■LEC受講生によるLEC講師格付け■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
S:
A:
B:
C:
D:
E:

でヨロ。
2受験番号774:2007/06/23(土) 17:12:57 ID:g6aenDEB
>>1
乙 まぁこのスレは受講生スレも兼ねてってことで
3受験番号774:2007/06/23(土) 17:16:31 ID:BwXAyY0d
S斎藤(法律)


畑中はD。ワニ本だけで十分。
つーか、あと名前わかんねーwww
4受験番号774:2007/06/23(土) 17:17:53 ID:iHtelMfD
Z:S谷
5受験番号774:2007/06/23(土) 17:22:35 ID:iHtelMfD
一応理由も書いておくか。
講義内容から要点が絞れない。大学の講義みたいで非効率。
テキストも板書も、共に不親切な作り。
結論:スー過去でも買って自習しよう。
6受験番号774:2007/06/23(土) 17:23:32 ID:T9eRvSt5
まあ、俺はまだ主要五科目だけ受講途中だけど、いまんとこ

S:斎藤(憲法、行政法)…意外と授業が頭に残ってる。
A:マツキヨ(労働法)…オモロイw、宮本(経済原論)
B:
C:豊岡(民法)…A型っぽい授業すぎる。マジメ。
D:佐々木(文章理解)…聴きづらい。畑中(数的)

畑中の講義は苦手意識をなくすのにはもってこいだけど、解法とかは
別に特別でもなんともなかった。『玉手箱』のほうが分かりやすい。
7受験番号774:2007/06/23(土) 17:25:57 ID:T9eRvSt5
>>6
訂正

豊岡先生はBで。
8受験番号774:2007/06/23(土) 18:01:30 ID:g6aenDEB
模擬面接って、あの日程表にあるだけで終わり?
9受験番号774:2007/06/23(土) 18:26:00 ID:JSGkrgtn
S:林先生(経済・財政)…経済嫌いが直った。
 森先生(世界史)…テキストが見にくくなったが、結果覚えてた。
A:斉藤先生(憲法)…なんだかんだで覚えてる。
 畑中先生(数的)…出来るようにはなったから、悪くないと思う。 
E:S水(地理)…田島陽子そのもの。
 T植(日本史)…受講生をばかにしてるとしか思えない
10受験番号774:2007/06/23(土) 18:49:09 ID:HYHZEOdh
とくうえはよかったけどなぁ。ああいう板書は好きだ。
但馬陽子はおれも勘弁だった
11受験番号774:2007/06/24(日) 21:44:07 ID:icOwEodg
自分も徳植先生結構好き。
話はネタなのか本当なのか謎だ…。

変なの来そうだから、
sageでいった方がいいかも。
12受験番号774:2007/06/29(金) 13:41:30 ID:1oXdtqK7
H(経済、財政学)→S。わかりやすい講義、初心者でもすんなり理解できた
N(政治学)→S。記憶に残る講義。板書かなり使える。まるパスより使える
M浦(刑法)→B。アクの強い人、俺は嫌いじゃない。板書使える。
S谷(行政学)→F。わかりにくい。板書微妙、まるパスのが使える
13受験番号774:2007/06/29(金) 13:45:37 ID:pdvufn8l
憲法・民法・行政法・刑法・労働法・商法・・・・Y井(最強), Y原, K田(どうしても横浜なら)
マクロ経済学・ミクロ経済学・財政学・・・・・・H野(王道), T久保(経済(数学)が死ぬほどダメなら), S川(大宮のみ,担任, 設定レベルが自称インフレ気味)
                     →基本的にZ斎以外は皆(H本, H島, SM田)良い。いくつか出て見て自分と相性の良い人を選ぶと良いかと。
数的処理・・・・・・・・・・・・・・・・・・・S野(質問対応最強), I藤(横浜・大宮に行ける人は)
政治学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・F元(ナイスキャラ。印象残す授業), SE田(レジュメが見やすい), K花(Vテキ中心で隠れた人気も)
行政学・国際関係・・・・・・・・・・・・・・・F元(ナイスキャラ。印象残す授業)
社会学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・O堀(サッカーと草なぎ), SE田(レジュメが見やすい)
文章理解・論文・文学芸術・・・・・・・・・・・F地(情報豊富→今年は担当なし?), Mノ輪(F地の後を継ぐもの? 内容はF地とほぼ同じ感じ。)
経営学・会計学・・・・・・・・・・・・・・・・I東(Vテキ書いてる)
日本史・地理・・・・・・・・・・・・・・・・・マサキ(他にいない...)
思想・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・F森(他にいない, 人によっては良評価も。), N山
自然科学・・・・・・・・・・・・・・・・・・・SB田(他にいない。ビデオはry。多分、池袋だけ。行ってみる価値はあるかも。→いまはもういない?)
面接対策・・・・・・・・・・・・・・・・・・・A垣(数的とは比べものにならないらしい), Y下(法律とは比べものにならないらしい)
14受験番号774:2007/06/29(金) 13:46:24 ID:mf9aKr8B
A:白鳥先生(経済・財政)
A:三田先生(民法・刑法)
A:笹田先生(教養)
15受験番号774:2007/06/29(金) 13:58:24 ID:SBzc0hZP
S:高坂先生(会計学)、森先生(世界史)
16受験番号774:2007/06/29(金) 13:59:09 ID:JZ80TVmB
S:高橋(経済)・・・・・・本質を教えてくれる、国2経済満点とれた
A:山梨(民法)・・・・・・板書のできはぶっちぎりS、地方上級用の板書は50ページあった
         いつ作ってるんだ?東大法学部卒
17受験番号774:2007/06/29(金) 14:02:28 ID:JZ80TVmB
S:高坂(会計学)・・・上品な語り口、今年の国税会計むずかったのであまり点数取れなかったのは残念
         
         
18受験番号774:2007/06/29(金) 15:50:45 ID:+JIXtIFx
>>16
山梨先生アッー!
確かに板書は神。知識チェックにかなり役立った。
19受験番号774:2007/06/29(金) 17:47:00 ID:SBzc0hZP
>>17
今年の国税の会計学は例年より難しかったね。でも、記述の会計学で
減価償却を予想して的中させてくれたから高坂先生に感謝してる。
減損はほとんど書けなかったけどねw
20受験番号774:2007/07/03(火) 09:36:41 ID:l0s8O/Lr
これから通う予定なんですけど、最悪な講師っている?実名はなくていいけどどう最悪か知りたい。棒読みとかそんな感じで
21受験番号774:2007/07/04(水) 16:25:59 ID:aEAihxUi
板書で講師を評価してる自転でレベルの低い受講生だな。
22受験番号774:2007/07/04(水) 17:20:57 ID:5WyYSBxZ
>>21
>レベルの低い受講生

講師側からの発言乙
23受験番号774:2007/07/04(水) 17:43:08 ID:wCKJFU+p
森先生、斉藤先生、新谷先生(面接相談)はすげー役に立った。感謝してる。
教養の自然科学系は役に立たん。テキスト作りから見直したほうがいい。
24受験番号774:2007/07/04(水) 21:43:49 ID:aEAihxUi
板書きれいにまとめて眺めて満足してるやつって大抵落ちてくる。ばぁい郷原。
25受験番号774:2007/07/04(水) 22:02:12 ID:SefPr1+R
きれいにまとめて?
板書(レジュメ)は予め書き込まれてるのがほとんどだろう。しかも板書をまとめる
作業なんてしないぞ。壮大な釣りか?
26受験番号774:2007/07/04(水) 22:10:04 ID:LOdnx9PW
板書って黒板に書くことだと思ってるのか
27受験番号774:2007/07/04(水) 22:49:21 ID:aEAihxUi
それがいるんだよ 板書をまとめる輩が。世のなか広井よ
28受験番号774:2007/07/04(水) 23:43:59 ID:SefPr1+R
>>23
新谷、意外な所で役立ったなw
授業は最悪だったが
29受験番号774:2007/07/05(木) 00:22:55 ID:ZIWrKsvw
新谷先生はどっちかっていうと研究者タイプなんじゃないかな。
自治体の政策とかよく知っているから、志望動機の方向性とかまとめるのに
役立った。あと俺のアピールポイント一緒に探してくれたのが良かったな。
行政学の授業のほうは受けたことないんでどうか知らないがw
30受験番号774:2007/07/05(木) 00:40:38 ID:MDhpWZWc
新谷講師の面接相談ステーションは確かに良かったな。
気さくな人だな。相談しやすかった。

31受験番号774:2007/07/05(木) 00:46:35 ID:XahUr2az
面接相談ステーションっていいの?
32受験番号774:2007/07/05(木) 00:48:55 ID:7HRHke2d
>>31
面接とかカードとか 不安なければ必要ない
33受験番号774:2007/07/05(木) 01:03:05 ID:I6pm0Mif
面接ステーション、大阪にはないから東京の人がうらやましいよ。
34受験番号774:2007/07/05(木) 01:03:38 ID:mpj1itCb
そろそろ吉井の評判聞きたい
立川受講者教えてけれ
35受験番号774:2007/07/05(木) 01:05:29 ID:MDhpWZWc
このスレ伸びそうだな。
36受験番号774:2007/07/05(木) 04:34:06 ID:eWGAD1/b
>34
立川ではないが、T○C時代に受けた。あの人はわかりやすかった。なんといってもY井さんのレジュメはわかりやすさ、論理的な展開といい申し分ない。ただ難解な法律をかなり噛み砕いて教えるタイプだからある程度あとで判例文を読み込む必要があると思う。

T○C時代は憲法から刑法、法律記述までやってたけど、LECではどうなんでしょう。頑張ってほしいです。
37受験番号774:2007/07/05(木) 05:59:34 ID:uzz3UDff
↑あんた相当なべてだなWいい加減就職しろ。
38受験番号774:2007/07/05(木) 06:02:43 ID:D3F3I6WO
おれは地方に通っていた者だが、立川校の吉井先生の授業を受けてみたい!
他のスレでも見たが、TAC時代はかなりの有名講師だったらしいし、評判もいいみたいだから。
斉藤さんも豊も十分いいが、せめて何か一科目くらいは収録して欲しいな。
39受験番号774:2007/07/05(木) 08:11:32 ID:4qhWqMs+
一週間ぬかずに畑中先生でオナニーしました・・・・
40受験番号774:2007/07/05(木) 10:18:08 ID:HHw697dY
新谷(行政学)・・・D。授業は最悪だが、何だかんだで教養論文に行政学の知識がつかえた。
松浦(刑法)・・・A。パフォーマンスは寒いが、エルメイトで丁寧迅速に質問に乗ってくれた。
山梨(民法)・・・C。どうもハイテンションぶりが好感を持てない。レジュメが多すぎて使いにくい。
森(世界史)・・・S。公務員試験の神。頻出事項を指摘し、選択肢の切り方とか見事だった。
マツキヨ(労働法)・・・A。授業自体は知らんが、2ちゃんで質問に答える誠意がすごい。
斉藤(行政法)・・・A。分かりやすいには分かりやすいが、実は行政法は独学でもできた。
豊岡(民法)・・・B。ちょっと怖かったけど、良いこと言ってるなと思った。
岩崎(ミクロ)・・・S。グラフを書かされまくったのが役に立った。瑣末な質問にも答えてくれた。
大野(政治経済)・・・A。最初は眠かったが、まとめ方が上手いと思った。
赤城(日本史)・・・B。話が逸れる。テキストが使いにくい。余談は楽しい。
松井(マクロ)・・・C。声が大きくて疲れる。すぐ出なくなった。
土橋(憲法)・・・A。マーカー引かされまくったけど、あまり意味なかった。人間的には良い。
41受験番号774:2007/07/05(木) 10:22:21 ID:fIZo1sss
DVD受講で聴いているんですが、やっぱり斉藤先生は好評なんですねw
自分は「ハイ、ごうけ〜ん!!」が好きです
42受験番号774:2007/07/06(金) 23:03:07 ID:8sKc4EHB
今年のDVD(収録)って誰なん?
憲法 斉藤
民法 豊岡
経済 宮本
数的 畑中

これしか分からん。
43受験番号774:2007/07/08(日) 16:17:18 ID:+9NpccZm
斉藤は髪型が好きじゃない
44受験番号774:2007/07/08(日) 16:24:00 ID:Kt9k4Gbw
>>42
行政法 マツキヨ先生
45受験番号774:2007/07/08(日) 16:29:13 ID:A42hIP0U
>>43
いつも左に髪を流してるな。
たまには分け目変えてみればいいのに
46受験番号774:2007/07/08(日) 17:25:43 ID:G2apk7+O
エロオヤジが頭から離れない
47受験番号774:2007/07/08(日) 20:31:20 ID:waS/ZDUg
経済の宮本さんは結構わかりやすいでしょうか?
48受験番号774:2007/07/08(日) 20:32:48 ID:5TzDxtV2
ミクロは良いけどマクロはイマイチかな
49受験番号774:2007/07/08(日) 20:33:31 ID:mKRXhZJl
>>47
経済は宮本が一番分かりやすいと思う 俺は。
50受験番号774:2007/07/08(日) 20:39:41 ID:waS/ZDUg
参考になりますありがとうございます!関西から通信にしようとおもってますがスウテキは畑中さんがすべて担当されるんですか?なんか微妙とききましたが
51受験番号774:2007/07/08(日) 20:42:05 ID:oKTmTMqM
ていうかDVD講師が最強なんじゃないの?
一回も生授業うけたことないからしらないけど。
授業なんて合格とあんま関係ないよ。
ただ、宮本のレジュメは役に立ったわ。

52受験番号774:2007/07/08(日) 20:55:10 ID:BwO2Bizp
生だと質問ができるから便利。

通信で授業受けた後、生講義終わった直後に
講師に質問しに行くのもあり。
53受験番号774:2007/07/08(日) 22:31:26 ID:ItBJ2TjZ
経済は岡本さんと高坂さんはガチ。朱は最悪
54受験番号774:2007/07/08(日) 23:16:09 ID:BwO2Bizp
丸尾はどう?
教養論文ってそんなに力入れて対策するほどのものか?
55受験番号774:2007/07/09(月) 00:36:46 ID:XEMzTI3g
しなくていい。
一文を長く書かない
段落はなるべく均等に分ける
自分の考えを含めて記述する癖をつける

が大事だと思う。
56受験番号774:2007/07/09(月) 01:04:05 ID:mP2vHVbZ
畑中「……よろしいですか」

宮本「ペットのお茶」「ざっくり言っちゃうと」「小学生チックにいうと」「ほっとしてくださーい」

斉藤「はいごうけーん」「こんな人や社会に迷惑かけることないでしょう」「ジエンドだから」
57受験番号774:2007/07/09(月) 02:04:47 ID:ZC7WgAqP
豊岡「エロオヤジ」
58受験番号774:2007/07/10(火) 00:35:28 ID:a8exRuAW
丸尾さんよかったよ
論文て自治体とか官庁の好き嫌いあるからそこらへんを知ってるのはレックの強みだと思う
59受験番号774:2007/07/10(火) 22:24:29 ID:aixLCsAY
斉藤「ろくでなしだー人でなしだー人殺しだー」
60受験番号774:2007/07/10(火) 22:27:54 ID:1olvnJ/c
レック関西て非常勤講師はいないんですか?
61受験番号774:2007/07/10(火) 22:33:27 ID:UlkkyC8G
宮本「あれっ!?て思う人がいるかもしれませんが」

斎藤「嘘だと思うならば江戸時代にタイムスリップしてみてください」


62受験番号774:2007/07/11(水) 15:58:45 ID:tD4g//N7
斉藤「日本ドンドコ教」
63受験番号774:2007/07/11(水) 16:00:38 ID:tD4g//N7
なんか斉藤の珍言集になってきてるなw
64受験番号774:2007/07/11(水) 16:06:56 ID:PzMeEHFE
斉藤「強調しといてねー」
65受験番号774:2007/07/11(水) 16:12:29 ID:b9vWbQ77
線引いておいてね〜という印象が強いんだよな…
66受験番号774:2007/07/11(水) 18:53:09 ID:FW2twSTd
斎藤「近所の国ではあるみたいだけど」
67受験番号774:2007/07/11(水) 21:37:33 ID:wrXrBFTD
谷口「ドゴン族」

森 「一抜けしてきてね」
斎藤「○×△でいうと○のテーマです。71%」

68受験番号774:2007/07/11(水) 21:49:14 ID:ddrX2Slw
数的と自然でお勧めの講師はいますか?
69受験番号774:2007/07/11(水) 21:54:42 ID:XP8su08j
森「真っ赤かぐるくる〜」
70受験番号774:2007/07/11(水) 22:09:40 ID:XM0dB2G4
講師ではなく生徒を逆に評価したいね。
ここにいる連中は最低ランクばかりだが。
落ちても周りのせいにしそうだし
71受験番号774:2007/07/11(水) 22:13:39 ID:XP8su08j
>>70
新谷先生でいらっしゃいますか?
72受験番号774:2007/07/11(水) 22:40:55 ID:RXL7f47A
斉藤「今日久しぶりに朝立ちしちゃったよ」
73受験番号774:2007/07/11(水) 22:41:47 ID:tD4g//N7
新谷先生悪いか?
一回面接相談とかしてみ。
特別区対策で本当にお世話になったんだが。
最終合格したら菓子折りもってきたいぐらいなんだけど。
行政学の板書が悪いのかな。
74受験番号774:2007/07/11(水) 22:50:11 ID:Q8De8oLK
経済の松井はF
講師レベルが比較的安定してる経済系で、ひときわ目立つドハマリ
75受験番号774:2007/07/11(水) 23:17:29 ID:zQGqbupy
森さん  『老婆心ながら』
たしかに選択肢の切りかたは見事だった☆
76受験番号774:2007/07/12(木) 00:06:36 ID:jR2wRdpO
>>75
森さん昔は人も切っていたからね
切るのは何でも上手よ
77受験番号774:2007/07/12(木) 00:27:27 ID:R1ooH5vA
>>76
どういうこと?
78受験番号774:2007/07/12(木) 00:38:41 ID:E0ZRZTqV
俺的に文理の長谷川先生はS
79受験番号774:2007/07/12(木) 01:13:35 ID:jR2wRdpO
>>78
長谷川先生はMじゃないの?
80受験番号774:2007/07/12(木) 02:24:27 ID:cW8URI4l
教養しか受けてないけど、森先生と畑中先生はわかりやすいし受けてて楽しかった。
文芸の人はひたすら自分の趣味の世界を話してるって感じがした。
81受験番号774:2007/07/12(木) 02:26:34 ID:cKJ6+11a
山梨さん「逝ってよし!」
82受験番号774:2007/07/12(木) 06:52:32 ID:Cal74PkB
だからヘタレどもが講師を評価するなっつーの。
ブスが「キムタクより亀梨の方がいいよね」って言ってるようなもの。
まずは自分を磨けよ
83受験番号774:2007/07/12(木) 07:58:07 ID:UdNeLwvn
>>74
松井先生がドハマリ? そんなことはないでしょ。
ちょっと辛口な気もするけど、しょうもない科目の質問や
面接についても色々教えてくれたし、オレは感謝してまっせー
84受験番号774:2007/07/12(木) 08:41:04 ID:cdP4RKPj
※ここは受講生スレです。工作員は速やかにご退席ください※
85受験番号774:2007/07/12(木) 10:04:09 ID:GN+UliJZ
S: 伊○真
A: 岩崎茂○
B: 反町勝○
C: 山本有○
D: 竹下○○
E: 高野○衡
86受験番号774:2007/07/12(木) 10:08:16 ID:R1ooH5vA
そういやイトマコって昔LECの講師だったんだよな
87受験番号774:2007/07/12(木) 11:07:21 ID:P1OZDf01
>>85
柴田は?
88受験番号774:2007/07/12(木) 15:40:00 ID:EGX1tUD1
小林 美也子 萌え〜
89受験番号774:2007/07/12(木) 21:24:00 ID:FSkq/9KX
>>88
この人っていつの間に関東に移ったの?
90受験番号774:2007/07/15(日) 12:44:16 ID:xm3+7SfD
あげ
91受験番号774:2007/07/15(日) 13:55:15 ID:4h5NcbNN
生物の伊○さんのおかげで、生物得意になった
マジ有難う
92受験番号774:2007/07/16(月) 22:44:42 ID:E2feN/Yh
山梨さんは3回目くらいの講義(憲法)の時に2chで名前が出たって発言してたw
相談のってくれたし、講義もわかりやすかった
林さんは講義の後に質問しまくっても笑顔で教えてくれたし、進路についても助言してくれた
しかし、英語の講師がどうも合わなかった('A`)
93受験番号774:2007/07/18(水) 23:00:52 ID:R2zThMUO
森先生が一番評価高いな
94受験番号774:2007/07/18(水) 23:08:42 ID:mLhIiO5i
林か斎藤じゃね?
畑中ってどうなの?本売れてるから結構いいのかな?
95教材譲ります!!:2007/07/18(水) 23:48:18 ID:5p0W85nv
公務員試験向けの教材をお譲りします。
市販のテキスト、問題週大量にあるので、
送料負担して引き取ってくれる方を探しています。
ビデオ・DVDなどあるものは有料ですが、
格安でお譲りいたします。
未使用・美品多数です。
詳細は個別にメールいたしますので、
[email protected]までメールください。
早い者勝ちです。
96受験番号774:2007/07/18(水) 23:53:57 ID:vk+FFjnd
>>40にはおおむね同意

相性云々っていうけど、何だかんだで客観的に評価は定まるもんだな
97受験番号774:2007/07/19(木) 00:18:41 ID:4MAlRS16
>>94
畑中さんよかったと思うよ。
初心者向けかもしれないけど。
98受験番号774:2007/07/19(木) 00:50:34 ID:CYAoCMc/
斉藤は必ずしも評判良くない
99受験番号774:2007/07/19(木) 01:05:03 ID:Ce72eLHe
斉藤さんは憲法は良かったケド
行政法は体系化しきれてない感じがしたな。
100受験番号774:2007/07/20(金) 11:30:02 ID:zba09ZcG
今年のVBの行政法は斉藤?
101受験番号774:2007/07/20(金) 21:14:59 ID:gjFG/Z/+
数的処理の脇田と井出(いぶかも?こんな感じの名前で確かではない)ってどぉ?
乗り入れで行こうかと思ってるんだけど
102受験番号774:2007/07/20(金) 21:37:14 ID:wRbq2RxB
森先生が40代なのは意外だな
103受験番号774:2007/07/20(金) 21:41:09 ID:X9ndNQcM
>>100
今年はマツキヨ先生
104受験番号774 :2007/07/21(土) 10:21:10 ID:BqH0v2pI
憲法 斉藤
経済 林 みやもと
世界史 森
社会学 谷口
これは、いいと思うが後は。
政治学のNしとか最悪に嫌いだった。
あと地理の使えないばんしょ。
105教材譲ります!!:2007/07/21(土) 11:09:15 ID:TZt1Q8oW
だれか、クレアールの07年向けの憲法(13)・民法(24)・行政法(15)・労働法(6)のDVDいる人いませんか?【】内の数字は回数です。
テキストとDVDと補助教材があります。
憲法は未使用、民法は最初のページのみマーカーあるだけ、行政法は
講師の支持した部分にマーカーあり、労働法は普通に使用していました。
格安でお譲りいたします。購入希望価格明記の上
[email protected]までメールください。
106キチガイ警報:2007/07/21(土) 22:43:48 ID:sRSyEMyl
948 :教材譲ります!!:2007/07/21(土) 11:15:19 ID:TZt1Q8oW
だれか、クレアールの07年向けの憲法(13)・民法(24)・行政法(15)・労働法(6)のDVDいる人いませんか?【】内の数字は回数です。
テキストとDVDと補助教材があります。
憲法は未使用、民法は最初のページのみマーカーあるだけ、行政法は
講師の支持した部分にマーカーあり、労働法は普通に使用していました。
格安でお譲りいたします。購入希望価格明記の上
[email protected]までメールください。

●●●広島県・広島市●●●
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1157805901/948
107受験番号774:2007/07/26(木) 16:34:51 ID:6SUqc0cd
DVD斉藤先生、たまにものすごくハイセンスなネクタイしてくるから笑えるw
金ピッカピカとか
108受験番号774:2007/07/27(金) 21:08:08 ID:syTTjQi7
今日初めてマツキヨ先生見たんだが
カートアングルかと思ったw
109受験番号774:2007/07/27(金) 21:44:57 ID:kwgZPlNN
110受験番号774:2007/07/27(金) 22:54:38 ID:1okrE26i
収録はしてませんが、ウチの方で生講義(法律)してくれる本橋先生は、かなり分かりやすいです。
111受験番号774:2007/07/27(金) 23:04:48 ID:CHF+puWU
マツキヨ先生は何気に女子から人気がある。いや本当
112受験番号774:2007/07/27(金) 23:22:04 ID:BfDLj6cM
地学はよかった
113受験番号774:2007/07/28(土) 19:56:22 ID:44uETU56
マツキヨ先生の話し方って
淀川長治に似てない?
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:33:42 ID:/GQ0oDSI
数的の伊部先生はどうなんですか?
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:36:45 ID:SycoqDVU
>>99
同意。実務の参考書の方がまとまってた
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:52:04 ID:wzXYCZJM
民法で一番良い講師って誰?
117受験番号774:2007/07/30(月) 16:35:36 ID:6ebfYM/s
>>116
三田講師
118受験番号774:2007/07/31(火) 06:39:32 ID:WXE95sO5
関西ではどうよ?
119受験番号774:2007/08/02(木) 19:40:10 ID:7KROopqX
豊岡クソだと思うのは俺だけ?
VB受講なんだけど
120受験番号774:2007/08/03(金) 00:38:02 ID:0XTpnH2W
>>53
まだ一人で全科目やってたのか...
121受験番号774:2007/08/03(金) 01:08:18 ID:JejdfOTr
豊岡>>>山梨
122受験番号774:2007/08/03(金) 02:11:29 ID:s6xKm9Y3
豊岡クソだと思うのは俺だけ?
VB受講なんだけど
123受験番号774:2007/08/03(金) 02:17:54 ID:0PWmqxNo
豊岡は難しくない概念を必死そうに伝えすぎるところがある。

図をたくさん使うところは評価できる。
ちゃんと聞けば民法脳をつくる基礎づくりができるよ。


124受験番号774:2007/08/03(金) 14:29:02 ID:Y+SDzyK3
>>120
数処はミスる度に「私にはおっちょこちょいなところがございます」で乗り切ったらしい
125受験番号774:2007/08/04(土) 00:48:23 ID:wucittC4
>>124
数的処理でそんなんやらかすんかよぉ
俺が受けた高取先生って宅建や不動産鑑定士が本業なんだが。
126受験番号774:2007/08/04(土) 10:24:20 ID:DK9+FPYC
レック、経済科目の先生はいいよー。
経済原論、財政学、経営学とそれぞれ複数の校舎で
複数の先生の講義を聴いたけど、どの先生もよかった。
若々しい感じの先生が多い。経済原論と経営学はたぶん
収録担当の先生じゃないほうがよかった感じ。

経済苦手でびびってたけど、なんとか特別区受かりました。
めんせつがんばりまーす。
127受験番号774:2007/08/04(土) 18:09:43 ID:pX44o7sj
民法土橋なんだがどう??
128受験番号774 :2007/08/04(土) 18:19:54 ID:C1bQeATw
土橋さんは日本史のみしか期待できない
129受験番号774:2007/08/05(日) 00:53:23 ID:WEtgI3UX
数的伊部なんだけどどう?
130受験番号774:2007/08/05(日) 00:58:54 ID:pRtCG2+H
だめ
131受験番号774:2007/08/05(日) 01:40:17 ID:uephyZ5O
>>110
大宮か宇都宮だったかな。
132受験番号774:2007/08/09(木) 21:26:53 ID:EM/9VuND
豊岡さんが話すと、話がややこしく感じる

難しい話ばかりするので自信をなくす

深入りしすぎ
133受験番号774:2007/08/09(木) 21:30:57 ID:zbsusCnj
>>132
頑張ってメモだけはとっておきなよ。後で役に立つ。
134受験番号774:2007/08/09(木) 22:26:23 ID:7VeIrN2U
公務員試験を受けたこともない講師がほとんどだから仕方ない
135受験番号774:2007/08/10(金) 18:52:19 ID:YS4eLCXj
宮崎(法律) 今はどうだか知らないが、板書を使わないでモニター
に色々図やなんかを書いてくれて、受講生はそれをノートなどに書く
スタイル。合わない人には合わないと思うが結構要点をついてくれてて
分かりやすかった
136受験番号774:2007/08/11(土) 02:22:35 ID:1vTeghFZ
豊岡「そんなのは、当たり前だからです」「初学者の段階では」「間違えた」「失礼」
137受験番号774:2007/08/11(土) 08:59:53 ID:XusM0gAP
某政令市職員だが、職員向けの民法研修を受けた際、講師がLECの三田さんという人だった
かなり分かりやすく、好評だったよ。
138受験番号774:2007/08/11(土) 09:03:17 ID:YotrN4Mc
三田先生は面白いし、飽きないですよね。
もちろんわかりやすいですし。
139受験番号774:2007/08/11(土) 10:37:25 ID:ZeN3iMAO
私も三田先生好きです。
140受験番号774:2007/08/11(土) 12:07:34 ID:hKAZNRHR
確かに三田先生はわかりやすい。
憲法しか受けられなかったけど。
141受験番号774:2007/08/11(土) 16:14:07 ID:ck9Iewfy
三田先生は、運転免許を失効させているらしい。
142受験番号774:2007/08/11(土) 16:19:18 ID:ck9Iewfy
教養の自然科学の笹田先生はSSクラス。
生物・地学・化学をDVDでみたが、最高だった。
物理と数学も見れば良かったと思う。

数的は岡村先生が良かった。A。
行政系の野崎さんは1.2〜1.5倍速で聞けばAクラス。
143受験番号774:2007/08/11(土) 16:23:45 ID:5EKWLbGA
>>142
笹田先生はいいよな。
オレもあの人のおかげで自然科学が得意分野になった。
144受験番号774:2007/08/12(日) 00:31:29 ID:k3BEJgNL
笹田さんの授業関西では受けれますか?
145受験番号774:2007/08/12(日) 10:51:13 ID:ZlOsXx5Q
>>144
ささやんは関西だよ。
146受験番号774:2007/08/12(日) 12:44:30 ID:k3BEJgNL
わかりました、ありがとうございます。あと関西でDVDフォローつけてたら 関東のDVDと関西のDVDどちらか選べるのでしょうか?
147受験番号774:2007/08/12(日) 13:56:07 ID:ZlOsXx5Q
関西は関西のしか見れない。

