【生活保護】公務員福祉職【児童相談所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
なかったみたいなので立ててみました。
最近採用が増えてきた公務員福祉職を受験する皆さん、語り合いましょう!
2受験番号774:2007/09/05(水) 13:58:51 ID:ZhGWMoto
>>1
よークソムシ!
3受験番号774:2007/09/05(水) 18:59:05 ID:G3/xISDg
>>2
ク、クソムシって言うほうがクソムシなんだからねっ!
4受験番号774:2007/09/05(水) 23:06:36 ID:zZUrah54
>>1
dd
限定された分野で、なおかつ地方のため情報入手に苦慮してました。
参考書も予備校も見つからないので凄く助かります!
5受験番号774:2007/09/05(水) 23:15:37 ID:G3/xISDg
>>4
自分も情報入手には苦労しました!
みんなで情報を共有していきましょう〜

ちなみに、予備校だとLECは福祉職のコースがあるみたいですね
6mayugonn:2007/09/05(水) 23:28:45 ID:pbMMD9S6
相談ごとは、どこに?(。。?)
7受験番号774:2007/09/05(水) 23:30:01 ID:dghI/LC8
糞スレ

>>1バーカ
8mayugonn:2007/09/05(水) 23:31:58 ID:pbMMD9S6
はは♪

9mayugonn:2007/09/05(水) 23:36:10 ID:pbMMD9S6
あら?

10受験番号774:2007/09/05(水) 23:37:11 ID:G3/xISDg
えーと、ちなみに参考書だと
三修社 中村一樹著
「公務員福祉職・心理職の合格知識 改訂版」などがあるようです
11受験番号774:2007/09/05(水) 23:38:51 ID:G3/xISDg
あとは
「公務員試験合格マニュアル 心理職・福祉職」
東京リーガルマインド公務員試験部 (著)  とか
12受験番号774:2007/09/06(木) 00:12:39 ID:FxsBNKWa
今年の採用は終わりですかね?
13受験番号774:2007/09/06(木) 09:54:42 ID:JbAbqwkq
独自日程が少しあるかもしれませんが、基本は終わったっぽいですね
14受験番号774:2007/09/06(木) 16:02:51 ID:I8g5SexG
今年地上受けたもんですが、基本的に専門試験は
半分が社会福祉総合。残り半分が心理学・社会学。あと調査が2問でした。
あんまりできなくても受かるからへいき。
参考書ってのも福祉士過去門つぶしとけば平気じゃね?
15受験番号774:2007/09/06(木) 16:35:25 ID:JbAbqwkq
確かに専門科目は、社会福祉士の過去問が一番いいでしょうね
16受験番号774:2007/09/06(木) 22:12:10 ID:bDtZuS9h
ブログを見回るうちに公務員試験(福祉)は
>社会福祉士の勉強だけでは難しい
と書かれたものがありました。
都道府県によっても異なるんでしょうが。

記述試験がある方はその対策って何かされてますか?
既卒(ゼミの先生との交流も無し)のため見てもらう人がいません。
福祉系大学で資格取得もしましたが異分野へ進んだので記述対策は不安です。
17受験番号774:2007/09/06(木) 22:30:48 ID:I8g5SexG
>>16
私が受けた県は記述はなかった。記述あるとこってどこ?
ちなみに社会福祉士の勉強と、心理学・社会学をもう一歩ふみこんでって感じ。
でも心理・社会学はみんなできてなさそうだから、前半が勝負とおもうぞ。
18受験番号774:2007/09/06(木) 22:46:08 ID:JbAbqwkq
家裁調査官とかは専門の記述があった気も・・・

しかし、地方上級の基本は
一次:教養試験+専門試験(共にマーク式)
二次:面接、論文、適性検査、集団討論、健康診断といった感じでしょうか
もちろん自治体によってかなり異なりますが・・・

自分も今年受験しましたが、17さんのおっしゃっていたように
福祉士過去問を中心に、心理学と社会学を踏み込んで勉強した感じです。
予備校には行かず、独学で勉強しました。
19受験番号774:2007/09/06(木) 22:53:38 ID:p9Ug2dbY
特別区は記述メインだった気がします。
20受験番号774:2007/09/06(木) 23:04:37 ID:JbAbqwkq
なるほど〜。
ついでに来年のために、今年福祉職採用があった自治体を挙げてみませんか?
自分がわかるところを挙げておくので、みなさん追加お願いします。

東京都特別区
横浜市
静岡県
愛知県
名古屋市
大阪府
兵庫県
神戸市
21☆生活保護に関連する法律☆:2007/09/07(金) 09:28:07 ID:/r56Xc4W

<生活保護法>
(保護の補足性)
第4条
(第2項)民法に定める扶養義務者の扶養及び他の法律に定める扶助は、すべてこの法律による保護に優先して行われるものとする。

<民法>
(扶養義務者)
第877条
(第1項)直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある。
(第2項)家庭裁判所は、特別の事情があるときは、前項に規定する場合の外、三親等内の親族間においても扶養の義務を負わせることができる。

<刑法>
(保護責任者遺棄等)
第218条
老年者、幼年者、身体障害者又は病者を保護する責任のある者がこれらの者を遺棄し、又はその生存に必要な保護をしなかったときは、3月以上5年以下の懲役に処する。

(遺棄等致死傷)
第219条
前2条の罪を犯し、よって人を死傷させた者は、傷害の罪と比較して、重い刑により処断する。

22受験番号774:2007/09/07(金) 21:53:14 ID:vL7V1Bcz
>>20
東日本
A日程
新潟県
埼玉県
神奈川県
C日程
草加市(去年)
川越市(去年)
ふじみ野市
東松山市
古河市



長野県
23受験番号774:2007/09/09(日) 14:23:21 ID:lsfqIsF4
専門試験対策は社会福祉士の全科目の過去問と踏み込んだ社会学と心理学をやるってことですか?

社会福祉概論の過去問は(特に近年)奇抜と思えるような問題が多い気がします。
今年も多くの人が概論で足きりにあったと聞きます。
公務員試験対策では社会福祉概論の本を何冊か読んで理解を深めるだけで大丈夫ですか?

質問多くてスマソ
241:2007/09/09(日) 17:19:31 ID:1uhRmXyZ
全科目は必要ないと思います。
公務員試験科目の「社会福祉概論」のためには、社会福祉士試験の科目では
・社会福祉原論 ・社会保障論 ・公的扶助論 ・地域福祉論
・老人福祉論 ・障害者福祉論 ・児童福祉論 ・社会福祉援助技術 ですね。

社会福祉概論は多少奇抜な問題が出るかもしれませんが
基本を押さえれば、合格できると思います。
満点を目指す試験ではないのですから。
25受験番号774:2007/09/09(日) 22:39:00 ID:lsfqIsF4
>>24
詳しく科目を書いてくださってありがとうございます。
概論とだけ記したものが多かったので助かりました。

26受験番号774:2007/09/10(月) 23:05:20 ID:I3UDvv/r
実際わけわかんないのは心理学と社会学。
自分社福祉持ってるが、このレベルでは全く意味不明。
聞いたこと無い人と学説がわんさか出た。
27受験番号774:2007/09/13(木) 20:11:15 ID:r83hAjN6
来年受験予定の大学生です。
今はLECに通ってます。
28受験番号774:2007/09/16(日) 23:14:11 ID:6zN7x0Cc
いいな〜大学生。ガンガレ

私は社会人なんだけど、不定休+シフト制で本当に時間がとりづらいorz
働きながら社福と公務員の勉強できるし〜と思ってた自分を殴りたいよw

さて、今日もやるか。
29受験番号774:2007/09/19(水) 23:22:45 ID:Yz5BcbjV
地上を本命にして併願って国T、国Uや市(区)役所か・・・。
記述もおKな香具師なら家裁調査官かな。

上記に挙げられた本を読んだけど受験→採用までの流れが分からないorz
特に受験期。
理解力なさすぎだ自分。
今の時期は福祉>教養か福祉<教養かで迷ってる。
あー福祉も苦手だけど教養がネックだ。
301:2007/09/20(木) 13:09:42 ID:OpCGmwYA
一応今年受験したので、わからないことがあれば質問ドゾー

ちなみに、今の時期からコツコツと
数的処理をやっておいたほうがいいと思います
問題数が多いし、急にできるようになるものでもないので。
31受験番号774:2007/09/22(土) 19:31:29 ID:3xsC9MPW
川崎が穴場。
32受験番号774:2007/09/24(月) 23:54:26 ID:gANI41Yi
福祉職の枠って少ないけど併願先ってどうしてる?
私は地上が本命なんだけど、本命1本ってのもな・・・。
落ちたら就活ピーク過ぎた民間へ転向しづらいし。
33受験番号774:2007/09/25(火) 10:55:06 ID:Uxj+ykUV
家裁とかをうけるか、A日程から順にB,C日程と
採用枠があるところを併願していくしかないでしょうね〜
34受験番号774:2007/09/25(火) 11:46:10 ID:r0jV4oO1
法務教官も狙えると思うけどなぁ
35受験番号774:2007/09/30(日) 11:09:40 ID:CGJKPeTa
合格した俺がテンプレ作ってやろう。

【独学の勉強方法】
1次試験(筆記)
専門:社会福祉士の参考書、過去問、模擬問をやればOK。(介護と医学だけは出ないから不要)
   社会学のみスー過去をやろう。心理学は社福の参考書レベルで十分。キリがないし。
教養:スー過去の数的と判断、社会科学、速効の時事だけ完璧にやれば十分差が付く。
専門試験の配点の方が高いようなので、専門を重視した方が良いが、教養も取れるに越したことはない。


2次試験(論文、適正)
福祉職への適性があるかどうかの論文だから、福祉の体験を書く感じで。

【併願】
地上終了後、人文科学にだけ手を付けて教養だけのBC日程を受ける等々。
家裁は問題形式も違うから併願しても並の学歴じゃ受からない。学歴も宮廷早慶以上必要だし。

【面接対策】
ボランティアや介護等の経験を語りつつ、志望理由を組み立てろ。

【仕事内容】
いわずもがな。公務員の中では激務だわな。
新人はどこの自治体も殆どワーカー配属らしいね。
36受験番号774:2007/09/30(日) 11:23:31 ID:CGJKPeTa
【予備校】
LEC、河合塾。(ワセミは心理職向けなんで×)

【受験可能自治体】
全国の政令市なら大抵どこでも採用してる。人数も多め。
県庁、都庁は人数少なめ。

【勉強に必要な時間】
600時間程度(学生なら半年〜9ヶ月でいけるか)

【学習のポイント】
面接重視の自治体が多いから、面接対策だけでも予備校使った方が良いかも。
1つしか講座取ってなくても、試験情報とかが入ってくるから便利。
37受験番号774:2007/09/30(日) 18:18:39 ID:U1121E5N
おぉ、いつのまにかまとまってる!
乙です!
38受験番号774:2007/09/30(日) 18:32:55 ID:JIV5Tm12
川崎は社会人枠もあるよ。
福祉の人数不足してるらしいから
おすすめらしい。人伝いの情報ですが。
39受験番号774:2007/10/01(月) 13:33:46 ID:3TVLFN/o
ボランティアや介護等の経験が少ないです。
中学時代に老健に1日行き、高校時代に精神障害者施設に2日行ったきり。
記憶が果てしなく曖昧・・・。
ありきたりな言葉を並べる志望動機しか思いつかないorz
40受験番号774:2007/10/01(月) 16:47:24 ID:RiYZQDcm
>>39
まだ試験まで1年近くあるだろうが。
全然間に合う。今すぐボランティア始めれば良い。
関東なら、徒歩圏内の近所に必ず高齢者用施設あるよ。
41受験番号774:2007/10/02(火) 00:38:01 ID:yMo2FZ25
>>39
ボランティア経験無しだったけど2箇所の自治体に受かったよ。
でも、しといた方がいいとは思う。絶対訊かれるから。
42受験番号774:2007/10/08(月) 03:44:30 ID:kPbMExGQ
福祉科目は頭に叩き込めるけど教養科目は鬱orz
43受験番号774:2007/10/11(木) 09:59:15 ID:44zIjkSU
なにがなんでも児相で働きたいです。ですが来年一発合格できる自信がありません…。
来年落ちてもとりあえずどこかの施設に就職して、働きながら毎年公務員試験受けるのはアリでしょうか?
公務員試験の履歴書や面接で「現在就労中」と書いたり言うのは印象悪くて不利になったりしないのでしょうか…?公務員試験受ける時はちゃんと仕事辞めるべき…?
44受験番号774:2007/10/11(木) 18:04:59 ID:2T9m/L4m
どこかの施設に就職したら、業務が忙しくてあんまり勉強はできないぞ
もし親に許されるのなら、試験は卒業してすぐの6月だし
それまで無職かフリーター、留年するのもアリ
「公務員浪人」も一年目なら無職でもそんなに悪い印象ではないし。
あと、「就労中」が面接でマイナスにはならないから安心を。

それより、まだ8ヶ月もあるのだから「なにがなんでも」働きたいなら
落ちたあとを考えるより、死ぬ気で勉強したほうがいい
45受験番号774:2007/10/22(月) 09:04:13 ID:1g8sTa83
あげとくか
46受験番号774:2007/10/22(月) 16:14:57 ID:0xeveKbj
俺は高齢(来年30歳)で、過去の職種が知的関係(五年位)→高齢者関係(四年位)で、転職四回してたが、ホボ無勉強で上位順位で某都道府県庁福祉職に受かったよ。
資格は、福祉関係は殆ど取った。仕事しながら充分受かるさ。
47受験番号774:2007/10/23(火) 11:00:56 ID:Di8Iwmo0
>>46
すごーい。
どんな資格を取ったんですか?
48受験番号774:2007/10/23(火) 12:59:15 ID:KHO57kvI
別に凄くない。介護、社会、精神、ケアマネ、ヘル2等々。普通に仕事してたら取れる。面接だけ1日考えた。
49受験番号774:2007/10/23(火) 13:00:28 ID:KHO57kvI
自分がどんな気持ちで仕事に向かってたか。福祉をやりはじめたきっかけは何か。全て話が一貫して伝える事。嘘はつかない。具体的なエピソード(現場に真面目に働きゃいくらでもある。)この5つは面接の時に役立つ。
50受験番号774:2007/10/24(水) 08:43:48 ID:DF0suVSm
社福士や精神を持っている人はある程度の基礎知識があるからな
46さんのコメントを真に受けて、「ほぼ無勉強」で大学生が受けたら一発KOだ
確実に受かりたいなら、きちんと勉強したほうがいい
51受験番号774:2007/10/24(水) 09:04:15 ID:9/cROwNP
【社会】 “刑務所、満杯!” 受刑者1人に年248万円使う→再犯防止で、就労先の確保など社会復帰促す予算増額…財務省★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193049383/l50
52受験番号774:2007/10/24(水) 16:49:00 ID:w3ObJ96Q
>>50
確かに新卒で、無勉強は、ほぼ受からない。勉強しても難しい。
福祉職のキャリアがあり、資格取得をしている人は、って話。こんだけ資格取ってたら、毎年試験受けてるようなもんだから筆記は試験慣れするわな(笑)。社会福祉士以外は、たいして勉強しとらんが。
53受験番号774:2007/10/24(水) 23:20:04 ID:DF0suVSm
県の福祉職と、市の福祉職では仕事内容ってどう違うんだろう

イメージとしては、県は児童の仕事が多く、市は生保とかが多そう
児相は基本的には県と政令指定くらいだし
逆に生活保護は市町村が窓口だからなー
54受験番号774:2007/10/25(木) 13:14:27 ID:QNLPh1b8
>>53
都道府県・政令指定都市は、児童の施設、障害関係の施設を持っている事が多い。その仕事が市町村より多くなるけど、色んな分野の仕事がある。
市町村は、生保もあるが、介護保護やら、意外と他の分野の事務仕事が多い。
55受験番号774:2007/10/27(土) 22:44:13 ID:YfStog+V
もしも施設を持ってる都道府県に採用されたら現場も大いにありうるわけか。
56受験番号774:2007/10/29(月) 02:23:33 ID:0vLR+8AN
>>55
もちろんある。現場勤務。と言うか、現場に携わっている人間と話する機会多いんだぞ。
福祉職なんざ。『事務職しかやった事ありませんから、、、』なんて言ったら、
業務に支障出るぞ。
57受験番号774:2007/11/02(金) 17:40:34 ID:7B2CGOpy
児相、もうちょっと人を増やしてくれよー
58受験番号774:2007/11/02(金) 23:36:53 ID:ITreZZfb
>>43
新卒でいきなり児童相談所は難しいから、
2,3年CWで経験を積んでそのあと児童相談所というのが良いよ。

ちなみに俺は児童相談所には行きたくない。
残業100Hとかありえんて。まだ身体壊したくないのだ。

59受験番号774:2007/11/03(土) 11:55:34 ID:7Vr1uABB
確かに残業は多すぎる
しかも残業代でないし
60受験番号774:2007/11/10(土) 09:41:57 ID:pKAdO21s
福祉職経験者採用一次合格しますた。
61受験番号774:2007/11/11(日) 12:01:55 ID:RkfEImQ6
おめでとう!
面接もがんがれ
62受験番号774:2007/11/12(月) 19:54:15 ID:aqjZafbv
本当に川崎穴場だ。
漏れは来年挑戦だが
関東には受けられそうな自治体も多そうだ。
63受験番号774:2007/11/13(火) 18:17:19 ID:zTDAIpg8
意外と今くらいの時期に福祉職だけ採用があったりするから
みんな受けたい自治体があるならみといたほうがいいよ
64受験番号774:2007/11/15(木) 10:55:11 ID:lZeYVWz7
A種認定鑑別技官受けた人いますか?
いれば、試験の内容を教えて下さい。
65受験番号774:2007/11/15(木) 17:31:25 ID:CWLqF2lT
CWCWCWCW
おれのID:CW(^.^)
66受験番号774:2007/11/16(金) 21:13:58 ID:+as+WnwZ
「生活保護費を不正受給した2人逮捕 神奈川県警」

 生活保護費を不正に受給したとして、神奈川県警暴力団対策課などは13日までに、

詐欺の疑いで、横浜市戸塚区影取町の自称NPO職員、高橋勝容疑者(43)=詐欺未遂容疑で逮捕

=と同県藤沢市湘南台の無職、山田純子容疑者(36)を逮捕した。

 調べでは、2人は4月17日、藤沢市役所で、山田容疑者が当時、市内に住んでいて収入がないなどと

偽って生活保護申請の書類を提出。その後、実態確認にきた市職員に「ここに住んでいる。

収入がなくて生活に困っている」などと言って信じ込ませ、5月から10月にかけ10回にわたり、

生活保護費約188万円を不正に受給した疑い。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000049-san-l14
67受験番号774:2007/11/17(土) 02:06:12 ID:YVhavNwp
東京近郊で公務員福祉職の受験を考えています。
ぶっちゃけ勉強には自身がなく、
教養だけでもやばいのに、専門もとても不安です。
国試でお世話になった東京アカデミーなら専門対策もあるようなので
http://www.tokyo-ac.jp/bl/kanto/b3_k2_02shikaku.shtml#fukushi
と大手のLEC
http://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/shinri/kouza_2008/index.html
を考えています。LECは安いのが魅力で、東京アカデミーは生で授業をして
いるのがいいなーと思っていて甲乙つけ難い感じです。
電話で問い合わせた感じだと、LECはあまり応対した人が詳しくないよう
だったのでいまいちわからず、東京アカデミーはそこそこしっかり説明して
くれました。
もし、どちらか通われた方がいましたら、アドバイス頂けるとうれしいです。
長文失礼しました。
68受験番号774:2007/11/17(土) 08:12:19 ID:IkHnJQ24
>>67
東京近郊なら河合塾が一番安いよ。専門のみ受講で15万くらい。
http://www.kals.jp/kouza/koumuin/sinri/price.html

某市の福祉職内定者だけど、同期に聞くと、LECと河合塾が多いかな。
特にlecは多い。言葉遣いからして男だと思うけど、男は有利なんで、
勉強とボランティアをちゃんとやれば受かるよ。ガンバレ〜
69受験番号774:2007/11/18(日) 16:20:39 ID:QSCwoG+B
別に男が有利だとも思わないけど。
福祉士とかの国試を受けてるなら、基礎知識はあるだろうし
教養を頑張ればいけるとおもいます
70受験番号774:2007/11/18(日) 20:45:04 ID:GjLJldlX
そうでもない。精神疾病の患者は女性だと扱いきれないのが現実。
71受験番号774:2007/11/19(月) 00:17:11 ID:DhKTZaS3
確かに看護士は精神科に男が多いけどねー
市の福祉職なら窓口とかワーカーでしょ?
男子優先で採用するとは思えんけど
そもそも67が男とも限らないし
72受験番号774:2007/11/19(月) 06:39:16 ID:6klDtr/a
社会福祉士を持っていたら給与に資格手当ては付きますか?
73受験番号774:2007/11/20(火) 20:20:50 ID:rylHErQi
自治体による つかないところも結構ある
ちなみに社会福祉主事もってないと受験できないところが多い
74受験番号774:2007/11/21(水) 11:28:35 ID:s5Vn5DJq
愛知県心理職で働きたい
75受験番号774:2007/11/21(水) 12:02:21 ID:RfwroHgS
じゃあ来年受ければ?
ってか、ここは一応福祉職のスレなんで
76受験番号774:2007/11/21(水) 16:37:31 ID:s5Vn5DJq
児童相談所なら心理もおkだろ
77受験番号774:2007/11/21(水) 19:45:29 ID:0XBA3k32
警察少年補導員というのは難しい??心理職になるのか??
78受験番号774:2007/11/21(水) 21:09:20 ID:v2vbiXhl
普通職?と比べて福祉職の担当業務は大変だと思う。
それで普通職採用だけだと福祉部署配属希望者がいないから
福祉職を新設したとかしないとか。

福祉職志願者をマジ尊敬するよ。
採用試験がんば!!!(^□^)b
79受験番号774:2007/11/24(土) 10:16:49 ID:QQAutE26
福祉職も採用試験の成績で配属先に差があるのかな
80受験番号774:2007/11/30(金) 21:13:50 ID:R4HqNwpj
児童相談所で一月程実習した経験があるんだけど、面接で有利になることってあるのかな??
81受験番号774:2007/11/30(金) 21:31:05 ID:TO1mv3k8
福祉職を受けるには資格がいりますか?
大学の単位で社会福祉士に必要な単位は取りましたが、
福祉士の国家資格試験とかあるのでしょうか?
82受験番号774:2007/11/30(金) 21:33:35 ID:TO1mv3k8

社会福祉主事と社会福祉士の違いも良く分かりません。
83受験番号774:2007/11/30(金) 23:42:24 ID:60VKkh5a
>>80
実習したこと自体は別に有利にはならない。
そこから何を学んだかとかが、上手く面接で言えればいいんじゃない?

>>81
自治体によって違うから要確認だけど
大抵は社会福祉主事が福祉職の受験資格だと思う。
社会福祉主事になるには
1、大学で指定された科目を取る
2、養成機関とか試験に合格した人
3、社会福祉士

まあ社会福祉士の受験資格がある人なら、間違いなく1でいける
84受験番号774:2007/12/04(火) 17:53:43 ID:yS30CZc6
>>80
同期の内定者の話を聞く限りでは、実習の成績が、優秀な感じなら、
他の受験者より面接で有利になることはあるようだ。

逆に優秀な評価を貰わなかったら・・・・言うまでもない。
まぁ、実習してただけでは有利になることはないから安心しろ。

>>81
福祉士に必要な科目とってるなら間違いなく受験資格満たす。
福祉士の資格持ってたら、多少は有利。でも、結局、最後は人物しだい。


85受験番号774:2007/12/07(金) 01:22:35 ID:4hoEUDh1
PCとかネット、またはロボットの急速な進歩で、世界的に仕事が得られる
パイは急速に減少している。

ごく近いうちに、ホワイトカラー・エグゼンプションのような制度が
実施されることは、間違いないこと。ということは、たとえ正社員で
あっても、誰でも簡単に解雇される日がすぐに来ることは、
間違いないこと。

失業保険が尽きたら、あとは生活保護に頼るしかないということは、
皆同じ。

生活保護のお金では、現在でも栄養失調状態で暖房と冷房は絶対出来ない。
生活保護をこれ以上減額すれば、飢え死にに一歩手前状態。肺炎とか、
にもかかりやすくなるし、様々な病気にも、かかりやすくなることは
間違いないこと。暖房と冷房がなければ、中高年ならば、脳梗塞に
すぐになる。

みんな。これで、どうすんの!!
86受験番号774:2007/12/08(土) 00:32:25 ID:GUvrePAV
通信で社会福祉主事の任用資格に必要な科目を履修すれば、「社会福祉主事任用資格あり」となるのですか?
87受験番号774:2007/12/08(土) 01:14:03 ID:uAWtf/lO
>>85
おまえバカだろwww
2ちゃん脳乙www
88受験番号774:2007/12/08(土) 17:32:51 ID:PtprD5tV
>>86
通信で「社会福祉主事」の資格を取ればいいけど
社会福祉士の資格の勉強で、主事ってとれるのかな・・・
よくわかんないや
89受験番号774:2007/12/11(火) 07:17:07 ID:LsR9dQgE
古代ローマ帝国ではローマ市民でローマの市民権をもっているもの
以外はすべて奴隷身分であった。先進的な現代文明は、すべて
ローマ文明・ギリシャ文明から端を発している。

米国では、市民権をもっているもの、すなわち米国籍のあるもの
意外に社会福祉を受ける権利がないということは、当然のことだ。
米国では、米国籍を得るためには、米軍に志願して、米国にたいする
命がけの愛国心が自らあることを公に証明しなければならない。

ところが、日本国では、日本国籍のない愛国心のかけらもない
日本在住のものが、堂々と日本国籍のある日本国民以上の日本国の
社会福祉を受けているということが実態だ!!
日本国籍を持っていない日本在住のものを、大至急にその本国へ
強制送還しろ!!!
こうすることが世界の常識だ!!!!

私は属国あるいは植民地国に生まれたおぼえは絶対にない!!!!!
90受験番号774:2007/12/11(火) 12:17:57 ID:AHsicbPp
来年度から働き始める人いますかー?
もう試験には通ったけど、働く前にもう一回勉強しなおしたほうがいいかな?
91受験番号774:2007/12/12(水) 06:19:25 ID:jY/PoZ+n
公務員試験経験ゼロで今から勉強して間に合うかな
92受験番号774:2007/12/12(水) 09:29:08 ID:WgoR1Kzx
余裕で間に合うよ
教養は数的を中心に、専門は福祉士過去問をときまくる
93受験番号774:2007/12/12(水) 12:17:00 ID:CyCUjqAc
>>91
福祉職なら余裕。教養は数的判断と社会のみやって、
専門は福祉士の参考書と過去問模擬問解きまくればおk。
どんなあふぉでも1日8時間勉強をこれから半年やりゃー合格レベルに達するはず。
94受験番号774:2007/12/19(水) 21:16:55 ID:/sYdFM1z
もうすぐ福祉士試験
95受験番号774:2007/12/20(木) 02:27:30 ID:aOmBbZo9
古代ローマ帝国ではローマ市民でローマの市民権をもっているもの
以外はすべて奴隷身分であった。先進的な現代文明は、すべて
ローマ文明・ギリシャ文明から端を発している。

米国では、市民権をもっているもの、すなわち米国籍のあるもの
意外に社会福祉を受ける権利がないということは、当然のことだ。
米国では、米国籍を得るためには、米軍に志願して、米国にたいする
命がけの愛国心が自らあることを公に証明しなければならない。

ところが、日本国では、日本国籍のない愛国心のかけらもない、
日本在住のものが、堂々と日本国籍のある日本国民以上の日本国の
社会福祉を受けているということが実態だ!!
日本国籍を持っていない日本在住のものを、大至急にその本国へ
強制送還しろ!!!
こうすることが世界の常識だ!!!!

私は属国あるいは植民地国に生まれたおぼえは絶対にない!!!!!
96受験番号774:2007/12/23(日) 10:16:01 ID:vj7cD9eq
来年の受験情報はまだでませんねー
採用の人数は減るのかな。。
97受験番号774:2007/12/24(月) 16:20:37 ID:euKyKI+7
市役所の福祉職の最終面接で落ちた…
落とすなら一次で落としてくれよ!
また来年受験したる!
98受験番号774:2007/12/24(月) 20:08:56 ID:c4WMhlOv
>>97
落ちた原因の心当たりはある?
99受験番号774:2007/12/24(月) 23:57:07 ID:euKyKI+7
社会人経験(福祉関連業務)枠だったから職務歴と面接だろうねぇ…
100受験番号774:2007/12/26(水) 15:05:59 ID:+rWYrGfm
秩父学園の結果がもう来た人いる?
101受験番号774:2007/12/29(土) 15:20:53 ID:MJelJSLQ
福祉学部でて福祉以外の公務員職受けたら面接のとき突っ込まれますか?
102受験番号774:2007/12/31(月) 07:17:03 ID:Hh3P0lzt
>>101
必ず突っ込まれる。必ず聞かれると分かってるから逆に対策もできてよろしい。

103受験番号774:2008/01/03(木) 22:42:28 ID:XbOyuHGU
福祉士の試験がもうすぐだねぇ
104受験番号774:2008/01/04(金) 19:15:32 ID:YXir+h0a
来年国立武蔵野学院受けるつもりの3年です

児童自立支援施設か児童相談所で働きたいと思ってる。
児童自立支援専門員の資格を持っているとずっと児童自立支援施設で働くことになるの?

分かる人教えてくれ。
(´・ω・`)

105受験番号774:2008/01/04(金) 23:50:30 ID:uk28jUJo
別にずっと働くことになると確定したわけじゃないけど。
夫婦小舎制の寮長とかになったら、ずっと児童自立かもね

要はどういう形で採用されるか次第。
106受験番号774:2008/01/05(土) 02:28:04 ID:T9gs2ocT
>>105
夫婦小舎制って夫婦じゃないと配属されないんじゃないの?
夫婦小舎制って夫婦じゃなくてもいいのか!?



107受験番号774:2008/01/05(土) 03:35:00 ID:4bMDKTId
武蔵野ってどれぐらい勉強すれば受かるんだろうか…
今からでも間に合うかな
108受験番号774:2008/01/05(土) 10:48:32 ID:T9gs2ocT
>>107
試験受けた先輩は2週間の勉強で受かったよ。偏差値50くらいの大学だし簡単なんじゃね?

