポート
http://www.youthport.jp/

よこはま若者サポートステーション受注のために作られたようなNPO法人。

平成18年10月2日によこはまサポートステーション事業者募集開始
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/ikusei/saposute/top.html
法人設立は同年9月21日(11日前!!)
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenminsomu/npo/npo-etsuran/houkokusho/ji1833.pdf

これで受注できてるのがすごい。

そして、
http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kenminsomu/npo/npo-etsuran/houkokusho/ji1833.pdf
ここの10ページ見ると、市から3200万も金が入ってることが分かる。

活動実績のない
募集11日前に設立された
そんな団体に、半年で3200万の金が入っている。

市の金で運営するNPOで5年働けば、
市に3倍の倍率で入れる。

ちなみに、ここの理事長は職歴や学歴を公表していないようだ。
まさか・・・。
365受験番号774:2007/12/07(金) 05:46:50 ID:H1RpQatd
これから先、NPO法人や民間との協働とか言われるんだろうけど行政との癒着や天下り先とかが社会問題としてクローズアップされると思うよ。

独立行政法人や外郭団体の廃止
→NPO法人への委託
→そのNPO法人へ税金を投入、見返りとして人を受け入れる
→今と何も変わらない
366受験番号774:2007/12/07(金) 12:43:45 ID:pZjxrTHe
来年受験を考えて者ですけど、
職歴証明って会社で発行してもらうものなの?
どうやって証明書を作成するの?
367受験番号774:2007/12/08(土) 00:51:32 ID:2yy26beN
>>366
試験に合格したら、
横浜市の人事課から合格者の属している組織に対して、
採用に必要な職歴証明書を横浜市に提出するため発行してあげてください
みたいな文書がでる。
それを携えて会社にもっていって発行してもらう。
出せなかったら合格取り消しです。
368受験番号774:2007/12/08(土) 17:59:12 ID:02c6I9rs
別に雇用保険の加入履歴で確認すれば十分だと思うけどな
369受験番号774:2007/12/10(月) 12:23:56 ID:eWFfOn1i
職歴証明書は、「やっぱりやーめた」という逃げ場をなくすためだろうか・・・
370受験番号774:2007/12/10(月) 12:25:14 ID:eG2+sBL5
>>369
受験資格の確認に決まってるだろが
371受験番号774:2007/12/10(月) 14:37:33 ID:rA1WrHJy
っていうか
辞退した人は10年経たない内に絶対後悔すると思う。
これからはアメリカみたいに好景気でも
普通にリストラがあるようになるだろうし。
確かに合格者は多かったけど、
今年に限っては3億円が普段の100倍入ってる
年末ジャンボ宝くじみたいなもんだったよ。
372受験番号774:2007/12/10(月) 14:49:05 ID:NwMcwxr3
合格者は多かったけど、受験者も多かったよ。
373受験番号774:2007/12/10(月) 16:05:07 ID:u8oM8pnO
特別区も200人以上採ってるしな!
374受験番号774:2007/12/10(月) 16:15:26 ID:eWFfOn1i
>370

そらどーもありがとさん
375受験番号774:2007/12/10(月) 17:43:53 ID:ITKnuywO
>>311
痛ww
新卒>中途だよ。
市の中枢なんて係長以上。いや、係長でもペーペーか。
係長になるには昇任試験があって、それまでは窓口だ。
376受験番号774:2007/12/10(月) 17:46:01 ID:ITKnuywO
あ、そうそう。
前職場がすごいほど、「ついていけなかったんだね・・・」と見られる。
DQN企業だった奴ほど「這い上がってたいした奴だ・・・」と見られる。
377受験番号774:2007/12/10(月) 22:20:41 ID:96Mzg8je
<<376
だから何?
378受験番号774:2007/12/10(月) 23:34:38 ID:n2lOyzDA
>>371
それなら最初から公務員になれば良かったのに
379受験番号774:2007/12/12(水) 05:30:54 ID:E9H4qIfE
一人暮らしの人って住む家探し始めてるの?家賃いくらぐらいで考えてる?
7万だとキツイかなぁ
380受験番号774:2007/12/12(水) 08:36:18 ID:2YK+5anK
どこの区へ配属になるのかもわからんうちに探すのはどうかと・・・。
空き部屋がないってことはありえないけど、市内の西側か東側かで
結構な相場の開きがあるよな。
私は自宅からなのでそんな心配はしてませんが・・・。
381受験番号774:2007/12/12(水) 11:41:47 ID:U35iMu3T
僕はお父さんが合格祝いにって、みなとみらいのタワーマンションを買ってくれたよ(^___^ )
382受験番号774:2007/12/12(水) 22:46:12 ID:g8Qk6Q15
やばい。今日辞めますを上司に言おうと思ったが、言えなかった。
まじで言えない、横浜市でやりたいことを言うより難しい。
383受験番号774:2007/12/12(水) 23:17:19 ID:YifXIvMo
辞退を考えているやつはいないのか?
384受験番号774:2007/12/13(木) 01:28:55 ID:46ZgOI9o
辞退する奴なんているの?(笑)
385受験番号774:2007/12/13(木) 17:01:35 ID:lVGOAjmF
今日、急に上司から別室へ呼ばれて
「合格おめでとう。政令指定都市で大変だと思うががんばれ。」
といわれた・・・。
どうやら同僚数人に受かったと話したことが漏れてたようだ。

とりあえず形はどうあれ、退職の意思は伝えました・・・。

しかし、引継ぎの名の下に大量の仕事を振られました・・・。
386受験番号774:2007/12/16(日) 21:29:23 ID:YJ2RvjjY
懇談会は和やかな雰囲気で好感もてました。
387受験番号774:2007/12/16(日) 21:57:13 ID:dErygtgF
>>386
懇談会に参加されたんですね。当方、仕事で参加できませんでした。
差し支えなければどんなことをしたのか教えて頂けませんか?
388受験番号774:2007/12/16(日) 23:39:46 ID:YJ2RvjjY
大部屋にテーブルが4つ点在し、そこに人事の職員が1人ずつ居て、4組同時
に懇談会というか、1対1の面接?話し合い?を行いました。
時間は1人20−30分で、合格通知に同封されていて、記入し返信した採用
に関するアンケートを元に話は進みました。
人事の方は、わからないことや心配なことはどんどん聞いてください!という
スタンスでしたので、とても話しやすく、親切丁寧にこちらの質問に答えて
くれました。

こんな感じです。
389387:2007/12/17(月) 06:12:07 ID:8z1V+AoW
>>388
ご丁寧にありがとうございました。
390受験番号774:2007/12/17(月) 13:07:55 ID:u6x8wGzV
立って懇談会はするの?それとも座って向き合って話しあうの?
すみません教えて下さい。
391受験番号774:2007/12/17(月) 15:52:39 ID:BZ1BoALQ


面接突破無料セミナー
▼面接カードのチェック
▼面接力のチェック
▼自己分析セミナー
▼集団討論セミナー
http://cotocoto.jp/event/17638

392受験番号774:2007/12/17(月) 21:51:00 ID:Hf3lbxrG
机を挟んで椅子に座り向き合い、人事課の職員さんと1対1でお話をします。
393受験番号774:2007/12/18(火) 08:38:08 ID:ucKXhSrR
29なんだけどやっぱり年収500いかないかね〜。
新入社員の時より下がるなぁ。
住宅手当もギャグみたいな額だし。
横浜市は物価高いのに職員はよく暮らしていけるよな。
394受験番号774:2007/12/18(火) 11:33:23 ID:HpeMN7nz
横浜市職員は事情をよく知ってるので
横浜市に住まない人が多い
395受験番号774:2007/12/18(火) 19:22:10 ID:oVH2bBng
>>394
なんで?
396受験番号774:2007/12/18(火) 20:03:40 ID:Oe/epAAr
>>394
@市役所職員は住民に目を付けられている
A市は安い給料の割りに周辺部の物価は全国的に高い。特に家賃。
冗談のような格安手当てでは致し方あるまい。
397受験番号774:2007/12/18(火) 20:36:39 ID:ucKXhSrR
>>394
なるほど、大和とか海老名辺りなら家賃も安いのかね。
398受験番号774:2007/12/19(水) 17:43:28 ID:XDvqtLdx
確かに、市職員だってことが近所に知れると、面倒事に巻き込まれることがあるらしいから、むやみに言わない方がいいかもね。
どこにどんな思想の人間がいるかわからんし。
399受験番号774:2007/12/19(水) 18:22:23 ID:sLXBFZwi
職員の行動を公私問わず監視して
メールで通報するのが趣味の人がいるからな
ttp://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/subpage.cgi?groupcd=800393
400受験番号774:2007/12/19(水) 19:25:52 ID:uhtTUAcu
>399
お礼の少なさワロタ
そして苦情の多さにワロタ

クソ市民ばっかだな
401受験番号774:2007/12/19(水) 19:52:09 ID:/xBf77LJ
おれ、今度役所を利用して親切にしてもらったら、お礼の投稿送るわ。

なかには正当なクレームもあるんだろうけど、言いがかりとしか思えないのも沢山ある。

>先日、市民税について、支払いの相談をさせていただき、こちらが一括で支払えない状況をお話し、
>少しづつとお伝えしたいところ、支払えないなら給料を差し押さえすると脅迫の言葉を浴びせられました。
>横浜市の方針としては、相手の事情も考えずに、支払いができない人からは生活を破壊しても関係ないとお考えなのでしょうか?
>給料差し押さえが社会的にどのような影響を及ぼすかご存知ですか?
>決して裕福ではない生活を送っております。相手の事情や気持ちを考えての対応をお願い致します。市民税については、少しづつですが、お支払いは致します。

こいつとか、何様のつもり? 脅迫じゃなくて、事実の説明をしただけだろ?
まあ、こういうクレームには、現場でも「ドンマイ!変なのに当たっちゃったね!」で済むんだろうけど。
402受験番号774:2007/12/19(水) 20:40:32 ID:sLXBFZwi
おもしろいのがあった
ttp://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/19004553.html

>><投稿要旨>
>>先日、横浜市の民間経験者職員採用試験の合格発表がありましたが、数十名の募集だったはずが、130名もの合格者があり、
>>驚くとともに、これでは、能力の低い方、何も準備せずに試験を受けた方まで職員として採用されてしまうのではないかと、
>>市民として大いに不安を感じます。
>>一方で、有用な経験・技術を持ち、横浜市のために働きたいと心から思っていて、そのためにはどんな努力も厭わないという意思を持ちながら、
>>年齢制限というたった一つの理由のために排除されている人がたくさんいるはずです。
>>真に横浜市職員に相応しい能力を持った人を採用するため、年齢制限を廃止すべきだと思います。
403受験番号774:2007/12/19(水) 21:01:47 ID:/xBf77LJ
>>402
バロスwww

>数十名の募集だったはずが、130名もの合格者があり
一市民を装いながらも、明らかに受験者wwwww

しかも、きっと今年落ちて、来年からは年齢制限に引っかかる奴にちがいないw
404受験番号774:2007/12/19(水) 21:30:59 ID:ADh2w21C
これよく書き込んでた奴じゃん。
俺が公務員試験の参考にしてたHPにも書き込んでるし…。
http://www3.bookstudio.com/wforum/monkoba/wforum.cgi?no=884&reno=no&oya=884&mode=msgview&page=10
採用試験に落ちて鳥取県庁に爆破予告して逮捕された奴と同じにおいがして怖い。
はっきりいって笑えない。
405受験番号774:2007/12/19(水) 22:16:36 ID:sLXBFZwi
投書が公表されるから
単なるストレス解消の愉快犯もたくさんいそう

こんなメールの返事書く仕事もたいへんだな
新人が回されんのかな
406受験番号774:2007/12/19(水) 22:22:12 ID:sLXBFZwi
「年齢差別」って言葉使うのは、このサイトの人だろ
いろんなとこでみかけるよ。横浜も攻撃対象になったようだな
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~nenreisabetsu/
407受験番号774:2007/12/20(木) 00:31:11 ID:lideVRsm
横浜市に勤める場合、横浜駅に乗り入れている路線は七路線あって
一番家賃の高い路線が東横線、逆に一番家賃の安い路線が相鉄線になるから
大和はまだしも海老名はいい場所だと思う。横浜まで30分かからないし、
始発駅だから座っていけるので。
408受験番号774:2007/12/20(木) 14:59:22 ID:8m8kuA9f
区役所勤めになるから、配属決まらないと
アパート借りるのも難しいね
409受験番号774:2007/12/20(木) 23:19:46 ID:r+AxDXgd
さっき課題レポート作成の資料を読んだのですが
<課題レポートについて>のところに
○レポートは1つのテーマにつきA4判2〜3枚・・・
と書かれていました。
これは、違うテーマで複数のレポートを提出せよ、ということ??ですかね?
410受験番号774:2007/12/21(金) 03:16:52 ID:JAtEqAh5
>409
俺も思った。テーマがいくつもあるように思えないんだが…
意味わかんねぇよ


あー、何処に住もうかなー。
あまり都内から離れるのは嫌だが、家賃が…orz
411受験番号774:2007/12/21(金) 12:31:59 ID:6jdRkNEU
面接の時、どこに住むかばかりに目がいって、
いくらの家賃までなら無理なく払えるか聞くの忘れた。

一体、手取りでいくらもらえるのだろう。ようわからん。
公開されている給与表からはいまいち見えない。
昨今、公務員だけが知っている手当てなんかないだろうが、
福利厚生で、インターコンチネンタル宿泊割引券とかないか楽しみ。
生命保険も安くなりそうだし。
412受験番号774:2007/12/22(土) 00:14:18 ID:E22jmmoO
>>福利厚生で、インターコンチネンタル宿泊割引券とかないか楽しみ。

これまた、自称市民に叩かれそうなものをお挙げになる

4月にもらう辞令は、果たして誰の名前なんだろね
413受験番号774:2007/12/22(土) 01:27:17 ID:nqbsTl8Q
>>412
中田氏でないことだけは確かそうだね。
414受験番号774:2007/12/22(土) 02:12:27 ID:BVhFNSK9
>>411
三十歳なら残業代込みで手取り月30万位と予想。
415受験番号774:2007/12/22(土) 10:02:10 ID:FAcDPims
>>414
そんなにいかない。
独身者ならいいとこ25万いくか、いかないかだよ。
生命保険は横浜市の共済に加入すればかなり安くなる。
ただ、もし退職するようなことがあったら
その時点で脱退扱いになるから
本当に得かどうかはわからない。
416受験番号774:2007/12/22(土) 13:04:52 ID:BVhFNSK9
>>415
まあ手取り25あれば楽に暮らせるよな。月10くらい貯金できる。
417受験番号774:2007/12/22(土) 16:11:41 ID:QoVMCmSS
みんな試験結果聞きに行った?
418受験番号774:2007/12/22(土) 20:31:44 ID:cUMhnGV5
合格者の半分以上は本来不合格だからな

419受験番号774:2007/12/23(日) 14:53:07 ID:Ru3mFytc
試験結果聞いた。
順位は、予想どおり下位でした。
運がよかったのだと改めて思った。

退職の意向を会社に告げるも、まだ3ヶ月働く。
そして、まだ一部の人しか知られていない。なので、来年にむけた会議なんかにも参加しているが、どうも微妙。

はやく4月をむかえたいです。


420受験番号774:2007/12/23(日) 15:45:01 ID:csmUDXc6
職員の名札に、入職年度と順位を入れるといいね

H20 130位/本来50人中

なんてね
市民の方々をこれを見て、仕事を依頼する職員を選べばいい
421受験番号774:2007/12/23(日) 17:28:06 ID:yqzTdn7y
馬鹿か?たかだが面接と筆記の順位と仕事が出来るかどうかは全く関係ない。
422受験番号774:2007/12/23(日) 21:58:02 ID:07aw3LAZ
合格者でも順位を知ることできるの?
普通の自治体では
合格者については公表してないとおもったんだけど。
423受験番号774:2007/12/23(日) 22:11:41 ID:F5SORVIT
>>422
朝日会館の7階に行けば教えてくれるよ。28日までだけど。
ちなみにボーダーは800点満点中の450点ぐらいらしい。
424422:2007/12/23(日) 22:56:52 ID:07aw3LAZ
>>423
ありがとう!
まだ間に合った!!
仕事の時間をやり繰りして絶対にいってくるよ!
本当にありがとう。
425受験番号774:2007/12/23(日) 23:16:00 ID:csmUDXc6
50位以内と以下の人で、名札の色を分けるとかして欲しいな

市民にとって、本来は職員になれなかった人が働いているというのは
大切な情報ですよね
426受験番号774:2007/12/23(日) 23:39:38 ID:yqzTdn7y
本来は職員になれなかった人?意味わからん。
職員になってるんだから、本来もなにも、職員になれてる。なれてない人は
いない。
427受験番号774:2007/12/24(月) 06:31:23 ID:RMgj4bz3
落ちた奴が粘着してるだけ。
428受験番号774:2007/12/24(月) 08:14:04 ID:cbMLV0AU
>>424
採用通知(青色の紙)を忘れずに持っていくんだよ。
ちなみにその紙に結果開示のことも書いてあるから。
429受験番号774:2007/12/27(木) 01:01:37 ID:+4alvou/
はっきり言って順位三桁だった奴は出世の見込みないよ
一生歳下の上司にイジメられるよ(^^)
430受験番号774:2007/12/27(木) 01:16:31 ID:xlyyT6JS
横浜の大量合格はラッキーで済むけど
特別区の大量合格は嫌がらせ以外の何者でもないな

最終順位が採用予定人数内の合格者が軒並み、ビリ通過連中に逆転くらってるわ
431受験番号774:2007/12/27(木) 08:00:07 ID:rPZ8tdrX
みんな在籍期間証明書は問題なく手に入りそう?
432受験番号774:2007/12/27(木) 09:03:23 ID:WesxOrnN
落ちたやつの粘着すごいなw

窓口来るとき「130人にも入れなかった人間です」って
名札つけてきたら?
433受験番号774:2007/12/27(木) 18:29:05 ID:TJORp3/F
在職証明書を依頼したら退職決定なのでまだ悩んでる
適当な理由つけてもなあ。それと内定後は卒業、成績証明書とかいるのかな?
434受験番号774:2007/12/27(木) 18:30:41 ID:xlyyT6JS
結局、何人入ってくるのかな
蓋を開けたら50人くらいで、横浜市の判断は実は正しかったということもあり得るな
435429:2007/12/27(木) 18:54:59 ID:+4alvou/
>>432
バーカ!
オレも内定者だよー!
テメーと違って上位合格だがな(笑)
下位の奴らと一緒にされたくないよ。
436受験番号774:2007/12/27(木) 19:10:44 ID:WesxOrnN
429、誰もキミのこととは言ってないしw
437受験番号774:2007/12/27(木) 19:14:33 ID:WesxOrnN
まあいいや。
いい職員になるだろうよ >>429
438受験番号774:2007/12/27(木) 19:49:20 ID:rPZ8tdrX
>>435
まじ、すげーな。オレもあやかりたいよ。おめでとう

なんか前職での仕事自慢をいつまでもやってそうだな。
で、そのネタが尽きると上位で採用されたことをいつまでも言ってそう。
439受験番号774:2007/12/27(木) 19:57:05 ID:+LPVDNox
バーカとか、テメーとか品がないねぇ。
それに上位合格っていっても別にトップじゃないんだろう?
440受験番号774:2007/12/27(木) 20:25:54 ID:xlyyT6JS
大丈夫だよ
130位合格者のさらに下に、国際貢献枠合格者がいる

他の試験は絶対受かりそうにない、それ以前に
横浜のあの枠以外受験資格がない集まりだから
441429:2007/12/27(木) 21:07:37 ID:+4alvou/
>>437
下位でも死ぬ気で働けば光が見えてくるかもしれない。
最後まで諦めずに頑張れwww
442受験番号774:2007/12/27(木) 21:46:25 ID:9XIFU3Mn
仲良くやろうよ。

エリート意識もったって、現役合格から見たら、たかが知れている。

給与だって1級号だろ。

民間経験年数だって7掛けされるしさ。

ちなみに、上位合格って何点くらい?

