公務員試験に落ちた後の悲惨な人生を語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
語れ
2受験番号774:2007/02/05(月) 22:02:21 ID:GDZRU8lw
2
3受験番号774:2007/02/05(月) 22:06:44 ID:AHthCjK6
3
4受験番号774:2007/02/05(月) 23:22:15 ID:sBr/Dd9Q
俺の親戚は鬱になって新聞配達しとる。
頭はいんだが、挙動不審気味の人だからいつも二次で落ちてる。
5受験番号774:2007/02/05(月) 23:28:03 ID:JMDEnzXD
高校から公務員試験受けてB年目が過ぎました。筆記は警察3、消防2、郵政1、国V行政、に合格しましたがなんと二次試験全敗しました。今は毎日が苦痛で2月で専門卒業しますのでこれからはニートです。あー死にたい。
6受験番号774:2007/02/06(火) 00:16:56 ID:XhZrzOXA
今年頑張れって
一生仕事するんだからそのうちの一年二年くらいニートしてもバチあたらないよ
7受験番号774:2007/02/06(火) 00:18:17 ID:CYAmeiCp
新卒の時に就活しなかったのが悪いんだよなあ・・・
8受験番号774:2007/02/06(火) 00:30:03 ID:5DJPHoqw
5ですが、同窓会と成人式欠席しました。理由はみんなに試験落ちたことを知られたくなかったからです。成人式のみんな載ってる写真見て余計に欝になりました。これからはなるべく人前に出ることを避けたいです。終わり。
9受験番号774:2007/02/06(火) 00:35:16 ID:9l39/r6h
もう今年で26です。
就職歴はありません。
ひたすらすべりっぱなしです。

地上のくせに3年も手こずってます。
こんな俺になにかアドバイスをください。
10受験番号774:2007/02/06(火) 00:38:37 ID:+OqvFdJw
あ き ら め な さ い
11受験番号774:2007/02/06(火) 00:38:41 ID:+xb0wciq
地上のくせに←どういう意味?
12受験番号774:2007/02/06(火) 00:41:13 ID:9l39/r6h
国Tや労基ではなく地上を受けてきましたがことごとくだめです。
3年やってダメならもうダメでしょうか?
13受験番号774:2007/02/06(火) 00:42:53 ID:TANATPR4
市役所はどうなの?
14受験番号774:2007/02/06(火) 00:47:29 ID:+xb0wciq
国税が一番受かりやすいと思う
15受験番号774:2007/02/06(火) 00:49:56 ID:9l39/r6h
市役所は受けてません。
地上のみです…
16受験番号774:2007/02/06(火) 00:54:37 ID:cV3olZ6f
>>5
今年も頑張りなよ!でもそんなに面接落ちてるなら自分自身に原因があるだと思う。
専門行ってたなら対策はしてるだろうけど。
普段から暗い、挙動不審な人はたいてい落ちてるよ。
17受験番号774:2007/02/06(火) 00:54:45 ID:TANATPR4
一次それだけ受かってるなら民間行きながら受ければ?面接でもネタができるしプラスなんじゃないかな?
18受験番号774:2007/02/06(火) 00:54:55 ID:Pr+MBXIZ
>>15
3年も受けて地上に固執する意味がわからん。
地上一次が楽勝パスなら他もあるだろうに

とりあえず散発にゆけ
19受験番号774:2007/02/06(火) 00:59:29 ID:CywhexJu
地上「のみ」は頂けないな。
市役所やら大学職員やらも受けて、面接慣れするのが必要かと。
あと、筆記を合格しているなら、接客系のバイトをしたら良いと思う。
筆記がダメなら、俺なら民間に回るかな。
20受験番号774:2007/02/06(火) 01:03:28 ID:5DJPHoqw
5です。普段は明るく人とけっこう喋りますけど面接になるとテンパッてしまいます。最近は気分の浮き沈みが激しいです。
21受験番号774:2007/02/06(火) 01:10:18 ID:TANATPR4
俺なりの面接のコツだが・・ もし自分が面接官だったらこういう人を採用するって
のを考えて面接したよ。明るく積極的で協調性があるとかね。5 はどうだった?自分が
面接官だったら自分を採用したかな?
22受験番号774:2007/02/06(火) 01:14:34 ID:5DJPHoqw
5です。面接官なら自分は合格させないと思います。理由は専門学校の先生から言われたのはあまりにも頑固過ぎると言われました。
23受験番号774:2007/02/06(火) 01:18:43 ID:TANATPR4
だろ?自覚してるならまだ希望あるよ。そこを直せばいいじゃないか。推測だが 5 は
人見知り激しいんじゃない?
24受験番号774:2007/02/06(火) 01:21:03 ID:5DJPHoqw
けっこう人見知りしますね。後一つのことにとらわれて全体が見えてないかなと思います。
25受験番号774:2007/02/06(火) 01:25:23 ID:TANATPR4
社会人になれば初対面の人と接することも多いしいい練習になると思うよ。
26受験番号774:2007/02/06(火) 01:25:58 ID:+xb0wciq
接客バイトがお勧めかな 一ヶ月もやれば性格変わるよ
27受験番号774:2007/02/06(火) 01:28:11 ID:5DJPHoqw
親切に答えていただきありがとうございます。良い参考になりました。ここまできたら絶対に合格します。
28受験番号774:2007/02/06(火) 01:32:12 ID:TANATPR4
頑張れ!健闘を祈る!
29受験番号774:2007/02/06(火) 01:47:12 ID:s5AGNGzY
良いスレだ
30受験番号774:2007/02/06(火) 07:01:14 ID:BWHX6vX1
こういうスレ嫌いじゃないぜ
31受験番号774:2007/02/06(火) 07:07:54 ID:nzjlH7m3
面接は楽しめ
近い将来働くことになる職場の人間と会話できる
これってワクワクしないか?
32受験番号774:2007/02/06(火) 07:26:30 ID:XhZrzOXA
面接は相手の事をこんなやつどうでもええわぐらいな気持ちでいくぐらいがいい
33受験番号774:2007/02/06(火) 10:40:18 ID:7wfLedST
>>5
そのうちいいことあるさ
34受験番号774:2007/02/06(火) 11:04:57 ID:cV3olZ6f
16です。

>>5 
是非このスレに!主ですw
一緒に頑張りましょうよ!

V種・初級に落ちた人が来年に向けて頑張るスレ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1162221885/
35受験番号774:2007/02/06(火) 11:09:34 ID:5DJPHoqw
ありがとうございます。もう一年頑張ろうと思います。
36受験番号774:2007/02/06(火) 16:15:58 ID:omrgLRt+
接客のバイトを1年やってましたが
面接で、接客のバイトやってた割に暗いねえ・・
のようなこと言われましたよ
37受験番号774:2007/02/06(火) 22:41:40 ID:+TqL5Jqq
>>5
騙されたと思って、自衛隊受けてみれ。
落ちたら、警察は諦めて他を頑張れ。
誰でも合格する、2士の試験で試してみて欲しい。
不合格なら、警察関係は絶対無理。

それと、自衛隊は合格しても辞退なw
38受験番号774:2007/02/07(水) 01:27:31 ID:aB57WyIi
>>30
兄ちゃん、言ってることがサッパリだよ
39受験番号774:2007/02/07(水) 15:44:28 ID:hyCWiJLy
自衛隊の2支なら誰でも受かるけど それでも落ちるんなら身辺調査で問題ありだから、行政系にしろよ

要はその方法なら何に問題ありか なしかが分かるからそれで判断して 問題なしなら警察を頑張れってこと?
40受験番号774:2007/02/07(水) 15:59:09 ID:4zqSeEiW
>>39
その通り。
2士合格が出来なければ、警察は狙わない方が良い。
時間の無駄になる。
41受験番号774:2007/02/07(水) 16:25:31 ID:vrCBtW3e
集面で話しかけられなかった
42受験番号774:2007/02/07(水) 16:51:04 ID:Vq0LiRAZ
5です。自衛隊は高校時代に受験して合格しましたが辞退しました。
43受験番号774:2007/02/07(水) 17:04:21 ID:BE5AcnZa
前科があるやつとか病気のやつ以外うかるやろ
そうこうほしとかならまだしも
44受験番号774:2007/02/07(水) 19:32:22 ID:4zqSeEiW
>>5
頑張ってください。

>>43
「身心健康」「頭が良い」のが落ちて「不健康」「馬鹿」が合格する不思議。
警察受験希望者は、自衛隊の試験を利用しましょう。
一般曹候補生終合なら、警察(ソルジャー要員)も大丈夫だろ。


で、自衛隊は合格辞退w
45受験番号774:2007/02/07(水) 23:19:35 ID:bA8z38i7
無職ダメ板には公務員試験落ちがうじゃうじゃいるよ
公務員受験者のほとんどがあそこ行きになるんだね
46受験番号774:2007/02/07(水) 23:23:23 ID:BE5AcnZa
↑だろうな
でも俺は公務員!
勝ち組です
47受験番号774:2007/02/07(水) 23:25:04 ID:BE5AcnZa
↑だろうな
でも俺は公務員!
勝ち組です
48受験番号774:2007/02/07(水) 23:26:28 ID:p+cJP4Hx
なぜ二回言う?
49受験番号774:2007/02/07(水) 23:30:08 ID:GmmG0XYf

糞スレ。

>>20〜25までの話はヨカた。別のスレでやれば。。
50受験番号774:2007/02/07(水) 23:32:28 ID:Vq0LiRAZ
勝ち組何て個人の価値観だろ??基準は明確にあるの??
51受験番号774:2007/02/07(水) 23:40:32 ID:BE5AcnZa
君は勝ち組だと思ってる?
52受験番号774:2007/02/07(水) 23:43:11 ID:Vq0LiRAZ
んーわかんないかな。
53受験番号774:2007/02/07(水) 23:50:18 ID:BE5AcnZa
じゃ俺は勝ち組だね
54受験番号774:2007/02/07(水) 23:54:15 ID:Vq0LiRAZ
きれいこどだけど人生を勝ち負けだけで区別するなんて可哀想な人間ですね。
55受験番号774:2007/02/07(水) 23:59:04 ID:zpwU33Lj
まぁ公務員目指してる奴らにとっては採用されれば勝ちなんじゃないの?
56受験番号774:2007/02/08(木) 00:07:37 ID:G81PF4tY
そうだね。試験の勝ちと勝ち組はちょっと違うような気がする。
57受験番号774:2007/02/08(木) 01:21:20 ID:saFQdQOU
>>54の意見に半同意。
あえて、勝ち組言うなら人の上に立つホンの一握りの奴らだろう。
ヒルズ族等の実業家・新ビジネス開拓者、収入云千万ある奴らの事だろ
公務員=勝ち組なんて言えるなんて、それはX2幸せなこって、実際は公務員=国家の手下だけどね。
一応、俺は合格者。
58受験番号774:2007/02/08(木) 03:59:24 ID:7V7Xgm8y
勝ち組負け組み論も
それに対するおきまりな反論も
もういい加減うっとうしいw
59受験番号774:2007/02/08(木) 04:36:23 ID:DFT8gqMw
勝ち負け言ってる余裕も無いorz
60:2007/02/08(木) 05:10:05 ID:KiqgRtbe
お金あっても不幸で自殺する人はいます。
お金なくても友人に恵まれ幸せな人がいます。

大人になって、まだ年収・ステータス等の計りで勝ち負けにこだわっている人は、
広い視野を持つことが出来ない心の狭い人間だということです。
そんな人は何をしたって、勝ち組にはなれません。
61受験番号774:2007/02/08(木) 08:23:18 ID:G81PF4tY
とりあえずスレ違い。
62受験番号774:2007/02/08(木) 08:49:40 ID:NH38DsUV
どうも勝ち組ですぅぅ
63受験番号774:2007/02/08(木) 09:26:08 ID:0FNDFb65
>>57
>>ヒルズ族等の実業家・新ビジネス開拓者、収入云千万ある奴らの事だろ


そこんとこ詳しくクマ
64受験番号774:2007/02/08(木) 09:26:24 ID:KSFiRjAI
ポマエラテレビのコメンテーターのコメントのパクリ以外の定義は出せないの?
65受験番号774:2007/02/08(木) 09:36:03 ID:NH38DsUV
↑がオタクとしかおもえない!!
66受験番号774:2007/02/08(木) 09:42:25 ID:gqF+4US4
>>64
のが多過ぎて気持ち悪いなw
67受験番号774:2007/02/08(木) 09:57:00 ID:NH38DsUV
ホントそれ
68:2007/02/08(木) 09:59:20 ID:KiqgRtbe
っていうか、勝ち組負け組みのスレじゃないから。

いい加減、空気読め。
69受験番号774:2007/02/08(木) 10:08:10 ID:NH38DsUV
ぷっ
70受験番号774:2007/02/08(木) 10:10:07 ID:KSFiRjAI
結構紆余曲折あるからずっと同じ状態って事はないと思うが・・・・。
71受験番号774:2007/02/08(木) 10:10:55 ID:SUsEoIU8
>>60
勝ち組、負け組言ってる時点で、心が狭い、器が小さいと思うが。
72受験番号774:2007/02/08(木) 10:29:29 ID:Fpn/R0tL
>>68
単発糞スレ立てたやつが何でかい口叩いてるんだ?w
73受験番号774:2007/02/08(木) 11:41:25 ID:NH38DsUV
ギャハ!!
74受験番号774:2007/02/08(木) 15:53:40 ID:AYvHqxQh
いまからこのスレは「文→字→を→つ→な→げ→て」スレになりますた
75受験番号774:2007/02/08(木) 15:55:26 ID:AYvHqxQh
76受験番号774:2007/02/08(木) 15:56:57 ID:gqF+4US4
77受験番号774:2007/02/08(木) 16:05:21 ID:NH38DsUV
天才
78受験番号774:2007/02/08(木) 17:39:01 ID:+TblkSn3
バ力ボソ
79受験番号774:2007/02/08(木) 23:53:03 ID:b1d3VCeD
バカボソのパパは何の仕事してたっけ?
80受験番号774:2007/02/09(金) 00:53:29 ID:zS6QP3oz
植木屋だったはず
81受験番号774:2007/02/11(日) 17:06:36 ID:eKJL2102
植木屋って儲かるの?
82受験番号774:2007/02/13(火) 18:53:40 ID:6XwgIy8H
さっき、|:3ミ(バカボン)みたけど、おもしろいねw

はじめちゃん、カワユイ
83受験番号774:2007/02/14(水) 23:18:03 ID:E5z/c2Yw
落ちたらどうしようって、不安で仕方ない。
必ず就職したいし…
民間は今団塊の世代の大量退職で、求人いいんだよね…
でも今から民間始めるのもきつい
就職してからのことを考えるとやっぱり公務員のがいいし
就職するには落ちたら秋採用にかけるしかないよね…
84受験番号774:2007/02/15(木) 00:40:11 ID:pOuc7DV+
必ず就職したいなら、今の民間の好況からしてできるだけ就活すべき。
業界にもよるが、今ならまだ大丈夫。
でも、両立は勿論容易なことではない。
やるときはどちらか一方に集中するか、受ける企業を絞ったほうがよい。
現在の勉強の進み具合なども考慮してね。

秋採用についても、公務員試験をどこまで引っ張るかによる。
公務員関連は秋以降も割りとあるので、落ち続けてズルズルと
行ってしまうこともある。
そうならないためには、公務員の方も受けるところを絞って、
あとは民間に移行するなど考えたほうがよい。
85受験番号774:2007/02/15(木) 08:04:27 ID:TAnULWSH
民間は採用多いけどほとんどのところ景気は悪いよ
86受験番号774:2007/02/15(木) 08:08:31 ID:fQMC8q9N
大量採用と言っても採用基準は下がっていないので注意
87受験番号774:2007/02/15(木) 08:10:42 ID:MFVwrkM5
そうそう、バブル期とはワケが違う。
88受験番号774:2007/02/15(木) 08:29:43 ID:TAnULWSH
ただ今は団塊の世代が抜けるから採用数だけ上昇してるの
89受験番号774:2007/02/15(木) 15:29:58 ID:9Ssa8nrb
俺は公務員試験浪人の今年26歳。
俺はいわゆる「とにかく公務員」になりたいだけの人間。だから行政職諦めて
警察受けてんだけど、背も低い、性格もおとなしい、人見知りの激しい人間なので
当然面接で落とされます。
公務員試験、資格試験、司法浪人、みんな潰しが利きませんね。
自分は高校は県内一の進学で大学はFランクです。地元の県立図書館で勉強してるんだけど、
高校時代の同級生で司法浪人してるのが2,3人います。話しませんけどね。
勿論彼らはいい大学行ってます。だからこそ司法浪人なんですけどね。
しかし既卒の今、合格できなければ有名大学もFランクも関係ないですね。
ハロワのブラックしかない。高校時代の彼らの努力も水の泡。日本は本当つぶしが利かない。夢追えない。


90受験番号774:2007/02/15(木) 16:50:52 ID:xCN0+qp2
俺のことか?

確かにハロワのブラックか公務員か資格かの2択になるもんな。
現実的には。今更いわゆるいい大学もくそもねーなぁ。確かに関係ない
し、むしろどうでもいい。受かるか死ぬかだし。
91受験番号774:2007/02/15(木) 17:12:13 ID:NTVx5/Wt
>>89
俺も高校は偏差値60オーバーの進学校だったが、大学はFランクだな……
今21だから今年地上受けるつもり。もう追込みの時期だが、学力微妙だな……
受かりてぇー!!
92受験番号774:2007/02/15(木) 18:29:17 ID:pOuc7DV+
俺は感官同率だが、留年しない限りブラックか公務員・資格しかない。
周りのやつはほとんど大手民間なのに・・・。ほんと大学の意味ないよ。
93受験番号774:2007/02/15(木) 18:39:37 ID:ylu0HCV0
>>89
勘違いしてないかい?
司法浪人なら、例え今から始めても国T以外は余裕だろう。

司法試験と公務員試験を同列にかたるなっちゅうに
94受験番号774:2007/02/15(木) 18:47:49 ID:fQMC8q9N
マルチの上にコピペ・・・
95受験番号774:2007/02/15(木) 20:30:11 ID:MFVwrkM5
>司法浪人なら、例え今から始めても国T以外は余裕だろう。

そう思っているようでは甘いね。
96受験番号774:2007/02/15(木) 22:28:34 ID:pOuc7DV+
司法試験の勉強してる人にその手のこと聞いたことがあるが、
たしかに法律系は大丈夫だがその他の専門科目や教養はさっぱりだと
言ってた。
ロースクールのほうなら、一般知能や英語ができる人はいるようだけど。
97受験番号774:2007/02/15(木) 22:37:29 ID:1zDYvbu1
現実を見たくないんだろうね。
難しい試験を目指してるから
目指してる俺もすごいんだって思っちゃうんだろうね。
98受験番号774:2007/02/15(木) 22:44:59 ID:2MUWDvkQ
受からなきゃ何の意味も無いのにな。
司法浪人より、簿記3級のほうがまだ価値があるわ。
99受験番号774:2007/02/15(木) 22:54:47 ID:xCN0+qp2
司法浪人ねぇ。俺がそうだけど別にすごいというかあまりにも
相手がすごいのだらけで逆に謙遜して小さくなってる奴のほうが
多いんだけどな。国Uとかじゃなくて狙うのは裁事とかだし。
100受験番号774:2007/02/15(木) 23:25:57 ID:ylu0HCV0
>>95
おれが司法を大学三年の初夏にあきらめて、10月から勉強始めたんだが
政令市内定、国T一次合格、国U・国税最終合格、裁事一次不合格 だった。
ちなみに司法は択一すら全くダメ。

司法浪人なら択一合格してるだろうし、俺以上の結果出せると思う。

>>96
もちろん、俺も経済・政治・行政とか数的等はしっかり対策した。
でもこれらの科目は合格レベルまでの勉強量は少なくて済むわな
101受験番号774:2007/02/16(金) 10:55:44 ID:S+XO/Eg/
司法浪人といっても中身はいろいろだろ。
択一何度も受かってるレベルなら一月あればペーパーは間に合う。
オレもそうだし。
後は見た目がよければ面接通るよ。

問題は、自称 司法試験受験生だな・・・
102受験番号774:2007/02/16(金) 10:56:20 ID:S+XO/Eg/
すまんあげてもた
103会社の同僚に元司法浪人いるが:2007/02/16(金) 14:33:44 ID:4JeeaRpM
アホだぜ。そいつは。社会常識が全くない。やばいっす。
ちなみに彼は7回試験不合格だそうだ。
104受験番号774:2007/02/16(金) 14:58:58 ID:7KyyEfhv
俺の経歴

現在24の3浪ですが、もうさすがに今年受からないときついです。
志望は国Uと地上です。
もともと大学もいいところではないので、なかなか難しいのはあります。

試験ではフリーターを2年やってたとか関係ないんですか?
105受験番号774:2007/02/16(金) 17:28:59 ID:cwUt8a6O
>>104
関係あるとおもうよ
なんでフリーター二年やってたの?
って質問されるよ
106受験番号774:2007/02/16(金) 19:28:34 ID:RRwNuIkj
>>104
一次で落ちてるのか二次で落ちてるのかにもよる。
3年連続一次落ち、のような能無しはもう諦めた方がいい。ていうか死ね。
二次落ちなら面接対策を予備校などでしっかりしろ。ていうか死ね。
107受験番号774:2007/02/16(金) 19:40:56 ID:7KyyEfhv
ひどいな…
丁度勉強に疲れて死にたいと思っていたとこなので死にます。
遺書にここのこと書いておきます。

警察に事情聴衆されてください。
108受験番号774:2007/02/16(金) 22:16:16 ID:KquSqAHU
>>107
気にすんな。ガンガレ。
109受験番号774:2007/02/16(金) 22:18:40 ID:ODkCqHwX
>>104
三度受けてだめなら諦めるべきでは
110受験番号774:2007/02/16(金) 23:12:52 ID:zlAZRBQi
>98
おい貴様、司法浪人なめてんじゃねえぞ、こらぁ
司法試験の本当の厳しさを知らん奴にそんなふうに言われたくないわ
まぁ受けたこと無い奴にそんな事言っても無駄か
ちなみに俺は去年菜事に合格。それもかなりの高得点でな。
専門面接どころか一般教養対策は一秒たりともやらんかったわ。まさにぶっつけ本番。
要するに、これぐらいのポテンシャルを持った連中が司法試験界に
うじゃうじゃいるということを貴様に知ってもらいたい。



111受験番号774:2007/02/16(金) 23:16:31 ID:PNxN09tW
確かにあんな化け物みたいな択一を平気で解く香具師はすごい
112受験番号774:2007/02/16(金) 23:20:23 ID:M1zmxUi9
公務員試験は諦めて、今はスーパーの生鮮食品コーナーの係長ですよ
113受験番号774:2007/02/16(金) 23:26:31 ID:zlAZRBQi
>111
ああ、択一は落とすための試験だから、特に刑法の難易度は基地外地味てる。
俺も相当刑法には苦しめられた。
だから、>98みたいなことを平気で言う奴は絶対に許せん。
114受験番号774:2007/02/16(金) 23:30:25 ID:ODkCqHwX
結果出せない奴はそれだけで負けなんだよ
115受験番号774:2007/02/16(金) 23:33:04 ID:Cczse7Pl
>ちなみに俺は去年菜事に合格。それもかなりの高得点でな。

>ちなみに俺は去年菜事に合格。それもかなりの高得点でな。

>ちなみに俺は去年菜事に合格。それもかなりの高得点でな。


結局、司法試験から脱落した人間が必死ですね。
116受験番号774:2007/02/16(金) 23:34:39 ID:zlAZRBQi
司法浪人でこのスレ見てる奴いるかわからんが、司法浪人まじめにやってる奴は
一度試しに菜事とか受けてみろよ。
意外と受かるから。
俺も無勉で絶対に受からんわと思って受けたが、本当に受かってしまったからなぁ。
司法試験の択一の厳しさに比べたら、専門なんか屁みたいなもんだから。
117受験番号774:2007/02/16(金) 23:36:25 ID:ODkCqHwX
それで一生に働く裁判官や弁護士や検事にコンプを抱き続けると
118受験番号774:2007/02/16(金) 23:39:33 ID:zlAZRBQi
>115
脱落はしてない。
菜事蹴ったから。
択一受かったついでに受けただけ。
今年も司法受けるお
119受験番号774:2007/02/16(金) 23:47:50 ID:ODkCqHwX
つうかなんでこの板いるんだよ笑
120受験番号774:2007/02/16(金) 23:53:02 ID:zlAZRBQi
>119
やたら司法浪人が出てきたから、ちょっと反応しちゃった。
公務員板のぞいたのも久しぶり。
まぁ菜事蹴ったのだから、公務員試験落ちたのと一緒だな。
俺も今年は落ちたら腹切る覚悟で司法に臨むわ。
121受験番号774:2007/02/16(金) 23:56:04 ID:ODkCqHwX
司法試験落ちた後の人生考えてるのか?
122受験番号774:2007/02/17(土) 00:03:50 ID:z19ebt/G
いくら勉強できようが、就職できなきゃ社会への貢献度は
中卒民間底辺>>(超えられない壁)>>司法浪人
123受験番号774:2007/02/17(土) 00:05:01 ID:F6fNOr+Q
司法浪人のやつってバイトすらしてないだろ。
124受験番号774:2007/02/17(土) 00:14:33 ID:HHsmrXkP
まぁ、あれですよ。
夢を見続けながら死ねれば幸せってことで…

司法浪人してるやつらに頭がいいのが多いのは事実だが、
そのプライドが邪魔して、いまさら就職はできないみたい。
125受験番号774:2007/02/17(土) 00:22:01 ID:F6fNOr+Q
頭でっかちじゃつかいものにならん。
25すぎても司法浪人し続けてるのとかたまにいるけど正気じゃない
126受験番号774:2007/02/17(土) 00:25:09 ID:+b7Q1/rF
司法浪人の人もし現行受けてんならほんと別の道も
視野に入れたほうが良いよ。
1500人時代はもうとっくに終わってるんだぞ!
せっかくやる気も能力もあるのにこのまま
くすぶり続けんのは社会的損失だと俺は思う。
127受験番号774:2007/02/17(土) 00:48:16 ID:pLtS1OxL
フリーター「俺がいねえと店開けらんねえんだよwww」
128受験番号774:2007/02/17(土) 00:54:19 ID:mOBPkuaQ
下手したら年収600〜700万くらいの弁護士が続出しそうだ。
129受験番号774:2007/02/17(土) 01:18:01 ID:uSusNWlh
みなさん悪徳弁護士にはならないで下さいね
130受験番号774:2007/02/17(土) 01:29:20 ID:DQuPmCAm
オレは公務員試験に受かったけど自分から蹴ったんだ!って
言いながら司法浪人続けるのかね。
そうやって公務員を見下すことが唯一の心の支えで
気がついたら30過ぎのフリーター。
哀れだね。
世間の評価はまるで逆なのにね。
131受験番号774:2007/02/17(土) 01:32:21 ID:F6fNOr+Q
三回やってダメなら諦める。どんな試験でもこれは絶対
132受験番号774:2007/02/17(土) 02:18:13 ID:Uv4dL8KE
>>106
お前は死ね。社会のくずだ
133受験番号774:2007/02/17(土) 02:31:47 ID:Uv4dL8KE
人生に勝ち負けなんかあんのか?
しょうもないプライドのくずどもが
134受験番号774:2007/02/17(土) 02:44:04 ID:z19ebt/G
そりゃそれぞれの望むものによるわな。
それを分類して初めて勝ち負けがつけられ得る。
135受験番号774:2007/02/17(土) 03:33:13 ID:Uv4dL8KE
俺が公務員試験やってて思うこと、今幸せなら勝ち組み。
不幸だとしても負けてはいない。たまたまそうなだけ。
そうなると勝ち負け?くだらいね。俺からしたら
136受験番号774:2007/02/17(土) 03:36:43 ID:6gtpCxwt
いつかお前が言ってた人生にもしも勝者と敗者がいるのなら
お前は俺になんていうのかな
137受験番号774:2007/02/17(土) 03:45:13 ID:Uv4dL8KE
黒いブーツ♪
138受験番号774:2007/02/17(土) 05:46:36 ID:mqPQQ2+T
人生って競争なんだよね
競争に負けたら実の親からも厄介者扱いだよ
139受験番号774:2007/02/17(土) 06:12:53 ID:32ytq7Bv
大学3年で就活中なんだが就職して2〜3年で辞めて、それから公務員目指すのは
辞めといたほういいかな?
140受験番号774:2007/02/17(土) 07:18:32 ID:/vi0Pgkp
>>139

落ちたとき悲惨ですよ…
141受験番号774:2007/02/17(土) 08:06:37 ID:paiHSrAz
>>138
その通り。
司法浪人の時はまさにそういう扱いだった。
その後司法をあきらめて小金を貯めてからは親の方が厄介者になってるわw
142受験番号774:2007/02/17(土) 08:19:22 ID:6KRyalPs
ニートの姉みたく勝ち負けの世界とは無縁な能天気な人生もあるがな。
俺が仕方なく将来養うことになるわけだけれども。
143受験番号774:2007/02/17(土) 09:50:12 ID:z19ebt/G
ニート自体が負けだw
144受験番号774:2007/02/17(土) 10:30:55 ID:Eda46SsY
ここは不合格者の集まりか?
145受験番号774:2007/02/17(土) 10:33:27 ID:wDP1EG8I
>>144
合格して思い出を語ってる奴もいるとは思うけどな
146受験番号774:2007/02/17(土) 11:09:38 ID:ALJ56ly+
雑草にも花を咲かせよう。
147受験番号774:2007/02/17(土) 23:44:16 ID:TDbRG5Dv
警察あるから最低限の保険はあるんじゃないの?
しかも今警察ははいりやすいはずだしな
148受験番号774:2007/02/17(土) 23:47:28 ID:7GcLckCo
独自スレの581が悲惨
149受験番号774:2007/02/18(日) 00:11:38 ID:+0nQAHxE
これか?

