横浜市 大卒程度職員スレ 其の27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
2受験番号774:2007/09/15(土) 01:32:43 ID:jqSSCmhg
2げと
3受験番号774:2007/09/15(土) 02:48:09 ID:JlIBqdNT
3GET♪
4受験番号774:2007/09/15(土) 06:48:10 ID:2BF1PkqW
テンプレ
Q.横浜市ってどんな問題が出るの?
→教養・専門試験ですが独自試験ですので対策が必要です。
詳しくは予備校で。ちなみに人文自然だと、生物と地理しか出ません。
基本的には専門は特別区の勉強やってれば良いです。
数的、判断、英語(多め)、文章理解、資料+難易度の高い社会科学です。

Q.横浜市って面接重視っていうけど本当?
→本当です。ただし最後の最後で、1点差に泣くこともあるので、筆記も重要です。

Q.横浜市って忙しいの?
→公務員の中では忙しい方と言われています。(職員の平均残業時間14時間)

Q.給与、福利厚生はどうなの?
→平均給与は800万弱です。詳しくは以下のサイトを参照しましょう。
(横浜市人事行政の運営等の状況について)
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kohyo/index.html

Q.市外ですが、横浜市に採用されますか?また、志望理由は何を書けば良いですか?
→問題ありません。例年合格者は何名もいます。
→志望理由は人それぞれです。
横浜市を受けたい理由を正直に書けば良いんじゃないでしょうか。

Q.最初はどのような職場に配属されますか?
→最初は区役所の窓口からのスタートのようです。
ただし、福祉関係は別枠採用してますので、
ケースワーカーなどの仕事をすることはありません。
5受験番号774:2007/09/15(土) 07:44:53 ID:D22cFrGw
学校事務ですが誓約書などを郵送してから全く音沙汰なしです。まだ内定通知
もらってないから採用されるのか不安です
6受験番号774:2007/09/15(土) 10:21:10 ID:SRLwvlL9
同じく。
書類提出して何も言って来ないから
届いてるかすら心配だ・・・
簡易書留で出したから問題ないはずだけど。

いつどんなリアクションが来るのが正解なのかな?
7受験番号774:2007/09/15(土) 10:23:53 ID:ImKMTl7U
人事の人に前聞いたが、
書類提出後何もないのが正解。
何か書類に不備or書類が届いていない
時に連絡があるとのこと。

それより懇談会はどんな服装が多かったかをお聞きしたい・・。
8受験番号774:2007/09/15(土) 10:30:25 ID:SRLwvlL9
自分も懇談会のこと知りたいです。
もう始まってまよね?
行った方は感想など教えて頂けませんか?

服装も困ります。
前スレの最後の方にはスーツって書いてる方が居ましたが、
なんか横浜の職員ってガチガチスーツって感じでもないようだし、
かといっていきなり着くずす勇気はありません・・・
9受験番号774:2007/09/15(土) 10:59:30 ID:auYMOexw
>>7
わざわざ聞いたのか。
提出書類一覧の紙かなんかに書いてあったのに…
10受験番号774:2007/09/15(土) 13:24:16 ID:D9A71Qyv
別にどんな服で行っても誰も何も言わないでしょ
俺はなんの迷いもなくスーツで行ったけど。

ちなみにその日の参加者(午前の部)は全員スーツ。
半袖はいたけどね。

11受験番号774:2007/09/15(土) 14:28:51 ID:SRLwvlL9
>>10
一度に何人くらいで、何をやったのか
簡単に教えてもらえないですか?

あと同じ日の同じ時間帯は
全員同じ区分で集められてるの?
12受験番号774:2007/09/15(土) 14:32:56 ID:R46XFOXc
おれもそれ知りたい

>>10
午前の部終わってからみんな即解散したの?
13受験番号774:2007/09/15(土) 16:23:51 ID:SRLwvlL9
企業の懇談会だとみんなで食事ってイメージがあるけど、
「午前の部」とかなってる横浜は、なんか違う気がするね。

何時間くらいかかるんだろう。
14受験番号774:2007/09/15(土) 17:20:15 ID:99cEMBn5
懇談会楽しみだな〜。
でもあの研修センターでやるってことは規模小さそうだよね…
15受験番号774:2007/09/15(土) 18:38:58 ID:SRLwvlL9
確かに。
個人的に質問できる時間があるって紙に書いてたよね?
てことは面接の時と似たような方法かな。
少人数で説明→個人面談って感じ?

みんなで食事とかの方が友達できそうなのになー。
前に誰か採点されてるって書いてたから、気をつけよ・・・
16受験番号774:2007/09/15(土) 19:23:13 ID:auYMOexw
懇談会って週明けからじゃい?
17受験番号774:2007/09/15(土) 22:40:12 ID:0nrxCVE6
【資料】記者発表資料平成18年12月7日
平成18年度係長昇任試験
935人受験205人最終合格 競争率4.6倍(女性49人合格)
事務職のみだと
545人受験125人最終合格 競争率4.4倍(女性33人合格過去最多)

【資料】
管理職手当
・課長級815人 (50,000円、53000円、56000円) 平均52277円
・部長級210人 (88,000円、92000円、96000円) 平均91876円 
・局区長級62人(125,000円、145,000円、165,000円)平均133677円

【予想】
課長職 (6級) おおむね40歳〜 900万円〜
部長職 (7級) おおむね50歳〜 1100万円〜
局区長職(8級) おおむね55歳〜 1250万円〜
18受験番号774:2007/09/16(日) 15:03:32 ID:H5aD5rX8
横浜市って内定式あんの?
19受験番号774:2007/09/17(月) 01:45:41 ID:wkXXYlO9
>>17
係長と課長、要するに管理職の壁が一番厚いみたい。
20代後半から50台後半まで係長はゴロゴロいるし。
20受験番号774:2007/09/17(月) 12:12:40 ID:oW61VJoi
内定式はあるはずだよ。
21受験番号774:2007/09/17(月) 14:46:14 ID:pHJlmdUo
懇談会ってもう始まってるのかな?
22受験番号774:2007/09/18(火) 11:54:44 ID:wBkvBvsx
成績の教示をしてもらえる人事委員会事務局っていうのは、
最終面接やった朝日会館7階にあるの?
23受験番号774:2007/09/18(火) 20:02:43 ID:wpeM6IKA
朝日会館だけど、もしかしたら6階かも。
7階も市役所だけど。。。
エレベータの前に書いてあるから行けば分かるよ。

すぐ見せてくれるけど、総合点と順位しか分からない。
各試験の点数が知りたかったな。
何が出来てて何が出来てないのかが分からないから。
24受験番号774:2007/09/18(火) 23:29:34 ID:wBkvBvsx
>>23
親切にありがとう!
確かに面接の点とか気になるなあf^_^;
25受験番号774:2007/09/20(木) 23:28:06 ID:ove4vzV2
age
26受験番号774:2007/09/20(木) 23:49:32 ID:mVmrrsLC
迷ってるんだったらスーツで行っとけ
27受験番号774:2007/09/21(金) 10:34:50 ID:cUe9+B7W
今日懇談会行ってくる!同期や先輩に会えるの楽しみじゃなー。
採点されるっていうのはちょっとイヤだけど、楽しみが大きいな。
でも懇談会行ってきた報告あまり無いね。みんな2ちゃんねる卒業しちゃったの?
28受験番号774:2007/09/21(金) 23:25:27 ID:cXssvwex
採点してるとしたら、個別相談のところ?

グループワークのところではそういうことしてる素振り皆無だった。
部屋にカメラ類もないし。
29受験番号774:2007/09/22(土) 00:04:48 ID:lc0b2eIC
>>28
採点してるっぽさは無かったよね。
懇談会楽しかったなー。個別面談は沢山訊きたかったこと聴けたし。
30受験番号774:2007/09/22(土) 01:04:11 ID:W52kyOlP
…グループワークの無記名アンケートに誰のどんなところがよかったかみたいな…
まさかあれ?みんなのちらみしたけど、全員「皆が協力して〜」とかだたぞ。
31受験番号774:2007/09/22(土) 01:19:13 ID:16bGprIU
懇談会で採点はさすがにされてないでしょ
つーかそもそもなんのために??
32受験番号774:2007/09/22(土) 01:28:28 ID:c8ae0Fm8
>>27
そもそも、「採点される」という情報のソースは?
33受験番号774:2007/09/22(土) 01:29:02 ID:W52kyOlP
>>31
そう思うのが普通の感覚ですよね。
その通りだと思った。
34受験番号774:2007/09/22(土) 07:14:20 ID:BZOcWbkf
採点というよりも、性格とか見られてるくらいじゃないか?
どの職場に向いてるか、とか。まぁありのままの自分で行った方が、
これからの配属で不向きなところに配属されるよりマシだと思う。
35受験番号774:2007/09/22(土) 09:51:46 ID:lc0b2eIC
>>32
全スレで現職の人が去年は採点してたって書いてなかったっけ?
36受験番号774:2007/09/22(土) 11:47:39 ID:9fkkGHe5
不参加の人はどうなるの?
37受験番号774:2007/09/22(土) 15:05:31 ID:lc0b2eIC
さあ?
採点といっても、態度見てその後の人事に生かすとかそんなものだろうし、
不参加の人だからといってどうということはないんじゃない?

ただ、個別面談で希望の配属先とか訊かれたり、
一緒のグループだった人は苦手なこととか聞かれたって言ってたから、
その辺は不参加の人より参加した人のほうが意思は反映されるのかもね。
38受験番号774:2007/09/22(土) 16:58:15 ID:WOqdoIFs
どなたか合格最低点ご存知の方いらっしゃいますか?前スレにあったと思うのですが、読めないもので。
39受験番号774:2007/09/22(土) 17:17:27 ID:oSHchYnz
323point
40受験番号774:2007/09/22(土) 17:28:13 ID:WOqdoIFs
》39
ありがとうございます!
41受験番号774:2007/09/23(日) 11:17:37 ID:cJLSDjEI
>>39
そんな高かったんだ!

俺は323点より少し上ぐらいだけど、
順位は100位以内だった。

やはり、ボーダー近辺に相当沢山人が固まってそうだね。
42受験番号774:2007/09/23(日) 21:47:25 ID:xGaySVqn
【国家】2007年度公務員モテ度ランキング*決定版【地方】

80  国T
75  外務専門職、国会図書館
70  国U本省、裁事、都庁、衆参議院
65  政令市、道府県庁、国U出先、ブランド市
60  国税、中核市、特例市、有名市、教員
55  無名市役所、警察、消防
50  町村役場
45  自衛官、バス運転手
40  刑務官

*あくまで公務員内を序列化したランキングです。
43受験番号774:2007/09/24(月) 12:37:32 ID:gtKlMuXu
懇談、緊張したけど行っといて良かった。
同期とも会えたしなぁ。
社会人が1/3くらいを占めてて、やっぱり多いんだね。

点数とかで採点されてたか分からなかったけど、
面談で色々話したし、その辺の態度とか入庁の意思は
しっかりチェックされてそう。。。

人事だから必要最低限は見ときます、って感じなのかな。
終わってみんなすぐ解散だったのが少し残念だなぁ。
44受験番号774:2007/09/24(月) 13:52:27 ID:RcexiWDN
懇親会でクタクタになった。どうも俺はココの内定者のノリについていけないようだ。
みんなテンション高けぇよ。

クラスで読書して友達も少なく、殆ど喋らないヲタクタイプの俺はどうすれば・・・
唯一の友達はアニヲタ・・・
45受験番号774:2007/09/24(月) 13:59:23 ID:XDBUtHIV
懇談会はみんな緊張してるからテンション高かっただけじゃない?

ヲタクタイプでもきっと大丈夫さ。楽観的に楽観的に。
ダメだったら、ヲタ友達でも他所に作って、仕事は仕事で割り切るべし!
46受験番号774:2007/09/24(月) 14:23:53 ID:xwN9SdBd
だいたい初めは孤立すんのが嫌で無理してるだけ。
めんどくさくても、飲み会とかあったら参加しとけ。
47受験番号774:2007/09/24(月) 18:46:50 ID:cmfn7sXo
確かに孤立は怖いよなぁ。懇談は和気あいあいだった。

でも社会人が多かったし、面談は色々とメモ取られただろうし、
関東の有名大学の人も多かったし、

地方のマイナー校出身としては若干の疎外感と、
これからついて行けるか不安はよぎった。

能力と出身校は関係なくても、自分が能力あるとは思えないし・・・
48受験番号774:2007/09/24(月) 20:50:08 ID:UeHWbF4p
>>47
個人個人での関係は無いが、相関性はあるらしいからなー。
同期数人の小さい自治体だと分からないだろうけど横浜みたいなでかいトコだと分かるだろうな〜。
49受験番号774:2007/09/24(月) 21:26:37 ID:cmfn7sXo
>>48
本人達にそのつもりは無くても、親近感が湧けば
自然とまとまったりしちゃうだろうしなぁ。
自分から頑張るしかないよな・・・これが内定ブルー・・・?
50受験番号774:2007/09/25(火) 00:15:15 ID:aLQuisQH
男女比の割合はどんくらいでした??
いけなかったので・・
51受験番号774:2007/09/25(火) 00:33:08 ID:Ir1S4Xej
>>50
男:女=3:2 くらいだった。
自分のときは、事務と社会福祉が一緒だったのだけれど、
事務はほとんど男で、社会福祉はほとんど女だった。
ただこれは、社会福祉の合格者に女が多いから、
人数比とかを考えて事務で男ばかりを同じ時間に呼んだのかもしれない。
52受験番号774:2007/09/25(火) 00:35:15 ID:aLQuisQH
ありがとうございます。
事務内定男だけど、面接のとき、待合室で女の子一人
しかいなかったので。
53受験番号774:2007/09/25(火) 19:59:59 ID:QfLSARyU
学校事務で誓約書だしてから何か連絡とかあった人います?
そろそろ内定通知とか実際にもらわないと本当に採用されるのか不安になる。
学校事務以外の人たちは懇談会とかあって羨ましすぎ
54受験番号774:2007/09/25(火) 21:48:47 ID:AZBlu9Fh
学校事務ですが連絡ありません。
「連絡しません」と書いてあったので大丈夫なはずです!
でも、届きましたの一報くらいほしいですよね。
説明会などあるときは別途連絡します、って、あるのかどうかも決まってないのかな・・・・・・?
55受験番号774:2007/09/25(火) 23:15:17 ID:QfLSARyU
>>54
そうですよね、せめて懇談会をいつやるかくらい連絡欲しいですね。
56受験番号774:2007/09/27(木) 01:07:55 ID:tafgO1gB
懇談会の個別面談では「このまま採用される予定です」
って言われたけど・・・
でも内定出されなきゃ不安ですよね
57受験番号774:2007/09/28(金) 14:30:51 ID:KRFYAcZf
あぁ、
10月の説明会に行けなくなってしまった・・・
自由参加だし来れなくても心配ないとは言われたけど・・・
なんか色々と不安だ。

採用前プログラムの中で唯一同期が全員集まる機会だし、
行ってみたかったなぁ。
58受験番号774:2007/09/29(土) 00:02:26 ID:BTGtlUi+
来年受験する予定のものですが、
面接ではどういうことを聞かれるんですか?
プレゼンみたいなものをやったりする、とかきいたことがあるのですが、
今はやらないんですか?
59受験番号774:2007/09/29(土) 00:14:17 ID:9vov95VE
やりません。ただの面接。
60受験番号774:2007/09/29(土) 01:59:10 ID:jB5JJCrb
>>58
プレゼンは都庁事務TAだろ
61受験番号774:2007/09/29(土) 02:26:14 ID:7UKpoMny
プレゼンは以前の横浜市。
今回はなくなった。
だが、次回もないかは不明。
62受験番号774:2007/09/29(土) 02:26:19 ID:PjHryd1p
プレゼンは民間経験者採用の方でやるんでは?
63受験番号774:2007/09/29(土) 02:32:37 ID:0L/HkNkz
>>58
去年と今年はプレゼン無いよ。
それ以前はあったから、様子見て来年から復活とかなくはないんじゃない?(←ノー根拠)
でもきっと平気だと思うけど(←ノー根拠)。

確たる事実は、去年と今年はプレゼンは無かった。以上。

面接で自分が訊かれたのは、
・なぜ公務員か
・なぜ横浜市か
・職種の志望動機
・志望する職種以外で公務員になるのと民間で志望する仕事をするのはどっちをとるか
・なぜそれだけ学歴があって横浜市を受けるのか
・学校で同級生はそれについて何と言ってるか/そういう言われてることについてどう思うか
・○区在住っていいところに住んでるけど、×区の人とか相手にするんだよ、できるの?

などなど。
結構言い方とかもきつく突っ込まれたけど、
根拠と具体性と一貫性があれば、大丈夫かと思われます。頑張って。
64受験番号774:2007/09/29(土) 08:33:59 ID:hGnUJINh
>>63
テンプレに入れても良いくらいの模範解答だ。スゴス・・・
事実と推測は分けて報告の基本がちゃんと出来てる凄いな・・・
俺も頑張ろうっと。
65受験番号774:2007/09/30(日) 00:29:55 ID:X6VilCfq
なんだこの脈絡を感じない過大なほめ言葉
6663:2007/09/30(日) 11:02:28 ID:2jfWFyqt
そうだよね。書いた自分ですらビックリですよ。
ほんと脈絡を感じない過大なほめ言葉w

話がまったく変わるんだけどさ、
バイト先の店長に署名をお願いされて、見たら横浜市への嘆願なんだよ。
これって自分が署名するのってあんまりよろしくないよね?
まだ「採用予定者」であり職員じゃないから別にいいのかな。
店長怖いから穏便にすませたいんだよね…。
67受験番号774:2007/09/30(日) 12:49:22 ID:/Cvv2qmE
>>66
俺は公務員を目指そうと決めたときから、
少しでも政治的な香りのする署名・集会にはかかわらないようにしている。
たとえあらゆる政党が満場一致で認めそうな内容のものでも。

まあ、今度の沖縄集会ぐらいになると良く分からんがな。
全首長、自民〜共産までフル参加というだけでなく、
市役所も盛んに宣伝・協力してたみたいだしw
68受験番号774:2007/09/30(日) 13:03:49 ID:OJA0qDwb
>>66
お前馬鹿だろ
69受験番号774:2007/09/30(日) 17:27:06 ID:gJf1r/gs
やっぱり皆さんはこの時期旅行とか行くんですか?
あと半年しかないわけだし…
70受験番号774:2007/10/01(月) 02:21:08 ID:iRNrEwg0
>>69
去年入庁した先輩は今のうちだっていってたよ
71受験番号774:2007/10/01(月) 18:51:56 ID:jxk9EK9u
>>69
横浜市の皆さんじゃなくても普通そうだろ?
リア充どもが夏休み利用して海外行ってるよ、ケッ
72受験番号774:2007/10/01(月) 19:31:19 ID:R4wIXGq0
課題レポートがどんなんかわからんし、早めに旅行行くか。
73受験番号774:2007/10/01(月) 23:55:35 ID:JI2vPF+Y
リア充みんな氏ねばいいのに。
彼女のおっぱいとか今頃揉んでたりすんのかな。
氏ね氏ね氏ね。
74受験番号774:2007/10/02(火) 01:06:41 ID:UurcRj6E
>168
しかしほんとにSPI(SPI2)なのかな??
SPIに似た試験っていくつかあるじゃないですか。
そういうのとも違う?

募集要項には、公務員試験でよく見られるような
試験内容の案内がされていたような気がしたけど。

横浜市の職員採用スレでは、
横浜市の試験はほかの公務員と傾向が異なる、
独自試験だったって書いてあるね。
横浜市の試験と同様か、似るってことないの?
7574:2007/10/02(火) 01:07:36 ID:UurcRj6E
74です。
すれ間違えました。失礼
76受験番号774:2007/10/04(木) 20:26:48 ID:4+fEmzo9
学校事務って神奈川県から給料でるから住居手当ても2万7千円まででるのか。
給料は行政より低い分ありがたいな。
77受験番号774:2007/10/04(木) 23:25:32 ID:IHTupNDj
>>76
給食もあるし、ほぼ5時終わりだしね。うらやましい
78受験番号774:2007/10/04(木) 23:31:10 ID:ktSxzQsk
>>76
初耳。どちらつかずな待遇と身分かと思ってたよ。
ソースは?
79受験番号774:2007/10/05(金) 07:13:39 ID:6sp/oOSC
>>78
受験案内には、神奈川県の給料の支給に関する例規集によるって書いてあるよ。
県庁のホームページから詳しく見れるよ
80受験番号774:2007/10/05(金) 14:21:55 ID:YqHZ81IK
いいなー。家賃補助9000円ってキツイよ・・・
定時で、美味しくて栄養満点のご飯付きかぁ。

そういや社食ってあるのかな。値段と味が気になるよ。
81受験番号774:2007/10/05(金) 20:13:24 ID:6sp/oOSC
>>80
きれいではないけど関内の本庁舎には食堂あったよ。面接の帰りに食べてきたけど値段も4〜500円
くらいと手頃な感じかな。
82受験番号774:2007/10/06(土) 01:14:36 ID:IQHB8t8W
すいません、合格した方に質問です。
横浜市って2回面接ありますよね? 聞かれる内容や 面接官の態度って違うんですか?
また、適性検査みたいなやつをやるんですか?
83受験番号774:2007/10/06(土) 23:34:30 ID:FSl9jfz5
>横浜市って2回面接ありますよね? 聞かれる内容や 面接官の態度って違うんですか?
2回とも同じ面接官だと思うかね?
違う面接官ならば、態度や内容に差が出ると
想像するのはたやすいだろう。

>また、適性検査みたいなやつをやるんですか?
受験案内になんて書いてあるかね?
少しくらい自分で調べなさい。
84受験番号774:2007/10/07(日) 03:55:09 ID:+CH4C4LH
>>82
来年受けるわけ?
大事なことは2chの役に立つ情報とそうでない情報を選別できるようになることだぜ。
なぜなら受験前になると9の偽情報と1の有益な情報が2ch上に出るから。
その前提として自分で集められる情報は可能な限り集めなければならない。
言い方はきついが>>83はツンデレなだけ。
85受験番号774:2007/10/07(日) 19:23:10 ID:swEZNK0s
つーか今倍率落ちてるし、
有益な情報もなにもないだろ。

面接だって別に変わったこと聞いてこないし。
86受験番号774:2007/10/07(日) 20:00:59 ID:K9QwLKcv
社会人との兼ね合いを考慮する必要が来年からは必要かも。
今後は採用予定人数ギリギリしか取らないと思う。
辞退されても痛くも痒くもないことに味をしめたから
87受験番号774:2007/10/07(日) 23:58:58 ID:uCR618/Q
結局、大卒枠はどれくらい辞退したのかな?
横浜、条件良いのに何で辞退すんの?
88受験番号774:2007/10/08(月) 00:52:11 ID:SpiGSr1X
>横浜、条件良いのに何で辞退すんの?
君も3ヶ月位勤務すれば分かるよ。
89受験番号774:2007/10/08(月) 01:05:27 ID:Gosr3aa2
今年は民間の景気もいいから上位層はほかに流れそうだな、
90受験番号774:2007/10/08(月) 10:20:07 ID:NITvadwB
結局、横浜市と神奈川県は、どちらが高待遇ですか?
91受験番号774:2007/10/08(月) 10:49:11 ID:GTLalBnh
>>90
互角。好きな方を受ければよろし。
92受験番号774:2007/10/08(月) 12:39:14 ID:1Xrrw3X3
神奈川の方が公舎あっていいと思う。家賃は重要。
93受験番号774:2007/10/08(月) 13:25:01 ID:SpiGSr1X
>>90
横浜なんかに入ったら御用聞き隊に入隊だよ。
94受験番号774:2007/10/08(月) 18:36:26 ID:1IimypFE
俺は横浜辞退して、特別区にしたよ
両方地元じゃないが。
95受験番号774:2007/10/09(火) 08:02:38 ID:XAQth4k8
俺は横浜辞退して、都庁にしたよ。
横浜地元だが。
96受験番号774:2007/10/09(火) 09:25:42 ID:2y8sZB4Z
>>90
マルチは死ね
97受験番号774:2007/10/09(火) 20:31:57 ID:Ct9MTeie
>>94>>95
大正解。大変だったよ、入庁してたら。
98受験番号774:2007/10/11(木) 11:13:32 ID:s9qEcv2W
明日は説明会ですね。
市長が来るとは聞いていますが、時間も結構長めに
取っているようなので、他にどんなメニューがあるんでしょうね。
「説明会」と言うからにはずっと聞いているだけかな。

同期が一度に会するのは今回と、入庁式くらいでしょうか。
食事会とかあるともっと楽しめて良いでしょうけど、
財政が厳しいから無理でしょうね。
99受験番号774:2007/10/11(木) 13:03:23 ID:3mmkp179
>>98
何百人も集まって食事会ってのは無理だろ…
100受験番号774:2007/10/11(木) 13:09:27 ID:s9qEcv2W
行けるだけ良いよ。自分は予定があって行けない・・・
来なくても大丈夫とは言われても、
なんか乗り遅れてる気がして不安だ。

明日参加した方は、内容や感想を書いていただけるとありがたい。
101受験番号774:2007/10/11(木) 23:39:55 ID:oiBNJYsa
>>98
食事会とまではいかずとも、立食形式のこう…なにかつまめるものなど…
それって食事会か。

>>100
仕事半休で行ってくる俺が書き込みます
102受験番号774:2007/10/12(金) 00:29:33 ID:XHlz4BNu
>>101
そういう形式の食事界、研修最終日、配属前夜にやるよ。大桟橋で。
103受験番号774:2007/10/12(金) 19:38:49 ID:mDsG7CpA
参加した。

要約すると、飲酒運転はするなってことだよ。

とにかくケツが痛くて痛くて…痔が悪化しそうだよ。
104受験番号774:2007/10/12(金) 20:21:18 ID:c5SIBakE
おー福岡の時事ネタか。
105受験番号774:2007/10/12(金) 20:48:12 ID:IlVLn0cK
やはり中出しはあれだけテレビに出ているだけあってしゃべりなれてるな。

確かに、要約すると「飲酒運転するような職員はどうせ職場でも不正を働くからいらない=警察に見つからなくても懲戒免職」に尽きるな。
中出しはあまり好きではないが、今日の彼の話はもっともだと思った。信号待ちの話も。
106受験番号774:2007/10/12(金) 22:14:39 ID:MVroKgrL
用事があったから急いで帰ったけど、結構近い席どうし、職種どうしなんかで
アド交換したり、これから一杯ひっかけにいきそうな雰囲気でしたね。

4月に周りみんな友人になってて俺だけポツン…とかだったら欝だな…

107受験番号774:2007/10/12(金) 23:00:37 ID:ShTokO+Z
>>106
俺も帰ってしまったー。
でも研修でクラス分けがあるから大丈夫だよ、きっと。
席が近い順のクラスとかじゃないと思うし!
108受験番号774:2007/10/12(金) 23:32:25 ID:CxL3DEv0
>>106
自分もすぐ帰宅しちゃったよ。
周りに、顔見知り集団ができていて軽く焦ったけど、親睦を深める機会はまだまだある・・・はず。

109受験番号774:2007/10/12(金) 23:36:15 ID:O86s98sE
>>106-108
密!
懇談会も欠席だし。
しかも♀だから仲良し集団出来ちゃうと入り難い…
今後に期待。
110受験番号774:2007/10/13(土) 00:31:34 ID:X6J+FR8C
自分もすぐ帰宅したよ

メアドはすでに交換してあるけど飲みには行かなかったです
というか就職前とはいえ学生ノリはちょっと勘弁
111受験番号774:2007/10/13(土) 00:56:16 ID:nK+lfH9l
てか新卒の人少なくない?
112受験番号774:2007/10/13(土) 01:05:28 ID:04yMCwAR
学歴などで優秀な新卒は民間に流れるだろ。今年は。
113受験番号774:2007/10/13(土) 01:31:50 ID:w/3y7qWo
>>110
いま、そうやって飲みに行きたくない会社員が増えているらしいね。
現代っ子め。
114受験番号774:2007/10/13(土) 01:38:28 ID:dm0v7xRv
局長も一年後にはこの中の誰かと酒を一緒に飲んでるかもしれない、
みたいなこといってたしな。
学生のノリとは限るまいて。
現代っ子め。
115106:2007/10/13(土) 02:27:47 ID:BBb3/WRq
>>107-110
安心しました。研修クラスで仲良くなりたいですね!
楽しみだけど、レポートやら分厚そうな研修の本を読んだり。
しかも1クラス20名前後ってパワポに書いてあったけど、てことはクラスの
数ってすごいことになりそうですね・・・。
まだ試験中の免許職、経験者、高卒の方達もいますし。

あとは最後の女性の課長さんがおっしゃていたように、自分は生活のリズムを
戻さないと…。夜になんないと頭働かないじゃ横浜市では通用しませんよって言葉が
とても耳に痛かったす。
116受験番号774:2007/10/13(土) 08:17:47 ID:nxGowAqV

【職員募集のお知らせ】

公立学校共済組合東京支部では、平成20年4月1日付けで新規採用する正規職員を募集いたします。

<勤務場所>
公立学校共済組合東京支部(東京都教育庁福利厚生部内 都庁第二庁舎29階)

<申込受付>
(1)郵送受付 平成19年10月24日(水)〜10月29日(金)まで(10月29日消印有効)
(2)窓口受付 平成19年10月30日(火)〜10月31日(水)まで(各日とも午前9時から午後5時まで)

http://www.kouritu.go.jp/tokyo/topics/topics1001_01.htm
http://www.kouritu.go.jp/tokyo/topics/osirase.pdf



117受験番号774:2007/10/13(土) 08:34:03 ID:x30Q2xgA
300人ってよく考えれば、中学校の時の1学年の人数よりも多いよな。
気の合う数人の友達が出来ればええわ。
118受験番号774:2007/10/13(土) 10:25:49 ID:Vi6ipu+y
>>114
局長じゃなくて、室長な。
まあ、局長級なのかもしれんが

学生のノリの幼稚な飲みは正直勘弁だが、
社会人としての飲みは楽しみだな。
ブラックな面もあるけど
119受験番号774:2007/10/13(土) 11:41:38 ID:ARlhqEox
室長は課長級
120受験番号774:2007/10/13(土) 15:52:21 ID:oAWj4JM+
え?あの人確か部長もやったっていってたじゃん。
今度は課長級なの?
121受験番号774:2007/10/13(土) 18:19:36 ID:Fl6BQ7/4
室長だけど局長級みたいね。
今年から局区長級。

室長って課長級〜局長級までいろいろいそうだ。

122受験番号774:2007/10/14(日) 08:45:02 ID:Mz3zaPLE
公務員の飲みの方がえぐいと思うよ。完全に体育会のノリだと。
学生のときにどんな飲み方してたのか知らないけど。
123受験番号774:2007/10/14(日) 08:48:20 ID:/vL43nfK
社会人の飲みは基本的に体育会系の飲みが多い。
から、俺は飲み会断る。
124受験番号774:2007/10/14(日) 18:52:59 ID:FkfZIKE4
体育会系の飲みってどんなの?
それは同期どうしの飲み会の話?
それとも職場?
125受験番号774:2007/10/15(月) 10:55:04 ID:sgTTajqr
体育会系の飲みってなんだろうな。
体育会運動部だったけど、シーズン中はプライベートじゃ飲まなかったし、部員揃っての飲みは半年に一度のシーズンオフの打ち上げくらいだったから、久々に集まった先輩とかOBとか偉い人に酒注いで注がれて朝までノンベーってのが体育会の飲みだと思ってた。
どっちかっつーと毎週飲んでるちゃらい系サークルの飲み=体育会系の飲みじゃないの?居酒屋で周りの客にお構い無しにコールとかけるんでしょ?
126受験番号774:2007/10/15(月) 12:33:02 ID:DdSk7rHN
うちの体育会ではコールはなかったよ。他校との集まりでもなかった。

でも体育会系の飲みって聞かれるとよくわからないなあ。
あまり騒がずしっぽりと長く飲み続けるイメージ?

