【憲法】 法律系論述対策 【民法・行政法】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
先週末だが、俺が風呂に入ってると、
もうすぐ高校を卒業する妹が乱入してきた。
ただし、もちろん裸じゃない。
「なんだよ?」ってきくと、
「ドンキで面白い入浴剤見つけたから、試しにきた」って言う。
で、なんか小袋を開けて、中の粉を風呂にいれて、掻き混ぜろっていい だす。
混ぜてたら、なんかヤバイ感触になる。
「なんだこれ?」
「キャハハハハハ、これローション風呂の素wwwww」
「馬鹿!」
とりあえず妹を追い出して、こっそり楽しんでたら
突然ドアがあき、全裸の妹が「1人だとあんま楽しくないでしょ?」って言いながら

省略されました。続きを読むには、
司法権の意義と限界について800字で述べなさい。
2受験番号774:2007/04/14(土) 19:40:56 ID:U1uj/+1h
クソスレ
3受験番号774:2007/04/14(土) 19:47:52 ID:yJj/b8vV
スレタイに沿った話になるが、
特に国1や催事を受ける椰子は
専門記述どうしてる?
俺は択一の知識を整理するのも兼ねて、
論文用のテキストを読み込もうと思う。
4受験番号774:2007/04/14(土) 19:49:37 ID:U1uj/+1h
漏れは芦部と記述GUTSで行くつもり。
5受験番号774:2007/04/14(土) 20:05:07 ID:p0GAp6eE
国税と地上な俺はGUTSオンリーなんですが、祭事2種には足りないでしょうか?
芦部先生の本も読もうかと思ったんですけど、正直時間が足りません…。
(情けないですが、GUTSで一杯一杯です)
6受験番号774:2007/04/14(土) 20:29:58 ID:xp6XJfrv
69条非限定、7条3号説!
7受験番号774:2007/04/14(土) 20:44:03 ID:pZXc6uFh
俺は芦部憲法でぱっと確認してからGUTSの図表を読んで、1200字
答案の方を覚えてる。裁事Uと国税とほとんどの地上はこの2冊でいいのでは?
俺が受けるとこの地上は憲法はこの2冊では足りんらしい。

あと、今年は出るか分からんけど取材源秘匿って完全に
認められるようになったん?それとも条件付?
8受験番号774:2007/04/14(土) 23:56:43 ID:AX9zFR+Z
>>7
ああいう出たての判例・裁判例で、かつ解釈が微妙なのは出ないのでは?
9受験番号774:2007/04/15(日) 00:01:17 ID:zFC+cRAT
今年統治と人権どっちがでるんだろう…
一応答案13個作ったけど、足りないかな?
10受験番号774:2007/04/15(日) 00:19:01 ID:DpE0P1nj
最低限、30はいるかと。
11受験番号774:2007/04/15(日) 00:21:56 ID:JrlPd9K0
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。
日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。
私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。

Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では?
A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。
  なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。
  つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は9条により絶対に安全なのです。
  にも関わらず、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。

Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは?
A.なぜ中国の良心を信じないのですか? そして、日米安保は絶対です。
  知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。
  そして日米安保が絶対なら、日本を攻める国はなく、改憲の必要はありません。
  更に、米国は日本を守る為に戦いますが、(9条で)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。

Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか?
A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。
  「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。
  (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが)
  更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安心して命を預けられる国ばかりです。

安倍首相は「平和憲法を守る」と明確に伝えよ−アジア諸国に警戒感を抱かせるな
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176162040/l50
【庶民】庶民として9条守らなきゃ、三国連太郎さん…赤旗
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176384469/l50
12受験番号774:2007/04/15(日) 01:45:25 ID:aBzHO64Q
おまえら書いて覚えてる?読んで覚えてる?
基本は読んで覚えてみて、覚えたつもり防止に1回書いてみるのが一番だと思う

専門記述は勉強の仕方で効率に大きく差がつくな
13受験番号774:2007/04/15(日) 09:03:46 ID:RECSnCJK
憲法38個作った
まだ不安は尽きない
50くらい作りたい

ところで議院内覚醒なんだけど、あれって責任本質説が通説だよね?
均衡本質説は少数?