581 :受験番号774:2007/02/16(金) 01:19:17 ID:w+2O4XBx
上の方で、今更ながら焦ってバタバタしてた者です。
結局、もう採用が無くて、2浪したけどダメで、母親に泣かれ、父親に殴られ、新聞屋に無理やり入りました。
今は、一軒一軒マンションのインターホンを押して、勧誘する毎日。
勧誘先でも、罵倒されるのは当たり前、殴られそうにもなる。本部に帰れば新規契約無しで罵倒される毎日。
こんな状態で思うのは、なぜ勉強しなかったのか?!
無口な父親と子供想いの母親にドップリ甘え、朝方寝て夕方起きる生活。夜中はアニメやテレビ、ネットをして過ごす。飯だけは家族一食べてました。
究極的に怠惰でした。
今になってお金を稼ぐ大変さが、頭にも体にも染みて分かりました。
ごめんなさい。父親にも母親にも、未来の自分に対しても謝りたいです
150受験番号774:2007/02/18(日) 01:10:10 ID:gQmxRlRS
こわい
151受験番号774:2007/02/18(日) 01:39:37 ID:Fp4lZzg5
>>149
自業自得
152受験番号774:2007/02/18(日) 14:06:53 ID:Zw8DspPm
>>149
親の態度が激変してる
これはネタだろう
153受験番号774:2007/02/18(日) 14:18:12 ID:na1PN80p
んなことはないよ。
俺の親も最初は、浪人でも留年でもすればいいみたいな感じだったけど、
それが現実味を帯びてくると態度が変わったもの。
154受験番号774:2007/02/18(日) 15:35:19 ID:GocHbY5E
自分の子供がプーじゃ、世間で嘲笑の的だろう(留年ならまだマシだが)。
資格試験とかで何浪もさせる親の気が知れない。
155受験番号774:2007/02/18(日) 21:35:34 ID:Zw8DspPm
>>153
ん?悔しかったの?
156受験番号774:2007/02/18(日) 21:43:59 ID:Fp4lZzg5
>>153
あるある笑
俺は一発で受かったからよかったけど
ひどいしムカつく
157受験番号774:2007/02/18(日) 21:59:32 ID:na1PN80p
>>155
158受験番号774:2007/02/18(日) 22:15:52 ID:h/rY3nWc
私は勤務先を辞めて、二年間公務員試験に専念したけど結局合格できなくて、
今は財閥系企業の総合職で働いてるよ。
159受験番号774:2007/02/18(日) 22:18:51 ID:Fp4lZzg5
財閥系先物?
160受験番号774:2007/02/18(日) 22:22:39 ID:h/rY3nWc
不動産
161受験番号774:2007/02/18(日) 22:24:17 ID:Fp4lZzg5
住友不動産販売乙
162受験番号774:2007/02/18(日) 22:26:32 ID:Zw8DspPm
>>158
ブラック企業従業員乙
163受験番号774:2007/02/18(日) 22:32:11 ID:h/rY3nWc
まあまあ、もっと冷静に。
私もあなたたちと同じように公務員試験に失敗して
悲しい思いをした仲間なわけですから。
お互いに「公務員になるだけが人生じゃないさ」と前向きに言えるように
良い人生を歩みましょうよ。
164受験番号774:2007/02/18(日) 22:41:20 ID:Fp4lZzg5
ちなみに内定者でつ
165受験番号774:2007/02/18(日) 22:49:16 ID:9Epak/Tf
財閥系ってすごい適当だよな。耳障り良くしようとしすぎ。
166受験番号774:2007/02/18(日) 22:56:01 ID:h/rY3nWc
>>165
自慢しようという意図は全く無い。
公務員試験に失敗しても、お先真っ暗な状況とは限らない事を
みんなにも知って欲しかったわけで。
公務員試験に失敗して民間に就職する時、どうせなら財閥系のほうが良いでしょ?
167受験番号774:2007/02/18(日) 23:37:49 ID:ONB0Gt2o
財閥系クラスになると数十からのグループ会社、関連会社抱えてるから
会社名に三井とか三菱って文字が入ってるぜ!って自慢しても無意味だけどね。
168受験番号774:2007/02/18(日) 23:55:33 ID:NUIU4pZl
日本全国に公務員試験全滅(警察公安系は別)したひとは
自分だけではないよ。特に今は募集減だから仕方ない。
必ず負け組みが存在してくるわけよ。
 連れで警察だけ受かったが激務だから嫌だということで
結局、民間に入った。でもそいつはまだ諦めずに勉強しているとのこと。
フリーター枠も受けるだってよ。


169受験番号774:2007/02/19(月) 00:04:02 ID:Rh7O8pAz
もう警察になろうぜ。お前らストレスかんじないの?楽になろうよ。才能ないやつは公務員なんてなれっこないんだ。
170受験番号774:2007/02/19(月) 01:25:50 ID:4Ztsk30w
警官って1次は簡単だけど、2次は難しくネ?
警察の1次合格率は100%だけど、2次合格率は0%。

現在、陸自幹部候補生と縁もゆかりも無い市役所のどちらに行こうか悩み中
171受験番号774:2007/02/19(月) 01:29:48 ID:IHls5X1D
このスレの住人は霊に憑かれています。成仏させないと良くないことが起こります。
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1165075005/
このスレに、「おっぱい」と「いっぱい」のどちらが好きかをageで書き込んでください。
172ポリコウマン:2007/02/19(月) 01:35:34 ID:B9kFXm0R
たいした覚悟もなく警察に入ると後悔するぞ。俺のようにな。普通の職とは明らかに
違う。
173受験番号774:2007/02/19(月) 02:52:20 ID:tskiuhmF
>>172
明らかに違うというのはどういう事ですか?詳しく教えて下さい
まだ警察やってらっしゃるのですか?
174受験番号774:2007/02/19(月) 08:59:20 ID:nDDrguHb
>>165
女に多いよな。
訳のわからない会社で見栄を張ろうとする。
175受験番号774:2007/02/19(月) 09:10:12 ID:Z4P91dOL
170よ
警察の面接落ちるやつが市役所は受からんぜ
176受験番号774:2007/02/19(月) 09:27:17 ID:eUkGznHj
>>174
素直に
私は公務員になれなかった負け組です
といえばいいのにな
177受験番号774:2007/02/19(月) 10:03:35 ID:ASPkmQ4B
>>169
公務員試験で才能って(笑
178受験番号774:2007/02/19(月) 12:44:34 ID:0PJsfSB7
>>172
自衛隊とどっちが厳しいですか?
179受験番号774:2007/02/19(月) 16:46:12 ID:NhdmMnpj
公務員試験って昔は今ほど難しくなかったの?
180受験番号774:2007/02/19(月) 16:53:07 ID:jmJrv33N
氷河期以降は難しかっただろ
皆安定を望みだしたからな
それ以前のバブルで浮かれたウンコ世代は楽々だったんじゃね
181受験番号774:2007/02/19(月) 17:22:37 ID:7whsYfMJ
財閥系…
豊田商事とか?
182受験番号774:2007/02/19(月) 17:48:40 ID:d62NaoBn
バブル世代より以前は楽勝だったぽい。
だから一部の世代に使えないのや変なのが集まってたりする。

教員もそうだが、そういう事情もあって公務員は馬鹿ばかりだと
言う人が多いんだよ。
183受験番号774:2007/02/19(月) 19:17:48 ID:NhdmMnpj
32歳くらいで県庁職員の人ってバブル以降に受けたことになる?
184受験番号774:2007/02/19(月) 19:24:04 ID:jmJrv33N
大卒なら史上最悪超氷河期
高卒は微妙
185受験番号774:2007/02/19(月) 19:46:17 ID:ASPkmQ4B
>>183
かなり優秀と思う
186受験番号774:2007/02/19(月) 19:50:25 ID:YM8N2y3i
公務員落ちたくらいで何で悲惨なの?
40才以上でリストラされて家族抱えて工場で派遣やってる人とか一杯いるよ
でも結構ノー天気に働いてるよ
俺はそうなりたくないがね
187受験番号774:2007/02/19(月) 20:00:16 ID:GPGH9Gd/
嘘や〜ん
188受験番号774:2007/02/19(月) 20:25:08 ID:NqsJDUF2
これから10年もすれば氷河期世代が幹部になっていくから期待できるね
189受験番号774:2007/02/19(月) 22:32:21 ID:Gve7vcT4
高橋書店 「SPIこれがすべて驚異の裏ワザ・隠しワザ」、「GAB CAB驚異の秘テクニック」
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000028
600円から
190受験番号774:2007/02/19(月) 22:37:00 ID:CJ0KdPYx
>>188
わからんよ。なんせ、氷河期のダイヤの原石を研くのが、いわゆる無能世代と呼ばれる連中なんだろ!それに氷河期世代も安定思考で公務員というのが多数だから…
191受験番号774:2007/02/20(火) 01:33:39 ID:ixYlWo4S
公務員の体質はかわらんだろ
192受験番号774:2007/02/20(火) 01:53:21 ID:gIyyCmxY
公務員って完全年功序列なんでしょ。
しかもボーナスも必ず出る。
人生を保障されたようなもんじゃないかな。
193受験番号774:2007/02/20(火) 08:34:28 ID:jKSpiViN
>>192
夕張市破算や郵政民営化のように突然その権利を剥奪される可能性もあるから絶対そうだとは言えないぞ
194受験番号774:2007/02/20(火) 14:02:32 ID:nQYC2X+6
公務員に落ちた友達は貿易会社に行きたいって就活をしてるみたいだな
195受験番号774:2007/02/20(火) 15:10:14 ID:C/c+xyDV
俺はT種ねらってるから資格年齢越えたら司法試験狙う まぁ悲惨だな
196受験番号774:2007/02/20(火) 15:29:44 ID:Jm4E51C6
2007入学の大東亜レベルの学生でも、
大学1年から頑張れば、地方上級に受かることできますか?
197受験番号774:2007/02/20(火) 15:44:13 ID:MWE38lYB
ムリ
198受験番号774:2007/02/20(火) 18:04:57 ID:Jm4E51C6
すいません。
では、2007入学の大東亜レベルの学生でも、
大学1年から頑張れば、地方中級に受かることできますか?

199受験番号774:2007/02/20(火) 18:16:27 ID:dafGDL3P
>>198
匿名掲示板でどこの馬の骨とも分からない奴に評論されたくらいで志望を変えちゃ駄目だよw
4年もいらないってw
たまに模試を受けたりしながら成績を調整して行けばおk
ガンガレ!
200受験番号774:2007/02/21(水) 01:19:04 ID:UJVwxJI9
痛い奴に引っ掛かった イライラするわ
201受験番号774:2007/02/21(水) 09:18:31 ID:3xizaj1O
>>198
脳のスペックによるよ。滑り止めでやむなく大東亜と2〜3浪して努力がやっと実って大東亜だと
意味が違うし。国1系の頂点クラス以外だったら全部大丈夫だと思う。

あと中級は「上級の敗者復活戦」と理解しておけばどれくらいが合格ラインか推定できるでしょう。
202受験番号774:2007/02/21(水) 10:33:53 ID:bZU4Cz5y
>>199 >>201
親切なアドバイスありがとうございます。
なんとなく大東亜レベルでの公務員受験が朧げながらわかってきました。

他に裏技で大東亜レヴェルでも比較的簡単に採用される職種ってありますか。
現場職、警察官、国公立病院の看護士など、保育士取って保育園職員なんかどうでしょう?
203受験番号774:2007/02/21(水) 12:07:59 ID:SVU+FbGC
>>202
入国警備官は一番うかりやすいぞ
204受験番号774:2007/02/21(水) 12:26:00 ID:3oYUDM/0
>>202
 公務員なら何でもいいのか?
 大学1年なら素直に仕事内容に興味があるとこ目指して頑張ればいいじゃないか。
 
 俺はDラン大だが、半年で市役所に受かった。
 もちろん運の要素や面接の得手不得手はあるが、努力する時間は十分にある。
 物怖じする必要はない。
205受験番号774:2007/02/21(水) 12:32:32 ID:Kk6AWKJV
俺も半年で市役所受かった
公務員試験は筆記はたくさん試験受ければ一つは通るけど面接がくそなやつは二次で全部落ちるからなぁ
筆記も大切だが俺は面接を完璧にするべきだと思う
206受験番号774:2007/02/21(水) 12:34:16 ID:mtwPwrj6
面接に完璧など無い。
207受験番号774:2007/02/21(水) 13:26:11 ID:F7mNuEGj
>>170
君の家系事情に問題があったんだろーね。
公安系はあきらめて一般頑張れ!
208受験番号774:2007/02/21(水) 14:18:43 ID:SVU+FbGC
>>205
面接を完璧にする方法教えてくれ
209受験番号774:2007/02/21(水) 15:00:13 ID:Kk6AWKJV
内定をもらえたらそれは完璧なんだよ
練習をしまくるしかない
210受験番号774:2007/02/21(水) 15:15:48 ID:ECEoIS37
内定なら完璧?
それは・・・・ない!!!これは確実だと思う
俺の友達なんて、「うちのおじちゃんが脚が不自由でバリアフリーな公共施設
とか作ることに関わりたいと思って公務員を目指しました」ってリアルにそんな言葉遣いで
言って受かったからなあ。俺が面接官なら「おじちゃん?はあ?中身もすかすかだし
、もう少し志望動機くらい考えてから来いボケ!」って思って落としてる
レベルだったけどマジでうかってたな。ちなみにそのほかが
完璧かといえば違った。緊張しすぎで固まって途中アウアウで
一分くらい沈黙してたそうだしね。他の受験者が糞過ぎたってことなんでしょうかね
まあとにかく縁とタイミング、地域、それから面接の内容、これが合格するための要素なんでしょ。
211受験番号774:2007/02/21(水) 16:04:57 ID:y2gcRrid
平成18年度国家公務員採用試験実施結果
http://www.jinji.go.jp/saiyo/saiyo03.htm#18
212202:2007/02/21(水) 17:56:54 ID:bZU4Cz5y
>>203 204 205
どうも皆さまご親切にレス有難うございます。
地方上級加え、オススメの入国警備官など受けまくりたいと思います。
大東亜で地方行政に風穴を開けます!
LECとかスクーリングも必要でしょうね。
213受験番号774:2007/02/22(木) 10:02:11 ID:rAtRMW1P
バリアフリーは必要ないのか?それがきっかけだとして 何が悪いのか よく分からん

変な言葉を使うよりも分かりやすいじゃないか?
214受験番号774:2007/02/22(木) 10:29:57 ID:pOrEXQrd
まず、
うちの→私の
おじちゃん→叔父。言葉遣いの問題、叔父さんならともかく子供かよ!って話だろ?大人として致命的
それから、何故いきなり叔父の話が出てきたのか。説明が足りなさ過ぎて
叔父がとってつけたようになってる。普通は「え?叔父?何の話?」と思われる
あと、話が漠然とし過ぎている。何故行政で働くのか
という説明になってない。
ちなみに後半二つは突っ込まれたそうだが、答えられなかったらしく
君の志望動機はよくわからないと言われたとかなんとか。
採用後も試験に関しては良い印象はなかったんだと
215受験番号774:2007/02/22(木) 12:00:58 ID:aQItyfuC
>>212
大学一年kらなら予備校の夜間の完全合格コースとかいいんでないかな
216受験番号774:2007/02/22(木) 12:04:52 ID:mHeyywYE
まぁ面接ってのは何が評価されてるのかよくわからないことも多いからな。
言葉遣いとかは稚拙だけど、何か感ずるものがあったのかもしれん。
217受験番号774:2007/02/22(木) 13:41:02 ID:xho/p6cI
>>216
面接は総合力だからな。
言葉づかいもその一要素だけど、それより印象・人間性を見てるような気がする。

敬語きちんと使えて、志望動機等をしっかり練っても落ちる奴はいるだろうし。
まあ人として魅力ないやつは不利だろう。
218受験番号774:2007/02/22(木) 15:47:10 ID:gB4thqJE
結局雰囲気に依存するという極めて不明確な
要素で合否が決まる可能性があるという結論になるけど
つまり、合格→面接完璧ってわけでもない
219受験番号774:2007/02/22(木) 21:31:03 ID:aEqowRsY
機転のきく応酬ができると受かる
220受験番号774:2007/02/22(木) 22:47:00 ID:aQItyfuC
>>218
あんま対策しなくていいんだな
221受験番号774:2007/02/22(木) 22:47:37 ID:jlGKEFpC
>>175
175よ、アンタは世の中を知らなさ過ぎる。
警察落ちて、市役所受かっているなんて奴はいくらでもいるのだよ。
222受験番号774:2007/02/22(木) 22:54:01 ID:mHeyywYE
>>220
いや対策はしなきゃダメ。
苦手だと思うなら尚更。
223受験番号774:2007/02/22(木) 23:17:42 ID:KDH+adnR
>>221
>警察落ちて、市役所受かっているなんて奴はいくらでもいるのだよ。
まぁ、そういう奴は警察を模試代わりに受ける奴。(滑り止めもしくはそれ以下の奴も)
それよりも、警察受かって他公務員(行政職)も受かって警察蹴る奴の方がイパーイいる。
224受験番号774:2007/02/22(木) 23:24:09 ID:5PVRaxda
そして地方上級受かったはずなのに何故か知事部局ではなく警察事務に行かされる可哀相な人めいる
225受験番号774:2007/02/23(金) 00:32:33 ID:zNx+lzaS
そんなの出来るの?規則が違うじゃないかい?
226受験番号774:2007/02/23(金) 08:05:49 ID:P6nglzEo
>>225
短刀紗希は買ってにきめられるだろ
227受験番号774:2007/02/23(金) 09:27:14 ID:G/M5ZdTX
市役所なのに警察事務に行くことはないよ管轄ちがうしね
自演乙
228受験番号774:2007/02/23(金) 09:33:18 ID:uXmgwPQX
>>227
知事部局って書いてあるだろ
県の話だヴォケ
229受験番号774:2007/02/23(金) 09:46:13 ID:QbgXU887
>>227
普通の市役所は地方上級じゃねぇだろ
230受験番号774:2007/02/23(金) 10:43:42 ID:n/podN/z
>>229
上級です。大卒程度は上級です
短大卒程度が中級、高卒が初級
231受験番号774:2007/02/23(金) 11:53:37 ID:ppwg4v40
>>230
一般的に公務員試験業界で地方上級と言えば
都道府県庁と政令市役所の大卒程度の試験を指すのが普通。
232受験番号774:2007/02/23(金) 11:55:25 ID:1ZZ0aIFt
一般市の大卒程度は市役所上級と一般的には呼ばれている気がする。
233受験番号774:2007/02/23(金) 12:02:19 ID:d0byYhlP
2chでは公務員試験の倍率と合格学歴の真の数値を隠蔽し
マーチ以下の受験生を強引に公安職へ誘導するという嫌がらせが
恒常的に行われてる
234受験番号774:2007/02/23(金) 12:04:16 ID:9hSZooHh
来年ダメであれば親の会社を継ぐしかない(´Д`)
235受験番号774:2007/02/23(金) 12:09:22 ID:n/podN/z
>>234
そんなに嫌なの?まあ他に道がない人もいるし
それよりは全然いいんじゃない?
236受験番号774:2007/02/23(金) 12:55:32 ID:lU7iUpQP
このスレ読んできてわかった。
公務員試験受かるかどうかは面接次第ってことだな。
結局人までテンパるやつは採用したくない罠、確かに。
237受験番号774:2007/02/23(金) 13:03:11 ID:2GvwGgyx
>>結局人までテンパるやつは採用したくない罠

何いってんだ??
238受験番号774:2007/02/23(金) 13:06:24 ID:lU7iUpQP
×人まで
○人前で

俺バカスwww
239受験番号774:2007/02/23(金) 15:17:26 ID:iBDrhmFM
>>236
テンパるなwww
240受験番号774:2007/02/27(火) 00:06:14 ID:XYdyYAiA
同じ専門学校行ってた奴が今年全敗だったの

その後「公務員向いてないから民間にいくわ〜」ってさ


241受験番号774:2007/02/27(火) 00:07:56 ID:bwI9i8oQ
よくある話
242受験番号774:2007/02/27(火) 20:48:54 ID:Nx0OJBE1
突然、公務員貶しスレを立てまくる奴よりマシだね。
243受験番号774:2007/02/27(火) 21:34:50 ID:VibgK2TQ
>>240
専門いってそれならそいつには激務薄給のブラック民間がお似合いだね
244受験番号774:2007/02/28(水) 14:37:25 ID:AyhGKQYn
公務員に向いてないんじゃなくて、試験ができないだけだろう。
245受験番号774:2007/02/28(水) 16:16:00 ID:dL9jv6ia
>>244
勉強しなかっただけだろ
246受験番号774:2007/03/01(木) 01:47:41 ID:H4UNMFTO
勉強できてヒューマンスキルない奴には公務員が向いている。

事実はそれだけ。
247受験番号774:2007/03/01(木) 06:04:25 ID:ypAvssdA
「事実」って…
あんたみたいな不合格者の「願望」でしょ、それは(笑)
248受験番号774:2007/03/01(木) 07:01:09 ID:VltncDxp
ヒューマンスキルの無さを偽装できれば受かる
249受験番号774:2007/03/01(木) 11:20:39 ID:DLMg5aaS
偽装もヒューマンスキルのひとつ
250受験番号774:2007/03/01(木) 15:00:13 ID:/Whf+GVj
>>249がいいこと言った
251受験番号774:2007/03/01(木) 22:03:57 ID:fGAHBq5P
アフォみたいに、ヒューマンスキルX2ってドラマの見すぎじゃねえか!
っつか、ヒューマンスキル云々言う奴ほど怪しいもんだけどな。他のスキルも無そw
252受験番号774:2007/03/01(木) 23:24:42 ID:2BuJ1ngU
ヒューマンスキルだろうが人間力だろうがコミュニケーション力だろうが対人能力だろうが
呼び方は何でもいい。これと根性さえあれば人生は楽勝。
なければ血の泥濘を這いずるだけ。俺は後者…orz
253受験番号774:2007/03/02(金) 23:30:15 ID:GdmrY3yn
ファミレスの店長とか 居酒屋の店長とかどうなんやろうね〜
254阿呆な女の人生:2007/03/11(日) 16:46:48 ID:5FV58jfQ
勉強一色、しかし充実→有名私大入学!栄光の瞬間→学生時代鬱になりひきこもり
→4年次一念発起し試験勉強→落ちて奇妙な民間逝→体壊し精神病む→短期で退職
→高齢で再度公務員挑戦→今に至る
その間すねかじりまくり、親キレまくり
今年落ちたら死にます もう疲れた

結論:身の丈に合った人生を送るのが一番
255受験番号774:2007/03/11(日) 17:56:49 ID:aS/F1yD4
今日の模試で13点しか取れない俺がきましたよ。
来年もフリーターか (´・ω・`)
256受験番号774:2007/03/12(月) 14:08:34 ID:n1gV9re1
イ`
257受験番号774:2007/03/25(日) 14:35:04 ID:fWpu7+aG

模試で教養50問中、13問しかできなかった…

もうどこもダメか…?

258受験番号774:2007/03/25(日) 14:43:14 ID:jYk/BRqw
あきらめるな。
教養なら今からでも伸ばせる。
259受験番号774:2007/03/25(日) 14:44:49 ID:+i6g8cMc
今日も夕方から彼女と会って、セックスします。卒業式が終わってから、やってばかり
260受験番号774:2007/03/25(日) 14:55:44 ID:fWpu7+aG
ちなみに13問の正解中、文章が6問。
判断推理・数的推理は2問のみ。
専門もできて4割です。
今年、どうしても公務員になりたい!!

どしたらいいのでしょ??

勉強方法が間違ってるのか…
261受験番号774:2007/03/25(日) 15:12:43 ID:jYk/BRqw
どういう勉強をしているのかわからないが・・・。
数的は毎日10問程解くようにする。あまり根を詰めてもいけない。
それを2ヶ月でも続ければそれなりに出来るようになる。
13問しかとれないというのは、おそらく基礎的な知識の暗記も不十分。
テキスト読む→問題集を解くを繰り返して、基礎の徹底を。
262受験番号774:2007/03/25(日) 15:47:54 ID:e/nftAF2
まあ、公務員試験に固執し20代を無駄に過ごすより
警察でも、そこで働いてるやつのほうが社会の役にたってる訳で
何やってんだか俺・・・
263受験番号774:2007/03/25(日) 15:59:58 ID:6L3vntOA
セックス
264受験番号774:2007/03/25(日) 16:05:53 ID:fWpu7+aG
まあ結局、やるしかないですもんね…。
基礎力不足ですね。
はあ…。よーし、いまからでも絶対やってやる!!!!
265受験番号774:2007/03/25(日) 16:16:21 ID:7DEiORM8
4月から某3流大学の新入生になるんですけど今から勉強したら国家一種受かりますか?
ちなみに技術系の理工U(数理科学系)です。
266受験番号774:2007/03/25(日) 17:30:56 ID:YwC7r9OJ
国1は大学名も関係あるっていうし、筆記なんとかなっても面接がきついと思うよ。
国2か地上目指したほうがいいと思う。
267受験番号774:2007/03/25(日) 18:06:53 ID:uVdo1cGL
>>266
同意
東大でも国2受ける香具師もいる
268受験番号774:2007/03/25(日) 18:34:06 ID:jYk/BRqw
理系はよくわからんが、院卒ならまだ可能性があるかな?
269受験番号774:2007/03/25(日) 23:31:03 ID:7DEiORM8
なるほど…でもまあ自分の大学の就職先の資料を見ると2人受かってるみたいだし
可能性としてはゼロではないので国2についても多少考慮して頑張ってみます。
270受験番号774:2007/03/26(月) 19:59:58 ID:GU8vFFyC
二人もいるならそれほど3流でもないんじゃない?
国1と国2併願できるし、頑張ってくださいね〜。国1、ムズイとはいっても司法試験よりはましだろうから。
271受験番号774:2007/03/27(火) 00:35:37 ID:rlLtGUa0
ありがとうございます!頑張ります!
272受験番号774:2007/03/27(火) 07:38:07 ID:B6queMH5
俺の周りはみんな自殺したな
273受験番号774:2007/03/27(火) 23:06:33 ID:StWd7TXM
俺も死のうかな
274受験番号774:2007/03/28(水) 00:52:03 ID:VGoQQcHY
>>265
死ねばいいのに
275受験番号774:2007/03/28(水) 18:23:41 ID:giYIp2GA
>>272
寝ただろうと祈っておく。もっとも折れの周囲でもかつては元気だったのに
26歳で急性心不全で逝ってしまった知人がいているので、
もしかしたら自殺を隠して病死で片付けたのではないかと疑ってしまう故人がいるよ
276受験番号774:2007/03/29(木) 02:42:56 ID:NL8HxPo3
イ`
277受験番号774:2007/03/30(金) 20:54:42 ID:Qu9k3oeb
大学卒業後、公務員試験始める。六年間バイトしながら試験を受けるが最終合格まで辿りつけず。
28歳になりこれじゃいかんっと思い工場で働くが、職場環境にもなじめない。プライベートでの友達は少ない方ではないが、仕事関係になると気合い入りすぎてお堅い人になってしまう自分がイヤだ!
今年もこっそり試験は受けるつもりだけど、残業やらで勉強できる時間ないし、本当ダメ元で受けます!
笑われる人生には慣れたけど、自分を見失いたくないしやっぱり公務員になりたいよ。
人生にお疲れなみんなも一緒に頑張ろう。俺たちは遠回りしちゃってるだけで、その分他の人が気付かない事や、何よりもたくさんの悲しみを味わってきたんだから絶対良い公務員になれるよ!
278受験番号774:2007/03/30(金) 20:57:33 ID:o23D+cYk
公務員試験始める

とか言ってる時点でry
279受験番号774:2007/03/30(金) 21:23:26 ID:J3+LYrXl
ってか、俺も受かるまで3年かかったから人の事偉そうにはいえないけど、本命にこだわりすぎてるんじゃないの?
例えば国2の官庁が本命なら併願でもうちょい難易度落ちる警察事務や消防、警察受けるとかしたらどれかは内定までいけると思うよ。
高齢なってどこも受からなくて民間も覚悟してるならいいけど。


280受験番号774:2007/03/30(金) 21:28:38 ID:KG1kbeL3
警察事務は滑り止めにならないだろ。地上だし。
消防、警察は簡単だけどな。
281受験番号774:2007/03/30(金) 21:34:14 ID:J3+LYrXl
関東は知らないけど、関西なら国2の滑り止めで受けてる子多かったよ、実際国2だめで警察事務行った子結構いたし。
面接はともかく筆記はかなり違うでしょ。
282受験番号774:2007/03/31(土) 03:00:46 ID:3jwfBYZk
そりゃ近畿の国Uと言えば酷Uとして有名だから
落ちる人もレベル高めだからだろ。
283受験番号774:2007/04/03(火) 19:15:49 ID:U7Il3WSu
警察とか刑務官とかは自分の中では公務員としてカウントしてない
あれはヤバいだろ
284受験番号774:2007/04/03(火) 20:16:14 ID:F2sIeV1R
確かに警官の待遇の良さはヤバい。
285受験番号774:2007/04/03(火) 20:44:14 ID:j8ShOhAi
ずいぶん前に書き込みました5です。3月にあった消防の採用試験合格することができ、今は消防所に勤務しています。10月からは消防学校に入ります。色々励ましたりアドバイスくれた方々ありがとうございました。本当に感謝しています。これからは市民のために命を懸けます。
286受験番号774:2007/04/03(火) 20:59:21 ID:wpKa3lcM
警官になったら拳銃で自殺したいな
287受験番号774:2007/04/03(火) 21:42:42 ID:rxyiprlE
滑り止めなら国立大学とかはどう?
給料は安めだけど。
288受験番号774:2007/04/03(火) 21:53:52 ID:478A1hUn
滑り止めといっても帝大とか人気のところは結構難しいぞ。
289受験番号774:2007/04/03(火) 21:55:49 ID:XUBnQ6yY
国立大学や公立大学は公務員では無いよ。国立大学法人、公立大学法人なんだから。
290受験番号774:2007/04/03(火) 22:27:08 ID:wpKa3lcM
>>289
公立大学は公立大学法人じゃないところもあるよ。
291受験番号774:2007/04/03(火) 23:38:41 ID:8hUQ0vlj
別にワープア>ドカタの俺にとっては落ちても元の現実に戻るだけだから
不合格なんか怖くない
292受験番号774:2007/04/05(木) 00:56:46 ID:6g/vCIVq
去年の6月末。
全ての試験に落ち、そして彼女にフラレ、マジで死のうと考えたよ。
でも知人に励まされ、フリーターでもしながらもう1年だけがんばろうと思った。
一応、C日程も記念で受けた。