ちなみにおれの勤め先は体質の古い企業だったから、
会社の宴会で新人が芸をやるとか当たり前だったですよ。
いまだにこんなとこもあまりないだろうし、横浜ではそんなことはないと思うけど。
まあ社会人は酒が好きだよね。
127受験番号774:2007/10/15(月) 19:13:02 ID:331UXrYG
通りがかりの現職だけど、職場の宴会なんてほとんど無いし、欠席自由。
新人で、歓迎会に来なくてもOK。基本的に他人に干渉しない。
128受験番号774:2007/10/15(月) 20:54:11 ID:7oF+PT96
>>126
俺も勤め人だったが、そんな感じだったな。(財閥系)
新人は芸をして当たり前、脱いで当たり前みたいな雰囲気だった。

さらに上司の説教と、プライベートを根掘り葉掘り聞かれる攻撃。
俺も負けじと聞き返すと、上司や先輩は一切答えねぇ。

マジで勘弁と思った。

>>127
横浜市って素晴らしい。あぁ素晴らしい。
129受験番号774:2007/10/15(月) 22:57:42 ID:J/EyXbow
民間企業経験者で来年受験したいと思うのですが、この試験は大卒が条件に
なるんですか?
一応、専門卒で民間企業に13年勤め年齢は33歳で職場で管理職をしてます。
130受験番号774:2007/10/15(月) 22:59:41 ID:J/EyXbow

すいません。社会人採用スレと間違えました・・・。
131受験番号774:2007/10/15(月) 23:07:36 ID:58LPMAmK
>>129-130
採用時(4月1日)に28〜35歳、正社員としての職歴5年以上。
学歴要件無し。公式の採用HPにあるよカチョさん。
132受験番号774:2007/10/18(木) 20:43:38 ID:0YgD8cWY
内定通知はいつ頃来るのでしょうか?知っている方教えてください。
133受験番号774:2007/10/18(木) 21:39:26 ID:ijsoC+6v
2月頃だったと思うよ。
134受験番号774:2007/10/18(木) 21:52:34 ID:0YgD8cWY
2月頃ですか。地上の内定は10月頃に出るのが一般的であると聞いていたので…まだまだ先の話なのですね。特に問題を起こさなければ最終合格=採用と考えてもいいのでしょうか?
135受験番号774:2007/10/18(木) 22:09:06 ID:vPebK0m7
>>134
今まで何度も人事の方から説明あったと思うんだけど
136受験番号774:2007/10/18(木) 23:06:53 ID:0YgD8cWY
すみません。仕事の都合で説明会等に参加出来なかった為、採用までの流れについて全く把握出来ていない状況なもので…教えていただけたら幸いです。
137135:2007/10/18(木) 23:28:13 ID:dWO2BO+S
PCが突然アク禁くらった

原則、最終合格=採用でオッケーらしいですよ
138受験番号774:2007/10/19(金) 12:43:22 ID:JMf/3zVz
合格者の方から辞退を申し出ない限り全員採用。
今年はほんと事務の人少ないね。

俺は試験らくらく技術職だけど、最後の面接であんなにきるのは
ひどいなと思った。
139受験番号774:2007/10/19(金) 19:09:01 ID:XFvvF2xK
事務200の福祉80の技術30くらいだっけ?

半分くらいが事務以外なんだよな。凄い話だ。
140受験番号774:2007/10/19(金) 22:10:10 ID:ZM63OOXk
技術30てw

建築・土木・化学・機械・電気で120はいるぞ。
141受験番号774:2007/10/20(土) 00:35:12 ID:bEXAStFL
事務250採りたかったんだってさ。入庁式に行くと分かるよ、100しかいないよ。逃げたやつは利口だね。
皆さん、横浜市役所へようこそ
142受験番号774:2007/10/20(土) 06:32:52 ID:GehXHOi2
>>141
横浜市も少しは待遇マシにしないと、優秀な人材が集まらないよな。
まぁ市長変わらないと無理だろうが。

既に公務員試験受験者の中では、「激務・薄給・ギスギスした職場」のイメージが付いちゃってる。
143受験番号774:2007/10/20(土) 06:40:52 ID:/VD61kGB
来年、受けたいんだけど実際はどうなの?
144受験番号774:2007/10/20(土) 11:15:07 ID:1TttJ9cN
>>142
だから「本当に横浜が好きで、熱意のある人以外はこなくていい」になるよな。

将来的にはどっちがいいのかはわからんよ。
都みたいに金があるところ以外はいずれはどこかで痛い目をみとかないといけないわけだし。
ほとんどの自治体は一時の民間なみの赤字なのにリストラなんてやってない。
民間並とはいかずともどっかで激しいリストラをやっとかないといけないわけだから。

なんのかんので中出しのいうことは正論なんだよな。
とはいえやはり多少は待遇も考えてもらわないとつらいよなあ。
145受験番号774:2007/10/20(土) 12:34:18 ID:e/52phBR
激務といっても民間より楽だろ?


楽と言ってくれ。


職場がギスギスしてんのはいやだな。
146受験番号774:2007/10/20(土) 13:25:48 ID:yEW9F51d
今年の事務の入庁者は何人くらいだったんだろう。
知ってる人いる?
147受験番号774:2007/10/20(土) 13:48:22 ID:bEXAStFL
150
148受験番号774:2007/10/20(土) 14:03:09 ID:xSNTZ05e
必死のネガキャン乙
149受験番号774:2007/10/20(土) 19:23:28 ID:RjHP+cql
ネガキャンって言葉誰が考えたんだろうね。
150受験番号774:2007/10/21(日) 10:09:14 ID:XZAuSgZB
>>148
知らないと言うことはある意味哀れだな。(>127)

151受験番号774:2007/10/21(日) 14:53:21 ID:17nv3wO0
横浜市は女性採用が多いって聞いたけど、なんで?
152受験番号774:2007/10/22(月) 10:40:13 ID:8s1pOSQE
職場見学の案内が来た。
自分でまず電話しなきゃいけないのか。
マナーどころか対人関係に自信が無い自分には不安が多いよ。

行く前に色々と下調べも必要みたいだなぁ。
勇気を出して・・・電話しよう・・・
153受験番号774:2007/10/22(月) 18:52:58 ID:8e4owS59
>>151
男より能力があるから
154受験番号774:2007/10/22(月) 20:48:04 ID:/4ITzBvm
職場訪問に来る採用予定の人からの電話何回か取ったけど、
みんな緊張してたなぁ。

別にこっちは人事じゃないんだからリラックスしてかけてくればいいと思うんだが。。。

そうもいかないか。

155受験番号774:2007/10/25(木) 18:17:04 ID:OoEC5Jc2
>>152
公僕のサービス業が対人関係・電話応対に不安持っててどうするの?あんた向いてないよ。
ゴミの収集でも異動希望したら?
156受験番号774:2007/10/25(木) 19:24:15 ID:VOFO/8n9
>>155
まぁまぁ、学生の時なんて、最初はみんなそんなもんだよ。
何事も慣れ。慣れ。
慣れ過ぎてグダグダになってもいけないけどなw
157受験番号774:2007/10/25(木) 21:50:08 ID:fXy70xeT
>>155
最初は電話苦手なもんだよ。すぐに慣れるし。
なんで152がそこまで言われなきゃならないのかわからん。
155が同期or職員かと思うと…
158受験番号774:2007/10/25(木) 22:20:12 ID:h8WxMi6H
>>157
ニート出没注意
159受験番号774:2007/10/25(木) 22:25:37 ID:wk/LKfvG
むしろちょっとしたことで新人の不安を煽る155のほうが公僕に向いてないと思う
160受験番号774:2007/10/26(金) 23:03:43 ID:k0RvMtPw

 
【国家公務員共済組合連合会】

■平成20年度本部職員新規採用募集をスタートしました。■

平成20年3月に大学院・大学・短大卒業見込みの方を対象としております。

事業説明会の日程は次のとおりです。

(1)11月5日(月) 14:30〜

(2)11月6日(火) 10:00〜

(3)11月6日(火) 14:30〜

(4)11月7日(水) 10:00〜


事業説明会の参加を希望される方は、こちらからエントリーをお願いします。

http://gakusei.enjapan.com/2008/company_view/9150    ←  こちらのサイトよりエントリーをして下さい。



161受験番号774:2007/10/27(土) 22:58:44 ID:9i+0X4Xg
ところでおれらと3種ってどう違うの?
162受験番号774:2007/10/29(月) 09:19:33 ID:v+zb+eCt
あぁ質問状
ありきたりな質問しか思いつかない。
こんな内容で送るのが気が引ける。
163受験番号774:2007/10/29(月) 10:52:05 ID:pTjYz+bF
週刊現代  [11月10日号]   2007年10月29日(月曜日)
中田宏横浜市長「<私の中に指入れ>合コン」と「口封じ恫喝肉声テープ」
横浜市長・中田宏、「週刊新潮」、ザ・ホテルヨコハマ他/ 週刊現代(2007/11/10)/頁:34

看護学校生徒をホテルに誘って、あそこに指入れて、舐めて、vサイン。
その看護学校にこの2月にも「中国語を勉強する」と口実つくって、行ったのを
市会議員に見られたので、仲間の副議長とこの議員を恫喝。「選挙に落とす」と脅迫
その議員から「詫び状」を取って、この破廉恥行為を「口封じ」
しかし、発覚。市長辞職勧告へ


合格者説明会では、
「公務員としての自覚を……」

「私は横浜に対して不利益となることはしない」

などとおっしゃってましたよねwwwwwwwwwww
164受験番号774:2007/10/29(月) 19:03:56 ID:zDAjhWth
>>163
「中田氏が中だし」、ダジャレが本当になるなんて。

市長変わって、職員の生活が楽にならんかなぁ・・・

165受験番号774:2007/10/30(火) 23:50:52 ID:Kr8ZdJ14
今よりマシになる可能性は少ない。
166受験番号774:2007/10/31(水) 01:29:19 ID:K0SHl1OV
質問です。

どうしてどこの自治体も行政事務に比べて学校事務は人気ないんですか?倍率が全然違いますよね。最近学校事務にも少し興味があるので教えてほしいです。
167受験番号774:2007/10/31(水) 02:47:10 ID:Pd4alhZi
適切な場所できこうね
168受験番号774:2007/10/31(水) 23:42:36 ID:TcXdZfXy
事前質問ってどんなこと書いた?
169受験番号774:2007/11/01(木) 00:02:06 ID:K0SHl1OV
適切な場所で聞こうね
170受験番号774:2007/11/01(木) 10:50:11 ID:gIWiv+N/
>>166
仕事が単調そうとか、出世できなそうとかが理由なんじゃん?
俺は事務じゃないから、想像の域を出ないけど。

>>168
俺が事務だったら、技術の人と仕事するとき気を付けること、
気を揉むことを尋ねてみたい。

それにしても、現場見学会と職場訪問の場所が一緒って。
171受験番号774:2007/11/01(木) 11:36:47 ID:JUwPwpEv
>>166
学校事務は一人でなんでもやらないといけないから大変。

172受験番号774:2007/11/01(木) 15:39:19 ID:jGPrN0mT
>>170
現場見学ってみんな場所ちがうのかな?
173受験番号774:2007/11/01(木) 18:20:44 ID:IQ6qcbst
>>169
ID変わったと思って油断したなwwwwwww
頭悪すぎwwwwwwwwww
174受験番号774:2007/11/01(木) 21:05:06 ID:1sASxidF
>>173
まあよほど悔しかったんだろう
あんまり構うなよ
175受験番号774:2007/11/02(金) 00:27:27 ID:M2q93yo8
>>172
適切な場所で聞こうね
176受験番号774:2007/11/02(金) 02:43:13 ID:ttSFGyJb
職場訪問先が思いもよらぬところだった
行政職員になるとホント仕事の幅広いんだな

楽しみだー
177受験番号774:2007/11/02(金) 06:38:36 ID:ffo0ofL7
職場訪問の訪問先、夜8時頃電話しても普通に職員の方がいらしたんだが・・・
どんだけ激務なんだよ・・・
178受験番号774:2007/11/02(金) 07:24:18 ID:SdxyOuZx
8時で激務とか言ってるんだったら、使い物にならないから、
頼むから入庁を辞退してくれ
毎日10時近くまで働いてる職場もあるんだからさ
179170:2007/11/02(金) 08:11:56 ID:MNhQIsrH
>>172
うちに来た案内には、“貸切バスで移動”ってあった。
バスの大きさにもよるが、いくつかの試験区分の全員が
同時に同じところへ行く可能性もある。
180受験番号774:2007/11/02(金) 08:23:03 ID:Ltd6x0G9
つか、終電にさえ間に合えば、
激務とは言えないと思う。
181受験番号774:2007/11/02(金) 10:06:17 ID:ZOiUADde
まあ毎日終電どころか週に2日家に帰れればいい方ってやつもいる世の中だからな
182受験番号774:2007/11/02(金) 10:12:13 ID:zdvfszlS
>>177
なんというゆとり世代。。恥を知れ。
183受験番号774:2007/11/02(金) 18:47:31 ID:ITreZZfb
毎日8時って、家に帰ったら9時じゃないか。
小さい赤ん坊ならもう寝てる時間だ。
横浜市職員になると、家族の団らんなんて夢のまた夢なのか?

184受験番号774:2007/11/02(金) 20:51:35 ID:Shkl6sqO
週刊誌【週刊現代】11月17日号(来週号)
⇒本誌完全独走スクープ[第2弾]中田宏よ、本誌を訴えるとは何事か!本誌は決定的な証拠を掴んだ!
●中田宏氏の「公金横領疑惑」と「黒い人脈」−ワイセツハレンチ合コン市長
講談社を提訴すると発表した、横浜市・中田宏市長に関する<ハレンチ徹底追及>第2弾を「週刊現代」が掲載。
「若さ」と「クリーンさ」で売ってきた中田宏氏の「公金横領と黒い人脈」疑惑は本当のことなのでしょうか?「真実」か、それとも「捏造」か?
ttp://online.wgen.jp/

185受験番号774:2007/11/02(金) 22:27:10 ID:IpYvPDlj
町田市長の政治資金パーティーの疑惑は結局どのように決着したのでしょうか?
186受験番号774:2007/11/02(金) 23:06:09 ID:8df8Dr42
>>170
見学先どこなの?
187受験番号774:2007/11/03(土) 15:52:02 ID:F3oqOBOm
公務員試験の問題集はスー過去とウォーク問どっちがいいですか?
188受験番号774:2007/11/03(土) 15:53:58 ID:wo7+H5cr
あなたは予備校でも行った方がいいよ
189受験番号774:2007/11/03(土) 20:28:32 ID:fKtUD7og
>>187
どっちでもやり切れば充分じゃないの?
おれはスー過去だったからウォーク問はしらんが。
190受験番号774:2007/11/04(日) 09:09:22 ID:2hMqc9zj
>>187
横浜市を受験するなら専門は、スー過去すら不要という真実。
やるなら、数的、判断、速攻の時事、社会科学、憲法、マクロミクロで十分だろう。

ある程度の学歴あれば最悪、数的、判断、速攻の時事だけやってりゃ受かる気がする。

191170:2007/11/04(日) 10:58:00 ID:D2fYO4Yf
>>186
横浜駅より南、戸塚駅より東。
192受験番号774:2007/11/04(日) 13:41:29 ID:FG6r8AnT
>>177>>183のような考えのやつがいるんだな。
20時頃オフィス街に行ってみればいいよ
電気が消えてる窓が圧倒的に少ないことがよくわかるよ。
193受験番号774:2007/11/04(日) 13:57:11 ID:yJnqsYYo
>>177は本気っぽいけど>>183は釣りっぽくね?
194受験番号774:2007/11/05(月) 18:44:44 ID:dC9G9bzv
つか残業が当たり前って考え方は嫌いだな。
民間が残業してるから官も残業するのか?バカバカしい。
195受験番号774:2007/11/05(月) 19:18:23 ID:wct65N29
今日、区役所に野暮用で5時30分に電話したら誰も出なかった。
区役所配属がいー。
196受験番号774:2007/11/05(月) 21:06:26 ID:tAARF4Da
>>194
仕事が終わらなきゃ残業するしかないだろ。
日本の社会では当たり前のこと
>>195
電話に出ないのは時間外だからであって残業してないわけじゃないよ。
197受験番号774:2007/11/05(月) 21:07:44 ID:eeECK8LS
もう電工さんは2ちゃん卒業したんですかねー?
198受験番号774:2007/11/06(火) 07:09:19 ID:6P2fC1i1
>>194
激務といえるかどうかの話しかしてないんだが
残業の肯否の話はしてない
199受験番号774:2007/11/06(火) 16:57:51 ID:D8nRAKvM
職場訪問をもう終えた方っています?
私は今回参加できないので、どんな感じだったか教えていただけませんか?
200ウッツーw:2007/11/06(火) 20:56:49 ID:myHu685F
私は民間をから横浜市(大卒技術)に入庁しました。
民間の時と比べて激務かどうかは、判断が難しいですね。ただ、今後横浜市を受験される方で、公僕の仕事に安楽を望む方は、残念ですが横浜市は受験なさらないで下さい。
また、残業云々については、やるべき仕事が終わるまで残業するのは当然です(上司必要と判断し、承認しなければ残業は認めません)。
(なにマジでレスしてんだ(怒)と思った方、すみませんね。)
新採用の皆さんとは研修などでお会いする機会があると思います。それでは若い力を発揮して頑張ってください。
201受験番号774:2007/11/08(木) 23:30:56 ID:GsSV5b+r
このスレ全然盛り上がってないな。
みんな仕事に勉強に忙しいのかな…
202受験番号774:2007/11/09(金) 10:37:29 ID:YF8UzXdj
あんまりネタもないしね。
職場訪問行った人も特定されるかもと思ったら書き込みにくいし。
203受験番号774:2007/11/09(金) 12:46:17 ID:NSGNnONa
ヲナニー!   ヲナニー!


                 ヲナニー!
  ヲナニー! 

                         ヲナニー!
     ヲナニー!
                ヲナニー!

  ヲナニー!
204受験番号774:2007/11/09(金) 13:05:51 ID:gFk9wgqZ
>>203
お、久しぶりだな
元気かww
205受験番号774:2007/11/10(土) 12:09:11 ID:RjH7H/as
手マンチョリーナ中だしの子分にないたい人間がたくさんいますね。
206受験番号774:2007/11/11(日) 11:10:15 ID:uIlvibLJ
お店「店長!1万円はいりま〜す!」

市役所「市長!指2本はいりま〜す!」
207受験番号774:2007/11/11(日) 12:01:15 ID:rRNnSS0L
結局、辞退者は何人ぐらいでたの?
あと残業なくても公務員はラクだと思われるし、あっても公務員は無能だから、の一言で終ると思う。
世間の目ってそんなもん
208受験番号774:2007/11/11(日) 12:24:14 ID:HlXia8tS
横浜の技術系なら9時くらいまでの残業は普通じゃろう。
209受験番号774:2007/11/11(日) 13:22:03 ID:hSR70MMP
発表まで遅いのは、二股かけてる受験生を除くためかと思ったけど・・・。
川崎や特別区見たら、最終発表時期よりも、採用枠が少ないことに驚いた。
なんで、横浜市だけこんなに大量採用?
やっぱり、仕事がきついんだろうか。
きついのはかまわないけど、虚しいきつさだったら、やだなあ(今の職場を辞めたい
理由がそれだから)
横浜市職員の知り合いもいないから、実態がわからない。
窓口に行って仕事の仕方を観察してみたり、夜何時くらいまで電気がついてるか、確認しに
いったりしてみようかな。
210受験番号774:2007/11/11(日) 18:48:44 ID:SfzT8hUq
横浜市最終合格して他にいくって人はあんまり聞かないから、辞退は少ないんじゃないかなあ。
211受験番号774:2007/11/12(月) 02:49:50 ID:YhKImWfS
そう?
特別区にいくつもりなんだが。
212受験番号774:2007/11/12(月) 12:54:03 ID:4YH9fCuZ
>>211
珍しいね。
辞退はもう伝えたの?
213受験番号774:2007/11/12(月) 14:34:38 ID:TKpgx3gc
辞退した人数はどこで入手できるのですか?
入庁して「実際の採用人数」みたいのが出るのでしょうか。
去年のも合格数は載っていますが入庁人数が載っていないようでしたので。

同期は多いほうが楽しいと思うので、あんまり辞めないで欲しいですが。
214受験番号774:2007/11/12(月) 21:01:19 ID:psMl4/uv
俺も辞退派だが・・・
地元だし、横浜大好きなのに辞退するのは心苦しい。
でも正直、自分の住んでる区が好きなのであって、それ以外の区はあんまりだから、
別に良いかって感じ。
辞退の最大の理由は激務なことかな。
215受験番号774:2007/11/12(月) 21:35:13 ID:DnBuot/B
激務とかw
周囲の情報に踊らされてバカみたい。
216受験番号774:2007/11/12(月) 22:37:37 ID:SKhL3esI
職場訪問に夜行ったけど8時過ぎまで残ってる職員は数人だったよ。
何時迄が激務かは人によると思うが、8時くらいで帰れるなら普通。
残業も出るだろうし。
217受験番号774:2007/11/12(月) 22:43:36 ID:fODeN/f6
よく特別区の本庁(?)に行くんだが普通に夜遅くまで人がいるぞ。
どこだって似たようなもんなんじゃないの?
まあ手当てのことはさっぱりわからないが。

まあ迷ってるならやめといた方がいいかもね。
218受験番号774:2007/11/13(火) 08:05:16 ID:TDx9jG8L
>>214
 公務員で激務って行くとこあんのかよ?
>>216の言うとおり「8時くらいで帰れるなら普通」、
いやむしろ早いくらいでないか。
219受験番号774:2007/11/13(火) 14:10:24 ID:Q1ZHZ2C1
市役所ではかなり忙しい方と言われてますね。
更に安月給、少手当&少家賃補助・・・

でも転勤・愛着・雰囲気・立地・・・
結局他に行ってもまた別の条件で悩みそう。
とにかく職場の雰囲気が良い事を望みます。
220受験番号774:2007/11/13(火) 18:32:32 ID:r499/456
五十歩百歩で大して違わないのに、
はじめから負のイメージのある横浜に入って、
(他のところでも同じような悩みがあるのに)仕事に不満を持ってやっていかれると
本人も周りも残念な思いをするよ。

まあ五十歩百歩か同じ悩みがあるのかどうかは知らないけどwwwww
221受験番号774:2007/11/13(火) 18:44:34 ID:AzP5IJIk
残業時間の多さをみる総務省の日本の各自治体の
時間外勤務手当の額を見ると横浜市は1ヶ月46000円。

公務員全体でみると忙しい部類に入るというか、県庁と同レベルという感じ。
一般市まで含めると上位10%に入るから相当忙しいとも言える。

46000円だと月18時間くらいの残業が平均値になるのかな。
ってことは、毎日6時15分に帰るのが横浜市の平均値ということ。

まぁ民間に比べれば、全然大したこと無いが、公務員全体でみると忙しい部類に入るね。
222受験番号774:2007/11/13(火) 18:48:07 ID:AzP5IJIk
ちなみにこのサイトな。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo_h.html

だれか暇な奴はもう少し詳しく分析してくれ。
少なくとも川崎市よりは忙しく、手当もヒドイというのは事実だろう。
223受験番号774:2007/11/13(火) 20:41:15 ID:ZF9umy3S
残業代が欲しい自分としては残業があるのはいいことだけどね。
川崎は給料も微増したしなあ、うらやましい。
まあ多少待遇が悪くても川崎よりは横浜の方が働きたいと思うからいいが。
224受験番号774:2007/11/13(火) 20:42:26 ID:ZF9umy3S
あ、あと>>221さん乙です。
225受験番号774:2007/11/13(火) 20:46:13 ID:TDx9jG8L
>>221
 公務員だからって時間外手当が全額出てると思ったら間違いだと
思うけど、たしかに民間と比べたら相当楽だわな。
226受験番号774:2007/11/13(火) 21:23:36 ID:AnPhE0Yi
入庁したら先輩が指導してくれると思うが残業申請の上限が20時間なだけ。
それを越えても残業代は支払われない。というより上司が残業を認めない。
でも、期日までの仕事があるので残ってやらざるをえない。だから実際の残業時間は3〜4倍はあるよ。
227受験番号774:2007/11/13(火) 21:39:01 ID:yU8HCe4H
そうそう、市役所も部署によって残業がすごいし、上限があるんだよな。
まあ上限以上は代休になるからいいんだが。上限があるのが嫌だから俺は他県
の市役所から残業がほとんどない学校事務に転職するのさ。
228受験番号774:2007/11/13(火) 22:28:29 ID:29ExZ3p9
おれの友人はみんな終電当たり前のやつばっかだし、
まったく気にならん。
院でも泊り込みとか当たり前だったし。

残業嫌なやつは別のところにいけばいい。
周りでグチグチいわれるのが一番いやだ
229受験番号774:2007/11/13(火) 23:13:17 ID:UmtZXUj4
一つ上の横浜市職員の先輩は一ヵ月で60時間残業してた。 
あと俺のまわりは横浜市蹴って特別区いくやつめちゃめちゃ多かったよ。
横浜市に夢みてるやつはみなとみらいとか想像してんだろ? 
普通に山とかあるから。それに財政面で言えば、23区のほとんど負けてる
230受験番号774:2007/11/13(火) 23:25:40 ID:G/Ype0nk
おれは別に地元だから夢とか見てないよ。

おれは特別区に行く気はないなあ。まあ別に人がどうのじゃないよね。
・残業は他の自治体以上民間並み
・手当てはほとんどなし
でFAなんだろ。

正直蹴るヤツはここに書かずに特別区のスレで特別区マンセーで頼むわ。
嫌な情報については蹴る蹴らないは触れずに書いてくればいい。
そういった情報は大事だと思うし。
おれはそういう事実を知った上で覚悟のあるやつと仕事したいわ

>>229
財政面とか良く知らないし興味あるから詳しくおせーて
231受験番号774:2007/11/14(水) 09:31:16 ID:VrWLUg+S
>>230
FAって何ですか?

