結局どこの予備校がいいのよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
四月から通おうと思ってるから教えろ
2受験番号774:2007/02/01(木) 00:09:30 ID:2i7MLWPb
LEC大学
3受験番号774:2007/02/01(木) 00:33:07 ID:U+YoowWe
KUMON
4受験番号774:2007/02/01(木) 00:55:58 ID:F6WbjbHW
名進権
5受験番号774:2007/02/09(金) 21:45:46 ID:USFFmyeF
>>1
ムンムン予備校に決まってんだろうが禿げ!!
6受験番号774:2007/02/09(金) 21:48:30 ID:BUPJH+Mg
駿台
7受験番号774:2007/02/09(金) 21:50:47 ID:3dWpdcUv
>>1
まじれすすると河合塾が一番いいよ。
8受験番号774:2007/02/09(金) 22:55:11 ID:2hEqUrnH
ムンムン予備校に一票
9受験番号774:2007/02/10(土) 00:19:00 ID:VVmpkSGN
鉄緑会
10受験番号774:2007/02/10(土) 00:27:38 ID:XXNvv3Fr
早稲田アカデミー
11受験番号774:2007/02/10(土) 00:53:40 ID:Kt/meZlX
SAPIX
12受験番号774:2007/02/10(土) 01:55:56 ID:Szbg9jOi
LECかTAC
13受験番号774:2007/02/10(土) 21:09:55 ID:eb5msAfk
経済、数的苦手ならタック
法律科目苦手ならレック
基礎力あるならワセミ
14受験番号774:2007/02/10(土) 21:21:07 ID:gsOWzohJ
>>
経済はレックいいよ。
そういうすみ分けできてるみたいだけど
レックでいちばんよかったと感じるのは
経済原論。時間があったので2回うけたが
2人ともよかった。
15受験番号774:2007/02/14(水) 23:34:00 ID:0UzPnxBg
公務員予備校ってみなさん大学何年生から通い始めるんですか?
16受験番号774:2007/02/15(木) 01:16:14 ID:vwJjGCTD
三年最初から通うのがベスト。
カリキュラムみてると
17受験番号774:2007/02/15(木) 10:23:21 ID:M7ZAWsp4
実務教育出版
18受験番号774:2007/02/15(木) 19:53:44 ID:AJUViqAH
東京アカデミー
19受験番号774:2007/02/15(木) 20:26:40 ID:z5k2ltFs
両国予備校
20受験番号774:2007/02/15(木) 20:38:38 ID:MFVwrkM5
おいおい、EYEを忘れていないかい?
21受験番号774:2007/02/15(木) 20:55:49 ID:z5k2ltFs
雉塾
22受験番号774:2007/02/15(木) 21:09:33 ID:M7ZAWsp4
奈良公務員学院
23受験番号774:2007/02/21(水) 21:25:20 ID:wJErmZ90
国U・地上レベル志望なんですけれど…早稲田セミナー・TAC・大原だったらどこがよいですか?
24受験番号774:2007/02/21(水) 22:17:39 ID:K2EjeuOV
地域によるんじゃない?
俺は予備校は模試ぐらいしか受けてないけど、
名古屋と関西はTAC、首都圏はLECとWセミがいいらしい。
25受験番号774:2007/02/21(水) 22:53:30 ID:wJErmZ90
>>24
レスありがとうございます!!
自分は東京なんで、早稲田セミナーがいいんですかね!…ちなみに大原だけ話題に入ってないんですけどどうなんですかね?
26受験番号774:2007/02/21(水) 22:59:20 ID:K2EjeuOV
今調べてみたら、大原は学校法人だから、
通学定期が使えるらしいよ。
27受験番号774:2007/02/21(水) 23:11:41 ID:wJErmZ90
>>26
わざわざありがとうございます!定期買えるのは便利ですね。大原は授業自体の評判はどうなんでしょうか?
28受験番号774:2007/02/21(水) 23:49:06 ID:VCVRrIWo
スレ自体が伸びてないから評価するほどでもないか、
通ってる人が2ちゃんやってるヒマないほど勤勉かどちらか。

個人的には簿記の学校というイメージしかない。
29受験番号774:2007/02/22(木) 00:27:41 ID:9nVPp8GQ
実は私も同じようなことで悩んでます。
やはり大原は公務員って感じしませんか?