そしたらC日程だけど受かった。
4月2日から働き始めました。
残業は当たり前のようにあるみたいだけど、いい職場だよ。
今の苦労が自分を成長させます。
ほんとになりたいのなら、なる価値あるからみなさんがんばれ。
293受験番号774:2007/04/07(土) 03:43:52 ID:B/+JrYVl
まぁ、なんだ

>>1->>292
今後の人生つらいだろうが、ガンバレ!
294受験番号774:2007/04/07(土) 07:37:10 ID:UP9x2um1
警察楽しそうだよ
295受験番号774:2007/04/07(土) 07:50:13 ID:fOy+p96U
友人に公務員浪人で二浪して、受からず民間に逃げ
とある中小企業に就職したやつがいる「社員は100人程度」
けど民間は民間でも、そいつの親戚が経営してる会社だから、難無く出世できるみたいだ
俺もそんな抑えがあればな・・・orz
296受験番号774:2007/04/08(日) 11:19:04 ID:x8VwPh3n
みんな浪人してる人は1次は受かってるの?
1次で落ち続けてる人っているのかな?
297受験番号774:2007/04/08(日) 14:09:20 ID:y94afz3w
          l      /    ヽ    /   ヽ \
          /     / l    ヽ /      |  \
| し な 間 〉 //  l_ , ‐、   ∨ i l  | |    \   結  は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ  |   /`K ,-、 <   婚  や
| ん て あ   / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/   し   く
| ぞ も わ    |> ヽl´、i '_   。`、llィ'。´ _/ /,) /\    ろ   
| |   な   |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒  /__/l  \   っ  
っ   |    く    |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l |   /   !!!!!  
!!!! |        \ ', /  /`7-、二´、,.| /// |   /
           lT´ {  /  /  ト、 |::| /// /  /    
          l´ ヽ、 > ー    ,/ |ニ.ノ-' / / _
              i``` 、/ }    ',,,..'  |-'´,- '´     ̄/ ヽ∧  ____
           \/ ' \_  `´ノ7l´      /    // ヽ l ヽ
         / ̄ |      ̄ ̄/ ノ L___/      ★  U  |
        /   ヽ      /`ー´     /l                 |

298受験番号774:2007/04/08(日) 14:17:30 ID:iI0buypA
結婚より就職が先だろ・・・常考
299受験番号774:2007/04/08(日) 15:06:58 ID:jkQICXE0
公務員は思ってるイメージよりきついからやめときな
300受験番号774:2007/04/22(日) 20:51:34 ID:cM0LVrtV
酷U現職だけど・・
今基本給17万ぐらい
10年後は23万だと予想される
サビ残も多いし、若い子は民間行った方がいいよ
地方公務員でも、県は道州制
市町村は夕張のようにあぼーんの危険性があるし
301受験番号774:2007/04/22(日) 21:06:17 ID:v7JmdyVX
>>297
(´・ω・`)知らんがな
302受験番号774:2007/04/22(日) 22:37:37 ID:Zg6GnopP
>>300
首都圏市役所現職だが、アボーンは無いと思う。
あるとしたら、日本がアボーンしてると思うよ。
303受験番号774:2007/04/22(日) 23:10:24 ID:+bR8FLUb
大手民間は給料も良いし、いうほど簡単には潰れない。
ただし、研修のときから体育会系どころか、軍隊式とまでいわれる
厳しさで本当に血反吐が出るまで働かされる。

公務員もそれと同じくらいきついところもあるが、全体的に
見たらまだまだマシ。今のところはね。
304受験番号774:2007/04/22(日) 23:23:40 ID:pueERCml
>>303
妄想おつ
305受験番号774:2007/04/22(日) 23:34:21 ID:K6X3+Bln
妄想スレだし
306受験番号774:2007/04/23(月) 00:37:48 ID:03N3jBXx
>>304
別に妄想じゃない。
民間に行ってる友人と公務員の友人の話を聞いて本当にそう思った。
公務員にはまだ普通の勤務してる人がいるが、民間には皆無。
307受験番号774:2007/04/23(月) 12:24:18 ID:Gepkd7QO
そう言えばムーブで宮崎てっちゃんも、ひきこもりがなぜ男性に偏重してるかの分析で
男性だけが逃げ道がないからだと言っていたよ。
女性で就職できなくても、別に全然悲壮感や焦燥感がないのは、
社会が女性には正社員総合職であることを求めない。
一般職でも、派遣でもでもなんでも認められる。その上男性がなる総合職になっても逆にすごいと誉められる。
ほぼどんなレベルの生き方も許される。女でありさえすれば。
厳しいレールから外れたからって、社会的に迫害的な目線を受けない。
「結婚して養ってもらったらいいんだから
そんな頑張って一家の主みたいな職につかないでもいい」と言う意識があるから。
だから正社員経験がなくても、将来的にも傷にならない。
バイトや派遣なら職歴関係なく一生チャンスがある。

しかし逆に、男性が女性の生き方をすることは決して許されない。
社会が大学卒業後「正社員総合職」に滑り込めることを
「一人前の大人」の前提条件にされてる。30まで正社員総合職経験がなかったら、
それだけで社会不適合者扱いされて、アルバイトや派遣の面接ですら拒否される。
同じ10年ものの無職でも、片方専業主婦という肩書きで
10年家にこもって楽してても、さも10年間総合職と同等に働いてたかのように振舞える。
男性はニートの怠け者扱い。

男女共同参画になりました→貴重な正社員総合職を男女で取り合うようになりました
→公務員なんか意図的に女を半数近くまで増やそうとしました
→男性で正社員総合職・公務員になれない人が当然増えました
→でも社会は働く女性に男性を養う責任は全く求めませんでした
→しかも社会は、依然男性には今までどおり狭き門になった
 正社員総合職であることを求め、そうじゃないと人間否定を続けました

そりゃ男性だけがひきこもるし、自殺するでしょ。不思議な現象でもなんでもなく、社会の差別構造上当然
308受験番号774:2007/04/23(月) 15:23:10 ID:LsIbgbJd
女でも正社員じゃなく、結婚も出来ない奴は引きこもる可能性は十分ある。
かわいくない女の派遣社員は35歳あたりで人生終わる。
結局不細工だと男も女もいっしょ。
309受験番号774:2007/04/23(月) 17:59:41 ID:41X4fHgv
公務員試験裏ワザサイト
http://id36.fm-p.jp/39/koumuin87/
310受験番号774:2007/04/23(月) 20:50:35 ID:Gepkd7QO
あと2ヶ月死ぬ思いして勉強→合格→40年酒池肉林の性活
あと2ヶ月少し頑張って勉強→不合格→就職活動すら許されず住み込みで新聞配達or日雇いで漫画喫茶宿泊
311受験番号774:2007/04/23(月) 21:08:12 ID:g2wPQwZ8
今20歳だけど、29歳までに刑務官さえも受からなかったら死のう
312受験番号774:2007/04/23(月) 21:33:33 ID:03N3jBXx
>40年酒池肉林の性活
それはない
313受験番号774:2007/04/23(月) 21:58:36 ID:LsIbgbJd
公務員なんて所詮中の上。
勘違いしすぎww
314受験番号774:2007/04/23(月) 22:15:18 ID:Gepkd7QO
>>313 いや俺は缶ビールとスーパーのから揚げで満足できるからw
315中の中でも、中や下よりは遥かにマシだろ:2007/04/23(月) 22:20:14 ID:g2wPQwZ8

316受験番号774:2007/04/23(月) 22:42:16 ID:AQuJqsuN
やっぱビールに油っぽいもんが究極の贅沢だよね
317受験番号774:2007/04/23(月) 22:48:37 ID:03N3jBXx
>>313
中の上まで行ける人間がどれほどいると思ってるんだか。
勘違いしすぎww
318受験番号774:2007/04/23(月) 23:02:32 ID:LsIbgbJd
中の上なんだから全体の35〜40%くらいだろ。
それくらい考えたらわかるだろww
319受験番号774:2007/04/23(月) 23:03:52 ID:g2wPQwZ8
320受験番号774:2007/04/23(月) 23:09:52 ID:Gepkd7QO
既卒短期職歴が上位4割に行けるチャンスなんだから必死に勉強するわな
321受験番号774:2007/04/23(月) 23:46:11 ID:03N3jBXx
>>318
実際に上中下が綺麗に約33%ずつ分かれたりするわけないだろ。
それくらい考えたらわかるだろww
322受験番号774:2007/04/23(月) 23:54:10 ID:j2aZAaWM
酒池肉林はありえないが、その辺の中小零細企業に入るよりは断然マシ。
それだけでも、既卒職歴なしの人間にとっては十分価値がある。
323受験番号774:2007/04/23(月) 23:54:55 ID:g2wPQwZ8
落ちたら激務薄給の零細民間で頑張ればいい
32430男:2007/04/24(火) 01:58:34 ID:VyvPFNns
警察すら採用されないオレはもうとびおりたほうがいいってことだな。
325受験番号774:2007/04/24(火) 03:42:54 ID:V5Y+NoM+
警察は一次はともかく面接は簡単ではないから落ち込むな。
326受験番号774:2007/04/24(火) 07:04:50 ID:EDvqBrvc
今日も一日頑張るか
327受験番号774:2007/04/25(水) 21:00:11 ID:2Bnnaj8n
>>1
まぁ普通に考えて、フリーターだろうなw
生涯賃金一億いかないだろw
当然子供も家も作れずに、平均的な人生さえも送れないw
328受験番号774:2007/04/26(木) 07:12:40 ID:2nb2wOgg
落ちた後を考えても不安になるだけで何も変わらない
そんなこと考える暇あったら勉強してたほうが千倍マシ
329受験番号774:2007/04/26(木) 10:24:50 ID:Bh/7b1Ds
だな。
堕ちることは民間の就活でだってあることだし。
330受験番号774:2007/04/26(木) 17:55:09 ID:Fx6saRgF
>>303
それはない
研修のときから体育会系どころか、軍隊式とまでいわれる厳しさ
ってよほどのブラックだろ
本当にそうなら誰も民間なんか目指さんし、公務員になるよ。
先輩が入ってたりすればその会社がどんな会社かって簡単に噂広まるんだし。
331受験番号774:2007/04/26(木) 18:06:16 ID:Bh/7b1Ds
某S友系の保険や金融がそうだよ。
それと同じクラスの会社も似たようなもんだろう。
給料や福利厚生はそれなりにしっかりしてるからいちおうブラックではないし、
激務とわかりつつもみんな入るからねぇ。
332受験番号774:2007/04/26(木) 18:12:45 ID:2nb2wOgg
ブラック=激務薄給だからな
激務高給は勝ち組
まぁ一番の勝ち組は公務員だけどw
333受験番号774:2007/04/26(木) 18:18:39 ID:beBq4Tg9
新卒だけど勉強取り掛かるの遅かったから今年落ちそうだけど民間は受けない。
334受験番号774:2007/04/26(木) 18:21:48 ID:2nb2wOgg
既卒で全日制の予備校でも通うのかw
335受験番号774:2007/04/26(木) 18:55:20 ID:beBq4Tg9
>>334
いや、大学の図書館とかで1年間死ぬ気でみっちり勉強する。
(秋か冬くらいになったらもしかしたらオプションで予備校行くかもだけど)
正直遅すぎたが民間は考えられない現時点では。
答えだすのが遅かったのは後悔してるが今から来年に備えてるよ。
(もちろんやれるだけやってるが取り掛かるの遅かったしとてもじゃないが奇跡でも起こらない限り今年間に合うとは思えない)
336受験番号774:2007/04/26(木) 19:05:21 ID:Bh/7b1Ds
今から始めるのか。
専門のある6月の国2、地上、国税等はかなり厳しいな。
7月下旬のB日程、9月のC日程ならまだ間に合うかもしれん。
そこらを目標に頑張ってみれば?
337受験番号774:2007/04/26(木) 19:40:52 ID:beBq4Tg9
>>336
そうです。
うーん、検討はしなければならないでしょうけど・・。
色々調べているうちに地元の政令市と国税に興味持ったんで頑張れそうなんですよね。
とにかく今はやれるだけやります。
338受験番号774:2007/04/26(木) 19:42:11 ID:Auai3riT
気づいてすぐに始められるだけで、すでに
おまえすげえよ
俺は一週間後 なのに今日も無勉・・・・
終日にちゃん終わっとる
339受験番号774:2007/04/26(木) 19:45:25 ID:u1M1Eu1E
俺は国2現職だけど、公務員は勝ち組じゃないと思う。
少なくとも国2は絶対違う。
仕事は6時過ぎに終わるが、給料は手取りで15万だし、
今は昇給も押さえられてるし。
転換あるからな〜。
俺は同志社卒だけど、回りの友人と比べても、
勝ち組どころかむしろ劣ってる・・・
マーチ以下卒で公務員なら勝ち組と言えるのかもね
340受験番号774:2007/04/26(木) 19:59:15 ID:Bh/7b1Ds
>>339
先輩ハケーン。
先月卒業なんですけど、周りは確かにいいとこ就職してます。
かたや自分は公務員浪人・・・。
341受験番号774:2007/04/26(木) 20:03:58 ID:Auai3riT
あと女で公務員は勝組なんじゃね?学歴問わず
俺の母親がそうだが
1度辞めている周りの女と比べて破格の待遇
342受験番号774:2007/04/26(木) 21:16:57 ID:bvFektdp
同志社なんて出て国2なんて受けないでよ・・・・低学歴から職を奪わないで!!!
343受験番号774:2007/04/26(木) 21:37:41 ID:Bh/7b1Ds
大丈夫、同志社でも落ちてる人のほうが多いから。
344受験番号774:2007/04/26(木) 21:40:14 ID:2nb2wOgg
東大でも落ちてる人のほうが多いから。
345受験番号774:2007/04/26(木) 22:16:56 ID:bvFektdp
大丈夫じゃないよ。
もし落ちてる方が多かったとしても、それで大丈夫なことにはならないって。
346受験番号774:2007/04/26(木) 22:21:47 ID:OfGmSiYv
うまくいってる地銀ならノルマもないし営業もない
公務員なんぞより恵まれた待遇
今更後悔
347受験番号774:2007/04/26(木) 22:24:25 ID:2nb2wOgg
地銀なんて皆必死だろw
日本版金融ビックバンの後に地銀が大量に潰れまくったのもう忘れたのかよw
348受験番号774:2007/04/26(木) 22:28:06 ID:yX7AV8D1
この低倍率で落ちるなんて馬鹿じゃねぇ?
349受験番号774:2007/04/26(木) 22:32:52 ID:OfGmSiYv
馬鹿だ
俺は馬鹿なんだ
バカバカ馬鹿あぁっあっああたあぁっあっああたあぁっあっああたあぁっあっああたあぁっあっああたあぁっあっああた
350受験番号774:2007/04/26(木) 22:52:11 ID:7cIopCx+
なあ、地銀の内定でてるんだけど、どうしたもんかな
キープしたまま公務員受けてたらマズイよね。
351受験番号774:2007/04/26(木) 22:56:19 ID:bvFektdp
公務員を受けたら銀行にばれたりするの?
352受験番号774:2007/04/26(木) 22:59:54 ID:2nb2wOgg
銀行って給料高いよな
353受験番号774:2007/04/26(木) 23:02:59 ID:Bh/7b1Ds
別に受けても大丈夫だと思うぞ。
面接で言わなければいいだけ。
354受験番号774:2007/04/26(木) 23:05:25 ID:7cIopCx+
だが、仕事がキツそう・・・

なんか早く内定どうするか返事よこせって言ってるんだよ
とりあえず直近の国T受けて、他のもいけそうな感じだったら辞退しとこかと思ってたんだが。
まあ、なるべく様子みてみる。

でも国Uとかより地銀のほうが勝ち組なのか・・・?
355受験番号774:2007/04/26(木) 23:09:33 ID:2nb2wOgg
>>354
alternativeな問題だな
給料→銀行
マターリ度→公務員
君がどちらを取るかだ
356受験番号774:2007/04/26(木) 23:47:47 ID:OfGmSiYv
ぺっ
357受験番号774:2007/04/27(金) 00:16:31 ID:QKGhhr/g
>>331
金融はどこもそんな感じなのかね?
兄貴が某大手のメーカー入ったんだが、今はかなり楽だって言ってた。
358受験番号774:2007/04/27(金) 00:21:13 ID:P7rT+Lgl
公務員も民間も、明らかに激務ってところ以外は入ってみるまでは
わからないのが現実。
359受験番号774:2007/04/28(土) 11:37:02 ID:OnakevDk
70時間超勤して6時間しか超勤代がつきませんでした!!!!!!!!!!!!!1
こんな糞局もう辞めます!!!!!!!!!!!
目指せ税関目指せ超勤代青天井!!!!!!!!!!!!!
360受験番号774:2007/04/28(土) 12:06:46 ID:HQ26RPoF
361受験番号774:2007/05/05(土) 11:05:22 ID:NxDszqWb
落ちたら…
362受験番号774:2007/05/05(土) 11:42:36 ID:0iPy78RK
落ちたらどうするかは落ちた後考えろ。
すくなくとも二時試験終わるまでは考えるな。
いいことだけを考えてベストを尽くせ。それだけだ。
363受験番号774:2007/05/05(土) 11:43:18 ID:1yul2sAA
5年も落ち続けてるんですけどなにか?
364受験番号774:2007/05/05(土) 11:54:56 ID:0iPy78RK
5年なら今年あたりラストチャンスか?意気込みはどうだ?
それだけやってりゃ知らねえことなんてないだろう。
一次終わったら面接対策もしっかりやってな。
今年こそ合格な。
365受験番号774:2007/05/05(土) 13:14:20 ID:Ukbb9p3a
>>364はいい奴だな。
366受験番号774:2007/05/07(月) 20:45:20 ID:NGM+B3iM
>>363
俺は去年最終合格したが無い内定だ・・・
宙ぶらりんの状態で今年度の試験勉強まったくしてねぇ
367受験番号774:2007/05/15(火) 12:24:34 ID:Sq50E7Ad
>>366
悲惨だな。家族は過大な期待して待っているんじゃない?
368受験番号774:2007/05/15(火) 13:33:28 ID:Y16MTieo
>>367
警察受けろって言ってる
369受験番号774:2007/05/15(火) 13:38:37 ID:AXUfCLbk
俺なんか四年のとき行政職の試験を受けようとしたら2chに
引き摺り下ろされて警察を受けさせられるはめになったんだからそれよりは
試験を受けさせてもらえるだけマシだろ
370受験番号774:2007/05/15(火) 13:49:58 ID:Y16MTieo
>>369
言ってることがわからないのですが

> 2chに
> 引き摺り下ろされて

371受験番号774:2007/05/15(火) 14:17:04 ID:AXUfCLbk
読解力のないやつだな
372受験番号774:2007/05/15(火) 19:21:45 ID:j7zQrQag
人生の重要な分岐点を2ちゃんに左右されるなんてアホすぎる
373受験番号774:2007/05/15(火) 20:39:10 ID:nwQMN5j7
>>369
ワロスw
お前まだいたのか
374受験番号774:2007/05/15(火) 22:54:19 ID:lndvGV/5
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
375受験番号774:2007/05/17(木) 00:19:17 ID:g9LoAbYT
親がペッパーランチの受験を進めてきた
不祥事で誰も入りたがらない今がチャンスだとか
376受験番号774:2007/05/17(木) 02:37:54 ID:2dG1zVUa
安定した生活のために新卒をけり公務員目指したのにもかかわらず
職歴無しのアルバイターになるなんてまさに天国と地獄
377受験番号774:2007/05/17(木) 03:21:24 ID:Qp3dOAxO
3年前、国Uで無い内定をくらったw
その時までは無い内定なんてなかったんだけどね。
2浪の末、今春、地方国立医大に合格した。

人生は何があるかわからんぞ

・・・とマジレスしたけど、ここがネタスレだったらスマソ( ゚Д゚)
378受験番号774:2007/05/17(木) 15:10:57 ID:BeCgji21
>>377
より困難な道を選んだようにみえるが・・・・
379受験番号774:2007/05/17(木) 20:57:00 ID:MSWClxcs
ヒント:スレタイ
380受験番号774:2007/05/18(金) 00:43:34 ID:xDNZ7lAy
>>376
なにその俺の未来予想図
381受験番号774:2007/05/19(土) 21:45:45 ID:CwGGAecs
>>377-378
親が学費を出してくれるんだったらいいじゃん

親がローの学費出してくれたとしても新司法試験受かる気がしねえ
博士課程進んだとしても学者になれる自信ねえ

なので法人化されて無茶苦茶待遇の悪い状況で、しかもメンヘラーで休職しちゃったから
出世の見込み全く無しで、今も職場いじめが続いているから辞めたいんだけど
そんなことしたって再就職あるはず無いから辞められねえ

たとえ公務員試験受かったってこういう悲惨な末路もあるよ・・・
382受験番号774:2007/05/25(金) 11:47:45 ID:6g98FdFm
俺も26で公務員浪人で就職歴なしだ。
こんな自分を励ましてるいるが、「就職に関する位置づけ」だ。

上に行くほど仕事においての勝ち組みだと仮定する

自分の理想の職種に勤めている奴
理想の職種(夢)に向かって働きながら頑張ってる奴
理想の職種(夢)があるのだけど惜しくも叶わず働いてる奴
理想の職種(夢)に向かってフリーターで頑張ってる奴    ←俺はここ
やりたいことがなくとりあえず働いてる奴
やりたいことがあるのに能力がたりなくてフリーターな奴
やりたいことなくてフリーターな奴
なんにもやりたくなくて引きもってる奴

ってことでまだまだ落ちぶれてないんだ!って自分を励ましてる。
周りの評価なんて知らない。
383受験番号774:2007/05/25(金) 12:21:45 ID:8Sn4gDZi
卒二までバイトしながら公務員粘ったのにうからんかった。今は派遣で働いてる。
放射線技師とか理学療法士の資格目指した進路とったほうがよかった。
公務員はリスク高すぎ。人生終わっちまったよ
384受験番号774:2007/05/25(金) 12:36:08 ID:U+ROSOT0
>>382
周りの評価を得たいから公務員なんじゃないか?
あきらめろよ
385受験番号774:2007/05/25(金) 12:37:59 ID:DJm0iZZy
公務員試験はぶっちゃけ賭け的な要素があるからな、
教養試験は地頭の良し悪しで明暗が分かれ一発で通るやつもいりゃ
何年やっても落ちるやつもいる、特に現役生の場合、新卒と言う
最大の武器を捨てるのだから相当の覚悟は必要
公務員受け続けて気づけば年長フリーターって人多いんだろうなあ。
386受験番号774:2007/05/25(金) 13:07:35 ID:vGavuftD
>>382
お前は俺かww

ちなみに予備校にも俺と似て悲惨な経歴の奴がいるけど
もっと上の人もいるし。もう国2受けれない友達もいる
まあお前は独りじゃないぞ
あとちょっと、頑張ろう!!!つーか2ちゃんやってる間に一問解けよ!
そんで和光で一緒にメシ食おうぜ
国税志望か知らけど
387受験番号774:2007/05/25(金) 15:42:23 ID:FWq0IrA5
昨日、召し喰いに言ったらそこの定食屋でなんか人事採用の話をしてたんだが、
40〜50代の上司っぽい人が、この頃は真っ当な職歴もないのにうちに受けに来て困る
と話してた。
2〜30代の割と若い女も同調して、
「一生懸命バイトの仕事とかアピールしてるんですけど、そんなの言われても仕方ないですよね。」
とか、もう一匹のお供の男も
「大学時代の話とか自己実現が如何とか、うちの会社にかんけいないですしね、送られても
読むのが面倒ですよ。」 と笑いながら話してた。
388受験番号774:2007/05/25(金) 15:44:59 ID:Z1AC0MnQ
>>387
まっとうな職歴がないから
そのレベルの会社を受けてるんじゃないの?
まっとうな職歴なら優良企業受けるわ
389受験番号774:2007/05/25(金) 16:02:00 ID:wbW1va9a
>>388
お供の2人の気持ちを察してやれ
390受験番号774:2007/05/25(金) 20:10:55 ID:FWq0IrA5
【親身】ダメ受験生に送る言葉コレクション【応援】
※ イケメン美女は1ランクUP 喪男は1ランクダウン
旧帝            国T無い内定
早慶上位学部、地底     都庁、特別区、地上、政令
マーチ上位、上位駅弁     国U
===============この辺りに壁がある====================
日東駒専産近甲龍、駅弁マーチ)  東京消防庁、地方自治体消防、市役所B,C日程
大東亜帝国、日東駒専       警察官、刑務、自衛隊二等兵
===============意欲の強い大学はここまで==============
地元のFランクや短大(上位は大東亜帝国以上) 公務員受験の方法とリクナビの登録方法
                      すら知らない。もはや大学受験どころでない。

★現役編
大学の就職実績をもう一度よく見ろ。
1年の頃は誰もが無限の可能性を夢見るが卒業する頃には結局先輩たちと
変わらない小売外食不動産に落ち着いてしまう。
「余裕」とほざいているうちに自ら可能性をゼロにしてしまう奴がいかに多いか。

★浪人編
大学の就職実績をもう一度よく見ろ。
浪人の4月頃は誰もが無限の可能性を夢見るが3月には結局現役浪人合わせて先輩たちと変わらないところに落ち着いてしまう。
391受験番号774:2007/05/25(金) 20:14:12 ID:FWq0IrA5
都庁特別区受験生の約80%が都庁特別区落ち、国U受験生の約70%が国U落ち、警察受験生の約60%が警察さえ落ちてるのが現実らしい。
都庁特別区第一志望の人の約5割が国2にもとまらず警察らしいよ!
掲示板住人は目を覚まさないともう負け組み決定です。 みんなきぃひきしめてがんばろ!
392受験番号774:2007/05/26(土) 00:30:33 ID:qbyYDGb1
6畳ひとまの鳥カゴで まずいメシくって糞をして
小窓から見える景色も とべやしない
393受験番号774:2007/05/26(土) 01:30:06 ID:UpJMe4gP
街は〜♪
394受験番号774:2007/05/26(土) 16:27:24 ID:+7WQYRzv
ま〜た〜い〜く〜つも♪
395受験番号774:2007/05/26(土) 17:54:39 ID:ZkyKBUTK
ソフィアはもっと評価されてもいい気がする
396受験番号774:2007/05/26(土) 18:35:40 ID:9HSgfvJR
死にたくなるほどぉ
嫌な事
なんて一つもないぜ〜♪
高校の帰り道
夕暮れの電車の中で未来の自分に思いをはせウォークマンを聞いていたなぁ
流れてくるのはSOPHIAかラルクかGLAYか黒夢ないしSadsかボンジョビないしオアシズ
397受験番号774:2007/05/27(日) 11:12:49 ID:+SPgUAS8
あと3年間は地上のコネがある俺はまだ恵まれてるな。
筆記がんばろ。
398受験番号774:2007/05/27(日) 18:59:53 ID:G+wOV3ZI
『まだ』は『手遅れ』になるからな
399受験番号774:2007/05/27(日) 20:15:03 ID:7sWY5C4T
>>382
多くの奴が同意するんじゃないか?
400受験番号774:2007/05/28(月) 00:28:34 ID:8vkfU3WZ
>>398
>>397の「まだ」は程度の「まだ」でしょ。
程度と時間をごちゃごちゃにしないように。
401受験番号774:2007/05/28(月) 00:33:53 ID:ocDz7eBH
28、9歳くらいの人って公務員諦めたら就職できるの?
402受験番号774:2007/05/28(月) 00:41:33 ID:AmpN1hxO
もれなく人生も諦めることになる予感
403受験番号774:2007/05/28(月) 00:52:36 ID:/wfZnO4T
地方議員に立候補してみるとか?
404受験番号774:2007/05/28(月) 00:54:10 ID:UKmDCmwk
>>401
有資格者(税理士や弁理士、司法書士など)ならともかくねぇ…
405受験番号774:2007/05/28(月) 01:52:02 ID:jVHsWOqs
全くの職歴なしで29歳あたりまできちゃったなら、もうニートか日雇い労働者になるしかないな。
コンビニのバイトすら受からんでしょ。
406受験番号774:2007/05/28(月) 04:22:25 ID:UPMPXSRg
29歳まで来たら、大学院行って専門職目指すか、勉強してきたことを基礎としてとれる資格とるかしかないな。
407受験番号774:2007/05/28(月) 07:10:20 ID:hiLbp6Dh
んなこたぁない。私が地上に合格したのは28歳の時だった(職歴なし)。
同期にも28〜29はいる(女性と院卒が多いが)。
年齢給だからあまり職歴に関係なく給料ももらえる。
要は二次試験を突破できるかどうかだから、
28〜29歳だったら社会的に要求されるだろう指導力や交渉力があれば良い。
今年のように地上の採用が多ければ十分可能性はある。
今から諦めているようじゃいかん。
傲慢なくらいでないと戦にならん。頑張れよお前ら。
就職氷河期組の力を見せろよ。
408受験番号774:2007/05/28(月) 07:16:37 ID:I80gspO/
>>401
じじいやばばあがコンビニバイトしてるぞ
少しは外に出たほういいよ
就職してから恥かくよ
409受験番号774:2007/05/28(月) 11:13:25 ID:1WE7skwj
そんなじじいやばばあは職歴ある人だろ。
410受験番号774:2007/05/28(月) 12:36:14 ID:I80gspO/
早期退職だろ
411受験番号774:2007/05/29(火) 22:36:54 ID:u1ubO2Lp
>>405
俺はその年迄大学卒業してからリーマンやってたが、今となってはマジで公務員試験に
手を出さんで良かったと思う。なまじ公務員だけを目指してたとしたら今頃は…
蓄財なんか当然はなっから不可能だったろうし、PCの基本操作すら習得出来なかったろうな。
412受験番号774:2007/05/29(火) 22:48:44 ID:kIwyreL7
>>411
公務員目指してないのに何でこのスレにいるの?
413受験番号774:2007/05/29(火) 23:45:35 ID:Zh6Mrv0C
>>411
工作員乙
414受験番号774:2007/05/30(水) 06:58:39 ID:sZqm0Hhx
>>411は高齢既卒受験生か
毎日工作に必死だねw
415受験番号774:2007/06/02(土) 19:29:13 ID:vhFcqkME
>>412
だめ板からちょっとお邪魔した者ですw
416受験番号774:2007/06/02(土) 19:32:36 ID:0DQcMh2t
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
417受験番号774:2007/06/02(土) 20:39:03 ID:FvPp0pAX
>>416
市川(千葉)
418受験番号774:2007/06/02(土) 23:04:40 ID:D5z+fGHj
30倍40倍当たり前の枠を求めてもがき苦しんでいるお前らを尻目に町議の息子は余裕の縁故採用