否定的な意見もちゃんと聞いておきたいですね。
いい事ばかりの仕事なんてあるわけないし、
今から知っておけばギャップも少ないだろうし、
案外入ってから「想像よりはキツくない」って思えるかも(?)
232230:2007/11/14(水) 10:37:23 ID:pQKjYcWm
ごめん、脱字があった。
×書いてくればいい
〇書いてくれればいい


>>231
同感
233受験番号774:2007/11/15(木) 20:04:14 ID:Z3UC/pAJ
職場訪問いった人、担当の方にお礼の手紙って書いた?
234受験番号774:2007/11/15(木) 20:08:06 ID:HgQfohvP
やっぱみんな出してるのかな。メールじゃダメかな・・・
大きい封筒買わなくちゃ。
235受験番号774:2007/11/15(木) 20:30:57 ID:PSiWA0Hx
やべっ!!書こう書こうと思って忘れてた!!!!!
236受験番号774:2007/11/15(木) 21:08:01 ID:Nn7sluRI
メールでいいんじゃないの? 相手も若い人でしょ?年配者だとあれだけど…
職場にお礼の手紙を送りつけるのもなあ…
237受験番号774:2007/11/15(木) 21:27:29 ID:vRj9yqbJ
メールで構わないだろ。
手紙じゃなきゃだめなわけないし。
238受験番号774:2007/11/15(木) 23:28:43 ID:aeyCqM5D
職場訪問、リクルートスーツで行った方いらっしゃいますか??
239受験番号774:2007/11/16(金) 00:01:27 ID:AiylLxxF
学生(新卒)は普通リクルートスーツだろ。

240受験番号774:2007/11/16(金) 00:19:19 ID:SwYkZsXv
人事の人はここをみてこう思う。
「ビジネスマナーの本を読めといわれたんじゃなかったのか」
241受験番号774:2007/11/17(土) 16:10:17 ID:v/LQVyUW
現場見学行った人、どんな格好で行った?
242受験番号774:2007/11/18(日) 13:04:52 ID:FDefd9ty
ジーンズとかでいいんじゃない。

もってる服が少ないから、「汚れてもいい服」など一着もないがな。
243受験番号774:2007/11/18(日) 19:00:28 ID:3GIuGraZ
現場見学、行きたいんだけど、事情があって行けないかもしれない。前日もしくは当日キャンセルしたら心象悪くなるかな?
244受験番号774:2007/11/18(日) 20:24:35 ID:uIKITQ3K
懇談会もあるのにジーンズって…どうなのかな?
245受験番号774:2007/11/18(日) 20:45:00 ID:Gjw8IBlW
気にすんな。ジーンズなんてたくさんいたよ。襟付きシャツじゃないヤツも結構いた。
みな同じように服装を気にしていた。逆にそれを話の切り口にして親睦を深めりゃいーと思ふ。
246受験番号774:2007/11/18(日) 21:19:54 ID:uIKITQ3K
>>245
サンクス。てかほんとに汚れるような場所を見学したの?
247受験番号774:2007/11/19(月) 00:45:41 ID:EMSE8S4s
日にちによって見学場所は様々なんだろうけど、何か作業するわけじゃないし。あんまり気にしないでもよさげ。
ただ、結構歩き回ったので汗はかいた。
248受験番号774:2007/11/19(月) 23:05:50 ID:+Hbv3WwC
何人くらいいるの?
249受験番号774:2007/11/19(月) 23:11:28 ID:RtITITtd
現職板を覗いたら、市長が職員に叩かれていました。
なぜ、現職の人たちはあんな立派な市長を叩くのでしょうか。
G30や行政改革を頑張っている中田市長にあこがれて横浜市の試験を受けたのに。
ああいう職員の人たちと一緒に仕事をするのかと思うと、正直鬱になりそうです。
250受験番号774:2007/11/19(月) 23:21:05 ID:kav3VGo1
現職板に粘着してる市民に文の雰囲気がそっくりなのなwww

おれは誰にも功罪はあるし、外部からは内部の不満に思ってるところはみえないから仕方ないと思うなあ。
入庁してなお市長をすばらしいと思えたら現職板の職員を批判しようぜ
251受験番号774:2007/11/19(月) 23:22:51 ID:xzsclqnF
深い理由を考えてから発言しろ
252受験番号774:2007/11/19(月) 23:32:03 ID:N12NbBiO
太田先生マンセー
253受験番号774:2007/11/19(月) 23:35:17 ID:+Hbv3WwC
現職板の荒らしが飛び火してきたw

たれぞおれの>>248の小さな質問に答えてくだされ


254受験番号774:2007/11/20(火) 01:43:12 ID:7ieorQji
先輩との懇親会は、大体5人×6のグループだったような。あんま憶えてないけどまぁ30人前後だろ。
ちなみに一つの職種オンリーだけではなく、混合。グループは職種ごとに分かれてるけど。
255受験番号774:2007/11/20(火) 01:44:14 ID:7ieorQji
ミスった。「オンリーだけ」ってw
256受験番号774:2007/11/20(火) 06:58:43 ID:M9yoxJfH
>>249
さっさと鬱になれよ。中田氏に憧れたってことは、中田氏が次落選したらオマエも退職すんのか?w
257受験番号774:2007/11/20(火) 09:43:44 ID:4EbocADZ
>>254
そんなに多いのか。
でもその方が緊張も和らぎそうで良かった。
お昼とか先輩の中で一人で食べるかと不安だった。

お昼って持参した方が良いのかな・・・
258受験番号774:2007/11/20(火) 12:25:42 ID:gFYAAc3M
>>257
同じ職種の連中と中華街行ったよ。
「懇談会の会場で食べてもいい」と司会の人は言ってたけど、
みんな出払ってたみたい。
259受験番号774:2007/11/20(火) 13:08:46 ID:4EbocADZ
>>258
そっか、よかった!
わざわざありがとう!!
緊張するけど楽しめるように頑張るよ。
260253:2007/11/20(火) 20:50:38 ID:1Ef/2hyg
>>254
ありがとう!
いろんな同期と仲良くなれるといいなあ。
261受験番号774:2007/11/20(火) 23:37:58 ID:19dZuUkw
>>256
あれだけの政策実行力がある市長が落選することなんてありえないだろ
262受験番号774:2007/11/21(水) 00:42:50 ID:NKZ/N7Ey
>>261
政策実行力(笑)


看護学校
港湾
ザ・ホテルヨコハマ
263受験番号774:2007/11/21(水) 01:04:43 ID:SeUoWqez
公務員を押さえ込むことで市民の賛同を得るってイメージだねぇ
264受験番号774:2007/11/21(水) 08:26:44 ID:Zam6NcR0
というか、今の市長は色々黒い噂もあるし、
現代に叩かれまくるし、職員の評判も微妙。

でも、前の市長よりは格段にマシ。
まぁ他にまともな候補がいればそっちに投票するんだが・・・
265受験番号774:2007/11/21(水) 18:39:33 ID:s0NcY+YV
>>254
懇談会はそんなに人数居たの?いいなー。
一人ぼっちだった・・・現場は複数だけど。
受験区分によって違うのか。

懇談の最後では
「職業はいっぱいあるんだから、今からでも良く考えろよ〜」
と言われた・・・意味深だ・・・

単に「仕事は大変だぞ」と言われたのか、
「お前には向いてない」って意味なのか・・・
266受験番号774:2007/11/21(水) 19:00:27 ID:JdZmvLmP
>>265
横浜市職員の不満率は相当なもんだと思う。
俺の先輩も不満たらたらで働いてるし。

267受験番号774:2007/11/21(水) 21:15:01 ID:QFXT/oD0
>>265
それは欝になるよなあ。
おれの職場訪問先も様子がおかしかったな。
勧めないってのは相当だよね。

公務員全体がそうなのか横浜市だけなのか
268受験番号774:2007/11/21(水) 21:38:46 ID:s0NcY+YV
>>265です。
>>266 >>267
確かに仕事が大変ってのは聞いてるけど・・・

忙しくてキツくて大変って意味だったのかな。
お前は向いてないから来るなって事かな。
どっちにしてもなぁ。

単なるジョークだったのかな?
だとしても新人としては笑えないよー
269受験番号774:2007/11/21(水) 21:43:56 ID:QFXT/oD0
>>268
仕事が大変って意味じゃないかなあ。
おれは職場訪問で「訪問したらきたくなくなっちゃうんじゃないの?」みたいなこといわれた。
もちろん冗談っぽくだけど、いろんな情報あわせると笑えねえよ・・・。
270受験番号774:2007/11/21(水) 22:24:00 ID:s0NcY+YV
>>269
お前使えねーよ的な意味かと思って、ちょっと凹んでた(笑)
そっちもかなりハッキリ言われた感じだね。
現職版見ててもなー。あれが全部とは思わないけどさ。

仕事なんだから大変だろうし、忙しいなら頑張るけど、
市長だの人間環境だの、精神的にただ追い詰められるだけなら怖いよね。

とか言いつつ自分は入庁決めてるから、もし入るならよろしく!
271受験番号774:2007/11/21(水) 23:06:07 ID:QFXT/oD0
>>270
おれも普通の「厳しい職場」程度ならぜんぜん構わないんだけどな。
人間関係はいやだね。
新人の右も左もわからないときにどっかの派閥に入れられてて、みたいなのは勘弁。
あと職場訪問先の担当の人はすごくいい人だったし仕事にもすごく前向きだったよ。

おれも入庁は決めてるよ。よろしくな!
272受験番号774:2007/11/24(土) 15:03:02 ID:J8HSqFYE
職場訪問のレポートがめんどいな。
字数多すぎだろw
手書きの方がよかったかな?
273受験番号774:2007/11/25(日) 12:08:16 ID:S0zpsR01
来年横浜市役所の事務or学校事務を受ける者です。

横浜市は教養のみですけど、数的、文章理解、政経、憲法、経済原論をやっておけば一次はなんとかなるでしょうか?過去問は今年出たウ問使ってます。

あと、事務と学校事務だとどちらのほうが受かりやすいですかね…?一応学校事務のほうが倍率は低いみたいですけど。
274受験番号774:2007/11/25(日) 12:39:23 ID:qr/r3v8j
>>273
時事対策もしっかりね。
政経というより、「社会科学」全般をちゃんとやること。

学校事務は「学校で働きたい」というちゃんとした志望動機がないとまずいと思うよ。
275受験番号774:2007/11/25(日) 13:35:34 ID:S0zpsR01
ありがとうございます!

横浜市の時事は難しいと聞いたんですが、大体何割くらいが出るんですか?捨てたらまずいですかね?

事務と学校事務は一次のボーダーはそれほど変わらないんですか?
276受験番号774:2007/11/25(日) 13:39:25 ID:jQJOqGxy
>>275
横浜市で時事捨てたら、何勉強するの?って話だが・・・
277受験番号774:2007/11/25(日) 14:01:35 ID:qr/r3v8j
>>275
時事が何割出るかはわからないが、
例えば経済なんかの問題でも、景気とか最近の話題にしぼって出してきたりするから、
時事を捨てる=不合格と考えていいと思う。
だから、勉強で一番力を入れるのは数的と時事だと考えたほうがいい。
次が憲法なんかだと思う。(文章理解は普通の大学生程度の読解力があれば出来る)

ボーダーの違いは分からないが、そもそも学校事務の仕事って知ってる?
「本当に学校事務がやりたい!」というやつ以外には決してお勧めできないが。
いい加減な気持ちの奴はまず落とされるだろうし。
278受験番号774:2007/11/25(日) 16:59:27 ID:1UYJmhqH
>>275
事務か学校事務のどっちが受かりやすいか?時事は難しいと聞いたけど、捨てても大丈夫か?
逃げまくってるね。
279受験番号774:2007/11/26(月) 13:17:29 ID:M11k7tTR
>>278
まあいいんでないの?
科目数が多いし、捨て科目を選ぶのは大事でしょ
280受験番号774:2007/11/26(月) 19:13:49 ID:kNgaxg6Q
訪問先にお礼の手紙って送った?
281受験番号774:2007/11/26(月) 19:52:19 ID:zOWBUAsT
>>280
送ったよ
ビジネスマナーの本には次の日には送れって書いてあったから急いだ方がいいかも。
おれはかなり遅れて送ってしまった
282受験番号774:2007/11/26(月) 21:08:17 ID:kNgaxg6Q
>>281
すぐに送るべきだよね!サンクス!!
283受験番号774:2007/11/27(火) 07:55:18 ID:fQ0+Gidn
>>279
時事、社会科学、数的、判断、英語、文章
これだけしかないのに、ここで時事を捨てるのは勇者を通り越して・・・ry
他地上に比べて圧倒的に試験科目少ないんだから、せめてこれくらいやれよと。
284受験番号774:2007/11/27(火) 23:53:27 ID:QJqYW6g/
受験生も採用予定者も週刊現代をよく読んでおけよ
太田先生のホームページを見るのも忘れるな
285受験番号774:2007/11/28(水) 13:08:02 ID:Ayv9eGJE
4月の入庁時には新市長になっているかもな。

いくらなんでも、中田氏は酷すぎだろ。
説明会であんな偉そうなこといっておきながら、
「確かにキャバクラには行ったが、キャバクラという認識はなかった」だと?
なめんなコラ! なにが「多感な年頃の子供を持つ父親」だよ!

横浜市の不利益になることはしないんじゃなかったのかよ!
286受験番号774:2007/11/28(水) 15:24:54 ID:dr9LOLU7
PFI・・・
それは癒着誘発装置・・・
287受験番号774:2007/11/28(水) 19:03:45 ID:LHr3Soty
しっかし現代も市長を批判したいなら愛人問題やキャバクラ問題や
合コン問題とかだけにしとけば完璧だったのに、今週号は明らかにミスだろ。
前市長を出した時点で、「あいつよりはマシだしなぁ・・・」と納得されちゃう。
288受験番号774:2007/11/28(水) 22:35:59 ID:NeOhQ1EI
先輩との懇談会っていわゆる「私服」で行ってますか??
現状だとジーンズ、パーカーで行く予定なんですが少しくだけすぎですかね?
もう終わった方いましたら書き込みお願いします。
289受験番号774:2007/11/29(木) 00:13:55 ID:Do0wOGdk
>>288
女はキャバ嬢、男はEXILEのような格好で行くべき
290受験番号774:2007/11/29(木) 09:54:03 ID:t0z6Eunq
看護学校の生徒みたいにナース服で行くといいよ。
291受験番号774:2007/11/29(木) 11:05:56 ID:Bixladnl
>>288
懇談はスーツで行きました。
現場見学はかなり控えめな私服で行ったけど、
ジーンズも派手目もいました。
現場は区分によって違うので、参考にしかなりませんが。。。
292受験番号774:2007/11/29(木) 20:40:03 ID:ZqXW0kjB
>>288
懇談会はほとんど私服、一部スーツだったよ。
おれはジーパンでいったし、ほかにもジーパンいたよ。
一応みんな多少は地味目にしてたみたいだけどそんなに気にしなくてよさげ。
293受験番号774:2007/11/29(木) 22:09:29 ID:Do0wOGdk
>>290
マンコに指を入れられるぞ
294受験番号774:2007/11/29(木) 22:18:35 ID:d4DpE2HA
現職スレと違ってID出るからいいよな。
携帯とPCの区別もできるようになれば最高だな
295受験番号774:2007/12/02(日) 01:41:26 ID:pFrviLrn
男ならみんなマンコが大好きだよな
296受験番号774:2007/12/02(日) 22:49:51 ID:pFrviLrn
マンコは指を入れるところではなくて、
チンコを入れるところでつ
297受験番号774:2007/12/03(月) 01:57:20 ID:6uH07CpJ
でもさ、チンコ入れる前に指入れること多くね?
298受験番号774:2007/12/03(月) 02:10:25 ID:10yMozea
>>295=>>296
お前ほんとにマンコ大好きなんだな
299受験番号774:2007/12/04(火) 23:58:13 ID:nGCEPQva
300受験番号774:2007/12/05(水) 17:36:47 ID:wXh+nIDL
課題難しいってか、めんどくさいなーと思いつつ、
でもこれから仕事大変なんだろうな、と思い
このくらいは今から頑張らなくては、と言う気持ちを
ここに表わしてみます。

頑張るぞ。
301受験番号774:2007/12/05(水) 23:17:23 ID:2xxiKGuY
よく勉強しておけよ
ttp://8005.teacup.com/ota/bbs
302受験番号774:2007/12/06(木) 16:51:20 ID:GNjO6EDt
宿舎が再建されることは今後ないのかな・・・
303受験番号774:2007/12/07(金) 15:20:47 ID:p5MdhvpR
人すくねぇな。内定者が500人もいる自治体とは思えないくらいの過疎っぷりだ
304受験番号774:2007/12/07(金) 22:36:36 ID:sanpFkxq
また不祥事かよw
しかも、記事の見出し見ただけじゃ、市長が資金パーティで不正を行ったようにしか読めないww
さすが中出しw
305受験番号774:2007/12/08(土) 00:37:00 ID:w1pmPPF8
社会人は300人もとったのか
306受験番号774:2007/12/08(土) 22:28:36 ID:BBUZ6JyM
300人もか〜これからは社会人から引っ張ってくる感じに移行
するのか
307受験番号774:2007/12/10(月) 16:45:25 ID:ITKnuywO
横浜市の採用はまさにロストジェネレーションの逆襲だな
308受験番号774:2007/12/12(水) 21:56:46 ID:VpYDmJ1A
 横浜市が、米サンディエゴ市から送られてきた姉妹都市提携50周年記念式典への
出席を歓迎する電子メールの内容を「式典の開催は不可能」と読み違えて、
中田宏市長の訪問をキャンセルしていたことが12日、わかった。

 10月28日に予定されていた式典は中止された。横浜市は、
問い合わせや確認を全くしておらず、非礼があったとして、近くサンディエゴ市に謝罪する。

 式典では植樹式や祝賀会などが計画され、両市の市長や市民約400人が出席するはずだった
。だが、中田市長は出発前日の10月24日、「『式典はできない』とメールがあった」として訪問取りやめを発表した。

 読売新聞が入手したメールでは、カリフォルニア州で発生していた山火事の様子を伝えたうえで
、「両市長の会合や調印式は予定通り。式典を楽しみにしている」という内容だった。

一度転がりだすと止まらんな。
309受験番号774:2007/12/13(木) 06:23:21 ID:FBD5HocH
>>308
呆れた話だ。現職板では、市長の日本での予定を優先させたのではないかという疑惑もあるな。
サンディエゴの人かわいそうだ
310受験番号774:2007/12/13(木) 13:04:17 ID:vwj4zmH+
どう考えても公務サボってキャバクラ行ったことのごまかしとしか思えん。

>出席を歓迎する電子メールの内容を「式典の開催は不可能」と読み違えて、
そんなの読み違えるわけないだろ。英語できない職員に翻訳させてるわけじゃあるまいし。

もう少しまともな言い訳できないのかね、死鳥は。
311受験番号774:2007/12/13(木) 19:50:47 ID:TX8nHpHH
死兆の間違いでは?
312受験番号774:2007/12/18(火) 03:04:00 ID:PIf2IWNQ
神奈川県庁とここなら残業はどっちが多いんですかね?
313受験番号774:2007/12/18(火) 12:18:07 ID:suwt/L78
偏差値50程度の女子大出身なのですが、大学名で足きりなどはあるのでしょうか?
ログを読むと一次はともかく二次面接で早慶以下は鼻で笑われるとあり不安です
大学では明確なコネクションがないと受からないと言われました
私自身、身内が現職であるとかそういったものしかないのですが、
やはりコネクションの活用などは今もあるのでしょうか?
質問ばかりですみません
314受験番号774:2007/12/18(火) 17:13:30 ID:NX6eFRKF
久々にこのスレで吊りを見たな。

市長も週刊現代・讀賣・産経・週刊朝日とスキャンダル報道が続いて死に体だし、
終わってるな。
315受験番号774:2007/12/18(火) 17:47:12 ID:NX6eFRKF
と思ったらこんなのがあった

市長の辞任説広まる 投稿者:M機関報告 投稿日:2007年12月17日(月)16時55分16秒

中田市長の年内辞任説が急浮上している。
複数の市長関係筋の情報が、21日議会終了日に市長自ら辞任を発表するのではないかとしている。
316受験番号774:2007/12/18(火) 18:12:45 ID:xnXz98mw
>>313
たぶん全部無いよ。

>>312
県は出先に行けば残業はあんまないっぽい。本庁は知らない。
市は偉くなる人は毎日2〜3時間のサビ残はデフォって現職の知人が言ってた。
317受験番号774:2007/12/19(水) 00:46:14 ID:W97uzlK3
もしかして市長が変わったら
試験も変わる・・・?
318受験番号774:2007/12/19(水) 01:31:31 ID:rdVxPhZK
なるほど
出世コースのほうがサビ残とかあるんですか
毎日2,3時間のサビ残はきついっすね。。
申請上限とかあるんですかね
319受験番号774:2007/12/19(水) 18:19:27 ID:6r1fm6KT
申請上限は月20時間てどこかに書いてあった気がする。てことは月50時間ほどのサビ残か… ひどい。
320受験番号774:2007/12/19(水) 19:20:33 ID:35kt/2uO
なんでもかんでも申請主義なんだな
321受験番号774:2007/12/19(水) 19:45:12 ID:BYlixhXX
>>319
それほんと?
全然公務員の旨みないじゃん…。
そこらの民間とかわんねえ
322受験番号774:2007/12/20(木) 09:14:00 ID:BohiKfWU
>>321
横浜は民間並みって聞いてますよ。
どこまで本当か分からないけど、
とりあえず一般的な「安定・仕事ほどほど」な公務員の
イメージは捨てた方が良いみたいです。

・・・手当ても少ないしショックです・・・
323受験番号774:2007/12/20(木) 16:59:42 ID:J/YnutFX
他の県内の大きい市役所とかはどうなんだろう…
マターリ度はなくなっても、安定はあると思うけどなぁ、、
地方の自治体はわからないけど、横浜市ともなれば。
324受験番号774:2007/12/20(木) 17:39:57 ID:X8LteGog
市長辞職もいよいよ秒読みらしいな。
まさか、採用時に中田市長以外の市長から任命されることになるとは思わなかったよ。
325受験番号774:2007/12/20(木) 22:08:29 ID:+no67yk9
安定は、間違いないよ。法で絶対リストラ出来ない。
326受験番号774:2007/12/21(金) 00:13:52 ID:K7mp4d3W
横浜市の管理職に昇進するための試験っていうのは筆記のみなんですか?
327受験番号774:2007/12/21(金) 01:15:49 ID:3/ArEtpX
まあ面接もあるだろう
328受験番号774:2007/12/22(土) 20:31:21 ID:dfHjKlMm
学校事務で26日の採用説明会に行く人います?私服で大丈夫だよね?
329受験番号774:2007/12/23(日) 08:29:04 ID:oJBgjiyl
地元民を除く、まともな頭を持った受験生は横浜は受けないわな。
330受験番号774:2007/12/23(日) 15:23:45 ID:Ui3GUHTl
市長が変わる今後はお勧めだぞ。
331受験番号774:2007/12/23(日) 15:33:37 ID:oJBgjiyl
確かに市長変われば、職員の待遇変わるかもしれんな。

少し悩むところだ。
332受験番号774:2007/12/23(日) 21:35:09 ID:DP3kWfUy
さっき(9時)まで関内で飲んでて、つい市役所を見て帰ってきちゃった。
7割近く明るかったですが何か?
日曜日ですが何か?
333受験番号774:2007/12/23(日) 23:17:39 ID:yqzTdn7y
防犯上、明かりをつけてますが、何か?
一般企業でも普通、防犯上、明かりをつけてますが、何か?
334受験番号774:2007/12/24(月) 00:05:16 ID:kj4T520F
環境に悪いな
335受験番号774:2007/12/24(月) 01:51:42 ID:RvLFUTke
市長が簡単に職員の待遇かえられんの?
増やそうとなったら、どっかから持ってこなきゃいけないし、減らそうにも反発あるだろうし
336受験番号774:2007/12/24(月) 06:30:38 ID:RMgj4bz3
>>333
一般企業でも、防犯上明かりをつけることはないよ。
電気代のほうがもったいない。

たぶん残業しまくってるんだろ
337受験番号774:2007/12/24(月) 11:11:33 ID:l0tRqtFk
馬鹿?一般企業は、たいてい明かりつけてるよ。
外から見える僅かと廊下の僅かだけどな。
全部消して真っ暗なオフィスビルがあるわけないだろ。
338受験番号774:2007/12/25(火) 02:07:08 ID:jptFjo4t
学校事務説明会スーツで行きます。
私服でもいいだろうけどカジュアルすぎるのしかないので。
しかし、年の瀬の慌ただしい時期に…涙
339受験番号774:2008/01/01(火) 20:50:54 ID:ji1K+uA1
質問があります。面接が2次と3次にあると
思うのですが、両方とも個別面接ですか?
集団討論とは行わないのでしょうか?
340受験番号774:2008/01/01(火) 21:04:06 ID:5IsMJz6K
横浜は集団討論ないかと思いますよ!
341受験番号774:2008/01/01(火) 22:21:33 ID:lIgoKF0x
>>339
試験要項に書いてないですか?
342受験番号774:2008/01/02(水) 20:02:41 ID:PWtcWcLI
>>339
ある程度は自分で情報を集める努力をしましょー
343受験番号774:2008/01/02(水) 21:44:28 ID:n6KZ9wgj
>>339
オマエみたいなヤツは筆記で落とされるから心配すんな。
344受験番号774:2008/01/04(金) 05:30:03 ID:wQ2oH7/1
道州制で権力小さくなるんだろうな
345受験番号774:2008/01/04(金) 14:35:12 ID:5gv/wMey
課題が全然進まないなー
と、孤独な叫びを書き込んでみる。

人が少ないですねぇ。
346受験番号774:2008/01/04(金) 16:48:43 ID:1+z4NHCV
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://ja.wiki 上下くっけて
pedia.org/wik
i/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E
7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
347受験番号774:2008/01/04(金) 21:48:35 ID:SBQNJlH5
課題なんてすっかり忘れてた。
配属に影響されるのかな?
348受験番号774:2008/01/05(土) 00:13:59 ID:gHReFhgm
ひとつ言えること。

横浜市職員。。。

ご愁傷様(笑)
349受験番号774:2008/01/05(土) 17:00:20 ID:CkOO5sSd
1次は何点が合格点なんですか?
350受験番号774:2008/01/05(土) 22:47:24 ID:WcGl5KsT
過去ログ嫁
351受験番号774:2008/01/07(月) 06:11:29 ID:1Fpv1Q7+
神奈川県議会議員の菅原直敏氏(29歳)について、
さまざまな疑惑が浮上しております。
真偽を明らかにするため、何かご存知の方は、
こちらへ書き込みをお願いします。

史上最年少神奈川県議会議員菅原直敏
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1196543742/

疑惑の一例
・ボランティア秘書堕胎疑惑
・元ホスト疑惑
352受験番号774:2008/01/07(月) 09:57:11 ID:d9ZRPqLv
>>347
配属に影響と言っても・・・
全員分をしっかり読むのは大変そうだよね?
しかも横浜港レポは横浜港の係に
参考資料として出すって書いてあったし。

人事はどの程度読むのかな。

A4で2〜3枚ってそんなに大掛かりじゃないよね。
タイトル付けろって言うけど、
表紙として別に付けるか・・・くだらない悩みが浮上。
353受験番号774:2008/01/09(水) 15:54:37 ID:kYLDG+Px
同性愛者どうしの強力なつながりのもとで、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間ホモをも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-















354受験番号774:2008/01/12(土) 19:34:02 ID:DEPmzXOG
みんなもう課題おわった?
355受験番号774:2008/01/13(日) 20:06:29 ID:wcU8CHkF
市長は中田氏したことあるのかな?
356受験番号774:2008/01/13(日) 20:07:23 ID:wcU8CHkF
>>355
コーンポタージュ吹いた
357受験番号774:2008/01/13(日) 20:12:23 ID:jqmpbRAE
試験の順位って配属に影響あるの?下位だと最悪な部署に配属させて出世の見込みなしとか
358受験番号774:2008/01/14(月) 00:26:18 ID:LnWT77q0
最初の配属先がどこでも出世する奴はするよ。最初の異動のが重要。
359受験番号774:2008/01/14(月) 00:46:25 ID:xylA+RUV
主観だけど。
筆記や面接ではなかなか見極めにくいのが精神面の強さ。
出世する人間はこの精神面の強さがかなり重要。
配属ということに関していえば、順位よりキャラ重視。
配属されるほうも、どんなのが来るかわかんないのが本音だ。

最悪な部署ってどういうところかわかんないけど、生涯そこに
封じ込めってことないから大丈夫。
出世したいなら入ってから頑張りな。
出身校や経歴なんか関係ないから。

360受験番号774:2008/01/14(月) 18:21:11 ID:sKoVyfrj
給料って最終的にはどのくらいもらえるんだっけ?
361受験番号774:2008/01/14(月) 18:21:36 ID:sKoVyfrj
あ、結構出世してってことね。
362受験番号774:2008/01/17(木) 13:54:59 ID:DFmBEgNl
age
363受験番号774:2008/01/17(木) 22:09:56 ID:lf1wMPfk
>>360
ここにくわしい
ttp://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/houkokusho.html
< 資料編 >
・横浜市の人事給与制度等の現状について[PDF 1,010KB]

H16のデータだからこれよりは減っているだろうが、
定年時
局区長級1510万
部 長 級1260万
課 長 級1050万
係 長 級880万
一般職員800万 

係長以下は+残業手当(やれば)
扶養手当、住宅手当他…

ただ、これよりは下がっているのは間違いないから、
やはり課長級にならないと1000万の壁は越えられないのではないか。
364受験番号774:2008/01/20(日) 00:00:44 ID:fXRkpCNr
おまいら新人でろくな仕事もできないくせに、
給料にばかり興味を持つなよ
365受験番号774:2008/01/20(日) 19:19:04 ID:3oKYHCTU
>>364
小島貴子乙
366363:2008/01/21(月) 00:10:35 ID:sNjW3gvO
>>364
すまん
367受験番号774:2008/01/21(月) 02:08:04 ID:CFgIluFn
おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前事きが生意気なんだよ。
まだまだコイツからは、いくらでもネタは出てくるぞ!
今度はその女の事でもカキコするか!?
368受験番号774:2008/01/21(月) 02:09:27 ID:I6vz7Ssc
?????????
369受験番号774:2008/01/22(火) 18:53:38 ID:QrUbBEhK
同期のうちどれぐらいが課長にいけるの?課長になるのは平均何歳?
370受験番号774:2008/01/22(火) 20:11:24 ID:rODslb81
>>369
ヒント1.課は800程度ある
ヒント2.ここ数年は男より女の方が採用人数が多い
ヒント3.その一方で係長試験を受けるのは有資格者の内、男が4人に1人、女は10人に1人にも満たない
ヒント4.将来的に社会人経験採用者が一大勢力になる可能性がある。
371受験番号774:2008/01/22(火) 22:18:17 ID:CVoTD2GB
>>370
採用時には女が多くても、管理職になるほどの年齢までどれくらい残るかが気になるな。
372受験番号774:2008/01/23(水) 09:35:41 ID:hcLcP7yy
女は辞める人多いの?
373受験番号774:2008/01/23(水) 11:03:35 ID:8kRBNlp9
>>370
そんだけ係長試験受けないのってなんで?
給料あんまり上がらないから?
374sage:2008/01/23(水) 11:24:24 ID:TlTiFqgU
>>373
係長になると、待遇に対してのしんどさが跳ね上がるんじゃないか?
実際に職場でそんな係長の実態を目の当たりにして、だったらヒラでいいやって考える人もいるんだろうね。

375受験番号774:2008/01/23(水) 12:18:09 ID:hcLcP7yy
ヒラじゃかなり給料すくなくないか?
376受験番号774:2008/01/23(水) 15:29:18 ID:2KZ3dUoI
>>375
係長になったところで大して多くならないんだろ。
たとえば残業なしで月給16万と、
残業月80時間で月給20万を選べるとしたらどっち選ぶ?ってことかと。
377受験番号774:2008/01/23(水) 22:57:47 ID:r0hOLYF4
H19年度の表で試算してみた。

大卒22歳採用(1-37)
28歳で(特別昇給なしとして)
2-13 月229,400円(地域手当込みで252,340円)

いきなり係長試験受かったとして、
29歳で2-13から4-13へ。 月276,300円(地域手当込みで303,930円)
年収501万4845円。

一方係長にならなかったとしたら
29歳で2-13→2-17へ。 月238,000円(地域手当込みで261,800円)
年収431万9700円。

70万って結構な額じゃない?
税金さっぴいても月平均で4万違う。

ちょうど結婚してたり子どもがうまれたりで金は欲しい時期だろし。

係長の負担というのは実際目にしてみないとわからないけど。

つーか俺のようなニート同然のがちゃんと社会人として働けるのか心配だ。
同じような不安を抱えている人挙手よろ。
378受験番号774:2008/01/23(水) 23:00:27 ID:r0hOLYF4
実際は
29歳係長でも29歳ヒラでも+残業手当、特別昇給、扶養手当などあるから
上記額は最低ラインということで。
379受験番号774:2008/01/24(木) 11:27:19 ID:YBwXaFBo
>>377
不安で仕方ない。
ちなみに課題も全く終わってない・・・

社会人としてバリバリ働いてた人がいっぱい来るみたいだし、
給料はいっぱい欲しいが、そんなことよりも心配な事が
いっぱいあって、最近なんか切ない・・・

公務員を良く分かってない人に
「横浜なんて凄いねー良いねー」
って言われるたびにさらに切ない。。。
380受験番号774:2008/01/24(木) 12:21:25 ID:7QBsHF3h
係長にならないことにはその上だって全く見えないわけだしな
俺なら多分受けてみるかな
381受験番号774:2008/01/24(木) 12:27:33 ID:nLSdrzY2
俺は将来天下りして副社長になるよ
382受験番号774:2008/01/25(金) 01:31:00 ID:2t2t6rdP
>>377
その表どこにある?
383受験番号774:2008/01/25(金) 01:37:37 ID:2t2t6rdP
>>377
っていうかそれちがくない?
係長5級じゃないの?
しかも6年後には3級でしょ?

