国Uの給料って安すぎないか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
428受験番号774
>>1
@大阪はH19勧告ではかなり給与が下がっている(大幅切り下げ)
A国2は大阪の地域手当(12%)が入っていない(超勤手当も入っていない)
 かつ、この50歳課長は本局ではなく事務所の課長=窓際族のモデルである

    大阪府  国U
25歳 341万円 302×1.12=338万円(超勤手当含まず)
30歳 446万円 381×1.12=426万円(超勤手当含まず)
35歳 591万円 500×1.12=560万円(超勤手当含まず)
40歳 677万円 556×1.12=622万円(超勤手当含まず) 
50歳 999万円 724×1.12=810万円(4級事務所課長:窓際)
       (参考値:本局課長級 850×1.12=952万円)
             ↑通常の管区国2の50歳ならここ

http://www.jinji.go.jp/kyuuyo/pdf/18koumukyuyo.pdf
http://www.pref.osaka.jp/jinji-i/kyuyo/19gaiyo.pdf

あんまり変わらなくなっちゃったねw
大阪でわかるように、地方はこれから大幅切り下げだよ
429受験番号774:2007/11/02(金) 13:51:09 ID:84yesroU
国もやばいが地方もやばい。
安定した待遇は期待できないな。
430受験番号774:2007/11/02(金) 14:09:12 ID:dYtDxVLg
>>428
馬鹿かコイツ、何捏造してんだか。
19年度勧告では切り下げじゃなくて切り上げだろ。
前年に比べ8万5700円の切り上げだ。
431受験番号774:2007/11/02(金) 14:12:45 ID:dYtDxVLg
>>428
つーかその1.12とは何だ?
地域手当とか言うなよカス。二重手当出してんじゃねーぞボケ
432受験番号774:2007/11/02(金) 14:22:00 ID:84yesroU
>>430-431
大阪府の方ですか?
433受験番号774:2007/11/02(金) 14:24:50 ID:dYtDxVLg
いいえ
434受験番号774:2007/11/02(金) 14:25:55 ID:84yesroU
なぜそこまで調べる気になったの?
435受験番号774:2007/11/02(金) 14:37:01 ID:dYtDxVLg
は?調べるって何を?
>>428が出してるソース見ただけじゃん。アホか
436受験番号774:2007/11/02(金) 14:58:50 ID:hucR60P0
ほんっと醜い
437受験番号774:2007/11/02(金) 15:26:44 ID:JCrt63Rg
>>430
あー悪い悪い
H19は若干切り上げ勧告だったなw
でもH16から比べると急落は明らか
本庁部長なんか月給20万円近く落ちてるじゃんw
ひどすぎ

>>431
はあ?なにが二重手当だ?
>>1の国2給与は地域手当0%の地域のモデル給与だろ
大阪と比べるなら現在の大阪の地域手当率をかけてやらなきゃフェアじゃない
大阪の地域手当率は段階的アップ中で現在12%
なお、来年度は13%だからさらにあがるな
438受験番号774:2007/11/02(金) 15:34:52 ID:JCrt63Rg
あいかわらずまともな知識のないID:dYtDxVLg
こいつの言うことに説得力0だな
439受験番号774:2007/11/02(金) 16:44:17 ID:dYtDxVLg
>本庁部長なんか月給20万円近く落ちてるじゃん

月給20万低下だってよww
アホかw
440受験番号774:2007/11/02(金) 16:49:04 ID:Kgef5n6n
あいかわらずID:dYtDxVLgは必死だな
441受験番号774:2007/11/02(金) 16:50:03 ID:dYtDxVLg
>>437
>国2給与は地域手当0%の地域のモデル給与だろ

