1 :
受験番号774:
続です。
2 :
受験番号774:2007/06/25(月) 20:41:22 ID:Rx2jBbrz
3 :
受験番号774:2007/06/25(月) 20:41:41 ID:j2M3pdEX
1乙
4 :
受験番号774:2007/06/25(月) 20:43:41 ID:j2M3pdEX
とりあえず前スレの民法かきかけを・・・
未成年の法律行為は法定代理人の同意を得ても取り消すことができる。
これは金銭授受のようにただ権利を得るだけの行為であれば例外
すなわち、肢2の新車を買うという法律行為は100万だろうが1万だろうが取り消し可
5 :
受験番号774:2007/06/25(月) 20:46:39 ID:HYtFyRIp
経済の、限界費用曲線や平均可変費用曲線の読み取り問題の答えって5?
超基本の問題とは思うんだけど、「一括税」がよく分からなかったから混乱した・・・
6 :
受験番号774:2007/06/25(月) 20:49:36 ID:eypHQkmD
ボーダーってどのくらい?
今年初めて受験したんだが、難易度が全くわからない。
自分ができたかもわからん
7 :
受験番号774:2007/06/25(月) 20:53:58 ID:rxbjKFRg
>>4 成年被後見人とごっちゃになってない?
未成年が同意を得てした行為は取り消せないでしょ
8 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:01:21 ID:qpO/22Dx
悪い悪い;
ともあれ肢2は誤りだってことを2でがんばってるヤツにいいたかった
9 :
DU:2007/06/25(月) 21:04:55 ID:MMLmU/ik
2年前名古屋市法律(募集30人くらい)受けた友達が一時落ちていっしょに開示に行った
けどそのとき1点足りなくて落ちたけどそのときの点数が教養36点(8割) 専門24点(6割)
でした。トータル144点。今年は募集も多く問題も難しかったみたいだから下手したら6割
切るかも知れないですね。参考にしてください。
10 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:10:46 ID:NLHHTNGh
ばあちゃんのは、贈与で得た金は「自由に処分を許された財産」だから、取り消し不可かなぁ
って思ったきがする。
俺も1と迷ったから間違いでも仕方ないんだが、↑が何故違うのか教えてくれ。
11 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:11:38 ID:rxbjKFRg
>>9 名古屋市スレ覗いたら例年のボーダーが160点台って書きこみがあったんだがどっちが間違ってるんだ?
12 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:12:35 ID:IXwOYNo3
経済で機会費用、と限界費用は可変の増分みたいのなかった?
13 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:14:11 ID:H+ECPJfj
14 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:14:49 ID:IXwOYNo3
おお、よかったw
15 :
DU:2007/06/25(月) 21:26:47 ID:MMLmU/ik
11の方へ。実際開示一緒に言ったし、間違いないと思います。多分受験者を減らすため160点
とかいてあるのではないでしょうか。ボーダーは募集人数によりかなりかわります。昨年は
国U落ちた知り合いは名古屋市経済職合格してました。よく7割ないと厳しいとか言われてま
すが、それは募集人数が少なかったときのことだ思います。
16 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:27:45 ID:hXt9fF+P
限界費用って可変の増分なんですか!?
限界費用は費用関数を微分したものだから、可変の増分とは違うかなーっ
と勝手に思って切ってしまいました・・・orz また1点失ったかぁ・・・^^;
17 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:32:21 ID:mvbRwgJ1
>>15 国2の1次ですか?でも、法律が苦手とかで国2が低かったとかいう可能性も
ありますよね。俺は国税・国2でそれぞれ60あったし、祭事も40ありましたが
名古屋市経済職は難しく感じました。本当にあれって7割取れてる人いるんですかね?
去年はすごく簡単だったらしいけど・・・。
18 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:38:50 ID:rxbjKFRg
>>15 やっぱり工作だったのかぁ
でも誰もツッコミ入れてる人いなかったし、地上はハイレベルだなぁって思ってたよ
19 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:39:27 ID:2xd2g2sF
どうせ160点とか140点とかって標準点計算した点だろ
20 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:43:47 ID:hXt9fF+P
ていうか、教養36点(8割) 専門24点(6割) でも落ちるんですか!?
なかなか現実は厳しいですね。。
21 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:44:28 ID:H+ECPJfj
>>19 いや、素点 1問あたり、教養2点、専門3点ね
145がボーダーとなるとやっぱレベル高いなって思うけど
経済は法律より低いだろうし募集も多いからボーダーは低いと思うけどね
問題も問題だったしwww
22 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:48:06 ID:mvbRwgJ1
法律職30人採用のときで全体で7割か。
今年は75人と倍以上だし・・・1割は下がるんじゃない?
あと問題むつかしかったし。経済はもっとさがるかも。
23 :
DU:2007/06/25(月) 21:49:51 ID:MMLmU/ik
自分も今年経済職受けましたが正直経済は7割は必要ないでしょうね。国Tの
経済も受けましたが、45点で一次合格しました。5割以下ですもんね。教養は
それよりも難しく感じました。専門は国Tが難しかったですが似たりよったり
です。ですので7割取れれば上位で合格できるんじゃないでしょうか。去年
行政で受けた知合いその人的に6割5分から7割くらいの出来らしいですが
30番台で合格してました。法律受けた知合いは自己採点5割5分から6割で
50番台で合格でした。実際の点数はわからないですが、いわれてるほどボーダー
は高くないと思います。採用人数も増えていますし。
24 :
受験番号774:2007/06/25(月) 21:57:10 ID:mvbRwgJ1
>>23 ありがとうございます。
参考に聞きたいんですが、名古屋市受かった友人は
国税・国2、60オーバー、祭事40オーバーでした?
なんとなくですが、名古屋市受かる人って最低受けたところ
全部受かってるような気がします。経済職志望で極端に
法律が苦手とかいう人は別として。
25 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:04:53 ID:BtNwJpcE
>>10 ばあちゃんの贈与は「単に権利を得る行為」(民5T)としてばあちゃんからの贈与自体が取り消されることはない、
って話で、車買う行為の時には別個に法定代理人の同意が必要。
「自由に処分を許された財産」(5V)の規定は法定代理人の規定なので、法定代理人じゃないばあちゃんから贈与受けても
代理人の同意なしに自由に車買えるわけじゃない(取り消し可能)
高い車買うのはダメだよ、って意見は成年被後見人の「日常品購入」(9但)についての規定なんで、未成年の取り消しが
問題になっている本件には妥当しない
整理して思ったけど、これ事実の当てはめ含めた行為能力の総合問題だよな・・・。
司法試験で出題されてもおかしくないレベルだと思う。
それと、ここは専門の総合スレなんで名古屋の話題は名古屋でやってくれ
26 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:05:11 ID:HYtFyRIp
地上に関しては予備校もあまり気合いれて解析してくれないなぁ
本部では出版のために色々情報集めてそうだけど
27 :
DU:2007/06/25(月) 22:05:58 ID:MMLmU/ik
その行政受かった知合いはその前法律(教養36点(8割) 専門24点(6割))
の人ですが、行政は他の市役所受けながら受けてました。ちなみに法律受けた年
は国U二次落ち(選択科目が足りてなかった)、国税・祭事はは受験してないです
。名古屋市極端に難しいいわれかたしてますが、募集人数によっては、国Uより
やさしいじゃないでしょうか。まあ一概に比較はできないですが。
国Uはゼネラリスト 名古屋市法律・経済はスペシャリスト がそれぞれ優位
28 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:08:53 ID:mvbRwgJ1
>>27 ありがとうございます。続きは名古屋市スレでとの
ことなので、申しわけないですがそちらで
続きをお願いします。
29 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:16:42 ID:rxbjKFRg
>>25 憲法も司法試験レベルな判例知識が問われてるしなぁ
全体ではそう難しくないけど部分的にいやらしい問題が混ざってるね
30 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:21:32 ID:26BuXLJV
>>12 機会費用って、その行為をしずに違う行為をした時に得られる利益じゃない?
確かそういう説明ではなかった気がするんだが・・・・
31 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:22:31 ID:RkbbQwiT
今回の地上は教養の出来ですべてが決まる。
数的苦手な俺はオワタ
32 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:24:58 ID:H+ECPJfj
>>30 ある経済的選択をすることによって失われる最大収益って書いてあったような気がする
33 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:25:47 ID:mvbRwgJ1
>>12 可変費用は逓増するときもあるが、逓減するときもあるとかいう
肢だっけ?あれは平均費用だから×にした。
機会費用は消去法で残った。あと1つは限界費用が可変費用と同じとかいう
やつじゃなかったっけ?
34 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:26:31 ID:H+ECPJfj
35 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:29:31 ID:mvbRwgJ1
>>33 さんくす。機会費用は意味不明だったけど他で切れたよね。
36 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:30:28 ID:IXwOYNo3
すまん言葉足らずだった
機会:よく教科書等でみる表現
限界:可変の増分
37 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:33:37 ID:Y3kxm9Oy
>>31 。゚・(ノД`)人(´Д`)人(Д` )・゚。 ナカーマ
38 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:34:59 ID:mvbRwgJ1
39 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:36:31 ID:C+7EM/4X
機会費用は「他を選んでいたときの最大収益を費用とする」
的な文章だったね。
ただ、「最大」がかなり気になって迷ってた覚えがある。
40 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:37:25 ID:HHEWXv9T
可変費用は逓減も逓増もするだろ。
41 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:43:48 ID:IXwOYNo3
>>38 んーとどうだろう。個人的には
可変は減ることもあるとかいてなかった?
42 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:51:10 ID:mvbRwgJ1
TC=VC+FCのVCのことを言ってたんだよね?
43 :
受験番号774:2007/06/25(月) 22:56:11 ID:hXt9fF+P
VCは逓減しないと思いますけど・・・ AVCは逓減しますけどね^^;
たぶん。。
44 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:00:24 ID:IXwOYNo3
可変が逓増・逓減なら○
可変が減るなら×
思い出せない
45 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:02:50 ID:mvbRwgJ1
>>40 スー過去2ミクロp159を見てみて
テーマ9bP肢2の解説。
図の可変費用は増えてるよ。たぶん、君のいうのは
可変費用の間の限界費用のことだと思う。
46 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:08:56 ID:mvbRwgJ1
VC=AVC×QだからQが大きくなればVCも大きくなるでいいんじゃない?
47 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:29:22 ID:mvbRwgJ1
・可変費用VCは限界費用MCの合計
・TC=wL+rk
・TC=VC+FC
WLはVCのこと。WLは財の生産量の増加により労働量Lが増加するため、
労働費用WLは増加していく。
今確認しました。
48 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:33:01 ID:zWsM1iLr
ホント今更なんだけどさ、民法の1問目未成年の問題の
1と4の肢、誰か完璧にに再現できる?
49 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:40:06 ID:RkbbQwiT
もう胃が痛いぃ
50 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:46:04 ID:iS5vxY9y
漏れはチンコが痛い
51 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:47:28 ID:ZsUns20M
結局あのばあちゃんの小遣いが正解でFAでいいっすか?
52 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:49:05 ID:2xd2g2sF
53 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:49:43 ID:hXt9fF+P
54 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:54:31 ID:AEzI8jzU
●バイばあちゃん、キマエいいね
55 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:58:38 ID:+yplc60I
おばあちゃんからお金もらいました。
そのお金で家を買いました。
家の売買を未成年が。
これが有効?普通に考えてわかるよね。
56 :
受験番号774:2007/06/25(月) 23:59:47 ID:8YVJJcLo
時事小論は、国民投票が狙い目か。
南部義典『Q&A解説・憲法改正国民投票法』、現代人文社、2007を読む。
57 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:00:38 ID:ZsUns20M
orz・・・
58 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:02:09 ID:RkbbQwiT
硬性憲法・・・。正解でええがな・・・ちくしょう
59 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:07:12 ID:Y5yIyaq6
60 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:07:37 ID:5VjOstfh
あの問題公開したらどうなるんでしょうね。
61 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:08:43 ID:YfzRdSe6
kita--------!!
62 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:15:16 ID:hmd1Js4Q
おい、もしかして答えって2つあるんじゃね?
63 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:22:16 ID:FlJzCAiZ
未成年者が単に利益を得る行為は取り消し不可→ばあさんの贈与 未成年者の売買→同意を得てなければ取り消し可だろ。ここ判断できない奴痛いと思うよ
64 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:23:33 ID:Y5yIyaq6
65 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:26:10 ID:yRbIkrzH
未成年者
が単に利益を得
る行為は取り消し不可
→ばあさんの贈与 未成年者
の売買→同意を得てなければ取
消し可だろ。ここ判断できない奴痛いと思
うよ
66 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:26:37 ID:VmTr/LyZ
>>62 「正しい答えが2つ、3つあるように思われることもありますが、
正しい答えは1つですので、もっとも妥当なものを選んでください」
www
67 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:27:59 ID:Y5yIyaq6
68 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:28:59 ID:9/+CRNMQ
ばあさんの贈与有効→おこづかいGET→売買有効w
にしたかも。
てかもう記憶に無いw
69 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:36:33 ID:eYIqqYB0
まあ硬性憲法やら抵抗権だのあんなマイナーかつ悪問では
合否に差はつかんよ。
70 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:44:27 ID:eYIqqYB0
ところで、憲法1問目は罪刑かそれとも知る権利どっちが正解なんだ?
71 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:44:50 ID:vf8L2yEy
憲法は時代への対応も視野に入れてる世。
72 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:45:20 ID:rCgwq6LG
中途半端に民法5条3項の知識があった人が痛い目にあってる感じだな
逆にそのへんの知識ない人のほうが同意ないから取り消し可能って単純に×にできてるだろうし
73 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:48:00 ID:69jljO5k
経済どれも自信無い…団子くらいしか分からなかった
74 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:54:12 ID:COIq+bPC
成年者の表現の自由の問題
表現の自由は、内容と方法に分けて考えれる。
自分のエロ本見てみ。
そこに自由はあるか?
警察は裏ビデオを見るのも仕事。
成年者に表現の自由の制限はない!←○にできますか?
75 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:55:29 ID:69jljO5k
共同共謀罪の答えって何だったのか分からん。刑法は殆ど無勉強だし
76 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:56:21 ID:rCgwq6LG
>>75 重なり合う限度で傷害致死の共同正犯になるって肢かと
77 :
受験番号774:2007/06/26(火) 00:58:35 ID:COIq+bPC
共犯が暴行の意思しかないのに
一人が暴走して、殺人
他は過失致死
殺人罪は殺意がないと成立しないものだから
これで○
78 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:00:42 ID:CSPPr5Jv
とにかくばあちゃんのやつは1が正解はかわらないからここら辺でやめにしよう
硬性憲法の肢って再現できる人いる?てか、あの問題自体
ついでに猥褻も。
肢を性格に再現する事なしに議論しても、
みんなの頭の中でいいように解釈してる可能性あるからさ
79 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:01:59 ID:69jljO5k
80 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:07:50 ID:LByJg+CD
>>78 猥褻は、条例で規定している処罰対象がわいせつなものなので罪刑法定主義に違反しない?みたいな感じ。
俺は、そんなこと言ったらエロ本売れねぇだろ、って思って切ったから、そんな感じの内容かと。
表現の自由の方は、未成年は見れなくても青年は見れるんだから表現の自由の制限に当たらず違憲ではない?って感じ?
やっぱかなりうろ覚えになってるな…
81 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:08:18 ID:COIq+bPC
>>78 頭悪いのか人生経験が浅いのか
車買うの、アメやDS買うのと同じだと思ってんの?
金だけもって行けば車かえると思ってんの?
恥ずかしいやつだな。
82 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:09:35 ID:69jljO5k
硬性憲法はその改正を法律の改正より難しくする事によって
憲法の安定性を確保する事を目的としているので
時代の変化には対応していないとかだったよな
83 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:16:09 ID:AEwfOiQr
>>70 2の知る権利で確定
1は有害図書がすべてわいせつ物とは限らない
84 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:16:16 ID:FlJzCAiZ
刑法の二番目って車に火をつけて燃え移れば放火犯でいいんだよな。
85 :
受験番号774 :2007/06/26(火) 01:18:39 ID:q3+gUeGD
>>83 ちょwww
知る権利はありえないでしょ。
86 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:21:51 ID:FlJzCAiZ
んで刑法の三番目はCだな
87 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:22:17 ID:rCgwq6LG
>>84 なんか肢2が正解っぽいんだがどうも分からんのよね
事例が正確に思いだせんのだが、車に火をつけて更に違う車に燃え移ったんだっけ?
どこで?誰の?みたいな事情がなくて判断し辛かった記憶が
88 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:23:41 ID:C+J+K4Ao
未成年が自由に本を読める=知る権利
…じゃ駄目?
つか判例によるって問題だったら
判例分析しないと堂々巡りだこれ
89 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:23:47 ID:COIq+bPC
>>78 ごめんなさい。1がおばあちゃんの肢かと勘違いしてました。
表現の自由は、方法も含まれるから
エロ本を作って売る表現の自由もあるんじゃない?
エロ本を見青年に売っちゃいけないし、世紀も自由に表現できない
90 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:24:41 ID:sxcdH4RW
91 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:25:03 ID:CSPPr5Jv
>>81 思ってないけど、何を言いたいのかがわからん。
条文を無視してまで自分の選択肢を正解にしたいのか。
ばあちゃんのが正解だとおもってんの?それはないから。
未成年が新車買ったら取り消しうるよ。
前スレの最後に条文までつけて共同名義の説明してくれてる人がいるよ
六法見ないで勉強すると自分の意見を正しいと思うのか。恥ずかしいな。
92 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:31:42 ID:FlJzCAiZ
@が被現住建造物放火罪は危険の発生を予測してなければ罰せられない。みたいな感じだったような。他人所有の被現住建造物なら危険の発生予測してなくても罰せられるから誤りで。Bが畳と雨戸だけ燃やした場合は放火犯が成立するだった気が。これも未遂になるので誤りで。
93 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:33:32 ID:3A1APQ3B
>>82 硬性憲法の肢って特に日本限定じゃなかったよね?
だとするとアメリカとかドイツとか硬性憲法の国で何十回も時代に合わせた改正
やってるからその点が間違いになる、ってオチだと思う。
今調べたらアメリカが18回、ドイツが51回改正してるのね。
>>87 うちじゃ出題されてないけど、その事案は間違いなく暴走族バイク放火事案(昭和60・3・28)
「公共の危険の発生は不要」てのが結論で、判決は放火既遂罪。
車から家に燃え移ったんじゃない?
94 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:36:15 ID:4DUhN5mA
ほら〜ばあちゃんが余計な小遣いあげたせいで争いに
なっちゃったじゃないかー
95 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:37:50 ID:LByJg+CD
>>93 それに、日本限定でも条文解釈で乗り切ってる部分があるから、時代の変化に対応して無くはない。
9条解釈による集団的自衛権、13条解釈による新しい人権etcは時代の変化に対応してると言えるだろうからな。
96 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:39:09 ID:rCgwq6LG
>>93 その判例で不要だって言ってるのは「公共の危険の発生の認識」
まぁ雨戸畳が未遂ってのは調べたら参考書とかにも載ってたんで仕方ないけど
2つの肢を単純に比較して畳や雨戸燃やすほうが危ないって感じちゃったんだよね
97 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:42:38 ID:CSPPr5Jv
>>89 ちゃんと注意汁!
喧嘩うってんのかと思って
>>91書いたじゃねえかYO!
それもかなりイライラしながら…。けど謝ってくれたのでよしとするw
ちなみに、ばあちゃんのは法定代理人の同意がない→取り消しうるってのが確かに根拠にできるんだが、
同意がないとなんでも取り消しうるってなってしまわないか?
同意なくてDS買って、飽きたからそれをゲーム屋に売って(親の承諾書あり)
売った金を風俗に使った場合どうなる?
前スレで新車の100万を不確定要素とかいうやついたけど、あれは具体的な事案に対する評価であって
不確定要素でも何でもなく、あれが新車でなくて3万で譲って貰った中古車だと取り消しうるかどうかの結論も変わってくると思うのだが?
98 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:47:50 ID:3A1APQ3B
>>96 ごめん「認識」書き落とした。
公共の危険は発生してるけど、その認識欠けた場合はどうなる、って論点ね。
99 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:49:36 ID:XR6RNMuy
確か、時代の変化は「考慮に入れてない」だったよな
…微妙な表現だよな。対応できないとは言ってない(ほぼ同義ではあるんだが)
とにかく全体的に曖昧な表現多すぎ
その粗を隠すために問題回収してるとしか思えない
101 :
受験番号774:2007/06/26(火) 01:57:01 ID:COIq+bPC
>>59の擦れのページに
硬性憲法の長所は、時の権力者が(一般の法律はともかく)憲法をも
自分に都合のいいように書換えることにより
権力を恣意的に行使し、国民の人権を侵害する危険性を低減できる点にある。
しかし、改正し難い結果、時代の変遷に迅速に対応できなくなってしまう
という短所も存在する
とあるけど、どうなの?
>>101 でも時代の変化への対応を考慮しないなら憲法改正の余地を残さないのがベストでしょ
その点硬性憲法は迅速には対応できないけど対応の余地を残してるわけだし
103 :
受験番号774:2007/06/26(火) 02:10:44 ID:aYz2LbDY
そりゃ改正は可能だが要件が厳しくね??集団自衛権だって解釈に無理があるから議論されるんだろ。
たしかに時代の変化は考慮しないという言い回しはおかしな気がした。
でも、消去法で仕方なく硬性憲法にしたいう感じ。
俺は覚えてないが他の選択肢を再現できるならそれで判断した方がいいかもな。
他の4肢が全部×と言い切れるなら○と判断できないこともないって感じの表現だな
単体で見ればかぎりなく×に近いグレーだとは思うが
>>10 誰が取り消したかが問題だと思う。
法定代理人に取消権はないけど、問題文は本人が取り消すことはできないと書いてあった。
本人による取消権はある。
107 :
受験番号774:2007/06/26(火) 02:41:33 ID:1x0N8iz1
条文に「法定代理人から自由に処分してもよい―」とあり、
この場合の法定代理人はおそらく親権者になるので
おばあちゃんは含まれず、親は取り消し可、ということになります。
といってますが、かくいうわたしはそれを選んでしまいましたw
自分が使ったテキストには「法定代理人が」って書いてなかったから・・。
くやしいです。1・2迷って2を選択した自分が・・。
折れ線グラフ中にAとBがあって、Aは何を表しているか、Bは何を表しているか、
さらに量的緩和政策とゼロ金利政策について述べた正しい選択肢を選ぶ問題。
あんまり話題に上がってないけど、これは独自問題か?
