人文・社会科学(文系科目)統一質問スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
数的推理、判断推理については、優秀で親切な猛者達が応えてくれる良スレがありますが、
人文科学、社会科科学については相応しいスレッドがなくて困っている受験生も多い様です。

このスレが多くの人達の助けになればと思います。
2受験番号774:2007/09/27(木) 11:29:05 ID:xtPz1EOj
一般知識分野
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1189523920/

これでいいじゃん
3受験番号774:2007/09/27(木) 11:48:10 ID:DaFRG92Q
ある資料解釈の問題の中に、

「 自然増加率 + 社会増加率 = 人口増加率 」という言葉と式が出てくるのですが、

この言葉と式はそれぞれ、この問題だけのものですか?それともそれらは、一般に実際に使われているものですか?
4受験番号774:2007/09/27(木) 11:55:38 ID:XUqRQ8cT
使われてるし,特に不自然な言葉でもない
53:2007/09/27(木) 12:26:23 ID:DaFRG92Q
>>4
ありがとうございます。
私は「自然増加率」も「社会増加率」もどちらも初めて聞く言葉だったものですから。
6受験番号774:2007/09/28(金) 14:57:11 ID:hUOaRGlU
鉄鉱石の産出量世界一はどの国ですか?

ダイヤモンドはオーストラリア、金は南アフリカであってますか?
7受験番号774:2007/10/02(火) 12:02:00 ID:SibqhNsJ
地図の図法についてなんですが、

グード図法 = ホモサイロン図法 ですか? それともどこか違うのですか?
8受験番号774:2007/10/08(月) 13:28:30 ID:3G6ezw/I
age
9受験番号774:2007/10/08(月) 15:48:11 ID:RMEsOab8
何だこの、自分で調べることのできる質問の連続
10受験番号774:2007/10/08(月) 16:37:07 ID:5FBeGy2g
いいじゃない、慕われて。 カワイイ奴らだ(笑)
11受験番号774:2007/10/10(水) 14:44:07 ID:X4lV+qLg
天武天皇=持統天皇でいいんですか?
12受験番号774:2007/10/10(水) 14:52:48 ID:lYS4+F/s
>>11
天武天皇は男性で、持統天皇は女性、まったくの別人ですよ。
13受験番号774:2007/10/10(水) 15:10:40 ID:X4lV+qLg
ありがとございます
こいつらの関係は?

また710年とかは奈良時代ですが
聖徳太子がいた時代は推古朝時代でいいんですか?
14受験番号774:2007/10/10(水) 15:13:58 ID:PO+tk+0/
>>13
天智天皇
15受験番号774:2007/10/10(水) 15:20:23 ID:6U6oS/Tg
夫婦
16受験番号774:2007/10/10(水) 15:24:48 ID:mFiW9oY4
公務員の人文・社会科学なんて、只の論理を必要としない暗記科目なんだから
2ちゃんで聞くより白書検索するかWikipediaみる方が信頼性が高くて早いよ。

以上、このスレは終了しました。
17受験番号774:2007/10/10(水) 15:33:04 ID:X4lV+qLg
ウィキペディア見ても複雑すぎて理解できません
ので、答えれる方は自らの勉強のためにも答えてください
密教と台密の意味がわかりません
18受験番号774:2007/10/10(水) 17:00:29 ID:jR8cjElL
>>13
天皇を指して「こいつら」?
19受験番号774:2007/10/10(水) 17:09:09 ID:X4lV+qLg
地頭と荘園についてわかりやすく教えていただけませんか?
20受験番号774:2007/10/10(水) 18:03:54 ID:OdEc4Q80
>>19
荘園 平安頃までの地主
地頭 鎌倉幕府から任命された役人
21受験番号774:2007/10/10(水) 21:27:35 ID:X4lV+qLg
ありがとうございます
22受験番号774:2007/10/11(木) 01:34:10 ID:h7fMK0vP
国U・地上で人文・社会科学の参考書は何がいいですか
23受験番号774:2007/10/11(木) 01:38:04 ID:KGFeC03E
>>22
山川の詳説日本史・世界史あたりでいいんじゃない?
24受験番号774:2007/10/11(木) 02:47:08 ID:9BBX/3iM
>>17
何その上から目線(´^c_,^`;)キモ
25受験番号774:2007/10/11(木) 03:05:41 ID:yXmar6CM
このスレは一般知識を持ってる方が思う存分力を発揮するスレです
答えれる方が答えましょう
26受験番号774:2007/10/11(木) 03:56:15 ID:9BBX/3iM
>>25
一般知識よりも日本語の勉強したら?(´^c_,^`)
× 答えれる
○ 答えられる
27受験番号774:2007/10/11(木) 09:14:15 ID:Zi3dbrlw
方言かもしれないのにね
28受験番号774:2007/10/11(木) 11:07:21 ID:yXmar6CM
投げろ→投げられる
答えろ→答えられる
食べろ→食べられる
29受験番号774:2007/10/11(木) 12:39:52 ID:6Uox0jcI
自作自演(´^c_,^`)
30受験番号774:2007/10/11(木) 12:41:07 ID:Bqz4y3i1
ここまで俺の自演(´^c_,^`)
31受験番号774:2007/10/11(木) 16:38:23 ID:9BBX/3iM
>>27
涙目にならなくていいんだよキモヲタくん^^;
32受験番号774:2007/10/11(木) 16:43:26 ID:U/xMI2lD
はい,次の方どうぞー
33受験番号774:2007/10/12(金) 06:00:29 ID:phiazRY/
>>25>>28

顔真っ赤wwwwwwwww
34受験番号774:2007/10/15(月) 20:11:14 ID:hH1cJ5YS
あげてみる
35受験番号774:2007/10/21(日) 13:26:23 ID:xvmR0/8s
age
36受験番号774:2007/10/21(日) 13:35:57 ID:N27VvsA4
勉強いらないだろ。