TACは関西も関東も見れるけど。
148受験番号774:2007/08/12(日) 14:14:39 ID:d8zwQ9rK
  
149受験番号774:2007/08/12(日) 23:16:55 ID:k3BEJgNL
関東のは無理なんですね! DVD担当なら教え方は間違いないでしょうね、今TACとまよってますが参考になりました、ありがとうございます
150受験番号774:2007/08/13(月) 02:18:13 ID:G2Y8pcW5
>>149
専門はTACの方が明らかに良い。関西は郷原いるし。
神戸ならば絶対TACにしたほうが良い。

でも、TACは値段も安いんだけど
教養がお粗末なんだよなあ。

お金があるなら、TACで専門だけ取って、LECで教養パーフェクトを取るのがベスト。
LECでスペシャルコースとれば45万ぐらいかかるから、結局は専門TAC教養LECでも一緒ぐらいかも知れない。
TACの場合、専門教養セットと専門オンリーで値段に差があまりないかも。
そこら辺は自分で調べて。
あとLECはやたらにオプション付きのセットを勧めてくるけど
直前期の対策講座は、時間対効果が微妙だから、必要な分だけ付け足しで良い。

本試験模試はTACの模試を優先させたほうがいいよ。
LECのハーフ模試は1年目ならつけたほうがいい。結果は気にするな。

あと、LECの教養パーフェクトはDVDで見ようね。
151受験番号774:2007/08/13(月) 02:21:41 ID:G2Y8pcW5
>>150
>直前期の対策講座は、時間対効果が微妙だから、必要な分だけ付け足しで良い。

最初からセットで取るんじゃなくて、必要な分だけ後から付け足しで良いということで。補足。
結局、消化しきれないと精神衛生上よろしくない。
152受験番号774:2007/08/13(月) 02:44:01 ID:Qo6DaWYw
丁寧にありがとうございます!タックは専門だけとかできるんですね、京都校なのでおそらく郷原さんのDVDでみることになりますが!タックは専門レックは教養でいきたいとおもいます!
153受験番号774:2007/08/13(月) 03:48:19 ID:Qo6DaWYw
今調べてみたらレックの教養パーフェクトってスウテキないんですね!スウテキあるもんだと思い、若干びっくりしました
154受験番号774:2007/08/13(月) 04:28:55 ID:G2Y8pcW5
>>153
ごめん、今はTACは専門だけ受講できるか分からない。
LECはできる、はず。たぶんTACもできる。
よく調べてください。

数的は主要5科目(数的・経済原論・憲法・民法・行政法)になってるからね。
講義はそんなに大したことしないよ。俺はLECでDVDも生講義も受けたけどガッカリした。
やっぱり自分で問題解かなきゃどうにもならん。
LEC講師はやたらウォーク問を勧めるが数的は畑中本だけで足りると思う。
ウォーク問はせんでいい。
ちなみに畑中先生はDVD講義やってない。

TACは全部セットで30万弱程度だったはずだから、それプラスLECの教養パーフェクトだけでええかも知れんね。
それでも50万ぐらいに収まるはず。

毎日通ってたら、友達ができるから気になるなら
受講してない講座のテープとか録音してもらって聞いてみ。
関西LECの専門の講師はやっぱり弱いと思うよ・・・。
155受験番号774:2007/08/13(月) 07:05:49 ID:quzi9vay
以前は畑中先生がDVD(ビデオ)やってたが、今は違うのか?
156受験番号774:2007/08/13(月) 11:14:30 ID:YY2T4ak2
LECの専門って、そんなに悪くないとおもうが。。。
TACで受けたことないから比較できないけど、
これまでLECで経済原論や憲法、民法あたり受けてきたけど

けっこうわかりやすいよ。質問にも長々つきあってくれるし。
157受験番号774:2007/08/13(月) 11:38:03 ID:Qo6DaWYw
今年ダメっぽいのですがタックなら30パーオフになるのでレックは教養パーフェクトでいきたいとおもいます!教養も国2で29国税で26でまったくダメだったので!まだ九月C日程あるのでわかりませんが!
158受験番号774:2007/08/13(月) 11:51:10 ID:hZyOLdwV
>>157
教養国2で29、国税26とって専門も同じ点数とれば1次合格
できると思うんだけど・・・
LECの国税コースで都庁、国税、国2、地上合格したからなか
なかLECはいいと思う。TAC受けてないからわからないけど!
159受験番号774:2007/08/13(月) 12:05:16 ID:4yxOwoew
公務員試験は講師関係なしで一次は市販の本だけで十分受かる。
二次以降は厳しいが。
160受験番号774:2007/08/13(月) 12:13:23 ID:Qo6DaWYw
専門は法律系がかなりダメだったので国2で24国税で22しかとれなかったです。地上は全然だめといった状況だったので明らかに教養も専門も勉強不足だったのでまた来年出なおします
161受験番号774:2007/08/13(月) 15:04:34 ID:U6cc6gjT
そこそこ教養は点とれるんなら、尚更数的はいらんよ。
教養パーフェクトは自然科学の笹田先生の講義だけでお金払っていいぐらい。

人文は世界史・文芸やっている上田先生が最悪。
日本史・地理の池中?(名前違うかも)先生は○
思想の田中清久先生は最高。
担当は年度によって替わってるから、田中先生が担当を多く持っていたら良いんだけどねえ。

政治経済は受けてないから知らん。
専門やってるなら不要。
文章理解も不要。

申し込む前に担当の先生の名前を聞いておいたほうがいいよ。
あと体験入学で講義うけてみ。
162受験番号774:2007/08/13(月) 15:51:38 ID:Qo6DaWYw
わかりました、とりあえずC日程の結果でてから担当者をきいてみます。世界史と自然科学をすべてすててしまったのでなんとかしたいとおもいます!
163受験番号774:2007/08/13(月) 19:42:08 ID:hZyOLdwV
>>162
教養は今の実力を維持して専門上げるだけで国2、国税は絶対通るよ!
世界史と自然科学捨ててあの教養の点数とれるなら優秀なほうだと思う。
164受験番号774:2007/08/13(月) 22:12:35 ID:Qo6DaWYw
大原いってたのですが法律系担当は野瀬というかたでしたが、いってることがまったくわからず、とりあえず専門は法律強化して、教養も知識頑張らないとまた落ちてしまうので、教養はC日程おちたらレックにお世話になろうとおもいます!
165受験番号774:2007/08/14(火) 00:18:43 ID:ULqD+32B
なんで大原なんか逝くん・・
166受験番号774:2007/08/14(火) 00:43:11 ID:4q82mr6+
松浦(憲法、刑法)…優秀すぎる人は覚え方やパフォーマンスにヒクかもしれないが自分みたいなアホには最高に覚えやすい&わかりやすいレジュメと講義。すごく親切。模擬面をやってもらわなきゃ今の自分はなかったと思う。
167受験番号774:2007/08/14(火) 02:31:26 ID:ZGkrF291
ハーフ模試っていいの?
168受験番号774:2007/08/14(火) 08:11:40 ID:XGZ8SdRJ
>>167
正直いらない。
でも問題集めには使える。
169受験番号774:2007/08/14(火) 11:27:10 ID:pPOA/JEl
>>167
今思い出してみると、ハーフ模試受けてよかったよ。
当時はめんどくさかったけど、ハーフ模試のできが
さんざんだったのが逆に刺激になった気がする。

点数は気にしなくていいと思うよ。
170受験番号774:2007/08/14(火) 12:12:27 ID:C/39u7Sl
教養パーフェクトだけでもハーフ模試って半額になるんでしょうか?
171受験番号774:2007/08/14(火) 12:14:30 ID:N9LSZkUN
【巨大咳オバン】LEC梅田駅前9【3咳目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1183564390/l50
172受験番号774:2007/08/14(火) 12:28:19 ID:mu2TUqoc
半額なんの?俺コースだけど満額とられたぞ
173受験番号774:2007/08/15(水) 21:55:07 ID:rUHkqM41
S:宮本先生(経済)…数学が出来なくても経済が分かる。
 斉藤先生(憲法、民法、行政法)…ポイントが絞られていてgood
 森先生(世界史)…声が素敵です!
 長島先生(物理、化学)…文系でも分かる講義、板書が使える。
A:谷口先生(社会学)…語呂合わせでも結構覚えてる。
 伊部先生(生物)…キャラがいいのでオモシロイ。
B:筑紫先生(数的)…まあ普通か、分かるが講義が単調で。。。
D:北村先生(政治学)…よく分からん。専門性が高いのか?
 徳植先生(日本史)…ついていけない。。。
E:新谷先生(行政学)…なんだこれ???
174受験番号774:2007/08/15(水) 22:13:12 ID:7dJ0Fwpt
S:林先生(経済)講義もレジュメも非常にわかりやすい。あっという間に経済が主力になった
A:伊部先生(生物)初学だったけど得点源に
B:マツキヨ先生(労働法)いいキャラで面白い
F:新谷先生(行政学)講義もレジュメ分かり難い
175受験番号774:2007/08/16(木) 01:33:30 ID:yS54Fpio
自然科学のA木先生はどうですか?
176受験番号774:2007/08/16(木) 01:49:05 ID:T0nX1Wwu
おいらマツキヨはだめだったな いいひとなんだがな
177受験番号774:2007/08/16(木) 13:27:33 ID:DbngpMBK
法律+数的の小林先生はどうなの?
女性講師の。
178受験番号774:2007/08/16(木) 13:33:24 ID:nlXPPV6Z
なんか自分の好きな講師が叩かれると凹むな・・・。
俺新谷先生のおかげで特別区受かったようなもんなんだが。
まぁ誰が何と言おうと俺は感謝してる。
ありがとう新谷先生!
179受験番号774:2007/08/16(木) 15:20:26 ID:Xe5er1m1
ふーむ
180受験番号774:2007/08/16(木) 15:58:51 ID:J8f/vcmb
行政学や政治学なんかの知識系科目は講義に向かないだろうから評価も厳しくなるね。
181受験番号774:2007/08/16(木) 17:01:51 ID:WzKLscNc
S:林先生(経済)講義もレジュメも非常にわかりやすい。あっという間に経済が主力になった
A:伊部先生(生物)初学だったけど得点源に
B:マツキヨ先生(労働法)いいキャラで面白い
F:新谷先生(行政学)講義もレジュメ分かり難い
F・西先生(政治学)講義うけるなら精錬自分で読んだほうがいい。クソ。
182受験番号774:2007/08/16(木) 17:17:15 ID:WzKLscNc
新谷は講義はクソ。
ただ公務員試験情報は持ってる。
183受験番号774:2007/08/16(木) 19:01:33 ID:5PHLN2Lu
吉井マンセーな受講生が多い中自分はマツキヨマンセーな変り種
授業うんぬんよりあのハンプティーダンプティーみたいな体と見事
なツルッパゲは最高
184受験番号774:2007/08/16(木) 19:10:26 ID:ky7/U4J6
憲法、民法の三田先生良かったよ。
レジュメもしっかりしてるし話し方も適度に速くて快適。
レジュメの項目ごとに、関連するウ問の番号つけてくれてるのが助かる。
坪さんより個人的には好み。
185受験番号774:2007/08/16(木) 21:10:41 ID:qdG69SKu
青木先生は文系なのに自然科学を教えている。
みやこ先生は、レベルの低い授業だから注意すること。
186受験番号774:2007/08/16(木) 21:12:00 ID:WzKLscNc
西マジ低レベル。
187受験番号774:2007/08/17(金) 04:14:09 ID:8xIcTM6j
朱先生の科目別評価つけられる人いない?
全部Eランクというのは無しで、AランクBランクも必ずつけて。

行政法はAランクつけてもいいと思う。
188受験番号774:2007/08/17(金) 13:47:23 ID:JwOeMCXi
S:マツキヨ先生(労働法)
市役所の労働法はネ申マツキヨ御大のおかげで解けた!
楽屋ネタ的な事例のおかげで暗記もしやすかったし最高だよ!
189受験番号774:2007/08/18(土) 14:17:32 ID:FgLu7Ed0
クールビズ悟って半そでで行ったら皆スーツだった。
しかも長袖。まじか〜。

底辺どもが
190受験番号774:2007/08/19(日) 00:58:24 ID:BZpT6t28
伊部っていいの?
191受験番号774:2007/08/19(日) 01:14:27 ID:OrBsC53h
>>190
割といい
192受験番号774:2007/08/19(日) 02:13:42 ID:+FT7Ck7P
1年で国T行政1次合格・東京都最終合格・国税たぶん最終合格・国2たぶん最終合格(本省内々あり)の俺が言う

憲法:S藤S M浦S(レジュメ込みで授業のみだとA)
民法:T岡A M浦B S藤C 
行政法:Y梨S 馬場にいたじじいE(クソ以外の何者でもない)
マクロ:M本A 林C(あの強気な態度が気に入らない でも授業は上手)
ミクロ:M本A 林B
財政学:林B 
行政学:S谷E(あれはないだろ テキストとウォーク問で独学した)
政治学:西B(授業は微妙だけど板書読めば直前気の復習は出来る)
会計学:K坂S(わかり易い上に万人に気に入られる雰囲気)
経営学:M本A K田A

世界史:森S(メリハリの付け方が最高)
日本史:A木E(自分の趣味はキャバで話せ 予備校ということを忘れてる) 土橋A
文芸芸術:A木E
地理:S水E(こいつのせいで地理を捨てた人も多いのでは?)
物理:A木?(講師の問題ではなく文型に物理はきつい)
化学:N島S(こいつはすげぇ 文系なのに本試験でもほぼ正解できた)
生物:I武S(板所最高 落とせない科目だけに暗記しやすかった)
地学:O野S(雰囲気最高 板所最高 ほんとありがとう)

193受験番号774:2007/08/19(日) 10:54:24 ID:T1UDDwoF
>>192
地理のS水の授業はひどすぎる。ってか地理ってこの人しか
いないの?
194受験番号774:2007/08/19(日) 11:20:52 ID:OrBsC53h
国T経済最終合格(無い内定)・国税たぶん最終合格・国U微妙だけど最終合格のはず(本省内々あり)・県庁たぶん最終合格の俺も。印象に残ったのだけ


民法:Y梨A(かなり変わってるけどこの人頭いい)
刑法:M浦B(かなり変わってるけど授業はわかりやすい)
労働法:MキヨA(ワロタ)
経済系:I田B(変わってるけどまあわかりやすい) 林S(文系でもわかりやすい。経済好きになって専門書読むようになった)
行政学:S谷E(上のみんなと同じくです)
地理:S水F(地理捨てたよ〜)
物理:A木A(かわりに物理に走ったよ〜)
生物:I部S(わかりやすい。確実に得点できるようになった)
地学:O野A(上に同じ)

人文科学はほぼ捨て
195受験番号774:2007/08/19(日) 12:32:02 ID:frAGIqse
地理のS水はレックの評価を落としてることは
間違いないな。
196受験番号774:2007/08/19(日) 13:21:31 ID:OJ3k/e1G
地理のオバサンは講師としてのセンスがないよ。

レックもさっさと辞めさせればいいのに。
197受験番号774:2007/08/19(日) 15:06:50 ID:U8zR/+ar
しかし、こうみると、数人の講師以外は、けっこういい先生が
多いんだね。レックって。タックと迷う。。。
198受験番号774:2007/08/23(木) 00:58:55 ID:tcbP7J97
同じく地理S水がだめで地理捨てました。
特別区最終合格、県庁結果待ち。
199受験番号774:2007/08/23(木) 10:55:30 ID:36OfTcEg
S水講師は、立川の担任もしているが
そっちのほうもE

一人ではしゃいでるだけ。有意義なアドバイスは得られない。
200受験番号774:2007/08/23(木) 11:03:29 ID:tPofCkEK
やっぱ、みんな同じよーな授業の感想だねw
俺は東京都最終合格・国2たぶん最終合格(本省内々定あり)・地元県庁たぶん最終合格
参考に俺が受けた先生だけだが、主観的感想を。
ちなみに専門は生講義、教養は数的処理以外はDVD授業で済ませました。

憲法:T岡 A(人により好き嫌いあるかも。俺は理解しやすくて好きだった。ただし、授業展開が早いので
       法律初学者はキツイかも。法学部以外の友達がわかりづれーと言ってた。)
民法:T岡 A(憲法と同様。法律初学者には、S藤先生の方が理解しやすくて人気らしい。)
行政法:T田 B(おそらく生講義だけ。勉強以外の相談もいろいろ答えてくれて、世話になった。)
マクロ:M本 S(神。俺は経済学は、この先生のレジュメとウォーク問しかやってない。
        人柄も良く、質問にも親身になって答えてくれる。ぜひ生講義をオススメする。)
ミクロ:M本 S(マクロと一緒。法学部の俺でも経済が得点源になったのも、この人のおかげかも。)
財政学:林 A(レジュメも授業もわかりやすく、まとまってる。でも眠くなる。)
行政学:S谷 E(他の方同様、授業とレジュメはひどいと感じた。でも面接対策でかなり世話になった。)
政治学:西 C(授業はアルバイト講師レベル。でもレジュメは復習に結構役たった。)
社会学:T口 A(語呂最高!テキストの重要箇所にマーカー引いてく授業だけど、直前の復習に結構役たった。)
経営学:M本 A(わかりやすかったと思う。ただ教科的にかもしれないが、たんたんと授業が進むので眠くなる。)
国際関係:K村 E(ひどい。とゆーか、先生のキャラが苦手なタイプだった。)
労働法:Mキヨ S(授業と先生のキャラがおもしろい。事例をおもしろく説明してくれるから、
         わかりやすかった。マツキヨ社長とかw)
社会政策:T口 C(眠い授業。科目的に授業いらなかった。結局は暗記だし、常識で解ける科目なので。)
201受験番号774:2007/08/23(木) 11:07:00 ID:tPofCkEK
>>200の続きで、こっちは教養。あくまで主観なので、参考程度に。

数的処理:A木 A(結構わかりやすかった。H中先生が有名だが、この人の授業もいいと思う。)
英文:M田 C(悪くはないと思うが、授業出る意味ないかも。大学受験のレベルで解けるので。)
現代文:H谷川 C(英文と同様、授業いらないかも。H谷川先生には、教養論文でけっこう世話になった。)
政経:O野 C(授業自体はそこまで悪くないが、政経は専門知識でイケるから、授業出る意味なかった。)
世界史:森 S(授業いい!最低限覚えるべき事言ってくれるし、授業の録音テープを良く聴いてたw)
日本史:A木 D(自己満の授業。日本史好きな人はいいけど、受験対策としては効率悪い。レジュメも使いづらい。)
文芸芸術:A木 E(日本史より使えないテキストとレジュメ、そして授業。俺はこの科目捨てましたw)
思想:W辺 A(レジュメ、テキスト共に使いやすかった。でも暗記だけなので、授業は出なくても全然大丈夫。)
地理:S水 E(他の方同様、この授業のおかげで地理捨てましたwレジュメ、テキスト使いづらいし…)
物理:A木 B(文系の俺でも理解できたし、わかりやすかったと思う。)
化学:A木 C(レジュメで覚える事多すぎで、俺は苦手でした。他の先生の方が良かったのかも。)
生物:I武 A(レジュメがコンパクトにまとまっていて、良かった。授業もわかりやすい。)
地学:O野 A(授業や先生がおもしろく、レジュメもまとまっていて、かなり良かった。
       ただ一度相談行った時、かなりひどい事言われた。DVDと実際の姿は違うんだぁと実感w)

結局大事なのは直前期の追い込みの自習だから、先生にあまりこだわる必要もないと思う。
時間があるなら、いろいろ授業出てみるのもありだけど、
俺は大学やバイトで忙しかったから、選んでる余裕なかった。
あと質問できたり受験仲間作れるので、なるべく生講義の方がいいと思います。
202受験番号774:2007/08/23(木) 11:11:30 ID:UYf4/vU8
講師の名前は実名でいいんじゃね?
203受験番号774:2007/08/23(木) 11:42:34 ID:JnzSNtg5
関西の教養パーフェクトみたから評価お願いします各講師の
204受験番号774:2007/09/03(月) 23:12:09 ID:bq/lLWoN
国家3種の講師って話題にのっている講師が担当しているんでしょうか。
205受験番号774:2007/09/03(月) 23:17:42 ID:7Hw+QeTO
>>201
O野先生にどんなこと言われたの?
206受験番号774:2007/09/03(月) 23:56:48 ID:T/Okj8fW
よかった。地理のおばさん途中でやめて正解だった。
207受験番号774:2007/09/04(火) 12:57:07 ID:7KqwT11D
Y井先生はどう?受けた人の感想聞きたい。
208受験番号774:2007/09/09(日) 00:04:05 ID:Pl3YOU8I
DVD受講はVBクラスの人しかできないのでしょうか
VBクラスだと多少値段が高くなるので迷っているのですが
209受験番号774:2007/09/09(日) 01:14:53 ID:WxbK6NGN
化学と物理をDVD受講しようと思うんだけど
担当の講師は分かりやすい?
ちなみに化学と物理は初学なので全然知識ナシです。
210受験番号774:2007/09/09(日) 02:19:47 ID:lXNUjD2q
207
y井先生の授業はメリハリがあってかなりいいよ!レジュメもかなりまとまってる
ただ判例の表現をかみ砕いて書いているものだから、問題を解くなどして
判例の文章に慣れといたほうがいいと思います
211受験番号774:2007/09/10(月) 21:46:06 ID:pcDChi+V
吉井先生はDVDで見れないので悲しいです
212受験番号774:2007/09/10(月) 22:17:12 ID:gD3UtjNt
>>211
まじですか??
吉井さんがDVDでなきゃ意味亡いよな
213受験番号774:2007/09/10(月) 22:23:54 ID:pcDChi+V
法律系のDVD担当は以下の通り

憲法:斉藤
民法:豊岡
行政法:マツキヨ
刑法:松浦
労働法:マツキヨ
214受験番号774:2007/09/11(火) 00:11:59 ID:1xu8kZ0S
経済原論の高橋先生ってどう?
微妙にわかりづらいからDVDの宮本先生に鞍替えしようか迷ってるんだけど
215受験番号774:2007/09/12(水) 08:39:56 ID:jLgdFcwK
東京だとLECの講師とTACの講師ならどちらが良いでしょうか?
専門と教養なら、それぞれどちらの予備校が適しているか教えてください。
.
216受験番号774:2007/09/12(水) 10:20:36 ID:NYeXAT5s
>>200
行政学の人、にちゃんでは不評みたいだが
俺は結構好きだったなぁ。
確かに好き嫌いが激しく分かれるタイプだとは思うけどさ。
レジュメとか最高だったけどね。
覚えること少なくて済んだし。
217受験番号774:2007/09/12(水) 10:27:25 ID:NYeXAT5s
>>53
高坂先生は初めて見たとき正直なんだコイツと思ったけど会計学、経営学、経済学ともに神だったな
218受験番号774:2007/09/15(土) 00:36:10 ID:lpRKiMo6
今日から世界史の生講義が始まったのだが、担当が日本史のT植さんだったorz
全然ついていけないのでVクラスにかえるつもりなのだが、世界史収録はMりさんでおk?
219受験番号774:2007/09/15(土) 01:02:13 ID:+VxvSqqy
生物の青木先生と地学の岡野先生の評価をいただきたい
220受験番号774:2007/09/15(土) 01:16:42 ID:PArvdFRd
国T経済合格の俺も印象に残った講師を

経済系 A池田先生  わかりやすい授業でした。暗記系の科目の板書がコンパクトで便利
数的   B青木先生  髪の毛増えてよかったね
民法   A浦田先生  見た目は気持ち悪いけど、説明が丁寧。板書の最後についてる練習問題は便利
地理   F清水先生  地理受験だった俺は割りと楽しめたが、初学者にはきついと思う
憲法   S渡邊先生  法律初めての俺でも満点取れるようになった
憲法   B松浦先生  空回りっぽい感じが好き。でも授業は渡邊先生のほうがうまいと思う
統計計量 C松井先生  喋り方が好きじゃない
物理地学 A岡野先生  糸井重里っぽい。すごくわかりやすい授業
数学  SSS脇本先生  超タイプです。結婚してください。俺はマジです。
221大沢祐香1万人降ろしても銭欲しい:2007/09/19(水) 04:09:31 ID:mOPVOAof
【誰の子が】マゾ大沢祐香中絶?【わからない】
名前: 桃太郎
E-mail:
内容:
583 名前:名無し検定1級さん :2007/09/19(水) 02:37:04
妊娠中絶こわくない! 100人でも、おろしたるわ!
oosawa_yuuka at 00:37
桃太郎さんのスプラッシュガールという作品のぱっけーじを撮っておりました。
装ははだかに編みタイツだったのですが、すタジオにたまたま電車のセットが
あったので電車ではだかってエッチだな♪と思い写真撮ってもらいました。
暗くていい感じだよね。ぽんジュース(^0^)パッケージ撮影が早く終わったので
帰りに2008年のニュウ手帳を買いましたなんだか気分が新たになりますね.
無事で居られたらやりたい事がたくさんあります。行きたいところもたくさんあります
なりたい自分のイメージもふわふわだけどあります。あたしは色んな事がわからないから、色んな事をしたいんだろうな
来年もいっぱいどきどきしたいなあ。。。ってまだ気がはやいかあ(*^^*)
222受験番号774:2007/09/20(木) 02:43:03 ID:hU4Dtc6s
Y井わかりやすすぎだなw
司法試験の基礎講座よりかなりわかりやすい。
しかしDVDや関西では受講できないのはきついなw
ライブだけなんだろ?
223受験番号774:2007/09/20(木) 06:36:24 ID:o4K2HBFc
Y井って、何の教科教えてるの?
単科で受けられる?
224県庁合格者:2007/09/20(木) 21:58:02 ID:BvIO6704
地方上級試験に最終合格しました。
ということで、DVDやテキストなどいる人いませんか?
できるだけ安価でお譲りします。
クレアールの憲法民法行政法をはじめとしてたくさんあります。
まずは上記教材ほしい人、価格提示の上
[email protected]までメールください。
225受験番号774:2007/09/23(日) 23:48:11 ID:E/Fzh1TQ
通信やってて、今日初めて地理やったが酷過ぎる
田島陽子と三浦を足して2で割った感じのS水ってやつだが、もうワケワカメ
開始5分で違和感を感じて、それ以降はもう('A`)
226受験番号774:2007/09/24(月) 15:38:35 ID:gEk3F7p/
質問なんですが、Y井先生の授業って
単科でも申し込めますか?
あと、LECがTACに勝る点って何ですか?
227受験番号774:2007/09/24(月) 15:48:28 ID:ZQIh0RJG
>>226
その科目を先生が担当してれば大丈夫だと思う
受付で聞いてみれば?分からないって言ったら「他の先生じゃ申し込む気ないんで」って言えww
勝る点なんて言われてもな・・・予備校なんて所詮雰囲気じゃね?模試とか受けた感じじゃ俺はLECの方が好きだけど
228受験番号774:2007/09/24(月) 17:02:16 ID:gEk3F7p/
>>227
ありがとうございます。
LECとTACではどちらが講師の質が良いですか?
また、227さんから見て雰囲気はどう違いましたか?
229受験番号774:2007/09/24(月) 19:34:41 ID:ZQIh0RJG
>>228
授業は受けてないから、先生の教え方は分からないな。
でもTACの方が全員の先生と仲良くなれる感じで、LECは自分が話したい先生とだけ仲良くなる感じかな。
まあ全員と仲良くなりたいならいいけど、俺は別に予備校にそんなの求めてなかったし、全員と知り合いだったら逆に疲れると思ってさ。
あとは生徒の質かな。LECは電卓よりも六法持ち歩いてるやつが多いから、ちょっとだけ勉強のヤル気が増した。
230受験番号774:2007/09/24(月) 19:40:08 ID:ZQIh0RJG
ごめん、「授業受けてない」っていうのは、TACの授業の話ね。
LECは普通によかったよ。中には変な講師もいたけどww
231受験番号774:2007/09/24(月) 20:58:07 ID:gEk3F7p/
>>229-230
お返事ありがとうございます。
ちなみに合格したのはどの試験ですか?
あとLECのどの校舎とコースに通ってましたか?本科?
232受験番号774:2007/09/25(火) 16:54:53 ID:cxYiU1L3
>>231
詳しく書くと特定されるから言わないが、内定先は都庁だよ。
ちょうど去年のこの時期から勉強はじめたけど、ほとんど合格できた。今から頑張れば絶対受かると思う。
飽きた!って思っても、毎日コツコツ勉強ね。
233受験番号774:2007/09/28(金) 00:23:09 ID:U/L9EfLO
名古屋の司法書士の伊○は最悪だ。
質問に答えない。
こっちは金払ってんだ!!
234受験番号774:2007/09/28(金) 03:58:45 ID:elFm3Ufd
>>232
ありがとうございます。
ちなみにLECのどのコースに通ってたんですか?
というのもあまり講座が多いコースだと消化不良になりますよね?
235受験番号774:2007/09/28(金) 11:13:27 ID:D9GXHyvc
>>234
質問しすぎ。
コース云々より自分が勉強しないと受からない。
236受験番号774:2007/09/28(金) 11:37:50 ID:9eBeKaxA
俺232だけど、たしかに自分次第だよ。
全部受けてやろう!ぐらいの気合いがないなら合格できないし、そもそも全部消化する必要なんてない。
単科でネチネチ考えるんなら、コースで頼んだ方が楽だし、そんなことに悩んでる間に、勉強なりバイトなりした方が勝ちだよ。
237受験番号774:2007/09/29(土) 07:34:53 ID:LeDxDffW
化学と物理をDVD受講しようと思うんだけど
担当の講師は分かりやすい?
ちなみに化学と物理は初学なので全然知識ナシです。
238受験番号774:2007/09/29(土) 07:38:06 ID:1v6yVwKA
俺物理初学だったけど結構理解できた。
239受験番号774:2007/09/29(土) 09:38:35 ID:GvqwoqxL
今井だろ?たぶん。
240237うぜえ:2007/09/29(土) 11:56:10 ID:Yw51cZ1u
消えろ!!
241240うぜえ:2007/09/30(日) 01:07:25 ID:qG8FuWhY
失せろ、雑魚が!!
242受験番号774:2007/10/15(月) 21:28:46 ID:aXydqQjX
数的処理の講師で、松原講師と柴田講師の評価おせーてください
243受験番号774:2007/10/16(火) 20:20:10 ID:UCr42Ycm
>>242
評価の対象外なので、他の人にしましょう。
244受験番号774:2007/10/16(火) 20:27:02 ID:WHyfDQ/c
おまえらみたいな馬鹿な受験生が生意気に講師を評価するなよ。
今のおまえらは例えるならブサイクどもが「キムタクってキザよね?」とか「もこみちはいまいち」とか言い合っているようなもんだぜ。
せめて合格してから評価しろ。分かったかチンカスども。
追伸 ちなみに俺は地上最終合格してるんで。
245受験番号774:2007/10/17(水) 12:19:59 ID:oQOKWDyy
評価している人がすべて合格者ではない根拠は?
合格者が評価している場合もあるだろ
そんなの一概にいえないだろ
ただこのスレは受講生がすこしは参考になるかなぁって思って見るだけ
だから他人を「チンカス」とか言う神経がわからん
そんな危険な思想をもっていてよく受かりましたね
その自治体は爆弾をかかえてしまったな。かわいそうに
246受験番号774:2007/10/17(水) 19:02:02 ID:gGiNZSBR
>>245
俺への妬みですか?
247受験番号774:2007/10/17(水) 20:27:31 ID:ih2JW4r4
予想通りの反応
248受験番号774:2007/10/17(水) 20:46:07 ID:oQOKWDyy
>>246
妬みじゃなくて哀れんでるの
かわいそうだなぁーって
249受験番号774:2007/10/17(水) 21:19:10 ID:gGiNZSBR
>>247
俺からしたら受かってもいないお前のほうが可哀想だと思うが。
250受験番号774:2007/10/18(木) 14:08:00 ID:R6X6/iDk
今年受からないでいつ受かるのか。
251受験番号774:2007/10/18(木) 18:20:52 ID:iKAORhNQ
>>249
かわいそうって言ったのは自治体のことでは?