109 :
受験番号774:2007/06/26(火) 02:44:50 ID:0sftZnRH
憲法の硬性とか国家緊急とかについて
硬性の選択肢は、「憲法変わりにくいから、時代に適応しない。」という断定だった。
解釈しだいでも十分適応できるし、国民投票で憲法自体変えられる。
よって、明らかな間違い。
「適応しにくい面がある」みたいな表現だったら正解だった。
国家緊急は、「その権利を憲法なり法律なりでしっかりと定めても、
不安定な面はあるよね」という選択肢。
というわけで、こちらが正解。
>>108 経済専門では出たよ。
ちなみに正解はAがMSでBがMBで量的緩和やりました、ってやつ。
肢2だったかな。
>>110 さんくす!俺もそれ選んだ。
ほっとしたぜ。
112 :
受験番号774:2007/06/26(火) 02:57:53 ID:1x0N8iz1
>>108 たぶんそれしか正解がなかったと思います。量的緩和が始まった
数値が上がり、去年量的緩和解除、当分は利子率ゼロでいっていた
ので間違いないです。
113 :
受験番号774:2007/06/26(火) 02:59:22 ID:RrsaqFvN
民法の条件の問題はどうなってんだろ???
肢が思い出せない。
114 :
DU:2007/06/26(火) 03:18:34 ID:eA2ybY8n
一定のBがMPで変動しているAがMBじゃないですか?
115 :
受験番号774:2007/06/26(火) 03:24:23 ID:AUXObw0y
国T・Uの試験の時は出来た奴はここで
自慢げに書き込みしてるのに今回はみんな微妙だな・・・。
我々のレベルが低いのか、悪問が多かっただけなのか。
毎年こんなものなの?
ボーダーが低くなってくれるのならありがたいんだけどね
116 :
受験番号774:2007/06/26(火) 03:32:26 ID:vdNldE/7
>>93 硬性憲法の趣旨を読み取れ。
実際に他の硬性憲法の国でどんだけ改正がなされたかなんか
関係ないんじゃない?
硬性憲法は軟性憲法に「比べ」時代の変化に対応してない
という意味だとおも。
>>113 A―→B―→C
仲介 交渉
だけど、Aが直接Cと契約した。
BはAに報酬請求ができるか。
→できる
の肢が正解だと思う。
∵ §130「条件の成就の妨害」
あとは、不法条件の肢と随意条件の肢があった気がする
>>116 確かにあの選択肢は「硬性憲法は時代の変化に対応できない」といってるのではなく、
「硬性憲法は時代の変化に対応することを目的とはしない」だったよね。
かといっても、やはり微妙だよね。
119 :
受験番号774:2007/06/26(火) 05:31:53 ID:sKb3j8rI
>>117 おれも同じのにしたわ
これはよくある枝だし間違いない……はず。
随意条件なんてあったかな
120 :
113:2007/06/26(火) 05:45:25 ID:RrsaqFvN
>>117 オレもそれにした。
>>119 随意条件もあったと思う。「気が向いたらどーのこーの」ってやつ。
あと「別の物件買ったら本物件は売る」みたいな肢もあった。
121 :
113:2007/06/26(火) 05:47:04 ID:RrsaqFvN
あとは「悪い事しなきゃ金をやる」みたいな肢もあった。
硬性憲法といっても、改正手続きとして日本では国民投票がある。
これは、その時代の国民の意思を反映するものであり、時代の変化に対応する為のもの。
で、芦部第三版346ページに国家緊急権の記述があるけど、
要約すると選択肢の記述そのまんま。
なのでこれは国家緊急権で確定だろう。
そもそも猥褻文書で知る権利が争いになったことってあったっけ?
表現の自由はあったけど。
124 :
受験番号774:2007/06/26(火) 08:11:01 ID:YDDm5rkH
>>108 たしかずっとおおくて2006になって減ったのがマネタリーベース、
ずっと少ないのがマネーサプライにして、量的緩和によって政策目標がどうのこうのってやつを選んだよ
俺もAかBのどっちがMSかMBだったか正確には覚えてないけど、
とにかく肢の後半で「量的緩和政策〜〜〜」ってやつしか残らなかった。
>>123 岐阜県青少年保護育成条例事件でも「知る権利」とまでは言ってないんだよね。
ただし、あれは伊藤正巳裁判官が長い補足意見書いてて、青少年の知る権利と成年の知る権利について
合憲性を詳しく判定してる。
・有害図書の害悪は重大であるから青少年の権利を制約することはしょうがない
・成年に対して知る権利の問題はあるけど、漢なら対面販売で堂々と買え!
これが憲法学者の間でうけて、講学上は知る権利の問題として議論されるようになった。
罪刑法定主義の話は判例では一行で切り捨てられてるんで、これを問題点というのは厳しい気がする・・・
知る権利が正解。元ネタは岐阜県青少年保護条例。
判例六法はタチの悪いことに「成人に対する・・・」の部分を削っている。
が、出た出た問によると平成17年国2の過去問はこれが正解肢。
なので知る権利で確定。
俺は選ばなかったけどな!
>>127 ちなみにこれがそのときの選択肢↓
条例により青少年の健全な育成を阻害する恐れがある図書を
「有害図書」と指定した上で自動販売機への収納を禁止し処罰することは、
青少年に対する関係において、憲法21条第1項に違反しないことはもとより、
成人に対する関係においても、有害図書の流通を幾分制約することにはなるものの、
青少年の健全な育成を阻害する有害環境を浄化するための規制に伴う
必要やむをえない制約であるから、憲法第21条第1項に違反するものではない
とするのが判例である。
これだけの悪問揃いなんだ
誰が受かって誰が落ちても恨みっこ無しさね
>>115 悪問多すぎなんじゃないかと
じゃなきゃここまで知る権利と罪刑法定主義で伸びないだろ
問題回収されたと言っても同じ条件の大学法人は伸びなかったしね
131 :
受験番号774:2007/06/26(火) 09:32:53 ID:VJFv4MjV
民法のおばあちゃん問題、おれの記憶では
「未成年がばあちゃんから小遣いをもらってその金で同意を得ずに車GET。
そのときに保護者は取り消せない」ってカンジじゃなかった?だからバツ。
もう1つは「未成年が保護者双方の同意を得た旨の同意書をもって善意の第3者と
不動産契約?をしたときに保護者は取り消せない」みたいな肢だった気がする。
だからこれ(肢1)が○だと思った。
つまり正解は1番と、6番の「このような祖母はオレオレ詐欺に遭い、全財産を失うことが公益に資する」
の複数解答ということになる。
司法試験対策用のPROVIDENCEシリーズに
「未成年者が貰ったこづかいで宝くじ100万円当てた場合」というケースについての記述がある。
「その100万円は処分が許された財産で取得した財産であり、
かかる財産の処分には相当の範囲である限り、さらに法定代理人(親など)の同意は扶養であると解されています。
もっとも、100万円は相当な範囲外であると思われますので、やはり法定代理人である親の同意が必要であり
100万円を自由には使えないと思います。」
これを今回の地上の設問に敷衍させると、祖母が法定代理人にあたるかとかじゃなくて
単に100万円という大金を自由に処分させるかが妥当するかという論点に過ぎないんじゃないかと。
いずれにせよ1が正解やね。
825条の事例に当たる。
自分は「ばばあプギャー」で2番選んだけどね!
経済独自なのかな
日本、ドイツの特許数
→アメリカは発明主義なんたら
景気の振幅
→先進国は振幅が小さい、日本は過去大きい時もあったが、今は小さい
日米貿易摩擦
→自動車、半導体
でたやついない?
136 :
受験番号774:2007/06/26(火) 10:23:22 ID:/tFtB4sb
特許件数の問題あったね。
2位日本3位ドイツ−アメリカ先発明主義−先願主義に統一、の肢にした。
おそらく国家緊急権か硬性憲法のどちらかが正解だろうな。
となると、国家緊急権の記述でもう判断するしかないな。
だれか覚えている人いないか?
特許、間違えた
スミソニアン協定とかドル金ぽい問題でなかった?
教養かな
専門が7〜8問思い出せない
>>138 どんなんにした?
140 :
受験番号774:2007/06/26(火) 10:30:38 ID:n54K0XQL
ウィキペディアでは、
国家緊急権とは国家を覆う危険性の排除のための権能としての側面と
濫用による国家転覆の危険性を有するという側面を有するものである。
って書いてるし、憲法で緊急権を定めたとしても、それが行使されるときは超法規的な行動が可能になる以上、
国家転覆の危険があるって解釈で問題ないと思う。
>>139 >>135で書いてあるような感じで、
先進国では振幅は[縮小]してきているし、景気の落ち込みも[浅い]。
日本では1990年以降の景気の落ち込みは[大きい]ものであったが、
ここ数年では[縮小]してきている。
完全に正確というわけではないし、なんかもう1つ穴があったような気もしないではないけど…。
国家緊急権の肢で迷ったんだけど、
超法規的な行動が可能になる以上、国家転覆の危険がある
ぐらいの記述だったら間違いなく国家緊急権を選んでたと思うよ。
でも、何か違うと思わせる記述が必ずあったんだが、それが何かが
思い出せないwwww
144 :
受験番号774:2007/06/26(火) 10:49:32 ID:n54K0XQL
硬性憲法について、衆議院憲法調査会事務局の資料から引っ張ってきた。
「憲法には高度の安定性が要求されるが、反面また、政治・経済・社会の動態に適応する
可変性も必須の条件である。…この安定性と可変性という相互に矛盾する要請を調和させる
憲法的技術が、硬性憲法だと言うことができる。(略)」(『憲法学1 憲法総論』芦部信喜 67−70頁)
これに照らすと、硬性憲法が時代の変化に対応しないっていう選択肢は確実に切れるんじゃない?
低レな質問なんですが、国家緊急権の問、他に、国務請求権とかあるやつですか?
>>145 確かそれは別の問題じゃなかったっけ?
ヤバイだいぶ記憶が飛んできたww
147 :
受験番号774:2007/06/26(火) 10:55:30 ID:n54K0XQL
148 :
受験番号774:2007/06/26(火) 10:55:52 ID:O8WH1q0h
抵抗権?とかのやつ??
硬性憲法、国家緊急権、抵抗権が同じだったような
>>146-147 どうも、ありがとう。自分は出なかったのかな国家緊急権。
わかんなくなってきた。。
>>144 ついに芦部の「憲法学」まで引っ張り出してきたか。
今年は難問が多かったな。
153 :
受験番号774:2007/06/26(火) 11:00:46 ID:O8WH1q0h
結局、、国家緊急権が正しいのか??
間違えてしまった。。
そりゃたしかに憲法改正については厳格な要件が必要だけど、
全く変更できないわけじゃないから、時代の変化に対応しないことはない。
だから、硬性憲法は誤りってことでFAさせてもらいます。
硬性が間違いなのはもう確定だろうけど、枝の文章は「時代の変化に対応しない」とかじゃなくて
「硬性憲法の技術は、○○を狙いとしており、時代の変化への対応を目的としたものではない」みたいな迷わせる枝だったんだよ・・・
露骨に硬性憲法下だと時代に対応できない、とかならみんな引っかからないもの
156 :
受験番号774:2007/06/26(火) 11:23:12 ID:nYNn8p6y
今更だけど、機会費用の肢って「収益」って書いてなかった?
機会費用って利益のことだと思ったから速攻で切ったんだけど。
157 :
受験番号774:2007/06/26(火) 11:25:33 ID:LWIOrFSz
機会費用はオレも1回怪しいと思って三角をつけた。
でも選択肢の中でそれを正解にしないとダメだったので
結局○にした
158 :
受験番号774:2007/06/26(火) 11:31:17 ID:2HUNx+4Y
年金、生活保護の普遍主義だの選択主義だのの問題は?
159 :
受験番号774:2007/06/26(火) 11:33:48 ID:LWIOrFSz
あったなそれ・・思い出せん。
なんせ問題が微妙なのが多すぎて途中眠くなってしまった
160 :
受験番号774:2007/06/26(火) 11:34:12 ID:ylFDbvOu
(`^ิ౪^ิ´)ヘヘヘヘッ
>>158 年金が普遍主義で、生活保護が選択主義だよね。
穴埋め問題だったから正確な答え思い出せないけど、その問題は簡単だった覚えがある。
>>156 しゅう‐えき〔シウ‐〕【収益】
事業などによって利益を得ること。また、その利益。「―をあげる」(by yahoo辞書)
大した違いはないんじゃね?
てゆうか他の肢が確実に切れたと思うのだが。。。
163 :
受験番号774:2007/06/26(火) 12:17:53 ID:nYNn8p6y
>>162 いや、自分は会計を専攻してるものだから、
収益と利益じゃあ全然違うだろと思ってすぐに切っちゃったんだよ…。
まあ今考えると、他に妥当なのはなかった気がする…。
164 :
受験番号774:2007/06/26(火) 12:46:11 ID:AEwfOiQr
解いたときは専門簡単すぎwwwwwwwって思ってたんだけど
ここで見てるとやばくなってきた
165 :
受験番号774:2007/06/26(火) 12:53:27 ID:RihFRS+9
確かに収益と利益は厳密には全く違う。
ただ他に正しいのがなかったから、選ばざるを得なかった。
166 :
受験番号774:2007/06/26(火) 12:56:40 ID:nkbWq4/t
国務請求権に関する肢があった問題、国家緊急権とは別だったぞ。
でも、その問題、国務請求権の肢ともうひとつの肢で迷って、
別の肢にしたけど、その肢がなんだったか思いだせねぇ。
だれかこの問題覚えてないかい?
167 :
受験番号774:2007/06/26(火) 12:58:49 ID:AEwfOiQr
費用の問題、ア〜オならイウかウエを選んだのだけど間違ってる?
168 :
受験番号774:2007/06/26(火) 13:01:02 ID:sjH/kitP
国務請求権のは刑事補償の奴選んだのだが、裁判を受ける権利みたいなのが○とか
このスレかどうこかで見たが。
169 :
受験番号774:2007/06/26(火) 13:03:04 ID:vZmMM96V
機会費用の収益とかそうとこじゃなく、機会費用て他の選択をした
場合に得られた利益じゃなかったっけ。
限界費用 :生産量を追加的1単位増加させた時の総費用の増加分
機会費用 :ある経済活動に対して、選択されなかった最善の選択肢を選んだ時に得られる価値。
機会費用の肢は「その行為を選択した場合の・・・」って書いてあったから
切ったよ。選択されなかったときに得られたはずの利益。
刑事請求権は違法な刑事作用じゃなくても認められるよ
刑事請求権の法的性格については社会権ではなく自由権的性格である、というのが
センター試験対策の「現代社会の点が面白いほど取れる本」にも載ってたのがショックだ
172 :
受験番号774:2007/06/26(火) 13:11:34 ID:EkwqOZ8K
>>162 僕も同じく機会費用の意味はわからなかったですが、
他の選択肢が間違っていたので仕方なく選びました。
限界費用と機会費用の選択肢。
173 :
受験番号774:2007/06/26(火) 13:12:12 ID:bHYekT4E
賠償じゃなくて補償だしな
質権でたとこある?
債権質権者は直接取り立てできるみたいな肢をえらんだんだけど
合ってるかな?
>>174 俺もその肢を選んだ。
多分大丈夫だと思うよ。
177 :
受験番号774:2007/06/26(火) 13:46:41 ID:AEwfOiQr
90-95 雇用者↑ 正規雇用↑ 非正規雇用↑
95-00 雇用者↑ 正規雇用↓ 非正規雇用↑
00-05 雇用者↑ 正規雇用↓ 非正規雇用↑
社会政策はこんな感じだったと思うけど、正解分かるやついない?
178 :
受験番号774:2007/06/26(火) 13:53:20 ID:nkbWq4/t
債権質権者は直接取立てできるって肢、
俺もそれ選んだが・・・。
あの肢、被担保債権の弁済期については書いてあったけど、
質権者の債権の弁済期について書いてあったっけ?
不安なのは、
第366条3項
債権の弁済期が質権者の債権の弁済期前に到来したときは、
質権者は、第三債務者にその弁済をすべき金額を供託させることができる。
この場合において、質権は、その供託金について存在する。
他の肢が切れた気もするんだけど…。
179 :
受験番号774:2007/06/26(火) 14:01:46 ID:ZLdp4oDd
えと、総務省「労働力調査特別調査」で確認したところ177さんの
90-95 雇用者↑ 正規雇用↑ 非正規雇用↑
95-00 雇用者↑ 正規雇用↓ 非正規雇用↑
00-05 雇用者↑ 正規雇用↓ 非正規雇用↑
でOKです。自分もこれ選びました^^
「正規雇用は95年までは増加、97年以降はほぼ一貫して減少を続け―」
とあります。
180 :
受験番号774:2007/06/26(火) 14:07:35 ID:h1OKTZVQ
181 :
受験番号774:2007/06/26(火) 14:10:52 ID:ZLdp4oDd
179です。
ちなみに↑のデータはグラフで表示されているので
間違いありません。チェックしました。
費用の問題は機会と限界でガチ。
イは、可変費用=総費用−固定費用で、総費用関数は増加関数なので可変費用逓減はありえない。
ウの限界費用はガチ。TC=Xの三乗+1とすると、VC=Xの三乗で、増加分=3xの二乗=MC。
イが消えてウが絶対だから両方満たす選択肢はアとウのみでしょ。
お前らよくそんなに問題覚えてるなw
184 :
受験番号774:2007/06/26(火) 15:13:47 ID:peFbIbo/
さてネットカフェでもいこっかなw
硬性憲法は悪問では無いと思う。
硬性憲法であっても改憲規定を置いてるのはまさに時代に適合するため。
それを使わず解釈改憲で来たのが日本だったというだけ。
「時代に適合しにくい」という肢ならば正解だろうけど。
考慮しないとか目的じゃないとかそういう感じの肢だったと思う。
そして国家緊急権が立憲主義に対する脅威だということは容易に理解できると思う。
憲法遵守の例外を作るわけだから。
186 :
受験番号774:2007/06/26(火) 15:29:52 ID:oB9budV8
>>182 まぁ必死になるのはわかるが、機会費用は間違いだと思うよw
「その行為を選択したとき・・・」←×
その行為を選択しなかたときに得られた利益が機会費用だから、
当該行為を選択したときと書いてあった肢は間違いw
機会費用は選択しなかったときって書いてなかったっけ。
188 :
受験番号774:2007/06/26(火) 15:35:49 ID:oB9budV8
ううん、「選択したとき」って書いてあった。
189 :
受験番号774:2007/06/26(火) 15:37:54 ID:oB9budV8
一応
限界費用=▲VC/▲x
>>187 同意
その行為←がなにを指すのか
主語が機会費用とはだとして
その行為を選択しなかったときに得られた利益
=その行為を選択したら得られなくなる利益
=機会費用
否定語の位置が違うだけで意味は同じ。
記憶の問題だが、
選択しない、すなわち、他の行為をした時という風だったと記憶しているが。
他に記憶している人はいないのかな?
というか常識で考えれば可変費用が減少しないのはわかる問題だろ…
1個生産したときと2個生産したときに2個生産したときのほうが生産費が安くなるわけがない
194 :
受験番号774:2007/06/26(火) 16:00:38 ID:oB9budV8
そう信じていてもいいが、その肢の文言がひっかかってちゃんと見た。
得られなくなるとも書いてなかったぞ。
195 :
受験番号774:2007/06/26(火) 16:04:21 ID:gFrJCKlY
増加するけど逓減はするんじゃない?
えっ、なんか場違い?
もしかして、自治体によって問題違うのか!?
「可変が逓減するという記述だった」というのも見たな。
197 :
受験番号774:2007/06/26(火) 16:19:59 ID:pTQYEIRc
機会費用と限界費用の問題って正解が2ってこと?
198 :
受験番号774:2007/06/26(火) 16:25:03 ID:gFrJCKlY
自治体によって問題まるごと違うことがある
当然アシのいくつかだけ違っててもよいはず
可変は逓減したり逓増したりする
て私のところは書いてました。
間違いありません。
199 :
受験番号774:2007/06/26(火) 16:28:40 ID:kRX+xyeQ
機会費用と限界費用だよ。
200 :
受験番号774:2007/06/26(火) 16:31:53 ID:2CBf3iUH
憲法国務請求権は社会権の一種であるとかじゃなく社会権のような性質を持つみたいな表現だったよね?
何か俺もこんがらがってきた。
一個あたりの可変費用は逓減することはあっても、
やっぱり可変費用全体で逓減することはないんじゃないか?
202 :
受験番号774:2007/06/26(火) 16:57:05 ID:gFrJCKlY
一個あたりで考えると減少しません?
オーソドックな費用関数おもい浮かべると
(ぐねんぐねんとなったやつ)
逓減して逓増してるような
203 :
受験番号774:2007/06/26(火) 17:26:17 ID:79McDWDw
問題よく覚えてないけど、一個あたりの可変費用は平均可変費用だから可変費用は逓増するんじゃない?
平均がついてないのはひっかけるためだと判断した
深読みしすぎ?