俺は無勉で受けた試験全てで全問正解。
あんなのは全部中学レベルだろ。
37受験番号774:2007/10/22(月) 00:56:46 ID:HzYCX5hD
>>36
誇大妄想狂乙。
3836:2007/10/22(月) 23:14:15 ID:wB2JZsbl
>>37
悪いがこれが妄想でないんだ。
できない人は中学時代に文字が読めなかったとしか思えない。
39受験番号774:2007/10/24(水) 22:28:20 ID:oP8/8Ljx
中学生のとき、歴史は覚えても忘れると悟った僕は定期テスト当日の朝しか勉強しなかったなw
40受験番号774:2007/10/24(水) 23:31:24 ID:1PtRAFQa
>>39
LD乙
41受験番号774:2007/10/25(木) 13:08:12 ID:KB8r6cf6
>>40
ウマい!ワラタw
42受験番号774:2007/10/29(月) 02:24:45 ID:Mi69SxJ6
世界史や倫理なんかは意外と覚えてて二日で十分思いだしたな。
43受験番号774:2007/10/30(火) 11:20:52 ID:mG48hpu2
↑コイツ間違いなく馬鹿
44受験番号774:2007/10/31(水) 02:06:46 ID:bOG5pgIJ
日本史世界史って年号覚えまくってから、肉付けしていくのが一番早いと思う。
45受験番号774:2007/10/31(水) 07:07:41 ID:Gw2jpYi+
>>43
煽りしか能のない低学歴必死だね
46受験番号774:2007/10/31(水) 10:13:23 ID:2l3DY5I3 BE:184038825-2BP(1)
日本史、世界史の勉強って、センター本で間に合う?
47受験番号774:2007/11/04(日) 04:03:46 ID:kax0nbwd
国家三種うけるずら

人文社会科学の勉強の仕方がわからんずら
皆の衆はどうしてるぞな?
48受験番号774:2007/11/04(日) 09:48:55 ID:F2DM81xc
>>46
むしろオーバーキル。
絶対にセンターの問題集には手を出すな。
買うならかみくだいてる参考書にしましょう。

>>47
今からやってもしょうがない。文系科目は試験が近付いてからだ。
あと日本語でおk
49受験番号774:2007/11/04(日) 14:01:48 ID:kax0nbwd
試験直前とは具体的に何週間前ですか?
50受験番号774:2007/11/04(日) 14:59:03 ID:F2DM81xc
>>49
それは君の能力と相談して自分できめる事。
51受験番号774:2007/11/04(日) 21:04:02 ID:kax0nbwd
結局、試験までの期間がある時に覚えても忘れてしまうから
直前がいいという意味でしょうか?
52受験番号774:2007/11/05(月) 00:55:16 ID:P7Hy3f6r
1、2回まわしてたら直前で大丈夫でしょ。まわすってのは合格出来るレベルまでね。
53受験番号774:2007/11/05(月) 09:01:44 ID:r9lHB7KH BE:1325074289-2BP(1)
>>48
ありがd
54受験番号774:2007/11/05(月) 21:40:06 ID:mCiGGWzP
チーンズメイト! 懐かしい。涙出そうになったよ。
55受験番号774:2007/11/05(月) 21:41:18 ID:mCiGGWzP
誤爆してごめん。
56受験番号774:2007/11/09(金) 12:29:49 ID:5BuKyTbz
勉強はかどってる?
57受験番号774:2007/11/15(木) 22:48:56 ID:YK18VDjk
一応あげとくよ
58受験番号774:2007/11/28(水) 20:26:46 ID:gfVbwMbG
あげ
59受験番号774:2007/12/01(土) 00:35:43 ID:0MQNMkFE
今、市議会選挙の立候補者達の選挙カーが毎日騒がしいのですが、
どの議員もただ自分の名前を繰り返し連呼するだけなのをとても不思議に感じています。
先日ある知人が、選挙カーで走行しながら公約(マニフェスト)を言及するのはどうも違法らしいと聞いたのですが、
実際はどうなのでしょうか、そんな法律があるのですか?
60受験番号774:2007/12/07(金) 01:24:44 ID:/XXlNn1/
社会権は国家による自由(国家に対して積極的な配慮を求める権利)
参政権は国家への自由
(国民が政治に参加する権利)

では自由権、平等権はなんなんでしょうか?
61受験番号774:2007/12/07(金) 12:26:01 ID:/XXlNn1/
教えてください
お願いします

厚顔無恥空気読めないすいません
62受験番号774:2007/12/09(日) 09:21:33 ID:cERH5sRN
国家からの自由
63受験番号774:2007/12/10(月) 21:48:02 ID:dmqP/t6J
国家からの自由というのは我々は国家から
如何なる支配も受けないぞ馬鹿やろうという解釈でしょうか?
64受験番号774:2007/12/12(水) 07:52:14 ID:ahNjRTaP
↑教えてください
65受験番号774:2007/12/12(水) 09:32:19 ID:Lj1vfCPD
つ辞書,辞典,用語集,wikipedia,google
66受験番号774:2007/12/24(月) 12:03:30 ID:JMsrb4Bu
クリスマスイヴも勉強勉強
67受験番号774:2008/01/03(木) 01:15:06 ID:TKCxFqml
参考書によって同じ問題の答えが違うんですけど
皆さんわかりますか?