また、来年受験の人が言ってるかもしれないよ
受かってないじゃなくて受けてない場合もある
あまり思い込みで発言するとバカにされるよ

不思議なのはそんな考え方でよく合格したなあって思う
252受験番号774:2007/10/18(木) 18:25:41 ID:9ShfCmHF
地方公務員試験ちゃんねる(・∀・)
ttp://www.universalcentury.jp/local/
都道府県庁別・市区町村の役所別の掲示板よろ〜
できたばっか
253受験番号774:2007/10/18(木) 18:47:06 ID:YapKDLAb
>>251
市ね
254受験番号774:2007/10/18(木) 18:52:36 ID:iKAORhNQ
>>253
通報しました
255受験番号774:2007/10/18(木) 20:48:53 ID:YapKDLAb
>>253
私ね
256受験番号774:2007/10/25(木) 21:27:05 ID:nNPFWFOB
てか>>244の例えっておかしくね?
ヘボ講師がLEC講師を評価してるなら使えるけど。

お前らみたいなのが評価するなっていうお門違いのこと言う奴が時折沸くな。
257受験番号774:2007/10/26(金) 13:12:56 ID:pX/+4+WU
まぁどうでもいいよ。
てかVB受講だが政治学の西
このスレで言われてるほどひどくないと思ったが…
レジュメ読めば理解できるけどね
258受験番号774:2007/10/30(火) 08:24:31 ID:54QLJheY
VB受講で政治学の西さんの授業見ました。
カメラに視線を合わせていないのがすごく気になりました。
259受験番号774:2007/10/30(火) 19:41:43 ID:Rt6+UFyj
経済言論の松井ってやつわかりにくいな
260受験番号774:2007/11/02(金) 19:30:29 ID:/DsJn2iB
LECに通っている方にお聞きしたいのですが、
生・V・LTVクラスとVBクラスのどちらがおすすめでしょうか?
あとVBコースの方が若干高いのはなぜでしょうか。
261受験番号774:2007/11/03(土) 13:14:08 ID:QBvvuIJq
VBのほうが、時間的にも優遇されるし、他クラスよりも長いからじっくり講義みれるてんがいい。まぁ早く終えたい人は倍速再生できるからね。一番融通が聞くクラスだから高いよ。
262受験番号774:2007/11/04(日) 09:17:56 ID:w4F4M/fN
生意気に評価するなよ。ボケどもが!!!
263受験番号774:2007/11/06(火) 21:14:42 ID:pyQzLYtl
>>263
糞講師乙
264受験番号774:2007/11/09(金) 00:14:14 ID:sMKPzn+D
文理、英語の、F岡先生の授業受講していらっしゃる方おられますか?
265受験番号774:2007/11/10(土) 00:20:47 ID:Ae2wCz3e
LECのH中先生って、良いのかな?
有名らしいから期待していたんだけど、
講義受けてみたら感想は、別に普通って感じだけどな・・・
自分で考えた方が早そうな気がする・・・
266受験番号774:2007/11/10(土) 01:25:09 ID:mhB0H6TM
H中先生は数的が苦手な人にはいいと思う。
できる人にはつまんないんじゃないかな。
267受験番号774:2007/11/14(水) 14:14:09 ID:T64LssoH
>>262
もうそれ飽きた
268受験番号774:2007/11/16(金) 21:04:08 ID:LtWUlKoo
>260
VBにするなら、通信にすれば?
それが一番、時間的にも融通が利くし。
確かレックは通信生でも、生クラスの授業は何度でも出席できるだろうし。
269受験番号774:2007/11/17(土) 22:16:31 ID:T+z80ola
ビデオで地理の講義うけたけど、予想通りのひどさだね。あの人、元公務員らしいよ
270受験番号774:2007/11/18(日) 00:34:48 ID:73A8z3u9
丸さまに全教科教えてもらいたい。
271受験番号774:2007/11/21(水) 11:00:46 ID:6plB9C9N
関西の経済原論を担当しているY本先生の授業は分かりやすいですか?
272受験番号774:2007/11/22(木) 00:20:43 ID:PAFSJOA3
今日地理受けてきました。s水先生・・・
レジュメに沿ってるのかと思えば知らん間にテキストに戻ってるし、ウォーク問冊子はもらえないし、レス見てるとみんなも同じような感想持ってるのね。
講師と言うよりは旅好き、地理オタクか。
マガジン創刊号から読んでたとか雑談はもういいよwwww
273受験番号774:2007/11/22(木) 22:57:26 ID:8RTN26nZ
元TACの吉井英二はどうよ?
274受験番号774:2007/11/22(木) 23:03:23 ID:GfzoqhGf
てか今Y井はどこの校舎で何教えてんの?
275受験番号774:2007/11/23(金) 01:27:26 ID:iMIiUju6
>>270
丸さまって?
276受験番号774:2007/11/23(金) 08:59:48 ID:CxoPz6dl
Y井先生は立川でひたすら民法やってるよ。指導は厳しいがハンパじゃなく分かりやすいよ。明日から新宿で行政法やるって。
277受験番号774:2007/11/24(土) 11:58:29 ID:QvE7TJ4b
行政学のウ問といてたんだが
テキストに書いてない内容がある…
どういうことよ
278受験番号774:2007/11/24(土) 12:11:30 ID:XPiZQJmm
れっくみたいな糞授業料高いとこいかなくても
公務員試験くらいなら独学で全部うからせるだろw
金捨て乙
279受験番号774:2007/11/24(土) 15:05:23 ID:QvE7TJ4b
妙な言い回しをする奴だな
280受験番号774:2007/11/24(土) 17:45:35 ID:yDdWDRRN
さて、うぇぶふぉろーで長谷川先生のお声を拝聴してくるか。

「わざわざお疲れ様です」
281受験番号774:2007/11/26(月) 21:43:56 ID:6fENXggG
事情あって、政治学(Nし先生)と経営学(まだ不明)
のどっちかを受講したいんだけどどっちがいいかな?
レス見てると政治学評判悪くて不安なんだけど・・・
汎用性高い政治学をできればとりたい
282受験番号774:2007/11/27(火) 16:26:19 ID:lM60tulL
俺はここで言われてるほど政治学そんなに悪くないと思うんだけどな。特別いいとも思わないけど。
レジュメは見やすい。ただ独学でいける科目でもあるよな。
てかN先生結構かっこいいと思うんだけど。

>>280
そのセリフ好きだw
283受験番号774:2007/11/27(火) 17:09:23 ID:bp1MFNZE
政治学はわかりやすいほうだと思う。まだ行政学がわかりにくい・・。経営学もわかりやすいよ。
前にも書いたけど、地理はマジでわかりません。てか、テキストに書いてることすべて覚えないといかんみたい。あれは趣味と旅自慢の講義ですね。
284yideyrev:2007/11/28(水) 09:03:25 ID:W9dhtBoy
261>政治学の07受験向けDVDならもしよかったらお譲りしますよ?
285受験番号774:2007/11/28(水) 14:07:56 ID:0YMhLXVF
経済高橋先生ってどんな感じですか?
286崖男:2007/11/28(水) 18:45:45 ID:uisuKQqt
>285
今高橋先生の経済学受けてるけど、結構わかりやすいよ。
自分はwebフォローも取ってるから宮本先生の経済学も見れるんだけど、
個人的には高橋先生の方が好きかも。小ネタ満載で(笑)

個人的には日本史の徳植さんがツボですw
287受験番号774:2007/11/28(水) 19:34:51 ID:Q3S/ZJvK
日本史の先生は僕も好きですよ。あの講義はおもしれい
288受験番号774:2007/11/28(水) 23:46:27 ID:7rsWxp/x
「やだやだやだやだー」
289崖男:2007/11/30(金) 00:46:29 ID:7v5VAeSv
『元寇っていうエイリアンが攻めてきて(中略)あちゃーあちゃー』

名言だと思うw

290受験番号774:2007/11/30(金) 01:43:53 ID:YYRCLBrt
ていうか地理の講義やばすぎませんか?
その辺の個人塾以下なんですが。
291受験番号774:2007/11/30(金) 01:49:48 ID:GZ0VSNhf
>>290
>>9,13,104,161,192-196,198,201,206,220,225,269,272,283

ぼーっと聞く分には面白いけどね^^;
292受験番号774:2007/12/01(土) 23:35:38 ID:Sa+kPd/v
怖いもの見たさで、
聞きたくなってきたwwww
293受験番号774:2007/12/01(土) 23:49:42 ID:gueJu268
数年前の受講生ですが、
だいぶ先生も変わっているのな。

お世話になった先生は
法律は斎藤、マツキヨ
経済は高橋
行政学は紺野、社会学は谷口
数的は畑中
といったところか。

教養はポイントだったけど、徳植、森の両先生の講義は良かった。

ただ、結局はその後の問題演習をどれだけこなすかなので、
がんばってくだはい。最低でも3周、主要科目は4周はこなしといた方が
良いですよ。ウ問に飽きたら、スー過去でもガッツでも。
専門はスー過去、教養はガッツをオススメします。
294受験番号774:2007/12/03(月) 02:18:36 ID:moQ9Huin
豊岡先生の民法はウェブフォローで重点を聞きなおす分には割りと分かりやすいと思うんだが、どうだろうか。
295教材いる人:2007/12/03(月) 23:31:25 ID:nNgf5aC8
教材いる人いませんか?タックやレックのDVD教材などあります。
興味ある人メールください。
296受験番号774:2007/12/04(火) 11:29:20 ID:irs6YwS8
281です。
>>282>>283ありがと。政治学にした。
割とよかった。番書もきれいでいい。
297受験番号774:2007/12/04(火) 17:07:03 ID:BR1tKEua
政治学はそんなに悪くないと思う。
それより問題は行政学。
298受験番号774:2007/12/04(火) 21:26:17 ID:7k2xn5K4
行政学の先生ってそんなに分かりにくいの?

収録の先生はどうなのか知らないけど、
自分が受けた生クラス(収録無)の先生は結構分かりやすかったけど。
299受験番号774:2007/12/06(木) 23:04:22 ID:M0whk84s
行政学のS谷滅茶苦茶分かりにくい・・・。

みんなどうやって行政学勉強した???
300受験番号774:2007/12/08(土) 04:07:09 ID:qwn5uP4Y
行政学だけはテキストとウォーク問でひたすら独学した。
レジュメも使いにくかったから、何らかの形でまとめを作る必要があると思う。
俺は人名とキーワードの一覧を作りました。キーワードだけだとそれほど時間もかからないし、後から見直せるので、オススメです。
ちなみにこの方法で都庁4問、国U4問正解しました。
301受験番号774:2007/12/09(日) 00:04:38 ID:J1jpO6Tn
>300
その方法で正解。行政学は学問のための学問だからね。
公務員試験の行政学は、あくまで「行政学史」。
そこの違いを混同すると失敗するよ。
302受験番号774:2007/12/11(火) 00:02:50 ID:z+mNhkuf
渋谷でやってる教養論文道場はどうよ?
303受験番号774:2007/12/12(水) 12:54:54 ID:GxMR0Shn
>>300-301
LECでは「行政学」の授業しかないけど、
行政学と行政学史の内容はどう違うんですか?
授業は必要ないかな。
304受験番号774:2007/12/12(水) 22:41:41 ID:vj+kaozT
行政学史という学問はない。
公務員試験の問題は「誰が、どういう理論を言ったか?」とかが問われるので、その意味では行政学の「過去と現在」を問うもの。
その意味で行政学「史」。
要は、出てくる学者の名前や重要事項を暗記することが肝心。
305受験番号774:2007/12/13(木) 00:44:10 ID:ys9gSqwh
>>304
なるほど。
確かに暗記が多い気がします。
「現在」についても問われるのですか?
過去の人物などだけだと思いました。
306受験番号774:2007/12/13(木) 01:01:27 ID:SY350I0d
>305
ほとんど過去です。
307受験番号774:2007/12/19(水) 15:42:00 ID:JXV7B7rO
行政学の講師だめだ
308受験番号774:2007/12/19(水) 15:52:38 ID:Cp+SYBRW
>>305-306

今年地上に合格した者だが、最近の問題では学者と理論はほぼ出尽くしたから出題される可能性は薄いぞ。最近は時事に絡めて行革や地方自治について聞いてくるから、暗記ばかりでなく時事にも気を配るようにな!
309受験番号774:2007/12/20(木) 01:22:31 ID:QNajK30J
>>308
行政学と政治学はどうやって勉強してましたか?
というのも、講師やレジュメがあまり良くないので。
310受験番号774:2007/12/20(木) 11:43:17 ID:e0g3Z534
笹田先生は,評判が良いみたいですが、文系の人にも理解できるような
講義でしょうか?
関東のレックで取り寄せとかできないでしょうか?
311受験番号774:2007/12/20(木) 14:42:55 ID:66auTlkl
>>310
ポイントついて説明してくれるから分かり易かった記憶がある。
関東と関西でDVDの担当講師違うみたいだし、取り寄せできるかは聞いてみたら。
312受験番号774:2007/12/20(木) 15:29:26 ID:e0g3Z534
>>311
ありがとうございます。
問い合わせてみます。
313受験番号774:2007/12/21(金) 01:07:24 ID:VFXL/8qH
もしそれができるなら地理とか行政学も取り寄せたいなぁ・・・
関西の収録の講師よく知らないけど、アレよりゃマシだろうし
314受験番号774:2007/12/21(金) 01:15:23 ID:vSVP+n/c
永田先生の地理は個人的には結構好きだな
他の人がどー思ってるかは知らんがw
行政学については受けてないんで知りません
315受験番号774:2007/12/21(金) 08:13:06 ID:tjANrpUo
いや、地理は・・・
316受験番号774:2007/12/21(金) 21:53:34 ID:LfnetBMo
このスレ見てたらまた憲法受講したくなってきたんだぜ
ちょうど今やってるからもう一回受けようかな
線引くのに必死で「はいごーけん」以外覚えてねえ
でもそれでも肝心の内容はしっかり覚えてるミステリー
斉藤はSだな
317受験番号774:2007/12/21(金) 22:17:52 ID:tjANrpUo
豊岡先生の民法って、教科書をスクリーンに映すと斉藤先生のみたいに
強調したり下線引っ張ってあってその部分は見やすくなってるんだけど、
映してるところ以外もそうしてあるんならずっと映してて欲しかったなぁ。

直前期に見直すための教科書づくりって言われてもなかなか自分の力じゃ
そういうの作れんですたい。
318受験番号774:2007/12/22(土) 00:57:37 ID:jq84D4ao
>>317
直前期に見直すための教科書づくりって言われてもなかなか自分の力じゃ
そういうの作れんですたい。

>そーゆーものこそ、レジュメ販売で売れ!って感じだよな。
319受験番号774:2007/12/22(土) 18:40:40 ID:kD78Kl3n
関西だと個人的には池N先生の地理がお薦めです。
WEB授業受けてたけど、地理がひどすぎて、途中でリタイア。
カセットをダビングして池N先生の地理を電車の中などで繰り返し聞いてたら結構点取れた。
時事も交えてくれるので、そこからもテストに出た。
320受験番号774:2007/12/25(火) 00:42:52 ID:/HfwXJFT
関西って収録担当以外の講師のカセットも用意されてるの?
321受験番号774:2007/12/25(火) 01:41:56 ID:2+aovnUS
関西のN田先生の地理、私は好きです。
本人は日本史のほうが好きらしいけど。
DVDで関東の地理の先生のもチラッと
見たけど、このスレで言われている
こと、よく分かります。
行政学はN崎先生ですが、
こちらも分かりやすいと
思います。
322受験番号774:2007/12/25(火) 17:09:05 ID:DCsog2HD
>>320
されてない。
また聞きたければ自分で録音。
323受験番号774:2007/12/26(水) 10:29:24 ID:baw4vRSe
>>319>>321
良かったら地理のテープ送ってくれませんか?
御礼はします!
324受験番号774:2007/12/26(水) 16:47:15 ID:ywrnsGmN
関西の滝澤がひどすぎる。なんであんな講義で首にならないの?質問したら態度悪いし、早く帰りたいまんまんなんだが。
325受験番号774:2007/12/26(水) 22:06:42 ID:cXwGF3yC
>>324
基本的にここは仲良しクラブの人事だからね。
受講生の評価は関係なし。
326受験番号774:2007/12/26(水) 22:07:59 ID:jzG0v4Vj
>>324
お前の態度が悪いと思う。
BY 滝澤
327受験番号774:2007/12/26(水) 23:46:33 ID:ywrnsGmN
↑滝澤?
こんなとこにかいてないで講義の準備してくださいね。
328受験番号774:2007/12/27(木) 10:43:10 ID:R6ZNKed2
笹田先生の数的処理の評判はどうですか?
329受験番号774:2007/12/27(木) 19:16:00 ID:vPZrUXMK
滝沢がダメなのは常識。受講生少ないし途中で出ていくし。なんでこんなのが講師出来るのか不思議。
330受験番号774:2007/12/27(木) 20:12:26 ID:85krGTbE
そんなこといったらs水なんて・・・
収録だとキャラ抑えているが相変わらず趣味の授業だった
331受験番号774:2007/12/28(金) 02:35:48 ID:t3y8Ekws
なんでLECはS水を解雇にしないの?
あと行政学のAは面接専門にして、授業の講師を変えろ。
政治学のNも変えろ。
アンケートとか意味無いじゃん。
どうにかなりませんか?松下先生。
332受験番号774:2007/12/28(金) 15:58:21 ID:/lwzE3WC
>>331
そりゃ無理だろ。
もともと行政学には評判のいい講師がいたらしいが、そのAとやらの勤務態度の悪さを注意して逆に上の怒りを買って辞めさせられたそうな。
まともな常識は通用しないよ。
333受験番号774:2007/12/28(金) 23:32:19 ID:oUnp+3x5
政治学のN先生はそこまで悪くないと思うんだが、このスレでは不人気だな
それより俺は自然科学のA先生がどうも・・・
334受験番号774:2007/12/28(金) 23:59:25 ID:pUtl66Zs
西先生悪くないだろ。むしろわかり易いし。ってか政治学みたいな
暗記科目を分からないっていうのははっきりいって本人が悪い。
基本覚えるだけじゃん
335受験番号774:2007/12/29(土) 00:45:23 ID:oS5iiHyo
西先生は板書や微妙にぎこちない喋りからなんとなく政治学への愛が伝わってくるから好きだw

>>334
暗記科目はいかに覚えやすいように整理してくれるかだと思う
同じ暗記系でも政治学はそれなりに入ってきたけど、行政学は凄く苦労してるよ
336受験番号774:2007/12/29(土) 03:56:54 ID:c6yF+/Im
滝沢はひどいな。なんで首にならないの?まわりはみなアンケート散々書きまくったが、今だにのさばってる。あのひと講義の予習絶対してないと思う。
337受験番号774:2007/12/29(土) 16:09:02 ID:tZglCf77
西先生って、頭がよくて政治学に詳しいのはよくわかる。

ただ、予備校講師としての能力は正直、低いと思う。335さんも
書いているように、政治学は100%暗記科目だから、いかに効率的に
暗記できるかを教える必要があるのに、それができてない。授業も
単調だし。
338受験番号774:2007/12/30(日) 07:26:31 ID:JyhbVoYM
LECの授業アンケートや意見箱って意味ないの?
だからこんな経営状態になるんだよ。
ちなみにTACではアンケートの評価によって、給与が決まる。
Aは面接対策の授業だけ担当しろ。
地理のS、政治学のNの講師を変えろ。
339受験番号774:2007/12/30(日) 10:43:16 ID:3Fpgywx4
>>338
LECも一応はアンケートの評価で時給は決まるらすぃ。
ただし、あくまで時給らしくて、時給の高い講師には今度は生講義の数を減らしたりするらしいね。
誰に講義をさせるかは、あくまで人事だからねぇ。
340受験番号774:2007/12/30(日) 11:09:26 ID:QyI2nBvV
>>338
2年も予備校通ってw
2年目でTACに行くのが、はずかしくなったかい。

政治学のN先生は良かったけどなー。
341受験番号774:2007/12/31(月) 09:39:39 ID:wEJ4aRDM
政治学のnは「公務員試験の講師」としは良くない。
出題ポイントがずれてるし、予想も外すし。
学生は公務員試験を合格するために通ってるのであって、
政治学の学問を学んでいるのではない。
342受験番号774:2007/12/31(月) 10:54:29 ID:Wq57IC0X
相変わらずS谷問題児扱いだな。
今はなき飯田橋で授業やったら受講生の大半が大量離脱して飯田橋を出入り禁止になったらしいし、
池袋でスタッフに対する態度が悪くて上司が謝りに行ったこともあり、
酒を飲んだ状態で他の講師の授業や職場にやってきたこともあったらしいし。
343受験番号774:2007/12/31(月) 12:12:39 ID:sk40oxMc
>>342
S谷に追い出されたのはF田さんだったよな、なつかしい。
スーパーバイザー制度で渋谷常駐だっけ? 講義も面接対策もよかった。
当時横浜にいたけど、横浜市の試験制度が変わったときもガイダンスしてくれた。
TACに移って、さらに民間に行ったと聞いたけどね。
344受験番号774:2007/12/31(月) 14:32:18 ID:6yxFx0ro
もっというとF田さんを追い出したのはS価だった大○だったけどね。
345受験番号774:2007/12/31(月) 14:42:14 ID:+Ni9dv4g
そのS価の大○もいまやいるのかいないのかわからん存在に。。。
346受験番号774:2007/12/31(月) 15:40:29 ID:W8l2ZcET
元々このスレだって統一スレであまりにも会社の批判やそうか支配が書かれるから、
わざわざLEC工作員が受講生装って立てたスレだし。
347受験番号774:2007/12/31(月) 16:01:37 ID:hAOLu50c
>>346
なんでそんなこといえるの?
348受験番号774:2007/12/31(月) 16:18:34 ID:nOZIHgEV
工作活動も虚しく結局LEC批判スレになるわけだ
349受験番号774:2007/12/31(月) 17:46:24 ID:U4DQMNbZ
経済系科目の隠れた名講師は高坂先生。宮元先生のビデオでまったく分からなかった
経済が先生の授業で分かるようになった。はっきりいって宮元先生はだめ
350受験番号774:2007/12/31(月) 19:00:33 ID:r1zFJ6Ei
経済原論は高橋先生の生講義と宮本先生のビデオ講義受けたけど、どっちもわかりやすかったよ
高坂先生は今財政学受けてる
確かにすごく丁寧でわかりやすいんだけど、いざウォーク問開いてみると講義でフォローしきれてない内容が大量にあって困ってる

経済系では高橋先生が一番良かったかな
スパイシーな講義がクセになるw
351受験番号774:2007/12/31(月) 20:28:15 ID:wBVC5GD1
いい講師の話より悪い講師の話の方が盛り上がるな
352受験番号774:2007/12/31(月) 21:41:38 ID:/gkR6uzu
論文対策の講座でオススメは?
特に教養論文の対策をキボンヌ
353受験番号774:2007/12/31(月) 23:08:12 ID:FPQwjMUj
過去ログ見るとここで叩かれる講師って毎年決まってるような…。
特に行政学のSは成長というのがないんだろうか。
354受験番号774:2008/01/01(火) 03:13:55 ID:fweOfCUx
講師を分類すると・・・
@受講生を本気で受からせる意欲が本当にある講師
A受講生を本気で受からせる意欲があると思わせる講師
Bあくまで生活費稼ぎという講師
てな感じかなぁ?
あくまで印象だが、世間で言うカリスマなんとかという講師は大学受験予備校も含め、Aの範疇に入るのが多いような気がするんだがね。
何か健康食品やダイエット商品の宣伝と同じ臭いがするのは気のせいかな?
@は、意外とマイナーだね。地味で満足度は高いが、少なくとも一般受けはしない印象はあるな。客は呼べそうにない。
Bは、一応最低限のレベルをクリアしていれば我慢もするが、それ以下だとマジで最悪。
355受験番号774:2008/01/02(水) 09:29:03 ID:oQUO/Leu
>>353
虚礼廃止の社内にあって、○野に盆暮れの貢物をしていたからな。
それで優遇するのも、なんとも単純というか。
356受験番号774:2008/01/02(水) 13:54:45 ID:qtXk0USA
>>355
日本のアカデミズムの悪いところまんまだな。
肩書きや地位ほしさに、研究そっちのけで権威に媚び、その地位を利用して悪態のつきまくり。
受講生なんて、所詮バカども程度にしか考えていないんだろうよ。
357受験番号774:2008/01/03(木) 11:13:50 ID:CxzimJRM
滝沢って大阪の口臭い人か?
358受験番号774:2008/01/03(木) 11:16:22 ID:byjn48EN
LECの公務員スレに、人事云々とか赤字とか閉校とか、ありもしない事を書かないでください。
というのも自分は受験生で、この時期は色々と不安なので。
それに学生として通ってる分には、LECの悪い部分は見えないので、特に問題ないと思います。
授業も普通ですし、講師の方々も質問や相談にも乗ってくれますし。
あと、LECのありもしない事を書いてるのはどういう人たちなんですか?
359受験番号774:2008/01/03(木) 11:26:37 ID:qSmU+P+0
>>358
だったら見なけりゃいいんだよ。
学生はプレッシャーに弱いな。

特に問題ないんだったらそれでいいんじゃん。
360受験番号774:2008/01/03(木) 11:48:09 ID:1oMwwUoJ
一番言いたいことは最後の方に出てくる

>それに学生として通ってる分には、LECの悪い部分は見えないので、特に問題ないと思います。
>授業も普通ですし、講師の方々も質問や相談にも乗ってくれますし。
>あと、LECのありもしない事を書いてるのはどういう人たちなんですか?