109受験番号774:2008/01/05(土) 11:15:24 ID:HfKYX0bo
>>106
はじめは一般職員として入って、同僚や園長の紹介などで
奥さんをGETしたら、寮長寮母になるケースが多い
110受験番号774:2008/01/05(土) 16:38:21 ID:T9gs2ocT
>>109
その奥さんって保育士ってことか。
今どき紹介とかするんだね
111受験番号774:2008/01/06(日) 01:31:06 ID:VZEe4McS
そんなことない。
普通に独身で入ってきた職員と職場恋愛で結婚することもあるし
実習生と恋に落ちて結婚した例もある。
112受験番号774:2008/01/06(日) 02:34:00 ID:s5GHisrH
なるほど出会いは色々あるんだな。。

もし自立支援施設で働くとしても夫婦小舎制はちょっと…
オンもオフも一緒は辛そう。

ところで地方公務員上級の福祉職の年収て30歳でどれくらい?
113受験番号774:2008/01/06(日) 07:17:11 ID:wcT8M4ND
>>112
420マンくらい
114受験番号774:2008/01/06(日) 09:15:32 ID:s5GHisrH
>>113
そんなに少ないのか。


115受験番号774:2008/01/08(火) 19:09:53 ID:Qfh6D9L+
質問…
児童福祉分野の公職で経験を積んだ後、大学で研究職に就きたいと思ってる。

賛否両論あると思うけど未熟なオレに研究職の険しさを教えてくれ

116受験番号774:2008/01/09(水) 13:54:16 ID:rEbEsfzk
博士をとっても、教職としての就職口がないから
40代とかでも非常勤講師とかザラだぞ
ようやく助教授とかになっても、会議とか雑務ばかりで
自分の勉強は全然できないし

論文が書きたいだけならとりあえず学会に入って論文出せば?
117受験番号774:2008/01/09(水) 16:36:16 ID:pJqPur/8
福祉職って出世できるのかな?行政職に管理職は取られるイメージなんだけど。
118受験番号774:2008/01/09(水) 17:44:53 ID:rUzpVAaz
>>116
センキュー。
そうするよ。

119受験番号774:2008/01/09(水) 17:58:00 ID:rEbEsfzk
>>118
というか、福祉の場合だと働きながら大学院に来る人は結構いる
社会人入試とかもあるので入りやすいから、現職の公務員だっている
そんで論文を発表すれば?
とりあえず、仕事を退職するのはやめておいたほうがいいよ

あと、どうしても指導して欲しい先生がいるなら、連絡を取ってみればいい
研究会とかに参加させてもらうだけでもつながりができるし
120受験番号774:2008/01/09(水) 21:06:22 ID:rUzpVAaz
>>119

今は学部生だから児童福祉に関する学びの専門性は限られているんだよね。しっかり児童福祉の勉強したい。働きながら大学院もいいね。


でも児童相談所のケースワーカーだと平気で8時とか9時まで職場にいるよね。他の福祉職は知らんけど…
そんなんで大学院に行けるもんなの?可能なら行ってみたいな
121受験番号774:2008/01/14(月) 20:18:18 ID:yeKnxEVj
昨年、福祉職の公務員落ちて今年も受ける人っていますか?
皆さん、今年一年は、何で収入を得ますか?
122受験番号774:2008/01/15(火) 01:42:13 ID:ocZthLrk
臨時職員で食いつなぐかアルバイトじゃね?
仕事を選ばなきゃ、福祉系の仕事はいくらでもみつかる
給料安いけど
123受験番号774:2008/01/15(火) 18:05:10 ID:vbr4AtYG
福祉の公務員て給料いくらくらい?
福祉職はいっぱいあるけど安いじゃんか
公務員だとやっぱりいいのかな
124受験番号774:2008/01/17(木) 09:40:53 ID:jlrVoq4W
突然ですみませんが質問です。
現在27歳で心理相談員の資格があるのですが、児童相談所で働く事は可能なのでしょうか?
可能な場合はどの試験を受ければいいのでしょうか?
ネットいろいろ調べているのですがどうもはっきり解らないので教えていただければ幸いです。
125受験番号774:2008/01/17(木) 10:20:19 ID:lwRDDFIs
>>123
30で420万らしい。ホントかどうか知らないけど。



126受験番号774:2008/01/17(木) 11:24:43 ID:agY9gWEg
>>124
児童相談所は、役所の機関なので
基本は公務員試験を受けるしかないとおもいます
心理職・福祉職で採用されれば、児童相談所に行く可能性もかなり高いかな

最近は普通の市にも、設置可能になったけど
基本は県庁か政令指定都市じゃないと児相はありません
127受験番号774:2008/01/17(木) 16:27:25 ID:jlrVoq4W
>>126
ありがとうございます。
という事は、試験を申し込む市に児童相談所またはそれに類する機関があるかどうか調べてからでないといけないんですね。

しかし27という高齢のために年齢制限に引っかかる場合も多くあると思います。
どこかそういった情報を一覧で見られる場所は無いでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんが、お教えいただけると助かります。
128受験番号774:2008/01/18(金) 00:08:11 ID:rbn3GBET
それぐらい自分で役所のサイト見れば全部家で済む。
都道府県庁と近隣の政令指定都市調べたら。
心理職なんてある年は募集なし、っていうのも普通にありえる。
あとは非常勤でもよければ、募集が突然かかるかもしれないから市政だよりなんぞをこまめにチェックしてみるとか。
129受験番号774:2008/01/18(金) 00:54:43 ID:svi1nNci
まあ大抵の試験は28歳くらいまでだから
いまから死ぬ気で勉強して今年受験したら?

非常勤はちょうど今くらいの時期に募集してたりするよ
130受験番号774:2008/01/18(金) 01:28:09 ID:cehjLsM9
福祉を受ける人たちは低い生活レベルのせいで
施しを受けるのは当たり前と思っている
もちろん感謝する人も少ないからその事で
ショックを受ける人は多いみたい。
131受験番号774:2008/01/18(金) 08:53:21 ID:K0vMHSO4
>>128.129,130
ありがとうございます。
そうですね、HP見て解らなければ電話で問い合わせればいいんですよね。
年齢も年齢ですし、必死且つ慎重にならないと。
今年の試験目指して頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
132受験番号774:2008/01/20(日) 17:44:21 ID:1DFv8ZrX
こういうのは?
医療社会事業専門員選考
https://www.e2r.jp/eARTH/e2r/user/html/PageHtml?deliverID=19&pageID=2
133受験番号774:2008/01/25(金) 15:27:29 ID:zwGkuOrs
>>124
遅レスだが、児童相談所限定で働くことは福祉職公務員でも無理。
でもCWとか、自立支援施設とかでも似たような仕事できるので、児童相談所限定で面接アピールするより
幅広く福祉に携わりたい中で、特に子供に興味あると答えておけばよろし。

どうしても児童相談所で働きたければ、ハロワで児童相談所の臨時職員の空きが出るのを待つべし。
134受験番号774:2008/01/27(日) 11:07:35 ID:cQmvlWbJ
そんなに児童相談所っていきたいかなあ
135受験番号774:2008/01/27(日) 12:26:10 ID:gYKai5Rj
児相って宿直もあるし、肉体的にかなり大変だよ。本当にやりたい人以外は避けるべき。
136受験番号774:2008/01/28(月) 01:55:47 ID:2YAKjuUu
児童相談所希望で社会福祉士持ってると給料上がったりする?
児童自立支援専門員もこれから取る予定なんだけど
137受験番号774:2008/01/29(火) 11:48:11 ID:7S+XWcwU
行政職で採用されて福祉の現場に行くことは難しいのかな?
自分のやりたいことを突き詰めていたら児童虐待やDVに焦点が定まってきてしまった。


138受験番号774:2008/01/29(火) 15:31:48 ID:ke5uSKAw
専門の勉強どのくらいやればいいの?
さっき採点したら今年の社会福祉士の試験で7割取れた。
専門はこんなもんじゃまだ足りないかな?
139受験番号774:2008/01/30(水) 00:34:22 ID:dZjN5mw/
 
障害者ですが、ペニスが真っ赤になって痛いくらいに
勃起して変な気持ちなんですが障害のせいでしょうか?
どうにかしていただけませんか?
 
 
140受験番号774:2008/01/30(水) 01:28:32 ID:Ikrww1Hu
>>137
希望すればいけると思うよ。
みんな嫌がる職場だから。

>>138
心理学と社会学は福祉士の勉強だけじゃ足りない
あとはそのくらい解ければ大丈夫
141受験番号774:2008/01/30(水) 09:08:49 ID:c+E/5XwR
>>140
ありがとう。
社会学と心理学はどんなテキスト使った?
専門も教養もこれから勉強始めるから何にも知らないんだ(*´д`;)
142受験番号774:2008/01/30(水) 10:54:21 ID:Ikrww1Hu
「公務員福祉職・心理職の合格知識 改訂版」とか使ったよ
あとは友達のレックの過去テキストもらった
143受験番号774:2008/01/30(水) 12:27:00 ID:c+E/5XwR
>>142
ふむふむ…ありがとう。
あと3、4ヶ月で教養も専門も完璧に仕上げてみせる!頑張ってみるよ。
144受験番号774:2008/01/30(水) 14:14:41 ID:Ikrww1Hu
がんばれー
満点を目指すテストではないので、重要なところを確実に点が取れるように
勉強したほうがいいよ。
あとは最近の福祉の動向にもチェックを。
145受験番号774:2008/01/31(木) 07:46:21 ID:pvODNH7J
脳障害のせいらしいのですが、ペニスが真っ赤になって痛い
くらいに勃起したままです。動くときにジャマなのです。
それに一日中、こすれたりして変な(いい)気持ちなんです。
気にしなくていいでしょうか?
146受験番号774:2008/01/31(木) 16:01:33 ID:L+7U72Jt
>>144
再び質問…
福祉職の場合は専門試験の内容は行政区分だよね?
ってことは政治学や行政学、経済何かもしっかり勉強しておく必要があるの?

147受験番号774:2008/01/31(木) 20:20:54 ID:ucGV0GXw
経済や政治は教養でしか出ないよ
専門は児童・高齢・障害とか社会保障・心理・社会とか
基本は社会福祉士と同じ範囲かな
148受験番号774:2008/01/31(木) 20:31:12 ID:L+7U72Jt
>>147
そ〜なのか。本屋に行っても福祉職の専門試験のテキストないから分からなかったよ

教養試験は行政区分の教養試験と一緒だよね?
149受験番号774:2008/01/31(木) 23:29:22 ID:ucGV0GXw
一緒ですよ
だから午前中は教養試験で、午後は専門
150受験番号774:2008/02/01(金) 08:04:17 ID:FoXHlRi3
>>149
ありがとう…
まずは教養の勉強からだと思っているんだけど、過去問中心で良いのかな?それと科目は何から始めるのが一般的?
アホで初歩的な質問ばかりですまん…
151受験番号774:2008/02/01(金) 11:21:30 ID:E7AEQqWJ
社会福祉士をもってるならともかく、一からの勉強なら
今の時期で教養だけじゃ厳しいかもよ。
教養は数的推理と政治経済あたりを中心に勉強したほうがいいかな
専門はとにかく社福士の過去問をときまくれ
152受験番号774:2008/02/01(金) 11:25:53 ID:FoXHlRi3
>>151
社会福祉士は持ってないけれど今年受験して7割取れた。過去問は5年分はマスターしてる


今日数的処理と政治経済の過去問買って頑張ってみる!
153受験番号774:2008/02/09(土) 10:27:28 ID:jzBh1jRd
>>152
数的と判断推理はスー過去を買って毎日やれよ。
>>35-36のテンプレにもあるが、判断、数的だけで得点できるようにならんと教養はだめ。
154152:2008/02/11(月) 18:22:43 ID:R9I9DN/P
>>153
スー過去の判断推理は毎日やってる。判断推理が終わったら数的処理に入る予定…
あとちょくちょく空き時間に社会科学を今はやってるよ〜。

いきなり過去問で良いのか不安だけどテンプレ信じて頑張るよ

155受験番号774:2008/02/11(月) 21:11:05 ID:xJf71LB1
>>154
判断と数的は同時進行だぞ。
1周目は、毎日両方とも1単元ずつやる。(30日で終わる)
2〜3周目は、1単元の中から、1題ずつ7単元分7問をやる。
(数的判断合わせて1日14問説く計算。大体5日で全単元回せる)(45日くらいで1周終わる)

色々試したが、数的判断は、このやり方が最も効果的。



156152:2008/02/11(月) 22:50:17 ID:R9I9DN/P
>>155
よっしゃ…明日数的処理買ってくる。ありがとう!
157受験番号774:2008/02/11(月) 23:53:43 ID:IGkSe0X/
テンプレどおりにやればまぁ大丈夫だと思う
数的は得意不得意があるから、苦手ならしっかりやったほうがいい
158受験番号774:2008/02/12(火) 09:45:37 ID:Lk0la3wu
数的はワニ(高卒)→ワニ(大卒)→スー過去でしょう。JK。いきなりスー過去マスターしても、基礎が固まってないと後々辛くなるよ。てか、ワニの大卒が仕上がれば8割りは取れるよようになってるけど。
それと、福祉の専門試験は社士の言論が大半の範囲を占めているだけど、かなりのマイナー人物が出てくるから要注意!しかも深いところ聞いてくるから尚更。
159受験番号774:2008/02/12(火) 11:06:07 ID:dNbQwSOF
いや、むしろ原論は毎年くせのある問題が多い。
マイナーな人あ出来事を覚えようとするよりも、
障害・児童・高齢者などの分野ごとの基本を徹底してやったほうがいいと思う

時間は限られているんだし、基礎を徹底に押さえたほうが後の仕事でも役立つよ
160152:2008/02/12(火) 22:46:35 ID:q1iNtLIJ
まぁ社会福祉士の過去問は5年分マスターしているから大丈夫かと…今年の試験でも7割は取れたし。


それよりスー過去の国税とか国Tの問題難しすぎ。地方上級は簡単なのに…地方上級以外の問題はテキトーじゃダメなの?

161受験番号774:2008/02/12(火) 22:51:55 ID:dNbQwSOF
地上しか受けないならいいんじゃない?
ってか、そんなに勉強してるなら家裁とかも受けたらいいのに
162152:2008/02/13(水) 00:17:12 ID:Usq+sWgv
>>161
大学が4流なので…
社会福祉士の過去問5年分なんて1ヶ月あれば余裕でマスターできるよ。
家裁調査官も憧れるけどね
163受験番号774:2008/02/13(水) 08:17:49 ID:gdI1fZxo
>>160
スー過去に出典って出てない気がするが。最新版では記載されるようになったのかな。
いづれにせよ、スー過去に載ってる問題は全部解けるようになってなきゃダメだろ。
受かるやつは全部解ける状態で試験を受けに来るんだから・・・

一応、実務教育出版の新スーパー過去問ゼミ2なのはFAだよね?
164受験番号774:2008/02/13(水) 09:05:31 ID:FOyj8zQn
生活保護批判してるバカって、まるで自分のカネを受給者にくれてやっているみたいな態度だな
税金の使い方を論じる中での保護制度検証ならまだわかるが、受給者個人の人格批判をしながら楽しんでいる
こういうバカが与党の新自由主義に乗せられて、開発独裁的な政策を支持していくんだな
その先にあるのは富裕層にとって都合のいい社会でしかないのだが

しかしこう説明しても、生活保護を受給するような人間は怠け者で、成功者は努力家みたいな先入観で生活保護を批判するアフォがいる
先入観っていうのは怖いよな、ホントに明治以前から受け継がれてきた価値観はなかなか崩れない
年貢に苦しめられていた百姓が、働かざるもの食うべからずと教え込まれて、封建体制に疑問を持たなかった時代から、本質的には何も変わっていない

まあ、アンチ生保派は逆に考えてみるといいよ
なぜ成功者の“苦労話”とやらがマスコミとかでもてはやされるのか、その裏にある無数の失敗や挫折ケースがなぜ報じられないか。
負け組は怠け者ってことにしておいたほうが、支配層にとっては都合がいいからなんだよ
政治家も、生活保護を削って道路や箱物、新幹線やオリンピックとかにカネを使ったほうが自分の業績として選挙に使える
役人だって生活保護より公共事業に税金使ったほうが業者との利権作りになるし天下りにも役立つ
そういう世の中の仕組みに気付いて目を覚ますんだなw
165152:2008/02/13(水) 14:26:27 ID:Usq+sWgv
>>163
スー過去は確認して買ってるからあってるはず。

最近のは出典も載っているよ。国税や国Tなんかは知識がしっかりしてないと解けないけれど地方上級は意外と簡単に解けるね
好き嫌いせずちゃんと問題解くよ…

166受験番号774:2008/02/13(水) 15:45:19 ID:uOmIBTwp
やっと期末試験が終わってほっとしている
大学3年生です。特別区の福祉職を目指してますが、
何も勉強していなくて、やばいです...
予備校通って何とか間に合わせたいと思うのですが
LEC:http://www.lec-jp.com/koumuin/courseinfo/shinri/kouza_2008/index.html
東アカ:http://www.tokyo-ac.jp/bl/kanto/b3_k2_02shikaku.shtml#fukushi
河合塾:http://www.kals.jp/kouza/koumuin/sinri/curriculum01.html
で考えています。先輩からはLECや河合塾の話を聞いたことがあるのですが、
共に国家I種の心理職への対応がもともとで、特別区にはそこまでのレベルは
必要ないのでは...と考えています。
その点東アカは地方上級レベルをうたっていてDVDもあり、社会福祉士の国試講座の
評判も聞くので、少し傾いています。
ただ、LECや河合塾の方が大手で安心なのかな...とも思います。
長文失礼しました。何か経験のある方がいればと思い書き込みました。
167受験番号774:2008/02/13(水) 15:59:03 ID:85q3guiD
>>166
社福士持ってなければ今から専門教養やるのは厳しいよ。しかも、特別区は専門が記述式だしね。
浪人できるなら4月から一年コース取ったほうがいいと思う。
あと、どのくらいのスペックか書いてくれないとアドバイスできない。例えば、国立なら教養はノー勉でもなんとかなるし。
168受験番号774:2008/02/13(水) 21:22:47 ID:bLaeny4s
>>162
公務員試験は学歴なんて関係ないのに・・・
まぁ、地上を目指すのも簡単でないことに変わりないから頑張れ

>>166
LECでも地上の福祉職あったとおもう。
というか、教養+福祉系専門があるなら別にどう組み合わせたっていいよ
教養だけとか専門だけ通うのもありだし

それよりも、自分でどれだけ勉強できるかの方がよっぽど重要だ
その気になれば独学で間に合わすことだってできるんだし
予備校に間に合わせてもらおうと考えてる時点で危ない
169受験番号774:2008/02/13(水) 23:32:14 ID:aYUfAva1
>>166
LECは昨年から社会福祉士の講座をやっていないようなので
教材が古い可能性がある。マイナーな技術職にありがちだが、
DVDなんか昨年度録画したものを使い回すなんてこともある。
データや法律などが古いと困るので、要確認。

>>168
どう考えても特別区まで2ヶ月ちょっとじゃ間に合わないだろ。
倍率9.8倍だぜ。予備校でも何でも使って効率よく勉強せい。
但し、168さんが言うように、いくら予備校使っても、
知識を定着させるのは自分しかできないのだがら、
頑張って努力して下さい。
あと、特別区は上位で合格しないと希望区いけないからね...
やっぱり後悔しないように対策すべしと思う。
170受験番号774:2008/02/13(水) 23:35:19 ID:aYUfAva1
あと知り合いの話じゃ、
東京アカデミーは社福国試の予備校として
結構マトモらしいから、担当講師が専門家かどうか
確認した方がいいかも。
大学院生あたりにやらせるケースも少なくないからね。
171受験番号774:2008/02/13(水) 23:55:59 ID:bLaeny4s
特別区の試験て5月じゃなかった?
あと4ヶ月あれば何とかなると思うけど
まあ167さんの言うとおり、教養は本人の基礎能力次第だけどね

とりあえずウダウダ悩まず、明日にでも本屋に行って
教養の過去問と、社会福祉士の過去問買ってきて始めなよ
172受験番号774:2008/02/14(木) 00:02:08 ID:obprOO+0
今年の特別区は5/11。
あと4ヶ月ってどういう計算?
173受験番号774:2008/02/14(木) 00:22:22 ID:Qpk4cPTL
ごめん、5月末だと勝手に思ってた
でもどっちみち3ヶ月ちょいしかないね

まあ3ヶ月あればなんとかなるよ
専門は本気でやれば162さんが言うように一ヶ月でほぼ押さえれるし
174受験番号774:2008/02/14(木) 00:40:27 ID:ZhnzrhTH
3ヶ月ちょいじゃなくて、
3ヶ月弱な。
175受験番号774:2008/02/14(木) 17:36:17 ID:Qpk4cPTL
いや、五月末だったとしても四ヶ月じゃなくて
三ヶ月ちょいだったなと思ったんだけど、まあいいや
ごめんて。そんなにしつこく突っ込むなよ
176受験番号774:2008/02/15(金) 12:21:38 ID:7vyCaGmz
166です。
皆さんありがとうございます。
スペックは低く、大学も4月から始まり、
実質2ヶ月切っているような状況なので
レベルの合っている予備校に行くことにしました。
倍率9.8倍にびびっていますが、後悔はしたくないので...
予備校の説明で9月にも市役所採用があるかも
と聞き、なんとか卒業と同時に就職を決めたいと思います。
177152:2008/02/17(日) 20:15:38 ID:oIgZ4J9h
スレチだけど許してくれ。児童相談所や児童自立支援施設で働いた後、青年海外協力隊に志願したいと思ってるんだ。
要請によっては協力隊の任期が終わってからも公務員として働けるみたいだね。
希望としては3〜5年児童福祉職を経験したあとに入隊したい。甘いかな?

現職の皆さんの周りには青年海外協力隊で活動した経験のある人いる?
178受験番号774:2008/02/18(月) 08:29:05 ID:P1mxFkb8
>>177
志としてはありだと思う。ただ面接で告げると高確率で落ちる予感。
傍から見て何か良い気持ちがしない。

179152:2008/02/18(月) 09:15:06 ID:epw0xsvz
>>178
だよね…どの児童相談所も福祉士足りない状況だもんね。海外に送る余裕なんて無いんだろうな。面接では黙っておくよ。
180受験番号774:2008/02/19(火) 04:29:02 ID:pP65dHQo
特別区に福祉職あるけど、普通の事務職で面接受けるときに
福祉のほうの仕事やりたいというのは危険?
じゃあ福祉職受ければと聞かれそうで、、でも事務職のほうでも
福祉の業務やるのは確かだし。もちろんやりたいの福祉以外にもあるし。
181152:2008/02/20(水) 21:29:07 ID:yfpgPfLM
オレいま学生で保護所の指導員としてバイトやってるんだ。
ケースの多さに潰れていくワーカーさんを見ていて気の毒に思う。保護所から相談業務に移った職員はほぼ例外なくストレスで太ったり痩せたりしている。激務なんだろうなぁ…

そこで質問。なんで福祉職を選らんだの?現職の人答えてくれ

182受験番号774:2008/02/21(木) 20:04:47 ID:L+MehogD
君は公務員試験の前に、社会勉強をしたほうがいいな
そんな偉そうな聞き方で現職が答えるか
183受験番号774:2008/02/21(木) 20:13:49 ID:53Ym/H85
>>182
まあまあ、この板はどうか知らんが、
2chには上から目線調でカキコむことで、
照れ隠しをする文化があることも確か。
大人なら、きちっと答えた後にさりげなく注意。
としても良いのではないか?
184152:2008/02/21(木) 22:19:28 ID:IjQamXh+
>>182>>183
申し訳ございません。言葉遣いが不適切でした。
児童福祉職を目指す私に現職の方々の児童福祉への想いを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

185亡国:2008/02/23(土) 23:54:28 ID:/skFKDcd
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7021165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←くっけて→7189246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→87021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→88315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11←くっけて→96865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/120←くっけて→1304777/559
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/11←くっけて→89187503/65
186受験番号774:2008/02/27(水) 00:11:04 ID:wW8g+3LW
なんか久々に来たら荒れてますな
もっと、まったりいきませう
187受験番号774:2008/02/29(金) 18:34:12 ID:GgR3WfkE
新規採用の希望はやっぱ児童相談所が多いみたいだなー
実態は大変だと思うんだけど
188受験番号774:2008/03/01(土) 02:12:04 ID:/EDmjB1N
>>187
大変だろうな〜
今日もワーカーさんの退勤時間は22時30分頃だった
189受験番号774:2008/03/01(土) 04:42:58 ID:IYbFR/l7
素人丸出しの質問失礼します
大卒で市役所の職員(福祉コース)の試験を受け合格した場合
市役所ではなく他の福祉施設での勤務となるのが普通なのでしょうか?
そしてその場合、激務であることはほぼ確実なのでしょうか?
190受験番号774:2008/03/01(土) 09:55:09 ID:6mSj2UPI
その市が市立の福祉施設を持っていれば、そこ勤務の可能性もある
でも、市役所内部での勤務ももちろんある
もし政令指定都市なら区役所にいく場合も。

施設は激務というより、夜勤があって不規則なのが辛いところ
191受験番号774:2008/03/01(土) 10:05:31 ID:nvMRr7/O
激務でもなんでもないっしょ。
民間なら当たり前。

不正受給は徹底的に無くしてくれよ〜。税金ムダにすんな。
192受験番号774:2008/03/03(月) 14:28:44 ID:399atBkZ
福祉職で公務員試験を受けようか考え中です。関東地方で受けようと思うのですが、併願にはどのようなパターンがありますか?
川崎や横浜、都庁以外に福祉職で受けられる試験がどのくらいあるかよくわからないので教えてください。
193受験番号774:2008/03/03(月) 23:54:45 ID:xKpPfm99
日程がかぶると受けられないから

特別職→A日程(県庁や政令指定)→B日程(その他の市)→C日程(町村など)かな
特にA日程は全部同じ日に試験なので、川崎と横浜は併願できないよ
194受験番号774:2008/03/05(水) 14:15:16 ID:Qfh/5IBS
公務員福祉職、心理職の知識という参考書を完全に暗記したらどの程度筆記テスト解けますか?
195受験番号774:2008/03/05(水) 17:37:50 ID:31s8nAai
そんなもんテストによる
ただ、あれだけでは内容が偏ってるので合格は難しい
あれ一冊で済まそうとせず、過去問ちゃんとやったほうがいいよ
196受験番号774:2008/03/05(水) 17:43:50 ID:Qfh/5IBS
そうですか。最後にこの参考書はやる価値があるのでしょうか?
197受験番号774:2008/03/06(木) 00:19:24 ID:1dQ7cQKA
やる価値はあるんじゃない?
過去問より心理・社会学が詳しいので、とくにこの二科目はやるべき
198受験番号774:2008/03/06(木) 06:53:16 ID:iCpkbUiP
>>196
社会福祉士の過去問1冊。模擬問2冊はやるべき。
つか、そんな程度のスタンスで試験受けてもどーせ落ちるよ。教養もろくに勉強してねぇんだろうし。
199受験番号774:2008/03/06(木) 15:21:00 ID:jodAXpF1
>>198
アドバイスありがとうございます。今から来年の試験に向けて勉強始めるとこなので無知で不快にさせたようですいませんでした。
200受験番号774:2008/03/06(木) 15:31:26 ID:1dQ7cQKA
まあまあ、もっとマッタリいこうよ

受験するなら頑張ってくださいな
ただし、198も言ってるみたいに最低限の勉強だけしか考えてないようじゃ落ちると思うよ
福祉系は、公務員になるか施設に行くかで給料がものすごく違うので
一年くらいがむしゃらに勉強したほうがいいんじゃない、とは思う
201受験番号774:2008/03/06(木) 16:00:47 ID:jodAXpF1
>>200
はい。頑張ります。福祉系の公務員って採用数、採用施設などは多いのでしょうか?
202受験番号774:2008/03/06(木) 20:02:47 ID:fkApFBCQ
>>201
同じ受験生から一言。ググれ。それともっと自力で情報集めた方がいいぞ。
203受験番号774:2008/03/06(木) 20:26:14 ID:1dQ7cQKA
正論だ
204受験番号774:2008/03/06(木) 21:25:31 ID:fkApFBCQ
>>182>>183理不尽だな。
205受験番号774:2008/03/06(木) 23:18:09 ID:1dQ7cQKA
別に理不尽とは思わないけどな
自力で情報を集めるにしても、聞き方ってものもあるんじゃない?
206受験番号774:2008/03/07(金) 09:13:16 ID:i33U06eg
>>201
せめて、このスレくらい全部読もうな。上の方に色々かいてあるがな・・・・
207受験番号774:2008/03/07(金) 22:53:56 ID:Rs+TXAWD
スー過去の数的処理はワリと解けているのですが判断推理があまり解けません。
判断推理の問題集でスー過去より一つレベルを下げるとしたらどれがオススメですか?
208受験番号774:2008/03/08(土) 15:35:24 ID:d6xaE39P
>>207

参考書スレで聞いてくださいね。
209受験番号774:2008/03/08(土) 16:51:13 ID:mbDMJzur
>>208
すみません。スレチでした…

210受験番号774:2008/03/08(土) 23:24:07 ID:ezQ/E9CY
手話ができたら試験が少し有利になったりしませんか?
211受験番号774:2008/03/09(日) 13:17:22 ID:T9OsY+Oa
試験に有利にはなりません
ただ、特技のひとつとしてアピールはできるかもね
212受験番号774:2008/03/09(日) 13:25:18 ID:h3yH51dY
ですよね。意見ありがとうございました。
213受験番号774:2008/03/10(月) 17:50:12 ID:iDNeWPux
うぁ〜…眠い。。
受験生のみんなは勉強進んでるかい?
今日もスー過去で教養過去問解きます。オレはやっと社会科学、判断推理、数的処理が終わったよ(´・ω・`)
あとは人物科学と自然科学と文章理解・資料解釈だ!頑張るぞ


