沖縄県庁 パートZ

このエントリーをはてなブックマークに追加
901受験番号774
県庁には東大卒が数名いますよ。
旧帝、早慶卒は数え切れないほどいますよ。

だから県内大学から合格するのは大変難しくなっているのです、
一年次から猛勉強してやっと現役合格できるかどうかというところ、
二年次からだと一浪覚悟、三年次からだと二浪覚悟、4年次からだと
もう合格は無理。
902受験番号774:2009/04/22(水) 14:23:13 ID:aDYJgArh
東大出て沖縄の県庁って・・・
東大では確実に落ちこぼれでしょw
903受験番号774:2009/04/22(水) 15:41:57 ID:yQ8pdvL/
>>902
けど、沖縄では間違いなく上位でしょ。
いんじゃね、別に。

純粋に実家(沖縄)帰りたい人もいるらしいよ。
俺の身内に似たようなやついるよ。
就活のとき、
「国際開発銀行か
沖電どっちに就職しようか迷ってる」みたいな事言ってた。
904受験番号774:2009/04/22(水) 18:53:08 ID:pfJI8bqf
東大ですが彼女が沖縄で就職したから沖縄県庁目指してます
905受験番号774:2009/04/22(水) 23:39:37 ID:aDYJgArh
東大出てるなら県庁より民間行った方が稼げると思うのに
なぜ県庁なのか疑問。
まさか公務員が全員9〜5時勤務で週休2日制と思ってる情報弱者じゃないだろうな
906受験番号774:2009/04/22(水) 23:48:28 ID:AN2JbVOw
とりあえず自分の学力を気にしたほうがいいと思うよw
907受験番号774:2009/04/24(金) 00:18:06 ID:ifgL22rF
県内大学から国家二種で外務省入省したいと希望するやつがいますがまずは採用される連中のレベル知るべし。

県内大学の政治、経済学または法学系学部でトップ3以内の成績であること。

大学入試センター試験の問題いつ解いても85%以上とれること

英検1級或いはTOEIC850点レベルであるいこと

日経新聞にでている法律、経済、政治用語9割は説明できること

以上、尚国家1種の外務省ならさらに難関になる。

908受験番号774:2009/04/24(金) 00:30:26 ID:kAOI8D0O
試験勉強だけで、学部レベルの知識全然無いやつが去年受かった。
あれで仕事できるのかね。
909受験番号774:2009/04/24(金) 07:35:13 ID:lTpxSeUw
>>907国U外務省追加
琉大英語科TOEIC850点とった後法学または経済学部へ編入して
そこでトップの成績収めれば可能性はあるかも。

高校卒までに英検準1級一次とれたやつが大学で法学、経済学など学び英語は
独学で勉強すれば卒業までの4年間で合格する可能性はある。
910受験番号774:2009/04/28(火) 23:29:08 ID:9NH0/5CD
そこまでいい切れる根拠は何?? 外務省の方ですか??
それとも夢見るプーさんかw
911受験番号774:2009/04/30(木) 22:16:38 ID:usF/yioS
>>910

建学以来入省した人物がいない以上、当然の推定と思われ
912受験番号774:2009/05/01(金) 17:53:35 ID:2+3wjHKH
県内からあと10年は外務省国Uで採用されるのはいないとおもう、ましてや国Tで外務省採用は
あと50年いないと思う。
>>909は私の先輩で経産省に国Uで採用された方から聞きました。
913受験番号774:2009/05/02(土) 07:12:51 ID:6FvZRbF2
まずはスレタイ確認しような
914受験番号774:2009/05/11(月) 23:46:35 ID:0zar/GIt
明日から県庁受付開始だね〜。
http://www3.pref.okinawa.jp/site/contents/attach/5854/H21keikaku.pdf