204 :
受験番号774:2007/06/26(火) 17:30:34 ID:AEwfOiQr
費用の問題考えるなら、とりあえず選択肢の復元をしてくれ
TCが減少することはなく、FCは固定値だから、その差であるVCは逓減しないべ。
うちの自治体は「可変費用は基本的に逓増するが、逓減することもある」
みたいな感じだった。
平均費用と、平均可変費用なら、逓減するけど。
VCは逓減するよ
y=√xは逓減関数
207 :
受験番号774:2007/06/26(火) 18:02:56 ID:gFrJCKlY
もちつけー
減少と逓減を区別しよう
208 :
受験番号774:2007/06/26(火) 18:33:04 ID:kRX+xyeQ
逓減は徐々に減るってことだろ
総費用は逆S字型で減ることはないよ
可変費用も同じ
逓減するのは限界費用や平均費用。
刑事補償請求権、請願権共に社会権でなく受益権なので、その選択肢は論外
TCの関数書いてみて。書いたら、その関数の切片を原点に合わせる。
そしたらそれがVCになるっしょ。
グラフのスタート地点が変わるだけで、グラフの形状は変わらない。
211 :
受験番号774:2007/06/26(火) 19:35:27 ID:c0UDUCAU
>>198 それって正答じゃないのも自治体が変えてるってこと?
それじゃあ肢が中途半端で悪問ばかりなのも納得できるが、試験がこんなんでいいのかよ・・
ここまで悪問ぞろいといわれている様子を見ると、自治体ごとに大きく平均点変わってきそうだな。
例年、5割程度で合格できるとこもあるみたいだし。東北とかそんな感じじゃね。
213 :
受験番号774:2007/06/26(火) 19:41:55 ID:AEwfOiQr
俺の記憶で復元してみた。誰か補足頼む
ア、覚えてない
イ、平均費用は徐々に減少するが、増加することもある。 これ○だよね?ACってU型になるし
ウ、限界費用は平均可変費用うんたら増加したもの。 消去法で○にした。
エ、覚えてない
オ、埋没費用うんたら固定資産減耗うんたら わからないので×にした
オがエでオはなかったかもしれない。
>>213 選択肢イは平均費用じゃなくて可変費用だったVCて問題文にあった
アは機会費用という項目であったことしか覚えていないな
215 :
受験番号774:2007/06/26(火) 19:54:17 ID:RNrqQ0+s
選択肢がアウ か ウエしかなかったと思う。
ウが絶対でエが×だから必然的に機会費用が○になった
216 :
受験番号774:2007/06/26(火) 19:59:53 ID:AEwfOiQr
>>214 可変費用なら俺が○にするはずないから、平均費用であってるはず
やっぱ自治体によって微妙に違うのだろうか
217 :
受験番号774:2007/06/26(火) 20:11:03 ID:1sFfz143
米の問題ってどうやって解くの?
Py=32、y=√x u=w-x2乗 uの最低が20だったと思うんですが
218 :
受験番号774:2007/06/26(火) 20:45:35 ID:PbP8QDBD
そういやぁあれ何にした?年金の問題で、賦課方式と積み立て方式の長所と短所みたいなやつ。
1だよ
220 :
受験番号774:2007/06/26(火) 20:51:12 ID:VJFv4MjV
>>217 y2乗=x...@ y4乗=x2乗
W=32yより u=32y-y4乗...A(←これを微分)
u=32-4y3乗 y=2 (←これを@に代入)
よってx=4
221 :
受験番号774:2007/06/26(火) 20:53:39 ID:4rAAXiyA
悪い、その問題の選択肢の正解の肢何番かわかる?
どうも思い出せなくて。
222 :
受験番号774:2007/06/26(火) 20:54:29 ID:lVtum+CD
質権
1,動産不動産権利質問わず引渡が必要
2,不動産 は流質契約おK
3,直接取り立ておK
4,忘れた
5,忘れた
だれかタスケテ
223 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:03:19 ID:1sFfz143
>>220
32yってのは売り上げ全部を労働者の賃金にまわすってことですか?
あとUの20ってのはむししていいんすか?
質問ばっかですんません
224 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:04:18 ID:CJQe9I+a
>>217 地主(?)の利潤をπとおいて、
π=P*y-w=32√x-u-x^2
これをxで微分してゼロとおくのが極値の条件。
16x^(-1/2)-2x=0
解くと、x=4
このときu=w-x^2=w-16で、u≧20なので
w-16≧20
w≧4
よって利潤最大のためには、賃金最低であればよく、w=4
また米の生産量y=√4=2
このとき地主の利潤は、
π=32*2-4=60
よって努力水準は、x=4
225 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:06:53 ID:CJQe9I+a
>>224 すまん計算ミスwwwwwwwww
ちょっと待って
226 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:10:21 ID:CJQe9I+a
>>224 7行目から訂正
w-16≧20
w≧36
よって利潤最大のためには、賃金最低であればよく、w=36
また米の生産量y=√4=2
このとき地主の利潤は、
π=32*2-36=28
よって努力水準は、x=4
227 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:11:44 ID:FlJzCAiZ
質権って2の債権質には流動質が認められるが正解じゃね?債権質は引き渡しいらないし。転質の履行期と質権の履行期が両方こないと直接取り立てできないし
228 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:12:32 ID:gFrJCKlY
変な並び方だったから覚えてる。
たしか
1 x=1
2 x=4
3 x=3
4 x=2
5 x=5
だったら普通に並べろよと思った
229 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:20:15 ID:1sFfz143
230 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:21:29 ID:+vXqze/5
地方上級獣医の専門の答え知りたい人いる?
いたら知ってる限りで書くけど。
憲法の挿入権って
女性の同意なしでも常に認められるであってるよな?
232 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:32:09 ID:oSTwItyT
>>218 前スレでは4の貯蓄率みたいですよ。積立方式の肢。
誰かが説明してました。
問
たばこが1本20円で売られており、現在消費量は10億本である。
今、このたばこに1本につき5円が課税され、結果たばこの価格は1本22円になり消費量は8億本となった
この時の市場の超過負担はいくらか
答
1)まず需要曲線を求める。
Y=aX+bが座標(10.20)と(8.22)を通るので、これを式に代入し連立させるとY=-X+30が求まる。
2)同様に供給曲線を求める。
Y=cX+dが座標(10.20)を、従量税5が課されたY=cX+d+5が(8.22)を通るので
これらを式に代入し連立させるとY=1.5X+5が求まる。これが課税前の供給曲線である
3)以上の式から死歌重を求めると5億円が出る
234 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:42:36 ID:CJQe9I+a
>>233 需要曲線も供給曲線も求める必要ないよ。
図を描けば、死荷重の三角形の面積が、(税額)×(取引量減少分)×1/2で表されることが分かる。
235 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:56:25 ID:EPfvtXZk
>>234 供給曲線がはっきり求まんなかったから
俺もそれでやった
236 :
受験番号774:2007/06/26(火) 21:58:22 ID:2HUNx+4Y
237 :
受験番号774:2007/06/26(火) 22:00:27 ID:FoZROEl/
222
質権
1,動産不動産権利質問わず引渡が必要
これが正解だったような・・。
238 :
受験番号774:2007/06/26(火) 22:06:00 ID:FlJzCAiZ
権利質も引き渡し必要だったっけ?
239 :
受験番号774:2007/06/26(火) 22:14:10 ID:sKb3j8rI
民§364
指名債権は引き渡し不要
年金は肢忘れたけど、どんなんだったっけ?
知識じゃなく考えれば分かる問題だったから全然記憶に無い・・・
241 :
受験番号774:2007/06/26(火) 22:16:23 ID:sKb3j8rI
間違えた363ね。
証券に化体してない債権は引き渡し不要
242 :
受験番号774:2007/06/26(火) 22:18:16 ID:FlJzCAiZ
ほんとだ。じゃ、流動質ので正解でOK?
243 :
受験番号774:2007/06/26(火) 22:55:04 ID:lVtum+CD
質権
動産不動産問わず使用収益権ありってのもあったね
まあ×
調べてみたら、債権質は流質契約は禁止される。
ただし、被担保債権額まで債権の移転可とあるな。
245 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:10:59 ID:oSTwItyT
>>236 あれ?前スレで1になってました?
おかしいな・・。途中で結論変わったのかな・・。
債権者が債務の弁済としてその物の所有権を取得するという方法を取ること(これを流質契約「りゅうしちけいやく」という)は民法第349条により原則的に禁止されている。
ただし質屋営業法ではこの流質契約を認めている。
てことは択Aは×になるの?
じゃあ被担保債権の弁済期がくれば直接取り立てれるって択が正解?
被担保債権と本債権の弁済期がこないと取り立てれないよね・・・。
何なのこの微妙な問題のラッシュは
247 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:19:08 ID:7ip8+80T
>>245 いや、4であってたよ。
4以外は問答無用だろ、あの肢はww
248 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:20:10 ID:CJQe9I+a
4はどんな肢だったけ?
249 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:20:42 ID:VJFv4MjV
結局質権の正答は何?
未成年のばあちゃん問題といい、復元すら微妙だからな。
質権は動産、不動産質の異動、対抗要件、留置権との異動
設定契約(占有改定はダメよ)流質契約の禁止までやればで十分だと思ってた。
権利質の細かいとこまで出題して何を試したいんだか。
250 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:22:19 ID:7ip8+80T
>>248 ちょっともう曖昧になっちゃったけど、
積み立て方式ならば国家の貯蓄率は減少しない・・・みたいな感じのヤツ!
あやふやでスマン。
てか事例が適当すぎるんだよ
もっと具体的に作れっつうの
事例が適当だと裏の裏まで考えなきゃならなくなって、どの択も不正解になるだろ
252 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:30:28 ID:FoZROEl/
動産質・不動産質・権利質、引き渡しによって効力を生ずる。
ってのは権利質は引き渡しは不要ってことで×ってことでいいOK?
う〜ん
どうでしょう
254 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:36:01 ID:sKb3j8rI
条文見ないとわからないけど、質屋以外なら質屋営業法の適用はないでしょ。
うちの自治体ではその問題でなかったからわからないけど、
多分質権者は質屋ではないはず。
質屋営業法は細か過ぎるからね。
だから、流質は禁止と考えていいのでは?
口だししてスマン
255 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:45:39 ID:sKb3j8rI
↑
問題文の質入れを受けた人が質屋でなければ流質は禁止ってことね
書き方悪くてスマン
質権は直接取り立てで良さそうだな。
しかし、マジで今回の作問者だれだ?
よくもまあこんな問題ばかりつくれたもんだwww
いや、直接取り立ては違うと思う
被担保債権の弁済期だけ到来すれば
みたいに強調した感じで書いてあったから
んで一番初めに切ったし
258 :
受験番号774:2007/06/26(火) 23:51:09 ID:lVtum+CD
行政法
行政強制のあったよね
あと国家賠償
簡単に正解までたどり着いただけに、思い出せない
外部不経済の減額補助金って
グラフで表すときはどうなるの?
供給曲線の下方シフト?
260 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:01:47 ID:nkbWq4/t
行政強制は、
営業停止の代執行の肢と、
直接強制は最終的な一般的な方法って言う肢の入った問題かな?
261 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:05:11 ID:CTnftCPG
民法で代理なかった?
表見と無権が両方せいりつしてたら無権代理人の責任を問えないみたいなアホ選択肢
262 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:05:17 ID:x6Pa+iuY
行政強制の問題
・営業停止処分は代執行不可
・直接強制は代執行・執行罰でも目的が達成出来ない時の最終手段
これどっちにした?
営業停止。直接強制は最終手段とは位置づけられてない。
264 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:09:15 ID:G+0ZlhI7
>>262 うちんとこはその問題でてないけど、代執行不可の方じゃね??
直接強制と即時強制を読み間違わせようって魂胆だな。コイツは。
まちがってたらスマソ。
265 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:10:01 ID:DQ0zEqcX
営業停止処分は代執行不可を選んだよ。
さっき調べたら、正解みたい。
267 :
受験番号774 :2007/06/27(水) 00:12:29 ID:4BMcGC+e
質権は流質は禁止。だが直接取立てはOK。実質上、流質がみとめられるんだけどね。
268 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:15:06 ID:CTnftCPG
え
代執行可って書いてあったんだけど
見間違いかorz
直接取り立てはもちろんOKだけど
被担保債権の弁済期が到来しただけじゃ取り立てれないでしょ
270 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:15:32 ID:x6Pa+iuY
俺もそう思ったんだけど、
スー過去の147ページの問10の肢1の解説に同じようなこと書いてね?
271 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:16:28 ID:DQ0zEqcX
代理の問題、
表見代理が成立したら、取消し不可っていう肢と、
催告を本人にしたら、本人が無権代理人に追認して、
それを知らずに相手方が取り消ししたら、もう取消しで確定
っていう肢で迷ったんよなぁ。
で表見代理の方を選んだんやけど、どうなのかしら?
272 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:20:15 ID:x6Pa+iuY
取り消しで確定じゃなくて無効になるってのね
俺は下のを選んだけど・・・。
表見代理が成立しても相手方は取り消しでも無権代理人への責任追及でもできるから
274 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:23:06 ID:G+0ZlhI7
275 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:26:20 ID:DQ0zEqcX
>>273 そりゃ、そうだねぇ…orz
間違えちまった!!
>>262 直接強制は、代執行や秩序罰をもって解決することが出来ないときに認められる一般手段である
って趣旨の選択肢。
前半は正しいけど、「一般手段」がアウト。
要するに個別の法律がなくてもできるって言ってるようなもんだから
277 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:29:28 ID:WngdWvG+
>270
たぶん、スー過去では「代執行、執行罰が達成できない時」だけど、
試験では「代執行、行政罰が達成できない時」って書いてあった。
278 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:29:41 ID:77+E2mQj
279 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:30:14 ID:x6Pa+iuY
>>274 行政上の直接強制は権利利益への侵害のおそれを伴う強力な手段なので、
必要やむをえない場合に限り、法律に基づいて認められるにすぎない。
したがって、代執行又は執行罰のいづれかにより目的を達成出来る場合には
行政上の直接強制は許されない。
280 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:33:55 ID:x6Pa+iuY
>>276>>277 マジか!どうやら俺がよく読んでなかったようだ。
ありがとう!助かった!騒がせて申し訳ない。
281 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:35:08 ID:G+0ZlhI7
>>280 トンクス。
・直接強制は代執行・執行罰でも目的が達成出来ない時の最終手段
って肢は、執行に当たって個別に法律の根拠が必要!ってのが書いてないからアウト!なんじゃね?
282 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:35:27 ID:wmSTekh1
>>259 補助金を出して生産量をコントロールするらしいよ・・・
オレは生産量変わらんだろと思って切っちまったがな・・・
コースの定理とは違うと思う。
コースの定理ってのは不経済を社会が負おうと企業が負おうと
全体的な厚生は変わらないってやつだから。
283 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:38:35 ID:x6Pa+iuY
>>281 ありがとう、どうやらそうみたいだ。
さっき見つけて無駄に悩んでしまった…。
特例市の問題って教養だっけ?
あれって結局答えはなに?
あと、法定受託事務の問題もあったよね
>>281 書いてないからアウトとか意味わからんw
>>284 1.指定都市制度は明治時代に東京大阪京都が指定都市にされてたことに端を発する
2.指定都市は都道府県の事務のすべての権限が委譲される
3.条件を満たせば申請しなくても自動的に中核市となる
4.中核市は区の設置などさまざまな権限が委譲される
5.特例氏の条件は人口のみで、都市計画法に基づく権限などが委譲される
287 :
受験番号774:2007/06/27(水) 00:44:21 ID:DQ0zEqcX
法定受託事務の問題は、選んだ肢だけうっすら覚えてる。
法定受託事務に関する国家の関与でも、
国地方係争処理委員会に審査を申し出るっていうの。
>>286 2,3,4を消して、1か5で迷ったんだよなこれ・・・。
確か5を選んだ気がする。
特例市に面積要件無かったと思うし。
>>286 おおすげえ、サンクス
特例市は人口の要件しかないよね。
肢5の後段は覚えてないけど、そのとおりならあってるね。
>>287 国地方係争処理委員会って自治事務は違法性・不当性で、
法定受託事務は違法性のみだけど、
どんな文章だったっけ?
特例市って都市計画できるの?指定都市が都市計画を策定ってかいてるけど
291 :
役人:2007/06/27(水) 01:00:55 ID:AbNCzd0N
九州の権N県だがボーダーは何割ぐらいだ?
292 :
受験番号774:2007/06/27(水) 01:00:59 ID:DQ0zEqcX
>>289 う〜ん、覚えてないなぁ。
違法性や不当性とかを問うてはいないような気がするけど…
>>290 確か特例市になると開発許可ができるようになった気がするんだよね。
295 :
受験番号774:2007/06/27(水) 01:10:24 ID:k50/71Z0
法定受託事務には監査委員の権限は及ばない。
法定受託事務でも国地方係争処理委員会に申し立てられる
法定受託事務に関する条例はダメ
とかだっけ?
296 :
受験番号774:2007/06/27(水) 01:14:10 ID:1ytiiyKq
特例市の問題は行政学だっけ??選択肢の5番で確定でよろしいかな?
297 :
受験番号774:2007/06/27(水) 01:15:42 ID:k50/71Z0
あと確か特例市の肢の1は東京市って書いてあったんだよね。
で、東京市になったのは指定都市制度導入より後なんだよ。
大学受験のときにつめこんだ日本史知識では確か…。
だから1は切ったんだよね。
>>295 その文章のとおりならそれ全部違うね・・・。
なに選んだんだったかなあ(><)
299 :
受験番号774:2007/06/27(水) 01:30:23 ID:1ytiiyKq
法定受託事務でも自治事務でも国地方係争処理委員会に申し立てられるだったような。たしか5番だった
>>299 違法性も不当性も問わず一応申し立てられるんですか。
それなら間違えましたorz
このくらいの時期になってくると一つの間違いが堪えますね
審査の申出ができる場合(§250の13@?B)
・国の関与のうち是正の要求、許可の拒否その他の処分その他の公権力の行使に当たるものに不服があるとき
どうやら関係なく申し立てできるみたいですね。
ほんとショック
302 :
受験番号774:2007/06/27(水) 01:48:13 ID:1ytiiyKq
そうですねー。一問でも間違えとかがわかるとため息ついちゃいますね。
あのマネーサプライとマネタリベースのグラフの問題って誰か答えわかりますか?
中部北陸の独自問題なのかよくわかりません
国家緊急権の肢
→国家緊急権を発動できる要件などを憲法や法律で定めても、立憲主義の点から国家転覆の危険性があることは否めない。
こんな表現だったと思うな。
で、硬性憲法の肢は
→硬性憲法は時代の変化に対応することを目的としているわけではない。
憲法で定めているのに立憲主義を問題にするのはおかしいだろ、
軟性憲法と比較して硬性憲法を制定したのなら、時代の変化に対応ってのを目的にするなら軟性にするべき。
上記のように考えるなら理論が一貫しているのは硬性の肢だと思うけど、「否めない」という表現まで考慮するとどっちとも選び難い。
306 :
受験番号774:2007/06/27(水) 01:56:17 ID:1ytiiyKq
AがマネタリーベースでBがマネーサプライじゃないのか!!!うわー逆やってしまった。
でもおかしいなあマネーサプライってあんまし動かないイメージあったのに。
0hhD5uvcさんどっちにしました?
>>306 あ、俺もそっちにしたよ。
マネーサプライは速攻の時事でここ数年低い伸び率のまま推移してるって記述どっかで見たのでBにした。
マネタリーベースはちょうど量的緩和政策のときに急激に伸びてたからAにした。
>>302 選択肢はグラフと関係のない金融政策についての論点と、グラフの識別の組み合わせだよね。
金融政策は2つあってるやつがあって(という気がする)、
そのうえでマネーサプライが動きの激しい方、
マネタリーベースが動きがあまり無い方になってるやつを選んだ。
番号は3だったような気がするけど、今書いたことも含めて合ってる保証は無いのでw
309 :
受験番号774:2007/06/27(水) 02:10:13 ID:1ytiiyKq
<<307さん
選択肢だと5番っすか??あんま覚えてないですけど
>>309 3か5だった・・・ごめん正確に思い出せない。
>>307>>309 確かに速攻の時事にもそう書いてあった。
てかマネタリーベースってようはハイパワードマネーのことなのね。
5が正解で間違いないと思うよ。
312 :
受験番号774:2007/06/27(水) 02:21:24 ID:/6uxibxR
マネタリーベース=ハイパワードマネー=ベースマネー
マネーサプライとまぎらわしい言葉を選んでくるあたり、いかにも地上の問題。
313 :
DU:2007/06/27(水) 02:26:01 ID:fyAsZGSw
マネタリーベースは言い換えるとハイパワードマネー(日銀当座預金)なので量的緩和により当座預金が
増加し量的緩和が解除されたとき急激に減ったのでAがマネタリーベース、Bがマネーサプライで選択肢
は5です。多分
314 :
受験番号774:2007/06/27(水) 03:04:24 ID:1ytiiyKq
>>311さん
なんかマネタリでもサプライでもどっちでもいいやって感じですわ。
公務員試験がこんな難しいと半分が実力で半分が運ですね。もう少し面接重視にできないのかなー
315 :
受験番号774:2007/06/27(水) 03:08:05 ID:peR2mQae
まぁ公務員になってからマネタリーベースだかハイパワードマネーだか
どっちでもいいが、役に立つことはほとんどないだろうな。
ただハイパワードマネーって言葉ちょっとかっこよくね?
316 :
受験番号774:2007/06/27(水) 03:12:12 ID:1ytiiyKq
かっこいいっす。中央銀行が操作するからかっこいいっすー
money supplyってそのままじゃん。
グラフの問題は簡単すぎて逆に疑ってしまった。
今年の地上専門は経済学部が有利だったと思う。
318 :
受験番号774:2007/06/27(水) 03:55:55 ID:YHUmH+aW
量的緩和が始まった時に数値(MB→当座預金が増えるから)が上がり、
去年量的緩和解除、当分は利子率ゼロでいっていたという選択肢で
間違いないです。変動なしがMPです。
MPってなに?