214受験番号774:2008/03/12(水) 16:49:08 ID:zJZxBSXQ
過疎ってんなぁ↓↓
もっと盛り上げていこうぜ!
215受験番号774:2008/03/13(木) 08:51:57 ID:zoILJZGx
誰かネタをふってくれー
216受験番号774:2008/03/14(金) 21:39:55 ID:iODqiGAZ
ピンきりでしょうけど福祉系の公務員は相対的に試験難易度どんなもんですか?
217受験番号774:2008/03/14(金) 21:50:21 ID:Gg/lils8
何と相対的に比べたいのかわからんが
行政一般や家裁調査官よりは簡単というか
倍率は低い
218受験番号774:2008/03/14(金) 21:58:22 ID:iODqiGAZ
そうですか。ありがとうございます。また福祉系公務員の試験を受ける場合一般的に福祉系だけに絞るものなのでしょうか?
219受験番号774:2008/03/14(金) 23:04:38 ID:VD0wpM6W
そりゃ福祉系で働きたい人が福祉職を受ける人なんだから福祉職に絞るんじゃない?
一部福祉職採用がない自治体は行政職を受けることになると思うけど
220受験番号774:2008/03/14(金) 23:23:14 ID:iODqiGAZ
意見ありがとうございます。
221受験番号774:2008/03/16(日) 13:33:55 ID:em3N1mq1
地上全国型の福祉・専門試験の過去問って売ってますか(?・ω・)?
222受験番号774:2008/03/16(日) 14:11:46 ID:R6FtP95j
ぐぐれ
223受験番号774:2008/03/16(日) 16:32:45 ID:IKOmzWQp
過去問はたぶんない
問題集ならある
224受験番号774:2008/03/19(水) 11:08:58 ID:NIUa16N8
>>195
過去問ってのは、社会福祉士のやつのこと言ってます?
それとも、公務員試験の奴ですか?
お答え願いますm(__)m
225受験番号774:2008/03/19(水) 13:06:54 ID:+2MPy6y+
226受験番号774:2008/03/19(水) 14:44:20 ID:NIUa16N8
>>225
ありがとうございますm(__)m
227受験番号774:2008/03/19(水) 14:46:50 ID:mOBd0HOM
障害者か母子家庭じゃないと基本的に生活保護は受けられません。
5万円以上の預貯金や財産があると受給できません。
世の中、そんなに甘くないです。
生活保護の予算はゴミ処理以下の予算しかありません。
生活保護が簡単に受給できるならホームレスはいません。
先日、餓死した一家のNEWS知らないんですか?
社会保健事務所に相談していながら餓死したんです。

  自殺するしかないよ。
228受験番号774:2008/03/20(木) 10:07:39 ID:6c/rGcpP
>>226
あと、スー過去2の数的推理と判断推理。
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%80%80%E6%8E%A8%E7%90%86&tag=amazondaraamazon-22&index=blended&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

スー過去2の社会科学
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E9%81%8E%E5%8E%BB%E5%95%8F%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%80%80%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A7%91%E5%AD%A6&tag=amazondaraamazon-22&index=blended&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

速攻の時事
http://www.amazon.co.jp/gp/search?ie=UTF8&keywords=%E9%80%9F%E6%94%BB%E3%81%AE%E6%99%82%E4%BA%8B&tag=amazondaraamazon-22&index=blended&linkCode=ur2&camp=247&creative=1211

多分、>>225と上だけを完璧にやれば大抵の自治体は合格できると思う。
福祉系の公務員試験の教養なんて、数的、判断、社会科学で差がつく感じで、
人文自然科学はみんな取れないから差がつかない。ってことでやる必要ないし。
まぁ、川崎市とか受けたくて、不安なら、憲法、マクロ経済くらいはやっておいても良いと思うがな。
229受験番号774:2008/03/20(木) 14:51:19 ID:uazJ1gfT
>>228
丁寧にありがとうm(__)m

参考にさせていただきます。
230受験番号774:2008/03/27(木) 17:21:27 ID:lmlyeD9d
児童自立支援施設って武蔵野学院出身の児童自立支援専門員の資格を持つ人限定の採用試験があるって聞いたんですが…本当ですか?
231受験番号774:2008/03/28(金) 17:24:56 ID:fQkhDbHO
施設によるんじゃね?
児自立は別枠で採用する自治体もあるけど
すべてで限定われてるわけじゃない
232受験番号774:2008/03/28(金) 21:33:28 ID:85cj/ZoP
>>231
児童自立支援施設の全てが別採用しているわけじゃないんですね。参考になりました。ありがとうございます。

233受験番号774:2008/03/28(金) 21:34:18 ID:85cj/ZoP
>>231
児童自立支援施設の全てが別採用しているわけじゃないんですね。参考になりました。ありがとうございます。

234>>233:2008/03/30(日) 20:04:20 ID:kVd6wKAr
武蔵野に実習行ってたけど、割とくるもの拒まず的な感じをうけたぞ。
施設で住み込みだから大変だぞ。
235受験番号774:2008/03/31(月) 08:09:41 ID:SMwxu4+k
>>230
自治体によって、
県職員や教員が異動でくるところと、
施設で採用しているところがある。

施設で採用している場合、
児童自立専門員の資格を持っていることが
応募用件になっていることもあるけど、
武蔵野出身とまで限定しているとこって聞いたことがない。
236受験番号774:2008/03/31(月) 10:56:31 ID:KHfS/sva
つかオレ4月から一年間武蔵野の養成所行くんだw

>>234
来るもの拒まずってどういう意味でですか??

>>235
児童自立支援専門員の資格は児童相談所や児童自立支援施設で何年か働けば貰えるんでしたっけ??
じゃあ武蔵野出身だけってことにはならないんですね。ライバルは中途か…

237受験番号774:2008/03/31(月) 17:39:21 ID:SMwxu4+k
>>236
ライバルは中途というよりも、武蔵野同士の潰し合いだな。
武蔵野出ても採用が少ないため、
ほとんどは正職員になれない。
結局、非常勤などで食いつないでるってやつが結構いるぞ。
238受験番号774:2008/04/01(火) 18:06:43 ID:8mkyd7QK
武蔵野って国立武蔵野学院のことだよな?
あそこに行くメリットってなにがあるの?
239受験番号774:2008/04/03(木) 13:22:16 ID:gTl3xCUr
福祉系の学校行ってないやつで受けるやついる??
今全く違う専門学校なんだが、やっぱり無謀だろうか…。
240受験番号774:2008/04/06(日) 13:08:43 ID:fYIOuWko
主事の資格さえあれば受験は可能
ただ、専門をいちから勉強するのは根性が要るかも
241236:2008/04/06(日) 21:26:30 ID:EoYoHc9Q
>>237
潰しあいかぁ…
施設独自の採用試験になる前に何とか県採用で受かるよ
(´・ω・`)

入ってはじめての日曜日。なんだかんだで武蔵野楽しいや♪
242受験番号774:2008/04/08(火) 00:38:08 ID:uWsxghRl
某都道府県福祉職に合格。民間で揉まれながらココまで辿り付いた年が30歳。
入ってブルーな俺は贅沢者か?
色々経験したから言える。自分の腕を磨くなら民間だよ。
243受験番号774:2008/04/08(火) 19:11:55 ID:jD3Mu4aY
じゃあ辞めて民間戻れ
244受験番号774:2008/04/08(火) 19:33:29 ID:qefizv4f
>>242
福祉職の公務員の平均年齢って若いっていうからな。
辞めて施設勤務に戻ったりする人も多いんだと思う。
245受験番号774:2008/04/13(日) 06:26:54 ID:z4vDTXzo
福祉職を受けるのに必要な資格、あると有利な資格って何ですか?
児童相談所の場合は保育士資格がないと駄目なんだよね?
246受験番号774:2008/04/13(日) 08:14:06 ID:0mhr1kfZ
社福士もってたが一生現場なのが嫌だったから、一般事務で入ったのに、俺は第一線の現場で、福祉職で入った奴らで管理部門がいた。マジでブルーだわ。
247受験番号774:2008/04/13(日) 10:53:17 ID:P/Zojxl/
>>245
違うよん。保育士もおかれているだけ。全体的に福祉行政職の適用用件見た限りでは主事が良いね。主事を含む社福なら尚更良い。
248受験番号774:2008/04/14(月) 15:17:53 ID:/g5msqMV
一般事務で入っても現場の可能性あるのかorz
社福持ってるけど腰が弱いから現場を避けたいのにな。
配属はやはり運?
249受験番号774:2008/04/15(火) 22:40:38 ID:RdYrw5CA
>>249

我が都道府県庁は、最初は現場。ってか、現場に行かず事務職は少数と思われ。

まぁ、採用面接でゴマカシ、配属先で腰が弱い事を行ったら?
250受験番号774:2008/04/19(土) 09:06:15 ID:UeSe9wvT
俺は某市の一般事務なのに、生保ケースワーカーに配属だよ。なんで福祉職がけっこう採用されてるのに、事務職が現場の最前線に配属なのかまったく意味がわからん。人事っていったい何を考えてるんだ??
251受験番号774:2008/04/19(土) 11:15:46 ID:hUysN6xv
適切な支援をするために社福士持ちの福祉職で埋めれればいいけど、そんなの無理だから事務職で補完してるんだろ、財政的に考えて

でも、俺も一般行政職で今生活保護CWやってるけど、仕事内容は事務職の色が濃い気がする
252受験番号774:2008/04/20(日) 00:23:58 ID:YdqAbmp8
>>237
児童自立支援施設の専門員や支援員(特に寮担当。夫婦小舎制が
残っているとこならなおさら)は正規職員採用後に、
やっぱり向いていませんでした、でも自治体職員は退職する気はありません、
なってことになっても収拾つかないケースがこれまででも多数あったから
本当に向いているのか見極めをつけるために、うちでは
武蔵野orアルバイト1年→非常勤2−3年→空きが出れば正規登用・
空きが出た段階で適任者不在のときは他都市から紹介してもらう
適任者がいても正規枠にあきがなければ非常勤3年終了後に他都市の
支援施設でもういちど非常勤、という形をとっている。
正規登用はタイミングの要素大きいが、専門員同士の夫婦ペアが
できている場合は声をかけられやすいときいているよ。
253受験番号774:2008/04/23(水) 10:57:03 ID:YIF2Pfi3
>>194で言ってるテキストについての質問です。

最後の方に『教育学』の問題がありますが、福祉職の場合ここはやっておくべきでしょうか。見た感じ社会福祉士のワークブックのどの分野にも取り上げられていない人物等が多いようです。
このテキストを利用している方いましたら、参考までにお聞かせ下さい。
254受験番号774:2008/04/23(水) 14:46:07 ID:Daj7uw6v
>>253
あなたはトップで受かるつもり?

余力があれば勉強するで問題無し。
筆記より面接対策しる。某都道府県庁で上位入庁した私が言うんだから問題無し。
255受験番号774:2008/04/23(水) 16:01:06 ID:YIF2Pfi3
>>254
返答ありがとうございます。
自分は地上志望なんですが、とりあえず一次対策で必死です。

まだ、二次の面接・筆記対策には取り掛かってません
筆記は過去問見る限りではどうにかなりそうですが、面接は多少の不安があります。面接はどんな対策取ればよいでしょうか。ちなみに独学です。
256受験番号774:2008/04/26(土) 13:32:36 ID:Vuq0yiVb
>>250
何も考えてないんだろ。
人事は
257受験番号774:2008/04/29(火) 22:50:19 ID:zMb8c+TD
人事と書いてヒトゴトと読む。

福祉と関係ない仕事をするのも良いと思うよ。
258受験番号774:2008/04/30(水) 13:50:42 ID:ERovV4L3

http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html

       2008年 5月11日(日) 午後9時〜10時28分 NHK 総合テレビ

   セーフティーネット・クライシス 〜日本の社会保障が危ない〜(仮)

日本の社会保障が危機に瀕している。財源不足に加え、これまで制度の基盤となってきた
「企業による福祉」や「家族の支え合い」が弱体化し、セーフティーネットの網から
こぼれ落ちる人が激増している。

リストラや非正規化によって健康保険の保険料が払えなくなり、医療を受けられずに
死にいたった会社員。介護保険のサービス縮小によって一人暮らしが立ち
行かなくなった高齢者。生活保護から抜け出そうと働き先を探すが、仕事がなく
再び生活保護に頼らざるを得ないシングルマザー。

企業福祉からはじき出される非正規社員や、一人で暮らす高齢者・独身の男女、
いわゆる「おひとりさま」の急増など、日本全体が大きな社会構造の変化に
見舞われるなかで、社会保障を立て直すためにはどうすればいいのか。

崩壊寸前の社会保障の現状を検証し、危機の原因と解決に向けた課題を探る。


http://www.nhk.or.jp/special/onair/080511.html
259受験番号774:2008/05/01(木) 19:48:05 ID:Q3FJW0gY
うんこ踏んだことがある人?
260受験番号774:2008/05/01(木) 21:38:23 ID:kE2+ZH48
名古屋市福祉職はCWしなくて良いからお勧め。
261受験番号774:2008/05/01(木) 21:53:48 ID:kqLpA3Vj
児童自立支援施設に行かされることは?
262受験番号774:2008/05/06(火) 21:10:30 ID:ond0hilQ
質問です。方向転換として行政から福祉を受けようと思っているんですが
社会学はスー過去で十分でしょうか?あと社会調査についてなんですが
これも社会学の一つですよね?スー過去で対応できますか?
最後に心理学についてなんですが、参考書はどうしたらいいでしょうか・・

ちなみに政令以外は行政で使うような科目で受験するため、かなりの科目数になるのですが
福祉は一応学校で学んでおり、任用資格もあります。模擬試験では大体90/150はキープしています
263受験番号774:2008/05/07(水) 13:39:11 ID:das03Mye
>>255

学生か社会人かで面接対策は異なる。


>>262
学生さんかい?
264受験番号774:2008/05/07(水) 14:05:27 ID:nnSBLWeK
20年度から福岡市にも福祉職ができました。
現在新卒2年目、都内の社会福祉法人で介護員やってます。社福士持ってます。
地元に帰ろうかと思ってるので、福祉職ができて嬉しいです。
今年試しに受験してみて、来年の合格を目指そうと思ってます。
よろしくお願いしまーす。

うんこはあんまり踏みませんがよく触ってます。
265受験番号774:2008/05/07(水) 16:01:38 ID:DO86tvmB
>>263 学生です・・
正直行政と福祉両方やると共倒れな気がして・・

社会福祉士の試験はわりと勘でもいける試験なきがするんですが、
やはり公務員試験となると全員ががんばると思うんで、そういうわけにはいかない・・・。

併願とか考えたとき正直福祉は不利なんですよね・・。
どうするべきか・・出来れば福祉絶対に合格したいんですけど、行政からでも
福祉に回れる自治体もあるんですけど、迷うところです。
266受験番号774:2008/05/07(水) 18:59:26 ID:cYKkUB8g
行政職のが倍率高いし、みんな勉強してる。
福祉職のほうが入りやすいよ
267受験番号774:2008/05/07(水) 21:03:52 ID:UxNu/AdR
全体的にみるとむしろ行政職のほうが倍率は落ち着いてるように思う。
福祉は自治体による。
30倍〜とかついてるとそれなりに点数とれないと厳しいぜ。
268受験番号774:2008/05/08(木) 00:13:54 ID:K/AXGLpZ
>>265

福祉職は社会人有利(勿論福祉の現場経験有りで。)

行政職は社会人=学生だな。

大部分自治体は、超氷河期時代に、26〜30代の採用を見合わせた為に、その位の世代を採用してバランスを考えているフシがある。

学生なら、まんべんなく点数を取れ。
って言うか社福士の問題が運で…とか言ってる時点でアカンがな。夏迄に社福が受かる実力をつけろ。普通に専門科目で足元すくわれるぞ。
269受験番号774:2008/05/08(木) 08:37:23 ID:8rbECNVd
質問なんですが
試験科目の社会心理学、一般心理学は社会福祉士の勉強でおkでしょうか?
また社会学概論=社会学でおkですか?スー過去を今まで使ってました
あと社会調査について これはスー過去社会学にあるんですが、これもこれで対応してます
でしょうか?質問厨ですみません。。かなり焦ってます
270受験番号774:2008/05/08(木) 09:05:07 ID:quT8n66k
心理学は社福士の勉強だけじゃ足りないと思う。
社会学はたぶんスー過去でいける。
社会調査とか2問くらいしか出ないし、それよりは概論に力を入れたほうがいいよ
271受験番号774:2008/05/08(木) 11:48:14 ID:qSqPxpj3
>>263

255です。既卒1年目。社福士ありです。
272受験番号774:2008/05/09(金) 00:03:25 ID:7Jq3lPSW
>>270心理学の受験専門の本ありますか?
273受験番号774:2008/05/09(金) 03:10:10 ID:zToQ5PvR
公務員福祉系の参考書のほうがやや詳しい
詳しくはこのスレを頭からよんでくださいな
274受験番号774:2008/05/10(土) 00:37:53 ID:FNnsRar2
>>271

既卒者は、取りあえず自分自身仕事で取り組んできた事(成功・失敗事例)を掘り下げて考えなよ。
良い面・悪い面あるはずだ。あとは、嘘無くいかに上手く言えるか。それはあなたのセンスに問われます。
275受験番号774:2008/05/11(日) 17:11:28 ID:tWsb0gsE
東京都一類の福祉難しかったぞ…
専門試験は全部用語説明の記述だった。
276受験番号774:2008/05/11(日) 18:17:56 ID:tWsb0gsE
地方の県職は福祉職の専門試験も択一問題だよね…?
もし今日みたいな東京都式で出てきたら鬱だ
277受験番号774:2008/05/12(月) 02:59:07 ID:uDYAx6/Q
福祉受けたいけど
いまさら変更は厳しいな。。
今までの行政のしかやってないしなあ

今から変えるのは自殺行為ですよね


福祉学部にいながら今まで何をやってたんだ自分は
278受験番号774:2008/05/12(月) 05:16:50 ID:lY3KfvBC
質問です
任用資格もちなのですが
社会福祉の勉強ではなく行政の勉強に力入れていました。
↑の方と同じく、いまさら変えて試験に臨むのは、かなり厳しい話だと思って
います。

そこで本題なのですが、川崎市、さいたま市、横浜市の出願状況しだいで
どれかを受験する予定なのですが、これらの市では事務で入って福祉系の
仕事をすることができるのでしょうか?ご教授願います・・
279もも:2008/05/12(月) 12:19:30 ID:F7XItZha
児童指導員で受験を予定しているのですが、これから本番までの勉強方法としては、やはり社会福祉士の
過去問を解くのが良いのでしょうか?福祉職と出題傾向が違ったりするのでしょうか?情報をお持ちの方はよろしくお願い致します。
280受験番号774:2008/05/12(月) 15:38:02 ID:AzB0Ovs+
>>279
児童指導員って千葉だよね?だったらライバルだ…
オレは社会福祉士の勉強やってるよ
281もも:2008/05/13(火) 15:31:22 ID:Tl37/66w
ありがとうございます。
千葉にもあるんですね。。。
私は静岡で受験する予定です。
282受験番号774:2008/05/13(火) 21:59:35 ID:TFiD+rxJ
>>278
福祉系は希望すればほぼ確実にいける。人気ないから。
ただ、いきなり児相とかは難しいかも

>>279
何度もこの質問出るんだけど、
そもそも福祉士の過去問くらいしか問題集無い
283受験番号774:2008/05/14(水) 22:41:36 ID:sAFMTkaO
>>282
専門試験が記述形式なのって東京都だけだよね?
このスレ見て社会福祉士の勉強とスー過去社会学の勉強しかしてないんだ。
もし他の自治体でも専門記述が出たらヤヴァイ
284受験番号774:2008/05/15(木) 00:01:54 ID:pB2K0zrQ
>>278
行政で入って今は生保のCWやってます。俺は社会福祉学部だけど、全然関係ない人でも福祉系の部署に配属されてるから福祉職じゃなくても配属はされる
というか、どこの自治体も専門職だけで福祉事務所の運営する余裕がないから、行政職だろうがなんだろうが配属される可能性はある
ただ、行政職で入れば当然福祉とは関係のないとこにも行かないといけないからそこは考えといた方がいいよ
285受験番号774:2008/05/15(木) 10:31:39 ID:+zVcutEq
>>283 自分で調べた方が早いと思うよ。調べれる環境にないなら受けようと思ってる自治体オシエテ。
あたしが調べてあ・げ・る(ハート
286受験番号774:2008/05/15(木) 13:04:12 ID:A7YwhWes
模試で、専門7割、教養4割だった○| ̄|_
これじゃ、受からんよな…
残りの時間で、どっちに力注げばいいのやら…
287ほのか:2008/05/16(金) 15:25:45 ID:+Bf8dm4e
児童自立支援専門員の公務員募集って
実際には 男性採用の確率の方が
高いんですか? 
どこかで女性は児童自立支援員っていう記事を目にしたんです。。。
素人ですみません
288受験番号774:2008/05/17(土) 23:57:13 ID:tQzsBOpQ
実力さえあれば誰でも入れる。男女差なんて特にない。
そんなことを気にしている暇があれば勉強。
経験では社福士の過去門で110越えてれば
どの地上でも一次パスできた。
自分は5回受けて合格2回面接落ち2回一次落ち1回(現役無勉強時)。
受かるまで受ければいい、とここで学んだ。

個人的には県か市かというのが仕事の分かれる大きなポイントだと思う。
子どもの相手をしたいなら県、生保なら市、みたいに。
あと、最近福祉職採用を始めたようなところは
福祉職としてのまともな指導は受けられない可能性が非常に高い。
まぁ最初からそこにいるなら他の福祉職のレベル分からないだろうけど。
住民に説明しても伝わらないとき、影で
「馬鹿なんじゃない?」とか言う人間と一緒に仕事すると
人間的成長も福祉職としての成長も損なわれる。

記述は大概の自治体である。マーク+記述が多い。
マークのみで採用する自治体は最終合格者が低学歴に傾く。
学歴だけでは一括りにはできないが
エビデンスベースドの話すらできない人間と一緒に仕事をするのは
結構苦痛だよw
289受験番号774:2008/05/18(日) 00:22:15 ID:Yxp3v0wM
児童自立支援施設には通じない話だな
290受験番号774:2008/05/18(日) 00:30:26 ID:w2cU8app
>>289
だな。児童自立支援施設の採用では全国の約半分が国立武蔵野学院養成所出身者で占められてるんだもん。夫婦制の自立支援施設だと大体が武蔵野出身者しか採用しないし…
武蔵野出身以外で児童自立支援施設に行きたい人は事前に入りたい自立支援施設のある自治体の採用状況を確認した方がいいよ。
武蔵野出身者以外を採用している自治体だと大体が福祉職で自立支援施設の職員を採用をしている。珍しい自治体だと自立支援施設の職員に教員を配置しているところもあるし。

291受験番号774:2008/05/18(日) 00:49:22 ID:QYgB6qMB
どんだけ武蔵野www寡占w
外様は入ってから苦労しそうだし、外様で受ける人そのものが少なそうだな。
うちの自治体は単なる福祉職がなってる。
そんな魅力のある仕事なのか。
少年院や家裁の人でも対象は近そうだから
別に福祉職や専門員に拘らなくてもいいと思うんだが。
やってみないと向き不向きは分からないし。
292ほのか:2008/05/18(日) 09:09:53 ID:vDU4NDRa
ありがとうございます。
人事課に問い合わせてみたのですが、
うっかり土曜日だということを忘れており‥

明日、採用状況について電話で問い合わせてみます。
児童指導員で受けたかったのですが、考えていたところが
今年の募集は0で‥
来年度も厳しい状況ではないかと、、、
年が年なので‥
293受験番号774:2008/05/18(日) 21:12:43 ID:XVNcjVpI
川崎市受ける方いますか?

採用人数が増えたので、応募者も増えるのかな?
294受験番号774:2008/05/18(日) 21:30:15 ID:zAVE7E5q
>>291
かつては魅力のある仕事だった。
だが、単なる福祉職が働くようになってから
その魅力がなくなっていった。

べつに福祉職や専門員に拘らなくてもいいが、
誰も行きたがらない。
295受験番号774:2008/05/19(月) 09:34:11 ID:vi3ytu4f
川崎福祉ねらい目かな〜
296受験番号774:2008/05/19(月) 15:13:43 ID:nm5BrFJb
>>294
ドキュンな親の相手よりはドキュンな子どもの相手の方がまだやりがいがあると思う。
子どもは変わるけど大人は変わらないから…やりがいという部分では自立支援施設がいい
297受験番号774:2008/05/19(月) 19:29:32 ID:3l3FGO+v
恐らく川崎はどの自治体よりも
倍率の低い試験になるんじゃないかな。
受験者も増えるだろうけど、採用人数も増えてるしね。

しかも年齢制限は他の自治体より低め。

うらやましい。自分は年齢で受けれません。

横浜か神奈川で考え中。
298受験番号774:2008/05/19(月) 21:05:44 ID:4LBKBnjA
>>297
三十路乙
299受験番号774:2008/05/19(月) 21:24:40 ID:bslHJS20
>>296
児童自立支援施設を退園した奴が、
その後どういう人生を歩んでいるかを知らないから
そんなことが言えるんだよ。

こどももなかなか変わらんもんだぜ。

ちなみに児童自立支援施設もドキュソな親を相手にしなくてはいけないんだぜ。
300受験番号774:2008/05/19(月) 21:38:02 ID:aB24Xz7M
社会福祉主事手当出るよ。俺がいる市役所は月¥12000。
301受験番号774:2008/05/19(月) 21:47:26 ID:nm5BrFJb
>>299
自立支援施設を退所しても再犯する奴や非行生活に戻る奴が大半なんかなぁ
オレは武蔵野入って自立支援施設に勤めるつもり。
非行生活に戻ろうが再犯しようが子どものその後の人生にプラスの影響を与えられれば良いかなぁ…と思う。正直すぐに自立支援施設に入るような子どもを更生できるはずないと考えてるし。
もちろん退所後すぐに真っ当な人生を子どもが送れれば一番だとは思うけどさ。
302受験番号774:2008/05/19(月) 21:54:25 ID:bslHJS20
>>301
かつてはそれが児童自立支援施設の目指すものだった。
でも今は時代が変わって、
児童自立支援施設に求められるものも変わってきた。
世間の目ってのは厳しいもんだ。
303受験番号774:2008/05/19(月) 23:05:12 ID:nm5BrFJb
>>302
結果が求められ世の中だもんね。再犯率が低くないと評価されない…施設サービスを結果だけで評価するのは間違ってると思う。

304受験番号774:2008/05/20(火) 00:14:43 ID:LeE7WSKA
社福取ったのずいぶん前だから記憶がほとんどない
305受験番号774:2008/05/22(木) 22:03:25 ID:gSdSrLBg
武蔵野学園を目指している人は、試験対策としてどのような勉強をしてるんですか?
306受験番号774:2008/05/23(金) 01:33:44 ID:5/61ssdm
>>306
武蔵野学園じゃなくて武蔵野学院だよ。いま武蔵野に入ってるから答えてやろう。
センターレベルの国語、英語、数学をしっかりやれば大丈夫。古文漢文はたぶんいらない。
政経や自然科学も出たけどたぶんやらなくて大丈夫。受かった奴はみんなできてなかったし…説明会で質問したりどんなボランティアやバイトやってきたかも大事かも

307受験番号774:2008/05/23(金) 01:36:09 ID:5/61ssdm
>>305か…間違えた
308受験番号774:2008/05/23(金) 09:48:24 ID:xB/hMQm/
http://orz.2ch.io/p/-/news24.2ch.net/manifesto/1211203133/ 宝塚署 人権蹂躙事件・踏み字 付審判請求は如何?
309受験番号774:2008/05/24(土) 13:42:18 ID:9UCpoEDH
社福の過去問には言論や保障論で『海外の社会保障動向』が頻繁に出題されてるみたいですが、公務員試験でも出題されるんですかね?
310受験番号774:2008/05/25(日) 17:00:33 ID:P39NPTzB
川崎の福祉はcwが多いかも……あそこ生保受給者多いっしょ!
311受験番号774:2008/05/25(日) 19:03:26 ID:f8kf0e0z
横浜市の社会福祉、採用人数「数十名」ってなぜ、詳細な数字を記載しないのでしょうか?
去年までは記載していたのに・・減るのでしょうか?
横浜市受ける方いますか?
312受験番号774:2008/05/25(日) 20:37:26 ID:HZH1Uz2m
>>311
恐らくですが、他の自治体も福祉職の職員の
増加が見られるので、横浜市も同等以上の人数は
確保すると思います。
ただ、川崎の増加は少し驚きですが
313受験番号774:2008/05/25(日) 20:40:10 ID:LFa/vsW2
川崎って増加したの?
去年30人採用して、今年の募集は35人だからそんなに増加してないよね?
314311:2008/05/25(日) 20:57:06 ID:MwvmuXI9
>>312
そうですか。でも、横浜市は、社会人採用の加減を見大卒の新採用を減らす
のではと思えてなりません。大卒は、おととしは、85人も採用したのに
去年は、80人。しかし、社会人採用は、倍率1.2倍くらいでした。社会人採用
ばかりをとって即戦力にしたいのでしょうが、大卒受験者からすれば酷い話です。

315受験番号774:2008/05/25(日) 20:58:33 ID:HZH1Uz2m
採用人数と募集人数は違うと思いますよ。
辞退を予測して、少し多めに採ることが多いと
思います。

川崎の去年の募集人数は30人ではないと思います。
違ったらスイマセン。
316受験番号774:2008/05/25(日) 21:24:04 ID:LUgQPIqO
>>279>>278
悪いことは言わない、行政にしておけ。
採用されても民営化目前の擁護施設か、
毎日深夜まで土日返上で親の苦情を聞かされ欝になる児相
への配属しかないぞ。
毎年、職場ではリタイアが相次ぎ、人手不足だから、
新人でもいきなり現場にいかされるぞ。
やくざ、右翼、精神相手に頑張れるか?
317受験番号774:2008/05/25(日) 21:32:00 ID:dS0F0ZQU
国民のみなさんもう働く必要がなくなりました。精神科でアンケートに答えて障害年金を貰おう

見ろや!障害年金受給者のブログクォリティ 発達障害?鬱病?元気に毎日更新中です。無職が遊び放題のだらしなさ満点。  
http://www5d.biglobe.ne.jp/~heart_m/
発達障害者の特典についてまとめられています。もらい方のコツも教えてくれます 
http://www5d.biglobe.ne.jp/~heart_m/hattatu_top.html

≪都合に合わせた病気の設定行為。その都度病院に行き正当化。高い診察料なのになぜ頻繁に病院へ遊びに行けるか?≫
医療費に関しては医療負担制度を利用をしていて1割負担で済んでいるので
けっこう安く済んでいます。          <<<<<これじゃ税金上がるわ。負担増加の背景はこれだ! 日本財政の白アリ

