東京都T類スレ41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
いよいよ来週は二次試験。


前スレ

東京都T類スレ40
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1181836551/
2受験番号774:2007/06/21(木) 00:36:29 ID:0h2p/UzL
まるでかんけいないおれが2げと
3受験番号774:2007/06/21(木) 00:38:14 ID:FaROd+99
●一般的な質問

Q:学歴関係ありますか?
A:全く関係ありません。専門卒でも大学中退でも採用されています。

Q:年齢は関係ありますか?
A:高齢でもどうやらそう厳しい差別は無いようです。ただ、突っ込みは激しくなるかもしれません。

Q:既卒は不利ですか?
A:ケースバイケース。あなたのアピール次第。
  既卒というだけで不利になることは無いと思われます。

Q:既卒と新卒の割合は?
A:はっきりとした統計はありませんが、意外と既卒の方が多いかも。
  おそらく既卒:新卒=6:4といった感じかもしれません。

Q:どの大学が多いですか?
A:中央と早稲田。特に早稲田は近年顕著のようです。
  東大・慶応も少なくありません。読売ウイークリーかなんかによると、一橋も多く、
  2003年の入都者は15人いたようです。 京大はわかりません……。
  ちなみに石原知事になる前は都立大→都庁という人が少なからずいたのですが、
  石原知事になってから新卒の採用が激減したとのこと。
  (ソースは大学図鑑の首都大のページ)

Q:地方出身なんですけど、やっぱ関東圏じゃないとダメですか?
A:全く関係ありません。前の福永副知事(現東京メトロ副社長)は鹿児島出身です(過去レスより)。
  実際の内定者にも、地方出身者はたくさんいます。
4受験番号774:2007/06/21(木) 00:40:14 ID:FaROd+99
Q:2月の都庁セミナーって行ったほうがいいですか?
A:行っても行かなくても合否に関係ありません。
  ただモチベーションが上がると思うので、関東圏の方は行くことをお勧めします。
  後は面接のときの小ネタになるくらいです。 ちなみに誰でも参加できます。
  応募多数の場合抽選になるようですが、大概希望すれば行けるようです。

Q:国1無い内定(いわゆる落ち武者)→都庁って多いの?
A:多いです。ほとんど行政職。たまに法律職や経済職も見かけますが。

Q:都庁と特別区はどっちが難しいですか?
A:都庁は倍率自体は他の地上等に比べても高くありません。
  しかし、東大早慶レベルの学生が比較的多く受験するため、
  特別区よりも厳しい競争になるかと考えられます。
  入るかどうかは別として、国家一種の滑り止めとして受ける人も多いようです。

Q:なんで都庁・特別区だけ他の地上と日程が違うんですか?
A:6月の地上試験は各自治体が試験センターに問題作成を委任し、
  都庁や特別区は独自で問題を作成しているために、日程も異なるようです。
5受験番号774:2007/06/21(木) 00:42:18 ID:FaROd+99
Q:T類とU類って全然扱いが違うんですか?
A:U類は、以前採用していた学校事務職を発展的に解消したものです。
  国家公務員のキャリア・ノンキャリア制度と違い、実際入ってしまうと殆ど変わりません。
  やる仕事も全く一緒です。 ただし、昇任試験を受けるのがT類より2年遅れます。

  公的なデメリットはこれだけです。後は本人次第(U類という響きが嫌だとか、それは各人による)。
  ただこれも入庁後に「T類転換試験」というのが受けられるようです。
  これに合格されている方も何人か聞いたことがありますので、U類で受かったけど
  T類に変わりたいなあという方は検討してみてもいいかもしれません(詳細は僕もよく知りません…)

※T類転換試験
正式には「能力認定試験」(通称「能認」)という。V類からT類、V類からU類もある。
合格年度から合格した類の扱いになり、主任試験受験までの期間が短縮される。

よって、各類最低年齢で入都した人には何のメリットも無いが、大卒U類などの場合は、
入都1年目に受かると主任試験受験までの期間が1年短縮される。2年目以降は意味なし。
かつては合格翌年度に異動となっていたが、今は異動は無い模様。内容は採用試験と一緒。
採用試験の合格者平均点以上で合格となる。つまり、採用試験に受かるより難しい。
6受験番号774:2007/06/21(木) 00:44:14 ID:FaROd+99
●試験についての質問
Q:試験の全体の流れは?
A:5月中旬に一次試験(択一・論文)、6月の下旬から7月上旬にかけて二次試験(面接2回)。
  一次の択一は教養が40題必答、専門が50題中40題自由選択。専門は記述試験もあり(8科目中1科目選択)。
  教養論文は例年、2つのテーマから1つを選んで書くパターンです。

Q:どういう得点配分なの?
A:公表はされていません。ただし、あちこちの情報を継ぎはぎすると、
  まず教養択一の点数のみで足きり、次に教養+専門の択一合計点による足きり、
  この2つの足きりをクリアすると、論文が採点されるようです。
  ちなみに、おそらく専門の択一でも足きりはあるかもしれませんが、
  専門択一は誰でも得点が可能なので、そう目立たないだけなのかな、と思います。

Q:ボーダーラインはどのくらい?
A:教養の択一は、年度にもよりますが、40問中17問〜20問くらいの幅かと考えられます。
  教養+専門の択一合計は、80問中47問〜50問正解しておけば問題なさそうです。
  ここまでくると、後はおそらく論文の勝負になるかと考えられます。

Q:よく論文重視、択一軽視といいますが?
A:東大受験型の試験をイメージするといいと思います(過去ログより)。
  択一はセンター試験、論文は二次試験というイメージです。上にも書きましたが、
  択一はある程度とっておくことが必要ですが、最も重要なのは論文かと考えられます。
  かといって、あまりに択一をおろそかにすると痛い目にあいます。

Q:択一軽視、論文・面接重視のソースが欲しいんですが。
A:TAC公表による合格者の択一点数、総合点数、合格順位(下記URL)を参照。  
ttp://web.tac-school.co.jp/koza/koumuin/seminar/jichitai/komu_semi_jichitai.pdf
  これを見ると教養21点、専門27点の択一合計48点にも関わらず、
  総合点382点で12番の方がいます。いかに論文や面接が重視されているかが窺えます。
  ちなみに、17年度の1次不合格者の最高点は、210点くらい取ってダメだった人がいるようです。
  また、同年度の最終合格最低ラインは大体300点弱だったようです。
7受験番号774:2007/06/21(木) 00:46:08 ID:FaROd+99
●試験勉強について

◎教養択一

カギはやはり数的(+理科系科目)です。
事務職は数的系統の問題を苦手とする人が多いので、ここで差がつくと考えられます。
確か今年(2005年)は、理系科目16問、文系科目24問という構成だった気がします。

数的はコツコツやらないと実力がつかないようです。
というわけで試験に王道なし、地道に今からでもいいから
問題を解いていくしかないようです。

そんなのやってらんねーよという方は、
理系科目を捨てて文系科目に全力注ぐというのも一計です。
僕の周りにも、「理系科目は全部捨てたけど
40問中20〜25問ほど正解できた」という方がちらほらいます。

やり方はとにかく時事系の満点を目指すことです。
これはレックやワセミなどの時事白書講座+朝日キーワードを潰すことです。
イミダスまで潰す必要はありません。 これだけで今年(2005)の
時事・社会科学系はほぼ満点がとれました。
数的どうしようもねえと思ってる方は一応参考にしてみてください。

◎専門択一

これは特に述べるところはありません。
専門択一は教養と違い、ちゃんと努力した分がはっきりと点数に出ます。
従って、教養択一苦手だなあという人は教養は半分取れたら御の字にして、
専門で満点目指すくらいの勢いでいってください。最低7割は欲しいところ。
8受験番号774:2007/06/21(木) 00:48:12 ID:FaROd+99
験番号774:2007/06/15(金) 00:57:22 ID:V9SzWDz3
◎専門記述

ひねりの無いやり方ですが、アホみたいに暗記しまくるのが確実です。
お勧めは行政法ですが、 向き不向きがありますので、
自分の好きな科目を選んで30〜40題ほどお題を覚えてしまいましょう。

ちなみに一科目だけだと危ないので、できれば保険科目を一つ用意して、
20題ほど暗記したいところです。「そんなの絶対無理!」と思うかもしれませんが、
基本的に択一の知識を文章につなげた感があるので、
思ったほど苦痛ではないかもしれません。それでも結構しんどいもんですが。

◎教養論文

新聞を読めとかいろいろなことを言われますが、今からでも十分間に合います。
ワセミやレックあたりの論文講座を取りましょう。通信で可です。
ワセミなどでは、都政の抱える問題や提案などが参考として資料がついてきます。
これをフル活用して、まとめていきましょう。

不安であればレックや他の予備校の論文講座を単科で取り、その参考答案をミックスして
さらに洗練させていくことも考えられます。 また、そういった論文講座を取っていると、
都庁が過去どのようなお題を出してきたのかの資料ももらえたりしますので、
それを基に今年のお題を予想してみるのもいいかもしれません。

予備校を単科で掛け持ちしたりするとお金がもったいない、と思うかもしれませんが、
落ちてまた受験するハメになったらもっと多くのお金を費やすことになりますし、
何より1年という時間を棒に振ってしまいます。親に借金してでも、
許す限りの出費をしまくった方がいいです。その方が結果として安上がりです。

あと、都庁舎の3階に都民情報ルームがあり、そこで広報紙などをもらえたりするので、
論文対策として訪れるのもいいかもしれません。
9受験番号774:2007/06/21(木) 00:50:36 ID:FaROd+99
◎二次試験(面接)

これは一次試験終わってから対策すればいいと思います。一ヶ月ほど余裕があります。
方法としては、都民情報ルームに行ってビデオを見たり、広報紙を入手したり、
資料を買ったりということが考えられます。 ただ、情報収集という意味ではこれくらいかな、と思います。
後は予備校の講義に出たり、模擬面接を受けたり(わりと役に立つ)、
友人同士で面接の練習をするのもいいでしょう。

よく、「面接で落ちるのはこういうタイプ」ということをしたり顔で言う人がいますが、
はっきりいってここは運とか縁の部分も大きいことは否めません。
ですので、落ちて元々くらいの勢いで行くのがいいのかもしれません。
とりあえず目を見て、適度な声の大きさとスピードで、
質問にできるだけ的確に答えていくようにすることが重要かもしれません。

ちなみに、場所はお台場テレコムセンターでやります。 全2回です。
1回目は面接官2人に受験生1人、2回目は面接官3人に受験生1人という構成になります。
どうやら1回目はジャブ程度、2回目は大分突っ込んでくるといった風になる人が多いようです。

平成16年度の面接は、都政についても割と訊かれたのに対し、
今年度(平成17年)は何をやってきたか、自分がどういう人物かといった
内面的な部分を訊かれた人が多く、都政について突っ込んだ質問は殆どなかったようです。
といっても都庁を受ける以上はある程度、都政のことについて調べておくのが無難かと思われます。
10受験番号774:2007/06/21(木) 00:52:16 ID:FaROd+99
●内定後について

Q:最初の職場はどういうところが多いんですか?
A:まず、2人に1人くらいの確率で主税局だそうです。
  他にも福祉保健、環境、教育庁(学校事務)、上下水道などがメジャーのようです。

●都庁のいい点

・都内勤務。ただし僻地・島勤務もあり。
 と言いつつも、八丈島や小笠原はわりと希望者が多いとのこと。
 (05年度の説明会にて人事が言っていた)
 また、それらの勤務地へ配属された人はなぜか再赴任を希望するので、
 そういった人が多く困っている部分もあるとのこと。
 また、道州制でどうなっていくかも不明。
・キャリア・ノンキャリア制なし。ただし1類にとってはデメリットか。
・マターリも激務も共存。ある程度は選択の余地あり。
 というかこれは民間と同じく能力の有無でそういう職場に割り振られていくだけだが。
 しかしマターリ部署でもそれもまた人生と言えるところが都庁クオリティ。管理職試験受験率は18%
・国からの出向が稀。局長級、副知事にはプロパーが就任(不交付団体であることも関係?)
 ちなみに青山、横山氏は中大。福永、大塚両氏は早大。
11受験番号774:2007/06/21(木) 01:10:34 ID:UDoTbxJg
>>1
12受験番号774:2007/06/21(木) 01:29:44 ID:6V9jNpug
>>1
13受験番号774:2007/06/21(木) 01:36:03 ID:UimWeFVG
>>1
乙カレー
試験制度も変わったしそろそろテンプレも新しくすべきなのかね?
14受験番号774:2007/06/21(木) 01:48:48 ID:husjXUxf
>>13
今年の試験が終わってからでいいじゃん
結果がわからなきゃテンプレも書き換えられんし
15受験番号774:2007/06/21(木) 02:37:01 ID:Agv3Kdmo
急に失速したなww
16受験番号774:2007/06/21(木) 09:56:37 ID:6doW7CBp
二次面接はやっぱジャブ程度かな?
そうなるとみんな落ちないような気がするんだが?
どう思う??
17受験番号774:2007/06/21(木) 10:48:03 ID:yFcn+c9e
受験票に私服の写真を貼り付けてくる奴が結構な数いるくらいだぞ
やっぱり想像を絶するような奴が100人くらいいるもんだ
18受験番号774:2007/06/21(木) 11:19:25 ID:yFcn+c9e
ほんと「ありがとう」が肝だな
どう都政に絡めるか……
19受験番号774:2007/06/21(木) 11:34:27 ID:6doW7CBp
なるほど…。「ありがとう」って都政に絡めないとダメなの?
絡められないと思う。
20受験番号774:2007/06/21(木) 11:55:51 ID:0mTN+4fs
そうだな。どういう人間かってことが見たいんじゃないか?
21受験番号774:2007/06/21(木) 12:31:20 ID:E8i4QHrD
>>17
自分がその100人に入ってしまうんじゃないかと思うと…(・ω・`)怖いよなー
22受験番号774:2007/06/21(木) 12:33:08 ID:yFcn+c9e
そういう問題意識を持ってるだけで100人からは逃れてるって! 大丈夫!
23受験番号774:2007/06/21(木) 15:29:22 ID:UimWeFVG
おまいら面接シートのどの部分を捏造・改変した?
俺はありがとうのやつの発生時期をかなりずらしてみた。
24受験番号774:2007/06/21(木) 16:24:00 ID:qDnI1DTQ
嘘ではないが全部誇張だ。
ありがとうは100倍カイオウ拳をを使った。
毎日寝る前に「俺はリア充・・・俺はリア充・・・」と唱えて、下書きしといた嘘のエピソードが本当にあったと信じ込ましてる。
25受験番号774:2007/06/21(木) 17:21:00 ID:a6+lIycv
しかし、このありがとうの話ってこれ以上話が広げられそうにないなぁ・・・・・・
26受験番号774:2007/06/21(木) 17:24:36 ID:OqtN5whr
ありがとうって言いそびれた奴はいる?
27受験番号774:2007/06/21(木) 17:24:54 ID:ORGzw2tL
ふと思ったんだが、
面接官って面接シート以外の資料も見ながら面接すんのかな。
面接シートでは既卒新卒の区別ないよな。
職歴がなければ同列扱い?
28受験番号774:2007/06/21(木) 17:39:12 ID:BN1wFTdV
>>23
分かる〜
俺も時期は迷ってるよ
時期が少し経ってると、それまでの間は誰からもありがとうと言われなかったの?とかage足取られそうだし
29受験番号774:2007/06/21(木) 17:40:53 ID:6doW7CBp
受験票とか見ながらやるんじゃないの?
資料なんて提出してないじゃん。
もし受験票とか見ながらやらないなら同列扱いだな。
30受験番号774:2007/06/21(木) 17:58:04 ID:FVbYxO7x
400人取る説はガチなのかな?
それなら三次までに800人くらい残してくれそう
辞退者者抜かして950→800くらいならかなり気楽にいける
つーか二次落ちが一番凹むからあまり落とさないで欲しい
31受験番号774:2007/06/21(木) 18:18:32 ID:1vEnMMqX
二次で落ちたら筆記で下のほうだったと思うことにするよ
そう思わないとやってられん
32受験番号774:2007/06/21(木) 18:26:46 ID:E8i4QHrD
>>30
400人はさすがにないと思う
一次でたくさん合格者を出したのは、単に面接の比重を高くしただけじゃないかな
33受験番号774:2007/06/21(木) 18:34:52 ID:yFcn+c9e
Bだけで350くらいならありそうな話だが
34受験番号774:2007/06/21(木) 18:41:58 ID:FVbYxO7x
>>32
だよな。
漏れもそう思うけど過去スレでそう力説してる人いたからさ
>>33
うん。350が妥当な線だと思う
あと今年から二次でも、面接官三人、30分弱の可能性あるな
35受験番号774:2007/06/21(木) 18:54:02 ID:xJUQcORy
都庁の予定採用数に対する最終合格者数は1.2〜1.5倍程度
400人最終合格は可能性としてはあり得る範囲

面接重視で一次合格者数を多めに出すっていうのは、
公言されてた通り
36受験番号774:2007/06/21(木) 18:59:49 ID:9uWfZW0F
面接かぶったりして辞退する人とかいるから、
都庁の面接倍率2倍ぐらいでしょ?
企業の面接倍率に比べればかなり楽だから、
面接で合格するのは難しくない。ポジティブ思考!!

37受験番号774:2007/06/21(木) 19:02:45 ID:ORGzw2tL
>>29
受験票にも新卒既卒の区分なんてないな。
年齢すら判別することが書いてない。

年齢のこと聞かれないとなると対策すべきところがかなり絞れるんだが。
でも、口頭で聞いてくることもありえるのか。
38受験番号774:2007/06/21(木) 19:07:05 ID:ORGzw2tL
>>35
去年は採用予定プラス50だったけど、
2年前はプラス100ぐらいだったからな。

>>36
さすがに200人300人も辞退しないだろ。
数十人ってところだと思うが。
でも、ポジティブは重要。
39受験番号774:2007/06/21(木) 19:19:00 ID:4/S8ZLu7
面接で答えるときに「都庁」って略したらやっぱりダメ?
40受験番号774:2007/06/21(木) 19:36:43 ID:Agv3Kdmo
>>37
聞くに決まってるだろw
41受験番号774:2007/06/21(木) 19:37:50 ID:xJUQcORy
>>37
ネット出願だと、電子〜で年齢、学歴なんかを登録したんだけど、
郵送組は出願時に何を提出したんだろう

俺は既卒高齢職歴なしだから、新卒のふりをできるならかなり楽なんだが
42受験番号774:2007/06/21(木) 19:47:48 ID:MbtQBLJG
>>39
何を略したのか知らんが、
自治体名を言うときは「東京都は〜」でおk。

>>41
電子申し込みと郵送とで内容は変わらないだろ・・・
郵送組も、学歴、年齢は願書に書いたよ。
43受験番号774:2007/06/21(木) 19:53:50 ID:ORGzw2tL
>>41
だから、面接シート以外の資料を見ながら面接するのかなって。
面接シートは大学などがわからないように書けってあるから、
面接シート以外の情報は面接官には渡さずに面接されるのかなって思ってみたり。
44受験番号774:2007/06/21(木) 20:29:56 ID:xJUQcORy
>>42-43
やっぱり、出願時の書類に差はないか
二次面接に関しては出願時の資料は使わないのかもしれないな
45受験番号774:2007/06/21(木) 20:42:53 ID:PhxQxGkL
面接カードは大学名がわからないようにしてあるから、
出願時の書類とかも使わないんじゃないかな?
使うとしたら受験表くらいだと思う。
46受験番号774:2007/06/21(木) 20:45:31 ID:yFcn+c9e
具体的な場所の名前とかはOKだよね
例えば、ありがとうと言われたところが新宿だったとか
47受験番号774:2007/06/21(木) 21:02:51 ID:Agv3Kdmo
>>46
いいんじゃないの?
お台場っていうつもりか藁
48受験番号774:2007/06/21(木) 21:17:25 ID:6doW7CBp
去年、2chで面接の配点推測してたけど、
A=200・B=150・C=100・D=50・E=0
っていう書き込みがあった。
この配点だとビリからトップになる可能性もあるような気がする。
49受験番号774:2007/06/21(木) 21:18:54 ID:IXsGtNfK
地上の勉強全くしてねえ
面接も通る気しないしもう駄目だ…
50受験番号774:2007/06/21(木) 21:24:13 ID:tAgdnCBt
面接の自己紹介で大学名言うのはNGなんだよな?
51受験番号774:2007/06/21(木) 21:26:27 ID:Agv3Kdmo
>>50
言わないでくださいって言ってたよ
たぶん あー言っちゃったー ってなると思うぜwww
52受験番号774:2007/06/21(木) 21:39:05 ID:w4ERIy3a
>>50
聞かれたら答えるだろ
53受験番号774:2007/06/21(木) 23:52:40 ID:DIGPgxTS
昨年までは面接カードに職歴の有無の記載はなかったのに今年は・・・
これを何を意味するのだろうか・・・
昨年までは新卒or既卒、職歴の有無、年齢と一切面接官はわからないという
建前になってたけど・・・
54受験番号774:2007/06/21(木) 23:53:45 ID:uIzIVd3Q
面接官には大学名は知らされないけど、
年齢や新卒(卒業見込み)かどうかは知らされる悪寒
55受験番号774:2007/06/21(木) 23:59:23 ID:yFcn+c9e
いくらコンピテンシーとはいえ、前職の存在や、年齢について質問してくれないとなあ
新卒がちょっとは有利になってほしい
56受験番号774:2007/06/22(金) 00:07:01 ID:SZDeyev4
漏れは既卒職歴なしだが自分から言うぞ。
てか聞かれるよ。絶対。
57受験番号774:2007/06/22(金) 00:10:20 ID:dj6/E0TG
俺前の仕事がエロ漫画雑誌の編集・校正なんだけど
言うべきか言わざるべきか
58受験番号774:2007/06/22(金) 00:10:22 ID:8AyZYmDm
>>53
>昨年までは新卒or既卒、職歴の有無、年齢と一切面接官はわからないという
>建前になってたけど・・・