明治政府は1871年に廃藩置県を行ったが、
その結果の記述として正しいのは次のうちどれか。

全国の土地と年貢が新政府の統治下に置かれ、
中央集権的体制としての国内の政治的統一が確立された。
(A参考書はこれが答え。
B参考書では土地は既に版籍奉還によって政府の統治下に置かれているから、誤りである)

集権体制を整備するために三院制とし、
その下に各省を置く制度がとられ、
薩長を中心とする藩閥政府の基礎がほぼ固まった。
(A参考書では、
中央集権体制を整備するために行われたのは太政官制の改正である。
よって誤り。
B参考書では正解)

どっちが正しいですか?
68受験番号774:2008/01/07(月) 18:32:38 ID:WIjMipYs
>>67
そういうの困っちゃうね。 残念だけどオイラにはわかんない。
69受験番号774:2008/01/15(火) 22:25:56 ID:GWeCHxEi
頑張らなきゃ・・・
70受験番号774:2008/01/18(金) 16:29:02 ID:3XkuYs9x
地球温暖化の主な原因となっている二酸化炭素(→温室効果ガス)の発生に関して教えて下さい。

石油などの化石燃料の燃焼によって発生している量と、森林減少(による植物の光合成量の減少)による量とでは、
どちらが量が多く、より深刻(worse)なのでしょうか?

出来れば、是非両者の割合も教えて下さい。よろしくお願い致します。
7170:2008/01/18(金) 22:36:59 ID:FZS5myhA
age
72受験番号774:2008/01/18(金) 23:21:59 ID:KfA3WcJv
前者な気がする。
自信ないからsageで答えといた。
7370:2008/01/19(土) 15:57:47 ID:KxyhyULW
あげ
7470:2008/01/25(金) 10:04:11 ID:mz/X8mJ4
あげ
75受験番号774:2008/01/31(木) 16:28:12 ID:f88Gc/PC
あげ
76受験番号774:2008/02/06(水) 09:42:56 ID:GucmIwT9
あげ
77受験番号774:2008/03/03(月) 17:03:50 ID:wIfL69+x
あげ
78受験番号774:2008/03/08(土) 20:56:34 ID:KrMRQ5zj
1492燃えるコロンブス
79受験番号774:2008/03/17(月) 14:36:23 ID:c2DVZnfq
「間接税である消費税は、納税者と租税負担者が異なっている」という件があるのですが、こちらを今ひとつ理解出来ません。
租税負担者とは、商品等を買う消費者で、
納税者とは、商品を売っている様な店舗などをイメージすればいいでしょうか?
80受験番号774:2008/03/17(月) 14:37:14 ID:c2DVZnfq
ん、それとも逆ですか?
81受験番号774:2008/03/17(月) 14:47:33 ID:c2DVZnfq
連投ですみません。

「消費税は余暇と労働供給との選択に何ら影響を及ぼさないが、累進性の高い所得税は労働意欲を阻害するなどの影響を及ぼす。」
という件の前半の消費税に関する件の意味を理解出来ません。

“消費税は余暇と労働供給との選択に何ら影響を及ぼさない”とは、もっと解かり易く言うとどういう意味になりますか?
82受験番号774:2008/03/17(月) 17:29:17 ID:c2DVZnfq
age
83受験番号774:2008/03/19(水) 01:07:21 ID:rvSdYDuB
あげ
84受験番号774:2008/03/19(水) 02:27:05 ID:o4NTtOBk
消費税が上がったら給料減んのか?
そんだけのことだ
85受験番号774:2008/03/19(水) 02:31:43 ID:o4NTtOBk
もうちょい詳しくいえば労働と余暇は代替財だ。累進があがれば、労働の
効用が減り、代替財である余暇に向かう。消費税は労働の価値を下げない。
よって結果は不変。間違ってたら誰か訂正よろ。
86受験番号774:2008/03/19(水) 02:42:59 ID:o4NTtOBk
すまん。やっぱわかんね〜わ。適当な回答してすまん。
87受験番号774:2008/04/29(火) 17:39:16 ID:ou3+rCja
需要曲線DDがD'D'に動いた場合は、 価格もあがるんですよね?
解説を見ると需要曲線が右上(DDがD'D')へ移動するということは、
同じ価格の下で、以前よりも多くの需要があることを示している。
とあります。なんか私は勘違いしてますか?

http://imepita.jp/20080429/631200
88受験番号774:2008/04/29(火) 20:59:33 ID:ou3+rCja
あげ
89受験番号774:2008/04/30(水) 00:23:28 ID:EJXOVuNp
あげお休み。
90受験番号774:2008/04/30(水) 14:05:54 ID:EJXOVuNp
あげ
91受験番号774:2008/04/30(水) 16:10:41 ID:EJXOVuNp
>>87にどなたか答えていただけないでしょうか?
92受験番号774:2008/04/30(水) 16:27:44 ID:yqXlWiGe
>>91
携帯でサイトみてないけど
完全競争を前提とし、供給曲線が通常の右上がりの曲線であれば、財の価格は市場でのワルラス調整により上がる
従って需要曲線シフト→財の価格が上がる、は結論としては正しいが過程としては間違っていると思う
不完全の時の調整とは異なるし、需要曲線、供給曲線の形状によっても左右される(例えばギッフェン財の需要曲線
93受験番号774:2008/05/08(木) 22:18:23 ID:Ior7yPXM
沖積平野の中に、扇状地、氾濫原、三角州が含まれてるのですか?
94受験番号774:2008/05/09(金) 04:20:36 ID:mTMjPFc5
あげ
95受験番号774:2008/05/09(金) 14:04:48 ID:mTMjPFc5
あげ
96受験番号774:2008/05/10(土) 05:24:33 ID:nrJyWR5u
誰も答えないならこのスレいらなくね?
97受験番号774:2008/05/10(土) 11:30:42 ID:jYCnDTVy
>>93
参考書でひとつの図の中で説明してるだけでは?同時に存在する場合はありうるけど一応は別個でしょ
98受験番号774:2008/05/10(土) 12:00:14 ID:nrJyWR5u
ありがとうございます。
法治主義と法の支配の区別が難しいです。
法治主義はドイツで生まれ、人々を法によって苦しめれる法律だろうと作ることも可能という意味。
法の支配はそんな法律は作れないよという意味。
さて、法の支配とは、何人も破ることのできない法に基づいて国家を治めることである。
↑これって法治主義の発想では?
99受験番号774:2008/06/01(日) 23:48:15 ID:yp9y6UM8
まんが日本史 #45-1 ゆらぐ封建制度〜享保の改革と田沼時代〜
http://www.youtube.com/watch?v=AzWJSKfBoEg