個人的には大原通うつもりでしたが・・・
30受験番号774:2007/02/22(木) 00:58:15 ID:rAtRMW1P
レック、Wセミは友達作り辛い→孤独との戦い 大原はクラス単位だから変に仲良くなるらしい→誘惑との戦い

授業の質は似たりよったりだろ?それよりもどんな勉強の仕方するか と効率よく捌けるかだろうね


体験授業でも出れば?
3123:2007/02/22(木) 01:44:51 ID:QCegON+Q
なるほど。。要は自分がやるかどーかですもんね!
うーん悩む。スレみる限り、ちゃんねらが多いのはTACみたいですねw
32受験番号774:2007/02/22(木) 01:47:43 ID:kyGJJZ2n
>>26
嘘こけ。公務員の1年コースだと所定の授業時間未満になるから通学定期の適用はねぇよ。
33受験番号774:2007/02/22(木) 03:35:35 ID:Y5iX+Olz
30
やはり雰囲気つかむのに体験授業するしかないですかね(−Q−)

ちなみに私は帝京行ってて将来に絶望して公務員になろうと決意しました

皆さんはなぜ公務員になろうと??
34受験番号774:2007/02/22(木) 03:54:55 ID:+HNrXdB7
このひとって直前講座やっているらしいね。
http://www.nes-quick-edu.co.jp/blog/archives/2006/12/07.html
この講座っていいのかな?
誰か知っていたら教えてください。
35受験番号774:2007/02/22(木) 09:14:44 ID:pIKVxnNP
>>26
先輩が大原だったけど定期は学割で買えないって言ってたよ。
36受験番号774:2007/02/22(木) 10:10:56 ID:unA1Osy7
立川にもtacがあればなぁ・・・
37受験番号774:2007/02/22(木) 10:26:13 ID:r742fijJ
俺、LEC(関東)通って何とか2年目で内定
もらえたが、最近講師の出入りが激しいらしいし、
TACかワセ美あたりが無難じゃないかと思うがね。
38受験番号774:2007/02/22(木) 10:54:50 ID:5TR0sFOL
帝京から公務員って、おとなしく独学しとけ。周りは最低ランクで成蹊、明学
ぐらいの大学で上は早稲田とかもいるんだから予備校行ったとこでコンプレックス
になって居場所無くなるぞ。警察、消防だたら大東亜いっぱいいるぞ。
39受験番号774:2007/02/22(木) 11:08:25 ID:Zm1/26mD
日当駒専以下でいまさら勉強しようなんて素晴らしいじゃないw
40受験番号774:2007/02/22(木) 22:21:06 ID:C0+CtJOy
TACの通信(web)って取る価値あり?!自分は関西圏だけどwebは関東の教師が
担当らしいのですが・・・。
41受験番号774:2007/02/23(金) 00:17:37 ID:YI/Ml2lB
>>40
俺はTAC(近畿)の通学生でwebも取ってるが
正直関東の講師は関西に比べると解りにくい、つぅかテンポが悪い。
web自体は何度も同じ講義受けられるから便利だけどね。
通信だけならともかく通学と併用するのはあまりお勧めできない。
42受験番号774:2007/02/24(土) 03:22:06 ID:JfAq5zgn
本気になったから早稲セミに決めた
早稲セミいってるやつ雰囲気とかどうよ?ちなみに場所は馬場本校です

俺友達いないから2チャンしか頼れないから是非お願いします
43受験番号774:2007/02/24(土) 17:24:15 ID:nxIbXS0L
ワセミって講義が難しそうなイメージあるんだけどどう?
44受験番号774:2007/02/24(土) 21:33:47 ID:2NxNOGl+
ワセミの参考書見ても難解すぎて
絶対買おうと思わないよ。高いし。
よくワセミ通おうって思うな。
会社の規模大きくないから
あんまり教材に金かけてないと思うよ。
45受験番号774:2007/02/24(土) 21:39:59 ID:eRAhBhqf
>>43
そうでもないよ。
基礎講座とかあるし、そうでない講座も初学者に分かりやすい講義をしている。