って話じゃないのか?
http://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
これ見て話してるんだが
384受験番号774:2008/01/25(金) 01:44:58 ID:DKZzfJn6
おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
コイツからは、いくらでもネタは出てくるぞ!
今度はその女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!
385受験番号774:2008/01/25(金) 02:16:28 ID:DKZzfJn6
おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
コイツからは、いくらでもネタは出てくるぞ!
今度はその女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(-_-メ)
386377:2008/01/25(金) 23:07:21 ID:myrIcAwG
>>379
俺Fラン大だからさ、大学の友人なんてフリータ・ハケン・ブラック企業の3本柱。
いいなー!って言われるけど、それ以前に正社員ってことでガクブルよ。
永遠に2月ならいいのに…。まあがんばろうぜ。

>>382-383
その表は平成16年のもの。
その頃は確かに大卒は2級採用→6年後に3級だったようだ。

平成19年度から11級制→8級制に変更になった。
だから俺ので正しい…はず。
ニート同然だけど給料・待遇については鬼のように調べたので。

ちなみに表はみつからなかった。消えたか、俺が見失ったか。
代わりといってはなんだが
ttp://www.j-yokohama.or.jp/s622_20071030.htm

s622_20071030_4p.xls (163KB) 2007.10.29. 給料表(行政・技能).xls
このエクセルファイルにH19の給料表とH20の暫定案みたいなのが載ってる。
組合のページだから課長補佐級(5級)までだけど。

大卒経験ナシの基本給は
178900の地域手当10%+で196790円って秋に言われたけど、
来年度は地域手当11%になるから、
178400(当局回答通りになったとして)の11%+=198024円とちょっと増えそうな予感。

387377:2008/01/25(金) 23:12:57 ID:myrIcAwG
>>383
あと蛇足かもしんないけど、
6年後に昇格(今のでいうと2級昇格)ってのは正確でないぽい。

22歳大卒は28歳で2級昇格だが、
26歳で入ったひと(院、職歴等なし)も同じように28歳で2級に昇格のようだ。

係長試験受験資格が28歳以上、職員経験2年以上というルールだからのようだ。
高齢できた人は3年目に係長試験受けて、4年目には係長になるわけだ。

Fニートの俺には夢のまた夢だな…。
388377:2008/01/25(金) 23:18:54 ID:myrIcAwG
何度もごめん
×11級制→8級制
○10級制→8級制
389受験番号774:2008/01/26(土) 17:01:37 ID:k109NfMg
>>386
変更になって現実的に減給ってこと?
390受験番号774:2008/01/26(土) 17:05:10 ID:k109NfMg
>>379
課題ってなに?

>>387
今は大卒は1級からなの?
1級は高卒じゃなくて?
391受験番号774:2008/01/26(土) 17:16:06 ID:k109NfMg
連続レスで申し訳ないが、
>>377の2-13の13って号級?
号級ってどういう仕組みなの?
毎年1号給あがるんじゃないの?
あと、例えば1級4号給から2級にあがるときってそのまま2級5号給にあがるの?
392受験番号774:2008/01/26(土) 20:31:56 ID:r7ozRh1o
課題は配属には関係しないっぽいけど、全然進まない…
早めにやっとけばよかった。
393377:2008/01/26(土) 22:55:57 ID:tKIeAWdW
>>389
10級制→8級制になったのと給与は関係ない…と思う。たぶん。
ただ、全体的に給料が減っているのは確か。このご時勢だから。

>>390
今は高卒も大卒も1級から。ついでにいえば社会人も。
前は高卒1級から、大卒2級からだったんだけど、あんま意味ないから
まとめちゃったみたいなプレスリリースを市報(地元民っす)で読んだ記憶がある。

>>391
2-13ってのは2級13号給ってこと。
以前は原則的に毎年1号給上がってた(給料表の1つ下の給料にシフト)。
ただ、なんか最近は原則的に毎年4号給あがるみたい。
といっても昇給スピードが4倍とかではなく1号給間の給料幅が4分の1になっただけ。
今までは特別昇給(昇給3ヶ月短縮など)のために昇給時期が人によってバラバラだったんで、
これを統一するために現行の制度になったようだ。

だから勤務成績が良好だと、
4号給のところが5号給、6号給と上がるらしい(ヒラでは6号が最高)
係長以上だと倍づけの8号もある。
その分不良だと3号給、2号給、最悪ナシもあるようだけど、
普通にやってれば問題ない。…ってニートな俺はそれでもガクブルだが。

394377:2008/01/26(土) 23:17:45 ID:tKIeAWdW
>>391
ごめん、昇格のことかいてなかった。
1級→2級のように、給料表の左にシフトすることを昇格という。
昇格したときの号給は昇格前の号給によって決まる。

市例規集『初任給、昇格、昇給等の基準に関する規則』
ttp://www.city.yokohama.jp/me/reiki/honbun/ag20215481.html
これの真ん中の少し上あたりに
別表第4 昇格時号給対応表(第17条関係)
(1) 行政職員給料表昇格時号給対応表

こういうものがあるので、この表を見るとわかる。
例)1級70号→2級26号のように。

だもんで、22歳大卒ストレートの場合、
22歳(1年目) 1級37号給
23歳(2年目) 1級41号給
24歳(3年目) 1級45号給
25歳(4年目) 1級49号給
26歳(5年目) 1級53号給
27歳(6年目) 1級57号給
28歳(7年目) 2級13号給(係長試験受験資格)
29歳(8年目) 4級13号給(係長級)

という感じになる(特別昇給を考えない)。
つまり2級に昇格したら得られる係長試験が最初の関門ですね。

ttp://www.city.yokohama.jp/me/jinji/houdou/syounin-061207.pdf
(平成18年度係長試験の倍率など…なぜか19年度がどこにもない)
395受験番号774:2008/01/28(月) 11:52:27 ID:+g6hWr31
高卒1年目と大卒1年目の給料同じなの???
396受験番号774:2008/01/28(月) 11:58:54 ID:+g6hWr31
と思ったら、大卒は1級37号給からってことか。
なんかややこしいな〜。号給の数多すぎだし。わざとわかりにくくしてんのかな

ていうか1級57号給か2級13号給になったときって給料減るの?

あと係長以上の給料表はないのかな?
以前のとほとんど変わらないんだろうか。

これからも給料減るのかな?
397受験番号774:2008/01/28(月) 16:21:28 ID:frE36Xnl
給料気にするなら民間へ
398377:2008/01/28(月) 22:06:51 ID:iV6MdVO8
>>396
ttp://www.city.yokohama.jp/me/jinji/kankoku/19sankou.pdf
ここの38ページにH19年度のだけど載ってた。

50ページには年齢・級別平均給料が。
4級(係長級)で29歳(最年少)が5人…。
399age:2008/01/28(月) 23:00:30 ID:+hi+it6/
おい!中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
400受験番号774:2008/01/29(火) 00:27:58 ID:x427TFtY
中大法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
401受験番号774:2008/01/29(火) 00:59:12 ID:x427TFtY
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
402受験番号774:2008/01/29(火) 01:04:12 ID:x427TFtY
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!金絡みの。
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
403受験番号774:2008/01/29(火) 01:46:06 ID:x427TFtY
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。
金があれば何でもできるんたな…汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいしな。キモいくせに最悪だなお前。
お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
404受験番号774:2008/01/29(火) 02:52:37 ID:8s1IqNHb
>>396
麻雀の符計算みたい
405受験番号774:2008/01/29(火) 12:06:04 ID:tJNl7E5h
>ていうか1級57号給か2級13号給になったときって給料減るの?

これはどうなんですか?
406受験番号774:2008/01/29(火) 20:20:09 ID:MDiN6zKk
>>405
給料は減るない
407受験番号774:2008/01/30(水) 14:22:27 ID:m6q+Pabf
でも1級57号給から2級13号給って表では減ってるけど
408受験番号774:2008/01/30(水) 19:29:16 ID:Ixl1PtQf
386の表によると減ってないぞ。
1−57 220400円
2−13 229400円
409受験番号774:2008/01/30(水) 21:59:23 ID:m6q+Pabf
ほんとだ
見間違えた
でもその数字もちがくない?回答の方じゃないの?
410受験番号774:2008/01/31(木) 20:42:50 ID:dp34IvjG
ほんとだ
見間違えた
411受験番号774:2008/02/01(金) 13:36:28 ID:Xoz5Zg7P
横浜市と神奈川県で迷ってる場合、どういうところで決めたらいいですか?
412受験番号774:2008/02/01(金) 15:32:41 ID:y6EuM/vO
迷うなら川崎市
413受験番号774:2008/02/01(金) 15:42:29 ID:Xoz5Zg7P
どうして?
414受験番号774:2008/02/01(金) 15:49:57 ID:rI8UlkUf
>>411
どんな仕事がしたいの?ただ地元で公務員になりたいだけ?
415受験番号774:2008/02/01(金) 16:20:53 ID:Xoz5Zg7P
仕事の違い教えてください
特にやりたいこと、ってのは見つかりません
416受験番号774:2008/02/01(金) 16:24:29 ID:rI8UlkUf
公務員になりたいだけだったら町田市にすれば?
前年度の採用はザルだったみたいだよ。
今年もそれが続くんじゃないかとかなんとか
417受験番号774:2008/02/01(金) 17:49:19 ID:Xoz5Zg7P
とりあえず地元がいいかなって思ってるんですが、、まあ志望は近くなってから変えるのでも平気ですよね
418受験番号774:2008/02/02(土) 12:36:00 ID:16yRVDit
>>417
地元(横浜市
419受験番号774:2008/02/02(土) 12:42:54 ID:16yRVDit
>>417
書き込み途中でボタン押し間違えた・・・。
一生、横浜市内で働きたいなら横浜市をお勧めするよ。
県だと、働く場所は、関内だけじゃないしね。
420受験番号774:2008/02/02(土) 20:34:42 ID:TzHdRQhY
書類の提出期限短いんだな…
421受験番号774:2008/02/02(土) 22:02:19 ID:F5Ict4sa
8日までとかちょっとキツイな。

仕事は早く、ってことか。
写真どうしよ。
422受験番号774:2008/02/02(土) 23:47:08 ID:TzHdRQhY
>>421
スピード写真でも可なんだからすぐ撮れるでしょ。
423受験番号774:2008/02/03(日) 01:31:35 ID:mTxHEs2F
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!
手足の短い、芋虫男!のうのうと生きてるんじゃねぇよ!
金があれば何してもいいのか?そんなお前が公務員!?こんなんじゃ横浜も悪くなる一方…終わりだな…
去年お前が半殺しにした年上の女、どうしてるか知りたいか…?
あと、リーマン馬鹿にすんじゃねぇ!営業はゴキブリ・内勤はシロアリだってよ。逝け(`Δ´)
コイツの友達とか見てるか?気を付けた方がいいぞ…そろそろ本性が。
424受験番号774:2008/02/03(日) 11:26:42 ID:8Dkt1sUY
>>422
でも、この写真が身分証になるんだぜ?
いつ更新するか分からない身分証の写真に
425受験番号774:2008/02/03(日) 20:55:42 ID:zMBQTjcq
横浜市の合格者で多い出身大学って東大や慶應等の超一流以外ではどんな所が多いですか?
426受験番号774:2008/02/03(日) 21:09:19 ID:BDtpFuRC
東大や慶應っているの?慶應ならいるか
427受験番号774:2008/02/03(日) 22:28:04 ID:8Dkt1sUY
>>425
横国とか横市は多そう。
あとは、地方公務員全般に言えることだが中大。
428受験番号774:2008/02/03(日) 22:40:54 ID:sPvMUeC4
受かった奴全員市ねよ
429受験番号774:2008/02/04(月) 12:59:55 ID:827GvPL5
あ〜〜〜
せっかく持ってる写真が、2.8 cmしかない・・・
あと2 mmのために取り直しだ。
430受験番号774:2008/02/04(月) 15:21:50 ID:8ePALjhN
几帳面だな
2mmなんて「切るとき手先が狂ったことにしよう」と思いながら貼るよ
431受験番号774:2008/02/04(月) 16:11:59 ID:nNJa9e3Q
「採用関係書類の提出等について」の紙に書かれている「採用に関するアンケート」って、
「申告書」のことなんでしょうか?

「採用予定の皆さんへ(最初にお読みください)」の送付書類リストにはアンケートは含まれていないんですが。
432受験番号774:2008/02/04(月) 16:18:22 ID:827GvPL5
>>429です
2mm無視して貼っていいかな?
でも3cm「以上」って書いてるし、
身分証に変なスペースがあったら変じゃないかなぁと
グダグダ悩んでる。

そして本当にアンケートってどれだ??
433受験番号774:2008/02/04(月) 16:29:14 ID:oGaePQ2e
アンケートなんて入ってた?
434受験番号774:2008/02/04(月) 16:31:18 ID:h5PnT3B8
>>431 >>433
合格者用HPで訂正されてるよ
アンケートは入ってなくて正解
435430:2008/02/04(月) 16:32:39 ID:8ePALjhN
>>432
おれは気にしないで貼るけど、
撮り直した方が間違いはなくていいとオモ。
気になってるならなおさらっす。

そして同じくアンケートがない
436受験番号774:2008/02/04(月) 16:33:15 ID:8ePALjhN
>>434
ぐあ、リロってなかった。
サンクス
437受験番号774:2008/02/04(月) 16:33:54 ID:nNJa9e3Q
>>434
本当だ。ありがとうございます。
昨日見たときは何もなかったのに。やっぱり平日を待って確かめないとだめか。

明日あたり、写真撮りにいこうかな。その前に髪切らなきゃ。
438受験番号774:2008/02/04(月) 17:12:54 ID:kvhV2V+j
439受験番号774:2008/02/04(月) 17:26:25 ID:oGaePQ2e
>>434
サンクス!
みなさんレポートってもう出しました?
440受験番号774:2008/02/04(月) 17:53:59 ID:nNJa9e3Q
まだです。
2月末までには出そうとは思っていますが。
441受験番号774:2008/02/04(月) 18:10:03 ID:qWJ35cJ5
平均学歴はマーチぐらい?
442受験番号774:2008/02/04(月) 22:58:04 ID:qWJ35cJ5
残業ってどれぐらいありますか?サビ残はどれぐらい?
残業代どれぐらい出るんでしょうか?
443受験番号774:2008/02/05(火) 00:12:59 ID:m/kzQ/IA
教えてクレクレ君が増えてきたな
444受験番号774:2008/02/05(火) 01:02:46 ID:mzgYXBe1
残業は10時間くらいあります。
サビ残も10時間くらいあります。
残業代は10万円くらいでます。
445受験番号774:2008/02/05(火) 01:05:39 ID:mzgYXBe1
日東駒専級が40%
MARCH級が40%
早慶上智が10%
国立が上から下まであわせて10%
446受験番号774:2008/02/05(火) 01:12:57 ID:+3/bNbGf
ありがとうございます
部署によって残業代はかなり違うらしいですが、
残業多い部署と残業少な目の部署で給与(残業代)は結構違うんですか?
それとも残業代つけれるマックスが大体あって、これ以上はサビ残って感じだと、
どの部署でもサビ残の量が違うだけで給与は同じだったり…?
447受験番号774:2008/02/05(火) 01:33:51 ID:mzgYXBe1
残業の多い部署が40%
残業少なめの部署が40%
残業代つけれるマックスが大体ある部署が10%
どの部署でもサビ残の量が違うだけで給与は同じ部署が上から下まであわせて10%
448受験番号774:2008/02/05(火) 02:04:30 ID:+3/bNbGf
上二つの残業が多い部署と少な目の部署ではつけれる残業代もだいぶ違うのですか?
449受験番号774:2008/02/05(火) 06:28:09 ID:K8mKZb5b
>>448
オマエみたいなヤツは市役所に来るな。残業代なんかでるわけねーだろ?出ても予算を越える部分は絶対でない。その予算が部署によって違うだけ。だから差がでる。上司によっては残業をしても認めない場合はある。
450受験番号774:2008/02/05(火) 08:33:02 ID:oZjGXU3c
だね。
残業は事前申告だから、特別催し物があってどうしても定時越えるとき以外は申告しにくい。
何にもないときに申告したら自分の無能をアピールしてるようなもんだし。
あと、残業つけずに長時間サビ残で頑張る先輩がいたり、超勤予算が少なくて部署全体にサビ残が慣例化してる場合は厳しい。

まぁとにかく、「部署による」としか言えん。
まぁ月80時間くらいまでなら楽勝で慣れるよ。100超えてくると人によってはキツいかもしれんが。
451受験番号774:2008/02/05(火) 10:31:07 ID:XWDNaoAO
ニッコマ級かなり多いのな
452受験番号774:2008/02/05(火) 14:41:31 ID:d7jSKx3X
IDカードの台紙は別に送付ですかね?
送り状にはID台紙に○をする欄が無いですが。

問い合わせ先も申告書とは異なってますよね・・・
453受験番号774:2008/02/05(火) 20:50:10 ID:3w/Fq1lP
>>451
多いな
市大の俺はちょっとやる気出てきた
454受験番号774:2008/02/05(火) 21:55:17 ID:K8mKZb5b
学歴ってそんなに重要か?中途採用で130人採ったみたいだけど学歴を気にするのが悲しいぐらいみんな華やかな職歴だぞ?しかも、就職氷河期を勝ち抜いてきた人ばかりだから実力もそれなり。
455受験番号774:2008/02/06(水) 00:03:26 ID:+3/bNbGf
月80とかまじ?民間並みじゃない??それって
456受験番号774:2008/02/06(水) 00:05:54 ID:fXNBu7MM
IDかわってると思って油断したな
457455:2008/02/06(水) 00:19:50 ID:VmO7ReZE
どういうことだよ
別に自演でもないし、ID変わってなくても全然不都合ないが
458受験番号774:2008/02/06(水) 00:36:03 ID:ks2a0Tcf
民間は月80以上やっているんじゃないの?
残業(うちじゃ超過勤務っていうんだけど)には土日出勤も含むから、
毎日3時間残業して月の2,3日くらい休日出勤するとすぐ80時間
くらいにはなるよ。
まぁ、80時間まるまる申請(残業代を要求)することは、まず不可能
だと思うが。理由は上記の諸先輩方の記述どおり。

役所に入れば学歴なんか一切話題にならないと思っていい。
「もー本当に使えない」って上司が「都の西北大学政治経済学部」
だったり、すんごく優秀な職員が高卒程度で入ってきたりしているから
もう全然関係ない。

精神面でタフならまず問題ない。
459受験番号774:2008/02/06(水) 01:54:55 ID:VmO7ReZE
民間もサビ残0なんてとこはほっとんどないみたいですね
まったりで残業自体少ないとこならあるかもしれないけど
460受験番号774:2008/02/06(水) 12:34:29 ID:WlS/DwT4
>>445が釣りだとは考えないのか。
461受験番号774:2008/02/06(水) 13:42:43 ID:5bB4ZG7A
労働基準監督署とかでは、ちゃんと労働時間が守られてるのかな?
企業に改善勧告しても「お前のところも守ってないだろ」とか言われたら反論できなさそう…

つーか、IDカード用の写真って、3.5×3「以上」だったのか。
てっきりぴったりじゃなきゃだめだと思ってた…
462受験番号774:2008/02/06(水) 14:07:31 ID:WlS/DwT4
>>452
一緒のよう。「採用関係書類の提出等について」に書いてあるよ。
463受験番号774:2008/02/06(水) 14:10:20 ID:SCZkciYK
書類って配達記録で送るの?
464受験番号774:2008/02/06(水) 14:18:23 ID:Zs0MAOMD
>>462
ありがとうございます!
読み飛ばしてました・・・
社会人になる前にもっと気を付けなくては。
465受験番号774:2008/02/06(水) 14:19:20 ID:5bB4ZG7A
>>464
まあ大丈夫だよ。
今回人事の人がミスしてくれたのでなんか安心したw
466受験番号774:2008/02/06(水) 15:33:57 ID:Zs0MAOMD
それは思いました。
きっと問い合わせいっぱい来たでしょうね(笑)

しかし速達で出してしまった。
>>463の言うとおり、配達記録にすればよかった・・・
まだまだ未熟です。
467受験番号774:2008/02/06(水) 18:16:14 ID:VmO7ReZE
>>445はつりですか?でも近そうな感じがしますね。なんとなく
468受験番号774:2008/02/06(水) 19:57:05 ID:CNmfUt2T
>>467
神奈川県のスレに(現職スレにまで)マルチしてるってことは
>>411からの流れはほとんどあんたか・・・

釣りじゃないとしたら、面接で真っ先に落ちるタイプだと思う。
というか、鳥取県庁の人とレスの印象がそっくり。
469受験番号774:2008/02/06(水) 20:12:16 ID:VmO7ReZE
2ちゃんのレスで分かるんですかw
470受験番号774:2008/02/06(水) 22:40:04 ID:fXNBu7MM
>>468
相手にすんなよタコ
471受験番号774:2008/02/07(木) 00:38:33 ID:h5zXnBEA
444=445=447だがスマン
部外者か受験者の
質問があまりにアホなのでつい釣ってしまった。
472受験番号774:2008/02/07(木) 13:34:09 ID:GA9QPjbd

面接対策はやっていますか?大丈夫ですか?
面接対策は公務員試験面接セミナー
     http://mensetsukan.com

◎公務員試験面接対策無料自己分析セミナー
http://kyoto.roamin.jp/topic/e651839841/

◎公務員試験合格できる面接カード個別指導セミナー
http://kyoto.roamin.jp/topic/e795317138/

◎公務員試験無料面接なんでも個別相談会
http://kyoto.roamin.jp/topic/e847397844/
473受験番号774:2008/02/07(木) 23:35:36 ID:4Ok0B+nt
横浜市事務受けようと思いますが、合格された方は一般教養何に一番力を入れましたか?
474受験番号774:2008/02/08(金) 05:00:40 ID:7EzHI0gl
>>473
時事
475受験番号774:2008/02/08(金) 08:40:07 ID:CtrudHvS
>>473
物理
476受験番号774:2008/02/08(金) 12:24:08 ID:Y0aF5ujL
無事に書類届いたかなー

課題はまだまだ終わらない。
文章読み返しても稚拙すぎて心配だ。
でも書き直す気力も無いけど・・・
477受験番号774:2008/02/08(金) 14:43:57 ID:UM/Yoy+O
いいなー、おれはまだテーマ考えてる段階だよ。
2ヶ月かけてテーマ設定すらできずにいるおれって無能
478受験番号774:2008/02/08(金) 15:04:42 ID:HxJL/WsV
このスレを観てて思う。色々内定でたけど、横浜にしなくて本当に良かったとww
サビ残マンセーの役所なんてメンヘラの巣窟だろ?
現職もストレスでカリカリしてるみてぇだし。
479受験番号774:2008/02/08(金) 15:29:04 ID:V2OPLr/B
ネガキャンにはまだ早いよ
書き込んでないで勉強しとけ
480受験番号774:2008/02/08(金) 15:43:10 ID:CtrudHvS
横浜から内定もらったけど、労働環境悪そうだから辞退したよww

いま手元にはビックカメラ、くふ楽、モンテローザという優良企業の内定がある。
ああ、どこに行こうかな。どこもマッタリ高給だからマジで迷う
あと、イークラシスという優良IT企業にも目をつけてるんだよね。
外食大手のマクドナルドで店長をやるってのも最高だな♪


まあ、激務薄給のブラック横浜内定者には関係ない話だけどねwwwwwww
481受験番号774:2008/02/08(金) 17:40:27 ID:imMVHYId
中央大学法学部B年の、マ☆☆ガ・☆コト!!
お前、手足短い芋虫チビ男のくせに、調子こいて汚ねぇ事ばっかしてんじゃねぇぞ。
お前みたいなのが公務員!?マジになめた真似ばっかしてんじゃねぇ!
お前は大人しく、大☆山から出てくんな(-"-;)
お前見てるとマジいらつくし、お前がしてきた事は、殆ど知ってんだよ。金あれば何でも出来るんだな。
汚ねぇ真似ばっかりしてきやがって…去年は、女を一人、半殺しにしてるらしいな。キモいくせにバカだなお前。お前みたいなのに惚れる女もバカ=やっぱブサイク!?だけど、お前ごときが生意気なんだよ。
いくらでもやばいネタは出てくるぞ!
今度はその馬鹿女の事でもカキコするか!?
リーマンをバカにばっかりするんじゃねぇ!営業をゴキブリ呼ばわりしやがって!逝け(`Δ´)
482受験番号774:2008/02/08(金) 23:14:17 ID:IGZG8O9f
マクドナルドで店長wwwwwwwww
つりだよねwww
483受験番号774:2008/02/08(金) 23:31:13 ID:UM/Yoy+O
>>482
当然だろ

とマジレスにマジレス
484受験番号774:2008/02/09(土) 11:57:47 ID:AsklnTZs
>>480
テラウラヤマシス
485受験番号774:2008/02/09(土) 12:20:24 ID:OWw+gq6/
というか、くふ楽みたいな勝ち組企業に内定もらうような奴がなんで政令市とはいえ市役所受けてるのか不思議だな。
学歴も宮廷以上は確実だろうに。
ひやかし受験か?
486受験番号774:2008/02/09(土) 13:56:44 ID:bb/gaIvw
年齢制限変わったね。大卒は30歳以下まで受験可だって。
487受験番号774:2008/02/09(土) 14:06:28 ID:LSbJTMta
大卒事務職、消防は30歳まで、
社会人経験者は59歳まで、
に変更か。
488受験番号774:2008/02/09(土) 16:00:28 ID:uY+XXVYI
厳しい戦いになりそうだなぁ
489受験番号774:2008/02/09(土) 19:59:40 ID:dKCf+U34
横浜辞退して都庁にしました。
490受験番号774:2008/02/10(日) 16:15:10 ID:7TFT32RS
そうですか。
491受験番号774:2008/02/10(日) 21:03:30 ID:9ZZLm4KG
今年も例年通り川崎と試験日被るのかな
492受験番号774:2008/02/11(月) 02:15:19 ID:NlvcYNXR
友達がきてもスッポンポンなんだけど、
たまには玉くらい隠さねばと思い
手ぬぐいで擬似フンドシを作り、
バイクのヘルメットかぶり
忘年会のビンゴ大会で当たったレイバンの
サングラスかけて、蝶ネクタイしめて待機。
ピンポン鳴ったので何方か確認もせずドアを開けたら、
わりとかわいいセールスの女性でした。

蝶ネクタイしてなかったら完全に変態だった。

そんな俺も4月から市職員。
493受験番号774:2008/02/11(月) 14:51:19 ID:x2POKirG
横浜市って会計学って出る?
494受験番号774:2008/02/11(月) 16:18:10 ID:9eOkQrG3
辞退した人結構いるんだな。
495受験番号774:2008/02/11(月) 17:48:49 ID:RnsTFpAL
発表されてたっけ?
496受験番号774:2008/02/12(火) 10:17:15 ID:cWL+WRGn
合格・不合格数は出てたけど、
辞退者って無いよね?
ただここで辞退しましたって人が多いみたいだけど。

それでも自分は行くほかに道は無いけど・・・
497受験番号774:2008/02/17(日) 10:51:04 ID:/PUPBpIg
最終合格者数と採用数の両方は発表されてないんだっけか?
498受験番号774:2008/02/20(水) 18:34:44 ID:y0o1N5mD
今独学でやっているのですが、社会科学、
あれってスー過去だけで足りるんでしょうか?
499受験番号774:2008/02/20(水) 23:41:55 ID:xeowxTHj
楽勝楽勝。
500受験番号774:2008/02/21(木) 12:01:00 ID:klFOeT6n
>>491
見事にかぶったな。悩むわー…
501受験番号774:2008/02/21(木) 17:46:43 ID:XXq5otXB
つかかぶる事分かってんじゃん
502受験番号774:2008/02/27(水) 11:45:07 ID:o6rkJ8A7
ぼちぼち課題出すかー。
こんな内容で良いのか不安だけど、
3月忙しいし、出し忘れるよかマシだわな。
503受験番号774:2008/02/27(水) 15:56:33 ID:WY/AAQou
>ちなみに人文自然だと、生物と地理しか出ません。
ってホント?
日本史とか物理とかやらないでおk?
504受験番号774:2008/02/27(水) 19:50:39 ID:GH88HxTA
か・・・課題!!