ようするに宣伝したいLEC社員だろ。
361受験番号774:2008/01/03(木) 18:28:53 ID:u0lyFR12
なんだかんだでS価はLECにいるってことだろ。
だからLECとしてはあまりふれてもらいたくないだけでしょ。
362受験番号774:2008/01/03(木) 19:49:31 ID:CxzimJRM
滝沢って口臭い人か?
363受験番号774:2008/01/03(木) 20:25:25 ID:/y5CAeiq
【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/


364受験番号774:2008/01/03(木) 22:27:31 ID:f1fYESVu
>>361
でた!S価中毒。

まだいたんだね。

LEC=S価

だって決めつけたい人って。ここまでくるとほんとウケる。

こんなカキコするとまた、しょーもない反論が返ってくるんだろうけどwww

どんなカキコがあるか楽しみだなこりゃwww

わりーけど、ワンパターンのカキコはいらないからね。
365受験番号774:2008/01/04(金) 00:03:54 ID:a2PM+Cz0

こいつS価の話で盛り上がると必ず出てくる
空気嫁

>>361
実際いるからな。
いつも話題になる○野以外にも。
366受験番号774:2008/01/04(金) 23:13:39 ID:UKymH7iZ
>>350
高坂先生は不動産鑑定士の経済学の看板講師。不動産鑑定士には他にも
公務員試験を担当している人が数多くいる。多分メインは鑑定士なんでしょ
367受験番号774:2008/01/04(金) 23:53:12 ID:3m7nCVP/
行政書士の先生は公務員も教えられるって聞いたことある。
368受験番号774:2008/01/05(土) 01:48:31 ID:c1XJBRiZ
ここの講師採用の窓口がやっぱり○野になってる。
違うんなら早く直した方がよろしいですよ。

http://www.lec-jp.com/recruit/staff/kantou/koumuin.html
369受験番号774:2008/01/05(土) 06:41:59 ID:Xm4UwvgQ
講師ってそんなに足りないのか?
それよりもまずは評価の低い講師を替えることが先決だろ?
他にいくらでもいるんじゃあねぇの?
それにほとんどDVD講義なんだし・・・意味ねぇー!
370受験番号774:2008/01/05(土) 10:59:11 ID:GWK2N9Z9
>>360
今時どの予備校も公務員講座は売り上げ減だってのw
というかこの売り手市場で、学生で公務員目指す奴なんていないってのw
公務員は確かに福利厚生は充実してるかもしれないが、
給料なんて大手民間の半分だし、残業なんか当たり前だよ。
それに加えて人間関係も辛い。国家地方含めて自殺率が一番高い仕事が公務員(煽りじゃなくてマジレス)。
「公務員は楽」っていう時代は終わったんだよw
説明会とかで、LEC講師が学生や民間社会人に対し、「公務員は楽」って言って
「洗脳」してるのは確かにどうかと思うけどね。
あと司法についても、ローができたからどの予備校も売り上げ減だよ。
それとLECを叩いてるのは校舎で働いてる下っ端社員か元下っ端だろwwwwwww
正月休みで色んなスレでLECたたきが沸いてたしwwwww
給料が低いからって、こんなとこで叩いてんじゃねーってのwwwwww
371受験番号774:2008/01/06(日) 00:44:18 ID:nfiXxo/X
てかこのスレでは行政学のSがやたらと話題になっているが
それよりも国際関係のDVDのHはかなり問題だと思う。
話題になんないのは国際関係受けてる奴がそんなにいないってことなのか?
372受験番号774:2008/01/06(日) 02:04:25 ID:8j9dK+WG
要は行政系科目は収録講師総入替しろと
373受験番号774:2008/01/06(日) 10:27:50 ID:3nTCPjI6
Hって女性の?
374受験番号774:2008/01/06(日) 17:08:19 ID:cGJpHsi7
国際関係なんて取る生徒ほとんどいないだろ。
あれだけの分量をあの回数で終わらせようとするのに無理があるし。
375受験番号774:2008/01/07(月) 03:00:24 ID:C06Y3sgl
行政系科目は数人の実力ある講師で複数科目かけもった方が良くないか?
生徒からの質問に答えられるように、各科目ごとに専門の学者かなんかを雇っているんだろうけど・・・。
所詮、公務員試験レベルの知識だし、受講生だって、それなりに大学で学んでいるはず。
むしろ公務員試験の専門によるノウハウが欲しいんじゃないの?
何が出題されて、何をやればいいのか?
「名選手は必ずしも名コーチにあらず」というが、「学者必ずしも名教師にあらず」だね。
それに複数の科目を分かっていないと、受講生からの「何をどう選択したら良いか?」という一番の疑問に十分な答えは出せないと思うね。
そりゃ、LECとしては全科目にお金を出してもらった方が商売にはなるだろうけどさ・・・。
松下先生だって行政学あたり出来そうだし・・・評価のある講師に任せた方がよくねぇか?
376受験番号774:2008/01/07(月) 10:35:37 ID:oMI7ayjk
>>373
yes
377受験番号774:2008/01/07(月) 10:51:30 ID:1u7eIlyI
そりゃしょうがないと思う。
国際関係ってここ5年ぐらい収録担当毎年替わってるし、最後まで収録をやりたくなかった人だから。
女性だから人気出るだろうと思って上が無理強いさせたんでしょ。
378受験番号774:2008/01/07(月) 11:00:33 ID:nscNhKV3
>>375
専門の学者って、どの講師ですか?
あとLECで、政治系で教え方のうまい講師って誰ですか?
379受験番号774:2008/01/07(月) 15:34:39 ID:0Hy0BjVP
各校の担任の講師はどうよ?しぶやはだめだわ
380受験番号774:2008/01/07(月) 19:30:39 ID:UK9f/gcM
専門は、行政系は全員だな。学会にも所属してるよ。

国際関係も、前の講師が大学専任になったから交代した。もちろん外部の大学ね。
381受験番号774:2008/01/07(月) 21:15:49 ID:49Imfg2e
>>380
前の講師ってK村さん?もうレックの講師じゃないの?あの人
の鼻息は印象的だった。
382受験番号774:2008/01/07(月) 21:41:20 ID:5Of9iX/9
>>380
LECの行政系の講師は全員だめって事?
それとも良いって事?
383受験番号774:2008/01/07(月) 22:18:46 ID:VqhfUocZ
国際関係のレジュメは政治学のSのレジュメに
作りが似てる
384受験番号774:2008/01/08(火) 00:18:29 ID:v8OnRzoG
>>381
国際関係の収録講師は毎年最後まで決まらない。みんな嫌がるから。
それだけ外部の大学に就職したいのだろうね。
正直LECでの露出が多すぎると、志望先大学での心象も悪くなるしね。

>>382
行政系の専門講師は修士以上。だいたい博士課程在籍か修了。いわゆるポスドク。
ということで、大学教員への転身を望みつつ、バイトでLEC講師をしている。
法律や経済に比べると学者的色合いが強いんじゃないかな。
385受験番号774:2008/01/08(火) 00:19:36 ID:b07bxAwe
マーチ以下の奴らへ一言。
てめーら学歴に自信が無くて、
優良な民間行けないからって
公務員に逃げるなよ。
今までマーチは上級の合格率は低く、
中級と初級がほとんどだったという事実を知らないのか?
何?特別区なら合格しますよだと?
あのな、「問題が易しい=合格しやすい」ではないんだよ。
そもそも特別区の択一なんて8〜9割は誰でも取れるんだよ。
差がつくのは論文、記述。
マーチ以下の低学歴はまともにかけてない。
386受験番号774:2008/01/08(火) 00:27:40 ID:n4p9S3Oe
O野に土下座させて、追い出した人に戻ってきてもらったらええやん。
387受験番号774:2008/01/08(火) 00:50:43 ID:97KOWlFn
>>386
ま、LECの人間は他人に頭下げられないからね。
プライドだけは人一倍高いからね。
もっとも、頼まれても戻らないでしょ。
他所の方が待遇良いんだし。

それにしても行政系の講師の評判悪いな・・・。
法律系か経済系の講師に任せたら?
憲法学を修めた人間なら政治学もキチンと理解している。
公法を学んだ人間なら行政学も修めている。
388受験番号774:2008/01/08(火) 01:15:28 ID:FODdTh/L
>憲法学を修めた人間なら政治学もキチンと理解している。
>公法を学んだ人間なら行政学も修めている。

それは暴論。
389受験番号774:2008/01/08(火) 02:41:28 ID:aduI5S+0
来年の試験に向けてLECの国1法律職クラスに通おうか迷ってるけど、
実際国1法律職クラスでお勧めな科目や講師を教えて下さい。
390受験番号774:2008/01/08(火) 09:51:38 ID:ovRmCm4E
財政学の先生は分かりやすいですか?
名古屋の生で受けるかビデオにするか迷っているのですが、受講された方の意見が聞きたいです。
391受験番号774:2008/01/08(火) 17:01:58 ID:Dnah1Ire
> 国際関係の収録講師は毎年最後まで決まらない。みんな嫌がるから。

このスレは妙に内部事情を知ってる奴がいるな。
392受験番号774:2008/01/09(水) 01:10:42 ID:QF/Qc3qC
豊岡先生は授業の話し方は凄く丁寧口調なのに、ちょっといい間違えたりすると
「そうじゃねーや」とか地が見えたりしてなかなか聞いてて飽きないな。
393受験番号774:2008/01/10(木) 01:19:08 ID:bU7Eosko
スケベオヤジ
394受験番号774:2008/01/10(木) 01:30:52 ID:OqFbuqkT
>>380
文系の学会って紹介が必要なのか?
理系のほとんどの学会はプーでも会員になれるぞ
登録すればね・・・
・・・発表する演題もないだろうから意味無いけど
395受験番号774:2008/01/10(木) 01:33:43 ID:OqFbuqkT

スレ違いすみません。スルーして・・・。
396受験番号774:2008/01/10(木) 01:50:31 ID:b5jCFwRG
スケベニンゲン・・・そりゃオランダか!?(本当はスケフェニンフェン)
397受験番号774:2008/01/10(木) 02:46:45 ID:Eci0UzQq
エロマンガ
398受験番号774:2008/01/10(木) 20:11:57 ID:DsLnQmdR
吉井先生はどうなの?
あまり話題にならないので。
習った方がいたら、教えてください。
399受験番号774:2008/01/11(金) 00:29:50 ID:Ge6shUCA
400受験番号774:2008/01/11(金) 00:51:12 ID:jPiAK30Y
401受験番号774:2008/01/11(金) 00:51:24 ID:wxP1aXG4
>>399
もう残ってる人半分もいないじゃないか
402受験番号774:2008/01/11(金) 01:12:35 ID:ykkk1DwH
>>399のリンク先見たら、LECからの削除依頼まで出てたw
2002年から2ch工作してたんだね
403受験番号774:2008/01/11(金) 01:12:39 ID:gyvkovJi
>>399
S価じゃないと干される世界だからな
404受験番号774:2008/01/11(金) 07:05:55 ID:YOd2IWfB
>>399
でた〜S価野郎。

だれとだれがS価なわけ? 知ってるなら教えてよ。

ちなみにオレ、S価じゃないのに、LECで講師してる人たくさん知ってるよwww
405受験番号774:2008/01/11(金) 08:21:36 ID:vXLwUgbL
>>403
オレも教えてほしいなーーー。だれがS価なのか。
406受験番号774:2008/01/11(金) 09:08:50 ID:gyvkovJi
経済系講師は違うよ、たぶんね。
407受験番号774:2008/01/11(金) 11:02:08 ID:MX1yI/yD
>>404
出勤前に2ch工作とはw
お仕事ご苦労様ですw
あなたがよく知ってるでしょw
最低でも5人はいるって。
408受験番号774:2008/01/11(金) 11:34:28 ID:3kXAXjUD
野崎 社民党
409アルカトラズ:2008/01/11(金) 15:10:48 ID:92kiSfWg
S価は敵にまわすと怖い。さすが現世利益を求めるだけはある。日蓮恐るべし。鎌倉時代武士が恐れただけはあるよ。
死後の極楽浄土を求める俺のような仏教徒とはまたちがう。戦国時代では恐れられた宗教だけどね。今は普通だけど。
金だけの現代の魔女とは比較にならない。街中で見たんだがS価の動員力は恐るべし。
俺の近所では選挙でS価の協力があればたいてい当選する。
俺の近所でS価の悪口はマジで禁句。S価はいたるところにいる。
君と楽しくしゃべっているお友達も同僚も実はS価かもしれないよ。
S価の犯罪はほとんどニュースに流れないからね。ネットか官報で調べるしかないよ。
410受験番号774:2008/01/11(金) 17:18:30 ID:LEWlSwLp
>>409
はいはいおつかれ。
411受験番号774:2008/01/11(金) 19:50:45 ID:3urdEdT/
>>398
吉井先生は個人的にかなり良いと思うよ。自分は教育学部で憲法以外は捨て科目にしようと思ったけど民法と行政法は使う事にしたよ。
そもそもレックでもタックでもどこでもいーやって思ってたけど吉井先生が直接受講相談に乗ってくれて面白かったからレックに入っちゃった。
受かれば成功、落ちればだまされたってことだね。
412受験番号774:2008/01/11(金) 21:25:07 ID:Cn/Wgcfz
社会学の先生、顔・髪型・口癖もカンニング竹山そっくりだね。講義もわかりやすく、おもろい。
413受験番号774:2008/01/11(金) 22:09:38 ID:xPZfcR3Z
>>412
谷口さんかな?確かに似てる!
ただ、LECの写真とは随分違うね・・・何年前!?
414受験番号774:2008/01/11(金) 22:24:59 ID:2kjrbU0I
>>413
昔はやせてたのにね。
415受験番号774:2008/01/11(金) 23:13:07 ID:Hv2JwuN/
憲法 斉藤S

講義きいたの一年以上前だけど、今でもおぼえてる
416受験番号774:2008/01/11(金) 23:59:34 ID:mfVLuos6
斉藤先生は講義もそうだけどそれ以上に
「こんな人や社会に迷惑かけることないでしょう」
とか講義中の口癖みたいなのが記憶に残ってるな
まだ髪型左に流れてるのかな
417受験番号774:2008/01/12(土) 00:40:59 ID:ffrfaw3V
>>411
受かれば成功、落ちればだまされたってことだね。

その位の覚悟が必要・・・ry
418受験番号774:2008/01/12(土) 01:56:33 ID:hnXajnbR
>>417
変な言い方してしまったが最終テキには自分の努力次第だから(^^ゞ
落ちてlecや吉井先生のせいだとは思わないけど法学の勉強意外と面白いと感じさせてくれたからやっぱ個人的には良い先生だと思いますよ。
419受験番号774:2008/01/12(土) 15:11:00 ID:FCJOLA/5
>>413
そう!『あほかっ!』っていう口癖もそっくり。ビデオみてるけど、一番おもろいかも。
420受験番号774:2008/01/12(土) 23:08:33 ID:7CUFklU7
まだ社会にもまれてない学生なんてだますの簡単だからね。
LECの奴、公務員のこと良く言いすぎだろ…実際と違うことばっかり。
421受験番号774:2008/01/13(日) 01:00:11 ID:K65qnSKq
具体的にはどんなこと?
422受験番号774:2008/01/13(日) 05:57:13 ID:JEbytmS/
現在Y井先生に習ってるのですが、
質問に行ってもまともな回答をくれません。
というのも、最初の方は「何でも答えてやる」という空気を出してくれるのですが、
後々相談しているうちに「分からないな〜」と言われました、
記述の添削もあまり熱心には見てくれません。
だんだん質問してくると、先生の態度が冷たくなってくる気がします。
どうしたら良いですか?
423受験番号774:2008/01/13(日) 17:48:59 ID:OgtJMMTn
この質問はTACでも貼ってあったな・・・。
そこでの解答で十分だろうから、コピペしておくぞ。

>どうしたら良いですか?
1.Y井以外の講師の下へ行く
2.Y井に直接「ちゃんとやれ」と言う
3.公務員講座の責任者に苦情を届ける
4.法律科目はあきらめる
5.公務員試験はあきらめる

ま、多忙でもあるから、金にならない無償の添削に何度も応じるのは正直苦痛だろうけどね。
ただ、受講生からの質問に対して「分かんねぇなぁ」は、昔から有名らしい。
だから、多くの受講生は、講義は講義・演習は独学で徹底、と割り切っているわけでね。

ただし、クレームをLECに言っても無駄だと思うね。
わざわざ三顧の礼で迎えた講師だから、受講生以上にマンセー状態だと思うのでね。

一番いいのは、1.かもな。
自分の聞きたい科目について生講義のある校舎と講師を問い合わせて、講義の前後の空き時間にでもお願いしたら?
このスレで評判の良い講師なら、それなりに対応してくれるかもね?
424受験番号774:2008/01/13(日) 21:43:59 ID:7P5YOiIr
>>423
そういえばLECってなんでY井を取ったの?
あとY井ってLECでも受講生からの質問を
そんな感じで答えてるの?
相変わらずだな。
425受験番号774:2008/01/13(日) 22:47:29 ID:OgtJMMTn
>>425
そりゃ「名前で受講生を獲得→前金で受講料一括払い」狙いでしょ!?
手っ取り早く収益向上できるなら何でもやるのが、今のLEC。
426受験番号774:2008/01/13(日) 23:07:01 ID:7P5YOiIr
>>423>>425
Y井が人寄せパソダなのは分かる。
実際に>>411みたいなのが釣れるんだし。
しかしあの講義内容は法律の予備校であったLECの校風に合うかな。
というのも以前にあの人の講義を受けた事があるんだけど、
とてもじゃないが法律とは言えない内容で「合格点を取れる講義」ではなかった。
わざと法律用語や説明を噛み砕いて、何も知らない無知な初学者(主に文学部、教育学部相手)
を一時的に「分かった気」にさせてる感じだった。
いくら名前で人を寄せても、いずれ皮が剥がれそうな気が...
427受験番号774:2008/01/14(月) 00:13:03 ID:QBQ6sGu3
>>426
いいんじゃね?
法律の予備校で「あった」過去形の会社なんだから・・・。
多くの受講生が「分かった気」になっていただけかどうかは、おそらく本試験の日が来ないと分からないだろ?
でも、Y井が憲法を担当した校舎では、次の民法で講師が変わったら、Y井が民法を担当している校舎へ追っかける受講生が続出したと友人から聞いたのでね。
法律科目だけでは合格できないんだし・・・。
それよりも、行政系の講師や一部の教養科目の講師こそ何とかすべきじゃないか?

428受験番号774:2008/01/14(月) 00:45:20 ID:Wi0z023n
レジュメは一杯出る。その代わりテキストは使わない。
楽したい人には向いているかもね。
429受験番号774:2008/01/14(月) 01:02:39 ID:QBQ6sGu3
そのレジュメを他の講師の生講義に持ち込んで、あとで「この講師の講義はよく理解できない」と散々クレームをつけた受講生がいて、その講師が唖然としたとの話は、友人から聞いた。
430受験番号774:2008/01/14(月) 01:14:33 ID:VKY9VGdV
>>428>>429
実際はY井先生の講義って、他の講師に比べてそんなに分かりやすいのですか?
あと、クレームした人はY井先生が合わなかっただけ?
431受験番号774:2008/01/14(月) 01:17:43 ID:VKY9VGdV
先輩方に質問です。
今年から通おうと思うのですが、
教養で講義、レジュメが良かった先生は誰ですか?
上の方で教養がいまいちと書いてあったので。
432受験番号774:2008/01/14(月) 01:18:44 ID:VKY9VGdV
正しくは教養じゃなくて、行政科目でした...
433受験番号774:2008/01/14(月) 01:24:25 ID:WC0o9ke4
個人的には日高ゆりあが一番好きです
434受験番号774:2008/01/14(月) 01:26:09 ID:QBQ6sGu3
>>432
行政科目や教養科目に、選択の自由ってあるのか・・・
435受験番号774:2008/01/14(月) 02:34:18 ID:Q0AjS1Dr
教養は、レジュメだけもらって自分でやるのがいいよ。
講義聞くのは時間のロスになるし、その時間は専門にまわすべき。

ただし、数的をのぞいての話だね。
436受験番号774:2008/01/14(月) 02:44:08 ID:Wi0z023n
>>429
凄いドキュンもいたもんだなww
Kマスター程度が分からないようでは本番も・・・。

しかし質問に「わからないな〜」は凄いリアクションだ。
講師として絶対ありえないだろ。実力ばれちゃうな。
437受験番号774:2008/01/14(月) 02:47:42 ID:VKY9VGdV
どなたか>>430をお願いします。
実際にY井先生の講義はどうですか?
ちなみに自分は法学部ではありません。
>>>>428-429
レジュメではなくて、板書ですよね?
LECでは講師の自作プリントを板書と呼んでるらしいです。
438受験番号774:2008/01/14(月) 03:20:40 ID:QBQ6sGu3
>>437
分かりやすいかどうかで言えば、その通り。
確かに「分かりやすさ」はピカイチだろう。
ただ、それが「合格への最短距離」かは、志望職種によっても大きく変わる。
国Uや裁事などは問題文だけでも量が多いし、判例や基本書の言い回しを多用する。
要は、あとは自分でどれだけ志望職種先の「問題解答力」を養うか?だろう。
そのために、他の予備校よりも高い受講料を払う価値があるかは、ご自身で決めるしかない。

Y井のものはレジュメだと思われ。
講義で配布されるのは板書。
確か法律系科目では8ページ以下のLECのフォーマットに従ったものしか出せないはず。
レジュメは、法律系では、講師個人では出せないと言ってたな・・・。

Y井だけがいかに特別扱いかは分かるだろう?
439受験番号774:2008/01/14(月) 03:39:40 ID:Wi0z023n
レジュメじゃないや、板書ですた。すまん。

8ページ以上の板書は普通にみんな出してるよ。
マシキヨなんて1回につき40ページのときもある。
440受験番号774:2008/01/14(月) 03:52:57 ID:VKY9VGdV
>>438>>439
講義配布されるのが板書というのは分かりました。
ではLECで言うレジュメとは、どんなものなのですか?
また、Y井先生の場合はどちらの方がページ数多いですか?
441受験番号774:2008/01/14(月) 08:51:57 ID:UirwPzol
>>440
普通に受講してる分には板書とレジュメって呼び方以外に何か違うの?って感じだけどな
Y井先生が作ってるのがフォーマット的にどっちになるのかは知らんけど、配られるのは毎講義1冊だけだよ

つーか行政系にしても教養にしてもスレの頭から読めばある程度情報出てると思うんだが
それともまだ受かるかどうかもわからない今年の受講生の評価を今から聞きたいのか?
442受験番号774:2008/01/14(月) 12:23:44 ID:sRLzsN1B
立川はY井先生が法律担当だけど、過大評価って感じ。確かに板書は
分かりやすいけど、抽象的な条文とかを噛み砕いてるから初学者はウ門
が解けない。それにKマスターの内容もいくつか省いてる所もある。レック
は他の先生の事ももっと大事にすべき。S籐先生とかは最高に分かりやすいし
443受験番号774:2008/01/14(月) 13:10:14 ID:WE7RqP8F
じゃあ君はその先生に習えばいいじゃないか。レックが他の先生を大事にしてないなんてなぜお前に分かるんだい?内部者じゃあるまいし。Y井さん程熱のこもった講義はそうはないと思うが。確かに合格レベルにもっていくには過去問が必須。それは誰の講義でも例外なし。
444受験番号774:2008/01/14(月) 13:56:05 ID:sRLzsN1B
>>443
レックがY井先生をいかに持ち上げているかを知りたいんだったら
立川に一度来れば分かる。掲示板にY井さん事を大々的に紹介している
張り紙みたいのがずっと張ってあるし。紹介DVDまで無料配布とか。他
の先生はこんなの無いし。あなたみたいな信者がいる限りY井さんは安泰だね
445受験番号774:2008/01/14(月) 14:18:16 ID:+vEhUo2t
水道橋はご丁寧にY井さんの授業のビデオが用事されてる。特別な存在って事は確か。でも授業は神
446受験番号774:2008/01/14(月) 15:50:12 ID:I+qK9tpT
自称神
447受験番号774:2008/01/14(月) 18:49:41 ID:/PfHhbDC
池袋へ行けば、今度はK先生が神格化されている。

実は、噂によると、前年度のLECの生講義はかなり荒れたらしいのな。
講義について来られない受講生が多く、なんだかんだでクレームをつけてきたらしい。
「板書が多くてガサばる」「今どこをやっているのか分からなくなってしまう」などなど・・・。
講師に向かってガンを飛ばしたりは日常茶飯事。
「国Uや都・特別区の情報ばかりが多くて気に入らない」「講師の自虐的なネタがうざい」「講師が笑顔で講義するのがうぜぇ」などというのまであったとも聞く。
そして、それらが顕著だったのが、どうも水道橋校・立川校・池袋校あたりだったらしい。
奇しくも、この校舎に新担任が配属されたのも、実はそーゆーことなんじゃないかと邪推しているんだが・・・。
今更、どの講師が良いか悪いか言ってもねぇ・・・いつどの校舎で誰が何の教科を担当するかさえ直前まで分からないんだし。
それよりも、足りないものをどうやって補充するかだよ。
本来ならば、直前の志望職種別講座やらが、予想や補充として十分なものならばいいのだけど。
どうも情報を集める限り、あまり期待できそうにないのな。
448受験番号774:2008/01/14(月) 19:36:25 ID:6O3hvz1l
Y井先生は、いい先生だよ。わかりやすいことは間違いない。

一度講義聞けば、あとは過去問と模試をつぶすだけでしょ。

講義聞くだけで理解できるわけないし合格なんかできるわけない。
449受験番号774:2008/01/14(月) 22:24:35 ID:daU512pV
Y井の講義は確かに、法律書学者にとっても簡単に思えるが、
実際「正しくみについてるか?」「試験で使えるか?」というと疑問だ。
一旦あの講義に慣れてしまうと、過去問や試験で法律用語や条文、問題文
などが難しく思えるようになってしまう。
「授業で笑って、過去問で泣く」といった感じだ。
他の講師は「授業で泣いて、試験で笑う」といった感じだ。
なんかY井って意図的にわざと条文や用語を噛み砕いて説明したり、
マスターを意図的に省いてわざとわかりにくくして
持ち前の饒舌と「噛み砕し講義」で自分の講義を立たりして、
結果的に自分の評価を得る事をしているのでは?
と言ってる生徒が何人かいる。

450受験番号774:2008/01/14(月) 22:35:42 ID:daU512pV
>>425
その前年度で評判良くなかった講師って誰?
あと神格化されてるのはミヤコだよね?
451受験番号774:2008/01/14(月) 22:35:43 ID:zK1otwx8
>>449
公務員試験の法律なんて、「法律」じゃないよ。ただの暗記。
452受験番号774:2008/01/14(月) 22:36:50 ID:daU512pV
>425ではなく>>447だった。
453受験番号774:2008/01/15(火) 00:32:16 ID:1LDFqoJi
誰に習おうが過去問自分で解かなきゃいけないのは当然の話。

授業で「分かった気になるだけ」と、ちゃんと理解して問題演習に
取り組める、の違いをずっと話していると思うのだが、その辺を理解
できていない書き込みが目立つね。
454受験番号774:2008/01/15(火) 01:02:03 ID:0jmxcgug
LECに来た先生なんだから。
LECが2chで盛んに宣伝していた先生なんだから、少しは割り引いて授業を受けるべし。
455受験番号774:2008/01/15(火) 23:46:00 ID:nseb0ds4
今の時期って生講義はあるの?
456受験番号774:2008/01/16(水) 00:36:25 ID:c0yfO9JG

あらゆるLECスレに出てくるw
457受験番号774:2008/01/16(水) 20:17:46 ID:0HCYCcT1
ところで、みんな記述(専門&教養)対策はどうしてる?
458受験番号774:2008/01/16(水) 21:04:26 ID:RXCD1rR/
他の講師なら「講義では泣く」が「試験で笑える」と思う人は、その講師を信じて勉強すればいいだろ?そう思えない人はY井さんを聞けばいいし。いろんなレベルの受講生に全員に満足与える講義なんて不可能。塾講師やればイヤでもわかるよ。個別指導塾が流行るわけだ。
459受験番号774:2008/01/16(水) 21:09:43 ID:RXCD1rR/
ちなみに俺は信者とかじゃないよ。ただ水道橋でやった専門記述の有料講座にあんだけ受講生が集まる(100人位か?)ってことは多くの人が支持してるってこと。合わないヤツは他の講師でヤレばいいだけ。
460受験番号774:2008/01/16(水) 22:02:44 ID:0HCYCcT1
「講義では泣く」し「試験でも泣く」ことになりそうな講師もたくさんいるような気も(爆)
・・・その前にその科目は「捨てる」ことになりそうだが(苦笑)
461受験番号774:2008/01/16(水) 22:36:18 ID:aWZYDyze
>>458-459
もういいよ、Y井信者の韓西は
TACスレにもくるなよ
462受験番号774:2008/01/16(水) 22:51:45 ID:0HCYCcT1
このスレ、肝心の本試験終了後には、どういう状態になっているのだろうか?
463受験番号774:2008/01/16(水) 23:07:56 ID:RXCD1rR/
なるほどな〜
ここにY井先生の中傷しまくってんのはタックの工作員かww
よか分かったよ461君w
あんまおフザケが過ぎて告訴されんよう気をつけてね
464受験番号774:2008/01/16(水) 23:48:30 ID:0pzznDSX
吉井先生の憲法の次に民法やった吉野は名前似てるのにひどかったな。
あれにくらべれば吉井先生は神だよ。
465受験番号774:2008/01/16(水) 23:58:53 ID:JP/i0G32
吉野の行政法受けてたけど途中でビデオに切り替えたよ
自分で板書作らずにマツキヨ先生の配りだしたときは驚いた
講義も行き当たりばったりっぽくて不安になるばっかりだし
466受験番号774:2008/01/17(木) 00:03:27 ID:/0TCx9wd
>>464-465
吉野ってどの校舎で教えてるの?
そんなにひどいのか。
467受験番号774:2008/01/17(木) 00:07:05 ID:O+v3hcaV
>>466
一応、慶応大学ロースクール主席合格というのが「売り」なのだが、そちらの勉強に時間とられてるみたいで、徹夜明け見え見え状態だったな。
水道橋のY井の民法を追っかけた受講生も多くいたみたい。
468受験番号774:2008/01/17(木) 00:29:50 ID:JR7gqVKz
頭がいいのと教え方が上手いはイコールじゃないってのがよく分かる
Y井って確か司法落ちてたよな
469受験番号774:2008/01/17(木) 00:31:36 ID:cj/4bWQg
LEC工作員は存在するけど、TAC工作員なんているのかね
自分たちがやってることは他もやってることといってはばからない、LECお得意の妄想でしょ
470受験番号774:2008/01/17(木) 00:38:22 ID:qcjoLMYw
>>465
オイオイ途中からマツキヨ先生の板書って
それちょっとひどすぎないか?
471受験番号774:2008/01/17(木) 00:38:36 ID:JR7gqVKz
日付変わった途端にお疲れ様です
472受験番号774:2008/01/17(木) 00:43:26 ID:jCQ12CbE
とりあえず吉野はZ以下
473受験番号774:2008/01/17(木) 00:43:39 ID:enZKxYdC
>>464-465>>467
学歴はすげーな。
どの校舎で習ったのか、教えてください。
474受験番号774:2008/01/17(木) 00:47:28 ID:aULBqP9f
更新止まってるみたいだがY野のブログ
http://blog.goo.ne.jp/yanks5369/

>>473
俺は立川で民法を受けた。
475受験番号774:2008/01/17(木) 00:50:04 ID:enZKxYdC
ありがとうございます。
立川ってそもそもY井先生が教えてるのは
憲法ぐらいでしょ?
あと民法のIぐらいか?
476受験番号774:2008/01/17(木) 01:14:29 ID:O+v3hcaV
今年からはY井が収録担当らしいけど、憲法?民法?それとも行政法?
ま、漏れには関係ないが、ちと気になる。
直前講座とか何かやる予定とかあるのかな?
あと、その水道橋の記述講座の内容、誰か教えて!
477受験番号774:2008/01/17(木) 22:18:37 ID:dRYOW+Wh
841 :名無し検定1級さん:2008/01/17(木) 21:52:23
1月末で無料自習室をすべて廃止して有料にするんだと。
これをやったらLECはおしまいだ。
http://www.lec-jp.com/news/pdf/080117.pdf
478受験番号774:2008/01/17(木) 22:31:35 ID:VqAMgTkl
業界初の偉業。

自習室の営業面における存在意義すら分からなくなったか。
479受験番号774:2008/01/18(金) 04:10:57 ID:6jM+ekRm
LECは自習室がそれなりにメリットだったのにな・・・。
480受験番号774:2008/01/18(金) 13:43:44 ID:6aYKOGSg
松浦いい!!
481受験番号774:2008/01/18(金) 17:34:35 ID:KfA3WcJv
反町頭がイカれてるな。
482受験番号774:2008/01/18(金) 19:00:09 ID:Gh/IsZ7+
LTVって結構雑音入りませんか?今日受けてたらすごい雑音が入ってて
3時間経ったら頭痛くなりそうだった。
483受験番号774:2008/01/18(金) 19:54:13 ID:gS8s3erh
合格者体験談が1000円!
学院長の講演会が1000円!
自習室も1000円!
・・・1000円札大好きだな。
484受験番号774:2008/01/18(金) 20:11:09 ID:BM9JRmPu
イメージキャラを眞鍋かをりから
野口英世に変えろよ
485受験番号774:2008/01/18(金) 20:37:49 ID:EI0Wto8m
Y井さんは立川は憲法・民法T、U・行政法やってたよ。行政法は全日の朝クラスだったけど。
但し立川校はY井さんのビデオ憲・民・行見れるよ
486受験番号774:2008/01/18(金) 22:41:55 ID:8mVijVH5
自習室も1000円?