統治に定評がある4人組憲法だと均衡本質説じゃない?
14受験番号774:2007/04/15(日) 22:55:37 ID:YLtOEbXX
>>12
私は、全体的に読む→小さな区切りで暗記していく→暗記したその区切り毎に
書き出してみる  で、最後までいったら全体を一気に書き出して総確認。
という何か効率悪そうなやり方。

>>13
そんなに作ってんの?!
私15個しか作ってない…
確か、責任本質説が通説。私も書くなら責任本質説でいく。
1513:2007/04/16(月) 09:57:03 ID:HRrAMZxL
>>14
15個じゃ辛くない?
どこ志望?
俺は祭事も受けるからさ

まぁ比較的マニアックな論点は流れを覚えるくらい
16受験番号774:2007/04/16(月) 22:46:26 ID:hxM8Y/F9
>>1
76条1項は、「すべて司法権は、最高裁判所及び法律の定めるところにより設置する下級裁判所に属する」としている。
したがって、司法権は裁判所に属することとなる。
司法権とは、「具体的な争訟について、法を適用し、宣言することによって、コレを裁定する国家の作用」であるとされる。
故に、具体的な事件の存在を前提に、法律の適用によって、これを裁定することが司法権の役割となる。
だが、司法権はあらゆる事件について裁判することが出来るわけではない。それが司法権の限界であるとされる。
司法権の限界には裁判所の権限に基づく限界である「法律上の訴訟」と、司法権自体に内在する限界がある。
法律上の訴訟とは、具体的な紛争であること、権利義務ないし法律関係に関する紛争であること、法律を適用することにより、最終的に解決できることの3つを必要とする。
例えば、宗教上の教義解釈に及ぶような場合には、裁判所の裁判権は及ばない。
また、司法権に内在する限界とは、裁判所は憲法で規定される様々な機関の一つであるため、他の機関の害となる司法権の行使は許されない。
その例として、憲法上の統治機関の内部事項への干渉の禁止、自由裁量行為、選挙に関する立法、大学や地方議会、政党などの憲法上の重要な機関及びその団体の自立権が認められている団体の内部事情への干渉があげられる。
このような事項に対しては、例え法律上の訴訟であっても、裁判所は裁判することが出来ない。

800文字いないに収まってるかしらんけど、適当に書いてみた。
1714:2007/04/17(火) 00:16:54 ID:5lDbO4TZ
>>13
私は祭事洗顔でいくつもりです。
でも50くらいいるのかしら。
18受験番号774:2007/04/17(火) 01:51:32 ID:jU1qFa2X
横レスだが>>17
裁判所事務官の論文形式的に作れても50ぐらいまでだと俺は思うから、どれぐらい埋めるかは本人の自由だと思う。

ちなみに、オレは本命が家庭裁判所調査官補なので、その3倍ぐらい作るつもり。
(例えば、家庭裁判所調査官補H18年度の1次憲法の問題は『報道の自由』について200字以内で説明せよ、って感じだが
そのジャンルが裁判所事務官の2次論文として出るとしたら『表現の自由から派生する権利について論ぜよ』って形になって
知る権利、報道、取材の自由、アクセス権辺りまで触れなきゃいけない違いだね。)

数抑えたいなら、去年が統治からだったから、今年は基本的人権にヤマ張るとかもアリかもね。
17年度が新しい人権についてだったから、それ以外の基本的人権の範囲から20ぐらいは作れるだろうから、それにヤマ張る、とかね。
(ちなみに家庭裁判所調査官補は去年が上記問題だったから、今年は統治だろうと踏んで統治を厚めに勉強してるオレw)

それ以上に、総則&家族、相続法に完全にヤマ張ってる民法が怖かったり…
去年の問題が種類物債権みたいなヤツだったから、物権、債権寄りの出たら終わりそう…orz
19受験番号774:2007/04/17(火) 01:57:24 ID:ek2cqFoZ
>>16よ。
法律上の争訟だろ。
これだから非法学部は。
20受験番号774:2007/04/17(火) 02:00:24 ID:jU1qFa2X
ちなみに、>>16は、オレが作成した『司法権の意味』(200字想定)&司法権の限界(400字想定)の組み合わせだったり…
誰か憲法得意なヤツ批評を頼む。