今から間に合うか・・・!?
505受験番号774:2008/02/27(水) 20:14:17 ID:TQj8O5xc
>>504
余裕でしょ。3月7日までだろ?
ちなみに、新聞スクラップは2週間分だが、図書館に行ってコピーすればおk
506受験番号774:2008/02/27(水) 23:46:38 ID:vpsPuWRj
>>504
俺もこれからだw

新聞スクラップ作成、いまいちやりかたがわからん。
記事はって要点まとめればおけ?

507受験番号774:2008/02/28(木) 10:07:17 ID:PxTFMJB4
>>506
そうだよ。市長の不祥事の記事と、交通局の不祥事の記事があったから、それを貼ってまとめれば?
508受験番号774:2008/02/28(木) 10:21:01 ID:OUTji7hp
2週間読むけど、選んでA4に貼るのは
最低2つで良いんだよね??

幾つか読んだけど、選んだ記事の日付が2日連続に
なっちゃったよ・・・2週間読んでないって思われるかなぁ。
509受験番号774:2008/02/28(木) 12:20:50 ID:MgN0ZP2n
510受験番号774:2008/02/28(木) 12:24:23 ID:MgN0ZP2n
>>508
二週間分の切り抜き作成して、そこから二つ選んでA4にするんじゃないか?

二週間分の切り抜きも提出するから、ちゃんと読んだのは伝わるでしょ。
511受験番号774:2008/02/28(木) 12:31:34 ID:OUTji7hp
>>510
508です。
「集めたうち選んだ記事をA4にして添付」とあるので、
提出は選んだ2つだけと思われます;;

まぁ今更そんなことで内定が取り消しになるとも思いませんが、
皆さんどの程度やっているのかわからないので、
なんか色々不安になってます・・・
512受験番号774:2008/02/28(木) 12:35:22 ID:MgN0ZP2n
>>511
切り抜きも作成・提出するかと思ってた・・・

帰宅したら書類確認してみるよ!
ありがとう!
513受験番号774:2008/02/28(木) 12:35:26 ID:PxTFMJB4
>>510
切り抜きを提出とか、どこを読んだらそうなるんだよ
514受験番号774:2008/02/28(木) 12:36:28 ID:PxTFMJB4
と思ったら、すでに訂正レスが入ってるな。
オナニー、オナニー、オナニー。
515受験番号774:2008/02/28(木) 17:41:17 ID:fPs/IJJP
やっぱみんな新聞切り抜きの方を選んだのか…
そっちのほうが楽そうだもんな。

都市横浜魅力アップのほう選んだやついる?
516受験番号774:2008/02/28(木) 17:48:56 ID:OUTji7hp
え!???

両方提出では???
517受験番号774:2008/02/28(木) 17:49:57 ID:OUTji7hp
え!???

両方提出では???
518受験番号774:2008/02/28(木) 17:51:52 ID:OUTji7hp
ごめん、慌てたのでダブった。

そして慌てて確認したけど、
やっぱり2つとも提出って表に書いてたよ・・・
519受験番号774:2008/02/28(木) 17:52:24 ID:ByWTiqy6
515は釣りだろ。

両方提出でガチ。
520受験番号774:2008/02/28(木) 17:54:10 ID:OUTji7hp
なーんだ。
本気で釣られた自分がアホらしい。
521受験番号774:2008/02/28(木) 17:55:04 ID:fPs/IJJP
ちょwwwww
釣りじゃねえwwwww

マジで両方提出?
522受験番号774:2008/02/28(木) 17:55:54 ID:OUTji7hp
良く読んでー
523受験番号774:2008/02/28(木) 19:30:47 ID:Q+ZR+uKN
いやいやどちらかを選択だろ?
今更、本探して読んで書くとかムリだから
524受験番号774:2008/02/28(木) 21:38:43 ID:33Sa8Hfb
もしかしたら職種によっては片方のみなのでは?
525受験番号774:2008/02/28(木) 22:51:30 ID:sDRZoxHJ

【公立学校共済組合職員募集】

公立学校共済組合本部及び公立学校共済組合の各直営病院では、平成21年4月1日付けの事務職員の採用を予定しております。

試験要項・申込書等入手の要領
 原則として、この本部ホームページより、申込書等をダウンロードしてください。
(3月上旬掲載予定)
 なお、各直営病院を希望される方も本部人事課において一括して受け付けておりますので、同様に申込書等を入手してください


第1次試験

試験日 平成20年5月25日(日)
試験会場 東京大学教養学部駒場キャンパス
試験方法 教養試験及び作文試験

ttp://www.kouritu.go.jp/other/saiyou/saiyou_f1.htm

526受験番号774:2008/02/28(木) 22:59:47 ID:OUTji7hp
課題が片方だけならどれだけ楽だったか。

悲しいかな@とAの両方が必須って書いてるよ・・・
2つとも必ず提出ってしつこく書いてるよ。
職種っていうけど、「大卒」各位って括られてるよ。

少なくとも自分は2つ出さなきゃいけない職種のようです。
527受験番号774:2008/02/28(木) 23:11:00 ID:Q+ZR+uKN
っていうか、課題が何なの?
課題を出さなかったらどーなるんだよ?
やーめた、オレは両方ともやらねえ。
528受験番号774:2008/02/29(金) 00:06:48 ID:33Sa8Hfb
>>527
入庁してから人事から出してくださいって電話かかってくるんでない?
それも何度か黙殺すれば向こうも何もできないだろう。
俺も新聞の方だけ出してとぼけちまうか。
529受験番号774:2008/02/29(金) 00:12:30 ID:fxafgrPC
実際、出さなくても何も言ってこなかったよ。
レポートの内容もろくに見てない気がする。
530受験番号774:2008/02/29(金) 05:54:54 ID:shNZT9RP
レポートみたいなムダなことをやってるから業務が非効率になるんだよ。
531受験番号774:2008/03/02(日) 01:40:27 ID:QeaKz1c8
レポートがんばって両方出そーよ
532受験番号774:2008/03/02(日) 03:38:10 ID:G5lp4iMA
>>529の書き込みをみて、
レポートの内容ろくに見られないと思ったらすらすら書けた。
ありがとう。
533受験番号774:2008/03/02(日) 21:45:49 ID:ASa1f7iB
>>529は現職さんですか?
言われてみれば、全員分しっかり
読むほど暇じゃないだろうね。

書いた内容が不安だったけど安心だ。
534受験番号774:2008/03/03(月) 23:10:27 ID:00XbT00+
>>529が今どこに配属されてるかが気になる
535受験番号774:2008/03/04(火) 00:14:25 ID:ePTX500A
配属なんかレポートに関係ねえよ。配属はもう決まってるだろ?高卒、社会人あわせたら800人いるんだぜ?レポート読んで配属決めるほどヒマじゃねえよ
536534:2008/03/04(火) 00:45:56 ID:C4u3wZ2v
>>535
ほんとに関係ないかどうかを確かめたかっただけだよ。
あとそれだけいい加減な姿勢でどういう配属になってるかとかね。
537受験番号774:2008/03/04(火) 01:26:15 ID:3e1oG5lp
>>535
>レポート読んで配属決めるほどヒマじゃねえよ
激しく納得。
538受験番号774:2008/03/04(火) 19:41:18 ID:oB3QH+n8
さて、そろそろ新聞のスクラップを始めるかな。
539受験番号774:2008/03/04(火) 21:05:38 ID:XSLtyEd6
課題出してきたー。
あーあ、なんかスッキリしたような、
でも入庁前にテキスト読んで来いって言われてるし
次は自分だけ覚えが悪いんじゃないかって不安。
540受験番号774:2008/03/04(火) 22:35:16 ID:scjPaa32
市会…1
区…18
会計管理者…1
事業本部…3
局…13
公営企業…3
行政委員会及び委員…6(うち事務局4)

多い・・・。
541受験番号774:2008/03/04(火) 23:42:40 ID:Txsow7mx
>>535
相当ふざけた内容のものを書いたやつへの対応を考えないのは、
組織の対応としてはどうかと思うけどね。
まあそんなひどい内容のやつはそうはいないだろうから杞憂だろうけど。
しかし出さないやつをノーマークにするっておれの感性では理解できない。
542受験番号774:2008/03/04(火) 23:59:02 ID:ePTX500A
ふざけたヤツは異動や待遇について一切考慮する必要なし。ノーマークにすることがペナルティー。
逆に内容が優れたヤツは加点して150周年事業部に推薦して宮本亜門とかと一緒に仕事させれば良い。
543受験番号774:2008/03/05(水) 00:13:13 ID:8gSCY2kn
>>542
それペナルティーになってねーよw
ほかの大多数と同じ扱いじゃん。
544受験番号774:2008/03/05(水) 13:31:38 ID:hZghNcAL
>150周年事業部に推薦
人によっちゃぁ、これがペナルティだろ
545受験番号774:2008/03/05(水) 18:06:52 ID:F6TlX7mY
じゃあ、王道で行かせてもらうぜっ!
提出しないバカは資源循環局で高卒のヤンキー上がりと一緒にゴミ収集車で一生回収。ニオイがついて取れないらしいよ。
546受験番号774:2008/03/05(水) 18:10:49 ID:F6TlX7mY
実はスクラップした記事内容に関連する部署に配属される、とでも言えば満足か?
547受験番号774:2008/03/05(水) 18:53:22 ID:hZghNcAL
健康福祉局決定です。
本当にありがとうございました。
548受験番号774:2008/03/05(水) 19:20:18 ID:1OPwDaGN
やったじゃん!
嫌なの??
549受験番号774:2008/03/05(水) 19:47:19 ID:F6TlX7mY
>>548
世の中の不幸な人が全種類見られる部署だよ、そんでその人たちが自分に迫ってくるの。
結核とかヤバい病気を持ってる人が多いんだよね、
550受験番号774:2008/03/05(水) 20:00:24 ID:1OPwDaGN
楽しそうじゃん、毎日が修羅場で。
フリーターより絶対マシ。
なあに免疫がつく。
551受験番号774:2008/03/05(水) 23:19:34 ID:8gSCY2kn
PDFのサイズ気にしてる人いる?
552受験番号774:2008/03/06(木) 09:38:21 ID:zkFLpNmq
P=ぽこっと
D=でっぱった
F=腹部

のサイズなら気にしてる。

変換がめんどくさいから、適当に貼り付けて郵送にしちゃった。
553受験番号774:2008/03/06(木) 11:28:07 ID:Xzp22EfY
>>552
ありがトン

結局、そんなに受信に時間かからないだろう
と言い訳しながらメールにしたよ。

おれも腹は気にしてるw
554受験番号774:2008/03/06(木) 23:55:51 ID:eQvW3xY0
「ある都市のれきし」とか、岩波ジュニア新書の「横浜」とか、「目でみる都市横浜のあゆみ」とかが
横浜中の図書館で貸し出し中になっててワロタ
お舞らちゃんと読んでんだな。
555受験番号774:2008/03/07(金) 19:33:57 ID:+qcSkhJa
バーカ、他人にレポート書かせないために借り占めしてんだよ。
もう競争は始まってるから。
締切ギリギリにレポート出した人ご愁傷さま。三日たっても受領メール来ないから。問い合わせて催促すると大幅減点だからな、気を付けろよ。
ギリギリに出すヤツが多すぎて担当者が裁ききれないのを考慮できないヤツはカス。
556受験番号774:2008/03/07(金) 22:08:40 ID:rXZydFDL
>>555
なんのきょうそうだよw
脳内乙
557受験番号774:2008/03/08(土) 00:45:47 ID:uaIbFQdh
      / ⊃__
   〃/ / ⌒  ⌒\
  γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒) 期日とかかんけいないから〜♪
 / _ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
(  <|  |   |r┬(    / / ))  関〜係〜ないから〜♪
( \ ヽ \ _`ー‐'  /( ⌒)
       /⌒  ⌒⊂_ ヽ
(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒ヽ
 ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::| ⊂ `、
  \ \    )┬-|   / /> ) ))   関係ないから〜♪
(( (⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / /
  \ \ /
558受験番号774:2008/03/08(土) 03:17:19 ID:Zt/7Qtp0
採用まで、まだ3週間もあるんだから、課題の中身も読むだろ。
559受験番号774:2008/03/08(土) 03:55:04 ID:A43BPgOX
>>558
読んでどうするの?評価するの?誰が?
採用人数800人分の課題を15日で読むの?
そんなヒマじゃないよ、市役所は。
せいぜい出した出してないかのチェックぐらい。チェックだけでも時間かかると思うよ。締切日にメール送って当日受領メール来たヤツいる?
とりあえず提出してないヤツは研修時のクラス分けで通称カス部屋行き決定だな
560受験番号774:2008/03/08(土) 10:48:51 ID:6EWp8zGZ
>>559
お言葉を返すようで申し訳ないが、
当日提出して、4時間後くらいに受領メールが来た。
561受験番号774:2008/03/08(土) 20:56:37 ID:PsrE/Abp
郵送で提出しても受領メールは来るの?
562受験番号774:2008/03/08(土) 21:14:55 ID:A43BPgOX
>>561
何のための配達記録か、よく考えろよ。
563受験番号774:2008/03/09(日) 00:26:02 ID:4jDFiW7A
久しぶりに来たらID:A43BPgOXが必死すぎてワロタw
564受験番号774:2008/03/09(日) 00:29:52 ID:c3rv1zA5

日本私立学校振興・共済事業団

平成20年度職員募集のご案内

採用予定年月日 平成21年4月1日
(既卒者については平成20年8月または10月に採用の場合あり)

勤務地
採用時の勤務地は、次のいずれかになります。
九段事務所 (本部・私学振興事業本部)  東京都千代田区富士見1丁目10番12号
湯島事務所 (共済事業本部)   東京都文京区湯島1丁目7番5号

http://www.shigaku.go.jp/g_saiyou.htm
565受験番号774:2008/03/09(日) 02:17:00 ID:T/xirj8U
ほんとに大卒区分で入ってるのかよ〜夏休みの宿題感覚か?
なんのために入ったんだよ、給料欲しいだけか?そんなんなら民間いけよ・・・
566受験番号774:2008/03/10(月) 09:52:34 ID:S1k+ZR6C
怒るな。怒るな。
567受験番号774:2008/03/10(月) 10:58:17 ID:rGouEl+J
服装本当に悩む。
初日は完全にスーツだから良いけど、
職員見ても普段は少しくずした感じも多いみたいだし、
夏はクールビズとかやってるし、
センス無い自分は田舎者丸出しになりそうだ・・・
568受験番号774:2008/03/10(月) 19:50:44 ID:WDYd0rLk
一人暮らしの人は家賃いくら位のところにしましたか?
自分は6万弱の物件にしました。貯金が出来るか不安だ・・・
569受験番号774:2008/03/10(月) 20:08:36 ID:Kf/8zRH1
>>568
勤務場所が分からないっていうのが賭けですよね。
新横浜と大倉山の中間あたりに59,000で借りました。勤務先が金沢区とかだったら泣ける。
貯金は…初年は月3万+ボーナス各15万前後で60万円貯まればよしとします。
570受験番号774:2008/03/10(月) 20:46:36 ID:E79g8bYW
>>569
最初のボーナスは15マソもでないわけだが・・・
571受験番号774:2008/03/10(月) 21:26:31 ID:75SuFx7E
今年横浜市役所の学校事務を受験する者ですが、やっぱり横浜市の経済は専門の経済原論の知識まで問われますか?
572受験番号774:2008/03/10(月) 23:07:02 ID:E79g8bYW
3年3割なんて言われてるが、神奈川県の入庁3年後離職率は3.3%だって。
民間の10分の1の水準らしい。横浜市はどうなんだろうな?
573受験番号774:2008/03/11(火) 22:07:23 ID:HguzH01n
>>572
1年前の説明会で配られた資料に書いてた気が。
覚えてないから自信ないけど、でも1桁じゃなかったかな。
仕事が大変でも人間関係が良ければ頑張れるよなぁ。
574受験番号774:2008/03/12(水) 11:04:00 ID:/CQllBks
横浜市は政令市の中で1・2を争うぐらいの忙しさだから、
ラクしようとしてる奴は他受けた方がいい。
575受験番号774:2008/03/12(水) 16:08:00 ID:sWBsBNve
1,2って何を根拠にいってるの?
576受験番号774:2008/03/12(水) 17:03:20 ID:jgOtT665
2chじゃね?w
577受験番号774:2008/03/12(水) 19:55:16 ID:/CQllBks
大阪市かどっちかってこと。
まぁ、他の政令市でも部署によっては日付変更線越えるけどね。
578受験番号774:2008/03/12(水) 20:06:37 ID:khG0hKhf
日付ね。
579受験番号774:2008/03/12(水) 21:06:00 ID:4pLlCpyc
日付変更線を超えるという表現はそこで使うもんじゃないだろう
580受験番号774:2008/03/12(水) 23:20:43 ID:eUuAQRuZ
へぇ。海外出張が結構あるんだ。みたいな。
581受験番号774:2008/03/13(木) 11:21:13 ID:Qyj2rNIY
ワロス
582受験番号774:2008/03/13(木) 20:09:40 ID:aUfYG2Rw
>>574-575
確か、「人口に対する職員数の割合」が政令市の中で
下から2番目くらいだったはずだから、それじゃない?
583受験番号774:2008/03/13(木) 20:22:54 ID:IrZBu0sa
それはまた随分単細胞な考え方だな。
584受験番号774:2008/03/13(木) 21:33:06 ID:pWhv/78W
>>571
まだ見てるかな
簡単にわかることとか正確に知っておくべきことは2chで聞くより自分で調べた方がいいよ。
嘘が飛び交うから
585受験番号774:2008/03/13(木) 23:59:01 ID:r1rH8R33
横浜市って特別区みたいに区での採用になるんですか?
586受験番号774:2008/03/14(金) 20:55:11 ID:FNyEYERo
>>585
そのとおり。
587受験番号774:2008/03/14(金) 21:04:25 ID:lGRD7gbF
>>585
横浜市役所職員として一括採用。
その後、区に割り振られたりするんですよん。
588受験番号774:2008/03/14(金) 21:08:40 ID:KBct5BWN
ではその区に配属されたら異動は区内だけになるんですよね?
589受験番号774:2008/03/14(金) 21:10:35 ID:gD68HFnr
yes!
590受験番号774:2008/03/14(金) 21:12:09 ID:KBct5BWN
586 587 589
あざっす!!  
591受験番号774:2008/03/14(金) 21:15:59 ID:lGRD7gbF
>>588
ん?一生同じ区で働くかってことかい?
本庁に移動にもなるし他の区にも異動はあるよ。
592受験番号774:2008/03/15(土) 01:52:38 ID:FsK5AQHV
市の区役所は銀行の支店みたいなもんだから。
593受験番号774:2008/03/15(土) 01:56:27 ID:pzllnUee
横浜市内の区であれば基本的にはすべて異動対象
594受験番号774:2008/03/15(土) 05:22:46 ID:IH8MPpZD
むしろ特別区が特殊
595受験番号774:2008/03/15(土) 08:17:33 ID:5lUF0kh4
基本3年であらゆる所にぶっ飛ばされる。
596受験番号774:2008/03/15(土) 12:48:14 ID:KFGkVyCT
まぁ、そうはいっても、持ち家になったら、
考慮してくれると思う。
いつ持ち家になれるか知らんが。
597受験番号774:2008/03/15(土) 13:20:18 ID:N49hvMUp
そんなに横浜市広くねーお
598受験番号774:2008/03/15(土) 22:46:03 ID:nzAyh1fS
本庁勤務予定だけど、保育園の迎えがあるから17時半に帰りたい。
残業毎日はありえません。たまになら仕方ないけど…
こういう場合は考慮してもらえますかね?
599受験番号774:2008/03/15(土) 22:52:48 ID:HmgE7Vzy
>>598
無理じゃね?ただでさえ風当たり強いのに保育園の迎えがあるので〜ってのは許されなさそう
600受験番号774:2008/03/15(土) 23:00:12 ID:NTNmWSlp
>>598
無理です。
そんな甘い考え。
仕事なめてんのか!
601598:2008/03/15(土) 23:14:05 ID:nzAyh1fS
>>599>>600
残業やるのが当たり前、仕事してる。って考えはおかしいと思います。
風あたり強いから残業?そもそも残業しなきゃ終わらない職場って職員の配置間違ってるでしょ。
じゃあ子供の面倒は誰がみてくれるのかなぁ〜!?
ワークライフバランスが叫ばれてる今の時代に、逆に相応しくないでしょ。
602受験番号774:2008/03/15(土) 23:22:22 ID:dirLW/VE
残業なしは理想だが、そんな職場どこにもない。
子供の面倒って、あんたの問題なだけで職場には関係ないだろ。
世間知らずもいいとこ。
603598:2008/03/15(土) 23:26:22 ID:nzAyh1fS
>>599>>600
…って感情的になってごめんなさい。
あなたたちに八つ当たりしても意味ないですよね。
そういう情報集めずに、『横浜市は進んでいる市』というイメージがあったので、
このスレを見つけてビックリというか、軽いショックを受けて…
前職場が結構ブラックな民間で、余りに家庭との両立を
ないがしろにする所だったので転職した所までは良かったのですが…
604受験番号774:2008/03/16(日) 00:04:40 ID:Ran2Pcho
>>603
組合に入って暴れまわれば主張が通るかもよ。
頑張れw
605受験番号774:2008/03/16(日) 01:03:17 ID:EThlA+fZ
>>603
部署によっては残業時間が100時間越えるのも当たり前で休日出勤ありというところもあるよ。しかも、サービス。
横浜市ってイメージだけでかなり激務の地方公共団体だよ
606受験番号774:2008/03/16(日) 01:41:50 ID:jzEKdhFw
まあ財務とかガチンコで激務な部署は残業代出るよ。
半端なとこの方がかえって出ない可能性が高い。
607受験番号774:2008/03/16(日) 08:00:38 ID:zmeJmWVL
横浜市みたいな人口多い政令市は部署によっては本当に激務だからね。
俺は今、市役所とも関わるような仕事してるけど、
俺のせいで1週間、かなりの激務にさせたことがある。
それは横浜市ではないけど。
本当にごめんなさい(笑)

しかしながら、日に何件も市民からのモメるような案件抱えたら、
当然、残業もしないとおっつかない状況にもなってくるでしょ。
ブラックに勤めてたことあるなら、それぐらい経験済みで分かってるもんだと思うんだが・・
608受験番号774:2008/03/16(日) 10:27:30 ID:gDaPeSr9
中田市長が自分が書かれた雑誌についてコメントしてる最後のほう。
ムフフ、と笑われてるが
http://jp.youtube.com/watch?v=4z0Z5giFzss
609受験番号774:2008/03/16(日) 10:47:33 ID:QRgaOrzu
>>598「本庁勤務予定」って、
採用区分によってはもう勤務地決まってるんですか?
610受験番号774:2008/03/16(日) 11:11:41 ID:EThlA+fZ
>>609
たぶん頭悪そうだから最初の研修のこと言ってるんじゃね?
家からめちゃくちゃ遠い区に配属になればいいのに
611受験番号774:2008/03/16(日) 11:45:52 ID:dMwz3Qy0
>>605
そんなキツいんですか??
それじゃ「やりがい」とか云々より生活サイクルが不安定ですね…
鬱になったりしないだろうか、今から不安です

最低限、日曜など私生活に時間を取れるものだと思ってました。
OB(28歳)に聞いた時は、若い奴でも日曜はたいてい休めるよって
教えてもらったのに。。
612受験番号774:2008/03/16(日) 12:31:28 ID:EThlA+fZ
>>611
全部が全部と言うわけではないから配属次第としか言いようがない。
あとメンタルヘルスで休職する人は結構いるよ、色んな理由で
613受験番号774:2008/03/16(日) 12:44:54 ID:dMwz3Qy0
>>612
そうですか…どこに配属なんだろう
でも初めは誰でも2〜3年周期で、一通り配属されるんですよね??
ということは否応なく激務に、って感じですかね。配属が変わるまでは
休日返上で頑張るしかないか。。
誤りでしたらすみません。
614受験番号774:2008/03/16(日) 14:57:07 ID:5wqRslRA
>>297 なるほど、彼女のことやな!
俺は四ツ橋で見たけどなww
http://jp.youtube.com/watch?v=pwvRY6vA1nc
615受験番号774:2008/03/16(日) 15:12:49 ID:jtV7c0/W
>>603
結婚してる女には優しいと聞くが。でも、横浜って広いから僻地の区役所配属になったら、
定時で終わっても、家に着くのは7時前とかありえますな。
616受験番号774:2008/03/16(日) 22:42:25 ID:GKKEA9fV
>>598>>603
うーん、人事と面談する機会があって、きちんと伝えられていたら、
それなりに考慮されることもあるよ。
そうでなくても、配属になってからも直属の上司などと面談する機会があるから
その際に伝えておくことが必要。
今年はともかく、来年はジョブローもしくは局内(区内)異動で考慮される
よ。
考慮されるってことで、願いが叶うかは別だけど。

僕の知る限り、そういう人には結構気を遣ってくれる職場が多いのが
役所の特徴かなぁ。
お互い様精神で、いつか後輩や部下が同じような境遇になったときに
肩代わりしてあげればよろし。
むしろ、意味もなく超勤やる人間のほうが白い目で見られる。

傾向として残業は多いです。
休日出勤になるのは、1年を通してピークの時期だけだと思う。
仕事楽チン、超勤なし、休日出勤なしの職場はほとんど絶滅してるよ。
617受験番号774:2008/03/17(月) 02:26:19 ID:lzDBsVU4
>仕事楽チン、超勤なし、休日出勤なしの職場はほとんど絶滅してるよ。

ほとんど、っていうことは、あるにはあるのか。
618598:2008/03/17(月) 13:48:25 ID:xe1pe/iY
皆さん、色々と情報をありがとうございます。
私としても、『毎日17時帰り!』と言ってるわけではないです。
そりゃあ時期的なものや、自分がミスした時てかあるでしょうし。

私が不安に思うのは…
@周りが残業してるから、皆残るべきという風潮。
Aそもそも、どんな優秀な人でも絶対に時間内には終わらない仕事量
…といった部署ばかりというのかです。
以前勤めていた民間は、月100時間とかはありませんでした(>_<)
(100%サビ残ですが)
横浜市役所には子育てしてる方はいないのかな…!?
今の時代、民間でもワークライフバランス、男性の子育て参加が進んできてるのに…
私の調査不足は否めませんが、普通の残業くらいだと思ってました…。
619受験番号774:2008/03/17(月) 19:49:14 ID:hhcyshEK
地方の国家公務員、5割弱減=道州制の導入前提で−経団連試算
3月17日19時1分配信 時事通信


日本経団連は、17日発表した道州制導入に向けた第2次提言の中間取りまとめの中で、
現在、約21万6000人いる地方勤務の国家公務員は、道州制導入を前提にした場合、
現状より44%減の約12万1000人にまで人員圧縮が可能とする試算結果を明らかにした。

現在、地方にある国の出先機関に勤務している国家公務員は、
2006年6月の「国の行政機関の定員純減について」の閣議決定に基づき、
10年度末までに2万7000人弱削減される予定。


これはつまり、9万5000人分の仕事が地方に回ってくることだよな。増員なしで。
>>618はひどい読み違いをしたかもね。
620受験番号774:2008/03/17(月) 21:10:31 ID:DKwb/xA0
>>618
男か。アー無理無理。でも普通は30H以内に収まるらしいから安心しろ。