320 :
受験番号774:2007/06/27(水) 04:16:46 ID:BTOv1fuJ
俺が受けた自治体は(教養試験も)試験問題の表紙のコードが
J076だった。
教養スレとこのスレ読ませてもらって記憶にある問題が多いので
今年、各自治体が利用した人事院の天下り先の団体の作成する地方上級試験問題シリーズ
で「J076」という商品を買った自治体が多いことだけはスレ読んでわかった。
321 :
受験番号774:2007/06/27(水) 04:25:53 ID:k50/71Z0
なるほど。どうりで問題がクソなわけだ。
司法試験みたいに学者に作らせろよ。
>>318 変動なしって言うけどさ
グラフはマネーサプライの増加率だから毎年3〜5%伸びてるわけよ
M2+CDだと、この十年で100兆以上も増加してんだぜ
マネーサプライって言葉格好良いんだけど
324 :
受験番号774:2007/06/27(水) 05:54:48 ID:dSc/9nPQ
可変費用は逓減も逓増もする。
ACもAVCも逓減して逓増するのはグラフから一目瞭然だよね。
これは、生産量によって変化する費用である可変費用が逓減、逓増してるから。
TC=可変費用+固定費用でしょ。そして固定費用は一定だね。
仮に可変費用が逓減しないとすれば、TCは逓増しかしなくなる。
そうすると、平均費用ACも逓増のみになってしまう。
ACはMCと交わる点まで逓減してるよね。
つまり、生産量が増えるにつれて可変費用が逓減してるってことだな。
経済苦手な人への感覚的な説明
1個のものをつくるのにかかるコストと、1000個つくるのに
かかるコストだと、大量に生産するときのほうがコストが安くなるのはわかるよね。
まとめ買いすれば安くなるイメージ。
これを、生産量が増えるにつれ、(原材料費等を表す)可変費用が逓減してるというわけさ。
芦部第三版の国家緊急権の記述を少し抜粋すると、
国家緊急権行使の要件を詳細に定めても、
危険を最小限度に抑える法制化は極めて困難であり、多くの問題点と危険性を孕んでいる。
326 :
受験番号774:2007/06/27(水) 06:06:51 ID:LywtFpBF
327 :
受験番号774:2007/06/27(水) 06:13:23 ID:dSc/9nPQ
>>326 どこまで理解してるかわからんけど、
それならなんで平均可変費用が逓減するか考えてみな。
328 :
受験番号774:2007/06/27(水) 06:16:24 ID:LywtFpBF
1個あたりのコストが安くなるからに決まってるじゃない。
でもコストがマイナスになることはないよ
329 :
受験番号774:2007/06/27(水) 06:20:50 ID:LywtFpBF
仮に可変費用が逓減しないとすれば、TCは逓増しかしなくなる。
そうすると、平均費用ACも逓増のみになってしまう。 ←ここが違う。
100/1と150/2 でどっちが大きいかな?
330 :
受験番号774:2007/06/27(水) 06:32:53 ID:dSc/9nPQ
>>328 ここまで書いていて、荒らしなのか本当にわかってないのか
わからないけど、一応説明しとく。
一個あたりのコストが安くなることを可変費用が「逓減」するというでしょ。
コストがマイナスになるなんてかいていない。
たぶん、逓減と減少の区別がついていないとおもわれる。
331 :
受験番号774:2007/06/27(水) 07:18:30 ID:gwEIvc65
何がいいたいのかやっと分かったw
でも間違いだね。
逓減を辞書で調べると徐々に減って行くこと、とある。
例えば平均費用の右下がり部分は徐々に傾きが上向いて行くけど逓減って言うね。
収入逓増って言葉が紛らわしいけどこれは慣習上の言葉で
規模に対して収入逓増ってのを略してるんだな。
332 :
受験番号774:2007/06/27(水) 07:24:07 ID:k50/71Z0
逓減逓増って傾きの問題じゃないの?
傾きが徐々に減っていくのが逓減。
経済はあまりやってないから自信ないんだが
333 :
受験番号774:2007/06/27(水) 07:27:21 ID:gwEIvc65
これまた悪問だよね。自分も勘違いしてたよ。
収入逓増と、規模に対して収入逓増とでは微妙に意味が違う。
収入は作りすぎると被害が出て逓減することはあるが
費用は逓減することはない。
334 :
受験番号774:2007/06/27(水) 07:32:16 ID:eA6ZYv01
まぁ問題文は「逓減」ではなく「減少」ってかいってあったからさ
逓減=減少とか出題者どんだけ素人だしwww
336 :
受験番号774:2007/06/27(水) 08:00:53 ID:dSc/9nPQ
>>331 もう具体例で説明するわ
1個だけつくると1コストかかるとする。
1000個つくるときは、1×1000で1000コストはかからないよね。
ここでは900コストかかるとすると、
一個あたりのコストは0.9になる。
1000つくった場合はコストが1から0.9になってるのが
平均費用がへっているというわけ。
それを個別にみていくと、
一個目は1コスト、二個目は0.9998(数値は適当)、3個目は0.9997
となっていって、1000個全体でみたときの平均費用が0.9になるわけだ。
1個から二個、二個から3個と生産がふえるごとコストがへってることを「逓減」
というんだよ。
337 :
受験番号774:2007/06/27(水) 08:05:35 ID:ujHT8KvH
いやそれが違うみたいだ。
逓減って言葉に傾きうんぬんは関係なく
単純に徐々に減少することを指す。
ネット上の辞書で調べてみるといいよ。
なんかごっちゃになってる人なんかね。
とりあえず、TC、VC、FC、AC、AVC、AFCを大まかで良いから全部書いてみ?
多分どれかちゃんと書けないはずだから、そしたらテキストなりスー過去なり読み返してくれ。
昨日も議論になってたけど
自治体によってアシ違うんじゃないか
てなったの。うちの自治体は間違いなく
逓減逓増になってた。悩んだの覚えてる
機会費用も微妙にみんなの記憶がちがうし
辞書てきには徐々に減少だけど、
数学では徐々に増加幅が減少の意味。
もしくは減少幅が減少。
341 :
受験番号774:2007/06/27(水) 08:24:50 ID:mSrH1vb1
調べて見たけど数学で使う際にも
傾きが逓減するって感じで使わないとダメで
逓減って言葉自体は徐々に減少って意味でしかないよ
342 :
受験番号774:2007/06/27(水) 08:25:26 ID:k50/71Z0
うちも逓減だったな
煽ったり、上から目線になったり段々香ばしくなってきましたね
340の定義が正しいとなると、減少幅が増加する関数を逓増関数と言わないといけなくなるべ。
それおかしいっしょ。
344 :
受験番号774:2007/06/27(水) 08:32:34 ID:eA6ZYv01
名古屋市は2番目の選択肢で、可変費用は増加したり、減少したりするって書いてありましたよ
本当に自治体ごとに肢違ったらまさにカオスだな…www
復元問題の価値も下がる〜
>>341の説明どおりy=√xで考えると
接線の傾きは減少していくが
y自体は増加していく
経済学での逓減は
>>336のような使い方をするのが常識だと思うが
常識という言い方はおかしかったな
そう考えるものじゃないのかな
・政治学
1.[近代思想家] 学者は比較的有名なものばかりだが、学説の説明がやや難か
2.[各国の政党] 韓国や仏の事情が問われ、また時事的知識も問われるなど新傾向
行政学
1.[行政責任] FF論争のフリードリヒの見解が問われている。定番
2.[大都市制度] わが国の地方自治に関する問題。権限の内容が問われており正確な知識を要求される
憲法
1.[条例] 具体的事例をもとに幅広い知識と思考力を問うもの
2.[国務請求権] ジャンル自体はマイナーだが細かい知識が求められているわけでもない
3.[条約] 条約と憲法の関係を問う学説問題。定番
4.[憲法総論] 憲法の基本原理についての問題。マイナージャンルから出題で、選択肢も難解か
行政法
1.[行政手続法] 行政手続法の条文問題。やや細かい条文も問われている。
2.[取消訴訟の訴訟要件] 被告適格や裁判管轄など、各要件につき選択肢が一つ割かれている
3.[実効性確保の手段] 行政強制の諸手段についての問題
4.[行政行為の附款] 附款の効力を問う定番問題
5.[地方公共団体] 地方公共団体の組織と事務についての問題。若干時事寄りな面も
ふと思ったんだが、
「費用逓減産業」っていう名前はおかしいよな。
逓減してるのは平均費用であって、(総)費用じたいは増加してるんだから。
こういうややこしい名前つけるから混乱するんのかもしれん。
>>344 俺も名古屋市だが、たしかに可変費用は増加したり、減少したりするって
でたぞ。だから、可変と限界の選択肢を正解にしたのだが・・・うーん
351 :
受験番号774:2007/06/27(水) 09:16:24 ID:eA6ZYv01
その問題で、
選択肢アの「機会費用がある経済的な行動をとったときに失われる最大収益がうんたら」
って書いてあって、ハァ?と思ったけど
ttp://homepage1.nifty.com/TAO/con7-30.htm ※機会費用
ある経済行為を選択することによって失われる、
他の経済活動の機会のうちの最大収益をさす経済学上の概念。
「機会費用 最大収益」でぐぐったらこんなんでてきました。
ちなみに一番上はこのスレwwwwwwwww
352 :
受験番号774:2007/06/27(水) 09:19:32 ID:1ytiiyKq
俺も説明はできないが、可変と限界の選択肢で確か2番だった
336の説明でわからないなんて、どんだけ低レベルなんだよおまいら
354 :
受験番号774:2007/06/27(水) 09:24:26 ID:1ytiiyKq
フリードマンVSドービンってどうなった??
トービン説有力
フリードマンは恒常所得仮説の説明がおかしい、って人が多かった
トービンも利子率の部分どうよ、とかいわれてたけどな。
全否定してたわけじゃないからOKなのかも。
逓減でも減少でも、結果は同じなんじゃないかな。
可変関数というのは、総費用関数のy切片をゼロにしただけだよね。
総費用関数は増加率が減少する領域はあるけど、それを
「総費用関数は減少することもある」
とは決して言わない訳で。
で、総費用関数と可変関数はグラフの形は変わらないでしょ。y切片ゼロにしただけだから。
357 :
受験番号774:2007/06/27(水) 09:59:51 ID:1ytiiyKq
そうかあ・・・・トービンさんっぽいね。俺は根拠はないけどフリードさんにした。
それにしてもこの逓減論争すごいね、可変と限界しか聞いたことないからそっち選んだけど(2番)
みんなやっぱすごいわ。
358 :
受験番号774:2007/06/27(水) 10:12:35 ID:pum44w2l
>>344 去年は1つの問題につき数パターンあるのではないか?って話も
出てたけど。。。同じ問題でも受験先によって微妙に違ってたらしい。
フリードマンの恒常所得は生涯所得の平均とは違うような気がする
変動所得との対比だし。
トー瓶はしらね。
よって、5のケインズにしたよ。
なんか、市場利子率と限界効率ぽかったし。
360 :
受験番号774:2007/06/27(水) 10:22:45 ID:1ytiiyKq
フリードービンケインズはもう当たってなくてもいいや。
中部北陸なんですけど、社会政策で社会保障と年金保険みたいな問題あったんですけどあれってどうなりました?
誰か教えてください
361 :
受験番号774:2007/06/27(水) 10:26:59 ID:CUsy5Cs1
結局質権のFAは保留のままか。
直接取り立ての肢はなんか微妙だったんだけどな。
362 :
受験番号774:2007/06/27(水) 10:36:02 ID:+MbKFmHO
実務の地上専門過去500じゃ対応できないことが判った。
そんな俺にコントかウェバかマートンかの問題の答え教えてください
363 :
受験番号774:2007/06/27(水) 10:49:11 ID:x6Pa+iuY
ブレトンウッズ体制やプラザ合意についての問題なかった?
・トービンの俺理論
投資関数についての問題でトービンについての枝が合ったらそれが正解の率が高い
ってのがあったな
>>364 過去問を解いてたらその法則は確かにあるよねw
俺は肢を切った結果フリードマンvsトービンになってフリードマンの肢の説明
に違和感を感じたからトービンを選んだよ
>>365 ケインジアンの肢は自信持って切ったはずだが、問題がおもいだせない…
あれってどこ間違ってたっけ?
>>364 正式には「トービンのqが1以上だった場合」のはず。
利子率のとこ迷ったけど、qの説明の部分はあってたからそれ選んだ。
368 :
受験番号774:2007/06/27(水) 11:35:36 ID:x6Pa+iuY
>>366 よく覚えてないけど、ニクソンショックのやつにしたかな。
全然わからなかったから、適当だけどね…。
>>367 俺もあまり覚えてないけどたしか利子率(r)>期待収益率(m)になっていて
mとrが逆だったと思うんだけど・・・。
370 :
受験番号774:2007/06/27(水) 12:08:16 ID:54jg/XBB
47 :受験番号774:2007/06/25(月) 23:29:22 ID:mvbRwgJ1
・可変費用VCは限界費用MCの合計
・TC=wL+rk
・TC=VC+FC
WLはVCのこと。WLは財の生産量の増加により労働量Lが増加するため、
労働費用WLは増加していく。
今確認しました。
371 :
受験番号774:2007/06/27(水) 12:13:15 ID:54jg/XBB
>>359 ケインズは違う。確かISが「名目」利子率となってたから
そこは「実質」。同様に次の問題はLMが「実質」となってた。
こちらは「名目」。ISではなく財市場だったかな?とにかく
名目で×。
>>361 昨日質権のところ口出しした人間だけど、
問題文知らないけど、
被担保債権の弁済期がきてないんだったら、
直接取り立てはできないよ。供託させることはできるけど。
373 :
受験番号774:2007/06/27(水) 12:59:51 ID:YLr/TcDn
>>322 日本銀行金融経済統計「マネーサプライ」によると、
マネーサプライ(MB)は1993年をピークに2002年に底、
2003年いこうは景気回復の継続にかかわらず、ほぼ横ばいの
1%台後半から2%台で推移。(ちなみにグラフで表示されており
見ると2002年以降ほぼ水平線)
日本銀行金融経済統計「マネタリーベース」によると、
マネタリーベース(MB)は2001年3月の量的緩和政策から
増え始め、2006年3月量的緩和政策解除後に下落。(これも
グラフで確認しました。)
ちなみに、2006年3月〜2006年7月までゼロ金利政策を
実行しており、これが書かれている選択肢で間違いありません。
逓減って導関数の値がゼロに近づいていくことだと思ってた
375 :
受験番号774:2007/06/27(水) 15:30:36 ID:oigKD5lD
ていげん【逓減】
次第に減少すること。漸減。
―広辞苑―
376 :
受験番号774 :2007/06/27(水) 15:48:22 ID:4BMcGC+e
質権・・弁済期きてれば取り立てできる。流質は禁止。だから流質できる肢
は×かな。たしか5が正解じゃないかな。
国家緊急権・・・これ以外の肢ぜんぶ違うがら1でFA。
行政強制・・・代替的じゃないから、できない肢1でFA。
法定受託・・・自治事務も法定も争える。でも不当な場合もできるか否か。
経済・・・トービンとフリードマンどっちか知らん。ただ、トービンの
利子率考えないのは違うんじゃない。フリードマンもへんなとこあった
けど。
国際関係・・スキムソン・ドクトリンWセ○と講師のみが授業でだした。
満州事変関連で肢3でFA。
肢正確じゃないと思う。
377 :
受験番号774:2007/06/27(水) 16:39:47 ID:peglgs1M
今更で何だけど、労働法の労働契約の問題で、「就業規則(?)に定められた出向(?)でも、著しく合理性を欠けば違法」みたいな肢はなかったかな?
>>377 覚えてないなあ
とりあえず「就業規則に定められているなど特段の事情がない限り、
国内での通用力のない通貨で賃金を支払う事はできない」が正解だよ。
379 :
受験番号774:2007/06/27(水) 17:06:31 ID:peglgs1M
>>378 うん、その内容でいいとは思うけど、何か見覚えがなくて・・・ひょっとして自治体によって問題が違うのかも。どなたか見覚えのある方はいませんか?
380 :
受験番号774:2007/06/27(水) 17:08:03 ID:UtksClWD
すいません。
皆さんの解答を拝見していたのですが、一つ疑問がでてきました。
どこの自治体でも選択肢は同じなんでしょうか?
同じ選択肢だとおもうやつもあれば、そんな選択肢あったかな?って思うやつもあるんですm(__)m
381 :
受験番号774:2007/06/27(水) 17:24:52 ID:peglgs1M
>>378 連投で失礼。それは分野としては労働契約というよりは賃金のような気が。。
何かわけわからなくなってすいません。いかんせん、記憶が曖昧で・・・。
>>375 ってことはy=1/xは逓減?
y=−xのx>0の部分とy=−x^2のx>0の部分も逓減でOK?
>>359 スー過去2マクロP134より、
恒常所得は人々が過去に得られた所得の平均値を表し、
それを根拠にした将来の所得の予想値を含んだ概念である。
つまり選択肢の平常所得=恒常所得でいいんじゃないか?
でもフリードマンの肢には貯蓄に影響ってあった気がするからそこがおかしいと思う。
384 :
受験番号774:2007/06/27(水) 18:00:46 ID:oigKD5lD
>>382 y=1/xは逓減
y=−xは比例的に減っているし、y=−x^2のx>0の部分はかなり大きく減っていくので、逓減じゃないんじゃないかな^^;
385 :
受験番号774:2007/06/27(水) 18:24:41 ID:oKzWkNUx
dondondo^^^n!!
owata tizyou otita!!!
辞書的な意味とテクニカルタームは違うこともあるでしょ。
まあ経済学の専門書なんて読んだことないからわからないけど、
辞書の定義をもってこられてもあまり説得力がない。
経済学部出身の人とか専門書もってないの?
387 :
受験番号774:2007/06/27(水) 18:45:11 ID:oigKD5lD
トービンのqにしたよ。
>>376 資本の限界効率/利子率も
株価時価総額/生産設備総額もイコールだから
問題文には両方載せる必要ないと思う。
総費用=可変費用+固定費用
固定費用は一定
可変費用が減るってことは・・・「総費用が減る」ってこと?・・・ありえん!
>>386 N・グレゴリー・マンキューのマクロ経済学だと
逓減って言葉自体の説明がないや
限界生産力逓減は基礎用語の説明にあって
「〜略〜その生産要素の限界生産力が低下していくこと」って書いてある
限界生産力逓減の英文はdiminishing marginal productみたいだ
これ以上は俺には無理ぽ
391 :
受験番号774:2007/06/27(水) 19:23:10 ID:wEkF4LUm
y=-1/x
は逓減ですか?逓増ですか?
頭の偉い人教えてー
392 :
受験番号774:2007/06/27(水) 20:02:08 ID:oigKD5lD
393 :
受験番号774:2007/06/27(水) 20:08:37 ID:oigKD5lD
394 :
受験番号774:2007/06/27(水) 20:47:30 ID:SJynwFFm
公務員用のテキストは難しいところは省いて書いたりするから
それが続いていくうちに誤解が生まれたんだろうね。
収入逓増って言葉があるけどこれは規模に対して収入逓増って
言わないとダメってことだ。
問題構成する人も減少も逓減も同じだから
適当に言葉変えちゃえって勢いで変えたんだろう。・・
なんという悪夢。
395 :
受験番号774:2007/06/27(水) 22:06:12 ID:ppFapXyG
逓増について、持ってる人はスー過去ミクロP126の危険回避者の図を見て欲しい。
危険回避者の効用は、限界効用が逓減していくけど効用自体は増加していってるよね。
要するに逓減=伸び率が悪くなるって意味で、増加関数でも減少関数でも逓減するって現象は起こりうるわけだ。
逆に原点に凹の関数は減少関数だけど、伸び率が良くなるから逓増していく関数に分類されるでしょ。
だから平均費用が減少する事は無いけど、逓増していくってことは十分起こりえると思うよ。
396 :
受験番号774:2007/06/27(水) 22:15:44 ID:ppFapXyG
×逓増について、持ってる人はスー過去ミクロP126の危険回避者の図を見て欲しい。
○逓減について、持ってる人はスー過去ミクロP126の危険回避者の図を見て欲しい。
ごめん 、一行目間違えた。
話しぶった切って申し訳ないんだけど、
立候補の自由は憲法上明文で保障されてない、
っていう肢の含まれてる問題なかったっけ?
ちなみにおれも逓減逓増は
>>395の理解です。
>>395 ×だから平均費用が減少する事は無いけど、逓増していくってことは十分起こりえると思うよ。
○だから平均費用が減少する事は無いけど、逓減していくってことは十分起こりえると思うよ。
またまたごめん。五行目も間違ってたorz
399 :
受験番号774:2007/06/27(水) 22:46:16 ID:XO9qurAD
>>395 分かってないなあ。
それは限界効用が逓減していくのであって、効用が逓減していくのではないよ。
だから「限界効用が逓減していく」と書いてあるんでしょ。
400 :
受験番号774:2007/06/27(水) 23:01:33 ID:XO9qurAD
「限界効用が逓減」って意味が分かっていないのかな。
限界効用は効用関数の接線の傾きを表す。それがどんどん小さくなっていくのだから、限界効用が逓減する場合は、効用関数は増加関数でも減少関数いいよ。
だが効用が逓減する場合は、効用が小さくなっていくのだから、減少関数だよ。
401 :
受験番号774:2007/06/27(水) 23:34:18 ID:gHRq2lrL
とりあえずVCに逓減なんて紛らわしい言葉を使ってる問題が悪問。
VCでも逓減はありえるけど紛らわしすぎる。
減少はありえないが、逓減ならありえる。
VCの増加分がどんどん減ることもあるっちゃある。
402 :
受験番号774:2007/06/27(水) 23:37:03 ID:XO9qurAD
だからVCが逓減することはないってwww
逓減=(徐々に)減少!そういう単純なことなんだよ!
ただ普通は限界という概念に対して使われるもんなんだよ!