ま、一部メモってあるルーズリーフから拝借してるので、今が本番だとしたらこの7割程度の内容書ければ上出来な出来なのが悲しい…orz
21受験番号774:2007/04/17(火) 02:03:34 ID:jU1qFa2X
>>19
ただのタイプミスだな…
争訟ってタイプしたつもりだったんだが。
そんなオレ某地低法の底辺成績者…orz
22受験番号774:2007/04/17(火) 02:12:23 ID:ek2cqFoZ
地底法か。
ふーん。
23受験番号774:2007/04/17(火) 07:16:29 ID:fMXd04nY
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070112
 近年、日本がどういう社会であるべきか、という大きな枠組みが取り沙汰されるようになってきた。北朝鮮問題に乗じてタカ派と呼ばれる右派勢力が急激に肥大し、日本を別の社会に作りかえようとしている。
右派勢力によって教育基本法は改正され、憲法改正がスケジュールにのぼった。優勢の右派と劣勢の左派による千年一日のごとき議論がくりかえされた。しかし、生活の質(Quality of Life)から社会の基本デザインを考える議論は、ほとんどなされていない。
 実は、右派が理想とする大日本民族国家=超生命体の社会も、左派が理想とする「各人は万人のため、万人は各人のため」の小学校学級会的な社会も、同じく「教えて治に至る」タイプの社会である。
一言で言えば、右翼も左翼も全体主義なのだ。それは、生活の質(Quality of Life)という観点からは、最悪の社会である。
24受験番号774:2007/04/17(火) 09:25:52 ID:8G9se1A5
>>16
法律上の争訟とは〜って裁判所法にある法律上の争訟を言っちゃってるから、
憲法の「具体的な争訟」は、裁判所法の「法律上の争訟」と同義と解するってことを追加するといいかも

まぁ内容が違うわけじゃないから全然いいと思う
たぶん
25受験番号774:2007/04/17(火) 18:54:09 ID:5lDbO4TZ
>>18
17ですが、何か頭良さそうな方ですね…すごいなぁ。
新しい人権て、知る権利・アクセス権・環境権のことでしょうか?
私も人権はともかく、統治は2年連続では出ないと思うんです。
3年に一度位司法関係を問う問題が出てるので人権と司法を厚めにして、
頑張って20くらい作ろうと思います。時間もないし20が限界かなと…
まあ司法も統治なんですが。私,頭がアホなんで大変ですorz
26受験番号774:2007/04/17(火) 23:19:32 ID:4fRiuz2/
とりあえず、今現在ストックしてある論点が憲法100、民法70、刑法80ぐらいに到達。
社会学は思うように増やせなくて悔しいですね…とりあえず、まだ30位しかない…

>>24
指摘さんきゅ。その辺りすぱっと抜けてた…
まだまだ修行が足りないな、オレも。

>>25
間違ってもオレは頭良くないんで。
裁判所事務官はそこまで論文に力入れなくても良さそうなイメージなので、羨ましかったり。
ま、択一の方が怖いんだけどね、オレは。