46受験番号774:2007/02/24(土) 21:42:07 ID:Xwy50/Pa
情報戦なんだからどんな学歴でも予備校いかないと話にならないだろうが
居場所云々言うやつは餓鬼か、そんなもん小学生の話だろ。
仲良しごっこする場所じゃねえんだよ予備校は。それにマーチ以下なら
そんなに差別意識ないだろ。
47受験番号774:2007/02/24(土) 23:16:40 ID:ERSi4ELu
以下と未満はきちんと使おうね専修くん
48受験番号774:2007/02/25(日) 01:35:16 ID:7BJaICgI
>>46
いいこと言ってるのに最後ので台無し
49受験番号774:2007/02/28(水) 01:59:30 ID:Qse73JZI
50受験番号774:2007/02/28(水) 02:29:17 ID:XgYHLJA6
やる気と根性があればどこでも一緒
51受験番号774:2007/02/28(水) 12:19:52 ID:ILoZ6lMu
じゃあなんで低学歴を無理やり引き摺り下ろすんだ
52受験番号774:2007/02/28(水) 12:27:25 ID:cN6BPi+r
マックがいいと思います
53受験番号774:2007/03/03(土) 21:14:50 ID:tAHFre5T
公務員予備校って一般的には大学何年生から通い始めるんですか?
54受験番号774:2007/03/03(土) 21:25:40 ID:R0ke9fSl
政令市の消防官希望なのですがどこの予備校受ければ良いです?
55受験番号774:2007/03/03(土) 21:28:48 ID:tV4PYX2X
クレアールはどうでしたか?
56受験番号774:2007/03/03(土) 22:22:04 ID:Jl6geVY9
41に禿同。
TAC関西は最高。関東は経済以外が……。

ワセミのテキスト、誤植ばっかしでアリエナス。
人文に至っては選択肢がない問題やらデータのミスやら。
なんでインドが原子力発電率の高い国家なんだ。

クレアールは知人に聞いたが政治学と時事はいいらしいぞ。
アリエナスの最高峰が河合。ついに池袋撤退と聞いた。


57受験番号774:2007/03/04(日) 09:29:57 ID:+cQjRrz6
TAC関西も悪くはないが、
本気で合格を目指すなら関西のWセミナーがいい。

TACのテキストは明らかに情報量が足りない。
Wセミナーのテキストは十分な情報量が入っている。
誤植は訂正表が配られたし問題ない。
授業も、TACは予備校っぽいエンターテイメント性がある。
Wセミナーは本気で受かるための硬派な授業をする。
講師も、TACのG原は確かに良い。
しかし、Wセミナーの法律系の先生の方が知識が正確だしわかりやすかった。

両方受けた俺としては、Wセミナーをお薦めする。
58受験番号774:2007/03/06(火) 16:59:11 ID:wY3jEWGw
東京新宿辺りに住んでいます。
エントリーシートや面接が苦手なので、その点に強く、
また生徒一人ひとりを見てくれるような
(授業はみんな一緒だけど担任のような先生がいる)
学校が理想なのですが、オススメの学校ありますでしょうか。
59受験番号774:2007/03/07(水) 19:30:27 ID:VQZyHySO
>>55
いいんじゃない?俺クレアールだけど
DVDだから自分の好きなように進められる。
テキストもまあまあかな?
60受験番号774:2007/03/07(水) 19:45:07 ID:bsH/GX1h
>>58
俺は大原しか知らんが、
全日制に入れば担任制・クラス制になってるから
面接対策も十分ケアされる。