でも既卒や高齢は、それについて質問されてたんでしょ?
59受験番号774:2007/06/22(金) 00:28:48 ID:ihUqgU8n
何げに月曜組かわいそうだな。
でも各曜日の各班で平均点の微調整するから実質あまり変わらないだろう
二次落ちは1/4くらいの確率か
大丈夫だと思うが怖いなw
60受験番号774:2007/06/22(金) 00:45:36 ID:IHwpmqmJ
その月曜組みの俺が参上。
地方から参戦だから尚のこときついぜ・・・。
時間的に当日に出発しても間に合いそうだけど、やっぱり不安だから
前日に東京入りしてホテルに泊まることにしたよ。
61受験番号774:2007/06/22(金) 00:50:54 ID:qyPebuGV
>>60
マジで?
何時から?
俺は昼からなんだが、朝に新幹線に乗っていく予定。
さすがに地上後に行って夜中に着くのはしんどい。
62受験番号774:2007/06/22(金) 00:51:18 ID:ylW7LCD4
最初のほう落としまくって、
後から「合格者少ないね」とかいってポンポン合格させる悪寒
63受験番号774:2007/06/22(金) 00:52:19 ID:qyPebuGV
>>62
あり得るよな。
マジで怖い。
64受験番号774:2007/06/22(金) 00:53:12 ID:vX9wWwT9
大学名は駄目だけど、専攻については書いてもいいよね?
65受験番号774:2007/06/22(金) 00:53:42 ID:eXIefyAr
逆に合格枠が埋まる可能性もあるわな…
66受験番号774:2007/06/22(金) 00:55:06 ID:IHwpmqmJ
>>61
10時30分以降
俺の場合は当日に起きられるかどうかのほうが問題だから
ちゃっちゃと現地に逝っちまうことにしたよ
67受験番号774:2007/06/22(金) 00:59:31 ID:SZDeyev4
なんか祭事のスレ見てたら面接が怖くなった。
68受験番号774:2007/06/22(金) 01:17:11 ID:qyPebuGV
>>66
さすがに午前はきついね。
俺は新幹線がトラブらないかちょっとだけ不安。
最近、JR信頼できんからな〜。
69受験番号774:2007/06/22(金) 01:21:22 ID:7tSKFBWI
面接で大学名がわかってしまうエピソードとか
つい言ってしまいそうなんだが・・
サークルとかゼミの話をしだしたら特に。
大学名がわかるような話はするな、ってアホか?
70受験番号774:2007/06/22(金) 01:33:25 ID:ylW7LCD4
なんで大学名言っちゃいけないの?
年齢、職歴などと同様一つの判断材料になるだろ
71受験番号774:2007/06/22(金) 01:35:58 ID:SZDeyev4
>>70
学歴関係ない人事体系だからじゃないか??
都庁とか霞ヶ関嫌いそうだし。
72受験番号774:2007/06/22(金) 01:45:56 ID:KZXymtBp
つーか田舎市役所以外は実際学歴禁止だぞ。
本当は国Tも駄目だけど訪問時の面接シートに書くようになってたりする。

初日8時台なんだけどあの時間に面接して終了なの?
73受験番号774:2007/06/22(金) 01:55:19 ID:ODkIi79h
俺も初日朝
終わったら一人スーツでお台場で遊んでやる
74受験番号774:2007/06/22(金) 02:46:58 ID:rm3V9k1F
俺も朝一ぽい
先にまとめて集合させて、面接シートだけ集めて、その後順番待ちで放置…って可能性大?
75受験番号774:2007/06/22(金) 03:03:31 ID:PtPt01Ak
 今年は絶対400超えるよ。2年前超えてるんだよ。
大量採用の今年に去年並みはないだろ。と、27職歴なしの願い。

今日都庁の情報ルームいったけど、受験生らしき人多いな。
ちなみに言った人に聞きたいんだけどみんな何調べるの?
結局冊子買っておしまい?
なんかすさまじい量の資料コピーしてるひとがいたんだけど。

俺は主税希望でかくつもりだから、いろいろ調べたけど、
実際突っ込まれたら、あうあう間違いない。
一回目の面接はどうせ聞かれないよね?都政。

25日組み多いな。俺もだけど。
76受験番号774:2007/06/22(金) 03:19:07 ID:OsLaBb8w
>75
職歴なし27案外多そうだね
俺もそう!
採用されたら仲良くしようじゃないの!
77受験番号774:2007/06/22(金) 04:23:45 ID:ylW7LCD4
いろいろ頭に考えは浮かんでいるが、面接シートに手がつかない

都庁の情報ルームにも行くつもりはない

時間と金の無駄だ
78受験番号774:2007/06/22(金) 05:29:24 ID:CyuvPC/T
俺も初日組。やたら多いな。成績順だったら少し安心もできるというもんだが・・・。
79受験番号774:2007/06/22(金) 05:33:52 ID:2ePBcfm1
>77
去年自分は都政について調べなかったし、なんも都政については聞かれなかったよ。
順位的にはあと一歩のとこで落ちた。

今年はきちんと調べてます。民間の就活もしたけど自分が就職したい会社などのこと調べるのは大事だなと今は思う。
面接で聞かれるかを別にしてもね。
80受験番号774:2007/06/22(金) 07:26:18 ID:SZDeyev4
都の政策って言われてもあんまよくワカラン。
ホームページ見てもよくワカラン。
「10年後の東京」はビジョンだけだし。
81受験番号774:2007/06/22(金) 08:25:56 ID:XSkfXt0p
模擬面接行ってくるわ!!
82受験番号774:2007/06/22(金) 09:23:01 ID:MFiJUZdt
やっぱさ、辞退者も含めて
2次:950→650
3次:640→350
って感じになりそうじゃない?
最終合格できるか不安だ。
83受験番号774:2007/06/22(金) 10:19:12 ID:7tSKFBWI
>>82
おれも今年は2次からもうガンガン削ってくるような気するな
あと、ちょうど教養論文のテーマがきついテーマだったように、
例年以上に面接はエグい質問や圧迫的なものになる予感が。
はっきりいって1次があれだけ楽だったんだから
最終合格まではまだまだ難関続きだと覚悟してる。
あと、最終的には400人くらいはとると思うよ



84受験番号774:2007/06/22(金) 10:58:06 ID:MFiJUZdt
筆記は楽だとは思えなかった。
やっぱ論文が配点でかいし、不確定要因だから最後まで心臓バクバクだった。
さらに面接で圧迫されたら精神崩壊するやつもでてくるんじゃないか?
85受験番号774:2007/06/22(金) 11:09:17 ID:EHggYyes
>>70
コンピテンシー重視だからっしょ

おれも面接初日午後組だけど、ナカーマ多いな
圧迫されるような質問は(自分に対する)期待の表れと脳内変換!
86受験番号774:2007/06/22(金) 11:41:07 ID:QjiBM0Bk
>>82
いや、人数的には二次より最終でたくさん落とすとおもうよ
二次で落とされるのは、二次面接E組と一次で下位の二次面接D組と予想
87受験番号774:2007/06/22(金) 12:05:55 ID:ErZbl26k
>>86
ある意味、二次のコンピテンシー面接は足切り用で、教養択一みたいなものか
88受験番号774:2007/06/22(金) 12:07:48 ID:HoCB9uh1
>>86
二次面接E組とかD組って何?
89受験番号774:2007/06/22(金) 12:22:34 ID:EHggYyes
>>88
面接評価がA〜Eの内D〜Eだぬ

つかまだ面接カードかきおわんねー
地上もまったく手付かずだし…ボスケテ!
90受験番号774:2007/06/22(金) 15:02:50 ID:ihUqgU8n
特別区のスレの伸びはすごいなw
都庁の方が伸びない分、不気味
91受験番号774:2007/06/22(金) 15:22:54 ID:6dh2I627
フェミだの差別だのって盛り上がるよりはいいよね
92受験番号774:2007/06/22(金) 15:52:49 ID:YkYVf4T4
自治体名は「東京都」?
それとも「御都」って言うべきなのか・・・
93受験番号774:2007/06/22(金) 16:39:56 ID:G2GYqFSh
みんな何時集合?
俺は八時台なんだが、この時間に集められて、いつ終わるんだろうか?
94受験番号774:2007/06/22(金) 16:40:47 ID:6dh2I627
二回目が11時半からだよ
95受験番号774:2007/06/22(金) 16:48:26 ID:dj6/E0TG
>>92
「貴都」が正解
96受験番号774:2007/06/22(金) 16:58:12 ID:MFiJUZdt
別に「東京都」でいいんじゃない?
本番で、「貴都」なんていうひとはいないでしょ。
「貴都は〜」なんていえる人は凄いけど本番では、そんな冷静ではいられない
と思うよ。
97受験番号774:2007/06/22(金) 17:28:02 ID:EkBL3Cqe
コモンズの悲劇
98受験番号774:2007/06/22(金) 17:52:27 ID:fEaN6R32
地上対策で、東京都放置状態・・・
99受験番号774:2007/06/22(金) 18:00:13 ID:OWmfzd2E
地上受けるけどここ1週間まともに勉強してない
100受験番号774:2007/06/22(金) 18:01:06 ID:EkBL3Cqe
>98

何やってんだよw

東京都行く気ないだろw

それとも受かるとは思わなかったってか。
101受験番号774:2007/06/22(金) 18:02:47 ID:KgAd6oXZ
国Uの結果はまだ出てないし、地上受ける前だけど都庁受からなかったら今年は全滅の悪寒
102受験番号774:2007/06/22(金) 18:05:32 ID:eJacD2NA
おても都庁優先で地上は記念受験。
だって月曜メンセツだもん。
せっかく地上の募集人員増えたのにさ・・
103受験番号774:2007/06/22(金) 18:05:44 ID:rm3V9k1F
都の志望動悸むじい…
104受験番号774:2007/06/22(金) 18:13:03 ID:ihUqgU8n
昨年のスレ見てきたら合格者が300ちょいの中
合計点 順位
280点 400位
305点 280位
という申告あったな

今年配点変わったとはいえ現時点で一次合格者の上下で130点〜200点くらい開きあるだろうから
一次の結果が明暗を分けることは大いにありそう
もちろん一次上位組の足きりや下位組の逆転は多々あるだろうけど。
ま、こんな分析しても、いずれにせよベストを尽くすしかないけどなw
105受験番号774:2007/06/22(金) 18:13:54 ID:XSkfXt0p
レックの模擬面接受けた人いる?
漏れはA評価ばっかだったんだけどあの評価は信用していいのか?
106受験番号774:2007/06/22(金) 18:17:23 ID:MFiJUZdt
>>104
そんなにあるのか…。
1次の結果がすべてじゃん。
200点の差があったら、どう考えても逆転は不可能だろw
107受験番号774:2007/06/22(金) 18:17:30 ID:Sd0LcNxh
月曜面接多いな
俺も月曜午後だ。地上を北海道で受けて翌日に東京日帰りw
108帝京大学@3浪 ◆ASBdIomqJA :2007/06/22(金) 18:23:53 ID:+BLHjSgC
ここも受けるか。俺は実力はあるから差別さるなければ合格できる。ちなみに今2年
109受験番号774:2007/06/22(金) 18:24:47 ID:vX9wWwT9
なんだかんだで筆記は重要だね。
専門記述で失敗してる俺は微妙だな。
110受験番号774:2007/06/22(金) 18:25:27 ID:ihUqgU8n
>>106
すまん。俺の書き方が悪かったw
130〜200は開きじゃなくそれぞれ実点数な
現時点の下位が130点ちょいなのは落ちた方の情報でほぼ間違いないが
上位200点はあくまで脳内予想。
111受験番号774:2007/06/22(金) 18:28:43 ID:CyuvPC/T
>105
俺も就活経験ないのに結構評価良かったから不安だよ。
どこまで自分の面接能力を信用していいかわからん・・・。
112受験番号774:2007/06/22(金) 18:28:50 ID:MFiJUZdt
いや、でも200点はあるかも…。
面接の配点が300点とかならない限り逆転は厳しいな。
俺は教養論文・専門記述ともにいまいちだったから不安だ。
面接重視って東京都は豪語してるから、少し期待してたのだが…。
113帝京大学@3浪 ◆ASBdIomqJA :2007/06/22(金) 18:37:56 ID:+BLHjSgC
>>112
雑魚乙wwwwwwwwwwwww
114受験番号774:2007/06/22(金) 18:38:09 ID:rm3V9k1F
>>112
今年からは変わるんじゃないの?あきらめるのはまだまだ早いっしょ
俺なんか専門27だしorz
がんばろーよー

けどしっかりした志望動機が浮かばない俺は不合格
115受験番号774:2007/06/22(金) 18:40:30 ID:hwnQWI5k
>>114
自分を洗脳して捏造して作り出せばいい!
116受験番号774:2007/06/22(金) 18:42:08 ID:MFiJUZdt
>>114
志望動機聞かれなさそうじゃない?
人格面接できそう。
117受験番号774:2007/06/22(金) 18:44:07 ID:cUQRaSkY
>>110
確か160くらいで落ちてたのもいたぞ。
1次250+2次150で400点満点
とかと予想してみる。
118受験番号774:2007/06/22(金) 18:48:46 ID:/Dwabpvb
志望動機で政策について話そうと思ってるけど、
突込みがきそうで怖い…。
119受験番号774:2007/06/22(金) 18:50:35 ID:MFiJUZdt
志望動機というより、面接シートの5について聞くと思う。
でも、2次は人格で3次が政策系でくると思うんだが…。
120受験番号774:2007/06/22(金) 18:51:04 ID:rm3V9k1F
>>115
具体的に○○したいってのはないんだ…首都で働くという魅力くらい
少ない脳ひねって色々考えてみる

>>116
だといいな…
けど準備しないわけにはいかないよねorz
うつだー
121受験番号774:2007/06/22(金) 18:51:57 ID:ihUqgU8n
>>117
160で落ちた方は順位も993くらいだし足きり濃厚
他に落ちた方で140以上確認できてないからね。
それらを踏まえるとギリ合格者の992位は130台だと思う
一次250面接250の500点満点で合格点をまた300前後でもってくると思うよ
122受験番号774:2007/06/22(金) 18:52:19 ID:DWV3s/qd
地上本命なのに、面接対策で勉強がまったく手付かず。
なんかよく分からなくなってきた。
せめて面接が月曜日でなければなぁ。
123受験番号774:2007/06/22(金) 18:53:05 ID:Z4/GroS5
>>122
俺がいるwwwwww
124受験番号774:2007/06/22(金) 18:54:21 ID:NzdfUDU+
130点台は教養論文がおそらく読まれていない点数
160点台は教養論文が悲惨な点数で脚きり
だと思うんだが
125受験番号774:2007/06/22(金) 18:56:48 ID:hwnQWI5k
>>120
その具体的に○○したいというのを捏造するんだよ!
具体性のない志望動機を言っても、面接官が具体的に
どういうことしたいのって聞いてきたら終わりだからね。
俺は志望動機に自分の得意分野について具体的なものを
可能かどうかわからないことと、現実に可能なことを用意してる。
126受験番号774:2007/06/22(金) 18:58:22 ID:MFiJUZdt
となると1次合格者は170以上とってるってことか。
1次が250〜300満点と考えて2次面接が200〜250満点なら
可能性はまだ残されてるが、2次合格点が300以上だとビリ合格者は
Bとらないときついな。やべ〜、残り少ないけど頑張ってB取れるよう
努力しなきゃ。
127受験番号774:2007/06/22(金) 18:59:57 ID:SZDeyev4
今日のオレの模擬面接の様子からするとオレはかなり厳しい。

128帝京大学@3浪 ◆ASBdIomqJA :2007/06/22(金) 19:06:35 ID:+BLHjSgC
てめぇらオレを応援しろや。ちなみに今2年
129受験番号774:2007/06/22(金) 19:07:51 ID:NzdfUDU+
130点台が論文を読まれていないとすると、
脚きりクリア=全通過になるからさすがにそれはないか

面接約二倍って聞くとそこまで厳しく無さそうだが、
500人は落ちるって考えるときついな
130受験番号774:2007/06/22(金) 19:18:56 ID:fiA8cAfg
7枚全部手書きで書いた方がいいのかな?
131受験番号774:2007/06/22(金) 19:21:00 ID:D0ytiDpq
>>130
コピーと書いてありますが?
132受験番号774:2007/06/22(金) 19:21:33 ID:Sd0LcNxh
>>130
7枚全て心を込めて丁寧に手書きすればいいと思うよ
133受験番号774:2007/06/22(金) 19:26:37 ID:KgAd6oXZ
模擬面接E判定…orz

面接官いわく、面接になってないらしい
もう完璧に自信失くしたよ
せめて志望動機ぐらいはしっかり言えるようにしよう(´・ω・`)
134受験番号774:2007/06/22(金) 19:28:24 ID:dj6/E0TG
>>133
どこの模擬面?
135受験番号774:2007/06/22(金) 19:29:07 ID:mpa/HyeD
でも実際民間に比べれば受験者の質低いんじゃないの?
1次のあとに面接対策したって人がほとんどだろうし。
136受験番号774:2007/06/22(金) 19:30:31 ID:ihUqgU8n
面接になってないって面接官の技量がないだけじゃん
そんな予備校行かないでよろしい
137受験番号774:2007/06/22(金) 19:35:21 ID:KgAd6oXZ
>>134
T○C
>>136
そうなんだけど、自分でもかなりひどい受け答えだったから反省すべき点はいっぱいある
とりあえず質問された後の無言を失くすようがんばるわ
138受験番号774:2007/06/22(金) 19:36:06 ID:JiHRzDJ8
みんな志望動機ってどんなことゆうの??

139受験番号774:2007/06/22(金) 19:48:51 ID:SS0tGtBZ
>>138
ラクなのに比較的高給だからです
140受験番号774:2007/06/22(金) 19:51:19 ID:Z4/GroS5
とりあえず言葉につまって噛みまくるのを何とかしたい
141受験番号774:2007/06/22(金) 19:56:47 ID:rm3V9k1F
>>125
ですよね…でもウソつくのは苦手なので、何とか見つけます!
オリンピックとか、スポーツ振興系には共感してるし、興味あるかも
スポーツは見るのもやるのも好きなので
その辺から、具体的には?のツッコミ対策してみます
丁寧にありがとう
一緒に働けるといいですね!
142受験番号774:2007/06/22(金) 20:09:15 ID:G2GYqFSh
ツッコミを恐れて面接シートに具体性が欠ける罠!
2次では人物を見る傾向にあると言われてもシートは3次までつかうわけだし、
しっかり固めないとなぁああうわぁぁあぁ地上がぁああぁぃうぉうふじこ!
143受験番号774:2007/06/22(金) 20:10:26 ID:XSkfXt0p
そういや今日模擬面接でLECの自習室(渋谷)でよく見かける人が結構いた。
やっぱみんな一次は受かってんのね。
144受験番号774:2007/06/22(金) 20:17:59 ID:JiHRzDJ8
知的財産についてやりたいっていったら、突っ込み厳しいかな・・・。
地上の勉強できてないし、もうしんど・・。
145受験番号774:2007/06/22(金) 20:22:29 ID:fEaN6R32
今はけっこうキツイ時だよね!
地上あるし面接まで時間ないし〜・・・。
頑張ろう!
146受験番号774:2007/06/22(金) 20:28:49 ID:vX9wWwT9
だね!
みんな、頑張ろう!
147受験番号774:2007/06/22(金) 20:31:31 ID:M6qf4Mcz
BOJの面接がいい模擬面接になるかと思ったんだけど時事ネタ議論が
盛り上がってほとんど経済情勢の面接で終わっちまったよw
こういう面接だと楽なんだけどあの面接シートからいくとこういう展開に
はならない罠orz
148受験番号774:2007/06/22(金) 20:54:16 ID:Jz9Nx9pB
オリンピックには触れるべきか触れぬべきか・・・・・・・・
149受験番号774:2007/06/22(金) 21:00:30 ID:ihUqgU8n
午前組だからお台場でお食事と散歩して帰ろっと
二度と来ることないかもしれないし…
150受験番号774:2007/06/22(金) 21:03:43 ID:xPQsGEeQ
お食事ってなんかかわいい
151受験番号774:2007/06/22(金) 21:10:40 ID:qyPebuGV
>>107
俺も地方から参戦・昼からだ。
俺は面接の後に1泊して、
3次に向けて都民センターに行くつもりだ。
田舎の図書館には都の資料なんて全然ないよ。

>>147
BOJは、まあ、専門職みたいなもんだからな。
都庁とは求める人材像が違うだろ。

>>149
三次で行こうぜ。
彼女と行けって言うべきところだが。
152受験番号774:2007/06/22(金) 21:11:53 ID:MFiJUZdt
>>142
別に面接シートは具体的ではなくてもOKだと思うのだが…。
153受験番号774:2007/06/22(金) 21:16:41 ID:IHwpmqmJ
都庁の面接対策のために地上の勉強手がつかず。
なんか都庁の1次に通ったのは
地上1次落ち、都庁2次落ちのコンボのために巧妙に
張られた孔明の罠のような気がしてきたぜ・・・
志望動機おもいつかねーし
154受験番号774:2007/06/22(金) 21:17:34 ID:DWV3s/qd
おれもまったく具体性がないよ。
具体的にはどうすれば良いですか?なんて聞かれたら、
さぁ、どうしたらいいでしょうね。と言ってしまうかもしれん。
155受験番号774:2007/06/22(金) 21:26:29 ID:L3q6Qmj4
つか面接シートなんてわざと抽象的にかいて面接官を釣るもんだろ。
そこで具体的に話すんだろ。