【社会】 「コネ採用では」 公募せず、無試験で町議の長男を職員採用…徳島・上板町
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180692826/
419受験番号774:2007/06/02(土) 23:30:13 ID:zHM3Yw5U
 現在、イラク戦争で命を落とした米兵は3000人を超えた。
しかも、最前線で戦う最下層の兵士の年収はわずか1万5000ドル(180万円)だ。
そんな低賃金で命をかけてまで、なぜ彼らは戦場に行くのだろうか。
 それは、彼らの米国での年収がもっと低いからだ。年収100万円であれば、180万円は所得倍増だ。
そして、低所得者だけが戦争の犠牲になっていく。
 日本も米国と同じような所得構造になりつつある。負け組と呼ばれるフリーター、ニートなどの
若者たちに対して、勝ち組と呼ばれる人たちはなんと言っているか。

「増税して、生活を追いつめて、働かせろ」
勝ち組にとって負け組は仲間ではない。
彼らがどうなろうとも、自分たちさえよければいいというのが新自由主義の特徴だ。
 新自由主義政策とは1979年に発足した英国のサッチャー政権が導入した改革で、
これが米国のレーガン政権から日本の中曽根政権に引き継がれた。
その特徴は、小さな政府と市場原理主義だが、もう一つの柱が金持ち優遇政策だ。
一般庶民は増税し、金持ちは減税することが新自由主義政策の基本である。
 したがって、勝ち組が兵士として戦場の最前線へ行くことなどない。行くのは負け組ということになる。
それは米国を見れば明らかだ。

ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/83/03.html
420受験番号774:2007/06/03(日) 19:33:21 ID:5xNeV/ux
公務員 目指して 気付けば 30代 おそまつ
421受験番号774:2007/06/03(日) 22:21:10 ID:+HcPVSJq
>>420
そしてまともな職歴なし、蓄財なし、社会生活に付随する諸々の経験も全てなし、か?
だとすりゃ一番悲惨極まりないな…。
422受験番号774:2007/06/10(日) 15:39:27 ID:i7C75QDb
まただめ板からちょっとお邪魔したが…スレ止まってんな…
423受験番号774:2007/06/18(月) 09:20:14 ID:qKy6M+QN
相変わらずスレが止まってるな…
424受験番号774:2007/06/18(月) 10:32:01 ID:7yZCWOz7
俺の時間も大学卒業から2年止まったままだけどな・・・
425受験番号774:2007/06/18(月) 12:00:29 ID:qKy6M+QN
>>424
と言う事は2浪目か?
426受験番号774:2007/06/18(月) 12:23:55 ID:OnrSDthx
2006年3月卒で一年無職で、今年初チャレンジだよ
もっとも、受かるのは来年になりそうだけど
427受験番号774:2007/06/18(月) 12:55:57 ID:AW1ADhcz
ここのスレの人って毎日死ぬ気で勉強してても
何年も公務員試験に受からないの?
428受験番号774:2007/06/18(月) 12:59:42 ID:mIeTNCoG
筆記は通るんだろ。
やはり面接だよ。
429受験番号774:2007/06/18(月) 14:08:43 ID:9g/DZMD+
>>424 >>426
ナカーマ!
430受験番号774:2007/06/18(月) 14:19:50 ID:ZREtnlFe
>>428
俺は国家公務員最終合格したが採用されなかった。

今年の試験?一切勉強してませんよ。
431受験番号774:2007/06/19(火) 17:20:07 ID:JsPPNNmh
リアルな話、職歴なしで+1〜4なんてごろごろいる
同期には+7というレア物もいた(たぶん司法落ち




432受験番号774:2007/06/21(木) 04:34:23 ID:X0ODMHPt
>>431
若しその侭30に突入してしまったら…悲惨杉だろうな。
433受験番号774:2007/06/21(木) 05:39:10 ID:iPW1zpce
俺は3月に卒業したばっかだけど、今年ダメなら来年郵政あたり滑り止めにして、他落ちたら郵政で働くってことにしようかと思ってる。
で、働きながらまた挑戦する。
忙しいだろうが、既卒後年数重ねるよりマシかなと思った。
434受験番号774:2007/06/21(木) 06:28:36 ID:Ml5dv6lT
俺も大学出て3年公務員狙いだった。かなり深刻になってたけど、ちょっと
目先変えて、高校教職受けたん。したら、合格したよ。地上よりずっと
倍率あったのに。なにが幸いするかわからんね。任用された高校は素直な
子ばっかだし、勉強もそこそこやるし。
今は充実感いっぱいだよ。
435受験番号774:2007/06/21(木) 11:35:51 ID:GLadMv4k
>>433
郵政は新卒のみしか無理になっているよ。(民営化で)
あと、大卒、専門卒のみ
436受験番号774:2007/06/21(木) 14:04:44 ID:rG/mfr1L
 
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 旅行も共済組合・互助会紹介で割安。

住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。昼食は庁舎内の激安ランチで小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言等)。

一度採用されれば60歳の定年までいられる職業No.1 は公務員。

役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

今度、民間人を排除した公務員だけの再就職制度=天下り斡旋制度も出来る。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
437受験番号774:2007/06/21(木) 14:09:29 ID:9TPyZu1W
大半が現在の公務員にはあてはまらんなw
438受験番号774:2007/06/21(木) 15:27:19 ID:R0IMmXoK
>>433
郵政は新卒採用じゃなかったか?
つか、郵政には落ちない前提ではなしてるのがすごい。
439受験番号774:2007/06/21(木) 16:10:35 ID:iPW1zpce
>>438
既卒二年の先輩受かったから行けるかと思ったんだが、仕組み変わったの?
受かる自信はあるよ。まだ若いし、スポーツ実績と資格もかなりあるから、面接でアピールできる自信はある。
440受験番号774:2007/06/21(木) 16:17:04 ID:9TPyZu1W
郵政は資格とか有利だったかなぁ?
大学職員とかのほうが向いてる気がするよ。
441受験番号774:2007/06/21(木) 16:58:36 ID:iPW1zpce
>>440
大学職員は受けたよ。でも倍率高過ぎて、どうなるか分からない。私大とかも倍率134倍くらいだったし。
442受験番号774:2007/06/22(金) 12:13:31 ID:/fjsLdBz
景気があがってこれば公務員やってるのもバカらしくなるよ。
443受験番号774:2007/06/22(金) 12:24:44 ID:4tec0AUY
バイト面倒くさいっていってた奴はつまんなそうに仕事してる。
バイトでも頑張って前向きにやってた奴は、社会にでても生き生きしてる。
なんでも楽しくできるしなやかな性格の奴がいいんだろうな。
そういう奴は労働条件に不満をもらさない。そんなの眼中にないって感じだ。

学校も同じ。低ランクの学校行くの嫌だっていってた奴はつまんなそうに仕事してる。
低ランク校でも頑張って前向きにやってた奴は、社会にでても生き生きしてる。
444受験番号774:2007/06/22(金) 16:17:00 ID:2AXXW80r
一流大学で嫌々やってる俺はどうなるんだ?
445受験番号774:2007/06/22(金) 16:38:10 ID:+ZjWS4W8
お笑い芸人になって頑張ってる奴が居る
ちなみに関西ローカルだとたまにテレビで見る
446受験番号774:2007/06/22(金) 19:55:47 ID:wKGJDANI
>>443
そのセリフ、ずいぶん気に入ってるみたいだね
447受験番号774:2007/06/23(土) 01:32:23 ID:X8SDeTe5
東京アカデミー函館校の対応の悪さを多くの方に知ってもらうため、このたび内情を暴露します。

この予備校に以前息子を通わせて、後悔している知人がいます。
結果としては途中で退学し、独学で合格しましたが、6ヶ月で70万円以上の出費が本当に無駄だったとこぼしています。

話を聞けば、満足に相談もできなかったとか。
特にこの校舎の責任者と思われる男性事務局員の対応が、大変に悪いと評判だそうです。

公務員試験そのものが初めての受験であったため、わからないことが多く、最初の頃は何回か事務局に相談に行っていたようです。
しかし、そのうちに「自主的に行動するように」とか何とか言ってきて、質問もしにくくなったようです。

また、願書をもらいに行って説明を求めても、面倒くさそうに接してくるため、あきらめて自分で調べて我慢したとか。
「上から目線」で物を言い、受講生の相談にも応じられないとは何事であろうか・

局の日頃の業務が、多忙を極めている状況ならば、ある程度は理解できる。
しかし、話を聞いて愕然とした。

事務局の人間が仕事中に、ゲームや漫画本、インターネットなど、遊びに興じているというのである。
しかも、何人もの受講生に見られていながら、平気な顔をして、後ろめたさも感じていないというのだ。

もはや、開いた口がふさがらない。
危機感という日本語すらも理解できないほどの低脳者なのであろうか?

公務員や看護の予備校と言っても、受講生あっての商売であり、大切なお客様ではないだろうか?
多数の合格者を輩出しての予備校ではないのか?

受講を考えている人は、公務員としての就職を真剣に考えている。
そのような受講生を食い物にし、単なる金ヅルとしか捉えない社員教育が、
本部によって徹底されていると思われる。

後悔する人をこれ以上、絶対に出してはならないと思う。
このような予備校は、早々に淘汰されることを強く願うものである
448受験番号774:2007/06/23(土) 02:16:10 ID:DSHr3J8W
>>434
そりゃマジで奇跡としかいい様がないな…
449受験番号774:2007/06/23(土) 12:22:01 ID:U7PnWP/i
>>447
予備校の事務が感じ悪いのなんてよくある話。
そしてみんな自主的に色々調べたりしてる。6か月で60万だっけ?
それ無理じゃない?
普通に色々なオプション講座付けても40万くらいだと思うけど。
450受験番号774:2007/06/23(土) 12:27:31 ID:pBfeTe7A
ガムボトルの捨て紙を付箋代わりに使うわたしは勝ち組?
451受験番号774:2007/06/23(土) 12:42:40 ID:HZh5Td2T
つーかなんで民間と併願しなかったの?新卒の時に。
民間で内定とっておけば
最悪不正規雇用者になってどうにもならなくなるってことは
ないだろうに。
452受験番号774:2007/06/23(土) 12:56:01 ID:EzIh7XBp
どちらか一方に絞る風潮があるからだろ。
民間の人も公務員の人も両立は無理って言うからな。
まぁ実際に両立できるくらいの人じゃないと受からないんだが。
453受験番号774:2007/06/23(土) 13:12:58 ID:5DcDthNY
オレは宅建の資格をいかして不動産屋の社員になるお
454受験番号774:2007/06/23(土) 19:45:59 ID:z9O+dTBe
今テレビで30台ニートが・・・
455受験番号774:2007/06/23(土) 20:19:58 ID:enrvCdCA
今NHK見ているが身につまされるようなテーマだな・・・
456受験番号774:2007/06/23(土) 20:29:46 ID:To1XMU/K
親父のキレ芸 キーワード

・ お前の歳の頃には俺はもう結婚して・・
・ 普通に就職してたら今頃は・・
・ なぜもっとやらんのや・・
・ 高卒の子なんて18かそこらで給料もらって・・
・ 三食昼寝付きで結構な身分やのう
・ 同僚の○○のとこの息子は去年合格して
・ 朝何時に起きてるんや 6時半に起きいいうてるやろが
・ 夜遅くまで何してるんや (ほんまに勉強しとるんか)
・ お前、しょっちゅう下にコーヒー入れに来るけど
・ 一日何時間勉強しとるんや
・ いっぺん気が狂うほど勉強やってみろよ
・ やらせたのは失敗やったな
・ お前なんか町工場でもやとってくれるわけないやろ
・ 計画表書け
・ だまれ、わしの言うとおりにやっとったらええんや
・ お前がもっと言わんからやろ>母に
・ で、どうすんねん。今更どこもやとってくれへんぞ
・ わしらの年金あてにしとるんちゃうやろな
・ 結婚できんぞ
・ 机に座っててもボーッとしとるだけやったら意味無いぞ
・ おりてこーい!(怒号)
・ こんな時だけ神妙な顔すんなっ!
・ 家に金入れろ!
・ もうすぐ30やろが。はよ職に就けよ。
・ 親戚が泊まりに来るからコレ(1万)でホテル行け。
・ おまえはハルウララか!結果だせよ。
・ 働いていないなら自分のパンツぐらい自分で洗え!
457受験番号774:2007/06/23(土) 21:01:35 ID:Sl+LrI+u
不正規雇用www
458受験番号774:2007/06/23(土) 21:05:13 ID:TAZIPxt3
腐性器股妖
459受験番号774:2007/06/24(日) 05:34:34 ID:YgjBPbn/
田舎の予備校は高いね。9ヶ月で80万ってこれ高いだろ。
でもこれ以下は、周りにないという田舎。タック レックがないと高い
460受験番号774:2007/06/24(日) 05:50:53 ID:+/h95X9e
>>456
すごい親父だな…
俺の親父も口には出さないが内心そんなこと思ってるんだろうが…
461受験番号774:2007/06/24(日) 07:05:58 ID:rkTdYhPE
コピペだろ
462受験番号774:2007/06/25(月) 11:32:08 ID:oZFElrLQ
マジレスしてる人初めて見た
463受験番号774:2007/06/25(月) 13:17:06 ID:AEEXF6kw
>>451
そういう考えで民間入ってもどうせ辞めて公務員試験受けなおすよ。
民間でやっていくなら公務員の待遇を知らずに一生を終えるのが吉。
知ってしまったら・・もうやめるしかない。
464受験番号774:2007/06/25(月) 13:28:54 ID:J7G+ks0N
 仕事をせずに公務員勉強つづけるのもありだとは思いますが、
職歴がないと面接が結構きびしいものになるのは間違いないですよね・・。
465受験番号774:2007/06/25(月) 13:51:11 ID:vs/yo3gx
>>464
職歴なしでいけるのは、概卒のせいぜい2年くらいまで。25すぎで職歴なし
ってのはまずいね。
466受験番号774:2007/06/25(月) 14:42:36 ID:h6Dd+ho6
>>451
その程度の気構えで合格すると思ってんの?
おとなしく民間へどうぞ
467受験番号774:2007/06/25(月) 14:44:39 ID:4USesWZL
民間かぁ、自分には何ができるのかまったくわからん。
ていうかなにもできないのかも、イオンでも受けてみるかな。
468受験番号774:2007/06/26(火) 20:42:10 ID:FAofHVCY
おまえらの悩みを聞いてやるぞ!
さ、なんでも相談するんだ! キャリア様に伝えたいなら俺様を通すんだぞ!
おまえらに例えキャリアの友人がいても無駄だ。 俺様が役所の窓口だ!わっハハハハ♪
_____  ______________
    ___∨__,,,
  /  ∧_∧  ヽ ヽ
  |::ヽ ( ・∀・)   ヽ ヽ ←国V(高卒)
  |.::::ヽ(∩  へ ,,_ ヽ ヽ
  ヽ:::::::i'''''i (_)    i'''''i
    ヽ::::i_i (_)__ i_i
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|        ははあー        ワンワン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|       ∧∧   ∧∧    ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    (゚Д゚,,)  (゚−゚*)   (´∀` )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|    |  ヽ   |  ヽ   |    ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  UU,,__)〜 UU,,__)〜 ∪∪(_つ
∧_∧      ∧_∧      ∧_∧       ∧_∧大手メーカー ∧_∧ 派遣会社∧_∧
(    )早慶卒(     )旧帝卒 (    )銀行頭取(    ) 社長  (    ) 社長  (    )食品社長
∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧
国V公務員を見上げる民間経営者と旧帝早慶卒の民間の奴隷たち。自分よりも低学歴に頭を
下げるしかない彼らは、公務員様である国Vに愛想笑いを浮かべ、処分や審査を受ける身なのである。
469受験番号774:2007/06/28(木) 13:46:14 ID:7jVt8BmR
>>467
そんな甘い考えで民間正社員なんかやって行けるなんて思ってんのか?
470受験番号774:2007/06/28(木) 16:11:12 ID:IZtbXabL
そもそも
公務員=民間に就職出来ない人
なのに、そこも行けないとなると
一体どういう人間・・・?

職種にもよるけど、一般的に民間企業は公務員ほど低学歴じゃないよ。
471受験番号774:2007/06/28(木) 16:17:47 ID:9TwDp8Ho
どんな大企業でも、公務員(役人)の歴史より長い企業は存在しない。

公務員(昔の朝廷・武士・官吏の流れ)は古代の時代から二千年以上も続く、

最も歴史があり、最も由緒ある職業であり身分なのである。

どんな時代においても、民間人から強制的に税金(年貢)を取りたてることが出来、

それを自由に使うことが出来るのが、公務員という上におかれた者の身分。

公務員の立場は、国が滅びない限り、将来も永遠に変わることは無い。

公務員に比べれば民間は常に負け組。民間は公務員に納税するために働く。

古代の時代から、下におかれた身分なのだからあたりまえなのである
472受験番号774:2007/06/28(木) 16:25:06 ID:nkjNSSTs
>>470
現状を知らない馬鹿乙
473受験番号774:2007/06/28(木) 16:27:44 ID:9TwDp8Ho
公務員になる人、公務員と結婚できる人は前世で朝廷・武士・官吏・貴族だった可能性が高い
474受験番号774:2007/06/28(木) 16:52:16 ID:BfNX+K3e
>>470
公務員は平均的に学歴そこそこ高いよ。
どういう民間を想像して民間イメージを語ってるか知らんけど。

>>473
公務員といって一口に広いが、国1あたりだとそうかもな。
市役所辺りだと農家の名主さん家系が多そうw
475受験番号774:2007/06/28(木) 18:25:24 ID:A6q/nC/p
完全に>>470は公務員のことを何にも知らない。
476受験番号774:2007/06/28(木) 22:13:37 ID:6wUEoJ5K
完全に>>470は女のことを何も知らない。
477受験番号774:2007/06/28(木) 22:27:48 ID:1HZ4xkup
むしろ、「高学歴、ただし面接苦手」みたいな層が
民間に比べて多いんじゃない?
478受験番号774:2007/06/28(木) 23:01:21 ID:PS+VhGl+
おいおい、公務員が高学歴?
ありえねぇ。
国2は低学歴ばかり。
若いのは比較的高学歴だが、30代以上は高卒が普通。
試験ばかり受けてると、そういう錯覚に陥るんだな。
俺もそうだったよ。
実際に公務員になったら、低学歴さに驚くだろうな。
479受験番号774:2007/06/28(木) 23:14:44 ID:nkjNSSTs
上の年代の人はどうかしらんが、ここは試験板だから
これからなる人のことが中心なんだが。
それに学歴重視の民間のほうが平均的に学歴が
良くなるのは当たり前。
480受験番号774:2007/06/29(金) 16:20:09 ID:lNYAnHT7
学歴なんてどうでもいいわ〜。使いにくい東大生にはなりたくないなぁ。
481受験番号774:2007/06/30(土) 01:43:42 ID:I4VHjs7G
使いにくい東大生>使いにくい明大生
482受験番号774:2007/06/30(土) 12:03:46 ID:3paq6Sbo
 【日本国のしくみ】・・・・・構造改革によって300年間確定しました
   ∧_∧
  (・∀・ ) 「 国Tキャリア 」 様
  ⊂    \
   (⌒__)ブリッ
  (_)  人
      (__) 国Tキャリアのウンコ
      (___)  「 ノンキャリ国家公務員 」 クン 
     (・∀・ ) 
     ⊂    \
      (⌒__)ブリッ
     (_)  人
         (__)ノンキャリ国家公務員 のウンコ
         (___)      「 地方公務員 」 クン
        (・∀・ )
        ⊂    \
         (⌒__)ブリッ
        (_)  人
            (__) 地方公務員 のウンコ&番犬
            (___)      「 政治家 」 クン
           ( ・д・ ;)
           ⊂    \
            (⌒__)ブリッ
           (_)  人
               (__)
               (___)  政治家のウンコ
              ( ´д` ;)  民間企業の「 社長 」 クン
              ⊂    \
               (⌒__)ブリッ
              (_)  人  民間企業の社長のウンコ
                  (__)  「 全ての民間社員 」くん=奴隷階級
                  (___) おまけ:(民間奴隷のカス)派遣労働者=ボロキレ、モノと同じ
483受験番号774:2007/06/30(土) 12:56:31 ID:e7olmuFi
民間企業は学歴重視だから公務員より高学歴が多いって、ごく一部の優良大企業の話だろ?
公務員を除く労働者はみんな民間企業に勤めてるんだから、高学歴よりもはるかに低学歴の方が多いだろ。
むしろ、ペーパーテスト(SPI程度じゃない)を経由して採用されるんだから、平均学歴は公務員の方が絶対高い。
484受験番号774:2007/06/30(土) 14:39:29 ID:RW3i9yEV
平均学歴だけは、高いと思う。

ただコミュニケーション能力や、社会への適応力が底辺だから、
試験に落ちたら学歴コンプレックスしか残らないただのクズ。
485受験番号774:2007/06/30(土) 15:19:28 ID:3LLz542B
悲惨なスレだな
486受験番号774:2007/07/01(日) 14:21:58 ID:k6JZitGD
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

パソコン操作は1日あたり 5,000 タッチまで。

高卒なのに夏は冷え冷え・冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(一般120円が公務員の食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人事件でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)新設で民間管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は全人類の勝ち組。
487受験番号774:2007/07/14(土) 13:24:45 ID:XysaCV1d
公務員試験に落ち続け29になりますた。
知り合いの事務所(縁故)も2ヶ月で放り出され、
民間はバイトにすら採用されず、
派遣会社は音信不通。
488受験番号774:2007/07/14(土) 16:43:26 ID:w/OB4H1C
30代でも受けられる自治体あるよ
探してみなよ
489ゆるみ教育:2007/07/14(土) 17:13:14 ID:mWdPaTaf
雨ニモアテズ 風ニモアテズ
雪ニモ 夏ノ暑サニモアテズ
ブヨブヨノ体ニ タクサン着コミ
意欲モナク 体力モナク
イツモブツブツ 不満ヲイッテイル
毎日塾ニ追ワレ テレビニ吸イツイテ 遊バズ
朝カラ アクビヲシ  集会ガアレバ 貧血ヲオコシ
アラユルコトヲ 自分ノタメダケ考エテカエリミズ
作業ハグズグズ 注意散漫スグニアキ ソシテスグ忘レ
リッパナ家ノ 自分ノ部屋ニトジコモッテイテ
東ニ病人アレバ 医者ガ悪イトイイ
西ニ疲レタ母アレバ 養老院ニ行ケトイイ
南ニ死ニソウナ人アレバ 寿命ダトイイ
北ニケンカヤ訴訟(裁判)ガアレバ ナガメテカカワラズ
日照リノトキハ 冷房ヲツケ
ミンナニ 勉強勉強トイワレ
叱ラレモセズ コワイモノモシラズ
コンナ現代ッ子ニ ダレガシタ

490受験番号774:2007/07/14(土) 17:13:57 ID:N45PUYJV
あほ。行政書士もってるぐらいで開業できるか。あんなもん公務員試験より
簡単だ。
491受験番号774:2007/07/14(土) 17:31:56 ID:82JC6vUI
開業してからの営業は面接よりも対人折衝能力が求められそう>士業
492受験番号774:2007/07/14(土) 17:34:59 ID:vEPlC8tT
週刊 東洋経済 7月14日号
『ニッポンの公共サービスと公務員』
課長補佐は大卒キャリア33歳
大卒ノンキャリア55歳(国家公務員)
国家公務員の死因第2位「自殺」
05年度自殺者100人
01年度長期病休者6591人、うち精神疾患1912人
「月200時間近く残業しても、超過勤務として
支払われるのは6万円程度。」


もっと詳しく知りたいのなら買いましょう。
何で国Uが酷Uなんて呼ばれていたのかが分かります。


国T・国U・地上は巨人の1軍・2軍・ロッテの1軍。
何処でプレーしたいかは人による。
2軍は1軍にはまず上がれない。でも巨人のユニフォームは着れる。

2軍でも構わないから一流チームに居座るか、三流チームの1軍で
プレーするかはその人次第。
給料は巨人の2軍とロッテの1軍なら若干ロッテの1軍の方が良い。

また、2軍選手は移動距離も多い。
引退後も巨人の1軍選手のような職の世話(芸能界へ)は無し。
どちらを選ぶかはお任せする。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
493受験番号774:2007/07/14(土) 17:43:52 ID:PKEd9jnW
民間ブラックよりはマシだね
494受験番号774:2007/07/14(土) 20:07:07 ID:BkLba40G
>>493
そうだよな。
みんなそう言ってるよ。

職員減って
 「公務の職場では、どんどん契約社員やアルバイトに切り替えられ、職員が
 減っています。時間外労働を月二百時間やって手当がつくのは四十時間など、
 サービス残業もあります」と渡名喜さん。

無理に納得
 回答した半数は公務員でした。公務員は待遇もよく、定時で帰れるという
 イメージがありますが、実際は長時間・過密労働がまん延しています。
 「タクシー代は出ないので、いつも終電か泊まるか」「もう何年も友人と
 飲みに行ってない」などの声が寄せられました。

 しかし、「大変ですね」というと、「首は切られないのでいい」「日曜出勤
 している同僚に比べれば自分はまし」などの声が返ってきました。

(共産党赤旗)http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-08-24/03_01.html
495受験番号774:2007/07/15(日) 14:37:23 ID:rzBJkSUF
>>488
受けられるけど、受からないよ。
数学が苦手なんだよ。
496受験番号774:2007/07/15(日) 15:25:29 ID:V3rzvLTq
そこまでして公務員になりたいのか…

497受験番号774:2007/07/17(火) 15:27:25 ID:7KZp2K5n
誰か助けて下さいマジデ。
サポステ・ヤンハロ・ジョブカフェ?
何の役にも立ちゃがらねぇ。
コーディネーター?
ヘンっ偉そうにな肩書き名乗って、救えるものなら救ってみせろ!
おらどーしたできねーだろ。
それでもご大層な名を名乗るのか?

自衛隊年齢制限緩和切望。
俺も大阪みたいに学歴詐称すっかな。
498受験番号774:2007/07/17(火) 17:50:29 ID:jig3MRoC
9月の東京消防庁や警視庁、航空管制官受けろよ
499受験番号774:2007/07/17(火) 18:38:45 ID:0X8xpk4X
民間就活と公務員試験を両立したとして、
公務員試験の最終結果がでるのが8月末だろ?
そうなると、それまで民間への返事を保留しておかなくちゃならない。
そんなに待ってくれるのか?
という素朴な疑問。
500受験番号774:2007/07/17(火) 18:40:21 ID:lq1VoKd+
会社による
501受験番号774:2007/07/17(火) 19:15:07 ID:x6f4Bkq/
>>499
新卒?
とりあえず承諾しておいて、
推薦書出してないなら辞退できるよ。
502受験番号774:2007/07/19(木) 10:32:31 ID:0HI6qZPj
再チャレンジ試験倍率 = 164倍(NHKより)

http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/19/d20070719000013.html
503受験番号774:2007/07/22(日) 18:41:50 ID:+B+CNmuU
俺が人事の仕事を任された場合、公務員試験が難関であることは認めるが、我々経理課が採用する必要性は無いから落としてるよ
504受験番号774:2007/07/23(月) 09:41:11 ID:EbhCt8T6
何故公務員は中途採用が無いのですか?
経理なんてそれこそ優秀なプロが外部にごまんといるでしょ。
505受験番号774:2007/07/23(月) 12:22:23 ID:0AdCLNLK
公務員なんて中途採用する必要がないだろ
506受験番号774:2007/07/23(月) 12:39:11 ID:TchDY3+x
あるだろ。
自治体によるけど。
507受験番号774:2007/07/23(月) 12:46:36 ID:0B2q9/b6
中途は激難だよ。
508受験番号774:2007/07/23(月) 15:36:22 ID:0AdCLNLK
てか公務員に受からなかったら民間の余り物しかないよ、余り物と言っても雇ってくれるかは不明だが
509受験番号774:2007/07/24(火) 10:17:42 ID:oH1G8XEs
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
510受験番号774:2007/07/24(火) 10:51:16 ID:byIqUsak
適当で遊びで受けた都庁に受かったのだが、みんなそんなに苦労していたとはな・・

ただ、公務員試験ってそんな難しくないんじゃねーの?