さぞかしいい点なんだろうね。
443422:2007/12/27(木) 22:50:52 ID:3mbPbXhU
>>423
貴重な情報ありがとうございました。
先日、早速行ってきました。

お礼に私からも参考になるかどうかわかりませんが情報を。
送付書類に必要な住民票記載事項証明書は
横浜市民の場合、市役所職員になる旨告げれば
無料で発行していただけるようです。
私の場合、証明書をもらうのにどの証紙を買えばいいかわからず
販売機の前でマゴマゴしたのちに係りの人に尋ねたら
市の職員になる人は無料ということでタダで発行してもらえました。
他の市に住んでいる方も横浜市の職員になるのに必要だからといえば
もしかしたら無料で発行してもえるかもしれません。
444422:2007/12/27(木) 23:02:08 ID:3mbPbXhU
それから、
提出書類については、家から近いので間違いないよう
持参したところ郵送でないと受け付けてもらえないようです。
送ったという記録が残るように
簡易書留か何かで送ってくださいとのことでした。

以上、参考になればです。
445受験番号774:2007/12/28(金) 01:34:03 ID:5kvX6O5O
点数とか書くと、特定されちゃうよw
仲良くやりなよ、みんな。一応同期なんだし。
446受験番号774:2007/12/28(金) 06:08:34 ID:lCkHGRYC
>>443
私が行った区役所は、無料になりませんでしたよ。
市の採用事務に使われる旨話しましたが、普通に証紙(300円)貼られました。
でも、普通の住民票ではなく、市の書類の方に手書きしてくれましたが。
別に決まりは無いんですかね・・・?(私の顔が気に入らなかった??)
他の方の参考まで。
447受験番号774:2007/12/28(金) 09:17:17 ID:9N+BNiPH
>446
オレの行った役所では文面全部書かされて、向こうはゴム版押すだけ。
それで300円取られた・・・。
448受験番号774:2007/12/28(金) 12:13:43 ID:Nlrw2gXy
三十で手取り25万らしいね
アパートが6万として生活は楽勝じゃね?
449受験番号774:2007/12/28(金) 19:36:50 ID:ywNW00D1
>>448
それって残業代込みで?
450受験番号774:2007/12/28(金) 20:20:39 ID:khGb0aTD
q
451受験番号774:2007/12/28(金) 20:47:36 ID:Nlrw2gXy
>>449
残業代別じゃないかな
452受験番号774:2007/12/28(金) 21:58:01 ID:ywNW00D1
>>451
へー、それなら確かに楽勝だね
453受験番号774:2007/12/29(土) 20:12:15 ID:OLMvD1wg
>>446 >>447
送られてきた書類の中に入ってた「住民票記載事項証明書を発行してください」
とか書いてある人事からの書類を窓口に見せたら、
横浜市の教員採用や職員採用の人で、
横浜市民であれば、無料で証明書を発行してくれる
(書式は通常と同じ印字されたピンク色の住民票)とのことで、
赤字で「当証明書は無料で発行しました」みたいなことが
書いてある住民票をくれたよ。
454受験番号774:2007/12/30(日) 22:11:08 ID:xYayrLYI
>>440
なんだかすごい偏見だな。
国際・NPO枠の中にも民間で5年以上経験ある人もいるよ。
ある意味プラスアルファの経験だろ。
そもそも民間企業で働くってそんなに偉いことなのかな。
455受験番号774:2007/12/31(月) 00:04:45 ID:nM2nqBbA
>>454
NPOで水増し合格した奴が何言っても説得力ないよw

後先考えずボランティアやって人生終わったと諦めてたら
横浜市が拾ってくれましたと本音を書こうよ。
456受験番号774:2007/12/31(月) 00:10:42 ID:ITa8CemR
NPO枠、採用予定が「十数名」でぴったり15人合格なのが物語ってるよ

辞退するはずがないと見込んでるということ
横浜市よりまともな就職先なんて絶対にない人達の集まりだからね
457受験番号774:2007/12/31(月) 00:57:40 ID:XusxWxhs
NPO枠の人って何ができるの?
458受験番号774:2007/12/31(月) 02:51:41 ID:ITa8CemR
人質用に何人か雇っておけば
NPO扱いやすくなっていいんじゃね
459受験番号774:2007/12/31(月) 11:04:47 ID:nM2nqBbA
>>457
何も出来ない。
常識ないし、仕事も出来ない。
そもそも社会人経験がない。
自分達は正しいことしてると信じて
人生棒に振ろうとしていた連中。
460受験番号774:2007/12/31(月) 19:41:38 ID:V6IkzD1X
NPO組織の連中も、うまくいけば自分が横浜市に入れると思えば
市に対して敵対的なことはしづらいだろ
うまい策だよ
461受験番号774:2008/01/01(火) 01:10:07 ID:ZcDe9EnG
昨年のNPO枠が入庁後活躍しているなんて知らないんだろうな。俺は今年の社会人枠だけど・・・今年の実情は聞いたよ。

それにしても、自分より「下」といえる人間をムリヤリ作ろうとしている幼稚な書き込みが増えてきて辟易するなぁ・・・
俺は30over組だけど、いくら2chとは言え稚拙でびっくりしている。
454みたいな人考えが常識的で、そういう人がいると安心する。

人の経験を尊敬出来ない人なんてさ、自分自身が尊重されない対象になるだけなのにさ。
なんでわかんないんだろ。

今更、職歴・社歴自慢は止めてくれよ。経歴が立派な奴は多いしな。
そもそも横浜市は職歴・学歴が意味を持ちづらい自治体だ。
462受験番号774:2008/01/01(火) 01:30:17 ID:Cs29hla0
それなら、経歴一切関係なしで
現在の実力勝負の採用試験をやってくれよ
あんなヌルいクイズ試験じゃなくて
463受験番号774:2008/01/01(火) 01:47:28 ID:ZcDe9EnG
何をもって実力か、という面もあるけどよな。
筆記試験を持って実力というなら、年齢制限をoverする前にしっかり合格できない人間は実力ないわけだし、社会人で筆記の点数が良いだけじゃ仕方ないことぐらい、社会人経験者なら言わずもがなわかっていることだしね。

仮に経歴重視だとしても、ある程度その人の経験を反映した実力本位のテスト結果ともいえるしね。
ただ、それが=仕事の実力とは必ずしもならないからややこしいのだけど。

社会人の実力を測るなら、折衝力・プレゼン力を見る上でも集団面接やプレゼン試験があれば不満が出にくいと思う。
まぁ・・・あれだけの人数を見るのは事実上難しいし、見るためには逆に筆記で絞らなくちゃいけないし難しいと思うけど。

多くの受験生から選ぼうとしたことが結果的に質の低下を招きそう、という矛盾があるということだよな。
464受験番号774:2008/01/01(火) 09:20:26 ID:5t6fisBU
>>461
今年の実情って?
465大卒内定者:2008/01/01(火) 10:38:36 ID:hn/mb3mm
おまえら新年から見苦しくもめてんじゃねえよ!
あけおめ!

466受験番号774:2008/01/01(火) 14:33:00 ID:Cs29hla0
AさんとBさんは、31歳のときに5年計画のプロジェクト担当になりました

Aさんは、プロジェクトよりも自分の都合を優先させ、横浜市を何回か受験して年齢制限内に何とか合格し
仕事を見事に放り出して大勢に迷惑をかけて退職していきました。

Bさんは、社会人の当然の義務として、担当のプロジェクトの完成に全力を注ぎました。
この経験を活かした次なるステップとして公務員受験を考えましたが、すでに36歳になってしました

社会人採用の公務員に相応しい人材はどちらでしょう
467受験番号774:2008/01/01(火) 15:23:13 ID:f96VG57l
>>466
年令制限撤廃厨の例えって面白くないね。
468受験番号774:2008/01/01(火) 15:58:27 ID:5t6fisBU
じじいを雇っても加齢臭がするだけで
役に立たないだろ
469受験番号774:2008/01/01(火) 16:16:31 ID:LUr+aDRj
優秀な人材を採用するのは大前提だとは思うが、年齢制限撤廃したら、
(職員の)世代のムラができるのは言うまでもない。

団塊世代の大量退職と就職氷河期の少数採用の経験から年齢制限を
考えるのは当然のことだろう。

受験年齢過ぎてウダウダ言っているのは見苦しい。
誰だって大卒試験で受けるチャンスは公平にあったのだから。

過去に受験していても落ちていたり、受けなかったりというのは、
縁がなかったり、優先順位が低かったということで、
文字通り働く資格はないと思うよ。
470受験番号774:2008/01/01(火) 20:25:07 ID:Rrp0qeHL
>>469
拍手・・・ぱちぱち
同感です。
それに、>>466の例えはあまりにも極端だよね。
私がAさんなら、プロジェクトが滞らないように下準備しつつ横浜にチャレンジするけどなぁ。
人生設計なんだから。
Bはただ滅私奉公なだけで自己満足の世界でしょ。
Bを称賛するならば、それこそ私のAのような動きになるでしょ。
それこそ民間クオリティー。なんちゃって。
471受験番号774:2008/01/01(火) 20:30:08 ID:Rrp0qeHL
>>466
社会人の当然の義務???
ばかじゃない。
それに、経験を生かしたステップアップ以前に、5年も
かかるプロジェクトを成功させたらそれなりに社内の
地位もアップするだろうし、意味のあるプロジェクトなら
公務員よりも魅力的な業界からスカウトされるよ。
5年もプロジェクトで頑張って、その先に公務員・・・ありえねぇ。
472受験番号774:2008/01/01(火) 22:47:17 ID:r1yCnQlx
公務員だけでなく、民間でも年齢制限あるよ。
473受験番号774:2008/01/02(水) 07:01:09 ID:Xb/FIx9O
>>466
26歳のときに5年計画のプロジェクト担当になり、31歳でステップアップのため
公務員試験を受けて合格した人。

474受験番号774:2008/01/02(水) 07:05:20 ID:Xb/FIx9O
>>466
しかし、自分のキャリアなのに、会社の仕事を優先させてチャンスを逃す時点で
転職者としては相応しくないかな。
転職する人間っていうのは多かれ少なかれAみたいな部分がある人が多いと思うよ。
自分の人生>>会社の意向。まぁそうじゃないと転職なんてできないし。

でも、転職してみれば分かるけど、優秀な人でも案外大勢に迷惑かかるってことはないんだよねw
特に大企業になると、結局歯車だから、いくらでも代わりは居るんだよね。

475受験番号774:2008/01/02(水) 14:49:26 ID:YzYtrSTE
>>466
今年落ちた奴が書いてるんだろうが
これだけ大量採用した年に落ちるなんてはっきり言って、ゴミだよ。
誰でもうかる年だったもん。
476受験番号774:2008/01/02(水) 16:29:54 ID:n6KZ9wgj
しかし、今年の最終試験で落ちたヤツってどういうヤツなんだろうな?
宝クジで一等当たるより難しいんでないか?
477受験番号774:2008/01/02(水) 20:16:30 ID:YzYtrSTE
>>476
最終は身辺調査だから本人や家族に問題がある場合が落ちるんじゃないか?
犯罪者が身内にいるとかさ…
478受験番号774:2008/01/03(木) 00:04:52 ID:ecaq2b8B
さすがにそれは言い過ぎ。
でも、180人中130人も採用されたのに落ちたということは、
合格者と不合格者の間に大きな差があったことは事実だな。
多分、合格者はダンゴ(…差がないということ)だと思うよ。
479受験番号774:2008/01/03(木) 00:55:23 ID:HLYQ7vl7
プロジェクトをうまく完成させた人は受験しないだろ
そのままそこで頑張ればいいだけ

会社に居場所がなくなった方達の集まりですよね>公務員社会人採用
480受験番号774:2008/01/03(木) 04:20:18 ID:vhw5M9Ph
会社に居場所がないような人は受からないだろ?
一番多いのは、普通に仕事をこなせる平均的な無難な人じやないか?
優れた実績を持つ人は受けないだろうし、ショボい実績の人は受けても落とされてるだろうし。
481受験番号774:2008/01/03(木) 20:18:47 ID:2rQi2kof
受験戦争もひどかった時代を生き抜いてきたんだから、
点数で格差をつけたがるのもわかるけどさ・・・。
新年なんだから、明るく楽しい話もしようよ。

自分はバーゲンで、スーツとかかばんとか揃えてたら(バーゲンで揃えざるを
えない会社だったのが、横浜への転職理由だったんだけどさ)、楽しくなってきた。
リセットできるって、すごくすがすがしい。
この休み、レポートに備えて、横浜の本読んだり、ガイドブックなんかも見ると、
まったく違う視点から横浜のことが見えてきて、面白くなってきたし。
3ヵ月後、イイ仕事を始めたいね!

482受験番号774:2008/01/04(金) 00:27:59 ID:s3iJkum+
ほらな
今の自分をリセットしたい人の集まりじゃんwww>公務員中途採用
483受験番号774:2008/01/04(金) 00:47:19 ID:5L3L7RrM
オレ、一人で集まろうかなw
484受験番号774:2008/01/04(金) 12:19:25 ID:/NBl1Odh
公務員中途採用だけどなく、人間誰でもリセットしたい。
485受験番号774:2008/01/04(金) 16:10:04 ID:1+z4NHCV
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wiki 上下くっけて
pedia.org/wik
i/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E
7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
486受験番号774:2008/01/05(土) 00:02:31 ID:itHcP4xe
今はリセットできなくていいけど、
クレーマー市民の粘着通報で今後の人生リセットされないように気をつけないと

やっぱり、市外に住んだ方がいいのかな
487受験番号774:2008/01/05(土) 10:04:15 ID:5uwamTi7
会社辞めたので明後日から海外に長期滞在します
488受験番号774:2008/01/05(土) 15:34:40 ID:tqBvsBZI
もう、3月いっぱいまで、何もすることないのかな?
遠方の人が住居決める以外は
489受験番号774:2008/01/06(日) 13:29:46 ID:/AVerieE
>>475
結局倍率10倍以下だから、地元市役所とか定員若干名の高倍率の
試験を落ちたゴミも結構いるだろ。俺も含めて。
490受験番号774:2008/01/06(日) 18:42:30 ID:HTePSDoy
おれは、筆記試験を通過すると成績をリセットして
面接だけで合格者を決める、近くの市役所に落ちたよ
順位も成績も公開しないゴミのような試験方式

そういうとこは受けてはいけない、ってことだな
その日は特別区を受けるべきだった
491受験番号774:2008/01/07(月) 05:57:42 ID:1Fpv1Q7+
神奈川県議会議員の菅原直敏氏(29歳)について、
さまざまな疑惑が浮上しております。
真偽を明らかにするため、何かご存知の方は、
こちらへ書き込みをお願いします。

史上最年少神奈川県議会議員菅原直敏
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1196543742/

疑惑の一例
・ボランティア秘書堕胎疑惑
・元ホスト疑惑
492受験番号774:2008/01/07(月) 23:06:07 ID:sXtOqIrn
何か、あんなクイズみたいな教養試験のみしかしてないから、入庁してからが不安。
大卒の人は専門やってるし。地方自治法とか行政学とか勉強してる人いますか?
493受験番号774:2008/01/08(火) 03:56:15 ID:F/LZcnLH
専門科目を勉強したからといって、公務員はルーチンが多いからほとんど意味がない。
出世して必要となったとしても忘れてるしね。

それよりも新聞の地域欄を読んだり、他都市の政策に興味を持った方がいい。
494受験番号774:2008/01/08(火) 21:56:11 ID:NMZHy72A
みんな春からどこに住む?
オレは関内か石川町で探してるぞ。
495受験番号774:2008/01/09(水) 00:02:48 ID:auY5C9FB
クレーマー市民のせいで、
これだけ職員が多い市なのに宿舎つくれないしな
496受験番号774:2008/01/09(水) 00:18:28 ID:k2ZRwPb3
>>495
市民のために働いてやるんだから社宅くらい作って欲しいよな。
社宅がないなら住宅手当は5万は出してほしい
497受験番号774:2008/01/09(水) 08:26:22 ID:1VuHhv73
>>496
馬鹿じゃない。
私も経験者採用組だが、もともとは中小で働いていました。
社宅なんてありはしないし、住宅手当も1万円まで。
公務員だからと言って、大手並みの住宅手当‥の福利厚生
を求めていては、財政再建はおぼつきませんよ。
もらえるものであれば、確かに高額あるいは高待遇であるこ
とに越したことはありません。
また世の中の公務員批判にいちいち対応するつもりもありま
せんが、横浜の財政状況を考えるならば、現在の支給要件
も厚遇だと私は思います。
みなさん、そんなに福利厚生の整ったところからの転職なの
でしょうか?
市中の中小組からすると皆さんの要求レベルにちょっと驚き
です。
すみません。
ちょっと個人的な思いで書きなぐってしまいました。
つられてすみませんでした。
498受験番号774:2008/01/09(水) 09:38:49 ID:mUjNOu93
おいらも釣られてみるけど・・・
俺の会社は世間一般では497さんが言うところの大手だけど、
住宅手当は497さんとほぼ一緒だよ。そして意見にも同感。

それに民間出身なら、496さんとは考えとは逆に、
市民から給料をもらっているという感覚になるのが普通だと思うんだけど。

一部の内定者の感覚にちょっとびっくりしちゃうけど、俺も481さんみたいに買物でもして気分転換するか。
499受験番号774:2008/01/09(水) 12:43:13 ID:Ii7U0IPG
たくさん住宅手当もらったほうが、ヤル気でる。
500受験番号774:2008/01/09(水) 12:44:42 ID:auY5C9FB
普通の家に住むとなると
近隣の人に、市職員だとばれないように気を使わないといけない
501受験番号774:2008/01/09(水) 12:51:08 ID:k2ZRwPb3
無能だが無欲な職員と有能だがパフォーマンスに相応しい収入を要求する職員とどちらがよいのかね。
市の職員だから無能でいいとは思えないけどな。
社宅は国や他の自治体の職員には当然のようにある。
だからこそ低い賃金でも金が貯まるわけ。もちろん民間にも当然ある。
福利厚生を社宅や住宅手当がないような
本当の零細企業の水準に合わせて
その零細企業にいるような人間しか満足できないものにするのが本当に正しいのかね。
502受験番号774:2008/01/09(水) 16:01:26 ID:kYLDG+Px
同性愛者どうしの強力なつながりのもとで、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間ホモをも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-















503受験番号774:2008/01/09(水) 18:24:45 ID:mUjNOu93
社宅は民間にも当然あるなんて言うなよ!悲しくなるじゃねーか。。。
みんなの会社は厚遇だね・・・
けど、大手企業や他の自治体が必ずしも手厚いとは言いきれないと思うよ。

しかし良くわからんのだけど・・・
ただ、手当てってそんなに重要か?ベースしか気にならないけどね。
横浜市の今後の方針はわからないけど、少なくとも平均的な民間企業と比べて
ベースアップのカーブは悪くないと思うけど。

それに横浜市職員になるにあたって住宅手当や福利厚生をそんなに期待するなら
職員にならんほうがよい・・福利厚生なんて、今以上に絶対に薄くなるぜ。
504受験番号774:2008/01/09(水) 20:48:02 ID:5J3EicIu
論点はズレるけど、公務員に限らず、民間の会社も住宅手当はもっと支給すべきだと思うな。
1人暮らしだと金かかるから実家から通う人間が自分の周りでは多い。
(女性の社会進出もあるけど)晩婚化→少子化の一因だと思うよ。

話をもとに戻すと、横浜市の住宅手当9千円は少し低い。
せめて2、3万くらいあれば…。
505受験番号774:2008/01/09(水) 22:34:40 ID:hVoSrojn
いま勤めてるところは、住宅手当27000円出てるけど、給料の総額から言うと、
横浜で働いたほうがもらえるので、9000円でも今より潤った生活できる。
ただ、生活のために働くんだから、もらえるものが多ければ多いほど、仕事にやる気が出るのは否定しない。

将来、今より待遇が良くなるよう、横浜市の財政を良くするのは我々だ。
あの職員になら高給払っても構わない、と思う市民からの信頼を築いていくのも我々だ。

ところで、どこに住むかも問題だが、引越し時期も悩んでる。
最初は、配属決まってからと思ってたが、実際、仕事も慣れず、
有休も使いにくいなかで家探しや諸々の手続きをするのは大変そうなので、
直感で適当な区に目星をつけて引っ越そうかと思ってる。

506近所の自治体の住居手当:2008/01/09(水) 23:46:52 ID:lyHOzXL8
とりあえず調べてみた。暇なんだななんていわないように(苦笑)

茅ヶ崎市 3万700円
小田原市 3万円
海老名市 3万円
逗子市  3万円
大和市  2万9800円
葉山町  2万9300円
厚木市  1万6200円
川崎市  1万5900円

こうやってみると横浜市の9000円は
ちょっとひどすぎでしょう。 
507受験番号774:2008/01/09(水) 23:47:25 ID:/3eUyA/t
釣られてみるけど
金をもらいたいなら、公務員にならなきゃいいの。
公務員の手当てなんて、先細り当たり前なの。

でも、実感としてはやる気が出ないほど給料低いとは
思わないけどな。みんなはどう思っているんだろう?
給料の平均額は公開されているんだから、承知の上で受験したんでは?
合格してから低いだなんだっていうのはどうかと。

ま、毎年きっちり給料が上がるんだからいいんでない?
508受験番号774:2008/01/10(木) 01:01:47 ID:FNBBzg/3
>金をもらいたいなら、公務員にならなきゃいいの。

金をもらいたいから公務員になるんですが、何か?
公務員以上にコストパフォーマンスがいい職業があるんだったら教えて欲しいね。
なんていったって親が子どもに入ってもらいたい大学が東大なら、
なって欲しい職業が公務員ですから。

>でも、実感としてはやる気が出ないほど給料低いとは
>思わないけどな。みんなはどう思っているんだろう?

この意見には賛成。
給料はコストパフォーマンスに比べて抜群に良いと思う。

>ま、毎年きっちり給料が上がるんだからいいんでない?

おっしゃるとおりです。

509受験番号774:2008/01/10(木) 04:39:43 ID:lazfEN2T
自分でアパート借りると、初期費用がかかるし
親が退職してたら保証人も頼めない

指定の宿舎なら、これがなくて済むのが大きいんだよ
510受験番号774:2008/01/10(木) 07:00:59 ID:vATDvTCC
>>507
楽な割に金がいいから公務員になるんだろう。
お前はボランティア精神で公務員になるのか?