たっか。
487受験番号774:2008/01/19(土) 02:12:10 ID:ha7UVZNH
いつも自習室にいるあの子がいなくなったらもう俺自習室使わねー。
488受験番号774:2008/01/21(月) 10:19:41 ID:TIFgt/Y9
受講生が無料で自習室使えるなら問題はない。自習室に来てソッコー寝るおやじどもや司法ベテはいらんよ。
489受験番号774:2008/01/21(月) 10:32:02 ID:zO4RJN1t
受講生だって使えないってw
自分だけは大丈夫だろと思ってたら大間違いだぞ。
490受験番号774:2008/01/21(月) 11:00:28 ID:NcpON3Nm
今の受講生は無料って、書いてるよ。
コース生だけだと思うが。
http://www.lec-jp.com/news/pdf/080117.pdf
491受験番号774:2008/01/21(月) 11:16:05 ID:zO4RJN1t
「なお、この場合でも、自習室が使用不可能となる場合がありますので、あらかじめご了承下さい」

ですよ。
使えなくなっても告知してあるんだから文句言うなよって事ですよ。
492受験番号774:2008/01/21(月) 12:09:47 ID:TIFgt/Y9
何はともあれ自習室で勉強できなくなる可能性は高いってことでぉk?
家でやる週間つけるとするか(・∀・)
493受験番号774:2008/01/21(月) 20:10:02 ID:b41waUph
とりあえずLカード使って入れる自習室は使えるってーことだな。
494アルカトラズ:2008/01/21(月) 21:52:06 ID:ZrKsr043
>>489>>491そういうことだね。
差別するなは本当は自分を守るために言っているんだけど
L受講生は自分たちは特別で別格だとまだ思い込んでいるからw
それが差別の根幹だとまだ気づかない。結果 自分たちにも飛び火するんだよね。気づいたとき抗議してもアウト。
さらに公平の観点で我慢することが彼らの美徳なんでしょうな。今までがおかしいとかなwもう笑えるよねw
でもそれは自分たちに関係ないからいえるせりふなんだけどね。偽善て嫌だよね。
最悪なのは 金さえだせば自分たちの発言力が高まると信じているから救えないwそんなことないからw
すべての企業の株主みればわかるだろ。金だしても企業に支配されるんだよな。嫌なら関わらないこと。
いいかげん洗脳解いて現実みせてやらんとな。俺て優しいだろw世の中俺だらけなら殺伐として楽しいんだけどな。
495受験番号774:2008/01/21(月) 22:15:53 ID:+CLNGApl
どこ縦読みすりゃいいんだよ
496受験番号774:2008/01/21(月) 22:16:38 ID:eLCXtNDJ
水道橋の数的と経済原論の先生だれか分かる?渋谷か水道橋校舎で主要5科目コース取ろうと思っています。
497受験番号774:2008/01/21(月) 23:37:49 ID:yex3ARdV
最近の流れをよく読んで考えてください。
498受験番号774:2008/01/22(火) 00:25:15 ID:ztScp3Zp
>>496
俺が知る限りでは経済は宮本先生、数的は岡野先生と柴崎先生がやってた
法律は吉井先生だし、俺的には主要5科目については水道橋は文句なしだったと思う
来年はどうなるか知らんけどな
499受験番号774:2008/01/22(火) 00:34:17 ID:+7pyd8kk
来年消えてるかもね。
500受験番号774:2008/01/22(火) 01:28:56 ID:rvH1OcgU
494て大丈夫?
疲れてるの?
お疲れさま!自習室位で、工作員がはしゃぎだすこのご時世、君みたいなのがいると、癒されるよ
501受験番号774:2008/01/22(火) 01:33:45 ID:RFszrPg0
LEC工作員が必死なので相互にコピペ


447 :受験番号774:2008/01/22(火) 01:22:36 ID:rvH1OcgU
くだらなすぎてww
講座受講生は無料。それ以外は有料自習室として解放。株式会社としてごく普通のことでしょう。CSとか騒いでる人いるけど、C(受講生)には無料と言ってるやんか。違うんか?
502アルカトラズ:2008/01/22(火) 01:37:40 ID:3fraBam1
これだから問題意識のない人間は困るんだよねwまるでひとごとw
俺を見て癒されているなんてどうかしているよ。当事者意識すらないんだねw
ネタだと思っている時点でもうダメだわ。ネタ投下なんてしてねえから。
有料化でも俺は困らんよ。結果 困るのはおまえらだからw
もちろん受講生は完全有料化でも金は払うんだろ?
余裕ぶっているのはそういうことだろよな?それなら納得できるんだけど。
503受験番号774:2008/01/22(火) 07:24:09 ID:yEydLG/m
いい加減スレ違いです
専用スレあるんだから向こうに行ってくれ
504受験番号774:2008/01/22(火) 08:18:17 ID:+YM7lmLA
そもそもこのスレ自体LEC工作員が立てたものなのだが。
505受験番号774:2008/01/22(火) 08:31:22 ID:ztScp3Zp
誰が立てようが俺はそれなりに参考になったし、ちゃんと機能すれば便利なスレだと思う
統一スレみたいに愚痴と憤懣垂れ流すスレもそれはそれで2chには必要だし、
自習室の件は俺も腹立ってるけど、だからってどこも同じ流れにすることなくね?
506受験番号774:2008/01/22(火) 09:13:39 ID:a563AcaI
つーか、LECスレ多すぎ
ここの話題って元々統一スレでやってたことだし。
507受験番号774:2008/01/22(火) 10:14:38 ID:ztScp3Zp
そうはいったって、あっちは自習室の話で機能不全だし、
ここもなんだかんだで去年の夏から結構情報出てるんだから、このまま使っていいと思う

まあなんか俺必死っぽくなってきたんで引っ込みますね
508受験番号774:2008/01/22(火) 10:32:17 ID:jGWIzjQz
こんな時にのんきに講師の話をしてる方が怪しい。
509受験番号774:2008/01/22(火) 13:36:36 ID:Fd3WqiDE
会計学の講師回りくどすぎ

凝縮したら半分の時間でいい
510受験番号774:2008/01/22(火) 15:41:07 ID:g5+ysRQb
LEC東京リーガルマインド大学、破産手続き開始決定/早くもスポンサー企業名浮上か
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1199885532/l50
511受験番号774:2008/01/22(火) 15:45:08 ID:cikzUOu4

LEC大学パート29〜本当の受験生ってどんだけ〜?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200752229/l50

【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/l50

【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50

【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50

512受験番号774:2008/01/23(水) 10:20:04 ID:RjwVeeOI
なーんか春スタートのコース(生)でも初っぱなからVBのみになってる科目にはそれなりの理由があるんだな
マイナー科目だからなのか知らんけど酷すぎ。テキストの内容喋ってるだけじゃん
板書もらえば十分だなこりゃ…
513受験番号774:2008/01/24(木) 09:36:12 ID:3F90zDOj
>>512
ほとんどV講義ってネタだろ?
仮にそうだとしても、液晶に変わるし、机も新しくなる。
514受験番号774:2008/01/24(木) 18:49:19 ID:mnoH4Mqq
>>512
速習コースのこと?
515受験番号774:2008/01/24(木) 20:47:12 ID:3MdY2qdf
まだ液晶じゃなかったのかw
516受験番号774:2008/01/25(金) 10:53:03 ID:KAwxwlM5
>>512
いや、完スペだっけ?一番高いコースだけど
それの専門科目のこと。経済史とか
教養のマイナー科目もこんな感じなのかな?
517受験番号774:2008/01/25(金) 10:53:40 ID:KAwxwlM5
× >>512
○ >>514
518受験番号774:2008/01/25(金) 19:42:08 ID:frHksns1
>>509
それって全何回のやつ?
俺も会計取ろうとか考えてるんだけど内容はどんな感じですか?
519受験番号774:2008/01/26(土) 19:01:52 ID:KsPRWH4e
>>509
高坂先生は回りくどいんじゃなくて丁寧なだけ。後になればなるほど
授業の良さが分かるよ。国税内定貰えたのは高坂先生のおかげ。
知る人は知ってる名講師ですよ。あの先生は
520受験番号774:2008/01/26(土) 19:06:23 ID:dN6BfbOx
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦) [転職]
また×26 騙されてダム板に飛ばされたわけだが 26 [河川・ダム等]

お前らダム行きすぎw
521受験番号774:2008/01/27(日) 03:37:48 ID:UU3q1xZy
>>519
DVDでもその先生になるのかな?
522受験番号774:2008/01/27(日) 14:42:13 ID:JUrgx8FG
>>521
2008年度用は高坂先生だったよ
国税用のじゃなくて専セレの方ね
523受験番号774:2008/01/27(日) 15:22:56 ID:S4iINN4a
多少はまともな直前講座とか裏技講座とかあるの??
524受験番号774:2008/01/27(日) 18:04:43 ID:xAruSeAc
525受験番号774:2008/01/27(日) 18:34:00 ID:Y8hYOu5b
ビデオでしかみてないけど国際関係のせんせい・・タイプです
526受験番号774:2008/01/28(月) 01:47:20 ID:tqz2MKdF
>>522
サンクス
国税用の15回のやつ頼もうと思ってたよ。
専セレは6回だけど何がこんなに違うのだろうか
527受験番号774:2008/01/28(月) 13:04:00 ID:IL3eyVuR
今年からLECに通おうと思ってるのですが、
突然廃校になったりしないですか?
他のスレで色んな噂があるので、
どれを信じていいのやら。
詳しい方がいたら教えてください。
528受験番号774:2008/01/28(月) 22:18:08 ID:zBEmjY7S
>>527
少なくとも、いい方向に向かうことは無い。
NOVAの倒産を、誰が予想してた?
529受験番号774:2008/01/28(月) 23:28:39 ID:tfYLmk89
立川のY井先生の生講義人多すぎだろ・・・
ただでさえ教室暑いのに、あんだけ人数いるとみんなの熱気で頭痛くなってくる。
530アルカトラズ:2008/01/28(月) 23:38:39 ID:0+tJg8tI
>>527じゃあ俺から一言ね。これから話すことは実話だから口外しないように。
一番 可能性があるのは廃校にならないけど
突然ある時期を境に他の場所に強制的に移され受講することが多い。
だいたい一年単位でそれが起きる。まあ俺がわかるのはそれだけ。
531受験番号774:2008/01/28(月) 23:42:15 ID:ucoo2Tyf
それって統合と称した事実上の廃校って意味?
口外しないから詳しく教えて。
あと都内だとどの校舎が危ないですか?
532受験番号774:2008/01/29(火) 00:02:32 ID:3LCU5O+/
てかよー、前々からこんなに噂になってるんだから、いきなり廃校
になる可能性も否定出来ないぞ。今のLECは、突然不利益なこと
が起きてもおかしくない状態だから、もし、試験に必要な教材をま
だ受け取っていないものがあったら今のうちに受け取っておいた方
が良いと思う。欠席した模試の問題とかもね。
533受験番号774:2008/01/29(火) 00:07:40 ID:zBEmjY7S
2ちゃんで書いておいて、「口外しない」はないだろw
534受験番号774:2008/01/29(火) 00:11:08 ID:MSJDdAWl
>>529
今やってる労働法のこと?
池袋や水道橋の専セレに比べれば全然スカスカだと思うが・・・
535受験番号774:2008/01/29(火) 00:22:19 ID:qMHizqEU
>>534
そうなのか。立川、町田、横浜辺りでしか受講してないから
あれでもかなり多く感じるんだ。てか、そうじゃなくても教室暑すぎだろ。
536受験番号774:2008/01/29(火) 00:40:46 ID:2bK1wgUE
>>529
ベテの奴いるだろ?
友達と来てる奴で
537受験番号774:2008/01/29(火) 01:48:14 ID:HestOZig
単に立川の教室が狭いからだと思われ。机同士の間隔も狭いし。
通るのも大変だぉ。
538受験番号774:2008/01/29(火) 19:54:20 ID:gk3LUb58
今年の国際関係の先生だれですか?
あと教育学の先生誰ですか?
539受験番号774:2008/01/30(水) 23:40:25 ID:XP9J8Umj
何はともあれ自習室で勉強できなくなる可能性は高いってことでぉk?
家でやる週間つけるとするか(・∀・)
540受験番号774:2008/01/31(木) 01:25:30 ID:Usj7SZOR
現在講座受講生なら問題ない。
541受験番号774:2008/01/31(木) 01:31:51 ID:28Ubt3l0
無料最後の日。
542受験番号774:2008/01/31(木) 22:34:44 ID:Usj7SZOR
完全合格コースで、政治経済の入門編という5回のDVDをもらったのですが、
教養パーフェクトの政治経済10回の授業と、受けるならどちらがよいでしょうか?
543受験番号774:2008/02/01(金) 00:30:32 ID:oUD065yf
よるの強打者、吉井えーじはどうよ??
544受験番号774:2008/02/01(金) 01:27:51 ID:S8WIgPTF
行政学は本当酷かった


あとはよかった
545受験番号774:2008/02/01(金) 17:24:15 ID:UpBqKafh
Sランク   Y井
546受験番号774:2008/02/01(金) 22:37:38 ID:l0CPIowV
この春、どんだけ講師がいなくなるかね?
法律系はY井さえいればいいような空気だが。
547受験番号774:2008/02/02(土) 22:19:11 ID:KJ38VgGG
今政治学のN先生受けてるけどここで言われてるように酷くなくてよかった
てかそんな酷いかな・・

行政のS先生は確かに板書使えないからわかるけど
でも政策とか詳しそうだし、1次受かったら面接相談してもらいたいと思った
548受験番号774:2008/02/03(日) 18:41:53 ID:4frZreRs
国際関係のビデオみてるけど、若いよね?レックの先生にしてはかわいいし、胸でかいし。最近、見るのもしんどくなってたけど、元気でてきたよ。がんばろぅ
549受験番号774:2008/02/03(日) 19:28:40 ID:U6pGHbz8
>>547
俺も西さんはそんなに悪くないと思う。
しかも密かにかっこいいし。
550受験番号774:2008/02/04(月) 00:40:07 ID:eYijonyY
清水以外に地理の講師はおらんのか・・・
551受験番号774:2008/02/04(月) 01:41:15 ID:/xqy+bCA
関西ならいるらしいけど、関東エリアなんであの人以外みたことないな〜
俺含めて何人地理捨ててるんだろうか
552受験番号774:2008/02/04(月) 08:38:04 ID:/9wwkD0f
>>551
ノシ
ここに一人 
553受験番号774:2008/02/04(月) 10:39:43 ID:eFmOkDsy
>>540
消防・警察あたりでは別の講師がいることはいるらしいが・・・
554受験番号774:2008/02/07(木) 00:36:44 ID:rxa0ZnK1
あまりにこのスレ過疎化しているので・・・
もう講師に興味ないっすか?
555受験番号774:2008/02/07(木) 00:59:02 ID:ggSuFE+K
今は講師より自習室
556受験番号774:2008/02/07(木) 16:27:09 ID:15ofxs28
LECスレ大杉。
557受験番号774:2008/02/07(木) 19:40:23 ID:PlQwOJ63
LEC行政系は酷いが、経済系は死角ないな
高橋、宮本、林、高坂、黒田、岡本と受けたけど全部良かった

まあ高橋、林あたりは人選びそうだけど
558受験番号774:2008/02/07(木) 19:46:54 ID:gsfsVdxL
行政法、どうやって勉強したらええんやろか。
一回はあの授業は受けたほうがよいんかねぇ。
559受験番号774:2008/02/07(木) 19:47:28 ID:gsfsVdxL
間違えた、行政学。
560受験番号774:2008/02/07(木) 23:16:15 ID:nmitI4jS
経営学の黒田、分かりやすいと思うんだけど…

字が下手すぎる。
561受験番号774:2008/02/08(金) 02:39:28 ID:4dK+j5iV
DVDだと、経済の宮本って分かりにくくないか?
生講義だと分かりやすいのだろうか
562受験番号774:2008/02/08(金) 07:27:12 ID:RLesE1xM
>>557
お前は浮気しすぎw

なんでそんなにたくさんの講師を受けているんだ?
講義がいいなら人を絞ればいいのに。
つまみ食いの受講でちゃんと評価できるのだろうか。
563受験番号774:2008/02/08(金) 08:02:05 ID:xDJHwCTD
たしかに、LECの経済系科目の講師はいい。

経済原論、財政学、経営学、どれもわかりやすね。
ただ、ややペースが速い気が。。。
564受験番号774:2008/02/08(金) 08:09:05 ID:5AABINuB
>>562
高橋、宮本(経済原論)
林、高坂(財政学)
黒田(経営学)
岡本(経済史)

ちゃんと全部受講しましたがな
受けるとこが地上関東型なんで、経済系ガッチリ固めたかったんだ
565受験番号774:2008/02/08(金) 08:17:59 ID:Gu1uQkyD
経済知って全国型で伝の?
566受験番号774:2008/02/08(金) 08:57:43 ID:5zk8d1GD
>>565
自己満だから。
567受験番号774:2008/02/08(金) 19:40:53 ID:t5l2+WfX
?????????K????????????????\????????????????k?H
?????T??????????(?E??E)
568受験番号774:2008/02/09(土) 02:47:57 ID:6pwMHHN3
宮元わかりにくい...
569受験番号774:2008/02/09(土) 09:51:42 ID:CZTCa88X
経済系のベストは高橋
570受験番号774:2008/02/09(土) 21:18:24 ID:VL8xUbI9
高橋先生は収録担当でいいと思うんだけど。
でも本出してる慶応院卒宮本さんがいるからな。
生講義減らす方向でも高橋さんの年収だけは
下げないでね。

やべ高橋さんに借りを作ってしまったw

571受験番号774:2008/02/09(土) 23:35:34 ID:zwJXjDfK
LECの講師って年収どれくらいもらっているの?
572受験番号774:2008/02/09(土) 23:53:54 ID:fJKx4yDd
>>557、564
L工作員の宣伝だな。不自然。
573受験番号774:2008/02/10(日) 00:29:00 ID:hvITirwm
高橋さんは丸暗記ってことを絶対させないのが、良いところであり悪いところだと思う
一つ一つの公式やら理論を、全部細かくグラフ書いたり式変形させたりして説明してくれるんで、
ある程度下地があれば理解深まっていいんだろうけど、初学だと考えさせられすぎてしまう
講義終わってしばらくして、ある程度問題解けるようになってきてから改めて板書読み直すと、
こんなの覚える必要ねーじゃん、みたいな式展開を必死になって覚えようとしてた過去の自分の形跡が見えて苦笑い
574受験番号774:2008/02/10(日) 07:15:21 ID:e3IkqwK7
>>573
最初に高橋が詳しく説明してくれたから、
ある程度問題解けるんじゃないのか?
だから必要だと思うが。
575受験番号774:2008/02/10(日) 10:56:28 ID:iYXTUCB3
>>573
574に同意だな。
もっとも丸暗記がよければ、予備校行く必要がないわけであって。
でも高橋さんも、「ここは暗記して下さい。」って言うところはあったよ。
マクロの1回目はまさにそうだった。
576受験番号774:2008/02/10(日) 14:02:50 ID:AXnKMuiO
>>571
300マンから500マン
577受験番号774:2008/02/10(日) 23:40:39 ID:S2k+jI5P
そういえば、Y井ってそんなに教え方いいの?
実際に模試とかで点取れる?
LECは看板講師にしてるが。
578受験番号774:2008/02/11(月) 00:18:42 ID:ZlqZJOGz
.>>576
まじで?
すんげー少なくね?
579受験番号774:2008/02/11(月) 00:25:05 ID:xucg/G++
そんなもんでしょ。
売り上げが落ちてるから報酬だってどんどん減らされているし。
580受験番号774:2008/02/11(月) 00:33:39 ID:ZlqZJOGz
LECの講師は終身雇用なの?
TACみたいに1年契約なの?
581受験番号774:2008/02/11(月) 01:55:16 ID:NjdW6iuv
レックのかさぶたこと秋山はどうなったんだ?
582受験番号774:2008/02/11(月) 14:00:39 ID:U5sAU1+c
>>578
新卒はレックの講師は1000万位もらってると思うんだろうな。
実際予備校の講師平均年収は400万くらいだったと思う(ビジネス雑誌によると)
公務員になった方がぜんぜんおいしい。
公務員受かった際報告に行ったらうらやましがられた(立場が逆転した感じ)
583受験番号774:2008/02/11(月) 17:19:24 ID:rdg//dTD
林むずい
584受験番号774:2008/02/11(月) 18:53:43 ID:SQsDZd8B
>>581
もうとっくに辞めて今は実務教育出版あたりにいるという噂
>>582
公務員試験の講師は安いらしいよ。
一定の年収を超えるとドンドン仕事を減らしてリストラするらしいからね。
その意味では、大学受験予備校の講師の方がはるかに儲かることになるね。
585受験番号774:2008/02/12(火) 23:20:10 ID:Poma8XK2
松浦先生は評判どうなんですか?
586受験番号774:2008/02/13(水) 00:00:34 ID:3m9mBW1O
質問に丁寧に答えてくれるし、個人的にはいい先生だと思うよ
587受験番号774:2008/02/13(水) 01:11:58 ID:DK0+9nt3
「公務員試験の紙」と自分で仰っておるくらいである。

当然受験界最強最高であろう。

無料ストリーミング参照。
588受験番号774:2008/02/15(金) 01:51:01 ID:F/5CeNu4
薄っぺらい人ってことですね。
589受験番号774:2008/02/15(金) 14:49:17 ID:iQrYnCFp
松浦講師さえいれば誰も要らないんじゃないか?
自称公務員試験の神なんだから。
590受験番号774:2008/02/15(金) 18:28:56 ID:dqosSZEt
個人的には一番おもしろいね。専門セレクト刑法だけなのが残念だけど
591受験番号774:2008/02/15(金) 20:20:45 ID:ymHCcdM/
専門記述も松浦さんやってるよ

法律記述:松浦
経済記述:高橋
行政記述:新谷

書き方編はこの3人だったみたいだけど、LECって行政学の記述ないよな?
新谷が政治学とか社会学やるのかな
592受験番号774:2008/02/15(金) 23:35:12 ID:0qdiuW3o
>>591
松浦さんは昨年末に新宿かどこかで記述講座やってたような気がするが、それとどう違うのかね?
それとS谷が行政学やらなくて何やるの??
593受験番号774:2008/02/16(土) 02:13:27 ID:szhftDSr
大して変わらん。
594受験番号774:2008/02/16(土) 03:30:49 ID:+fCHSY+r
国T内定貰って、今LECでバイト(受講相談)してます。
まず、個人的に好きな先生ね。
○商法・民法の浦田先生。板書が滅茶苦茶厚いが、これでどの試験種も完全に
 カヴァーしている。
○国際法の渡邊先生。解説が分かりやすかった。

ダメな先生は・・・
○行政法のマツキヨ先生。面白い話をすることがあるが、知識が深過ぎて、
 国Tですら持て余す。判例の説明(判決理由)とか、少数説の説明とか。


で、LECの経営状態なんだけど、決して良くないよね。
経費節約の回覧が毎月来るし。社内文書は裏紙(両面に印刷する)にしなくちゃ
ならないし、何より、教材の質を下げてる。
公務員講座で使うKマスターは今年から白黒になって、紙質も悪くなったし。

ただ、NOVAみたいに破産はしないと思うよ?
生講義の教室数を減らして、近いうちに通学生クラスをほぼ完全に通学Web
クラスに切り替えたり、地方では、加盟校を提携校にしたりして、少しずつ
経費を浮かせているからさ。
受講生には少なからず迷惑はかける(特に、直接質問出来なくなる)けど、
講義の質は高い(Wセミナーも受けてたから比較して)から、悲観的にならずに
1,2年位の勉強なんだから、予備校を疑ってる暇があったら、勉強しようよ。
595受験番号774:2008/02/16(土) 06:51:53 ID:TW2vljFD
松浦先生に今度担任制度で相談しに行こうと思うんだけど
色々親切に教えてくれるかな?
596受験番号774:2008/02/16(土) 09:34:11 ID:QKWojhzg
そういえばY井先生って、どうなの?
カリスマって言われてるらしいが。
LECの他の法律講師よりも教え方はうまいの?
597受験番号774:2008/02/16(土) 12:27:50 ID:145VLy23
Y井先生は直接講義に行って自分で判断した方がいいよ。まだ入学してないなら体験でもいいし。Y井さんの話題出すと、色々な工作員がやってきて、板があれるからね。
598受験番号774:2008/02/16(土) 12:37:01 ID:E/ZtsDlg
>>596
髪型もカリスマだな。
真似出来ない髪型だ。
599受験番号774:2008/02/16(土) 14:13:48 ID:Of38NrLS
>>594>>597
これから通おうと思っています。
今後LECはどうなるんでしょうか?
生徒がかなり減っていると聞いたのですが。
東京だとどの校舎が消える可能性がありますか?
600受験番号774:2008/02/16(土) 15:06:38 ID:Sa67e42o
政府と財界の目的が「公的保険潰し、民間保険導入」なんだから
「医者が公的保険を潰した」にするために、「医師会が音を上げるまで締め上げる」
戦略は正しい。
それに対抗するためには「公的保険が潰れる前に医療が壊滅した」
とするしかない。そうなれば「医療の壊滅は公的保険の運営が悪かった」となる。
現にGDP比で医療壊滅している英国よりも医療費少ないんだから、世界的水準では
現時点で医療壊滅で良い。
みんなさっさと、クリ閉めて、海外へ行こう。
601受験番号774:2008/02/16(土) 16:04:24 ID:E/ZtsDlg
>>599
不安なら他の予備校へ。
先の事なんか推測は出来てもそれが確定じゃないし。
下らない事で悩む時間を他に回す方が良いかと。
602受験番号774:2008/02/16(土) 16:07:07 ID:tsrjvkbo
格付けしあうLEC受講生たち
603受験番号774:2008/02/16(土) 17:31:46 ID:szhftDSr
>>596

誤:カリスマと言われている
正:カリスマと自分で言っている

Aランクです。
604受験番号774:2008/02/16(土) 17:45:04 ID:E/ZtsDlg
そういえば講師紹介のところで自分で「英様」って書いてたなw
605受験番号774:2008/02/16(土) 23:33:44 ID:pKZAclRr
http://www.lec-jp.com/school/tachikawa/koumuin/02.html

S水だけ何故か予約不要な件
誰か相談行った奴いる?

講義の評価は色々出てるけど、各講師の質問や相談の対応についても評価を聞いてみたい
606受験番号774:2008/02/17(日) 00:08:35 ID:FfsN3/50
S水さんのは個別の質問を受け付けるんじゃなくて
みんなを一つの教室に集めての雑談会みたいな感じじゃなかったっけ?
607受験番号774:2008/02/17(日) 01:01:21 ID:ILRkvGgv
民法の浦田さん、はじめとっつきにくいが最高だぞ。
松浦先生はすごくやさしいよ、どんな相談にも
のってくれる。ハイレベル演習をチェックシートと併用する
と効率いい。

608受験番号774:2008/02/17(日) 01:37:08 ID:8C6jJI7n
浦田さんも松浦さんもは板書が綺麗で、
巻末のチェックシートが直前期に使えそうだよね。
609受験番号774:2008/02/17(日) 03:51:44 ID:APY/APoI
経済の地方のA井先生は意外と知られてないけどS
610受験番号774:2008/02/17(日) 10:40:33 ID:OytMk3LA
>>607>>608
U田先生って、地上国Uのコースも担当してる?
あと、どの校舎で受けれますか?
というか今年もいるのかな。
611受験番号774:2008/02/17(日) 12:11:57 ID:+t1Mpeid
>>610
U田先生は国Tオンリーのはず。確か水道橋と渋谷にはいた。
612受験番号774:2008/02/17(日) 13:33:58 ID:z/qIQDsc
>>594
こういう文章に騙されてはいけない。
一見LECを非難しているように見えるが、実はLECが最高!と言ってるだけ。
工作員さん。もう少しまともな工作しようよ。
たかだか受講相談ごときのバイトでLECの地方も含めた詳しい経営状態まで
わかるかっつーの。

まあ裏事情と言っても2ちゃんのあちこちで書かれていることばかりかw
それをいかにも「おれはバイトしてたからわかるけど」みたいに書いている
ところが痛いな。常駐でもない受講相談ごときでそこまで内部に深入りは
できません。

で国T内定って書き方がすでにうそ臭い。 どこの省庁からもらったんだよw
国T内定なんて言い方普通しないけどね。 例えば財務省の内定もらった。とかなら
ならわかるけどw 

国Tなんて下位合格だとどこからも内定もらえないから。
もう少しはちゃんと工作しろよ。



国T内定?? どこにもらったか言ってみろよw
613受験番号774:2008/02/17(日) 14:13:47 ID:PQ+ykWwi
受講相談やってれば特定される。よってマツキヨ先生をsageるはずない。
614受験番号774:2008/02/17(日) 15:53:40 ID:HHTEDHGy
必死杉
615受験番号774:2008/02/17(日) 20:31:26 ID:jzL5lgw1
物理、化学の青木先生はいかがでしたか?
ご教授下さい。
616受験番号774:2008/02/17(日) 23:13:09 ID:IrQVNbrS
>>612
おまえこそあやしいな。

>国Tなんて下位合格だとどこからも内定もらえないから。
>もう少しはちゃんと工作しろよ。

現実を知らないバカはこれだからこまる。法律職400番代、経済職200番台
でも内定貰ってるやつ、フツーにいるけどwww

財務や経産、総務自治とかの主要人気官庁以外は順位なんてほとんど関係
ないね。それが事実。財務とかでも下位合格で内定貰ってるやつ、フツーに
いるし。
617受験番号774:2008/02/17(日) 23:46:18 ID:opKD5N1c
鑑定のY田が1位
2位は経済の高○だよ
618受験番号774:2008/02/18(月) 00:36:43 ID:2dMlH4A2
人の文章は、最後に一番言いたいことが出てくるもんです。
つまり、>>594が最も言いたいのはここ。

>ただ、NOVAみたいに破産はしないと思うよ?
>生講義の教室数を減らして、近いうちに通学生クラスをほぼ完全に通学Web
>クラスに切り替えたり、地方では、加盟校を提携校にしたりして、少しずつ
>経費を浮かせているからさ。
>受講生には少なからず迷惑はかける(特に、直接質問出来なくなる)けど、
>講義の質は高い(Wセミナーも受けてたから比較して)から、悲観的にならずに
>1,2年位の勉強なんだから、予備校を疑ってる暇があったら、勉強しようよ。

公務員課の工作員は昔から巧妙なんだよなあ。
619受験番号774:2008/02/18(月) 11:20:49 ID:r++p87AM
>>616
おまえこそ馬鹿ですか?
そんな東大出身の一部の例外を得意げに書いてるけどさww
お前こそなんにもわかってないじゃん。
>>612の指摘してるのは「国T内定」って書き方がおかしいってことだし。
国Tは試験だけじゃ内定でないし、てか公務員自体そうだけど。
さらにはしれーっとLECの宣伝しか書いてないしね。
別板でも似たような書き込みがあるんだけどね。
こんどからはもっとまともな工作しろよw自称受講相談のバイトさん
620受験番号774:2008/02/18(月) 20:13:12 ID:kW9fhmo4
松浦先生はとってもいい先生です。
どんなくだらない質問にも丁寧に答えてくれます
621受験番号774:2008/02/18(月) 20:51:08 ID:vKOvWHsn
>>619

あんた、国語力ちゃんとある? 日本語読めてる?
622受験番号774:2008/02/18(月) 21:27:06 ID:gKqmkCuP
公務員試験落ちてLEC逆恨みする程度の頭ならまあこんなもんだろう
623受験番号774:2008/02/18(月) 21:58:44 ID:NxFZxhdm
君は一生キチガイのままだから目玉とか腎臓売ってしまえよ。
280 :名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:18:57
7条うちはま朝鮮部落に本部を置く アルコール外来安東医院の患者・家族を脅し
逆らえば殺し精肉店に オカシナFILMを海外にまいて商売 会津小鉄(日本刀の銘柄)会
だがやってるのは在日コリアンの悪人 近辺の針灸院はシャブの売店 京都の恥 在日コリアン会津コテツ会


暴力団会津コテツ会キムチヤクザの犯罪資金源小平団地近くに
住民票をおく暴力団資金源大沢佑香の犯罪を野放しする
警視庁原宿警察署保安課は職務怠慢税金泥棒無能組織職務怠慢税金泥棒
624受験番号774:2008/02/18(月) 22:29:34 ID:tvFSv5le
レックがもしここの風評被害で潰れたりしたら、ここで偽計の風評流してた奴等もオシマイになるぞ、マジで。他社工作員と逆恨み君は覚悟してやってんだろうな。
625受験番号774:2008/02/18(月) 23:30:01 ID:SG2Vl4mO

時々こんなバカが出てくるねw
626受験番号774:2008/02/18(月) 23:33:35 ID:DFseIwUA
>>624
お前もう来るなよ
てめーのそういう書き込みのせいで、
低給与の社員や元社員、自習室を出されたベテに
油を注いでるんだろうが。
てめーが来なきゃ、Y井叩きも減るんだよボケ!
それにL大問題や企画、キャンペーン、講演会、講座の連発、社員のボーナス減、
校舎削減、廃校、開放自習室廃止、ジョブカフェ問題、L大以外のライセンス部門の業績
http://www.lec.co.jp/ir/pdf/report.pdf
は全て事実なんだろ?