621受験番号774:2008/03/17(月) 21:18:06 ID:3zm93oNF
>>619
あくまでも「国の」出先機関の人員削減であって、機関そのものが無くなるわけじゃないんだよね?
その「国の」機関の人達が忙しくなるだけなんじゃないの?
622受験番号774:2008/03/17(月) 21:29:03 ID:hhcyshEK
>>622
⊃地方分権
623受験番号774:2008/03/18(火) 00:39:58 ID:rhIOrZLb
>>618
要は早く帰れそうだから市役所を選んだんだろ?それだったらパートでコンビニでレジ打ちでもしとけや。
624受験番号774:2008/03/18(火) 11:14:41 ID:eyiWsHnG
現在の体制になってから、民間との差縮めて好感度上げようと
必死になり出して、公務員=ラクなんてイメージは絶滅
仕事量は民間と大差ない(定時上がりとか有り得ないし、
日曜なんて出勤する方が多い)のに、給与は全く比例しない。
(民間や他の機関に比べれば待遇[給与・手当]は悲惨なもの)
ノイローゼになる人数が跳ね上がるだけだ
623さんのように、家庭などに時間取りたいなら、ここに
勤めるのだけは避けたほうがいい。・・・と親父と過ごして
思うのですが、他の現役さんはどうですか?
625受験番号774:2008/03/18(火) 11:18:15 ID:Mw/j5A1o
いまどき楽したいから公務員になるなんて、浅はか過ぎるよね。
スイーツ(笑)な発想乙です。
626受験番号774:2008/03/18(火) 11:37:59 ID:eyiWsHnG
せめて日曜ぐらい家族と過ごす時間は必要ですよね。
親父の局だけが忙しいのかな?他の人はちゃんと休日
取れてるんですかね?
給料だってそれなりの役職名もらってんのに、大学行
かせてもらえるか微妙だったし・・・
休めない・相当な給料ももらえない・批判される、それでも頑張ってる
んだから尊敬しますよホント
現役さんの声が聞きたいですね。って勤務中か。
627受験番号774:2008/03/18(火) 13:08:43 ID:kMYSwFP1
学生の分際で仕事量が民間と大差ないとか頭大丈夫か?
とりあえず両方で3年ずつくらい働いてから言え。
628受験番号774:2008/03/18(火) 15:40:07 ID:CfB+4l3u
>>627
確かに親父・叔父の話から、安易に民間と比較したことは誤りでした。
気分を害されたのなら、すみません。
しかし厳密な仕事量はわかりませんが、
事実親父は、日曜日も頻繁に出勤して
いましたし、夜中に帰ってくることも多いです。
民間は週休二日と言っていても、仕事が片付かないために
休日出勤は当然のようですが、ココも同じような感じなの
ではないですか?
現役の方でしたら詳しく教えて頂けませんか?
629受験番号774:2008/03/18(火) 18:11:52 ID:UxJxvxUc
そもそも基本的なトコとして、なぜ『民間』と比較するんですかね〜
利益度外視の『公務』と利益追求の『民間』って根本から違うのに。
まぁ、そこは100歩謙って比較したとして、
民間がサビ残してるから、役所もすべきとかって考えがおかしいと思います。
630受験番号774:2008/03/18(火) 18:46:09 ID:TBODKHT2
楽したいからなんだけど。
楽できないの?公務員って
631受験番号774:2008/03/18(火) 18:49:37 ID:t5zvncta
楽したいなら、行政区分以外に目を向けるって手もある
632受験番号774:2008/03/18(火) 21:46:04 ID:doW2nzXY
何を持ってラクというかだよね。
IT系の企業で死ぬほどサビ残やっている人にしてみれば
天国かもしれないし、毎日定時で上がってプライベートも
満喫、なんて考えている人にとっては「騙された」ってことに
なるかもしれない。

>>624>>626>>628が言うようなポジションは聞いたことがない。
局と言っているので、本市なのか国なのか県なのかは知らないけど、
毎日夜遅くて日曜日も頻繁に出勤して、それなりの肩書きがあるにも
関わらず大学に行けるか微妙、てのはどうかと。

ちなみに俺も休日出勤と言ってパチンコに行ったことはある(笑)
一度だけね。すまんなカーチャン。

>>618
まぁ大丈夫だよ。制度的なものって公務員は比較的民間に先んずる
ものだから、それなりに両立できる。
来年度からは時間休暇も取れるようになるし。
ただAはありえる。突発的だけど。でも採用1年目からはないと思う。
いくらなんでも組織はそこまで新採用に期待しない。


以上現役でした。
633受験番号774:2008/03/18(火) 22:30:46 ID:z0uG9SQB
社会人経験枠採用で働くものです。
横浜市は楽です。何が楽の基準かは難しいけど…
まず民間のノルマがない。民間だと数字が出ないと周りから話しかけられず
孤立します。横浜市はノルマがないので、精神的に楽であり、また
精神的にゆとりがあるので良い仕事が出来ます。
634受験番号774:2008/03/18(火) 22:36:58 ID:4MHyVzIq
>>633
公務員の目標管理制度なんて、ノルマという意味合いからは程遠いものだしね。
数字でなくても誰の懐も痛まないからみんな和気藹々。・・・だといいなぁ。
成果主義って民間で崩壊しまくってるのに、1周遅れで、なぜ公務員がとりいれてるのかわからんね。
635受験番号774:2008/03/19(水) 00:40:48 ID:+z9LqX4z
横浜市の試験は民間ぽいと評判だが、佐賀県のほうがより民間ぽいと思う。
以前は横浜でも市政関連の問題出てたんだよね。
636受験番号774:2008/03/19(水) 10:35:58 ID:5C8gSICk
<<632
じゃ、大抵は土日休めてますか?
与えられた仕事はきっちりこなそうと思うけど
プライベートな時間もほしいですよね。
平日は全力で取り組むけど、それでも休日出勤…
なんですかね。。

あと、人事のHP見ると、横浜市は住居手当
など、他に比べて厳しいようですが、実際
に生活で苦労する部分はありますか?
例えば共働きでないと給料面で厳しいなど…
637受験番号774:2008/03/19(水) 13:26:28 ID:z1J4i3Xh
和気藹々としてるわけないだろ。
勤務中に笑い声なんか発してみろ、市民から苦情くるぞ。
定時30分後に帰れるとこもあれば、0時帰りもある。
部署によってまちまち。
でもまぁ、入ってそうそう定時帰りなんかしたら周りの信用失うよ。
638受験番号774:2008/03/19(水) 14:56:56 ID:LIv4q8s0
部署も死ぬほど沢山あるわけだからのう
639受験番号774:2008/03/19(水) 15:16:30 ID:buRxu6qr
633です。
現在の私の部署は、土日完全休みです。土日出る部署はほとんどありません。
(少しはあります)
民間だと休めてもやはり会社のノルマの事を考えてしまい、気づいたら電話を
していたり、頭であれこれと考えてしまいます。
(私の会社以外の人も同様のことを話していました)
横浜市だとスカッと仕事のことを忘れ、心身リフレッシュ出来ます。
そして休み明けまた良い仕事が出来ます。
640受験番号774:2008/03/19(水) 16:30:15 ID:y60HrYoj
>>627
事務職もやろうと思えば仕事はたくさん出て来るから。どちらが楽とは言えない。楽したいなら一般企業でもできるしね。

楽して稼ぎたいとか思ってんなら公職にはこないでほしいな
641受験番号774:2008/03/19(水) 16:46:04 ID:p1iPFN3i
楽して稼ぎたいと思ってるやつはどこにだっているさ
642受験番号774:2008/03/19(水) 17:20:33 ID:sImc8iFA
公務員は共働きしないとっていう声がありますが
実際ここはどうなのでしょうか??
643受験番号774:2008/03/20(木) 02:51:19 ID:Fir3Grkr
city.yokohama.jp/me/gyousei/.../kentou/041110/houkoku/1jinjiseido.pdf
25ページは本当なのか、嘘なのか。

年間平均時間外労働(男性)
係長以上 局 221時間
平の職員 局 210時間
係長以上 区 164時間
平の職員 区 129時間

年間平均時間外労働(女性)
係長以上 局 178時間
平の職員 局 169時間
係長以上 区 218時間
平の職員 区 87時間
644受験番号774:2008/03/20(木) 03:37:43 ID:/Isae0wi
>楽して稼ぎたいとか思ってんなら公職にはこないでほしいな
同感
645受験番号774:2008/03/20(木) 07:42:59 ID:U7H6byPl
民間も四季報ではそんなもんだったりするからねえ…
646受験番号774:2008/03/20(木) 08:03:54 ID:6c/rGcpP
>>643
す・・・・すくねぇ・・・前居た民間・・・めっちゃ頑張って急いで仕事終わらせても500Hは年間かかってたのに
647受験番号774:2008/03/20(木) 08:17:29 ID:DsKu6ES/
そんな少ないわけがない。
特に横浜市は。
648受験番号774:2008/03/20(木) 09:07:46 ID:lvOs4Z1Q
まあ、年間1000時間は固いだろうね。そのうち700時間はサービスだな
649受験番号774:2008/03/20(木) 11:58:13 ID:fdKxSrub
月100時間の残業を当たり前と思うのやめようぜ。。。
冷静に考えて異常、それが常識になってるけど。
650受験番号774:2008/03/20(木) 11:59:52 ID:fdKxSrub
あ、「年間」か。
ごめん勘違いしました。

年間百なら…
少ねえ!
651受験番号774:2008/03/20(木) 12:31:21 ID:5gHYNm1Z
>>643
これはサービスは抜いてってことだろ
サービスは違法なんだから入れるわけない
民間でも同様だろうけど
652受験番号774:2008/03/20(木) 16:56:32 ID:DsKu6ES/
市長が改革派だから忙しくなるのはしかたないし、
受験者もそれを知った上で受けるべきだね。
たとえば、大阪府橋下の下で働くとなれば忙しくないわけがない。
653受験番号774:2008/03/20(木) 17:21:01 ID:KzRaBL3r
知り合いが某市役所勤務だが、時間外手当は月30までしか出ない。その中で月60以上やってる。理由は人不足。
654受験番号774:2008/03/20(木) 22:17:13 ID:aVjuZXHl
>>632
上にも書いてる人がいるけど、いろんな部署があるから一概には言えない。
平日がんばっても、電話が鳴りっぱなしで、結局定時以降や土日のほうが
落ち着いて仕事できる、なんて所や人もいるし。

平日頑張っても毎週土日出勤なんてことはないから安心しなさい。
ただ、そういう時はたまにはあるよ。
あとは、周りが忙しそうだったりするときは、
家族サービスやプライベートを前面に出すのは控えたほうが
いいと思うよ。仮にそうだとしてもね。

職場はいい意味で持ちつ持たれつだから、周りとの協調性があれば
たいていOKです。
もうすぐ入庁式ですね。お待ちしています。


655受験番号774:2008/03/20(木) 22:23:43 ID:wI1DJ4sL
同じ市役所でも政令市と非政令市とでは、激務度は全然違うよ
(どちらが良いという訳ではなく)
政令市の方が忙しくないよ。
656受験番号774:2008/03/20(木) 22:43:08 ID:DsKu6ES/
一概には言えんだろ。
人口多い政令市より、非政令市の方が忙しくないとこもある。
しかしながら、横浜市はかなり忙しい。
忙しかったら行きたくないんかよ・・
657受験番号774:2008/03/20(木) 22:49:39 ID:4Sh4nB/d
激務度が高い自治体は、公務員板(現職の方)の荒れ方が半端ない。
あそこが荒れてたら結構、忙しい自治体なんだと思って良いと思う。
横浜の荒れっぷりは有名だったけど、最近大阪府が荒れだした。
658受験番号774:2008/03/20(木) 22:50:53 ID:DsKu6ES/
つーか、採用されたとして何時に家帰りたいんだよ??
俺は毎日、22時ぐらいに帰れるなら充分だ。
659受験番号774:2008/03/20(木) 23:11:26 ID:8RVrqW+T
参考

行政職 年休平均取得13.1日(平成18年度)
普通退職数(市長部局等)248人
職員数(市長部局等)17,828人

ソース
ttp://www.city.yokohama.jp/me/gyousei/jinjisoshiki/kohyo/kohyoh18.pdf
660受験番号774:2008/03/20(木) 23:29:47 ID:8RVrqW+T
参考 東京都(平成17年度)

普通退職者数(知事部局)758人
職員数(一般行政部門)22,437人

ソース
ttp://www.soumu.metro.tokyo.jp/03jinji/jinjigyousei0703291-01.pdf
661受験番号774:2008/03/20(木) 23:38:51 ID:8RVrqW+T
参考 川崎市(平成18年)

市長事務部局 年休平均取得12.9日
普通退職者数(市長事務部局)70人
職員数(市長事務部局)3,858人

ソース
ttp://www.city.kawasaki.jp/16/16zinzi/home/18kou/zinkou.pdf
662受験番号774:2008/03/21(金) 03:05:01 ID:ny5xYQZS
>>658
そんなのやだ
民間いくわそんなんなら
663受験番号774:2008/03/21(金) 04:32:19 ID:mKPiw2mi
去年面接で落ちた人がまた受験する価値ある?しかも県外です。
664受験番号774:2008/03/21(金) 09:05:30 ID:6mMbwGfJ
>>663
仲間がおる。
頑張ろうぜい。
665受験番号774:2008/03/21(金) 13:53:38 ID:95V3Tfeh
平日は別に毎日23時でも構わないわ
横浜で働けるのが重要
666受験番号774:2008/03/21(金) 14:24:23 ID:CUboAD+A
つけられる残業が月20とか30であることを考えれば毎日
23時までいたら実質的な時給はマックのバイト軽く下回るぞ。
頭大丈夫か?
俺は民間出なのでサビ残もある程度割り切れるけど程度ってもんはあるな。
もっともそこまで酷い部署なんて実際にあるかどうかも分からんが。
667受験番号774:2008/03/21(金) 18:22:05 ID:mKPiw2mi
20年度の採用は去年より増えるかな?
668受験番号774:2008/03/21(金) 19:48:49 ID:9rD8k1KO
去年、3次で爆死したけど再チャレンジ。
セミナーも行ってきた
669受験番号774:2008/03/21(金) 21:10:04 ID:mKPiw2mi
オイラも再チャレンジするぞ!
670受験番号774:2008/03/21(金) 21:17:32 ID:sIzByaq2
関東外から受ける人なんてほとんどいないよね・・・
671受験番号774:2008/03/21(金) 22:11:28 ID:MMDVG7lJ
無勉だけど就活してるうちに、横浜が大好きだったってことを再確認したから、
一応ダメもとで受けてみるぞ。
672受験番号774:2008/03/21(金) 22:12:30 ID:MMDVG7lJ
再認識だなw
673受験番号774:2008/03/22(土) 00:40:55 ID:U2wms0Sg
>>670
基本的に政令市、県庁は試験日被るからね。
どうしたって地方毎に受験生は別れるでしょ。
出身地も大学も地方でかつ公務員志望者でかつ
何故か首都圏で地方公務員として働きたい
つー人は結構少数派だとおもうよw
674受験番号774:2008/03/22(土) 02:44:38 ID:vG3q2qsK
残業20とか30でいくらになる?残業代。
1時間いくら?
675受験番号774:2008/03/22(土) 12:23:10 ID:X/Y6XaDw
新卒の給与から考えると割増込みで,
時給1500円から1600円くらいかと思われ
676受験番号774:2008/03/22(土) 19:30:35 ID:xJDj3MBJ
去年は九州からきてた人がいましたよ。
彼女が医学生とか電工さんとか今なにしてるんだろ・・・
677受験番号774:2008/03/22(土) 20:40:15 ID:16hgE8f8
今年は年齢の幅広げたからどれくらい倍率あがるかな?
678受験番号774:2008/03/23(日) 01:10:42 ID:6PbCU8jz
>>675
それでもマシな方じゃね?
基本的に民間だってそんなもんだし。
679受験番号774:2008/03/23(日) 02:10:02 ID:w0RIAh53
>>675
ほぼ正解。時間外手当の計算の基礎となる時給が1300円台中ごろで、割増かかるからは1700円前後だな。
時間外手当の計算には、期末手当なんかが入らないからこうなるんだが…。

ちなみに、期末手当他はもちろん、退職手当の積み増し的な分や
共済の市負担分なども間接的に支給されていると考えて、時給を計算すると、
初任でも時給は2400円台になる(残業ゼロの場合)。
色々引かれて手取り時給は1700円台(残業ゼロの場合)。

>>666
ということだから、例え毎日サービス残業で23時まで働いても、
時給が1400円を下回ることは無い。
手取りでも1000円を下回ることは無い。
680受験番号774:2008/03/23(日) 04:52:53 ID:2Wcl8ml5
残業つけれるのは20が上限なの?
681受験番号774:2008/03/23(日) 08:20:58 ID:Quo8yTyx
>>680
部署によって違うよ
682受験番号774:2008/03/23(日) 13:15:49 ID:aWhK/klc
平均って意味では既出の残業時間の資料があるでしょ。
あれがつけられてる量と考えるとそんなもんかと。
もちろん部署によって違うだろうが,ある部署で上限
10時間でキャップされてるのに別のとこでは上限80時間まで可
と言った極端な運用は普通の組織だとまあできないので部署の違い
と言っても0から30とかあそこは大変だから特別に40とかそんなもんかと思われ。
当然ながらサビ残の量としては割を食ってる部署とそうでない部署は存在するかと。
制限と実態の差で決まるから単純に忙しいとこが割食ってるかは分からんけどね。
683受験番号774:2008/03/23(日) 13:26:12 ID:aWhK/klc
>678
単価的に悪いなんて誰も言ってないかと。
俺はそれで上限が30だとしたら毎日11時までいたいとは
さすがに思わないけどねw
684受験番号774:2008/03/23(日) 21:28:46 ID:GmNEvTFi
早く採用人数発表されないかな〜
685受験番号774:2008/03/23(日) 23:29:30 ID:ldByYJ+L
ちゃんと友達できると良いなぁ…
686受験番号774:2008/03/23(日) 23:43:24 ID:AVVx8BvC
現役です。いろいろと不安が膨らむかもしれませんが、
一月もすれば分かることですし、取って食うような
会社ではないので安心を。

残業については、「部署間の差、部署内でも担当の差、個人差」
が極端に大きいので、平均を取っても無意味です。
区の窓口で、いまだにほぼ残業ゼロを貫き通す人もいれば、
1000時間以上の人間もそれなりにいます。
でも、繁忙部署に配属されなければ、横浜市よりも残業少ない民間は
少数派では?

サービス残業については、

>>606
まあ財務とかガチンコで激務な部署は残業代出るよ。
半端なとこの方がかえって出ない可能性が高い。

これが大正解。後は上司次第。民間と一緒では?
子育てには一定の制度的・非制度的配慮はあるし、配属も居住地を
ある程度考慮しているから、青葉区の人をわざわざ金沢区に配属したり
ということはない。災害時にも困りますし。

やる気を持って前向きに取り組めば、悪くない会社。
最初は、人間関係と仕事で評価されれば、それが一生ついて回るので、
「ダメなやつ」とレッテルを張られないように。
挽回はほとんど不可能ですから、くれぐれも御注意を。最初が肝心です。
687受験番号774:2008/03/24(月) 22:04:23 ID:OgTJAT2j
現役です。最初が肝心も何も平等に給料は上がっていくから
あまり頑張っても意味ないよ。頑張って給料たくさん貰って出世したい人は
民間に行きな。
平等に給料上がるといっても無断欠勤は駄目だよ。
実際います、無断欠勤の人。
688受験番号774:2008/03/25(火) 03:03:51 ID:WA1jeH3a
リベンジで受かった人っていますか?去年面接で落ちて今年また受験しようかどうか迷っています。
689受験番号774:2008/03/25(火) 09:01:29 ID:RXpIOxPW
>>687
仮病は?
690受験番号774:2008/03/25(火) 09:56:09 ID:SuH1zo8r
俺も昨年、僅差で最終落ち。悔しすぎるし今年も受けるよ。

今は面接のトレーニングも兼ねて民間の就活してる。
今回は優良民間の内定引っさげて受けてやるぜチキショウ。
691受験番号774:2008/03/25(火) 12:17:24 ID:S8bDZo24
給料なんか気にすんなよ。
別にバイト並み、月手取り10万とかってわけじゃないんだし。
そんな気になるなら、それこそ優良民間行ったほうがマシだよ。
横浜市受かるようなら、結構な民間にも行けるだろうし。
692受験番号774:2008/03/25(火) 18:56:26 ID:pY42PgMn
遠方の方で横浜に部屋を借りた方に質問です!家賃はおいくらですか?
693受験番号774:2008/03/25(火) 21:59:21 ID:0wiO9Wlm
5万中ごろのところにしたよ
694受験番号774:2008/03/25(火) 22:06:33 ID:FEDOaUX5
横浜市は専門試験はないとのことなんですが今から勉強始めて間に合いますか?
695受験番号774:2008/03/25(火) 22:09:23 ID:pY42PgMn
一緒です!自分も五万中ごろのところです。
六万いくときついですよね
696受験番号774:2008/03/25(火) 22:21:50 ID:suNUKcIq
689さんへ 687です。
仮病はオッケーです。というより仮病なんて本人が言わないと分かりません。
ちゃんと休みます連絡をしないと駄目ですが。
連絡しない人がたまにいます。当然ですが、仮病を何回もやればバレマスヨ。
697受験番号774:2008/03/26(水) 00:15:32 ID:tVHIewvM
一番最初の給料はいつ出るのですか?
698受験番号774:2008/03/26(水) 03:18:43 ID:KIV7xdNd
>>694
今からで間に合うよ。
筆記よりも面接対策した方がいい。
俺は横浜受けてないけど、予備校仲間が筆記は半分以上カンで書いたと言っていた。
ただ、面接練習はかなりやってたね。
699受験番号774:2008/03/26(水) 22:26:36 ID:TWigcVq/
過去の俺へ

さようなら
700受験番号774:2008/03/27(木) 01:23:27 ID:eFt09eWF
今日から参戦することにするよよろしく
受かって市役所で会おうぜ
701受験番号774:2008/03/27(木) 05:29:09 ID:DJZwBS5x
徐々に今年度入庁組と今年受験組の世代交代が行なわれてるな。
702受験番号774:2008/03/28(金) 13:36:32 ID:TTaGYzTd
ここって職歴なしに希望あり?
703受験番号774:2008/03/28(金) 18:21:41 ID:u+DUOm0e
年齢によるだろ。
面接重視なら無駄に歳食ってればどうあがいても
よその自治体よか厳しいだろうね。
一年やそこらなら面接で突っ込まれても逃げよう
もあるけど卒業後3年も4年もたってるのに職歴
なければ当然厳しく突っ込まれる。
上手くかえせなければそこで大減点かと。
自分でダメそうだと思うなら,面接で多少差をつけられても
筆記で大差つければある程度逃げきれそうなとこ捜せ。
704受験番号774:2008/03/29(土) 03:04:17 ID:aYhaHwPx
横浜市役所しか受けないつもりなんだけど、
社会科学、どう対策すればいいんだ?
専門科目別々でやるべき?それとも一冊にまとまってる問題集で十分?
705受験番号774:2008/03/29(土) 13:57:57 ID:RdxudZ8g
教養の社会科学で一冊にまとまってない本って何があるのかと。
分冊されてるのは20日間くらいしか思いつかんが…
706受験番号774:2008/03/30(日) 00:29:20 ID:bl/li/t/
>>705
704だけども、説明不足でスマソ。
専門科目別々でいったのは、専門レベルまで出るって聞いたもんで、
それぐらい対策するべきなのかなーと思ったんで。
今日、Wセミのガイダンスにいったところ、社会科学分野は専門レベルも
出るみたいだけど、基本的には教養の社会科学で十分に合格点とれるみたい。
例・経済分野で仮に5問でるとして、そのうちの3,4問は社会科学で
取れるとか。残りの1,2問は専門レベルといった感じだそう。
長文でスマソ。
707受験番号774:2008/03/30(日) 00:34:26 ID:RMFpyE7Z
在日朝鮮人(韓国人)が普通の外国人だったら、別に悪くは思わない

多国籍企業の東京支社に転任してきたカナダ人が日本人女性と結婚して
生まれた2世とか、
日本に陶芸を学びに着てそのまま日本人が好きになり永住することを決めた
アルゼンチン人とかなら、普通に接する

でも、在日は、戦前は貧しい朝鮮半島の暮らしから抜け出すために日本に
やって来た、そして、戦後は朝鮮戦争の戦乱と貧困から抜け出すために
外国である日本に密入国してきた
そして、日本社会に恩があるはずなのに、逆に日本人を忌み嫌い敵視している
自分達の不幸の原因を日本人の差別だのに転嫁している

そして、日本が太平洋戦争で米国に敗戦したとき、俺たち(朝鮮人)は、
第三国人(日本人でもなく連合国の国民でもない)で
勝利国民だ!って、日本国内で日本人を土地の略奪・女性への
強姦をやった輩が多くいるのだぞ

そんな在日朝鮮人を好きになれって言う方がおかしい
今、テレビ局や映画界ではさかんに在日擁護キャンペーンを放映してるがねw
708受験番号774:2008/03/30(日) 11:44:16 ID:463dU18t
数的処理、文章理解、性的処理、時事、社会科学、憲法だけやればおk
709受験番号774:2008/03/30(日) 12:38:44 ID:7GkAaXp5
それでも結構な量あるけどね
今年は年齢枠拡大したから倍率上がるだろうし
710受験番号774:2008/03/30(日) 14:22:24 ID:i9IWFZn2
やべえ、性的処理対策なんもやってないや。
オススメの勉強方法とかある?
711受験番号774:2008/03/30(日) 14:30:50 ID:gVIm62vT
横浜の性的処理は難問ぞろいだからな。
一人だけで対策立てようとせず、看護学校生との合コンに参加したり、
音楽グループと一緒にキャバクラに行ったりといった対策をしないとまず無理だよ。
712受験番号774:2008/03/30(日) 15:15:20 ID:yZWILKE4
>>711
女性が出てきてもキャバクラと認識しないようにね
713受験番号774:2008/03/31(月) 12:42:45 ID:Hz4kOt6H
泌尿器に指ツッコんでガッツポーズできたら合格だっけ?
やっぱ政令市は難易度高いな
714受験番号774:2008/03/31(月) 19:57:34 ID:t9DUpywG
知り合いが横浜市に住んでいるんが、市役所や区役所にクレームを言ってくる
DQNや何とか団体(プロ市民?)が他市、区に比べ横浜は多いと聞くんだが。
715受験番号774:2008/03/31(月) 20:06:42 ID:glHYkYgy
どこ大学出身が多いですか?
716受験番号774:2008/04/02(水) 21:06:56 ID:9hDuSpWW
まだ受験案内は配布されてないね。
717受験番号774:2008/04/06(日) 16:19:06 ID:eo2omU6R
〉715
慶応とか横国
718受験番号774:2008/04/07(月) 02:15:37 ID:Nw0HbzPX
今から勉強始めて間に合いますか?
719受験番号774:2008/04/07(月) 09:54:14 ID:oLZYGSOD
今のレベルによるんじゃない?
720受験番号774:2008/04/07(月) 13:36:44 ID:752bq0XF
一次倍率が低い上に、2,3割は録に勉強せずに受けに来るチャレンジャー枠だろうから、
真面目に3ヶ月勉強すりゃ受かるんじゃない。

国語が死ぬほど苦手とか簡単な算数も分からないとかでない限り。
721受験番号774:2008/04/07(月) 13:37:58 ID:LKXezGLS
でも下位500人〜1000人くらいは筆記で落ちるしね
722受験番号774:2008/04/07(月) 14:52:44 ID:A7MhBLUe
まぁ難易度は採用予定者数と申込者数によるだろうな。
723受験番号774:2008/04/07(月) 16:13:56 ID:oLZYGSOD
今年は倍率上がるよ。年齢幅が広がるから。しかも高齢はガリベンばかりだし。
724受験番号774:2008/04/07(月) 16:30:47 ID:4+zuq4Qb
がり勉の高齢者は浜受けてもどーにもならんだろ。
面接の比重が重いんだから,高齢な部分は人に語れるだけの理由が必要。
725受験番号774:2008/04/07(月) 16:51:45 ID:oLZYGSOD
高齢にもチャンスがなきゃ、わざわざ年齢幅を広くした意味がないよ。
726受験番号774:2008/04/07(月) 18:12:04 ID:UIlbHiwF
公舎に住めたりするんですか?
市内に実家あるんですが就職したら家を出ろと言われてます…
初任給は手取りいくらぐらいでしたっけ
1年目の給料で普通に家借りて生活するのって厳しいですか?
727受験番号774:2008/04/07(月) 18:12:43 ID:UIlbHiwF
↑大学は自宅から通ってました。どうでもいいことですけど。
728受験番号774:2008/04/07(月) 19:26:52 ID:LKXezGLS
市は公舎なんて無いよん
住宅手当は一律9000円
貯金しなきゃどうにかなるレベル
729受験番号774:2008/04/07(月) 20:05:31 ID:UIlbHiwF
住宅手当少ないですよね…
1年目の手取りはどれぐらいになるんですか?
730受験番号774:2008/04/07(月) 21:13:39 ID:4+zuq4Qb
間口は広くなったが,だからと言っても高齢なのに何の特技も学位も
職歴もないベテラン受験生が歓迎されると思うのか?
歳くってれば新卒と比べて歳くってるだけのものは求められるに決まってるだろうに。
筆記さえ取れれば高齢者だろうが新卒と同じ尺
度で採用する気ならもっと筆記重視の制度になるわな。
731受験番号774:2008/04/07(月) 22:10:53 ID:QcUFo/ZY
>>726
頼れるアテもなく上京して寮も住宅補助もない中小企業に
就職される方が世の中たくさんいるわけだが。
高卒で出てくる人もいるわけでな。

大卒の公務員の初任給があって、小額とは言え住宅補助も
あって、しかも勤務地は地価が高いとは言え23区内程では
ない横浜。これでやってけないとか本気で言ってるなら
かなりのアホかと。

まあでもそんなに贅沢はできないやね。余り高くないアパート
を借りて慎ましくやってけば一応なんとか貯金も貯まる程度。

実家が横浜市内にあるなら親と交渉して実家から通え。
金の無駄だしな。お前が実家に家賃・食費として月5万もいれれば
実家も潤うし、お前も金残るしでまったく無関係な大家に金を
流すよりかは一族的にはかなり+収支。説得しろ。
732受験番号774:2008/04/07(月) 22:24:36 ID:TiiwRRCa
高齢受験者だけど頑張るお^ω^
25歳だろうとなんだろうと横浜で働きたいお^^
733受験番号774:2008/04/07(月) 22:35:07 ID:QcUFo/ZY
25なら高齢とは言わんだろ。
今回の受験年齢拡大には何の関係もない層だし大卒程度の試験で
25がアウトな自治体自体そもそもあるまい。