ぁー、冗談抜きで心理か教育か社会福祉専攻しとけば良かったぜ…orz
27受験番号774:2007/04/19(木) 14:57:05 ID:Th5qNzVa
財団法人 司法協会 「新訂 民法概説 (三訂版) Basic & Step up」 裁判所職員総合研修所監修 
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000080
1,300円
28受験番号774:2007/04/19(木) 16:50:03 ID:KCAJMm+j
>>16
自立権じゃなくて自律権。
29受験番号774:2007/04/28(土) 20:55:29 ID:YwiWD0Ba
民法と行政法で憲法の芦部みたいにさらっと読める基本書ある??
もう択一問題解き飽きたから体系的にチェックできる本が欲しい。
30受験番号774:2007/05/01(火) 02:58:06 ID:oqkANYqz
芦辺憲法さらって読めるか?
ってか行政はおろか民法さらっとはむりじゃね??
31受験番号774:2007/05/01(火) 04:08:20 ID:jS+zc60N
無理じゃねーよ。最適な本がある。だがそんな情報他人に簡単に
教えるわけにはいかん
32受験番号774:2007/05/01(火) 18:39:37 ID:Jc/imBJh
知識確認なるかはわからんがまる生はかなりさくっと読める
33受験番号774:2007/05/03(木) 21:18:22 ID:Ab+xWeKV
「民法教材」 東京法令出版
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000095
34受験番号774 :2007/05/07(月) 00:06:33 ID:3Mn6xY0S
質問です
去年の国Tの法律の憲法の記述でクローン胚に関する問題が出ましたが、論点が分かりません。
分かる人教えて下さい。
分からない人でも、私見をお願いします。
(1)は学問の自由と限界の問題だと思うのですが、
(2)がよく分かりません。
これは財産権の問題なんでしょうか??
35受験番号774:2007/05/07(月) 02:38:14 ID:q3f8kUfc
>34
具体的に問題あげてくれれば答えたい。
手元に問題ないので今は答えれないです。
クローン胚なら学問の自由だけど、先端生命医療工学?だから、その特殊性に触れた規範とあてはめが必要だと思う
36受験番号774:2007/05/09(水) 14:57:54 ID:tMSuG11K
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070506
憲法改正は、時期尚早。まずは、タカ派の排除。憲法改正をするなら、今度の参院選と衆院選で、タカ派を落としまくってから、その後で。
タカ派が乗っ取ってしまった今の自民党にみんなが票を入れると、日本が先進諸国型の自由な社会(成熟した社会のグループ)から脱落し、
中国・インド・北朝鮮・イラン・サウジアラビア(そして、ブッシュ政権によって野蛮国に転落したアメリカ。民主党への政権交代によって、少しはましになってほしい)・・・型の抑圧社会の部類(低級な社会のグループ)になってしまう。
民度の高い国民の投票行動によって、タカ派の国会議員がいなくなるのが、健全な社会だ。
自民党は加藤さんや谷垣さんぐらいの保守度でちょうどいいあんばいだ。
有権者がタカ派を落としまくってちょうどいいあんばいになった保守自民党と、党内タカ派を追放したリベラル民主党とで、切磋琢磨し、政権を競えばいい。
タカ派はドイツのネオナチやフランスの王党派(今でもあるようだ)のような勢力として、オタッキーな変わり者として、政治の外で遊んでいればいい。ただしタカ派を政治勢力の内部に存在させてはならない。
タカ派が政治勢力として存在するかぎりは、憲法改正は危険すぎてできない。
たとえばドイツで憲法改正するのはあたりまえだが、ネオナチが政権をとっているときに憲法改正をしたら社会は破滅する。それとおなじことだ。
逆に、憲法改正が必要であり、急いでなされなければならないとするならば、やることはただ一つ。
与党からのタカ派の追放。政治勢力としてのタカ派の消滅。もし憲法改正をやる必要があるなら、タカ派が消滅して日本をヨーロッパ並にした後に、憲法改正。今は、時期尚早。
37このギフRという勉強会に参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です:2007/06/23(土) 09:51:43 ID:ohBumQU3
ご覧下さい。
岐阜県庁の若手職員は、知事の謝罪の言葉とはまったく正反対の言動をしています。

彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、こんな無責任な言動を平気で行います。
彼らは自分たちが公務員として地位が安定しているのをいいことに、自営業や無職の県民を平気で見下します。
そして、彼らは公務員として地位が安定しているので、こんな無責任な言動をしても年功序列でヌケヌケと昇進します。
われわれ県民を馬鹿にするにも程がある!!

このギフRという勉強会に参加している県庁職員は岐阜の裏切り者です。
もし近所で見つけたら県民で白い目で見ましょう。



●古田知事の『岐阜県政再生のために』における発言
> 職員一人ひとりが深い反省の上に立って、県民の奉仕者としての自らの立場を再認識し、
> 歯を食いしばって、一刻も早い岐阜県政の再生を果たしていく決意です。 