627受験番号774:2008/02/18(月) 23:36:20 ID:DFseIwUA
>>624
お前がLEC叩きをあおってるのが原因なんだよ
てめーはもう来るなボケ
628受験番号774:2008/02/18(月) 23:38:44 ID:DFseIwUA
最後に言う
てメーは消えろボケ
.
629受験番号774:2008/02/19(火) 00:20:54 ID:vw7cZ6pM
英様3連発でした。
630受験番号774:2008/02/19(火) 00:54:47 ID:BYa8AjLP
動物園の様相を呈してきたな
631受験番号774:2008/02/19(火) 01:34:19 ID:hx4tYN9w
元々M講師がターゲットにされたのに、なぜY講師の話になってしまったのか謎だったんだが・・・。
この手の話になると、何故かこういう展開になるのは、そーゆーことか。
632受験番号774:2008/02/19(火) 05:21:06 ID:1wVzhKeb
338 :うさちゃん:2008/02/13(水) 07:03:24
>>336
君は一生キチガイのままだから目玉とか腎臓売ってしまえよ。

280 :名無し検定1級さん:2008/02/18(月) 09:18:57
7条うちはま朝鮮部落に本部を置く アルコール外来安東医院
患者・家族を脅し逆らえば殺し精肉店に オカシナFILMを
海外にまいて商売 会津小鉄(日本刀の銘柄)会
だがやってるのは在日コリアンの悪人 近辺の針灸院は
シャブの売店 京都の恥 在日コリアン会津コテツ会

702 名前:名無し検定1級さん :2008/02/18(月) 23:19:42
バレなきゃOK バレなきゃOK バレなきゃOK

小平団地近くに住所票がある会津コテツ会キムチヤクザの
資金源アダルト嬢大沢佑香を野放しする
警視庁原宿警察署保安課は職務怠慢税金泥棒

633受験番号774:2008/02/19(火) 08:14:40 ID:bVSNZV/2
個人的な問題なんだけど畑中先生は声がへにょへにょしてるから眠くなる
途中から板書だけ貰ってワニ本見ながら自力でやったよ
ちょっと威圧的に感じるくらいが眠くならなくて調度いいな
634受験番号774:2008/02/19(火) 08:29:54 ID:BYa8AjLP
数的はワニ本あれば講義いらないと思った
ワニやってて引っかかったところだけ聞きにいく感じで十分かなと
特に資料解釈なんて慣れの問題だし、講義やっても意味なくね?
とっかかりにはなるのかもしれないけど
635受験番号774:2008/02/19(火) 11:27:27 ID:cDwLyCx8
LECの工作員は本当に酷いなあww
>>594とかさwwもう少し考えて書けよ
636受験番号774:2008/02/19(火) 22:24:47 ID:PY3/OOFa
れっく叩きはどうでもいいから、そろそろ評価をリスト化してくれません?どなたか。
637受験番号774:2008/02/19(火) 23:34:22 ID:aXxUzOpz
そもそもこのスレ自体にムリがあると思う。
統一スレでさんざん創価ネタで盛り上がってた時にムリしてLEC工作員が立てたスレだもの。
638受験番号774:2008/02/20(水) 00:04:32 ID:/ujMFQ1z
>>631
日本語でおけー。
639受験番号774:2008/02/20(水) 00:16:37 ID:jsDReX4W
スレができた経緯はともかく、このスレの前半の情報は結構役に立ったよ
工作員だかなんだか知らんけど、少なくとも誰が創価だとかいう話よりは受講生としてはありがたい
本スレが機能不全のときに別スレ立てて進行なんてよくある話じゃないか


↓↓↓以下、このレスへの工作員扱いレスでお楽しみ下さい↓↓↓
640受験番号774:2008/02/20(水) 03:32:15 ID:xQU/cF6s
594なんですが・・・なんか私の書き込みで混乱させたみたいで申し訳ありません。

えっと、何から弁明すれば良いのか。
まず、内定の話ですが、どこに納得がいかれなかったんでしょうか。
確かに、業務説明会などでは、○○省内定者として紹介されます(私は一度だけ慶応
でお話しました)が、具体的に省庁を挙げてしまうと、内定者で受講相談を行っている
となると、さすがにバレますよね。
一応、Kから始まる所です。まぁ、経産・国交・厚生などたくさんあるので、また
信用して頂けないかも知れませんが。少なくとも、警察庁は無理でした。順位は
200番台後半で大したことはありませんが、順位を意識していると感じたのは、
警察庁位でしたかね、周った所では。

次に、地方の受講相談のバイトが内部の話を知っているかという件ですが、地方
だから知っています。東京だと完全分業制なのですが、地方はそうではなく、予約
受付や講座申し込みなども並行して行っています。ですから、社内の回覧に目を通す
機会もあるので記載しました。もちろん、上層部の意向や社員の方しか知らない情報
は全く分からないので、結果、誰でも知り得る様な情報になってしまいました。
641受験番号774:2008/02/20(水) 03:32:37 ID:xQU/cF6s
工作員っていうのは、話が巧く書かれているっていう褒め言葉なんですか?いえ、
嫌味ではなく。私がLECを相対的に評価しているのは、LECに通って受かったから
なので、その点はご理解下さい。別にLECの先生が絶対的に良いとか、安いとか、
分かり易いというのはないと思います。ただ、家の近くにあったので通いました。

では、今回はバランスをとるため、ワセミに関してプラスのことを書きますね。
私は国T一次は専門35教養25で超ギリギリでした。それでも200番台を取れたの
はワセミのお陰です。渡辺ゼミ(U期)という講座でみっちり二次・面接対策を行い
ました。これがなければ間違いなく落ちていました。LECの二次対策もあったらしい
のですが、@テキストが分かり難い、A講義の良い評判を聞いたことが無かったので、
ワセミに通いました。また、一次対策でも、LECの講座を取ってはいたものの、ワセミ
のセレクションを使っていました。LECのテキストの方が解説が分かり易い(←工作
ではなくて、実際の受験生なら分かりますよね?)んですが、なにより大きいので、
コンパクトなセレクションを愛用していました。

それから、LECの時事対策の講座は全く役に立ちませんでした(先生ごめんなさい)。
こちらはワセミと比べていないので分かりませんが、時事は「速攻の時事」しかやって
いませんでしたし、それで必要十分でした。

以上です。
非常に長くなりましたが、最後に、些細なことですがワセミの方が、HPが見易いです。
情報収集にも役立ちますし、国Tのページには一問一答が載っているのでご活用下さい。

642受験番号774:2008/02/20(水) 03:43:41 ID:xQU/cF6s
もう一つ。
これはLECと関係ないのでスレ違いなのですが、お許し下さい。

私を工作員呼ばわりするのは構いません。読み返してみると、前回の私の発言は、
LEC寄りのものでしたしね。反省しました。
ですが、私の書き込みの真偽を含めた内容の全否定は止めてください。最も許せ
なかったのは、「自称 受講相談」と言われたこと。これは私のプライドの問題
で、程度の低いものだとは分かっていますが、私もお金を貰って働いているわけ
ですし、相談に来た方には私の出来るベストな提案をしているつもりです。それ
を否定されたのが悔しい。

このプライドの高さとお人好しの性格が、まさにキャリア(の卵)という感じですか。
643受験番号774:2008/02/20(水) 09:31:27 ID:SIOpYKqS
君は2ch初心者かね。
644受験番号774:2008/02/20(水) 10:16:26 ID:wViZdv/j
ここのLEC工作員は粘着質だね。
645受験番号774:2008/02/20(水) 10:59:56 ID:fJmWzUqm
工作員必死すぎ てか赤服必死すぎ
646受験番号774:2008/02/20(水) 14:54:58 ID:ql5b8V7L
社会学は受けなくてもいいかなって思った
647受験番号774:2008/02/20(水) 22:47:50 ID:jsDReX4W
社会政策しか受けてないけど、谷口さんの講義スタイルはどうも苦手だ
テキストに線引っ張るのに忙しくて頭に入れる間もなく終わってしまう
俺の要領が悪いだけだって言われりゃそこまでだけど
648受験番号774:2008/02/21(木) 00:59:51 ID:X1oNwINX
俺は聞いてるだけだと眠くなるから作業があったほうがよいね。
どうせ線引かなくたって忘れてるし・・・
後で見直すときその辺だけ読めばなんとか及第点はいけそうな気がしてよくね?
649受験番号774:2008/02/21(木) 17:13:25 ID:vdPpf+GE
>>641
LECの時事対策と言うのは、「時事白書ダイジェスト」ですよね?
どんな点が役立たなかったですか?
650受験番号774:2008/02/22(金) 02:23:18 ID:32KB3zQT
そろそろ志望職種別演習とか始まると思うんだけど、担当講師は誰なんだろう?
誰か分かる人教えて!?
651受験番号774:2008/02/22(金) 08:40:25 ID:qp/cOmk0
志望職種別演習って過去問ひたすら解くだけ、って聞いたけど受ける価値はあるのかな?
652受験番号774:2008/02/22(金) 12:09:32 ID:H9lqD/YS
>>651
それこそ講師によるそうな。
熱心な講師だと、傾向分析して出題予想項目などをまとめてくれるらしいね。
そうでないと、昨年の問題あたりをただやるだけになったりするらしい。
(2年続けて同じ項目を出すことは原則ないと思うが・・・)
653受験番号774:2008/02/22(金) 20:37:00 ID:2KBAuPNP
【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/l50

【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50

LEC大学パート29〜本当の受験生ってどんだけ〜?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1200752229/l50

【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50

【LECねっと】オンライン講師がいません【実況】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202907640/l50
654表裏でも相談するから↓:2008/02/23(土) 01:21:23 ID:bgAxieMI
485 :弟さん紹介状書いて:2008/02/23(土) 01:19:10 0
もらい、波止場の大企業の社員になりたいな、鉄砲玉になり
キムチヤクザをとりたい

↓みなたな馬鹿にコバカにされるなら。明日実家に帰り弟さん相談の上だけど
朝日放送の件通報したのではないか。

正月番組に大沢佑香が出ていたことを。

だから朝日放送バラエティーと大沢佑香や事務所の信用関係が崩れた。もみ消し決定
Posted by テルテリー 2008年01月08日 13:33
佑香ちゃんやっぱりテレビ出てたよね!
ちらっとしか見えなかったけど、ヒョウ柄で素敵やったからじっくり見たかったなぁ!!
海外気をつけてね〜(^^)ノシ朝日放送さんもみ消しご苦労
g.livedoor.jp/oosawa_yuuka/archives/64949905.html#comments
831 :名無し検定1級さん:2008/02/22(金) 21:59:05
たいていのキチガイは自分が正しいと思い込んでるからなぁ。
自分が弱くて情けない存在だから、瑕疵のある対象のアラをついて
優越感を感じたいんだよね。
キチガイ君の心理はよくある精神障害者の症状だよ。
普通になりたかったらマジで心療内科等、訪れたほうがいい。
655受験番号774:2008/02/23(土) 10:49:07 ID:P27EMnVl
公務員科でも例の有料講演会をやっているみたいだが、誰か行った人いる?
656受験番号774:2008/02/23(土) 21:16:47 ID:sSOvFmRE
無料だったとしても興味惹かれない
この前池袋でやってたMさんとS水の三多摩出身講師がどうのってやつとかは、誰が何を目当てに聞きに行くんだろう
657受験番号774:2008/02/25(月) 00:30:53 ID:woTRQ+qJ
>>650
特別区しかわかんないけど

法律:土橋
経済:林
政治学:西
行政学:新谷
社会学:谷口
社会事情:谷口・大野
教養記述:新谷
658受験番号774:2008/02/25(月) 01:47:37 ID:BzVMY93u
教養記述他に人いなかったのかよorz
なんでけものがやるんだよ
659受験番号774:2008/02/25(月) 02:32:31 ID:Tuabg3K3
期待できそうなのは、経済と社会学あたりだけだな・・・。
確かに教養記述は・・・だが、特別区の政策を踏まえた講義内容なら、もしかすると・・・という一抹の期待もない訳じゃない。
面接対策は、それなりに役だったという声はあるからな。
生講義を受けた受講生の評価を聞いた上でビデオ講義で受講するかどうかを決めるのが良さげだな。
660受験番号774:2008/02/25(月) 11:47:44 ID:OBRekL/c
何故か、情報通といわれるのは、受講生に人気の無い、
清水と新谷。
661受験番号774:2008/02/26(火) 00:20:13 ID:6YoitpuJ
面接、論文対策のS谷はいいと思うが、行政学のS谷は勘弁してほしい
662受験番号774:2008/02/26(火) 00:32:22 ID:6r9Abz+S
これから行政学のビデオ授業あるんだけど、
やめてスー過去だけにした方がいいかな?
663受験番号774:2008/02/26(火) 13:01:38 ID:775Hi19X
確か、S谷が行政系科目の専門記述の担当だった希ガス。
実際、内容・教え方どーよ!?
664受験番号774:2008/02/26(火) 17:00:17 ID:SpaUjHfZ
スレ違いかもしれませんが。
LECの面接対策って受講生からみてどうでしょうか?
入学希望者で、模擬面接などの練習をしっかりやってもらえるか不安になりまして・・。
665受験番号774:2008/02/26(火) 17:22:26 ID:775Hi19X
>>664
まぁ、講師によるなぁ・・・T●Cよりはいいかもしれんけど(爆)
大学のキャリアセンターの面接指導なども併せて利用した方がベターかな?
666受験番号774:2008/02/26(火) 20:15:19 ID:Gn3XjM8q
>>665
レスありがとうございます。TACは模擬面接が無制限で受けれると書いてあり、
今悩んでいます。
自分は公務員志望で、講座の中身はあまり変わらないと思うのですが、自分の中でLECは行政系、TACは会計系の
資格に強いというイメージがありまして・・。

あとお聞きしたいことがありまして、今LECは財政的に苦しいと聞いているのですが、
実際受講してみて何か不満を感じますか?
また受講のおススメ度を教えていただきたいです。

667受験番号774:2008/02/26(火) 20:33:21 ID:RjN1Ig9N
>>666
10年20年スパンでみればしらんが、公務員試験でしょ。
しかも受験は2009年でしょ。なら大丈夫だよ。
668受験番号774:2008/02/26(火) 20:50:41 ID:RHOg9TLV
>>666
どちらも東京で通ってました。
やはり完璧な予備校は無いと思う。

Tは政治学、行政学、地理はLよりも良い。
Tの模擬は表向きは「無制限」だけど、実際は予約が取りづらい。
社員の模擬はとにかく糞だった。
あと担任相談も、予約がとりづらい。
記述、論文対策も良くない。
あと受講料も今年から高くなった。
しかし、西地区ならLよりもTの方が講師は良い。

Lは東京なら、とにかく合格実績、講師と講義内容(政治学と行政学、地理以外)はTよりも良い。
あと、講師が各自治体の人事や試験作成者とのコネがある人が多い。
Tは模擬、添削無制限を謳ってるが、実はLでも担任相談やステーショソ使えば、何度でも可。
あと、Lは今月までに申し込まないと開放自習室が使えなくなる。
あと経営体制も良くないし、生講義が減る可能性もある。
669受験番号774:2008/02/26(火) 22:38:03 ID:775Hi19X
>>666
Lの行政系は何であんなにダメになんだろうね?
公務員試験では、政治学・行政学・社会学は覚えることが法律系科目より少なくて済むので、ある意味オイシイ科目のはず・・・。

ついでに教養試験で言うと、一般知能の数的処理はどちらもいいと思う。
ただし、文章理解は?
一般知能は、Lは一般的には充実している(地理のぞく)。

今年はますます生講義が減るらしいよ。
通信に力を入れるつもりなのだろうが、教材の遅配が酷いらしいね・・・(大丈夫か?)
サービスの劣化は避けられないのでは?

漏れの予感では、今まで以上に講師は大学の学内講座に振り向けられると思われ。
もしかしたら、大学の学内講座の方がねらい目かもね(予備校よりは質量ともに落ちるというのが一般的だが・・・)
足りない部分は、予備校の単科講座などで補うとして・・・。
670受験番号774:2008/02/26(火) 23:39:22 ID:4nEZoe0v
Lの行政系は昔からダメらしい。
671受験番号774:2008/02/26(火) 23:41:48 ID:6r9Abz+S
社会学は割りとマシだと思うんだがなぁ。
政治学も細かすぎる所を抜けばまぁ・・・
行政学はもう・・・

TACは行政系よいのかね。
672受験番号774:2008/02/26(火) 23:50:41 ID:yxomjEbC
生で別の講師の行政学受けた俺は勝ち組みか
政治学は板書が使えるし、Nさんの講義も俺は嫌いじゃなかったよ
行政系で俺が受けた中で一番ダメだったのは国際関係かな

つーか地理以外も教養良いか?
文芸とか生物終わってね?
673受験番号774:2008/02/27(水) 00:12:58 ID:MgIoQVZh
地理がアレなことはすぐ分かったが、
文芸や生物は全然知識ないから、あーゆーもんだと思ってた。
674受験番号774:2008/02/27(水) 00:24:48 ID:O9q47ZWL
一般的に、関東の場合
法律系:L>>T
経済系:L≦T
政治系:L<<T
数処:L<T
自然:L>T
文章:L>T
人文:L>T(地理:L<T)
記述:L>T
面接:L>>T
675受験番号774:2008/02/27(水) 01:02:16 ID:1ywAKf+G
>>672
え?行政学は他にも講師いたの?誰それ??
講義内容はどうでした?
676受験番号774:2008/02/27(水) 01:08:55 ID:dsfeJ1G3
>>675
池袋でやってたK崎先生のを受けた
普通にわかりやすかったよ
板書もよくまとまってるし、頻出のところは繰り返し指摘してくれるから頭にも入りやすかった

ちなみに水道橋でも別の先生が行政学やってたみたいね
677マジレス:2008/02/27(水) 01:19:59 ID:VE1wR98C
>>674
待った!
数的はLの方が良いぞ。
TのS野の講義はワニと同レベルかそれ以下だし、
S野のほとんどの受講生はワニ使ってる。
Iと言う講師もワニを批判しながら、ワニの解法真似してるし。
あと講師もLのS木、O野の方がTのS野やIよりも良い。
あと、法律は西地区で郷原で習えるんなら、L=Tだぞ。
678受験番号774:2008/02/27(水) 01:51:19 ID:GPlE+c1l
LのO野はそんないいか?
いろんな講義持ってる割には特に良さは感じられなかったよ。
悪くもないが良くもない。

あの人脱サラっぽい雰囲気を醸し出してるね。
679受験番号774:2008/02/27(水) 02:05:13 ID:QgNNJp5E
>>676
行政学・・・普通にわかりやすかったよ
>それだけで、どんだけのLEC生が羨ましがることやら!
680受験番号774:2008/02/27(水) 08:28:14 ID:Hupvqn/A
>>677
そうか?ワニは普通にわかりやすい程度だろ
変わった解き方なんかほとんど使っていないから、
他の講師が「真似」しているというのも完全に勘違いだし。

おれはTからLだが、全体的にはどっちもどっち。
S木やO野が特別いいという話も聞かないし、H中は正直期待外れ。
TのSやIのほうがよかったと思う
だからといって、他の科目をみればLのほうがいいところもたくさんある
おれにとっては法律がカギだからLがよかった。
1年目で(といっても去年の2月から勉強を始めた・・・公務員試験を舐め過ぎてた)
政治系と知能は得意になったから、足りないところをLで補完したかったしな
純粋に講義と講師だけで選ぶなら、>>674のいっていることは多くの人がうなずくとおもうぞ
もっとも、2年目の人間がそこまで多いとも思わんけどww
681666:2008/02/27(水) 09:27:10 ID:gZ8mDfyd
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
非常に参考になり助かりました。
あとはその情報を頭に置き、説明会や無料講義を受けて決めたいと思います。

あとしつこいのですが、どちらかの予備校で、通学+DVDフォロー(自宅に送られてくるもの)
コースを受けているor受けていたor受けてる知人が近くにいる方がいましたら、
感想などを聞かせてもらえませんか?
自分地頭に自信がなく、通学と数万円違うだけでDVDつくのはお得かなぁと考えてまして・・。
682受験番号774:2008/02/27(水) 10:00:24 ID:nqegPO5x
なお、09向けコースから、数的収録講師が、
岡野朋一講師になっています。
683受験番号774:2008/02/27(水) 10:24:49 ID:eHeNAfiM
>>668
>どちらも東京で通ってました。
>しかし、西地区ならLよりもTの方が講師は良い。

結局2ちゃん情報をまとめただけ?
東京の人がどうして西地区のコメントしてるの?
684受験番号774:2008/02/27(水) 10:27:51 ID:dJsu8JlE
ヒント:LEC工作員
685ホストN007092.ppp.dion.ne.jp:2008/02/27(水) 12:20:56 ID:XmkuFLf3
ほれ、犬と交尾大沢佑香信者、見せてやるよ
ホストN007092.ppp.dion.ne.jp
隠れてコソコソかきこするら、かかってこいや
251 名前:名無し検定1級さん :2008/02/27(水) 08:42:45
大沢にとっては
犬(畜生)>>>>>>おさーんニート
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/251
257 :名無し検定1級さん:2008/02/27(水) 08:51:14
犬(畜生)に人権はない .以下のおさーんニートならねぇ? わかるだろw
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203657982/257
>251>257疚しいことないならホスト出せよ。口先キチガイ野郎
>>230は気楽な商売でいいよな。情報盗みとり脅し恐喝や情報を売りで飯が食えるから。
普通の会社だと>>230の行為は懲戒解雇だろ。情報盗みとったんだから。けどバレなきゃOK!だろw
おい、俺は顧客情報を守らないと処罰される仕事だ。
これだけ口先基地外が情報を盗みを繰り返すからもう廃業やもなし。
顧客情報守るためにな。
ほら売れるように宣伝してやるよ.長谷川ちずること大沢祐香の犬と交尾
http://mxserver08.net/new_pm/main/affmovie1248.html
はい、名誉毀損発見
ttp://www.google.co.jp/search?q=N007092.ppp.dion.ne.jp+&hl=ja&rls=GGLG,GGLG:2006-08,GGLG:ja&start=10&sa=N
686受験番号774:2008/02/27(水) 23:19:23 ID:dsfeJ1G3
>>682
岡野さんには数的よりも自然科学の収録やってホスィ
物理・地学と受けたけど、メチャクチャわかりやすかった

まあどのみち2009年用なら関係ないけどさ・・・関係ないといいな・・・
687受験番号774:2008/02/27(水) 23:49:03 ID:xwEK/8w9
O野の物理、地学は分かりやすく、
生物はI倍にやってもらいたいと多くの受講生が言ってる。
A木はかなり微妙だった。
688受験番号774:2008/02/27(水) 23:50:09 ID:PKfh+Noo
ほとぼり冷めてS価の支配か。
689受験番号774:2008/02/28(木) 00:06:50 ID:+vDov2h0
>>688
残念ながら公務員課での層か支配は完全終了。○野は更迭です。ハイ。
690受験番号774:2008/02/28(木) 00:20:01 ID:ozC1bSPD
ってか何で生物がA木なんだよwww
691受験番号774:2008/02/28(木) 00:21:57 ID:so96TuVU
>>689
それマジ?
今年から公務員講座から草加がいなくなるの?
それともO野だけ?
692受験番号774:2008/02/28(木) 00:46:15 ID:nlowTnfG
>>690
AK木とAO木を取り違えてないか?
693受験番号774:2008/02/28(木) 01:07:08 ID:QxtGX5ri
AO木は国際関係教えるほうが、王道だろ。
694693:2008/02/28(木) 01:09:08 ID:QxtGX5ri
ネタ分からない人は、参照↓
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1197870020/MENU
695受験番号774:2008/02/28(木) 01:28:51 ID:zeyYckhE
それで、少しは不評の講義が交替するとかはあるのかいな?
今年の収録講師は誰なのかい?
知っている人いたら、おせーて!
696受験番号774:2008/02/28(木) 10:57:15 ID:a3HEiQIj
>>691
嘘です。
S価支配の話になると必ず現れるS価工作員です。
697受験番号774:2008/02/28(木) 16:30:59 ID:zDO6RRx6
>>696
かわいそうなやつだ。おまえ。草加脂肪はマジですよ。
698受験番号774:2008/02/28(木) 18:15:45 ID:8qjLqf0y
草加工作員乙
699受験番号774:2008/02/28(木) 18:51:16 ID:oZsgfO50
>>698
オマエこそマジで乙だな。
創価なんていまさら。。。
700受験番号774:2008/02/28(木) 18:54:52 ID:ESyax0Yp
創価って一人や二人しかいないわけじゃないし、某校のイベントでは学会員様が司会してましたね。

それにしても創価の人たちはウソをつくだけじゃなくて、
書き込んだ人をいちいちバカにしないと気が済まない人たちなんですね。
そんな人たちが仕切ってるLECはどうしようもないですね。
701受験番号774:2008/02/28(木) 19:06:26 ID:jUiZpste
A木いい加減にしろよ。
『ヌクレチオド』だけじゃなく、ホルモンも間違えて講義してやがる。
パトラルモンてなんだよ。

末端肥大症はGH分泌過剰だろうが!
702受験番号774:2008/02/28(木) 19:12:18 ID:ipDfuCrq
>>700
創価って何でそんなに必死なの?
レックが創価? 現状がどうなってるか確認してからほざいてねwww
703受験番号774:2008/02/28(木) 19:16:30 ID:ESyax0Yp
ID変えてまで工作活動とはご苦労ですね。
そこまで必死になると、やっぱり創価なんだと普通の人は思うだろうね。

もちろん、確認してますよ。
704受験番号774:2008/02/28(木) 19:23:47 ID:8qjLqf0y
いつもそうだけど、ずいぶん必死になって草加を否定するんだねw
705受験番号774:2008/02/28(木) 19:31:20 ID:u2WU+a0b
因みに草加だとして何が問題なの?教えてよ、暇な人。
706受験番号774:2008/02/28(木) 19:34:55 ID:zDO6RRx6
ふーん。703とか704とか、ザンネンな人、多いね。3月中にわかることだけどね。
レックが草加だって決め付けたい輩って、どんな属性なんだろ?まぁ、何らかの
理由でレックの評判を下げたい連中とかだろうけど。
707受験番号774:2008/02/28(木) 19:45:49 ID:+vDov2h0
>>703
確認してるんだったら、来年度、どういう布陣になるか書いてみろよwww
708受験番号774:2008/02/28(木) 19:54:42 ID:ESyax0Yp
>>705-707
ID変えて連続カキコですか。
いや、もしかしたら、学会員で協力し合ってるのかなw
毎度毎度ご苦労なことですね。
これからも、火消し頑張ってください。

もっとも、教材の発送遅れを取り戻した方がいいですよ、2ch工作するぐらいならw
709受験番号774:2008/02/28(木) 19:58:16 ID:+vDov2h0
>>708
つーか、おまえもかなーり必死だよな。レックにすげー恨みあるんだろうねwww
710受験番号774:2008/02/28(木) 20:17:25 ID:yumARLBQ
S価の工作活動はどこのスレよりも熱心ですねwww
おかけでものすごくわかりやすいんですがwww
711受験番号774:2008/02/28(木) 21:49:54 ID:74IoUBKd
【LEC】東京リーガルマインド Part-9(苦)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1196598854/l50

【受講生】LEC赤服だけど文句ある?【必死】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1155341191/l50

【無料自習室】LEC終了のお知らせ【廃止へ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1200584944/l50

【LECねっと】オンライン講師がいません【実況】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1202907640/l50

LEC大学パート30〜真実を追究する本スレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1203743620/l50

創価・公明さん御提案【ジョブカフェ】の現在
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1159319273/l50

【LEC】教材発送遅延について語るスレ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1204102285/l50

712受験番号774:2008/02/28(木) 22:05:48 ID:u2WU+a0b
いや〜
だから草加だと何か問題なの?
答えてよ〜暇な人
713受験番号774:2008/02/28(木) 22:46:13 ID:RyXSRtKl
> だから草加だと何か問題なの?