≪自分のだらしなさについての態度≫
発達障害や心の病気でもそうですが、これって本人がなってみないとわからないものです。
だから健常者からはどうしても「怠けてる」とか「ちゃんとしろ」というふうに
見られてしまうんですよね。 説明してもやっぱり理解しきれない部分があるんだなぁって思って
周りを理解を得るのは諦めている状態です。。  <<<<<理解できねーよ。働きもせず毎日食ちゃ寝パソコンで遊んでる人間のどこがだらしなくねぇんだよ




318受験番号774:2008/05/26(月) 12:24:25 ID:Y6hhTc+Z
>>306
間違えました、すいません。
国・数・英をしっかりやるべきなんですね。一般教養というのは数的推理などのことでしょうか?
319受験番号774:2008/05/26(月) 17:25:41 ID:at1NqEon
>>318
武蔵野ホームページには一般教養って書いてあるけど公務員試験レベルの勉強は必要ないよ。センター試験レベルの国語数学英語ができれば受かる。国語は現代文のみ、数学は√の計算とかだったかな…
他にも社会科学とか生物の問題もあったけどみんなできてなかったし

でも入学後の6月末には公務員試験を受けることになるから今のうちからやった方がいいよ。武蔵野入ったらマジで勉強する暇ないから…

今から判断推理と数的推理をコツコツやるといい。
320受験番号774:2008/05/28(水) 14:08:34 ID:lomVHauB
生活保護費着服:職員着服で引責、調布市長が減給−−10分の1・2カ月 /東京
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1211935414/l50
321受験番号774:2008/05/29(木) 13:14:52 ID:AJzJpWZz
一般にボーダーってどんなもんでしょうか
322受験番号774:2008/05/29(木) 23:17:45 ID:DngzPBq4
神戸市か大阪府か大阪市で迷っています。
教養はどれくらいとればいいんでしょうか?
323受験番号774:2008/05/30(金) 01:51:09 ID:V62ehl9i
シラネーよ。
ただでさえマイナーな福祉職のボーダーなんて分かるわけないでしょ。
配点だってそれぞれ違うんだし。
324受験番号774:2008/06/03(火) 01:09:28 ID:4VpXMaT2
6月29日以外で福祉職採用のある市役所ないかな〜…
色々探してるけど見つからん
325受験番号774:2008/06/03(火) 14:56:22 ID:J89mrVOg
>>319
そうなんですか、わかりました。
心理検査はどのようなものなのでしょうか?
326しずく:2008/06/03(火) 18:10:17 ID:J/+8OQlb
>>309←誰かわかる人はいませんか? 過去にイギリスやアメリカの社会保障制度が問われたことがあるか聞きたいとです。
327受験番号774:2008/06/03(火) 20:05:50 ID:4VpXMaT2
>>325
心理検査は精神的に問題ないか、病気持ってないか質問されただけだったよ。
328受験番号774:2008/06/03(火) 21:06:59 ID:91PXqKxh
>>326
出ないなんていいきれるわけないでしょ
心配するなら勉強すればいいじゃん
そんな深いことまで出ないよ。社会福祉士程度の知識があれば十分
329しずく:2008/06/03(火) 23:51:17 ID:J/+8OQlb
>>328
そうですか。ありがとうございます。
330受験番号774:2008/06/08(日) 11:11:39 ID:2PH1oHTm
今年の横浜市は去年の流れからいって、社会福祉職経験者をたくさんとりそうですよね。
気になってはいたのですが、社会人経験者はいきなり係長とか現場でも上の
役職に就くんですかね?そうなると、去年入庁した大卒の職員の指導にをするんだろうか?
どちらにしろ社会人経験者が職場に多くなると仕事がやりずらくなりそうな気がしてなりません。
民間の福祉職にいた人って専門専門って専門職風吹かせてそうだし・・。プライドもかなり高くて
やりずらそう・・。俺の先輩も民間の福祉現場で勤めててよく愚痴ってたよ。
新卒の皆さん頑張りましょう。
331受験番号774:2008/06/08(日) 14:24:01 ID:9kp+jwpO
>>327
そういうことだったんですか。私はてっきり試験科目のことだと思ってました。
332受験番号774:2008/06/08(日) 14:33:11 ID:zwWx8Haz
これが新卒か…。他人を腐している時点で誰が欲しがろうか。
333受験番号774:2008/06/09(月) 09:03:14 ID:gR2DKpAZ
http://orz.2ch.io/p/-/bubble6.2ch.net/cafe50/1212745792/n 顎関節症を統合失調症と誤診し監禁した事件
334受験番号774:2008/06/09(月) 20:42:05 ID:hHeshtXy
>>330

大半の社会人経験した福祉職は、周囲に気をつかいながら、上手く仕事コナシテるさ。

おまいみたいのが、入庁するから、新規大卒者が、採用時に激減するのさ。

社会について、バイト(出来れば福祉以外)をするこったな。

言葉の意味は、身を持って知りなよ。
必ず、私の言ってる意味わかるよ。
335受験番号774:2008/06/11(水) 20:38:01 ID:9stFaXAM
福祉の経験者採用の試験が国立市(東京)であるんだが、意図も内容もよく分からん。

教養試験30分って、漢字の書き取りとか計算問題とかくらいしかできない気がする。
作文って60分だと400字〜600字くらいを想定すればいいのか?
筆記は重視してなくて、職歴と面接の勝負なんだろうか?
それとも、すでに出来レースなのか?
(国立市に限ってそれは考えにくいけど・・・)

国立市ホームページに要項あり。申込書もダウンロードしたのをプリントアウトでOK。
http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/%7Esoumu/02soumu/0203/020301/pdf/20bosyuyoko%20.pdf

国立市職員採用試験
職種:一般事務 試験区分:上級(経験者)
受験資格:
昭和39年4月2日以降に生まれた方で、官公署、社会福祉法人または医療法人において相談員として
任用され職務に従事(週当たり30時間以上の勤務に限る)した経験を平成20年5月31日現在で、
通算で3年以上有し、かつ、社会福祉主事の任用資格を有する方
※今回の試験は、福祉の相談業務等で活躍していただける人材を募集するものですが、
 専門職ではないので一般事務職として他の業務に従事することもあります。

締め切りは6月18日(書留郵便のみ、消印有効)まで。
試験日は1次が7月5日午後1時30分〜、2次が7月25日午後5時〜。
336受験番号774:2008/06/11(水) 21:23:31 ID:JK/+rJdG
>>335
職歴や経験重視でしょうね
337受験番号774:2008/06/13(金) 08:47:01 ID:fTIiqU0k
http://orz.2ch.io/p/-/society6.2ch.net/hosp/1207482504#b 精神科診断のあやまりは、ブロイラーやヤスパースなどが顎関節症や頸椎症を考慮しなかった時点から。国賠?民法415条?
338受験番号774:2008/06/14(土) 19:46:44 ID:8wgCS5dm
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1184466198/ 統合失調症誤診 の疎明・原審は人権蹂躙!
339受験番号774:2008/06/14(土) 22:10:20 ID:GKdtnKwa
東京都を福祉で受けた奴いない?39点で落ちた↓↓情報求む!
340受験番号774:2008/06/16(月) 11:20:55 ID:rGHy7aLX
教養が39点ってこと?
341受験番号774:2008/06/16(月) 20:06:56 ID:ScaHBSA5
いや…専門+教養で39点
342受験番号774:2008/06/16(月) 20:35:22 ID:eYTcxVaU
じゃあ都Tに最終面接で落ちて地元の県庁に入った私が教えてやろう。
・都庁は一次合格者には成績は教えない。
 最終的に落ちるか受かるかするまで自分の点は分からない。
 ついでに最後に総合得点が教えられるから筆記のボーダーは
 不合格者を集めないと分からない。
・私が受けた時の実力は、社会福祉士で110点とれたくらい
・面接はとても親切だがけっこう鋭い
・ちなみに中堅国立大学出身だ。数的の実力は推して知るべし。
まぁこんなもんでした。

>>330
経験職ウザーは分からないでもないが
>やりずらそう・・。
文系でこの国語力は正直恥ずかしい。なんで恥ずかしいか分かる?
君が横浜市に受かったなら横浜市のレベルが知れるというものだよ。
社会人になる前に小学校の国語を復習してね。
同じ福祉職として本当に恥ずかしいから。
343受験番号774:2008/06/16(月) 20:47:47 ID:WdXdFBCk
>>342 県庁に合格されたということですが、その時の一次の教養・専門の点数はどれぐらい取りましたか。
差し支えないようでしたら、教えてください。
344受験番号774:2008/06/16(月) 20:55:08 ID:eYTcxVaU
県庁も総合得点でしか教えてくれなかったから
個別の得点は分からない。採用時の順位は2位だった。
大学入試のセンターの学力は600/800くらいだった。
公務員試験ではぶっちゃけ専門しか勉強してない。

公務員試験に合格するコツは
受かるまで受けることだと思うよ。と、現在5戦2勝の自分は思う。
345受験番号774:2008/06/16(月) 21:08:50 ID:WdXdFBCk
>>344

なかなか経験者の方に聞ける機会がないので大変参考になります。

有り難うございます。
346受験番号774:2008/06/16(月) 21:14:52 ID:eYTcxVaU
都庁は確かに難関です。
受けてみた実感として、福祉職に関しては、難易度は
国T>家裁調査官=都庁>その他県庁>政令市>その他市役所
だと思います。残りの日程がんばって下さい。
347受験番号774:2008/06/17(火) 00:00:22 ID:F+s+vMOF
政令市と県庁どちらを受けるか迷っていましたが、
政令市を受けることにしました。

県庁も魅力的に感じたけど、将来性を考えると
これから福祉はどんどん市町村に比重が移るだろうし、
道州制で県庁はどうなるかわからない。

県庁のメリットよりデメリットのほうが強く感じたので
政令市に決断しました。

みなさんはどうされますか?


348受験番号774:2008/06/17(火) 06:33:39 ID:L5maz8uv
>>347
指定都市の福祉分野は
99%道府県の関与を受けずに自前でできる。
けど本庁は激務部署が多いぞ。
毎日22:00までは当たり前。
349受験番号774:2008/06/17(火) 07:32:58 ID:+cYdnReP
>>335 の試験受験するのですが、作文のお題の予想がたたないよ。
大卒試験だと、ふつう小論文で90分以上くれるし。
職務経験の報告とそこから学んだこと、くらい準備したらいいかなあ?
作文と称して用語説明問題とかだと苦しい。障害分野ならある程度書けるけど。
350受験番号774:2008/06/17(火) 22:49:12 ID:0aPuvlsu
県庁福祉職現役です

県庁と政令市の一番の違いは、業務内容の比重ですな
正直、現場職に財源なんて関係ない
県庁は広域を担当するので、児相に配属されることが多い
(児相がない市が多いから、基本は県の業務になる)
政令市は、地域密着なので生活保護が多い

もちろん県庁で生保もあるし、政令市で児相もある
やりたい内容で選んだら?
351受験番号774:2008/06/17(火) 22:51:35 ID:0aPuvlsu
追加。
あとは通勤のしやすさも重要かも
その点は政令市がいいかもね

貧乏な県や市は、給料が一律カットされることがあるから
その辺も考慮してはいかがでしょう
352受験番号774:2008/06/18(水) 14:48:19 ID:bRhGJu1F
横浜市を受験しようと思っています。
同じ境遇のみなさんは過去問対策など、どうなさいますか?

市役所に過去問を貰いに行きますか?
353受験番号774:2008/06/25(水) 11:34:17 ID:xaWWnssL
過去問なんてもらえないとおもうんだけど
354受験番号774:2008/06/25(水) 12:27:07 ID:bCaHGj5t
生活保護受けられる人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3405096
生活保護受けられない人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3403967

355受験番号774:2008/06/26(木) 15:02:37 ID:Wsv6jaXN
社会福祉主事しかないが公務員(福祉)になりたい場合には、どうしたらいいですか??既卒フリーターです
356受験番号774:2008/06/27(金) 02:49:56 ID:54gDtaNX
たいがいの自治体は、受験資格は主事でOK
あとは必死に勉強する事
357受験番号774:2008/06/27(金) 07:59:44 ID:ro7Lx6ZM
【 在日朝鮮人は悲劇の差別被害者を装った 特権階級 】
国の負担金2兆6000億円のうち、半数の1兆3000億円を、僅か数十万人の在日韓国、朝鮮人が受給している
現在は2兆3000億? これ+シナ人留学生に毎月20万以上給付している

・生活保護優遇
(一世帯あたり年600万円が無償で支給。在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない)
・国民年金全額免除(“掛け金無し”で年金『受給』が可能)
・保険診療内の医療費は全額タダ(通院費も全額支給)
・都営交通無料乗車券給与。
・仮名口座可(脱税の温床)
・上下水道基本料金免除。
・JRの定期券割引。
・NHK全額免除。

・特別永住資格(外国籍のまま子々孫々とも日本に永住できる)
・公文書への通名使用可(在日隠蔽権獲得)
・公務員就職の一般職制限撤廃。
・永住資格所有者の優先帰化。
・公営住宅への優先入居権。
・外国籍のまま公務員就職。
・犯罪防止指紋捺印廃止。

・朝鮮学校、韓国学校の保護者への年間数十万円の補助金援助(所得に関係なく全額補助)
・民族学校卒業者の無審査公私高校受験資格付与。
・競争率の低い帰国子女枠で有利に進学可能。
・朝鮮大学校卒業者の司法試験1次試験免除。
・大学のセンター試験に韓国語の導入。
・上記試験受験者への異常な優遇。
・民族学校卒業者の大検免除。
358受験番号774:2008/06/28(土) 11:06:08 ID:vyiHqOQ9
今年は、シャーペンとボールペンを持ってくるようにと受験票に書いていましたが
普通はマークシートなら鉛筆ですよね?ボールペンは何に使うのか本当に不思議です。
まさか、今年から不意打ちで記述取り入れたとかないですよね?SPIがなくなったくらい
なのでちょっと怖いです。皆さんはどう思われますか?
359受験番号774:2008/06/28(土) 23:05:19 ID:7iI2Hv+4
不意打ちで記述はないとおもう
不安ならボールペンもシャープペンも鉛筆ももっていけば
360受験番号774:2008/06/29(日) 19:13:34 ID:Um00P2nW
神奈川 
16人採用に受験者30人って・・・
361受験番号774:2008/06/29(日) 20:44:37 ID:0dRsduQN
>>360
マジで?wwwwスゲー
千葉は10人採用に40人だった。
362受験番号774:2008/06/29(日) 23:09:39 ID:7rgW22x6
宮城県受けた人いる?
37人応募で採用1人なんだけど
363受験番号774:2008/07/02(水) 19:15:37 ID:N4uoHeVI
二次対策はどうされてます?
集団討論や論文も福祉系の話題でしょうか。
ググってみてもなかなか見当たりません。
364受験番号774:2008/07/03(木) 01:05:58 ID:Y0oLs+o6
どこの自治体?
365受験番号774:2008/07/06(日) 17:55:47 ID:VQKSLYZY
武蔵野の受験説明会が更新されてますね
366受験番号774:2008/07/06(日) 19:18:48 ID:qX6lCvqK
367受験番号774:2008/07/07(月) 23:39:00 ID:+Lqz60u4
>>362
受けましたよ。
福祉じゃなくて心理ですよね?
38人応募だったんじゃないかと。
368受験番号774:2008/07/08(火) 13:01:58 ID:ojW5QQFa
私が受けた自治体は今日が一次の発表でした。
一次は合格したのですが…
二次はどんな勉強したらいいのだろう。
適性検査ってどんなのかわかる方いますか?
369受験番号774:2008/07/09(水) 20:13:59 ID:yKFfes5+
一次受かった〜!!
(´ω`@)
このスレで書かれている通りに勉強したら4ヶ月の勉強で一次試験の合格もらったよ♪
感謝してます。
二次も頑張ってきます!
370受験番号774:2008/07/10(木) 19:39:44 ID:IpjwzHQb
福祉職…好き好んで他人の不幸を背負い込み、ストレスに心身を蝕まれても献身的に奉職する、行政機構の中では特異な存在。
371受験番号774:2008/07/12(土) 23:16:55 ID:37lM5QKj
川崎市の社会福祉職受けてる人いませんか?
372受験番号774:2008/07/15(火) 18:51:10 ID:1ZZ2veb4
そこを受けてる友達とさっきまで話をしてましたよ
373受験番号774:2008/07/17(木) 14:17:22 ID:7aegnf17
二次対策考えようぜ。ちなみにオレが受かった自治体は集団討論の内容がすでに通知されている。
「コンビニの24時間営業の是非について」
374受験番号774:2008/07/19(土) 15:04:09 ID:lm+7fD5F
375受験番号774:2008/07/19(土) 22:15:59 ID:KQOxW4q3
一次合格しました。
福祉職の論文ってどうゆうことを書かされるのでしょうか?
376受験番号774:2008/07/19(土) 23:07:58 ID:KGDt4pgw
とりあえず論文でどうゆうって書かないように気をつけよう。
377受験番号774:2008/07/20(日) 18:14:58 ID:dRznLDky
内定前の健康診断の受診って普通なのでしょうか?
一次合格通知とともに健康診断受診の紙が同封されており驚いています。
378受験番号774:2008/07/22(火) 02:58:06 ID:KGOlnvgn
別に普通。
安いとこで受ければいい。
379受験番号774:2008/07/24(木) 15:18:35 ID:iCWycoCy
>>377
一般企業でもそういうとこいくらでもあるよ。
380受験番号774:2008/07/24(木) 22:17:35 ID:Xqcf90G5
本年度の横浜市福祉職の一般論文テーマ分かる方いますか?
381受験番号774:2008/08/01(金) 02:22:56 ID:tLCUGCvR
児童相談所勤務だけは止めておけ。
悲惨すぎて人生が狂う。
382受験番号774:2008/08/01(金) 02:24:41 ID:J6UEHUji
児童相談所以外嫌なんだが
383受験番号774:2008/08/01(金) 17:41:49 ID:4CNvfCOk
>>382同じく。

受かってね〜かなぁ…二次試験。児相で働きたい
(´・ω・`)
384受験番号774:2008/08/01(金) 20:34:26 ID:tLCUGCvR
炉利か?
385受験番号774:2008/08/02(土) 19:33:39 ID:B3dZpgkj
子供は被害者、保護者がDQN
386受験番号774:2008/08/02(土) 19:56:19 ID:j/kWkvbC
子どもは被害者
保護者はドキュソ


…でも虐待が増えている現状を放っておく社会はクズ。

保護者を批判しているだけじゃ何も始まらない
387受験番号774:2008/08/02(土) 23:45:21 ID:FxlOe1Lc
たしかにDQNな親も多いが、
親の躾のせいにされ苦しんでいる親も少なくない。
それはわかっておけよ。受験生
388受験番号774:2008/08/04(月) 22:03:50 ID:hszI4pp+
おまえらマジか
福祉職なんて地獄だぞ
はやく辞めたい
389受験番号774:2008/08/04(月) 22:24:34 ID:3gi+Lvyb
私も辞職を考えています。
組織としての仕事内容に耐えられません。
390受験番号774:2008/08/06(水) 00:18:49 ID:BGDYoCY3
辞めるのは止めとけ。
絶対後悔する
391受験番号774:2008/08/07(木) 12:23:40 ID:5NpYW7k4
特別区とさいたま市、どちらが良いか迷ってます…。
392受験番号774:2008/08/07(木) 15:18:10 ID:+Bad45/+
あー、もうすぐ面接だなぁ
論文試験は正直………だったから不安だなぁ……
393受験番号774:2008/08/07(木) 21:30:07 ID:aF8bsjGi
CWもうやだ辞めたい
394受験番号774:2008/08/07(木) 23:56:13 ID:RICA88eQ
>>392
オレなんか論文も面接もビミョー…また来年受ける気持ちでいるよ。
面接頑張って
395受験番号774:2008/08/08(金) 14:29:33 ID:TNynWHcV
>>394
せっかく一次通過できたんだから採用されたいじゃん?
結構昔から目指してたもんだしさ……うん、諦めずに頑張るよ
396受験番号774:2008/08/08(金) 18:54:44 ID:/biZwYdI
国家公務員には、福祉職はないんでしょうか?心理職はあるようですが。
397受験番号774:2008/08/08(金) 23:01:15 ID:7FQap2Ih
狛江市役所で社会福祉士の募集していますよ
398受験番号774:2008/08/18(月) 22:17:24 ID:vaKTVLnr
明日面接の俺に誰かエールをおくれ
399受験番号774:2008/08/18(月) 23:42:30 ID:bRwoIHN7
落ち着いてガンガレ
400受験番号774:2008/08/19(火) 00:25:26 ID:lof5BIab
>>399
うん、ガンガル
401受験番号774:2008/08/19(火) 08:59:59 ID:duKJxCoc
>>398
ガンバテね。
402受験番号774:2008/08/19(火) 20:33:12 ID:v0R9s44y
>>398
オレも明後日と25日に最終面接。頑張って。

このスレに2月からお世話になった…。結局3かい受けた全ての試験で筆記は通ったよ。2月から独学で勉強してここまでこれたのはこのスレの偉大な先人達のおかげだと思ってる。
ありがとう!
403受験番号774:2008/08/20(水) 00:57:01 ID:S0o6AbPq
ガンガってきた
面接はあまり悪くなかったと思う

あー、合格発表までやきもきせなあかんのかー…
404受験番号774:2008/08/21(木) 09:55:08 ID:S8G6fYlt
>>403
やきもきする気持ちわかるけど…まったり待ってようぜ。最近は落ちたらまた来年受ければいいや〜(´ω`@)って思えるようになった。
これから先40年以上仕事するんだから一年間くらい公務員浪人してもいい。
バイトで色々な分野の福祉に携わる機会なんて公務員として受かったらなかなかないだろうからね。


面接行ってきた〜…市役所で子ども関係の部署に入りたいって言い過ぎたかも(笑)まぁ仕方ない。次は県職の最終!!

405受験番号774:2008/08/22(金) 17:22:03 ID:+WHaskBU
現役合格できた(泣)

がんばってよかった(泣)
406受験番号774:2008/08/22(金) 22:30:26 ID:5EmBlr0G
>>405

おめでとう!!>>403か?よくやった。
407403:2008/08/22(金) 23:46:08 ID:fKmKhGX+
>>406
残念ながら俺じゃない
そんなはよ通知はこんてw

>>405
おめでとう!!
408受験番号774:2008/08/23(土) 10:14:13 ID:ZnB9KEhF
>>405 おめでとう!

ここにいるみんなが合格するといいな
409受験番号774:2008/08/23(土) 12:23:12 ID:Ee3Vqlyt
どれだけお人好しなんだ。
410受験番号774:2008/08/23(土) 14:54:50 ID:065xdlSq
>>405

おめでとう。・゜・(ノ∀`)・゜・。
411受験番号774:2008/08/23(土) 15:49:28 ID:rJTQxoiW
いい奴ばかりなんだなぁ(´・ω・`)

福祉系だと大体最終面接に現役の福祉職員出てくるよね。福祉職員だと傾聴の態度が身についてるからか…感じのいい人ばかりだよね。だから面接の感触が良くても安心できないよ
412受験番号774:2008/08/27(水) 03:21:21 ID:iKZ5LfYP
大阪市の社会福祉に最終合格した。
実際、児相に配属されても何するんだ?
俺はSWがしたくて受験したが、
皆児相に何を求めてるんだよ?
心理判定は医師の指示の元に心理判定員or臨床心理士だろ?
なにするんだよw
413受験番号774:2008/08/27(水) 05:30:42 ID:hyt8HSXY
勉強しなさい。校労相のホムペの虐待対応手引きみりゃ児童福祉司の仕事のイメージできるべや。
自治体にもよるだろが実際の措置に際して中心的に動く。やることはまさにSW。専門性求められるよ。大学でしっかり勉強して基礎できてる人にきてほしい。仕事は激務。人生の修羅場に関わる仕事。責任重大。
414受験番号774:2008/08/28(木) 18:44:21 ID:QtkoRrib
>>412
ケースワークとソーシャルワーク混同してない?
ケースワークはクライアントへの様々な専門職からの判断を踏まえて、クライアントの生活の質を向上させるように働きかけていくこと。ケースワークはソーシャルワークの一部でしかない。

障害や高齢分野のケースワーカーは心理判定もやるのかな?
415受験番号774:2008/08/28(木) 20:13:44 ID:dsxIfRTT
ケースワーカーは心理判定は行わない。
心理の専門職ではない。
416412:2008/08/28(木) 21:15:28 ID:TsGIH0kg
今臨床心理士指定一種の大学院M1なんだ。
児相or家裁で働きたかったんだが・・・
もしかして道を間違えてる?
心理職(児童福祉司?心理判定員?)で受験すべきだった?
カウンセリングをしたいわけではないが専門性は生かしたいんだ。
417受験番号774:2008/08/28(木) 23:17:10 ID:DhPt2cfF
M1に何の専門性があるのか知らんが、
心理職では受かる可能性は低いぞ。
418受験番号774:2008/08/29(金) 01:03:56 ID:ksoxKezG
>>417
臨床心理で大学院出てれば専門性あるだろ。確かに心理職は難易度高いみたいだね
419受験番号774:2008/08/29(金) 22:39:13 ID:c3jxmX+q
>>418
心理の輩は院出ただけで専門性があるつもりでいるから困ったちゃんが多い。
指定校っていっても、2流・3流大学じゃ全く無能。
プライドだけは高いけど。
420受験番号774:2008/09/02(火) 00:03:33 ID:+kpqiGlo
まぁ筑波やなんかの心理系の学部卒と
名前聞いたことない大学のマスターじゃぁ
明らかに前者が上だけど。

心理で受けたほうがいいんじゃない?
福祉って「治療」はしないよ。
数が多いから個別に丁寧な対応はしきれない。
60点を大量にこなすか80点を少量こなすか、が
福祉と心理の境界にあると思う。
421受験番号774:2008/09/02(火) 04:06:30 ID:yVDyHb6D
大学1年で児童福祉司目指してるんですが、私立なんで教養が不安です…(専門は福祉の充実してる学校なので教養よりは不安じゃないんですが…)教養ってどのくらい重視されるんでしょうか?
422受験番号774:2008/09/02(火) 22:51:24 ID:DbKdjRJm
専門以上に重視される
423受験番号774:2008/09/03(水) 01:05:09 ID:Yes8wCex
>>421

4流私立大卒で今年初受験だけど今から準備してれば余裕で間に合う。いま二ヶ所最終発表待ち…参考に


オレは1ヶ月の専門勉強、3ヶ月の教育勉強で一次突破したよ。


教養は数的、判断、社会科学スー過去。
数的判断はスー過去じゃ難しかったから畑中シリーズもやった。時事、自然科学、英語は速攻シリーズでやった。

あとは地上500っていう問題集やったかな…


専門は解説が丁寧な過去問を介護概論と医学一般ぬきでひたすらやった。
あとスー過去社会学も軽くやったよ。必携シリーズは参考書がわりに使った。
社会福祉士持ってるから専門は軽くやった。


424受験番号774:2008/09/03(水) 18:45:11 ID:Msi2er16
心理をどれくらい勉強したか等は試験の合格に繋がる。しかし、実際の現場では危険も伴うお仕事です。児相の保護施設で非行少年等に襲われたり、保護者らによる報復なども十分に有り得ることです。具体的な仕事内容をOBらに聞いて、熟慮して試験に望んでくださいね。
425受験番号774:2008/09/03(水) 22:09:42 ID:DLKGz47d
某県庁の福祉職の面接の時に、ケースワークと心理判定などするのとどちらがやりたいですか?と聞かれて
え?心理判定なんてしていいの?と思いながら、できるならやりたいけど、よくわかんないからケースワークがしたいですと答えてしまった自分。

心理判定は心理判定員がするんじゃないんですかね?
426受験番号774:2008/09/03(水) 22:31:25 ID:yJ3gEPBp
自治体によっては心理職が少ない(もしくはいない)ってことで、
福祉職がしている場合もあるよ。
そういうところはあんまり専門的なことをしていないこともあるけど
427受験番号774:2008/09/03(水) 22:42:57 ID:DLKGz47d
>426
レスありがとうございます
今更ながら職員募集のパンフレットよく見てみたら、心理職募集してませんでした。

意向聴取で心理判定やってみたいですとか言ってみてもいいのかな?実際心理判定で何をしてるのか詳しくは知らないけど^^;
言ってること違うじゃんと思われてしまうんですかね。まぁ聞かれたら答えればいっか。
428受験番号774:2008/09/03(水) 23:33:10 ID:yJ3gEPBp
普通にいいでしょ。
「試験後そう思うようになった」って言えばいい。

ところで、もしかして田舎(失礼ですが)の方の自治体?
429受験番号774:2008/09/04(木) 00:03:27 ID:SIjGpfF1
いや田舎ではないと思う。だからこそ気づかなかったというか。勉強不足でどこにでもいると思いこんでいた部分もあるが。

しかし福祉職が心理判定なんてしていいのか
430受験番号774:2008/09/04(木) 00:09:21 ID:en5loYso
>>429
心理職の試験も筆記だけ。きっと現場でもその程度の知識しか問われないんじゃないかな。
きっと俺たち福祉屋でもやれる。
431受験番号774:2008/09/04(木) 00:26:24 ID:BI3JuChh
>>429
心理職を募集している自治体では、
受験資格を「大学・大学院で心理学を専攻していること」としているところが多く、
それなりの心理学の基礎知識が求められるため、
心理をやってこなかった人には判定は難しい。

一方心理職を募集せず、福祉職に判定をさせてる自治体は、
難しい検査(投影法)はあまりせず、
知能検査と質問紙法くらいだから心配する必要はない。
432受験番号774:2008/09/04(木) 00:27:16 ID:SIjGpfF1
そうゆうもんなのか。
一応、社福士と保育士取得しようとしてるし、心理もちょろっとかじったってのあって、できれば子どもと接したいから、ケースワークより心理判定の方がいいのかな。
433受験番号774:2008/09/04(木) 00:31:52 ID:BI3JuChh
子どもと接したいなら判定よりもケースワーカーの方がいいぞ。
判定なんて一人の子どもと接する時間なんて2時間を2,3回程度だぞ。

子どももケースワーカーはよく覚えてるけど、判定員なんて覚えてないことも多い。
434受験番号774:2008/09/04(木) 00:51:35 ID:SIjGpfF1
そもそも心理判定員ってそんなに重要じゃないの?
435受験番号774:2008/09/05(金) 00:05:51 ID:MH7zJgIw
うちのとこも福祉職で心理職をとってるけど
心理に回るのは院行ったとかそういう人ばかりで
ほとんどワーカーか保護だよ。
心理は人数少ないし、希望しても難しいかも。
心理は心理で大変そうだし、やれることが限られてるから
限界感じてワーカーに転向する人もいるよ。
436受験番号774:2008/09/05(金) 01:28:43 ID:dJ6RGMVd
>>435

オレは一時保護所でやりたいなぁ。
あとたぶん県によっては福祉職で児童自立支援施設配属ってのもあるよ。夜勤も多いし…子どもも子どもだから大変だろうな

437受験番号774:2008/09/05(金) 20:11:46 ID:dJ6RGMVd
合格発表までなげえな…もうどうにでもな〜ぁれ♪(´・ω・`)
438受験番号774:2008/09/05(金) 23:53:55 ID:QLclJRup
>>436
数年前には職員が殺される事件もあったしな
439受験番号774:2008/09/06(土) 09:11:13 ID:TluIHi+s
>>438
たしか愛知県だったよね。ありゃひどい事件だった…
440受験番号774:2008/09/24(水) 10:19:59 ID:8xpiejxN
437だけど受かったぜ♪県と市役所のダブル合格!
勉強は4ヶ月くらいしかしてない…このスレの通りに勉強したおかげだと思ってる。ありがとう!(´・ω・`)
441受験番号774:2008/09/27(土) 08:06:15 ID:1Dg0wcO3
最終合格おめ!