ただ学費高い。

夜間だけのもあるので調べてみそ。水道橋に本校がある。
61受験番号774:2007/03/07(水) 20:35:41 ID:fgNqT3r3
東京新宿なら喜治塾がいいんじゃない?
俺は去年上京した際に面接指導だけ受けたけど、
塾長さんとかすごく親切だったよ。
6258:2007/03/07(水) 20:44:18 ID:eH/aEUCc
>>60
レスありがとうございます!見学等行ってみます!
6358:2007/03/07(水) 20:45:16 ID:eH/aEUCc
>>61
初めて耳にしました!調べてみます、ありがとうございます!
64受験番号774:2007/03/08(木) 13:51:49 ID:yhxU3JTg
喜治塾って伊藤塾をクビになった奴が始めたところだっけ ?
65受験番号774:2007/03/10(土) 00:32:58 ID:HPCUh2rZ
>>58
河合塾(KALS)が良いんじゃない。
4月から場所が新宿に移転するらしいし、人数多くないからしっかり面倒してもらえるのでは。
66受験番号774:2007/03/10(土) 03:18:56 ID:6XdTiG4f
地理的に近い学校に通うのもひとつの要素だよ。遠いと授業さぼったりする原因になる
67受験番号774:2007/03/10(土) 03:27:32 ID:S8rfNuaA
河合塾の公務員講座ってどうなの?
68受験番号774:2007/03/10(土) 17:07:42 ID:tjbyCEky
カスだね。いい講師が続々辞めてるってウワサだし・・・。
69受験番号774:2007/03/10(土) 18:29:50 ID:6TO5Dj+p
河合はマズ。
自然科学・数的のA井、人文・文章理解のN岸など、誰もいなくなった。
人数が少ないのはカスな予備校であることの証明だ。
悪いこといわないからTACにしろ。
70受験番号774:2007/03/10(土) 19:41:14 ID:5Hb7rRN6
本気で受かりたいならLECかセミナーだろ。
ただLECはインチキ大学作って叩かれてるから潰れる危険あり。
71受験番号774:2007/03/10(土) 21:33:07 ID:et1Mj47H
東アカだろ普通は。
72受験番号774:2007/03/10(土) 21:39:05 ID:9+T9Ntw0
タックかレックかWセミのどれかでOk。
あとは自分が努力さえすれば受かるでしょ。
ちなみにTacのテキストは情報量少ないとあったが授業ではレジュメが配られるので、それでカバーされてる。
73受験番号774:2007/03/10(土) 21:48:21 ID:xfTbZ4OC
東アカ名古屋校
74受験番号774:2007/03/10(土) 22:16:52 ID:cZWwqDLA
クレ○ールのレジュメ
字が汚なすぎてびっくりした。図形も手書きでぐちゃぐちゃ。
定規使ってくれよ…。誤字もあるし。
安い方だから仕方茄子?
75受験番号774:2007/03/11(日) 02:28:52 ID:ck8Bt0hf
クレゾール?
76受験番号774:2007/03/11(日) 02:42:20 ID:MzF3wudu
TACの関東は経済以外の先生は、あまりよくないんですかね?
法律のY井っていう先生もいいとどこかに書いてありましたが・・・
あとTACの教養はやっぱりコマ数が少な過ぎて、ダメなんでしょうか?

LECは講師が一番いいと思ってましたが、ライブで体験授業受けた感じ
はそうでもなかったです・・・
ただ講義数は一番充実してますよね。

講師はwセミが一番いいんですかね?
77受験番号774:2007/03/11(日) 11:14:06 ID:nS6aSN2E
っていうかパンフぐらい見ろよ。タックは講義数増えてるし
78631:2007/03/11(日) 22:49:40 ID:MzF3wudu
パンフはだいたいの予備校見ましたよ。
熟読はしてませんが・・・
TACは講義数増えたんですか?パンフを見る限りでは、それでも
LECに比べると大分少ないようなのですが。
特に記述対策が、かなり少ないようです。
あとパンフでは、講師とか、わからないんですよ・・・
教えて君ですみません。
79受験番号774:2007/03/11(日) 23:29:42 ID:nS6aSN2E
一般合格コースみたいのだと
LEC 182回 298000円
TAC 202回 315000円
Wセミ 132回 316000円