それを紛らわしい使い方する奴が悪いんだよ!FUCKだよ!
404 :
受験番号774:2007/06/27(水) 23:46:34 ID:Yrn+S9Jv
VCは逓減しないですよ〜^^;
405 :
受験番号774:2007/06/27(水) 23:51:11 ID:XO9qurAD
たぶん「費用逓減産業」とひっかけようとしたんだろ。
費用逓減→VC逓減もある→○
という釣り。
実際は、費用低減産業はAC(とMC)が逓減するんだけど。
そのひっかけと気づけばすぐ切れる肢だと思うよ。
一段落したところで改めて質問させてくれ
立候補の自由は憲法上明文で保障されてない、
っていう肢の含まれてる問題なかったっけ?
408 :
受験番号774:2007/06/28(木) 00:30:58 ID:9Eg2/ThN
違うってwww
>>399 あーそういうことか。
何か根本的な勘違いしてたよorz
ちゃんと理解してないのに変なこと書いてすまなんだ。
410 :
受験番号774:2007/06/28(木) 01:38:21 ID:RlnJSyy2
頼むから、誰か明日予備校の先生の
御墨付きの説明聞いてきて!
みんなそれぞれ定義ちがうし権威な
いからお互い信じないし。
ある意味ここが一番カオスw
いや、何だかんだ言って収斂していってると思うが。
412 :
受験番号774:2007/06/28(木) 02:02:09 ID:9Eg2/ThN
権威とか関係ないだろ。常識で分かれよ馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwww
413 :
受験番号774:2007/06/28(木) 02:05:54 ID:9Eg2/ThN
VC逓減とかいってるやつは、ミクロの最初の限界効用逓減のところで、はげしく勘違いしているだけ。
いいかげん1点落としたことを認めたらどうだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
414 :
受験番号774:2007/06/28(木) 02:08:11 ID:uqWA2Bvx
試験中眠くて仕方がなかったけど(確信ない答えばっかだったから)
なんか意外と高得点な気がしてきた
w大量につける方もバカっぽく見えるぞ
正しい解答を解説出来る人材が不足しているんじゃない。
正しい問題を復元出来る人材が不足しているんだ。
予備校の先生や学者さん連れてきたところでどうにもならん。
もう四日目だし思い出すの無理だ
問題再現は試験直後のログの方が正確だね
とりあえず思い出せる範囲で自分の間違い確認して復習できたからいいや
>>407 科目はどっち(憲法/労働法)?
労働法であったような気がしないでもないが...
ちなみに、立候補をしないよう組合が強制するのは不可。
420 :
受験番号774:2007/06/28(木) 21:07:10 ID:dbvIRWED
VC逓減論争はもういいだろ、あたりまえに逓減するんだから
違うといってるやつは逓減の意味もわかってない低脳だ
辞書ひかないと、意味がわからないとか、悪問だとか本当に経済勉強してたのか?
悪問でもなんでもない、30秒でとけるサービス問題だぞこれ
421 :
受験番号774:2007/06/28(木) 21:19:02 ID:hsV4bTAJ
価格弾力性の問題、復元できる人っている?
肢5が正解みたいなんだけど、どうして?
422 :
受験番号774:2007/06/28(木) 21:21:06 ID:hsV4bTAJ
価格弾力性の問題、俺は価格弾力性が1より小さければ
購入量が増えれば支出が減るっていう2を選んだんだが
423 :
受験番号774:2007/06/28(木) 21:26:19 ID:I+n6t9R3
>>420 同意。
公務員試験の勉強で始めて経済を勉強された方達には
あまりにも基本的過ぎてたのかな。
時間もないし、即点数に繋がるような勉強しちゃうからねぇ。
俺は大学で経済学を履修してたのでなんとかわかったけど。
未成年者と第三者の契約における取り消しの可否・・・とかは把握するけど
あれ、こいつらって何が制限されてんだっけ・・・権利能力、意思能力・・・どっちだ・・・
みたくなるのが俺
425 :
受験番号774:2007/06/28(木) 21:51:34 ID:osDFIZdn
みんなどれくらいとれてそうさ
426 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:13:25 ID:RlnJSyy2
>>421 復元はもう諦めた方がいいよ。
不確かすぎる。
427 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:14:51 ID:iwI9CSGP
固定費用FC+可変費用VC=総費用TC
とした場合、固定費用は不変であるのに対し、
可変費用は生産量を一単位増加させるたびに
増加していく。このときの可変費用(あるい
は総費用)の増加分は限界費用といわれる。
428 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:17:16 ID:iwI9CSGP
>>426 スー過去2ミクロテーマ3bQ肢2
みたいな内容だった。
429 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:17:16 ID:wT98XWEr
情報公開が叫ばれてる昨今において
問題回収ってふざけてるの?
430 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:22:51 ID:oHGIi7lu
>>420 残念ながら・・・
迷うことなく切ったやつが正解で
深読みしすぎたやつが不正解・・・
こういうのを悪問って言うんだよね・・・
431 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:27:26 ID:oHGIi7lu
>>421 それなぜか覚えてる。
5は消費の所得弾力性が1以上なら消費性向は増えるってやつ。
価格弾力性は代替効果と所得効果に分かれるから
弾力性だけじゃどうなるか分からないんだよね。
1〜4まで見て分かるわけねえwと思ってたら5に正解があって安心した
432 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:29:03 ID:RlnJSyy2
公開しない
→地上対策しない
→国U対策だけ
→受験加熱しない
ある意味しあわせかもしれない。
433 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:30:20 ID:oHGIi7lu
ハイそして資源の最適配分は間違えました。
厳密には補助金を出さなくても規制だけで資源の最適配分は達成できるからね。
もうちょい詳しく書いてほしいよ。
安直に公害選んだオレがバカなんだけどさw
434 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:44:29 ID:v8tKhVbe
>>420 じゃあVCが逓減するって書いてある経済の専門書の記述を示してよ。
俺は逓減=徐々に減ると習ったぞ。
435 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:47:17 ID:v8tKhVbe
ちなみに俺は悪問だと言っていないよ。むしろ「逓減」は国語の問題で、これくらいの単語の意味は知っておかないと。
その問題は、機会費用の肢と、限界費用が可変費用の増加分という肢の二つが正しい記述だと確信している。
436 :
受験番号774:2007/06/28(木) 22:53:28 ID:v8tKhVbe
俺が経済に関してやったことは、武隈ミクロ、中谷マクロ、西村の『入門経済学ゼミナール』、スー過去ミクロマクロで、あと辞書的に今泉『ミクロ経済学 基礎と演習』を活用した。
あと大学の講義も受けたよ。
それらすべてで、逓減の意味が「徐々に減る」以外のものはなかったよ。
3つに分けた意味は一体・・?
438 :
受験番号774:2007/06/28(木) 23:00:40 ID:FOCQnjBb
>>431 価格弾力性の問題は、
「需要の価格弾力性が1以下のとき、価格を上げると需要量が増加する」
の択が正解だったと思いますよ。確か1か2の選択肢。
縦を価格、横を需要量にし、右下がりのグラフを書いたらわかります。
需要の価格弾力性が1のときが需要量最大。
439 :
受験番号774:2007/06/28(木) 23:02:38 ID:v8tKhVbe
>>438 需要量と収入(=需要×価格)は違う。
「価格を上げると支出(または収入)が増加する」なら正しい。
440 :
受験番号774:2007/06/28(木) 23:11:18 ID:iwI9CSGP
>>438 たぶん1だと思う。Ed>1じゃなかったっけ?
前スレであった記憶がある。回収するとき前と横が1にしてて
すごく焦ったと書いたのは俺です。
>>439 需要額と需要量だよね。スー過去の。
テーマ6のbXで需要量と需要額のひっかけがあったよね。
441 :
受験番号774:2007/06/28(木) 23:16:00 ID:v8tKhVbe
>>440 5が正解だよ。
「需要の所得弾力性が1より大きいとき、所得が増加すれば、所得に占める支出の割合が大きくなる」という肢。
需要の所得弾力性=需要の変化率/所得の変化率>1より、
需要の変化率>所得の変化率となるから、
当然支出する割合は高まる。
3の枝が「e=1以上なら正常財である」だったのは覚えてる
一次受かったからこのスレにはもうこないぜ
あばよ
444 :
受験番号774:2007/06/28(木) 23:53:29 ID:iwI9CSGP
447 :
受験番号774:2007/06/29(金) 04:03:38 ID:8evZyW0p
>>438 これはどうみても間違いじゃない?
1以下ってことはマイナスもあり得るってこと。
価格弾力性がマイナスなら価格上昇で需要は減るよね
行政法で、書面でするときは書面でしなければならない
みたいな文章があったのってなんについての問題だったか覚えてる?
449 :
受験番号774:2007/06/29(金) 08:24:04 ID:97j4w7g0
>>448 不利益処分するときは理由も一緒に書面で
だった気が。それにした。
>>449 ありがとう。教示義務とか不開示理由みたいなのがごっちゃになってきた
あと合ってたみたいでうれしい
451 :
受験番号774:2007/06/29(金) 09:09:26 ID:OQ9Htm5j
453 :
受験番号774:2007/06/29(金) 12:03:57 ID:YuH92jK3
長崎県は専門の平均が14.3点らしいな
あの問題ならその程度だろうな
>>453 経済職の1次合格者が2名という真実をご存知か?
受験者26名ならレベルもたかだかしれてるだろう
鵜呑みにして発表をwktkして待つと悲惨な目にあうかもな
455 :
受験番号774:2007/06/29(金) 16:38:05 ID:0kXs6L2A
いまさらだけど、
議院規則て国会法の細則的なものなの?
法律で定めるものでも法律がなかったら
裁判所規則でいけるの?
>>454 その平均って行政の平均だろ
もしかして日本語が読めない?w
>>453 それは何点満点中の数字?
九州て国2とかレベル高いんじゃなかったっけ。
>>456 長崎県庁のHPを見てからほざけ、このバカタレ
そして、正しくは「日本語でおk」だハナタレ
460 :
受験番号774:2007/06/29(金) 18:09:08 ID:TGRUXwno
常識的に考えて普通レベル自治体で平均は16前後だと思う
あとは合格ラインが自治体によって22,23〜30くらい
461 :
受験番号774:2007/06/29(金) 18:20:44 ID:xLUsGxBW
>>458
教養50問(2時間半)専門40問(2時間)
参考までに。
>>461 サンクス!
全国型なんだね。
全国型は経済学多いから平均低いんだろう、たぶん。
つかもう結果出てる自治体あんの?
結構あるんじゃないの?
俺ももう出たよ。
関東型で出たとこある?
466 :
受験番号774:2007/06/29(金) 19:12:51 ID:0kXs6L2A
>>457 どっちも合ってるんだ?!
じゃああの問題は謝ってるものを
探すんだったのかな
この二つで悩んだおれ…
オワタ
467 :
受験番号774:2007/06/29(金) 19:46:43 ID:6tWuY5N+
>>466 そうだよw
つーか、思いっきり「明らかに誤っているものはどれか。」と太字で
書いてあったぞ。
ん、誤りは国会法じゃないの?後で調べ直したらそれになったよ。
469 :
受験番号774:2007/06/29(金) 22:04:20 ID:QE6CsmzZ
そのとおりです。誤りは国会法の細則にとどまるです。某予備校の解答速報でそうなっていた。
議員の自律権を守るため国会法の細則にはとどまらない。
470 :
受験番号774:2007/06/29(金) 22:15:19 ID:1y7LsJk8
国陪法のやつはどんなんだったっけ
そうそう、参議院の自主性を損なってしまうのよね。
国賠は忘れた。
472 :
受験番号774:2007/06/29(金) 22:21:33 ID:0kXs6L2A
だよね、細則は言い過ぎだよね
ちなみにウィキペで議院規則しらべると
細則て書いてる。
473 :
受験番号774:2007/06/30(土) 03:49:38 ID:Df9pH47D
474 :
受験番号774:2007/06/30(土) 07:41:51 ID:hcfsGEBa
憲法の問題で請願権ってなかったですか?
過去ログ見れないしここで何を議論されていたか気になる。。
答えは1?
475 :
受験番号774:2007/06/30(土) 09:30:54 ID:mw4o4lSP
そうです。答えは1 国務請求権は社会権のひとつとかいう選択肢です。
ちげえよ。
国務請求権は受益権だから、社会権とは別。
あと、裁判所が刑事について定められるか、議院規則と法律の関係のどっちかは、
おそらく裁判所のほうが違憲。
議院規則と法律の関係は学説が分かれてて、確かに規則優位説もあるが、
学説に過ぎない。また、法律優位説もある。
一方、裁判所と法律は、41条「唯一の立法機関である」とある
>>475 みたいに書かれると疑うこともなく信じちゃいそうだ・・・
478 :
受験番号774:2007/06/30(土) 10:49:12 ID:mw4o4lSP
確かに受益権のひとつであるが作為的国務請求権から社会権のひとつとして
いうこともできるという問題だったのでこれが正解。さらに消去法から1しか
残らない。他が迷っていた裁判を受ける権利の選択肢は芦部先生、佐藤先生
ともに問題とは反対のことが書いてあったので、間違いです。解答出しの
先生もそうおっしゃっていました。
>>469 やっぱ予備校は解答速報やってるんだね
外部向けに公開されてる?
480 :
受験番号774:2007/06/30(土) 10:57:27 ID:mw4o4lSP
解答速報というよりは復元して過去問題集に載せるための作業のひとつです。
内部性のなかでほしい人には配りますけど基本的には来年受験者向けです。
そか・・よければ政治学の2問だけでも正解番号を教えてほしい
確認作業の中で、結局これだけが確定できなかった・・
刑事手続について、裁判所が制定できる範囲あるでしょ??
483 :
受験番号774:2007/06/30(土) 15:38:08 ID:Gh7TsGyt
>>478 そうそう。
このスレでは「政治から独立した公平な裁判〜」がFAっぽかったのが
試験終わった後、芦部で確認したら明らかにその肢は間違い。
他は問題外。
よって1の国務請求権でしょう!
終了3秒前にかえてヨカッタ!!!
484 :
受験番号774:2007/06/30(土) 15:55:27 ID:mw4o4lSP
政治学ですがいま手元にその原稿がないのでわかりません。すいません
485 :
受験番号774:2007/06/30(土) 17:32:41 ID:EtcgKJKl
憲法の1番の問題って選択肢1の刑罰のなんとかですか??
もう一週間経ってどういう問題か忘れてしまったんですけど
486 :
受験番号774:2007/06/30(土) 18:13:48 ID:Th4OqgMH
裁判を受ける権利はどのへんが間違いな
んだっけ?
ちなみに芦部『憲法』第三版235頁
「裁判を受ける権利は、政治権力から独
立の公平な司法機関に対して、すべての
個人が平等に権利自由の救済を求め、か
つ、そのような公平な裁判所以外から裁
判されることのない権利である。」
487 :
受験番号774:2007/06/30(土) 18:26:16 ID:TWYWuTeY
つーか、
>>476の言うとおり国務請求権は社会権じゃないだろ
前スレで論破されてた気がするが
488 :
受験番号774:2007/06/30(土) 18:50:53 ID:Th4OqgMH
いまさらだけど、予備校変えたほうがい
いんじゃない?
だいたい社会権は何かをしてもらう権利
だよ。請願権にそんな力与えたら…。
489 :
受験番号774:2007/06/30(土) 19:00:48 ID:Gh7TsGyt
>>486 「政治権力から独立した裁判所以外の裁判所で裁判をしたとしても
この権利(公平に裁判を受ける権利)が保証されたとはいえない」
みたいな肢だった。
芦部には行政裁判(たぶんここでいう1行目の裁判所にあたるものだと思う)
だったとしてもこの権利は保障されているっていうことが書いてあった。
確かに国務請求権の肢もつっこみどころ満載だが、この肢も正答とはいいにくい。
490 :
受験番号774:2007/06/30(土) 19:01:05 ID:8nCw9n7l
山梨県受かってた。他より発表早いのかな?
受かったからこのスレともお別れ〜。みんなの幸運を祈る。
491 :
受験番号774:2007/06/30(土) 19:28:36 ID:Th4OqgMH
>>489 同じく芦部『憲法』第三版235頁
「日本国憲法においては、行政事件の裁
判もまた憲法三二条の「裁判」に含まれる
。」ではないんですよね?これだとむし
ろ民事刑事だけでなく行政事件も独立公
平な裁判所による裁判でなければならな
い、となるけど。
492 :
受験番号774:2007/06/30(土) 19:59:44 ID:TWYWuTeY
出題者は学者じゃなく、素人が参考文献みて小手先で言葉変えて問題作ってる気がしてきた
芦部235ページから、裁判を受ける権利の選択肢が正解なのは明らか。
今回の憲法は芦部から出まくってる。
これから憲法学習するときは芦部読んどけってことかもな。
判例は過去問で、講学上の定義や論説は芦部で。
494 :
受験番号774:2007/06/30(土) 20:55:07 ID:TWYWuTeY
>>478さんもう一回出てきてどこの予備校の何先生か教えてくれw
495 :
受験番号774:2007/06/30(土) 21:01:43 ID:EtcgKJKl
国務請求権は選択肢1が正解。もう他がごちゃごちゃ言ってもしょうがねーんだよ
496 :
受験番号774:2007/06/30(土) 21:30:37 ID:Th4OqgMH
もう予備校の名前出しちゃいましょうよ
まあ社会権てのも確かに怪しそうだけど
芦部憲法と有斐閣憲法の国務請求権のと
ころ読んだものの「参政権」は出てきて
も「社会権」は一言もありません。
常識的に考えて国務を請求するんだから社会権だろ!
498 :
受験番号774:2007/06/30(土) 21:56:46 ID:uJqvo6m3
受益権ですた
国務請求権に関する次の記述のうち妥当なのはどれか
1 国務請求権は、国家に対して一定の請求を行う権利であり、人権保障を
より確実なものとするために認められている。その意味では国家に対する
作為請求権として性格づけられる社会権の一つをなす。
4 裁判を受ける権利はすべての人が裁判所において平等な裁判を受けること
を保障するものである。その趣旨からすれば公平な裁判所以外の機関によって
裁判されても、この権利が保障されたことにはならない。
1だろ!
俺は1と4で悩んで1を選んだけど正直1でも4でもどっちでもいいw
合格してればすべてが丸くおさまる
502 :
受験番号774:2007/06/30(土) 22:02:32 ID:EtcgKJKl
だから1なんだよアホどもが!!どこの予備校なんだとかしつこいんだって
503 :
受験番号774:2007/06/30(土) 22:12:09 ID:tCK5Qc8R
芦部憲法をかなり詳しく解説している
伊藤真の本にも、国務請求権は社会権ではないってあったように思いますが。。。
「公平」でない裁判所で裁判されても公平な判決は得られないし
行政による司法的判断は、終局的に司法によって救済される道が確保されていないと
違憲になると思います。
504 :
受験番号774:2007/06/30(土) 22:14:15 ID:mw4o4lSP
結局この問題は消去法で1しか残らない。予備校の名前は明かせない。
おれ一応社員だから。うちから出る問題集に載るからそれで確認してくれ。
497さんのいうとおり大きな意味では社会権になるととらえるしかない。
ただ先生が言っていたのは1が確実に正解かどうかはなんともいえない。
それしか選びようがないらしい。うちは1として落ち着いた。
505 :
受験番号774:2007/06/30(土) 22:21:53 ID:TWYWuTeY
>>504 >>503の反論に何一つなってないよ
公務員試験レベルの先生よりタネ本と言われる芦辺憲法の方が信憑性高いし
結局解答はおろか問題さえ公表する気ないんだからどっちが正解答なのか一生分からないままだよね
なんか不毛な争いな気がする
予備校よりも、学者本よりも、出題者がアホだった
これが答え
4を自信持って切った理由ってなんだろう?
「32条の趣旨は〜国民は憲法又は法律によって定められた裁判所においてのみ裁判を受ける権利を有し、
裁判所以外の機関によって裁判をされることはないことを保障したものであって、(以下略)」
(最判昭和24・3・23刑集3・3・353)
芦部が…公務員講師が…伊藤真が…って話の前に最高裁判決があるんだよね。
最高裁が判例変更したという話は聞いたことがないんだがw
>>506 不毛な点は同意。
ちなみに今日LECで地上講評会があったんだが、国務請求権の問題は
公務員受験生には厳しいし、出来なくても他で取ればよいですよ、とのこと。
あと、499はLECの再現。
通りすがりの者だけど、1はおかしいだろ。
国家賠償請求とか請願権とか裁判を受ける権利を
経済的弱者保護のための社会権と考えるのはおかしいだろ。
普通に考えたら答えは4だろ。公平な裁判所以外で裁判されたら
保障されたことにならんしその通りだろ。
それとも1とか言ってる奴釣りですか。そうですか釣られましたか。
510 :
受験番号774:2007/06/30(土) 22:55:05 ID:JW/ojHer
おいらは4にしたお^^
511 :
受験番号774:2007/06/30(土) 22:57:39 ID:Th4OqgMH
社員さんの率直な意見が聞きたい、ての
は酷ですかね。
ちなみにじゃあ抽象的に国務請求権なん
ていわずそのうちのひとつの請願権で考
えみましょう。これ、社会権ですか?