大阪大学1浪しても落ちたが、問題のレベルも合格ラインも圧倒的に

大阪大学>>>都庁だぞ。
511受験番号774:2007/07/24(火) 10:58:03 ID:ZUjSNscX
試験の性質がまるで違うのに同じ土俵で比べちゃうってすごいよね
512受験番号774:2007/07/24(火) 11:21:33 ID:aM6GdbNv
それ以前に出願してる層が違い過ぎだろ。
法学の優秀層は1種、上位ロー、外資、商事などに流れるし。
513受験番号774:2007/07/24(火) 11:33:43 ID:byIqUsak
性質が違うっていっても面接だけだろ。

筆記は国家1種以外は異様な簡単さだぞ。
514受験番号774:2007/07/24(火) 11:58:37 ID:fUMSYFSV
科目が全く違うじゃん。
515受験番号774:2007/07/24(火) 12:04:14 ID:NLiUjkj5
よく知らんが、都庁って教養だけじゃないのか?
専門を解いてないのに簡単ってw
516受験番号774:2007/07/24(火) 12:10:11 ID:IsH3dMkv
公務員浪人生の場合、無駄にプライドが高くて知識を開かす奴がいるから、その程度になってしまったら謙虚な高卒を雇う罠
517受験番号774:2007/07/24(火) 20:18:11 ID:UPqP5RhU
>>510
おまえさんが優秀なだけ
518受験番号774:2007/07/24(火) 20:20:38 ID:btPfmcBY
財閥系企業で人事をしたことがあるけど、
公務員浪人生だから採用したくないも本音としてあるが
年齢が高い人を雇うことに意味があるのかを考えてしまうね。
公務員試験が難関であることは間違いないが
会社の基本的方針に背くケースだよね。
そっちが会社に合わせろと言いたいのが本音なんだよね。
また、そもそも、公務員を浪人しているってことは、その道に相当の覚悟が
あって目指されているんでしょうし、
民間の会社が採用する必要性は基本的にないわけです。
相当頑張っている気持ちはわかるけど
ちなみに私の会社でも、誰でも採用したい気持ちで採用試験をしていませんですから。
「公務員に落ちたから、どうか私を拾ってください」なんて言われても困るんですよね。
こっちの会社にも都合というのがあるわけです。
私が面接官を担当した場合は公務員浪人生は落とします。
私の脳内ですが
1、公務員浪人生は、頭でっかちで融通が利かない
2、威張っている口調
3、縦社会に適応出来ない
4、年寄りを育てたくない
5、社会を舐めてる
いろいろイメージがあります

519受験番号774:2007/07/24(火) 20:28:15 ID:UPqP5RhU
>>518
公務員浪人生様が貴重な時間を割いて面接受けに行ってやってるのに
520受験番号774:2007/07/24(火) 21:42:39 ID:IsH3dMkv
ニートの世界へようこそ
521受験番号774:2007/07/24(火) 21:48:05 ID:IsH3dMkv
人は始めは出来が悪いからこそ育てられなければいけないのに、単にプライドと年だけ高いから敬遠される
522受験番号774:2007/07/24(火) 21:52:50 ID:Ak16M+dC
飲食の職歴あるから飲食に戻るわ。
523受験番号774:2007/07/24(火) 21:53:41 ID:iejeXZsA
公務員試験突破するより民間大手内定することの方が難しい
524受験番号774:2007/07/24(火) 23:23:10 ID:oH1G8XEs
公務員は現業職でも3割が年収1000万超 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000419787.shtml

(神戸新聞 2007/06/28 )
>民間のバス運転手と比べれば、平均年収が一・八倍となり、給与面での官民格差を裏付けた。
>公務員の厚遇への批判が強まる中、国の指示を受け、市が交通局などの高額年収者についてまとめた。
>まとめによると、バス運転手三百八十三人(平均四八・八歳)のうち、二〇〇六年度の年収が
>一千万円を超えたのは百十人(29%)に上った。最高は千二百九十万円だった。



公務員は神様の仕事。

この世に生まれたなら公務員にならなければ、死後も後悔する。

公務員にならなければ子供がかわいそう。

公務員でない=被差別身分=奴隷=マゾ。

公務員にならなければ目の前にある1000万をドブに捨てるのと同じ。

公務員は王様の身分。

地上の楽園は日本の公務員。
525受験番号774:2007/07/24(火) 23:31:09 ID:fY33gPaT
バスの運転手って叩かれるけど、路線削減で採用抑えているから平均年齢高くなっていると聞いたけど。
まぁ、自治体ごとに違うだろうが。
526受験番号774:2007/07/24(火) 23:44:11 ID:fUMSYFSV
今の若い世代はここまで上がらないけどね。
527受験番号774:2007/07/24(火) 23:45:34 ID:6cQDk5AC
>>518
かなりオブラートに包んであるが公務員浪人に対してロクな印象を持っていないようだな。
俺も民間受けた時に労働基準監督官を併願している事を告げたら悪魔の使いであるかのような扱いを受けた。
まあ気持ちはわからなくもないがな。
528受験番号774:2007/07/25(水) 00:14:02 ID:wsr6W5N/
そして公務員試験浪人は公務員に固執しなければならなくなるわけだ。
529受験番号774:2007/07/25(水) 00:43:24 ID:TUzvxeDW
>>527
むしろ向こうが悪魔でおまえさんが聖職者
530受験番号774:2007/07/25(水) 10:40:42 ID:MUqfXMp3
公務員浪人生は公務員について変な物の考え方をしてる人が多いしね
531受験番号774:2007/07/25(水) 11:02:28 ID:w+oYV6/w
例えばどんな?
532受験番号774:2007/07/25(水) 15:49:29 ID:MUqfXMp3
これといった志望動機がなく職種問わず、やたら複数の職種を志望するイメージが強く、信念を感じない
533受験番号774:2007/07/25(水) 15:59:19 ID:wsr6W5N/
複数の職種を志望するのはしょうがないだろ。
いろいろな部署を転転とするんだから、1つの仕事に固執する
ようなことはマイナスにとられる。
俺も面接でそのこと突っ込まれた。
明確な志望動機と信念は持たなきゃならんがね。
534受験番号774:2007/07/25(水) 16:02:00 ID:MUqfXMp3
勿論、気持ちは分かるが、公務員浪人生は案外畑違いの職種を志望して複数の職種を志望するよ
535受験番号774:2007/07/25(水) 16:44:35 ID:h1VgNvW+
多浪の人(特に年齢制限ギリギリの人)ならしょうがないんじゃないの?

浪人1〜2年目ぐらいなら行きたいところを
受けるだろうけどさ。俺もそうだし。
536受験番号774:2007/07/25(水) 16:55:03 ID:MUqfXMp3
採用する人事の目から見たら、そういう適当な人材を欲しがるはずがないよな?
537受験番号774:2007/07/25(水) 17:00:50 ID:+RaioSXX
好奇心の強い人だったらいろいろな職種を見て回るんじゃないかな
538受験番号774:2007/07/25(水) 17:07:35 ID:MUqfXMp3
27、28歳までか?(笑)
539受験番号774:2007/07/25(水) 17:50:14 ID:uRI5Dohi
まあね、基本的に彼らは今で言う駄目人間という見方をしているよ。
本当に民間企業で就職したいなら、大学四年生時代から就職活動してますって。
それでも、目指されているものがあって、浪人してまで目指されるんですから
彼らにとっては公務員になることが一つの信念なんでしょう。
私の会社では、まず高齢を採用しませんし、
公務員試験に浪人しておきながら、「なぜ今更民間」と思いたくもなりますよ。
ちなみに、うちでは信用問題を扱う職種が多いので誰でも採用するわけにはいきません。
だから、公務員浪人生は落とす方向で考えますが(私の場合)、
要は高齢で就職しないということは、民間企業に就職する意欲は無いと考えられますよね。
だって、就職しようと思えば、出来るわけですから(若ければ)
公務員試験で良く頑張っていた事は認めつつ、さらに突っ込んで質問してみると
案外、答えにならない例は多い。

540受験番号774:2007/07/25(水) 17:52:26 ID:+RaioSXX
まあそれはその会社の考え方ですからねえ
どの会社もそうだったら浮かばれん
541受験番号774:2007/07/25(水) 18:02:20 ID:wsr6W5N/
まぁほとんどの大手は公務員浪人というか、就職浪人してるやつはとらないがな。
542受験番号774:2007/07/25(水) 18:04:45 ID:uRI5Dohi
あくまでも私個人的見解ですけどね。
経理事務の仕事でも、本当に関心を持っていて
その方向性で筋を通している優秀な人材がいますからね。
それも結構な数がいる。
別に、ここだけの話ですが、実は公務員浪人生が受けに来なくても十分需要があるんだが
543受験番号774:2007/07/25(水) 18:10:52 ID:wsr6W5N/
人手不足なんていうけど、文系新卒なんて掃いて捨てるほどいるしねぇ。
544受験番号774:2007/07/25(水) 18:15:09 ID:+RaioSXX
既卒は既卒なりになんとかするから
ほっといてくれよバカぁ
545受験番号774:2007/07/25(水) 23:29:05 ID:/B8XFzOl
>>542
はいはい、おまえの会社は受けないから安心汁。
546受験番号774:2007/07/25(水) 23:46:48 ID:wlzbUqMl
542はわざわざ公務員試験板まできて何がしたいのかわかんね
自分は民間で充実してんならそれでいいんじゃね
あんたの会社で採用しないのは勝手だし優秀なの相手にしててくださいよ
このスレでそこまで言う必要があるか?
547受験番号774:2007/07/26(木) 01:02:32 ID:Yj/4OvMa
>>542
> 別に、ここだけの話ですが、実は公務員浪人生が受けに来なくても十分需要があるんだが

これ書いたら話の流れがそこで終わっちゃうじゃん。


まぁ信念とか言うよりもご飯を食べることが最も重要だから仕事は何でも良いのよん

ただどうせ就くなら待遇が良い職場が良いじゃん、それだけの話
548受験番号774:2007/07/26(木) 07:53:16 ID:5Ya0xDBB
公務員浪人生は一般企業で働いてる人に比べ、やりたい仕事が無いんだろう
549受験番号774:2007/07/26(木) 08:00:35 ID:4dX7Dkvc
>>547みたいな事言う奴がいるから公務員受験生は>>548みたく見られる
550受験番号774:2007/07/26(木) 11:52:27 ID:zEAw1NoG
公務員受験者が不利なのは、既卒だからだけだと思うが…。
俺、大手に公務員志望なこと言ったけど内定出たよ。
勉強してきた奴の方が、会社に入っての暗記に強いってむしろほめられた。
だからがんばれ。
551受験番号774:2007/07/26(木) 12:29:42 ID:5Ya0xDBB
公務員浪人生は基本的にやりたい仕事はないが、取り合えず公務員というモラトリアム的な1面もあるんだよ
552受験番号774:2007/07/26(木) 12:34:00 ID:dJfz0wxn
民間が受け入れてくれないんだからそうするしかない
553受験番号774:2007/07/26(木) 12:44:55 ID:mEY85UaZ
販売は年齢的に拒否られ
営業はひ弱そう、と第一印象で落とされ
事務もダメ

工場しかないのだろうか…
554受験番号774:2007/07/26(木) 12:46:47 ID:5Ya0xDBB
結果、公務員浪人生の大半はモラトリアム組となるわけ
555受験番号774:2007/07/26(木) 12:51:17 ID:6DqlAHB2
なんだその結論は(笑)
556受験番号774:2007/07/26(木) 12:57:22 ID:dJfz0wxn
ならない。というか、現実的にはなれない。
ワーキングプアとなって死なないために働くようになる。
557受験番号774:2007/07/26(木) 13:14:22 ID:6DqlAHB2
受かれば安定、落ちればワープアか・・・・
558受験番号774:2007/07/26(木) 19:21:04 ID:J2X2DipE
アンインストール アンインストール
この惑星の無数の塵の一つだと今の僕には理解できない

アンインストール アンインストール
恐れを知らない戦士のように振舞うしかない
559受験番号774:2007/07/26(木) 19:23:07 ID:dJfz0wxn
アーニソーン アーニソーン
560受験番号774:2007/07/26(木) 20:21:35 ID:5Ya0xDBB
モラトリアム公務員浪人生増加に対する人事の冷たい視線
561受験番号774:2007/07/26(木) 20:24:46 ID:dJfz0wxn
人事はそんなこと気にも止めねーよ
562受験番号774:2007/07/26(木) 20:31:49 ID:5Ya0xDBB
公務員浪人生と言っておきながら、遊んでる人も沢山いるよね(笑)
563受験番号774:2007/07/26(木) 20:36:15 ID:thVvmc+P
それで、結局あなたは何がしたいの?
564受験番号774:2007/07/26(木) 20:37:32 ID:f8mpZDUA
今日、国2の面接で太った女性がいたね。高齢職歴なしで面接ボロボロだったよ。地上もダメみたいだし。面接のやりとりモロに聞こえるのも問題だね。
565受験番号774:2007/07/26(木) 20:39:24 ID:XpqGQLm1
>>562
遊んでようが遊んでまいがお前さんが仕事して充実してるならそれでいいんじゃないの?
それに稼ぎと忙しさなんて必ずしも比例してないだろうに。
566受験番号774:2007/07/26(木) 20:39:59 ID:5Ya0xDBB
ちょっと優越感に浸って高見の見物さ
567受験番号774:2007/07/26(木) 20:41:03 ID:XpqGQLm1
>>566
優越感を感じる必要がある状況なわけねw
ご苦労さん。
568受験番号774:2007/07/26(木) 20:44:53 ID:5Ya0xDBB
まあ、その年でモラトリアム公務員浪人生と異文化交流を深めてるのさ(周りは一般の社会人だし
569受験番号774:2007/07/26(木) 20:45:57 ID:thVvmc+P
脳内交流乙です。
570受験番号774:2007/07/26(木) 20:49:16 ID:XpqGQLm1
>>568
え?仕事も充実してないしこんなところでお決まりのレスで煽ることしかできないですって?w
571受験番号774:2007/07/26(木) 20:50:13 ID:dJfz0wxn
立場が下のものを見ることで、精神的安定を得たいわけね。
周りと上手くいってないってことか。
572受験番号774:2007/07/26(木) 20:51:38 ID:XpqGQLm1
>>571
違う業界だし下も上もないんだけね。
別に>>568から金になる情報貰った覚えないし。
573受験番号774:2007/07/26(木) 21:27:54 ID:5Ya0xDBB
公務員浪人生はやりたい仕事が無いんだろうが、本当にやりたい仕事があるなら、君達は浪人生じゃないもんな(笑)
574受験番号774:2007/07/26(木) 21:40:03 ID:dJfz0wxn
意味不明
575受験番号774:2007/07/26(木) 22:01:29 ID:/hhBRPQ0
>>561
確かに。市町村とか浪人生のほうが合格者多そう。
576受験番号774:2007/07/26(木) 22:05:12 ID:m6LhApzI
このスレ見てやっと優越感を得られるなんて・・・
民間ブラックごくろうさまですwww
577受験番号774:2007/07/26(木) 22:06:49 ID:5Ya0xDBB
モラトリアムはしないほうが良いよ、なんか可哀想だからメールしてるんだよ
578受験番号774:2007/07/26(木) 22:09:06 ID:m6LhApzI
なんてあからさまな釣り針なんだ・・・
わかってても食い付いてしまう俺を許してくれ
メールってなんだよw
579受験番号774:2007/07/26(木) 22:23:04 ID:5Ya0xDBB
やっぱり、働く気が無いから、取り合えず公務員浪人生になってたら遊べるね
580受験番号774:2007/07/26(木) 22:27:00 ID:dJfz0wxn
こいつ日本人じゃないんじゃね?
時々文章がおかしいぞ。
581受験番号774:2007/07/26(木) 22:30:22 ID:5Ya0xDBB
働いたら疲れるから、公務員浪人生になって自由に時間を過ごす程幸せなものはないよ
582受験番号774:2007/07/26(木) 22:31:24 ID:SB+zJA4x
働く気が無いなら司法浪人とか会計士浪人の方がいいだろう
今時公務員目指して浪人してるなんて言ったら近所のおばさんにどんな目でみられるか
583受験番号774:2007/07/26(木) 22:31:47 ID:XpqGQLm1
>>581
まだやってたんだ。
>公務員浪人生になって自由に時間を過ごす程幸せなものはないよ
じゃあなれば?
584受験番号774:2007/07/27(金) 00:41:06 ID:TCskl62f
そもそも公務員浪人が何故働く意欲の乏しいモラトリアム愛好家になるのかわからん。
585受験番号774:2007/07/27(金) 01:47:52 ID:KwGO9Qu+
てか元々公務員浪人生は民間企業で通用しない人若しくは自信が無い人が多いもんだろ
586受験番号774:2007/07/27(金) 01:56:37 ID:vXmXfxMs
どこで公務員試験に区切りをつけるかにもよる。
新卒の秋採用までに見切りをつけないと、民間の道はほぼ閉ざされるからね。
587受験番号774:2007/07/27(金) 01:59:57 ID:P37UOhi6
それは偏見というものだろ
民間と併願してるならしらんが
588受験番号774:2007/07/27(金) 02:12:53 ID:IbR/RVOh
>>585
民間民間いうが、もと民間経験者の俺に言わせればまともにコミュとれる
やつなら何の問題もない。たしかにノルマとかあるけどさ。
すべての民間を平均したら公務員のほうが仕事できるやつ多いと思うけど。
公務員だって楽なだけじゃないだろ。
589受験番号774:2007/07/27(金) 02:17:19 ID:KwGO9Qu+
実際にはそういった社会不適合者もいるため、企業側は見切りをつけて公務員浪人生を冷遇してるだけ
590受験番号774:2007/07/27(金) 02:21:01 ID:KwGO9Qu+
公務員はあの高い倍率で採用されるくらいだから優秀なのは分かるが、浪人生となれば別人物
591受験番号774:2007/07/27(金) 02:58:14 ID:V2s2/kya
民間大手も倍率はヤバイ
592受験番号774:2007/07/27(金) 03:02:23 ID:eLVjeaeo
公務員って社会不適合者の集まりじゃないの?

www
593受験番号774:2007/07/27(金) 03:10:45 ID:V2s2/kya
>>592
それはいいすぎや。
594受験番号774:2007/07/27(金) 03:28:03 ID:gqFPbXXG
いや事実だろ
公務員ごとき一年で受からないとか

公務員の倍率なんて屁みたいなもん
595受験番号774:2007/07/27(金) 03:31:58 ID:T8Je2ORz
倍率だけで語るとかアホかよ
じゃあ東大1年で受からないとか糞だな
倍率3倍だし
596受験番号774:2007/07/27(金) 07:20:49 ID:KwGO9Qu+
公務員浪人生は一部の人以外遊んでるからさ
597受験番号774:2007/07/27(金) 08:26:26 ID:yUYQTf6V
異文化交流www
他のやつらも性格が悪いのか今の生活が相当きついのかわからんが
民間で充実してるのになぜ公務員試験板まで来るのかわかんね
下を見ないと現状に耐えられないんだと正直に言っちゃいなよ
598受験番号774:2007/07/27(金) 11:16:39 ID:vXmXfxMs
>>596
ソース
お前の脳内情報なんかじゃなくて
599受験番号774:2007/07/27(金) 11:36:52 ID:IbR/RVOh
>>507
そして公務員浪人生は公務員に合格した時点で彼らを抜き去っていくのである。
600受験番号774:2007/07/27(金) 12:27:09 ID:KwGO9Qu+
具体的に言うと、民間企業が年齢制限が厳しいから、何と無く公務員浪人生が増えてるため、ヘタレ組として定着したわけ
601受験番号774:2007/07/27(金) 12:35:44 ID:vXmXfxMs
そういうやつらは、公務員試験を口実にしてるだけのニートだから。
公務員浪人生ではない。
602受験番号774:2007/07/27(金) 13:23:02 ID:fOdynZqY
603受験番号774:2007/07/27(金) 17:59:50 ID:KwGO9Qu+
俺的に民間企業の事務職ならば、営業に比べマシだと思うんだが、男だから事務は駄目なんて考えは言ってたら損するよ
604受験番号774:2007/07/27(金) 18:01:36 ID:5fNzo4SS
こういう煽りにマジレスしちゃう人は
公務員に向いてないよね^^;
605受験番号774:2007/07/27(金) 18:07:13 ID:KwGO9Qu+
だから公務員浪人生は基本的には遊び人だって、職業人を目指してるとは到底思えない大学受験生のような感覚だと思うよ
606受験番号774:2007/07/27(金) 18:15:35 ID:O1vGlMwr
「職業人を目指す」って表現カッコいいね
607受験番号774:2007/07/27(金) 18:32:31 ID:yUYQTf6V
とりあえず公務員浪人生が遊び人だとして、だから何なのか聞きたい
公務員浪人生に対して本当に言いたいことを言ってみなよ
608受験番号774:2007/07/27(金) 18:55:26 ID:KwGO9Qu+
いい年して予備校の学生ですか(笑)
609受験番号774:2007/07/27(金) 19:00:38 ID:RWcAov9V
俺の元職場は総派遣だったんだけど何かの資格目指してるって言ってそのまま何年もいついてる人もいたらしい
公務員目指してるって人もいたけど、その中には30過ぎてる人とかいてさ、受験資格がほとんど無い事も知らないんだろう
何が言いたいかって言うと、浪人を現状の言い訳にしてる奴はこの板にすら情報収集に来ないって事だ
ID:KwGO9Qu+も注意してやる気があるならそういう奴のところに言って一人づつ説教してやってくれよ、マジで
610受験番号774:2007/07/27(金) 19:51:59 ID:QAron6uM
>>594
そりゃ祭事T種や衆議院T種や国Tにトリプル合格できる君みたいな優秀な人ばかりじゃないだろうよw
ところで祭事は論文科目は何を選択したの?
611受験番号774:2007/07/27(金) 19:58:42 ID:yUYQTf6V
それを言うためにわざわざおいでになられたんですかwww
お前鏡で自分の顔見てみろよ
きっと底意地の悪さが滲み出たいやらしい顔してるぜ
性格悪くて友人もいないからってこんなところ見て自分を慰めるなよ
612受験番号774:2007/07/27(金) 20:00:34 ID:yUYQTf6V
上のは608へのレスね
613受験番号774:2007/07/27(金) 20:06:20 ID:jSCfLBIZ
俺は、職歴として経理と総務の経験一色で働いてきたが、
これからも事務職一筋で働く。
経験をさせてくれた会社に感謝したい。
ところで、公務員浪人生の事なんだが
前にテレビに出てたよな。
司法浪人生の一日の生活を。
合格出来ない人は、朝遅くて実質の勉強時間は数時間程度。
それを数年も続け、弁護士に説教されていたな。
公務員合格に遠い浪人生は結構怠けているよ。
614受験番号774:2007/07/27(金) 20:08:30 ID:vXmXfxMs
公務員浪人のことじゃないじゃんw
615受験番号774:2007/07/27(金) 20:08:50 ID:8yNk9McV
>>1
616受験番号774:2007/07/27(金) 20:10:03 ID:KwGO9Qu+
でもさ、働かないのは楽だよ
617受験番号774:2007/07/27(金) 20:12:50 ID:jSCfLBIZ
楽と言われれば楽だろうが、不安いっぱいなんだろうな。
618受験番号774:2007/07/27(金) 20:13:45 ID:QAron6uM
>>616
親が亡くなってるとか大学在学中から仕送りがもらえないとかだと結局自分で稼がなきゃいけないから楽にはならない件。
お前の説明は一般論を自分の基準だけで考えるから周りと見解がズレるんだろ。
619受験番号774:2007/07/27(金) 20:16:50 ID:KwGO9Qu+
実際の公務員浪人生はアルバイトをしてるケースも多いが、親のスネをかじってるもんだろう
620受験番号774:2007/07/27(金) 20:21:17 ID:jSCfLBIZ
まあ世間は甘くないから、社員で働くのが一番だろうと思う。
就職試験の面接でも出身学部を見られるからね。
実際、文学部の就職率が低いのは、人事の文学部学生に対する偏見があるためと思うし。
大学時代の勉強は役には立たないと言われている一方で
就職試験では出身学部を見られるという皮肉ですよ。
社会に出てしまえば、そんなもんだよ
621受験番号774:2007/07/27(金) 20:23:41 ID:yUYQTf6V
>>619
煽りとか抜きで公務員浪人生になんか恨みがあるのかい?
なぜ公務員浪人生が遊び人だとそこまで主張したいのか知りたい
622受験番号774:2007/07/27(金) 20:24:02 ID:vXmXfxMs
だから社員になろうにも、既卒じゃ無理だから。
623受験番号774:2007/07/27(金) 20:27:01 ID:3xruclfd
自分で稼ぐから勉強時間が足りないっていうのは言い訳だよ。
俺も親が亡くなってるから働いてるよ。
仕事は毎日8時から23時でろくに休みも無かったけど、何とか勉強して一次試験を通ったよ。
どんな状況でもそれを言い訳にしちゃ合格なんて有り得ないよ。
まぁ、二次で自滅してりゃ説得力がないけどな
624受験番号774:2007/07/27(金) 20:30:30 ID:QAron6uM
>>623
もしかして俺へのレスかな?
もしそうなら文脈をちゃんと読んでね。
625受験番号774:2007/07/27(金) 20:33:50 ID:KwGO9Qu+
楽してるから羨ましい気持ちもあるんだよ
626受験番号774:2007/07/27(金) 20:34:33 ID:QAron6uM
>>623
具体的には上の荒らしさんが公務員浪人=親の庇護も元にバイトだけすればいいんだから浪人生は楽だって前提を一般化してたわけ。
だから必ずしもそうとはいえないという例示として>>618を出したわけです。
公務員受験生の面接試験時に於いての評価は全く検討していません。
ということでおやすみなさい。
627受験番号774:2007/07/27(金) 20:36:48 ID:KwGO9Qu+
公務員浪人生はこの時間にも寝れるって羨ましい
628受験番号774:2007/07/27(金) 20:40:00 ID:QAron6uM
>>627
今日は特別なんだよ!ハゲ。
他スレをあたってみれ。
629受験番号774:2007/07/27(金) 20:42:17 ID:RWcAov9V
>>627
2ちゃんを見てる暇があったら寝ろよ
630受験番号774:2007/07/27(金) 20:44:17 ID:jSCfLBIZ
民間企業は雇ってくれないからね。
ただ、20代であれば雇ってくれる会社もあるんだけどね。
そこで職歴を積んでいる人も多くいる。
若いときにチャンスはいくらでもあったはず。
そのチャンスを蹴ってまで公務員試験に賭けていると捉えることも出来るはず。
また、民間就職を逃した人達が、年齢制限の広い公務員試験に流れて
母数そのもののレベルは低いとも受け取れる。
公務員の枠も狭い、民間枠も今後さらに狭くなる可能性もあるため
職歴が現代社会を行き抜く大きな鍵となるわけだ。
その、職歴がない公務員浪人生はアルバイトでもしながら定年まで生き抜くことになると思うんだ。
631受験番号774:2007/07/27(金) 20:49:59 ID:KwGO9Qu+
公務員に合格するのは難しくても、公務員浪人生ならヤンキーでもなれるんだし
632受験番号774:2007/07/27(金) 23:33:46 ID:6fJRuwpp
なぜ公務員浪人生が受からない前提なんだ。
別に受かれば公務員。一気にごぼう抜きできるからいいじゃないか。
あんま上とか下とか言いたくないけどおまえらはそういうの好きそうだからな。
633受験番号774:2007/07/28(土) 01:13:35 ID:4+GZoPUq
まぁこのまま公務員浪人続けた奴が受験資格を失って
絶望して犯罪に走るかも
だから民間企業は既卒・ニート・フリーター・ワープア・ネットカフェ難民を
積極的に採用しなさい
634受験番号774:2007/07/28(土) 01:18:20 ID:Vq2BiOAt
公務員浪人の世間の目は本当に冷たいよ。
は?公務員ごときでなにしているの?のレベル。
おじさんおばさんは今の難しさを理解していない、
よって公務員浪人は司法浪人とは違いニートと同じ扱い
635受験番号774:2007/07/28(土) 01:19:14 ID:1+YMgHni
囲碁のプロでも目指すかな
636受験番号774:2007/07/28(土) 01:21:51 ID:SBQcDidp
囲碁や将棋のプロは年齢制限厳しいんだろ、たしか。
637受験番号774:2007/07/28(土) 01:25:17 ID:QETV6put
年齢制限が大好きな日本人
638受験番号774:2007/07/28(土) 01:31:47 ID:0b+X3OFT
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!