Wセミは論外なので詳しくしらべてないが、確かにTACは記述がLECの半分くらいだった気がする。
80受験番号774:2007/03/11(日) 23:54:10 ID:ue6KDgI8
伊藤塾や大原や河合塾は?
81受験番号774:2007/03/12(月) 00:06:41 ID:CD1eAXJD
>>79
それ、何かの間違いだろ。
Wはむしろコマ数が多かったはずだぞ。
パンフが手元に無いから正確な数字を書き込めないが。
82受験番号774:2007/03/12(月) 00:11:00 ID:AdImw6ff
正直、記述はそんなに時間いらんと思うが。
83受験番号774:2007/03/12(月) 00:28:07 ID:0bk7deTo
LECの182回って教養少ないやつだろ
84受験番号774:2007/03/12(月) 00:31:59 ID:RioQTPn3
講義の回数だけでは較べようがないよな。
内容がヒドイ講義の回数が多くても時間の無駄だし。

85受験番号774:2007/03/12(月) 01:06:43 ID:db4zCVMQ

>>79、81
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koza/2007_8/kakaku.html
地上・国 II V 316000円
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koza/2007_8/full.html
Wセミのページで1年上位合格フルコース(V)合計を見ると155回となっている。
だからWセミ 155回 316000円が正しい。

>>84
たしかに。記述対策はそんなに回数とって何をしゃべっているんだろう。
Lの講義を受けた人、回数分の意味はあった?
86受験番号774:2007/03/12(月) 01:26:18 ID:7VtQJUmz
すまん、訂正
国U、地上の一般的なコースで比べました。補足ヨロ

LEC 182回 298000円
TAC 202回 315000円
Wセミ 155回 316000円

僕はWセミは宗教色強いし、テキストが誤植だらけだから候補から外しました。
87受験番号774:2007/03/12(月) 01:36:08 ID:AdImw6ff
そもそもW T Lなら大差ないでしょう。3校とも毎年実績あげてるんだし。
3校の授業回数や値段比べても意味ないよ。
用は本人達の努力次第。
88受験番号774:2007/03/12(月) 01:59:44 ID:PVL9CGxu
LEC、TAC、Wセミこの三つは、ほんと一長一短って感じですよね。
一応パンフを見たり、掲示板で皆さんが教えたりしてくれるのを総合すると

LEC:講義数が一番多い。特に教養パーフェクト、記述対策は他社と
比べるとかなりコマ数が多い。職種別講座なども充実。
面接対策も今年度から、10回となりコマ数は一番多い。
ただ個別にきちんとやってくれるか、となるとわかりません。
あと最近講師が入れ替わったりしている。いい講師はどの校舎に?

TAC:授業数はあまり多くないが、池袋校舎担任のY井先生などは
すごく評判がいい。関西TACに比べて関東の講師はイマイチという話もあったが、
関東も良くなってきたのでしょうか。
一応パンフには本科生は、面接対策、模擬面接無制限と書いてあるが、
大手なので、人数の多い校舎なんかでは混んでいたり抽選になったりで1回位しか受けられない可能性も?


Wセミナー:経済原論のK井先生、一般知能のN木先生、法律のY川先生など
講師の質は一番良さそう。
ただ乗り入れが制限があって複数回数授業を受けるというのがあまりできないのと、ブランチ校だと講師が担任と
して常駐しているわけでないようなので、質問とかは?

大原、クレアール:講師の質はどうなのかわからないが、規模が小さい分、
面接対策など良く面倒を見てくれそう。

こんな感じでしょうか。長文失礼しました。



89受験番号774:2007/03/12(月) 03:05:57 ID:pdgACJ7I
>>86
だからlecは222回393000円が一番ベーシックなコースだっつーの
ていうかお前lecの社員だろ?lecスレにもワセミは宗教がどうとかぬかしてる奴がいたし
おおかたlecの受講料の高さをごまかそうとしたってとこだろうなw
90受験番号774:2007/03/12(月) 10:10:14 ID:7VtQJUmz
↑頭大丈夫?
そんなんじゃ落ちるよ、君。頭悪そう…
『ごめん、合格者だから』とか言って逃げるに100万デニール
9181:2007/03/12(月) 14:24:29 ID:T3rEhhqF
新年度のパンフを大学で見た。
早稲田のその価格帯(\300000程度)のコースだと、全226回(452コマ)となっている。
標準的コースだと\380000で全322回(644コマ)だ。