芦部憲法
「ここに請願とは、〜(略)〜、国務に関する希望を述べることである」
有斐閣憲法
「請願権は、請願するまでの権利であって、受理した議会や行政機関に一定の行為を要求することまでを内容として含んでいるとまでは解されない」
と書いてて、たしかに不毛に感じてきた。じゃあこの辺で個人的FAします。
512 :
受験番号774:2007/06/30(土) 23:29:15 ID:Gh7TsGyt
>>499 この再現も微妙に違う。
どこがどう違うかはわからんが、これだったら、確実に1を切った。
もっと微妙な肢だった。
「公平な裁判所以外で〜」なんて表現ではなく、「政治的権力から独立した
裁判所で裁判されても〜」っていうニュアンスだった。
ちなみにおれの記憶再現。
4 裁判を受ける権利はすべての人が政治的権力から独立した裁判所において公平な裁判を受けること
を保障するものである。その趣旨からすれば独立した裁判所以外の機関によって
裁判されても、この権利が保障されたことにはならない。
508、509さん、どう?これならもっと微妙になるでしょ。
ほんと不毛な議論だけどさ。
盛り上がってるように見えて全然盛り上がってないな
無理を通す側も諦めが先に立ってるから・・・
4は残念だが違うな。
再現はできないが、
選択肢から読みとれる内容では、
前審としてでも
裁判所以外の機関が裁判をすることは許されない
としか読みとれないものであったのを覚えている。
515 :
受験番号774:2007/06/30(土) 23:50:58 ID:mw4o4lSP
512さん
裁判を受ける権利はすべての人が政治的権力から独立した裁判所において公平な裁判を受けること
を保障するものである。その趣旨からすれば独立した裁判所以外の機関によって
裁判されても、この権利が保障されたことにはならない。
これはほぼ間違いないです。今手元にないですが「政治的権力から独立した裁判所において」
この言葉は確実にありました。
私は社員ですがあくまでも編集をしているもので専門家ではありません。
まぁ、その会社も復元ミスあるしな。経済学で答えない問題あったしさ。
517 :
受験番号774:2007/06/30(土) 23:57:15 ID:mw4o4lSP
514さんへ
同じことを解答出した先生もいっていた。同じようなことが芦部先生の本にかいてあると。
しかし1でも4でもどちらも正解に思えてきた。月曜日もう一度先生に確認する。
なんかいろいろみだしてすまん。
今年は私も転職するため本気で受けたので熱くなっています。
>>512 多分二行目の後半部分が、
その趣旨からすれば「司法権に属しない」裁判所以外の機関によって
って感じだったと思う。
何か司法権に属しないってことをアピールしまくってたような印象だった。
でも正直正解は4の気がする。俺も1が正解の方がいいんだけどね。
519 :
受験番号774:2007/07/01(日) 00:25:43 ID:YxpQc93H
国務請求権は(略)。この意味において社会権のような性格を持つ。って感じの表現じゃなかった?
も〜なんか1のような気がしてきたぞwww
もはやどっちが正解でもいいけど235を選択した人とは差をつけてほしいわ
522 :
受験番号774:2007/07/01(日) 01:17:05 ID:wE4fBnCV
ウィキペで調べてほしい。
「議院規則」を検索してみると、あたか
も議院規則が国会法の細則かのように書
いている。
「請求」を検索して憲法上の請求のとこ
ろに行くと、国務請求権が社会権かのよ
うに書いている。
いずれも試験で議論になっている箇所。
試験委員がウィキペを見て問題作ったと
したら、なかなかなものだ。寒気がする
俺も1選んだけど、まあ4だわ。
でも、これは芦部読んでないと1を切るのは難しいと思う。
あんまし良い問題じゃない。
やっぱり、公開していない問題は微妙なのがあるねぇ。
その昔、国2とかも非公開のとき、結構叩かれたとかいうのを予備校か
どこかで聞いた覚えがあるが。聞き間違えかもしれなんけどw
525 :
受験番号774:2007/07/01(日) 01:22:11 ID:l/9ag/M+
問題をもう覚えてない
526 :
受験番号774:2007/07/01(日) 01:22:44 ID:twBeWgx6
もう1でいいんじゃね?
俺様が1を選んだからw
527 :
受験番号774:2007/07/01(日) 01:25:18 ID:H+vzevic
また会社へ行ったら完全復元載せれたらのせるわ。なんか難しいってことだな。
人権の類型なんて学者によって違う。
3分類のやつもいれば4分類、5分類の学者もいる。
「社会権のような」と多少曖昧に書いてあったようだし、
別にその肢でいいと思うよ。
うちの自治体ではでてないけど悪問は悪問だな。
択一なんだから曖昧な表現は勘弁して欲しいな。
復元と答え載せられるなら政治学と文章理解希望したいわ
530 :
受験番号774:2007/07/01(日) 11:36:28 ID:foza6+5v
>>528 別に「社会権のような」とか曖昧には書いてなかったぞ
それに芦部で社会権に類型化されてないんだからバツだと思う
いずれにせよ悪問であることには間違いない
>>529 LECの地上講評だが無料配布した資料の中に政治学・文章理解はなし(文章理解は無理だろ…)
専門の講評としては憲法・ミクロ・行政難化、他は簡単も演習キッチリやってない奴に厳しい問題だと。
あと平年に比べて時事的要素が増えたって分析。
LECは教養易化・専門難化と見てるみたいね。
過疎ってるここで聞くのもなんだが、長崎以外に一次発表してかつ平均点も出したとこある?
532 :
受験番号774:2007/07/01(日) 17:52:17 ID:Pi41qlEh
悩みに悩んで 1 にした気が…
悪問の件に関しては激しく同意。
国務請求権は自由権や社会権と区別して覚えてたし…
ただ、司法制度改革で仲裁法や裁判外紛争解決手続(ADR)の利用の促進に関する法律が成立してることを考えると、やっぱ公平な裁判所以外の機関による裁判は無効だと…
他の選択肢は忘れたけど、他の選択肢って確実に違ってるんだよね?
多分他の肢が正解ってことは無いと思う。
俺はこの二つに絞ったし、誰も他の肢を話題にしてないし。
これくらい意見が分かれるレベルの問題でも正答率50は切らないのかな
模試によっては問題ごとの正答率公開してるけど、それでも50きるのって滅多に無かったし
>>534 どこの模試だよ
LEC中心に受けてたが悪問の正解率が20%切ることなんてしょっちゅうだったぞ
直接受けてないがワセミで正解率0・7%の文章理解が出たこともあったらしいしw
536 :
受験番号774:2007/07/01(日) 23:24:25 ID:1pue6SUn
正答率0.7パーセントってすごいな
1000人いて7人しか合ってないのか
537 :
受験番号774:2007/07/02(月) 00:08:43 ID:w+0YGhej
ワセミの質悪模試も30%(ほとんどの人が適当)なんてざらにあるし
行政法で3%なんていうのもあったww
538 :
受験番号774:2007/07/02(月) 00:15:09 ID:06b38gcJ
そのワセミの模試を事業譲渡記念に受けた
俺様って一体・・
539 :
受験番号774:2007/07/02(月) 00:46:44 ID:d0u5m37k
倍率10の県職で専門は40点中何点で安全圏だと思いますか?ちなみに長崎県では専門平均12点とか…
540 :
受験番号774:2007/07/02(月) 01:17:33 ID:4875fjJ1
まともに取れるのは半分程度しかなかった。
20点満点中のテストで残り20のうち4がラッキーであたるとして
7割の14を足して21あれば上位にいるはず
541 :
受験番号774:2007/07/02(月) 01:32:13 ID:d0u5m37k
専門40点中6割の24点を下回ると思われるボクはキツいですかね?県職なんですが、採用30→50に増えてはいるんですけどね。
でも長崎って多分全国型で全問回答なんじゃない?調べてないけど
選択制の関東型なんかだともう少し平均は上がるんざゃないかな、まぁ大した上がり幅じゃないだろうけど
543 :
受験番号774:2007/07/02(月) 02:53:16 ID:d0u5m37k
僕は中部北陸型の教養50問必答、専門50問中40問選択なんだが、5割取れてるかなってくらい。いつも満点取れる文章理解の国語すら難しく感じた。
544 :
受験番号774:2007/07/02(月) 02:58:44 ID:SHGkejRr
専門半分超えてれば1次通過者の中位ぐらいはあると思う。
6割で上位、7割で神域。
教養は自分には比較的簡単ダターヨ。
数的が得意だから難易度の違いは感じず。
知識苦手でいつも半分程度なんだが知ってるのばっかでてたので助かった
545 :
受験番号774:2007/07/02(月) 03:17:34 ID:32CfXGol
私も中部北陸型で教養、専門合わせて5割ぐらいだと思います
546 :
受験番号774:2007/07/02(月) 04:21:57 ID:6qOjAi8/
奇跡的に全国型で専門8割とれたよ。でも教養は5割5分だけどね
意外とできたという実感はあるんだけど、俺んとこ一次に論文があってそのテーマが
「今年5月に地方分権改革推進委員会が発表した
『地方分権改革の基本的な考え方』の内容を説明し、あなたの意見を述べよ」
だったんだよな。今年5月て!みたいな感じで玉砕した
548 :
受験番号774:2007/07/02(月) 09:44:26 ID:ngZLR3ve
ずいぶんとレベルの高い教養論文だな。
あなたが大学時代で学んだこととかよりは書きやすいけどな。
知識さえあれば。
550 :
受験番号774:2007/07/02(月) 09:52:05 ID:Afsxfz1/
>>547 それ無理だわw今調べて見たけどキーワードは地方政府という言葉。
分権から自立へはっきり方針を打ち出す。
速攻の時事でも2006の最後までしかカバーされてないから
その趣旨で書けた人はほとんどいないと思う。
551 :
受験番号774:2007/07/02(月) 11:01:13 ID:4A/uSiYg
>547
それやばい(笑)
俺の志望したところでその問題きてたら…と思うとゾッとした。
そこってかなり募集少ないのかな?人数減らしにその問題出したとしか思えん…
552 :
受験番号774:2007/07/02(月) 14:33:02 ID:w6PJGphB
>>539 長崎県の場合だと、専門試験のみで上位10%(=倍率10倍)に入る為には
下記の点数以上が必要だったようです。
行政・・・21.6点
法律・・・24.6点
経済・・・17.5点
受験者の点数が正規分布に従うという仮定の上での計算ですが。
553 :
受験番号774:2007/07/12(木) 23:28:09 ID:ELZYkI6x
ちょっと質問なんですけど、社会人で来年受験して、仮に受かったら来年の10月位
から働けるようになるんですかね?
空いてれば、ね
555 :
受験番号774:2007/07/12(木) 23:33:12 ID:ELZYkI6x
>>554 空いてる、というのは人手が足りてないという意味でしょうか?
そんなのは自治体によって違う。
10月から働けると書いてあるところもある。
自分でお調べなさい
557 :
受験番号774:2007/08/04(土) 20:24:26 ID:CHKoRwcQ
これから来年の10月の地方上級試験(建築)受けようと思っているのですが、
主観で結構ですので正直勉強これからで間に合うレベルなのでしょうか?
私のスペックとしては、理科大二部卒です。
>557
来年だろ?余裕で間に合う。
559 :
受験番号774:2007/10/02(火) 13:55:07 ID:LbMAOcXu
いま3年の情報工を専攻してるんだけど、県庁の行政職にいきたいんだが、やっぱけっこう不利なんかな?
>>559 法や経済よりは不利だろうけど、他とは大して変わらない。
ちゃんと勉強すれば十二分に可能。
ちなみに、情報系なら国税は楽に行けると思う。
561 :
受験番号774:2007/10/02(火) 22:24:29 ID:lZ8JnTrr
>>560 サンクス。
国税か〜。考えてみます。
ちなみに、参考書とか、問題集みたいなのでおすすめある?
562 :
受験番号774:2007/10/03(水) 00:16:59 ID:ae2WEAfg
みんなC日程の話してるんだよね?
専門5割で中位ってかなりの難問だったんだなー!てか、平均が14点って。
国2の問題でも専門の合格ラインは7割くらいって聞いてたから凄まじいな(それともこの情報がガセ?)。
試験終わった後だだ凹みで「ヤバイ…どう考えても6割ちょっとしか取れてない……オワタ」って思ってたけど一気に元気出てきた!
明日、先週入学したまま一度も行ってない予備校行ってみるよ!!
みんなありがとう!
>>561 オレも情報工学専攻だったが地上一般行政受かったよ
参考書、問題集はほぼスー過去。地上は経済の問題数多いとこが多いからそこで稼げ
教養の政経は専門とかぶる部分が多いから専門しっかりやれば十分狙える
565 :
受験番号774:2007/10/09(火) 09:26:30 ID:qJDQMF76
>>564 スー過去。ってよくきくけど、そんなにいいの?
566 :
受験番号774:2007/10/09(火) 11:46:13 ID:FNHzOH8q
スー過去はレジュメがよくまとまってていいんだよね。
問題集としてはどれも変わらん気がするけど。
むしろスー過去は解説の場所が微妙で使いにくい気もする。
色んな参考書に手だすより、1冊か2冊を徹底的にやり込む方がいいと思う
スー過去はベストではないだろうが、ハズレでもない
勉強やり始めで何していいか分からんヤツとかには特に使い易いんじゃないかな。余裕があればもう一冊こなしてみ
ただ、個人的に行政法は使いにくかった。経済もらくらくとかでワンクッションおかないと訳分からん。民法は神
568 :
受験番号774:2007/10/11(木) 02:00:02 ID:015A5ixf
地上、国2、裁事、国税の試験で科目別の難易度の序列ってどんな感じですか?
法律、経済、知能みたいな分けかたで構わないので。
569 :
受験番号774:2007/10/11(木) 02:39:57 ID:guKr7wVr
国2関西>国2他=国税=裁事>地上 一次の通りやすさはこんな感じ。
570 :
受験番号774:2007/10/11(木) 13:26:00 ID:015A5ixf
571 :
受験番号774:2007/10/11(木) 13:28:37 ID:giN/8TqS
地上が一番面接重視だからじゃないですか?
572 :
受験番号774:2007/10/11(木) 13:34:05 ID:LaUAteci
確かにただ公務員になりたい、ってのだったら国2が一番簡単だな。
人気するところ狙うなら難易度もあがるだろうけど。
573 :
受験番号774:2007/10/11(木) 16:11:10 ID:015A5ixf
一次の通りやすさはそうなのか〜。
問題レベルは経済は地上、法律や○○学系は国2が難しいイメージがある。
ヤフオクにスー過去とか公務員試験関係の参考書を相場よりも格安で出品したから見てってね
575 :
受験番号774:2008/03/23(日) 13:17:03 ID:1m8usvPR
地帝理系の新三年なんですが
地上で県庁に勤めるとしたら文系理系によって有利不利とかありますか?
採用の時の話です
東大京大レベルなら、一ヶ月で地上一次試験くらいパス出来るの?
最短勉強期間ってどのくらいなんだろう
コンピューター専門学校生なんですが
地上は高望みでしょうか?
578 :
受験番号774:2008/04/29(火) 23:03:40 ID:L9OOZCB8
国家公務員共済組合連合会 KKR
4月17日よりエントリーを開始いたしました。
説明会はまだ少し先になりますが、秋頃を予定しております。
今後、説明会までの間に当会の情報や新人職員の声などを「人事からのメッセージ」に順次掲載する予定です。
情報を更新した際には、エントリーされた方あてにメールでお知らせいたしますので、まだ、エントリーされていない方は、ぜひ、エントリーしてください。
日本の国家公務員の数――およそ108万人。
各省庁の職員をはじめ、衆・参議院職員や裁判所職員など、国民の暮らしを支える彼らが安心して職務を遂行できるように。
年金事業や医療施設・宿泊施設を運営する福祉事業を行ない、国家公務員とその家族の豊かな生活をサポートしているのが、
私たち『国家公務員共済組合連合会(通称:KKR)』です。
http://gakusei.enjapan.com/2009/company_view/10031#oubo
579 :
受験番号774:2008/05/26(月) 18:13:40 ID:N5Mc9hLB
あ
580 :
受験番号774:2008/06/28(土) 11:33:50 ID:C/qNMOlh
明日に備えてage
581 :
受験番号774:2008/06/28(土) 12:04:17 ID:Ngut+/gb
すげー今更だが、公務員試験対策0で受けるのは無謀すぎるかな?
軽い気持ちで、通ればいいやーという気持ちなのだが、受けたことがマイナスになるとかないよな?
交通費が無駄になる可能性があるという意味ではマイナスかな
時間を無駄にするという点でもマイナスか
神奈川県庁の1次のボーダーって、どのくらいなんだろう?ここ数
年、倍率が2倍代になってきているが、高学歴ばかり受験するらし
いから、6割は必要なのかな?
585 :
受験番号774:2008/06/28(土) 23:46:42 ID:SN60NDYt
朝はええええええええ
586 :
受験番号774:2008/06/29(日) 06:08:06 ID:i21y2aI4
age
587 :
受験番号774:2008/06/29(日) 06:30:51 ID:bVN5IjuX
朝早いけど、今日はまじでがんばる
この試験ダメだったらまた今年もだ〜
588 :
受験番号774:2008/06/29(日) 07:38:33 ID:RSdSUX7P
B日程の申し込み忘れてて明日一日で全部やらなあかん…
今日は四年連続二次面接進出を賭けた戦い。
面接官どもよ、貴様らは俺の敗退を望んでいるようだが残念だったな。
俺は性懲りもなく貴様らのもとにやってくるぞ。
590 :
受験番号774:2008/06/29(日) 15:30:24 ID:WONkFQeI
四年ってスゲー‥
591 :
受験番号774:2008/06/29(日) 15:40:39 ID:nF1agOfv
行政法ムズ杉…
憲法9条は都庁でも出たな
てか行政法はマイナー論点すぐる...
>>589 キモオタは一次通っても先がないんだから、他の人のためにももう諦めろ
と言って欲しいのか?
答えあわせしようか!
595 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:19:03 ID:ncxMgYJg
age
596 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:23:02 ID:S1kLpXQ8
597 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:25:21 ID:XV4HDYk3
パートにゃ有給ねえよな?
598 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:26:00 ID:cwxMrWfy
パートにも有給あります
あるよ。バイトにもあるよ
600 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:27:48 ID:BHhcnwmR
社会学
アソシエーション?
601 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:28:29 ID:vxpkIQSQ
従業員の四分の三はどうかな?
603 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:29:26 ID:cwxMrWfy
604 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:30:29 ID:Kg8FKtnL
>>600 俺もアソシエーションにした。
ただ血縁関係・地縁関係と対比的にうんたらがあやしい・・・
家族はアソシエーションで、近隣はコミュニティだった気もする
605 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:31:27 ID:4l5FLAUh
健康保険は4?
606 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:33:29 ID:9IXXQz6j
おれ5にした。。。
なんと!俺2にした。。。勘
608 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:35:05 ID:Kg8FKtnL
健保は
政府管轄・組合管轄・市町村管轄にした
609 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:35:11 ID:BHhcnwmR
>>604 ありがと
政治学は
国民代表しか覚えてない
1か5やけど
1にした…
610 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:35:31 ID:cwxMrWfy
政府管掌保険が真ん中に来るやつ選びました
>>608と一緒だ
真ん中は企業云々いってたから組合じゃない?
真ん中は共済組合にした。
613 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:37:51 ID:cwxMrWfy
政府管掌は中小企業で組合組めないから政府が運営するのです
615 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:40:37 ID:Kg8FKtnL
共済組合は公務員関係だから、
不況リストラうんぬんいってた真ん中には当てはまらないかと
616 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:41:07 ID:uCNLnyW3
共済は公務員向けじゃね?
共済入ってるのから×つけてったし俺
最初が全国で一律の掛け金
真ん中はリストラとかで運営がうまくいかなくことがあるとか
最後は市町村で掛け金が違うとか
すまん、よく覚えてない
618 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:43:30 ID:2Syjj6uz
課税額tはいくら?
1にしたと思う。
619 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:43:54 ID:4l5FLAUh
>611
5と迷ったんだか、組合健康保険が都道府県ごとに
再編ってのは聞いたことなかったし、
組合健康保険がだめになったら政府干渉保険に移行でいいんじゃね?ってオモタカラ。
あと私立学校の組合共済だかなんかがうんたらかんたらって聞いた覚えがあったから、
4にしたんだが。
620 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:44:34 ID:ypBBoS1z
>>616 そうおもったが、頭に県民共済が浮かんできた。
どの選択肢にしたか忘れたが。
621 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:45:13 ID:K8rZBfKr
622 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:52:44 ID:gfw98F60
行政法もちょっと難しくなかった?
義務づけとなんとかってのとか。
623 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:53:31 ID:S1kLpXQ8
624 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:54:33 ID:BHhcnwmR
不服審査て職権探求できたよね?
625 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:55:27 ID:IZu6Aol1
626 :
受験番号:2008/06/29(日) 17:56:20 ID:tWlyd5c6
できますよ
627 :
受験番号774:2008/06/29(日) 17:57:25 ID:Iy+J5Ors
ギッフェン材のやつは?
628 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:00:15 ID:cwxMrWfy
>>625 労働者の3/4が労働協約の適用を受けるに至ったときに、他の労働者にも適用される
とかそんな感じの問題
629 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:00:48 ID:ucS9IkBR
課徴金は確か2(肢4?)にしました
630 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:01:17 ID:BHhcnwmR
貯蓄増やしたらどうなるの?
631 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:01:59 ID:2Syjj6uz
政治学?:委員会は原則非公開?
憲法:外国の駐留軍は戦力ではない(判例では)と思ったんだけど。
632 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:02:07 ID:YzQsq7rc
>>628 労働法やってなかったから、勘で解いたけどそれにした.
633 :
受験番号:2008/06/29(日) 18:03:04 ID:tWlyd5c6
行政事件の判例の問題さ土地改良の枝が正解なんかな?
634 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:03:30 ID:IZu6Aol1
635 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:03:50 ID:BHhcnwmR
土地改良にした
経済
x、yの限界代替率?0.5ととPx/Pyが2でどうのこうの
637 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:04:23 ID:91B83JYE
訴えの利益は肢1
639 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:05:07 ID:YzQsq7rc
経済の最初の方にあった、2人で財を消費するとかってヤツの均衡価格とあと何か求める問題は
何になった?(問題うろ覚えでスマソ)
640 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:05:14 ID:JDMIH0bh
保険は
政府管掌ー健保ー国保で良いと思う
641 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:05:56 ID:JDMIH0bh
憲法で
2 9条は外国の軍隊には〰
3 自衛権は保持する
で3にした覚えがある
642 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:05:57 ID:ucS9IkBR
刑法一問目は選択肢1
驚愕の中止犯はダメ
二問目は4?