二次敗退組です・・・。
一次対策はこのスレのお陰。
もともと苦手な面接や集団討論であうあうしまくった。
案の定、両方ゼロ点科目だったorz

442受験番号774:2008/09/27(土) 16:50:26 ID:nHU2rhMh
>>441
残念だが、そういう人はこの仕事には向いてないよ。
モンスターピアレンツ相手にあうあうしていたら、
相手の思うつぼ
443受験番号774:2008/09/27(土) 18:08:40 ID:7zGdXSF/
>>441
俺ゼミの仲間からアスペルガー障害傾向絶対あるとか言われながらも受かった。
あうあうくらい気にすんな〜…一年間くらい福祉のバイトしながら勉強すんのも悪くないと思う。頑張って
444受験番号774:2008/09/29(月) 03:47:09 ID:8iWhV3nv
ちょっと前から勉強始めた大学3年です。
数ヶ月前から勉強した方も受かっているようで、本当にすごいですね!!
予備校に通おうか迷っています‥。
教養は前に書いてありましたが数的、判断、だけでも頑張れば大丈夫なのでしょうか‥?とっても今不安です。
445受験番号774:2008/09/29(月) 12:54:05 ID:yLxC1oJy
>>444
数的と判断はスー過去と畑中?(たしか)をかなりやりこんだよ。社会科学はスー過去。過去問500の数的判断は全部解けるようにしておきな〜
自然科学とか資料解釈とか英語とか時事は速攻シリーズなどの薄いテキストで終わらせたよ。
現代文は得意だったから軽く過去問やっただけ。古文漢文は捨てた

専門は1月に社会福祉士の試験受けたから軽く過去問解いただけ…

上記の勉強を予備校に通わず、実質4ヶ月くらいやって結果は4戦3勝1敗(東京千葉松戸市船橋市…東京は敗け)だった。
実感としては…5割くらい取れれば受かるんだと思う。唯一、一次試験成績が帰ってきた東京T類Bの試験は71人中36位だった。一次は19名合格だったから、もう少し勉強すれば受かるんだ!って気持ちになって6月末の県庁試験へのモチベーションが高まったよ。
東京の試験は5月中旬で勉強不足だったからね


一番力を入れたのはやっぱり数的と判断かな。
その次に社会科学。とにかく数的と判断は勉強しないと解けないから頑張れ!
446受験番号774:2008/09/29(月) 13:23:28 ID:8iWhV3nv
>>445
444です。丁寧に教えてくださって本当にありがとうございます!数的・判断はやっぱり大事なんですね‥。
いま頑張って解いてますがなかなか(泣)早く慣れるようにたくさんやって少しでも完ぺきに近付けるように頑張ります!

記述とか2次も心配ですけど、まず1次通らないと話にならないですよね。
やるしかないですね。
447受験番号774:2008/09/29(月) 13:55:38 ID:yLxC1oJy
>>446
地上を目指すなら数的や判断でもレベルの高い問題(国T、国U、裁事など)は無理してやらなくても良いと思うよ。実際オレもレベルが高い問題は流してた…
あと畑中数的と判断は分りやすくてオススメ!
頑張れ〜
448受験番号774:2008/09/30(火) 11:55:48 ID:NAC5ecWR
>>447
ありがとうございます!

社会科学はさっぱりでした‥。やっぱり法学部の人が強いのかな。福祉専攻だし全く触れたことがないから焦りました。

人文科学よりも社会科学のほうが重要なのでしょうか‥?


とりあえず専門と数的判断はやってます‥。

他にも教養やらないと‥(泣)

頑張ってみます。
449受験番号774:2008/09/30(火) 15:35:47 ID:Zdb7soDP
>>448
オレも福祉系だけど…社会科学は過去問を何度もやれば大丈夫だよ。同じような問題多いから

社会科学は時事との関連もあるから覚えやすいと思うんだよね。内容も地方上級なら中学高校で習ったものと被るし…
人文科学は範囲が広いからなぁ。オレは苦手…歴史や地理に自信があるなら人文科学でもいいんじゃない?
450受験番号774:2008/09/30(火) 18:13:52 ID:NAC5ecWR
>>449
やりこまないと慣れないしやらないうちからあきらめてちゃだめですよね。
やっぱり予備校に通われてた方が多いですか?予備校に通ってる友達はいまから科目を絞るのはよくないと言われたようですが‥。
大事と言われてる数的判断社会科学をほんとに中心にしてやるのはまずいですか?
451受験番号774:2008/09/30(火) 23:54:30 ID:Zdb7soDP
>>450
オレの周りはほとんど予備校行かなかった人ばかりだな〜。
もちろん今からなら範囲を絞らないでやっても良いと思うよ。時間も沢山あるだろうし…オレの場合は時間がなかったから絞ったわけで。めんどくさくなくで…なおかつ数的判断社会科学をおろそかにしないなら絞らないでやってみれば?
数的判断は全く分からないならレベル下げて簡単な参考書からやってみるのもありかな。
452受験番号774:2008/10/02(木) 10:44:07 ID:7coiCKNX
>>451
畑中の数的判断をいまやっています。
1日1単元ずつ。
考え方がわからないからちょっと難しいけど‥。とりあえず1周やってみて、そのあと何周かして慣れたいなと思っていますが‥。
社会科学もやって、他のも出来そうなら手をつけてみようと思います。
専門は社福士の過去問やってます。
453受験番号774:2008/10/02(木) 12:07:47 ID:D+mvZ4BC
>>452
頑張れ〜。社会福祉士の過去問は医学一般と介護概論、事例問題はやらなくていいよ。出ないから…
454受験番号774:2008/10/04(土) 20:59:23 ID:7Yg7n8rO
>>453
ありがとうございます!
それ以外をやります(>_<)
表紙の赤いやつの、心理職・福祉職公務員の本もあるのでそれもやってます。

独学でやってますが‥予備校の資料とか見ると、入らないと無理なのかな‥って不安になってしまう‥(T_T)
455受験番号774:2008/10/05(日) 05:12:12 ID:9RCaEivA
>>454
心理職・福祉職公務員の一問一答形式のやつは答えがあやしいのもあるから気をつけな〜。社会福祉は特に毎年のように法制度が新しくなってるから


そんなに不安なら入ればいいんじゃない?
456受験番号774:2008/10/14(火) 14:55:41 ID:C6BMzYIS
数的と判断が難しすぎて、全然やる気にならん。
今、両方ともスー過去の図形のとこをやってるが、自分で解くどころか、解説かなり読まないと理解できない。
苦手意識ができてしまって、取り掛かるのが億劫。
こんな問題解けるようになるんだろうか...
自分は学校等通っていないんだが、自力で勉強することに不安を感じてきた。

みんなは数学でつまずかなかったのかなぁ。
専門の勉強は楽しくて、そればかりやってしまう...
457受験番号774:2008/10/15(水) 22:09:11 ID:5s/msa0m
来年に向けてこれから受験勉強をしようとしているものです。
専門科目の試験って、論述形式のところが多くあるんですが、
みなさんはどんな対策などしていますか?
458受験番号774:2008/10/17(金) 08:54:49 ID:uYzd6KCS
>>457
とにかく書くしかない。
過去問なんかを実際に書く。
459受験番号774:2008/10/19(日) 00:30:32 ID:fvVegWDz
>>456
みんな数学で苦労するんだよ…数学で取れればライバルよりも優位に立てる。頑張って

>>457
オレは今年福祉職の自治体を4つ受けた。うち二つは専門試験が記述だったよ。

・公的扶助の保護の補則性について説明しなさい
・社会福祉協議会について説明しなさい
・コミュニティとアソシエーションについて説明しなさい
・児童虐待について説明しなさい
・介護保険制度について説明しなさい
・欲求階層説(欲求段階説だっけ?)について説明しなさい
・アカウンタビリティについて説明しなさい
こんな感じだった。基礎を固めておけば大丈夫だよ

460受験番号774:2008/10/19(日) 21:36:30 ID:++iYCR1i
今度、面接がある…どんなことを聞かれるのでしょうか。
最低限、最近の動向とか抑えとくとして、福祉でこんな質問されたってありますか?
461受験番号774:2008/10/19(日) 22:42:28 ID:fvVegWDz
>>460
利用者に無理なお願いをされたときどうする?
県にどのようなイメージをもっているか?
アメリカ型の残余的福祉国家と北欧型の制度的な福祉国家を踏まえて日本の進むべき道を語ってください。
どのようなことを大事にして利用者と関わってきたか
思い出に残っている利用者について

462受験番号774:2008/10/19(日) 23:53:38 ID:2ksB/0Zh
返事が遅れてすみません457です。
単語覚えばかりしていると、記述には対応するのは難しいですね。
やっぱり、用語を説明できるようにならないと・・・
う〜ん、参考になります。
463受験番号774:2008/10/20(月) 18:22:23 ID:cQLnOwpX
>>462
専門はそんなに頑張らなくても良いと思うよ。オレも社会福祉士の勉強で単語を覚えていた程度だったし
464受験番号774:2008/10/20(月) 19:39:02 ID:aK3jazhZ
>>461
ありがとうございます、結構レベル高いですね…ちょっと用語関係見直して見ます
465受験番号774:2008/10/21(火) 09:18:46 ID:mgfYyDPC
>>464
何を答えるか…だけじゃなくて表情や声のトーンのほうも大事だよ。鏡をみて練習練習!頑張って
466受験番号774:2008/10/27(月) 01:24:35 ID:oBklCSfs
少し前までは大学卒で取れた臨床心理士、今は院卒になったね。同級生沢山合格してるよ。
スクールカウンセラーや児童相談所、道警心理職もいたね。
私も心理学部だけど、心理で食うのは難しい、あとは少年鑑別所に複数いるよ。
467受験番号774:2008/10/27(月) 10:50:47 ID:5Bk5fVKi
決まった科目を履修したら卒業と同時に任用資格である『社会福祉主事』と『児童指導員』が手に入っているはずだが、証明書も何もない…。そういうもんなんかな?
468受験番号774:2008/11/03(月) 10:24:14 ID:J0ZSls9+
申請すればもらえるよ。
469受験番号774:2008/11/04(火) 21:45:32 ID:sitbK1mQ
福祉用語辞典ってあった方が便利ですか?
二年前に電子辞書にソフトを入れたんだが、いまいち役に立たない…
470受験番号774:2008/11/12(水) 02:56:04 ID:PH/2//Lo
教養についてお聞きしたいことがあります。

受けようと思っている自治体の去年の要項を見ると、判断推理や資料解釈は必須だったんですが他の教養(政治・世界史・物理など)は28問中18問選択となっていました。
その選択問題はすべて自分の好きな問題を選べるのでしょうか??それとも自然科学から○問、人文から○問というように分野別に分けられているのでしょうか・・・???
471受験番号774:2008/11/12(水) 17:46:23 ID:mKR2U3Pf
私が受けた自治体は好きな問題を選べました。
なので苦手分野は捨てました。
472受験番号774:2008/11/12(水) 21:18:35 ID:HveYCbuz
「なぜ、社会福祉協議会では無く、公務員の福祉を選びましたか」
って聞かれたらなんて答えたらナイスですか?
473受験番号774:2008/11/12(水) 21:57:46 ID:PH/2//Lo
>>471
ありがとうございます。他の自治体を受けた方も是非教えてください。
474受験番号774:2008/11/12(水) 22:35:17 ID:JPk5xQP8
無い内定だが、下手したら近い将来このスレの方々の世話になるかもしれない…と思ってしまった。
475受験番号774:2008/11/13(木) 07:21:04 ID:iG6ah7Io
>>472
公務員福祉職として自分のやりたいことがあるなら、それを言えばいいだけだろ。ベストな答えなんかないんじゃない?
476受験番号774:2008/11/19(水) 14:15:19 ID:ymOWY3IC
受験票が100番台なのだがこれって受験者が100人以上いるってことなのだろうか?
若干名募集にこれでは・・・
477受験番号774:2008/12/01(月) 22:21:30 ID:NstSld4r
町役場の福祉職で採用内定が来ました。
35才前で転職できました。みんなありがとう(^-^)/
478受験番号774:2008/12/05(金) 08:25:59 ID:HRi3Y6qu
>>477
おめでとう!がんばれよ
479受験番号774:2008/12/06(土) 22:23:23 ID:FY3JB9By
>>476
若干名って嫌だよね
1名〜5名くらいでしょ
480受験番号774:2008/12/10(水) 21:57:07 ID:YB5cVE2l
俺の受けたところじゃないけど、若干名のところに70名来てて最終合格1名ってのを見たぞ。
481受験番号774:2008/12/11(木) 08:09:34 ID:KvBFbXJr
行政職と専門職両方を経験した方いませんか?
来年、行政職から、福祉事務所や児童相談所で働きたいと思い、受験します

ゼネラリストだといろんな部署に回されます。そうされるくらいなら、希望の
職をずっとやって行きたいと思ってるんですが、甘いですかね?・・
ご指南よろしくお願いします
482受験番号774:2008/12/12(金) 23:04:19 ID:g3xp4uuF
介護福祉士しかないけど福祉職いけるかな?
483受験番号774:2008/12/15(月) 10:29:14 ID:2W+Xqbri
介護福祉士もってるなら、社会福祉主事とかも持ってるんじゃないでしょうか。
社会福祉主事あれば、大概はOKです。
484受験番号774:2009/01/08(木) 22:16:14 ID:/fJlZi6K
生活保護担当者だけどなんか質問ある?
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1687.html
485受験番号774:2009/01/18(日) 19:43:48 ID:jjCRHhcR
今週社会福祉士と精神保健福祉士の試験だ〜。

社会福祉主事は卒業したら貰えるから、国家試験落ちても福祉の課で働けますよね?

ちなみに小さい自治体なので一般事務採用で内定貰ってます。
486受験番号774:2009/01/21(水) 17:13:49 ID:Zg6PZtGw
>>485
募集の地点で、必要資格となっていなければ、大丈夫です。
ただ事務採用の場合は、なんの課に配属になるのか分からないのが一般的です。
487受験番号774:2009/01/21(水) 23:42:42 ID:jvns2+jL
経済学部出身でも児童相談所で働けますか?
488受験番号774:2009/01/22(木) 11:58:43 ID:yvzO6XwI
>>487
福祉職で受験するのであれば、児童相談所で働ける可能性は高いと思います。
が、資格が必要な場合が多いです。
事務職などで受験しても配属になるケースはあるので、働けないことはないのでは?
489受験番号774:2009/01/22(木) 23:59:18 ID:3pBMqPx/
>>488

ありがとうございます。
490受験番号774:2009/01/24(土) 19:18:32 ID:8EsYnz6+
働きながら試験に臨もうとしているんですが、
筆記試験は公示されているから良いけど、
面接日公示が合否後だから仕事休めるか不安です。
何か法則とかはあるんでしょうか?
ちなみに特別区です。
491受験番号774:2009/01/24(土) 22:11:58 ID:Z7kyAeAd
>>490
法則とまでは言えませんが…
特別区は、事務職→専門職の日程を2回繰り返します。
2008年は「7/7〜7/22の間で指定する2日」でしたが、
福祉は1回目が11-13日あたり、2回目が20-22日あたり でした。
492受験番号774:2009/01/24(土) 23:06:24 ID:8EsYnz6+
491>
貴重な話をありがとうございます。
また質問して申し訳ないのですが
その事実はやはり合否判定を受けて知りえた情報ですか?
また、去年のその日は日曜日や祭日も挟んでいるみたいなんですけど
そのような日も行われるのですか?
今年は6/29〜7/16の範囲だそうです。
ということは単純ですが、7/3〜5と12〜15日の可能性がありますね。
493受験番号774:2009/01/24(土) 23:09:03 ID:1hS9kNR9
あーいよいよ明日社福士試験だ
494受験番号774:2009/01/25(日) 00:21:44 ID:fPuh1p26
>>492
そうですね。
指定日は1次合格通知が届くまで全く分かりません。
ちなみにそこに記載されているのは自分の指定日のみのため、
先に書いたことは周囲の情報から得たものです。
日曜祭日については、確か行われていたと思います。
今年も同じような流れであれば、そのような日程の可能性が高いと思います。
495受験番号774:2009/01/25(日) 22:34:02 ID:mk0KBoet
2007年も、同じだったのなら5日後として
かなり予想できるんですけどね。
2007年の面接日を知ってる方、いませんか〜
496受験番号774:2009/01/30(金) 16:58:51 ID:LFvlMw+t
模試受けた人いる?
497受験番号774:2009/02/08(日) 20:59:24 ID:BRK8ARHj
心の精神の病んでいる職員は不要。物事を前向きで明るく、積極的、プラス思考で
行動できる方を希望しています。区別と差別の違いの分かる方。
498受験番号774:2009/02/15(日) 04:34:02 ID:pcbYXtKy
地方上級と特別区の福祉職受験に向けて勉強をしています。

専門の勉強について質問させて下さい。

専門科目(記述・マーク共に)の出題に、社会福祉概論・社会学概論・一般心理学などがあり、
スレの皆さんの間でも
主にこれらの3科目について勉強法・対策が話題になっていましたが、
他の専門科目・・・社会心理学・児童心理学・ケースワーク・社会調査などの
勉強法・対策は何かありますか?

社会調査はマークでは2問程の出題しかないようですが、
社会心理学や青少年白書なども出題は稀なのでしょうか?
記述でも問われることは少ないのでしょうか?

試験も近くなってきたため、
出題が稀なものは出来るだけ切っていきたいと考えています。

無知・稚拙な文章で申し訳ないのですか
受験を経験された方、現在勉強中の方、どなたかアドバイスよろしくお願いします。
499受験番号774:2009/02/15(日) 19:31:45 ID:STelUuG7
去年の試験で2ヶ所の自治体から合格通知をもらった者です。
専門は社会福祉士の過去問で十分カバーできます。去年社会福祉士の国家試験を受けていたため、専門はほとんど無勉強でした。やったのは過去問3年分の復習とスー過去社会学くらいです。

東京都TBの福祉職なんかは専門が記述試験だから基本事項だけは深く勉強しておく必要があると思います。
500受験番号774:2009/02/15(日) 20:59:27 ID:fKoRPcVj
http://d.hatena.ne.jp/minoru20000/mobile?date=20090202
備えあれば憂いなし
ありときりぎりすのありになろう
団塊の世代は青春時代バブル以上の高度経済成長で仕事はある、給料は上がる、銀行金利は高い、そういう時代に生きてたのにいまさら貯蓄ありません、仕事ありません、だから生活保護申請させてくれじゃむしが良過ぎる。
若き日に貯蓄せず、年金払わず若しくは国民年金しか納めず、老齢になり、貯蓄ありません、年金ありません若しくは年金足りません、もう仕事ありません。だから生活保護受けさせてください。では生活保護者に問題あるし、生きる資格あるとは思えないな。
歳入60兆円に対して生活保護費2兆7千億円
生活保護者がお荷物になってるのは事実だろ
(・_*)\ペチ
501受験番号774:2009/02/15(日) 23:29:31 ID:pcbYXtKy
>>499
お答え頂きありがとうございます。
やはり専門の対策は福祉士の過去問なのですね。
とても参考になりました。
過去問演習、進めていきます。

質問攻めで申し訳ないのですが、
皆さん専門の記述対策は、
科目・勉強法は具体的には何をしていらっしゃるのでしょうか?
502受験番号774:2009/02/16(月) 01:46:11 ID:JK6WwVjN
>>501
記述対策は…生活保護とか年金制度とか社協とか…心理だったら欲求段階説とか来談者中心療法とか…基本的な事項を自分の言葉で説明する練習が必要だと思う。記述試験の自治体には受かってないから参考にならないと思うけど。


オレは記述を想定していなかったから東京都TB福祉職には落ちた。東京都の場合はテーマを5つの中から3つ選ぶ形式、全て社会福祉と心理の基本的な事項についての記述問題だったよ。

503受験番号774:2009/02/16(月) 09:30:29 ID:C3seEPiY
今年度の特別区(一般事務・経験枠)、首都圏政令市(社会福祉・経験)試験等に合格しました。

働きながら受験の方、受験準備はもとより試験日程と勤務状況のかねあい等含め、いろいろ大変ですよね。
わたしも正直大変でしたが、なんとかなるものだと受験して思いました。

行動起こしてよかったです☆
504受験番号774:2009/02/19(木) 00:11:27 ID:+gm0nfro
突然すみません!!

介護概論、医学一般、各種事例問題は専門試験で出題されますか??
過去の書き込みを見ていたら、出ないから勉強しなくてもよいと書いているコメントがあったので・・・・

気になりました。。

わかるかた、教えてください。
505受験番号774:2009/02/19(木) 00:49:37 ID:lXW9IjmM
千葉県や松戸市船橋市八千代市我孫子市は出なかったよ。
506受験番号774:2009/02/24(火) 01:52:41 ID:981LJyE1
施設配属の可能性はありますか?
市役所と県庁を受けます
施設は出来るだけ避けたいんです。常に最前線のケースワーカーをやりたいので
507受験番号774:2009/02/24(火) 06:56:37 ID:HNb9aAFv
>>506
面倒を避けたいようにしか思えない
508受験番号774:2009/02/24(火) 09:01:53 ID:k9+umxgb
>>506
施設経験もケースワーカーには必要だと思うよ。
509受験番号774:2009/02/24(火) 18:48:15 ID:P26A2VWx
ケースワーカーが施設職員より楽かと言えばそうじゃないと思うけどね。
510受験番号774:2009/02/24(火) 22:28:00 ID:981LJyE1
行政職なんだけど、社会福祉士もっているんだよね

福祉に携わりたいが、施設はまじ勘弁
まあ福祉にむいていないんだろうな
511受験番号774:2009/02/25(水) 14:28:33 ID:SidUfVxN
楽か楽じゃないかで福祉の仕事を選んだら続かないよ。
512受験番号774:2009/02/25(水) 14:44:57 ID:ddzzL/cS
施設は病む
とくに知的はな。
513受験番号774:2009/02/25(水) 18:31:19 ID:SidUfVxN
児童自立支援施設は体力的にハード。もちろんやりがいあるけど
514受験番号774:2009/02/25(水) 20:32:39 ID:ddzzL/cS
人によって合わないかもな〜
俺は知的は絶対に無理のべ三か月くらい実習したが
これほどまでに、利用者の独り言にうなされるとは思わなかった。

それに民間だからかもしれないが、職員がダメ過ぎる。
ojtなんて欠片もなし。にもかかわらず、無理難題を押しつけるし

今は行政職についちまったが、施設行かないでいいならずっと福祉やりたい。
まあ無理なんだろうけどさ。
515受験番号774:2009/02/25(水) 22:48:12 ID:SidUfVxN
政令指定都市に転職すれば?そうすればずっとワーカーやってられるんじゃね。
516受験番号774:2009/02/28(土) 09:05:02 ID:qWp7X/cT
政令市役所なら高齢、知的、精神、身体などの施設ワーカーにならなくてすむ?
児童相談所や福祉事務職などのワーカーしかやりたくないわ
517受験番号774:2009/02/28(土) 22:23:39 ID:JqWIPX62
児童相談所の福祉司は特に児童養護施設か児童自立支援施設で一度働くべきだと思う
518受験番号774:2009/03/07(土) 06:57:27 ID:NPOsjRIZ
>>517
同意。
やはり一度働いてみないと、
なにができて、なにができないかなどわからない。

519受験番号774:2009/03/07(土) 07:21:15 ID:jeohMT81
知的はまじ勘弁

親を指導しないとダメだ
親が甘やかして育て過ぎ
だから犯罪を犯す
520受験番号774:2009/03/08(日) 17:29:36 ID:X/1nd+uZ
>>519
知的障害があるから、犯罪を犯すとは限らないんだが。危険な発想だから、こういう場で発言しない方がいいぞ。
521受験番号774:2009/03/08(日) 19:06:28 ID:b4kih5CZ
発想つうか、的を射てるだろ

障害者の犯罪を包み隠さず報道して欲しいね
これもノーマライゼーションだ(笑)
522受験番号774:2009/03/08(日) 21:47:43 ID:+YOtC4iM
賢明な福祉職を目指すスレ閲覧者の方々は吊られないように。。
523受験番号774:2009/03/14(土) 00:27:07 ID:NzAXhtoT
不況で今年は公務員の倍率が跳ね上がるらしいが俺たちはあんま関係ないよな?
行政だけだよな?
524受験番号774:2009/03/14(土) 01:19:17 ID:6F1x2VLg
まあやりたくない職種だからな
525受験番号774:2009/03/14(土) 05:53:32 ID:WyXq+e/e
都道府県福祉職じゃあ施設で働くのが主だろうなw
526受験番号774:2009/03/14(土) 12:18:29 ID:6F1x2VLg
政令だと施設無し?
施設まじダメ
527受験番号774:2009/03/15(日) 12:38:37 ID:SXPX1KTG
http://blogs.yahoo.co.jp/hamamatuhakenmura
トドムンド 浜松派遣村 3月29日
528受験番号774:2009/03/15(日) 15:44:10 ID:LVDtqSf3
施設勤務いやなら、事務職で受けろやw
529受験番号774:2009/03/16(月) 10:09:23 ID:o2qtq0QD
特別区の専門字数何字?
530受験番号774:2009/03/18(水) 00:03:31 ID:ZwdVPreC
>>529
決まってない
531受験番号774:2009/03/18(水) 15:04:14 ID:OJS1mYsH
目安としてはだいたい何字くらいですか?
532受験番号774:2009/04/12(日) 23:43:08 ID:RvOkt3JC
政令指定都市の試験勉強をしているんですが
社会学概論・社会政策・心理学の
科目の勉強方法に苦戦しているんだが
福祉色につきたい人は
これらの科目をどんな感じで勉強してるのか
教えていただきたいんだが。
出来れば参考書とかもセットで・・・
533受験番号774:2009/04/15(水) 12:47:51 ID:+KRO9hMU
専門科目ってことだよね?少し前にも書いてある通り基本的には社会福祉司国家試験の過去問で大丈夫だと思うよ。
心配ならスー過去の社会学や心理学(スー過去にはなかったかも)などを使うと良いかと…
個人的には社会福祉司の試験問題だけで十分じゃないかと思う。

534受験番号774:2009/04/15(水) 23:48:19 ID:aZMzTyIE
なるほど。参考になったよ。ありがとう。
目指す場所は違うけどお互いがんばりましょう
535533:2009/04/16(木) 01:02:11 ID:K2ZsuZ4d
>>534
オレは去年の受験生。春から児童相談所で働いてる…マジで半端ないから覚悟した方がいいよ(^_^;)今日も残業10時まで…
頑張って〜な
536受験番号774:2009/04/16(木) 03:18:26 ID:wJ/7r4Sk
NHKの町永俊雄 発達障害のヤラセしている悪人この人恐い
537受験番号774:2009/04/16(木) 13:05:55 ID:3S8TMlnr
初歩的な質問なのですが、
福祉職のある自治体で行政職採用されると、生活保護や児童相談所の業務には基本関わらないという感じなのでしょうか?
538受験番号774:2009/04/16(木) 18:30:38 ID:K2ZsuZ4d
>>537
福祉職採用のある自治体は福祉職採用のない自治体よりも福祉事務所や児童相談所に配属や異動になることは少ないです。絶対にないとは言い切れません。
539受験番号774:2009/04/16(木) 23:05:37 ID:mAv5ExzB
専門の対策で社福の過去問をやればいいみたいですが、医学と介護は出題されないってことは、法学の行政法あたりは出題されるんですか?
540受験番号774:2009/04/17(金) 00:05:19 ID:MlLVtH5y
>>539
されるんじゃないかな?
社会福祉司の過去問で6割以上とれれば専門は大丈夫だと思う。専門試験は過去問よりもずっと難しいけれどオレも過去問6割程度の実力で通ったから
541受験番号774:2009/04/18(土) 21:05:38 ID:mzdhLQyK
特別区のケースワークの問題って、
グループワークは出なくない?
542受験番号774:2009/04/18(土) 23:59:29 ID:SVpag1Ng
なんつ〜か…質問して答えてもらったら感謝の気持ちくらい伝えようよ。
気分悪いぞ
543受験番号774:2009/04/19(日) 00:40:54 ID:EeZuQ07v
おれは元々こんな場所で感謝の明記を求めてないから別にいいけどw
なんか参考になったならそれでいい
544受験番号774:2009/04/19(日) 16:05:18 ID:NoYSazHC
感謝されるために質問に答えてないから
別にどっちでもいいじゃんと思うけど…
顔も見えない2chなんだし
545受験番号774:2009/04/20(月) 12:57:51 ID:aaj09H0Q
ありがとうの一言くらいあると色々やる気が出る(-_-;)
546受験番号774:2009/04/27(月) 23:14:20 ID:n5OcXA3W
6月28日が試験日で社会福祉士持ってる人限定の試験だが、
仕事してる人が今から勉強するのは無謀?
2ヶ月で教養やるのはかなり不安だ。
専門は軽く勉強すればいけると思うが。
547受験番号774:2009/04/27(月) 23:39:42 ID:fJ/OkI2M
オレも勉強2ヶ月くらいだったよ。社会福祉士もってたから専門勉強は二週間くらいだったかなぁ。仕事しながらはキツいかもしれないけれど…十分今からでも間に合うから頑張って!
548受験番号774:2009/05/01(金) 14:07:18 ID:f6+m8H9s
インフルエンザで試験が中止になる不安が出てきたんじゃない。。。
549受験番号774:2009/05/06(水) 22:23:16 ID:+v81Pa+H
age
550受験番号774:2009/05/07(木) 14:51:02 ID:E9Yexfis
特別区の福祉職受けるつもりなんだけど、教養の足きりどれくらいかな…
専門論述もどうやって勉強していいかわからないし
551受験番号774:2009/05/09(土) 22:04:24 ID:fxuD7FH8
論文何でるかな
552受験番号774:2009/05/10(日) 20:00:50 ID:7AvbQchv
また来年。
553受験番号774:2009/05/10(日) 22:42:31 ID:IVazaD7B
専門論述ボロボロ
特別区教養どのくらいできた?
ボーダーどのくらいなんだろう
554受験番号774:2009/05/11(月) 00:11:57 ID:dsNccpME
福祉受けた人いないの…かい…
555受験番号774:2009/05/12(火) 10:00:30 ID:lbglFVU4
特別区福祉職受けた人いる?
教養どれくらいとれた?
556受験番号774:2009/05/13(水) 00:15:14 ID:P39d0CAg
教養はとれて半分
専門はしぼー
論文はふつー