面接シートに考えの全てをつぎ込んだところで面接シート自体が評価されるわけじゃないんだから。
156受験番号774:2007/06/22(金) 21:28:31 ID:Sd0LcNxh
>>153
よう俺
地方からだから「なぜ東京都か?」と執拗に問い詰められたら爆死しそう
「〜がしたいから」→「そんなのどの自治体でもできるじゃん」
「首都だから」→「だから何?」
「財政基盤のしっかりした東京都で働きたい」→「もう帰れよ」

こんな光景が目に浮かぶ…
157受験番号774:2007/06/22(金) 21:32:27 ID:TUt8706J
わざと抽象的にするにしても限度があるよ
というか「わざとやる」わけだからもちろん具体的な解答をしっかり考える必要がある罠
158受験番号774:2007/06/22(金) 21:39:36 ID:mt2YxOUg
民間受けてたから、うっかり「御社は…」なんていいそうでこえー
159受験番号774:2007/06/22(金) 21:42:06 ID:h0CxUMnb
国Tや民間との併願者が多いから、受験生の質は高く、喋れる人が多いと言われた
もう受かる気しない…
160受験番号774:2007/06/22(金) 21:42:26 ID:IHwpmqmJ
>>156
('A`)人('A`)ナカーマ
幸い俺が東京でやりたいことは東京ならではだと思うのでまだいいけどな
面接月曜だが月曜の東京の天気は雨らしいな
面接終わった後の俺の心境は晴れだったらいいな・・・
161受験番号774:2007/06/22(金) 21:51:33 ID:D0ytiDpq
>>160
うまいじゃんw
162受験番号774:2007/06/22(金) 21:52:19 ID:MFiJUZdt
>>159
そんな高くないって、心配すんなよ。
国1志望、民間志望=緊張せず上手く喋れる
っていう式は成立しないよ。
どこの予備校だよ、そんな馬鹿なこと言う講師は?
163受験番号774:2007/06/22(金) 21:54:33 ID:dj6/E0TG
大学から東京出てきた奴ならまだしも
社会人になるにあたって初めて東京出ようとしてる奴は
どういう志望理由が言えるんだ?
164受験番号774:2007/06/22(金) 21:58:48 ID:ihUqgU8n
地方出身者だけど志望理由そんな難しくないよ
首都の自治体なわけだし
特別区とかのが難しそう
165受験番号774:2007/06/22(金) 21:58:53 ID:k/gxkGW4
質問された後、結構間ができるんだよな〜!すぐに思い浮かばないし!しかも噛むし!E判定直行かも。
166受験番号774:2007/06/22(金) 22:03:00 ID:qyPebuGV
>>165
間は微妙だが、噛むのは別に減点対象じゃないって聞いたぞ。
あまりに頻発するとなれば別だが。
167受験番号774:2007/06/22(金) 22:03:10 ID:h0CxUMnb
>>162
ありがとう!
少し元気が出てきた。
某大手予備校の講師に言わた…
実際の受験者の質はどうなんだろう?
168受験番号774:2007/06/22(金) 22:05:33 ID:MFiJUZdt
俺の模擬面接の先生は受験者の質はそこまで高くないって言ってた。
普通に考えても、やっぱそんなに高いとは思えないよ。
みんな対策してるとは思えないし。
169受験番号774:2007/06/22(金) 22:06:40 ID:L3q6Qmj4
>>157
具体的な答えを考える必要があるって当たり前でしょ。
それが面接をする理由なんだから。
170受験番号774:2007/06/22(金) 22:15:06 ID:5R2/Uzhc
月曜組まじでがんばれ。
俺は火曜だが地上の試験の緊張も重なってドキドキが止まらない。
171受験番号774:2007/06/22(金) 22:42:49 ID:GuVuJT7k
>>162、167
国T=面接が良い は確かに成立しない。
実際、早く帰される(切られる)ヤツらはコミュニケーション能力がない。
控え室で話してて切られる理由がわかる。
しかも切られれば切られるほど自信なくしてくからな。

ただ、よっぽどの奴ら以外は、面接なれしてきているのは確かだ。
国Tと、都庁と面接カードの内容は余り違わないので
都庁の面接カードから推定されうる突っ込みは、ほぼ経験済み
オレも既に12回も面接したからだいぶ面接慣れしたよ。
最近、面接が楽しくて仕方ない。
172受験番号774:2007/06/22(金) 22:57:41 ID:gtxP95QD
T類Aの皆さん
もうプレゼンの資料はできましたか?
私は院生なんですが、全く準備がうまくいきません(*_*)
A3の資料なんて…民間の営業の方にとってはめちゃめちゃ有利ですね。。
173受験番号774:2007/06/22(金) 23:07:04 ID:L3q6Qmj4
>>171
わかる。
オレはかなり民間回ったけど、最後のほうとか変に面接なれしすぎて喋りすぎって言われたwww
まぁ、そこの内定はもらえたんだけどな。
174受験番号774:2007/06/22(金) 23:18:26 ID:nPTiKdef
>>173
内定あるなら民間いきなよ
175受験番号774:2007/06/22(金) 23:19:33 ID:CB4DLayY
>>147-151
つうか、日銀と比べたら都庁なんて糞みたいなものだろ。
都庁を民間企業その他に喩えるなら、大量採用のメガバンク。
176受験番号774:2007/06/22(金) 23:20:16 ID:D0ytiDpq
>>173
そうだよ 民間いきなよ
177受験番号774:2007/06/22(金) 23:22:52 ID:ylW7LCD4
地上の勉強も都の面接対策もできなくて
二兎を追うものになりそうな俺がいる。
明日模擬面接なのに、面接シート1つも記入してない。
情報ルームもHPにも行ってない。


>>169
まあ、面接シートを採点するわけじゃないからな。
あまり細かい字でたくさん書くと、見てもらえなさそう。
178受験番号774:2007/06/22(金) 23:39:45 ID:Sd0LcNxh
>>173
民間行けよ
179受験番号774:2007/06/22(金) 23:49:03 ID:p0PCs/xy
都庁って事務職に臨時職員みたいな香具師っていないよね?
180受験番号774:2007/06/23(土) 00:35:13 ID:XwCgF2GI
最近関心を持ったことは都政以外でいこうと思います
ヤバいかな?
代わりに5で都政には触れるつもりです
181受験番号774:2007/06/23(土) 00:40:59 ID:Oblf/dkP
俺は国Tと都庁の併願だけど、面接云々以前に動機でどうこうってよく意味がわからない

都の政策研究あまりしてないから気楽に考えられるのかもしれんけど、併願の俺でも志望動機はパッと考えてもいくつか思いつく
で、ある程度情熱を持ってやりたいことなんだから、突っ込まれたって普通に返せるでしょ

そもそも百歩譲って併願ならまだしも、本命なら「東京をこう変えてやりたい!」という意志を持って志望して試験受けたんじゃないの?
それなら、多少突っ込まれてアウアウしても自信を持って自分の意志は伝えられるはずだし、熱意はちゃんと伝わるでしょ
182受験番号774:2007/06/23(土) 00:46:18 ID:Tr4Uqq5a
俺は併願(本命は市役所)だけど、
「東京をこう変えてやりたい!」ってのはある。

ただ、それが自己PRや志望動機なんかに結びつかないんだよね。
つまり、言いたいことはあるのだが、それぞれがバラバラで、統一性がない。
それで苦労してるんだが、あえて統一感を持たせるために、
急いで政策研究するか、それとも素の自己を表現するか?で迷ってる。
183受験番号774:2007/06/23(土) 00:47:03 ID:+qby5xIS
>>181
だよな。
うまく言葉にするのが難しいとかならわかるが。
とりあえず受けてるやつが意外といるもんだな。
184受験番号774:2007/06/23(土) 00:47:46 ID:qULpcpzW
受験票にコーヒーをこぼしてしまったんだが
減点とか何とか無いよね?
事故ですよね?

同じ境遇の方…傷を舐め合いましょうorz
185受験番号774:2007/06/23(土) 00:51:36 ID:2tzNz/rM
>>>178
オレも国T(訪問中)と民間内定(商社)あり。
ただ都庁は受けさせてもらってるけど。
民間まわってると、「民間と公務員を比較した上でやはり公務員がよいと思った」
「民間の内定あるけどそれを蹴ってもやはり公務員なりたい」と言え、
就活で感じた自分の体験をいえるから、志望動機に重みが出てくる。
それに民間からも評価されてるってことも受けが良い。
国T訪問してて結構有利だと思った。

まぁ、何より視野が広がったからよかった。
民間の実態わからんと、そもそも世の中わからんから公務員なんて勤まらんよ。
日本つくってんの、役所じゃないから。
186受験番号774:2007/06/23(土) 01:00:11 ID:+qby5xIS
>>185
就活だけで民間をわかった気になるのは危険だが、

日本つくってんの、役所じゃないから。

これには激しく同意だな。
187受験番号774:2007/06/23(土) 01:03:43 ID:E18Iw8QY
面接シート書き終えたが、何箇所か間違えてしまった。
あした修正液買ってこよ。
188受験番号774:2007/06/23(土) 01:10:31 ID:2tzNz/rM
>>>185
もちろん民間をわかった気ではいない。
学生時代に民間でインターンなんか、やってこととかは
何かしら公務で活きてくると思うがな。

オレは、そもそも役所がえらいと思ってるやつと、
安定してるという理由で公務員目指すやつがあまり好きじゃないし
そんなやつらとは、できれば一緒に働きたくないな。

本命のくせに志望動機見つからないとかいうヤツがここには多いみたいだけど
明らかに後者の理由のためだろうな。
189受験番号774:2007/06/23(土) 01:12:46 ID:g6aenDEB
>>184
かわいそうに
190受験番号774:2007/06/23(土) 01:21:13 ID:+qby5xIS
>>188
うむ。
そういう人間にこそ、個人的には国家1種で頑張ってもらいたいと思う。
もちろん、都で一緒に働きたい気もするが。
191181:2007/06/23(土) 01:22:04 ID:Oblf/dkP
>>188
>そもそも役所がえらいと思ってるやつと、安定してるという理由で公務員目指すやつ
こんなの論外だろ……
価値観の差があるとは言え、前者は俺には想像もできない発想だし、後者が許されるのは地方の市役所・町役場レベル(それでもありえないとは思うけど)だろ……

できればというか、是非とも一緒に働きたくない
そんなんで国民ないし都民のために仕事できるのかよ
192受験番号774:2007/06/23(土) 01:22:43 ID:T/B0wcwr
>>188
かっこいいこと言ってるつもりかもしれんが
安定した人生設計のできる労働環境ってのは志望動機として考えて当たり前
自分の力だけで食っていこうだなんて無謀もいいトコ
そんなこと面接官だって分かってる
自分がちゃんと人生設計できてないのにどうやって住民の皆様に
安心できる暮らしを提供できるんだよ
193受験番号774:2007/06/23(土) 01:28:41 ID:Tr4Uqq5a
>>188
俺は高齢既卒で、でもしかで公務員受けてるけど、
民間で生かせなかった自分が、公務員でなら活かせるかも、と
少し思ってる。
利益追求は肌に合わんなと。
君が指摘したことは傾向としてあるだろうけど、結局は個人によって
いろいろな理由があるんじゃないかな。

あと、君は優秀だから、国Tに集中して都は辞退してね音符
194受験番号774:2007/06/23(土) 01:32:56 ID:2tzNz/rM
>>>188
都でも国でもそんなかわらんよ。
2ちゃんでこんな話できるとは思わなかったな。

いずれにしても、世の中よくしようぜ。
あくまで主役は都民(国民)で。

国Tの訪問で疲れたから寝ますー。
195受験番号774:2007/06/23(土) 01:37:52 ID:otozU4WB
    |┃三             _________
    |┃              /
    |┃ ≡    _、_   < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
____.|ミ\___( <_,` ) _ \
    |┃=___    \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃ ≡   )   人 \ ガラッ

ここにいるメンツでグループディスカッションやったらおもしろそうだなw
2ちゃんは匿名だから本音で語りあう奴が多いのに、
「公務員なんて安定してっからなるに決まってるじゃん。仕事は5時で終わらすぜ」
みたいな意見がでないのはすごいことだと思うよ。
マジメに公務員(都庁職員)になりたい奴が多いってのは嬉しいな。
4月からおまいらと一緒に働けるように俺も面接がんがるわ(・∀・)ノシ
196受験番号774:2007/06/23(土) 01:46:53 ID:AMAldj/X
みんな合格したらあの書き込みは自分だったんだって
暴露しよう(笑)
おやすみなさい。。。
197受験番号774:2007/06/23(土) 01:55:24 ID:w7jRa2nW
面接カードで都政について触れとくのはどうも常識らしいな。
俺は全く書いてないんだが…。なんかパンフレットの貼り付けみたいになって
中身がスカスカになりそうだからやめたんだけどみんなどうしてる?
198受験番号774:2007/06/23(土) 01:56:20 ID:pg5jdPOb


全国市町村職員共済組合連合会

平成20年度職員採用情報


全国市町村職員共済組合連合会は、下記の日程で説明会を行います。

  会場:「東京グリーンパレス」

◎平成19年7月9日(月)16:30〜

◎平成19年7月11日(水)14:30〜

◎平成19年7月13日(金)13:00〜

◎平成19年7月18日(水)14:30〜


全国市町村職員共済組合連合会は、地方公務員等共済組合法に基づき、市町村職員共済組合及び都市職員共済組合の業務の適正かつ円滑な運営を図るために設立されました。
なお、平成19年4月からは、市町村の長期給付事業(年金業務)を市町村連合会で一元的に行っております。



ttp://www.shichousonren.or.jp/about_us/info/recruit_4.html





199受験番号774:2007/06/23(土) 02:29:51 ID:7XXhH1lw
>>193
こんなやつと一緒に働きたくねー。
今の時代にまじでこんなこと言ってるやついるんだ…。

民間まわってない奴って視野せますぎるわ
200受験番号774:2007/06/23(土) 02:31:02 ID:7XXhH1lw
>>192な、>>193すまん。
201受験番号774:2007/06/23(土) 02:45:47 ID:T/B0wcwr
>>199
そうか、じゃああんたにとって公務員の職場はさぞかし
働きにくい職場になるだろうな
公務員志望者なんか民間回ってない奴らばっかりだよ
202受験番号774:2007/06/23(土) 02:55:27 ID:2H73Adpl
オレはあんま働きたくないから都庁。
だって働きたくねーもん。
>>188みたいな奴はまだ「自己評価」が高いんだろ。
203受験番号774:2007/06/23(土) 03:00:15 ID:Tr4Uqq5a
>>197
付け焼刃で都政の最新情報とか取り上げるよりも、
日頃思ってることで東京都ではどうなってるのか、
それに対し自分はどうしたいかを書いた方がいいとおもう。
俺はそうするよ。
初日組で時間ないし。

>>199
193だが、一瞬ビビったw
俺は民間全滅なり
204受験番号774:2007/06/23(土) 03:50:49 ID:GEAiELaN
ネットで都政の産業関連の情報見てたら2002年の話してるんだが(W杯がどうとか)・・・
あと、去年受けた奴が周りを含めて2次も3次も都政を大して聞かれなかったって言ってたんだが・・・
とりあえず都庁面接に命かけてるから全部見るつもりだけど。
案外圧迫面接じゃないのか?
205受験番号774:2007/06/23(土) 04:29:10 ID:Lj+R76JL
>>185さんのような自信が羨ましい。
オレは根本的に気が小さいから・・・・
都庁で働きたいって気持ちは強いけど面接で伝えられるかどうか・・・
なんでこんなに気が小さいのかもう泣けてくるよ。。。。
206受験番号774:2007/06/23(土) 05:05:33 ID:7XXhH1lw
>>203びびらせてごめんよ

>>205
就活してると自ずと自信がついてくる。
面接を重ねるたびにそれなりのオーラを発せられる。
君は自己分析とかしたことはあるのか?
自分の長所や短所を把握しなければだめだと思うよ。
207受験番号774:2007/06/23(土) 09:22:31 ID:f9iR/eZn
民間まわって、たくさん面接をこなしているからといって、その人の面接の
評価が高くなるとは言えないんじゃないか?確かに、自信はつくかもしれな
が、だからといってそうした経験が、都庁面接で高評価につながるとは思え
ない。実際に、都庁の面接を受けてみないとわからないのに、まるで都庁面
接は余裕でこなせるみたいな書き込みはいささか疑問。
208受験番号774:2007/06/23(土) 09:32:25 ID:Uf3zY7Zm
オレも民間まわったけど、落ちてもいいやって気楽に受けたから
すごくのびのびできたし、評価も良かった。
でも都庁の面接は失敗が許されない。そういう意味じゃあ精神的には
全くの別物だと思うよ。
209受験番号774:2007/06/23(土) 09:33:31 ID:Lj+R76JL
>>206
民間志望の友人に指導してもらってるけど場数が欲しいのが現実かも。
大学の模擬面接も利用してみる。

>>207
でも民間の面接をたくさん経験している人はどんなことをどのように聞かれるかを
体感として知っていて即座に切り返せるだろうし何よりも堂々としてる気がするよ。
オレはつい面接官にびくびくしちゃうんだよね。
210受験番号774:2007/06/23(土) 09:46:34 ID:8GInAtNy
月曜組で地上受けてから志望動機考えようと思ってるんだが
ちなみに地方で都庁が何やってるか全然わからないし、東京なんて二、三回しか行ったことない
211受験番号774:2007/06/23(土) 09:59:02 ID:NytjNf8x
>>199
ガチでそう思う。
民間の集団面接受けた時はアピール合戦っで若干引いたがここの連中はすごいマターリしてるとオモタ。
212受験番号774:2007/06/23(土) 10:09:50 ID:2H73Adpl
>>211
マターリ仕事してマターリ生きて一体何がいかんのだ?
説明しろや。
213受験番号774:2007/06/23(土) 10:34:21 ID:OUxYVtHX
民間併願組は書き込みを自重しろよ
すでに受かったつもりで専願組を見下すのは痛すぎる
214受験番号774:2007/06/23(土) 10:59:53 ID:AqMel0+V
今年は多く通して新卒一杯かよ!
215受験番号774:2007/06/23(土) 11:17:00 ID:uhQwfkvD
民間の時はアホが多くて勝手に自滅してくれたから助かったw
聞かれてもないことを長々と話す奴が多くてひいたわ。
216受験番号774:2007/06/23(土) 11:26:27 ID:WOpIlim8
志望動機(面接シート問5)には東京でなければならない必然性が必要っていうよね?
他の県庁でなく東京だからこそ実現できる○○をやりたいから、みたいな。

たださ、東京でしか実現できないことなんて都政の一部に過ぎないと思うんだ。
都庁だって道府県庁と同じような普遍的な事務の上に成り立ってるわけだから。

で、そういう割合地味な仕事がやりたい場合、都庁である必然性はないんだよよね。
なぜ都庁かって言われれば、それは「地元の都道府県庁だから」としかいえない。
都道府県庁である必然性はあっても、都である必然性は地元愛やアクセス、財政規模くらい。

普遍的とはいっても都ならではの事情があるから、それを必然性に繋げようとしてるんだけど。
都ならではの事情と志望動機とは直結しないから、無理が出てどうもうまくいかん。

なんかまとまりのない文章で長々と申し訳ないが、意見もとむ
217受験番号774:2007/06/23(土) 11:26:38 ID:vrCxnZN4
空気を読まずにスマソ
面接カードの1の取組期間って、年数月数か、時期か、どっちを書けばいいのかな?
218受験番号774:2007/06/23(土) 11:32:59 ID:WOpIlim8
話ぶった切ってるっぽいので、働く姿勢についてひとこと。

都庁のいいとこは、激務もマターリも自分に合わせて選べるとこって気もする。
マターリっていうと聞こえ悪いけど、生活大事にするってことなら賛成できる。
将来の子供と遊んであげられる程度の余裕は、職選ぶときかなり重視したから。
まあ基本激務志望だし、仕事なめてるんだとしたらいかがなものかって思うが。
219受験番号774:2007/06/23(土) 11:39:55 ID:E18Iw8QY
>>217
どちらでも良い気はするが、おれは年数月数を書いたよ。
3年間とか3ヶ月とか
220受験番号774:2007/06/23(土) 11:40:17 ID:WOpIlim8
>>217
俺は時期で書いてる。
まあ文章全体で「どの時期に、どれくらいの期間」やったのかが分かればいいでしょ。
221受験番号774:2007/06/23(土) 11:44:55 ID:7XXhH1lw
>>216
地元が東京都ってのは地元が他県の俺からみればすごいうらやましい。
地元が大好きだから貢献したいって言えるし、
政策に密着してるからネタもあるだろうし。
222受験番号774:2007/06/23(土) 11:55:10 ID:vrCxnZN4
>>219-220
さんくす。安心したw
223受験番号774:2007/06/23(土) 12:04:25 ID:WOpIlim8
>>221
そうなのか。まあ地元愛も立派な志望動機ではあるわな。
でも他県から都庁志望するのには地元愛以外の動機があるわけでしょ?
それは志望動機には書けないの?
224受験番号774:2007/06/23(土) 12:18:47 ID:H+RajJKI
新卒を全員通しても枠があまりそうだよね
225受験番号774:2007/06/23(土) 12:22:13 ID:9VKNUu7F
面接終わったら目の前の大江戸温泉直行するわ
緊張と暑さで汗だくになってそう\(~o~)/
226受験番号774:2007/06/23(土) 12:30:15 ID:N8CbGuSq
温泉施設には気をつけろよ
227受験番号774:2007/06/23(土) 12:32:29 ID:9VKNUu7F
なぜ?
228受験番号774:2007/06/23(土) 12:36:11 ID:ERM5zrkI
爆死。
229受験番号774:2007/06/23(土) 12:37:57 ID:9VKNUu7F
ガクブル… 海に入ることにしまつ
230受験番号774:2007/06/23(土) 12:42:54 ID:OUxYVtHX
歩いていけるのか?
それなら俺も大江戸温泉とやらに行くわ
仮に今日みたいな天気なら上着暑すぎで汗だくだしw
231受験番号774:2007/06/23(土) 12:51:27 ID:XwCgF2GI
俺みたいに東京オリンピック実現させてーってのは少数かな…
しかもオリンピック終わったら(or招致失敗したら)、あなたのやりがいはなくなってしまいますが、どうしますか?とか聞かれるよな
232受験番号774:2007/06/23(土) 13:31:03 ID:f9iR/eZn
そこまで突っ込まないと思うけど。
まだ実現してるわけでもないのに、終わったらとか失敗したらとかナイーブな
形では切りかえしてこないんじゃないか?
233受験番号774:2007/06/23(土) 13:39:08 ID:5DpKw6RO
面接で石原しんたろうについて熱く語るつもりでつ
234受験番号774:2007/06/23(土) 13:57:29 ID:H4WCdBXr
二次試験日は25-29の五日間。
二次試験の受験者数を800人とすると、一日あたり160人も面接することになるから
一人あたりの面接時間はかなり短くなるような気がするんだけど?
235受験番号774:2007/06/23(土) 13:59:35 ID:2AtBX6Ah
>234 たしかに! 集団面接かな?やだな・・。
236受験番号774:2007/06/23(土) 14:05:18 ID:qyDIwxHD
>>234
別に1部屋でやるとは限らないべ
3組並行で面接するとか
237受験番号774:2007/06/23(土) 14:10:10 ID:uYtaJ/O5
参Tで集団面接経験してるけど、すごくいい経験だったよ
他人の面接をみる機会って集団面接以外にないから
緊張してんのはみんな同じなんだなと思って落ち着ける

