【なぜ】東京アカデミー総合スッドレ14【青森校?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952受験番号774:2007/10/22(月) 01:27:09 ID:0xi9Ll+C
薬物中毒
強姦魔
953受験番号774:2007/10/22(月) 05:25:39 ID:UKSkpne9
そういう講師がいる所だから。
954受験番号774:2007/10/22(月) 20:39:10 ID:D4PwaY88

こえ〜

ところで函館校の公務員と看護の受講生って、それぞれ何人ぐらいいるの?
自分が通っていた時は、初級公務員だけで昼夜あわせて、80人くらいいたよ。



955受験番号774:2007/10/23(火) 21:53:20 ID:SJPBUf4Y
要はわかりやすい授業をやってくれるかどうかだ。
事務員がどうとかどうでもいい。
956受験番号774:2007/10/23(火) 23:10:31 ID:Rzfy18tV
>>955
俺もそう思う。
東アカを擁護するつもりは全くないが、事務員の話は枝葉末節。
バイト講師ばっかりなのを何とかすべき。
957受験番号774:2007/10/23(火) 23:24:38 ID:cnwU3++u
>>955
でも、「事務員の対応が違う」からという理由で、東
アカ以外の予備校へ鞍替えする生徒が沢山いるという
のも事実。

生徒の予備校への評価は講師だけではない。
958受験番号774:2007/10/23(火) 23:37:32 ID:SJPBUf4Y
>>975
函館で東亜か以外にどこの予備校へ鞍替えする人が多い?
959受験番号774:2007/10/24(水) 02:38:56 ID:DkU7/QzV
>>957
「事実」ってことだけど、なぜ君がそれを知ってるんだ?
東アカから他社へ鞍替えした人たちの数と、その彼らの動機を把握してるって、
いったい君は何者なんだよ?

960受験番号774:2007/10/24(水) 07:23:50 ID:slUt1w+4
>>959
元講師です。函館校ではありません。

就職浪人2年目になってから、他校へ移る人が多いんです
よね。

で、狭い町だから、東アカで浪人2年目やっている人とも
街で会う。会った時、何で予備校変えたかと聞いたら、教
務がクソだから、という返事があった、という話を何度も
聞いた。

まあ、講師相手に、講師が悪いから予備校変えた、なんて
ことは直接言わないだろうけど、講師には教務の悪口を生
徒は話してる、ってことだよ。
961受験番号774:2007/10/24(水) 23:31:58 ID:HZgxXjHq
つまり、君は「事実」ではなく「数人からの伝聞」程度で、>>957を書いたわけだ。
962受験番号774:2007/10/25(木) 00:35:09 ID:VefWWh5A
>>961
事務員さんかい?

別にここで書かれていることを真に受ける必要はないん
だろうけど、もしあなたが社員なんだとしたら、会社が
これ以上傾かないようにするためにも、講師を取っ換え
引っ換えすることばっかり考えるよりも、社員の態度を
良くすることを気にした方がいいと思うよ。

特に初級クラスは、教務の対応を気にしてるからね。
963受験番号774:2007/10/25(木) 03:35:14 ID:qj8pdXOW
社員でも事務員でもないよ。
ただ単に、君が「事実」ではなく「数人からの伝聞」程度で、>>957を書いたんだ、と言ってるわけだ。
964受験番号774:2007/10/25(木) 03:56:27 ID:cQ7him5A
>>社員でも事務員でもないよ。

じゃあ、元生徒?
965受験番号774:2007/10/25(木) 22:19:06 ID:6T5rzgFq
予備校もお金を受け取ってビジネスとして展開している以上は、
受講生の合格を最優先に捉え、細心の注意を払って対応すべきだと思う。

公務員試験に関して知識の乏しい受講生に対しては、
情報提供など、可能な限りのフォローは当たり前であり、
職員の対応が悪いとすれば、もはや淘汰されるべきと考える。

受講に関しては単に講師の優劣の問題だけでは済まされない。
受講生のモチベーション向上やメンタルケアなど、
良好な学習環境を演出するのは、事務局職員の最大の責務である。