福祉は教養5割キツいか??
557受験番号774:2009/05/14(木) 16:44:13 ID:tHZjKonA
教養5割って微妙かな?
558受験番号774:2009/05/15(金) 23:23:43 ID:w4JtR3xO
千葉市受けようか川崎市受けようか迷う…
559受験番号774:2009/05/17(日) 23:14:27 ID:7T58JoSW
千葉市って教養選択でしたっけ?それとも全問?
560受験番号774:2009/05/17(日) 23:15:48 ID:7T58JoSW
ageでお願いします
561受験番号774:2009/05/25(月) 01:11:37 ID:fGSJIqNS
社会福祉概論ってつまりなんだ?
562受験番号774:2009/05/25(月) 22:34:38 ID:wA4B1IVj
福祉職の特別区と都の仕事の違いって何?
563受験番号774:2009/05/26(火) 01:40:16 ID:suksuDLt
社会福祉職についておききしたいのですが、受験する大半の方は福祉系大学ですか?
564受験番号774:2009/05/26(火) 02:18:14 ID:f+qoVOvl
大半というか資格なきゃだめだから福祉系の学科とかだろ…
まさか誰でも受けれるとか思ってたのか
565受験番号774:2009/05/26(火) 05:30:35 ID:suksuDLt
>>564
大阪市なんですが受験資格は年齢だけなんです。教養は普通で専門は選択で受けるとしたら社会学の記述を選ぼうかと思います。論作文もあってそっちは「福祉の課題に関する基本知識・考えを・・」みたいな感じです。受けるのは無謀ですか?
566受験番号774:2009/05/26(火) 07:33:44 ID:qcSsJiqG
社会福祉士対策と同レベル要求だよ。
福祉系は分野沢山あってどれから出すか教えないから一通り準備しておけってことだよ。
567受験番号774:2009/05/26(火) 15:28:55 ID:f+qoVOvl
>>565
無謀とまでは言わないけど…
一般行政じゃだめ?
別に福祉でもいいだろうけど例え筆記通ったとしても資格持ってる方が優遇されとかはないのかな
まぁ専門がなんとかなりそうならやる価値はあるとは思うが…
568受験番号774:2009/05/26(火) 22:59:53 ID:f+qoVOvl
みれない
569受験番号774:2009/05/27(水) 02:14:53 ID:Ryi1yLKq
>>567
いままで行政職は筆記たくさん受かってるんですが面接で落とされてます。福祉はもともと興味あったわけじゃないんですがどうしても公務員になりたいし採用数が行政職の二倍くらいなんで受けてみようかなと・・・
570受験番号774:2009/05/27(水) 03:05:58 ID:A3c/DbDY
>>569
採用数が福祉だと2倍とか珍しいな…
てかそしたらなおさら面接ヤバいじゃん…大学で福祉を学んでないのにキツいといわれる福祉職を志望する動機なんて見つかるのか
まぁ筆記通る学力あるならとりあえずそこだけ福祉で受けるのはありじゃん、資格指定とかもないならなおさら。
571受験番号774:2009/05/28(木) 00:58:47 ID:uzeKC27b
福祉職って専門は難しいし倍率も高いし仕事は激務だしいいことなくない…
それとも試験者の全体のレベルが低いからとかなの?
572受験番号774:2009/05/28(木) 05:04:18 ID:CPLZj1CA
>>570
専門が択一じゃなくて論述なのがネックなんですよね〜択一なら得意なんですが。教養50専門論述一題100論作文100みたいな配点で福祉に関する論作文で点取れるか怪しいし・・他県の行政職とどちらを受けるか思案中です・・・
573受験番号774:2009/05/28(木) 08:03:11 ID:+3GtU1Oh
福祉分野の専攻でないなら事務屋にするべき。
リスク大きい。
筆記のレベルは似たり寄ったりだからあとは面接。
その自治体に自分の人生のほとんどを突っ込もうと思った理由を、
質問の主旨を正確に掴んだうえで、
簡潔に話しができるか。
これにつきます。
あとは教養の知能分野、上位確保のためには落とせないよ。
574受験番号774:2009/05/28(木) 09:01:44 ID:CPLZj1CA
知能苦手なんですよ。社会科学 人文科学 文章理解で得点稼ぐ感じなので・・
575受験番号774:2009/05/28(木) 09:18:18 ID:+3GtU1Oh
大阪市は知識分野は苦手な10問はカットできる&合格圏内のやつは専門がみんな書ききってる
となると、差がつくのは判断推理と数的推理だ。
本当に競馬で言うならハナ差か頭差。
あとは面接の評価点。
トイレや空き時間で問題集やるべし
576受験番号774:2009/05/28(木) 09:19:59 ID:+3GtU1Oh
意外だが、公務員は客商売だということは忘れるな。
577受験番号774:2009/05/28(木) 11:21:12 ID:uzeKC27b
トイレの空き時間は2ちゃんだろ〜
578受験番号774:2009/05/28(木) 12:35:58 ID:+3GtU1Oh
GJ!
579受験番号774:2009/05/28(木) 22:10:17 ID:MGyQKGlF
>>574

あんたマジでこの仕事向いてないわ。
社会福祉の仕事なんて
言うこと全く聞かない輩ばっかな上、
責任負わされる仕事ばっかだぞ。
事務とは訳が違う。
女性もあんまし採らんだろな。
相手はいきなり暴れることもあるし、
包丁持って現れたとゆう話も聞く。
正に命懸けの仕事だ!
行政通過したことあるなら早くそっち出して
勉強に集中しろ。
事務さえ落ちるぞ!
580受験番号774:2009/05/29(金) 09:26:16 ID:bxscWr2B
ありがとうございます。地元じゃない他県の行政受ける事にしました。
581受験番号774:2009/05/29(金) 09:36:02 ID:DddClRll
面接対策忘れずに。
なぜふるさとでなくてうちなのか?
これに答えらんねえならあぼーんだからね。
582受験番号774:2009/05/29(金) 12:36:04 ID:cs3FiMuA
なになに、福祉職って女性のが試験受験率多いような感じしたんだけど採用率は男性のが多いの?
583受験番号774:2009/05/29(金) 12:39:09 ID:DddClRll
この手の試験だと成績上位は女性ばっかりだよ
584受験番号774:2009/05/29(金) 13:40:12 ID:cs3FiMuA
>>583
それで実際は採用率も女性のが多いの?
585受験番号774:2009/05/30(土) 03:07:01 ID:f720UPd9
専門勉強しないと
586受験番号774:2009/05/31(日) 16:11:44 ID:5BIqw2VQ
福祉職って一般行政に比べれば入りやすい?
周りのレベルも低いのかそれともかわらないのかな。
587受験番号774:2009/06/01(月) 02:45:16 ID:s/uaCqvz
大学の福祉系学部の偏差値見れば、福祉職のレベルが低いのは一目瞭然だろ。
588受験番号774:2009/06/01(月) 05:57:28 ID:C60LwwIz
そんなもんなのか
589受験番号774:2009/06/01(月) 10:56:30 ID:s3fJ1C6r
つーかこれ、行政内定者が一番やりたくない仕事なの分かってるのか?
590受験番号774:2009/06/01(月) 12:47:40 ID:8IF5oSh6
>>587
じゃー公務員試験受験者もレベル低いってこと?
てか福祉職ってそんな激務なんだ…
591受験番号774:2009/06/01(月) 13:16:37 ID:s3fJ1C6r
激務とかより、ケースワーカーじゃん。
在日やら部落、橋の下の人らの相手するんだぜ。
ケースワーカーで調べろよ。
592受験番号774:2009/06/01(月) 13:24:07 ID:8IF5oSh6
>>591さんは一般行政で受ける人?現職だったらごめん。
でも仕事はおいといて一般行政よりは入りやすいなら狙い目じゃん。
593受験番号774:2009/06/01(月) 15:31:01 ID:s3fJ1C6r
基本、一般行政より給料安いとこが多い。
入ったとして仕事に耐えられるのか??
相手は暴れることもしょっちゅうだし、
包丁出してくる輩さえいる。
担当80〜150人任すんだから
中途半端な考えで受けるの辞めてくれ!
途中で辞められたり、
病気休職されたらこっちがかなわん!
ただでさえ病む奴ばっかだし。
594受験番号774:2009/06/01(月) 15:44:13 ID:s3fJ1C6r
社会の底辺はすげーよ。
言うこと聞かない奴らばっかで
野戦病院状態。
心休まる時なんてないね。
まったりとかあほかと思う。
家帰っても呼び出しある場合あるし。
あー腹立つ!
595受験番号774:2009/06/01(月) 17:36:11 ID:8IF5oSh6
それでも福祉職で受ける!いろいろと情報ありがとうございます。
596受験番号774:2009/06/01(月) 18:07:13 ID:1L6pHG+s
>>566 わかってないな〜
      受かったらテンプレ作ります。

597受験番号774:2009/06/01(月) 21:56:02 ID:8IF5oSh6
勉強のしかたが違うってこと?
598受験番号774:2009/06/02(火) 03:27:53 ID:N3FtLRJV
福祉職の専門試験はテキストや問題集出てないんだけど、みんなは勉強はどうしてるの?
社会福祉士の問題集で対策してるの?
599受験番号774:2009/06/02(火) 09:56:15 ID:/HYfxKx3
それでしか対策できないな…
600受験番号774:2009/06/02(火) 19:34:28 ID:VzuJAIDH
ケースワーク業務は、やりがいありますよ☆
充実感あるし、福祉職としてのスキルもあがりますね。
601受験番号774:2009/06/02(火) 23:48:15 ID:/HYfxKx3
どうやって専門の勉強しました?
602受験番号774:2009/06/05(金) 00:58:03 ID:rM+l+Ice
待遇よいから公務員ならどこでもいいって言うのは辞めたら?
地元や近辺にしときなさい・・・。
親から離れると、いずれ自分の親の面倒見る人いなくて、クソのような施設に
預けるはめになるぞ。

それに、福祉職は楽じゃないって。
603受験番号774:2009/06/05(金) 03:34:17 ID:iKwA1EPH
現職さん?
福祉職にやりがいを感じる人もいれば不満ばっかの人もいるんですね…
本当に大変な仕事だ
604受験番号774:2009/06/05(金) 06:16:00 ID:0ZmJKVLV
福祉職の試験って、行政職の試験より合格難易度は低いの?
605受験番号774:2009/06/05(金) 17:03:19 ID:sL3cGabE
自分も、大阪市の福祉職が行政に比べて圧倒的に採用数が多い上に
特に資格もいらないようだから、受けてみることにした。
大学は福祉系ではないし資格をとるほどではなかったけど、経験上
元々興味がある分野だったので。
606受験番号774:2009/06/06(土) 02:00:25 ID:u1GQgQJM
資格ある人有利じゃないの?
607受験番号774:2009/06/06(土) 06:23:26 ID:NCiJCpDx
興味本位でケースワーカーとか
身体壊すぞ・・
608受験番号774:2009/06/06(土) 16:02:22 ID:JWT3v07k
>>605
まじで興味本位はやめてくれ

>>606
俺は資格も何も持ってないが(主事のみ)
何とか某指定都市に採用されてるぞ。
現業担当員はしんどい。

>>605
>>606

いいか、興味本位とか、
覚悟が無い人間が
C.W.になって、
中途半端に地区担当を任され、
中途半端にC.W.を行って、
病気やらなんやらで休職・退職
したら、その地区担当はどうなると思う?
次の年度まで放置され、新採・転任者に
丸投げになるんだぞ?
・前任者の残してない記事
・支給すべき保護費・
・返還命令を出すべきもの
すべて放置。他の人間は自分の地区を見る
だけで精一杯。結果としてわけのわからないまま、
新採・転任者が右往左往してシステムをたたき、
いたずらに保護費が使われていく。
長期家庭未訪問はこうやって生じるんだ。
破綻してる。
そんなところに、興味本位で来られたら、
迷惑だ!
609受験番号774:2009/06/06(土) 18:22:24 ID:9XQ5i5TB
で、福祉系の資格(社会福祉士とか)あるとやっぱ有利なの?
610受験番号774:2009/06/06(土) 21:22:03 ID:u1GQgQJM
>>608
本当にこの人はCWなのだろうか…
あなたが受験生にアドバイスできるのはそれだけだとしたら可哀想になってきました。頑張ってください。
611受験番号774:2009/06/06(土) 21:43:27 ID:NCiJCpDx
つーか、
CWは夜中3時でも電話掛かってくるぜ。
知り合いにやってる奴いないのかオマエラ・・?
俺みたいに直接聞けばいいじゃん。
612受験番号774:2009/06/06(土) 22:07:53 ID:gOTZmL08
現職ケースワーカーだが
このご時世だからきついのは確か


処理が大変だから最優先かどうか見極めて仕事してる。
だから大体七時帰宅。
残業を長々とやっても効率下がるだけだ

忙しすぎて一日立つのが早く感じる
きつい仕事だとは思わん
613受験番号774:2009/06/06(土) 22:46:26 ID:oGmJon+Q
最優先を見極めるっていっても、
保護者対応を第一にするのか
事務処理を第一にするのかで違うね。

事務処理ちゃんとやらないと
公務員として仕事したことにならんのだろうけど、
保護者対応をきちんとやろうとすればするほど
事務の時間がなくなるジレンマ。
614受験番号774:2009/06/06(土) 22:53:43 ID:NCiJCpDx
行政・一般事務で受かった場合、
一番回されたくないのが
ケースワーカー、生活保護。
それぐらい知ってるだろさすがに。
知らないならどんだけ無知なんだまったく。
615受験番号774:2009/06/06(土) 23:07:31 ID:KlRXNjse
596です。
去年の専門試験の出題された分野・内容等簡単ですがメモしてあります。
ちなみに地方上級は全国型、関東型・・・etc 大方共通問題のようです。
まぁ、各自治体のHPの例題見れば、共通してるのはわかりますけどね。

知りたい方がいれば個人的に教えます。さすがにここには晒せませんので。
それと、時間もないので、それを知ることで動揺が生じ、てんやわんやなる
可能性があることも否定はできませんので、今まで自分のやり方で信念を持って
やってこられた方には、それを貫き通す方がベターではないかという意味で、
あまりお勧めはしませんけどね。

ちなみに自分は昨年二次落ちのものです。
616受験番号774:2009/06/06(土) 23:34:17 ID:gOTZmL08
事務処理はできないな
経費削減と言う名の人減らしはやめてほしいもんだな

無能だから処理ができないというわけではない
組織のトップが考えてなさすぎる
人数増やすか、残業代だせ
617受験番号774:2009/06/07(日) 01:24:51 ID:MidwEJj1
>>615
普通に社会福祉士の国家試験じゃダメですか?
618508:2009/06/07(日) 01:38:24 ID:arfAGuQz
>>609
全く関係ない。現場は、社会福祉主事すら持ってない人間が殆どだ。
生活保護法を完全に無視してるな。
現業担当員(C.W.)を指導する立場のSv自体、高卒とかの無資格の人間ばかりだぞ?
だから試験さえ受かればいいよ。

>>610
これが今年大量に福祉職員を採用する某指定都市の現状。

採用されて、最初の1ヶ月しか定時に帰った事が無い。
あとは早くて9時退勤、遅いときは帰宅が午前1時になる。
決済のまわった書類を編綴する余裕も無いよ。
病気休職の人間がわんさかいるにも拘らず、
C.W.の数として認定されているからこまったもの。
新採の人間にいきなり100ぐらいのケースを回してくる。
俺の場合上記のような、前任の3人もC.W.に放置された地区を、だ。
丸5年(時効)さかのぼって処理するんだぞ?
不正受給どれだけあると思ってるんだ?
周りは助けてくれない。
かといって処理するための超勤は認められない(俺は何かと理由
をつけてなんとかやってるが、基本超勤はしてはいけない事になってしまった)
いつやるんだよ
半端な気持ちで受験して、運よく受かっても、
病気休職・中途退職をするぐらいなら、福祉職員(ほぼC.W.確定)を
目指そうなんて思うな。
>>616の言うとおり、
無能だから処理が出来ない、有能だから早く帰れる、というレベルを超えてるんだ。
そんな職場に中途半端なやつが来たら、残されたC.W.やSv、そして
被保護者全員に迷惑がかかるんだよ。
頼むからそんな気持ちで受けないでくれ。
619受験番号774:2009/06/07(日) 01:46:40 ID:uJPsmNER
ケースワーカーは明らかにブラック。
自分からやりたい奴、
頭悪いんじゃねーのw
相手方は言うことも聞かないキチガイばっか。
620618:2009/06/07(日) 01:46:50 ID:arfAGuQz
間違えた。508→608な。
621受験番号774:2009/06/07(日) 01:58:48 ID:MkZxFBrp
児童相談所の新規採用ワーカーだけど…福祉職はオススメしないぞ。土日でも3ヶ月に一度は二週くらい所の携帯電話を持たされる。夜中だろうが休みだろうが虐待通報があれば対応しなければならない。
定時に帰れたことなんて研修以外ない。地獄だよ。
でもそれでもオレはこの仕事を数年は続けて自分を成長させたいと思ってる
622受験番号774:2009/06/07(日) 02:29:19 ID:uJPsmNER
事務職で入ってケースワーカー配属なら何年後かに異動あるが、
社会福祉の中でも、事務職とは別枠の給与体系のとこは注意な。
一生、社会福祉の仕事な上、大半が事務より給与安い。
正直、確実に地獄だわな。
社会福祉に関してはまったりなんか一切ないからね。
最近、勘違いしてあとでショック受ける奴多いからな。
623受験番号774:2009/06/07(日) 02:35:32 ID:C2F/g7SR
まったりじゃなくてもいいんだが
明らかに人間が少ないのは問題

5時に帰れる部署に人数増やして
福祉の人数減らしてる馬鹿自治体勤務はつらいぜ

残業手当てやった分の4分の1だし萎える
おまけに毎週6日勤務だし
ばかばかしい
624受験番号774:2009/06/07(日) 02:51:53 ID:MidwEJj1
そうなんですか…勉強になりました。確かに公務員になりたいだけを理由に福祉職で受けるのはやめた方がいいですよね。ところで福祉職を大量採用って関東、関西どちらの市ですか?
625受験番号774:2009/06/07(日) 07:29:35 ID:hXxH8Lr9
>>617 専門で人よりも点数取りたいなら普通に厳しいと思います。
   
    専門は足きり程度でおk教養でカバーできるって人にはなんとか
    なると思われますが、それでも多少厳しいかな・・・。
   
   
   
626受験番号774:2009/06/08(月) 03:38:08 ID:XIZ9ni+E
そんなことないだろ
627受験番号774:2009/06/08(月) 08:42:21 ID:bdvbr/KS
自治体によるんじゃね?
628受験番号774:2009/06/08(月) 21:24:41 ID:SOcYoTbx
>>623
1/4出てればいいじゃね〜か。
おれとこなんて1/10くらいだぜ。
しかもそのくせ付き合い飲み会とかヤッテランネ。
629受験番号774:2009/06/08(月) 21:40:51 ID:BDtqfVC4
615、625です。
問題のレベルが違うので、去年どのような法律、制度、政策、人物等が
問われどのような出題がなされたのかを、本当に受かりたい方には
お教えしたいところではあったんですが、いなかったみたいですねw

>>625 難易度だけでいうと社福の社会保障と言論をむずかしくした感じです

>>627 自治体は大方共通ですね。全く同じ問題と考えてもおkです
630受験番号774:2009/06/09(火) 00:16:32 ID:fwk+MwZm
>>629
教えてください!お願いします。
631受験番号774:2009/06/09(火) 05:30:38 ID:d40qIiQ2
社会福祉士の資格もってると、受験に関して少しは有利なの?
632受験番号774:2009/06/09(火) 20:39:53 ID:qRiUjj6U
>>630 フリメでも晒してくれたら送りますよ。
   もうここ見る暇もないので、今日中で頼みます

633受験番号774:2009/06/11(木) 01:20:08 ID:dMBVxN0S
>>631

だから、関係ないよ。
実務上、最低限求められるのは社会福祉主事任用資格。
三科目主事で十分だよ。
それよりも、コミュニケーション能力と、
あとストレス耐性、ストレス発散方法を
いかにアピールできるかの方が問題だ。
634受験番号774:2009/06/11(木) 06:52:31 ID:6dI0k2ct
せっかく児相や福祉事務所で有効な資格なのに、試験には全くプラスにならないんじゃますますこの資格の価値が疑われるよなぁ
つか公務員試験通る人は社福士試験通るに決まってんだから、主事じゃなく社福士を必須にしたらいいのに
635受験番号774:2009/06/11(木) 07:54:38 ID:EVaBnp5n
社会福祉士資格所持を受験要件に入れている自治体もいるよ。市役所なんかだと多い

636受験番号774:2009/06/11(木) 10:45:03 ID:O/gTsDSB
千葉市福祉職は平成19年7人中6人が女性。平成20年7人中7人が女性。
なんだけど女性優先なのかな…。
637受験番号774:2009/06/11(木) 23:05:50 ID:Na0nVDHf
受験生のほとんどが専門科目0点だと思うけど、それでも受かるの?
638受験番号774:2009/06/11(木) 23:06:54 ID:h298l9yy
福祉どんどんとれよ

そいつらだけで福祉はまわしてやw
639受験番号774:2009/06/12(金) 01:44:00 ID:ormDFmSp
専門科目0はさすがにないだろ。マークなら相当運がないだろ。
てか今は現場の施設職員が公務員になりたがってる現役生より専門はできるだろうし。
640受験番号774:2009/06/12(金) 06:24:37 ID:tt2Ha3i0
福祉はお勧めできん



精神障害者のやつに手間取られてなんもできん
30日以内の原則を守れそうにない

守れなかったら辞職したい

新人で120ケース以上、相談は一日3件、医療券発行、監査、問題ケース対応

毎日午前様だし、職員は俺に対し厳しいし


死にたくなる
641受験番号774:2009/06/12(金) 12:34:52 ID:vzYTL7Wy
>>639
しかし、現場の施設職員は他の科目の勉強時間がないからなぁ・・
642受験番号774:2009/06/13(土) 21:27:27 ID:mJ/zZ/+M
勉強する時間がある現役生の方が筆記は有利なのはガチでしょ。
つか>637、受験生の殆どが専門0点て何だよw
馬鹿にし過ぎだろw
643受験番号774:2009/06/13(土) 21:57:28 ID:Rem3kBQ0
専門科目が記述式だけならありえそうww
644受験番号774:2009/06/14(日) 00:16:11 ID:/MN86W9q
現職のぐだぐだは聞き飽きた。
大変な現状にあるのはわかりきってることだろうよ。
その覚悟なしで公務員になったの?って思う
645受験番号774:2009/06/14(日) 00:22:55 ID:LJFHWolB
>>642
いずれにせよ、合格最低点は行政より低いだろうな
教養・専門合わせて五割くらいかな?
646受験番号774:2009/06/14(日) 00:51:42 ID:+WKasUKF
福祉職は優等生な女性がさらっていきます。
647受験番号774:2009/06/14(日) 01:18:06 ID:gkK3vk6R
行政職や一般事務で入って、
配属が福祉系になった悲惨な奴もいるだろうよ。

自分から福祉職みたいな一番やりたくない人が多い仕事
望む奴がおかしいだろ。
648受験番号774:2009/06/14(日) 20:16:47 ID:ozPBlztH
忙しすぎて、いらいらして職員同士喧嘩することも



心が荒んでて援助できるかよばーか


異常だよ福祉部署の人数の足らなさは
649受験番号774:2009/06/15(月) 03:38:40 ID:i9aOGzdf
増員してくれればチャンス増えるのにな
650受験番号774:2009/06/15(月) 14:51:28 ID:t79Sf5V7
千葉市の福祉職採用って何割とれば受かるかな?
教養がまったくできないし、専門もかなり不安なんだが・・・・・・
651受験番号774:2009/06/15(月) 15:22:12 ID:PAm2PQcq
今んとこ何割くらい取れそうなの?
652受験番号774:2009/06/15(月) 16:33:47 ID:i9aOGzdf
>>650
ライバル発見。
基本6割でしょ?
なんかスレみてたら千葉市は女性有利って書いてあったからヘコんだわ…
653受験番号774:2009/06/17(水) 21:36:36 ID:aF94FEDC
専門訳わかんね。みんなホントに六割取れんのか?
654受験番号774:2009/06/18(木) 15:59:16 ID:CfUCWZvD
専門も教養も5割しか取れないんだけど、どうしたら良いですか?
655受験番号774:2009/06/19(金) 07:34:11 ID:zlAFdKhx
数的推理
判断推理
の問題集をトイレと飯の時間割いて解きまくって
間違い理由の洗い出し
専門も点が伸び悩む科目は同様
656受験番号774:2009/06/19(金) 09:15:23 ID:S6EwNJAY
数的や判断は今からやっても間に合うかな?
教養で五割取れるなら専門にかけたほうがいいんじゃね?
657受験番号774:2009/06/19(金) 16:30:45 ID:zlAFdKhx
専門は合格ライン前後はドングリの背比べ状態。
あとは教養の数的推理や判断推理で捲るしかないだろ。
だからトイレなんだが
658受験番号774:2009/06/19(金) 17:22:30 ID:S6EwNJAY
そんなに専門取りにくいかな?必死にやれば七割近く取れるんじゃない?
教養の五割と併せれば充分合格できると思うんだけど。
659受験番号774:2009/06/20(土) 12:27:25 ID:MOu0xBGw
福祉で特別区1次通った人いる?
660受験番号774:2009/06/20(土) 13:54:59 ID:Sr5Dc0f0
知り合いに一人いた・・・
661受験番号774:2009/06/20(土) 14:27:15 ID:MOu0xBGw
1次通過した人はどんくらいの点数とれたのかな…
662受験番号774:2009/06/20(土) 14:56:44 ID:dgww7NpO
都の福祉を受けた者です。
今年、特別区は専門なにが出ましたか?
663受験番号774:2009/06/20(土) 15:24:41 ID:Sr5Dc0f0
教養5割・・・
専門8割くらいといっていたが・・・
試験内容までは機関勝った
664受験番号774:2009/06/20(土) 17:39:16 ID:tJJKkgDR
専門8割ってすごいな。
一週間後にある県や政令市もそのくらい取らないと受からんのか?
665受験番号774:2009/06/20(土) 19:59:38 ID:Sr5Dc0f0
人にもよるんじゃね・・
そいつは川崎も受けるらしい
川崎は・・・昨年の令だと2倍チョイ・・・
専門がしっかり取れれば於け!か・・
666受験番号774:2009/06/20(土) 20:28:09 ID:tJJKkgDR
ちょっと待てハゲ。
俺も川崎を受ける予定なんだぞ。そんな強者に勝てるわけがねぇ・・
しかも去年より採用数減ったから、倍率は確実に上がるってのにorz
667受験番号774:2009/06/20(土) 20:48:05 ID:MOu0xBGw
特別区って専門は論述だからねー
川崎って専門は論述?択一?
668受験番号774:2009/06/21(日) 00:43:14 ID:m7SNAuEg
激務度は激しい順で@児童福祉司A児童自立支援専門員B福祉事務所現業員C児童養護施設職員D知的障害者・児施設職員というところ。
新しく児相に配属される職員は、自分の将来をしっかりイメージをできていないといと寂しい人生になるよ。
あー、施設の直接処遇の人もいるよね。・・・・たいしたことないって。
669受験番号774:2009/06/21(日) 08:24:53 ID:+HWtGmT5
>>667
川崎は択一だね。



しかし未だ教養は良くて5割しか取れないんだけど。。
専門もせいぜい7割しか取れない、つか自分の頭じゃこれが限界だし(T_T)
あとは天に運を任せるわ。。。
670受験番号774:2009/06/21(日) 08:52:06 ID:+HWtGmT5
訂正
×天に運を任せるわ
○運に天を任せるわ
671受験番号774:2009/06/21(日) 13:22:00 ID:2gx6Gm/l
じゃーオレは
運を天に任せる
に一票。
福祉職は教養専門5割取れれば余裕に1次は通るのに教養も専門もその日の運次第だな。
直感を信じる
672受験番号774:2009/06/21(日) 15:08:30 ID:+HWtGmT5
>>670
またまた訂正
×運を天に任せるわ
○天に運を任せるわ