そういうことって学会員しか使わない台詞だけどね。
学会員にとっては問題じゃないんだろう。
714受験番号774:2008/02/28(木) 23:01:23 ID:+vDov2h0
>>713
なんでそんな学会の事情を知ってるの? あんたこそ学会員なんじゃない?
715受験番号774:2008/02/28(木) 23:45:43 ID:u2WU+a0b
だからさ〜
話をはぐらかさないで何が問題なのかいってみろよ。713
俺が草加かどうかなんてどうでもいいから。
716受験番号774:2008/02/28(木) 23:57:13 ID:2X99KrEu
ワタミモンテローザ伊藤園サンクスカルチュアコンビニエンスクラブコムサデモードツタヤブックオフダイソーコナミベネッセドトール
717受験番号774:2008/02/29(金) 11:21:11 ID:c0+7DirI
くさかってだれだよ
718受験番号774:2008/02/29(金) 13:32:45 ID:qu2FppL2
結局、「草加草加」騒いでたニート工作員はとんずらか。仕方ないヤツやな〜
719受験番号774:2008/02/29(金) 23:46:48 ID:wxaTHUga
おいおいおいおいおい!!!
教材がまったく、届かねえ〜!!!
経営がうまくいってないかもしれんが、
こっちは真剣に勉強してんだ!!!
どーしてくれんだ、ばかやろ〜!!!
ほんとに、しっかりしてくれよ〜。
720受験番号774:2008/03/01(土) 01:08:43 ID:VJMDfj7L
1月の初めに申し込んだのに未だに届かないって・・・
12月の即売会で買っときゃよかった
たかが3000円ちょっとだったんだからorz
721受験番号774:2008/03/01(土) 01:18:39 ID:bMl/6aR+
久しぶりにY井さんの民法録音したの聴いてたんだけど、
改めて聴くと「あのね、皆さん」言いすぎワロタ
1回の講義で50回は言ってるなww
722受験番号774:2008/03/01(土) 03:28:46 ID:SFO/cV2G
スタートパックの政治経済マジ解り辛い…
あんな適当でいいんですかね?
723受験番号774:2008/03/01(土) 18:36:41 ID:EyPczI1u
経営がヤバイとか創価支配とかいろんな事書かれているのに、なんでLECを選んだのか不思議です。
724受験番号774:2008/03/01(土) 18:43:08 ID:Rh5tRuPs
草加支配が講座のサービスとなんの関係があるんだ。経営がヤバいとか風評被害があっても選ぶってのは、そんだけ中身がしっかりしてるからだろ。バカか
725マジレス:2008/03/01(土) 19:44:33 ID:MgbMP18l
今回の発送遅延の原因は、各キャンペーン割と自習室使用権利の目的のため、
受講生の注文がかなり多かったので、L側が配送に混乱している。
なので、今回は赤とは一切関係なく、むしろ大幅な利益アップである。
726受験番号774:2008/03/01(土) 20:18:41 ID:qDOKGReJ
>>724-725
今日も工作活動乙ですw
727受験番号774:2008/03/01(土) 21:20:02 ID:6srL1O6v
>>726
で、おまえなんでそんなこと言い切れるの?おせーて。
728受験番号774:2008/03/01(土) 21:56:32 ID:Rh5tRuPs
答え:なんの根拠もありません。単なる他社工作員ですから、同じセリフを繰り返すのが仕事なだけです。
729受験番号774:2008/03/01(土) 22:19:54 ID:kFqQw47c
LEC工作員に週末は関係ないのか。

921 :受験番号774:2008/03/01(土) 22:01:17 ID:Rh5tRuPs
お前も監視業務乙。
それ時給いくらなの?どこの予備校?
おせ〜てよ〜
730受験番号774:2008/03/01(土) 22:29:28 ID:Rh5tRuPs
だからなんなんだよWWテメーの監視業務の告白かよ?テメーらがレックにストーカーしてるせいで、普通の情報交換ができね〜んだよ!いい加減に他の派遣の仕事してくれよ!
731受験番号774:2008/03/01(土) 22:55:43 ID:NCEW72Al
逆ギレ乙
732受験番号774:2008/03/01(土) 22:58:37 ID:Rh5tRuPs
肝心なとこには何も答えず、『乙』だけですます簡単な業務やねWW
733受験番号774:2008/03/02(日) 00:32:05 ID:pEztooWy
やはり結局は他社の工作員だったみたいだな。時間外労働はしないようだね。ケテイ―
734受験番号774:2008/03/02(日) 17:14:42 ID:6VRy5sER

これは時間外労働なのかな。
LECだからサービス残業扱いなのかな。
735受験番号774:2008/03/02(日) 17:26:33 ID:sQnomx6a
どなたか、経済科目の科目別講師評価一覧
をつくっていただけません?
736受験番号774:2008/03/02(日) 20:58:41 ID:6VRy5sER
自分でやろうね。
737受験番号774:2008/03/04(火) 14:07:32 ID:TCkLAH+8
予備校のスタッフをやってたけど、
「マーチ以下の学歴でも合格可能か?」「職歴なしでも内定貰えるか?」
「高齢でも内定貰えるか?」「裁事は男でも面接通るか?」
と相談をしてくる受講生が実際かなり多かった。
確かにこれらの条件下での合格者は、いるにはいる。
(どっちにしろこっちは営業の身なので、「合格できる」としか答えようがないが)

しかし実際は、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”は極めて低い。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上レベルの公務員に受かるのはほとんど早慶、旧帝以上の学歴。
実際地上、都庁には東大、一橋出身者がかなり多くいる。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけで、合格“率”はかなり低い。
実際にマーチや駅弁などの中途半端な学歴に最もベテ(ベテラン浪人)が多かった。

なので、学歴が低くて大手優良民間に採用される自信が無いからといって、
「新卒」という人生に一度の権利を捨ててまで、「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った受講生を何人も見てきた。
公務員試験を止めてからの民間就職活動も、勉強期間のせいで民間に回る機会が少なくてどこにも採用されず、
新卒カードも正社員歴も無いため、無職フリーターとなっている奴がかなり多い。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になるし、職歴が無ければ面接で確実に不利になる。
あと「公務員の大量採用は今年で終わる」と、どの予備校でも言っている(昨年で終わったと言っている予備校もある)。

とは言え、公務員試験は日程が被らない限りは無料で受験できるので、民間を目指してる方も試しに受験すべきだと思います。
念のために言いますが、この書き込みはネタでもなく事実です。
実際に予備校で働いていたので、合格率についても正確なデータです。
738受験番号774:2008/03/04(火) 16:30:33 ID:A8l8anYj
最近LECスレにコピペが多いけど、内部で何かあったかな。
739受験番号774:2008/03/05(水) 14:33:04 ID:oTWCyahv
国際関係の原タンかわいい(´Д`)ハァハァ
740受験番号774:2008/03/05(水) 19:50:47 ID:3Otk1Ppt
コピペうざいからせめてアンカだけにしてくれよ
同じスレに何度も張る必要ないだろ

>>739
ワロタww
あのテンパり具合は俺も好き
741受験番号774:2008/03/05(水) 22:04:06 ID:TkeARl/Z
Webで見てるけど、結構若く見えますな。
742受験番号774:2008/03/05(水) 22:42:21 ID:DAtUYN7d
でも講義わかりづらいよな
743受験番号774:2008/03/05(水) 23:00:32 ID:7NwhzPRQ
本人にやる気がないからね…
744受験番号774:2008/03/05(水) 23:09:53 ID:1+SHT13Y
押し付けられたようなもんだし・・・。
745受験番号774:2008/03/05(水) 23:10:31 ID:TkeARl/Z
国際関係って取る奴いるの?
746受験番号774:2008/03/05(水) 23:15:11 ID:oTWCyahv
講義の残り時間が少なくなると少し焦り出す原タンカワイス(´Д`)ハァハァ



わかりにくいっていうなよ誰が教えてもあんなもんだろ
復習と思って受けてる
747受験番号774:2008/03/05(水) 23:15:54 ID:KmxLHmSr
とってない勉強しても確実じゃないし
地上全国で選択だったし
国2でも選択しないからな〜・・まだ刑法のが地上で需要が
748受験番号774:2008/03/05(水) 23:48:42 ID:aDSLmlYO
過去スレ見たけど、国際関係はここ5年ぐらい毎年のように講師が替わっているね。
749受験番号774:2008/03/07(金) 02:55:45 ID:erkXK8ch
てか国際関係のレジュメは西さんの政治学のレジュメに似てるね。
西さんも国際関係やってるのかな
750受験番号774:2008/03/07(金) 08:53:12 ID:ztmRF33j
>>749
やってるみたいね。こんな一発講座やってるし。
http://www.lec-jp.com/koumuin/kouza_option/17_04.html
751受験番号774:2008/03/07(金) 10:54:54 ID:lTkGtMl3
昔は国際関係と政治学の先生が同じで、そのレジメが代々受け継がれているから。
大元を作った人が同じだし、この2つは誰がやってもレジメは基本的に同じ。
752受験番号774:2008/03/07(金) 20:45:11 ID:wkn7guwp
原さんも政治学やってんの?
753受験番号774:2008/03/07(金) 21:35:09 ID:lZxWN40m
>>750
そのページの下の方の売れ筋ランキング見て吹いたwwww

S水>Y井
754受験番号774:2008/03/07(金) 22:13:46 ID:JGqVZGTY
原たんかわいいのにカメラみないよね
755受験番号774:2008/03/08(土) 01:23:05 ID:1Kaa4U1P
原さんを起用したLECの思惑通りになってるな、このスレ。
756受験番号774:2008/03/09(日) 21:18:15 ID:DG5Ds5xC
地理に比べたら、国際関係は天国だ(^-^)v
757受験番号774:2008/03/09(日) 22:13:44 ID:agRHNSvB
原さんの人気にワロタw
しかし俺もあのはにかみ具合好きだわ
758受験番号774:2008/03/09(日) 22:30:58 ID:aqBdlaKD
数学の先生は声はよかったぜ。
759受験番号774:2008/03/10(月) 02:21:29 ID:7WctmsfH
声かよwww
カセット向きの講師だな。
760受験番号774:2008/03/11(火) 23:59:52 ID:2VR/59hM
lecとLEC大学の先生との差はどこにあるの?
761受験番号774:2008/03/14(金) 03:14:03 ID:Qt1UkrV1
あげ
762受験番号774:2008/03/14(金) 04:08:07 ID:jFItd79i
松浦先生いいわ
掘られてもいいぐらい
763受験番号774:2008/03/17(月) 12:00:16 ID:v7f4KYGE
あげ
764受験番号774:2008/03/17(月) 16:18:16 ID:FwhyrV1x
マツキヨ
765受験番号774:2008/03/18(火) 05:25:11 ID:SM+2QLxR
2009年度向け講座の生講義の講師おせーて!
766受験番号774:2008/03/18(火) 08:00:52 ID:JjoFtHU6
>>765
んなもん、校舎によって違いすぎる。
収録講師以外の講師や、パンフに載っていない講師も担当するし。

3ヶ月先とかだと、「未定です。」で言われてオシマイな気がするけど。
そして2ヵ月後に、「V講義に変更します。」w
767受験番号774:2008/03/18(火) 08:02:41 ID:JjoFtHU6
>>765
なので、せめてどの校舎の何月スタート講座なのかを書くか、
各校に直接問い合わせるほうがいい。
いい先生で聞きたければ、水道橋や池袋等に行かないとならないから注意。
768受験番号774:2008/03/20(木) 19:55:48 ID:Xojamw/n
過疎スレ
769受験番号774:2008/03/21(金) 03:16:47 ID:5r7MliYm
予備校のスタッフをやってたけど、
「マーチ以下の学歴でも合格可能か?」「職歴なしでも採用されるか?」 「高齢でも採用されるか?」
「大学中退でも採用されるか?」「専門卒でも採用されるか?」「裁事は男でも面接通るか?」
と相談をしてくる受講生が実際かなり多かった。
確かにこれらの条件下での合格者は、いるにはいる。
(どっちにしろこっちは営業の身なので、「可能だ」としか答えようがないが)

しかし実際は、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”は極めて低い。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上国Uレベルの公務員に受かるのはほとんど早慶、旧帝以上の学歴。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけで、合格“率”はかなり低い。
実際にマーチや駅弁などの中途半端な学歴に最もベテ(ベテラン浪人)が多かった。

なので、学歴が低くて大手民間に採用される自信が無いからといって、
「新卒」という人生に一度の権利を捨ててまで、「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った受講生を何人も見てきた。
公務員試験を止めてからの民間就職活動も、勉強期間のせいで民間に回る機会が少なかったためどこにも採用されず、
新卒カードも正社員歴も無いため、無職かフリーターとなっていく奴がかなり多い。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になる(同じ試験、自治体を受験する場合)し、
高齢、既卒、職歴無しは“面接で確実に不利”になる(一次試験では関係無い)。
あと「公務員の大量採用は今年で終わる」と、どの予備校でも言っている(昨年で終わったと言っている予備校もある)。

とは言え、公務員試験は日程が被らない限りは無料で受験できるので、民間を目指してる方も試しに受験すべきだと思います。
念のために言いますが、この書き込みはネタでもなく事実です。
実際に予備校で働いていたので、合格率についても正確なデータです。
770受験番号774:2008/03/21(金) 19:11:35 ID:D88cG8F/
>>769
貼り付けるならせめてリンクにしてくれよ。
771受験番号774:2008/03/21(金) 22:17:59 ID:5Gydms7z
教養記述マスターで久々に長谷川ちゃんの声を聞いたけど、相変わらず礼儀よすぎて困るw
772受験番号774:2008/03/21(金) 23:24:21 ID:Dj3vc3pN
回によって突然オールバックみたいになってたり、異様にテカってたりで毎回見てて飽きなかった
773受験番号774:2008/03/22(土) 00:00:47 ID:9tMcrAIS
長谷川ちゃん歳いくつなんだろうね?
774受験番号774:2008/03/22(土) 01:17:11 ID:tD+qppWA
>>771-773
「わざわざお疲れ様です」
775受験番号774:2008/03/22(土) 01:49:15 ID:X57VoKje
やめれ笑う
776受験番号774:2008/03/22(土) 02:08:52 ID:+hdaeEV3
>>773
75年生
777受験番号774:2008/03/22(土) 09:23:22 ID:8r8SUGfW
ちょっと舌滑悪い時あるよなw
778受験番号774:2008/03/22(土) 09:38:21 ID:Y7xXA2v+
変なスカーフ巻いてるよな
VBで見てるけど、なんか中年間際特有の臭いが画面から伝わってきて苦手だ
779受験番号774:2008/03/24(月) 23:58:20 ID:NxgHdft8
>>750
岡村 真○って講師
結構美人w
780受験番号774:2008/03/25(火) 00:02:17 ID:Y6jPv/Wn
>>779
「45秒でぬける」
781受験番号774:2008/03/25(火) 01:29:20 ID:m2pkADfA
畑中さんてどこの校舎で生講義やってますか?
782受験番号774:2008/03/25(火) 02:57:42 ID:KzLVP4vW
うちん家
783受験番号774:2008/03/25(火) 17:25:34 ID:YZpFppgI
裏技ランキング「45秒で解ける」1位みたいだな。
欲求不満の男どもが買いまくってるんだろうな
784受験番号774:2008/03/26(水) 08:56:29 ID:UgNqmglm
まあ人妻の色香ってやつだな。
785受験番号774:2008/03/27(木) 01:41:45 ID:YGMNrIyx
日本史のT植先生はここの評判ほど悪くはない
しかし、おやじギャグは「・・・」だ
女性には受けが悪そうだな
例えば暗記で「モットツネッテ関白さん」とかドン引きだよな
786受験番号774:2008/03/27(木) 08:47:15 ID:myvreeGY
T植先生は講義はあんな感じだけど授業以外の場で話すと別人みたいにしっかりしてて笑ったw
787受験番号774:2008/03/27(木) 08:50:09 ID:ISUjkYAI
昨日女の子が日本史の先生の悪口言ってたな。
「あのネチネチした・・・」とか「へんなギャグとばす・・・」とか。
地理より評判悪いとは/(^o^)\ナンテコッタイ

俺はあのノリ好きなんだけどな。分かりやすかったかどうかはおいといて。
788受験番号774:2008/03/27(木) 18:59:59 ID:BAf997z8
某大学で言い逃れようのないセクハラをしたことがあるぐらいだもの。
789受験番号774:2008/03/27(木) 19:27:12 ID:YGMNrIyx
>>788
本当に?
あまり確証のないことはいわないほうがいいよ
事実じゃなかったら困るのはあなたなんだから。
790受験番号774:2008/03/27(木) 20:29:05 ID:rXZGWZiK
事実なんだな。
○正大での話。
女子生徒が授業ボイコットして派遣先での教授会でも問題になった。
でも、LECは交渉の切り札として大学が利用しているだけっていう認識しかなかった。
791受験番号774:2008/03/27(木) 22:18:21 ID:8rIu3EyC
地理の授業の15時間が心底惜しいと思ってるのは自分だけではないはず。
S水の訳の分からん授業全部出たけど、結局地理はウ問を解くだけで
半分捨て科目。この15時間で数的100問は解く時間があったな
792受験番号774:2008/03/27(木) 23:38:31 ID:E3OyHHcN
そのS水の裏技講座が売れているのは何故??
793受験番号774:2008/03/28(金) 00:08:00 ID:kxykCBjF
>>791
よくあんな講義聞く気になったなwww
794受験番号774:2008/03/28(金) 01:18:04 ID:4H7/dLDV
裏技講座でも「ここは大事だから各自読んどいて下さい。じゃ次!」とか言ってんのかなwww
795受験番号774:2008/03/28(金) 07:37:06 ID:ka6jJXBQ
吹いたじゃねぇかwww
796受験番号774:2008/03/28(金) 13:02:58 ID:MGIu3igt
時事の大野さんかなり微妙
797受験番号774:2008/03/28(金) 18:20:24 ID:BCTjMocs
予備校選びで迷っています。
Y井先生の講義は良いと良く聞きますが、そんなに他の講師よりも良いのでしょうか?
というのも周りにY井先生の講義を聞いても実際に過去問や模試が解けないって人が多いのですが。
なぜ講義は良いのに、実際に解く事が難しいのでしょうか?
実際に習った事がある人がいたら教えてください。
798受験番号774:2008/03/28(金) 20:10:38 ID:r3JBWjv9
ログ嫁カス
799受験番号774:2008/03/28(金) 21:33:35 ID:PNIBrmlJ
この手の話題になると必ず発生する展開!
何故かは言うまでもない。
800受験番号774:2008/03/28(金) 22:39:33 ID:ka6jJXBQ
大野さん、「つーか」って言いすぎ。
801受験番号774:2008/03/28(金) 22:52:19 ID:dQCti8ul
岡野先生が好きです
802受験番号774:2008/03/28(金) 23:43:27 ID:+a7WNsj3
>>797
「分かりやすく」レベルの低いことしか教えてないからww
ログ読めば分かること。


↓ 信者各位 いつもの展開でどーぞwww
803受験番号774:2008/03/29(土) 01:49:21 ID:pj7mRNJR
804受験番号774:2008/03/29(土) 17:59:06 ID:zpFGnNjB
Y井さんの授業は分かった気にはさせる授業。かみくだいて説明している
ので、抽象的な法律科目の言い回しに対応できない。斉藤さんやマツキヨ
さんみたいにテキスト中心で授業を展開している先生は一見分かりにくい
かもしれなくて難しく感じるが、しっかり復習すれば、過去問は難なく解ける
805受験番号774:2008/03/29(土) 22:41:20 ID:fqqKHDuD
>>804
受講生のレベルが下がってきているので、みんなコロリと騙される。
簡単なことを簡単に教わっても難しい問題はできまへんからなぁ。
806受験番号774:2008/03/30(日) 19:34:44 ID:i/wo/3jl
何で他の先生は実名出してんのに
吉井先生の時だけY井になんの?
807受験番号774:2008/03/30(日) 21:15:52 ID:EhgUERuo
汁か木瓜
808受験番号774:2008/03/30(日) 22:00:14 ID:9WRzNXlP
Y井って受講生に手出しまくってる人?
809受験番号774:2008/03/30(日) 22:49:27 ID:e5QZaW9y
今年の受講生の憲法記述の答案は酷い出来だと、添削をした講師が嘆いていたな。
条文と判例の区別もロクにできていないって。
漏れは法学部なので記述関連の講座は取っていないが、どーゆー教え方してるんだろ?
810受験番号774:2008/03/30(日) 23:06:08 ID:E/LAx2T8
憲法記述って例年松浦さんなんじゃねーの?
811受験番号774:2008/03/31(月) 22:48:10 ID:u0lRluc3
09の収録って誰がやってるの?
数的は岡野氏のが流れてるのが教室の外から見えたけど、民法は09も豊岡さんなのかしら
812受験番号774:2008/03/31(月) 22:58:40 ID:o8vOcHOx
豊岡先生はカンニンや
813受験番号774:2008/04/12(土) 00:30:26 ID:O/RpaDIQ
経済のT橋さん辞めたらしいね
これからどんどん増えてくるんだろうなぁそういう話
814受験番号774:2008/04/13(日) 21:45:36 ID:v817JCP2
全部ビデオ講義になるんだもん。
一人に一度授業させればいいだけなんだから、講師いらないんでしょ。
815受験番号774:2008/04/13(日) 22:12:31 ID:F9iNcOse
>>813
まじで!
お世話になった。
TACにでも行くのかな?

TAC関係者はこのスレ見てるんだろうから
TACは経済講師いまいちなんだから
T橋さんに声かけた方がいいよ。

個人的には公務員試験経済ではNo1。
816受験番号774:2008/04/13(日) 22:22:13 ID:sZfTUkqq
今月の池袋校担任日に名前載ってないと思ったら。
T橋さん、辞めちゃったんだ。
LECに愛想尽かしたんだろうけど、正解かもね。
おれにとっても、経済原論NO1はT橋氏。
817受験番号774:2008/04/14(月) 00:21:37 ID:NZKjaxQn
Sは何で辞めねぇんだよ
地理をまともに勉強させてくれよ
818受験番号774:2008/04/14(月) 10:11:06 ID:i2i7/VDv
T橋さん、まだLECのHPに掲載されているけど・・・。
Sは辞めないだろ…裏技講座が売れているらしいから。
漏れの回りにも地理を捨てざるを得ない連中がゴロゴロと…ry
819受験番号774:2008/04/14(月) 10:21:50 ID:idtqGMpR
>>808
それってY井の講義が原因なの?
というのは昨年Tで今年LのY井信者が、ほとんどがY井の憲法の記述講義を選ぶ
って言ってたので、Y井の講義が原因なのか。
やはり良いと思わせる講義と、実際に試験で使える点になる講義は別なんだな。
820受験番号774:2008/04/14(月) 10:25:04 ID:idtqGMpR
そういえば過去レスで、Y井は簡単に思わせる講義しかしなく
法律用語や条文、問題文が難しく見えるって言ってる奴がいる。
やはりそういう事なのか。
821受験番号774:2008/04/14(月) 10:27:38 ID:idtqGMpR
あ、>>809あてな。
822受験番号774:2008/04/14(月) 11:39:34 ID:i2i7/VDv
法律のLEC、会計のTAC・・・後者は知らんが、前者については「今は昔・・・」か
823受験番号774:2008/04/14(月) 13:15:18 ID:P+XXfm2I
資格の神様より総理マッチ氏に告ぐ
受講生は自習室無料にしないと
入校者激減して
元も子もないぞよwww
真剣にお考えあれww
824受験番号774 :2008/04/14(月) 14:18:35 ID:Lqci9gtk
>>821
LEC自体のレベル落ちてないか?
専門記述マスター憲法の解答例に「検閲とは、思想統制を独自の使命とする行政権が…」とか書いてあったぞ!
そんな行政機関存在すんのかよ?
825受験番号774:2008/04/14(月) 14:34:26 ID:bo5KTLh9
裁事志望者ならともかく、都庁や特別区志望者が専門記述で憲法選ぶなんて自殺行為だと思うけどな
あと行政学の講師はもっとまともな人いないのか?
あの人面接対策や教養記述対策ではいい講師だと思えるんだが行政学はチンプンカンプンだぞ
専門記述でも参考にしていいか悩むような解答例を書いてるし
826受験番号774 :2008/04/14(月) 14:50:51 ID:Lqci9gtk
>>825
同意!…専門記述の行政学は美味しいのにな…ry
827受験番号774:2008/04/14(月) 19:41:10 ID:3hKfv1OQ
>>817
その方の講座案内を拝見しますと…
「世界中を実際に旅行した経験に基づくリアルな講義は大評判!」
…だそうです。
828受験番号774:2008/04/15(火) 11:36:20 ID:r/pbagVu
S水は何が重要なのか強調して言わないよな
どうでもいいことは熱弁するのに・・
俺はDVD見ずに、テキスト読んでウ問を解くようにしたよ
829受験番号774:2008/04/16(水) 01:51:08 ID:ICLHpAPM
S水さん、面白いんだけどね。
830受験番号774:2008/04/16(水) 02:02:13 ID:88saLdyg
元教師だったんだっけ?
学校の教員としてはいいかと思うけど、資格予備校の講師としてはダメでしょ
資格予備校の講師は短い時間で生徒に要点をおさえさせるのが仕事なんだし、
雑談はスパイス程度にちょっと使う程度じゃないと
学校の先生としてはいいとは思うんだけどね、いい人そうだしね
831受験番号774:2008/04/16(水) 02:13:30 ID:ICLHpAPM
どっかの役人だったと思う。
確かに教える技術は磨いてほしいよね。
「教え屋」なんだもんね。
832受験番号774:2008/04/16(水) 02:19:35 ID:88saLdyg
ごめん、役人さんだったっけ・・・
まあ、方針ははっきり変えたほうがいいと思うな
短時間なのに雑談だけしゃべられても何も頭に残らないもん
833受験番号774:2008/04/16(水) 02:58:24 ID:LUXIA9Yq
S水さんは元東京都の職員だよ
確かに授業はあまり上手くないかもしれないけど
受験相談なんかには親身になって乗ってるれる良い先生だよ
一応、S水さんの名誉のためにも書いとくわw
834受験番号774 :2008/04/16(水) 14:27:42 ID:CJ4lpsAz
接客上手でも料理下手なら厨房に立つべからず。女将に徹すべし。
835受験番号774:2008/04/16(水) 16:22:59 ID:vIIMepvZ
>>824
もっと憲法勉強した方がいいよ
836受験番号774:2008/04/16(水) 16:32:28 ID:zJLUbfEj
ダブルAですね
寧ろトリプルAと言ってもいいくらい
837受験番号774:2008/04/16(水) 18:38:39 ID:KOyfBsc6
835の的確すぎる指摘にワロタ
838受験番号774:2008/04/17(木) 02:22:08 ID:sYQooacV
専セレは教科ごとに担当講師は一人だけになるよ。
839受験番号774:2008/04/17(木) 08:25:34 ID:MCk+FnR1
そうするならとりあえずS谷の首切ってくれよ
840受験番号774:2008/04/17(木) 08:28:37 ID:KgEBh/9k
S谷は面接と教養記述対策だけやってろよwww
841受験番号774:2008/04/17(木) 08:59:08 ID:wd6zNdoH
貧すれば鈍する。類は友を呼ぶ。
842受験番号774:2008/04/17(木) 09:27:41 ID:VHRtB0R8
S谷がクビになるんならとっくになってる。
態度が悪くて池袋のスタッフから総スカンを食らい、
あまりの授業の悪さに生徒がいなくなって今は亡き飯田橋を出入り禁止になってんだから。
それでもならないのはバックがついているから。
843受験番号774:2008/04/17(木) 19:57:37 ID:EHtOzb4k
LECはスタッフの対応はいい印象なんだけどな。

てかビデオで世界史やってる森さんは地理は担当してないんだろうか。
844受験番号774:2008/04/17(木) 22:26:07 ID:35i8nhFk
今年の民法の収録は誰?
845受験番号774:2008/04/17(木) 22:55:11 ID:eAXtEkea
とよおかせんせ
846受験番号774:2008/04/17(木) 22:59:37 ID:MCk+FnR1
またT岡さんなのか・・・まあ関係ないけど
847アルカトラズ:2008/04/17(木) 23:47:07 ID:xpEM+3MR
>>842スタッフと不仲なのはどうでもいいんだけど
生徒がかわいいそうだな。生徒に罪はないし。
身近な奴が嫌いな精神は俺も理解できるがそれはお客さんには関係ないし
公私混同すると人間 やっぱダメだな。俺も気をつけないと。
848受験番号774:2008/04/19(土) 18:42:44 ID:Tr2weej/
経済は青野先生が最高!
849受験番号774:2008/04/19(土) 20:47:08 ID:ec2PxKKL
法律は松浦先生が最高!
850受験番号774:2008/04/19(土) 22:08:13 ID:kkd5Vryy
ナツカシイ4年くらい前にLEC受けてた。
秋山先生の民法よかったよ。
851受験番号774:2008/04/19(土) 23:32:42 ID:sFqbXyWE
>>850
もういないよ・・・あの先生がいなくなったころからだな。
852受験番号774:2008/04/20(日) 01:02:30 ID:R+JyvBgQ
内部では反乱ととらえられていたらしいけど。
その結果がS価支配だものなあ。
853受験番号774:2008/04/20(日) 11:48:03 ID:Kei1rHpV
行政事件訴訟法のH16改正に際して即時の対応を求めたが「改正したばかりで出ない」と拒否されて激怒。
2005年の本試験でモロに改正点が出題された・・・ry
854受験番号774:2008/04/20(日) 11:53:11 ID:HHuHI61U
>>850
あの人のおかげで、国2・国税・都の民法は満点だったな。
教え方はぶっちぎりに良かったな〜
855受験番号774:2008/04/21(月) 02:37:41 ID:l9Vj+UY1
昔はLECの法律講座のレベルは高かったのにね・・・
856受験番号774:2008/04/21(月) 02:46:07 ID:l1YBaH7w
レック大学助教授の渡邊さんはまだいる?
857受験番号774 :2008/04/21(月) 03:24:30 ID:l9Vj+UY1
憲法・国際法の?
858受験番号774 :2008/04/21(月) 03:28:57 ID:l9Vj+UY1
経済の高橋さん以外に辞めた講師いる?
859受験番号774:2008/04/21(月) 15:21:39 ID:l1YBaH7w
>>857そうです!
辞める講師は、だいたい給与が不満なのかな?
860受験番号774 :2008/04/21(月) 16:31:44 ID:AuWayDw8
>>859
まだいるんじゃない?確か何かの講演会をどっかでやっていたような気が…
横浜本校あたりで確か…。
861受験番号774:2008/04/22(火) 03:00:11 ID:GEvwxPml
>>855
今と昔を両方知ってるの?
なんで?
862名無し検定1級さん:2008/04/22(火) 07:02:38 ID:iW4Ev/tP
>>861
恥をさらすが、公務員転職志望者です・・・ry
863受験番号774:2008/04/22(火) 12:35:00 ID:a6R5Ghhg
専門記述の経済原論のビデオ担当って宮本さん?
864受験番号774:2008/04/22(火) 18:03:25 ID:p45G2hlr
たかはしせんせ
865受験番号774:2008/04/22(火) 22:36:48 ID:OL86aWMz
ヤリチンy井再婚y井yッショーイw
866受験番号774:2008/04/23(水) 02:36:38 ID:FilH7vNy
専門記述の最終回で「これでさよなら」って言ってたのは
本当だったのか・・・お世話になりました
867受験番号774:2008/04/23(水) 05:48:39 ID:JZLmXNNK
そうだったんだ…
専門記述は行政法で書くけど、高橋先生の分かりやすさは素晴らしかった。
合格報告したかったけど、
見限るほうが正解だよな。
868受験番号774:2008/04/23(水) 05:50:16 ID:JZLmXNNK
ところで、畑中氏もいなくなったの?
869受験番号774:2008/04/23(水) 22:33:13 ID:r2IKerBW
いなくなったらしいね
09の収録は岡野さんがやってた
まあ講義聞く分には畑中さんよりわかりやすいしいいんじゃね?