お前ホントさっきから無茶苦茶だな。
資料読解力の欠片もないな。だから国Uなのか。
国Uの給与モデルのとこに
>(注)1 モデル給与例の給与月額、年間給与及び年間賞与は、俸給、扶養手当、俸給の特別調整額及び地域 
>手当を基礎に算出。 (地方機関課長:俸給の特別調整額(10%)、本府省課長補佐:俸給の特別調整 額(8%)
>及び地域手当(13%)、本府省課長:俸給の特別調整額(25%)及び地域手当(13%)、本府省局     長・事務次官:地域手当(13%))
って書いてあんだろドアホ。
引き上げ勧告を引き下げ勧告と間違えてみたり地域手当を二重カウントしてみたりいい加減にしろボケ
国Uはホント馬鹿だな
442受験番号774:2007/11/02(金) 16:51:32 ID:dYtDxVLg
国Uの妄想は終わりです。
地域手当を含めてやっとこの金額です。
25歳 302万円
30歳 381万円
35歳 500万円
40歳 556万円 
50歳 724万円
443受験番号774:2007/11/02(金) 16:54:01 ID:dYtDxVLg
しかも国家公務員の引き上げ勧告は一部しか実施されなかったしなww
444受験番号774:2007/11/02(金) 16:57:35 ID:Kgef5n6n
>(注)1 モデル給与例の給与月額、年間給与及び年間賞与は、俸給、扶養手当、俸給の特別調整額及び地域 
>手当を基礎に算出。 (地方機関課長:俸給の特別調整額(10%)、本府省課長補佐:俸給の特別調整 額(8%)
>及び地域手当(13%)、本府省課長:俸給の特別調整額(25%)及び地域手当(13%)、本府省局     長・事務次官:地域手当(13%))

地域手当が付いてるのって、本府省のヤツだけなんじゃないの?
> 25歳 302万円
> 30歳 381万円
> 35歳 500万円
> 40歳 556万円 
> 50歳 724万円
こいつら違うじゃん。
445受験番号774:2007/11/02(金) 16:59:10 ID:v+PcR1Qi
今から地方に入る人はこれから国Uのように激務薄給になっていくんだから
喧嘩なんかしないで仲良くしましょう。
どっちがいいかなんてこれからはわかりません。
446受験番号774:2007/11/02(金) 17:07:34 ID:dYtDxVLg
>地域手当が付いてるのって、本府省のヤツだけなんじゃないの?

は?頭大丈夫か?
ホント無知って恐ろしいな。
俺知識があるお陰で国U避けられて良かった^^
447受験番号774:2007/11/02(金) 17:13:55 ID:Kgef5n6n
いや、よく読めってw
> 及び地域手当(13%)
これが付いてるのは

> 本府省課長補佐
> 本府省課長
> 本府省局長・事務次官

だけだろw
448受験番号774:2007/11/02(金) 17:38:04 ID:Kgqrb4yp
ここまで他の人の給料を馬鹿にできるやつを取った人事どんまい
449受験番号774:2007/11/02(金) 17:42:28 ID:Kgef5n6n
と言うわけで、>>428の計算で問題無いでしょ
本当に資料読解力の欠片もなく、馬鹿っぷりを晒したのはID:dYtDxVLgでした。


> ホント無知って恐ろしいな。
> 俺知識があるお陰で国U避けられて良かった^^
この程度の知能なら、うけても落ちたんじゃね?
450受験番号774:2007/11/02(金) 17:58:40 ID:EoMm9aKW
dYtDxVLgは実はいいやつ。
451受験番号774:2007/11/02(金) 18:45:12 ID:df20Sdz9
>>450
携帯から自演乙
452受験番号774:2007/11/02(金) 20:04:03 ID:GxcMo4CU
とりあえず国2の給料がくそ安いことだけは間違いない事実。
453受験番号774:2007/11/02(金) 20:18:07 ID:JCrt63Rg
>>439
大阪市の本庁部長は生意気にも指定職だったけど、批判で指定職が廃止された
から、90万円強→70万円台前半まで給与が落ちたんだよ
H19の大阪の勧告の資料では「本庁部長」のカテゴリがなくなってるからよく
見ろってw

>>443
実施されなかったのは指定職のみ、ほかは全て実施
福田首相も言ってるぞ「ほとんど完全実施です」
ま、指定職自体ほとんどの自治体に存在しないから地公には雲の上の話
関係ないよ

>>449
俺の言いたいことを代弁してくれてありがと
馬鹿(ID:dYtDxVLg)がバカの上塗りして恥ずかしいよね
454受験番号774:2007/11/02(金) 20:23:28 ID:JCrt63Rg
訂正
大阪市の本庁部長→大阪府の本庁部長