あと、これ結構よかった。お勧め。ジュンク堂に置いてる。アマゾン レビューとか参照してね〜♪
 ↓ ↓ ↓
公務員試験受かる勉強法落ちる勉強法 2010年度版―これが「最速受験術」だ!
著:「合格への道」研究会 出版社:洋泉社
915受験番号774:2009/05/12(火) 06:30:04 ID:EILFXrEn
916受験番号774:2009/05/12(火) 13:47:14 ID:rPDFBU79
んじゃ死に方教えて
917受験番号774:2009/05/12(火) 21:30:21 ID:G15pnjej
病院の事務の募集もあるんだね。
仕事おもしろそうだし、今年は行政に申し込まないでこっち申し込んでみよっと。
918受験番号774:2009/05/13(水) 09:24:20 ID:ODHOl+16
>>917
バカが一人減るのは喜ばしい限りなので、そうして下さい。
919受験番号774:2009/05/13(水) 10:37:45 ID:4P6POwYl
気持ち悪い人だなぁ〜
920受験番号774:2009/05/13(水) 11:49:40 ID:iUS4jU09
県庁は気持ち悪い人ばかりですよ。
921受験番号774:2009/05/13(水) 11:54:12 ID:iUS4jU09
おまけに皆さん税金泥棒ですよね。
県民のことなど、これっぽっちも考えてないんですってね。
県民の血税で遊べるなんて、いいご身分ですね。
922受験番号774:2009/05/13(水) 16:11:51 ID:wfE1Zzgk
☆★沖縄県・大卒民間企業就職偏差値ランキング☆★

78 沖縄電力
76 南西石油 
74 沖縄振興開発金融公庫
71 沖縄テレビ 琉球放送
70 琉球朝日放送
―――沖縄の超エリート・高学歴Uターン多数―――
69 琉球新報 沖縄セルラー 
68 沖縄タイムス JTA
66 労働金庫 RAC 大同火災
―――準エリート・琉大望みアリ―――
63 沖縄銀行 琉球銀行
62 りゅうせきグループ
60 オリオンビール JAおきなわ 海邦銀行
58 琉球セメント コープ沖縄 琉薬
57 サンエー 郵政一般 リウボウインダストリー
―――琉大・沖国勝ち組―――
56 琉球ジャスコ コザ信用金庫 テラスホテルズ おきなわ証券
55 沖縄ファミリーマート NECソフト沖縄 沖縄コカ・コーラボトリング
54 琉球海運 金秀商事 リウボウストア フォーモストブルーシール 沖縄製粉
53 沖縄日立ネットワークシステム CSKコミュニケーション グランドシステム
―――それなりの収入アリ・沖縄では裕福なほう―――
52 エスアールデザイン 琉球光和 沖縄富士通システムエンジニアニング 沖縄瓦斯
51 沖縄クロスヘッド 国際システム PAPおきなわ 琉食 タニザワ
50 ホクガン サンレー 光貴 沖創建設 トランスコスモスCRM沖縄 レキサス
49 エアー沖縄 JTB沖縄 沖縄ツーリスト ANAセールス沖縄 オーイーエス(沖ゼミ)
48 オークス ピータイム 外為どっとこむ
47 トヨタカローラ沖縄 沖縄ホンダ 琉球ダイハツ販売 求人おきなわ
46 東江メガネ
45 中小自営業
44 季節・フリーター
923受験番号774:2009/05/14(木) 01:57:15 ID:Ov1Txbrl
>>921
君みたいな低額納税者の税金なんて
県庁職員のお尻ふくトイレットペーパー代にもならんわw
税金泥棒なんて言っていいのは高額納税者のみですよ〜
924受験番号774:2009/05/16(土) 14:14:05 ID:GTmUMZtJ
やべえ
宅浪で引き篭もってばっかいるから申し込み書取りに行くのも億劫だ・・・
925受験番号774:2009/05/18(月) 01:25:19 ID:KXIC4hzK
本土有名大学卒業して県庁上級、国Uなどに4回5回も挑戦したが合格できずに撤退していく
若者がぞくぞくいる状況、その後これらの若者はどうなっていくのだろう、
一方公務員専門学校は大繁盛、なんか異常な状況だ!
926受験番号774:2009/05/18(月) 01:31:32 ID:bvwr9zb8
>>925
>本土有名大学卒業して県庁上級、国Uなどに4回5回も挑戦したが合格できずに撤退していく
>若者がぞくぞくいる状況