日本史勉強の息抜きに
100受験番号774:2008/06/08(日) 00:00:44 ID:67QQjN64
100
101受験番号774:2008/06/08(日) 00:02:02 ID:67QQjN64
101
102受験番号774:2008/06/08(日) 00:08:39 ID:6yxyIeda
102
103受験番号774:2008/06/26(木) 08:58:11 ID:PKG0FZkB
トルーマンドクトリンとマーシャルプランを中心に誰か
語ってください
104受験番号774:2008/06/26(木) 13:09:01 ID:UVPBzkl9
トルーマン=ドクトリンは、アメリカ大統領(トルーマン)が、ギリシア・トルコへの援助をする事で、共産党主義拡大を防止するための封じ込め政策。
マーシャル=プランは、米国務長官(マーシャル)がヨーロッパ経済復興援助計画を発表した事。
105受験番号774:2008/06/26(木) 15:12:41 ID:PKG0FZkB
ローマ帝国の歴史を語ってください。
106受験番号774:2008/06/26(木) 19:26:17 ID:kLFAWzh4
舐めてるのかこいつはw
107受験番号774:2008/06/27(金) 02:28:23 ID:yIH9ktJW
参考書よりこっちで読んだほうが頭に入るんで(^^ゞ
108受験番号774:2008/07/13(日) 17:54:14 ID:RjmbCpzZ
日本史・世界史のお勧めマンガありますか?
109受験番号774:2008/07/13(日) 20:39:45 ID:gX2gJu0n
はいからさんが通る
110受験番号774:2008/07/13(日) 20:53:05 ID:rOXPesgF
ヒストリエ 面白いよ マケドニアのあたりだけだけどな
111受験番号774:2008/07/15(火) 20:25:08 ID:2Ua+HJAi
憲法95条【地方公共団体の特別法の住民投票権】
の特別法って何ですか?
112受験番号774:2008/07/16(水) 03:55:42 ID:2jRfEOWY
特定の自治体にだけ適用する法律作るときはその自治体で投票して市民の賛成ないと駄目たのだよ
113受験番号774:2008/07/16(水) 06:37:15 ID:rOHMoMo+
地方公共団体が特別な法を作りたかったら、住民投票をして、その過半数を得たら、
その法律は施行されるってことですか?
国会の承認も必要なんですか?
114受験番号774:2008/07/16(水) 14:44:21 ID:wlCMRf6f
>>111 >>113
うーん…どのレヴェルの試験を受験なさる方なのかな…。

ともかく、地方公共団体はたとえば「条例」は作れても、
「法律」は作ることはできない(条例も広義の「法」ではもちろんあるが)ことはおk?

要するに憲法95条でいう「地方公共団体の特別法」とは、
>>112仰せの通り、特定の地方公共団体にのみ適用される特別な「法律」であり、
国会(最終可決院は衆参どちらでもよい)で可決された後に、
当該の地方公共団体において住民(有権者)による投票を行い、
有効投票数の過半数の賛成が得られた場合にはじめて正式に成立する法律をいう。
従って憲法95条のいわゆる「住民投票権」は上記の投票を行う権利のことを指す。

一般の法律の制定手続きが“国会での可決=成立→天皇による公布→施行”となっているのとは異なり
“国会での可決→最終議決院議長による内閣総理大臣への通知→
当該地方公共団体での住民投票→過半数の賛成で成立→天皇による公布→施行”となるのが特色。
当該自治体に財政的優遇措置や法律による特定の呼称等の“お墨付き”を与えるものであり、
過去の住民投票ではすべて可決されている(住民投票についての詳細は地方自治法261条参照)。

この種の特別法は過去19例(うち1例は既存の特別法の改正法)あり、
すべての法律が戦後の1949−52年という短い時期(いわゆる戦後復興期)に集中している。以下実例。
1.○○国際観光温泉文化都市建設法…別府・伊東(のち改正)・熱海・松山
2.○○国際文化観光都市建設法…奈良・京都・松江
3.○○国際港都建設法…横浜・神戸
4.○○都市建設法…広島平和記念・長崎国際文化・芦屋国際文化住宅・軽井沢国際親善文化観光
5.その他…首都建設法・旧軍港市転換法

余談乍ら、1例を除くとすべて名称が「○○建設法」となっており、
(戦後復興期でやむを得ない部分があるとしても)陳情合戦や土建利権を彷彿とさせる法律群と言える。
長文まことにスマソ。ご参考となれば幸い。
115受験番号774:2008/07/16(水) 14:54:04 ID:wlCMRf6f
>>114自己訂正orz

実例の数に関してだが、法律数としては15(伊東の改正を含めると16)、
住民投票に関しては「旧軍港市転換法」にかかる住民投票が
4市(横須賀・佐世保・呉・舞鶴)で実施されたため、伊東の改正を含めて19となる。
誠にスマソ。

116受験番号774:2008/07/16(水) 15:04:51 ID:2jRfEOWY
>>113
ごめん 書き方悪かった 国会が法律作るんだよ そして特定の自治体のみ適用するなら自治体の同意がいりますって話
117受験番号774:2008/07/17(木) 08:41:13 ID:EQvHpd1s
>>113です。