今の会社も毎年二万ずつ定期昇給していってるので
そこは取り立てていう意味はないと思ってる。
511受験番号774:2008/01/10(木) 09:29:38 ID:IFs0Xjfx
久々に盛り上がって参りましたな。
ところで、来週の金曜日はみんな行けるのかね?俺は行けるよ。
職歴証明書という踏絵もなんとか通過できたし。
512507:2008/01/10(木) 22:00:49 ID:ppuWFTgj
>508
>510
すまんすまんすまん。
いや、コストパフォーマンスがいいって思ってるならいいんよ。
これ以上望まんでくれよって意味だったんだよ。
けど、あくまでコストパフォーマンスがいいだけで、
実際にもらう金額は少ないと感じる人もいるかも。
僕も民間企業にいた頃よりまだ年収は低い・・・
楽したい人は楽できるし、ばりばりやることもできる珍しい職場だよ。

>お前はボランティア精神で公務員になるのか?
うーん、ただ働きはゴメンだが、別に生きていければ良いって思ってる。
これ以上いい条件を望んでもしょうがないかな。
僕も民間企業経験者なんで、公務員の働きがいについては実感している。
楽ばっかりしようとしている職員見るとムカつくけどね。
ちなみに横浜市役所5年目。

513受験番号774:2008/01/11(金) 05:55:08 ID:H+LQAUmg
>>512
何才でいくらぐらいもらってるの?
514受験番号774:2008/01/11(金) 07:27:14 ID:ThsOFjV9
>>512
何時くらいに帰れますか?
515512:2008/01/11(金) 23:41:58 ID:jloMFDdI
返信が遅れてしまいすまん。
513
今30歳ぜーんぶひっくるめた額面で520かな。
もちろん残業代も通勤手当も住宅手当も込み。
こっから所得税だの市民税だの共済年金だのが控除される。
参照されたし
ttp://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/ag20203921.html
大学卒22歳の人間は1級37号からスタート。問題がなければ翌年4号級アップ。
ただし、社会人試験で入ってきたみなさんは、前歴換算があるだろうから
もっといくだろうけど。
で、あとは超過勤務手当(残業代)ね。

514
やっぱ部署によりけりだよ。
早いところは定時(ただし残業代はもちろん0)
遅いところは日付またぐ(残業代は月40時間分くらいかな)

全体的な傾向として、総務・企画系は遅い。
窓口職場は早い(ただ、年に数回あるピーク時は残業あり)
出先職場(いわゆる事務所など)はもっと早いかな。

僕は最悪の時期、月200時間の超過勤務が3ヶ月続いた。
(毎日7時間の残業+休日出勤5回だと月200時間くらいだと思う)
でも、こういう部署はほとんどないよ。安心してちょ。
そういう意味ではコストパフォーマンスいいかもね。
僕民間のときは年収900万(年俸制)だったけど、過労で死にかけたし。
ただ休日出勤は結構どこでもあるから、そのつもりで。

長レスすまんの。
答えられる範囲でなら質問には答えたい。
僕も不安いっぱいで役所に入ったので。
主観が中心になるかもだけど。
516受験番号774:2008/01/12(土) 01:22:00 ID:7EAzCO96
>511

職歴証明書を通過できたっていうのは、なにか他のもので証明を
したってこと?
厚生年金とか?
517受験番号774:2008/01/12(土) 03:08:24 ID:keS4zVFd
512様。参考になる書込みありがとうございます。
差し支えなければ答ええられる範囲で教えてください。

書込みから25歳位のときに年収900くらいだったと推測しますが、
いまの横浜市の給与で御自身は納得されてますか。
例えば、年収900万でなくても年収700万で他の仕事に就けばよかったとか。
今から改めて転職にちょっと興味がでてきたとか。

残業が多くて月200時間ほどあったことがあるとのことですが、
残業代って全額出るんでしょうか。
実際は残業した時間の半分しか残業をつけられないとか。
職員の方はみんなきちんと残業をつける雰囲気なんですか。

労働組合には加入していますか。
他の職員の方は加入されているんでしょうか。

脈絡のない質問ですが、よろしくお願いします。
518受験番号774:2008/01/12(土) 05:37:07 ID:WYuezqWC
>>512さん
とても参考になります。質問ですが

> 遅いところは日付またぐ(残業代は月40時間分くらいかな)

これは残業代が月40時間分までしか出ないという意味ですか?
519512:2008/01/12(土) 10:08:19 ID:1ZTdXJFT
こんにちは
参考になるかわかんないけど
517
人(市民)からありがとうと言われてお給料がもらえるのだから、この金額で
満足しています。僕は人のためより会社の利益を第一に考える民間が
合わなかったってことだねぇ。
転職には興味ないかな。

517,518
残業代については職場によりけり、としか言いようがない。
残業代も実は予算で管理されていて、各課で年間○○時間って決まっているんです。
だらだらやって残業代もらわれたらかなわん、ということなんでしょう。
正当な残業はもらえるけど、僕は自分の仕事に関する施策研究なんかはつけてないよ。
ましてや200時間もつけて過労死した日には、労働基準監督署から目を付けられちゃう
でしょ。
ニュアンスとしては残業をつけられないというより、記録することを自粛する、
という感じです。
僕もだいたい40時間くらいしかつけていないです。

選挙があると、選挙関連の部署なんかは、基本給より残業代が多い、なんて
人もいたので、きっちりつけていたんだろうね。

もっとも、月200時間もやる職場なんて、ほんの一つまみなので、念のため。
この辺のニュアンスは入庁して、周りを見ながらって感じになるかなぁ。

例えば、新人ゆえに仕事が遅く、2年目職員なら定時できっちり終えられる仕事
を3時間の残業をかけて仕上げたときに、みなさんは残業代を申請するかな?
意見を聞いてみたいところです。
良いか悪いかってことじゃないよ。スタンスの問題です。
520512:2008/01/12(土) 10:13:09 ID:1ZTdXJFT
517
追加して
労組はうちには大きく分けて2つある。めんどくさいからA労組、B労組とするけど。
現在、比率としてはA労組:B労組:未加入者(非組っていうけど)は
1:1:1くらいかな。
A労組もB労組もほとんど違いはないよ。もともとは同じ組合だったのが
分裂しただけ。職場によってこの比率は違うA労組:B労組=1:9とか。
ちなみに組合の出入りは自由です。
組合費は月4000円くらいかな。詳しくなくてごめん。

僕は非組(未加入)です。
521受験番号774:2008/01/12(土) 17:20:14 ID:BBLllSB4
25歳で年収900ってすごいな。
522受験番号774:2008/01/12(土) 17:49:59 ID:BBLllSB4
1級の最後の号級までいってしまったら、給料は上がらないの?
すみません。分かる方いたら教えて下さい。
523受験番号774:2008/01/12(土) 17:51:31 ID:BBLllSB4
忙しい部署に配属になると、翌年には、忙しくない部署に配属に
なると聞いたことがあるのですが、本当ですか?
すみません。分かる方いたら教えて下さい。
524受験番号774:2008/01/13(日) 08:03:10 ID:8vdf9Jka
>>519
俺なら普通に残業代申請するなぁ・・・・
525受験番号774:2008/01/13(日) 14:08:48 ID:jqmpbRAE
512さん
遅くなりましたがご回答頂きありがとうございました。
526512:2008/01/14(月) 00:30:14 ID:xylA+RUV
アク禁で書きこめなかった。レス遅くて申し訳ない。

521
んなことないよ。命削った代償だもん。
僕はそういうのに耐えられなかったってことだね。
まぁ生命力がないっていうか・・・。

522
御安心を。1級の最後に行くまでには2級に昇格してますよ。

527512:2008/01/14(月) 00:37:48 ID:xylA+RUV
523
どうかなぁ、体調か精神のバランスかどっちか崩さない限り、
すぐ翌年の異動はないと思うよ。

だいたい異動のサイクルは1〜3級の職員だと3〜6年が普通。
ただし新採用で配属になった場合は、1〜2年での異動もあるよ。
異動の希望調書があるんだけど、そこで忙しくない職場を書くことは
可能だよ。だけど「忙しくないところ希望」なんて書いちゃダメなんだけど。
人事サイドで「こいつは今年忙しかったから、来年は忙しくないところに
してやろう」なんていう手加減はしていないと思う。
(うちの市になると異動する人間の数も半端じゃないし)

管理職は2〜3年で異動するのが基本だよ。
528受験番号774:2008/01/15(火) 22:13:39 ID:6XEnpBDh
526さんありがとうございます。
またまた質問ですが、2級に行くというのは、係長にならないとダメなの
ですか?忙しく終電まで働く部署もあるとのお話しでしたが、それは、
一時的(条例制定等?)なのですか?
すみません。分かる方よろしくお願いいたします。
529512:2008/01/15(火) 22:34:17 ID:5FBgvTXL
こんにちは
528
いえ、係長は4級です。
2級、3級は係長にならなくても、年齢や役所の経験年数などで、ほぼ自動的に
昇格していきますよ。
2級の人が係長に昇任すると、いわゆる飛び級になるわけです。

終電になったり終電すら乗れないときっていうのは、個人的な経験からすると
・議会開催時(自分が担当している案件を議会に通すときなど)
・2〜3月の人事異動時期の人事担当
・選挙の時の選挙担当
などがあるかなぁ。
いずれにしても一時的。
1年中終電、なんて部署は、知る限りないと思うよ。
もちろん仕事帰りに飲んだくれていたら別だけど。
530受験番号774:2008/01/17(木) 18:25:12 ID:M1A+QhVk
ついに明日だな。
531受験番号774:2008/01/17(木) 21:34:16 ID:nH/LeDzu
529さん
本当にありがとうございます。
532受験番号774:2008/01/17(木) 22:29:05 ID:9uAAQCl3
皆さん、明日スーツ着用ですか?
533受験番号774:2008/01/17(木) 23:17:30 ID:SwCiWBeq
え?スーツだろ?違うの?
534受験番号774:2008/01/17(木) 23:20:52 ID:9uAAQCl3
自分はアディダスの白ジャージ上下で行くんで、見かけたら声かけてください。
535受験番号774:2008/01/17(木) 23:39:42 ID:Fvq6g5kt
オレは帰りに日ノ出町の風俗に行きます
536受験番号774:2008/01/18(金) 01:00:49 ID:hGw7Cxf5
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
537受験番号774:2008/01/18(金) 06:45:57 ID:QyQkz6p7
今日って昼飯でるの?
538受験番号774:2008/01/18(金) 08:06:00 ID:3oFVZbX2
中華街で食べるべ。
539受験番号774:2008/01/18(金) 22:02:15 ID:y5R2OPTg
あれ?今日のアンケートって、全部答えずに裏半分ぐらいまで解答すれば良かった
んだよね?
(かなり早い段階で解答したから全部答えたような答えなかったような気が
してきた。全部答えたかな?)
お手数ですが誰か教えて下さい。
540受験番号774:2008/01/18(金) 23:39:22 ID:GZSTh8EL
最後の問は高卒・技術職の方って書いてあった・・・と思う
541受験番号774:2008/01/19(土) 00:14:38 ID:ThNQcGhN
ところで聞きそびれたんですが、配属発表は4月1日?
それとも1週間の研修が終わってから?
542受験番号774:2008/01/19(土) 01:10:30 ID:HNRdOHjD
おつかれ
受験のときと比べて、女性の割合が異常に高かったような・・・
ある意味性差別のある、女に有利な採用試験だったのか?と勝手に想像。
面接の点数なんて、どうにでもなるもんな。
543受験番号774:2008/01/19(土) 07:02:06 ID:JunXN+SQ
>>542
名簿とか見てても明らかに多いよな。20代から30代前半では男より女の方が多いと言ってたし、政策的に何かやってるのか、女性の方が優秀なのか。
あと筆記の時にいたキモオタ風情はいなかったね。
544受験番号774:2008/01/19(土) 10:54:30 ID:IMDEDLvI
神奈川県内広域水道企業団
地方公務員(電気:経験者)
仕事の内容 安全・安心な水道用水を安定的に神奈川県民の皆様にお届けします。

【具体的には】
地方公務員(地方公営企業職員)としての採用です。採用後は下記の業務で活躍していただきます。事業計画、水の総合調整、取水・浄水場の維持管理に係る業務
対象となる方 昭和47年4月2日から昭和60年4月1日までに生まれた方※職種未経験者歓迎

【具体的には】
民間企業等における社会人経験を5年以上有する方(平成20年3月31日現在)
※詳しくはHPをご参照下さい
http://www.kwsa.or.jp/osirase/saiyou/sikenyotei.htm
受付は1月25日まで

545受験番号774:2008/01/19(土) 11:08:12 ID:q78l/EVQ
昨日参加の皆さん、乙。

さすがに100人くらい集まると何がなんだか分からんな。
採用予定者なのか職員なのかも一目じゃ分からないしね。

ただ、話した人たちは誠実でいい感じでした。
いいかげんいい歳ですが、新しい仲間ができるっていいもんだね。

そして副市長の講話、
「他市から高い評価を受けても決してそれには甘んじない」
ちょっとシビれました・・・。

4月から働くのが楽しみだ。
546受験番号774:2008/01/20(日) 09:24:40 ID:wMhT515u
他の自治体に参考にされようがされまいがそんなことはどうでもいい。むしろ参考にするなら金を払え、と言いたい。政策モデルを特許として申請して使用料収入を得るとか。横浜市から政策コンサルタントとして他の地方自治体に派遣して指導料を稼ぐとか。
あくまで市民のための政策だからな。
547受験番号774:2008/01/21(月) 20:55:12 ID:XqUPTBMV
あんま盛り上がってないな。
女が多いのか。かわいい子いた?
548受験番号774:2008/01/21(月) 21:24:44 ID:izsiTWsA
>>547
経験者採用だから三十路が多いよ。既婚者含めて。恋愛とかSEXの対象ではないな。
549受験番号774:2008/01/21(月) 22:05:03 ID:LT3m1CZ8
確かに、年増が多かった。
あんなのとセックスできないよな。
550受験番号774:2008/01/21(月) 22:16:41 ID:78Jok4fi
配属先っていつ教えてくれるんだっけ?
すみませんが分かる方、教えて下さい。
551受験番号774:2008/01/21(月) 23:02:52 ID:+QxVeNiw
つーか経験者で未婚者ってそんないなくね?
何人か話したけど未婚者いなかた
552受験番号774:2008/01/21(月) 23:09:44 ID:dh6iXJEq
結婚して辞めそうな女は落とすだろ
553受験番号774:2008/01/22(火) 22:55:03 ID:L+tvtAHR
配属先っていつ教えてくれるんだっけ?
すみませんが分かる方、教えて下さい。
554受験番号774:2008/01/22(火) 23:13:36 ID:Bbf1+dSv
一週間の研修の最終日だよ
555受験番号774:2008/01/22(火) 23:14:09 ID:nbgYvQRq
553 研修の一週間後、確かどこかに書いてあった。
556受験番号774:2008/01/22(火) 23:19:18 ID:h6jttcTV
>>548-549
風俗池
557受験番号774:2008/01/22(火) 23:30:17 ID:XtejQYkd
30歳・民間経験アリ
普通の採用試験で採用された俺の給料は月手取り23万くらいかな
558受験番号774:2008/01/23(水) 06:38:38 ID:AMiQtrm1
>>557
住宅手当てや残業代は含まれてますか?
559受験番号774:2008/01/23(水) 09:11:49 ID:uAGIGY+3
民間経験でも大卒採用で入った人は前歴ついても7割がMAXだからね。
我々は10割つくんだよ。
560受験番号774:2008/01/23(水) 13:29:20 ID:5yXT259k
民間での長い経験は3割の差額では買えない。
561受験番号774:2008/01/23(水) 14:58:04 ID:uAGIGY+3
>>560

3割の差額じゃ不満だから辞退するって話ですか?
562受験番号774:2008/01/23(水) 15:32:06 ID:PztqgFDI
今年入ったやつは、50人分の給料をみんなで分けろよ
563受験番号774:2008/01/23(水) 20:44:04 ID:ZTOGCoB3
研修の最終日に配属先が分かるってことは、研修の出来不出来で
配属が決まる訳では、ないってこと?
(研修前にもう配属先は決まっている?)
564受験番号774:2008/01/23(水) 21:29:08 ID:r0hOLYF4
>>559
当該経験年数のうち5年までの年数の月数について12月で除して得た数と5年を超える年数の月数について
15月で除して得た数とを合算した数
例規集より

つまり大卒・経験問わず、5年目までは10割換算、それ以上は12/15つまり8割換算。
ではないか?
565受験番号774:2008/01/23(水) 21:50:08 ID:ZTOGCoB3
正式な給料額っていつ分かるのかな?
566受験番号774:2008/01/23(水) 21:56:30 ID:PztqgFDI
国際貢献枠で入ったやつは、
受験資格の、NPOやら協力隊やらにいた期間は「職歴」になるのかね?

海外ボランティアとバイトしか社会経験がないやつは新卒と同じでOK
567受験番号774:2008/01/23(水) 22:15:33 ID:r0hOLYF4
>>566
社会人の職歴と同じ扱いのようです>NPO経験
568受験番号774:2008/01/24(木) 00:07:05 ID:nasEKh9Y
海外で馬鹿やってた連中と同じ扱いなのか…
NPOだかなんだが知らんが、胡散臭いやつらであることは間違いないな。
569受験番号774:2008/01/24(木) 14:43:10 ID:lk8gzNQ9
まぁ胡散臭い人は市内の胡散臭いNPO事業の
担当になるかもしれんから、ある意味適材適所。
570受験番号774:2008/01/24(木) 22:43:10 ID:PbJNfk67
研修の最終日に配属先が分かるってことは、研修の出来不出来で
配属が決まる訳では、ないってこと?
(研修前にもう配属先は決まっている?)
571受験番号774:2008/01/25(金) 11:14:18 ID:s+m1mqKw
>570
おそらく。
受け入れる側だって、配属のぎりぎりになるよりかは、ある程度スパンを
もって知ったほうがいいだろう。

なんかNPO関連で入庁する人に対する風当たりが強いね。
民間企業から見るとそんなNPOって胡散臭いイメージなのかな?
確かに玉石混合だけど、今や役所はNPOなしにはやっていけないし
それこそ民間企業勤務者よりも一生懸命やってる人たちだって
いるよ。

役所にいながら思うんだが、いったい民間企業経験がどんな風に
生かされてるんだろうって思う奴が多い。
配属もあまりその辺考慮していないように思う。
だから、今までの経験にしがみつかないほうが、スタートから
ガンガンやれると思う。
NPOから来たからNPO関連の部署に、なんてことはナイナイ。
可能性はあるけど、基本的には同じ。
572受験番号774:2008/01/25(金) 20:56:01 ID:YwhGX8L5
NPOじゃなくて、2年間の海外ボランティアだけで受験資格満たして入った連中だろ
「何だそれ?」って言われてるのは
絶対に他の市には受かりそうにない人の集まりだよ
573受験番号774:2008/01/25(金) 22:37:46 ID:DKZzfJn6
おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
574受験番号774:2008/01/25(金) 23:01:37 ID:/lCNkxrS
海外ボランティア枠(国際貢献枠?)って言うの?
職員のくせに詳しくなくて申し訳ない。

>568
横浜市の受験資格を得られると知ってて海外ボランティアをやってた
訳じゃないんだよね?
今からこれを目当てに海外でボランティアやるような人はノーサンキューだけど、
自分の金にならないのに、自らの意思で海外へ渡ってそれなりの活動した人間なら、
職場としては歓迎ですね。俺には真似できないし。
あ、ワーキングホリデーならカンベンだけど。

合格した途端に選民思想的な考え方する社会人採用合格者は、
かえって要りません。

なんだかんだいって同期なんだし、新採用研修で一緒になることも
あるんだよね?仲良くやってくれよな。
575受験番号774:2008/01/26(土) 00:52:16 ID:5/olWJIP
政令市職員として、最低限の事務能力を満たしていればいいのだが
横浜市の筆記試験は残念ながら、それを審査する問題になっていない

そんなんだから、
「受けられるから受けた」「何も勉強しなかったけど、適当にやったら受かっちゃった」
とほざくのが出てくる

今年あるとしたら3回目だから、これから2年間のボランティアに行く人は
始めから帰国後にこのルートがあることを知ってることになる。

せめて、その2年を含めて5年以上の社会経験を必須にすべきではないのか?
576受験番号774:2008/01/26(土) 13:05:32 ID:6bcWEiHH
>>575
オレは無勉で受かりました。
でも社会人採用なんだからペーパーテストより面接重視は当たり前だろう。
577受験番号774:2008/01/26(土) 13:12:24 ID:vkUjnTQU
>>575
きもい。

578受験番号774:2008/01/26(土) 19:03:56 ID:e/6NwHVP
一つ質問なんだが、今年落ちたものだが来年も受けようと思う。
もし受かったら出す職務経歴書って上司とかのものでいいの?
どうも社長とかに言い辛いんだよな。
579受験番号774:2008/01/26(土) 21:14:50 ID:p1f6tRB6
会社に言えないなんて論外だな。
代表社印は必須だ。

オレも過去に大卒試験落ちたが、社会人試験で合格した。
健闘祈る。
580受験番号774:2008/01/26(土) 21:16:21 ID:p1f6tRB6
失礼。代表者印ね。
581受験番号774:2008/01/26(土) 23:05:10 ID:e/6NwHVP
まあね。確かに論外だけど零細企業だとなかなか言えないもんなのよ
恩もあるしね。

代表者印か。ありがとう。来年頑張るよ。
582受験番号774:2008/01/27(日) 22:51:22 ID:u97Fzyli
130人合格して、結局何人入るの?
583受験番号774:2008/01/28(月) 06:43:13 ID:PzU3N1ia
職場訪問の案内って来た?
584受験番号774:2008/01/28(月) 23:56:38 ID:+hi+it6/
おい!!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
585受験番号774:2008/01/29(火) 00:15:06 ID:x427TFtY
おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前!お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
586受験番号774:2008/01/29(火) 22:14:22 ID:pwhff3hi
職務経歴書って人事に依頼するのか?
うつで休職前欠勤を取得した期間があるんだが、
それもしっかりinputされてしまうんだろうか。。。
587受験番号774:2008/01/29(火) 23:32:37 ID:9A8JZ3/6
受験資格に引っかかったりして
588受験番号774:2008/01/30(水) 02:05:54 ID:bcvVZAlT
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。金あれば何でも出来るんだな。
汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
589受験番号774:2008/01/30(水) 23:06:57 ID:G62UKfuk
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。金あれば何でも出来るんだな。
汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
590受験番号774:2008/02/01(金) 08:22:33 ID:VZO6ps8F
みんな職場訪問の電話した?
591受験番号774:2008/02/01(金) 09:02:17 ID:TF7gZnZA
職場訪問の連絡がまだ来ていないんだけど・・・
もうみんな来ているの?
592受験番号774:2008/02/01(金) 19:40:28 ID:OuVPZFzL
20.1.31 職場訪問参加希望者(高校卒程度、免許資格職、社会人採用(9月実施)、身障採用選考)の皆様へ
   本日、「職場訪問」の訪問先及び受入担当係長の決定通知を送付しました。お手元に届きましたら、すみやかに受入担当係長へ電話連絡をし、訪問日時の調整をしてください。

だってさ。
ところでみんな宿題やってる?
593受験番号774:2008/02/01(金) 21:28:58 ID:cJ2cDgq2
やべえ・・・
すげえ行きたくなくなってきた。
ブッチしてえんだけどなんとかできんかね。
594受験番号774:2008/02/01(金) 21:36:08 ID:VZO6ps8F
>>593
なんで?横浜市へ行く気がなくなったの?ただめんどいだけ?
595受験番号774:2008/02/01(金) 21:54:43 ID:cJ2cDgq2
ごめんなさい。
面倒なだけです。
合格したときには盛り上がって希望しちゃったけど、
今後働くかどうかもわからん職場で、
かつ一期一会になる可能性大の人たちの時間を奪うことに
どれだけの意味があるんだろって思えてきました。
あと他に行ってみたい職場の存在に気づいちゃって、
そのため気分が盛り下がっています。
596受験番号774:2008/02/02(土) 12:30:04 ID:16yRVDit
>>595
月曜日に担当(人材開発課)に仕事が忙しくて、訪問するのが無理になったと連絡してみては
597受験番号774:2008/02/02(土) 19:40:42 ID:F64PoCry
>>595
受け入れ先も面倒なのにわざわざ準備してるんだから
何とかせーよ・・・