ちなみに、漏れの大学ではパンフによると、それぞれのコースが\248000、\304000で受けられるそうだ。
早稲田がコマ数が一番多いし、安い。
9281:2007/03/12(月) 14:54:52 ID:GBXrzlxI
>>85-86

一応、ネット上のソースも。
http://www.w-seminar.co.jp/br/kohbe/koumuin/2008_joui_full.html

だから、>>85-86は不正確。
93受験番号774:2007/03/12(月) 18:30:36 ID:1ANfyH36
>>90
社員乙w
図星で否定できないw
94受験番号774:2007/03/12(月) 19:17:18 ID:phAg3KUa
>>92
ごめん。ネット上のソースしか見ていないけれど
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koza/2008_9/kakaku.html
http://www.w-seminar.co.jp/koumuin/koza/2008_9/full.html
によると,1年上位合格フルコースは,W(地上国2マルチ)で,
208回で399,000円となっているけど(生協価格だと2万円ほど割引)。
(85にもソースがあるけど,2008年目標のを挙げました)

92には,講義回数は書いてないけど,何か,大学の特別講義とはではないの?それは。
それと,テキスト代は「一部含む」になっているけど,その辺はどうでしょう?
95受験番号774:2007/03/12(月) 20:18:56 ID:a5lPxmgB
札幌公務員学院
96受験番号774:2007/03/12(月) 22:46:06 ID:VfLUAQms
春から大学三年です
二年に大学の公務員講座(教養のみ)受けてましたが思うような結果だせず
大学の講座を継続するか迷ってます
実際予備校と大学の講座は全く違ったりしますか?
今のところ三年は自己流で勉強進める予定です
97受験番号774:2007/03/13(火) 07:29:21 ID:JolASeyd
>>94

回数については下記参照です。
なお、>>92も下記も2008年合格目標です。
また、大学の特別講座ではありません。
早稲田のHPからも行けますし、パンフは予備校にも置いてありました。
(ただし、割引はいくつかの大学限定みたいです)

http://www.w-seminar.co.jp/br/kohbe/koumuin/2008_full_zenkamoku.html

http://www.w-seminar.co.jp/br/kohbe/koumuin/2008_full_kihon.html

テキストは、パンフによると4万円分ついてくるそうです。
それに加えて早く申し込むとセレクション、ガッツ等がついてくるみたいです。
98受験番号774:2007/03/13(火) 09:39:44 ID:Sp5J0/Qw
>>97
それはわかったのですが,94のソースも見てみましたか?
これが両立するためには,

1)どちらかが間違っている
(どちらも同じWセミナーのHPなので,セミナーの間違いということになる)

2)関東と関西でコースの内容が異なる

ということでしょう。名称も違いますし。
94のソースはいずれも関西版ですし。
しかし,これだけコマ数,価格が違うというのも。
99受験番号774:2007/03/13(火) 19:37:19 ID:sDqoEp9U
>>98
2)だと思います。
早稲田は、関西では評判高く収益率が高いのでコマ数を多くすることが可能なのでしょう。
100受験番号774:2007/03/14(水) 13:23:09 ID:EAt11ev5
>>74
ワロタw
たしかに汚いし、誤字もちょこちょこあるよな。
密度=面積÷体積とか書いてあるしよw


まぁ、授業にしか使わないからいいけどね。
終わったらテキストと資料だけでおkじゃん
101受験番号774:2007/03/14(水) 14:32:49 ID:UlbxUNgz
技術・特に化学系に強い予備校ご存知の方いらっしゃいませんか?
レックに行ってみたけれど弱いみたいで…
新宿住みです。
102受験番号774:2007/03/15(木) 00:46:50 ID:8U0aq9f0
>>101
化学も含めて、技術系の専門の講義があるのはLのみだよ
(他は、あっても工学の基礎だけ)。