まあ都庁本命の人にとってはいい経験もクソもないんだろうけど
でも集団面接なら事前にそう書いておくと思うよ
238受験番号774:2007/06/23(土) 14:11:24 ID:H4WCdBXr
>>236
面接未体験なので、気がつかんかった
沈没するかも・・・
239受験番号774:2007/06/23(土) 15:05:57 ID:NytjNf8x
>>212
面接に対してマターリって事!
240受験番号774:2007/06/23(土) 15:10:03 ID:NytjNf8x
あと集団面接とか言ってるやつはマジで受かる気あるのかねぇ?
受かる気あるならパンフレットとかしっかり読むもんだろ。
241受験番号774:2007/06/23(土) 15:20:46 ID:SzHMAVqI
質問ッス
面接シートの在職期間って、派遣とか契約社員って含めていいのかな?
やっぱ正社員だけ・・・?
242受験番号774:2007/06/23(土) 15:42:18 ID:0hpMcupC
>>241
職歴に含まれるのは正社員のみ
243受験番号774:2007/06/23(土) 16:00:47 ID:c2UR2UkH
>>240
2ちゃんねるは誰でも書き込める
故意に混乱させようとする人もいるかもしれない
いちいち気にしてたんじゃ合格は遠いよ、不合格
244受験番号774:2007/06/23(土) 16:25:18 ID:OUxYVtHX
集団面接とか疑ってた人は釣りでしょ?
本気だったならアホすぎる
245受験番号774:2007/06/23(土) 16:36:27 ID:uhQwfkvD
>>240
ストレス耐性なさすぎw
246受験番号774:2007/06/23(土) 17:03:46 ID:T9eRvSt5

俺の周囲でもそうなんだが、

やっぱ正社員経験者でも、都銀とか総合商社出身者ってなんか優遇されて
ねえか?

そんなもんかな世の中?
247受験番号774:2007/06/23(土) 17:11:56 ID:SzHMAVqI
>>242
超サンクス
248受験番号774:2007/06/23(土) 17:12:42 ID:3Dk6FPc6
>>246
そういった企業に入る奴は学歴が良かったり、面接がうまかったりするからね
公務員試験に学歴差別は無いっていうけど、実際は学歴が高い人の方が勉強の仕方がうまいから筆記で高得点とるし
商社に受かるような人は勉強以外にもなんか強みをもって面接に挑める人が多い

優遇じゃなくて結果的にそうなったと思われ
249受験番号774:2007/06/23(土) 17:17:28 ID:T9eRvSt5
>>248
俺は大学3年なんだけど、予備校にいって都銀6ヶ月で浪人1年した人と、
OO商事を半年でやめて2浪して都Tいった人がいた。

話とか聞かせてもらったんだけど、なんつーか、しゃべくりはうまかった。
ひきつけるっていうか。それはあるね。
250受験番号774:2007/06/23(土) 18:07:20 ID:7XXhH1lw
>>246
そんなもんだよ世の中。
今更何をいっとるのじゃ。
251受験番号774:2007/06/23(土) 18:36:26 ID:y+lWZrVl
昨日面接対策するのも忘れて、ナンパした女の子お持ち帰りして激しくやっちった。
なんか、全てのエネルギーそこで使い果たした気がする…orz
252受験番号774:2007/06/23(土) 19:03:48 ID:Tr4Uqq5a
言ってることは平凡だが、ハキハキして礼儀正しい

言ってることは素晴らしいが、キモオタ


どっちが受かると思う?
253受験番号774:2007/06/23(土) 19:15:08 ID:2H73Adpl
前者だろ
254受験番号774:2007/06/23(土) 19:18:39 ID:H+RajJKI
コンピテンシーでも「印象」って大事なのか
255受験番号774:2007/06/23(土) 19:27:33 ID:2H73Adpl
印象が九割だろ。
256受験番号774:2007/06/23(土) 19:28:55 ID:er2wqmsM
>>251
お前は面接対策なんかしなくてもクリアできるわ
257受験番号774:2007/06/23(土) 19:36:58 ID:OUxYVtHX
いや、>>251はバレバレの嘘をつくからアウト
258受験番号774:2007/06/23(土) 19:46:29 ID:uhQwfkvD
キモオタ面接官に妬まれてアウト
259受験番号774:2007/06/23(土) 22:43:13 ID:+qby5xIS
さすがに、みんな地上向けに勉強してるのか?
ずいぶん静かだ。
俺は地上そっちのけで月曜の面接に向けて
面接カードを精査中だよ。
260受験番号774:2007/06/23(土) 22:51:32 ID:o3DK19zu
やべぇ、自己PRがゴミみたいな内容だw
261受験番号774:2007/06/23(土) 22:52:36 ID:f9iR/eZn
欄が小さいからね。書けて3、4行といったところか…。
262受験番号774:2007/06/23(土) 22:54:16 ID:+qby5xIS
俺も自己PRで悩み中。
一つについて詳しく書くか、
2,3つ挙げて口頭で話すか…。
263受験番号774:2007/06/24(日) 00:12:46 ID:BpXu43T8
力をいれたこととか、たいていの人ってウソか誇張を書いてくるんじゃないかなあ
面接官もそれを承知してるから、少しでもウソくさかったら「それで?」「そのときどうしたの?」とか聞いてくるんだろう

俺は全部本当の話なんだけれど、かなり忘れてるから、突っ込まれてアウアウになって、「なんだ、ウソか」って思われそう……
264受験番号774:2007/06/24(日) 00:16:27 ID:rXz0fTRR
俺も本当のことだけど正直内容がしょうもないことだから泣けてくる
265受験番号774:2007/06/24(日) 00:26:20 ID:+6A3IlIA
>>264
嘘書いてボロ出すよりは、
本当のことを書いて、うまくアピールできないか練った方がいいと
個人的には思う。
面接官も受験者皆がすごい体験してるとは考えてないだろうし。
266受験番号774:2007/06/24(日) 00:45:53 ID:+acorel0
都庁って一次試験のときに住民票記載事項証明書配られたっけ?
267受験番号774:2007/06/24(日) 03:04:19 ID:bN16q/up
1時間で書き上げた面接シートを予備校の講師に見せたら、
「内容的にはバッチリ」って言われたぞ
268受験番号774:2007/06/24(日) 03:39:47 ID:V2+CzVg6
白紙の面接シートを予備校の講師に見せたら、
1時間で内容的にはバッチリにしてくれた。
269受験番号774:2007/06/24(日) 07:55:00 ID:US/KOroO
そりゃ職人ですから
270受験番号774:2007/06/24(日) 09:10:11 ID:sPpQtDQ2
今日は大半の人が地上うけてるのかな
俺は面接シート練るためにさぼるけど
271受験番号774:2007/06/24(日) 11:43:23 ID:3w8yosAi
>>286
面接シートが採点されるわけじゃないからな。
272受験番号774:2007/06/24(日) 14:58:25 ID:BpXu43T8
誰もいない
273受験番号774:2007/06/24(日) 15:08:59 ID:BpXu43T8
面接カードに清書しているんだが、どう考えてもひとつの欄って小さいよなあ
274受験番号774:2007/06/24(日) 15:37:55 ID:lPD2ciFu
面接カードには要点だけ書いて
面接官に聞かれたときに話す内容の原稿(?)を別に作ってます。
あんまり面接カードにぎっしり書き込んじゃうと読みにくそうだし。

本番は水曜だけど、すでに緊張してる・・・腹下しそう。
275受験番号774:2007/06/24(日) 15:58:05 ID:UaOpH/ae
字がきれいならカードにちょっとはつめて書いて良いって言ってた。
楔形文字の奴は自重な。
276受験番号774:2007/06/24(日) 17:39:07 ID:BpXu43T8
一行35文字で書いてる
277受験番号774:2007/06/24(日) 18:04:51 ID:+6A3IlIA
くそ〜、もうちょっと時間くれ〜。
どう考えても練りが足りない。
地上やめとけばよかった…。
278受験番号774:2007/06/24(日) 18:06:08 ID:bN16q/up
初日午後組なんだけど、面接終わったら誰か飲みに行かない?
279受験番号774:2007/06/24(日) 18:09:50 ID:+6A3IlIA
>>278
午後でも時間違ったりするんじゃないか?
俺は1時45分集合だが。
280受験番号774:2007/06/24(日) 18:15:07 ID:KgQIA43f
>>277
別に、面接で頑張ればいいのであって、面接シートの練りは不要。
281受験番号774:2007/06/24(日) 18:32:25 ID:bN16q/up
>>279
俺は1時40分集合
5分違いの集合なんてあるんだな・・・
282受験番号774:2007/06/24(日) 18:38:58 ID:DVPEn98U
そんな小刻みにあるのかよw
283受験番号774:2007/06/24(日) 18:40:00 ID:zWt65caO
ひょっとして>>281は5分で面接を終わらせられるという死亡フラグなんじゃ…
284受験番号774:2007/06/24(日) 18:40:53 ID:+6A3IlIA
>>281
すまん、俺も40分だった。
285受験番号774:2007/06/24(日) 18:44:48 ID:qvTWeVu+
集合時間は他に何時の人がいるの?
ちなみにおれは11時30分集合
286受験番号774:2007/06/24(日) 18:45:30 ID:zWt65caO
>>284
コイツゥ( ´∀`)σ)´Д`)
287受験番号774:2007/06/24(日) 18:46:18 ID:Tuzt85cV
実質面接の倍率は2倍くらいなのか?
288受験番号774:2007/06/24(日) 18:48:12 ID:BpXu43T8
俺も11時30分
初日の人、情報提供お願いしますorz
289受験番号774:2007/06/24(日) 18:54:08 ID:+6A3IlIA
>>287
「実質」の意味次第だろ。
さすがに辞退者だけで数百人もいくとは思えん。
「俺が面接で落ちるわけがない!!」って勘違いして
大して対策してないやつも計算に入れれば2倍くらいかもな。
290受験番号774:2007/06/24(日) 18:56:46 ID:U3He5XjY
>>281>>284
同士よ
メガネで癖毛でキモい顔の俺を見たら
「どうせ落ちるんだろ。m9(^Д^)プギャー」と心の中で笑ってやってくれ
291287:2007/06/24(日) 19:07:21 ID:Tuzt85cV
>>289
勘違いなやつはまさに俺だな
2〜3倍ごとき対策なんてしなくても余裕wwwwって思ってるし
民間と比べれば楽なんだろうが
都政なんて全くわからねーし
民間と同じようなノリでやってのダメっぽいしな
けど一次受かったから記念に受けることにします
292受験番号774:2007/06/24(日) 19:20:41 ID:KgQIA43f
辞退者は50人位だと思う。
実質950人と考えて、2次は670人位に絞られる。
で、実質650人が3次にくる。
最終合格者は350人位で、実質倍率は、2.7倍くらい。
はあ、狭き門だな。
293受験番号774:2007/06/24(日) 19:24:34 ID:QzQ7YWYN
去年落ちたが民間よりお堅い面接だったな、やっぱり
294受験番号774:2007/06/24(日) 19:27:32 ID:KgQIA43f
でも2、3倍くらいなら、対策しなくても余裕だと思っちゃうよな。
295受験番号774:2007/06/24(日) 19:44:53 ID:bN16q/up
そもそも面接対策って何やるんだよ
296受験番号774:2007/06/24(日) 19:48:16 ID:AUsYoxm9
>>295
オペラ並の発生練習
297受験番号774:2007/06/24(日) 20:17:59 ID:KkLHVpV7
なんかここのヤツ初日ばっかなんだな・・・
そんなオレは26日午後組なんだぜ
26日午後組のヤツいたらヨロシク〜

明日のヤツ、直前でここ見てないかもだけどガンバレ!!
298受験番号774:2007/06/24(日) 20:23:30 ID:/xQqc7HR
おれも26日午後組。
明日は一日、刊行物やら新聞やら読んで過ごすぜ。
あとはありがとうの話を作るのみ。
299受験番号774:2007/06/24(日) 20:25:58 ID:cF+n/7fE
あー、俺もありがとうの話を作らな・・・いや、思い出さなきゃなぁ・・・
300受験番号774:2007/06/24(日) 20:26:17 ID:kRfM+/F+
おうおうオレも26日午後しょっぱなだわ。
いがいといるな。
301受験番号774:2007/06/24(日) 20:28:54 ID:Tuzt85cV
東京でやりたいことなんてねーよ
何か考えねーとなー
302受験番号774:2007/06/24(日) 20:28:57 ID:AUsYoxm9
何かスゲー良いスレになってるじゃん
俺ら全員受かったらいいな♪
303受験番号774:2007/06/24(日) 20:32:16 ID:cF+n/7fE
4番,5番の質問は2回目の面接用って感じがあるなぁ・・
304受験番号774:2007/06/24(日) 20:35:49 ID:BpXu43T8
26日11時から! みんな頑張ろう!
305受験番号774:2007/06/24(日) 20:36:03 ID:7iiYe8Z6
都庁の面接今年で4度目だよorz
2度二次落ちした時点でどうあがいても漏れの人間性では駄目だと悟った。
しかし、人間性なんて簡単に変えられるわけない。
一体どうすればいいのかもがき悩み苦しんだ。
そして半年間、一人で初めて海外に行きアジア大陸を放浪した。
言葉は通じない、頼れる人はだれもいない、金もない、文化も違う、
野宿しながら不安だらけのなかで危険な目にあったことも多々あるけどなんとか生き抜くことができた。
得たものはたくさんあるし、人間性、考え方も随分変わったと思う。
それを証明するときが刻々と迫ってくる。
306受験番号774:2007/06/24(日) 20:41:51 ID:KgQIA43f
ところでさ、面接の評価ってやっぱ相対評価だよね?
Aは全体の5%、Bは全体の10%とか決まってんのかな??
うわ〜緊張してきた〜。
307受験番号774:2007/06/24(日) 20:54:28 ID:sPpQtDQ2
結局、ありがとう話が作れない

評価は個人面接だから絶対評価じゃないかな
簡易点数化して、上位から配点なんて大変だし
308受験番号774:2007/06/24(日) 21:00:39 ID:1451DSlQ
結局模擬面接の練習全然してない俺が来ましたYO!
みんな練習した?
あうあうなりそうで怖いYO!!
とりあえず明日先発組頑張ってくれぃ!!
309受験番号774:2007/06/24(日) 21:00:42 ID:KgQIA43f
なるほど。
俺は、時事ネタで悩んでる。祭事スレみるとビリー来日でめっちゃ盛り上がった
って書いてあった。けど、社保の問題書いたら盛り上がらなくて最悪って書いて
あった。はあ、どうしよ…。やっぱ明るいネタの方がいいのかな?
310受験番号774:2007/06/24(日) 21:02:32 ID:U3He5XjY
>>308
俺も何もしてない
民間少し受けたが、結局全滅したしwww
311受験番号774:2007/06/24(日) 21:04:33 ID:1451DSlQ
>>309
やっぱ行政批判絡んでいる話は避けたほうが無難だと思う。
俺はベタだけど環境問題についていっとくよ。
ただしできるだけ都政絡めて書くけど。
国政レベルの環境問題の話のみだと、「じゃあなんで国じゃないの」って突っ込まれそうだから。
312受験番号774:2007/06/24(日) 21:04:49 ID:cF+n/7fE
ビリー来日はないだろ・・・。
313受験番号774:2007/06/24(日) 21:07:01 ID:1451DSlQ
>>309
補足。
ビリーネタはあまりに危険だから、真に受けない方がいいよ。
相当若くて砕けた人なら分かってくれるかもしれないけど、普通「は?」ってなると思う。
314受験番号774:2007/06/24(日) 21:16:53 ID:KgQIA43f
なるほど、やっぱ無難なところでいったほうがいいね。
環境問題は俺も考えたんだけどさ、都政レベルでも「国でやったほうがいいじゃん」
みたいなこといわれそうだから対象からはずした。
どの時事問題でも行政批判は少なからず絡みそうじゃない?
315受験番号774:2007/06/24(日) 21:17:51 ID:c1Ydzu7k
普通に東京オリンピックじゃだめなのかね
北京でもいいけど
316受験番号774:2007/06/24(日) 21:20:39 ID:sPpQtDQ2
問題ないと思う
317受験番号774:2007/06/24(日) 21:23:53 ID:nK3l2e2b
>>288
初日8:40集合でーす。

>>314
確かに環境って意外とムズいんだよなー。
てか、少なからずどんな問題でも都政・国政どちらでも
できそうな気が・・・
318受験番号774:2007/06/24(日) 21:26:30 ID:Tuzt85cV
俺ビリーでいくわ!
当たって砕けろだwwww
319受験番号774:2007/06/24(日) 21:36:54 ID:1451DSlQ
>>318
漢だ!
ちょっと応援
320受験番号774:2007/06/24(日) 21:38:14 ID:cF+n/7fE
面「最後に何かありますか?」

受「ヴィクトリー!!」
321受験番号774:2007/06/24(日) 22:08:28 ID:NyWpg2jc
6日目終了で2キロ減!!効果を実感。

初日組頑張って下さい。
322受験番号774:2007/06/24(日) 22:08:31 ID:WD3It9Qf
受が腐女子のいう受のことかと思った
323受験番号774:2007/06/24(日) 22:13:39 ID:hOwc5TAG
入室するとき、挨拶してからドア閉めるのと、ドア閉めてから挨拶するのどっちがいいんだろう?
面接本によって書いてること違うんだよなぁ…
324受験番号774:2007/06/24(日) 22:18:41 ID:cF+n/7fE
ノック→面「どうぞ」→ドア開ける→受「失礼します」→入室→ドア閉める

→席の左横に立つ→受験番号・名前、よろしくを言う→面「着席」→着席

→面接→面接終わり→席の左横にたつ→受「ありがとう」→ドアの前まで行く

→受「失礼しました」→ドア開ける→退室→ドア閉める


人事本はこんな感じだった。
325受験番号774:2007/06/24(日) 22:23:30 ID:1451DSlQ
>>323
あまり細かいこと考えすぎないほうがいいよ。
実際どのタイミングで「失礼します」って言ったかなんて気にしてないから。
自分なりに自然なタイミングで言えてれば問題ない。
考えすぎてパニくらないようにするのが一番大事。
326受験番号774:2007/06/24(日) 22:28:42 ID:NyWpg2jc
どっちでもいいことだけど、出るときは「失礼しました」じゃなくて、
「失礼します」のほうが正しい。あと室内に入ったらスーツの
上着のポケットは中にいれるのが正しい。これはビギネスマナーでなら
ったから間違いないと思うよ!気にする人はぜひやってください。
327受験番号774:2007/06/24(日) 22:32:21 ID:fLITSnve
8時40分集合だから5時起きだ
そろそろ風呂入って寝る
328受験番号774:2007/06/24(日) 23:31:04 ID:1TzgfJYw
ありがとうのとこで
2行ぐらいの字の大きさでいいかねえ
329受験番号774:2007/06/24(日) 23:38:25 ID:bN16q/up
面接は緊張するから、酒飲んで臨もうかな
330受験番号774:2007/06/25(月) 00:07:59 ID:poNXEQ5w
地上受けた方、お疲れさーっした。
スレ盛り上がってますな。
二日目午前のお仲間はいるかな?
331受験番号774:2007/06/25(月) 00:10:18 ID:v20HLnfD
>>326
出るときに「失礼しました」は、
職員室から出るときみたいでなんか違和感を覚える。
でも、面接本って「した」で書いてあるよな〜。
332受験番号774:2007/06/25(月) 00:19:54 ID:WWTZUOzM
>>330