>>671
さすがに5割で合格なんて、せいぜい横浜くらいじゃない?
673受験番号774:2009/06/21(日) 20:56:31 ID:2gx6Gm/l
横浜あんな倍率高いのに5割なんだ…
倍率低いから川崎とか5割かと思った
674受験番号774:2009/06/22(月) 09:09:57 ID:pUbXkDhD
横浜が高いのは、二次→最終合格の倍率が高いからじゃね?
よく、横浜は筆記がザルだと聞くし
675受験番号774:2009/06/23(火) 07:22:17 ID:ZMJojsZK
名古屋は5割じゃ無理かな?
676受験番号774:2009/06/23(火) 09:30:30 ID:VnmkOObF
>>675
一次倍率は川崎と同じくらいのようだけど、どうなんだろ??
677受験番号774:2009/06/23(火) 22:27:29 ID:foYDHxCp
ボーダー5割を信じるしかない
678受験番号774:2009/06/24(水) 09:43:49 ID:5TTy8rBL
教養ヤバい
679受験番号774:2009/06/26(金) 20:15:54 ID:Bb2KGgSU
もうだめだ・・・誰か影武者で受験してくれないかな・・・
680受験番号774:2009/06/26(金) 20:21:44 ID:zwlxy7H/
倍率低いとこなら可能性は充分ある。頑張ろう。
681受験番号774:2009/06/26(金) 21:20:08 ID:mIgP/oWL
特別区受かった人って、どれくらい点数取れたの?
682受験番号774:2009/06/27(土) 12:03:54 ID:UBvoDKG7
教養専門ともに5割以上。
でも特別区の問題は簡単だからね、政令市の問題は5割りもとれる気がしない…
683受験番号774:2009/06/27(土) 17:10:04 ID:3QYokIco
簡単な特別区で五割がボーダーなら政令市もせいぜい五割取れば充分なのか?
つか特別区の専門は記述だから比較するのは難しいだろうけど
684受験番号774:2009/06/27(土) 17:27:43 ID:PJS/ZT3v
だれか明日の大阪市の福祉職で受ける方はいるのでしょうか?
685受験番号774:2009/06/27(土) 22:38:01 ID:UBvoDKG7
受ける人のレベルも上がるだろうからやっぱり合格圏内は6割だと思う…
686受験番号774:2009/06/28(日) 01:07:52 ID:Hh1SSwAv
今日はみんなどこの試験?
オレ千葉市。
687受験番号774:2009/06/28(日) 01:12:00 ID:wKjIYrsM
特別区教養6割とれて受かった。今日さいたま市。
688受験番号774:2009/06/28(日) 02:09:50 ID:Hh1SSwAv
>>687
すごっ。てか女性?
689受験番号774:2009/06/28(日) 02:24:48 ID:wKjIYrsM
>>688女です。日頃の不摂生がたたって眠れないorz
690受験番号774:2009/06/28(日) 14:47:56 ID:Hh1SSwAv
千葉市死亡した!
専門意味わかんないし教養も全然自信ないわ
691受験番号774:2009/06/28(日) 17:12:43 ID:8K3oHvKq
専門ハイレベルすぎだろww
692受験番号774:2009/06/28(日) 17:21:19 ID:rjEWaqJi
同意。
専門見たこと無い内容ばっかでパニック。
それでも粘って考えてたんだけど、残り30分で周り見たら35人いたのがいつの間にか6人になってて、さらにパニック。
693受験番号774:2009/06/28(日) 22:24:52 ID:GkQgrLxO
横浜市受けた人いますか?
監督員の手際の悪さが目立ってました。
専門難しかったですね。
早速、意味記憶が間違っていることに気づきました。
694受験番号774:2009/06/28(日) 22:44:14 ID:Rqc2iYPP
県庁受けました。
社会福祉士の過去問や予想問題集には出てこなかった難しい問題ばかりでしたね。

意味記憶迷った末運転の仕方とかの選択肢を選びました。。。
695受験番号774:2009/06/28(日) 23:01:50 ID:ZVW0ul0L
やっぱ難しかったんだ
初試験だからこんなもんかとも思ってたんだけど…
社会的ジレンマをケアレスミスしたのが凄い悔やまれる
696受験番号774:2009/06/28(日) 23:09:14 ID:lULkTRrE
≫693
横浜市受けたよ。
もとが心理畑だから心理学は大体わかるはず。
意味記憶は時間場所とかはわからないけど漠然とわかる記憶だよね。
お箸を見て箸とわかる、といった感じの。
697受験番号774:2009/06/28(日) 23:29:41 ID:Rqc2iYPP
意味記憶間違えた。

私も社会的ジレンマ選びました。正解かな?
698受験番号774:2009/06/28(日) 23:38:57 ID:lULkTRrE
社会的ジレンマってどんな問題だったっけ?
699受験番号774:2009/06/28(日) 23:48:32 ID:70YyDpj+
エインズワースを間違えたのが悔やまれる
700受験番号774:2009/06/28(日) 23:49:01 ID:Rqc2iYPP
記憶が曖昧だけど。
畜産物を育てる→儲かる→その地域の人がどんどん育てる→畜産のエサ(植物)が無くなる→畜産ができくなくなる
そのような問題だったうような。
701受験番号774:2009/06/28(日) 23:50:27 ID:lULkTRrE
>>700
トン。うちには出てなかったわ・・
ところでエインズワースって人名?
心理以外ほぼわからなかったもんで。
702受験番号774:2009/06/28(日) 23:53:27 ID:rF2GZ9Sx
社会的ジレンマであってるよ。6割ないと厳しいでしょうね。法律関係は割りとクリアーな問題だったからね。
解答まとめ作ろうかとおもったけど、眠いw
>>698 牛 集団 牧草 崩壊   
703受験番号774:2009/06/28(日) 23:54:09 ID:Rqc2iYPP
宗教の問題は出てましたか?コスモスとか選択肢がなかったですかね?
704受験番号774:2009/06/28(日) 23:57:54 ID:lULkTRrE
>>703
それはあった!
カオスーコスモス となるやつと 天蓋なんたらってやつにした。
705受験番号774:2009/06/29(月) 00:02:12 ID:Rqc2iYPP
私もその選択肢にしました!
カオスーコスモスー蓋

教養は時間が足りなくて、専門は知識がなくて解けなかった。。。
706受験番号774:2009/06/29(月) 00:05:25 ID:lULkTRrE
専門はマジ無理だった。ちなみに人名系は全部わからない。
ちなみに専門は何割くらい解ければいいんだ?
40問中半数はいかなかった・・・
707受験番号774:2009/06/29(月) 00:21:56 ID:DEIJxlgL
某予備校の福祉職コース受けたんだけど、エインズワースとかコスモスとか初めて聞いたわ。
一体何のテキスト勉強したら良いのかわからん。

専門は半分取れれば上等だ。
あとは教養で六割取れれば・・・
708受験番号774:2009/06/29(月) 00:27:05 ID:DioSgs/W
社会福祉士のテキスト、問題集にはエインズワースとか出てこなかった。

地域包括支援センターの問題は何にしましたか?
主任介護支援相談員になるには3年以上の実務経験が必要にしたんですけど・・・。
709受験番号774:2009/06/29(月) 01:43:21 ID:rLVPKyli
5年じゃなかったけ
710受験番号774:2009/06/29(月) 06:21:53 ID:nNR5J4oh
>>708 それは主任ケアマネはケアマネに助言・指導を行う役割があり、また包括的継続的ケアマネジメント行うって選択肢だと思うよ
711受験番号774:2009/06/29(月) 14:31:34 ID:DioSgs/W
ケアマネ間違った。
もう間違いだらけ。終わった。
712受験番号774:2009/06/29(月) 15:11:29 ID:DEIJxlgL
やはり専門では差がつかんな
教養でいかに取れるかがガキ
713受験番号774:2009/07/01(水) 01:34:21 ID:A8Npn338
特別区面接受ける人いる?
714受験番号774:2009/07/01(水) 02:33:33 ID:sACHD1Nx
特別区受けます
715受験番号774:2009/07/01(水) 10:23:01 ID:A8Npn338
特別区は教養どれくらいとれた?
716受験番号774:2009/07/01(水) 15:48:14 ID:sACHD1Nx
教養はかなりひどかったです、4割ちょい。
専門も5割行ってない気がするから、面接で挽回できるか不安…
717受験番号774:2009/07/01(水) 18:00:43 ID:wOSI/3II
そもそもそれで一次をよく突破したな
718受験番号774:2009/07/01(水) 19:36:55 ID:A8Npn338
俺も教養5割専門4.5割
ヤッパリ行政に比べてかなりレベルは低いよね
719受験番号774:2009/07/01(水) 20:46:38 ID:sACHD1Nx
行政より明らかにレベル低いですよね。でなきゃ、こんな点で通るわけが…

福祉職の仕事内容からしても面接が重要な気がするし、一次の点数悪くても諦めずに頑張りましょう!
720受験番号774:2009/07/02(木) 08:40:20 ID:igOSdUS5
特別区の福祉職ってやっぱり女が多いの?

事務は女が少なくて、女の方が有利っていうけど…
721受験番号774:2009/07/02(木) 09:49:49 ID:aTU7q4y+
君たち、いつから面接?
俺は4日と15日。
722受験番号774:2009/07/02(木) 14:52:49 ID:wudlfiR4
福祉は確かに女多いし試験も女のが有利なイメージある、どのパンフレットみても福祉職は女が出てるし。
てか面接カードってなんか封筒にいれて持ってく?それともそのまま渡すのかな
723受験番号774:2009/07/02(木) 16:41:30 ID:hLKMdj7P
まぁ、女優位は地域によるだろ。
危険な輩相手にする場合、女じゃ無理だしw
724受験番号774:2009/07/02(木) 20:07:13 ID:dmoiO9Uq
俺は空手有段者の男の子だが、少し有利になるかな?
725受験番号774:2009/07/02(木) 23:48:58 ID:yUIBNMut
何の役にも立たないね
726受験番号774:2009/07/03(金) 00:14:11 ID:NVuynk3q
刃物持って殴り込んでくる奴いるから
実務就いた時は役に立つかもね。
727受験番号774:2009/07/03(金) 00:19:22 ID:NVuynk3q
試験で有利にはならん。
728受験番号774:2009/07/03(金) 04:06:22 ID:IBtFZSja
逆にこれがあれば有利って資格はあるのかな??
729受験番号774:2009/07/03(金) 15:19:26 ID:SWVGde5o
特にないね
730受験番号774:2009/07/03(金) 17:57:57 ID:kkpH157+
千葉市受けた人いますか?
731受験番号774:2009/07/03(金) 18:34:27 ID:3YmtJjHf
一次合格が僕だけだったんですけど有利にならないですかね?
732受験番号774:2009/07/03(金) 20:34:08 ID:Es0nXxps
千葉市受けましたよ。

733受験番号774:2009/07/03(金) 21:32:09 ID:kkpH157+
>>732
どうでしたか?
734受験番号774:2009/07/03(金) 22:00:16 ID:Es0nXxps
筆記突破しましたよ。

あなたは?
735受験番号774:2009/07/03(金) 22:03:33 ID:Vw0Sij+l
一次発表早いですね!
自己採点でどれくらい取れてそうでしたか?
736受験番号774:2009/07/03(金) 22:04:19 ID:kkpH157+
自分も突破しました。
しかし手応え的には教養専門ともに3割くらいだと思ったので自分でも驚きです。
どれくらいとれました?
737受験番号774:2009/07/03(金) 22:05:36 ID:Es0nXxps
正直専門はハイレベルでどのぐらいとれたのか見当も付きません。

一般は五割は超えていると思います。
738受験番号774:2009/07/03(金) 23:19:20 ID:DZDYef86
福祉職にいけよ、畑違い
739受験番号774:2009/07/04(土) 00:39:27 ID:ncLCMXQK
ん?
740受験番号774:2009/07/04(土) 01:07:35 ID:c1V+p4oW
今から発表があるが、みんなどこをうけたの??
ちなみに俺は横浜市
741受験番号774:2009/07/04(土) 10:15:15 ID:skfkjxQp
千葉市です。
742受験番号774:2009/07/04(土) 10:27:21 ID:diTVRSmW
横浜市受けました。第一志望だけど正直絶望的です…
今日は特別区1次面接受けました。
743受験番号774:2009/07/04(土) 11:24:54 ID:skfkjxQp
自分は特別区は筆記で落ちちゃいました。

特別区は教養・専門でどのくらいとれました?
744受験番号774:2009/07/04(土) 12:52:32 ID:diTVRSmW
教養7割くらい運良く取れました。専門も過去問でやったやつだったので7割くらいは取れた気がします。
ただ論文が字数埋めただけの残念な感じだったのが不安でした…

特別区は色々ラッキーでした。反対に横浜市は…全然解けなかったー
745受験番号774:2009/07/04(土) 13:23:05 ID:FPLCfWKi
>>774
自分も特別区です。
面接いつやりました?
746受験番号774:2009/07/04(土) 14:08:48 ID:skfkjxQp
横浜市の専門試験はどのような感じでした?

自分は千葉市を受けましたが、さっぱりわかりませんでした。
747受験番号774:2009/07/04(土) 15:50:42 ID:diTVRSmW
>>775
今日の朝一(多分)です
面接官は4,50代のおじさん2人でしたー
748受験番号774:2009/07/04(土) 19:40:27 ID:1z6+jFE7
誰か川崎市の福祉職受けた人いる??
749受験番号774:2009/07/04(土) 21:00:37 ID:ncLCMXQK
>>748
オレ、川崎の福祉職受けたぞ
750受験番号774:2009/07/04(土) 21:04:35 ID:Zi78Dr3g
いるよ
751受験番号774:2009/07/04(土) 21:12:50 ID:aejHg9S0
皆さんが受けた所は倍率どれくらいですか?
ちなにみ私は県庁受けましたが1次受験者40名ぐらいで採用予定は1名です。
おそらく1次合格者は2、3名でしょうか。。。
752受験番号774:2009/07/04(土) 21:13:41 ID:1z6+jFE7
専門難しすぎない?予想でどんくらいとれた??
753受験番号774:2009/07/04(土) 21:27:04 ID:ncLCMXQK
ムズ過ぎだな
予備校の講座も受けてたが、半分以上知らない内容だった
オレは一応最後までいたが、周り見たら三十数名いたのがオレ含めて四人しかいなかったしww
予想は半分いけば上々って感じ
754受験番号774:2009/07/04(土) 21:37:53 ID:aejHg9S0
専門は社会福祉士のテキストや問題集では出てこない問題があったので難しかった。
私はこれ以上考えても分からなかったので1時間で退席しました。。。
どんな問題が出たかももう忘れてしまってます。
755受験番号774:2009/07/04(土) 21:39:29 ID:1z6+jFE7
だよな。おれはすぐに帰った組だ。教養は6割いった感触だが、専門は3割の予感…
これじゃおちるか?
756受験番号774:2009/07/04(土) 22:17:38 ID:ncLCMXQK
>>755
ホントに三割だったら厳しいかもしれんが、最悪三割って意味だろ?
教養それだけ取れてれば、専門せめて四割程度あれば充分可能性はあるかと。

ただ、千葉市の福祉職で一次最低合格点が70ちょいだそうな(200点満点でw)
まぁ半分は一次合格してたからあんまし参考にはならんが、、、
757受験番号774:2009/07/04(土) 22:37:41 ID:1z6+jFE7
まあ月曜までまつか。うかるといいけど
758受験番号774:2009/07/04(土) 23:40:49 ID:FPLCfWKi
>>756
その最低点っぽいんですけど……
759受験番号774:2009/07/05(日) 00:09:50 ID:Tyr9xyHE
川崎無勉で受けた
教養は激しく簡単
専門は予測出来ない


重箱の隅をつつくような問題ってありかよ…
資格持ちだが対応出来なかった
760受験番号774:2009/07/05(日) 00:18:36 ID:E4F3gubd
>>758
潔く諦めれw
そんなんで受かったら、勉強してきたヤツらが浮かばれん
761受験番号774:2009/07/05(日) 02:17:37 ID:Ftb8tVEf
>>760
勉強してそんくらいなんだ…
だから諦められないよ
762受験番号774:2009/07/05(日) 10:05:44 ID:z4QhnN/8
特別区…なぜ受かったかわからないぐらいの出来で、一次通過。
面接受けてきたが、めちゃくちゃ和やかで面接カードのことしか聞かれなかった…
これはもう死亡フラグじゃなかろうか。。
763受験番号774:2009/07/05(日) 10:07:01 ID:Tyr9xyHE
合格だよ
764受験番号774:2009/07/05(日) 11:27:29 ID:BoiFH8sJ
3割で通過するわけない。
通過させるのが多いとこでも4割必要。
765受験番号774:2009/07/05(日) 15:42:42 ID:Ftb8tVEf
>>762
めちゃくちゃな出来って教養どんくらいとれたの?
766受験番号774:2009/07/05(日) 16:43:37 ID:K7wNMsGC
>>762
めちゃくちゃ和やかだとやっぱりまずいのかな…うちも途中で笑いがでるほど和やかだった…1次は知らないけど2次は見込みある奴ほど圧迫してくるって聞くしね。ま、やるしかないけど
767受験番号774:2009/07/06(月) 00:44:04 ID:FAwCvbTK
>>765
教養はジャスト20しか取れてなくて、専門記述も途中で諦めたくらいぐだぐだな出来。
論文も専門でどーせダメだと思ったから字数は埋めたが、なんじゃこりゃな感じ
なぜ一次受かったんだ……

>>766
だよな
事務のスレ見てると和やかじゃまずい気がしてきて不安だったわ
まぁダメでもともとだが、次の面接もがんばる
768受験番号774:2009/07/06(月) 01:13:09 ID:LYdH/TDM
>>767
教養全く点数一緒w
専門論述も一緒w
てか福祉教養20とれれば合格ラインらしいよ。4割で合格もいるらしいし
769受験番号774:2009/07/06(月) 15:59:16 ID:501lUInT
誰か川崎受けた奴いる?
770受験番号774:2009/07/06(月) 17:07:55 ID:ZHpOCmZb
受けた 一次通った
771受験番号774:2009/07/06(月) 17:24:00 ID:FAwCvbTK
>>768
マジか
まぁどっちみち面接で良い点取っとくにこしたこたないな
2回目の面接カードまったく書いてないがw
772受験番号774:2009/07/06(月) 20:21:36 ID:9Muml1HV
中核市から川崎市へ転職しようかな
773受験番号774:2009/07/06(月) 20:40:56 ID:nS7hLpUU
特別区面接カード書けないなー政策とかも準備しとくべきだろうけど、福祉に関することだけでいいよね…?あー2次面接がまさに最もプレッシャー感じる時だよ
そして明日横浜市発表かぁ…
774受験番号774:2009/07/06(月) 22:41:23 ID:ZwXLRTQg
29才なんですが、福祉職もう目指せないですかね?資格も何もないんですが。
775受験番号774:2009/07/07(火) 02:33:56 ID:KftiB7uW
最低で福祉主事は必要でしょ…
みんな特別区の面接いつ?俺はまだ一週間あるから面接カード書いてないよ…

776受験番号774:2009/07/07(火) 11:05:30 ID:JeuV/hjC
>>774
名実共に名無しだな。
100パーかはわからないが、社会福祉主事という任用資格が要るかもしれない。
大学で福祉系、心理系、教育系などを専攻してたなら自然にとれている可能性はある。
777受験番号774:2009/07/07(火) 19:10:16 ID:p57m09YM
福祉職の面接ってどんなこと聞かれますか?
778774:2009/07/07(火) 19:22:19 ID:dM1xIIuM
>>776
大学では法学部でした。全くはたけ違いの仕事をしてきまして、ようやく福祉というやりたい仕事が見つかったんですが、難しいでしょうか?
779受験番号774:2009/07/07(火) 20:23:48 ID:p57m09YM
>>778
主事は、指定の三科目を大学で履修していれば自動的に資格がとれるので、調べてみては?
法学部くらいなら、大学の一般教養とかで履修できてる可能性は大いにあると思います。
780受験番号774:2009/07/08(水) 15:44:29 ID:4dEIl96H
明日千葉市の面接受ける人いますか?
781受験番号774:2009/07/08(水) 19:16:29 ID:yHPHmdUV
合格点でてたけど、教養3割、専門4割くらいで合格したってことなの?
782受験番号774:2009/07/08(水) 19:17:58 ID:yHPHmdUV
千葉市のことです。来年受けようかと思っているので受けた方がいたら
自分の感覚でいいので教養、専門何割くらいづつ取れたか教えて下さい。
783受験番号774:2009/07/08(水) 19:47:41 ID:D6dAIfBN
明日受けます
784受験番号774:2009/07/08(水) 19:52:09 ID:4dEIl96H
>>783
じゃー会うかも知れませんね!何人くらい残れるんだろ…
785受験番号774:2009/07/08(水) 20:03:11 ID:D6dAIfBN
今残ってるのが42人ですよね!!
30人ぐらいは残るのか・・・・

初めての受験だからわからないんですよ。
786受験番号774:2009/07/08(水) 23:48:04 ID:4dEIl96H
やっぱり不安ですよね、どういうこと聞かれるかわからないし。誰か去年二次受けた人いないのかな
787受験番号774:2009/07/09(木) 05:10:09 ID:6UZ/asUD
つか42→30なら楽勝じゃないの?
辞退者だっているだろうし
788受験番号774:2009/07/09(木) 08:13:58 ID:Qw7kI9L/
面接は15分くらいなのかな?
789受験番号774:2009/07/09(木) 09:22:28 ID:JgRQTjK/
今更なんですが…
横浜市の論文ってどんな対策したらいいんでしょうか…?何か福祉職の過去問とか見ると、ESみたいなテーマばかりでw
790受験番号774:2009/07/09(木) 16:02:39 ID:xCShgGyF
地元の近隣市でMSWの募集があり早速申し込みました。
でも、一次試験と同日に行われる二次の論文試験の対策の仕方が分からず困ってます。
受けられた又は受けたことある方みえるでしょうか?
791受験番号774:2009/07/09(木) 18:05:22 ID:xCShgGyF
連投すいません

誤 受けられた又は受けたことがある
正 受ける予定の方もしくは受けたことがある方
792受験番号774:2009/07/10(金) 16:10:08 ID:iYYBgF7t
千葉市の面接どうでしたか?
自分は深く突っ込まれなかったし時間も早く終わったような感じしたし手応えなしだ…
793受験番号774:2009/07/10(金) 17:01:43 ID:v3HGyqef
同じです。

あれでは点差がつかない気が・・・
794受験番号774:2009/07/10(金) 17:12:26 ID:e89/CK3h
特別区の福祉職で高齢者関連の仕事がやりたいって言ったら
どんな仕事があるの?
795受験番号774:2009/07/10(金) 17:16:02 ID:v3HGyqef
自分で調べなよ
796受験番号774:2009/07/10(金) 21:22:38 ID:e89/CK3h
調べ方が分からん。
生保とかなら予想つくけどさ。
特別区のやってる高齢施策って、だいたい事務採用でしょ?
797受験番号774:2009/07/10(金) 21:24:19 ID:iYYBgF7t
>>793
やっぱり面接がひどくないかぎりほぼ筆記順で決まるっぽいですね
798受験番号774:2009/07/10(金) 21:28:22 ID:cOXUxhwo
>>796
いっそ区役所行って聞いちゃいましょう
799受験番号774:2009/07/10(金) 21:30:48 ID:0o0m8UC1
迩好口馬 工作募集中 小姐
800受験番号774:2009/07/10(金) 21:49:12 ID:c1HQj/52
誰かさいたま市の福祉職受かった人いない?
801受験番号774:2009/07/11(土) 17:33:08 ID:qywXO7aO
生活保護の母子加算廃止 考え直して 主婦らが訴え

生活苦に苦しむ吉森さん(41)は剣山牛(1580円)などのブランド牛肉が大好き
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps20411.jpg
吉森さん(41)の内訳↓

毎月22万〜26万
毎日お酒を1〜2本
子供二人が私立高校
DSが2台
タバコ吸ってる
通信費が月に4万7000円
JCOMに加入
アクセサリーたくさん
立派な地デジ対応テレビ
うつ病(笑) で働けない、でも茶髪
母子加算2万円減ったけど、母子就労手当で1万円増額。実質マイナス1万

とにかくたいへんなんです!!!!

802受験番号774:2009/07/12(日) 10:36:10 ID:872VlHNT
>>794
本当にそんな仕事がしたいの?
バカなの?死ぬの?
803受験番号774:2009/07/13(月) 23:59:20 ID:0UKPPZze
特別区明日だよー(^o^)イヤー
804受験番号774:2009/07/14(火) 00:09:59 ID:t/tkoYcO
明日じゃないけど俺も特別区だよ!面接カード書かなきゃ
805受験番号774:2009/07/15(水) 13:58:17 ID:HAnsGIC4
千葉市の福祉職、面接受けた人いますか?
どうでしたか?
806受験番号774:2009/07/15(水) 15:03:05 ID:Fxt35ba+
>>805
受けた!面接は和やかに深く突っ込まれず終わった…
筆記も自信ないし辛いな…
807受験番号774:2009/07/15(水) 15:19:12 ID:HAnsGIC4
俺も和やかだった・・・・

ただ、なぜ千葉なのかを聞かれまくった!!!
808受験番号774:2009/07/15(水) 16:31:17 ID:tVy3m2a8
今日川崎の記述受けた人いる〜?
809受験番号774:2009/07/15(水) 19:27:10 ID:aKmcc3Cm
神戸の福祉職受けた人いませんかー?
810受験番号774:2009/07/15(水) 20:11:06 ID:KSMa7oVb
元気ですか〜!
811受験番号774:2009/07/16(木) 16:57:56 ID:s8yJQ9oO
二次進んだ奴はネラー率低いのか?w
812受験番号774:2009/07/16(木) 17:20:35 ID:nVWp6igY
横浜市2次受けまーす
面接は申込み時のESのみでやるのかな?今読み返してみると結構糞なことばっか書いてるwww当日面接カード書かされたりとかあるのかな…
813受験番号774:2009/07/16(木) 18:35:26 ID:ShBpnPK4
福祉職の論文はどんな問題が出ましたか?
814受験番号774:2009/07/17(金) 19:54:11 ID:6eEZQtoO
名古屋市の二次受けます〜
815受験番号774:2009/07/17(金) 21:20:05 ID:K1l99ame
川崎二次受けた奴いるか?
816受験番号774:2009/07/18(土) 06:33:03 ID:8xB+NA5s
>>815
受けたぜー
受験50くらいで30は通すよなぁ
そして面接は個人だけかと思ってた俺涙目
討論グループの人はみんないい人だったな…みんな受かるといいな…
817受験番号774:2009/07/18(土) 08:08:58 ID:0z6i3uFR
>>814
俺もー まさか一次通過できると思ってなかったんで
二次って何するんだw と焦り始めた。
818受験番号774:2009/07/18(土) 08:13:56 ID:mtdHa+Za
>>816
おっ、いたか。
討論は10人以上いるにも関わらず、時間は短かったからな。あまり配点は高くない=差はつかないと思っていいかと。

つかどうでも良いのだが、昨日いた人数どんなに数えてもせいぜい45前後しかいなかったよな。(少なくとも50はいなかったはず)
記述試験時はほとんど欠席者がいなかったから数が合わない。この数名は何処へ消えたのか・・・
とか考えてたら、せっかく終わってゆっくりできるのに、あまり眠れなかったぜorz
819受験番号774:2009/07/18(土) 11:18:16 ID:4zbkyJcw
特別区受けた人面接どんな感じでした?
820受験番号774:2009/07/18(土) 12:55:01 ID:8xB+NA5s
>>818
そっかーちょっと安心
論述より人は減ったなー!
国U国税に回ったのかと勝手に理解したが…
一組11〜12だったからもう一組あるってことはないし
821受験番号774:2009/07/18(土) 17:02:54 ID:9uxnfLHB
>819
特別区受けました。
圧迫とか全然ありませんでした。突っ込みも執拗な感じじゃなく至って普通レベル
これってどうなんだw31日までが本当地獄…
822受験番号774:2009/07/18(土) 18:05:18 ID:kTSdDkIm

アグネス・チャンを広告塔に、児童ポルノ規制苛酷化を推進する日本ユニセフを調査したところ、国連ユニセフとは、まったく無関係の任意団体であることが分かった。
しかも、この団体は日本でユニセフに関係した代表的な活動を行っている黒柳徹子氏から詐欺的団体として激しく糾弾されている。
この団体はユニセフ本部とは何の関係もない任意団体に過ぎないのに、直接の下請け機関であるかのように装っている。日本国内で名簿業者から購入した住所に30万通を超える
ダイレクトメールを送りつけ、ユニセフのように装って献金を要請し、彼らの公開情報によれば25%の手数料をとってユニセフ本部に送致しているという。
823受験番号774:2009/07/18(土) 18:54:28 ID:bPgRRAHh
俺は来週、面接だす
824受験番号774:2009/07/18(土) 20:29:51 ID:mtdHa+Za
>>820
俺もそう考えたが、行政職じゃなく福祉職だからなぁ・・・国Uや国税を併願するのは考えにくい。
記述がメタメタで諦めたか・・・でも一次通った奴が何も書けずに終わるのは考えにくいし、そうじゃなければ面接で充分挽回できるしなぁ。

或いはどうしても都合が悪くて別の日にしてもらったか・・・でも、試験日は変更できないって書いてたから、特別扱いするのはおかしいし。

とか考えてたから眠れなかったんだわw
825受験番号774:2009/07/18(土) 22:46:56 ID:4zbkyJcw
>>821
俺は和やかとは言えない感じだった…どちらかと言えば圧迫気味
やっぱりダメなのかな。
826受験番号774:2009/07/18(土) 22:53:29 ID:qqmSu5+5
>>817
同じだ〜自分も予想外の合格に焦ってる!
採用予定35人程度で、一次通過が40人って・・・
827受験番号774:2009/07/18(土) 23:08:03 ID:+DQyzGGk
それってもうほぼ合格じゃん
余程面接で他人と接する能力ないと判断されない限り
828受験番号774:2009/07/19(日) 01:26:05 ID:rcTKTdcB
公務員福祉職って土日休みじゃないんでしょうか?
休みに融通きくってのもあって公務員志望したんですが
829受験番号774:2009/07/19(日) 02:02:01 ID:5V3X+5sO
そんな理由で志望するなら行政事務にいった方がいい
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/07/19(日) 02:02:59 ID:F0JAZwow
        ___
       /     \ キリッ
      /   \ , , /\
    /    (●)  (●) \   安定した仕事が欲しければ幸福実現党に投票しろ!
     |       (__人__)   |
      \      ` ⌒ ´  ,/
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃
     |            `l ̄
.      |          |

831受験番号774:2009/07/19(日) 02:57:17 ID:/FG6afW6
>>827
圧迫のが合格に近いの?和やかじゃダメか…
832受験番号774:2009/07/19(日) 09:28:43 ID:vApR6arF
>圧迫
ほぼ採用確実だからこそ、駄目な奴を篩いにかけるために
面接でちょっとプレッシャーかけてみるとか・・・

そんな感じだとしたら名古屋市は面接圧迫しまくりか。
行く前から気が重いようなむしろ楽なような・・・

少ない経験だけど、俺は超和やか面接で昨年 市町村学校事務落ちました。
833受験番号774:2009/07/19(日) 13:58:32 ID:5V3X+5sO
多分そんなことにはならないとは思うけどね
ストレス耐性見るために圧迫行うとも考えられるけど、私の知ってる限りで言えば福祉職で圧迫があったというのは聞いたこと無い
人と直に接する事が多い職種だから、基本的なコミュニケーション能力が一番求められると思う
相手の顔をきちんと見る、視線がぶれすぎない、笑顔で受け答えできるとか
834受験番号774:2009/07/20(月) 16:54:57 ID:6EcKMupe
ほぼ採用確実ってのがすでにプレッシャーだ
835受験番号774:2009/07/21(火) 15:56:13 ID:2yJVey0G
松戸市の福祉職の筆記突破した人いますか?
836受験番号774:2009/07/24(金) 00:32:21 ID:gTUl0HL3
横浜市来週だ〜あんな5月に書いたESだけじゃ無理だよ(笑)
837受験番号774:2009/07/24(金) 09:36:28 ID:MQIVhL5D
千葉一次合格した人いる?
838受験番号774:2009/07/24(金) 21:54:37 ID:8EWzVb+o
岐阜市を受験する人いますか?
839受験番号774:2009/07/25(土) 11:18:22 ID:y4z9Ciaf
川崎市受験した人、発表まで1ヶ月あるがどう過ごしてるか教えて
840受験番号774:2009/07/27(月) 02:20:44 ID:KX0/pUi9
生活保護申請させ滞納家賃回収 旧SFCG系業者が悪用

 破綻(はたん)した商工ローン「SFCG」(旧商工ファンド)系列だった業界最大手の家賃保証会社が、賃貸アパートやマンションの滞納家賃を回収するため、
全国の支店を通じて家賃の支払いが遅れた入居者らに生活保護を申請させていたことがわかった。生活保護費で過去の債務を返すことは制度上認められておらず、
厚生労働省は「生活保護制度を悪用する行為だ」と指摘している。

問題とされているのは「MAG(マグ)ねっと」(東京都港区、1日に「VESTA(ベスタ)」と商号変更)。家賃保証は、業者と契約を結んだ入居者が家賃を滞納すると、
業者が代わりに家主に支払う仕組みだ。信用調査会社の帝国データバンクによると、MAG社は家賃保証業界最大手で、08年の売上高は49億円。
MAG社の内部資料などによると、生活保護の申請は6月ごろから、SFCG元社長の大島健伸氏の指示で組織的に行われていたとみられる。

関係者によると、MAG社は6月、肩代わりした滞納家賃を入居者から効率よく回収しようと、滞納者に生活保護を申請させる方針を決め、社員らが働きかけた。
当時の支店は札幌、名古屋、大阪、福岡など全国10カ所。ある支店での説得や要請は月数十件にのぼったという。

生活保護は、生活が苦しい人に金銭を支給して最低限の生活を保障する制度。厚労省保護課は「生活保護を受けている人は本来、借金を返す余裕などないはず。
債権回収のために保護を受けさせるのは、制度の基本から外れた行為だ」としている。

MAG社はSFCGの系列企業だったが、同社が2月に破綻する直前、グループを離れた。
しかし、MAG社関係者によると、系列離脱後も役員でない大島氏がMAG社の会議に出て、
生活保護を申請させ債権を回収するよう指示していたという。
http://www.asahi.com/national/update/0723/TKY200907220489.html
841受験番号774:2009/07/29(水) 08:52:26 ID:ILLJ8uKT
集団討論マジこえー
842受験番号774:2009/07/30(木) 09:28:55 ID:UZQLONoy
横浜市の面接はいつまで?
843受験番号774:2009/07/30(木) 15:45:42 ID:nuuXmMQV
福祉職を受験した、みんなは併願先はどうしてるの??