てか、社会人だろ・・・
598受験番号774:2008/02/02(土) 23:46:16 ID:OdN1/i8j
なんかたくさん送られてきたな。
提出物の期限早過ぎ。
599受験番号774:2008/02/04(月) 00:48:52 ID:2hJApKBZ
600受験番号774:2008/02/04(月) 22:15:50 ID:DoJMyt0C
>>598
書き方がわからなくって今日3回くらい電話しちゃった。
向こうでもガンガン電話が鳴っている音がしてた。
601受験番号774:2008/02/05(火) 07:12:59 ID:K8mKZb5b
書き方がわからねーヤツはここにも書き込め!オレが教えてやる。
602受験番号774:2008/02/05(火) 09:31:42 ID:r94siWn4
みんな「採用予定者アンケート」って入ってた???
先方に電話してみたけど、繋がらなかった。。。
603受験番号774:2008/02/05(火) 10:32:02 ID:r94siWn4
>>602

採用試験合格者のページに

「(4)採用に関するアンケート」と記載してありますが、今回は送付しておりません」

って追記されたね。よかったよかった自己解決。
604受験番号774:2008/02/05(火) 23:29:25 ID:Eym4L3OO
当然だけど学生時代のアルバイトは職歴に書いたらダメだよ。
605受験番号774:2008/02/06(水) 00:16:27 ID:XD/mQe3d
転職活動中にいくつかバイトしていて、しかもそれが正確に思い出せない場合は書きようが無いよね?
606受験番号774:2008/02/07(木) 14:43:38 ID:e2NG4Zqt
話全然変わりますが、平成20年度の社会人採用枠、
年齢制限59歳までになったんですねー
607受験番号774:2008/02/07(木) 18:17:40 ID:lfUib8tx
>>606
マジで?
市川市以上の倍率になりそうだな。受験料を取るべきだと思う
608受験番号774:2008/02/07(木) 21:34:41 ID:80sihOs9
年齢制限無くせ、のクレーマーに負けたんじゃね
609受験番号774:2008/02/07(木) 22:00:24 ID:lfUib8tx
でも結局は20代30代が中心になりそうだね
610受験番号774:2008/02/07(木) 22:13:33 ID:80sihOs9
31歳以上だよ
20代は大卒一般へどうぞ

いっそのこと、学生から59歳まで同じ土俵で戦う市川方式でやったらいい
611受験番号774:2008/02/07(木) 22:17:40 ID:ISrmprEx
でも40代、50代の内定者もでてくるでしょう。

多分、社会人試験の合格者の年齢層が
均整化しているのは今年で最後になると思う。

130人のうち、何人の人が横浜市で働くことになるかは
まだ判らないけれど、せっかくみんな年齢が近いのだから
仲良くしようよ。

ね。
612受験番号774:2008/02/08(金) 11:36:46 ID:dA2mlx4v
しかし、40代50代で入ってくる人って
実際はほとんどいないとおもうよ。人件費高いんだから。

高い人件費を払ってもいれたい経歴の持ち主なら、
20代の人間と同じ土俵で評価されることは拒むだろう。
俺なら受験しない。

楽をしたい→公務員という希望で、そういう部署を希望するなら
受けるやつはいるとおもうが、そんなヤツに高い人件費を支払う
余裕は無い。若くて色がついていないやつがいいだろうしね。

だから35歳というのはギリギリいい線なんだよな。
ま、35歳以上は係長職での募集というとかならわかるけど。
613受験番号774:2008/02/08(金) 22:12:49 ID:FTI4vbTs
「市民の声」に、年齢制限について出しまくってたクレーマーの言うとおりになるとはな
ttp://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/19004774.html

横浜も、一々やることが極端というか
614受験番号774:2008/02/09(土) 08:04:56 ID:bb/gaIvw
とりあえず今回が年齢制限的にも採用人数的にもラッキーイヤーだということだよ。
今回、落ちた人は何をやってもうまくいかない人なんだと思う。運も悪いし実力もない。
615受験番号774:2008/02/09(土) 09:24:25 ID:xaO1SNtO
クレーマー対策だとしたら、表面上は、年齢制限あげて、
実際に採用する年齢は、今まで通りだろうな。
616受験番号774:2008/02/09(土) 14:05:22 ID:/NROPd4/
ここは 今回の試験に受かった人が多いと思うので質問です。
次回受けようと思っているのですが、面接ではどのような質問がありましたか?
圧迫系でしょうか?
あと、前職は大手の人が多いんですか?
617受験番号774:2008/02/09(土) 21:59:44 ID:bb/gaIvw
>>616
いたって普通です。したがって、話す中身の薄い人は普通に落とされます。一次はその人の雰囲気も見られています。圧迫かどうかは面接官によるので運も多少必要です。
前職は大手有名企業の人が多いです。一度懇親会がありましたがみなさん華やかな職歴です。職歴に自信がなければ特別区をお薦めします。特別区内定者はDQNブラック企業からの一発逆転が多いです。
618受験番号774:2008/02/09(土) 23:52:21 ID:XQ2WhR3s
特別区の方が横浜より
筆記試験が機能してるってことだな
619受験番号774:2008/02/10(日) 01:14:34 ID:bpuVx+Ok
>特別区の方が横浜より
>筆記試験が機能してるってことだな

意味がわからない。
横浜市の筆記は社会常識時事問題がメイン
特別区の筆記は英数国理社の基礎学力がメイン

方向性が違うだけでどっちもどっちでしょう。
ただ社会人は筆記の勉強に時間がかけれないから
無勉強でも社会時事(常識)で筆記をパスできる
横浜市のほうがありがたい(はず)。
620受験番号774:2008/02/10(日) 01:20:40 ID:oIau9xPt
筆記じゃなくて、面接がまともに機能してるんだろ、特別区は

会社の名前じゃなくて、面接でのやりとりをちゃんと見てるってことだ
621616:2008/02/10(日) 19:31:20 ID:3tHXBhbT
みなさん、ありがとうございました。
横浜市は2次、3次の面接の比重が高いので、面接の応対とかESの内容が
結構重要みたいですね。
特別区は 筆記の比重が高いようですね。

自分はDQN って感じではないんですが、思うところあって転職希望です。

中身の濃い、薄いか。ベラベラしゃべる、ってことではなさそうですが、
きちんと自分を売り込めるか、ってところでしょうか。

市の政策は最低限 手に入るものを理解しておけば 大丈夫ですかね?
それともかなり 「これがやりたいんだよ!」とピンポイントで売り込まないと
難しいですか? 人によって違うかな?
622受験番号774:2008/02/10(日) 22:32:32 ID:PztWQUy8
>>621
これがやりたいんだよ、って言うには今までの職歴や経験を絡めて話さないと説得力がないと思うし、ある程度市の政策を理解していないと語れないと思う。
さらに独自の政策を実現したいなら国内外に関わらずよく似た政策を調べる必要があると思うよ。
後悔しないように準備だけはした方がよい。
623受験番号774:2008/02/10(日) 23:03:18 ID:bpuVx+Ok
>>621
自分は今までの経験と横浜でのやりたいことを全くからめなかった。
横浜でやりたいことがあるということをアピールしつつ、
今までの職務の経験でこんなことができますみたいに話を持っていきました。
あと政策についてはあんまり勉強しませんでした。
リバイバルプランとかゴミのG30とか
面接終わったあと、このスレ見てはじめて知りました。
もしかしたら面接官は
知っていて当然と思っていたから質問しなかったのかも知れないけど。
でも、その分他市の政策については凄く調べて勉強して、
横浜で流用できそうな政策について面接でしゃべりました。
ちなみに成績は上位で、去年受けていてもこの順位だったら
かなりゆとりをもって合格できた感じです。
ご参考までに。
624616:2008/02/11(月) 06:34:59 ID:EEUxCdrW
>622,623
ありがとうございます。
市役所が何をやっているのか、何をやれるかを準備しておくことは必要ですね。

横浜の中長期計画、国の白書 都庁の計画は 手に入るのですが、
そのほかで、市町村や他国の政策がわかりやすい本ってあるのでしょうか?

合格者はかなり 学歴や職歴のキャリアがありそうな人ばかりみたいですね。
その中で見劣りしないようにする、というのは結構大変だ・・・。
625受験番号774:2008/02/11(月) 22:38:48 ID:Wo+Nlkie
こんなんあった。

--------------
ついに、横浜市が年齢差別を撤廃しました。
今年行われる採用試験は、31歳から59歳までが受験可能です。これが正しいのです。
今までが間違いだったのです。

したがって、「受験可能な年齢のときに受けなかったのが悪い」という批判をしてきた人も間違いです。
横浜市が社会人採用を始めた年にすでに36歳以上だった者は受験しようがないのですから。

そして、昨年合格して、今年の4月に横浜市に入る方達は「年齢制限と大量合格に守られた運の良かった人たち」で
あることが証明されました。
来年から横浜市に入る人は、生まれた年に関係なく、真に実力本位で選抜された人達なので、
これでようやく職員のレベルが保証されることになります。横浜市民にとっても喜ばしいことだと思います。
626受験番号774:2008/02/12(火) 04:50:24 ID:g3ujNKbZ
年齢制限を批判してたオッサンのか?
たぶん今度は採用人数にクレームつけて今回の試験の無効を訴えるんじゃねえの?
627受験番号774:2008/02/12(火) 09:55:38 ID:VK+3geBj
こいつ何歳かしらんけど・・・人生何をしたいんだろうな。

おれ達は「年齢制限と大量合格に守られた運の良かった人たち」
っつー事だけど、こいつに自分達がやってきた事を説明してやりたいよな。
628マスコミの本音:2008/02/12(火) 11:19:37 ID:RdMZWQZw
必見!

グーグル検索


北朝鮮送金ルート


亀田右翼の正体在日

629受験番号774:2008/02/12(火) 15:31:30 ID:nlaFFfKC
クレーム対策なら、表面上は、年齢制限撤廃で、実際の採用年齢は、
今までどおり。
630受験番号774:2008/02/12(火) 18:58:05 ID:x0TVdvnn
はー。

ようやく引越し先決めたよ。
レポート、職場訪問、研修資料。そして現在の業務の引継ぎもろもろ。

たいへんだ。
631受験番号774:2008/02/12(火) 21:44:25 ID:W1xtKceu
年齢制限してる組織に攻撃するのが目的な団体があったな
それだろ

今年は、2年間海外で遊んでただけで受けられる枠は無くなるんだろな?
632受験番号774:2008/02/15(金) 23:13:33 ID:5m0i+2Zf
みんな職場訪問の日は決まった?
633受験番号774:2008/02/16(土) 02:15:30 ID:iaVzdMmK
決まったよ。
というか、まだ決まってない人いるの・・?

ところで皆さん、職場訪問先は配属希望と比べてどうだった?
わたしは遠からずという感じ。
634受験番号774:2008/02/16(土) 18:25:22 ID:0cpB9PBm
職場訪問先って実際の配属と関係ない部署に訪問するんだよね?
635受験番号774:2008/02/16(土) 22:12:18 ID:yK1YpI3P
希望の部署に配属は不可能なのでせめて職場訪問だけは希望の部署にしてあげようという配慮
636受験番号774:2008/02/16(土) 23:02:45 ID:0cpB9PBm
職場訪問先って実際の配属と関係ない部署に訪問するんだよね?
637受験番号774:2008/02/18(月) 01:31:11 ID:bCwHvf3T
希望の部署に配属は不可能なのでせめて職場訪問だけは希望の部署にしてあげようという配慮
638受験番号774:2008/02/18(月) 13:23:19 ID:dXd13Wxo
職場訪問先に4月から配属じゃないよね?

639受験番号774:2008/02/18(月) 16:33:07 ID:ddd9Fldj
レポートメンドイ
640受験番号774:2008/02/18(月) 21:56:17 ID:Frf8onCe
35歳までの年齢制限最後の年に130人合格
やはり、ラッキーだったな
641受験番号774:2008/02/19(火) 00:54:20 ID:BF2rZqsd
人生なんてそんなもんよ。
人間万事塞翁が馬っすよ。
642受験番号774:2008/02/19(火) 08:05:43 ID:EsuB+YY5
今年受けたら受かる気がしない
643受験番号774:2008/02/19(火) 22:06:26 ID:ME6uc5KQ
来年も結局は、35歳くらいまでの人しか採用されないよ。
640は馬鹿だなあ。横浜市が発表したことをそのまま受け入れてさ。
お子ちゃまだな。横浜市が年齢制限を59歳以下にし、わざわざ結局は
35歳くらいしか採用しませんよって教えてくれてるのに。
59歳が本当に採用されていると思ってるの?そんな考えだから今年
落ちるんだよ。
644受験番号774:2008/02/19(火) 22:31:55 ID:cJHo2EXE
いい歳こいた有力者のバカ息子が押し込まれそうな気がする

辞めた後の市長だって受験できんだぞ
でも、最近5年間の職歴が公務員だからダメか

あの縛りが消えたら政治家のコネだらけになってしまう
645受験番号774:2008/02/20(水) 06:02:57 ID:xO1kXRht
ちょっと教えてくれ。
給与の等級表があるんだけど最初は1級から始まって一年後に評価がよくて試験に受かれば2級にあがるんだよな?
1級と2級で10万ぐらい違うけどホントか?
646受験番号774:2008/02/20(水) 08:01:51 ID:SCCkxLHF
試験?試験なんて係長試験しかないぞ。
それも入庁3年目以降じゃないと受けれない。
詳しい等級による給与形態はわからないが・・・それはないと思う。
647受験番号774:2008/02/20(水) 08:14:39 ID:xO1kXRht
>>646
レスどうも。ソースは研修テキストの最後の方なんだが。
係長は3級か4級なんだよね。
入庁時はそれより下の級なのは分かった。問題は1級か2級かでかなり待遇が違う。2級であの待遇ならもう終わりだぞ、人生。1級なら数年で大幅に給料があがるからガマンできるが
648受験番号774:2008/02/22(金) 21:55:49 ID:Ne/8nWN9
現職を5年と11か月働いて入庁した場合、前職経験年数は、5年と
6年どちらになって給料もらえるのですか?誰か教えて下さい。
649受験番号774:2008/02/22(金) 22:44:07 ID:PD3nj+Z6
5年と11ヶ月でないの。
ただし、全職が民間企業なら9割に目減りするが。

650受験番号774:2008/02/23(土) 00:53:42 ID:HQ5F8kDm
5年になるはずです。
横浜市の場合、普通に大卒入れば×0.7。
社会人だと6年目入庁と同様にもらえる。
651受験番号774:2008/02/23(土) 06:48:39 ID:ceeycve4
社会人の受験条件は5年以上の経験が必要なのはいいよな?その5年間はどんな職種であっても100%職歴加算される。
問題は職歴6年目以降。前職の職種によって5割から10割の間で職歴加算される。2月上旬に職歴を細かく書かされただろ?アレで判断される。
例えば職歴が同じ13年目でも前職の職種によって9年から13年と幅が出てくる。20代で受かったヤツはあまり深刻な問題ではないが年齢制限ギリギリで受かったヤツは同い年でも結構差がでると思うよ。
特に営業職は公務員と類似した業務とみなされないから5割確定。
ちなみに無職の期間の場合は無職期間×4割以下で加算。まあ、一年未満は切り捨てだろうけど。
652受験番号774:2008/02/23(土) 22:24:11 ID:eU+2uRBb
特に営業職は公務員と類似した業務とみなされないから5割確定
と書き込みありましたけど、あながちそうとは言い切れないだろ。
営業っていっても色々あるし。公務員っぽい営業もあるよ。それに前職の
仕事内容で5割〜10割の換算があるって書いてあったけど。振り分けるの
無理だろ。6割と7割の違いはなんだ?
653受験番号774:2008/02/23(土) 22:42:10 ID:ceeycve4
>>652
営業職乙
その営業職とやらを具体的に挙げてくれ。
給料を下げるのが基本路線なのに楽観的だな。

以下引用
民間における企業体、団体等の職員としての在職期間
職務の種類が類似しているもの…7割以上10割以下
その他のもの…5割以上8割以下

社会人採用については、受験資格として必要な経験について、10割で換算します。
654受験番号774:2008/02/23(土) 22:49:39 ID:tkANwtZt
給料、試験の成績順じゃないのか。なあんだ

50位以下のやつなんて、新卒と同じで十分
例年なら落ちてたんだから
655受験番号774:2008/02/24(日) 03:27:19 ID:JKUEC+te
職務の種類が類似している職種って具体的に何?
まぁ、自分は職歴5年だから関係ないけど。
656受験番号774:2008/02/24(日) 04:08:37 ID:2ga5KZnN
>>654
前職によっては1位のヤツが130位のヤツに給料が負ける可能性がある。
657受験番号774:2008/02/24(日) 12:51:55 ID:V1vSm6QG
「前歴・年齢に関係なく、中途採用の人は一律、○級○○万円からスタートです」

でいいんだがな
それに納得した人だけ受験すればいいのだから
658受験番号774:2008/02/24(日) 13:02:07 ID:RKXNWrmw
横浜市の仕事は多岐にわたるから。
ほとんどの前歴の職種が類似するだろ。
659受験番号774:2008/02/24(日) 18:59:59 ID:yuaM1i3Q
経験者採用に情報処理の職種ってありました?
660受験番号774:2008/02/24(日) 19:13:57 ID:2ga5KZnN
>>659
ないんじゃねえの?
受験者の中では結構多い職種だが最初の面接でかなり落とされたみたい。
一次面接の合否発表後、このスレのパート1でSEの恨み節が良く見られた。
業種で言うとサービス業、メーカー、金融、商社のウケが良く、職種で言うと企画営業系、間接部門系、会社で言うと有名上場企業が大多数。
661受験番号774:2008/02/24(日) 22:42:40 ID:V1vSm6QG
「市民の声」にも恨み節が届いてたな
「社会人でも技術系職種を作れ。文系有利で不公平」
662受験番号774:2008/02/24(日) 23:07:54 ID:HbuTxsix
大多数って言うほど有名上場企業いたか?
663受験番号774:2008/02/25(月) 22:03:00 ID:cNH60n5j
研修テキストに書いてあった前歴換算の適用7割ってどういう意味だ?
664受験番号774:2008/02/25(月) 22:08:25 ID:fLss0T3d
合格順位が下から3割のお情け合格組は
職歴換算なし
665受験番号774:2008/02/25(月) 22:31:28 ID:cNH60n5j
職場訪問された方います?どんな感じでした?
666受験番号774:2008/02/27(水) 06:28:52 ID:j497EC7P
>>665
なんか早めに訪問してくれてありがたい、というのを強調してた。
667受験番号774:2008/02/28(木) 05:16:30 ID:QHMRBr/H
>>665
事前の質問事項だけで半日もつか不安だったけど
行ってみたら時間配分が決まっていて、
庁舎内案内とかもしてくれた。
訪問先と配属先は関係ないと言われているけど
係長の態度からして、訪問先区役所勤務になるのか?と感じた。
まあ少なくとも自分は区役所勤務なんだろうな。

ところでみんな、レポートは提出した?
あと一週間になっちゃった。。。
668受験番号774:2008/02/28(木) 07:58:49 ID:Q+ZR+uKN
>>667
どうせ配属先が決まってるんだからレポートなんかテキトーでいいんじゃね?つーか、読まれるかどうかも怪しい。
最初は試験結果はもちろん、懇親会とか職場訪問とかレポートとか研修の結果を総合して配属が決まると思ってたけどよくよく考えたら1月とか2月ぐらいまでに決めないとムリだよな。
800人もいるわけだし。
669受験番号774:2008/02/28(木) 09:07:09 ID:hVHVt/Ww
2月末にはある程度は決まっていると思うけど、大組織の人事を考えれば職員は将棋のコマ以下。
一人が動けば大勢が動く。その時に何らかの指針になることは十分ありえるよ。
670受験番号774:2008/02/29(金) 00:02:48 ID:1FFRhkA4
職場訪問、緊張して行ったらけっこー適当で良かった。皆良い人ばかりだったし、もう配属先あそこでイイよ。
671受験番号774:2008/02/29(金) 00:29:52 ID:eM6elouT
>650さん
今年29になる者です。
経験者枠で受けようと思ってたら、
大卒枠で受けなきゃいけなくなり・・・
民間今年で7年目だけど、民間の経験は7掛け↓ということですか?
>横浜市の場合、普通に大卒入れば×0.7。


672受験番号774:2008/02/29(金) 05:51:06 ID:shNZT9RP
>>671
大卒はもっと不利な職歴加算をされるはず。
待遇面で気になるなら数年待って社会人枠で受けたほうが良い。
社会人は経験期間の内、5年は×1.0でそれ以降が×0.7
673受験番号774:2008/02/29(金) 05:57:29 ID:05yYdn+H
>>671
給与重視なら他の所受けた方がいいと思う。
674受験番号774:2008/02/29(金) 09:23:52 ID:k74cKHQW
社会人は経験期間の内、5年は×1.0でそれ以降が×0.7て本当?
私はそんな説明受けなかったよ。
675受験番号774:2008/02/29(金) 18:47:47 ID:bPcCDckE
給料は4月までわからないの?家借りるんだけど心配になってきた。
どなたか問い合わせた事ありますか。
676受験番号774:2008/03/01(土) 08:53:35 ID:v1733s63
>>675
一般的に住宅費は給料の3分の1までが限界とされている。
8万以上はやめとけ。7万未満なら大丈夫だと思う。
7万から8万の間なら住宅手当ての有り難みがちょっとは実感できる。
677受験番号774:2008/03/01(土) 22:03:51 ID:hrpgbecU
「大卒枠で受けなきゃいけなくなり・・」

じゃなくて

「大卒枠で受けられることになり」だろ
678受験番号774:2008/03/02(日) 08:04:38 ID:gjHdpiFN
やっぱり大卒枠の方が入りやすいのかな?
679受験番号774:2008/03/02(日) 08:10:38 ID:O1uiUptb
合格者の方々、一次の教養択一の対策はどんなことやりましたか?
また、予備校に通ったりしましたか?
680受験番号774:2008/03/02(日) 08:39:28 ID:gjHdpiFN
>>679
一般教養はブックオフで売ってる本を1冊やれば十分。
筆記は時事に力を入れた方がよい。
あとは論文対策で社会人経験を回顧する。目立った実績がなければあきらめた方がよい。
681受験番号774:2008/03/02(日) 11:30:15 ID:pnjy/Isi
>680
いいこと言った。
>679
教養なんて1冊やれば十分だよ。
そのかわり時事は徹底的にやったよ。
でも合格した後でよくよく考えると
やっぱり申込時に添付した論文と面接で
採用されたようなもんだね。
あと、個人的には予備校通う金があるなら
面接用にいいスーツ買っといたほうがいいと思うな。