面接シートはできたが明日一日なにをしていいものか考え中
333受験番号774:2007/06/25(月) 00:21:58 ID:v+fAZLuH
明日受験なんだが、まだ面接シート一文字も書いてねーよ
さてどうしたらいいものか
334受験番号774:2007/06/25(月) 00:29:11 ID:Tbv29qal
最近の関心をどうするか悩む・・・
335受験番号774:2007/06/25(月) 00:29:17 ID:oty27N9a
>>333
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / あ .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  あ .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | わ あ    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  あ わ     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  わ わ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ わ わ    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  て   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |<; 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
336受験番号774:2007/06/25(月) 00:34:06 ID:CbtPG9ib
国でできるんじゃない?とか言われそうで恐いな
逆に市・区でいいんじゃない?とかも言われそうだ
337受験番号774:2007/06/25(月) 00:41:18 ID:HUwQfA8j
でもさ、なんだかんだいっても、ここに書き込んでる人は、筆記の点数よさそう。
俺は、教養論文・専門論文ともに(特に教養論文)失敗してるから、筆記のストック
がまったくないと思う。だから面接評価Cでも合格できなそうだからかなり悩んでる。
338受験番号774:2007/06/25(月) 00:49:49 ID:v+fAZLuH
専門択一は満点だったが、記述が如何せん
マジで面接シートどうすっかな〜
339受験番号774:2007/06/25(月) 00:53:39 ID:/HGMjwR4
専門択一13点だったが、記述が完璧だったので受かった
340受験番号774:2007/06/25(月) 00:54:27 ID:GWDvK2Hv
んなあほなww
341受験番号774:2007/06/25(月) 00:57:15 ID:v+fAZLuH
面接シートはです・ます調?それともである?
342受験番号774:2007/06/25(月) 00:58:49 ID:oty27N9a
教養択一・専門択一・論文・専門記述の配点の比率って出てるっけ・・・?
343受験番号774:2007/06/25(月) 01:03:14 ID:M5hnY42x
>>341
どっちでもよろしいですよ調ww
344受験番号774:2007/06/25(月) 01:04:59 ID:QZ65l69x
一次試験の受験票に証明写真貼ってましたっけ?
二次でも写真いるんですか?
345受験番号774:2007/06/25(月) 01:08:25 ID:oty27N9a
願書にも受験票にも貼った
346受験番号774:2007/06/25(月) 01:11:59 ID:QZ65l69x
関西から来たんですが、写真持ってくるの忘れてしまった。。。
明日撮りにいくけど、受験票と違う写真になってしまう……
大丈夫でしょうかね?
347受験番号774:2007/06/25(月) 01:18:14 ID:GWDvK2Hv
心配しなくてもそんなとこ気にしないはずさ。
関西同士頑張ろうぜ!
348受験番号774:2007/06/25(月) 01:40:07 ID:HUwQfA8j
ノックはどうする?予備校は2回、人事本は3回になってるけど…。
349受験番号774:2007/06/25(月) 01:45:16 ID:oty27N9a
まぁノックが一回多かった少なかったで合否に関係してくるとは思えないが、
人事本を参考に3回にするよ。しかもそれによれば、正式には4回らしいし・・・。
それに近いっていう意味でも3回。
2回はトイレに入ってますか?を聞くときのものとまで書かれてるしな。
350受験番号774:2007/06/25(月) 01:49:18 ID:HUwQfA8j
そうだよね…。悩みどころだよ。
合否に関係しなければ良いんだけど。
俺は2回でいこうかな。人事の本の著者、あまり好きじゃないから。
351受験番号774:2007/06/25(月) 01:49:25 ID:iWT69RiB
4回は何か違和感。正しいんだろうけれど。
3回でいく。
352受験番号774:2007/06/25(月) 02:16:37 ID:bbaiy7yL
ビジネスでは三回が正式ですよ。
お金払って二回って間違い教えるのって…
353受験番号774:2007/06/25(月) 03:18:00 ID:/HGMjwR4
一人称は「わたし」?「わたくし」?
354受験番号774:2007/06/25(月) 03:27:42 ID:71/g/d/v
「漏れ」で決まりだろ
355受験番号774:2007/06/25(月) 07:17:53 ID:F1qNg/U5
ノックは無用
356受験番号774:2007/06/25(月) 08:08:02 ID:np2gANq6
緊張しすぎで氏にそう!
まじでどうすればいいんだろ?
357受験番号774:2007/06/25(月) 08:24:04 ID:dZubHyJD
初日組か・・・頑張れ〜
358受験番号774:2007/06/25(月) 09:08:42 ID:R9mDEtT/
俺は落ちると思ってるから全く緊張しない。
基本素の自分でいくよ。どんな風に評価されるか楽しみだわ
359受験番号774:2007/06/25(月) 09:18:52 ID:np2gANq6
>>358
そうだね!どうせ落ちると思って自分らしさを出すよ。
360受験番号774:2007/06/25(月) 09:59:01 ID:R9mDEtT/
ところでさ提出した受験申し込み書に卒論書く場所あったっけか?
361受験番号774:2007/06/25(月) 10:03:00 ID:7RGsalgp
一次が上位でも、面接が無難だったら合計点落ちするかな。
今まではそれで受かってたけど、今年は人物重視ということで
面接の要求水準を上げると思う。
362受験番号774:2007/06/25(月) 10:07:30 ID:JrvCfVBj
>>361
あっちが要求水準をあげようが受験生全体の質があがるわけじゃないので
1次がよくて面接無難なら受かるだろ
363受験番号774:2007/06/25(月) 10:10:12 ID:B5DN3aGY
1次上位なら、無難でも2次は問題ないでしょ
3次はアドバンテージがなくなってるかもしれないけど
364受験番号774:2007/06/25(月) 10:29:28 ID:R9mDEtT/
卒論お願いします
365受験番号774:2007/06/25(月) 10:34:39 ID:OHIpUyW9
新橋到着。家出るの早すぎた。
あと一時間もある。どうしよ。
366受験番号774:2007/06/25(月) 10:44:08 ID:uOiFDwXW
二次に持ってく写真が、一次の受験票の写真と違う人います?
違ってるとまずい?
367受験番号774:2007/06/25(月) 10:48:15 ID:OHIpUyW9
おれは違う写真だよ
368受験番号774:2007/06/25(月) 10:49:32 ID:iWT69RiB
先発隊はいまごろ面接か
369受験番号774:2007/06/25(月) 10:51:23 ID:M8BIyO/2
ガンガレ
370受験番号774:2007/06/25(月) 10:54:48 ID:s6SojwNs
1回あたりの人数が少ないから書き込んだら特定されそうだw
371受験番号774:2007/06/25(月) 11:06:29 ID:iWT69RiB
東西線遅れてるのか
372受験番号774:2007/06/25(月) 11:10:24 ID:rZ0BP8H6
頑張って〜!応援してます。
373受験番号774:2007/06/25(月) 11:46:13 ID:+1v9PtqV
test
374受験番号774:2007/06/25(月) 11:48:22 ID:HUwQfA8j
しかし、都スレはどうしてこんなにも盛り上がらないのだろうか…。
特別区スレは盛り上がってるのに。
やっぱ辞退者が多いのかな?そうだとうれしいんだけれど…。
375受験番号774:2007/06/25(月) 11:58:38 ID:iWT69RiB
先発隊よ、どうだった?
376受験番号774:2007/06/25(月) 11:58:48 ID:p46meNe2
>>374
都の二次初日組はライアーゲームに巻き込まれたとおも
377受験番号774:2007/06/25(月) 12:17:27 ID:coGm4fUY
やべえ緊張してきたー!!!!
378受験番号774:2007/06/25(月) 12:40:03 ID:R9mDEtT/
テレコムセンターに人たくさんいるけど書き込み少ないな
379受験番号774:2007/06/25(月) 12:54:58 ID:TZ7PxnDD
テレコムセンターにいる奴挙手


380受験番号774:2007/06/25(月) 12:56:16 ID:dt7iKkW1
ゆりかもめは混んでましたか?
381受験番号774:2007/06/25(月) 13:08:48 ID:x9PSaiEU
祭りの始まりだ
382受験番号774:2007/06/25(月) 13:15:45 ID:HlisgSsT
全く始まらん
383受験番号774:2007/06/25(月) 13:25:09 ID:guFDUd1I
初日午前組だが今起きた
死にたい
384受験番号774:2007/06/25(月) 13:25:59 ID:0bB7pndV
んなアホな
385受験番号774:2007/06/25(月) 13:27:05 ID:dZubHyJD
んなアホな
386都庁:2007/06/25(月) 13:37:37 ID:ZIfToXMA
一次面接は、完全なコンピテンシーだったな。勉強したが、都政について聞かれず。
387受験番号774:2007/06/25(月) 13:42:36 ID:HUwQfA8j
コンテピンシー面接か…。俺、ゼミとかサークルのネタ微妙だから困る…。
388受験番号774:2007/06/25(月) 13:44:44 ID:iWT69RiB
それじゃ、面接カードの上半分だけの質問とか?
389受験番号774:2007/06/25(月) 13:47:54 ID:N9tAZD25
志望動機や自己PRについてはどのくらい聞かれました?
390受験番号774:2007/06/25(月) 14:31:59 ID:zASLzv2I
俺は(1)(2)についてしか聞かれなかったな…
だれか「ありがとう」聞かれた人いる?
391受験番号774:2007/06/25(月) 14:40:42 ID:ngwnquDd
>>390
おつかれ〜。面接時間ってどのくらいだった?
392受験番号774:2007/06/25(月) 14:42:59 ID:um4qeaTD
ありがとう聞かれた。ただ時間も忘れてよく喋ったよ。
始まりの時間を確認してないから何分やったか覚えてないや。
393受験番号774:2007/06/25(月) 14:46:09 ID:JvV9Ahs5
キモメン、ブサ女の面接ってどう?上手くいってる?面接官のリアクションは?
即効終了だと、1次受かった意味なくなるよ…orz
394受験番号774:2007/06/25(月) 14:49:10 ID:71/g/d/v
雰囲気は和やかなのか
395受験番号774:2007/06/25(月) 14:50:51 ID:HUwQfA8j
>>390
>>392
あまり突っ込まれなかったみたいだな。よく喋れたってことは、相当評価高い。
2次は人格面接っぽいな。ということは、評価に差がつきにくいと思うのだが…。
396受験番号774:2007/06/25(月) 14:51:38 ID:iWT69RiB
緊張をときほぐす質問って何だった? お台場の感想?
397受験番号774:2007/06/25(月) 14:59:51 ID:poNXEQ5w
キソツでアパークされた香具師いる?
398受験番号774:2007/06/25(月) 15:02:00 ID:jzDNX/Cd
123のみで、時間は20分くらいだったな

まあ、二次試験は完全にネガティブチェックだと思われる
「・・・はあ、こいつ何しに来たんだ」って輩を処分するためのね

200人も落とさないのでは・・・
399受験番号774:2007/06/25(月) 15:07:46 ID:HUwQfA8j
いや、さすがに993人もいるんだから200人以上落とすだろ。
でもネガティブチェックじゃ、ほんとみんなが評価AかBだよな。
差がつかないから、1次ビリっけつ合格の俺はどうすれば…。
400受験番号774:2007/06/25(月) 15:08:04 ID:rZ0BP8H6
ってことは、三次が勝負てことだね。
401受験番号774:2007/06/25(月) 15:10:12 ID:0bB7pndV
皆さんお疲れ様でした。
面接シート以外の質問は何かされましたか?
402受験番号774:2007/06/25(月) 15:13:46 ID:HHEWXv9T
>>397
試験管は期卒かどうかは分からないよ。自分で言わない限り
403受験番号774:2007/06/25(月) 15:42:49 ID:rZ0BP8H6
4番の、最近関心のあることって、半年前のとかでも平気かな・・
みなさんは、いつ頃のこと書いてます?
最近すぎると、みんなとネタがかぶっちゃうかなと思い・・・
404受験番号774:2007/06/25(月) 15:48:29 ID:3MFgD3mR
>>394
かなり和やかだったよ。ありがたかった。
笑顔で相槌とか打ってくれたし助け舟も出してくれたし。
俺は時事について以外は一通り訊かれたが、何とかなった。
405受験番号774:2007/06/25(月) 15:48:45 ID:np2gANq6
1は3個全部聞かれるの?
時間ないよね?
406受験番号774:2007/06/25(月) 15:51:34 ID:jzDNX/Cd
え?

じゃあ、都庁に入った後にやりたいことも
聞かれたの?

なんでかな・・俺は完全紺ぴてんしー
407受験番号774:2007/06/25(月) 15:51:43 ID:gJHnMExe
>>403
最近の都政や時事なんだから、皆とかぶっても当たり前じゃない??
半年前のことにあなたが最近関心あるならそれでもいいと思うけどさー。
408受験番号774:2007/06/25(月) 15:57:01 ID:um4qeaTD
面接シートに書いてある内容で面接官が聞いてみたいと思えば1〜6まで全部聞かれるんじゃん。
逆に1、2だけの人は面接シートがつまらね\(^O^)/ってことじゃないの。

一概には言えないが。
409受験番号774:2007/06/25(月) 15:58:38 ID:HYN6vrYR
軽いノリでやりすぎたわ
全然内容あるはなしができなかった…
410受験番号774:2007/06/25(月) 15:59:08 ID:HUwQfA8j
そうとはいえないのでは?
1と2に面接官が興味をもって深く突っ込んで聞いてくうちに時間がなくなったって
ことがあるのでは?
411受験番号774:2007/06/25(月) 16:09:44 ID:Ko92EMz3
和やかだったができた気しねー
おまいら東京を頼んだ
412受験番号774:2007/06/25(月) 16:09:48 ID:OHIpUyW9
帰宅中。落ちたわ、おれ。
413受験番号774:2007/06/25(月) 16:13:03 ID:HUwQfA8j
特別区スレでは点数順で面接してるとのことだ。
おそらく、都もそうだとすると、初日の人は筆記が上位ってことになるから
まだわからないと思う。
414受験番号774:2007/06/25(月) 16:13:46 ID:dZubHyJD
>>412
どうして??何かやらかしたん??
415受験番号774:2007/06/25(月) 16:15:19 ID:ngwnquDd
それが本当だとすると、28日の俺には望みなしか…。
416受験番号774:2007/06/25(月) 16:15:41 ID:oty27N9a
>>413
それ、もう結論でてる。
面接の順番は点数とは関係ない・・・。
417受験番号774:2007/06/25(月) 16:16:57 ID:HUwQfA8j
あ、そうなんだ…。
嘘ネタにひっかかってしまって、ごめんなさい。
418受験番号774:2007/06/25(月) 16:20:26 ID:OHIpUyW9
>>414
やらかした、というより、やらかせなかった。
かなり消化不良。てか、難しいことに関心持つなよ、おれ。
どうすればいいですかって、俺だってわかんねーよ。
もっと浅い内容にすればよかった。自ら深い内容に手を出して自滅。
419受験番号774:2007/06/25(月) 16:20:50 ID:ngwnquDd
>>416
ありがとう、助かったw
420受験番号774:2007/06/25(月) 16:21:52 ID:HUwQfA8j
>>419
ほんと、申し訳ございません。
421受験番号774:2007/06/25(月) 16:24:44 ID:dZubHyJD
>>418
いいんでないの??問題意識を持つことは大事だし面接に正答なんてないし。
解決できなくても考え続ける姿勢って大事だし。
そういうあなたを見せることが出来たのは問題ないと思うよ。
422受験番号774:2007/06/25(月) 16:27:35 ID:iWT69RiB
関心ごとの解決法までは練り上げなければならないのか
423受験番号774:2007/06/25(月) 16:33:03 ID:LqVvXPR+
今更変な事を聞いて申し訳無いんですが、スーツで行くべきかクールビズで行こうか迷ってます
地方から行くから、クールビズの方が荷物少なくなって助かるけれど、一人だけクールビズってのも
考えものなので、今日面接だった方、服装はどんな感じだったか教えてもらえると助かります・・・
424受験番号774:2007/06/25(月) 16:47:21 ID:Ko92EMz3
全員スーツ
425受験番号774:2007/06/25(月) 17:03:46 ID:HHEWXv9T
一人マワシ姿の奴いたけど、大丈夫なのか?
426受験番号774:2007/06/25(月) 17:04:41 ID:dt7iKkW1
>>425
俺も見た
427受験番号774:2007/06/25(月) 17:05:30 ID:HUwQfA8j
まわし姿って、相撲の?
428受験番号774:2007/06/25(月) 17:05:37 ID:oty27N9a
マワシ姿って何・・・?
相撲・・・?
429受験番号774:2007/06/25(月) 17:14:37 ID:R9mDEtT/
確実に落ちた俺がきましたよ
430受験番号774:2007/06/25(月) 17:15:16 ID:dt7iKkW1
>>429
あきらめんなよ
431受験番号774:2007/06/25(月) 17:15:43 ID:xqvQBhbc
>>429
何をもってそう思う?
432受験番号774:2007/06/25(月) 17:16:13 ID:CBHrps+M
ユリアン閣下だろう
433受験番号774:2007/06/25(月) 17:17:06 ID:fZRSsZK4
どんなことが聞かれたか具体的に教えてくれーー。
試験明日なのに今から緊張してまつ。
434受験番号774:2007/06/25(月) 17:19:06 ID:R9mDEtT/
俺は午前組だったが、突っ込まれて、わけわかんない答え連発
面接官も何いってんだよって顔だったし
東京なんて嫌いだよ
435受験番号774:2007/06/25(月) 17:20:22 ID:NLHHTNGh
2次試験の合格発表っていつなんだ??なんも説明されてないんだが。
まぁ俺はここで終了っぽいが
436受験番号774:2007/06/25(月) 17:24:05 ID:iWT69RiB
すでに7月13日と発表されてるから言われなかったんだよ
437受験番号774:2007/06/25(月) 17:24:15 ID:HUwQfA8j
2次で突っ込まれるのは厳しいな…。地上とかもあったわけだし。
和やかと厳しめの差があって怖い。俺はどんな面接官にあたるんだろう…。
438受験番号774:2007/06/25(月) 17:25:39 ID:iWT69RiB
女性の面接官はいましたか?
439受験番号774:2007/06/25(月) 17:25:54 ID:U0TuWOmW
発表は7月13日の10時

午前組みに聞きたいんだが、集合から何時間くらい拘束されの??
440受験番号774:2007/06/25(月) 17:26:02 ID:fZRSsZK4
昨年情報によると、二次面接か三次面接かは知らないけれど、
面接官の中には話を聞いてくれていないような態度をとって圧迫してた人
もいたみたいだけれど、それで受かった人もいるみたいだよ。
441受験番号774:2007/06/25(月) 17:27:21 ID:ngwnquDd
志望動機や自己PRは聞かれないの?
ほぼ面接カード中心って考えていいのかな?
442受験番号774:2007/06/25(月) 17:28:15 ID:p46meNe2
今のところ分かってるのはコンピテンシーっぽくて、1〜6の一部だけの可能性、一通り聞かれる可能性それぞれありってことくらい?
志望動機はなかったのかな?
443受験番号774:2007/06/25(月) 17:30:17 ID:GZtHfI3a
>>434
模擬面接とか、なんかしら対策していった?
444受験番号774:2007/06/25(月) 17:34:42 ID:um4qeaTD
つ嘘情報
445受験番号774:2007/06/25(月) 17:54:32 ID:R9mDEtT/
あのキモメンの中において俺が落ちるなんて
都庁対策全てを半日でやるのは無理があったな
446受験番号774:2007/06/25(月) 18:07:24 ID:lv6KU+DW
マワシって何のことか教えてくれ
447受験番号774:2007/06/25(月) 18:16:00 ID:oCMS4o07
しかし、人のこといえないけどほんとすごいキモ面ばかりだねw
これだけ一次合格者がいればイケ面、フツ面もいると思ったんだけど
すごすぎる。今年ですらキモ面でないと都庁の一次合格は厳しかったのかw
448受験番号774:2007/06/25(月) 18:18:26 ID:SZLPecky
特別区スレの方ではフツメン以上ばっかだったってw
キモイのは都にきてそうじゃないのは特別区に行ってるのか…
面接通過という意味ではその方がいいのかもだが
449受験番号774:2007/06/25(月) 18:18:37 ID:VGZCMLoy
午後組みのおれが帰ってきましたよ。
なんか聞きたいことある?
450受験番号774:2007/06/25(月) 18:20:43 ID:bbaiy7yL
>449
お疲れ様です。
なんか怒られたこととかありましたか?
451受験番号774:2007/06/25(月) 18:22:22 ID:4SJq+f5q
特別区もキモメンばっかだったよほんとに…
多分フツメンばっかだったと言ってるやつがキモメンなのではないかと…
452受験番号774:2007/06/25(月) 18:24:00 ID:iWT69RiB
>>449
各分野についての質問をよろしくおねがいします
453受験番号774:2007/06/25(月) 18:28:17 ID:HUwQfA8j
キモメンとフツメンの線引きって?
自分がキモメンかフツメン知りたい。ただこれだけはいえる。
転地がひっくりかえってもイケメンではない。
454受験番号774:2007/06/25(月) 18:29:27 ID:8/bkyDkE
>>451
なるほどw
>>449
やっぱ政策とか聞かれんかったかい?
455受験番号774:2007/06/25(月) 18:35:07 ID:VGZCMLoy
>>450
怒られたことってなんだ。面接で、ってことかな。別に何もないよ。

>>452
上のほうにも書き込んでいる人いるけど、面接官によって聞いてくることは
違うみたいだね。ただ、同じ組の人は同じこと聞かれてるみたい。
456受験番号774:2007/06/25(月) 18:35:31 ID:Ko92EMz3
イケメンフツメン揃いに見えた

キモメンの俺には…
457受験番号774:2007/06/25(月) 18:36:45 ID:VGZCMLoy
>>454
おれは政策は聞かれなかった。
面接シートに書いていれば聞かれるんじゃないかな。
まぁ、面接官次第としか言いようがない。
458受験番号774:2007/06/25(月) 18:36:52 ID:iWT69RiB
どの設問に対する質問が一番長かった?
459受験番号774:2007/06/25(月) 18:44:13 ID:VGZCMLoy
>>458
わかんない。あっちとんでこっちとんでみたいな感じだったからw
460受験番号774:2007/06/25(月) 18:51:26 ID:np2gANq6
東京で実現したいことが抽象的だけど大丈夫かな?すでにやられてること書くとまずい?
461受験番号774:2007/06/25(月) 18:52:31 ID:mBcxaqdD
適性試験を時間内に終えられなかった。
質問したら、「合否には関係ありません」とのことだったけど、
なんか切られそう。
462受験番号774:2007/06/25(月) 18:53:22 ID:p46meNe2
>>459
ありがとう、参考になります
各面接官(各組?)によって聞かれることは違うようですが、あっちこっちと言うことは、459さんは面接シートについては一通り聞かれたってことですか?
それと、面接シート以外のこと聞かれました?
463受験番号774:2007/06/25(月) 18:56:34 ID:HUwQfA8j
>>459
やっぱり、ソフトな面接でしたか?
それと面接の出来はどうだと思いますか?
464受験番号774:2007/06/25(月) 18:57:26 ID:71/g/d/v
面接終わったばっかなのに
ここでも面接される>>459
465受験番号774:2007/06/25(月) 18:59:01 ID:um4qeaTD
>>462
なんでお前が有利になるように説明しなくちゃいけないの?
死ねよカス。
466受験番号774:2007/06/25(月) 19:02:45 ID:xU6FtY3r
面接午後組みの期卒です。

けっこう突っ込まれました。具体的には?具体的には??で。
3秒くらい答えに窮したら、速攻助け舟が入りました。

「ありがとう」以外は一通り聞かれました。

面接30分弱くらいで、長くなっちゃいましたね、だとさ・・・

467受験番号774:2007/06/25(月) 19:12:09 ID:iWT69RiB
468受験番号774:2007/06/25(月) 19:13:03 ID:mBcxaqdD
>>466
俺は答えに詰まったら、助け舟どころか、
「特にないんですね?」みたいにスルーされそうになった。
面接官も真ん中の人以外は和やかじゃなかったし。
しゃべりがスムーズでないと、落とされるかな?
ネガティブチェックだとすると。
469受験番号774:2007/06/25(月) 19:25:51 ID:x0gas5us
つか・・・面接官、今年は一回目から3人なの?
470受験番号774:2007/06/25(月) 19:31:24 ID:xU6FtY3r
>>468
面接官の性格でるのかな?