先ずは、本当に本当にありがとうございます。
凄くためになりました。
長文スマソなんて、とんでもございません。
わざわざありがとうございました。参考書だけじゃ、わからないことがたくさんありますね。
ちなみに、高卒警察官目指してます。馬鹿ですいません。
頑張ります。失礼します。
118受験番号774:2008/07/17(木) 09:42:20 ID:T+VDq3nZ
社会科学でオススメの参考書教えてください。
119受験番号774:2008/07/17(木) 17:37:53 ID:8Bqw6+UN
>>118
貴殿のスペック及び御受験予定の試験の種類によってお答えは様々かと。

>>117
いやいやまことに恐縮(・∀・)
謙遜召さるるな…ぜひ日本の治安を良くして下され。
120受験番号774:2008/07/17(木) 23:26:13 ID:T+VDq3nZ
>>119さんへ

今年の7月から初めて、政治・経済は無知です。

一応来年市役所受けます。

教養だけなんで専門を視野に入れた参考書類は抜きの方向でアドバイスしてくれたら有り難いです。
121受験番号774:2008/07/18(金) 04:15:33 ID:99OSymeY
「センター試験面白」 の 政治・経済と 現代社会 買ってまず通読しなさい あと憲法は専門試験用のものをやったほうがいい 作文は必ず添削受けなさい 英語は大学受験のものを使うべき
122受験番号774:2008/07/18(金) 11:40:44 ID:VENykz7S
歴史って過去問だけだと理解しずらいですかね?
123受験番号774:2008/07/18(金) 15:23:24 ID:99OSymeY
テレビの高校講座見たりセンター用の本を読んだり予備校で講義聞いたり・・したらわかるよ 歴史大事だよね 数的のくそ難しい問題で一点とるのも歴史で一点も同じだもん
124受験番号774:2008/07/18(金) 21:01:44 ID:dmu0XCKq
>>121さん

ありがとうございます。

近々本屋にて購入してみます。
125受験番号774:2008/07/19(土) 02:26:17 ID:RjzDaA5V
延喜の荘園整理令と延久の荘園整理令は何が、どう違いますか?
126受験番号774:2008/07/19(土) 04:14:07 ID:RjzDaA5V
またまたすいません。

条約の承認、法律案の議決、内閣総理大臣の指名は、
先に参議院にだしてもよいわけですよね。
その時、参議院が可決したら、衆議院は何日以内とかの制限ありますか?
127受験番号774:2008/07/19(土) 17:13:15 ID:m2PuXquf
今年 地上と国税の筆記通過したが知らない・・国会法とかに書いてる可能性もあるけど知らなくていいと思います。問題集にそういう選択肢あった?なければ余計な事考えるなよ
128受験番号774:2008/07/19(土) 22:28:10 ID:ETS6WCmj
木戸孝允の従兄の趣味とはなんでしょうか?
129受験番号774:2008/07/19(土) 23:24:46 ID:hz2yVI2P
醍醐 後三条
130受験番号774:2008/07/20(日) 00:23:05 ID:BLlpFSC9
↑内容に相違はありますか?
131受験番号774:2008/07/20(日) 12:01:34 ID:bcupaXMf
@憲法改正の決議ではその会議中にトイレに行きたくなった場合、
当事者以外の出席議員の前会一致で許可を得なくてはならない。

A国会議員の禿率は衆議院で4割、参議院では8割を越えている。

Bむかついたから家出してきた。

C参議院議員は必ず毎週あいのりを見ている

Dガッ

この問題わかるかた解説お願いします。ちなみに正解はDだそうです。
132受験番号774:2008/07/25(金) 00:41:05 ID:uUSWr7GA
質問です。
来年受験なんですが、自然科学、人文科学はいつごろから勉強し始めるのがベターなんでしょうか?
また、捨て科目というのは作った方がいいのでしょうか?
133BBE:2008/08/08(金) 15:38:11 ID:gKx2YGh4
K.PopperとTh.Kuhnの科学論を比較した上で、社会科学における「相対主義」に

ついて、説明を行った後にあなたの考えを述べてください
134BBE:2008/08/08(金) 15:40:17 ID:gKx2YGh4
異なるルールをもつ複数の社会集団が、そのルールを統一しようとするとき、その

利点と問題点とを示してください。またそのような統一に対して、賛

成か反対か、あるいは場合によるのか、あなたの考えを述べてください。
135受験番号774:2008/08/27(水) 23:50:22 ID:lukD3Egm
スリランカでは仏教徒とヒンドゥー教徒の抗争が続いている



これはカシミール紛争のことですか?
136受験番号774:2008/08/28(木) 00:02:13 ID:qyxiLchZ
カシミールはインドとパキスタンでしょ
137受験番号774:2008/09/04(木) 23:45:14 ID:FnQfgvrZ
イスラム教スンナ派は多数派ですか?
138受験番号774:2008/09/10(水) 07:17:12 ID:C7iyafpq
『衆議院の内閣不信任案決議が可決された場合、内閣は総辞職しなければならない。』
という○×問題の解答は、当然×だと思うのですが、

ある問題に、『衆議院に内閣不信任案決議が可決された場合、衆議院を解散すれば内閣総辞職は免れる』
というのがあり、解答は×で理由が
『衆議院を解散しても、その後やっぱり内閣は総辞職する』のようなものでした。
2つ目の問題の解釈だと一つ目の問題の解答も○になるような…という事で混乱してます。

誰かこの解釈の仕方を教えて下さい
139受験番号774:2008/09/10(水) 08:01:47 ID:1PaebFfv
不信任決議が可決された場合は辞職するか10日以内に解散する って事だよね そして解散した場合は選挙後の最初の議会で辞職する って事です 何故なら選挙で議員が入れ替わってますから議院内閣制の主旨として新たに首相が選ばれる必要があるわけです つたない説明かなw
140受験番号774:2008/09/10(水) 08:07:09 ID:AaHFwnQY
出題者の意図はわかるが上の例じゃ明らかに矛盾してるね。おかしな問題だ。
もしかしてどっかに『ただちに』とか『即』とか言葉かなんか入ってるんじゃないか?
141受験番号774:2008/09/10(水) 08:20:53 ID:C7iyafpq
>>139それは分かるのですが、そう解釈した場合一つ目の問題の解答が
×になるのはどう解釈すればいいんでしょうか…