さてと、レポートやるか・・・。
682679:2008/03/02(日) 14:50:23 ID:O1uiUptb
ありがとうございます。教養一冊とは、数的や社会科学など各々一冊づつということですか?それとも全部まとまったやつを一冊でok?
時事は「速効の時事」とかで対処できる感じですか?
いずれにしても、論文と面接重視ってことですね。19年度は一次試験だけでも結構落ちてたから、筆記も厳しいのかと思って聞いてみました。
683受験番号774:2008/03/02(日) 15:31:31 ID:gjHdpiFN
>>682
全部まとまったやつでOK。時事は手当たり次第やれることはやっとけ。
筆記で落としたというよりは論文で落としたんだろうと思う。
あまりにも論文提出が早いんで論文で足切りがあったんじゃねえの?と一時期ウワサになった。
今年は事前提出か同日開催かは知らん
684受験番号774:2008/03/02(日) 15:58:25 ID:djy5n1dr
>>682
時事は割りと近々のものが多かったと思うので
新聞・ニュースも注意するといいかも
あと長文問題多いのって横浜の特徴?
(英・国各5問。そんなに難しくはない)
自分は全体的に広く浅くやりました。論文には時間かけたよ。
685受験番号774:2008/03/02(日) 16:09:43 ID:djy5n1dr
あれ?長文各4問だったかも。もう記憶がいまいちだ。
とにかく今年受ける方頑張ってください。
686受験番号774:2008/03/02(日) 21:07:25 ID:zJkCj2zL
知能問題が簡単すぎてがっかりした記憶がある

唯一の、全員公平なフェーズなんだから、もっと厳しい問題でふるい落としてほしかった
687受験番号774:2008/03/02(日) 21:35:04 ID:NFJXxdZv
時事をしっかりやるのは、横浜の場合、当然なのでみんなやってるし
ハイレベル。よって教養で差がつく。私は教養をしっかりやるのも
大事だと思う。
688679:2008/03/03(月) 00:09:55 ID:EtQ/2x12
みなさんの回答、とても参考になります。
論文・時事はもちろん知能分野も手は抜けませんね…
ところで、採用時の職種(事務とか土木等)はいつ頃判明するのですか?
689671:2008/03/03(月) 01:34:16 ID:r0+c+Gcn
>672,673
ありがとうございました。
今日説明会に行って、今の仕事で頑張っていく決心がつきました。

>677
「大卒枠で受けなきゃいけなくなり・・」が正ですよ。
690受験番号774:2008/03/03(月) 21:39:22 ID:Q6HXMc8R
みんなレポートどうよ?
691受験番号774:2008/03/04(火) 00:10:05 ID:ePTX500A
レポートより職場訪問のお礼の手紙の方が神経使う
692受験番号774:2008/03/04(火) 09:23:30 ID:3ihBJ36Q
レポートってどういうフォーマットで書いている?ワード?
693受験番号774:2008/03/04(火) 23:10:09 ID:FOlrdSrk
Tex
694受験番号774:2008/03/04(火) 23:52:24 ID:ePTX500A
手書きでも一太郎でもいいんじゃね?
どうせ読まれないし
695受験番号774:2008/03/06(木) 03:07:30 ID:1pPgZ57h
有給が消化できねえ。
696受験番号774:2008/03/06(木) 07:02:29 ID:iCpkbUiP
>>695
意味がわからん。強気で上司に申請すれば退職前は、必ず消化できるのが有休だが。
時季変更権と退職日の関係があってだな・・・・(以下略
697受験番号774:2008/03/06(木) 08:31:58 ID:czupZUSm
おいらは逆に今年有給使いすぎてあと4日しか残ってない・・・。
なので今日も明日も出社して仕事(してるフリ)をがんばりまーす。
やっと昨日レポート出したけど、あと何かやっとくことあったっけ?
698受験番号774:2008/03/08(土) 03:19:47 ID:Zt/7Qtp0
>>694
採用まで、まだ3週間もあるんだから、中身読むだろ・・・。
699受験番号774:2008/03/08(土) 04:04:34 ID:A43BPgOX
レポート出さなかった人いるの?それで正解だと思う。やって損した。
700受験番号774:2008/03/09(日) 09:10:16 ID:vo08iH2L
おまいらマジメにやれよ・・・。
701受験番号774:2008/03/09(日) 14:15:16 ID:lkkeUBEf
>>700
見返りがないとヤダ
費用対効果の問題だと思う。
702受験番号774:2008/03/09(日) 14:30:51 ID:hKUV43JB
ままいいじゃん
最初から
「やれと言っといた仕事を放置したやつ」というレッテルを貼られるだけだから
703受験番号774:2008/03/09(日) 14:31:28 ID:v/wKigyc
>>696
悪いが、そんなのが通用する会社なら、そもそも転職を考えない…
さて31日まで毎日(土日も)出勤だorz
704受験番号774:2008/03/09(日) 15:58:52 ID:SoOW6ibL
>>703
「おい、有休とらせろよ! なに?できない?
 はあ? あんた役所に訴えるぞ!」
っていえば取れるんじゃね?
705受験番号774:2008/03/09(日) 16:02:23 ID:vTgMy0LS
俺も最終日まで出勤だよ。
今の仕事を最後までやらないのも嫌だしな。
706受験番号774:2008/03/09(日) 16:07:04 ID:lkkeUBEf
>>703
>>696
退職が決まって強きに出てるだけ。普段は会社のイヌそのものなんだろ?吠えさせてやれよ。
707受験番号774:2008/03/10(月) 10:23:17 ID:bjUfjtbV
>>703
公務員なるんだろ。法律くらいググれよ。
有休は時季変更権のみが認められる。退職日が決まっている場合、時季変更権が適用できないから、
退職日までの連続した有休は全て消化可能。上司がごねたら、
「でるとこでますけど?労働基準監督署に申し出れば、この会社の違反なさび残も・・・ゴニョゴニョ。
どっちが良いですか?」みたいな。上司は自分の出世点数に絡んでくるからギャーギャー言うけど、
無視してりゃよろしい。
708受験番号774:2008/03/10(月) 12:38:24 ID:A5+Sv7n6
ずいぶん権利意識が強いな・・・
そういう問題を言っているんじゃないだろ。。。
709受験番号774:2008/03/10(月) 15:50:21 ID:A5+Sv7n6
権利意識強いな・・・
703はそういうことが言いたいんじゃないと思うけど・・・
710受験番号774:2008/03/10(月) 20:09:57 ID:Kf/8zRH1
707とは研修で同じ組にならないことをいのる。
711受験番号774:2008/03/11(火) 03:51:07 ID:WcjMLQo+
707みたいな部下を持つ上司ってかわいそう。辞めるからってそういう態度取るヤツが一番信用できない
712707:2008/03/11(火) 07:14:10 ID:3OCs2bwA
>>710-711
お前ら幸せもんだなぁ。きっと良い会社だったんだろうな。
俺は、サビ残強要されて、一生懸命働いて、「辞めます」と言ったら
今まで懇意にしてた上司が手のひら返したような態度になった。同僚も同じ。

みんな不満たらたらの中、転職できないから仕方なく働いてた。逃げた奴は裏切り者。みたいな態度。

腹たったから、上みたいなことを言ったら、「人でなし扱い」。
なんつーか人間不信になったよ。最後は会社なんてそんなもんだと割り切ったがね。

そもそもさび残強要する方が法律に違反してるわけだし。
「組織のため」 、「チームワーク」、という名のもとの激務をこなしてきた優秀な先輩が、激務で
精神を病み、休職後リストラされた例とか、会社に貢献してきたのに
50代になったらお払い箱にされる例とか散々みてきたんでね。

辞めてからも前職の繋がりを保ちたい奴は、穏便に辞めればいいんじゃないの?
実際、おれの同僚は穏便に済ましたいため、有休使わず、ボーナスも貰う前に辞めたらしいが、
辞めるまでは和やかだったが、辞めたあと、会社の上司や同僚に、メール送っても返事全くなかったってよ。
こんなことなら俺みたいに会社と喧嘩して貰うものだけでも貰って辞めればよかったと愚痴こぼしてたよ。
まぁ、会社によるだろうけどね。
713707:2008/03/11(火) 07:24:12 ID:3OCs2bwA
そもそも、ボーナスは該当期間の給与の後払いだし、有休は労働者の権利だし。
欧米では有休全部消化なんて当たり前だし。

まぁ仕事柄、欧米企業の外人と付き合うことが多かったんで、
そっちの考えに俺が、毒されてるだけかもしれんね。

日本企業の成果主義って、企業側の論理ばかり振りかざして、労働者の権利は抑え込むからね。
欧米企業も成果を出すことは求められるが、それと同じくらい労働者が一人一人で権利を行使するからね。
結果的に、家庭を犠牲にしたりすることが少ない。
公務員は、日本企業の中でも多少は、働く側が権利を行使しやすいから転職したようなもんだし。
714受験番号774:2008/03/11(火) 08:03:26 ID:WcjMLQo+
>>713
じゃあ、海外で働くか外資系企業に転職すれば?公務員よりさらに労働者の権利を行使しやすいんだろ?
市でもサビ残なんかいくらでもあるし、時間的にも100時間を越える部署も一部だがある。有給の消化率も10日程度だから特別高いわけではない。福利厚生もなくなる方向だし、給料もいつカットされてもおかしくはない。メンタルヘルスで休職する人なんかいくらでもいる。
横浜市に幻想を抱くなら辞退したほうが良い
715707:2008/03/11(火) 08:07:28 ID:3OCs2bwA
>>714
公務員は外資より権利行使しにくいが、外資より義務が少ないから公務員にしたよ。
ちなみに有給消化率10日、残業100Hが一部の部署しかないって前職に比べたら天国なんですが。
幻想なんて抱いてねぇよ。
716受験番号774:2008/03/11(火) 09:05:01 ID:9wNVr2TY
本人特定されるなよ〜
717710:2008/03/11(火) 21:33:31 ID:Zq0Vr6vb
>>707
すまん、俺が間違っていた。
ひどい会社だ。
718受験番号774:2008/03/11(火) 21:56:59 ID:g4Y2/mo8
俺と一緒の会社じゃないよな・・・?
719受験番号774:2008/03/12(水) 00:05:36 ID:V54avIgZ
お互い同期なんだから仲良くやりませんか?なんといっても同期の繋がりは大事だしね。
720受験番号774:2008/03/12(水) 02:41:49 ID:iMsXWqH5
まあ、ここでいがみあっていても実際会ったら仲良くしてたりする可能性もある。
721受験番号774:2008/03/12(水) 08:34:54 ID:Yq9uspNC
>719 720
おまいらいいこと言うな。
実際のとこモメて得することなんて無いんだからさ、
同期でうまくやってこうよ。
とりあえず今日も残務をやっつけちゃおうぜ。
722受験番号774:2008/03/13(木) 01:14:26 ID:/GV3QZ5H
「共通の敵」がいるから、同期は団結することになるよ
723受験番号774:2008/03/13(木) 10:32:25 ID:EdDjfewg
[共通の敵]なんてさ、仕事が実際にはじまればいくらでも出てくるよ。
仲良くしようぜ。
あと、4月1日後のせめて1週間は楽しくみんなで過ごそうぜ。
ウン年前の入社研修が懐かしいよ。毎日飲み倒してたな・・・
その後は純粋に楽しいなんてありえないだろうし。
724受験番号774:2008/03/20(木) 04:02:03 ID:lvOs4Z1Q
研修のテキスト読んだ?
725受験番号774:2008/03/21(金) 23:04:08 ID:ux6vqlGR
研修テキストないんだけど・・・
どこいった??
726受験番号774:2008/03/21(金) 23:53:40 ID:XOKXW/qL
下位合格者はテキストなしだよ
税金のムダだからね
727受験番号774:2008/03/22(土) 10:32:57 ID:8J2yPPvE
>>726
お前が不幸になって早死にするように
毎日お祈りすることにしたよ。
728受験番号774:2008/03/22(土) 14:39:24 ID:IqtppPrj
面接のときに「即戦力」という言葉使ったやつは、研修なし
初日から窓口
729受験番号774:2008/03/22(土) 18:03:26 ID:komutTd2
>>728
それは市民に対して失礼だと思うよ。
即戦力といったって、役所のルールまで理解しているわけではないのだから。
まったくの震災より事務や窓口や電話応対に対して一日の長があるだけで、
それ以外は未経験ゆえにとんでもない間違いを犯すとも限らないわけで、市民
としたら少しは研修でお勉強してほしいと思います。
でなければ、本当に「税金泥棒」扱いされますよ。
730受験番号774:2008/03/23(日) 00:36:36 ID:mfze5mYk
100位以下は、合格発表の手違いだったから
テキスト届かないんでしょ
731受験番号774:2008/03/23(日) 02:16:24 ID:F3F5sNiz
>>726,730
100以下どころかビリから何番って感じなんだが、それでも届いたことは届いたんだ。
にもかかわらずどこにもねえw
リアル税金の無駄遣いだわ…市民のみんなすまん。
732受験番号774:2008/03/23(日) 02:22:27 ID:F3F5sNiz
もしや黄色っぽい紙ファイルのやつか?
自動車保険の資料と間違えて捨てちまった
733受験番号774:2008/03/23(日) 11:22:05 ID:Quo8yTyx
>>732
黄色のじゃないよ。
ヨコハマブルーのテキストヤツ
734受験番号774:2008/03/27(木) 19:39:34 ID:VVaWoCde
なんか時間たつの速いな。
来週はもう顔を合わせているんだよな。
735受験番号774:2008/03/30(日) 16:55:05 ID:UITCl9Jt
あげ
736受験番号774:2008/04/08(火) 00:39:59 ID:C3ZYc68D
あげだまん
737受験番号774:2008/04/11(金) 10:08:38 ID:fGRnMQ7g
社会人採用の枠に該当しないので、通常の大卒程度の受けますが大丈夫でしょうか。ちなみに、年齢はけっこういってますが。
738受験番号774:2008/04/11(金) 12:30:24 ID:8AHealhI
>>737
お前次第。
職歴があって語れることがあればオッケー
ニート、ひきこもり、フリーター、公務員浪人を救うために年齢制限を引き上げた訳ではない
739受験番号774:2008/04/12(土) 10:10:59 ID:vDgpwl9X
今年度新採用職員のものです。
試験等に関して質問があったらどうぞ。
740受験番号774:2008/04/13(日) 09:27:09 ID:Dz2UslV3
>>739
3ヶ月という超早期退社してるんですが、やっぱり合格は厳しいですよね?ちなみに高卒です。
741受験番号774:2008/04/14(月) 01:26:40 ID:al3TzIu3
今年 受かった人 35才上限の 人は 結構いますか?
742受験番号774:2008/04/14(月) 06:52:46 ID:s64QfKS1
>>741
結構いる。28とか29は少ない。
あと、みんな配属先は激務の部署ばっかりだから覚悟は必要。
743受験番号774:2008/04/14(月) 07:48:00 ID:al3TzIu3
)742
ありがとう。
激務の 部署って どんなとこ?
744受験番号774:2008/04/14(月) 20:23:39 ID:s64QfKS1
>>743
本庁舎の○○局みたいなところはどこも忙しい。
各区と連絡調整する部署や年金福祉、予算編成など。残業が多いと予め分かってる部署は残業代込みで予算を計上してるからそのへんは大丈夫。
午後9時ぐらいに本庁舎と中区役所を外から見てみると良い。
結構電気点いてるフロアーが多いから
745受験番号774:2008/04/14(月) 21:19:52 ID:j6i7nY6+
横浜市に限らないけど、
「全体の組織図」ってあるじゃない。

その上部に位置している部署ほど「その組織内で激務」
大切でないどうでもいい組織ほど、下位に位置している。
746受験番号774:2008/04/16(水) 17:15:01 ID:qxst+MZs
受験資格ある人がうらやましい。
職歴は14年あるけど、郵便局員だから受験できない。
747受験番号774:2008/04/16(水) 20:58:56 ID:mYhj1cra
744へ
防犯上、電気つけてるだけだよ。
748受験番号774:2008/04/16(水) 23:20:15 ID:4eVrA7X6
市役所に泥棒に入る価値があるか?そんなのもわからないから落ちてばかりなんだよ ばか
749受験番号774:2008/04/16(水) 23:50:17 ID:MNfG1DTY
判断・数的・時事・日本史・物理等々
問題数覚えてらっしゃる方がいましたら、
教えていただけませんか?
750受験番号774:2008/04/19(土) 05:13:41 ID:Pbb1xE4F
30代後半だけど受けてみようかな。
751受験番号774:2008/04/19(土) 11:43:18 ID:J+SrNwEK
748へ
今時、現金ねらって泥棒やるか?
情報を盗むんだよ。
752受験番号774:2008/04/19(土) 15:12:31 ID:xLblSEtJ
>>746

郵便局員、途中からは民間人ですよね〜。
どういう扱いになるんだろう・・・
753受験番号774:2008/04/19(土) 16:52:37 ID:2K98xbrK
>>751
窃盗までして盗む情報は市役所にあるわけないだろw
おまえ馬鹿だなぁw
754受験番号774:2008/04/19(土) 18:16:43 ID:md/e+S78
情報の中身も大事だけど盗まれた事実も重要なんじゃない?
盗人がそこに付け込んで恐喝まがいのことをする可能性はある。
755受験番号774:2008/04/19(土) 21:16:10 ID:J+SrNwEK
753へ
市役所の上層部は、かなりの情報もっとるよ。
そんなのも知らないのか。

756受験番号774:2008/04/19(土) 21:46:21 ID:LiXaLorF
「情報」がなんの情報をさしているのかは分からんが、
住民のかなりディープな部分を含む個人情報は区役所が持ってるぞ。
757受験番号774:2008/04/20(日) 01:03:27 ID:RDFUqmxb
試験のディープな情報ないの?
758受験番号774:2008/04/27(日) 10:32:20 ID:YaCBzdyo
基本的に一般行政事務採用だけど、
土木・建築・電気・機械等の経験がある人は、
事務ではなく、その経験を活かせる
土木や建築・電気などの採用になるってことですかね?
759受験番号774:2008/05/14(水) 06:14:46 ID:S7tGkUeQ
保守
760受験番号774:2008/05/15(木) 19:23:26 ID:DeFlKzqt
ところで、みんなどうよ?
配属から1ヶ月過ぎたけど??

こんなはずじゃなかったとか給料が・・・とか。
逆に帰宅が早くていいとか仕事が楽・・・とか。
761受験番号774:2008/05/15(木) 21:47:44 ID:4o1okJ1p
>>760
勃起しなくなった
762受験番号774:2008/05/16(金) 09:50:33 ID:zgRw205/
・前の会社の方が色んな仕事ができてたのしかった
・前の会社の方がかわいい子が多かった
・前の会社の方が同年代が多くてたのしかった

最近、モチベーションが上がらない。
5月病かも。
763受験番号774:2008/05/16(金) 19:34:11 ID:hqvp8A6a
仕事で燃えるものが全く無さそう。

ところで残業きっちりつけてる?
764受験番号774:2008/05/18(日) 00:50:42 ID:oUYauPSf
自分の場合は、
・前の会社より、いろんな仕事ができてたのしい。
・前の会社の方がかわいい子がとても多かった。
・前の会社の方が年功序列で誰に気を遣えばいいかわかり易かった。

>ところで残業きっちりつけてる?
つけさせられてる(笑)。そもそも前の会社はパソがマックだったから、
今遣いづらくてたまらない。それで他の職員よりも業務に時間がかかっている(爆)
市民にも上司にも先輩にも申し訳ないよ。
だから、残業つけたくないんだけれども
つけないと怒られるから(本当!!)嫌々ながら超勤つけてます。
さりげなく短くつけていたら、入れ直しさせられたし。

もしかして、オレ、いぢめられてる?