函館校は何かと問題の山積している予備校だ。
背景には当該関係者の危機感の極端な希薄さ、
受講生をないがしろにした売上至上主義があげられるが、
迷惑を被るのは、やはり受講生である。

教育産業を担う企業として、
猛省を促すに足りない低レベルな職員が介在している以上、
あらゆる手段を講じてでもその予備校の情報を集め、
納得がいけば契約、そうでなければ契約しない、
途中解約の方法も確認しておくなど、
自己責任も問われることになるのではないかと考える。

966受験番号774:2007/10/25(木) 23:16:32 ID:SEia3rcR

>>964

いいや、元生徒でもないよ。

ただ単に、君が「事実」ではなく「数人からの伝聞」程度で、>>957を書いたんだ、と言ってるわけだ。
967受験番号774:2007/10/26(金) 03:20:14 ID:JpkxCcqt
社員でも事務員でも元生徒でもないなら、在学生だね。
968受験番号774:2007/10/26(金) 03:55:23 ID:SguCbHTA
>>965
ごもっともだと思います。
だとしたらば、淘汰され残る予備校はどこだと思いますか?
それとも、どこも残らないとお考えですか?
独学か予備校か真剣に悩んでいるので、
ご意見お聞かせ下さい。

>>967
経営者だったりして
969受験番号774:2007/10/26(金) 21:22:04 ID:NfbI6Njc
>>968
>独学か予備校か真剣に悩んでいるので、
>ご意見お聞かせ下さい。

ってんなら、場所とコース(上級か初級か)を書かない
と話にならない。

書いてもちゃんとコメントがつくかどうか保証はないけ
どね。
970受験番号774:2007/10/26(金) 23:09:56 ID:ngGoQi5x

>>967

いいや、在学生でもないよ。

ただ単に、君が「事実」ではなく「数人からの伝聞」程度で、>>957を書いたんだ、と言ってるわけだ。

971受験番号774:2007/10/27(土) 13:35:33 ID:SAM5yf0/
>>968

965です。
淘汰される予備校は断定できませんが、少子化と公務員を取り巻く「右肩下がり」の影響は想像以上に大きく、大手といえども保証はできないと思います。
少なくとも、年を追うごとに校舎数や教室数を、縮小している予備校は避けたほうがいいと思います。

また、新聞の求人欄や就職雑誌で講師の募集を頻繁に呼びかけている予備校は要注意です。
このような予備校はアルバイト講師(非常勤講師)で構成されているため、講師の出入りが激しく、ろくに研修も行っていないため、授業の質にムラがあります。
良い講師もいますが、はっきり言って「運次第」です。

また、アルバイト講師で構成されている理由のひとつとして、
予備校が経営破綻する際に、簡単に解雇できるような仕組みであることがあげられます。

リスクを最小限に押さえるためには独学がベストですが、一斉授業や生講義にこだわりをもっている場合は、
体験授業や無料ガイダンスなどを積極的に利用して、信頼の置けそうな予備校の受講を考える余地はあると思います。

しかし、選ぶ以上は全て自己責任です。
美辞麗句で受講を勧められ、その後、最低の対応しかしてもらえなかったら・・・・ 大金を支払って途中解約もできないとなれば、後々後悔します。
そのため、高額なフルセット受講はおすすめできません。

私のまわりで合格しているのは、基本は独学(J教育出版の基本書と過去問題集を利用)で、
模擬試験(5回)と夏期講習を予備校に受けに行っていた人達です。

完全に引きこもった学習環境よりも、定期的に模試を受けて、ある程度本試験の雰囲気や緊張感に近いものを味わいたいとも言っていました
そのため、合格までに要した費用を最小限に抑えていました。