>>140『直ちに』等の表記はありません。一つ目の問題は何度も目にするのですが、
2つ目の問題を見たせいでスッキリしなくなりました。どちらも正解とも不正解とも言えるので。
142受験番号774:2008/09/10(水) 16:50:32 ID:C7iyafpq
また『憲法上の基本的人権は、日本人以外にも保証されるか?』という質問も、
『参政権は外人は認められていないから×』という解釈が出来るのに、解答には
『参政権など権利の性質上日本人のみを対象としていると解されるものを除き、等しく及ぶので○』と書いてます。
この矛盾問題はどうすればいいんでしょうか…
143受験番号774:2008/09/10(水) 16:55:53 ID:1PaebFfv
きみ予備校行きなさい 行かないとやばいと思うw
144受験番号774:2008/09/10(水) 17:05:02 ID:uB5TrL8c
>>142
その考えだと日本人には基本的人権が保証されるでも×じゃん
理由は公共の福祉のために財産権など侵害される
この理論は正解だと思う?
145受験番号774:2008/09/10(水) 17:05:08 ID:AaHFwnQY
>>142
よくあるw
あと『〜はAである』って問題で×になってて解答みたら『またBでもあるのでAのみではない』
となってた。もちろん問題文には『のみ』とは書いていないw
でもそうゆう場合他の肢にもっと強い根拠の○を持つ肢を探すといいよ。
例えば『空は地上からみたら青い』は晴れの日は青いけど雨の日は
青じゃないから○×両方こじつけが可能なわけ。でも他の選択肢に
『青いクレヨンは青い』なら絶対○でしょ。そうするしかないね
146受験番号774:2008/09/10(水) 17:18:34 ID:1PaebFfv
五択だと一番それらしいのを選べばいいけど一問一答は○か×だから意外と難しいよね 家で勉強するなら五択の過去問やるべきですね 一問を予備校でやったけど先生の解説あったし
147受験番号774:2008/09/10(水) 18:20:57 ID:C7iyafpq
>>143
>>144いや、これは俺の解釈というわけではなくて、
問題集によって○だったり×だったりするんですよ。五択だと×なものが一問一答だと○、というパターンが凄く多い。
>>145やはりそれしかないですよね…
148受験番号774:2008/09/10(水) 18:26:56 ID:C7iyafpq
>>144ていうか、その例え少し違いませんか?
それだったら『基本的人権は永久不可侵である。○か×か』でしょ
それは《公共の福祉》という例外があるから×なのであって。
同じように『外人にも権利ある?』って問題に対して、《参政権》という例外があるから×にした、と解答しても
どっちとも取れるわけで。実際問題集によって答え違ってるわけだし
149受験番号774:2008/09/10(水) 19:22:40 ID:m/GPNyzT
スー過去の、国際関係・社会事情・経済事情って、時事問題ってこと?
150受験番号774:2008/09/10(水) 19:36:43 ID:4LO4h+qT
>>149
国際関係は時事ではない(若干時事を絡めた出題がされることはあるけど)
ウェストファリア条約以降の国際政治の変遷とか、国連システムとか、国際政治理論とかから幅広く出題される
範囲がとにかく広いので、スー過去とかでガッツリやろうとすると死ぬぞ
社会事情・経済事情はまあ時事だね
151受験番号774:2008/09/10(水) 19:57:25 ID:m/GPNyzT
今、死にそうで質問してみたw
国際関係は要点をしっかり覚えて、経済事情・社会事情はさらっとやればいいかな?

社会科学は、法学・憲法・政治学・ミクロ・マクロ・財政学を重点的にやったほうが効率的?
152受験番号774:2008/09/10(水) 20:13:16 ID:4LO4h+qT
>>151
教養の社会科学はほとんど勉強してないんで、専門の国際関係のアドバイスになっちゃうけど、
俺は「20日間で覚える国際関係」で直前期に一気にやった
地理・世界史・政治学・経済史なんかと被る部分が結構あるから、最後に回した方が楽だと思う

時事はもう新聞嫁としかいいようがない
細かくやろうとすればキリないし、キーワードなぞるだけの勉強は辛すぎる

つーか、技術系or教養試験のみのとこ受ける人?
153受験番号774:2008/09/10(水) 20:43:17 ID:m/GPNyzT
C日程の教養のみ高卒程度です。
154受験番号774:2008/09/10(水) 20:53:37 ID:4LO4h+qT
>>153
なるほど・・・
高卒程度の試験の出題傾向とかはよくわからんけど、
教養のみで時間がないなら、あえて今から国際関係は手出さない方がいい気がするな
やるとするなら、時事に絡んできそうなテーマ(地域紛争とか軍縮とか)だけ軽くやってみるとか

ほぼ100%出題される憲法とか政治学をガッツリやった方がいいと思う
ミクマクも出るだろうけど、教養だけの人には費用対効果弱いんじゃないかな
155受験番号774:2008/09/10(水) 21:16:29 ID:m/GPNyzT
ありがとうございます!
勉強して知識が増えても、これで試験で合格できるのか不安でしたが、気持ちを切り換えて頑張ります!
156受験番号774:2008/09/17(水) 18:31:22 ID:0Yai/3oJ
スー過去人文のp.332 no.2の問題の解説おかしくない??