就活でも、全然話せなかった奴が通ったり、逆もあったりもするんだし、
一概にはなんとも言えないのかな??と思います。

あえて和やかじゃなくしてたら、それに耐えてそれなりに話せたら、評価してくれ
るんじゃないですかね??想像ですけど・・・


一緒に働けるといいですね。
471受験番号774:2007/06/25(月) 19:53:43 ID:VGZCMLoy
>>462
全部は聞かれてない。
シート以外というか、そこから派生して諸々と。

>>463
ソフトどうかは知らん。人ぞれぞれの捉え方次第。
おれの出来を聞いてどうすんだよ…。
472受験番号774:2007/06/25(月) 20:03:45 ID:iWT69RiB
最後に「何か質問は?」とか聞かれなかった?
473受験番号774:2007/06/25(月) 20:04:31 ID:x0gas5us
5番を聞かれた俺は
そんなにいままで力を入れてきたことが
つまらなかったのかよ
474受験番号774:2007/06/25(月) 20:09:54 ID:0bB7pndV
>>472
というか最後に「何か質問は?」とか聞かれた時に
「特にないです」って答えたら印象悪くなりますか?
475受験番号774:2007/06/25(月) 20:13:45 ID:M5hnY42x
>>474
質問したいことがあればしていいかもしれないけど
ないならないでいいんじゃないの?
無理に作るとおかしくなるよ
476受験番号774:2007/06/25(月) 20:20:23 ID:P0TL+Nk/
明後日面接だ〜何がきかれるか楽しみ!!
477受験番号774:2007/06/25(月) 20:20:23 ID:0bB7pndV
>>475
そうですか。ありがとうございます。
あさってなんで不安でいっぱいです。
478受験番号774:2007/06/25(月) 20:22:07 ID:HUwQfA8j
すげ〜な、楽しみとは…。
俺は、今でも緊張してるのに。
479受験番号774:2007/06/25(月) 20:28:02 ID:coGm4fUY
あああああ明日の自分が後悔の嵐の中にいることが今から想像できます
480受験番号774:2007/06/25(月) 20:31:16 ID:P0TL+Nk/
>>478
緊張するのは仕方ないから、緊張を感じながら楽しむ!!
試合と同じ感じ!筆記より面接のほうが自分のことや今ま
でしてきたことを言えばいいから楽だし、倍率も2倍ぐら
いだから自分に自信を持ちながら、謙虚さを忘れずに面接
にのぞめば大丈夫と思ってる。落ちても縁がなかったと思
って割り切る。

481受験番号774:2007/06/25(月) 20:34:05 ID:np2gANq6
>>466
具体的にってどの質問について?
482受験番号774:2007/06/25(月) 20:39:12 ID:oty27N9a
面「受験番号は何番ですか?」
受「○○番です。」
面「具体的には・・?」
受「え・・・あぅあぅ・・二進法では・・えー・・・○○番になります・・・あうぅ・・」
483受験番号774:2007/06/25(月) 20:39:42 ID:HUwQfA8j
>>480
凄い割り切りかたっすね。羨ましい。面接は明後日の何時ですか?
484受験番号774:2007/06/25(月) 20:41:02 ID:M5hnY42x
>>482
○○番は十進法で 二進法にしたら○○番にはならないと思われ
485受験番号774:2007/06/25(月) 20:46:02 ID:vgkor84X
>>446
コンコン
面「どうぞ」
受「よろしくおねがいします」
  http://www.dra-mata.com/images/gifs/urien-intro.gif 
面「お台場の感想は?」
486受験番号774:2007/06/25(月) 20:49:39 ID:HHEWXv9T
↑こいつ!マワシのやつ
487受験番号774:2007/06/25(月) 20:53:04 ID:M5hnY42x
うそだべ? マジでこんなマワシで来たの?
488受験番号774:2007/06/25(月) 21:00:37 ID:P0TL+Nk/
>>483
長所はポジティブ!!
何時というと限定されちゃうかもしれないから、明後日の午後です!
489受験番号774:2007/06/25(月) 21:02:29 ID:hA0zhELv
明日の午前なのにまだ面接シート書けねぇ…
490受験番号774:2007/06/25(月) 21:10:52 ID:iqKkwyeS
おれも明日のごごなのに。。かけてねぇ。。

つかニコニコで下の動画をみつけたんだが、年が近い人たちがこうもがんばってると、
同じ公務員志望として自分も奮い立たされるな。

海上自衛隊地獄のパイロット養成所
http://www.nicovideo.jp/watch/sm148810
491受験番号774:2007/06/25(月) 21:15:37 ID:hA0zhELv
>>490
お互い頑張ろうぜ
492受験番号774:2007/06/25(月) 21:20:12 ID:iqKkwyeS
>>491
サンクス!
493受験番号774:2007/06/25(月) 21:30:00 ID:bbaiy7yL
携帯からなんで今見れないんだけど>485って何?
まわし??
494受験番号774:2007/06/25(月) 21:30:21 ID:7Bq9FVEP
今からちょっと過呼吸気味…
495受験番号774:2007/06/25(月) 21:31:20 ID:oty27N9a
>>494
つ紙袋
496受験番号774:2007/06/25(月) 21:39:04 ID:XNhSLgmg
みんな頑張れよ!!!

ところで1類A組はいないか?
A3のプレゼントシートって、無駄にでかすぎじゃね?
一体どこで印刷したらいいんだ・・・
497受験番号774:2007/06/25(月) 21:47:51 ID:N88q5o7X
今、面接シート書きおわった。
498受験番号774:2007/06/25(月) 21:49:22 ID:tVJ41oiV
明日の午前なのにシートかけない。。。
酒飲んだら眠くなって来たし。。。
499受験番号774:2007/06/25(月) 21:49:59 ID:oty27N9a
面接官は何人でした?
500受験番号774:2007/06/25(月) 21:50:09 ID:JWLZ1CRp
まだ書き終わってないYO
501受験番号774:2007/06/25(月) 21:51:11 ID:guFDUd1I
>>499
八人
あれには本当にびっくりした
502受験番号774:2007/06/25(月) 21:53:52 ID:M5hnY42x
8人じゃ面接シート足りないYO
503受験番号774:2007/06/25(月) 21:54:29 ID:N88q5o7X
朝書けばいいじゃん。
504受験番号774:2007/06/25(月) 21:58:47 ID:N88q5o7X
まあ、俺たちみたいなのがいる一方で、面接シートめっちゃ吟味して、模擬面接受けたりしてる人いるんだよな。

だが、面接は場数。いつもどおりいかせていただくよ。
505受験番号774:2007/06/25(月) 22:07:18 ID:bbaiy7yL
原本一枚とコピー7枚提出ってことじゃない?
506受験番号774:2007/06/25(月) 22:07:52 ID:oty27N9a
信じるなよ・・
507受験番号774:2007/06/25(月) 22:11:28 ID:rZ0BP8H6
面接カードって何気に時間かかるよね。
今日1日かかったわ・・・
508受験番号774:2007/06/25(月) 22:14:08 ID:N9tAZD25
原本って持って行かなくていいんだよね?
509受験番号774:2007/06/25(月) 22:21:01 ID:M5hnY42x
原本は不要 コピー7枚だけ
510受験番号774:2007/06/25(月) 22:26:14 ID:HUwQfA8j
プロポーズ大作戦見たら、面接なんでも答えられるような気がしてきた。
つーか、長澤まさみって凄い歯が綺麗だよな。驚いた。
その一方で、井上和香とか、ほしのあきとかマジできたね〜。というか、
臭そう…。
511受験番号774:2007/06/25(月) 22:30:14 ID:N9tAZD25
>>509
ありがとう!
512受験番号774:2007/06/25(月) 22:32:16 ID:YwT0l9OS
午後組だが今帰宅
地上の翌日に札幌―東京日帰りはさすがにキツかったぜ…
もうしばらく東京に行くこともないだろう。みんな乙。そしてさよなら…
513受験番号774:2007/06/25(月) 22:44:53 ID:M5hnY42x
>>512
何があった!!
514受験番号774:2007/06/25(月) 22:52:44 ID:0ggcCbzk
俺の予想だと
筆記の点数低い奴等には
キツイ面接内容だったのでは?

逆転は出来るが、そのハードルを上げたみたいな。
515受験番号774:2007/06/25(月) 22:57:57 ID:oty27N9a
いや、だからさ・・・点数は伝わってないって・・・
516受験番号774:2007/06/25(月) 22:59:51 ID:AOKMCxfG
筆記の点数なんてわかるのかよ
517sage:2007/06/25(月) 23:01:40 ID:xU6FtY3r
>>481
主に東京都で何がやりたいかについてです。

返事がおくれてごめんなさい・・・
518受験番号774:2007/06/25(月) 23:27:24 ID:np2gANq6
面接カードの1と2が内容同じ(被る)人いる?
やっぱり違うエピソードの方がいいのかな?
519受験番号774:2007/06/25(月) 23:31:47 ID:HUwQfA8j
>>518 
どういうこと?
520受験番号774:2007/06/25(月) 23:34:00 ID:DOGrD57x
1と2は被んなきゃ駄目だろ
日本語読めよ
521受験番号774:2007/06/25(月) 23:34:49 ID:0ggcCbzk
今日受けてきた人は、失敗した人多数だな。
面接を厳しくしているのか、チャンネラーのレベルによるものなのか・・・
522受験番号774:2007/06/25(月) 23:42:44 ID:dfJbDCLp
俺も今日面接だったけど今考えると和やか杉で逆に怖いな・・
523受験番号774:2007/06/25(月) 23:43:17 ID:M5hnY42x
被らなくてもいいんだぽ
524受験番号774:2007/06/25(月) 23:43:18 ID:np2gANq6
>>519
面接カード1で箇条書きした内容を2で詳しく書いてもいいのかなって意味だよ。
それともまったく違う達成感のエピソードにするのかな?
525受験番号774:2007/06/25(月) 23:46:18 ID:um4qeaTD
なんでも人の意見ばっかり聞いてるようなヤツは受からないから安心しろ!
526受験番号774:2007/06/25(月) 23:46:52 ID:M5hnY42x
いや 俺523だけど
2つの予備校で聞いたんだけど、両方とも「1と2は違くていい」って言ってたよ
それだけネタが豊富な人は 別でもいいと思われ
527受験番号774:2007/06/25(月) 23:48:24 ID:K2wb0Pvx
じゃあ人の意見ばっかり聞いて落ちることにするよ。

シャーペンで書いてコピーも許されるのか?

満足だろ?
528受験番号774:2007/06/25(月) 23:54:04 ID:ObH4/eOP
シャーペンでも、濃く書けば何回かコピーを繰り返せば大丈夫な気がする
仕事で何度か使った手口さ
529受験番号774:2007/06/25(月) 23:55:40 ID:HUwQfA8j
面接シートを極細で書いてしまった俺はアウトかな(泣)
530受験番号774:2007/06/25(月) 23:58:32 ID:K2wb0Pvx
>>528
そうなのか
ボールペンの感じに近づくってこと?
ボールペンだとどうもうまく書けなくて困ってるんだ
シャーペンで書いて済むならマジ助かる
531受験番号774:2007/06/26(火) 00:06:36 ID:ObH4/eOP
>>530
近づくっていうかなんていうか・・・
濃いシャーペンでキレイに書けば、コピーしてしまえばそんなに見分けはつかないと思う
もちろん、ペンで書いたのには及ばないけど

まぁ、アレだったらちょっと試してみ?
コピーするとき濃度を+1ぐらいにしてな
532受験番号774:2007/06/26(火) 00:08:23 ID:0ggcCbzk
修正テープはオッケーだよなん
533受験番号774:2007/06/26(火) 00:11:12 ID:6I7rZFqB
考えてみたらボールペンで書いた後にコピーしなさいなんて指定されてないんだからシャープペンシルで書いてもコピーしたときくっきりうつってれば全く問題ない気がする。
534受験番号774:2007/06/26(火) 00:13:46 ID:Sh77ktYb
>>533
全く問題ない
コピーされたものが読みやすければOKなんだから、
あとはこっちが好きに書きやすい手段をとればいいだけ
535受験番号774:2007/06/26(火) 00:13:54 ID:nzkLOv4O
要は、見やすければいいんだと思うぜ
536受験番号774:2007/06/26(火) 00:18:52 ID:I9DvSOiw
123以外の質問をされた人もいたのか・・・
コンピテンシーと将来ビジョンをどう同列に採点するのか?
今年からは一回目の面接で不合格者を出すのだから、
より標準化された採点基準が必要になると思うのだが

45については深く考えていなかった俺は、死亡遊戯か???
537受験番号774:2007/06/26(火) 00:22:17 ID:sxcdH4RW
>>536
誰が1回目の面接で不合格者をたくさん出すって言ったの?
538受験番号774:2007/06/26(火) 00:26:34 ID:f3OIXA7S
俺、希望する職務分野の第二希望の理由も聞かれたぜ
あと、ありがとうには一切触れられらなかった
実現してみたいことも具体的にはどうすればいいのかって聞かれたな
539受験番号774:2007/06/26(火) 00:35:12 ID:pziZW6gx
具体的にって聞かれるときついな。
うまい答えが見つからない。
540受験番号774:2007/06/26(火) 00:37:57 ID:0FnqQNpx
部屋は何室くらいに別れてたか、つまり同時に何人くらい
面接を受けていたかっていうのは分からない?
541受験番号774:2007/06/26(火) 00:39:43 ID:pziZW6gx
ドア開けて、入ってすぐ真正面に面接官がいたら怖いな…。
国1はドア開けても真正面に面接官がいなかったからよかったけど。
542受験番号774:2007/06/26(火) 00:43:44 ID:evW18Ina
今日の面接がきびしいという意見から、面接の日程は成績低い順番カナ
543受験番号774:2007/06/26(火) 00:46:27 ID:sxcdH4RW
>>542
DA!KA!RA!
順番に成績は関係ねーって言ってるだろぅうううううううが呆けぇええええ
544受験番号774:2007/06/26(火) 00:46:48 ID:T9Yg2p8c
意表をついて、上にいる
545受験番号774:2007/06/26(火) 00:50:55 ID:f3OIXA7S
>>540
22組まであった。
1組だいたい4人くらい。ひとり30分程度の面接。
546受験番号774:2007/06/26(火) 00:53:27 ID:6I7rZFqB
>537
去年は筆記合格者全員二回面接受けられたのに、今年は二回目の面接は一回目の面接合格した人しか受けられないって意味でしょ。
547受験番号774:2007/06/26(火) 01:04:32 ID:0FnqQNpx
>>545
dクス。22組までか。結構あるんだな。
548受験番号774:2007/06/26(火) 01:07:12 ID:9U1GkejA
おれ22組だぜ・・
549受験番号774:2007/06/26(火) 01:09:51 ID:0FnqQNpx
22組って何時集合なん?
550受験番号774:2007/06/26(火) 01:16:10 ID:9U1GkejA
おれは1時40分だった。
551受験番号774:2007/06/26(火) 01:17:16 ID:EEHJx8WM
一部22組でその中に4人い4るっつーことだろ。
4人、22組、3部で1日250人くらい見てるってわけか。
552受験番号774:2007/06/26(火) 01:20:04 ID:0FnqQNpx
確かに22組で各組4人で4日間だけじゃ、ぜんぜん足らないもんな。
そうか・・何部っていうのもあったのか・・・。
553受験番号774:2007/06/26(火) 01:36:57 ID:0Y+GxO5H
やっと面接シート書けた
554受験番号774:2007/06/26(火) 01:40:02 ID:z8ReaxbQ
2次欠席者ってどれぐらいいましたー??
漏れんとこは全然いなかったんだけどもしかして最終倍率まさかの3倍かなぁ・・・
555受験番号774:2007/06/26(火) 01:47:18 ID:2HUNx+4Y
一組に四人の組み合わせなら欠席者除いて平均的にその中の一人しか落とさないだろうな
それで700前後まで削れる
つまり、俺みたいな毎日母ちゃんとしか話していないキモヲタと同じ組になった奴はラッキーと思え
556受験番号774:2007/06/26(火) 01:51:38 ID:0FnqQNpx
いや、母ちゃんなんていつ死ぬかわかんないんだから、
話せるときに話してるお前は孝行息子じゃねーかよ。

それに必ず4人のうちから1人落とせってわけじゃないから、
そんなの関係ねーよ。
557受験番号774:2007/06/26(火) 01:52:15 ID:f3OIXA7S
不必要かも試練が面接までの流れを書いておく
集合したらいったん全員大きな部屋で30分程待機することになる
んで、30分ぐらいしたら15分の適性検査
これは性格検査みたいなやつだった
適性検査が終わったらまた、20分ぐらい待機
その後組ごとにひとりづつ名前を呼ばれて人事の人に面接会場まで案内される
案内されたら自分が面接受ける部屋の前で椅子に座って待機
面接が一番遅い人は集合時間から解放されるまでに3時間くらい掛かると思われる
558受験番号774:2007/06/26(火) 01:58:32 ID:f3OIXA7S
あと、受付の際にもらう注意事項がTB事務、技術ってなってるから22組の中に
ひょっとしたら技術の人が混じってる可能性がある。
559受験番号774:2007/06/26(火) 02:25:44 ID:0FnqQNpx
>>557-558
サンクス
560受験番号774:2007/06/26(火) 02:30:34 ID:jfFqlIdX
辞退者、女、イケメンがやたら少なかった。
キモメンばかりと言ってる奴が多いが、そいういう奴自身がキモメンなんだろうな。

もちろん俺もキモメンだけど。
561受験番号774:2007/06/26(火) 02:32:02 ID:xTzhw656
うんこがもれそうだ。。。
明日も面接前うんこもらすから周りの人ごめん。。。」
562受験番号774:2007/06/26(火) 03:46:01 ID:pziZW6gx
やっぱ辞退者少ないか。予想はしてたが…。
辞退者は40人もいなさそうだな。
563受験番号774:2007/06/26(火) 03:57:56 ID:f/hDPkOb
40はいるとオモ
564受験番号774:2007/06/26(火) 03:59:21 ID:pziZW6gx
起きてて大丈夫か?
寝たほうがいいぞ。
565受験番号774:2007/06/26(火) 04:05:31 ID:RiI3vAts
さっき起きた
566受験番号774:2007/06/26(火) 04:41:56 ID:sxcdH4RW
>>565
おはよう
567受験番号774:2007/06/26(火) 05:29:03 ID:SI5vjc2+
今から30分だけ寝る
568受験番号774:2007/06/26(火) 05:29:55 ID:/b/fmp6Y
気をつけろよ・・・寝過ごしたら洒落にならんぞ。
569受験番号774:2007/06/26(火) 06:05:15 ID:+ZAhI63/
面接カードってどこまで具体的に書けばいいんだろう
具体的に書きすぎると話すことがなくなりそう
570受験番号774:2007/06/26(火) 06:19:53 ID:RiI3vAts
>>566
おはよう
571受験番号774:2007/06/26(火) 06:27:09 ID:KKqJUrt4
東京ついた。
やっぱ大都会だね。
私の田舎とは大違い(´・ω・)
572受験番号774:2007/06/26(火) 06:40:15 ID:i9/7Kzz7
キモ面集団に負けました
もう東京なんて嫌いです
東京なんて離れてやります
皆さんは頑張ってください
573受験番号774:2007/06/26(火) 07:17:08 ID:GUmAwiKr
面接管って「じゃ、受験番号と名前言ってくれる?」とか言う?
やっぱ自分で言わないと駄目かな
なんかお互いの言葉がかぶったらサブい
574受験番号774:2007/06/26(火) 07:51:29 ID:PxTqDf7E
>>496
若干亀だが。
俺はA4二枚で印刷して、並べてコピーしようかと思ってる。
きっちりあわせればそんなにずれないし。
内容のほうが問題だわw昨日やっとアイデアの糸口が見つかったくらい
575受験番号774:2007/06/26(火) 09:44:18 ID:0jbJVeFs
>>574
同士よ!!
おれもまだ内容ができない
紙そんなにでかくしても、書くことねーよって感じだ