639受験番号774:2007/07/28(土) 05:56:52 ID:isz65KcP
公務員浪人生とは一かく千金を狙うギャンブラーのようなもんで、実際は人事は堅実な人を好む罠
640受験番号774:2007/07/28(土) 08:24:16 ID:3sASx31s
人事は憲法違反

人事は条例違反
訴えようぜ
641受験番号774:2007/07/28(土) 10:39:07 ID:SBQcDidp
公務員浪人生になったら堅実に生きるのはもう無理だから
642受験番号774:2007/07/28(土) 12:05:39 ID:isz65KcP
大学卒業後も何年間も公務員浪人し続けることは余程の人間じゃない限り有り得ない
643受験番号774:2007/07/28(土) 12:09:29 ID:deUdRutb
私の会社では警備にセコムさんを雇っているのですが(ホームセキュリティってんじゃなくてビルに張り付いてるやつね)今人不足で大変みたいですね。
 私にも誰か紹介して頂けないかとよく言われるのですが力になれないんでこの辺に紹介させて頂こうかなと。

で、セコムさんによる説明によると求める人材は・・

年齢30、1、2才まで。東京(または近郊)で働ける。
高卒程度。資格不問。借金がない。五体満足。

で、私が興味を引かれたのが職歴なんですが、就職氷河期なんかからずっとフリーターやってる人にも
広く門戸を開放しているようなニュアンスでした。とにかく説明会に来て欲しいと。
最後に待遇なんですが一年目で350前後〜400位だそうです。(おおっ依頼してるわが社もすげーじゃん)


警備を依頼してる我々としては大丈夫かよ?と思うほどの条件なんだけどね・・。
まぁセコムさんが言うには「ウチは入ってからが勝負。教育には自信がありますから」
とのことでした。確かに皆一生懸命だ・・と思う。雰囲気で。

てことで興味ある人はホームページで確認して下さい。
644受験番号774:2007/07/28(土) 12:09:59 ID:piQQtU5N
以外とみんな堅実だな。
俺なんか24で一年半勤めた会社をすぱっとやめ、公務員試験の
道に入ったけど。受かれば一生安泰なんだからいんじゃね?一年ぐらい。
たしかに3浪も4浪もするやつはありえないとは思うが。
645受験番号774:2007/07/28(土) 12:26:35 ID:isz65KcP
まず年齢からして就職に不安がないってことが嘘っぽい(だって民間企業は年齢制限ありますからね〜
646受験番号774:2007/07/28(土) 12:27:55 ID:SBQcDidp
不安がないんじゃなくて、不安を通り越してもはやどうしようもないから
647受験番号774:2007/07/28(土) 12:32:20 ID:isz65KcP
確かに職歴が無ければどうしようもない、アルバイトをするしかないだろ
648受験番号774:2007/07/28(土) 12:35:36 ID:3sASx31s
649受験番号774:2007/07/28(土) 17:54:35 ID:isz65KcP
そりゃ、俺だって生活のために働いてるのは事実だが、公務員浪人生は明らかに民間で働きたくない雰囲気があるからね(笑)(笑)
650受験番号774:2007/07/28(土) 17:58:34 ID:SBQcDidp
だから働こうにも働けないから
651受験番号774:2007/07/28(土) 18:45:16 ID:deUdRutb
私の会社では警備にセコムさんを雇っているのですが(ホームセキュリティってんじゃなくてビルに張り付いてるやつね)今人不足で大変みたいですね。
 私にも誰か紹介して頂けないかとよく言われるのですが力になれないんでこの辺に紹介させて頂こうかなと。

で、セコムさんによる説明によると求める人材は・・

年齢30、1、2才まで。東京(または近郊)で働ける。
高卒程度。資格不問。借金がない。五体満足。

で、私が興味を引かれたのが職歴なんですが、就職氷河期なんかからずっとフリーターやってる人にも
広く門戸を開放しているようなニュアンスでした。とにかく説明会に来て欲しいと。
最後に待遇なんですが一年目で350前後〜400位だそうです。(おおっ依頼してるわが社もすげーじゃん)


警備を依頼してる我々としては大丈夫かよ?と思うほどの条件なんだけどね・・。
まぁセコムさんが言うには「ウチは入ってからが勝負。教育には自信がありますから」
とのことでした。確かに皆一生懸命だ・・と思う。雰囲気で。

てことで興味ある人はホームページで確認して下さい。
652受験番号774:2007/07/28(土) 19:07:46 ID:QETV6put
アルバイトすらしてこなかったニートは絶対採りません
653受験番号774:2007/07/28(土) 19:19:50 ID:isz65KcP
てか公務員浪人生なんてウケ狙いだろ
654受験番号774:2007/07/28(土) 19:27:03 ID:LB+y1/+Z
というか公務員浪人しか肩書きがない奴しかいないと思い込んでるところがすごい。
どんだけ視野が狭いんだよ。
655受験番号774:2007/07/28(土) 21:05:02 ID:isz65KcP
俺は今事務職で雇われてるから、一回雇われたから手に職を持てたさ(笑)
656受験番号774:2007/07/28(土) 21:10:26 ID:SBQcDidp
君のことなんか誰も聞いてないよ。
657受験番号774:2007/07/28(土) 21:13:29 ID:piQQtU5N
>>654
公務員浪人ってバイトしながら浪人してる人のことも入るんだよね?
ってことはフリーターはみんなくずっていってんのか?
658受験番号774:2007/07/28(土) 21:35:56 ID:etrV3YoH
浪人を否定してる人は学生なの?
それとも会社員?

こんなとこ書いてるなら勉強すればいいのにw

と、学生の俺が言ってみるw
659受験番号774:2007/07/28(土) 21:39:29 ID:yB/Mo/io
税理士資格なら働きながらでも取れるし
自頭がいいやつで面接だめだーってやつは
事務所でも入ってがんばってみるのも一つの手だよ
660受験番号774:2007/07/28(土) 21:42:43 ID:piQQtU5N
>>659
税理士は正社員やりながらとれるほどあまくないだろ。
事務所でバイトは死ぬほどやすいし。高校生のマックかと。
661受験番号774:2007/07/28(土) 21:45:22 ID:yB/Mo/io
いや甘くはないけどさ>>660
税理士の資格は一科目とったらずっと有効なんだよ
だから一年一科目ずつやって5年で取るってこともできる
会計士は一回の試験で全教科とれないとだめだから
働きながら取れる奴はほぼいないんだろうけど
662受験番号774:2007/07/28(土) 21:55:59 ID:yB/Mo/io
そういえば会計士も取れた科目何年か有効になったんだっけ
でもやはり働きながらでは厳しいと思う
663受験番号774:2007/07/28(土) 22:14:35 ID:isz65KcP
公務員浪人生を叩いてるのは会社員であって、浪人生に対し、モラトリアムとレッテル貼られてるんだろ(笑)
664受験番号774:2007/07/28(土) 22:17:50 ID:LB+y1/+Z
ふ〜ん会社員ってそんなに偉かったんだ。
665受験番号774:2007/07/28(土) 22:21:19 ID:isz65KcP
ただ、俺と彼等は生活のために働くという考えは共通してるんだが、ビジョンについては彼等に欠けているから余計に自己満足のための試験に過ぎない
666受験番号774:2007/07/28(土) 22:23:59 ID:isz65KcP
そりゃ働かない方が楽に決まってるだろ
667受験番号774:2007/07/28(土) 22:24:47 ID:etrV3YoH
>>663
風呂入りながら考えたんだけど
やっぱり浪人生たたいてるのは会社員だよね。

学生や現職が浪人を叩く理由はないし
浪人が浪人を叩くわけないしw

会社員が
仕事つらい→転職したいな→公務員になろう!→勉強する→

→仕事で勉強時間がない→浪人生は予備校通いながらじっくり勉強できる→

→浪人叩きw

職歴なしは不利だとか言ってるけど
職歴はあったほうがいいとか言ってるけど
働いたならその会社でがんばれいいのに。

公務員なりたいなら学生のうちから勉強しておけばよかったのにね。
668受験番号774:2007/07/28(土) 22:25:29 ID:K8Hs2w3R
浪人から公務員になった現職の俺に質問や憧れある?
669受験番号774:2007/07/28(土) 22:27:18 ID:etrV3YoH
実際職歴とかは関係あるんですか?
現職の声でお願いします。
670受験番号774:2007/07/28(土) 22:28:41 ID:isz65KcP
ただ、会社員は君達と違い、職歴がある分上だと思うよ
671受験番号774:2007/07/28(土) 22:31:36 ID:isz65KcP
俺は事務職なんだが、定時帰宅だし、職歴あるし、君達の前では十分威張れる
672受験番号774:2007/07/28(土) 22:33:35 ID:K8Hs2w3R
>>669
職歴なしの同期は同期30人中2人しかいなかった。両方とも高学歴

職歴なしのマイナスは学歴でしか跳ね返せないのかもね
673受験番号774:2007/07/28(土) 22:34:58 ID:piQQtU5N
またおまえらの上だから威張れるだの、なんだのってが始まったな。
いい加減人のこと見下すのやめろよおまえら。
いい歳してほんと情けないガキだな。
674受験番号774:2007/07/28(土) 22:35:18 ID:etrV3YoH
やっぱり人って自分より弱い(ダメ)と思う人がると安心するんですね。

実際俺もそうだから否定はできないけど
いい気分はしないなー。

なんかむなしいよねー。
675受験番号774:2007/07/28(土) 22:36:22 ID:etrV3YoH
>>672
高学歴といえばどのあたりですか?
676受験番号774:2007/07/28(土) 22:38:30 ID:K8Hs2w3R
>>675
千葉大、上智大
677受験番号774:2007/07/28(土) 22:39:37 ID:etrV3YoH
>>676
駅弁ですね。ありがとうございました。
678受験番号774:2007/07/28(土) 22:40:04 ID:isz65KcP
口が上手いならお笑い芸人目指せば?
679受験番号774:2007/07/28(土) 22:41:08 ID:K8Hs2w3R
浪人は市役所か県庁に絞るといいよ。
680受験番号774:2007/07/28(土) 22:42:55 ID:LB+y1/+Z
>>679
その2人は無職歴何年くらいでしたか?差し支えなければ教えてください。
681受験番号774:2007/07/28(土) 22:42:59 ID:ws7t6qXy
入社試験なんてバクチのサイコロみたいなもの。就職できた社員は
一生その会社にしばられ、就職できなかった者は別の道を歩く。
ただそれだけのことです。
落ちたからといって、人生が目の前から消えてなくなってしまうわけではない。
受かったからといって、明るい未来があるわけでもない。
人生の運だめしはこれからです。
あなたはまだスタート地点に立ったばかりです。
682受験番号774:2007/07/28(土) 22:43:12 ID:etrV3YoH
>>679
なぜですか?国家はダメですか?
683受験番号774:2007/07/28(土) 22:45:38 ID:K8Hs2w3R
>>680
二年と三年
>>682
国は新卒主義な所があるから苦労するよ
684受験番号774:2007/07/28(土) 22:46:45 ID:isz65KcP
てか早い話、公務員試験は受かるまでが勝負から分かる通り、基本的には労働意欲の低い人が目指すもん
685受験番号774:2007/07/28(土) 22:49:51 ID:LB+y1/+Z
>>683
卒2と卒3で合格って事ですね。
ありがとうございました。
686受験番号774:2007/07/28(土) 22:50:27 ID:K8Hs2w3R
そうだな。民間経験ある俺からみて労働意欲、市民への貢献心が欠けた職員が多い
687受験番号774:2007/07/28(土) 22:50:40 ID:etrV3YoH
>>683
確かにそれはきいたころあります。
本省ですよね?
688受験番号774:2007/07/28(土) 22:52:00 ID:K8Hs2w3R
>>685
ちなみにその2人ブラブラした生活を楽しんでたらしく無駄に明るいから、
浪人生活にじみ出たやつは落ちるのかも。
689受験番号774:2007/07/28(土) 22:53:10 ID:K8Hs2w3R
>>687
本省はまず無理と予備校では言われた。
いけても出先。
そしてその出先でもかなり圧迫だとか
690受験番号774:2007/07/28(土) 22:53:20 ID:LB+y1/+Z
>>688
なんかモチベーションが減退してたところだったんで励まされました。
ありがとうございました。
明日B日程がんばってきます。
では。
691受験番号774:2007/07/28(土) 22:55:56 ID:K8Hs2w3R
受かる時は受かるから気にせず受けろ
692受験番号774:2007/07/28(土) 22:59:23 ID:isz65KcP
民間企業は公務員浪人生を採用する必要性がないんだよな
693受験番号774:2007/07/28(土) 23:00:05 ID:K8Hs2w3R
公務員になって何がしたいか、その信念さえあればどんなに不利な状況でも受かる。
694受験番号774:2007/07/28(土) 23:04:43 ID:etrV3YoH
>>693
ありがとうございます。
695受験番号774:2007/07/28(土) 23:07:01 ID:K8Hs2w3R
公務員なるのはそんなに大変な事じゃない。
思い詰めずに頑張ってくれ。
696受験番号774:2007/07/28(土) 23:37:45 ID:deUdRutb
さぁ想像しろ 特別区の不合格通知が出る>民間にも内定が無いので
あわてて警察に入る。そして警察学校に入校
  来年の6月頃に久しぶりの外出許可で街に出る。そこで行政職に受かった予備校の同期
とばったり会う。「○○久しぶり。お前丸坊主とかありえねーw」(後ろで彼の恋人がクスクス笑う)
「あぁ久しぶりだね」と嫌々返事をする俺
「お前顔に痣があるじゃん?警察学校で扱かれたの?いやー俺は
〜特別区に受かってよかったな。じゃあな生きてれば良いことあるよ」と去っていく
マジで欝過ぎる。
697受験番号774:2007/07/28(土) 23:40:02 ID:etrV3YoH
実話?
698受験番号774:2007/07/29(日) 00:27:49 ID:IIeInqnz
ネタだろうけどかつて友達だったやつでウザイくなるやつって必ずいるよね。
699受験番号774:2007/07/29(日) 00:30:13 ID:Xjz93izB
そんなやつは上辺だったんだろ
700受験番号774:2007/07/29(日) 00:36:04 ID:6hFs7vjw
警察は警察で楽しいよ!基本的に暴力はないよ。言葉攻めは激しいけど。
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:42:29 ID:3GIcmmZp
公務員は入るまでが勝負で民間は入ってからが勝負で、つまり公務員(公務員浪人生含む)の多くは働くことに関心がないのが実態だと思う
702名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:46:14 ID:YJGafua0
大学4年で全部落ちたのなら大学院いきながら勉強するのがベストだな
703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:56:18 ID:3GIcmmZp
だよ、公務員になるしか方法はない、なれない場合は社会の底辺で働く
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:05:22 ID:3GIcmmZp
働きたい?なら、既に働いてますって(笑)(笑)
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:09:48 ID:cwJduU6e
>社会の底辺で働く
底辺の職場なら高齢職歴なしでもやとってくれるのか?
しかも飲み会でのマナーとかすら全然わからんクズ人間を・・・orz

2chで激ブラックいわれてる職種があるが、俺はそこすら落とされる。
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:44:21 ID:nXjsVIH5
皆さんが言ってる職歴ってアルバイトも含んでるの?
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:36:40 ID:eFKE2X3c
>>706
含んでないお
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:04:29 ID:U2SfFlHA
俺は、会社の中枢で働いてるから、どうしても企業側の目線になってしまうんだ。
基本的に、企業の決まりごとや方向性に合わせられない人は採用してもナンセンスだと思う。
「公務員試験に落ちたから宜しくお願いします」という発言は、
自分のことじゃん。
企業側の都合を考えたことないだろ?
年齢だって、何歳までと決まっている規定を変えろとでも言ってるのですか?
あなた達は企業に命令するのではなく
企業の決まりや方向性に合わせることが第一だろう。
これをベクトルを合わせるとも言うが。
私もあなたたちと共通して言えることは、働く本当の目的であり
その点は同じ。
私は、将来のために、生活のために、安定した生活のために、職業を決めたのは事実だが、
今の職種の職責を果たす義務・使命感は公務員浪人生と大きく違う

709受験番号774:2007/07/31(火) 07:31:13 ID:IrvyRPTd
まあ、公務員浪人を断念して働いてる人が多い中、悔いが残らない君達は幸せもんだよ
710受験番号774:2007/07/31(火) 08:28:57 ID:MSo1la92
【まとめ 平成18年度警察官採用試験 一次】

愛知県警A 倍率1.1倍(4月採用) 1.1倍(10月採用)
高卒B類男2.3倍 情報管理1.8倍 中国語1.6倍 スペイン語1.4倍
静岡県警A 倍率1.2〜1.3倍 (実際の受験者数から) 
千葉県警A 倍率1.3倍
神奈川県警A倍率1.3倍
兵庫県警A 倍率1.3倍
広島県警A 倍率1.5倍 北京語倍率1.0倍 ポルトガル語1.0倍
A(大卒)女 倍率1.7倍 高卒B類男1.9倍
警視庁一類 倍率1.9倍(但し出願倍率)
その他
京都府警 発表済 倍率1倍台 (受験者数は未発表)
茨城県警 発表済 倍率1倍台 (受験者数は未発表)


応募低調に危機感 県警、採用試験 締め切り迫る
http://www.isenp.co.jp/news/20070426/news02.htm

本年度の警察官採用試験の締め切りが一週間後に迫り、県警は志願者の伸び悩みに危機感を募らせている。
警務課によると、男性警察官の受験は、過去十年間のピーク時には十倍以上の競争率だったが、
二十五日現在、ことし十月採用の男性募集人員は大卒四十五人に対し、応募は七十九人で一・八倍、大卒以外の募集二十八人に対し、応募は九十八人で、三・五倍にとどまっている。
来年四月採用も、大卒男性の募集人員五十六人に対し、応募は百四十三人で二・六倍と、いずれも低調だ。
採用担当者は「景気回復で民間企業が採用枠を拡大しているのが主な要因」と分析する一方、現職警察官の出身校の学生や就職担当者への声掛けなどで、懸命にPR。
「人のためになる仕事がしたいという志のある方にとって、大きなチャンス。今こそ積極的にチャレンジを」と呼び掛けている。
申し込み締め切りは五月一日で、郵送は当日消印有効。インターネットでも同日正午まで受け付ける。
一次試験は五月十二、十三日。
711受験番号774:2007/07/31(火) 09:12:51 ID:4NS+xNMu
日本では既卒ニートは社会のゴミだからな
公務員受けつづけるしかないよ。まともな民間は雇ってくれない
豪雪で官庁訪問とか予約するとき出身校とか書かせるじゃん
既卒の多いこと多いことw正直こうはなりたくないなと思ったよ
くだらない質問ばっかりしてさ必死すぎるんだってw
だから浪人してるんだろうなって思った。
712受験番号774:2007/07/31(火) 09:28:27 ID:vTyoX5bJ
職歴アル奴は職業訓練校を受けないの?
ブルーカラーに飛び込むならここで訓練受けた方が良いし
福祉、CAD、DTPなら高齢でも採用されやすい
713受験番号774:2007/07/31(火) 10:46:39 ID:SqCCuj1G
偉そうなこと言ってる連中の人たちは
さぞかし立派なお仕事をされているんでしょうねwww

どんな御職業かお聞きしたいものです
714受験番号774:2007/07/31(火) 12:26:46 ID:IrvyRPTd
事務系マッタリ職場で働いてますよ、人の心配するより、自分の心配が先だろ?(笑)(笑)
715受験番号774:2007/07/31(火) 12:34:07 ID:IrvyRPTd
ちなみに給料は高くないが、前職で数ヵ月で何百万稼いだことがあるから、激務高給よりマッタリ薄給を選択しました(笑)
716受験番号774:2007/07/31(火) 12:36:09 ID:mt9Ozzr0
で、何が言いたいの?
717受験番号774:2007/07/31(火) 13:24:49 ID:9uep02Jo
(笑)がキモチ悪い。
718受験番号774:2007/07/31(火) 18:51:47 ID:7qqCfetc
>>715
年齢にもよるしその数ヶ月の内容が2や3ならボーナスまで含めれば普通に到達する数字だと思うが。
でそれがどうしたの?
719受験番号774:2007/07/31(火) 23:42:23 ID:soV8rrs6
タクシーかなんかかのう
720受験番号774:2007/08/01(水) 04:40:17 ID:lJ/Mrtr6
なんか人事だかって人が年齢のことを
強調して言ってるけど、今更そんなどうしようもないこと
言うなよって感じ。
会社に合わせろって年齢をどうやって合わせろっていうんだ?
若返れとでもいうのか?
それに進路変更ってのはいけないことなのか?
よくあることだろ。
人が生きる道を帰ることってのは。
公務員目指していた香具師は公務員しか目指せられないのか?
しかもその人を判断するのがイメージなのかよ・・・・。
そんな仕事なら誰でもできるわな。
721受験番号774:2007/08/01(水) 05:06:01 ID:AQmfhVSM
新卒採用しかしてないからなw
722受験番号774:2007/08/01(水) 19:51:16 ID:l5acANGo
進路変更については、私もある。
人生長いわけだから、考え方も変わっている。
私も以前は塾講師をしてましたし。
ただ、公務員浪人生と言っても、1年2年間の浪人ではないんですよね?
数年間も勉強し続けるということは、余程の本腰を入れていたんでしょう。
中にずっぽりとハマッテイルわけですよね?
それで、今更、進路を変更なさるということは余程の出来事があったのではと考えられますよね?
今までは、フリータで自分探しをしていて、見つかったから応募したとは
また違ったケースですよね?
そんな何年間も公務員浪人をしといて、気安く進路変更出来るわけがないと考えられます。
仕事をするということは、責任も伴います。
仕事は、人から信頼されてこそなのです。
会社側から見たら、そんな安っぽい気持ちで応募しても困ると思いますよ。
とくに、重要な職種は。
まあ、日雇いくらいなら、すんなり雇ってくれるでしょうが
723受験番号774:2007/08/01(水) 19:54:44 ID:0Kb8grfs
>>922
で結局何しにきたの?
724受験番号774:2007/08/01(水) 19:57:45 ID:7sn7jbNA
>>722
事情なんて経済的事情に決まってるだろ。
725受験番号774:2007/08/01(水) 20:00:00 ID:l5acANGo
いろいろ見ていてだけど、
正直、私も、生活第一主義者ですからwwwww
将来の安定した生活のために、働く究極の目標は
私と皆さんと共通してるね

ただ、その究極の目標を達成するための、
ものの考え方や個人特有の価値観の違いから生ずる「やり方」で
差があるとみた
726受験番号774:2007/08/01(水) 20:01:12 ID:7sn7jbNA
あと年齢制限。
727受験番号774:2007/08/01(水) 20:03:09 ID:l5acANGo
年齢制限は仕方がない。
てか30歳までに、職業を決めることが出来る日本が甘いくらいだと思うよ。
外国じゃ、もっと早い年齢で職業を決めなければいけない国もあるしな
728受験番号774:2007/08/01(水) 20:24:17 ID:l5acANGo
てか、それかそういうもんなのかな。
実際、大学受験の予備校生と言っても大半は遊んでるわけで。
やはり、浪人生の場合は、大半は遊んでいると見なすことが出来るのではと考えられます。
学校みたいに、規則が無い世界で孤独との戦いだと思うんです。
そんなことが誰でも出来るはずがないと思いますよ。
人は、無法地帯の世界では、生きてはいけないのです。
国家にも地方にも法律があります。
そして、会社にも就業規則があります。
人は、何かに縛られてこそハリが出るものだと思います。
と考えれば、公務員浪人生は遊びに過ぎないという考えにも結びつきますね
729受験番号774:2007/08/01(水) 20:26:58 ID:Z0KCgW8j
l5acANGo氏はここの重鎮って感じですね。
何浪ぐらいされてるんですか?
今年はいけそうですか?
自分新卒なのですが、ボーダーで正直厳しいです…。
民間内定も一応あるのですが、やはり浪人すると厳しいですか?
730受験番号774:2007/08/01(水) 20:39:42 ID:0Kb8grfs
>>728
浪人生の俺があんたを殺しても無実になるの?
そんなことありえないと思うけど。
731受験番号774:2007/08/01(水) 20:43:43 ID:7sn7jbNA
>>728
>大学受験の予備校生と言っても大半は遊んでる

周りに碌な人間がいなかったんだな。
俺の周りではそんなやつは皆無だったが。
732受験番号774:2007/08/01(水) 22:00:12 ID:3MsglhUo
何を逃げ腰になってるんだ!これで完璧に勝ち組み公務員に
なれるぞ!

奈良市大量採用(約50名)募集発表!!試験は平成19年9月16日(日)!!
君も超VIP待遇の公務員に高確率でなれるかなりおいしいチャンス!!
このチャンスを死んでも逃すな!!

  |        /\ |  /|/|/|  ドッドッドッドッドッド!!
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |奈|/ // /  (´⌒(´奈良! 鹿鹿! `)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/.   ∧_∧ ⌒`).ドし'⌒^ミ `)⌒`)
  |   |/|  |/  (´⌒(´( ´∀` )つ  ド   ∧_∧⌒`)
  |   |  |/    (´⌒(´( つ/] / @  ォと( ・∀・ ) 合格――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ ヽ[|⊂[] )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     .   ̄ (_)`)`)

http://www.city.nara.nara.jp/www/contents/1185346743384/files/H19-saiyou.pdf
733受験番号774:2007/08/02(木) 00:03:33 ID:8+OY9t3D
良く考えれば、確かに予備校生は頑張ってる人もいたが、遊んでる人の数に比べれば少ないわけだから公務員浪人生もモラトリアム以外なにものでもない
734受験番号774:2007/08/02(木) 00:21:05 ID:PxAu9m73
ろくでもない予備校にいたんだな。