とは言え何ももたずに新卒と面接で勝負するのはいい加減
厳しくなってくる年齢ではあるので、その辺は自覚してそろそろ
進退は決めとけ。
734受験番号774:2008/04/07(月) 22:57:35 ID:TiiwRRCa
25は高齢にはいらんのか。
いちおう職もちだがら、ある程度の進退は固めてるけど
やっぱり働きたいよね横浜で。
1度振られてるせいなんだろうけどな。
735受験番号774:2008/04/08(火) 17:18:50 ID:cuWE8gDv
就活してたけど地元だし、記念受験で受けるつもり。
筆記うかったら儲けもん。
736受験番号774:2008/04/08(火) 22:45:24 ID:t1t9F4qz
横浜市の過去問てどっかに売ってないのか?
737受験番号774:2008/04/09(水) 13:17:05 ID:l0aokC/3
公表してないのに売ってるのはおかしくね?
738受験番号774:2008/04/10(木) 14:15:34 ID:RCub57vR
年齢的にギリギリなのですが、大卒区分で受けてみようと思うのですが、(社会人枠では勤務年数が足りない)
やっぱり、ギリギリは損なのですかねえ・・・。
739受験番号774:2008/04/10(木) 16:27:44 ID:Ix9lO9Kc
あきらめたら?
740受験番号774:2008/04/10(木) 17:38:58 ID:4rqYLzXk
【平成20年度横浜市職員採用試験(大卒程度)】
採用予定数 
事務:200名(前年比増減なし) 学校事務:50名 消防:110名
記者発表
ttp://www.city.yokohama.jp/me/jinji/houdou/kisha-080410.pdf
受験案内配布
平成20年4月24日(木)〜5月21日(水)予定
受験案内
ttp://www.city.yokohama.jp/me/jinji/daigaku/pdf/dai-20juan.pdf
【募集なし職種】
交通建築 交通土木 交通機械 交通電気 交通事務 
国際 経営

☆変更事項
受験資格:年齢上限・30歳
適性検査:廃止
741受験番号774:2008/04/10(木) 17:56:26 ID:/NrerSaC
キター
742受験番号774:2008/04/10(木) 18:16:22 ID:8DL8uquZ
200名って、どうなんですかね…。少ないかな?
743受験番号774:2008/04/10(木) 18:18:10 ID:ZbVBsEia
去年はあと数点で合格だった俺も参戦しますよ、っと。

倍率はやや上がるだろうね。
その分こちらも上積みあるけど。
744受験番号774:2008/04/10(木) 18:21:45 ID:/NrerSaC
上積って?
745受験番号774:2008/04/10(木) 19:22:00 ID:zqdv9tnO
交通局が軒並みなくなったな。
つーか給料カット終わったから統合されたのかもしらんけど。
746受験番号774:2008/04/10(木) 19:41:40 ID:gX/FCJIU
うそおおおぉ、交通事務ないのかよorz
747受験番号774:2008/04/10(木) 20:48:28 ID:CtKp+m09
今年4月採用のものだが、採用者に22歳新卒は圧倒的に少ない。24、5歳以上がかなり多い。
年齢ぎりぎりも珍しくない。
748受験番号774:2008/04/10(木) 20:53:50 ID:/NrerSaC
希望が見えてきた
749受験番号774:2008/04/10(木) 21:43:56 ID:R4/u//FB
ちょwww200名って去年と同じくの超大量採用じゃんww
こりゃあ合格したわ
750受験番号774:2008/04/10(木) 21:46:19 ID:uOIQsABn
>>749
そう思って最終で落ちた俺がきましたよ。
新卒1年目だけど今年も横浜受けるわ。
751受験番号774:2008/04/10(木) 21:52:29 ID:XTpWkQuD
今年も地方上級随一の低倍率か
752受験番号774:2008/04/10(木) 22:01:37 ID:9UqLCD7P
猿でも受かる自治体ってここですか??
753受験番号774:2008/04/10(木) 22:05:39 ID:8DL8uquZ
川崎 千葉 さいたまはどうなんかな?
754受験番号774:2008/04/10(木) 22:07:05 ID:CtKp+m09
去年は川崎のほうが横浜より倍率が低かったような…
755受験番号774:2008/04/10(木) 22:27:30 ID:ZbVBsEia
>>750
仲間がいたか。
今年も長期戦になるんだろうが、互いの健闘を祈る。
756受験番号774:2008/04/10(木) 22:32:47 ID:uOIQsABn
>>755
働きながら、どこまで続くかわからんが今年は笑えるように頑張りましょう。
電工さんとか医学部彼女とか思い出しちゃったよ。
757受験番号774:2008/04/10(木) 22:36:28 ID:tKaMwh8V
>>754
こんな感じ?ここのデータが正確なのかは分からんが・・・

http://www.geocities.jp/ojaru1982maru/H12-19kekka.pdf
758受験番号774:2008/04/10(木) 22:40:10 ID:CtKp+m09
>>757
いつの間にか県庁よりも倍率高くなってたんだなww
こりゃあ性的処理を相当やりこまないと合格できないぞ。
759受験番号774:2008/04/10(木) 22:42:13 ID:ZbVBsEia
>>756
いたなw
オナニー野郎とかなかなか去年は賑やかなスレだったのう

秋に関内で会いましょうw
760受験番号774:2008/04/10(木) 22:43:23 ID:CtKp+m09
>>759
ちなみにオナニーは俺だ。
是非↓のスレを活用して内定を勝ち取ってほしい。

公務員受験生ならオナニー好きだよな?part1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1199523262/l50
761受験番号774:2008/04/10(木) 22:44:59 ID:ZbVBsEia
マジカ
試験会場で性的処理こいたお前が受かってて
俺が落ちた時は何か悲しくなっちったよ

今年は風林火山も無いし寂しいわぁー
762受験番号774:2008/04/10(木) 22:46:49 ID:CtKp+m09
>>761
そういえば大河ドラマネタでも盛り上がってたなww
今年は宮崎あおいで抜くぐらいしか用途が…

さて、明日は配属の発表もあることだし早くオナニーして寝るか。
お舞も今年こそ頑張れよ! 最低でも1日3回は抜けよ。
763受験番号774:2008/04/10(木) 22:49:16 ID:ZbVBsEia
>>762
おーありがとー
横浜のためしっかり働いて下され
俺も来年追い付くわ
764受験番号774:2008/04/10(木) 22:53:20 ID:uOIQsABn
>>762
お前がオナニーだったのかwww
俺もお前に続くよう頑張るわw
765受験番号774:2008/04/10(木) 23:10:55 ID:zqdv9tnO
まあ7倍とか8倍なんて一昔前なら警官並の倍率だからなあ。
倍率が全てではないと言っても正直この倍率で
筆記落ちするやつは人生真面目に考えたほうがいい。
766受験番号774:2008/04/10(木) 23:18:04 ID:tKaMwh8V
とりあえず申込み人数が発表されないと何とも言えないけど、
確かに数年前までの倍率に比べたら雲泥の差だねぇ。

しっかし、川崎はあれでちゃんとした人材集まってんのかな?
767受験番号774:2008/04/10(木) 23:40:41 ID:y10THukh
横浜って早慶ばっかなんかな?俺低学歴で志望だからちと不安orz
768受験番号774:2008/04/10(木) 23:46:19 ID:XTpWkQuD
横浜は学歴重視じゃないと思われ
逆に神奈川県庁は露骨に面接前に大学名と学科名書かされるし、専門試験がある。
769受験番号774:2008/04/10(木) 23:48:46 ID:tKaMwh8V
横浜にも面接カードに学歴記入欄があるよ。
770受験番号774:2008/04/11(金) 00:06:06 ID:jrvgn3sw
つっても横浜専願は小数だろ?
地上国2対策はしてるでしょ。
771受験番号774:2008/04/11(金) 00:22:01 ID:mVcp/Pbo
そもそも同一日に 県庁 川崎 横浜ってあるんだからばらけるだろ
772受験番号774:2008/04/11(金) 09:17:09 ID:wwzlFEMa
>>770
専願は茅ヶ崎と二分する感じで、まわりにはいくらかいる。
あまり公務員試験の勉強はしてないが専門ないし、
筆記倍率が低いから、とあえず横浜は受けてみようって言う。
773受験番号774:2008/04/11(金) 14:58:13 ID:uN63Rima
横浜市って地上じゃないの?
774受験番号774:2008/04/11(金) 14:58:47 ID:uN63Rima
横国と横市ってどっちがおおい?
775受験番号774:2008/04/11(金) 15:57:43 ID:jrvgn3sw
ぶっちゃけ横浜の専門試験なしはアホだろ。

単なる怠け者を助長するだけ。
民間の就活と公務員試験を両立すんのは可能だし。
776受験番号774:2008/04/11(金) 17:44:46 ID:XMz9X2e6
専門試験ありが本当に良いえらびかたなのか微妙だけどな。
筆記しかできないのを取っても仕方ないのも事実で,
本当に人物重視で採用かけるつもりなら横浜の2次以降の倍率は妥当。
それでも民間よかよっぽど筆記で絞りこんでる。一方,面接で優劣つけるのは確かに透明性は低いので
バランスは難しいけどな。
777受験番号774:2008/04/11(金) 18:01:00 ID:XMz9X2e6
でだ,試験の方式としてはあくまで公務員試験の受験者をターゲットにするか
民間受けてる奴も受けやすいようにするかの違いだしな。
結局公務員試験のやり方がたいていの試験種で近いせいで
公務員ならなんでも良い受験生も多いわけで,特定の自治体単体への意欲でみたら
専門試験の勉強してるからそこに行くのにがんばってるって事にはならんわな。
逆に横浜しか見てないような熱烈な奴は他の公務員試験
と並願しやすいかは関係ないわけで専門の有無自体はあまり気にならんだろう。
まあ民間や他の自治体問わずに横浜をついでに受けてる奴にたいしては
熱意の差が反映されやすい試験にしてほしいとは思ってるだろうが。
横浜時事だけで30問くらい欲しいとかなw
778受験番号774:2008/04/11(金) 18:39:54 ID:KNgeto63
専門も普通に出るけどね・・
779受験番号774:2008/04/11(金) 18:46:24 ID:mVcp/Pbo
茅ヶ崎って、採用人数少ないっしょ?
780受験番号774:2008/04/11(金) 22:00:54 ID:9baBWUo5
凄まじい採用人数だな。
横浜はどうしても公務員になりたい奴にはお勧めだな
781受験番号774:2008/04/11(金) 23:06:26 ID:KJl33ENF
ただ、去年横浜は採用予定者ピッタリ位に合格者を調整してきたからなぁ・・・
782受験番号774:2008/04/11(金) 23:14:23 ID:XWQKEreb
それでも受験生にとってはボーナス採用数に変わりはない
783受験番号774:2008/04/12(土) 01:54:15 ID:c86cet+N
面接で泣くんじゃねーぞw
784受験番号774:2008/04/12(土) 11:33:33 ID:OakvioFe
過去ログで去年の今ぐらいのみたら最初採用人数上がってたので盛り上がってたのに
結局その分だんだん倍率が上がっていつもより倍率高くなって盛り下がっていったのがうけたw
785受験番号774:2008/04/12(土) 11:57:11 ID:N3AzEvFS
確か、一昨年は100人予定で190人採用だったんだよな。
去年は200予定216採用
786受験番号774:2008/04/12(土) 12:23:36 ID:7rhe4FAm
あんまかわんねーな
787受験番号774:2008/04/12(土) 12:28:08 ID:pqxYOXc7
横浜市は特別区やらと天秤にかけて蹴られる可能性も高いから、
去年の採用は実質150とかそれ以下じゃない?

だとすると今回は修正して合格枠を増やしてくる可能性もある。
ないかもしれんが。
788受験番号774:2008/04/12(土) 13:53:01 ID:uAULT2Hh
どっちやねん
789受験番号774:2008/04/12(土) 14:09:07 ID:PVUSQ9Rq
去年の倍率1、6倍って異常
790受験番号774:2008/04/12(土) 14:10:59 ID:7rhe4FAm
だな、去年ふつうに筆記の勉強しときながら一次落ちたやつはヤバイだろ。
791受験番号774:2008/04/12(土) 14:14:56 ID:+2YX7uHQ
去年は辞退覚悟でギリギリしかとらなかったのは社会人の採用枠を増やしたから。
792受験番号774:2008/04/12(土) 15:09:21 ID:vDgpwl9X
今年の大卒・高卒事務採用は214人だ(採用式配布名簿による。数え間違いの可能性あり)。
ちなみに高卒事務最終合格者は84人。
793受験番号774:2008/04/12(土) 15:32:54 ID:DhJaJGYQ
どこの自治体もゆとり世代が使えないことに気づきつつある。
横浜市は>>787の言うとおり新卒は150切っているだろうが、
その代わり社会人枠を大幅に増やした(130人くらい)。

今年は人件費削減のため、
社会人枠の中心だった28歳〜30歳を、
新卒枠にシフトさせたものと思われる。
794受験番号774:2008/04/12(土) 16:40:19 ID:PVUSQ9Rq
よくわからんな。とにかく1、6倍を切ればいい
795受験番号774:2008/04/12(土) 17:05:34 ID:vDgpwl9X
今年は採用数は去年と同じだろうが、社会人枠から有力世代が大卒枠に移ってきているので
倍率は10倍弱とみた
796受験番号774:2008/04/13(日) 11:24:12 ID:EWdYhN9w
それはない
去年と同じく低倍率
797受験番号774:2008/04/13(日) 17:30:53 ID:yAngiY7p
そう考えると実質倍率があがるのか!
798受験番号774:2008/04/14(月) 01:29:09 ID:30CLL0Bt
売り手市場で勉強してまで公務員になろうとする奴は少ないだろ。
氷河期世代や、入った会社に失望した第二新卒世代が多い予感。
799受験番号774:2008/04/14(月) 19:25:25 ID:XKmJjpGA
そうなると新卒は有利だな
800受験番号774:2008/04/14(月) 19:43:21 ID:j2ULEy7y
まさに第二新卒のおれ。
801受験番号774:2008/04/14(月) 21:47:59 ID:RnI+HjGK
リベンジってどれくらい?4割くらいかな?
802受験番号774:2008/04/14(月) 22:42:48 ID:4WA5OVC2
第二新卒ってまさに1年目の奴もそれに含まれるの?
803受験番号774:2008/04/15(火) 02:02:43 ID:If9OIF4F
>>799
新卒が・・・だから30まで上げたんじゃない?
かわいいおにゃのこ以外は、新卒は不利かも。
ディスカッションがない分まだマシかもしれないけどな。
804受験番号774:2008/04/15(火) 13:02:53 ID:i0qhswJv
新卒が不利ってのはまあ有り得んな。
805受験番号774:2008/04/15(火) 13:29:40 ID:H5w+eJbk
高齢の方が振りに決まってるだろ
806受験番号774:2008/04/15(火) 13:59:29 ID:cXmKHh4w
あの、すみません。合格された方や、試験を受けられた方にお聞きしたいのですが、
2次試験の専門時事論文というのは、みなさんどういった対策をされましたか?
出題例を見た限りでは結構知識がないと書けないような気がしたのですが、
これの対策法を知っている方がいらっしゃればよろしくお願いします!
807受験番号774:2008/04/15(火) 14:02:59 ID:HSCa4sbc
私は専門の方が得意で横浜市には専門がないと聞き、去年は県庁受けたのですが、教養の中に結構専門とかでるんですかね?公務員一浪なためかなり不安でしょうがないです(;´д`)
去年受けたかたいましたら、教えて頂けないでしょうか。
808受験番号774:2008/04/15(火) 14:14:59 ID:tECRXRug
いや横浜は即戦力ほしい状態だから新卒有利は全くなし。
民間経験者のがプレゼン能力あるし有利だよ。
新卒ブランドは横浜は関係なし。
809受験番号774:2008/04/15(火) 14:45:31 ID:i0qhswJv
そう信じたいのかも知れんが,まあ普通にありえんよ。
そもそもまともに働いた事があるなら分かるだろうが,異業種で働いてた
経験なんて即戦力にはならんしな。
仮に即戦力が欲しければ,受験資格の経験内容も募集職種ももっと細分化
して細かくマッチングを見る。
常識で考えろ。
だいたいプレゼン力なんて言っちゃう時点で正社員歴なさそうだがな。

よほど厳密に前職とマッチングしてない限り,前職で過ごした
期間の大半は採用先にとっては無駄な期間。
と,なれば若い方が有利なのは自明だわな。
810受験番号774:2008/04/15(火) 15:01:14 ID:i0qhswJv
>798
転職組は少なくないかと思われ。
売り手市場と言っても企業の労働環境は厳しい。
民間に絶望して公務員への転職考える人は未だに多いと思うよ。
こと転職活動においては給料はともかく,労働環境的なものは実際行って
みないとわからない。
要するにリスクが高い項目の一つ。
若いうちから転職2回も3回もするのは悪循環にはまる危険があるので,
転職理由が労働環境な人は手堅く最初から公務員狙いの人も多いだろう。
実際,特殊法人の中途採用説明会行ったことあるが凄まじい倍率だったよ。
811受験番号774:2008/04/15(火) 19:22:31 ID:JuHntDV+
横浜の択一は教養だけだけど簡単な専門っぽいのも出る場合もあるから勉強して損はない
812受験番号774:2008/04/15(火) 20:40:22 ID:AGtLF8BV
何割とれば教養受かる?6割くらい?
813受験番号774:2008/04/15(火) 20:44:02 ID:i0qhswJv
損はないが,専門が得意で,それで勝負したい
なら他を志望した方が相対的に有利かと。
814受験番号774:2008/04/15(火) 21:11:27 ID:amgIHA23
専門得意なら他受けた方が絶対いい。
教養で万が一、失敗したとしても取り返せる。
分かってると思うが試験に絶対合格なんてもんはないよ。
815受験番号774:2008/04/15(火) 21:19:06 ID:ljvAHQM6
【平成20年度公務員試験採用予定数】
5.11
特別区640名 東京都T類A60名・B300名 警視庁事務T類50名
6.1
裁判所事務官T種15名 裁判所事務官U種東京高裁管轄205名 家庭裁判所調査官補T種50名
6.15
国税専門官1200名 労働基準監督官(法文系)75名 法務教官A(男子)110名 B(女子)20名
防衛省U種(行政)70名
6.21・22
外務省専門官50名
6.22
国家U種行政関東甲信越430名・本府省庁(全国)350名
6.29
横浜(事務)200名 学校事務50名
川崎(事務)110名
9.7
再チャレンジ150名
816受験番号774:2008/04/15(火) 21:26:31 ID:ljvAHQM6
【平成20年度公務員試験採用予定数】
5.11
特別区640名 東京都T類A60名・B300名 警視庁事務T類50名
5.18
国立大学法人等(関東甲信越)173名
6.1
裁判所事務官T種15名 裁判所事務官U種東京高裁管轄205名 家庭裁判所調査官補T種50名
6.15
国税専門官1200名 労働基準監督官(法文系)75名 法務教官A(男子)110名 B(女子)20名
防衛省U種(行政)70名
6.21・22
外務省専門官50名
6.22
国家U種行政関東甲信越430名・本府省庁(全国)350名
6.29
横浜(事務)200名 学校事務50名
川崎(事務)110名
9.7
再チャレンジ150名
817受験番号774:2008/04/15(火) 21:30:17 ID:zCmQFHuj
お、川崎市は去年よりも採用予定30人増加したな
しかも面接の割合低くなったのか
818受験番号774:2008/04/15(火) 21:46:38 ID:JuHntDV+
川崎は去年よりも27%も激増か
819受験番号774:2008/04/15(火) 21:48:35 ID:ar4LsYly
相模原はどうなんだろうか
820受験番号774:2008/04/15(火) 22:15:04 ID:I/vJwRAJ
>>808
>>809
新卒だから有利とか既卒だから不利とか、またはその逆とか、
そんなことは関係ないよ。
ただ、民間経験者のほうが、短時間で自分を売り込む能力が
備わってることが多い(営業経験者とか)。
そういう意味で有利かもしれん。
ちなみに面接では即戦力かどうかなんてあまり見ないよ。
新卒だろうが既卒だろうが即戦力なんていないので。
一緒に仕事をしたいタイプの人間かどうかってことだよ。

ちなみにプレゼン力って普通に使っているが、
正社員だと使わないの?

821受験番号774:2008/04/15(火) 22:35:51 ID:i0qhswJv
会社員やって身につく能力がプレゼン力だと思ってる時点で,
明らかに就業経験ねーなと思っただけ。
だいたいお前の論法で行くと営業とか一部の職種のみ圧倒的に有利だぞw
実際には会社にはいろんな仕事してる人がいて,
入社数年のレベルじゃプレゼンの経験なんて,数える程って奴も多いだろうな。

それとプレゼン力うんぬんの話は置いといて本題に戻るが,
面接では若さってのはポテンシャルであってそれだけで武器なんだよ。
歳いってれば若い人間より語る内容があるのは,面接官から見てむしろ当然の話。
おまえさんの勘違いは年齢によらず同じ尺度で採点されると思いこんでる事だな。
22歳の若者が答えて面接官が,まあそんなもんかなと
思う程度の解答を28歳の受験生がしたら,そりゃ確実に減点対象だよ。
822受験番号774:2008/04/15(火) 22:59:25 ID:If9OIF4F
>>821
筆記で落ちるなよ
823受験番号774:2008/04/15(火) 23:57:40 ID:I/vJwRAJ
>>821
ええ、おっしゃるとおり。

>だいたいお前の論法で行くと営業とか一部の職種のみ圧倒的に有利だぞ

そりゃ、30分とかの面接で好印象を与える必要があるわけですから
自分を売り込む能力のある人ほど有利です。

>22歳の若者が答えて面接官が,まあそんなもんかなと
思う程度の解答を28歳の受験生がしたら,そりゃ確実に減点対象だよ。

この場合、2人とも減点ですが。

そうだなぁ、22歳と28歳はどうかと思うけど、22歳と26歳くらいなら、
大した差はないかな。
もっとも大学出てからプーだった26歳とちゃんと働いていた26歳では
明らかに印象は違うと思うけど。
すまん、感覚的なレベルだけどね。
22歳が相当のポテンシャルを持っているとは思えません。
この辺、今年度採用された人に聞いてみたいところだけど。
周りはどんな感じなのかなぁ。

それと文脈からプレゼン力って自分を売り込む能力だと思ってた。
勘違いだったごめんよ。
そりゃ、20代そこらじゃ、役員プレゼンとかセミナーでの発表
とかあまり経験はないわな。

824受験番号774:2008/04/16(水) 00:35:58 ID:vlVExqgi
お前の脳内では民間企業行ったら,そんなにしょっちゅう自分を売り込む必要があるのか。
そりゃ大変だなw

まあ真面目な話それなりにきちんとした会社なら
金を稼ぐための会社としての仕組みはかなりしっかりとしてるので
最末端の新人が自分を売り込む機会はそうそうないと思うぞ。
825受験番号774:2008/04/16(水) 03:36:32 ID:IlcI2iCO
2次の選考の時には筆記の点数は全く考慮しないんですか?
筆記は1次のときのみの選考?
826受験番号774:2008/04/16(水) 09:03:31 ID:S8tIFScu
一次は一次試験のみで判断。
二次は二次試験のみで判断。
三次は一次、二次、三次を総合して判断。
827受験番号774:2008/04/16(水) 14:09:45 ID:a8XK0Ka/
2次と3次の位置づけはどんな感じですか?
2次は面談、3次は面接と書いてあるんですが、どう違うんでしょう?
828受験番号774:2008/04/16(水) 21:27:45 ID:BDPFP0D4
2次
面接官2人と机をはさんでの会話。
829受験番号774:2008/04/17(木) 02:07:12 ID:463rVBnD
頑張ります!
830受験番号774:2008/04/17(木) 03:16:22 ID:+psl1DAc
>>828
3次は?
831受験番号774:2008/04/17(木) 06:17:17 ID:TSPIIAf9
>>817 川崎市の面接ってどんな感じでしょうか??
832受験番号774:2008/04/17(木) 06:30:56 ID:Owz8P0nC
社会人の方がコミュニケーション能力というか対人能力には優れてるんじゃない?
特に初対面で年上に対しての
833受験番号774:2008/04/17(木) 16:57:01 ID:xTOjLD45
だから、それは当たり前
その上で、新卒と比べるときに経験があるから当然だろうって調整がされんのかどうか
それが分からないから…って何回ループさせるんだよw

どんな立場にしろ、ここで言い争ったところで今から出来る事が増えるとは思わないがねぇ
834受験番号774:2008/04/17(木) 19:34:50 ID:7PPiCTOj
新人だけど、大卒採用でもマジで既卒多いよ。22歳とか23歳の新卒は結構少数派かも。
どこかの企業で2〜3年働いていたって人が多い。
もっとも、一流企業の名前とかは聞かないから安心しろ。ブラック脱出組って感じが多い。
835受験番号774:2008/04/17(木) 19:36:45 ID:8CVNe+Ay
>>830
3次は3対1

ちなみに2次は広い部屋で、3組くらい同時に面接が行われる。
面談と書いてあるが、実際は面接と同じ。
2次でも仏の様な面接官と鬼の様につっこんで来る面接官がいる。
まぁ、どちらに当たるかは運だろうな
836受験番号774:2008/04/18(金) 01:44:24 ID:gouEP1JW
やっぱり2次と3次の違いがわからん
837受験番号774:2008/04/18(金) 01:45:20 ID:gouEP1JW
http://www.geocities.jp/ojaru1982maru/H12-19kekka.pdf
ここに倍率でてますけど、2次3次がそれぞれ何倍ぐらいかってのは分かりますか?
838受験番号774:2008/04/18(金) 05:01:16 ID:CIbM2y56
あああああ川崎と横浜うけてええええええ from北海道
839受験番号774:2008/04/18(金) 17:10:46 ID:9K9m+i6O
関係のない市町村で働きたいと思える心境がわからない。
隣の川崎さえあまり興味がわかない。
840837:2008/04/18(金) 19:53:43 ID:CIbM2y56
すまん今年28なんだw
841受験番号774:2008/04/18(金) 20:36:24 ID:r14p01Mi
>>837
大体半分ずつ絞られていった気がする
去年の合格者は一次1000>二次600>三次300くらいだったかな
842受験番号774:2008/04/18(金) 21:03:34 ID:1So+sjiN
去年
受験者1600
一次突破1000
二次突破600
最終216

横浜市の採用試験の不思議なところは、
最終合格する前に身体検査をする点。
しかも平日
843受験番号774:2008/04/18(金) 21:28:49 ID:ab6ehRu/
200人合格は魅力的だな
844受験番号774:2008/04/18(金) 22:40:05 ID:Gjf1mX5V
>>842
バストが合否に影響するのか?
845受験番号774:2008/04/18(金) 23:58:22 ID:eiYajD2z
男はペニスの大きさ測られるよ
846受験番号774:2008/04/19(土) 00:05:37 ID:1nK+N/Ib
去年3回身体検査したけど全部落ちた。
847受験番号774:2008/04/19(土) 00:23:21 ID:Hu3OWfL5
>>842
横浜に限らず公務員は身体検査で異常がないと分からないと
採用できないのだよ
848受験番号774:2008/04/19(土) 02:44:13 ID:aukm2JFW
異常ってどんなだ?
どんな持病があるとだめなんだろ
849受験番号774:2008/04/19(土) 18:45:42 ID:KGmO6ze2
地上で一番入りやすいな、横浜は。
850受験番号774:2008/04/19(土) 21:02:59 ID:1nK+N/Ib
ここって身辺調査ある?
851受験番号774:2008/04/20(日) 17:38:21 ID:pcc8BJOi
明日、配布開始だね。
852受験番号774:2008/04/20(日) 18:59:39 ID:xmyVOXoj
どうして横浜市ってこんなに人気無いの?
俺は札幌在住だが、中田にあこがれて絶対に受けようと思ってるんだけど。
853受験番号774:2008/04/20(日) 19:23:08 ID:X1x6rtMm
>>852
A日程は毎年志願者が分散するからだよ
県庁、川崎、相模原、その他中核市も横浜ほどではないが
けっこう募集してる、他の都道府県のA日程と比べると
854受験番号774:2008/04/20(日) 20:14:12 ID:xmyVOXoj
>>853
なるへそ、だから川崎市も信じられないくらい倍率低いのね
すっきりしたよ、サンクス
855受験番号774:2008/04/20(日) 21:29:27 ID:k2QWE7KM
再チャレンジする人いる?
856受験番号774:2008/04/20(日) 21:36:43 ID:N2YxHOUD
知識35問、知能25問ってなってるけど社会科学と時事で
ほぼ35問出題されるってことなんですか?
誰か分かる人教えてください!
857受験番号774:2008/04/20(日) 22:01:23 ID:pcc8BJOi
>>855
再チャレンジするよ。
民間に就職したから勉強時間が確保できないのが難点。
858受験番号774:2008/04/20(日) 23:19:33 ID:XNfdi3Ic
20代後半の職歴がほぼなしの♂は、横浜市と県庁を比べると、ど
っちの方が受かりやすいかな?
859受験番号774:2008/04/21(月) 00:19:17 ID:6pjvXvS3
>>858
どっちも受からない。
合格率10%と15%を比べても意味ないだろ?
860受験番号774:2008/04/21(月) 00:33:47 ID:sGCXcJoj
今から勉強をはじめても、無謀でしょうか?
861受験番号774:2008/04/21(月) 00:39:09 ID:5XkeAbJL
>>859
高齢♂は、神奈川の自治体は諦めたほうが良いってこと?
862受験番号774:2008/04/21(月) 00:40:25 ID:GL8PxOM5
横浜は20後半も多いって話を今年入庁した先輩に聞いたよ
863受験番号774:2008/04/21(月) 00:58:48 ID:6pjvXvS3
>>861
年齢より職歴がほぼなしというのが痛い。
純粋な新卒や同年齢で職歴あるやつには太刀打ちできない。
職歴なしのために年齢制限を設けているのではない。
864受験番号774:2008/04/21(月) 01:12:52 ID:rL9IpSmr
職歴のハンデはたいしたことはない。
能無しは10年働こうが20年働こうが能力ある奴に速攻で抜かされる。
そのことを否定する奴は能無し。
865受験番号774:2008/04/21(月) 08:22:20 ID:6hgKjDBk
確かに、本当の能力があれば職歴関係なく採用したいって思うんじゃない?