お互いがんばろうぜ
576受験番号774:2007/06/26(火) 10:03:30 ID:k1J2AxKg
はぁだめだ… 緊張で泣きそうだ…
577受験番号774:2007/06/26(火) 10:45:25 ID:9hvrBWIR
大きい声でしゃべると自分が何言ってるのかわからなくなる。
578受験番号774:2007/06/26(火) 10:59:12 ID:XzlbNs2C
とりあえず面接カードの清書完了。
あとはこの内容をいろいろと掘り下げないとなぁ。
579受験番号774:2007/06/26(火) 11:07:07 ID:jfFqlIdX
熱意や能力を聞いているのではなく
性格試験みたいな気がした。
580受験番号774:2007/06/26(火) 11:46:25 ID:pziZW6gx
そっか、性格試験みたいな面接だと差がつかないよね?
どうやって評価してるのかな?顔の良し悪しで評価してたら俺は泣くよ…。
581受験番号774:2007/06/26(火) 12:03:23 ID:ZHd9CKyS
東京都、最後の挑戦

俺を選んだことを後悔させはしない!
絶対、幸せにしてみせる!
採用されたら…結婚しようね!
582受験番号774:2007/06/26(火) 12:06:14 ID:6I7rZFqB
>584
何回目?
自分3回目。
583受験番号774:2007/06/26(火) 12:06:15 ID:MZe9JdtG
>>581
いや、ウザキモいから
584受験番号774:2007/06/26(火) 12:23:11 ID:cxSzXfhK
結構突っ込まれるな
後半は防戦だったわw

部屋によってかなり雰囲気違うのだろうな

発表だいぶ先だね

585受験番号774:2007/06/26(火) 12:29:55 ID:dWuobkva
>>584
お疲れ様です。
こわいなーどういうところ突っ込まれた??
586受験番号774:2007/06/26(火) 12:46:40 ID:EEHJx8WM
>584
同士乙。
俺も今日受けてきたが結構つっこまれた。
アウアウはなかったがまともに答えられた気がしない。
587受験番号774:2007/06/26(火) 12:48:41 ID:RihFRS+9
頭の中ではわかってても、うまくしゃべれないなあ。
588受験番号774:2007/06/26(火) 12:50:39 ID:sxcdH4RW
アウアウというのがどの程度なのか 疑問
589受験番号774:2007/06/26(火) 12:52:16 ID:cxSzXfhK
584です
同じ時間帯に受けた友人に聞いたが、そいつはかなりゆるい感じだったらしい。

ただ自分で言うのもなんだが突っ込み激しい方が評価は高いような気がする。

そもそも見込みがない人間だったら、向こうもわざわざホジくらんだろう。

まー主観はいるだろうし結果待つのみだな。
590受験番号774:2007/06/26(火) 12:59:27 ID:pziZW6gx
ドア開けた瞬間に面接官がいるの?
591受験番号774:2007/06/26(火) 13:02:45 ID:tA65xTTS
初日組東京よりただいま帰還

ききたいことがあればなんでもきいてくれ…

592590:2007/06/26(火) 13:07:44 ID:pziZW6gx
ノックして開けた瞬間に面接官が待ち構えてるのですか?
593受験番号774:2007/06/26(火) 13:19:16 ID:tA65xTTS
>>592
そこはきにしなくてもいいとおもうけどw

待ち構えてるってのがよくわからないが…
とりあえず面接室前の受付の人の指示でノック
「どうぞ」で入ると3メートル先に面接官が3人現れます

そしたらあいさつをして左手か右手にある台に手荷物をおいて
いざバトル
594受験番号774:2007/06/26(火) 13:21:16 ID:jfFqlIdX
筆記ならある程度自己採点できるけど、
面接はうまくいったかどうか分からんから難しいな
595受験番号774:2007/06/26(火) 13:24:44 ID:21JMAC9e
誰だ二次は楽って言ってたのは!w
和やかな雰囲気で面接時間は30分近く。
質問内容は政策に関することが大半で、いろんな角度から聞かれた。
596受験番号774:2007/06/26(火) 13:31:21 ID:vBzziaBJ
適性検査の結果と面接で話した感じが食い違ってたら死亡だよな?
597受験番号774:2007/06/26(火) 13:42:10 ID:5qBDsnfN
既卒や高齢について突っ込まれた奴いる?
598受験番号774:2007/06/26(火) 13:44:59 ID:tA65xTTS
>>595
ナカーマ。おれも政策結構きかれたぜ…
たぶん三次試験でこういうところきくぞ!
って伏線をはってくれているんじゃないかと脳内変換…
つか組によって差がありすぎじゃね?w
声大きいと隣きこえてくるし、笑い声が絶えない組もあれば、
シーンってしてるとこもあるし…

>>596
大丈夫じゃね?状況によって行動も考えもかわるのが普通だし
599590:2007/06/26(火) 13:46:45 ID:pziZW6gx
>>593
ありがとう。うわ〜、バトルって言葉なまなましい。
政策なんて1つくらいしか用意してない。政策は関連は2次では聞かれないんじゃ
なかったの?困るな…。
600受験番号774:2007/06/26(火) 13:48:05 ID:sxcdH4RW
600げと
明日の面接が楽しくなりますように
601受験番号774:2007/06/26(火) 13:52:12 ID:tA65xTTS
>>599
人(面接カードの構成)によって進行がちがってくるんじゃないかな

前半はコンピテンシー型で共通だとおもうけど、おれは後半ひたすら
都政関連の話で面接がすすんでいった…

一緒に受けた友達はそういうのまったくなかったといってました
602受験番号774:2007/06/26(火) 13:52:55 ID:jfFqlIdX
>>597
面接官には年齢・新卒既卒・大学名を知らせないらしい。
ただ、申し込み書類には書いてあるので、コッソリ見てるかもしれない。


>>598
確かに、隣の笑い声聞こえくるのに、自分のときは張り詰めた雰囲気だと
悔しいよな。
603受験番号774:2007/06/26(火) 13:55:11 ID:pziZW6gx
都政関連はやめて欲しい…。
自分の用意してきた政策ならいいけど、用意もしてないこと聞かれたら…。
うわ、想像するだけでも小便ちびりそう。
604受験番号774:2007/06/26(火) 13:55:43 ID:m+Il9Ihg
俺の時も笑い声起こったよ

珍回答で笑われただけだがw
605受験番号774:2007/06/26(火) 14:00:44 ID:RihFRS+9
政策って面接カードの4・5で書いた内容についてってこと?
606受験番号774:2007/06/26(火) 14:03:03 ID:MZe9JdtG
失笑はまじ泣ける
607受験番号774:2007/06/26(火) 14:06:04 ID:tA65xTTS
>>605
おれはそうだったよ

詳しくはかけないが…
都では○○をやってますが、ご存知ですか?みたいなかんじ
あとはそれについて掘り下げられて…アゥアゥwww

608受験番号774:2007/06/26(火) 14:09:30 ID:/b/fmp6Y
2次で・・・落とすのかな・・・

政策と人物の2側面で判断されるとしたら、
2次と3次でそれぞれどちらかを聞くって感じじゃないかしら・・・
どちらが先になるかが変わってくるだけ・・・

ってそんなことは無いか・・・。
609受験番号774:2007/06/26(火) 14:14:57 ID:RihFRS+9
>>607
ありがとうございます。
政策について深く聞かれるのはかなりキツいですね…。
610受験番号774:2007/06/26(火) 14:15:18 ID:21JMAC9e
俺は5の質問がほとんどだった。これから面接する人はそれなりに対策した方がいいよ。
あとは女性率がかなり高。欠席率少。
611受験番号774:2007/06/26(火) 14:20:09 ID:4btqp5Mx
面接官は名前以外何もしんないよ
612受験番号774:2007/06/26(火) 14:21:14 ID:RutyYNvG
政策についての質問はほぼ皆無だったな
大半が2番についての質問で、予想してなかった方向から細かく突っ込まれて困った
聞いてほしかったのはそっちじゃないのに…
613受験番号774:2007/06/26(火) 14:28:54 ID:YxiUF9YL
「○○にお住まいだそうですが…」って聞かれたから
名前だけじゃなくて住所も知ってるよ。
614受験番号774:2007/06/26(火) 14:30:06 ID:1Lvn5mc9
面接終わった
自分が何を話したかすら覚えてないが質問に対して結論が出てないことはわかった
615受験番号774:2007/06/26(火) 14:34:05 ID:9hvrBWIR
政策ってみんなどの分野にした?
616受験番号774:2007/06/26(火) 14:39:36 ID:3880qj8I
人格面について、面接カード以外からかなり聞かれた・・。

面接の最後に[何か言い残したことは]って言われたの俺だけか・・・?さよなら、って感じかよ・・
617受験番号774:2007/06/26(火) 14:41:56 ID:1Lvn5mc9
>>616
俺も言われた
質問or言い残したことはないかって
死亡フラグかもな…(・ω・`)
618受験番号774:2007/06/26(火) 14:42:53 ID:m+Il9Ihg
>>616
俺も聞かれたそれw
5秒くらい考えた揚げ句「…特にありません」
完全に死んだかな
619受験番号774:2007/06/26(火) 14:44:29 ID:tA65xTTS
おれも答えられなかった…
え?あ…特にありあません。あぅあぅ。になった

するどいつっこみでてんぱってるとこに「いいのこしたことは〜」
ってきたから切り替えせなかった…orz
620受験番号774:2007/06/26(火) 14:52:05 ID:0+JkWmP0
俺も言われた。
的はずれなこと言ったと思うがよく覚えてない。 ダメだわ。
621受験番号774:2007/06/26(火) 14:53:05 ID:Ad796AI9
女性多いのかぁ・・・
しかも欠席率低いなら、けっこう厳しいな。
622受験番号774:2007/06/26(火) 14:55:38 ID:FQz2JZoT
みんな言われてるのかなあ・・・
俺はもう、面接カードからあんまり聞かれなかったよ・・
政策の話も見事に0。
和やかな感じだったけど、和気藹々っていうより、なんか可哀想な子を見守ってあげてるって感じだったわorz
623受験番号774:2007/06/26(火) 15:01:17 ID:sxcdH4RW
明日か・・・・・こわい・・・・・こわいよ・・・・・
624受験番号774:2007/06/26(火) 15:02:04 ID:nYNn8p6y
志望動機や自己PRについては突っ込んで聞かれますか?
625受験番号774:2007/06/26(火) 15:02:57 ID:MZe9JdtG
ガクガクブルブル
626受験番号774:2007/06/26(火) 15:13:51 ID:UK0A45M2
面接シートの項目関連全てに、志望動機付き
俺の回答がひどすぎで質問することがなくなって、
時間調整に全部使ったんだろうな
終わってみたら25分も経ってないし
627受験番号774:2007/06/26(火) 15:17:19 ID:f3OIXA7S
>>616
俺も聞かれた。とっさに採用されましたら一生懸命働きますのでよろしくお願いします
みたいなことを言ってた
628受験番号774:2007/06/26(火) 15:17:50 ID:MZe9JdtG
やっぱ面接カードの内容は志望動機に結び付く内容の方がいいのかな?
動機には繋がらなくてもいいよね?
取り組んだことだし。
629受験番号774:2007/06/26(火) 15:18:49 ID:pziZW6gx
なんかさ、都の面接は差がありすぎるね。和気あいあいだったり、厳しめだったり。
しかし2次で30分近く聞かれるってのは結構、精神力必要になるね。
15分を想定してた俺は、馬鹿だ…。
630受験番号774:2007/06/26(火) 15:19:06 ID:Ad796AI9
なんか、面接終わって自信アリアリの人少ないね(笑)
そういう自分も、明日落ち込んで帰ってくるのかな・・・
631受験番号774:2007/06/26(火) 15:22:44 ID:sxcdH4RW
30分って長すぎね?やばいべ
632受験番号774:2007/06/26(火) 15:25:49 ID:Sh77ktYb
ってか2次でそんなに聞いちゃって、
3次ではいったいなに聞くんだいう話だ
633受験番号774:2007/06/26(火) 15:32:56 ID:SN0T3vrD
とにかく俺は死んだ・・彼女にも親にも合わせる顔がない・・

いちお情報いっておくと、面接は、人格重点・政策重点のいずれかになる模様。自分がどちらになるかは不明。

時間は20〜30分程度。
634受験番号774:2007/06/26(火) 15:34:37 ID:UK0A45M2
>>632
俺みたいな質問全部入り

こいつは駄目だ、一応全部聞いてやるか

質問項目少ないニコ面

三次で色々聞けばいいや
635受験番号774:2007/06/26(火) 15:37:07 ID:pziZW6gx
>>634
それは違うと思うよ。興味があるから、質問するわけだから、全部質問されれば
興味があったってことじゃないの?
636受験番号774:2007/06/26(火) 15:40:07 ID:sxcdH4RW
>>634 それは違うとおも 面接官違うし
>>635 全部質問=興味あったとは言えない 興味あるフリして流してる例はたくさんある

まぁ要は結果待てってことかね
637受験番号774:2007/06/26(火) 15:41:42 ID:2HUNx+4Y
大方の順位は知らされてるんじゃないの?
二次で政策聞かれなかったら三次で聞くつもりだから、一次高得点だったんじゃね?
638受験番号774:2007/06/26(火) 15:43:46 ID:m+Il9Ihg
今日は政策聞かれてるみたいだな
昨日はそんな書き込みなかった気がするけど…
639受験番号774:2007/06/26(火) 15:44:01 ID:YxiUF9YL
二次受かっても、都庁の三次と国2と地元県庁の二次がトリプルで重なりそうな予感。
640受験番号774:2007/06/26(火) 15:48:24 ID:Cgwj2Qt+
俺も聞かれた。
とっさに頭がパニクッテ
「職員の方は昼食はどんな感じで食べるんですか?
 お酒は良く飲みますか?」とかかなりあほな質問してしまた。
 一応答えてくれたがかなり呆れられたよ。
 朝から何も食べてなくて腹がめちゃ空いてからな。
 自分でもどうしてあんな質問がとっさにでたのか今でも意味不明。
 オワターーー。
641受験番号774:2007/06/26(火) 15:50:04 ID:pziZW6gx
>>637
ということは、
2次で政策を聞かれた→筆記が危険レベル→2次で頑張んないと逆転厳しい。
2次で政策聞かれなかった→筆記が安全圏レベル→3次への道が開かれる。
こういうことか?
やばい、怖くなってきた。
642受験番号774:2007/06/26(火) 15:52:08 ID:f/hDPkOb
今日受けた人間だけど、もう一回面接受けさせて欲しい
お願い受かっててー
643受験番号774:2007/06/26(火) 15:55:03 ID:Ad796AI9
>640
おもしろい(笑)
でも、みんな緊張してるのは一緒だし、みんな少しはおかしなこと
言ってるんじゃない。
面接官はわかってるよ。
644受験番号774:2007/06/26(火) 15:56:37 ID:xRD3rjgp
>>641

そうだといいんですが、かなり人物について突っ込まれました。

後半は噛み噛みで・・・・。
645受験番号774:2007/06/26(火) 16:00:22 ID:2HUNx+4Y
択一では無類の強さを誇る2ちゃんねらーも面接では阿鼻叫喚かよw
手応えある奴いねーw
ということは逆に考えると、手応えなくても受かる可能性大だな(・ω・)
646受験番号774:2007/06/26(火) 16:02:53 ID:GUmAwiKr
最初の質問が「自己PRしてください」だったから、もう噛み噛み、用意していたことの10分1しかしゃべれなかった
最後のほうにしてくれたら、また違ったのに……
647受験番号774:2007/06/26(火) 16:03:25 ID:f/hDPkOb
都庁のキャラと正反対の人格を自ら暴露して爆死した俺って一体…
面接はなごやかで笑いもあったけど、同情してくれてたのかな
帰りのホームで線路に身投げしそうになったわ
648受験番号774:2007/06/26(火) 16:04:41 ID:MZe9JdtG
つーか模擬面接でアウアウしまくったけど評価はBだったから精神障害系(病的)以外は一次通るんじゃないか?
649受験番号774:2007/06/26(火) 16:05:00 ID:jfFqlIdX
>>641
あんま関係ないと思う。
面接官と、面接シート次第で変わるのでは。


ところで、質問に答えて「そうですね」とか「それはいいですね」とか
相槌を打ってもらえた人いる?
俺は質問に答えた後、サラっと次の質問に行ったので
評価されてないのかとビクビクだ。
650受験番号774:2007/06/26(火) 16:08:21 ID:GUmAwiKr
俺は相槌うってもらったけど、何答えても、評価に繋がってる気がしなかったよ
ぬかに釘
651受験番号774:2007/06/26(火) 16:10:03 ID:RihFRS+9
政策について聞かれたって人は、
余程いい事書いてたんじゃない?
652受験番号774:2007/06/26(火) 16:11:54 ID:2HUNx+4Y
面接官の得意分野と合致すると聞かれる可能性が高まる気がするな
653受験番号774:2007/06/26(火) 16:12:04 ID:APXHrJgm
オワタ。
いきなり自己アピールで、その後ありがとうを何個も。。

トドメに役所ネタ連発&対案連発されて撃沈。
654受験番号774:2007/06/26(火) 16:16:45 ID:Ad796AI9
面接初日より厳しくなってるのかなぁ。
初日は対策できる時間少ないからね。
655受験番号774:2007/06/26(火) 16:17:06 ID:cxSzXfhK
今日受けた中で新卒のやついる?

全体的に昨日より厳しい感じみたいだからさ

当方今日午前組 既卒
656受験番号774:2007/06/26(火) 16:20:12 ID:x7e4khsS
政策について全くきかれなかった。やばい?
657受験番号774:2007/06/26(火) 16:21:16 ID:sxcdH4RW
>>656
やばくない
658受験番号774:2007/06/26(火) 16:23:13 ID:f/hDPkOb
新卒ノシ
659受験番号774:2007/06/26(火) 16:23:55 ID:jfFqlIdX
全体的に、抽象的に書いてあることとか、
面接官が読んでもピンと来ない部分について具体的に聞いてくる感じだな。
660受験番号774:2007/06/26(火) 16:24:21 ID:oIIWWENi
漏れも圧迫だったよ。
しかも政策についてすげー調べて行ったのに意味なし。
最後に一言っていわれても。。
オワタ
661受験番号774:2007/06/26(火) 16:31:38 ID:sxcdH4RW
それは圧迫ではないと思われ
662受験番号774:2007/06/26(火) 16:32:07 ID:w1wODm3i
圧迫は合格フラグだろ
なごやかで終わった俺よりマシ
663受験番号774:2007/06/26(火) 16:35:17 ID:VDK8L/Hm
最初の「1分間で自己PRしてください」で死んだ。30秒も喋れてないし、噛み噛みだし…。
グッバイ都庁
664受験番号774:2007/06/26(火) 16:37:34 ID:2JWjuhqR
はっきりいって面接対策とか意味ない。

条件反射で笑顔で答えれるか否かだ。
665受験番号774:2007/06/26(火) 16:42:58 ID:/b/fmp6Y
1分間で自己PRって初耳だな。
そんなンあるのか?
666受験番号774:2007/06/26(火) 16:44:21 ID:GUmAwiKr
俺も一番最初にPRしろって言われた
まだ緊張もとけてない段階からひどいよ…

PRしろって言われた人は、政策きかれてない感じ?
667受験番号774:2007/06/26(火) 16:46:48 ID:RiI3vAts
最初の一分間PR部屋と最後に一言部屋があったみたいだな

>>665
○分間で自己PR、は民間だとメジャー
面接慣れしてない奴は、時間のプレッシャーで思い出せなずに死ぬ
668受験番号774:2007/06/26(火) 16:46:56 ID:xRD3rjgp
>>666

政策も聞かれた

自己PRからくるとは思わなかった・・・
669受験番号774:2007/06/26(火) 16:47:55 ID:GUmAwiKr
自己PRちゃんといえた人は、政策まできかれて合格コース
自己PRでキョドったら、人格や生活面で適当なことだけ聞かれて不合格コース

ってことかなあ……
670受験番号774:2007/06/26(火) 16:48:38 ID:RiI3vAts
一日目の情報が2ちゃんで漏れたから、
やり方を少し変えたのかもな
671受験番号774:2007/06/26(火) 16:50:19 ID:2JWjuhqR
おれは最初PR最後一言で両方聞かれたぞ。

いま思うと3人の役割が決まってたな
672受験番号774:2007/06/26(火) 16:50:32 ID:/b/fmp6Y
概して、「ありがとう」は聞かれてないみたいだな。。。
あの質問項目はなんなんだ・・・
673受験番号774:2007/06/26(火) 16:51:56 ID:m+Il9Ihg
>>669
オワタ\(^o^)/
674受験番号774:2007/06/26(火) 16:53:41 ID:/b/fmp6Y
>>670
いや、それは最初から想定済みでしょ。毎年のことだろうし。
初めから1日目・2日目・3日目で聞く内容は決めてあるのかと。

ただコンピテンシーって順番はともかく、質問内容は一致するはずなんだけどなぁ・・・
675受験番号774:2007/06/26(火) 16:56:44 ID:RiI3vAts
返答に対する掘り下げが多すぎ
面接時に↓を思い浮かべた


           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,|
           |r-==( 。);( 。)
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
676受験番号774:2007/06/26(火) 16:57:48 ID:Ch1WqWu1
オワタ。
最初の1分間PRで声が完全にビブラート効いてたよ。
カミカミだったし、政策聞かれてないし。
126しか聞かれてない
677受験番号774:2007/06/26(火) 16:57:57 ID:pziZW6gx
>>674
4日目や5日目も決まってるのかな?
678受験番号774:2007/06/26(火) 16:57:57 ID:GUmAwiKr
>>675
顔も似てた
679受験番号774:2007/06/26(火) 17:02:15 ID:2HUNx+4Y
男のキモメン率と女のかわいい率教えてくれ
680受験番号774:2007/06/26(火) 17:04:07 ID:RiI3vAts
>>679
フツメン+キモメンで95%
かわいい率15%
681受験番号774:2007/06/26(火) 17:04:24 ID:2JWjuhqR
女子率2割、胸でかくて可愛いこ1人。