エリートの口コミネットワークを舐めちゃいかんよw
国家官僚と同じくらい、地方公務員も悪どい人は悪どいですw

どうせFランとかだろw
927受験番号774:2009/05/18(月) 02:30:46 ID:YzWi9fgh
病院事務の倍率はどんなもんかな
行政よりはお得な感じがする。受かりやすさ的に
公務員ならどっちでもいいって人は病院事務がお勧めだな
928ああああああ:2009/05/18(月) 09:33:53 ID:9008NYcm
去年までは病院事務が行政の募集に含まれてたんだよな
今年の募集は40人ぐらいか
929受験番号774:2009/05/18(月) 20:06:07 ID:K3fyL63S
病院事務って
医療事務の資格保持者じゃなくても可能??
930受験番号774:2009/05/18(月) 21:58:48 ID:1ggfnyXk
病院事務は受ける人少ないはずだから公務員なりたい人にオススメ★
今年で受験最後の年の人にも確率的にオススメ★
だから、みんなで病院事務受けようぜ★
931受験番号774:2009/05/18(月) 23:06:55 ID:1z/z0D1a
>>929
全く問題ない。出題科目は行政と同じだぞw
932受験番号774:2009/05/18(月) 23:59:05 ID:hJDGh0hm
病院事務の志望動機って難しそうだな
933受験番号774:2009/05/19(火) 21:17:33 ID:LdzPR1iG
大丈夫だって。志望動機なんて筆記受かってから考えればいいじゃん?
だが、病院を受験して行政の筆記合格者よりも高い点数で1次通ってたら、
嬉しい反面、ちょっと行政で受けといたら良かったのにと思う奴もいそうね。
そこが少し悩み所だね・・・


934受験番号774:2009/05/19(火) 22:05:36 ID:5obQvGMx
病院事務は志望動機書きやすくない?
935受験番号774:2009/05/19(火) 22:13:39 ID:2n0xDoaN
独法化に賛成ですか、反対ですか?
これを聞かれたら多くの受験生は困るだろうな。病院は組合強いし。
守りに入って周りの人間と同じような答えしか出せないだろうけど。
936受験番号774:2009/05/20(水) 02:49:20 ID:JUvMIG/g
県庁と病院事務受かるなら正直どっちでもいいw
ぶっちゃけ本音は安定した仕事につきたいからでしょ?
仕事内容は違うけど同じ事務だし・・
県庁の利点や病院事務の利点がわからん・・w
937受験番号774:2009/05/20(水) 05:15:21 ID:RwvL9CVZ
俺は受けないけど、
病院事務の志望動機・・・

俺なら、
「医療関係に携わりたい動機」
と、「事務職の志望動機」
を別個に書いて、合体させる。
938受験番号774:2009/05/20(水) 19:40:31 ID:ckYomoRk
>>936
独法は民営化になる可能性があるので安定的とは言えないのだが
ってか、その後の病院の経営悪化で給料も大幅に下がる可能性があるわけだが
939受験番号774:2009/05/21(木) 00:16:01 ID:8LcfNR0d
県立病院が潰れるわけない
市立病院も同じく
準公務員的な立場は今後も続くだろう
940受験番号774:2009/05/21(木) 00:45:23 ID:rYKwz5Gj
県庁の受験資格

1.昭和55年4月2〜63年4月1日までに生まれた者
2.昭和63年4月2日以降に生まれたもので次に掲げるもの

(1)大学を卒業した者及び平成22年3月までに大学を卒業する見込みの者
(2)人事委員会が(1)に掲げる者と同等の資格があると認める者


つまり昭和63年以前に生まれた高卒は県庁うけれないって事か?
解りにくすぎだろw
941受験番号774:2009/05/21(木) 08:05:40 ID:Y7IP6nYB
昨日願書出してきたんだが、
それよりも県庁前広場によくいる修学旅行生たちが、みんなマスクしているという
異様な光景にびっくりしてしまった。
942受験番号774:2009/05/21(木) 08:10:50 ID:YdiZwcqU
>>940
理解力の無さが絶望的だな。

1に当てはまれば2(1)、2(2)に当てはまらなくても受けられる。
943受験番号774:2009/05/21(木) 09:43:42 ID:p/Lvaeti
>>939
「潰れるわけがない」とか言って人様の税金にあぐらかいてたら、
そのうち大変なことになるよ。
実際、医療に携わる人は「公務員として扱う」ようにしたほうが何かと都合がいいのに、
「準公務員として扱う」ようになってしまった現状は、ちょっとおかしいかな、とか思わないのか?
一部の医療現場では、慢性的な人手不足の状態が起こってて、
過労死直前の激務状態に陥ってるのに、「割に合うとこが他にもあるから」とかで
人が集まらず大変なんだそうだ。
そういう過酷な現場で働く、志の高い医療スタッフへの配慮とか、
行政マンを目指すのであれば持って欲しいな。
944受験番号774:2009/05/21(木) 19:17:45 ID:qH3YZtKK
>>939
銚子市立総合病院の件も知らない馬鹿ですか?
945受験番号774:2009/05/21(木) 20:41:36 ID:BO1d8ix3
>>939は病院事務に志願者を誘導したいだけなんだから
虐めるなよ
946受験番号774:2009/05/21(木) 21:26:03 ID:cLgFdqci
病院事務に志願者を誘導してる人が集うスレWWW
そして、誘導した人が行政を受ける作戦WWW
そんなことばっかしてないで勉強しろWWW
947受験番号774:2009/05/21(木) 21:48:52 ID:rYKwz5Gj
県庁をうけるか病院を受けるか運命の分かれ道
948受験番号774:2009/05/22(金) 00:15:45 ID:FgrUTOKR
どうせ高校のガキかなんかだろ。