ちなみに俺は
・特別区 一次○ 二次スルー
・国立大学 一次○ 二次×
・地上 一次○
・B日程
って感じだ。。
844受験番号774:2009/07/30(木) 17:27:28 ID:k/vjkkNL
>>843
似てる感じ
特別区 2次結果待ち
国立大学 1次○ 2次×
地上A 2次結果待ち
地上B 1次結果待ち
845受験番号774:2009/07/30(木) 19:47:02 ID:n2mWdjFz
>>843
自分はこんな感じ。
・国1 一次○ 二次○
・都 一次○
・地上 一次○
・国立大学 一次×
846受験番号774:2009/07/30(木) 21:26:46 ID:xcmkZ/yI
>>843
国立大って福祉職あるんですか?
847受験番号774:2009/07/30(木) 22:08:55 ID:n4+Zb1sD
ないよ

ただ教養だけで受けれるから併願しただけ。
848受験番号774:2009/07/30(木) 22:23:46 ID:xcmkZ/yI
>>847
なるほど。
てかみんな頭よすぎ…
849受験番号774:2009/07/31(金) 19:38:00 ID:l5xGXY5q
面接死んだ
850受験番号774:2009/07/31(金) 21:33:44 ID:if1Tl1a7
>>849
どこの??
851受験番号774:2009/08/01(土) 02:07:09 ID:VcisBgJ1
てか、国1受かって、国立大学の筆記で落ちることとかあるんだな!!!
8524月(´・ω・`) ◆9730J95x8. :2009/08/01(土) 02:12:01 ID:EiYADLPu
月給20万貰っても
子供二人で奥さんが専業主婦なら生活保護貰える基準らしいね。

結構甘かったんだ。
853受験番号774:2009/08/01(土) 02:25:13 ID:VcisBgJ1
ひとり親は・・・orz
854受験番号774:2009/08/01(土) 13:21:13 ID:1h3eyVs0
貧困の罠、か…
855受験番号774:2009/08/01(土) 22:53:41 ID:0SuiGK8D
>>850
愛知県
856受験番号774:2009/08/02(日) 00:44:47 ID:Zn914A1j
>>855死んだとは具体的に??
857受験番号774:2009/08/02(日) 18:33:22 ID:HrCM8Ihs
今日千葉市受けた人いますか?
858受験番号774:2009/08/02(日) 19:33:28 ID:g7V5lpFx
>>857
呼んだ?
859受験番号774:2009/08/02(日) 20:02:20 ID:v/avw5U2
お前らマゾだよな…



だが待ってるぜ… by工学部出身ケースワーカー
860受験番号774:2009/08/02(日) 20:03:42 ID:+VysDz5M
859
現職の方ですか??
861受験番号774:2009/08/02(日) 21:30:19 ID:cz1xvfTf
特別区を受けた人結果どうでした?
私は落ちました。
201点で90位。
これって面接の評価は入っていない?
862受験番号774:2009/08/02(日) 22:46:26 ID:v/avw5U2
現職デス
863受験番号774:2009/08/03(月) 07:28:12 ID:+OYwLXYQ
千葉市論文の手ごたえどうよ?
864受験番号774:2009/08/03(月) 15:13:56 ID:kcWhCxWi
>>863
なんとか書いた感じ…
てか千葉市の人?
865受験番号774:2009/08/03(月) 17:40:42 ID:+OYwLXYQ
千葉市じゃないよ!

やっぱ千葉市の人有利だよね・・・・・
866受験番号774:2009/08/03(月) 22:28:24 ID:mzq3ekLo
2次の発表いつですか?それまで何します?

867受験番号774:2009/08/03(月) 22:31:58 ID:+OYwLXYQ
発表は9月上旬?
868受験番号774:2009/08/03(月) 22:50:28 ID:kcWhCxWi
>>865
地元とか関係あるの?周りに千葉市職員いないからわからない…
869受験番号774:2009/08/03(月) 22:54:21 ID:mzq3ekLo
C日程受けようと思うけど、地上の結果が気になって落ち着かない。
870受験番号774:2009/08/03(月) 23:22:02 ID:+XqBwure
C日程は福祉で受ける??
871受験番号774:2009/08/03(月) 23:34:00 ID:mzq3ekLo
福祉職があったので福祉で受けます。

>>870さんも結果待ちですか?
872受験番号774:2009/08/03(月) 23:37:55 ID:kcWhCxWi
>>871
自分も地上落ちたたらC日程です。てか何県の福祉職受けますか?
873受験番号774:2009/08/03(月) 23:41:14 ID:mzq3ekLo
九州地方です。
>>872さんはどちらですか?
874受験番号774:2009/08/03(月) 23:56:39 ID:kcWhCxWi
>>873
自分は関東です!
875受験番号774:2009/08/04(火) 10:06:50 ID:c29E/esz
C日程で福祉職ってなかなかないですよね…
876受験番号774:2009/08/04(火) 12:07:06 ID:LaArnvxB
>>875
ですよね…。福祉職は募集が少ない
みなさんの福祉職の併願状況ってどんな感じですか?
877受験番号774:2009/08/04(火) 17:20:09 ID:vIUx7Bxd
B日程もc日程も福祉職@
ちなみにどちらも中国・四国地方
878受験番号774:2009/08/04(火) 17:23:40 ID:UwRlvMGr
特別区と地上Aの結果次第ですけど、地上Bは事務で受けてます。Cもその予定。
関東です。関東に福祉職ってあるんですかね…。
879受験番号774:2009/08/04(火) 18:13:16 ID:xGh3jmZU
福祉職は既卒の人が多い?
880受験番号774:2009/08/04(火) 21:07:10 ID:LaArnvxB
自分は新卒だけどやっぱりすでに社会福祉士を取得している既卒のが確実そうな感じするよね。
でも先輩は新卒で合格してたから変わらないとは思うけど。
881受験番号774:2009/08/04(火) 23:02:31 ID:uNg/hk3n
既卒で社会福祉士だけど、あんまり変わらないと思う
経験をしっかりアピールできなきゃ、新卒より不利だし
882受験番号774:2009/08/04(火) 23:26:16 ID:QWNTb3wq
自分も既卒で社会福祉士ですが昨年2次落ちです。
また挑戦します。
883受験番号774:2009/08/04(火) 23:34:23 ID:LaArnvxB
全部福祉職で
特別区最終落ち
地上1次落ち
政令市最終結果待ち
とかなり追い込まれてる……
C日程は募集少ないしマジ焦ってる
884受験番号774:2009/08/04(火) 23:34:46 ID:jS2SBaRJ
dd
885受験番号774:2009/08/04(火) 23:41:58 ID:QWNTb3wq
自分は地方なので受けれるのが少ない・・・。
地上2次結果待ち。
C日程受ける予定。
886受験番号774:2009/08/05(水) 00:10:35 ID:K7RKYDgD
つーか地上の結果発表までまだ三週間あるんだけど。
当然落ちたとき考えて勉強せにゃいかんのだけど、あんまし身が入らんよね。
887受験番号774:2009/08/05(水) 00:17:54 ID:5A8q/Jdx
自分も結果発表まで長すぎて落ち着かない。
また1次対策の勉強しないといけないと思うとダルイが地上の結果が分かってから再開しても遅すぎ。
888受験番号774:2009/08/05(水) 01:12:02 ID:V5Neh+tL
そうやね。。
結果発表まで一ヶ月あるもんな。
俺は明日友達とレジャーにいってくる(笑)

その前にB日程が・・・・多分落ちてるけどorz
889受験番号774:2009/08/05(水) 13:43:48 ID:MLAUaH5j
川口申し込みました。・・・遠かった。歩いてしまったじゃないか
890受験番号774:2009/08/05(水) 19:19:46 ID:MYsqKujj
既卒で主事の資格満たしてないんだけど、合格したら4月の採用までに
大学戻って、必要な分だけ単位とればオッケーなんかな?
891受験番号774:2009/08/05(水) 21:51:22 ID:B2XP0CN+
そんなことできんの?

俺の受験した自治体は、
「職種によって必要とされる資格・免許が採用時までに
取得できない場合などを除き」原則全員採用ってなってるから、
>>890の受験先もそうならオッケーなんじゃね?

「採用時」ってのがいつかはしらんが・・・
892受験番号774:2009/08/06(木) 02:21:47 ID:PeaENE//
>>891
平成22年3月までに取得見込みであることと書いてます。
893受験番号774:2009/08/06(木) 02:41:30 ID:0w+PvnJJ
>>890
もちろんokでしょう
894受験番号774:2009/08/06(木) 09:39:06 ID:gWNCrs7b
合格したら大学戻るってどういう意味?
895受験番号774:2009/08/06(木) 10:04:23 ID:8+l7Rnm3
合格してから間に合うか?それがクリアできるなら可能だろう。講習を受けてもいいんじゃないか、よく知らないけど。
何故主事任用ないのに福祉?
896受験番号774:2009/08/06(木) 10:05:09 ID:rBvGzu8R
>>892
なら大丈夫だろ
あとは大学戻って単位とれるかの問題
主事って通年の科目が多かった気がするが
学務と相談汁
897受験番号774:2009/08/06(木) 10:16:23 ID:8+l7Rnm3
>>894
頭使ってみろ。
例えば科目履修生になるとかを指してるんだろう。
898受験番号774:2009/08/06(木) 13:41:21 ID:3EJM/YM5
大学によってはそういうの出来ないところがあるけどね
899受験番号774:2009/08/06(木) 22:37:23 ID:PeaENE//
890です。
大学戻るってのは科目履修生のことです。
試験の合格発表より、科目履修生の申込の方が後になってて、
ネットで大学のカリキュラムを軽く調べてみたところ、
主事に当てはまりそうな授業で後期だけのやつもあったのでなんとかなりそうです。

とりあえず合格しないと始まらないので、2次頑張ります。
レスして下さった皆さん、ありがとうございます。
900受験番号774:2009/08/07(金) 14:19:33 ID:pBh2e5fg
福祉職でもう最終合格もらった人いますか?
901受験番号774:2009/08/11(火) 03:25:14 ID:KpAdSE8J
集団討論を受けた方に質問します。
ズバリ、どんなお題で討論しましたか??
やはり専門職なので、福祉に関することですか??
902受験番号774:2009/08/11(火) 13:30:48 ID:ZpWR5rQ7
んだんだ
903受験番号774:2009/08/13(木) 00:57:08 ID:Ke1d2JL4
貴重な福祉職で面接被っちゃったとか運悪いやついる?
904受験番号774:2009/08/13(木) 08:54:54 ID:zUF1ok/j
名古屋市受ける方仲良くいきましょう
905受験番号774:2009/08/13(木) 09:57:49 ID:ckna6yxe
>>904
明日だよな よろしく!
906受験番号774:2009/08/13(木) 17:46:24 ID:u+WTfOUK
名古屋面接オワタ\(^o^)/ 面接官のやる気なさに絶望した
きっと俺は一次の点がギリギリだったんだ・・・ orz



とりあえず
>>904
>>905
おつかれさんでした。
907受験番号774:2009/08/13(木) 19:57:12 ID:zUF1ok/j
どゆこと?明日じゃないの?
908受験番号774:2009/08/13(木) 20:17:02 ID:ckna6yxe
>>906
おお!お疲れさま!

福祉は14日だけかと思ってたけど、違ったのか・・・
909受験番号774:2009/08/13(木) 21:13:36 ID:tKjobvZc
>>903
かぶりました。
まぁ片方は事務で受けてるんだけど。
910受験番号774:2009/08/13(木) 22:00:05 ID:u+WTfOUK
>>908
あ、そうか >>904,>>905の日付後から見て変だと思った・・・
明日もあるんだ。

普通に考えりゃわかってると思うけど、やたら待ち時間長いから
本でも持ってくなり対策しないとつらいね・・・
俺は何も考えずに行ってやることなくて、面接のことばっか考えてたらなんか緊張してきて困ったw

明日のひと頑張ってきてください。
911受験番号774:2009/08/13(木) 22:51:50 ID:Ke1d2JL4
>>909
最悪ですね…
何県受けたんですか?
912受験番号774:2009/08/14(金) 13:17:18 ID:I8L2qpHI
千葉市受ける人いますか?
913受験番号774:2009/08/14(金) 13:49:07 ID:InbXzXqW
>>912
受けますよ。
914受験番号774:2009/08/14(金) 15:23:27 ID:I8L2qpHI
人数的に約二倍ですかね?
915受験番号774:2009/08/14(金) 20:34:15 ID:InbXzXqW
>>914
ちょうど2倍くらいだと思いますよ。
面接はいつくらいからですか?
916受験番号774:2009/08/14(金) 22:40:41 ID:TVesTnRH
自分は盆明けです!!
917受験番号774:2009/08/14(金) 23:07:55 ID:InbXzXqW
>>916
一緒の日かもしれませんね。
みなさんはC日程の千葉県の福祉職はどこにしました?
918受験番号774:2009/08/14(金) 23:13:53 ID:TVesTnRH
申し込みはしましたが、今はまだ悩み中です!!

千葉で決まれば終わり
919受験番号774:2009/08/15(土) 00:49:54 ID:hOGXBgGg
>>911
特別区の区面接と東京都の市(B日程)
まぁ特別区は福祉職受験だし最後の区面接なんでそっち選びます。
920受験番号774 :2009/08/15(土) 09:14:36 ID:hO/hWz8f
地方自治体の経験者採用(児童福祉職)を受験するのですが、みなさんどういった
教材を使っているのでしょうか??
児童虐待のガイドラインなど、厚生労働省のホームページで見ているのですが、
やっぱり基本書を読むべきでしょうか??
921受験番号774:2009/08/15(土) 09:25:32 ID:kiYgJrtC
自分は千葉市しかないからどきどきですよ・・・・・・
922受験番号774:2009/08/15(土) 15:44:38 ID:50wCFFL1
>>921
俺も残るは千葉市だけ…面接なに聞かれるんだろうな
923受験番号774:2009/08/15(土) 21:07:49 ID:kiYgJrtC
面接練習してますか?
924受験番号774:2009/08/15(土) 22:18:26 ID:50wCFFL1
なんにも…
何やったらいいかわからん
925受験番号774:2009/08/15(土) 22:54:09 ID:kiYgJrtC
ですよね・・・・

聞かれるのは面接カードに書いたことぐらいですかね?
926受験番号774:2009/08/15(土) 23:06:43 ID:6Z4gg3tL
好きなタイプ
メルアド
スリーサイズ
今夜の予定
を聞かれるからケツの穴引き締めておけ
927受験番号774:2009/08/16(日) 12:05:51 ID:p1rtZXRM
>>925
いよいよ明日からですね…
てか千葉市住のかたですか?
928受験番号774:2009/08/16(日) 14:56:06 ID:jf4wIaID
自分は千葉市在住ではないです!

千葉市ですか?
929受験番号774:2009/08/17(月) 01:42:11 ID:TGuFIKE5
>>927-928
千葉市の面接クールビズで行きます?
930受験番号774:2009/08/18(火) 00:31:08 ID:B9/LiulF
           /                \
         /     ┏╋┓          \
       /       ┗╋┛           \
     /                          \
   /                            \
 /_____________________\
  ̄    /_,,        . _        ::::::::::::\    ̄  人_人人_人人_人人_人人_人人_人
      /  \\゙.l |  / ::// ̄ ̄ ̄ ̄/  ::::::::\
      |〜●〜|  . | | / :::: / 〜●〜 //   :::::::ヽ  なぜ日本支部は、騒ぎを大きくするアルカ !!
     /i,.\__ |     :::: /      //      ::::::::|
    / \ \|.      // ̄ ̄ ̄          :::::|   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
    /. ┏━━━     ̄ ̄━━━━━┓,,、 i し./ :::::|
   /.  ┃/__,,____,/ ̄ \ \    ┃  ノ (   :::::::|
   |  ┃|.. | /└└└└\../\ \  ┃  '~ヽ    ::|
   │  ┃∨.|llllllllllllllllllllllllllllllll∨lllll|     ┃        :::::::|
   \ ┃ |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕     ┃    :::::::::::::::|
     | ┃ |.|lllllllll;   ./ .   . |     ┃   :::::::::::::::::::|
     .|.┃ |.|llllll|′  /    . |     .┃    ::::::::::/
     .|┃ |.|llll|    |     .∧〔   / ┃   :::::::::::::|
    / ┃.∧lll    |    ../ /  / ┃  :::::::::::::::::\
   /  ┃/| \┌┌┌┌┌/./ /:::  ┃   :::::::::::::::::\
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250518837/l50
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/politics/?1250512789
931受験番号774:2009/08/18(火) 15:12:33 ID:LmJ+28m8
千葉県の去年の児童指導員採用合格者だけどなんか質問ある?
932受験番号774:2009/08/18(火) 16:04:05 ID:Bh5AFB8i
一次で628人中550位の俺がきましたよ!
933受験番号774:2009/08/18(火) 16:08:01 ID:6yo8ir6Y
いいよ、来なくてw
だいたい、600人以上も受ける福祉職試験なんてないでしょ
934受験番号774:2009/08/18(火) 17:07:10 ID:Bh5AFB8i
>>933
大阪
935受験番号774:2009/08/18(火) 20:21:49 ID:DVMPI7OH
550位ってオチテルんじゃないかwww
936受験番号774:2009/08/18(火) 23:04:57 ID:ekmP2xSi
千葉市受けた人!!!
面接の手ごたえどうですか?
937受験番号774:2009/08/20(木) 17:34:15 ID:In3ncfJc
川崎市合格したよ〜
938受験番号774:2009/08/21(金) 00:53:44 ID:zfjZWY7R
>>937
おめだよ!!オレはあと5日待ち…
939受験番号774:2009/08/21(金) 02:04:11 ID:qCy+qUkn
>>938
ありがとう!
待ってる間は気が気じゃないよね。俺も1ヶ月以上も待たされたから辛かった・・
良い報告を待ってるよ!
940受験番号774:2009/08/21(金) 11:31:01 ID:a/iG2T1t
>>936
なんか深く突っ込まれず淡々と進んだ感じ…手応えなし!
どうでした?
941受験番号774:2009/08/21(金) 14:18:15 ID:/H1rdweo
千葉市はすごく突っ込まれました。・・・
942受験番号774:2009/08/21(金) 15:37:53 ID:Z298cfLa
自治体によってはそろそろ内定もでてきたかぁ〜自分も2カ所発表待ち…早く解放されてーw
943受験番号774:2009/08/21(金) 17:18:09 ID:/H1rdweo
同じく自分も二か所発表待ちです。
944受験番号774:2009/08/21(金) 20:30:04 ID:+cpzHpsR
皆さん、あとは合格発表まちでしょうか。
合格したら一生懸命働きましょう。

私は、指定都市で福祉職採用、現在9年目。
新採用のときは、児童相談所で児童福祉司6年。
現在は、市の保健福祉部門の総轄セクションで3年目です。
いまは、完全なる事務仕事(行政職と同じ)ですが、福祉の現場をみて、本庁の総轄セクションにくると問題点もより立体的にみえます。
次は、福祉事務所でまた現場に行きたいなぁ。
945受験番号774:2009/08/21(金) 22:40:32 ID:8Rm3wQrI
同じく2つ発表待ちだす
946受験番号774:2009/08/22(土) 16:59:58 ID:bFxPQ/fA
罪と罰なんて古くさい小説だと思っていたけど、金持ちから奪って何が悪いと考えている最近の俺がいる・・・
947受験番号774:2009/08/22(土) 17:10:15 ID:1NjGHjnA
千葉市受けた人!
圧迫でした?
948受験番号774:2009/08/22(土) 17:19:01 ID:DwZ4CQtf
まさかのひとつ待ち…
949受験番号774:2009/08/23(日) 00:05:44 ID:v44BpHYe
>>948
同志w
950受験番号774:2009/08/23(日) 15:49:42 ID:8F0D9DrG
951受験番号774:2009/08/25(火) 21:33:43 ID:QPWUVO4y
合格報告ヨロ
952受験番号774:2009/08/25(火) 23:40:55 ID:cyhd4LNV
知ってたら教えてください。
法定相続人の中に保護受給者がいます。
相続財産は不動産ですが分割協議書により受給者の持分を
他の相続人に保護の切れない程度の金額で買って貰う事にし
保護課にも金額を申告します。
来年には不動産を売りますが持分はないので書類上、保護受給の人は
関係ないので保護課に報告する必要もないと思います。
申告した分、数年は減額されますが持分を他の相続人に売らず売買価格の持分
だと保護が切られる金額となってしまいます。
協議書・領収書を提出し申告したら大丈夫と思いますか?
不正と思われても証拠はないですよね?
953受験番号774:2009/08/26(水) 03:08:25 ID:PyMxZpGr
お前らどれだけえらいんだよ
俺はCWやってるけど、地獄の極みだぞ
一人で130ケースw平均50超えとか異常すぎる職場で
もう気が違える奴続出、毎日が祭り
上司死ねの大合唱、受給者も精神持ち多数で毎日やくざの罵倒みたいに
騒ぎまくり、もー俺は限界、何もかもが嫌
福祉職なんて望んだわけでもないのに、本当に地獄の中の地獄のような職場だここは
市役所最強のハズレ部署、ここにわざわざ入りたがる奴皆無
他の楽な課の連中、みーんなここを見て見ぬふり
954受験番号774:2009/08/26(水) 14:02:52 ID:VZjc01Kq
そんなところで働きたい俺がいる!!!
955受験番号774:2009/08/26(水) 21:39:46 ID:Md14d6Zy
もうすぐ発表。
ひとつ待ち。
不安で不安で落ち着かない。
956受験番号774:2009/08/26(水) 22:16:28 ID:Pss04dVc
YES WE CAN!!
957受験番号774:2009/08/26(水) 23:08:12 ID:fjFVEImh
児童相談所も地獄だぞ…本当にやめた方が良いよ。オレも去年はヤル気満々の受験生だったけど…現実は厳しい。

毎月50時間以上残業あるけど残業代なんか出ないし。
958受験番号774:2009/08/27(木) 01:12:56 ID:5QkaGFbL
その地獄と言われるとこでさえも今の職場よりマシ。
職場環境最悪な上、倒産までしかけてるからな。
あと6月から休みをもらったの4日だけ。
959受験番号774:2009/08/27(木) 11:58:04 ID:FdKrES2W
まぁ、福祉は民間も公務員も大変ってことよね
それでも民<公だと思ってるから早く四月になってほしい…
960受験番号774:2009/08/27(木) 23:20:31 ID:XXDjLk+W
>>958
6月から休みが4日だけなのか確かにそれよりは福祉職のほうが職場環境良いね。オレは贅沢なのかもしれない。頑張って!
961受験番号774:2009/08/28(金) 10:03:21 ID:GhF+gsHM
名古屋市終了 orz
一次もギリギリだったと思うし面接も今思えば脂肪フラグたちまくりだったから
少しは覚悟してたけどなにこの喪失感w

まだ福祉じゃない試験がいくつか残ってるけどモチベーションだだ下がりだから
バイト先に頭下げて正規で雇ってもらおうかなー

紆余曲折あってもう20代真ん中だからそろそろ限界を感じてきた・・・
962受験番号774:2009/08/28(金) 13:53:38 ID:40hjqRrn
>>961
諦めたらそこで試合終r

俺だって20代後半、五年越し三回目で合格だぜ?
福祉は歳は重要じゃない…気がする
963受験番号774:2009/08/28(金) 14:39:50 ID:roLaq4OV
20代後半だが名古屋市合格した

俺も福祉に歳は関係ないと思う

真ん中ならまだまだこれからだ
964961:2009/08/30(日) 20:02:35 ID:GiupAri/
気晴らしに土日で遊びに行って帰ってきたら
>>962>>963のレスがあって泣きそうになったよ

どういう形で落ち着くのかわからんけど
今後も就職に向けて頑張ってみます。
965受験番号774:2009/08/31(月) 17:15:20 ID:iQyF+yh0
俺は今、大学4年生

地上とB日程、どちらも最終で落ちた。

自分の人生を悲観しかけてる
966受験番号774:2009/08/31(月) 20:00:25 ID:/cgSvJJZ
>>965
今まで挫折の無い人生だったんだな…
上で出てるように福祉は若さ<経験だから、いろいろ苦労してくるがいいよ
30代〜の大学四年とかだったら…うん、正直スマンかった…
967受験番号774:2009/09/01(火) 00:11:36 ID:S0Zhn6i+
>>965
福祉職の試験?
968受験番号774:2009/09/01(火) 20:35:21 ID:KqK39yFi
>>967
イエス。

>>966
22歳です。
969受験番号774:2009/09/03(木) 17:23:17 ID:pdShJ/7S
八街市なんて受ける人いる?
970受験番号774:2009/09/13(日) 10:02:36 ID:phERCuwI
福祉職試験トップは

理系医学バイオ 国T医系技官
文系教育・心理 国T人間科学、家裁調査官

でいいのかな?
971受験番号774:2009/09/13(日) 10:32:07 ID:tFPtDHTU
理系バイオとか医系技官て福祉なの?
972受験番号774:2009/09/14(月) 07:13:40 ID:vshsmFVL
てか国Tの人間科学Uが教育・福祉・社会系だけど、人間科学Uで厚労省採用枠ないのはなぜ?
973受験番号774:2009/09/15(火) 20:54:13 ID:V4ZIe03n
今までずっと見てるだけだったのに、いきなり横からすみません。

>>966のレスみてすごい励まされました。

今まで色々あった上に、今年地上二次で落ちて、
正直将来とか未来が怖くてしょうがなかったけど勇気もらえました。

とにかく今はすべてを糧にして、来年に向けて必死に頑張る。
974受験番号774:2009/09/15(火) 22:55:54 ID:qWfVoPkZ
>>972
なぞだよね。
今年官庁訪問したけど、どこ行っても同じ会話。
厚労省は行かないの?→採用枠ないんです→変な話だね って。
975受験番号774:2009/09/17(木) 01:35:14 ID:aMb23vk2
>974
自分は市役所志望だったから別に関係なかったけど、国Uは福祉職ないし、国家公務員で福祉関係やりたいと思っても専門は行政系で受けなきゃいけないって謎すぎるよね。専門性はいらんのか…
97622歳:2009/09/19(土) 01:06:13 ID:HgHjeX1b
話わってすまんね。一応報告。さいたま市の福祉職二次で落ちました。来年は仕事しながら受けるかもしれません
977受験番号774:2009/09/23(水) 01:21:44 ID:cdI8hGap
来年札幌市を受けようと思っています。
もし札幌市を受けた方がいれば、体験談などお聞きしたいです。
978受験番号774:2009/09/25(金) 08:07:31 ID:3PB1+XMA
生活保護男ついに需給打ち切りwww
不正受給の疑いで返還請求も視野にww
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1228418261/l50
979受験番号774:2009/10/06(火) 16:54:02 ID:Oho2Emo9
八街市の社会福祉主事っていつ発表??
980受験番号774:2009/10/07(水) 22:48:33 ID:njOHgtqg
某町村の社会福祉主事採用試験受けたんだが一人採用で五人しかいなかった
これで一次落ちるって相当ひどい? 合格の最低ラインってあるのかな
981受験番号774:2009/10/08(木) 19:16:34 ID:RcrX++V2
982受験番号774
うーん、需要ないスレだな。次は立てるなよ。