アルバイトをしながら受験勉強や交通費を稼いでいた人が多く、困難な状況にもかかわらず、それを乗り越えています。
反面、予備校の全日制のように、 一日中受験勉強に専念できる環境にあっても、合格できない人は結構います。

合格できるできないは予備校の看板や受講料ではなく、最終的には受験する本人の強い意思だと思います。
972受験番号774:2007/10/27(土) 23:07:08 ID:FdfSJtl/

>最終的には受験する本人の強い意思だと思います。

こんなの当然の話だろ。
それを前提にして、この予備校の長所や欠点を指摘してるわけだ。


973受験番号774:2007/10/28(日) 00:23:41 ID:GbM9f0q8


  こんなの当然の話だろ。
  それを前提にして、この予備校の長所や欠点を指摘してるわけだ。


         ↑
   本気になっているアホ(笑
   人の揚げ足取りしかできない「人生負け組」




           乙






974受験番号774:2007/10/28(日) 02:25:41 ID:SsAyTZIm
社員でも、事務員でも、元生徒でも、在学生でもないなら、アヒルだね。
975受験番号774:2007/10/28(日) 02:27:57 ID:vphYn9P8
盗アカ社員必死w
976受験番号774:2007/10/28(日) 23:07:12 ID:maA2TpaC

>>974

いいや、アヒルでもないよ。

ただ単に、君が「事実」ではなく「数人からの伝聞」程度で、>>957を書いたんだ、と言ってるわけだ。


977受験番号774:2007/10/28(日) 23:25:29 ID:GbM9f0q8
函館校は・・・・・・・・・・・糸冬

978受験番号774:2007/10/29(月) 12:56:35 ID:BAA4QhH2
ここは青森校のスレです。
979受験番号774:2007/10/29(月) 16:47:44 ID:eXxKbHqw
社員でも、事務員でも、元生徒でも、在学生でも、アヒルでもないなら、カブトムシだね。
980受験番号774:2007/10/29(月) 20:56:48 ID:C8C86xcT
981受験番号774:2007/10/29(月) 21:00:16 ID:C8C86xcT
982受験番号774:2007/10/29(月) 21:45:08 ID:C8C86xcT
983受験番号774:2007/10/29(月) 21:45:52 ID:C8C86xcT
984受験番号774:2007/10/29(月) 21:46:29 ID:C8C86xcT
985受験番号774:2007/10/29(月) 21:47:03 ID:C8C86xcT
986受験番号774:2007/10/29(月) 21:47:35 ID:C8C86xcT
987受験番号774:2007/10/29(月) 21:48:15 ID:C8C86xcT
988受験番号774:2007/10/29(月) 21:48:51 ID:C8C86xcT
989受験番号774:2007/10/29(月) 21:49:33 ID:C8C86xcT
990受験番号774:2007/10/29(月) 21:50:10 ID:C8C86xcT
991受験番号774:2007/10/29(月) 21:50:56 ID:C8C86xcT
992受験番号774:2007/10/29(月) 22:46:02 ID:hpNyQpMN





          函館校は・・・・・・・・・・・糸冬















993受験番号774:2007/10/29(月) 23:07:31 ID:p7+jmJ8P

>>979

いいや、カブトムシでもないよ。

ただ単に、君が「事実」ではなく「数人からの伝聞」程度で、>>957を書いたんだ、と言ってるわけだ。



994受験番号774:2007/10/29(月) 23:40:39 ID:vjAWlqq3
995受験番号774:2007/10/29(月) 23:41:21 ID:vjAWlqq3
996受験番号774:2007/10/29(月) 23:42:02 ID:vjAWlqq3
997受験番号774:2007/10/29(月) 23:42:39 ID:vjAWlqq3
998受験番号774:2007/10/29(月) 23:43:56 ID:vjAWlqq3
999受験番号774:2007/10/29(月) 23:44:56 ID:vjAWlqq3
1000受験番号774:2007/10/29(月) 23:46:26 ID:vjAWlqq3
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。