大学受験なんかを公務員浪人といっしょにするなよ。
735受験番号774:2007/08/02(木) 00:25:06 ID:0FkJeHSw
公務員浪人とは大学受験と同じで趣味の世界なんだから共通点も多いよ、
736受験番号774:2007/08/02(木) 00:32:28 ID:7BAk8ABR
そんなことを言ってるからお前はいつまで受からないんだ
一生模試の偏差値で一喜一憂してろ
737受験番号774:2007/08/02(木) 00:41:52 ID:PxAu9m73
受験が趣味とか・・・。
いかに今まで勉強してこなかったかが窺えるな。
738受験番号774:2007/08/02(木) 00:43:14 ID:0FkJeHSw
俺は社会人だからさ、公務員浪人生のような落ちこぼれには言われたくないな
739受験番号774:2007/08/02(木) 00:45:46 ID:0FkJeHSw
それは一般的な公務員浪人生は就職試験ではなく趣味感覚で受けてる事実を話してるだけで
740受験番号774:2007/08/02(木) 00:46:41 ID:PxAu9m73
公務員浪人くらいしか馬鹿にする対象がない社会人って・・・・。
741受験番号774:2007/08/02(木) 00:50:50 ID:0FkJeHSw
公務員浪人生は確かに落ちこぼれなのは事実だからね、大した職歴が無いから強みもないし、
742受験番号774:2007/08/02(木) 11:27:09 ID:AKnLt6CO
オレももうすぐ公務員浪人になりそうだけど、
正直公務員浪人に対する世間のイメージは悪いと思うよ。
いい年して働いてないんだもん。
743受験番号774:2007/08/02(木) 11:41:56 ID:tPVBYd2Q
確かに周りのおばさんとかにはニートと同等に見られてても不思議
じゃないな。そこは勉強して目標のとこに合格して見返すしかない。
その時々の視線気にしてたら自分のやりたい仕事なんてできない
744受験番号774:2007/08/02(木) 11:43:58 ID:PxAu9m73
公務員浪人というか、就職浪人全般にいえることだけどな。
745受験番号774:2007/08/02(木) 11:44:29 ID:4h1x/R4D
お前らカスだな
746受験番号774:2007/08/02(木) 12:22:14 ID:iG5nBiJG
おまえらそんなことばっかグジグジ考えてるから受からないんだろ。
世間の目なんか気にせず勉強しろ。他人なんぞ関係ない。
受かればそれですべてチャラだ。
747受験番号774:2007/08/02(木) 12:39:06 ID:0FkJeHSw
働いてる人達は、税金を払い、君達がやりたい放題して、あげくのはてに、就職難を理由に国に助けを呼ぶなんてムシが良すぎる
748受験番号774:2007/08/02(木) 13:59:48 ID:kU0bP4ol
それ言われると弱いね。先物やパチで頑張ってる人がむくわれず
親のスネカジリが報われるなんて不平等だね
だから一理はあるよ
749受験番号774:2007/08/02(木) 14:01:48 ID:foNgQmlT
【女性自身】羽賀けんじ容疑者巨根説報道に、所属事務所は「男性自身は事実巨根」と肯定
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/
750受験番号774:2007/08/02(木) 15:37:19 ID:iG5nBiJG
>>748
人生なんてもとも不平等なもの。今更そんなこと言ってもしょうがない。
下から這い上がるためには努力するしかない。
そして公務員浪人生がみんな親のスネカジリなわけではない。
751受験番号774:2007/08/02(木) 16:05:49 ID:XxyJkB1F
すねかじりじゃないかもしれないけど、
働いてる人は親にお金送ったりしてる訳で
752受験番号774:2007/08/02(木) 17:54:17 ID:xnItA5fh
>>747
税金徴収に文句があるなら国に言ってくれ。
あと働いてるのは自分のために働いてるんだろ?
自分のために働いて対価として給料を受け取る。
それだけのことで何で公務員浪人が感謝しなきゃいけないんだ?
753受験番号774:2007/08/02(木) 18:15:33 ID:0FkJeHSw
自分のためというより自己中心的な考えしか出来ないのが公務員浪人生だしね、税収が問題になってるのは君達のせい
754受験番号774:2007/08/02(木) 18:18:03 ID:PxAu9m73
公務員浪人がそんなに多いわけないだろ
755受験番号774:2007/08/02(木) 18:18:51 ID:xnItA5fh
>>753
普通に不良債権処理とタネ溶かしすぎたせいだろ?
ちゃんと時事勉強してる?
756受験番号774:2007/08/02(木) 18:19:47 ID:xnItA5fh
タネ溶かしすぎたせいだろ?→タネ銭溶かしすぎたせいだろ?
に訂正。
757受験番号774:2007/08/02(木) 18:21:27 ID:PxAu9m73
してねーだろ。
無職者を馬鹿にすることでしか憂さを晴らせない
社会人の底辺レベルのやつなんだし。
758受験番号774:2007/08/02(木) 18:22:56 ID:0FkJeHSw
そして、公務員浪人生の大半の人は公務員試験に合格出来る水準ではないため、モラトリアム生活と言っても過言ではない
759受験番号774:2007/08/02(木) 18:25:43 ID:xnItA5fh
>>758
人に諭すつもりなら自分の勉強不足を心配した方が良いと思われ
760受験番号774:2007/08/02(木) 18:37:12 ID:mmVRlZpM
23?27?大丈夫だ。29でも国2最終合格したやついる。
30で職歴なしでも国1受かったやつがいる。30で警察官もね
お前らはまだ若い。中小はサービス残業多いし、大手も1部を除いて、ブラック多い
そして何より営業ばっかり。こんなものに優秀な人間を腐らせるのももったいない。
一番かわいそうなのは地方国立勉強してきたのに東大早慶と比べると学閥でぐんと下がる
努力すればいつか報われる。ほしのあきも25からアイドルになった。谷垣大臣は7、8年経て東大を卒業し
7年ぐらいかけ弁護士になった。一番だめなのは俺みたいに妥協して民間に行ってしまったやつだ。
761受験番号774:2007/08/02(木) 18:59:30 ID:0FkJeHSw
俺は社会人ですから、しかも立派な職歴があります
762受験番号774:2007/08/02(木) 19:31:02 ID:PxAu9m73
社会人もピンキリだけどねぇw
763受験番号774:2007/08/02(木) 19:31:02 ID:0FkJeHSw
ただ、公務員民間はどっちでも良いが、社会を非難したり、民間企業を非難するのは公務員浪人生なんだが
764受験番号774:2007/08/02(木) 20:06:52 ID:AMp6ORp0
もうだめだ。。
公務員全滅。今からは、卒論と教育実習で何も手が回らない。
面接練習として、秋の就活するけど、地上あきらめれないから、
やりたいことないのに、2月入試で院に進むかも。
マジで、頭の中がヒートしてきた。
765受験番号774:2007/08/02(木) 22:09:13 ID:0FkJeHSw
まあ、俺は事務系で落ち着いてるし、定年までこの職種を貫くんだが、少なくとも公務員浪人生は働いてる人よりは下だな
766受験番号774:2007/08/02(木) 22:13:38 ID:PxAu9m73
なぜ誰でもわかりきってることをわざわざ言うの?
767受験番号774:2007/08/02(木) 22:14:58 ID:xnItA5fh
ID:0FkJeHSwって>>741で昨日の夜の12時からずっとレスしてるのな。
よほど忙しい会社なのだろうw
768受験番号774:2007/08/02(木) 22:18:49 ID:0FkJeHSw
いつも定時に終わるから、残業しない分、2ちゃんで公務員浪人生を罵倒できる
769受験番号774:2007/08/02(木) 22:25:11 ID:2/fiHxcH
民間にできることは民間で
民間でやってけるヤツも民間で
官から民に俺がなってどうするんだよ
770受験番号774:2007/08/02(木) 22:25:47 ID:xnItA5fh
IDが同じということはパソも同じということですな?
771受験番号774:2007/08/02(木) 23:44:28 ID:0FkJeHSw
まあ、早い話、公務員浪人生は働きたくないから少しでも楽をしたい人が公務員浪人をしてれば30歳までは公務員浪人を理由に遊び放けるメリットはある
772受験番号774:2007/08/02(木) 23:59:44 ID:PxAu9m73
どんだけ金のある浪人生よ・・・。
そんなネオニート滅多にいねえよ。
773受験番号774:2007/08/03(金) 12:18:25 ID:WcUAyyA5
こういう人達は政策の訴えではなく、自分が幸福になれば良いという考えが柱にあり、国民の税金を使い、雇用をどうにかしろと言ってるわけで
774受験番号774:2007/08/04(土) 09:33:26 ID:uqE5JJP1
ものの考え方だろうな〜民間企業も本社で管理職で働くのもあるんだけどね
775受験番号774:2007/08/04(土) 09:50:01 ID:uqE5JJP1
また、30歳過ぎてから国家三種程度の公務員に合格しても、もうその年なら公務員の意味もない
776受験番号774:2007/08/04(土) 09:56:59 ID:ZZrMAVdO
合格しないよりはマシだろう
777受験番号774:2007/08/04(土) 10:06:33 ID:uqE5JJP1
基本給が高卒給で勤続年数も10数年程度なら、高卒から15年働いて33歳の人よりは割りが取れないだろ?
778受験番号774:2007/08/04(土) 10:14:57 ID:uqE5JJP1
しかも、基本給が低ければボーナスも少ないだろうし、勤続年数が浅いと退職金も少ないだろうし、公務員の意味がなさそうなんだが
779受験番号774:2007/08/04(土) 10:15:45 ID:ZZrMAVdO
>>777そりゃそうだけど
パートとか派遣よりはマシってこと
780受験番号774:2007/08/04(土) 10:19:11 ID:qi/PGgm+
みんな民間に滑り止めかけてないの???
俺は念のため意中の会社に内定は取ってあるよ。
都庁>国税>祭事(一次落ち)>会社>国U
って感じで順位決めてる。
わりと好きな分野の会社なので、国Uのみになってしまったら、民間選ぶと思う。
781受験番号774:2007/08/04(土) 10:22:15 ID:ZZrMAVdO
俺も民間内定キープしてるけど
本命は公務員だからなぁ・・・
仕事しながらでも30歳までは、公務員受け続けるつもりだよ。まあまだ結果発表されてないだけで落ちたかどうかわからんのだが
782受験番号774:2007/08/04(土) 10:25:11 ID:uqE5JJP1
公務員の年齢を引き上げたとしても、例え40歳でなっても、少し働いたら定年じゃん(笑)
783受験番号774:2007/08/04(土) 10:30:04 ID:GEec+yt5
少しといっても20年だろ。
派遣やパートの仕事は35歳以上は極端に少なくなるし、
その差はかなりでかいぞ。
784受験番号774:2007/08/04(土) 10:38:39 ID:uqE5JJP1
まあ派遣やフリーターに比べればマシだけどさ、40歳までに勤続年数が15年以上積んでる人には敵わないよ
785受験番号774:2007/08/04(土) 10:55:07 ID:2NzhcLtL
このスレの住人は優しいな。

浪人生を罵倒することに一日費やすようなゴミに対して
まじめにレスしてあげてるんだから。
786受験番号774:2007/08/04(土) 11:29:33 ID:GEec+yt5
>>784
それは後から言ってもどうしようもない。
現状より少しでも良い方向へ持っていけるならそうすべきだろう。
787受験番号774:2007/08/04(土) 11:32:37 ID:WyYlKbZx
民間キープ組は、スレチだろ。だって学生だろ?
ここは、就職(公務員)浪人メインだろ
788受験番号774:2007/08/04(土) 13:14:46 ID:hWJ4BlxD
何やっても駄目な人間はいるよ
君たちがそうじゃないことを祈る
789受験番号774:2007/08/04(土) 13:18:52 ID:uqE5JJP1
事務系は基本路線として公務員民間含め、年齢が高かったら中々雇ってはくれないからね
790受験番号774:2007/08/04(土) 13:49:32 ID:ZMMG7Jny
転職市場で価値があるのは35付近まで
それを超えると新しいことを覚える能力ががくんと下がるようになる
その代わりにこれまでの経験からマネージメント能力は高まるが
791受験番号774:2007/08/04(土) 16:42:17 ID:uqE5JJP1
まあ、君達が望む公務員の年齢制限を廃止したとしても、年増なら定年までの勤続年数が浅いため意味はないんだろう
792受験番号774:2007/08/04(土) 16:48:43 ID:qi/PGgm+
このスレも来年はなくなりそうだな。
今年いっぱいの再チャレンジキャンペーン。
793受験番号774:2007/08/04(土) 17:04:21 ID:uqE5JJP1
そもそも再チャレンジの上限を39歳で意味はあるんだろうか
794受験番号774:2007/08/04(土) 17:19:09 ID:GEec+yt5
795受験番号774:2007/08/04(土) 17:24:24 ID:tK+UF6Zk
現在23歳のEランク大1留新卒の者で取り柄は顔がイケメンなだけです
今から勉強して来年の特別区合格を目指そうと思ってるんですが
全滅したら再来年の25歳までの受験を考えていて
その時は消防の受験も考えています
これで25歳までの合格を考えてるんですがこの作戦まずいでしょうか?
特別区、さいたま市、国2、国立大、地元市役所受験なんですが
2年勉強しても全滅とかザラなんでしょうか?
796受験番号774:2007/08/04(土) 17:25:44 ID:SFS3AvPL
取り柄は顔がイケメンなだけです
とか自分で言える人ってすごいですね
797受験番号774:2007/08/04(土) 17:30:42 ID:Yj4KYRD4
>>795
俺は今年で24、おまけにイケメンじゃない
今年全滅 来年まで挑戦してみる ダメだったら
ブラック行きだ
798受験番号774:2007/08/04(土) 17:32:04 ID:ZMMG7Jny
>>795
eランじゃあキツわな
遊ばず一年必死で勉強できたら受かるが
799受験番号774:2007/08/04(土) 17:34:29 ID:GEec+yt5
>>795
試験に絶対はないから、落ちるとも受かるとも断言はできない。
ただ、既卒になってしまうと就職は公務員orブラックしか道は
なくなってしまうということは覚悟してくれ。
800受験番号774:2007/08/04(土) 17:57:08 ID:uqE5JJP1
そして、30歳までに就職出来ないとブラックにも就職出来なくなる
801受験番号774 :2007/08/04(土) 18:03:11 ID:C1bQeATw
Eランクでも関係ないと思います。
ただ受験生ほほとんどはMARCHより上の人達
一般教養の力は努力でカバーしないと勝てないと感じました。
802受験番号774:2007/08/04(土) 18:56:54 ID:tK+UF6Zk
>>796
いや、ホントそれしか取り柄がない能なしで恥ずかしいくらいなんです
ホントどうしようもない人生なので公務員になって起死回生の逆転を図ろうかと思ってるんです

>>797
来年の私も同じ状況なのかもしれませんね
マジで頑張ってください

>>798
やっぱキツいですかね
必死というのは毎日どれくらい勉強すれば良いのでしょうか?
ちなみに毎日4時間ほどアルバイトしなければいけません

>>799
そうですか、低学歴で元々民間だとロクなとこにはいけないので覚悟はできています

>>801
マーチ以上の人が相手なんですか
では私は相当の努力が必要なんですね
803受験番号774:2007/08/04(土) 23:48:32 ID:uqE5JJP1
ここでマジレスだが、まあ結局は皆、足元を救われた形が多いだろ?
804受験番号774:2007/08/05(日) 00:18:50 ID:3i6CCMAz
俺の友達に、一度入社した会社を辞める行為を許さない人がいて、ズルズル年を取って転職出来なくなった人もいるよ
805受験番号774:2007/08/05(日) 00:29:13 ID:tsNeg4DH
俺今28歳。詐欺営業と派遣の経験しかない。今年国税受けて失敗。
転職活動したけどマジで相手にされない。
ブラックか派遣ぐらいしか道がない。
生きてても仕方ないので死にます。
806受験番号774:2007/08/05(日) 00:34:27 ID:vUzvll2+
既卒でどうしようもない奴は独法を受けてみろと…
既卒4年とかも同期にいるし、その辺ゆるい。
うちは、だけど。
807受験番号774:2007/08/05(日) 01:08:13 ID:3i6CCMAz
あと、生き方そのものに筋道を立てて、冷静に判断しながら、方向性が定まったら腹をくくり、粘り強くアタックしたらどうだ?
808受験番号774:2007/08/05(日) 07:30:56 ID:PRnYisqq
国2最終合格・無い内定で採用漏れ→期間工
ですが、何か?
809受験番号774:2007/08/05(日) 09:07:26 ID:tsNeg4DH
>>808
トヨタなら3年くらいやれば正社員なれるって聞いたぞ
若いならまだ望みがあるな
810受験番号774:2007/08/05(日) 10:47:00 ID:KQWuuaJL
>>808
何歳?
811受験番号774:2007/08/05(日) 12:20:44 ID:PRnYisqq
>>809
31歳。

正社員になれるのは人物的に優秀な人。
しかもほとんど大卒。

自分も正社員を狙っているけど、優秀な人はいっぱいいる。
学問は要求されていないため、今までの努力が活かされな
いという敗北感との戦いもある。。。
ま、待遇はいいね。

812受験番号774:2007/08/05(日) 13:31:56 ID:HWqx5EtI
25,6歳までだったら以外とそれなりの努力でどうとでもなる営業職とかに
つけるんだけどな。というか転職でろくな職につけないやつは前職で何を
やってきたか説明できないかなにもやってないか・・・
それまで無職だとお話しにならないっぽいけど。
813受験番号774:2007/08/05(日) 17:00:00 ID:1+eUZs39
でもちょっとお前ら後ろ向き過ぎないか?気持ちも弱いしな。
814受験番号774:2007/08/05(日) 17:10:58 ID:lIO2Aswe
浪人してもいいのは25までだろ。(大卒)
それ以上は、職歴ないとキツッイ。
26で職歴無しじゃ、殆ど相手にされない。優秀な能力があるか資格がないと
815受験番号774:2007/08/05(日) 17:33:00 ID:rfj0xmsS
>>811
提案だが金貯めて医療系の専門学校いったら?
30過ぎでも結構多いよ
リーマン辞めて来る人とかもいるからね
検討する価値はあると思う
816受験番号774:2007/08/05(日) 17:37:48 ID:ey5EXSAH
みんなみろ!
爆サイで公務員が国民をクズとかゴミとかどうどうと言ってるこんな奴ゆるしていいのか???

http://www.bakusai.com/bbs/i/bbs/thread.php?rrxx=f419794a370383b21a5eb031917f60bb&id=kagoshima-rap&intro=&no=2377&mode=&pn=1&b_sid=&ad_type=&s_page=&area2=&area8=&area47=&k_txt=
817受験番号774:2007/08/05(日) 17:47:49 ID:HWqx5EtI
>>814
資格ってなにがある?公務員試験自体がそれなりに難しいから行政書士なんて
もってても意味無さそうだし。
TOEIC700以上ぐらいなら役にたちそうだが。
818受験番号774:2007/08/05(日) 17:55:09 ID:HJWGFa5Q
簿記、Word・Excel検定は最低装備だな。
これがなければ事務員にもなれない。
あとは目指す職種に応じてって感じだろう。
819受験番号774:2007/08/05(日) 18:25:07 ID:HWqx5EtI
>>818
なるほどパソコン系の資格はいいかもな。実際仕事に役に立つ感じだし。
簿記も3級程度なら簡単にとれることを考えると一応持っておいてもいいかもな。
820受験番号774:2007/08/05(日) 18:25:58 ID:vUzvll2+
だから、独法目指せばそんな資格なしで事務職員になれるって。
簿記の知識ゼロ、ワードしか使ったことなしでもおk。
821受験番号774:2007/08/05(日) 18:35:25 ID:iN2IJWeO
簿記は試験日が6月と11月で、
6月は公務員試験目白押しだから11月か
今からじゃ無理かな?
822受験番号774:2007/08/05(日) 18:37:28 ID:HJWGFa5Q
余裕。
3級は2週間の勉強で受かる。
2級を同時受験することも多い。
823受験番号774:2007/08/05(日) 18:44:10 ID:iN2IJWeO
よっしゃああ!公務員全滅で滅入ってたところだから
気分転換に簿記とか勉強してみる
あとマイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)検定ってのも
気になってるんだよね
既卒職歴無しだから有用な資格でもないと
新卒のフレッシュさには勝てなさそう
824受験番号774:2007/08/05(日) 18:46:07 ID:7BJAczHl
卒業して一年以内なら
新卒用のマイナビや日系ナビで「2007年3月卒業」コマンド使えるお。
二年目以降は・・・。
825受験番号774:2007/08/05(日) 20:05:53 ID:1+eUZs39
簿記1級ならどう?
826受験番号774:2007/08/05(日) 20:20:58 ID:ey9xaFUA
2級は2月もあるでしょ
827受験番号774:2007/08/05(日) 20:27:20 ID:H1YE9s+G
福祉は?
ヘルパー2級取ろうかなと思うのだけど
ネットカフェ難民になりそうなので
828受験番号774:2007/08/05(日) 21:28:39 ID:WBxa6QGg
日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
829受験番号774:2007/08/05(日) 22:09:03 ID:3i6CCMAz
経理事務は30歳までに門戸が開かれてるが、その年齢になると、経験者優遇が多いから、職歴無しは十分に気をつけろ
830受験番号774:2007/08/05(日) 22:22:36 ID:/YyLICmQ
<フルキャスト>広がる派遣 暗部次々…事業停止で明るみに (毎日新聞)

http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/fullcast2/story/05mainichiF0805m114/

派遣は地獄行き。がんばって公務員になろう
831受験番号774:2007/08/06(月) 08:17:01 ID:OZ5TaYYh
しかし、公務員浪人生は基本的に大学4年生とそんなに変わらないのが実態、民間経験者と言っても落ちこぼれの巣掘
832受験番号774:2007/08/06(月) 08:30:18 ID:6leiN14J
人間的成長がないからね
浪人しても。学生となんらかわらんよ

民間経験者もよっぽどの志があって転職した奴らじゃなきゃ
出来た連中ってわけではないからな〜
833受験番号774:2007/08/06(月) 09:05:22 ID:+/pXWTzF
オレDラン+2の24歳で今年落ちて公務員浪人決定。
834受験番号774:2007/08/06(月) 09:57:49 ID:GhLECqZo
>>833
Dランは素直に民間いけよ
835受験番号774:2007/08/06(月) 10:55:41 ID:+/pXWTzF
もう手遅れです。
今更民間行ってもブラックしか残ってません。
それと親はUターン以外認めてくれません。
故に公務員くらいしか選択肢がないのです。
836受験番号774:2007/08/06(月) 10:59:14 ID:gFFvWt+y
Dランだったら地銀とかあるだろ・・・って、地銀はもうこの時期じゃ遅いか。
でも新卒ならまだそれなりのところはあるはず。
既卒になったら本当にブラックしかなくなる。
837受験番号774:2007/08/06(月) 11:07:20 ID:+/pXWTzF
都会で就職するならまだそれなりにのところはあるだろうけど地元が田舎なんだ・・・。
実家は田んぼに囲まれてるorz
838受験番号774:2007/08/06(月) 12:31:50 ID:OZ5TaYYh
民間は職歴無しなら30歳までに就職しないと、ブラックにも就職出来なくなって、派遣やフリーターの道まっしぐら
839受験番号774:2007/08/06(月) 12:38:33 ID:OZ5TaYYh
公務員浪人後の次なる壁は新卒時に見られなかった正社員の高い壁にあたる
840受験番号774:2007/08/06(月) 16:36:05 ID:mdKoZpqL
ゆうメイトでもやるさ
841受験番号774:2007/08/06(月) 20:35:27 ID:OZ5TaYYh
公務員を浪人するということは、信念が強い人か無神経かどちらかだから、いずれにしても半端な気持ちで民間を受けていることが見え見えになるのが欠点
842受験番号774:2007/08/07(火) 07:17:14 ID:Oi054qI9
てか浪人生は典型的なモラトリアムだろ
843受験番号774:2007/08/07(火) 08:34:04 ID:ktaTe2an
そういえば10月からゆうメイトってどうなるんだろうな。
844受験番号774:2007/08/07(火) 17:13:20 ID:edCXz+sH
公務員試験落ちつづける奴って糞とか言われるけど
そうじゃないと俺は思うな!

だって公務員試験の倍率って高いでしょ?そりゃ勉強も
しないで受験する人もいるけど、本気で勉強している人も
たくさんいるからね。

その中で勝ち抜くって本当に難しいよ。だから、何年も落ちつづけて
も決して自分を否定しないで下さい。

けど、何年も受験している人には申し訳ないけど、受験すればするほど
面接で切られる可能性高いです。これは紛れもない事実です。

だから、そろそろ公務員に固執しないで民間も視野に入れたらどうですか?
もう遅いって?いえ全然遅くありません。

そもそも、リスクを考えるのは当たり前でしょ?日本は新卒社会だから、この
誰しも平等に持っているカードを使わなかったリスクはあなた自身が背負なければ
いけません。

派遣がいや?契約社員がいや?公務員じゃないといや?でも働かないで、どう
するんですか?

新卒カードを捨てたのはあなたが選んだ道です。その責任はあなた以外取れる
人はいません。だから、公務員を諦めないのは自由ですが、何年も受験しつづけ
ても採用されませんよ。高確率で。

面接官の立ち場で考えたら明らかです。いい加減、ここらで民間で働く勇気も
持ちましょう。
845受験番号774:2007/08/07(火) 18:10:03 ID:Oi054qI9
結局、民間に就職出来なかったら公務員の傾向が強いし、勉強してる人よりしてない人の数の方が圧倒的に多いはずだが
846受験番号774:2007/08/07(火) 18:17:28 ID:/Mah+D9f
>>844
大した内容じゃないのにマルチすんなよ。キモイよ。
847受験番号774:2007/08/07(火) 18:26:03 ID:Oi054qI9
公務員浪人生は毎日が休日みたいなもんだから、ある意味、公務員より幸せさ(爆笑
848受験番号774:2007/08/07(火) 18:59:11 ID:WFdiaYng
>>845
ソース
849受験番号774:2007/08/07(火) 20:33:03 ID:NuB4KgVh
850受験番号774:2007/08/07(火) 21:42:45 ID:Oi054qI9
まあ、君達は社会人に比べたら、毎日が自由な時間だろうし、毎日が休日だろうし、幸せなんだが
851受験番号774:2007/08/07(火) 21:57:56 ID:cgtbvwpt
>>844
まさにそのとおりだな。オレもそう思う。
高齢になればなるほど公務員はきつくなるのはもちろん民間就職もきつくなる。
そのうち就職することすら難しくなって派遣とかしか選択肢がなくなる。
そうならないためにも公務員試験2〜3年やってもダメなら民間に行くべきだね。何年もやるもんじゃないよ。
今オレは2年目だけど、BC日程受けながら平行して民間受けてるよ。
852受験番号774:2007/08/07(火) 22:15:22 ID:Oi054qI9
公務員浪人生って、本当はどんな職業でも良かったんだろう?
853受験番号774:2007/08/07(火) 22:27:58 ID:WFdiaYng
最初からどんなでもよかったわけじゃないだろう。
浪人すると選択肢がなくなるからだろ。
854受験番号774:2007/08/07(火) 22:33:03 ID:4pU3P/rk
3回生の俺は来年全滅したら院に言って弁護士目指すわ。新司法試験は半数くらい受かるんだろ?余裕じゃんw
855受験番号774:2007/08/07(火) 22:35:09 ID:WFdiaYng
公務員試験全滅するようじゃ、底辺ローしか受からんぞ。
まぁ入った後の努力次第ではあるが。
856受験番号774:2007/08/07(火) 22:38:22 ID:Oi054qI9
俺は事務職一筋できたんだが、公務員浪人生の場合は普通の社会人と違って、極めて志望動機が弱くなるのが
857受験番号774:2007/08/07(火) 22:40:18 ID:W0RRo5F0
一応新卒カードを捨てていない(1留院生・25歳)が、もうそろそろヤバイ予感・・・

院生より、フリーター浪人生の方がまだマシなんじゃないかという気がしてきた
858受験番号774:2007/08/07(火) 22:41:28 ID:4pU3P/rk
>>855関大ローて底辺?
俺教養が弱すぎるんだよ…
英語なんて中学レベルw
859受験番号774:2007/08/07(火) 22:45:52 ID:WFdiaYng
底辺ではないと思うが・・・。詳しくは専門のスレに行ってくれ。

英語できないのはまずい。ほとんどのローが英語を重視してる。
860受験番号774:2007/08/07(火) 23:33:27 ID:o7kRRRqe
無資格で事務でやとってくれる民間なんてあんの?
営業ばっかじゃね?
事務は男だとけっこうきつくないか?
861受験番号774:2007/08/07(火) 23:35:06 ID:Oi054qI9
公務員浪人してる間は毎日が休日で、自由に好き勝手に楽をするわけだから、幸せ者だ
862受験番号774:2007/08/07(火) 23:38:39 ID:7YDHJeiJ
毎日ふあんに駆られながら勉強に明け暮れるんだぜ
863受験番号774:2007/08/07(火) 23:39:39 ID:WFdiaYng
>>861
それは公務員浪人を口実にしてるだけのニートだから。
864受験番号774:2007/08/07(火) 23:59:42 ID:edCXz+sH
正直、この試験に合格するのはもの凄く価値あると思います。いや冗談抜きで。

まぁ、価値観の違う人からしたら一概には言えませんが・・・

実際に、給料低い低いと言われていますが、給料はまっとうに職務をこなせば、上昇していきます。50歳過ぎたら、高確率で1000万は超えるでしょう(※全員とは言ってません)。

ただ、あなたはこの試験に敗北したことは考えてますか?どこか受け皿があると思ってませんか?

そ れ は 甘 い で す

各採用試験の合格率って知ってますか?大体5%です(若干違いはあります)。残りの95%は 不 合 格 です。その人たちもどこかで働きますよね?

この試験のタチの悪いところは、世間的にマイナス評価であるところです。民間の人事は、正直 な め て ま す。だから受け皿が事実上少ないです。

あと、この試験に失敗したら、今までの人生が 無 意 味 になります。どういうことか分かりますか?どこかのスレで自分の人生だから勝手やし関係ないと言っている人がいました。

親 不 幸 者 で す ね

今年合格した人は本当におめでとう。
不合格だった人は残念でしたね。で、これからどうするんですか?もう1年やるんですか?それって、逃げてないですか?

どこでもいいから働き口を探せ!

え?そんなの無理って?でも、あなたが選んだ道でしょ?

いつまでも甘いことをいうんじゃない
865受験番号774:2007/08/08(水) 00:28:14 ID:21bXlTPK
はっきり言って公務員試験に年齢も職歴も関係ありません。

高齢だから落とされるとか
職歴なしだから落とされるとか
一切ありません。

しかし高齢の場合22歳と29歳が同じ点数なら
どちらをとりますか?

若い方がいいに決まっています。
だから高齢だと思う方は
若い方以上に結果をだしてください。

職歴ありが有利なんて絶対ありません。
むしろ浪人してる人のほうが
公務員に対する熱意が大きいと思いませんか?

なぜ会社をやめたんですか?
会社がしんどいから
公務員は楽そうだからいいなーなんてことじゃないんですか?