765受験番号774:2008/05/19(月) 18:54:07 ID:6Pg5kAJU
やばい鬱になるかも。このままだとただの事務屋だ。
仕事が楽だから鬱になるってこともあるのかな?
766受験番号774:2008/05/25(日) 21:48:34 ID:GcWqhiXS
割と みんな恵まれている感じだね。
767受験番号774:2008/05/26(月) 12:28:43 ID:MIz6P8TV
ひどいところはやっぱりヒドいよ
768受験番号774:2008/05/26(月) 22:05:50 ID:V1f+zg6X
千葉県市川市の職員採用試験、年齢制限なんと59歳!
今週いっぱいの申込み締切だよね。
インタ−ネットで印字、郵送で申し込み可能。
みんな急いで申し込め〜!!いざ、市川。
769受験番号774:2008/05/26(月) 23:57:57 ID:6UEWDXus
ひどいところってどこ?
770受験番号774:2008/05/28(水) 12:43:12 ID:Z/AHMcdb
>>769
事業本部系、福祉系、財政系、地域振興系、祭り系
771受験番号774:2008/05/28(水) 12:43:59 ID:Z/AHMcdb
>>769
あと調整系も
772受験番号774:2008/05/28(水) 20:47:14 ID:my/yD255
何がひどい?
773受験番号774:2008/05/29(木) 00:05:46 ID:Z/AHMcdb
>>772
激務、人間関係、住民
774受験番号774:2008/05/29(木) 07:54:54 ID:iBlg3czv
住民は分かる。
激務なのかはちょっとまだ分からんな。
人間関係はそんなに悪いの?どんな風に悪いのか想像つかないけどな。詳細頼む。
775受験番号774:2008/05/29(木) 18:59:54 ID:BwNiwWWg
激務って、ただ仕事量が半端じゃないってこと?
それとも仕事の質も半端じゃなく、常に判断を求められ、責任ある仕事を
こなさなければならないってこと?(能動的に働く)
776受験番号774:2008/06/01(日) 02:19:33 ID:enBqJZVO
自分は、
・前の会社より、プライドの高い人が多い。
・前の会社の方が若くてかわいい子が多かった。
・前の会社の方が精神的に楽。

激務の内容はやや後者?
がんばろーぜ
777受験番号774:2008/06/01(日) 02:28:47 ID:7udHe6qK
ハマ市はかわいい子が多いと聞くが・・・
778受験番号774:2008/06/01(日) 11:17:50 ID:+VgVtsC+
女性は定年まできっちり働こうとするからオバサン、おばあさんがいてもしょうがない。
その一方で最近の新卒の男女比は女の方が多いので若い女子が多いと言うのはウソとも言えない。
何年か後にはほぼ男女同数になるそうである。
そこで、若干問題となっているのが女性係長が少ないということである
女性は生き物として管理職に向いていない人が多いと私は思う。
779受験番号774:2008/06/01(日) 19:08:47 ID:psyRKHD/
>ハマ市はかわいい子が多いと聞くが・・・

都心の外資シンクタンクからきたオレからみたら、
女は確かに多いが、芋ねーちゃんしかいねえ気がするな。。。

浜市にかわいい娘ってほんとに実在するのか?? ってレベル。
780受験番号774:2008/06/01(日) 21:48:12 ID:LdP2eqmq
みんな係長うける?
781受験番号774:2008/06/02(月) 23:15:53 ID:fEC/rbnj
一年目から受けれるの?
782受験番号774:2008/06/03(火) 01:11:14 ID:id2jnzxK
在職期間2年超
783受験番号774:2008/06/03(火) 17:27:23 ID:aQg+uyp6
【2008年05月30日23:32の日記(抜粋)】
>うちはかっこよく
>傘をもってない
>あゆみに
>パクって来た傘を
>帰り際に
>あげたの!!

http://upload.jpn.ph/img/u19323.jpg
http://upload.jpn.ph/img/u19324.jpg

まとめ
http://tn1600mg.blogs.sapo.pt/3025.html
http://www7.atwiki.jp/kuinige/pages/11.html


【mixi】美人専門学校生が傘を窃盗告白【動物好き】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1212371648/
784受験番号774:2008/06/09(月) 00:43:18 ID:oHX3K5C1
○【公務員】カラ残業はなくても、ヒマツブシ残業で稼いでます
公務員がバッシングされるネタのひとつに「公務員には残業がないからいいよなぁ」というの
がある。しかし、実際には、本当に多忙な職員は残業をしており、それは堂々と残業手当を
もらってよいのであるが、そうでない職員も「残業」をしている。その実態をご紹介したい。

職員というより、公務員労組の発想なのであるが、「残業手当は生活費の一部で労働者の
権利だ」という、およそ世間には通らない理屈が堂々とまかり通っているのである。

かつては、やってもいない残業に対するカラ残業手当の支給がされている官庁もあったが、
さすがにそれは外部のバッシングと内部浄化努力でなくなりつつある。

代わって増えたのが「ヒマツブシ残業」である。ヒマツブシ残業の主体は、家に帰っても邪
魔者扱いされるオヤジ世代である。彼らにとって帰宅は少しでも遅い方がよい。それならば、
居酒屋で晩酌でもして帰ればよいようなものだが、それには金がかかる。

とにかく、退庁時間が過ぎても役所に残ってさえいれば、残業代は貰える。その結果、新
聞を読んだりテレビニュースを見たりしながら、過ごしているのである。

さらに悪質なのは、勤務時間中にダラダラ仕事をして、退庁時間を過ぎてから突如熱心に
仕事を始める職員である。これで大手を振って残業代を稼げるばかりか、仕事熱心な人と
評価されたりする。(以下略)
ttp://japan.techinsight.jp/2008/06/sanada200806060508.html
785受験番号774:2008/06/15(日) 06:52:02 ID:WayJypHh
age
786受験番号774:2008/06/16(月) 22:41:01 ID:KuZmideu
超勤は自己申請なので、申請しなくてタダ働きの時もあります。
一概にムダな超勤をしているとは言わないで頂きたい。
787受験番号774:2008/06/16(月) 22:57:52 ID:KuZmideu
新採で可愛い子いましたよ。
788受験番号774:2008/06/16(月) 23:22:46 ID:C7oZzEQF
784
みたいな人もいるのが現実。
腐れ人間がいなくなればいいと思うが公務員という性格から腐れを排除できない
仕組みになっている。
789受験番号774:2008/06/17(火) 21:40:49 ID:zImsFV00
時事問題ってどんなんでるん??
790受験番号774:2008/06/17(火) 23:57:34 ID:SH9/HxQh
>>789
アフリカ会議に出席した国の数。
各種映画賞の受賞作品。
150周年事業関係。
市絡みのキャラクター。たねまるとかハマサイとか水道局のカエルのキャラクターとか
791受験番号774:2008/06/18(水) 01:39:12 ID:YVAMc9n+
>>789
あとG30絡みも抑えておいたほうがいい。
市長の専門分野である環境系な。
792受験番号774:2008/06/20(金) 22:21:41 ID:4eL+rHcv
しかし公務員ってのはけだるいとは思わんか?
793受験番号774:2008/06/22(日) 18:12:06 ID:Q8wmxMxg
始動 に詳細 出たね。

今年は 事務と技術を分けたか。 去年はほとんど事務だったのでは?
794受験番号774:2008/06/24(火) 19:20:10 ID:WKifhZB/
面接員も論文審査員も文系ばかりで、自分の経験の偉大さが理解されずに落ちた
というクレームが入って、事務と技術に分けた模様。

年齢制限廃止といい、クレームに屈しすぎ
795受験番号774:2008/06/27(金) 16:02:10 ID:DmKXOSgy
専門卒 30代前半
転職回数6回だけど無理だろな
バイト 派遣 ブラック
796受験番号774:2008/06/30(月) 13:52:03 ID:sz1K+5FF
来年受けようと思うんですけど、横浜市の経験者の採用試験って、

初級・中級・上級のどれにあたるんですか?

書店行ってもなにがなんだかで、どれを手にすれば良いのかわからないんです。
797受験番号774:2008/06/30(月) 15:32:07 ID:4ETo0t1a
当然上級でしょ。年齢からいって
798受験番号774:2008/07/02(水) 21:53:53 ID:I6XKKidl
川崎市も横浜市みたいに年齢制限撤廃しないかな?
市民の手紙や、ネットで市役所に送るつもりです。
皆さんも協力して欲しいです。
併願出来たら選択肢が広がるし。
よろしくお願いします。
799受験番号774:2008/07/02(水) 22:13:54 ID:X6S0Fr3q
>>798
なぜ川崎市限定?特別区は?他は?
自分のことしか考えられないやつは公務員に向かない。
800受験番号774:2008/07/03(木) 21:01:33 ID:2pGn9kFw
799に同感。かつ、そんなクレームで年齢制限撤廃しても、ただ単にクレーム
対応で、実際は、35歳ぐらいまでしか採用しないよ。表面上の表現だけ、年齢制限
撤廃して、実際は、何も変わってないタイプ。横浜市もそうだよ。そんなのも分からないの?
801受験番号774:2008/07/03(木) 21:57:12 ID:QOv/ucwb
>>789
数的推理の問題そのものは初級程度だったよ。
簡単な鶴亀算とか流水算とか。
勉強しなくても当日試験会場にいけば
その場でなんとななるレベル。
横浜市は特別区と違ってここらへんは
「社会人」を考慮してる。
802受験番号774:2008/07/03(木) 22:43:07 ID:yEWvvP3l
今年は、年齢制限撤廃で受験者激増がありえるから
教養試験で点差つけるために、問題を難しくする可能性あり
803受験番号774:2008/07/03(木) 22:52:09 ID:Q5cb5Zsi
つーか、受験料1人5万ぐらいとってふるいにかけろ。
あと当日論文忘れたやつは100万で救済とか
804受験番号774:2008/07/03(木) 23:10:44 ID:2ia1/VJ8
今年はどんだけ取るかな?数十名というところが期待させるが。
予備校も最後のチャンスとかって凄い売り出ししてるしね。
まあ、高齢は得点よりキャリア重視だろうね。高得点とれる
中高年って会社で何やってるかってこと普通に考えれば分かるし。
一応ポーズだけでなく、40才以上も採用するだろうな試験的にも。

805受験番号774:2008/07/04(金) 12:10:14 ID:Zrog9ZMf
予定合格者 数十名



予定合格者数 十名
806受験番号774:2008/07/04(金) 20:27:08 ID:DSWwFWhL
>>802
あるいは、難易度は変わらずで
二次の面接試験に進む人数を大量に増やす
(その代わり大量に落ちる・・・)

という可能性もあるね。
807受験番号774:2008/07/04(金) 22:00:05 ID:208Wnx5r
社会人採用に対し、過度に期待されて逆にプレッシャーです。
808受験番号774:2008/07/04(金) 22:11:28 ID:Mv6ZF1tz
さすがに40才以上は厳しいよ。
仮に採用されても出世の面で不利益被るよ。せいぜい係長止まり。特命目指すのか芋洗坂を目指すのか知らんけど。
先々月に共創事業本部で部長職を募集してたけど3年限定。期間過ぎたらポイだぞ。
真に年齢制限撤廃されて出世の面も考慮したならばこんな条件で募集しないはず。
役所でのキャリアとは何か?を調べた方が良い。
一生平職員で良いなら別だが。
809受験番号774:2008/07/04(金) 23:52:32 ID:Zrog9ZMf
待遇については、全部納得して受験するのだから、本人の自由だろ。

年齢制限というのは、「○○歳以上で入ってもつらいから」と
採用側が勝手に判断して切っていたのだから問題
810受験番号774:2008/07/05(土) 00:37:04 ID:4BPYoyxk
>>808

そうかな?
役所とはいえ、中途採用が出世の妨げになるなんてあり得ないと思うよ。
余程の要職であれば、生え抜きの部分が考慮されるだろうが、一般企業
のそれなりのポストに就くのと同様、何ら問題はない。入ってからはそれ
こそ実力本位なんでないの?係長止まりなんて・・。
いきなりそれくらいの役職での入所もあるぞ。
それと役所でのキャリアなんて関係ないだろ。民間からのキャリアを
どう役所で生かすのかが問題であって、年齢に相応しいものならば
採用されるし、そうでないならば、より若い人間を採用する筈。

ポーズだけでなく、採用試験に得点して、面接で年齢に見合ったキャリア
さえあれば採用されるだろう。ただ、そういう人間が試験を受けにくるかというと
その可能性が少ないという話なら理解出来るが。はなから、40歳以上
を採用する考えもないのに枠だけ広げるような「手間」をかけるのは自分
の首を絞めるだけだから。

811受験番号774:2008/07/05(土) 04:53:03 ID:uieh042/
枠を広げた理由だが市民からクレームがあったから。
本当は市側にしてみればやりたくないはず。
あと係長や課長への昇任試験だが筆記や上司の評価の他に在職年数が必要要件としてある。
そのへんを市内で制度改定しないと部長や区局長までたどりつけない。
だが今のところ庁内でそんな気配はない。
横浜市は係長までは年数さえいれば誰でもなれる。今は平均で36,7才。
激務でなりたがる人がいないので問題になってるが。
812受験番号774:2008/07/05(土) 09:16:18 ID:CCEL2bJk
>>811
市民の苦情で、年齢撤廃したのですか?
市側が「自発的」に撤廃したのではないのか・・・

813受験番号774:2008/07/05(土) 09:25:14 ID:uieh042/
>>812
市のHPの市民の声とか広聴制度のところに載ってんじゃねえの?
前年度の秋から冬にかけてだったような
814受験番号774:2008/07/05(土) 09:44:46 ID:CCEL2bJk
>>813
サンクス。見てみます。
815受験番号774:2008/07/05(土) 10:10:21 ID:uieh042/
>>402参照
> おもしろいのがあった
ttp://cgi.city.yokohama.jp/shimin/kouchou/search/data/19004553.html

> >><投稿要旨>
> >>先日、横浜市の民間経験者職員採用試験の合格発表がありましたが、数十名の募集だったはずが、130名もの合格者があり、
> >>驚くとともに、これでは、能力の低い方、何も準備せずに試験を受けた方まで職員として採用されてしまうのではないかと、
> >>市民として大いに不安を感じます。
> >>一方で、有用な経験・技術を持ち、横浜市のために働きたいと心から思っていて、そのためにはどんな努力も厭わないという意思を持ちながら、
> >>年齢制限というたった一つの理由のために排除されている人がたくさんいるはずです。
> >>真に横浜市職員に相応しい能力を持った人を採用するため、年齢制限を廃止すべきだと思います。
816受験番号774:2008/07/05(土) 10:16:42 ID:4BPYoyxk
>>811

なるほど、係長になるのに何年という規定まであるのか。それなら
役所でのキャリアもうなずけるね。ただ、他の役所はそういう採用
も結構あるから、横浜もそれと同等の扱いをするだろうね。
それと市民からのクレームのそういう経緯があったのか。
しかし、これに関しても世間的な年齢撤廃の流れで仕方なくという
見方と同時に、実際のその制度を受け入れてみようという前向き
な姿勢もあると思う。そこへ、クレームもあったから、ついでに
それを利用し、市民の声に応えています的に利用したと。
だって、そんなクレームはどこの自治体でもあるだろうけれど、
実際年齢枠を広げているのは少ないから。本当にいらなければ手間なだけ
シカトしていれば済む話。

817受験番号774:2008/07/05(土) 10:21:29 ID:4BPYoyxk
>>815

その人結構有名というか、色んな経験者のサイトでそんな書き込み
して荒らしてる人と思われる。

必死すぎて笑えるが、ある意味きっかけとなったとしたら、そういう行為
を実際する人と思ってる人とじゃ違うな。無意味ではなかったわけだ。
試験に来るだろうから見てみたいね。どれくらい出来る人なのか。
818受験番号774:2008/07/06(日) 14:43:25 ID:VjYtzTLL
そのうち、
「年齢制限撤廃が形だけでなかったか確認したい。
合格者の年齢層を公表しろ」

という投書が載る予感
819受験番号774:2008/07/06(日) 21:12:56 ID:VZMOgiMY
公表しても、ただ単に40歳以上は、該当者なかったため、採用なし。
と公表するだけ。
820受験番号774:2008/07/08(火) 17:25:19 ID:qMMg3mPz
どなたか去年受けられた方いませんか?

一般知識とは、人文科学、社会科学、自然科学、時事問題から
25問となってますが、すべて出題されたのでしょうか?
時事問題から5問くらいとか社会科学から3問くらいとか
分かる方いませんか??難易度等々情報ありませんでしょうか?
何卒教えてくださいませ。

821受験番号774:2008/07/08(火) 17:44:20 ID:C5PLWYhS
>>820
全部のジャンルからまんべんなく出た。時事が特徴的。
難易度は易。ブックオフとかで地方上級の一般教養の問題集を一冊買ってやれば十分
822受験番号774:2008/07/08(火) 19:42:13 ID:AZPQTDJE
>>821
情報ありがと。

あなたは「合格した現役職員」?
それとも「リベンジ狙う再受験」?
823受験番号774:2008/07/08(火) 20:34:57 ID:qMMg3mPz
情報ありがとうございます。感謝感謝。

そうですか、日本史、世界史なんてのも出たのですね?
ゲップがでそうです。
824受験番号774:2008/07/08(火) 20:51:55 ID:vgHLJFXy
一般知能の出題が少ないうえに、簡単ときてるから
差が付かなくて困ったよ
825受験番号774:2008/07/08(火) 21:11:59 ID:6G9rTSox
去年合格者です。
すみません。私は、簡単だと思いませんでした。むしろかなり難しいと
思いました。かなり勉強された方が良いと思います。
(勉強されて損はないです。高得点で差をつけて面接に挑んだほうが良い
です)
ほんとに難しいですよ。
826受験番号774:2008/07/08(火) 21:32:59 ID:6CqoNz63
レベル的には再チャレンジ試験(国家三種)くらいですか?
827受験番号774:2008/07/08(火) 23:23:26 ID:qMMg3mPz
>825さん

情報ありがとうございます。
おめでとうございます。今お勤めされてるのでしょうか。頑張ってください。
一般的には、ココの経験者採用は比較的簡単とはいうものの、
準備は必要ですよね。安易に簡単とはいえない旨のご意見もっともかと。

そこで質問ですが、数的推理のような一般知能より一般知識で差が
つくのではと勝手に思っている次第ですが、知識は知識でご存知
のとおり範囲がめちゃ広いので、例えば絞って日本史は出ない
世界史はでない、地理は出なかった等々のご意見があれば、ここは
時事問題中心にしたほうが得策と考えています。

どのように思われますか?こんな場でマジレス期待してます。
すいませんが825さんでもどなたでも構いません。
ご意見いただけないでしょうか?

828受験番号774:2008/07/09(水) 00:24:51 ID:e/0KZf9V
おととし受験して落ちた
成績届いたの見たけど
一次の結果はよかったほうだと思う
適当に判断推理や数的処理、英文読解こなしてスピードアップしておけばよかった
時事が多くて、新聞をこまめに読んでいたらわかる

で、あくまで面接重視だった(面接落ち)
市に対して自分の経歴をいかにアピールできるかが鍵だった

829飛行機:2008/07/09(水) 12:48:53 ID:MjXH99ap
気が早いんですけど、3次試験の面接っていつも8月のだいたいいつくらいにあるのか知ってる方いませんか?
仕事をしているのプラス遠方なこともあって、だいたいでもいいので知りたいです。
きっと3次まではたどりつけないとは思っていますが^^:
よろしくお願いします。
830受験番号774:2008/07/09(水) 13:23:28 ID:osGqDpP8
>829
見れば案内に書いてあるよ。

>827
何?歴史とかは出なかったの?
831受験番号774:2008/07/09(水) 21:26:18 ID:3B4HL/Ik
827さんへ、825です。
数的推理は、やれば出来る問題だったので、とことん勉強すべきと思います。
時事問題は、問題数は多いですが、かなりの難問なので、出来が悪く、差が
つかないと思います。一般知識は、かなり広い範囲から出題されてましたが、
やれば出来ます。
まとめます。あくまで私自身の考えでは、数的推理系は、とことん勉強する。
後は、かなり難問の時事問題で差をうけるか?かなりの広範囲から出題されるが、
一般知識で差をつけるか?の選択だと思います。
ただ、横浜市合格するのは、かなり難しいです。本気で合格されたいのなら、
時事問題も一般知識もとにかく勉強すべきと思います。実際、時事も一般知識も
かなり勉強した人が合格してます、私も両方とも手を抜かずにがむしゃらに
頑張りました。
832受験番号774:2008/07/09(水) 21:58:43 ID:osGqDpP8
>>831

827氏ではないが、情報サンクス。

じゃ歴史も地理も出たということね。じゃんねん。
833受験番号774:2008/07/09(水) 23:15:33 ID:L0MOkl4b
まだ時間あるんだからマジメに全部まんべんなくやった方がいいよ。
他自治体の筆記や専門学校の模試も受けた方が良い。
あと経験者論文はかなり気合い入れないとな。これが一番差が付くよ、結局。
経歴しょぼいとあっさり落とされるがな。特に去年はSEの受けが悪かった。
同期に情報処理関係出身のヤツがいねーんだよな、マジで。
834受験番号774:2008/07/09(水) 23:39:14 ID:jfNwg5eZ
うろ覚えで間違ってたらスマソだけど・・・
昨年の出題分布は
時事問題(7〜8問)
一般常識(5問程度)
現代史(2〜3問)
数的推理(3〜4問)
現代文読解(3〜4問)
英文読解(3〜4問)
こんな感じだったような・・・。

時事問題はけっこう難しい。新聞読んでりゃ出来るでしょ的なレベル以上。
故にここではほとんど差はつかないんじゃないかな。
一般常識は勉強すれば出来ると思う、海外の政治制度とか、国際組織の略称と日本名と
その内容とか。
現代史はある出来事の時代的順番の穴埋めだったかな?ここは良く覚えていないけど、
例えば地球温暖化に関する出来事の年表があって、その中に空欄があって、当てはまるものは
何か?と言った感じ。
数的推理は勉強したほうがいい。ここは出来ると出来ないとで差がつくと思う。
現代文読解は2/3ページくらいの長文を読んで、長文の要旨にあった選択肢を選ぶもの。
英文読解も同じ。ここで落とすとヤバイと思う。
問題のレベル的には、昔の行政書士の問題と同じ位じゃないかな?H17年以前の行政書士の
一般常識問題に時事問題と英文読解を加えた感じ。

でも、昨年と同じ配点だとすれば、1次試験(筆記+論文)200点、2次試験(面接)300点、
3次試験(面接)300点だから、筆記はとりあえず足切りにならない程度に頑張って、
論文重視のほうがいいと思うが・・・

835受験番号774:2008/07/09(水) 23:54:22 ID:5J1fAtuq
数的推理少ないなあ、がっかり
ここで差をつけたいのに

どうあっても理系は有利にしないな、横浜は
836受験番号774:2008/07/10(木) 09:36:08 ID:GgOJG6rl
>831
>833
>834

な方々ありがとうございます。827です。
ここまで詳細な情報本当に感謝します。そうですか時事は相当むずい
んですね。了解です。一般常識みたいなのと時事で相当ありますね。

まあ仕方ないから残された時間あがいてみます。論文は事前提出
ですからそれこそかっこがつけられるかとも思ったが、だからこそ
論旨とキャリアと役所のニーズを踏まえた一貫性のある結論が
必要になりますね。

がんばります。
837受験番号774:2008/07/12(土) 19:59:25 ID:uLHjt66Q
一番むずいのは論文。
838受験番号774:2008/07/12(土) 20:08:09 ID:Q6djfPrW
横浜の現実
http://jp.youtube.com/watch?v=JSW2-_qi95M
受かった後の参考に・・・
839受験番号774:2008/07/12(土) 22:39:52 ID:cWk/uZnm
普通、教養試験ってのは
社会7問、人文6問、自然6問
判断7問、数的6問、文章6問

横浜はかなり文系優位だね。
去年、SE出身がこぞって落ちたのも、教養で数学苦手な連中と差をつけられなかったから
840受験番号774:2008/07/13(日) 01:23:12 ID:BUDHSLQI
文系有利とか言うけど、行政職なんだし、横浜市が求めている人材が
そう言うタイプだということだけでしょ。
試験は時事では難しくて差がつかないし、その他の部分は簡単でこれまた差がつかない。
最終的に理系有利の数的推理が出来るか出来ないかが合否の分かれ目だと感じたが。

SEがほとんど受かってないと言うのも、横浜市は数年前にシステム化をほぼ終えており、
需要がないだけ。

あとは、論文で横浜市の欲しがっている能力をアピールできたかどうかでは?
ウケがいいのは業務改善能力とコスト意識、コンプライアンス意識あたりを
上手く表現できている論文ではないかと、個人的には思っている。
それ以前に文章の体裁や誤字脱字、わかりやすい文章構成などの基本ができていることが
前提だが。
841受験番号774:2008/07/15(火) 01:12:42 ID:i24M3ez9
とりあえず足切りって筆記試験は何点だろう。
数的・・ってか計算関係苦手なんだが、予備校だと
6割取れればなんとかなるって言ってるし、仮に数的を
無視しても人文、政治関係で点数取れれば何とかなるとは
いってるけど、実際どうだろう。