キモヲタばかり。
682受験番号774:2007/06/26(火) 17:04:40 ID:/b/fmp6Y
>>677
あまり詳しく知らんけど事務区分は3日間じゃなかったっけ・・・?
683受験番号774:2007/06/26(火) 17:06:55 ID:JFLNNVFV
あたし、「ありがとう」触れられた。
684受験番号774:2007/06/26(火) 17:07:40 ID:RiI3vAts
事務だけじゃなく、技術もやってた模様
一日辺り88*3で、技術も混ざってることを考えると
4日間じゃないだろうか
685受験番号774:2007/06/26(火) 17:08:02 ID:MZe9JdtG
触られた??
686受験番号774:2007/06/26(火) 17:15:15 ID:5qBDsnfN
>>652
今日はまちづくりや福祉(誰もが言いそうな政策)に関わっている面接官が多かったのかな?
687受験番号774:2007/06/26(火) 17:17:14 ID:Ad796AI9
都民情報ルーム行ったら、美女の一次合格者らしき人いたけど・・・
688受験番号774:2007/06/26(火) 17:19:13 ID:CP7sgQS7
おれの面接官の一人は技術職だったよ
689受験番号774:2007/06/26(火) 17:21:35 ID:RyJ4XQx4
なんか1年も頑張ってきたのがこんな30分くらいで水の泡になっちゃうんだね。
そしてニートになり周囲からは蔑まれる。
そう考えるとやりきれんな…
690受験番号774:2007/06/26(火) 17:22:14 ID:sxcdH4RW
>>686
誰もが言いそうっていうか、それくらいしかないから仕方ないと思うが
でもどっちみち政策勉強しておけってことか
691受験番号774:2007/06/26(火) 17:25:58 ID:2HUNx+4Y
今日の人、自己PR一分とかよく言えたな
前もって用意しておくもんだが、昨日の書き込みからだとそんなのなさそうなのに
692受験番号774:2007/06/26(火) 17:31:52 ID:Sh77ktYb
>>691
いや、たぶんまともに言えてない人が多いんじゃないかと
693受験番号774:2007/06/26(火) 17:32:00 ID:sxcdH4RW
いや 自己PRなんて定番中の定番だろ
694受験番号774:2007/06/26(火) 17:34:02 ID:AkrAocd9
定番とかそれ以前に面接カードに書いてあるじゃないか
695受験番号774:2007/06/26(火) 17:36:09 ID:RiI3vAts
面接カードに書いてある程度の量じゃ20秒程度で終わるよ
696受験番号774:2007/06/26(火) 17:39:57 ID:4btqp5Mx
最後に一言で
なんもありません
って言ってしまった俺よりはみんなマシだろう
あれで全てが無に帰ったよ
697受験番号774:2007/06/26(火) 17:45:44 ID:lnfMx3ze
書類に油ついた俺はアウト?。。。
698受験番号774:2007/06/26(火) 17:57:54 ID:f/hDPkOb
自分を否定すること言ってしまった
699受験番号774:2007/06/26(火) 17:59:32 ID:jfFqlIdX
1分間PR、面接シートに書いたのをそのまんま暗唱した。
難しい言葉使って書いてたから、自分が何言ってんのか分からなくなりそうだった。
喋りながら時間なんて分かるわけないし。
700受験番号774:2007/06/26(火) 18:05:57 ID:qpeQj1RF
3人のうち1人にひたすら、会話の終りに否定されたぜ。。
そしてその否定発言を聞いた2人が笑う→俺涙目オワタ
701受験番号774:2007/06/26(火) 18:07:43 ID:9hvrBWIR
入室の時は入ってドア閉めてカバンを置いてからお辞儀して失礼しますって言うの?

カバンがあることなかったから教えてください!
702受験番号774:2007/06/26(火) 18:10:29 ID:oVL1vp+M
おばちゃん+おっちゃん+兄ちゃんの3人だた。
圧迫という印象はなく、無難にこなせた感じ。
理想の公務員像をすっと答えられなかったのが心残りかな。
みんな3次で待ってるぜ!

あと、自分の終了予定時間は写真上の時刻だったというオチ。
ということはその40分くらい前に控え室から召集されるということ。

糊は持っていく必要ないぞ!念のため。
703受験番号774:2007/06/26(火) 18:12:07 ID:QvQ0d82I
>自分の終了予定時間は写真上の時刻だったというオチ
どういうことですか・・・?
704受験番号774:2007/06/26(火) 18:18:58 ID:etHVToT8
ただいまー。結構厳しい面接だった。
政策について具体的には具体的には具体的には?って突っ込まれた。
具体的に言ったら話が飛んで全く用意していない政策に行きついて、
それも具体的に言えって感じで厳しかった。
705受験番号774:2007/06/26(火) 18:24:06 ID:etHVToT8
ありがとうについては聞かれなかったけど、それ以外は満遍なく聞かれた。
面接中、なんで自分はこれほどまで政策で突っ込まれてしまうのか
泣きたくなった。
政策について勉強しておかないと、人格だけじゃ乗り切れないかもだね。
706受験番号774:2007/06/26(火) 18:29:41 ID:f/hDPkOb
この面接の評価方法が謎。
みんな答えられてるから差がつかないだろ
707受験番号774:2007/06/26(火) 18:32:18 ID:oVL1vp+M
>703
提出した申込書を渡されるんだけど、写真を貼る位置の上にシールが貼られてるのね。
確か、「6月26日、15:55」みたいに。
最初は呼ばれる時間だと思ったけど、終わってみればその時間がちょうど終了時刻だった。
面接終わってから報告するんだけど、チラッとみたら「終15:55」みたいなこと書かれてたから間違いないと思う。
だから、15:55だったら40分ぐらい前に呼ばれることを覚悟なさい。
708受験番号774:2007/06/26(火) 18:37:15 ID:jfFqlIdX
>>707
俺は呼ばれた時間だったけど。
呼ばれた人は全員同時に入室してたのに、
なぜか俺だけ「○○さんはもう少し待っててください」と言われた。
709受験番号774:2007/06/26(火) 18:42:01 ID:etHVToT8
最後に一言ある?
→あなたやばいから最後にもう一度アピールのチャンスあげるよ。
ってことかなあ。

昨日は政策を聞かなかったりして、あまりにも差がつかなかった。だから、
今日は突っ込んである程度点数に差をつける作戦か?
710受験番号774:2007/06/26(火) 18:45:54 ID:MU6ibaqu
アウアウもいいとこのオレが来ましたよ

圧迫じゃないと思うんだけど、時事以外全部つっこまれまくり
自分の返答によってほじくるほじくる・・・

オレの勘だと、面接官は職務分野で決まっているな
教育って書いたオレは新橋駅のレールの下敷きになればいい・・・
711受験番号774:2007/06/26(火) 18:48:35 ID:jfFqlIdX
>>710
俺も教育と書いたけど、何組?
1246について聞かれた。
712受験番号774:2007/06/26(火) 18:51:30 ID:sxcdH4RW
分野っていうか 面接官の担当によるってことだろ?
713受験番号774:2007/06/26(火) 18:53:30 ID:hGtokoeg
おれは3.4.5.6についてきかれたぜ。
しかも君が公務員でこういうことになったらどうする?系が
かなりきた。
714受験番号774:2007/06/26(火) 18:53:52 ID:MZe9JdtG
>>711
1246て何?
715受験番号774:2007/06/26(火) 18:56:23 ID:etHVToT8
>>714
面接シートの番号だね。
716受験番号774:2007/06/26(火) 18:59:10 ID:MU6ibaqu
>>711
特定されると怖いんで、組まではチョット・・・

ただ、面接室の前で待っていたときにオレの前の人とその前の人の声が聞こえたんよ
で、どっちも教育のことを延々と語っていたからさ
717受験番号774:2007/06/26(火) 19:01:33 ID:GUmAwiKr
12だけだった……
718受験番号774:2007/06/26(火) 19:01:42 ID:j/Y8wPrS
なぜ他の自治体ではなく東京都なのですか?とか訊かれる?
719受験番号774:2007/06/26(火) 19:04:32 ID:etHVToT8
今回が初めての面接だった人っている?
720受験番号774:2007/06/26(火) 19:05:12 ID:MU6ibaqu
>>718
東京が自分の出身じゃないなら聞かれると思った方がいい
721受験番号774:2007/06/26(火) 19:06:46 ID:hGtokoeg
>>719
ノ 小学校のお受験で校長先生と面接して以来w
722受験番号774:2007/06/26(火) 19:12:37 ID:f/hDPkOb
涙出てきた
723受験番号774:2007/06/26(火) 19:13:44 ID:GUmAwiKr
船の科学館あたりで身投したくなってきた奴は俺だけじゃないはず……
724受験番号774:2007/06/26(火) 19:17:05 ID:f/hDPkOb
何人通過させんだろ
キモメンとかいなかったんだが…
725受験番号774:2007/06/26(火) 19:18:32 ID:28wNmPIg
比較的ゆるめの2次でこれだけ突っ込まれると、3次は答えられる気がしない。
726受験番号774:2007/06/26(火) 19:20:04 ID:MU6ibaqu
2次でほとんど落として、3次はほとんど通すんじゃね?
727受験番号774:2007/06/26(火) 19:24:32 ID:f/hDPkOb
2次やって何が分かったんだ
政策とか触れられてないのは死亡フラグか
728受験番号774:2007/06/26(火) 19:25:51 ID:2HUNx+4Y
>>726
それはありえない
729受験番号774:2007/06/26(火) 19:28:36 ID:f/hDPkOb
じゃあ2次は多めに通して3次で絞るのか
730受験番号774:2007/06/26(火) 19:29:47 ID:RrsaqFvN
都庁のホームページがやたら重えwwwww
731受験番号774:2007/06/26(火) 19:32:35 ID:vBzziaBJ
本当に政策聞かれるのかよorz
絶対間に合わない

聞かれるのは2つの希望職務分野から?
あぅあぅって言い続けるわ…orz
732受験番号774:2007/06/26(火) 19:34:09 ID:f/hDPkOb
みんな政策チェックしてんのか
733受験番号774:2007/06/26(火) 19:34:57 ID:f/hDPkOb
死にたい
734受験番号774:2007/06/26(火) 19:40:38 ID:QvQ0d82I
ところで、面接シートの左右(一番下の職務分野の枠より左右の外の部分)って、
余白だよな・・・?
735受験番号774:2007/06/26(火) 19:40:47 ID:sxcdH4RW
>>732
2連続かきこww
大丈夫だよ 俺だって勉強してないorz
736受験番号774:2007/06/26(火) 19:41:31 ID:0+JkWmP0
>>723
俺も
737受験番号774:2007/06/26(火) 19:42:47 ID:hGtokoeg
キモイ眼鏡をかけたやつならチョコチョコいたな。
738受験番号774:2007/06/26(火) 19:45:08 ID:dWuobkva
なんだか「あぅあぅ」が流行語になってるな…
739受験番号774:2007/06/26(火) 19:46:34 ID:QvQ0d82I
あのAAだろw
740受験番号774:2007/06/26(火) 19:53:23 ID:Ch1WqWu1
民間回ったことある人に聞きたいんだけど、
確かに突っ込まれるけど、民間ほど嫌な突っ込みはないよね?
わりと対策してれば答えやすい突っ込みだった気がするんだが
741受験番号774:2007/06/26(火) 20:02:16 ID:k1J2AxKg
>>718
私、東京出身じゃないけど聞かれなかったよ。

これから面接の方、
とりあえず飲み物とか食べ物持っていったほうがいいです。
人によってはかなり待たされるから…

みんな、頑張れ。

742受験番号774:2007/06/26(火) 20:05:08 ID:pziZW6gx
>>741
何か持っていきました?
お菓子とかでもいいのかな?
743受験番号774:2007/06/26(火) 20:10:47 ID:QvQ0d82I
いやだいやだいやだいやだ・・・
744受験番号774:2007/06/26(火) 20:17:12 ID:k1J2AxKg
>>742
水しか持っていかなかったから、
待ってる途中フラフラになりそうだったw
お菓子でも大丈夫だよ。
朝ごはんちゃんと食べていきなね。
頑張って。
745受験番号774:2007/06/26(火) 20:28:43 ID:JFLNNVFV
飲食禁止だからばれないようにねw
746受験番号774:2007/06/26(火) 20:29:03 ID:QvQ0d82I
ダメじゃんw
747受験番号774:2007/06/26(火) 20:34:29 ID:k1J2AxKg
ごめんw
748受験番号774:2007/06/26(火) 20:39:27 ID:siS+/y4+
面接中情けなくなって涙出てきました。
失敗した経験と、約束を守れなかったことなど聞かれました。
皆さんはがんばってください!
749受験番号774:2007/06/26(火) 20:47:29 ID:QvQ0d82I
それって明らかに面接シート外のことだな・・・
コンピテンシーと通常の面接がカオス状態にある今年は恐ろしすぎるぜ・・・
750受験番号774:2007/06/26(火) 20:59:49 ID:MZe9JdtG
あー前日なのに心臓が破裂しそうだ。
怖い怖い怖い怖いー
751受験番号774:2007/06/26(火) 21:03:35 ID:MZe9JdtG
そもそも政策って何?
752受験番号774:2007/06/26(火) 21:30:27 ID:i9/7Kzz7
民間は大手と呼ばれるところ受けてほとんど受かりましたが、
都庁は受かってる気がしません
政策なんて答えられません。私はただ楽して暮らしたいだけです
753受験番号774:2007/06/26(火) 21:31:31 ID:QvQ0d82I
ほとんどが楽したいっていう目的だろ。
それをいかに隠せるか・・・それが勝負・・・
754受験番号774:2007/06/26(火) 21:32:07 ID:len/fT4W
1〜6の質問ってどれだけ深く聞かれる?
深く突っ込まれると自信が無い・・・
755受験番号774:2007/06/26(火) 21:36:52 ID:AkrAocd9
コンピテンシーとかじゃなくて、実は情報漏えいを防ぐために、
様々なパターンを用意してるだけだったりして・・・・・
756受験番号774:2007/06/26(火) 21:40:29 ID:Ad796AI9
ついに明日面接です。朝一です。
どんなこと聞かれるんだろ・・・。頑張ってきます!
757受験番号774:2007/06/26(火) 21:50:44 ID:m4wsywSj
>>755
それは都庁が初めから言ってるじゃん。
758受験番号774:2007/06/26(火) 22:00:38 ID:vBzziaBJ
政策突っ込まれた人はどの分野なんだろ?
実現したいことにオリンピック書いた俺はかなり突っ込まれるのかなーorz
もちろん志望職務分野もソレ系だし
759受験番号774:2007/06/26(火) 22:02:29 ID:QvQ0d82I
つかそんなん突っ込まれても、答えられなくね・・・?

面「オリンピックを招致するにはどうしたらいいですか?」
受「いや、今回は無理でしょ・・・期が悪いよ・・・」
760受験番号774:2007/06/26(火) 22:04:28 ID:GUmAwiKr
「ということは、オリンピックが招致できなかった場合、あなたの志望動機の大半が失われてしまうことになりますよね?」
761受験番号774:2007/06/26(火) 22:06:23 ID:QvQ0d82I
受「承知してます」

(爆笑)
762受験番号774:2007/06/26(火) 22:11:19 ID:dVs80o8P
オリンピックネタはあまり書かないほうがいいってLEC講師に言われました。

知事だけが積極的で都の職員はあまり乗り気じゃないらしいしね。
2016年に実現する可能性は少ないらしいし。
治安悪化や、交通渋滞が起きるのも目に見えてるからね。
763受験番号774:2007/06/26(火) 22:15:21 ID:8JSGSnZD
和やかな面接って脈無しなのかなぁ…

まぁ、いいやもう終わったことだし
今日は疲れたからクレイモア見て寝る。

764受験番号774:2007/06/26(火) 22:18:23 ID:2HUNx+4Y
つーか予備校講師自体あまり信じられんw
この業界、大学試験や司法試験に比べていいかげんな講師が多すぎる
765受験番号774:2007/06/26(火) 22:25:22 ID:MZe9JdtG
>>762
関係ねーよ。
本人の思う存分な気持ちをアピールすりゃいい。
それで落とすとしたら相当腐敗した組織だよ。
766受験番号774:2007/06/26(火) 22:25:43 ID:rHaGz0Ni
終わった人はとりあえずおつかれさま〜!!
ゆっくり休んでください。
自分は明日がんばります!!
767受験番号774:2007/06/26(火) 22:26:44 ID:wsTD33qF
>>749
二次:コンピ、三次:政策の人と、二次:政策、三次:コンピの人に分けられてるんだよ、きっと
768受験番号774:2007/06/26(火) 22:27:28 ID:28wNmPIg
俺もそんな気がする
769受験番号774:2007/06/26(火) 22:31:20 ID:QvQ0d82I
で、1日目は前者、2日目は後者だったと。
さて明日はどうか・・・
770受験番号774:2007/06/26(火) 22:40:50 ID:i9/7Kzz7
一次でコンピ+政策の俺はどのタイプなのかな?
771受験番号774:2007/06/26(火) 22:45:31 ID:fUg87ny7
>>770
三次できくことない=三次なし=二次落ち。笑
772受験番号774:2007/06/26(火) 22:51:36 ID:sxcdH4RW
ママン!明日だよ!
怖いよ!頑張るよ!
773受験番号774:2007/06/26(火) 22:54:41 ID:ujoBabKO
俺もコンピ+政策だった。
三次=自分の生い立ち
774受験番号774:2007/06/26(火) 22:55:07 ID:S9bZAm/O
都庁の人事はコンピテンシー面接というものを根本的にわかっていない
775受験番号774:2007/06/26(火) 22:57:27 ID:28wNmPIg
そういや、最後に気抜いてしまって、
座ったまま「ありがとうございました!」って言っちゃったぜ!
776受験番号774:2007/06/26(火) 22:57:33 ID:QvQ0d82I
でも1日目と2日目で聞くもの自体を変えちゃったら、
合否の判定ができないよね・・・
777受験番号774:2007/06/26(火) 22:57:40 ID:GUmAwiKr
>>774
それは思った
闇雲に聞いているだけのような気がした……
778受験番号774:2007/06/26(火) 22:59:37 ID:S9bZAm/O
>>777
まあ、民間でもコンピテンシーもどきは多いしな
779受験番号774:2007/06/26(火) 23:01:56 ID:2HUNx+4Y
ありがとう、作り話でもバレないよね…?
ないから仕方ない
780受験番号774:2007/06/26(火) 23:09:37 ID:KxUJ5yUZ
模擬面してないから不安だよorz
明日面接終わったらせっかくなんでZARDの追悼式によって帰るか。
混んでそうだな・・・
781受験番号774:2007/06/26(火) 23:21:50 ID:QsmaOPM+
模擬面してない
現職の人にメールでちょっと質問しただけ
10年後の東京もざっと1回しか読んでない

こんなんなのに、二次は受かるだろーとか思っちゃってる自分大丈夫か?
なんかこのスレ見たら、もっと不安になんなきゃいけないのかどうか不安になってきた
782受験番号774:2007/06/26(火) 23:27:25 ID:kbF3U69e
10年後の東京なんて存在すら知らなかった。
あそこに載ってる政策なんて公務員目指してるなら
常識の範囲内。
783受験番号774:2007/06/26(火) 23:29:34 ID:QvQ0d82I
そりゃスゴいなぁ・・・
あんたは合格。
784受験番号774:2007/06/26(火) 23:31:33 ID:S9bZAm/O
>>782
除オリンピックw
785受験番号774:2007/06/26(火) 23:37:22 ID:5nUclEVu
そういえば、併願状況とか聞かれなかったなぁ・・・
きかれるとしたら3次なのか?
786受験番号774:2007/06/26(火) 23:57:20 ID:jfFqlIdX
そもそもコンピテンシーって何?
ちゃんとした定義あるの?
787受験番号774:2007/06/27(水) 00:07:02 ID:5BcAzvVg
高業績者の行動特性
788受験番号774:2007/06/27(水) 00:35:37 ID:5JwtAd5Y
いつ面接の結果って教えてくれるんですか??
789受験番号774:2007/06/27(水) 00:38:27 ID:CZCQ/5re
>>788
7月13日 10:00〜

ところで2次合格通知は速達なのか?
790受験番号774:2007/06/27(水) 00:54:31 ID:yD6+Nklc
>>775
それ普通だろ
まず座ったまま頭下げて、立ってからまた頭下げればいいだろ

>>779
俺は嘘付きまくって人事院面接通ったから
多分大丈夫
791受験番号774:2007/06/27(水) 01:32:35 ID:SIs6C+3m
他のとこと違って、都庁や特別区って他県の受験者毛嫌いしてるよね。ちょっと意外。
792受験番号774:2007/06/27(水) 01:56:40 ID:jgS2cOcg
>>791
そうなのか・・まさに俺が他県の受験者だけど面接どうなることやら
793受験番号774:2007/06/27(水) 02:11:43 ID:yD6+Nklc
>>792
俺は神奈川在住だが
そんな話は全くしなかったぞ
794受験番号774:2007/06/27(水) 02:27:15 ID:iNt5rqa7
関東圏だったらそこまで酷くはないが、
北海道、東北、九州、四国とかには厳しそうだな
795受験番号774:2007/06/27(水) 02:49:59 ID:kMpqr/Sm
自分は千葉からきたとはっきり言ったけど別に突っ込まれなかった。

面接管はキレイなお姉さん一人、カッコイいお兄さん二人って感じでした。
796受験番号774:2007/06/27(水) 03:37:22 ID:QweYfiLr
28日組いる?
なんか取り残された感があるorz
797受験番号774
俺も神奈川と素直に答えたよ。
併願も国税です、と素直に答えた。
突っ込みはとくになし。