どれだけ民間の辛い仕事をしてきたか面接官にアピールしたところで伝わりませんよ。
面接官は公務員ですからね。

だから面接官も文句のつけようがない高得点をとり
自分の人生を正直に語ればいいんです。

あきらめたりフラフラしてるだけ時間の無駄ですよ。
866受験番号774:2007/08/08(水) 00:30:02 ID:PMf/HUXN
>>865
コピペだろうが、何か嫌なことでもあったのだろうか。
2chでよく他人のことをぼろくそに批判するやつがいるが、実際どういうやつか
みてみたいな。どうせキモオタだろうけど。
867受験番号774:2007/08/08(水) 05:57:45 ID:Au3Ob9xU
まあ、公務員浪人生は社会人に比べれば足りない点が多くあるのも事実だし、どんな職場でも対人関係の対応の仕方は学ばないとキツイ人生になると思う
868受験番号774:2007/08/08(水) 07:55:03 ID:sbl9pNct
>>866
>>865は事実を多く含んでないか?
869受験番号774:2007/08/08(水) 09:25:50 ID:Au3Ob9xU
民間企業辞めてくる人は民間で務まらなかった人が公務員を目指すから駄目人間の母数は多いわけ
870受験番号774:2007/08/08(水) 11:10:55 ID:QRZTDc3k
現管理職で働いているんだが、
事務処理といえど、当然、必要な資質は存在する。
特に、企業の秘密情報を知ることになるからね。
むやみに誰でも採用して、使い捨てにするような大きなリスクは負うはずがないだろう。
公務員を浪人しているということは、
一度入社したとしても、一定期間教育を受けたら辞めて公務員を目指すのでは
という不安感を持ってしまうのが本音。
企業が一人採用して、教育するのにどれだけ費用がかかるか。
最低100万はかかるんだよね。
100万をドブに捨ててまで、公務員浪人生を雇うのは非常に危険だと思うよ。
うちにはうちで、ふさわしい人材は他にいるはず。
勿論、公務員は難しい試験であることは間違いないが、だからといって
民間企業が採用する直接的な理由にはならない。

以上
871受験番号774:2007/08/08(水) 11:21:56 ID:g83GGwp0
公務員浪人生であることが採用の理由になることなんてないだろ。
マイナスにしかならない。
872受験番号774:2007/08/08(水) 11:26:09 ID:QRZTDc3k
と考えれば、浪人生を10人採用してしまったら
最悪、1000万が消えてなくなる可能性も考えられる。
企業にとってもマイナスですよね?
お互いにとってもマイナスですよね?
公務員に合格出来なかったからと言って
民間企業が採用するわけにはいかないのです。
873受験番号774:2007/08/08(水) 15:31:49 ID:A1/4WqSH
民間企業に勤めてる皆さんは公務員浪人者の生活保護のためにしっかり税金を納めてください。
874受験番号774:2007/08/08(水) 15:38:18 ID:Au3Ob9xU
てか浪人生は強制的に自衛隊に送り出せば話は早いだろ
875受験番号774:2007/08/08(水) 16:59:05 ID:Au3Ob9xU
良く考えたら、税金も払う必要ないし、自己都合のために他人に迷惑をかけて、罪意識はないのか
876受験番号774:2007/08/08(水) 17:03:28 ID:aHCE4YIZ
おまいらみたいなDQNは公務員になってほしくない。
どうせ簡単な事務すらできないんだし。

使えないって



877受験番号774:2007/08/08(水) 17:21:49 ID:f1k9cGEl
 高齢の俺から一言。公務員の受検重ねると抑うつ状態になってきて
必要以上に長引くことあるぞ。悲壮感が漂ってきて無気力感が漂ってくる
毎日って辛い。
878受験番号774:2007/08/08(水) 17:24:40 ID:h51E/LuI
>>877
何歳ですか?
働きながら試験受ければいいと思いますが。
879受験番号774:2007/08/08(水) 17:28:22 ID:f1k9cGEl
>>878
 25歳
880受験番号774:2007/08/08(水) 17:40:37 ID:3L9mbVv7
わたしより下はいないから安心しろ
881受験番号774:2007/08/08(水) 17:53:41 ID:Au3Ob9xU
大学受験の失敗は最悪挽回出来るから良いが、公務員試験の失敗のリスクはどんなことより大きいから気を付けるべきだったんだよね
882受験番号774:2007/08/08(水) 18:37:26 ID:Z+39lBbd
>>879
若っ!!!
883受験番号774:2007/08/08(水) 18:45:35 ID:1TRrRjMe
>>877 >>879
ちょ、24で初受験の漏れはどうすれば
884受験番号774:2007/08/08(水) 18:49:02 ID:2hfkPEpD
>>877
俺も同い年でそれは身をもって実感してるわ
885受験番号774:2007/08/08(水) 18:53:11 ID:dCS4+eDh
あたりまえ、勝てる戦以外してはいけないってのが
兵法の常識だろ。確実に勝てるという確信がなきゃ
挑みかかってはいかんのだよ。公務員なら
技術系の倍率低いとこで受けるとかしないと。。
事務職は高倍率だし自分の頭によほど自信があり
筆記で上位に食い込めるか、もしくは強力なコネあるか
じゃないと失敗する確率高いに決まってるだろ
886受験番号774:2007/08/08(水) 19:00:10 ID:g83GGwp0
技術系は理系しか受けれないだろ。
887受験番号774:2007/08/08(水) 19:27:34 ID:6R7oona0
ストレートでも院で中退なしで受験すると24歳

文理問わず(特に理系院からのドロップアウト組)結構いそうな気がするが、
現実は既卒職歴なし二年目扱いなのかな?
888受験番号774:2007/08/08(水) 19:41:14 ID:JAJEFwTH
院の給与体系が別に設けられているところのほうが多いよ
たまに大卒と一緒のところも少数ある
889受験番号774:2007/08/08(水) 20:38:22 ID:oRrmjh5C
>>885 そんな兵法の常識はない
890受験番号774:2007/08/08(水) 23:52:24 ID:Vxa1Uo34
>885
こーむいんって現在もコネが関係してるんですか??
891受験番号774:2007/08/09(木) 06:25:48 ID:4j9WWJ1q
一言言うなら、勝ち戦が出来ない人はビジネスマンとしては失格
892受験番号774:2007/08/09(木) 07:01:45 ID:US8Ruhy9
>>887
俺もまさにそれ。
特に労基はA(法文官)でも理系院卒がワラワラ居た。
なぜわざわざ文系で受けたのかという質問に対しては、
@予備校の対策が充実している
A採用後の昇進が違う
B理系文系共に対応できるスイッチヒッターになって人間としての厚みを増したい
C理系であった自分と決別しない
という解答が大勢を占める。
ある程度の勝算をもって臨んだ(模試で高得点)去年は筆記は順当に5つ程勝ったが面接で全部フイに。
公務員試験の面接がここまで危険なモノだとは思わなんだ。
893受験番号774:2007/08/09(木) 07:30:28 ID:4j9WWJ1q
まあ、世渡りが上手い人と下手な人は昔も今もいるね
894受験番号774:2007/08/09(木) 07:44:37 ID:US8Ruhy9
>>893
まあこれを機会に世の巧い渡りかたを学ぼうと思う。
勉強だけで通用するのは学生までだとよくわかった。
895受験番号774:2007/08/09(木) 11:14:24 ID:b0Isn3+y
裁事落ちた
国税も駄目そうだしどうしようかな
二次落ちってこんなにへこむもんなのな
896受験番号774:2007/08/09(木) 12:32:47 ID:4j9WWJ1q
でもね、公務員浪人生の大半は駄目人間だから、仕事をさせても務まらないらしいな
897受験番号774:2007/08/09(木) 12:38:45 ID:NpmAS/pP
俺は教授と喧嘩して研究室に居られなくなり、
急きょ、地方公務員を受けたのだが、何とか一次は受かったぞ。
まぁ、二次で落ちるかもしれないんだが。
勉強期間は1ヶ月ぐらいしかなっかたが、限界まで勉強したぞ。
死ぬ気でやれば大抵のことは何とかなると思うがな。

898受験番号774:2007/08/09(木) 12:40:49 ID:670lHYqy
県庁なら凄いけど(ry
899受験番号774:2007/08/09(木) 12:45:38 ID:NpmAS/pP
県の研究所に配属されたい。

個人的には試験に落ちたくらいで悲観することもないと思うぞ。
人生長いんだし。
やる気次第で何度でもやり直しはきくと思うけどな。
900受験番号774:2007/08/09(木) 12:49:00 ID:uPK2QDpt
俺も理系院だけど、結局面接で全滅したぜorz
もうBC日程しか残ってない・・・来年は25歳
901受験番号774:2007/08/09(木) 12:55:29 ID:NpmAS/pP
二次と言っても倍率は結構高かったのにはびっくりしたよ。
今、院の後期課程2年なんだが、
試験に落ちても大学は辞めるつもり。
年齢も大学受験で1浪しているから、今年で26歳。
902受験番号774:2007/08/09(木) 12:56:55 ID:NpmAS/pP

今年で27歳だ。
903受験番号774:2007/08/09(木) 13:17:30 ID:LWDTGy6G
資格の勉強して諦め、今28だけど、今年初めて国1国2受験→敗退。来年と考えたけど、教養の勉強がシンドイ。
いまさらまた1年教養 情けないやらむなしいやらの鬱一歩手前になってしまう。
だから、職活始めた。公務員への気持ちは残っているけど、高齢だし、将来とか考えてくると
引き際が必ずあると思う。間違えると、俺みたいに20代何も結果が残せなくなりシンドイ思いするから気をつけろ。
904受験番号774:2007/08/09(木) 13:30:07 ID:uPK2QDpt
>>901
研究所に配属されたいと書いてあるから、そういう区分がある専攻なんですね・・・
うらやましいですわ。
905受験番号774:2007/08/09(木) 13:47:48 ID:UbhJGhyX
>>904
25なら年齢的にもまだ若いのだし、
今の俺の状況に比べればずっとましだよ。

後輩に修士卒業後に県の職員に受かったのいるし、
他人事みたいになってしまうが、何とかなると思うよ。

906受験番号774:2007/08/09(木) 14:10:55 ID:uPK2QDpt
>>905
ありがとうございます。俺が受けてるのは行政(事務)ですけど、頑張りますわ。
907受験番号774:2007/08/09(木) 15:14:44 ID:DEVKfaIH
卒業後、浪人したにも関わらず落ちた場合は…?
908受験番号774:2007/08/09(木) 15:23:33 ID:vt173VWL
かわいそうだけど才能がなかったんだろう
909受験番号774:2007/08/09(木) 17:58:07 ID:4j9WWJ1q
25歳なら就職口はまだあるはず、あんまり年を取ると就職すら出来なくなるよ
910受験番号774:2007/08/09(木) 21:39:43 ID:qoNIVsWC
新卒以外は
911受験番号774:2007/08/09(木) 23:01:14 ID:4j9WWJ1q
民間失敗して公務員浪人してる人がいるが、人間関係の構築が苦手な人が沢山いる気がする
912受験番号774:2007/08/09(木) 23:19:12 ID:DIEAxyMX
EランクとかFランクとか言うけど、進学校からその辺の大学行ってるひとも腐るほどいる。
つまり、高校3年時にどれだけ努力したかであって個々の潜在能力はほとんど変わらないと思う。
だから、公務員試験に関してはどれだけ勉強したかであって大学ランクでEランクじゃ厳しいな〜とか言ってる人は学歴コンぷとかかと思う。
人間一部を除いて、そんなに潜在能力は変わらんよ、要は努力をしたかにつきると思うな。

ただ、言えるのは1流大学に合格できた人はモチベーションの維持(自信・プライド)がしやすいので、メンタル的にぶれにくいのはあるかもね。
913受験番号774:2007/08/09(木) 23:27:20 ID:kHrExPJ3
↑バーカ。大学いいとこいってるやつは努力ができるやつなんだよ。
それを潜在能力ともいうの。
914受験番号774:2007/08/09(木) 23:30:36 ID:DFIrdMjK
県の職員って具体的に何があるんですかね?
行政とかですか?
これって毎年数人じゃないですか?
これには何歳の方々が受験してるんですかね?(大卒が最低限の奴で)
ほとんどが現役大卒が受かってるんですか?
筆記がほぼ全てですか?
915受験番号774:2007/08/09(木) 23:33:22 ID:MMgazDHd
とりあえず、中学受験とセンター試験の時の遺産がある人は教養試験に強いとオモ
916受験番号774:2007/08/09(木) 23:33:51 ID:670lHYqy
全ての行に疑問符w
917受験番号774:2007/08/09(木) 23:45:45 ID:3Y7RlPRc
>>914
既卒が多いか新卒が多いかは自治体や年度によってまちまちだな。
最近は筆記は最初にふるいにかけるだけで、後の面接などで
決めるというのがほとんどだな。
918受験番号774:2007/08/09(木) 23:46:04 ID:DFIrdMjK
公務員に現役で受かる人は何パーセントですか?
919受験番号774:2007/08/10(金) 07:23:10 ID:vIQKlpG2
公務員は優秀、公務員浪人生も優秀な人も多いのは分かるが、公務員試験は就職試験であることを忘れてはいけない
920受験番号774:2007/08/10(金) 17:12:30 ID:upG15r3J
2次で集団面接あったが6人中5人が既卒だった。
921受験番号774:2007/08/10(金) 18:07:57 ID:ag7CUvuV
28歳超えてて浪人やってる夢見る夢子ちゃんはどうする?
民間の工場で働くしかないか?俺もそうするしかないかな。。。
922受験番号774:2007/08/10(金) 19:02:46 ID:liuEMjEp
俺はもう工場は嫌なんで警備員するよ。
工場でアスベスト拾いさせられてから命の方が大事だと思った。
923受験番号774:2007/08/10(金) 22:16:27 ID:vIQKlpG2
俺は、人気のある経理事務職だからこそ「命がけ」で働きますって熱を込めて採用されたが、公務員浪人生は命がけとまでは言えないだろな
924受験番号774:2007/08/10(金) 22:32:49 ID:3yYNlJ8o
>>923
いやいや、公務員浪人生は必死だぜ。(大抵は)
むしろ、民間は落ちても次があるという気分で気楽だった。
そんな気分でも内定がもらえちゃうのが今年だと思う。
925受験番号774:2007/08/11(土) 22:07:45 ID:1MQwv7JR
まあ、年増なら事務には就けず営業しか残ってないかもね
926受験番号774:2007/08/11(土) 23:09:48 ID:dH5wMKq+
専門職三回面接で落ち
そうこうして年齢制限が来て早二年。職場はかなりやばいジョータイ
それなりに働いても全体での実績が上がらず事業の進退を迷う状態
個人的にはあのころ辞めて徹底できなかった自分を恨みつつ
まあ自分に力が無いことが最大の問題と理解はしている

正直生きるということに疑問を感じる今日この頃
がんばったところで結果が出なければいないことと同じ
停滞は敗退を意味する
強く感じさせられる今日この頃
みんな死んじゃえば良いのに(w
927受験番号774:2007/08/11(土) 23:28:52 ID:0YCFCTYP
やる気出せよ竜崎
928受験番号774:2007/08/11(土) 23:30:22 ID:1MQwv7JR
まあ、大道は存在しても結局は知恵を使って、生き抜く術が実力のうちに入るだろうね。
929受験番号774:2007/08/12(日) 05:02:54 ID:ZCCxEjhV
企業側が一番警戒してるのは、希望所が決まったら即辞めてしまうことだろ(採用費と研修費の出費に歯止めがかからない)
930受験番号774:2007/08/12(日) 11:25:31 ID:7F89ID8G
「○○君はどこの大学だっけ?」
「去年も言ったじゃないすか。頭悪すぎて大学行けなかったんですよ」
「どんな仕事してるの?」
「ボクみたいな屑を雇うところなんてありませんって。テレビでよくやってるニートですよ」
「おいおい…うちの××(従兄弟)でも国立大に行ってんだぞぉ(ホルホル」
「すごいっすね。やっぱりおじさんとおばさんの子供だから遺伝子が優秀なんですよ」
「○○君の弟だって来年は大学生だろ?ダメじゃないか○○君だけ…(ニラニラ」
「フヒヒwヒヒヒヒヒヒw」
931受験番号774:2007/08/12(日) 14:36:58 ID:KM8t0HO9
国民に餓死者が出ているというのに、 日本の公務員は、

高卒でも上場企業の大卒並の給料と賞与と退職金と共済年金( ←民間とは別の優遇年金 )

が保証され、20日の年休のほかに夏期休、ボラ休、結婚休、産休・育休、介護休も法律で保証。

高卒なのに夏は冷え冷え & 冬はポカポカ冷暖房完備の部屋で、印鑑押すだけのラクラクデスクワーク。

忙しいのは霞ヶ関の若いエリートだけ。 アフター5はスポーツや趣味でたっぷり汗を流す。

民間の半額以下の家賃の公務員住宅。 病気になってもクビにならず自宅でマターリ長期休暇。

旅行も共済組合・互助会紹介で割安・優先予約。 住宅・自動車ローンも公務員の信用で低利で楽勝。

昼食は庁舎内の激安ランチ、飲料自販機も割安価格(民間人120円が公務員食堂は100円)で小遣いも余る。

殺人でもやらない限りクビにはならない絶対安定身分。飲酒運転でも最高裁が免職を取り消してくれる。

社会問題起こせばTVで与党議員が防波堤になりガッチリ守ってくれる(年金問題「人間はミスする」発言)。

一度採用されれば60歳定年までいられる職業No.1 。 役職になれれば天下りで半日出勤ラクしてガッポリ。

民間人を排除した公務員だけの再就職制度(=天下りあっせん制度)の新設で民間役員・管理職として転職。

定年までいれば無試験で行政書士資格がもらえ、老後はマターリ独立開業。先生と呼ばれ街の名士。

女が結婚したいランキングNo.1 は公務員。 日本国の全てのものは公務員のためにある。

この世の楽園は日本の公務員。日本の公務員は世界人類の勝ち組。
932受験番号774:2007/08/12(日) 15:05:07 ID:ZCCxEjhV
まあ公務員に受かる人は立派だが、受からない人は残念だが底辺で働かないと
933受験番号774:2007/08/12(日) 16:20:19 ID:bKpMJEbr
やっぱり公務員受験はハイリスクハイリターンだよな
院逃げの保険があるうちはいいけど
934受験番号774:2007/08/12(日) 19:42:50 ID:SBLtQiZb
公務員・公務員浪人生の中に優秀な人材がいることは間違いなくいる。
民間企業の面接で良く志望動機が聞かれるが
その真の理由は何だろうか?
まあ、結論から言うと志望動機の内容が特別、採用に影響しているわけでは
ないだろうが(だって、新米の人が大仕事が出来るわけないじゃん)
ただ、本気度を見ることで、早期退職者を出さない狙いもあるのだろう。
企業にとって早期退職者を出すことは以下の理由でマイナスになる。
1、採用試験にも費用がかかる
2、採用後の社員教育に費用がかかる
3、一定期間、教育して仕事を覚えたにも関わらず辞めてしまうと時間的にも無駄。
4、小さい会社なら、先輩社員が忙しいところ、社員教育することが多く、
ころころと辞めてしまうと業務上効率が悪くなる。
といったマイナスを回避するためにも志望動機を聞くのだと思う。
ま、入社してすぐ辞める理由の一つとして、
「仕事がきついから」と言われ続けながら
早期退職者を非難する人も少なからずいるんだが、実はそのことが理由で再就職に不利になることはないらしい。
だって、職場の環境さえ良ければ、大抵の人は長く働きますし。
実際、学生時代、長期的にアルバイトをしている人も多いわけで

935受験番号774:2007/08/12(日) 23:26:28 ID:LJmp/Z51
都庁、催事が面接落ち。
後は国Uしかない!
936受験番号774:2007/08/13(月) 06:13:44 ID:e9/sEcQw
公務員になったからと言って、いい事ばかりではない。辞める人も毎年いる。
937受験番号774:2007/08/13(月) 11:32:06 ID:qEWi7cis
早期退職を出すのも会社に利点はないが、高齢が重なるのも利点にはならないらしい(特に縦社会の強い地方)
938受験番号774:2007/08/13(月) 15:35:38 ID:n4uiuLuo
109 :名無しさん@引く手あまた:2007/08/12(日) 14:50:07 ID:HZNYYH560
>107
もらえる。
公務員は税金が担保のようなもんだから新採でも枠が無制限。
そのほか、自動車ローン、住宅ローン、教育ローンも借り放題。しかも民間社員向けよりも低金利。

万が一、借りすぎて支払いが出来なくなったとしても、
辞職すれば中途退職でも退職金が1000万単位で出るから即返済できる。
退職後は、財団や関連ま民間会社に管理職として再就職が出来るから失業の心配は無い。
今度、安倍が民間人を排除した「天下り斡旋法案」を通したから、
役職でなくても公務員と言うだけで再就職しやすくなる。

さらに公務員は公務員互助会・共済組織があって、旅行も買い物も割安価格。
盆や正月に、TVで海外旅行へ行く幸せそうな家族の中継をしているだろ。
あのほとんどは公務員家族。

日本の公務員は、旧ソビエトの政治将校と同じだよ。
給料以外に、裏金やヤミ手当もいくらでもある。公表されている給料は少なくなっている。
そんなことも知らないで公務員にならないのはバカ。
日本に生まれたら公務員にならないとバカだよ。本当に大バカ。
939受験番号774:2007/08/13(月) 15:38:14 ID:WM6kd4mj
こんなことを信じて公務員になるやつは本当に大バカだな・・・。
940受験番号774:2007/08/13(月) 16:10:08 ID:GykPTU3+
>日本の公務員は、旧ソビエトの政治将校と同じだよ。
…粛清しまくりされまくり?
941受験番号774:2007/08/13(月) 16:10:51 ID:qEWi7cis
まあ、いかなる理由があっても会社に遅刻をしてはいけないと同様に正当な理由があっても先が行き止まりで政府に助けを呼ぶようではまだまだだな
942受験番号774:2007/08/13(月) 17:42:15 ID:qEWi7cis
借金についても、借金すること自体は悪くはないが自己破産する人はダメダメ、自己破産組は君達と同グループだよ(笑)
943受験番号774:2007/08/13(月) 17:53:01 ID:OXBMIF/b
ID:qEWi7cisはたぶん煽ってるつもりなんだろうけど例えが悪すぎて真意が通じないのですが。
944受験番号774:2007/08/13(月) 18:11:33 ID:qEWi7cis
まあ、自己破産と何ら変わらんのが公務員浪人生だからさ
945受験番号774:2007/08/13(月) 18:15:56 ID:Dmitotjj
【ファン】ayumi hamasaki part.48【限定】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1186704201/
946受験番号774:2007/08/13(月) 18:31:06 ID:WM6kd4mj
全然違うだろ。
公務員浪人生は社会的信用をまだ得ていない状態、破産は
信用を失った状態だろ。
947受験番号774:2007/08/13(月) 18:34:12 ID:qEWi7cis
公務員浪人生も自己破産も社会的信用は失ってますよ(笑)
948受験番号774:2007/08/13(月) 18:36:28 ID:WM6kd4mj
失うとか以前の状態だっての。日本語のわからんやつだな。
949受験番号774:2007/08/13(月) 18:57:09 ID:qEWi7cis
先輩は年輩の人だけど、公務員浪人生は高齢だと遊び人ってさ(笑)
950受験番号774:2007/08/13(月) 18:58:25 ID:rvrPZ1MP
既卒3年目職歴なしで今年特別区うかた。
浪人してる香具師ガンガレ
951受験番号774:2007/08/13(月) 19:09:07 ID:OXBMIF/b
なんで公務員浪人の話で自己破産や年輩の人とやらが出てくるのが意味不明なんだが・・・・。
何の話だ?
952受験番号774:2007/08/13(月) 19:28:41 ID:g8PutbKR
>>950
はげましになります♪おめでとうございます!
953受験番号774:2007/08/13(月) 19:28:55 ID:qEWi7cis
年輩の人事担当者なんだが、良い大人をした公務員浪人生が働かず何年も勉強してる姿は醜く写るらしい
954受験番号774:2007/08/13(月) 19:48:44 ID:I3YdTuK5
夢に向かって勉強してる公務員浪人生と
その人を馬鹿にしてる>>953
どうみても後者の方が酷いだろ
955受験番号774:2007/08/13(月) 20:11:57 ID:qEWi7cis
しかし、驚くことに、公務員>民間>大学生>公務員浪人生の順の社会的地位なんだが
956受験番号774:2007/08/13(月) 20:14:24 ID:sxuTxTw6
>>955
荒れるので子供みたいな荒らしはやめてください。
957受験番号774:2007/08/13(月) 20:15:24 ID:OXBMIF/b
で中流意識と年輩の人と自己破産がどうつながるんですか?
958受験番号774:2007/08/13(月) 20:16:36 ID:qEWi7cis
公務員浪人生とは浮浪人と何ら変わらないが、一発逆転を狙う集団が君達だろ(笑)
959受験番号774:2007/08/13(月) 20:23:20 ID:OXBMIF/b
何の脈絡も無いネガティブな言葉を思いついたままに適当に並べてるだけだな。
レスした俺がバカだったw
960受験番号774:2007/08/13(月) 20:27:41 ID:qEWi7cis
公務員浪人生とは、身分の低い生活を強いられる者だろ、タクシーに乗る機会があったら宜しく(笑)(笑)
961受験番号774:2007/08/13(月) 20:29:44 ID:g8PutbKR
受かればいいんです。
見下すなんて世界の狭い人間がすること。

年配ならもー一生狭い世界で生きてくんだろうな。
俺はそんな人間になりたくない。
962受験番号774:2007/08/13(月) 20:36:34 ID:qEWi7cis
まあ、俺もフリーターの友達に飯をおごって社会貢献をしてるんだが(笑)
963受験番号774:2007/08/13(月) 20:43:50 ID:OXBMIF/b
937 :受験番号774:2007/08/13(月) 11:32:06 ID:qEWi7cis
早期退職を出すのも会社に利点はないが、高齢が重なるのも利点にはならないらしい(特に縦社会の強い地方)

朝も早くから絶え間なく張り付いていらっしゃいますね。



964受験番号774:2007/08/13(月) 20:46:36 ID:qEWi7cis
盆だからね、公務員浪人生は生活に苦しんでるだろうからね、タクシーで世話になってるから感謝はしないとだが(笑)
965受験番号774:2007/08/13(月) 20:49:07 ID:OXBMIF/b
>>964
日記なら自分のブログにでもどうぞ
966受験番号774:2007/08/13(月) 20:52:02 ID:qEWi7cis
公務員浪人生という汚名を早く脱出出来るようにな(笑)
967受験番号774:2007/08/13(月) 21:10:34 ID:WM6kd4mj
君も社会人の底辺から早く脱出出来るようにな(笑)
968受験番号774:2007/08/13(月) 21:20:07 ID:ASWIfJ55
なんという醜さw
969受験番号774:2007/08/13(月) 21:48:44 ID:qEWi7cis
まあ、俺には飯を食っていける職歴があるんだが、公務員浪人なんかしたところで何のキャリアになる?(笑)
970受験番号774:2007/08/13(月) 21:52:40 ID:EnvjzkvZ
内定&内々定ゲット(´∀`)
どっちにするかで悩むわ。
971受験番号774:2007/08/13(月) 21:58:08 ID:qEWi7cis
まあ、公務員も一応職業だから君達みたいな人は勤まらないし、将来的にニート予備軍だから落ちこぼれも良いところだ
972受験番号774:2007/08/13(月) 22:01:18 ID:OXBMIF/b
>君達みたいな人は勤まらないし
公務員浪人って共通点以外一般化できる要素はありませんが。
>将来的にニート予備軍
なぜそういえるんですか?

なんでここまで非論理的なのかが分からん
973受験番号774:2007/08/13(月) 22:03:36 ID:I3YdTuK5
ID:qEWi7cisは病んでるんだよ
もう5時間近くこのスレにいるw
974受験番号774:2007/08/13(月) 22:04:36 ID:qEWi7cis
それは、特に文学部や教育学部出身者なら社会復帰は難しいから
975受験番号774:2007/08/13(月) 22:06:20 ID:OXBMIF/b
>>974
それはただの個別論であってここのスレでレスしてる人がその学部出身とは限りませんよね?
だとするとあなたの指摘そのものが無意味なんじゃないですか?
976受験番号774:2007/08/13(月) 22:09:33 ID:qEWi7cis
文系に限って言うなら経済系以外の学部出身者で公務員浪人生やってる奴は社会復帰は難しい
977受験番号774:2007/08/13(月) 22:10:29 ID:OXBMIF/b
978受験番号774:2007/08/13(月) 22:10:32 ID:I3YdTuK5
それは公務員浪人生だけじゃなく
就活浪人全般に言えることだな
979受験番号774:2007/08/13(月) 22:10:48 ID:cNqSx1Xd
経済でも25超えたらアウト
980受験番号774:2007/08/13(月) 22:11:28 ID:I3YdTuK5
友人が経済系で院行くらしいけど
大丈夫なのかな
心配すぐる
981受験番号774:2007/08/13(月) 22:13:03 ID:OXBMIF/b
要するに不満の鬱積した人が公務員浪人をチャカす振りをしながら自分のストレスを晴らすスレに転換させようとしてる訳ね。
社会人ってもこの程度のレベルなんですね。
982受験番号774:2007/08/13(月) 22:14:32 ID:qEWi7cis
文学部や教育学部は大学4年の時点でも難しいから、既卒と公務員だから無理無理
983受験番号774:2007/08/13(月) 22:14:58 ID:I3YdTuK5
>>981
そういうスレだから
984受験番号774:2007/08/13(月) 22:16:46 ID:WM6kd4mj
普段は同僚や知り合いにいじめられてるんだろうな。
事務職だって言ってたから、営業をバリバリやってる人に「男のくせに事務かよw」とか
言われてるんだろう。
985受験番号774:2007/08/13(月) 22:17:49 ID:OXBMIF/b
>>983
優秀な人に理路整然とメリットデメリットを諭されれば少しは凹んだかも知れないけどこの程度で勤まるならあまり深く考える必要はないってかえって気が楽になったw
このスレを覗いてよかったわw
986受験番号774:2007/08/13(月) 22:25:01 ID:qEWi7cis
俺の周りの奴は役に立たない学部ばかり出てるから公務員浪人生してるんだが
987受験番号774:2007/08/13(月) 22:27:07 ID:ND/dXcjA
>>982
頑張れ!今は人生の負け組のようだけど
誰にでも何かしら取り柄はあるはずだしきっと
君も存在が許されるくらいの社会的地域を
ひょっとしたら得られるかもしれないよ!
前向きに諦めるな!o(^-^)o
988受験番号774:2007/08/13(月) 22:27:30 ID:WM6kd4mj
どんな底辺の大学よ・・・。
俺の周りは学部関係なく、様々な業界や会社に行ってるぞ。
989受験番号774:2007/08/13(月) 22:30:30 ID:qEWi7cis
文学部や教育学部なら帝大でも大変らしい
990受験番号774:2007/08/13(月) 22:35:22 ID:qEWi7cis
社会の底辺で働いてる公務員浪人生を見ると泣けてくる(笑)
991受験番号774:2007/08/13(月) 22:36:14 ID:ASWIfJ55
センター75パーぐらいの駅弁でも経済と人文で就職率が2割近く開いてることもあるな。
992受験番号774:2007/08/13(月) 22:38:08 ID:OXBMIF/b
989 名前:受験番号774 :2007/08/13(月) 22:30:30 ID:qEWi7cis
文学部や教育学部なら帝大でも大変らしい


なんちゅう適当なデータだw「らしい」ってあんた・・・・。
993受験番号774:2007/08/13(月) 22:38:57 ID:WM6kd4mj
>>990
俺はお前を見えてると泣けてくるよ(笑)
994受験番号774:2007/08/13(月) 22:42:52 ID:qEWi7cis
まあ、俺も公務員浪人生には世話になっていて、中学時代は司法崩れの塾講師、タクシーの運転手など世話になっていてさ(笑)
995受験番号774:2007/08/13(月) 22:51:56 ID:ND/dXcjA
>>994
御職業は?なんでそんなに卑屈になってるの?
996受験番号774:2007/08/13(月) 22:55:51 ID:qEWi7cis
公務員浪人生という現代の落武者と異文化交流を深めるために
997受験番号774:2007/08/13(月) 22:57:55 ID:I3YdTuK5
抽出 ID:qEWi7cis (23回)
これはひどい
998受験番号774:2007/08/13(月) 22:58:37 ID:ND/dXcjA
>>996
あれ?日本語が通じない…。
何語なら分かりますか?f^_^;
999受験番号774:2007/08/13(月) 22:58:55 ID:I3YdTuK5
心の病んだ社会人も
浪人生も

みんな一緒にクラップユアハンド
1000受験番号774:2007/08/13(月) 22:59:22 ID:g8PutbKR
>>996
見下してるなら、自分が思うより上の人と交流した方が得だと思いますよ?

ただ、自分より立場の低い浪人生をみて
ストレス発散でもしてるよーにしかみえません。

俺は学生だけど
社会人でもこんな低レベルな人がいると思うと
民間もたいしたことないんだなって思えてくる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。