県庁初級 試験もちゃんと案内する(かもしれない)から安心しろ。
上級 受ける人の気持ちを逆なでするな。
今年は情弱な人は少ないぞ。
949受験番号774:2009/05/22(金) 11:08:18 ID:RzY2oswf
病院の評判を落として受験者数を少なくさせる作戦wwwwww
低脳の考えることは浅はかよのう
950受験番号777:2009/05/22(金) 17:55:51 ID:aovdl/1P
専門と教養あるよね?
教養が全部で45問だっけ?
専門は何問くらい?
教養+専門トータルで合格かどうか決まるんだよね?
教養やばくても専門でカバーできる?

?の数多くてごめん
951受験番号774:2009/05/22(金) 18:55:05 ID:XWxv5tEz
ググレカス
952受験番号774:2009/05/22(金) 20:46:28 ID:Vjn3Oz3l
病院事務が意外と人気ありそうで笑いが止まらんな?
なんで盛り上がってるのか?
運命の分かれ道ってワロタWWW
病院事務ができたおかげで安心して行政受けれるし、
病院事務に配置されずに済むWWW
申し込みまだの人達はせいぜい悩むことだなWWW
953受験番号774:2009/05/22(金) 20:57:42 ID:Dws0PfXb
病院事務のほうが絶対倍率低いよなぁ・・・
くっそ迷う
954受験番号774:2009/05/22(金) 23:42:13 ID:YFS2GPGe
行政以外は5倍程度だよな。例年通りだとすると
就職考えて大学の学部選ぶべきだった。マジ後悔
955受験番号774:2009/05/23(土) 00:10:58 ID:PSNkn6RJ
>>954
理系選んだか?
956受験番号774:2009/05/23(土) 02:05:57 ID:TvERXPQP
>>955
情報系の学部。数学が得意という理由だけで選んだ
工学or農学にしときゃよかった
957受験番号774:2009/05/23(土) 14:20:38 ID:FsdBl/Ab
なんで今年から病院事務ができたんだ?他の県庁はないよな?
958受験番号774:2009/05/23(土) 19:23:16 ID:2ESD+edp
何年かしたら病院事務は県庁職員から切り離されるからじゃない?
959受験番号774:2009/05/23(土) 22:01:31 ID:OfaxhVV0
ニーズが多くて、別個に採用枠つくらないと、
対応できないんじゃね!?

一応、現時点で
警察も学校も事務職は別個なんだし、
そんなに疑問には思わないが。
960受験番号774:2009/05/23(土) 23:17:30 ID:42uBdzEv
県庁の倍率は低くて30倍
たぶん病院事務は高くて10倍程度

もし県庁受けて落ちてた人で病院事務うけてたら受かってたかもしれない
これは運命の分かれ道と言わざるを得ない
961受験番号774:2009/05/24(日) 02:27:04 ID:1DkfXNfj
病院は将来独立法人化されるので県庁職員とは同じではなくなる。
962受験番号774:2009/05/24(日) 04:14:27 ID:KHhRrw2L
今年はとりあえず病院事務受けて、働きながら行政目指すわ
安定した職がほしい
963受験番号774:2009/05/24(日) 07:01:41 ID:DuhAJN+U
>>962
ガンバ!応援してるよ!

     by ポッキー
964受験番号774:2009/05/24(日) 09:21:25 ID:TItUnA2B
>>962
なんで、学校事務では
ダメなんだ?
965受験番号774:2009/05/24(日) 09:27:28 ID:6zrS9U7w
学校事務は県庁落ちた奴がたくさん来るし
採用も少ない
給与も県庁より低い
966受験番号774:2009/05/24(日) 12:51:20 ID:bKa5IFlc
給料は低くてもいい。
給料は上がらなくてもいい。
ただ安定した職に就きたい。
967受験番号774:2009/05/24(日) 13:01:56 ID:8D7QYcre
東京都はこれから10年間ほど教員の大量定年時期を迎えるので都内の教員志望者だけでは
足りなくなるようで県外から採用しなければならなくなるようです、教員志望者にとっては
大チャンスですぞい。県内からもたくさん志望者がいるかもしれませんね。
968受験番号774:2009/05/25(月) 13:34:00 ID:sGDrjgCw
上級の行政Tの一次試験は、例年沖国大らしいですけど。

行政T以外の試験地って例年どこでやってるかわかりませんか?