本権説は盗み返してもいいってやつ
643 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:06:53 ID:Kg8FKtnL
>>624 職権証拠調べは可、探知は不可(スー過去)
だからその選択肢はバツだと思う
答え何番選んだかは忘れたー
>>639 3と10とかじゃなかった?
国Uと同じ解き方だと思った。
645 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:08:05 ID:K8rZBfKr
経済成長寄与
順位は民間消費〜輸入かな…
646 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:08:12 ID:91B83JYE
>>639 3と100だっけ?そんな感じの肢にした気がする
>>639 需要曲線と供給曲線を足して均衡点求めればいいのでは?
648 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:08:57 ID:Kg8FKtnL
>>641 9条問題は2だった思う
指揮監督の及ばない外国軍隊は戦力に当たらない
って判例あったような
649 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:10:48 ID:YzQsq7rc
650 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:11:47 ID:K8rZBfKr
>>648 俺もそれ
予備校講師がチョロっと言ってたような
651 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:17:09 ID:gfw98F60
>>648 おれも2と3で迷ったけど2にしたはず。
当たり??
652 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:21:07 ID:gfw98F60
国際関係のコンストラクチュアリズムみたいな問題あれ
答え何?いまいちピンとこなかった。
たぶんAにラなんとかでBがコンスト〜でCが構造、Dが国家の
選択肢にまるしたと思うけど
653 :
受験番号:2008/06/29(日) 18:22:10 ID:tWlyd5c6
均衡量が10だから確か選択肢3が正解だと思うよ
654 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:24:58 ID:S1kLpXQ8
>>652 Aラショナリズム、Bコンストラクチュアリズムにしたけど、
うちはC国家D国民にしたなぁ。。。
>>652 俺は 構造 国民にした
やってしまったか
656 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:26:01 ID:IZu6Aol1
憲法9条
侵略戦争はNGだけど、しょうがなく戦争勃発した時の自衛はおkなんじゃないの?
657 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:26:35 ID:gFmYGpiC
じゃあ憲法間違ったな、自衛権はあると思ったんだがなー
>>652 コンストラクテヴィズム=構築主義
だから、私も
B:コンスト・・・ C:構造 ってしました。
>>656 選択肢は「争いはない」みたいな断定してなかったっけ?
自衛権も含めた戦力の放棄と考える説もあるよ
経済の問題は出きった?
肢にイーストンがある問題なかったっけ
662 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:33:38 ID:gFmYGpiC
>>661 あったかな、イーストンって政治学じゃなくて?
663 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:35:57 ID:eGD3/zXO
国際関係は選択肢3と2にしたんだけど合ってますか?
論文どんなのでた?
667 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:38:39 ID:2Syjj6uz
国際関係の9.11テロの問題どれにしました?
「先制攻撃も辞さない」の肢にしましたけど。肢2?
「テロ報復に仏が賛同した」とか、「イスラム教徒が多い英は、配慮して反対した」は間違いだよね。
国際理論と9.11だっけか
>>667 私も先制攻撃も辞さないにしました。自信なし
671 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:41:44 ID:YzQsq7rc
行政学で、エチオーニ(選択肢4)やゴミ缶モデル(選択肢5)がでてきた問題は?
それぞれキーワードは部分的にあってるけど、違ってるところが微妙に感じて4を選んだんだけど。
672 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:44:03 ID:LwG37bw2
おれも、国際関係、選択肢2した。合ってる!?
>>671 俺は5にした。エチオーニはインクリと合理的の説明が逆な気がしたんだけど。
>>671 混合走査法は、大筋で合理的決定をやって、実際の進め方はインクリメンタリズムじゃなかったっけ?
俺は1と5を迷った末に5のゴミ缶にした。
>>671 それだけ残ってまだ聞いたことのあるゴミ箱モデルにした
676 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:45:38 ID:2Syjj6uz
>>671 ゴミ缶にしちゃった。
「あんまり予測できなくて、政策は偶然に決定される」みたいな内容。
他の枝は、あいまい微妙すぎて覚えてない。
677 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:45:39 ID:M0Agxxf1
>>667 テロ支援国家に対してもで迷ったが・・・。
金剛操作法の問題、1の何処が間違ってたんだっけ?
679 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:46:01 ID:gFmYGpiC
680 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:47:30 ID:HaWtAbuN
ゴミ缶であってる。
エチオーニは説明が逆。
重要な政策 → 現実性の高い少数の政策を立案し、合理的に選択
その他の政策 → インクリメンタリズム
681 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:48:53 ID:YzQsq7rc
>>680 その問題の1の何処が間違ってるのか教えてたもれ
683 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:50:13 ID:YzQsq7rc
>>680 間違え選択肢の典型パターンだったんだね。
がっくり。
684 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:51:07 ID:+pthbViN
ゴミ缶の肢は1にあった気がするんだが・・・。(関東)
まあ、選んだのは2のインクリメンタリズムにしたが。
685 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:51:11 ID:S6levD1A
政治・行政は関東変形も同じかな??
行政、おれもゴミ缶にした。
テロは先生攻撃も辞さないにした。
政治学の2問目はアメリカの違憲審査にした。
686 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:51:18 ID:HaWtAbuN
687 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:51:52 ID:RSdSUX7P
社会学はゲゼルと5番のシュッツとブルマでよい?
688 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:53:55 ID:IZu6Aol1
インクリクリ2じゃねえの?
ウィルダフスキーは多元的相互調節理論でインクリの妥当性示した
みたいなことス過去P155にあるが
689 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:55:31 ID:gFmYGpiC
>>686 横から申し訳ないけどインリンのインクリメンタリズムだったと
思う。学者とキーワードが合ってるから迷ったんだよね
>>686 ニア思い出す――
ニアもっと思い出す――――
多分 「インクリメンタリズムは色々な人間の利害を調整して――」みたいな選択肢だった。
1はバーグの国民代表って肢があった奴で正解。
692 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:57:56 ID:2Syjj6uz
>>685 全国型だけど。
米の違憲審査というのは、
「州の裁判所は、合衆国連邦の法も違憲審査できる」という内容のですか?
初耳だけど、これ正解にした。
693 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:58:03 ID:Ch9WJoFQ
経営学で2のトヨタのジャストインタイムにした
あとベンチャー
694 :
受験番号774:2008/06/29(日) 18:58:17 ID:HaWtAbuN
まあ確かにゴミ缶の選択肢もかなり微妙な記述。
「流動性〜」とかがひっかかる。
ウィルダフスキーとの二択かな。
>>693 作った分だけ前に送り出すって選択肢?
なんかこう工場の前で渋滞起こしてて問題になってるとか言う話聞いた事あったけど
696 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:00:29 ID:b7f0qTFa
地方上級ってどこも一次の結果発表同じだよね?
みなさんいつですか?
697 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:01:17 ID:HaWtAbuN
>>690>>689 俺んところは
1、リンドブロム
2、?
3、ウィルダフスキー
4、エチオーニ
5、ゴミ缶
だったんだが、3と5以外は確実に違った記憶しかない。。
インクリ
アメリカのは違憲
経営は3の自動化
バーグは1
にしました
699 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:04:28 ID:K8rZBfKr
>>693 同じだ!
もう一問なかったっけ?バーナードにしたんだけど…
サミットの問題ってどれが答え?
なんで専門ってこんなに流れおそいんだ?
全国型の経営の三井とか住友とかのやつはどれが正解かな
自分は住友のやつにしたけど
702 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:04:52 ID:S6levD1A
話に出ている経営学だけど1にした。
最初2にしてたけど、トヨタは必要なものを必要なだけだから。
前工程からってのは変
3はニンベン付きの説明じゃない。
>>693 JITは説明が逆だったような…。必要なだけ必要な時間までに作るってことだよね?
704 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:05:53 ID:gFmYGpiC
>>697 一緒だ、ゴミ箱は課題決定後、○○が不確実に〜みたいな肢で
決定後?ってのが何か不安で1にした
705 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:05:53 ID:YzQsq7rc
>>697 サイモンは別の問題の選択肢だったっけ?
706 :
受験番号774 :2008/06/29(日) 19:06:46 ID:WdJPptTg
707 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:07:44 ID:gFmYGpiC
経営でそんなんあったなぁ、俺はバーナードと
ホーソンで迷ってバーナードにした
>>706 ホーソンは 「照明の実験から待遇の実験へ」 って感じの選択肢じゃなかったっけ?
俺切ったんだけどさ
バーナード
9条は2番
いつも2択で迷う
710 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:08:28 ID:2Syjj6uz
行政法
・機関委任事務の問題(廃止でスリム化?)
・仮の義務づけ・仮の差し止めとかの問題(執行停止と比較など)
難しすぎて内容覚えてません。
覚えてる方教えてください。
711 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:08:40 ID:IZu6Aol1
>>694 俺ウィルダ。ちなみにうちはウィルが2だったような…
1は絶対違ったな
リンドブやたらインクリに批判的じゃなかった?
712 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:09:23 ID:Ch9WJoFQ
機関委任事務はたしか旅券の発行とか含まれてる選択肢にした
713 :
受験番号774 :2008/06/29(日) 19:10:23 ID:WdJPptTg
>>708 待遇じゃなくて人間関係的なニュアンスだったからマークした
714 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:10:50 ID:+pthbViN
>>693 カンバン方式は肢1だった気がする。
ジャストインタイムの肢は説明が間違っていたな。
ジャストインタイムとは後工程から前工程へ必要な分だけそのつど発注し
中間在庫を減らすものだから、前から後に云々ってのは間違い。
にんべんつき自動化も、機械に自動的に止まる装置をつけるのではなく、
問題が起こったら人間が止めてチェックするものだから間違い。
715 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:11:07 ID:K8rZBfKr
>>706 冒頭の管理過程学派につながるうんぬんがひっかかって切った……
716 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:11:09 ID:utxoFNn1
エチオーヌじゃない?
ウイルは評価してたような。
エチは使い分けが必要としてたような。
旅券は確かに法定受諾事務
しかし正解かどうかわからにゃい
719 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:11:31 ID:HaWtAbuN
>>705 サイモンは別の問題だったと思う。
あと経営はホーソンは正解とは言いにくいが
バーナードの方がより正解に近い。
なんでバーナードにした。
行政法で覚えてるのは
・行政指導
・行政不服審査法
・仮の義務づけなど
・国賠法
あと1問なんだったけな
721 :
受験番号774 :2008/06/29(日) 19:12:10 ID:WdJPptTg
>>710 おれもスリム化にした
なぜかと言うと国の功績を言いたいんだろうなぁと思ったから
722 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:12:15 ID:tSYVy60L
公務員の守秘義務あったような気がする
723 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:12:25 ID:YzQsq7rc
>>716 私もエチにしたんだけど、選択肢の内容が逆なんだってw
724 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:12:54 ID:BHhcnwmR
行政調査あったよ
メディアリテラシーの問題やった人いる?
情報にアクセスできるとか、
情報を創造できるとかのやつ
726 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:13:30 ID:utxoFNn1
違憲審査権アメリカ憲法に明文なかった気がした。
確認してないけど。
>>722 退職しても守秘義務を破ったら刑事罰、だっけ
728 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:14:40 ID:YzQsq7rc
>>719 そうだったんだ。もう記憶がごちゃごちゃw
行政法、地方公務員法の職員の地位みたいな問題なかった?
730 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:14:57 ID:gFmYGpiC
>>722 あった、他のは解らんかったけどそれは一発で正解って
解った
731 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:15:46 ID:BHhcnwmR
地方公務員法
守秘義務にした
732 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:16:37 ID:2Syjj6uz
国賠法は、任名者と監督者?別々に請求できるの枝を選んだ。
>>720 もうひとつは地方公務員法かな。
733 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:16:38 ID:HCmh7eCt
行政学都庁で専門論文えらんだ俺から言わせてもらえばインクリ。間違いが見あたらなかった。ちなみに本番はもちろん論点外した。
734 :
受験番号774 :2008/06/29(日) 19:17:05 ID:WdJPptTg
>>727 おれもそれにしたよ。
公務員に守秘義務あんのは当然っちゃ当然だよね!
736 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:17:39 ID:IZu6Aol1
ウィルダフスキーが正解!!スー過去にあるもん!!
簡単だったな8割は硬いだろ
738 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:18:20 ID:B4jaRffN
仮の義務付けと差止は総理大臣の異議はない、は正解だと思う。
国家賠償は事務と費用負担者両方に賠償できるというのを選んだけど、民法の規定による事が正解のような気がしてきた。
739 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:19:08 ID:t0lBnMH0
ウィルダフスキーはインクリ肯定派じゃなかったっけ?
>>733 都庁といえば、
憲法9条も都庁で出たんだよね
復習してれば2点確実だったかも...orz
>>643 不服申し立てなら職権探知できるぞ
職権証拠調べだけなのは訴訟の方だ
742 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:19:21 ID:v29vLQLk
シュぴ義務って刑事罰なの?
743 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:19:23 ID:pyOt0Iuv
簡単ではなかったが6割はないとまず無理
744 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:20:24 ID:gFmYGpiC
>>738 俺は民法にした、そっちも正解っぽいんだけどね
745 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:20:30 ID:ncxMgYJg
職権探知のほかの肢の文章の再現誰かよろしく頼みます
国Uもインクリ深く出てきたな
747 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:21:08 ID:utxoFNn1
739
そうだと思う。
ゴミ缶かエチが正解だとおもったが、エチは説明逆らしい。
748 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:21:10 ID:IZu6Aol1
>>739 うん肯定!!
つか問題若干違うかのかもw
うちの市は1のインクリがやたら否定的だったんだ
ゴミ箱が正解にしてしまった
インクリだったのか
750 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:21:37 ID:zGP2cOVu
申請に対する
>>738 それって、問題は確か選任監督した奴に請求できるとかだっただろ?
そんな条文無いから切ったな
752 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:21:43 ID:b7f0qTFa
1次の結果発表いつですか?
753 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:22:00 ID:+pthbViN
行政法専攻の俺がマジレス。
仮の義務付け→執行停止より厳重な手続が必要云々。
国賠→任命者と監督者どちらにも請求可。
地公法→退官後も守秘義務あり。
あとなんだっけ?
754 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:22:06 ID:HaWtAbuN
すまんたぶんゴミ缶じゃなくてウィルの方が正解だわ。
>>741 出来たっけ?
調べても出てこないからちと教えてくれ
通達・訓令があったっけ わからん
>>753 仮の義務付けのところは総理の異議が無いじゃね?
あ、やべっ…
国賠は両方に請求できるやつっぽいな
760 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:26:39 ID:v29vLQLk
しゅぴ義務って刑事罰と行政の処分じゃないの?
761 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:27:29 ID:79IcDmal
守秘義務は行政罰できったんだが
サミットの答え何にした?
ジェノサイドやらあるけど、国がそれを破ったら国連が保護するみたいなのにした。
763 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:30:14 ID:xsXek+4D
そろそろまとめていかない?
【専門・全国型】
1 .[政治学] 委員会は原則非公開?
2 .[政治学] アメリカの上下院
3 .[行政学] エチオーニ、リンドブロム、サイモン、ごみ缶モデル
4 .[行政学] 機関委任事務
5 .[憲法] 9条の正しい判例 砂川事件 同条が禁止する戦力とは日本国が指揮・管理できる戦力のことであるから、外国の軍隊は戦力にあたらない。 したがって、アメリカ軍の駐留は憲法及び前文の趣旨に反しない
6 .[憲法]
7 .[憲法]
8 .[憲法]
9 .[行政法] 行政指導
10.[行政法] 行政不服審査法
764 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:30:19 ID:v29vLQLk
刑事罰(刑法に規定されている)と行政罰(公職選挙法や国家公務員法、地方公務員法などに規定されている)がある。
766 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:31:33 ID:xsXek+4D
11.[行政法] 仮の義務づけ、差し止めなど
12.[行政法]
13.[行政法]
14.[民法]
15.[民法]
16.[民法]
17.[民法]
18.[労働法]労働者の3/4が労働協約の適用を受けるに至ったときに、他の労働者にも適用される
19.[労働法]
20.[刑法]中止犯
767 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:32:15 ID:xsXek+4D
21.[刑法]
22.
23.[ミクロ]需要曲線と供給曲線を足して均衡点求める
24.
25.[ミクロ]国際価格参入後の小国の余剰
26.[マクロ]政府支出1兆減らしてYを維持するのに 必要なマネーサプライの量 10兆円
27.[マクロ]GDPの計算に含まれるもの(外国への所得、持ち家家賃、農家の自家消費、工場の生産段階の電気代)
28.
29.
30.
国賠は「いずれか」にだろ?どちらにもだおかしいんじゃないか?
刑法は窃盗の学説問題がでた
労働法は労働協定が出てたと思う
770 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:33:06 ID:79IcDmal
771 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:33:07 ID:xsXek+4D
31.
32.[経営学]トヨタの生産方式(自働化の定義、ベンチャーキャピタル)
33.[経営学]
34.[社会政策]政府管掌ー健保ー国保の特徴でそれぞれ対応させる
35.
36.
37.
38.
39.[国際関係]9.11テロ後の世界の対応 米:事後報復→先制攻撃も辞さない、英、仏
40.[国際関係]コンストラクテヴィズム
772 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:33:23 ID:mQm3sTNZ
国賠法の問題、事務が帰属する人間とか書いてあったけど、それって費用を負担する人間のことなん?
事務が帰属する人間ってなんやねんって思って、最後まで迷ったあげく、
国賠法が適用されない場合は、民法が適用されるってやつ選んだんだけど。
>>772 あー、それそれ
国賠は民法の特別法だから準用されるんだよね。
確かどっちにでも請求おkだった気が
確認してないけど
775 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:36:16 ID:HaWtAbuN
労働法の一個目はたしか経営者が労働者の給料を勝手に貯金に当てるのは禁止。
みたいなのが正解肢だったような
776 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:37:12 ID:YzQsq7rc
>>768 その文章のニュアンスで悩んだ。両方に行使できるのはそうなんだけど、同時にできるのかってことで
悩んで、結局4にした。
>>775 労働法まったくやってねぇが、「普通無くね?」 でそれ選んだなぁ
「実際話し聞かないしー」って
間違ってたら涙目
778 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:38:37 ID:4raoAQze
>>775 任意貯金はいいんじゃなかったっけ?確か5番にしたと思う
>>776 そうそう、すげー文法微妙なんだけど行書とかの試験だと結構あるからな。
疑り深くいかないと引っかかる・・・しかし時にその裏をかかれるww
>>772 俺も同じ
そう、そうだったよな
確か問題は「は?」って思うような奴に請求できるとかなってた
781 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:39:10 ID:xsXek+4D
>>775 労使で同意があれば、会社が運用してもオKだから、その肢は違うと思うが、どうでしょう。
782 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:39:56 ID:mQm3sTNZ
>>773 おー、だよね。
なんだかんだで、その肢が一番真っ当だった。
労働法の一問目の貯金は、「一切余地ない」になってただろ?
委託とか受けてりゃオッケーな場合もあるよ、スー過去に乗ってる
あの問題の答えはたぶん3
785 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:41:02 ID:mQm3sTNZ
786 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:42:05 ID:HaWtAbuN
ありゃりゃ。問題文しっかり読まんかった。
>>783 そういう例外認めない選択肢はヤバいって判ってたのに…俺の馬鹿…
まぁ来年もあるんだし気にするなよ
国2行くわ俺w
民法で
自転車だかバイクだかパソコンを譲ったとかなんとかってあったっけ
792 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:45:31 ID:2Syjj6uz
留学費用は会社に返還するの?
留学費用の話は始めて見たが、あれ以外全部切れたから消去法
>>790 国2は傾斜2倍で100点とってるから論文一発切りが無い限りおk
てか国2より難しいぞ地上wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>792 返還するけど、違法になる余地がある って肢だったからソレにした。
>>796 ねーよwwwwwwww
地上のボーダーが低ければありがたい。
>>791 どんな選択肢だったっけ?
799 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:49:31 ID:OReeFzBn
>>775 NOVAの社長が社員の積立金を流用した事件で、ワイドショーが会社の経理口座と社員の積立金口座を一緒にしてたからダメ、別々やったらいいみたいなこと言ってた記憶があったからその肢は切った。
>>791 俺も思い出せないからkwsk教えてくれ
去年の行書あと4点で泣いた俺だが民法、行政法あたりはちと自信があるんだぜ。
801 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:51:38 ID:UXGfZvU/
さすがに答え合わせやりにくい
>>775,777
それ、スー過去の第1テーマ第1問目・第2問目にあるんだが
貯金は禁止されてない。
不法行為に基づく損害賠償を約束するのは禁止。
803 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:52:38 ID:Ud5on3eW
経済だけど、
保険とか、支配戦略ゲームとかパレート効率的のやつは分かる?
民法は地役権以外は自信ある
地役権って使ってない一部だけ消滅時効するんだっけ?
財政学で公共財の量をどれくらいにするかXa+Xb+x=480の問題
あとコブダグラス型の生産関数もあった
806 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:53:09 ID:uqvAZskp
791だけど、
これ以上思い出せないんだわ
悪い
もやもやしてる
ナッシュは1番だろ
ゲーム理論は両方値引きとかじゃないですか?
>>802 労働法はほとんど無対策だったからなぁ…甘かったわ
>>808 あったね
どっちも価格をどうにかするを選ぶだよね。だったか
>>803 おー、それ聞きたかった!
支配戦略?とか設問で初めて聞いたしww
814 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:55:12 ID:AChWGZI7
ゲーム理論は支配戦略がなんとか・・ってヤツで選択肢3番では?