但し、いくら能力があろうが、人事がそう思ってくれるかどうかは別問題だと思う。
866受験番号774:2008/04/21(月) 09:58:39 ID:cyEiwHWA
ホントの能力ってなんだろうなぁ。
867受験番号774:2008/04/21(月) 19:24:55 ID:6pjvXvS3
ホントの能力があれば職歴なしという状態には陥らないはず。
新卒で受かる人、仕事しながらでも受かる人、そういう人達はホントの能力があるはずだと判断される可能性は高い。
職歴なし、公務員浪人は能力なしと判断されても仕方ない。
868受験番号774:2008/04/21(月) 19:56:33 ID:mEbitKAD
職歴なしの高齢はさすがにな・・
俺が人事なら職歴ありと新卒採るな。
869受験番号774:2008/04/21(月) 20:15:26 ID:jcsr/Nvu
輝かしい経歴を持ってる人でも落ちることはあるし、職歴なし高齢でも受かる人はいる。
確率や傾向をいくら論じても意味ないよ。
870受験番号774:2008/04/21(月) 20:16:13 ID:EZ6q1LU8
高齢職歴なしなんて邪魔以外の何もんでもねーだろ。

とかいって漏れも浪人だがwww
871受験番号774:2008/04/21(月) 20:30:21 ID:mEbitKAD
何にしても高齢職歴なしは面接で相当突っ込まれるから。
これまでで経験してると思うけど。
872受験番号774:2008/04/21(月) 23:59:23 ID:xg7DHgpZ
まあ,面接官の立場にたって考えれば,限られた時間の中で人物に評価つけないといけないわけで,
卒業から4年も5年もたってるのにその間何やってたか分からんような怪しいのをあえて採る理由はないわな。
他に選択肢はいくらでもあるわけで。
1年や2年なら浪人してましたで済むだろうけど,それ以上の人は,
何やってたか他人が納得できる答えが返せなければアウトでしょ。

会社員は前向きな転職理由さえ上手く説明できればそこは乗り切れるが,職歴がない人は,さあどうすんだろうねw
873受験番号774:2008/04/22(火) 06:05:00 ID:wo26o/8h
>864はたかだか面接で本当の能力とやらが判定できると思ってるらしい。
さすが社会に出た事ない奴は世間知らずだなあ…
874受験番号774:2008/04/22(火) 08:48:23 ID:ymKRRL4O
まぁ、このスレに書き込みしてるような高齢無職はまず受からないよ。
875受験番号774:2008/04/22(火) 12:18:10 ID:oA0Fsytv
大体、面接官は職員と受験者を年齢別に比較する。
876受験番号774:2008/04/23(水) 03:32:49 ID:NUHWK0ul
大体職歴なし高齢って何してたの?って話だろ
それにまともに答えられるならいいんじゃないか
ニートしてたじゃだめだろう
877受験番号774:2008/04/23(水) 03:34:19 ID:NUHWK0ul
横浜市は教養だけだけど、勉強はどれぐらいで済む?
公務員ガチで勉強して民間も就活はきつそうだから、
横浜市+民間でいこうかなって思うんですが
専門ない分だいぶ少なくて済むよね?
878受験番号774:2008/04/23(水) 08:15:37 ID:wYdOzrNA
とりあえず、社会科学・人文科学・自然科学を満遍なくやっとけばOK
879受験番号774:2008/04/23(水) 09:56:02 ID:eGdphWxb
>878
必死過ぎ。
お前のようなことをしてる奴は,ライバルの一人や二人を騙して蹴落と
しても合格ラインにゃ入らんので安心しる。

>877
教養だけで,おまけに知能と社会科学だけだから勉強量は相当少ない。
社会科学は一部専門レベルだが,良くも悪くも面接重視な自治体だから
そこで2点3点差をつけられても,必ずしも致命的ではないしな。

民間とは併願しやすいとは思うが,春先に貰った内定を8月下旬に蹴れば
相手先は困るし確実に怒られるのでそこだけは覚悟しとく必要がある。

まあ怒ったからって何ができる訳でもないが,普通の人なら後味は悪いだろう。
880受験番号774:2008/04/23(水) 12:28:28 ID:tI6ERS2S
>>878
お前の人間性を疑う。
お前はこの世に生を受けるべき人間なのか?
881受験番号774:2008/04/23(水) 15:05:46 ID:s7H+aTir
別に普通のレスだろ
882受験番号774:2008/04/23(水) 16:06:03 ID:8HcfGQj2
一般知識だけじゃなく一般知能もあるし、教養で専門分野が出るみたいだけどは今からやるなら切った方がいい。社会科学あたりに出てるやつをやるだけでも違うかもね。そう考えるとさほどずれてはいないかも。
レスの意図はわからんがw

知識を満遍なくやるのが近道かもね。知能は慣れだから数こなさなきゃいけない、解けても一問一問に時間がかかっちゃ意味がない。
知能の典型的な問題の解答方法が載ってる参考書を買って毎日やる。知識は、最初広く浅くやって後から付け足していくのがいいかもね。間に合わないかもしれないから(;´д`)ツラいと思うがお互いがんばろうぜ!
883受験番号774:2008/04/23(水) 18:34:14 ID:mXDpYOq6
【神奈川県内3大自治体採用予定数】
一次試験 6月29日(日)

153名(前年比30名増 24.39%増)神奈川県T種(行政) ☆過去最多
200名(前年比増減なし 00.00%中)横浜市(大卒程度・事務)
110名(前年比30名増 37.50%増)川崎市(大卒程度・行政事務)
463名(前年比60名増 14.88増)合計

※50名 横浜市(大卒程度・学校事務)
※参考 :大卒程度・事務
さいたま市100名(前年比30名減 23.07%減)
千葉市 40名(前年比増減なし)

☆神奈川県T種行政・過去最多採用予定数
ttp://www.pref.kanagawa.jp/press/0804/049/index.html
採用試験概要
ttp://www.pref.kanagawa.jp/press/0804/049/H20gaiyou.pdf
採用予定数
http://www.pref.kanagawa.jp/press/0804/049/H20yotei.pdf
884受験番号774:2008/04/23(水) 18:36:30 ID:mXDpYOq6
【願書配布開始】
神奈川県 4月25日(金)〜
横浜市 4月24日(木)〜
川崎市 4月下旬
885受験番号774:2008/04/23(水) 19:58:42 ID:oDywaZ1n
>>877
708 名前: 受験番号774 投稿日: 2008/03/30(日) 11:44:16 ID:463dU18t
数的処理、文章理解、性的処理、時事、社会科学、憲法だけやればおk

これが全てだと思う。
886受験番号774:2008/04/23(水) 20:52:17 ID:0NpkbTFp
今年は神奈川と川崎にだいぶ流れそうだな
完璧に横浜受かる自信がわいたわ
887受験番号774:2008/04/24(木) 08:27:06 ID:1CefbsDM
【A日程・6月29日(日)採用予定数・行政事務】
神奈川県:153 横浜:200 川崎:110
相模原: 藤沢: 茅ヶ崎: 平塚: 大和: 横須賀:
厚木: 小田原: 町田: 八王子:若干名
埼玉県: さいたま:100 千葉県: 千葉;40 
888受験番号774:2008/04/24(木) 09:19:05 ID:s6P4V2Un
今年の神奈川の採用数はすごいな
889受験番号774:2008/04/24(木) 10:33:39 ID:AS8aR54T
神奈川の採用数も魅力的だが、明らかにおいしいのは川崎市。
年齢制限きついから一番入りやすいぞ。
俺は越えてるから無理だけど。
890受験番号774:2008/04/24(木) 10:37:08 ID:AS8aR54T
一番仕事がハードなんは中田氏の横浜市。
異論ないだろw
891受験番号774:2008/04/24(木) 10:41:58 ID:+g2th/lQ
川崎そんなきつかったっけ?
新卒だからあまり年齢は気にしてなかった。
892受験番号774:2008/04/25(金) 01:14:59 ID:iav2nWKU
>>890
県庁はもっと悲惨らしいよ
マターリ度で言うと川崎>>横浜>神奈川県庁
893受験番号774:2008/04/25(金) 01:16:56 ID:5A9Yxao1
横浜も忙しいけど、県庁は普通に10時とかだからな…
894受験番号774:2008/04/25(金) 01:27:50 ID:/RfT27nJ
大卒程度の試験で高卒は受けれますか?
895受験番号774:2008/04/25(金) 02:21:13 ID:CERWqbl6
受けられます
896受験番号774:2008/04/25(金) 08:50:14 ID:Yo5o61BQ
>>889川崎の制限いくつまでなん?
897受験番号774:2008/04/25(金) 11:45:04 ID:L52fM0Lv
確かS56まで。
898受験番号774:2008/04/25(金) 12:00:09 ID:Siu2O6pq
なんで神奈川県は景気がいいのですか?

大阪とえらいちがいや・・・
899受験番号774:2008/04/25(金) 17:33:52 ID:/gasLkVn
景気というか、人口に対する職員の比率が
大阪の自治体>>>神奈川の自治体だからじゃない?
特に大阪市なんて、異常に職員いるし・・・
900受験番号774:2008/04/26(土) 22:52:13 ID:fYiAZ2r3
個別面接って、1対1ですか?
それが書いてないのでよくわかりません。
2次の個別面接は、1部屋に3〜4組、机を挟んだ対面式
とありますが。
3次の個別面接も書いてないので分かりません。
教えてください。
901受験番号774:2008/04/27(日) 01:16:30 ID:nqP0QPHa
そうなの?
横浜のほうが神奈川県よりはまたーりなの?
902受験番号774:2008/04/27(日) 02:36:17 ID:7gjHTEmk
どっちもどっちだろ。
部署によるし。

そういうとマターリな部署はどっちが多いですかとかバカな質問するやつがいるが。
そんなのわかるやついるわけないだろ。

友達やオヤジが勤めてるとかそういう話もやめろ。
903受験番号774:2008/04/27(日) 05:34:16 ID:oIA12yDB
今から勉強をはじめて、横浜市って間に合いますか?
904受験番号774:2008/04/27(日) 11:04:51 ID:PHe8cavz
知るか!

お前の知的レベルにもよる、
自分でスレや本一通り読んで判断しろ。
905受験番号774:2008/04/27(日) 16:34:30 ID:qWZQlEsF
>>903
無理だと思う
906受験番号774:2008/04/27(日) 16:45:30 ID:stYl1YKc
去年は専門無勉でも受かった。今年は専門もきちんとやって受かりたい
907受験番号774:2008/04/27(日) 16:59:44 ID:oGqaePFM
>>906
専門系は何問くらい出た?
908受験番号774:2008/04/27(日) 17:07:00 ID:stYl1YKc
>>907 覚えてないってか教養のみだと思って受けたから、しかし人文自然科学の勉強は全く無駄だった。時事ばっか出た
909受験番号774:2008/04/27(日) 20:47:32 ID:t53u/ReH
仕事をすることで活かせることか・・・なんもないなwww
910受験番号774:2008/04/27(日) 22:24:49 ID:MCynUjoF
>>900
>828,835

つか、前スレくらい読みなされ
911受験番号774:2008/04/28(月) 01:25:17 ID:uPSPAsss
民法て勉強しなくていいの?
912受験番号774:2008/04/28(月) 12:05:47 ID:KLGhLty0
>>910

ありがとうございます。

ということは、集団面接ではないということですよね?

3組くらい同時にやるとしても、周りの面接の声などはそんな気にならない
広い部屋で、個別個別に面接ということですよね???

913受験番号774:2008/04/28(月) 14:54:29 ID:jV0shFqG
>>912
他の面接の声が気になることもある。
バカみたいにでかい声張り上げる受験生もいるから。
おまえは窓口に来た市民に対してもその至近距離でそんなバカでかい声で応対するのかと。
914受験番号774:2008/04/28(月) 20:34:02 ID:OjXWt3Av
専願でなく持ち駒の一つとして受けるならおいしい試験だな
915受験番号774:2008/04/28(月) 20:58:45 ID:vB5BSj5A
んな細かいとこ気にすんなよ・・
ましてやちょっと調べたら解る事を
916受験番号774:2008/04/28(月) 21:07:39 ID:wDALg9dE
いま、まんこみてしまいました。
917受験番号774:2008/04/29(火) 15:56:31 ID:N4IXD9Dh
え?横浜市って専門ないんでしょ?
918受験番号774:2008/04/29(火) 16:35:57 ID:MGW82N9H
だから?
919受験番号774:2008/04/29(火) 21:35:36 ID:1JCppFG4

国家公務員共済組合連合会 KKR

4月17日よりエントリーを開始いたしました。
説明会はまだ少し先になりますが、秋頃を予定しております。
今後、説明会までの間に当会の情報や新人職員の声などを「人事からのメッセージ」に順次掲載する予定です。
情報を更新した際には、エントリーされた方あてにメールでお知らせいたしますので、まだ、エントリーされていない方は、ぜひ、エントリーしてください。

日本の国家公務員の数――およそ108万人。
各省庁の職員をはじめ、衆・参議院職員や裁判所職員など、国民の暮らしを支える彼らが安心して職務を遂行できるように。
年金事業や医療施設・宿泊施設を運営する福祉事業を行ない、国家公務員とその家族の豊かな生活をサポートしているのが、
私たち『国家公務員共済組合連合会(通称:KKR)』です。

http://gakusei.enjapan.com/2009/company_view/10031#oubo
920受験番号774:2008/04/29(火) 21:55:29 ID:OLe2XjXC
正直今年の横浜市落ちることは想像できん
921受験番号774:2008/04/29(火) 22:28:53 ID:Nphyhsjg
>>920
過去ログ見てみろ。同じ事を言った先人達が軒並み逝ってるぞ
922受験番号774:2008/04/29(火) 23:04:25 ID:OLe2XjXC
>>921
そりゃあどうしよもない奴らは落ちるだろ
何心配してんだよ
923受験番号774:2008/04/29(火) 23:09:58 ID:nJyLyP8o
区役所で働きたくねーんだけど。
924受験番号774:2008/04/29(火) 23:15:50 ID:MGW82N9H
>>920
あの筆記の倍率で落ちるやつは馬鹿だか、
面接は面接官との相性もあるからなー。
925受験番号774:2008/04/29(火) 23:30:26 ID:hWeQ8EUv
俺が面接官なら、パンチラ女子大生を不合格にはしないわな。
926受験番号774:2008/04/29(火) 23:32:49 ID:MGW82N9H
パンチラなんかするような注意力の低い女は採用しないな
927受験番号774:2008/04/30(水) 00:59:27 ID:fOS1cg8y
いや、ドジっ娘は職場の雰囲気向上の為に一人は入れるべき
928☆明日から出願開始:2008/04/30(水) 08:29:18 ID:za0sK0JW
【平成20年度横浜市職員(大卒程度等)採用試験】
☆申込受付期間
インターネット
5月1日(木)午前9時00分〜5月19日(月)午後2時00分
※5月19日(月)午後2時00分までに横浜市電子申請サービスに到達したものまで有効
郵送
5月1日(木)〜5月21日(水)消印有効
※配達記録郵便又は簡易書留にてお申し込みください。

第一次試験 6月29日(日) 横浜市立大学金沢八景キャンパス
※京急金沢八景駅から徒歩5分 シーサイドライン金沢八景駅から徒歩8分
929受験番号774:2008/04/30(水) 18:12:10 ID:za0sK0JW
【大量募集自治体】 大卒程度行政事務系
@640名 特別区T類
A360名 東京都T類(A60・B300)
B305名 名古屋市(一般行政145・法律80・経済80)
C200名 横浜市
D153名 神奈川県T種
E110名 川崎市
F100名 さいたま市
G062名 埼玉県
H060名 茅ヶ崎市(A4月採用:40 B10月採用:20)
I050名 横浜市学校事務
J040名 千葉市
930受験番号774:2008/04/30(水) 20:39:31 ID:sswH5GoJ
中だしのスレ見てて鬱になった
本当なのか?
931受験番号774:2008/05/01(木) 20:42:24 ID:rZActhv4
まぁ中田氏だから仕方がない
932受験番号774:2008/05/04(日) 14:27:43 ID:aXz2JRms
志望動機かけねえよ
933受験番号774:2008/05/04(日) 23:04:53 ID:F4c/Kir+
>>932
政令市だから。採用が多いから。安定した職業につきたいから。
だろ?
934受験番号774:2008/05/05(月) 11:41:39 ID:I1U9PruD
>>933
一発落ちするフラグw
935受験番号774:2008/05/05(月) 13:10:18 ID:fjoxVEeC
身も蓋も無いなwww
936受験番号774:2008/05/05(月) 17:37:35 ID:lIMDNtaV
横浜市を志望する理由

私が横浜市を志望するのは、横浜市職員が公務員であり、なおかつ横浜が政令市であるからです。
最近、景気の回復はひと段落し、今後は徐々に悪化することが見込まれます。
そのような中で、不安定な民間企業で働くよりも、安定した公務員として働きたいとの思いを強くもちました。
公務員は不景気でもボーナスが支給されますし、リストラもほとんどありません。
さらに有給は民間企業よりもとりやすく、仕事上の厳しいノルマがないのも素晴らしく思います。
また、昨今自治体の破綻が危惧されていますが、横浜市は政令市であるため、その可能性が極めて低いことも魅力的です。
「政令市」「ヨコハマ」という優越的なブランドも、他の一般市役所にはない大きな魅力です。
横浜市職員という職業は、家族・親戚・近所の方など誰にでも胸をはって言える職業であると感じています。
そして、横浜市は採用数が非常に多く、倍率も手ごろであるなど、受験意欲が高まる要素をもっています。
これらの魅力ある横浜市職員となり、横浜市のため、横浜市民のために粉骨砕身に働きたいと思い志望します。
937受験番号774:2008/05/05(月) 18:15:20 ID:4Skx4jI0
正直すぎる
938受験番号774:2008/05/05(月) 18:39:48 ID:GokTn2Gh
横浜市を志望する理由

第1に、家が近いしリストラがないし、最低限食えるからです。
第2に、仕事帰りに曙町の風俗に通えるのも大きな理由です。
わたくしの場合、オキニの子がこの一帯に集中しており
時間と交通費の効率性から見ても、生活を送る上で大きなアドバンテージが
あると考えております。
939受験番号774:2008/05/05(月) 18:48:27 ID:eBGs/VK5
この程度の奴らが相手なら落ちる気がしない
940受験番号774:2008/05/05(月) 19:58:34 ID:ihyMQ2R8
去年は、やたらオナニーオナニー連呼してた奴が最終合格したりしてたけどな。
941受験番号774:2008/05/05(月) 20:04:25 ID:ddSEvz+I
まあ、結局はそれなりの志望動機が出来上がってくるんだろうけどな
942受験番号774:2008/05/05(月) 21:43:05 ID:A4TC8bw3
志望する理由
 育った場所であり、幼いときから住んでるおり、
 実家から通いたいからです。
 また、横浜市以外を受ける必要性も感じないからです。
943受験番号774:2008/05/06(火) 21:03:41 ID:AkE4Dfwv
200人採用は美味しいな
944受験番号774:2008/05/06(火) 23:42:04 ID:881hPiAO
神奈川県と横浜市で迷っているんだが・・・
とりあえず両方応募して、応募者数見てから決めるのってアリ?
945受験番号774:2008/05/06(火) 23:42:32 ID:881hPiAO
神奈川県と横浜市で迷っているんだが・・・
とりあえず両方応募して、応募者数見てから決めるのってアリ?
946受験番号774:2008/05/06(火) 23:59:54 ID:VnHkH5L+
情報が共有されてたらアウトだな
947受験番号774:2008/05/07(水) 00:50:30 ID:q7qoDEok
さすがに共有はないわな
948受験番号774:2008/05/07(水) 13:44:39 ID:q25N49fQ
論文と面接がネックだな
949受験番号774:2008/05/07(水) 14:59:43 ID:5a6rxCzy
神奈川県と横浜市と川崎市なら、どういう点で決めるのが多いんだろ?
迷うとこだよね
950受験番号774:2008/05/07(水) 15:16:28 ID:PP6w1EHJ
川崎市と横浜市は教養だけだから民間組が多いみたい。
面接慣れしてる人は別だろうけど、公務員一本で勉強してきた人には専門がある県庁の方が有利かもしれんね。
951受験番号774:2008/05/07(水) 15:21:25 ID:FTrQ2j3N
専門自信なくて高齢じゃなければ川崎市。
俺、年齢引っ掛かるから川崎市は受けれないからね。
952受験番号774:2008/05/07(水) 15:34:17 ID:DO86tvmB
>>950教養だけなんですか?
福祉とかは専門ありましたよね
953受験番号774:2008/05/07(水) 15:46:57 ID:q7qoDEok
専門職はもちろん専門あるべさ
954受験番号774:2008/05/07(水) 15:53:58 ID:PP6w1EHJ
行政事務に関しては教養試験だけだよ。
955受験番号774:2008/05/07(水) 16:08:22 ID:dj7os81L
倍率が低いのが県庁だったりするマジック
そんなに窓口がやりたいかー
956受験番号774:2008/05/07(水) 16:15:04 ID:H5okWsPs
川崎市は専門あるんじゃなかったっけ?
957受験番号774:2008/05/07(水) 16:56:01 ID:1n6Bc6BY
川崎は専門あるっしょ
958受験番号774:2008/05/07(水) 18:44:49 ID:FTrQ2j3N
川崎市、出しておいた方がいいと思うよ。
959受験番号774:2008/05/07(水) 20:06:35 ID:DO86tvmB
両方出しておくかな・・
960受験番号774:2008/05/07(水) 20:14:21 ID:pQIcHYyt
川崎は受験生のレベルが差ほど高くないから狙い目と言えば狙い目
961受験番号774:2008/05/07(水) 21:38:00 ID:dIppxoON
横浜だって高くないさ。
962受験番号774:2008/05/07(水) 21:40:48 ID:oRYKZ+TF
給料や待遇から見たら、
川崎>横浜市≧神奈川県
963受験番号774:2008/05/07(水) 21:42:10 ID:q7qoDEok
その心は
964受験番号774:2008/05/07(水) 22:30:34 ID:0RLAPtfX
工作員の活動が活発になってきたな
965受験番号774:2008/05/08(木) 00:23:57 ID:SvaE9cII
無職二浪なんだが、やっぱ不利だよな?面接で何してたの?て聞かれたら
勉強してましたとしか言えないし。

横浜には明確な志望動機はあるんだけどなぁ。
966受験番号774:2008/05/08(木) 00:24:41 ID:Ct3d5yjn
東大生ですが何の対策もせずに過去3年分解いてみて
9割取れてるんで何もしてません

みんな頑張ってね
967受験番号774:2008/05/08(木) 00:26:08 ID:cBIDjMSN
あまり私を怒らせない方がいい
968受験番号774:2008/05/08(木) 00:41:52 ID:vEPn9w4/
横浜市の1次は何割くらいとらないと駄目なんですか?
969受験番号774:2008/05/08(木) 00:45:24 ID:HezomKVQ
7割5分
970受験番号774:2008/05/08(木) 00:46:17 ID:cBIDjMSN
3〜4割
971受験番号774:2008/05/08(木) 01:13:19 ID:Phtp2r6N
>>966
どこで過去問を手に入れたんだろうか
972受験番号774:2008/05/08(木) 06:52:12 ID:vpJiZHgj
>>966
灯台性が受ける試験とは思えないのだが。確かにレベルは東大受験生が楽勝に受かるレベルだけど
973受験番号774:2008/05/08(木) 12:41:05 ID:kcSBZtbx
>>971
本屋に売ってるよ 
974受験番号774:2008/05/08(木) 13:50:53 ID:KhkEKmSQ
専門論文って何で勉強すりゃいいかな
975受験番号774:2008/05/09(金) 09:43:48 ID:1+l1NIMv
>>962
詳しく
976受験番号774:2008/05/09(金) 12:59:53 ID:mYhVp+wz
>>964
ネット上の情報に左右される受験者は現実問題としてそんなに居ないだろw
そもそも2chを見てない人の方が多いからw
977受験番号774:2008/05/10(土) 07:39:27 ID:Lez9baey
>>976
現職だけど、研修クラスのうち半数ちょっとが2ちゃんのこのスレ見てたよ
スレの内容を信じてたかどうかは別だけど
978受験番号774:2008/05/10(土) 07:42:38 ID:DZmcfwFn
↑そもそも2ch見てま〜すって言うやつがいるのかよw
こういう「現職だが・・・」っていう偽現職もこの板ではよくあるんだよな・・
979受験番号774:2008/05/10(土) 09:05:19 ID:Ic6i00Js
現職だが横浜市は2ちゃんに好意的だよ。
980受験番号774:2008/05/10(土) 09:31:55 ID:lRPgbgaa
なんという糞スレ展開wwwwww
981受験番号774:2008/05/10(土) 09:33:01 ID:kpDtMoJ3
タイトル:横浜市 大卒程度職員スレ 其の27
【糞スレランク:B】
直接的な誹謗中傷:2/980 (0.20%)
間接的な誹謗中傷:20/980 (2.04%)
卑猥な表現:42/980 (4.29%)
差別的表現:38/980 (3.88%)
無駄な改行:1/980 (0.10%)
巨大なAAなど:8/980 (0.82%)
同一文章の反復:2/980 (0.20%)
by 糞スレチェッカー Ver1.14 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=114
982受験番号774:2008/05/10(土) 13:07:41 ID:2y4ULwqe
982
983受験番号774:2008/05/10(土) 14:07:15 ID:EMLA02ZH
超こんにちは^^
984受験番号774:2008/05/10(土) 14:13:43 ID:Lez9baey
>>978
研修クラスで飲み会やったときに話題に出たんだよ。
クラスの約20人中、十数人は「見たことある」みたいな反応してた。
就活にネットは不可欠だからな。

俺は偽現職ではないが、それを証明する手段がないのが残念だな。
現職しか知らないことは、ここで言ってもしょうがないしな。

とりあえずなんか質問があれば差し支えのない範囲で答えよう。
985受験番号774:2008/05/10(土) 14:18:31 ID:7EUIup7B
二次の専門時事論文はどうやって対策しましたか?
独学なのでどうしようかなと思ってます‥
986受験番号774:2008/05/10(土) 14:23:45 ID:Lez9baey
>>985
あれは結構厳しいよ。
ヤマをかけても外れる可能性大だしな。
確実に取りたいなら、法律・経済など各分野を専門レベルで勉強することだな。
それが嫌だったら時事関係の本をいろいろ読んで、運を天に任せるしかない。
実際、毎年1〜2題は無勉でも一般的な教養さえあればなんとか書けるものが出る。
987受験番号774:2008/05/10(土) 14:37:28 ID:7EUIup7B
>>986
ありがとうございます。
一応、他の試験も併願してるので専門は経済法律行政系択一の勉強は一通りやったのと、一部は記述対策もしてるので、その延長でなんとかいけないかと思ったのですが…甘いですかねorz

専門時事論文が一番のネックです(´・ω・`)
988受験番号774:2008/05/10(土) 14:43:18 ID:Lez9baey
>>987
過去の出題例を見れば分かるかと思うが、「時事論文」とは言いつつもあまり時事的でない問題もあるから要注意だな。
ただ、2次ではそれほどたくさん切られないからそれほど心配する必要はないと思う。
面談だって、初対面の人と落ち着いてはっきり話すことが出来ればまず突破できるレベルだし。
989受験番号774:2008/05/10(土) 14:44:25 ID:23Yf++KB
やべー。もう今年26だよう。


何やってんだろ俺
990受験番号774:2008/05/10(土) 14:48:33 ID:7EUIup7B
>>988
またまたありがとうございます。
面談は普通にできればよさそうで少し安心しました。
そうですね、過去の出題例もHP上のやつは見たのですが、時事からは少し離れたような出題もありましたよね。
専門の勉強も忘れないようにしつつ、自己流ですがなんとなくのヤマもはってみようと思います。
991受験番号774:2008/05/10(土) 17:13:46 ID:9k4F1uxv
992受験番号774:2008/05/10(土) 17:16:45 ID:u0jCULHY
埋め
993受験番号774:2008/05/10(土) 17:17:12 ID:XgTXMtm8
993
994受験番号774:2008/05/10(土) 17:17:34 ID:zW8CcpzT
生め
995受験番号774:2008/05/10(土) 17:17:54 ID:CLhxVwcN
995なら1次通過
996受験番号774:2008/05/10(土) 17:18:12 ID:16my6PQU
997受験番号774:2008/05/10(土) 17:18:33 ID:b0lYMsq5
998受験番号774:2008/05/10(土) 17:18:56 ID:zgdXSeYn
↓それはない
999受験番号774:2008/05/10(土) 17:19:11 ID:i1AKvGzm
 
1000受験番号774:2008/05/10(土) 17:19:33 ID:eBy0FtTu
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。