842受験番号774:2008/07/15(火) 06:38:09 ID:TUaxK46q
6割で良いと思うよ。
苦手分野があるのは正直キツいけどね。時事を除いて。
中学受験で塾に通ってた人は無勉でも受かると思う。
あとは論文に時間を掛けて色んな人に見てもらうべき。
843受験番号774:2008/07/15(火) 11:25:26 ID:karC3lZh
人文科学・社会科学ではどんな問題が出たのかな?
世界史とか日本史って出る?あと地理とか労働問題とか?
844受験番号774:2008/07/16(水) 15:03:58 ID:Z22W9zz8
無勉は絶対無理かな??
一次くらいならマグレで受かってくんないきゃにゃ。
845受験番号774:2008/07/16(水) 17:46:42 ID:cQXjgple
一次は無勉で受かるはず。
ただ、受験者数が多ければ難しい。
面接官と日程には限りがあるし、
論文の採点があるから結構絞るかも。
846受験番号774:2008/07/16(水) 19:28:37 ID:19ASd/ic
無勉で受かるその「根拠」は何よ。
847受験番号774:2008/07/16(水) 21:24:51 ID:QnuxM24I
無勉で合格は、ありえないよ。
848受験番号774:2008/07/16(水) 21:56:08 ID:EUYGB0BE
数的がたくさん出るんなら、寝てても受かるんだけどなあ
849受験番号774:2008/07/17(木) 00:32:20 ID:7ZFVTuPf
↑と、「寝言」を言ってる奴がいますw
850受験番号774:2008/07/17(木) 00:38:17 ID:NzfujKw9
魚の名前をたくさん覚えると受かりますか?
851受験番号774:2008/07/17(木) 09:38:48 ID:OniIKLpq
今年はうげってくらい受けると思うよ。
2000人くらいは余裕で。年齢幅の拡大もそうだが
去年の合格者数見れば、あわよくばって奴がわんさか。
まあ去年並みの合格者数、合格率ということはまずあり得ないね。



852受験番号774:2008/07/17(木) 10:18:55 ID:OniIKLpq
ところで経験者とか横浜クラスでもコネってあんのかな?
ないよな〜さすがに。それだけは勘弁。。
853受験番号774:2008/07/18(金) 00:54:51 ID:GljKKLO1
試験会場、加齢臭がきつそうだな

頭使う問題たくさん出して、全滅させてくださいね
854受験番号774:2008/07/18(金) 09:23:37 ID:fN9UJnPM
>853
お前みたいなやつは落ちるな。加齢臭はお前もしてるよもう。
30以上じゃオマエもそろそろにおってんじゃね〜か。
855受験番号774:2008/07/18(金) 09:42:39 ID:MqgVbB54
レベルの低い書き込みにはレベルの低いレスがつくな・・・・
856受験番号774:2008/07/18(金) 19:33:49 ID:+JuM3Gvj
とレスする奴のレベルも・・・

罵倒合戦はこの辺にして、本題に戻ろう。
857受験番号774:2008/07/19(土) 07:35:59 ID:+MoNJzxL
去年は無勉で受かってた人多いけどね。経歴と面接がしっかりしとけばオーケー。
今年はそれらに加えて筆記。去年と違って運とか縁とかマグレは通用しない。
通用したとしても技術系だけ。技術系はホントに人足りないからザル試験になると思う。

事務の合格者人数を割り出す為には
来年三月末の退職者数の1/2から
高卒、大卒、社会人採用技術の今回採用人数を引けばよい。
今年度の退職者数はコールセンターに聞いてみるとよい。
858受験番号774:2008/07/19(土) 07:39:19 ID:+MoNJzxL
コネはないと思う。
個人的な意見だけど社会人は優秀な人、
経歴が華やかで実力が伴ってる人が多い。
聞いたことのある会社ばっかり。
859受験番号774:2008/07/19(土) 09:22:29 ID:8tF8S+tZ
中小企業の事務員じゃ勝ち目ないですねw
860受験番号774:2008/07/19(土) 12:05:05 ID:iwa/erlZ
>>859
メガバン勤務のオレがたおす
861受験番号774:2008/07/19(土) 12:40:02 ID:TZiN2zXq
市役所職員>大銀行行員

なのか?
難しい世の中だな。
862受験番号774:2008/07/19(土) 12:46:14 ID:/ZsqYMft
あほか、華麗な職歴とかなんとか。
結果、点数取れて優秀だったのが、そういう会社
にいただけだろ。

中小企業であれなんであれ、自分の経歴を堂々と、
その経歴をどう市政に生かせるかをアピール
すりゃ大丈夫。いくらいいがっこ出ようと良い会社
に勤めていようと使えない奴はワンサカ。

そういう大企業に疲れ、はじき出された奴が
集まることは人事は分かっている。そんな奴ら
を中心に採用してるのではない。

横一線で市政にどう貢献できるか。そのための
能力をどう試験でアピールするか。それだけのことだ。

863受験番号774:2008/07/19(土) 13:46:23 ID:+MoNJzxL
まあ、そうだね。
池沼の子供を持つ主婦が
役所に入ってそのへんの支援制度を変えたい、
とか面接で言うと受けがいいんじゃない?
864受験番号774:2008/07/20(日) 00:32:56 ID:6kswFpd8
そういうのはNPOでやってくれ

市民の税金を、自分の家族に優先して使おうという
動機で市役所に入られてはたまらん
865受験番号774:2008/07/20(日) 10:19:50 ID:AmcXahRY
そのへんはテクニックだよね。
池沼の子を持つ親として、経験したこと、
制度上の問題点及び改善提案を面接で訴え、
同じ境遇の人達のためにがんばりたい、
と言うとかさ。
横浜にずっと住んでてバカみたいに横浜を愛してます、
とか言うヤツよりはマシだろ?
866受験番号774:2008/07/20(日) 11:35:42 ID:6kswFpd8
教師になりたい子を持つ親として
教育委員会に入って頑張りたい

と同列じゃねえか


867受験番号774:2008/07/20(日) 13:14:36 ID:AmcXahRY
別にいいんじゃない?
不正をするわけでも便宜を図る訳でもないんだから。
横浜市のためにガンバったら結果として
子供が恩恵を受けた、ということだろ?

ちなみに新卒採用だと前職が教師で配属が
教育委員会という職員いるな。志望動機とか創りやすいよね。
高齢でクズ企業に勤めてて実績がゼロのヤツって
ホント受からないから。
さすがにワーキングプアの体験談を
語って内定を得られるほど甘くないよ。
ただし、ワーキングプア、ネット難民を
支援してる組織に属していた人はかなり有望だと思う。
868受験番号774:2008/07/20(日) 15:03:13 ID:/kaY8J8p
>867
>高齢でクズ企業に勤めてて実績がゼロのヤツって
ホント受からないから。


つうかその実績なんて市場での価値としてどう整合性を
アピールすんだよ?実績なんて関係ないんだって、要は
そんな曖昧なものより、キャリアを大げさに作り出して

市政で何ができるかを関連性を含めてトレースさせればいいんだよ。
偉そうにクズ会社とかいってんじゃねーよw

同情から内定は出なくても、悲惨なワーキングプアの体験から
こういう発想でこれが出来ると言えれば問題ない。

飾られた経歴から逸脱してきた人間より、何が出来るか?
横浜のために何か出来る人間だと相手に信じ込ませる能力が必要なだけ。





869受験番号774:2008/07/20(日) 15:29:41 ID:eo7MOVmT
なるほど。
今、経験論文を書いているところなので参考になります。

あと申込書に出身大学書きますが、
「ホント」のところは出身校で決まったりするんですかね?
870受験番号774:2008/07/20(日) 16:14:03 ID:Xy1rSQVD
関内のJR南口のマクドナルド横にあるストレッチ整体の店行ったことある方
いませんか?

SHIHOも好きらしいんですよね。。ストレッチ整体

夏前にダイエットも兼ねてがんばりたいんですが・・・

情報あったらおしえてください

和みっていう店です

http://mo-moon.com/sejyutudouga.html
871受験番号774:2008/07/20(日) 16:27:19 ID:sxhsGA6M
とても経験5年以上ある人間が集まるスレッドとは思えないレベルの低さ。
学生以下だな・・・
872受験番号774:2008/07/20(日) 16:41:08 ID:/kaY8J8p
>869

出身校で決まるなんてことはないよ。新卒の段階であれば、
確かに国立、私立、また私立の上位組みとの線引きはあった。
これは民間でだけど。中途に限って言えば、出身大学
よりキャリアということになる。
ただ、キャリアを民間が見ていくのは、その部署のスペシャリスト
を中途で採用するのがほとんどのケース。

公務員のようにゼネラリストを採用する段においては、出身大学
まで戻るという採用計画が仮にあっても「人物」という評価でまったく
差がつけられない場合とかだと思う。
人物を見るのは、ご存知のとおり出身大学やら、一流会社でなくても
いい。飲食であれ、流通であれ、パートであれ、非常勤であれ、
何を学び、そこから何に生かせるか。嘘でもいい、自身を持って
説得力を持って「これが出来る」と言えばいい。
そこで評価されないならば、それまでのこと。
でも人事のニーズは、経歴から何が出来るか。現場は様々な
職種があり、様々な現場がある。そのニーズに合致した人間
であればいい。






873受験番号774:2008/07/20(日) 18:06:19 ID:eo7MOVmT
>>872
レスありがとうございます。
受験案内に学校コード一覧とか専攻コード一覧が
あったので勘ぐってしまいました。
874受験番号774:2008/07/20(日) 22:33:38 ID:lg3Ii/Q8
ID:/kaY8J8pさんは、このスレにとって神だ。
875受験番号774:2008/07/21(月) 00:51:56 ID:KSH3Ow1k
エントリーシートには、出身大学書く欄がないね
876受験番号774:2008/07/21(月) 16:35:20 ID:4zSaD5GQ
それはつまり「出身大学によるイメージで、その人を偏見で評価しないように」
するという意味だろう。
877受験番号774:2008/07/21(月) 19:39:42 ID:JOGGuMTE
それだと、会社名で人を判断するのも偏見だな

業務内容だけ書かせればいい
878:2008/07/21(月) 20:34:01 ID:JqO1DMFF
無名の中小企業に勤めてるヤツに限ってそういうよな。
有名大企業に勤めてる人ほど結局は業務内容、実績で勝負できる
879受験番号774:2008/07/21(月) 22:22:06 ID:1udQDMTJ
□!!!これを見た貴方は3日以内に死にます!!!■
■死にたくなければ、このレスをコピーして他のスレに □
□10回貼り付けて下さい。1時間以内にです!もし無 ■
■した場合は、今日寝ている間に富子さんがやってきて□
□貴方の首を絞めに来ます。富子さんは太平洋戦争の■
■時に16歳という若さで亡くなった女の子で、未だに成 □
□仏していないそうです。信じる信じないは貴方次第。 ■
■今年になってからこのレスを無視した人で、“呪われ □
□て死亡した人”が続出しています。これは富子さんの ■
■呪い。呪われて死んでもいいのならこれを無視するこ□
□とでしょうね。                        ■
■――貴方がこうしているうちに富子さんが後ろから見□
□ていますよ…。  
880受験番号774:2008/07/21(月) 23:10:09 ID:AuZrNXOv
1次合格後だったか2次合格後だったかは忘れたけど、新たに面接シートを書かされるんだよね。
そこにはしっかりと卒業大学を書く欄がある。3時面接の冒頭で、「○○大学卒の△△さんですね?」
と真ん中に座っている課長クラスだと思われる人に確認された。それがどの程度合格に左右されるかは
知らんが、合格者はそれなりの大学卒のヤツが多いのは確か。
881受験番号774:2008/07/22(火) 00:31:10 ID:tj/02ktl
>>869
大学は関係ないよ。
合格者の人の中には大卒者じゃない人もいたと思う。
(もちろん院卒でもない)
882受験番号774:2008/07/22(火) 07:25:25 ID:5UVg3sBv
本当ですか?
私は大学中退なんでやめておこうと思ってました
883受験番号774:2008/07/22(火) 10:51:17 ID:gLfxvuY/
>882
何故出身大学がとか、一流会社がとかにこだわるのか?
もう一度案内にある条件を確認すればいい。中途の採用
には、多くのニーズがある。勿論、いい大学出ていい会社
に勤めているにこしたことはないが、それがすべてではない。
結果、そういう人間が合格したとしてもそれは試験結果がそのように
導いたから。それが理由に合格したわけでもないし、中小だからとか
経歴に乏しいから不合格だったのではない。試験結果が悪かったんだよ。

大体にして、数十名採用する中でその戦略として同タイプの採用があるはず
はない。通常は多くの分野から多くの経験を見ていく。例えば、服飾関連
の店長でした、居酒屋で働いていた。こんな経験と銀行勤めの経験とを
比較して採用するのではない。

その経験から「これが出来ます」ということが肝心。そこがおざなりだと結局は
そこをきちっとしてくる人間には負ける。そういう面接であるとか、渉外的
な部分に長けていないなら、そんな心配するよりその勉強をした方が良い。

自分で勝手に限界を決めるなよ。精一杯やって駄目なら仕方ない。
それこそ縁がなかっただけ。もっといい場所が他にもあるよ。


884受験番号774:2008/07/22(火) 12:40:33 ID:OQRBQNXU
ダメ元で受ければ?ダメでも納得はできるでしょ?
885受験番号774:2008/07/22(火) 13:13:59 ID:gLfxvuY/
2ちゃんにも拘わらずずっとマジレスなおいらです(笑)

納得は出来ても受からないんじゃないかな。
そして、落ちた理由を大企業に就いていた優秀な人間が、優秀な大学を
卒業した人間がいたからという理由付けにする。それでは駄目でしょ。
結局本当に納得するのは、本気でやってそれでも駄目だった時だろう。

嘘でもその場では、自分に自信を持ってヤレルという人間でなければ駄目。
それでも駄目なら仕方ないんだって。納得させるには、納得できるくらい
対策を練ろう。情報もプラス思考でいいように考えようぜ。
奇麗事のように聞こえるかもしれないけど、合格者は仮に100名程度
いるとすれば、そこには同じ人間ばかりじゃない。
今まで負けていたとしてもここでは勝てる自分を作り出すしかないじゃんか。

駄目なオーラからは合格なんて見えないよ。頑張ろうぜ〜。

886受験番号774:2008/07/22(火) 16:15:41 ID:5UVg3sBv
ありがとうございました
887受験番号774:2008/07/22(火) 16:28:52 ID:ByhTUymv

降臨キター

ID:gLfxvuY氏=ID:/kaY8J8p氏ですか。

そのとおりと思う。やるしかないのねん!
888受験番号774:2008/07/23(水) 15:20:30 ID:TDiGNWFh
数的処理が分からない。難しいのが出ないことを祈る。
889受験番号774:2008/07/23(水) 19:51:45 ID:StorCB+Y
まあ、試験もそこそこ良くて、面接でも自分の精一杯を出しきって
それでもダメなら諦めがつくな。


じゃなきゃ悔しいと思うけど。
890受験番号774:2008/07/23(水) 20:54:43 ID:5DmF0FH5
経歴ボロボロで横浜市とは何の接点もないとこに
住んでるけど横浜で是非働きたい。

891受験番号774:2008/07/23(水) 22:20:17 ID:rM3dxZVD
がんばれ!
がんばれば、チャンスは公平にあると感じた元受験生
892受験番号774:2008/07/23(水) 23:27:43 ID:ksWcbPH6
数的処理大量難問キボン
893受験番号774:2008/07/23(水) 23:34:44 ID:rhEa70eP
「成功とは、意欲を失わずに失敗に次ぐ失敗を繰り返すことである」
「成功は決定的ではなく、失敗は致命的ではない。大切なのは勇気を持ち続けることだ」
:                              ----------Winston Leonard Spencer-Churchill
894受験番号774:2008/07/23(水) 23:55:02 ID:p44vdCF0
一番きついのは時事。間違いない。時事に比べたら数的処理なんて九九状態。
公務員試験向けの時事本があるけど、筆記試験の時期が時期だけに
出版(編集)以降の範囲から大量に出題されるから、
どうしても勉強して対策を練ることができない。
筆記試験終了のチャイムが鳴った時には、
全然分からなかったから絶対落ちたと思って、目の前が真っ暗になった。
来年は試験直前になったら直近のヤフーニュースのトピックくらいは最低限、
ざっと見直そうと強く思った。
それだけは今でも強烈に覚えてる(苦笑)。
895受験番号774:2008/07/24(木) 00:22:01 ID:nUXFCAGq
40問の半分は、一般知能にしてほしいよ

数字に弱いのが大量合格したら市民が不幸だ
896受験番号774:2008/07/24(木) 00:59:30 ID:MvghIuKK
数字より「人間性に問題がある」のが合格する方が不幸だと思うよ。
897受験番号774:2008/07/24(木) 07:06:29 ID:h66fifJG
筆記しか取り柄のないやつが受かってもな。
898受験番号774:2008/07/24(木) 10:01:38 ID:G2sHgVBa
数字を見て取れる能力は重要だし、知能問題が公務員試験に必須なのは仕方ない。
っが、一般知能を半分にする必要はなし。大体、行政「事務」なんてのは特に数学的
というより文章系の論理的思考の方が重要視されて当然。テストありきではない。
仕事をする上で重要な要素が何かだ。住民や地元企業相手に方程式がどれだけの
意味がある。アホも休み休み言え。
899受験番号774:2008/07/24(木) 18:18:27 ID:h66fifJG
去年の筆記で落ちたヤツの原因は論文がショボい、
時事以外の分野がひどすぎのどっちか
900受験番号774:2008/07/24(木) 18:55:39 ID:MvghIuKK
>>898
「アホ」なんて低レベルの言葉を使ってる奴が
「論理的思考」の持ち主なのかよw
901受験番号774:2008/07/24(木) 19:38:41 ID:9hYAofuQ
住民に対してアホとかバカとか直接的な言い方じゃなく、
『あえて考えるという行為を放棄した自由人』
といった言い回しができるかどうかをみるものだと思うんだ>論述
902受験番号774:2008/07/24(木) 19:41:21 ID:FX6IVyku
アホもイホみイホみ言え
903受験番号774:2008/07/25(金) 00:06:11 ID:W/aqbMUC
3次試験の日程が引っかかるなあ

社会人に、1週間前の発表で木・金に出て来いなんて、不合格通知と同じだよ
904受験番号774:2008/07/25(金) 00:17:00 ID:SVQJDiuK
バイトの俺は簡単に休める
905受験番号774:2008/07/25(金) 01:49:44 ID:Z5+hYj3V
論文はまだ時間があるからゆっくり考える。

でも、テーマが難しいね。
906受験番号774:2008/07/25(金) 12:11:37 ID:MmgYjHWC
他人が書いて出しても分からないものに、大きな配点がかかってるのが
納得いかんなあ
907受験番号774:2008/07/25(金) 21:14:08 ID:quseCXpK
他人が書くの他人って誰だよ?
908受験番号774:2008/07/26(土) 10:47:13 ID:kx8vCtde
この試験は地方上級になるんでしょうか?
それとも初級高卒レベル?
909受験番号774:2008/07/26(土) 10:55:47 ID:wo6PeIXM
>>907
論文は当日「持参」(当日会場で「書く」のではなく)
だから、他人が代わりに書いたのを持参してもバレないのではないか?
という意味だろう

>>908
「社会人」採用試験という点、HPに載っている
過去問から推測すると、レベルは地方上級です。
910受験番号774:2008/07/26(土) 14:40:22 ID:wpTWdlG6
問題は高卒レベルかもしれないけど
待遇は、地方上級

まあ、教養試験なんて範囲は高校の教科書からだが
911受験番号774:2008/07/27(日) 08:23:46 ID:XFCXmMHW
代筆の危険性なんて向こうだってわかってるだろ
面接に進めたとしてギャップがひどけりゃ落ちる
912受験番号774:2008/07/27(日) 12:41:10 ID:eMdm8uub
サンプルの時事問題難しいな
新聞3紙読んでるけど分からなかった
913受験番号774:2008/07/27(日) 18:06:26 ID:YB33eTtU
3問目の論理問題は簡単すぎるな

時事と数的で、ちゃんと難易度揃えてほしい
914受験番号774:2008/07/28(月) 13:09:57 ID:GFvw9xhg
30歳以上を採用するような、経験者採用に難しい数的問題ぶつけてどうなるのよ。
そんなのより、簡単な数の知識はありますか?と問う問題の方が理にかなってる
でしょ。

受験予備校で勉強をしっかりしてるやつより、しっかり仕事してるやつの方が
人材として適任だろう。学生が受けるのではないんだから。
915受験番号774:2008/07/28(月) 13:12:17 ID:GFvw9xhg
それとそういう勉強をしている人間には問題が簡単なのであって、
勉強時間も取れない輩にとっては、教養試験はやはり簡単ではないよ。
だから、勉強してれば簡単だけど、何も準備しない人間がいきなり
高得点はあげられない。だから、試験も意味がないとはいえない。
916受験番号774:2008/07/28(月) 19:42:41 ID:G4P/xNsj
それなりに意味はあるだろう。
「単に社会人をそのままスライド採用ではなく
『公務員としての資質』を有している者」を採るのが筋だから。
917受験番号774:2008/07/28(月) 21:09:33 ID:Qf0fSWAX
受験資格にパート・アルバイトを5年以上やってた人も
受験可と書いてあったけど、非正規雇用しか労働経験のない人を
市は本気で採用するのかね?一瞬えっ?と思ったけど





918受験番号774:2008/07/28(月) 21:13:00 ID:G4P/xNsj
>>917
「再チャレンジの象徴」として採用するのかも。
氷河期世代の人たちは「やむを得ず非正規雇用を選んだ」場合があるから、
その視点を市政に活かす目的かな?
919受験番号774:2008/07/28(月) 21:22:03 ID:GFvw9xhg
再チャレンジのような意味合いはないと思うよ。
しかし、そこから職業活動を通じてこのような経験
をこう市政に生かしたい、と言い切れる何かがあれば
それはそれで評価するのかも。

派遣社員、契約社員、アルバイトといった雇用形態であっても
正社員より余程使えて、効率的に仕事をこなす人間だっているしね。

資格がそう明記されている以上、単なる建前と早急に捉える必要
もないかと。
920受験番号774:2008/07/28(月) 23:11:57 ID:BsFV/Yeu
>>917
市民に受けのいい、可愛い系で人妻系の♀を取るためさ。
窓口に使う。
男で非正規なんて論外。
921受験番号774:2008/07/29(火) 09:58:30 ID:bnNJJjxX
>>917
正社員歴10年の受験者と並んだら見劣りは確実だろうね
ただ、非正規全盛の時代なのを考慮に入れるとそれなりに
責任あるポジションを任せられて働いてきた人もいるんだろうから
その辺を確りアピールでき担当者に使える奴と思われれば
採用の可能性も否定はできない

922受験番号774:2008/07/29(火) 10:18:59 ID:jTYePZK3
それより何より今年は何人採ってくれるかだな。
経歴もまずそういう根本的な部分で人数が
多けりゃ、そういう採用者の幅も出るだろうから。

少ないところからはやはり過当競争になって難しいが
採用者が去年みたく130人なんてなりゃ、中には
色々な職種の人がいたっておかしくない。

IT系のEG・PGなんかより、居酒屋で酔っ払い相手に仕事
してましたとかの方が、魅力的かもしれんし。
923受験番号774:2008/07/29(火) 10:22:49 ID:zn5Tp9oF
区役所の受付なんだから、その可能性高いかも
924受験番号774:2008/07/29(火) 15:01:45 ID:MvFM9jKs
経歴によるだろうけど
いきなりなんかのプロジェクトは関わらせないでしょ
市民税滞納者んとこ訪問して取立てとかだよ
うちに来た役所の人はものすごいアトピー?でかわいそうだった
925受験番号774:2008/07/29(火) 15:32:30 ID:jTYePZK3
>924

そりゃそうだけど、優秀なところでプロジェクトにすぐさま
参加しないよね。まっ入れれば、おKみたいなのばっかしと思うし。
926受験番号774:2008/07/29(火) 23:15:55 ID:12ZeFUWx
去年受験された方に質問です。
女性の受験者って、どれ位の割合でいましたか?
927受験番号774:2008/07/30(水) 10:04:29 ID:JRNHT58y
私も質問です、一次試験を通過するには、もともとの学力もあるのでしょうが
どのくらいの勉強時間が必要でしょう。もちろん公務員試験の勉強
など今まで皆無です。一般的というか、少し傾向の違う横浜市社会人
ということに限定するとどのくらい必要なのでしょう??