>>804 293条
地役権者がその権利の一部を行使しないときは、その部分のみが時効によって消滅する。
816 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:56:19 ID:AChWGZI7
保険は、どっちみち資産が36億の人は保険に入るにした
俺は勝手に支配戦略=ミニマックスと考えてやってやったさww
>>803 表が4つあって左上と右下の表がナッシュ均衡だったような
819 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:56:53 ID:K8rZBfKr
ゲームは4にしたなぁ
>>804 ほー助かったwサンキューw
じゃあ民法たぶん全部合ってるわ
スー過去で星を見るための地役権がありだったから狩猟もありかと迷った
地役権・・・あったっけ?
やばい、俺の記憶力ううううううううww
822 :
受験番号774:2008/06/29(日) 19:59:37 ID:v29vLQLk
ゲームは1番じゃないの?
ナッシュだが、パレート最適ではない=ジレンマ
>>822 正直ゲームはもう一度問題文読まないとわかんねぇ…
824 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:01:06 ID:AecYsrVB
>>822 1ではない
囚人のジレンマは図4のケースだから
憲法の最後が怪しかったんだけど問題忘れてしまった
一番最後の問題に9.11テロのなかったかい?
827 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:02:01 ID:uqvAZskp
>>822 ナッシュでゲームの利得合計がその表で最大だったからパレート最適になってると思う。
だから1番はちがくない?
もしかしてゲーム理論、問題が場所によって違う?
図4のケースってなんのことだかわからない
829 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:02:57 ID:Cv/4dgeB
行政法と経済難しすぎ。
経済で自信あるの10兆円と需要供給が2人のやつだけ。
民法頼む
負担付贈与は解除できるが正解?
10兆円で合ってるの?
あれにしたけど出し方わからんかった
>>826 911あったよ
上のほうで、肢2、先制攻撃をみんな支持してた
あー、場所によって違うのか。そーかも。
つかいちいち覚えてないな。
一律公務員試験は問題よこせ!!!
負担付贈与は双務契約の規定が準用されるので解除できる
837 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:05:27 ID:v29vLQLk
>>824どんなんだったか覚えてる?
俺はナッシュ近郊の戦略を たとえばA1→b1 とかA2→b2っていろいろやって
いってんで相互に置き換え可能な奴をナッシュ均衡にした
んで、他の戦略の組の中でAB双方高まる奴があるか探して、あったから
パレート最適ではないって答えになったんだけど
>>832 計算はまずY=C+I+Gに色々代入した後、
Gが1兆円変動して、他に変動するのはMだけだから、
兀=儁+10僭
⇒ 0=儁+10×(-1)
⇒ -儁 = -10
⇒ 儁 = 10
10兆円増加
って答えになった
自信あるのが911のアメリカ先制攻撃しかないんだがどうしてくれよう
840 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:06:52 ID:OReeFzBn
ゲーム理論は、
左上:ナッシュ均衡でるが囚人のジレンマでない。パレート最適。
右上:ナッシュ均衡でもパレート最適でもない。
左下:ナッシュ均衡でありパレート最適でもある。しかし両者ともに支配戦略はない。
右下:囚人のジレンマ。パレート最適でない。
以上より、『左下は支配戦略はないがパレート最適である』肢4が正解!
>>837 とりあえずどこか一つだけ囚人がジレンマしてたよ
>>838 TにもYがあったから代入したら
0.19Y=・・・ってなってしまったんだけど
リップマンだけは正解している
844 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:07:56 ID:gUYQeihc
さいたま市以外の自治体で軍縮関連の問題出た?専門で
845 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:08:03 ID:Cv/4dgeB
俺もアメリカ先制攻撃選んだ。
ゲーム理論は4選んだが正解なら1問得したな。
>>842 俺、そっから答え出してけど。10兆って出たよ
>>842 あー思い出した。
でさ、「0.19Y=〜」の式と、「L=〜」の式を変形したヤツあるじゃない?
それを連立して「i」を消す。
その後、「Gが1兆円減って、Yがそのままで、Mは幾ら変動するか?」 って問題の意味だから、
僭=-1
兀= 0
儁=求める数
を代入して
>>842になった
848 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:09:40 ID:VcgzIhCQ
>>833 先制攻撃支持しちゃダメだ! もっと冷静になって!
>>846 右辺が100/19倍になって綺麗な数字が出ない気がしたんだけど
いや10兆円なら歓喜
>>842 内生変数がYとrで
外生変数がGとM
計算式を操作してrを省いて
YとGとMと定数の式にして
Gを一兆動かした時にYを変化させないようにするMの値を求める
んじゃなかったっけ
851 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:10:14 ID:Cv/4dgeB
853 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:10:31 ID:v29vLQLk
生産関数はスー過去ミクロやってれば簡単だったね
民法の
自転車の代理権を貰ったけど、自分が欲しかったから自分で買っちゃった
ってやつはダメだよね?
>>847 あーiを消さなきゃいけなかったのか・・・でも合ってたwありがとうw
>>835 だよね、ありがとう!抵当権と保証人のやつの答え、どれにした?
上のほうにあったやつ。誰かまとめられる?
【専門・全国型】
1 .[政治学] 委員会は原則非公開?
2 .[政治学] アメリカの上下院
3 .[行政学] エチオーニ、リンドブロム、サイモン、ごみ缶モデル
4 .[行政学] 機関委任事務
5 .[憲法] 9条の正しい判例 砂川事件 同条が禁止する戦力とは日本国が指揮・管理できる戦力のことであるから、外国の軍隊は戦力にあたらない。 したがって、アメリカ軍の駐留は憲法及び前文の趣旨に反しない
6 .[憲法]
7 .[憲法]
8 .[憲法]
9 .[行政法] 行政指導
10.[行政法] 行政不服審査法
11.[行政法] 仮の義務づけ、差し止めなど
12.[行政法]
13.[行政法]
14.[民法]
15.[民法]
16.[民法]
17.[民法]
18.[労働法]労働者の3/4が労働協約の適用を受けるに至ったときに、他の労働者にも適用される
19.[労働法]
20.[刑法]中止犯
859 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:11:38 ID:BHhcnwmR
誰か民法の問題覚えてない?
代理のは脅されて売ってしまったのを代理を頼んだ奴が取り戻すことはできないみたいなのに○したんだが、違う?
21.[刑法]
22.
23.[ミクロ]需要曲線と供給曲線を足して均衡点求める
24.
25.[ミクロ]国際価格参入後の小国の余剰
26.[マクロ]政府支出1兆減らしてYを維持するのに 必要なマネーサプライの量 10兆円
27.[マクロ]GDPの計算に含まれるもの(外国への所得、持ち家家賃、農家の自家消費、工場の生産段階の電気代)
28.
29.
30.
31.
32.[経営学]トヨタの生産方式(自働化の定義、ベンチャーキャピタル)
33.[経営学]
34.[社会政策]政府管掌ー健保ー国保の特徴でそれぞれ対応させる
35.
36.
37.
38.
39.[国際関係]9.11テロ後の世界の対応 米:事後報復→先制攻撃も辞さない、英、仏
40.[国際関係]コンストラクテヴィズム
>>856 全然迷わずに答えたはずだけどどんなだったか忘れたw
864 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:12:16 ID:WmUZuj+t
理系はいないのね・・・。
>>861 主観的事情は代理人についてみるから
代理人が強迫されてたら取り消せる
>>856 確か物上保証人はなんかできなくて保証人はなんかできたって奴にした気がする。
「なんか」が思い出せない
868 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:13:31 ID:Cv/4dgeB
げっ、マクロのGDP思いっきり間違えてる・・・サービス問題だろうに。
>>856 抵当権は実行できるけど、保証人には抗弁権がある
ってやつにした。
自信は0だ
>>859 民法は相続と代理の問題があったけど忘れた
>>866 いや違うから
>>867 思い出したw
物上保証人は検索の抗弁使えず保証人は使えるってやつね
それが正解
874 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:14:56 ID:Cv/4dgeB
>>870 いや、GDPの計算に含まれるものを選択するやつ。
代理は相手方悪意の場合は損害賠償請求できない的な選択肢を選んだ
>>867 求償できるってやつ?おれもそれにした気がする…
877 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:15:15 ID:xsXek+4D
確かに生産関数のはおいしかった。
ひねりとかなかったよね?
そのまま公式に与件代入すりゃΔA/Aでたと思うんだが、数値と肢覚えてないや。
GDPはアとウじゃないか?
>>871 おー、それそれ。
物上保証人は検索の抗弁権なくて保証人は補充性による検索の抗弁権がある、的な感じの奴にした!
2だったけ?
民法なんか奪った奪い返したとかなかった?
>>871 あー検索の抗弁権か!あの場面で保証人できたかな?それ選んだ気もするw
885 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:17:41 ID:BHhcnwmR
他人物売買なかった?
>>874 それで一個思い出した
GDP成長率の寄与度を多い順に並べる奴
民間消費、民間投資、輸出、公的消費、公的投資、輸入
の順だったような。何か抜けてる気がする
他人物売買は悪意の買主は損害賠償請求できないの1が正解
888 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:19:07 ID:Cv/4dgeB
>>886 俺のところはそんな問題記憶にないわ・・・。
地方によって微妙に違うのね。
>>886 微妙に俺とは違う気が…
アレってGDP増加分に占めるそれぞれの項目の増加分を高い順に入れてキャいいんだよな?
輸出以外
>>875 あー、そんなのもあったな。相手方は善意無過失じゃないと責任追及できないんだよな
みんな記憶力よすぎで俺脱糞ww
892 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:20:20 ID:Cv/4dgeB
民法ノーヒットの可能性が・・・orz
生産関数は
Aが2
Kが2.4
Lが0.6
で
Yが5
>>889 そうそれ
民間消費の増加分が40で一番多かったのは覚えてるんだけど
それ以外はうろ覚え
三番くらいのアメリカの政治制度についての問題は、1の州と連邦は分離してるみたいのでいいかな?3の連邦裁判所はすべて違憲判決できるみたいのと迷った気が…
>>895 アメリカって「貨幣の鋳造権」を州政府が持ってんのか?
俺そこが疑問だったんだが
897 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:21:59 ID:BHhcnwmR
>>893 そんな感じ
あと労働分配率っていくつだったっけ?
>>890 占有訴権、物権的請求権あったー
なんだろ、思い出すだけで鳥肌立つなw
どんなのだっけ?
1は物権的請求権がごにょごにょで違うってのはなんとなく覚えてるけど
>>898 労働が0.6で資本が0.4
だったはずだよ
寄与度とか表見なくてもわかるだろ
>>890 そうそれ。よく覚えてるね
憲法のアのは批判イとかの問題も分からんかった。
>>901 今年度の額から前年度の額を引かなきゃ答えだせんべ?
>>900 2%になった記憶
経済はストレートすぎて逆に時間かかったわ
>>896 確かにそのあたり怪しい。アメリカの州は自治権強いし、他の選択肢怪しすぎたから1にした。
パソコンありゃ調べられるんだが…
>>897 それは消去法で養子が代襲相続できる、ってしたけど確信ないな
アメリカは民間会社から金借りてんだろ?
中部北陸型の憲法には
・裁判員合憲派の根拠にならないもの
・朝日訴訟の判決文に対する見解
があったけど、全国型、関東型にもあった?
>>905 流石に貨幣鋳造権までなさそうだが…wiki見る限り中央銀行がやってるみたいだし
つーことで違憲だと思う
明文にないのは間違いない
経済で、資本完全の場合の金融政策とかなかった?
貨幣鋳造権なんて知るかよ・・・・・・・
小国大国なんてはじめてみた
>>904 俺も2%
経済でA+B+X=480
X/3=G GAとGBの〜みたいな問題の答えってなに?
>>909 関東だがプログラム規定とかあった気がする。
>>905 違憲審査の規定はないのは分かるが…ほかの部分もあってたかorz
>>899 俺民法が都庁国2と安定しなかったから
最後にしたんだわ。それで時間無くて適当にやっちまった
朝日訴訟は確か
5・何たらかんたらで批判が可能である
って肢にしたな。
920 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:30:51 ID:gUYQeihc
>>852 詳しくは忘れたが、選択肢に小型武器(拳銃、自動小銃)の規制の話とかがあった。アバウトですまん。
>>910 >>912 一応印刷所は全国にあるようだけれど…
アメリカ造幣局は財務省の下部組織だそうだ
>>919 あー俺もそれにした
何か文章理解っぽかったな
>>919 おれもそれだ。
この判決にはごにょごにょの批判ができる的なのにした。
でもなんか上のほうで何かと悩んでたから確信が・・・
926 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:33:08 ID:mOgDQO/B
公益法人と権利なき社団の共通は?
代表者の名前で登記できないくらいしか自信が・・・。
>>921 多分3が合ってるよ、ありがとう!
最後の国際関係は何選んだ?
928 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:33:57 ID:+DEpdLof
帰宅したから選んだ肢を適当に思い出すわ。
憲法9条問題は「戦力ではない」
肖像権は警察の肢
アメリカ先制攻撃
守秘義務違反は刑罰あり
負担を怠ったら解除できる
中止犯は因果関係がどうのこうの(知らない)
アソシエーション
ウェーバーパーソンズで最後がルーマンの肢
行政指導で違法な行為がどうたらこうたら(消去法で)
自由化で余剰は300増
P=ACで長期的に新規参入はない(MCは余事記載があったような)
ゲーム理論は明らかなジレンマがあった
沈黙の螺旋が2の肢
生産関数で2%
無権代理を知ってたら損害賠償は無理
検索の抗弁可能
4分の3で他の労働者も同じ
従業員からの預金はだめみたいな奴
予算線は代替効果でマイナスして所得効果でプラスだったかな?(意味不明)
交付税はナショナルミニマム+実は地方財政は国よりヤバイ(意味不明)
生存権は肢5で判決文への批判
裁判員合憲の根拠にはならないは、裁判官の独立と裁判官の身分保障(意味不明)
マンデルフレミングは金融政策は大でも小でも有効(そんなん知らないww)
とりあえずここまで
二人ずつの市場の均衡価格って3でいいの?
ここと教養解答スレをずっとみてたら
自分がどの選択肢を選んだのかわからなくなってきた・・・馬鹿だ
932 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:35:37 ID:gUYQeihc
>>924 そうか、サンクス。オリジナル問題の可能性が出てきたな。
>>929 あれ足せばいいんだよな?
俺もあっさり3になった記憶
相続は内縁の妻の財産分与であってる?肢は5だったかな
○アメリカ合衆国憲法
・第一条
第八節 (一)連邦議会は次の権限を有する。(以下略)
(五)貨幣を鋳造し、その価値および外国貨幣の価値を定め、また度量衝の標準を定めること。
第十節
(一)各州は条約、同盟あるいは連合を結び、敵国船拿捕免許状を付与し、
『貨幣を鋳造し』、信用証券を発行し、金銀貨幣以外のものを債務弁済の法定手段とし、
私権剥奪法、遡及処罰法あるいは契約上の債務を損うような法律を制定し、
または貴族の称号を授与 『してはならない。』
だそうなので、
>>895の1は×
936 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:36:55 ID:mPn7/Sfk
あ、県庁とかの試験って、他の県庁とかとも共通するんだ、超驚いた!
全国型とか何とか型って、そういう意味なのか・・・
>>875 それで合ってるでしょ。善意かつ無過失じゃないと、無権代理人責任は問えない。
>>919 財政難とかいう国の事情で権利が左右されてはならない、とかいうやつでしょ。それで合ってると思う。
>>911 小国と大国で処理の仕方が違うけど、結局、どちらも金融政策が有効、でいいと思う。これは自信ないけど。
>>934 養子のダイシュウ相続と迷ってそれにした
養子の親が先に死ぬのってダイシュウ要因にならなかったような
マンデルフレミングは財政政策が小国に有効大国に無効にした。
あと白票は定足数に含むって問題なかった?大阪だけ?
中部北陸型の民法には、不法原因給付が出てた。
>>939 白票だか棄権票だかは全国にもあった
日本語的におかしいから白票にしたけど
942 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:38:52 ID:rTrnGLQj
>>930 大丈夫だ。おまえだけじゃない。 オレもだ。
どれにマークしたかなんて覚えてる問題の方が少数派だぜ
>>910 >連邦準備銀行の株主
日本銀行のように政府が株式を所有していない。 ロスチャイルド系、ロックフェラー系財閥ら国際金融資本が現在に至るまで最大の株主となっている。
各管轄の銀行は連邦準備銀行に出資する義務があるので「100%国際金融資本が所有」とする説は誤り。
アメリカよりもヨーロッパの資本家の比率が高いとされる。 正式には公的機関ではなく民間銀行である。アメリカの電話帳では民間企業のところに分類されている。
なんだこりゃ。FRBってよくわからん
正直アメリカの憲法まで突っ込まれるとは思わなかった。
他国の法に通じている楽俊が如何に優秀かわかった。
946 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:40:22 ID:eD841HcA
ゲーム理論の戦略均衡って初耳だったけど正直これで迷ったな・・・
>>937 特別縁故者って原則不可で被相続人に相続人が誰もいない時とかしか相続できないとかかなり制限されてたような気がする。
>>940 kwsk
あったようななかったような、って感じだ
>>939 大国でも小国でも有効じゃね?
大国では政策の効果が小さくなるけど
完全に無効にはならないんじゃね
950 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:42:32 ID:HE43JVGd
らくしゅんwww
951 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:42:37 ID:OReeFzBn
行政法で1問、適当でないものを選べってあった
財閥問題で、鮎川→杉田かおる思い出した人いる?
ワイドショーがこんなところで役に立つとは。
次スレいる?
954 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:44:07 ID:mPn7/Sfk
>>951 妥当でないもの、って最初のほうで二個ぐらいあったような、なかったような
でも一個はあったね
特別縁故者間違った・・・・
他国の法に通じるとか以前に楽俊の出来た人間ッぷりは異常
ここで楽俊の名を目にするとは
960 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:45:07 ID:BHhcnwmR
>>937 内縁の配偶者は内縁期間の長短にかかわらず相続権は認められない
他に相続人がいなかったから相続分与されることがありうる
てスー過去に。
だからだいしゅうじゃないかな?
>>957 あのほたほたネズミは前塙王と姓が同じで無ければ間違いなく王になる器
>>959 だって遠く離れた国の刑法まで普通に覚えてんだぜ、常識レベルで
尋常じゃねぇよ。
962 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:46:40 ID:mPn7/Sfk
>>949 そういうことだと思う。
つまり、大国では、金融緩和で実現する利子が、そのまま世界利子率になるから、
小国モデルとは異なって、その後のIS曲線の右シフトが起こらない。
つまり、小国ほどは効果はないが、単なる金融緩和政策としては効果がある。
で、いいと思うんだけど・・・
そろそろ、久々にオナニーしようかな・・・
>>947 しまったアッー!
結局最期の試験までくだらないミスをしてしまった
965 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:49:02 ID:mPn7/Sfk
リオタールはポストモダン、まさかこれを出してくるとは思わなかったなあ
966 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:49:29 ID:xsXek+4D
不法原因給付の問題あったなあ。
クリーンハンドの原則のやつだろ。
結局よく分からんかった。
94条はあった気がする
970 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:51:35 ID:BHhcnwmR
不法給付て未登記の不動産て給付として扱われるの?
972 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:52:08 ID:mPn7/Sfk
>>968 そろそろ3日はたつなあ、よっぽど日大で受けた後、
藤沢のキャバクラに行こうかと迷ったよ・・・神奈川に行くとなぜか勃起して溜まらん。
未登記は引渡しでいいよ
確かあの問題は勝手に家建てて自ら登記備えて譲渡した奴に妨害排除請求できるじゃなかったかな
マンデルフレミングは、金融政策は両方有効にしたんだが・・・
978 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:54:57 ID:5TszdFCa
一般教養 4割
専門 7割 ってとこかな・・・
980 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:55:15 ID:BHhcnwmR
>>973 それって物権的請求権の問題やね
同じくそれにした
981 :
受験番号774:2008/06/29(日) 20:58:18 ID:mPn7/Sfk
>>978 俺もここにきて教養のほうがやばいという事実に気づいてしまった・・・
得意の日本史で武士団のところを
平治は義朝が保元での恩賞にごねて藤原のなんとかと一緒に清盛と藤原のなんとかと戦った
と記憶してて、朝廷?何それ?おい(ryで秒殺してしまったorz
他にもやばいのたくさんあった。非常に死にたい。
センター日本史97点だったのに
埋めるか。
民法
>>854 許可なく自分で買うと無権代理で×
選択肢の5ぐらいのCは権限がないのを知ってたら無権代理人Bの責任を問えないみたいなのが正解?
984 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:05:22 ID:mPn7/Sfk
刑法、労働法、哲学は簡単だった記憶があるけど、問題の記憶がまったくない。
誰か問題文を教えてくれたら、正解教えるよ
でもいそいでくれないと、オナニー始めちゃうからね、プンプン!!
そう正解だよ
無権代理人の責任追及要件は善意無過失
986 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:05:44 ID:cdEXdpat
経済得意な方、教えて下さい
マンデルフレミングの問題で、小国と大国では、同じ政策を採った場合でも、何か違いが出てくるのでしょうか?
987 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:06:32 ID:am1GIgrZ
マンデルフレミングって全国型にあった?
そんなんあったっけ?
989 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:10:21 ID:mPn7/Sfk
990 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:11:08 ID:am1GIgrZ
GDPの問題って持ち家と農家の自家消費でいいの?
あと一つ何かあったきがするけど
ああああああ
農家の自己消費って含まれるのかあああああ
992 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:12:26 ID:+DEpdLof
産め!!
993 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:12:38 ID:YzQsq7rc
不運の法則
母親は『こんな日もあるさ』と教えてくれたが、こんなにたくさんあるとは聞いていない
>>990 うおおおおおおおおおお、
なんだっけええええええええええええええええ
他に土地の価値が上がった分、とかあった気がする。これはバツだった
・・・なんかあったよな
996 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:13:24 ID:mPn7/Sfk
>>993 キターw
このスレは最高にアハ体験できていいw
998 :
受験番号774:2008/06/29(日) 21:14:08 ID:K8rZBfKr
工場の電気代?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。