●県庁若手職員の勉強会「ギフR」の発起人の発言
> 会の名前は「みんなでみんなの役所を変える若手の会『ギフR』」。
> 「自分も含め、多くの若手職員は『裏金とは関係ないのに』という割り切れない思いを
> どこかで抱えている」と発起人の1人で県職員の佐々木寿志(ひさし)さん(31)。
38受験番号774:2007/06/23(土) 19:11:51 ID:TAZIPxt3
俺もクローン胚とかの規制は学問の自由が論点だと思う。
39受験番号774:2007/06/28(木) 17:15:50 ID:nE5UfXnz
行政法の専門記述にオススメのテキスト、何かありますか?
GUTSではなく、学者の方が書いた本で、公務員試験対策としても重宝されている本はありませんか?
40受験番号774:2007/06/28(木) 17:23:10 ID:BfNX+K3e
んでおまえらどうだったの?
>>13とか>>26とか特に100個以上ストック作ってたやつ。
41受験番号774:2007/06/29(金) 02:40:51 ID:2wX6idhS
二次に論文があるんだけど配点は低くて予備校では落ちない答案さえ書ければいい、
1000字も書けば十分というんだけど俺が答案作ると大概400字位で多く書けて600字くらいに
なってしまうんだけど大丈夫かなあ?覚えるの大変だからたしかに必要なことしか書いてないんだけど
大学の答案なら絶対可の答案なんだが(たしかに可だからよくはないんだが
600字書いた答案なら良もらえるはず 一応旧帝法)
少し余分なこと書かないと1000字もいかなくないか?
1000字の答案を20用意するより400字の答案を50個用意しようとしてる
ちなみに一次はできたし面接はいけるはず
42受験番号774:2007/06/29(金) 03:14:03 ID:adrj0yli
一行問題かな?
趣旨に触れたら?
憲法の理念、制定目的からの趣旨を適宜織り交ぜたらいい。
判例があるやつはその判例を正確に覚えとけばいい。
これから論文がある試験もあるのか〜。
43受験番号774:2007/06/29(金) 10:37:52 ID:2wX6idhS
レスありがとう 参考にします
44受験番号774:2007/06/29(金) 21:24:54 ID:0kXs6L2A
旧帝法でなんで600だよ!
地方私立法だけど祭事も国税も
1200は超えたぞ。
つりかしらんが、頑張ろうよ
45受験番号774:2007/06/30(土) 00:22:21 ID:egA7mZa4
かんばるわ ありがとう
46受験番号774:2007/07/02(月) 04:06:48 ID:1x90z18F
なあ、すげえ不安なんだけどガッツやっとけば大丈夫だよね?
47受験番号774:2007/07/05(木) 22:29:47 ID:0qnSY4uT
ガッツってよく聞くから本屋でいつもチェックするんだけど
憲法がいつもないんだけどあれは売り切れなのかな
48受験番号774:2007/07/05(木) 23:18:31 ID:PhCPAvEf
司法試験の論述じゃないんだから、ある程度論点押さえれたらいいんじゃないか。
六法も使えない試験がほとんどだし、出そうな部分もなんとなく想像つくだろ。
結論は基本部分押さえれば、合格点は充分届くはず。
49受験番号774:2007/07/07(土) 03:46:56 ID:u9Xi9oHR
>>36
おまえ必死だな(笑)
by 尊皇攘夷派
50受験番号774:2007/09/21(金) 11:28:03 ID:+SXW4rNr
がんがれ
51受験番号774:2008/01/26(土) 20:27:46 ID:NBC7f+Ve
GUTSの図表を読んで、1200字
答案の方を覚えてる。裁事Uと国税とほとんどの地上はこの2冊でいいのでは?
俺が受けるとこの地上は憲法はこの2冊では足りんらしい。
52受験番号774:2008/01/28(月) 06:54:41 ID:i40YlNq+
漏れが演習問題を出してやろう。ここで学んだことが本番で生きるようにな。
さぁみんなで考えよう。

【第一問】憲法保障制度について簡単に説明し、違憲審査制について具体的に述べよ(1000字程度)
53受験番号774:2008/01/28(月) 11:06:32 ID:uY391H5K
特別区、受ける人はある程度、ヤマを張らなきゃ駄目よ
ガッツ丸暗記とかは駄目よ
54受験番号774:2008/01/28(月) 16:21:57 ID:NWQlHtJC
>>52
大学のレポートは自分でやりましょうね^^
55受験番号774:2008/02/12(火) 22:11:29 ID:ItVDWhg6
GUTS売ってねぇ〜
56受験番号774:2008/03/03(月) 08:44:38 ID:FFMgpAnu
ブックオフにGUTSあるよ
57受験番号774:2008/04/06(日) 00:28:06 ID:6+FddSmh
憲法記述はマジで外れくじくさい。
言葉使いが難しいというか堅くて頭に残らない。