阪神工業地帯のうち淀川沿岸の地域は、わが国でも有数の(A)の生産地である。

解説
阪神工業地帯の淀川沿岸の地域は、電気機器の生産地として有名。したがって
Aは自動車である。
えっ??
157受験番号774:2008/09/18(木) 23:41:25 ID:O2aZALHF
総収入の変化率=価格の変化率+生産量の変化率
(ΔTR/TR=ΔP/P+ΔQ/Q)という式が参考書に出て来たのですが、何故これが成立するのかわかりません。
例えばΔP/PとΔQ/Qがともに1の場合、TRは4倍でΔTR/TR=3になると思うのですが。。
158受験番号774:2008/09/19(金) 00:02:29 ID:YJv/BrZq
>>157深く考える必要ないんじゃない?
それぞれが伸びた分の合計ってことでしょ。


オレは見た瞬間に納得できたけど
159受験番号774:2008/09/19(金) 00:09:53 ID:ORojUBoH
リンカーンは奴隷制に反対だった。
この言い方って微妙だよな。彼個人は奴隷制度反対だったわけじゃないようだし。
北部の代表ってことで反対の立場だっただけなんだから。
160受験番号774:2008/09/19(金) 11:53:27 ID:PjSOgxtv
歴史に詳しいと正解の選択肢でも言い方が気になって悩む事がたまにあるんだよなあ
161受験番号774:2008/09/19(金) 12:15:47 ID:hWObMaIR
朝鮮史とか中東とか捨ててるけどみんなやってる?
162受験番号774:2008/09/19(金) 12:52:25 ID:PjSOgxtv
俺は基本的な問題ならできる程度に軽くやってるかな
その辺の歴史は出題率低いし、出てもそんなに細かい内容は聞かれない事が多いしね
163受験番号774:2008/09/19(金) 19:16:13 ID:hWObMaIR
そうなんだ。スーカコではけっこう星ついてるけどね。俺も中国以外は
たいして出るきがしない。
164受験番号774:2008/09/19(金) 20:12:24 ID:Dvfwg6dS
>>158
ありがとうございます。
厳密には成り立ってないと考えて良いんですよね?
ΔTR/TR≒ΔP/P+ΔQ/Qと思えば良いのかな
165受験番号774:2008/10/10(金) 11:16:06 ID:0uSGWUd5
あげとく
166受験番号774:2008/10/18(土) 02:59:17 ID:nYr0SmoK
日本史世界史でオススメの参考書はありますか?
167受験番号774:2008/10/18(土) 09:23:29 ID:LRGAn0Wb
青木の世界史 石川の日本史 分量多いが因果関係が全てわかる。問題集はクイックマスターが良さそうだよ
168受験番号774:2008/10/19(日) 01:04:54 ID:kdwKyiYQ
どうもです
本屋で見てみます
169受験番号774:2008/11/21(金) 00:10:06 ID:Rh4h5oAz
試験が教養だけの市役所受ける人or受けた人は人文どうやって勉強してる?
捨て範囲なしな感じ?
170受験番号774:2008/11/25(火) 23:48:19 ID:bxhuhQ0C
人文よりも右脳系で点稼ぐだろ条項
171受験番号774:2008/11/25(火) 23:49:14 ID:bxhuhQ0C
人文よりも右脳系で点稼ぐだろ条項
172受験番号774:2008/11/26(水) 22:28:03 ID:WbvdPdcu
人文がクイックマスターが勧められてるんですが、クイックマスターて、あの小さめのサイズの本ですよね。厚さ的にはスー過去の方がよさそうですけど、クイックマスターがいいんですかね。まぁ見ろやって感じですよね…
173受験番号774:2009/01/22(木) 18:07:06 ID:5BnrsfGF
金融の仕組みについて勉強しているのですが「資産動機(投機的動機)」に関して教えていただきたく。

資産動機に基づく貨幣需要は、人々の将来の利子率(債権価格)に関する予測に基づいた貨幣需要であり
資産としての貨幣を保有しようとする動機に基づく貨幣需要である。これは利子率に反比例するといわれている。

↑の部分が理解出来ないのですが、どなたか分かり易く教えていただけませんか。
例えなどがあれば嬉しいです。よろしくお願いします。
174受験番号774:2009/01/25(日) 20:27:08 ID:55IXvO99
>>173
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1202219162/
こっちで聞いたほうがいいよ。経済は。
175受験番号774:2009/02/17(火) 21:51:20 ID:XXd/xQep
ども。
息子が勉強を教えてくれっていうんだよ。
正直カンベン(ToT)/~~~
外国から輸入していた消費税を国内で製造、販売し、自国の経済の発展に役立てようとする動き
コレってなんでしょうか。
できれば早急に教えてもらいたい。
176受験番号774:2009/02/17(火) 21:55:42 ID:XXd/xQep
>>175
あ、まちがえた。発展させようとする工業でした。
177受験番号774:2009/02/17(火) 22:02:30 ID:XpjUXRIe
輸入してた消費税ってなんだ?
質問の意味がわからない
178受験番号774:2009/02/17(火) 22:04:47 ID:XXd/xQep
ごめん。消費財
179受験番号774:2009/02/17(火) 22:19:17 ID:lIm1oIM/
今まで外国から輸入していたものを国内の会社が作って売れば、
外国にお金が流出しなくてすむし、
国内の会社も儲かるし、儲かったら税金増えるし、
ってことで、国内の経済が発展する。