969受験番号774:2009/05/25(月) 19:13:30 ID:X02Ctjor
>>968
那覇高校とか。
970受験番号774:2009/05/25(月) 21:42:06 ID:iwIkf8X5
申し込み終了しましたね
運命の分かれ道・・・行政の受験者は結構減少してるはずだ
少ないと思って病院事務申し込んだ奴等涙目WWWWWWWW
971受験番号774:2009/05/25(月) 22:28:20 ID:lDcZ2Ggx
たぶん誰も釣られてないと思う。勉強しろ。
972968:2009/05/26(火) 05:23:36 ID:EdRcdoTo
>>969

Thanks ☆☆**
973受験番号774:2009/05/29(金) 10:29:15 ID:ctsbak4k
そろそろレス埋まる。
そろそろ試験だ。
974受験番号774:2009/05/29(金) 12:19:12 ID:unw7SO7H
去年より採用人数減ってるから今年は厳しいよな?
975受験番号774:2009/05/29(金) 22:06:31 ID:x8Fp9ku+
沖縄の公務員試験スレ、一つに統一しない?

次スレいらないんじゃない?
976受験番号774:2009/05/29(金) 22:49:11 ID:BTOkfEGY
沖縄の公務員就職スレ、統合しない?

【統合案1】
沖縄県庁 パートZ → パートZで終了 → 沖縄県 公務員就職 総合スレ その1
沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 → part3で終了
☆☆国2、行政沖縄スレ part2☆☆ → part2で終了

【統合案2】
沖縄県庁 パートZ → パートZで終了 → そのまま終了
沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 → part3で終了 → 沖縄県 公務員就職 総合スレ その1
☆☆国2、行政沖縄スレ part2☆☆ → part2で終了

【統合案3】
統合せず、現状維持

ちなみに、青森は公務員就職情報を一つにまとめてるみたいですよ。
【県庁】★青森県公務員受験者スレ★【市役所】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1093263008/
977受験番号774:2009/05/29(金) 23:04:26 ID:2lvvd1mK
>>976
賛成。国2沖縄スレなんて機能してないし、まとめたほうが情報の集約化が図られていいと思う。
嵐には弱くなるだろうけどw
978受験番号774:2009/05/29(金) 23:07:53 ID:BTOkfEGY
>>977
荒らしなんぞ情強になりゃいくらでも潰せる。
今まで散々潰しまくってきたし。
979受験番号774:2009/06/01(月) 23:15:26 ID:HhRkPO5S
沖縄県の地方上級試験は全国型ってやつですか?
980受験番号774:2009/06/01(月) 23:36:20 ID:4Swuyp03
>>979
気になったんで確認してみました。
http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/kouza/index.html
http://www.koumuin.org/toitu/toitu04.html
http://www.itojuku.co.jp/10komuin/shiken/154.html
地方上級試験には全国型と関東型と中部・北陸型があります。

・・・・・・とのことだそうですが、明確な定義分けのルールがあるわけでもないようです。
どっかの予備校が、全国の公務員試験を分析した結果、
出題傾向を全国型と関東型と中部・北陸型に分類したみたいです。

沖縄県庁は全国型だそうです。
981979:2009/06/02(火) 00:02:46 ID:SDYWZSog
>>980
ありがとうございます!
自分で調べろカスって言われるのを覚悟して聞いたんですが
答えていただいてすごく感謝してます。

自分なりに調べたのですが、3つのタイプにわかれるとは書いていたものの
沖縄はどのタイプか書かれているものが見つけられず質問させていただきました。

来年の試験に向けて頑張ります
982受験番号774:2009/06/02(火) 00:17:38 ID:yL+pJEQE
>>981
頑張れなぁ〜(-_-)ノ
983受験番号774:2009/06/02(火) 18:32:45 ID:q85VLQSF
琉球大学(卒業生1500名)約3割が公務員浪人
その他、沖国(卒業生1500)・名桜(350)・沖大(400)は新卒の内定率が約5割
なので約4割が公務員浪人
卒業生だけで毎年1300名が公務員浪人へ。
その他、高卒や予備校生、公務員専門学校生、短大、独学組、内地大学からUターン組
984受験番号774:2009/06/02(火) 22:39:26 ID:eUJtC4ky
トータル人数は、賛同できるけど、
学校内訳はおかしすぎる。
名桜と沖大がそんなに
公務員浪人するわけないじゃん。