「制度的保障とは、個別の人権を直接保障するわけではなく、制度自体を保障することで間接的に人権を保障することをいう。その意義は、制度の核心を立法府から守ることによって、法律の留保を廃除することにある。」

これであってる?
58受験番号774:2008/04/11(金) 21:23:26 ID:HxX9Owfj
どっかの基本書やら参考書やらにそう書いてあったならいいんでない

個人的には一文目の「間接的に人権を保障」が非常に怪しいと思う。
私人間効力の間接適用説とごっちゃになっているような印象も受ける
59受験番号774:2008/04/17(木) 21:52:28 ID:43gvSg0e
私が行ってる予備校、みんなワセミの解答例をちょっと自分でアレンジした感じに仕上げるっぽいのですが、
これだとほとんど皆似たような構成になるけど、
法律系だったらある程度書くこと決まってるから問題ないのかな?
市販の解答例そのままコピペする人とか多いんだろうか。それで切られたりしないのか不安・・・
60受験番号774:2008/04/18(金) 00:05:32 ID:2SY/g+ZY
大学の先生に聞いたけど、法律の記述は、
主要論点を中心に書けばそれでいいと。

Gutsの模範解答よりはもっと大胆に書いた方が良いと。
61受験番号774:2008/04/23(水) 09:44:05 ID:SDP1zzLG
今回の光市事件の判決、今年の行政法に出てきそうなんだが

どうよ?
62受験番号774:2008/05/07(水) 11:25:43 ID:SXjwM3L9
民法で、よく効果が本人に帰属するって書いてるんですけど、どういう意味か教えてください。
63受験番号774:2008/05/07(水) 12:00:01 ID:d2Ov7KW5
まず何でこのスレにその質問をしたのか、はっきり答えろ。
64受験番号774:2008/05/07(水) 12:00:07 ID:QR0gZFI2
「お兄ちゃん、どうしたの?」
65受験番号774:2008/05/07(水) 15:18:34 ID:Y9JtpATw
ガッツて何?
いろんなとこで聞くけどそんなにいい教材なの?
66受験番号774:2008/05/20(火) 22:41:56 ID:C6GXUYO1
元ボクサー
67受験番号774:2008/05/24(土) 21:32:09 ID:lf++5acb
民法733条1項
 女は、前婚の解消又は取消の日から6箇月を経過した後でなければ、再婚をすることができない。
理由:現在の民法では婚姻をしてから200日後に生まれた子と離婚後300日以内に生まれた子は
婚姻中にできた子であると推定している。すると離婚直後に再婚して懐胎した場合、
子供が生まれた時期によっては前夫と後夫のどちらの婚姻中に懐胎したのかがわからなくなる。
事実: 原告夫婦は妻の離婚3ヵ月後婚姻届を提出したが、女性の離婚後6ヶ月の再婚禁止を定めた
民法733条により不受理となった。期間経過後婚姻できたが、その間の精神的苦痛を理由に国家賠償請求した。
争点: 女性のみに再婚禁止期間を定めるのは合憲か。
------------------------
判決:上告棄却(原告敗訴)
------------------------
判旨: 「民法733条の元来の立法趣旨が、父性の推定の重複を回避し、
父子関係をめぐる紛争の発生を未然に防ぐことにあると解される。」とした。
------------------------
結論: 女性再婚禁止期間を定めることは合憲。
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7956/han/han16.html

女子再婚禁止期間違憲訴訟 (最判平成7年12月5日)
<事案の概要>
再婚禁止期間について男女間に差異を設ける民法733条が憲法14条1項の一義的な文言に違反すると主張し、
その改廃をしないことによる立法不作為に関する違憲国賠訴訟。
http://sawasawa-kum.at.webry.info/200701/article_5.html
68受験番号774:2008/05/24(土) 21:45:53 ID:UTJI+7XF
>>62
どういう意味も何も、法的な効果が本人に発生するという意味じゃ?
そのまんま。
69受験番号774
今日の民法の試験・・・・












完全に撃沈wwww