ってことじゃない?
180受験番号774:2009/02/17(火) 22:21:15 ID:lIm1oIM/
あれ?こういう答えを求めてるんじゃない?
181受験番号774:2009/02/17(火) 22:30:41 ID:XXd/xQep
>>180
〜工業と答えるみたいなんですけど……
182受験番号774:2009/02/17(火) 23:24:56 ID:lIm1oIM/
輸入代替工業かな?
183受験番号774:2009/02/17(火) 23:42:44 ID:Yz7Mz2J2
貿易したほうが消費者の所得は増える
184受験番号774:2009/03/02(月) 00:43:07 ID:ZB5DHWxo
これから公務員試験の勉強を始めるのですが、
人文科学と社会科学どちらに重点をおいて勉強していけばよいのでしょうか?
ちなみに、特別区受験予定です。
185受験番号774:2009/04/16(木) 11:04:30 ID:0WcOvoNF
創価学会を例に挙げて法人にも信教の自由が保障されると
予備校の授業でやったんですが、問題集には外面的精神的活動
の自由は法人にも認められるが、信教の自由など内面的精神活動
の自由は法人の個々の構成員に保障されるものと書いてあります。
どっちが正しいんですか?
186受験番号774:2009/04/16(木) 11:16:36 ID:lsuHtIAW
どっちも正しい。
187受験番号774:2009/04/16(木) 11:33:56 ID:0WcOvoNF
内面的精神活動の自由は団体に対する保障に適さないと書いてあるんですが
矛盾しませんか?
188受験番号774:2009/04/16(木) 12:47:55 ID:mCj2cVF+
自由競争市場と完全競争市場の違いってなに?
189受験番号774:2009/04/18(土) 16:09:32 ID:ONalCoVg
おまんことチンコ
みたいにあるかないかって感じ
190受験番号774:2009/05/01(金) 00:19:58 ID:6kRn7xOR
質問だお
スーカコ財政学(最新)P68のNo.10肢2
「我が国の政府負担研究費総額は主要先進国の中で最高水準」(解説)とあって

受験ジャーナル直前対策ブックのP41最終チェック!!の左側上から3段目(図表2)
「我が国の研究費総額はその約8割を産業部門が負担しており、諸外国より政府負担の割合は低いものとなっている」
とあるんだお

違いがわからないんだお
資料が手元にあってわかる人いたら教えてほしいんだお

長くてごめんだお
191受験番号774:2009/05/01(金) 11:23:56 ID:6kRn7xOR
↑頼むお
192受験番号774:2009/05/01(金) 11:28:56 ID:GStL66gg
総額と比率の違いじゃないの?総額は多くても、比率は低いということでは。違ってたらスマソ。
193受験番号774:2009/05/01(金) 11:51:52 ID:6kRn7xOR
賢い人がいて助かったお
ありがとうだお
194受験番号774:2009/05/01(金) 14:12:20 ID:6kRn7xOR
もひとつ質問だお
みんなは20007年度の実質GDPはいくつで覚えてるんだお?
【速攻】    1.9%
【内閣府】   1.6%
【直前対策ブック】1.5%

ちなみに速攻には08年12月末現在の公表値とあるお
195受験番号774:2009/05/01(金) 14:27:26 ID:IBX/6qVl
そんなに厳密に覚えなくていいらしいから2%くらいって覚えとけば大丈夫
196受験番号774:2009/05/01(金) 14:36:19 ID:6kRn7xOR
ホントに助かるお
みんなと働きたいお!!
197受験番号774:2009/05/02(土) 12:13:07 ID:0CRU6SxP
社会科学に対応するには専門科目で何を取るべきですか?
198受験番号774:2009/05/02(土) 18:06:45 ID:GFxQGii4
憲法民法行政法刑法ミクロマクロ社会学
199受験番号774:2009/07/26(日) 01:03:10 ID:Y3ypkkNp
あと社会政策、労働法、国際関係


社会科学は専門ほとんどと被る気がする
200受験番号774:2009/08/11(火) 13:45:22 ID:FZW7Raf/
社会科学、人文科学の光速マスター、スー過去だけだと絞りすぎ?
201受験番号774:2009/08/24(月) 02:59:45 ID:8e0MLZlB
憲法、行政法の学習にはどのくらいの時間がかかりますか
202受験番号774:2009/08/24(月) 03:00:34 ID:8e0MLZlB
あ、だいたい基礎知識を暗記する場合です
203受験番号774:2009/09/02(水) 01:03:11 ID:SuLMBFj6
>>23
ありがとうございます。早速本屋で山川を探してみます。
204受験番号774:2009/09/02(水) 01:39:36 ID:T53lj4vA
>>203
なにこの遅レス・・・
怖いんだけど・・・
205受験番号774:2009/09/02(水) 23:49:58 ID:i5DsE2eU
日本史の問題
薬子の変がきっかけとなってできたのはどちらですか?

検非違使
蔵人頭

予備校の教科書では検非違使。模試の解説では蔵人頭って書いてあってどっち
信じればええねん?って話なんですが…。
206受験番号774:2009/09/04(金) 22:19:10 ID:RdjreqWm
文学・芸術の絵画とか建物とかのビジュアルが載ってる参考書ないですかね?
光速もスー過去もまるごとチェックも
ほとんど絵を載せてないから
「これは誰の作品?」系の問題でいつも困るんですが……
207受験番号774:2009/09/04(金) 22:55:15 ID:syuyq5AW
家に中高の美術の教科書残してない?あと世界史の便覧とか。
208受験番号774:2009/09/05(土) 01:35:41 ID:xbjsAEfl
みんなは大学受験の参考書使ってる?
209受験番号774:2009/09/05(土) 05:28:44 ID:fTj86lDV
人文系って安定して点取れる?
0からはじめるんだけど
210受験番号774:2009/09/05(土) 19:20:37 ID:3Kg5gFVe
>>205
藤原薬子だよな?
それなら時代的には源平の時代よりずっと前じゃないかな?
壇ノ浦の戦いの後に、源義経が勝手に検非違使になったってことで、
兄の頼朝が全国に守護を置いて追い詰めたらしいから。
211受験番号774:2009/09/06(日) 17:15:23 ID:adGj+4fR
>>207
残してないorz世界史のやつはあるけど
誰か持ってる人探してみます……
212受験番号774
近日始まる特別会って
いったいどういう国会なのでしょう?
通常会と同じく、法律案の審議もするのですか?