928受験番号774:2008/07/30(水) 12:12:06 ID:kn/ZalP6
勉強したのが虚しくなるような問題が出るよ

とくに、数的得意な人には
929受験番号774:2008/07/30(水) 13:00:50 ID:LQ06fnKQ
しょうもない質問にマジで答えるが
自分が納得するまでやるしかないってことじゃね?
どれくらいやれば受かるかなんて、個人の資質によるよ

930受験番号774:2008/07/30(水) 19:16:17 ID:Dw5JsEKO
模試もあるし、問題集も解いたことないの
1時間でさらっと受かる人も居れば10時間10年やっても落ちる人がいる
931受験番号774:2008/07/30(水) 21:32:34 ID:r3+1Pq3w
とりあえず調査季報を読む事にした。
現状わからんと、論文かけん。
932受験番号774:2008/07/30(水) 22:18:39 ID:L7sF+UZv
調査季報って何よ
933受験番号774:2008/07/30(水) 22:59:09 ID:r3+1Pq3w
>>932
横浜市が出してる公報だよ。
年二回出してる。

934受験番号774:2008/07/31(木) 07:11:35 ID:oCpJ1Toh
ありがとう
935受験番号774:2008/08/01(金) 00:49:56 ID:woj7p/cU
すごく〜遠い地方に住んでるですが
横浜市調査季報を手に入れるにはどうしら
いいいんでしょうか?市にお願いすれば
送ってくれるんんでしょうか?
936受験番号774:2008/08/01(金) 01:00:38 ID:i6QV9CT6
↑調査季報の入手方法より、あんたがどこに住んでいるのか知りたいw
937受験番号774:2008/08/01(金) 09:57:43 ID:woj7p/cU
九州ですがなにか?
938受験番号774:2008/08/01(金) 14:01:51 ID:scgWppBS
気をつけて受験しに来てね
939受験番号774:2008/08/01(金) 14:24:54 ID:XGIXsgLk
ほんとに九州?すごいな〜、そこまで価値があるかどうか知らないけど皆気合入っている
ね〜。まあ期待を裏切らない試験だといいよね。結果も。
940受験番号774:2008/08/01(金) 19:01:12 ID:BYkUUK/M
隣の横須賀市でも社会人採用試験やるらしいね。
とはいっても去年の実績を見る限りでは、
横須賀のほうが100倍は難しそうだが。
941受験番号774:2008/08/01(金) 20:27:41 ID:SiA9IVf4
年齢制限撤廃したから、ほとんど再チャレンジみたいな受験者数になるんじゃないか?

30歳以上で、あの受験資格に引っかかる人間なんてそういないはず
バイト、公務員でもよくなったし
942受験番号774:2008/08/01(金) 21:28:30 ID:vk4m6I8t
横浜市の職員の方に質問です。
職員宿舎の詳細について教えていただけないでしょうか。
独身者は年齢制限等あるのでしょうか。当方、地方出身者です。
よろしくお願い致します。
943受験番号774:2008/08/01(金) 21:31:10 ID:i6QV9CT6
>>941
×引っかかる
○引っかからない
944受験番号774:2008/08/01(金) 23:15:53 ID:JUUDYDed
横浜に職員宿舎はないって常識じゃないっけ?
945受験番号774:2008/08/02(土) 01:09:33 ID:9jEvEUbb
独身寮はクレームで無くなったとか他スレで書いてあった。
ついでに宿舎補助は月9000円までとか。
どこ借りても足が出ますな・・・
946受験番号774:2008/08/02(土) 09:22:30 ID:EAVUba9W
国際港湾都市を管轄する役所なのに
官舎がないとは・・・
947受験番号774:2008/08/02(土) 14:26:45 ID:8oJ8cyOb
職員宿舎がなくなったのも
住居手当が9000円までなのも
今年、年齢制限なくなったのも
市民の声が原因

クレーマー天国、横浜
948受験番号774:2008/08/03(日) 23:42:30 ID:SlfYMndU
みなさん経験論文は進んでますか?
オイラは志望動機すらまだ書けてないありさまです
明日から出張でますます時間がない・・・orz
949受験番号774:2008/08/06(水) 13:38:17 ID:RC/muyoT
申し込み18日までか…やヴァいそろそろ志望動書かないと…orz
950受験番号774:2008/08/06(水) 19:47:03 ID:FEfEzoGA
俺は一応「志望動機」「論文」とも下書き完了。
18日の締め切りより前に、余裕持たせて提出します。
(不備連絡に対応できるように)

ま、早く提出したから合格って事はないけど、
社会人として「約束事」は駆け込みではなく、ちゃんと期限内にしたいので。
951受験番号774:2008/08/06(水) 20:25:19 ID:xphgJSNd
今頃出せるなんて、暇人だね

仕事で頭使ってないんじゃないの
952受験番号774:2008/08/06(水) 20:47:57 ID:FEfEzoGA
暇で悪かったな。悔しかったら早く完成させてみな。
時間やりくりしてさっさと書けない奴の方が、
よっぽど「頭を使っていない」んだよ。

ま、締め切り日を間違えて、失格しないようにすることだね。

953受験番号774:2008/08/06(水) 21:00:07 ID:vM24m5il
っま、どっちも馬鹿。

954受験番号774:2008/08/06(水) 21:06:08 ID:FEfEzoGA
>>953
よく失礼なこと言えるね。
少なくとも「奴」よりは俺の方がましだよ。

お前も馬鹿呼ばわりしている「暇」なんてないだろ?
早く完成させなよ。

人を馬鹿という奴の方が、遥かに馬鹿ですから。


955受験番号774:2008/08/06(水) 21:37:25 ID:xphgJSNd
あそっか
去年落ちた人だから、同じの出せばいいから楽なんだね

こちらは初受験なので、これからじっくり練らないとね

956受験番号774:2008/08/06(水) 21:45:56 ID:XHuK8IDA
全然カンケーないけど、
去年、俺は願書受付開始日に開庁前に並んで出したよ。(会社は遅刻した)
結局その場では受理されず、近くの郵便局から配達記録で出したけど、
なぜだか多分、早く出したほうがいいと思う。
(合否には全く関係しないけど他の部分で)
957受験番号774:2008/08/06(水) 22:48:14 ID:vM24m5il
>954

へいへい、そう怒りなさんな。
まあしっかり準備してやっつけた君はえら〜い。
確かに、後でばたばたするより、前もって分かっているから
しっかり準備しとけばもう出せるってのも道理。

俺は馬鹿だが、受けてみようと思う。お互い頑張ろうぜ。
俺も明日には出すぞ〜〜。
ここにいる人間だけでいいよな出すの。いっぱいいなくて。
3000位受けるだろうな。再チャレンジ化するぞきっと。

958受験番号774:2008/08/07(木) 00:12:08 ID:GkhhYN5W
ID:xphgJSNd 悪態はそのへんでやめておけ。他の連中に迷惑だ。

とにかく、願書が早くできても見直しして、万全を期す。
「夏休みの宿題を8月31日夜に慌てて片付ける」みたいな
駆け込みはよくないねw
959受験番号774:2008/08/07(木) 01:34:28 ID:6omu9HB3
>>953
3000人どころの話じゃないと思うよ。
受験願書配布「も」している窓口では、
「あれ?子どものために親御さんが願書を取りに来たのかな?」
と思うような人たちが、たくさん窓口に来て、
(本来の窓口利用目的者とは比較にならないほど!!)
「社会人採用試験」の願書を持っていくそうな。(伝聞)
(この話が本当だとしても守秘義務違反にならないと思うけど、この話は嘘です。)
本当に合格をしたい人は力を出し惜しみせず、
自分の能力フル稼働で事にあたって下さい。
960受験番号774:2008/08/07(木) 08:47:13 ID:oLTWo+2Y
フリーター・パートにもチャンスが広がったから
今年は受験者多そうだな。
961受験番号774:2008/08/07(木) 11:18:38 ID:if7dowua
志望動機は手書きだと1行25文字だけど、
ワードだとそれより多くなりますね。
それでもみっちり書いた方が良いのかな?
962受験番号774:2008/08/07(木) 12:18:26 ID:ehVtaNLR
恐らく、エントリーシートでなくて論文の枡が25文字になってるから
エントリーの志望動機は25文字制限でなくていいと思うが。手書きにせよ
ワードにせよエントリーシートでは縦幅の関係上、書くのも入力も困難でしょう。

それとそんなみっちり書く必要もないよ。だらだらするなら簡略に1行くらい
ぬけても大丈夫でしょう。
963受験番号774:2008/08/07(木) 13:35:33 ID:if7dowua
>>962
ありがとうございます。
964受験番号774:2008/08/07(木) 19:58:17 ID:GkhhYN5W
>>962
びっしり最後の一行まで埋める必要はないかもしれないけど、
「1,000〜1,500字」と指定されている以上は
1,500×8割で1,200字位は書いた方がいいと思う。

必ず「1,000字に満たない人」が何人かはいるだろう!
決め事を守ることから試験は始まっている!
965受験番号774:2008/08/07(木) 20:44:16 ID:rk6Jv3j7
>>964は志望動機に字数指定があると思ってるのか?
それとも>>961>>962のレスを経験論文に関するレスと勘違いしてるか…

まぁおまえが一番 「試験は始まっている!」ことを自覚するんだなw
966受験番号774:2008/08/07(木) 20:46:47 ID:GkhhYN5W
>>965
わりいわりい、勘違いしてたよ。
志望動機の話だつたな。

ま、本番ではお前なんか蹴落として合格するから!
967受験番号774:2008/08/07(木) 22:07:31 ID:Z8487OcO
まあまあ。仲良く仲良く。同じ穴(2ちゃん)のムジナってことで。
968受験番号774:2008/08/07(木) 22:28:55 ID:GkhhYN5W
本音はケンカはしたくない
969受験番号774:2008/08/07(木) 22:32:12 ID:7rISzxLx
本音は、論文は試験本番でやってほしかった

本音は、横浜市の教養試験は数的分野の出題が少なくて困る
970受験番号774:2008/08/08(金) 09:06:32 ID:g9i/g9Ew
35歳以上 無職な中高年トレーダースレ V年目 [市況2]
【もう挨拶の事で】横浜市役所part27【頭が一杯】 [公務員]
≪タイムズ≫パーク24で働くのどうですか?2物件目 [転職]

株やってる人がいるんですかwww
971受験番号774:2008/08/09(土) 00:11:10 ID:vUWGXKqo
35歳以上無職に、駐車場に転職か

再チャレの様相を呈してきたな
972受験番号774:2008/08/10(日) 00:11:30 ID:pN6MsAv3
やっと志望動機書いた
経験論文は手も付けてない状態
仕事と趣味で忙しくて時間が・・・

とりあえず願書は週明け出すか
みんな捗ってる?

973受験番号774:2008/08/10(日) 00:35:33 ID:qmR6yeml
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
35歳以上 無職な中高年トレーダースレ V年目 [市況2]
【USD/JPY】ドル円Part1998【$\】 [市況2]
【もう挨拶の事で】横浜市役所part27【頭が一杯】 [公務員]
【USD/JPY】ドル円Part1995【$\】 [市況2]
【USD/JPY】ドル円専用Part1995【$\】 [市況2]
974受験番号774:2008/08/10(日) 14:03:03 ID:W68ngizt
横浜の社会人枠と技術職と大卒のスレを見ているけど、

社会人枠:醜い争いが日々続いている
技術職:過疎りすぎてて死んでる
大卒:既卒などもいるはずなのに書き込みが餓鬼っぽすぎる。教えて君大量
975受験番号774:2008/08/10(日) 17:22:38 ID:NfW9rOLA
まともな人たちもいたのにな。
あの人らはどこいったんだろう。

976受験番号774:2008/08/10(日) 21:32:20 ID:0sKnsAmM
初めて書き込みます。
エントリーシートの職務活動経験期間は結局■にならないものは
書けないのでしょうか?2枚目の中段で一致してないといけないとあるので。
わたしの場合6年やった仕事と今やってる仕事が半年あるもので悩んでます。
こんなこと理解できないようなOLにはむりかしら・・・
977受験番号774:2008/08/10(日) 23:32:53 ID:97UDoTQz
どういう受験者層なんだよ、今年はww

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
マインド・コントロール [心と宗教]
立正佼成会@2ちゃん教会 PART22 [心と宗教]
◇ エホバの証人の教理の矛盾 ◇   [心と宗教]
★★『幸福の科学』統合スレッドpart181★★ [心と宗教]
イエスとブッダの共通点 [心と宗教]
978受験番号774:2008/08/11(月) 07:16:10 ID:KxJIYUSB
横浜市って給与カットとかありえそうなの?
夕張みたいに田舎じゃないから変なことにはなんないよね
979受験番号774:2008/08/11(月) 09:51:01 ID:fR/kx/L+
心を病んだ人達が多いんですね

わかります。
980受験番号774:2008/08/11(月) 09:52:43 ID:rkoS8ulZ
>978

給与カットは田舎だからとか、そういうことではないよ。
財政再建団体である夕張市と田舎だが、それなりに地域社会
の貢献をめざしているところもある。

給与カットは交付金が減額され続けたらば、どの自治体でも
ありうることだし、中小企業の給与よりはましだが、これからは
絶対に安泰ではないよ自治体も。ただ、横浜市が潰れるなんてないし
失業なんてのもないだろうがね。でも給与が気になるなら、自治体
なんてやめな。
981受験番号774:2008/08/11(月) 12:06:13 ID:PgQAyVjW
エントリーシートのファイルのタイトルが平成18年になってるのや、
フォントがバラバラになってるのは、そのままで入力した方が良いのかな?

直す→余計なことをする→マイナス評価
直さない→きちんと書類作りが出来ない→マイナス評価

どっちだろう?
982受験番号774:2008/08/11(月) 12:57:38 ID:7hhtftrL
>>978
大阪府を見てみろよ
983受験番号774:2008/08/11(月) 23:48:22 ID:33lmwKXu
こういう人は受かりません。
・宝くじ感覚で受験
・再チャレンジ試験と勘違い
・転職回数が二回以上
・年が40歳以上
・受験条件緩和で自分も受かるかも、と思ってる
・経歴がショボい
・筆記が苦手
・志望動機がスラスラ書けない
・論文に書くほどでもない職務経験
・低学歴
・公務員の仕事なら自分でもできる、
公務員になれば安泰、
などと本気で思っている
984受験番号774:2008/08/12(火) 00:12:42 ID:U3V5jqrf
>>983
概ね同意
985受験番号774:2008/08/12(火) 00:22:00 ID:e6FpnvDF
まあ、一番受からないのは

去年落ちたやつ

だな
986受験番号774:2008/08/12(火) 10:32:09 ID:1i33PbQc
>983

つか、こんなこと本気で書いてるあんたは間違いなく落ちるだろうし、一緒に
仕事したくないね、仮に受かっても。ホント馬鹿と言うかそいうのが出てる。

まあ、お勉強しっかりして面接で玉砕するタイプと見た。
987受験番号774:2008/08/12(火) 11:36:50 ID:Tsu454HJ
>>983
なら30過ぎてフリーター経験しかない自分は
確実に落とされますね。すでに願書も提出し
経験論文も仕上げましたが無駄なようですね
横浜市で働きたい明確な理由もあったんですが
やはり輝かしい経歴の方たちにはかないません

諦めます。。。






988受験番号774:2008/08/12(火) 11:52:19 ID:Ed/qNGjc
>>987
受験資格があるなら受ければいい。

>>983は受験資格すら持っていない気の毒な方でしょう。
989983:2008/08/12(火) 12:26:17 ID:nNiKRS0U
30過ぎてフリーターの人って、面接で勝算あるの?
他の同じような経歴の人とどうやって差別化を図るの?
自分より優れた経歴の人と比較された時、自分の優位性を
どうやって面接官に説明して納得させるの?
990受験番号774:2008/08/12(火) 12:31:13 ID:8NDsC6mm
>>989
ちょっと自分の経歴書いてみてよ
やっぱすげーわと納得したいからさ
991受験番号774:2008/08/12(火) 12:55:06 ID:1i33PbQc
経歴経歴ってどんだけのもんよ。
何言ってるの、経歴が仕事するんじゃないんだからさ。

差別化なんてどうでもいいんだって、経歴対経歴じゃないんだから。
経歴や年齢が必要ならば、そういう試験をするよ。結果として、大企業の奴が残っても
それは試験の結果であって、経歴が導き出したものではない。
はっきり言って、経歴が立派で仕事が出来る人間が何で市役所受けるのよ。
ドロップアウトしたんだよ、優秀な奴に囲まれて自分は使えない人間でした。
派遣社員や期間雇用社員より使えない社員がわんさかいるのに、人事が
そこを理解していないとでも。素養があってそれなりの会社で働いていた
という利点もあれば、マイナス点もある。結局そこで勝ちきれなかった
人間がくることは明白だからね。俺は期間雇用でもないし、フリーターでもないが、そんなことを言う人間て
大概は駄目な奴ばかり、己に自信がないから、そんな経歴を小ばかにして、
してる割には、そういう人間さえ、受けて人数が増えるのを恐れるばか者。
992受験番号774:2008/08/12(火) 13:02:52 ID:Ed/qNGjc
>>989
私は30過ぎのフリーターではないですが、いい質問ですね
私なりの考えとしては、

>30過ぎてフリーターの人って、面接で勝算あるの?
ないかもしれないですね。正社員としての経歴が少ないと不利なのは間違いないでしょう。
ただ、勝算がないからといって受験資格がないわけではありません。

>他の同じような経歴の人とどうやって差別化を図るの?
まずは筆記で高得点を狙うことをお勧めいたします。しっかりと勉強してください。

>自分より優れた経歴の人と比較された時、自分の優位性を
>どうやって面接官に説明して納得させるの?
そのような内容の面接の場合、今まで経験してきた仕事からどのようなノウハウを得ることが出来たか
また、楽しかった事・つらかった出来事などを自分自身の言葉で伝えることがいいと思います。
面接官が納得するかどうかは、その時点では把握しようがないですね。

このように捉えています。いかがですか??
993受験番号774:2008/08/12(火) 13:05:54 ID:1i33PbQc
>987

そんなことで諦めるなんて、あんた頭大丈夫?
それこそ、受からないよそんな人間は。やめとけば。

馬鹿の言うことを真に受けるなら、自分がフリーターしかしてない
経験から何を感じて、同じ痛みを持つ市民の懐に入り込みたいって本気で考えなよ。
自分しか出来ない、住民との対峙の仕方や自分の目線を考えなよ。
きっとぬくぬくしたいだけの奴よりももっと、切実な何かがあるだろ。

それでも駄目なら、仕方ないじゃんか。下らない煽りを真に受けるなよ。
994受験番号774:2008/08/12(火) 13:10:44 ID:Ed/qNGjc
>>993

>>987は自分に自信がなく、少しでも受験者数が減って欲しいと願っている人の釣りかと。

これからこういうの増えるんだろうな。
995受験番号774:2008/08/12(火) 14:43:51 ID:Tsu454HJ
>>988>>992>>993
10年間小売業に従事した経験と
そこから多くを学んだ時間はけして無駄ではなかったと
確信しています。弱気になりましたが玉砕なのは
もとから承知のうえ。全力で試験に当たりたいと思います

=ありがとうございます=












996受験番号774:2008/08/12(火) 15:56:01 ID:Ed/qNGjc
>>995
釣りじゃなかったのね。失礼。
気合は入れすぎない程度に、社会人らしく肩の力を抜いてくださいね。
997受験番号774:2008/08/12(火) 21:25:36 ID:ZLD/3fDt
卑屈な気持ちだとどんな面接でも受からないと思うよ
可能性や見込みは、自分の有り様次第で変えられる
アピールができれば次に進む可能性がある

そんな励まし必要な人は落ちるだろうけど。
信じる気持ちが大事だよ
998受験番号774:2008/08/12(火) 23:02:14 ID:5/SNhGB9
>>991
>>993

なんか感動した。熱いねあんた。
999受験番号774:2008/08/13(水) 00:12:22 ID:rajWCocn
ナメてると、教養で足切りされるぞ

今年は、勉強時間だけは有り余ってるのが
受けにくるんだから
1000受験番号774:2008/08/13(水) 00:55:01 ID:4gfPD54x
筆記はあくまで大前提として
2次以降の面接が本番だよ

筆記は足きりだと思う
(自分3次で落ちた。またやる気出たら受けようと思ってるんだけど)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。