でもワニ本どうなるんだろうな
870受験番号774:2008/04/23(水) 23:16:56 ID:lOz9wOEq
高橋さんTACで復活して下さい。
今年落ちたらTAC行きます。

高橋さん経済講師の中で一番洗練された講義を
されていたのに。収録担当になれなかったのが
未練だろうな。

宮本さんよりも高橋さんを残せばよかったのに。

来年の経済記述のレベルは下がるな。
871受験番号774:2008/04/23(水) 23:43:34 ID:r2IKerBW
高橋さん収録大嫌いだぞwww
08でも池袋生専用の経済原論収録はやってたけど、かなり嫌々だったみたい
某演習講座の収録講義でも「あーこれ収録だから言えねーや」連発w

歯に衣着せぬ物言いのスパイシーな講義大好きでした
合格報告したかったなぁ
872受験番号774:2008/04/23(水) 23:53:55 ID:Si/2ivD/
専門記述の対策。松浦先生の補助教材でやっている人いませんか?
ちょっと誤植ひどくありません?致命的なところも。。。
873受験番号774:2008/04/24(木) 00:03:49 ID:sFhcmm7l
ほんとに退職ラッシュなんだね。
そんなに経営やばいのかー。
都内じゃないから生講義受けたことないけど、高橋&畑中って評判はいいんでしょ。
ワニ本どうなるんだろ。

>>872
憲法の記述やってるけど、誤字・改行ミスとかありえないぐらい多いね。
内容も間違ってたりするし。こりゃ減点だろ、ってゆうのが普通に書いてあるから恐ろしい。
874受験番号774:2008/04/24(木) 00:14:52 ID:g8Ql0CV2
>> 873
だろ?

で、幸運なことに手元に吉井先生の憲法専門記述の補助教材があるんだけど、
こっちはテーマ38個程度だからなんか心もとないんだよな。


どうしてる?もうしょうがないから、間違え直ししながら、
補助教材使って専門記述覚える?
875受験番号774:2008/04/24(木) 00:57:30 ID:Zu9PuZdY
オレは高橋さんより林さんのほうが好きだな〜
876受験番号774:2008/04/24(木) 01:22:01 ID:cGtGFrAB
会計や経営学やってる黒田先生ってどう?
DVD講義とってみようかと思ってんだけど
877受験番号774:2008/04/24(木) 01:25:17 ID:oQVzG0Kv
わかりやすいけど字が超きたねえwwww

まあ経済系は概ねハズレなしだと思うよ
878受験番号774:2008/04/24(木) 01:51:22 ID:Zu9PuZdY
たしかに、経済科目の先生はハズレがいないな。オタクっぽい
怪しげな人もいないし、質問しやすい先生多いし。
879受験番号774:2008/04/24(木) 02:05:15 ID:WMhTdr4s
>>872
松浦ですから〜。
880受験番号774:2008/04/24(木) 10:01:09 ID:HwHuPuTF
>>874
吉井さんの補助教材なんてあるんだ?
だったらかぶってるところは比べてやれば少しは安心じゃない?
それ以外は、LECに怒りを覚えつつ進めるしかないか…。
テキストのほうはテーマ少なすぎだし、俺は補助教材メインで覚えてるよ。
こっちのほうがコンパクトにまとまってるかなって思うし。

>>876
黒田先生の経営学はいいと思う。会計学は分かりませんが。
講義は学生の発表みたいなレベルだけど、レジュメはスー過去より使える。
レジュメで一通り内容を押さえる→スー過去問題演習、ってやり方で十分かと。
881受験番号774:2008/04/26(土) 13:11:04 ID:e95Gt4jH
Kマスターが真っ白な件
882yrdfufd:2008/04/26(土) 21:55:50 ID:uQL5IlXR
試験教材(DVDなど)をお譲りします。ほしい方はメールください。
折り返しリストを送ります。
レックの07経済原論、07市役所演習講座など・・・
883受験番号774:2008/04/27(日) 15:43:19 ID:kABk7+GH
教養科目の講師で質問

物理を一度生で受けた時、伊部先生だった

授業が分かりにくくて、復習しても超がつく基礎問題しか解けない…

なのでビデオで再受講しようと思うのだが、ビデオ担当の青木先生ってどう?

自分が高校で物理習ってない上に文系人間なので、理解できるか心配


ちなみに受験先は地上関東型、市役所、国立大学法人等を考えてます
884受験番号774:2008/04/27(日) 17:31:10 ID:gg0O8++7
別に物理は捨ててもいいんじゃね?
O野の物理は分かりやすいという噂だが・・・。
885受験番号774:2008/04/27(日) 18:33:32 ID:kABk7+GH
>>884
ありがとう

冷静に考えてみたら、確かに物理がダメでも生物と地学があるし、
解けたらラッキー、くらいで良いと気付いたorz
886受験番号774:2008/04/27(日) 20:18:01 ID:/5leSqwS
>>883
ガイシュツだが、青木さんも文系学部出身です。
しかも修士課程卒
http://www.kv-jp.com/column/107.php

確かに物理は無理してとらないでいい。
地学≧生物>>>化学>>>>>>物理>>>>数学、って感じかな。
887受験番号774:2008/04/27(日) 20:37:10 ID:kABk7+GH
>>886
知らなかった、そうだったのか

自然科学系は地学・生物中心にして、化学と物理は基礎だけ押さえる感じで進めていきます

色々ありがとう
888受験番号774:2008/04/28(月) 05:56:08 ID:f6TCUzt1
化学はやって損しないと思うよ
計算苦手なら計算必要な単元は飛ばして、
暗記だけで済む化学結合の種類とかイオン化傾向とか無機化学やっとくだけでも点取れること多いし
1点取るための負担は生物より少ないと思う
889受験番号774:2008/04/30(水) 21:24:28 ID:JzXTzXha
谷口さん、関西かよ・・・。これで行政系科目は全滅だな。
どうして評判の悪い講師に一元化するかね?
890受験番号774:2008/04/30(水) 23:58:39 ID:43MY18Ie
経済の松井先生の担任制度受けた人いる?
どんな感じだった?来月新宿でやるみたいなんだよね
891受験番号774:2008/05/01(木) 00:37:45 ID:GULf3nS5
>>890
高橋先生なき後の池袋で担任やってて一度相談行ったけど結構親切だったよ
若干時間オーバーしてまで丁寧に教えてくれた
後の人には悪かったけど・・・

つーか担任って掛け持ちとかあるんだね
892受験番号774:2008/05/01(木) 00:41:51 ID:82xdM+rg
担任制度ってのは都内にしかないの?
生講義がよくて通学コースで申し込んでからもう半年ぐらいたつんだけど、
生講義なんて数的しかなかったんだけど…。
受験情報なんてまったく入ってこないし。
893受験番号774:2008/05/01(木) 01:02:42 ID:IzVJQgir
>>892
どこの校舎?
894受験番号774:2008/05/01(木) 07:47:55 ID:T9jki9B0
>>890
松井先生の経済の講義宮本よりよかった
わかりやすいし問題ができるようになる
895受験番号774:2008/05/01(木) 07:52:04 ID:GULf3nS5
>>892
大体こんな感じ
http://www.lec-jp.com/koumuin/charm/follow_tannin.html
立川の吉井さんが抜けてたり若干漏れもあるっぽいけど
あと4月から若干異動があったみたい
896受験番号774:2008/05/02(金) 00:57:35 ID:zsg5x8xU
>>894
たしかに、松井先生は実践的だとおもう。やや辛口だが。打たれ強い
人にはうってつけの先生かな〜
897受験番号774:2008/05/04(日) 19:11:45 ID:b0QqnbCD
あげ ところで今年の国Tの印象は?
898受験番号774:2008/05/04(日) 19:59:35 ID:RW73xmmb
政経の植松先生良くない?

喋り方がいい。
899受験番号774:2008/05/04(日) 20:07:51 ID:X3v7ILrk
この前の国U模試の国倍の問題が同じっぽいのがあった。
警察官の追跡とか、医療品の副作用のところとか。

教養の時事は裁判員制度がトップバッターで来たね。
900受験番号774:2008/05/04(日) 22:58:52 ID:QXSr83bP
>>899
国倍って何?
901受験番号774:2008/05/04(日) 23:27:55 ID:kN9kmqou
>>900
「国家賠償法」、略して「国賠」のこと言いたかったんだろ?
去年の都T専門記述に国家賠償法1条が出題されてるから、
来週の出題はないだろうな。
902受験番号774:2008/05/05(月) 01:52:34 ID:MLpgE15Q
数的の岡野氏、わかりやすい。
あと人柄も良さそうだ。
903受験番号774:2008/05/05(月) 20:37:50 ID:HwTx5gwy
岡野なんて普通だろ。
良くも悪くもない。
流れを無視して書き込むほどの講師じゃないと思うが。
あ、またLECお得意のご本人様の書き込みか。
釣られちまったよ。
904受験番号774:2008/05/05(月) 21:45:14 ID:hbeB4hsy
なぜ数的はいい講師がいないのか?どいつもこいつも数式ばっか
使いやがって。Kマスに載ってた問題が違う参考書とかにも載ってて
LEC講師の解きかたより全然分かりやすい。個人的にはバクダン本
に著者の島村先生の授業を一度でいいから受けてみたい
905受験番号774:2008/05/05(月) 21:54:29 ID:HwTx5gwy
島村って、裏技の島村?
だったら某大学で授業していたけど、受けてた知り合いの評価は最悪だったぞ。
俺は大学の公務員講座は外れっぽいからLECに来たが、
数的だけはあまり役に立たなかった。
経済と法律はいいから、倒産しなければ文句なく薦められる予備校だけどな。
906yrdfufd:2008/05/05(月) 21:54:58 ID:/hNJpZ+e
07ですがレックの市役所演習講座や主要5科目、ほしい人メールください。
907受験番号774:2008/05/05(月) 22:01:53 ID:8MaBiGf/
この期に及んで「数的わかんねえ。講師の所為だ」って喚くのは馬鹿宣伝してるみたいなもんだぞ
908受験番号774:2008/05/05(月) 22:13:49 ID:hbeB4hsy
>>907
ほとんどの連中がワニ本使ってるってことはそんだけ授業が使えない
ってことだろ。誰もKマス使ってないじゃん。極めつけはウォーク門
あの解説で数的が出来るわけないだろ。誰もウォーク門なんて使ってないし
、講師が何を考えてあの問題集作ったのか知りたい
909受験番号774:2008/05/05(月) 23:00:36 ID:8MaBiGf/
13j回の講義聴いただけで魔法みたいに数的できるようになるなら、誰も苦労せんわ
俺は講義はあくまで取っ掛かりで、基本的な解法とか考え方教わったら、後は自分で精度上げていくもんだと思ってる

まあKマスターやらウォーク問の解説の出来が酷いのは確かだけどな
いっそのことウ問じゃなくてワニ本配ればいいのに
910受験番号774:2008/05/06(火) 00:36:22 ID:evu/Y5e7
みんな数的何使ってるの?
俺はワニ本とスー過去だけど
911受験番号774:2008/05/06(火) 00:59:55 ID:61KtwmPW
>>910
俺は理系なので現場で考えれば解ける。
頼れるのは参考書ではない自分の頭だ。
模試でも7割は堅いぜ。

でも人文科学系が・・・
・・・ゼロサムゲームってことだな。
912受験番号774:2008/05/06(火) 01:36:10 ID:dP4o9z+J
理系なんだが、数的さっぱり解けない俺はどうすれば・・・
913受験番号774:2008/05/06(火) 12:15:51 ID:rfaRWX3o
>>903
どばし
914受験番号774:2008/05/06(火) 19:47:27 ID:dP4o9z+J
今日教養記述の答練返してもらったんだが、添削する先生って沢山いるんだな。
58点、90点、50点 点差が開きすぎワロタw 論点って大事ね。
915受験番号774:2008/05/06(火) 23:33:28 ID:Wr2dzFSP
>>907
>>908
905だけど、数的はどちらかといえば得意だよ。
ただ、授業で得たことがあまりないというだけ。
市販の参考書のほうがよほど役に立ったから、無意味と言っただけだけど。
そう思っている人は、なにげに多いと思うよ。
916受験番号774:2008/05/13(火) 11:00:30 ID:8Un+kDnc
数的ビデオで見たけど計算方法間違ってるしね…
かなりいい加減な事に気付いたわ
本部に言えば金返してもらえますかね?
917受験番号774:2008/05/13(火) 12:15:25 ID:uJ8zLJ+8
>>それは誰のビデオ?
918受験番号774:2008/05/13(火) 14:54:14 ID:cLMKhdxj
Kマスタとか結構使えると思うよ。よくまとまってる。ウォク問はくそだけど。
919受験番号774:2008/05/13(火) 16:02:18 ID:RR9w5wB6
>>914
超いい加減に書いた論文は高評価で自信作は低評価だった。しかも稚拙で最悪みたいなこと書いてあってびっくりした。もう少し気を遣えと言いたい。かなり失礼な採点者だったな。
920受験番号774:2008/05/13(火) 19:50:32 ID:nNV/qWIb
>>919
誰ですかその遠慮のない講師は?w
S谷かな?
921受験番号774:2008/05/13(火) 20:12:47 ID:fQBYZRXO
いま文芸の講義受けてるんですけど本当に酷いですね…
922受験番号774:2008/05/13(火) 20:32:26 ID:RR9w5wB6
>>920
名前は忘れたけど、知ってる講師ではなかった。あの論文の評価には殺意が湧いたよ。
923受験番号774:2008/05/13(火) 21:31:37 ID:NrDEyrzJ
今だから言える、教養パーフェクトの人文科学系の授業は
授業出る必要無かった。独学で十分。更にぶっちゃけると
予備校そのものが必要無かったな。
924受験番号774:2008/05/13(火) 22:58:53 ID:KnofkHd3
>>923に同意。

受講してよかった〜なんて思える講義はほとんどなかった。
生講義なんて全然ないし、講師も校舎にいないし、ひどい有様。
むしろスタッフの対応とかほんと腹立たしいことが多すぎる。
925受験番号774:2008/05/13(火) 23:22:24 ID:WizsC9ti
数的のO野の顔がむかつくのは俺だけでいい
926受験番号774:2008/05/13(火) 23:44:47 ID:OlCP6GA+
経済の高橋先生の予想(専記)が、都Tでも特別区でも的中したね。
927受験番号774:2008/05/13(火) 23:58:38 ID:ZSkTN+MJ
>>926
LECの経済、確かに本試験の記述、よくあたる。都庁の経営学も模試が
ドンぴしゃで出てたし。
928受験番号774:2008/05/14(水) 00:12:31 ID:HsnBvgA9
>>926
高橋さんの記述は凄まじかったな。
公務員予備校で高橋さん以上の経済記述講義ができる人は
いないだろう。

わーん、高橋先生〜〜〜
帰ってきてください。
私は帰ってこないですけどw
929受験番号774:2008/05/14(水) 11:02:08 ID:6CkmCA5u
まぁ数的に関しては超簡単な問題を講義でやってあとはウォーク問等で力を付けろって…一体何の為の学校なんだか…教えてる本人もよく分かってない感じだしな
930受験番号774:2008/05/14(水) 13:17:31 ID:ICg4tFw9
Kマスター使わないでウ問を授業で解いてくれたらいいのにね。裏技講座のオプションであるけど、授業使えんマジ
931受験番号774:2008/05/14(水) 16:02:15 ID:zzxYuvpi
祭事の経済で高橋さん初めて受けたけど、あんな講師がいたんだ…すごく分かりやすかったです。
932受験番号774:2008/05/14(水) 21:18:12 ID:kD2yJ/K2
数的処理の過去問の解法で一番詳しいのは、どの本?
933受験番号774:2008/05/14(水) 21:38:32 ID:/UyWLyLK
主要科目講座でビデオ講義が高橋先生ならよかったのに。経済苦労しなかった
934受験番号774:2008/05/14(水) 21:59:24 ID:OAdD0kWv
高橋先生は、講義は神の分かりやすさだったけど、
収録は嫌いなタイプだろ。
935受験番号774:2008/05/15(木) 00:59:18 ID:Ve2BUka5
>>934
嫌いなふりをしてただけかもよ。
大人な事情で収録担当になれなかったんだろうから。
936受験番号774:2008/05/15(木) 12:13:19 ID:BG3oEDwt
高橋先生の講義はVじゃ楽しさ半減だから、俺は収録担当だったとしても生講義探して受けに行ったと思う
わかりやすさもそうだけど、あの収録されてない講義の暴言三昧言いたい放題は他の講師じゃ絶対にありえねえwww
937受験番号774:2008/05/15(木) 18:28:59 ID:MWgpP2hL
どんな暴言吐くの?
938受験番号774:2008/05/15(木) 18:37:19 ID:qTCcopY2
>>925
お前だけだ
939受験番号774:2008/05/15(木) 21:39:56 ID:gtNQFRnf
>>937
LEC批判
940受験番号774:2008/05/18(日) 11:31:37 ID:62Zp6Ty4
941受験番号774:2008/05/18(日) 18:06:24 ID:fg1sWT7X
メールを確認したらLECから「09年向け講座スタート」ってお知らせが着てた。
公務員講座の案内はなかったけど、勉強頑張ってる身にこのサブジェクトはムカッときた。
942受験番号774:2008/05/24(土) 18:08:56 ID:Nym2/bm3
過疎スレあげ
943受験番号774:2008/05/24(土) 23:24:16 ID:Nym2/bm3
経済の高橋センセは何処へ行ったんだろ?
それとスレッドの上の方で評価されていた講師も今は見かけない気がするのだが・・・
944受験番号774:2008/05/25(日) 15:48:55 ID:N4XdTYac
実家の自動車工場が忙しいんじゃね?
945受験番号774:2008/05/25(日) 18:19:42 ID:14jiYAHv
どうやら、簿記・税理士の講座からも、
収録講師が辞めるそうですね。
946受験番号774:2008/05/25(日) 18:34:45 ID:LefLStC+
Kマスターが白表紙になっていたのはビックリした。
別に学習には関係ないだろうけど・・・そのうち板書までなくなるかもね。
947受験番号774:2008/05/25(日) 22:58:53 ID:VL0wSZX0
なくなるよ。
948受験番号774:2008/05/25(日) 23:33:27 ID:LefLStC+
>>947
マジかよ!?経済原論とか数的処理とかどーすんだ?
949受験番号774:2008/05/25(日) 23:37:41 ID:14jiYAHv
もう、LEC選ばなければいいだけの話。
他にも、公務員受験予備校はある。

さて、このスレは講師評価だから、LEC統一スレに戻れ。
950受験番号774:2008/05/26(月) 07:56:58 ID:8Tx7JUsj
板書なんていらねーだろ。ちゃんとした
テキストがあれば。
951受験番号774:2008/05/26(月) 12:30:23 ID:jQ8GQ3Wk
そのテキストがちゃんとしてねえから困るんでねえか。
952受験番号774:2008/05/26(月) 19:11:31 ID:y2c+m0cG
つーかマジレスするけどよ
ていうかマーチ以下の奴らが公務員目指すな
マジで死ね
てめーらの就職課の公務員採用数見てみろって
1学部で新卒で3人いれば良い方だろうが
953受験番号774:2008/05/26(月) 19:46:01 ID:y2c+m0cG
マジレスすると、LECは地理、行政学、A木、A城の四天王以外は
良い講師多かったと思う。
あとここだけの話だが、T講師が辞めるのは前から知ってた。
それをほのめかす発言も多かったので、気付いてた人もいると思うが。
954受験番号774:2008/05/26(月) 19:48:09 ID:y2c+m0cG
これによって最後。
955受験番号774:2008/05/26(月) 22:36:14 ID:pfdaP+2+
A城って文芸の赤木のこと?
956受験番号774:2008/05/26(月) 23:10:55 ID:jUa+R2CW
赤木って名前にいつも反応してしまう…

ワシズって講師がいたら最高なのに。
957受験番号774:2008/05/26(月) 23:15:52 ID:UlAjtMaB
A木と書いてしまうと、
文芸のヅラオヤジと、化学の無気力な落武者の、
どっちにも取れてしまうな。
まあ、どっちもカスだからいいけど。
958受験番号774:2008/05/26(月) 23:26:14 ID:575AqJrk
無気力な落武者wwwうまいこというなw
959受験番号774:2008/05/31(土) 03:00:13 ID:8sv76oKK
高橋センセイ元気かな(´・ω・`)
960受験番号774:2008/05/31(土) 04:11:46 ID:RcpEpEN/
LECの母こと世界史の森先生サイコー!
961受験番号774:2008/05/31(土) 12:09:54 ID:1ZjP+uC8
>>960
同意
962受験番号774:2008/05/31(土) 12:34:46 ID:/gNrgeRl
民法のハゲてる人こわいよー
あの人がやたら脅してくるから、民法苦手意識ついちゃったよ・・
963受験番号774:2008/05/31(土) 12:47:18 ID:1ZjP+uC8
民法のハゲてる人?
そんな人いたっけ??
964受験番号774:2008/05/31(土) 12:50:11 ID:/gNrgeRl
T岡さん
965受験番号774:2008/05/31(土) 19:22:39 ID:Kye36yq/
丁寧語喋っているように見えて時々雑な言葉が混じるね。
966受験番号774:2008/05/31(土) 21:19:27 ID:SbWiAhk1
民法でオススメの講師は?
967受験番号774:2008/05/31(土) 21:25:41 ID:umviddEV
>>966
Y井
968受験番号774:2008/06/01(日) 00:21:38 ID:AnBRMP6O
>>967
親切心を装ってライバル減らしかよww
969受験番号774:2008/06/01(日) 16:24:57 ID:JCU8Fnob
>>968
どばし
970受験番号774:2008/06/01(日) 17:29:15 ID:bKADv9lk
お互いに足の引っ張り合いですかい?
971受験番号774:2008/06/01(日) 18:16:01 ID:CzumFDNV
民法はY井さんとY梨さん、両方受けたよ
個人的にはY梨さんの方が網羅してる感じだった…
Y井さんは導入としては分かりやすい気がする
972受験番号774:2008/06/02(月) 01:57:46 ID:o8VNaM6T
民法って微妙なんだよな・・・。
特別区みたいに問題を選択できる場合には、何も1から10まで網羅している必要ないし、労働法も3問あるから、そこでカバーできる。
国Uも民法Tに絞ることも可能だし・・・。
他方で、裁判所事務官や国税だと必須だからね。
出来れば、基礎編と応用編に講座を分けてもらって、応用編は志望職種に応じて取るみたいな形がいいのかもね。
債権のことも分かっていないと、総則だけでは分からない知識もあるし・・・。
973受験番号774:2008/06/02(月) 02:48:59 ID:QpN0P97I
あー分かる。自分も民法はどうしてもダメだ

最初は、自分が文学部出身で法律の知識ないからダメなのかと思ってたけど、
憲法とか行政法受けて、科目の性質と相性の問題なんだと気付いた

地上関東狙いだから民法は半分やれば良いかとは思うけど、何か重い存在なんだよなぁ
974受験番号774:2008/06/02(月) 19:58:17 ID:j3K90ttz
土橋さん今受けてるけど丁寧だよ
テキストにマーカー引きすぎだけど
975受験番号774:2008/06/04(水) 23:53:49 ID:oJoprOVC
あげ
976受験番号774:2008/06/05(木) 00:18:20 ID:M1QGzkFp
斉藤先生とか森先生の講義受けてたら自然とマーカーだらけになったけどな・・・
977受験番号774:2008/06/05(木) 00:20:58 ID:RfZfNsWq
今のテキストの紙質だとマーカー引きすぎると裏移りしねぇ?
978受験番号774:2008/06/05(木) 11:40:01 ID:Xjo5DWmn
土橋先生のマーカーは、
それぞれの線に意味があるから、
後で振り返っても見やすくてヤル気が出た。
日本史ホント良かった。

逆に、ただ喋ってるだけで、
たまに思い出したかのようにアンダーラインを引く先生とかは、
いまいちやる気が出なかった。
時事とか政経の某氏とか。

まあ、そんな文句言ってる暇があったら、
重要そうなとこ自主的に線引けばいいっつー話ではあるけど。
979受験番号774:2008/06/06(金) 00:14:00 ID:Mu1srVuK
校舎の閉校を統合といい、フロア縮小をリニューアルとほざくような会社だから、
多くを求めちゃいかん。
980受験番号774:2008/06/06(金) 18:24:41 ID:/l5Rj7+a
国際関係のK村はなんとかならないのか
981受験番号774:2008/06/06(金) 18:26:51 ID:/l5Rj7+a
リラックスポイント一抜け戦争を人のせいにする気は毛頭ないんですが
982受験番号774:2008/06/07(土) 14:28:17 ID:If6+KhFB
最悪でこいつはやめとけという講師はだれ?
983受験番号774:2008/06/07(土) 15:15:18 ID:1GwK94aC
地理だろ
でも講師は選べなくないか
984受験番号774:2008/06/07(土) 19:57:50 ID:QNP4Ltgg
地理は他に選択肢がないw
985受験番号774:2008/06/07(土) 20:02:47 ID:6BLxEfyh
A木
986受験番号774:2008/06/08(日) 02:32:46 ID:3TYMD+1y
2005年の池袋の受講生だが、
T橋先生辞めたと聞きおもわず書き込みしてみた…

今の俺(政令市職員)があるのはT橋先生のおかげ…

あんな最高な講師手放すなんてLECももう終わりだな…

お元気で…T橋先生…
987受験番号774:2008/06/08(日) 12:45:14 ID:XADnM3dJ
数的で良い講師は誰?・・・テキストまじでショボくねぇ?中学受験の問題集の方がまだ丁寧。
988受験番号774:2008/06/08(日) 13:55:05 ID:sRhpNjuZ
赤木さんの徹底演習はある程度よかった
989受験番号774:2008/06/08(日) 14:13:47 ID:C8UmiHNQ
>>987
中学受験経験者?
なら数的は、授業でコツだけ習ったらあとは自力でいけると思う

数的推理の速さとか食塩水は中学受験のやり方が使えたりするし
990受験番号774:2008/06/08(日) 16:22:21 ID:L8NNm39v
>>986
オレも高橋先生好きだったけど、経済の先生はLEC、ほかにも
いい先生いるから大丈夫だろ。

一般教養と行政科目であり得ない講師がいるな。
991受験番号774:2008/06/08(日) 19:38:13 ID:QTLyl2HW
高橋さんやめたのか…
てか逆にここまでなぜ居続けたのかも疑問ではあるがw
992受験番号774:2008/06/09(月) 19:07:17 ID:x7MgkXDt
山梨さんの「国家公務員試験"でるトコ勝負"の民法」を受講しようと思ってるんですが
特別区、市役所対策になりますかね??
993受験番号774:2008/06/09(月) 20:05:35 ID:QUkNGVzB
>>992
ご本人曰く「それは国家T種試験までカバーしているので受けない方がいいです」・・・だそうです。

漏れもそう思う。難しすぎ・・・w

994受験番号774:2008/06/09(月) 23:57:16 ID:x7MgkXDt
クイックマスターを使用した通信講座を受ける予定なのですが、
民法の担当講師は三田さんと富田さんがいるのですが、どの講師がいいですかね?
995受験番号774:2008/06/10(火) 02:47:53 ID:CE0xLv9W
>>994
一方は関東の、他方は関西の先生みたいだから、両方受講したことがある受講生はいないだろう。
比較は難しい気がする。
996受験番号774:2008/06/10(火) 15:10:39 ID:5t1SZqaD
*
997受験番号774:2008/06/10(火) 15:11:08 ID:5t1SZqaD
*
998受験番号774:2008/06/10(火) 15:11:31 ID:5t1SZqaD
*
999受験番号774:2008/06/10(火) 15:11:52 ID:5t1SZqaD
*
1000受験番号774:2008/06/10(火) 15:12:12 ID:5t1SZqaD
*
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。