もうちょいこれらの人数は減らして
流大・沖国のデータにない浪人(契約社員・臨時職員で就職扱い)を増やして。

後、流大・沖国の県内新卒組は、
3年以内に一定割合(1〜2割)は浪人組に流れてくる。
985受験番号774:2009/06/02(火) 23:09:28 ID:q85VLQSF
>>984
カッコの中は卒業生の数だよ
986受験番号774:2009/06/02(火) 23:15:16 ID:yL+pJEQE
>>984
>契約社員・臨時職員で就職扱い
したらおかしいだろw

あなたの身の回りは臨時職員で幸せに暮らしてる人がいるんだ!
ある意味幸せモンですねぇ。

臨時って文句ばっか言って働かないイメージしかないや。
987受験番号774:2009/06/02(火) 23:22:22 ID:eUJtC4ky
>>986
じゃあ、どこに分類されてるの?

一応、その類は、学校側の発表では、
未定扱いにはしないんじゃね?。
988やどあず:2009/06/02(火) 23:58:05 ID:NQR9Kxan
>>986

文章理解で落ちるぞ!
989やどあず:2009/06/03(水) 00:31:03 ID:iYCpHEbC
>>986
>臨時って文句ばっか言って働かないイメージしかないや。
について、
すんまそん、その逆のイメージしかありません。
具体的にどういう風なんですくぁ?
990受験番号774:2009/06/03(水) 00:39:35 ID:Ko2xRUsV


勉強すればするほど、前に覚えたことを忘れていくんだが。

とりあえず、(つ∀-)オヤスミー

991やどあず:2009/06/03(水) 00:46:13 ID:iYCpHEbC
>>990
寝るな!頻出問題やれ!あろ4週!
992受験番号774:2009/06/03(水) 19:59:10 ID:b/4QO3jb
採用案内に教養と専門が同じ配点比率になってたな
教養は50点だから教養ばっか勉強しちゃったぜ
993受験番号774:2009/06/03(水) 22:20:06 ID:Ko2xRUsV
オレが知ってる問題ばかり出ますように!祈


994受験番号774:2009/06/03(水) 23:30:03 ID:rB19uxpG
【統合案1】
沖縄県庁 パートZ → パートZで終了 → 沖縄県 公務員就職 総合スレ その1
沖縄県市町村職員採用試験スレ part3 → part3で終了
☆☆国2、行政沖縄スレ part2☆☆ → part2で終了

統合案1の方針に従い、後継&新生スレ立てました。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1244037807/
移動お願いします。
995受験番号774:2009/06/03(水) 23:30:53 ID:rB19uxpG
残り5つ!
埋めよう!
996受験番号774:2009/06/04(木) 00:03:31 ID:+i5GeIiy
埋めよう
997就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 00:16:25 ID:7YGNyKR0
埋めよう。
998受験番号774:2009/06/04(木) 00:17:47 ID:7YGNyKR0
999受験番号774:2009/06/04(木) 00:19:31 ID:7YGNyKR0
産め
1000受験番号774:2009/06/04(木) 00:20:12 ID:7YGNyKR0


               ┌┐                                ●●●
    人          ││                              ●\  ●\
   ノ二\  ナ ゝゝ   V                 ●●●        ●\     ●\
     /   / 乙 つ  O               ●\   ●\      ●\       ●\
                  ●●●        ●\     ●\    ●\       ●\
                 ●\   ●\      ●\      ●\    ●\        ●\
       ●●\     ●\     ●\    ●\       ●\   ●\        ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\       ●\    ●\       ●\
        ●\    ●\      ●\    ●\      ●\    ●\     ●\
       ●\    ●\       ●\    ●\      ●\      ●\    ●\
       ●\    ●\      ●\    ●\     ●\        ●●● \
      ●\     ●\      ●\      ●\   ●\           \\\
      ●\     ●\     ●\        ●●● \
     ●\      ●\   ●\           \\\
     ●\        ●●● \                              ┌┐ ┌┐
    ●\          \\\      ┣━┳┃┃      ┃          ││ ││
   ●●●\                      ┃   ┃┃┃ ┣┓ ━╋ ━╋  V   V
   \\\\                     ┛     ━┛ ┃   ┏┫ ┏┫  O  O