あとは一部の大学の学内講座くらいかな
(都内なら理科大とかでやってるはずだけど、他大生が受講可能かは不明)。

気の毒だけど、あきらめてLに通うか、独学かしか道はないと思う。
特に化学系はハードルが高いから、うんとガンってみるが吉。

103受験番号774:2007/03/16(金) 16:15:32 ID:Xt62mXh/
>>102
丁寧なレスどうもありがとうございます。
あきらめてLに通おうと思います、ありがとうございました!
104受験番号774:2007/03/22(木) 16:55:43 ID:6njUbiRE
化学系地方上級を目指しています。
河合塾とレックで迷っています。
レックにあって河合塾で足りないところってありますか?
105受験番号774:2007/03/22(木) 16:56:46 ID:6njUbiRE
すみません、あげます
106受験番号774:2007/03/22(木) 20:54:49 ID:nqhJhS9L
>>104
実績。
107受験番号774:2007/03/27(火) 18:54:41 ID:qi/tlrp/
あげ
108受験番号774:2007/03/27(火) 22:36:01 ID:KbTR0ljC
まぁムンムン予備校が一番無難かな…
109受験番号774:2007/03/27(火) 22:44:59 ID:ZltAx+uZ
公務員レベルによっても違うんじゃないかな?
外交官や国1などは、Wセミナーがいいと思うが、
TACや東京カとかは不向きだと思うし。
110受験番号774:2007/03/28(水) 03:04:51 ID:nIOog35r
>>109
都T特別区地上はどうですか?
111受験番号774:2007/03/28(水) 08:10:46 ID:c+uXXFZ7
Wセミナーを薦めるが、無料公開講座とかやってるから、まずは
実際に足を運んで実際の授業を受けてみて決めたらいいんじゃないかな。
112受験番号774:2007/03/28(水) 08:11:20 ID:c+uXXFZ7
113109:2007/03/28(水) 08:12:48 ID:c+uXXFZ7
訂正 >>109>>110
114受験番号774:2007/03/28(水) 10:29:03 ID:cUVVAf4s
大原
115受験番号774:2007/03/28(水) 17:50:47 ID:lzQaqaEq
部長
116受験番号774:2007/03/28(水) 18:04:16 ID:n1gJu8zO
馬場の予備校通うならレックとワセミどっちがいいんだ?
117受験番号774:2007/03/29(木) 22:01:26 ID:pxmc2VIA
今村学長の「eye」ってどーよ?
専用スレでは散々の評価でびびったw

訪問してみたら、講師はすごく好感がもてた。教室せまいから距離近いし。

だが、チューターは最悪。二人に逃げられないよう囲まて、どっかのマルチ商法みたいな勧誘方法。
待遇をズバズバ聞いたら笑顔がひきつってたし。
大阪港は地理も悪いし。梅田から40分て。

118受験番号774:2007/03/29(木) 22:54:40 ID:pxmc2VIA
地理じゃなくて立地だ。
119受験番号774:2007/04/01(日) 22:19:01 ID:X3ilv+RH
eyeは俺通ってたけど問題集は誤字脱字だらけで関西弁の講師は感じ悪い。お勧めできねー
120受験番号774:2007/04/03(火) 16:57:07 ID:JU7qwI1s
札幌の公務員予備校について、どこが良いとか誰か詳しい方いらっしゃいませんか?
首都圏や近畿の情報が全く当てはまらなさそうなので・・・どこに通おうか悩んでいます。
121受験番号774:2007/04/06(金) 04:38:38 ID:ydWPpGqD
東京消防庁受けるのですがどこが一番良いですかね?
池袋近辺に住んでいます
122受験番号774:2007/04/25(水) 01:09:34 ID:h+cDeM0R
このサイトに書いてあることって、常識的な目安として信じてもおk?
たとえば>人気は根強く、「公務員といえばL○C」と言われるほど。
とか。宣伝くさくね?結構叩かれてるし悪いイメージだったからビクーリしたんだけど。
ttp://www.komch.com/
123受験番号774:2007/04/25(水) 04:45:32 ID:tq5wZ+ZI
呉Rにいくと、↓このオパーイに会えますか?
ttp://www.crear-ac.co.jp/
124受験番号774:2007/04/27(金) 18:53:21 ID:N8VczAM6
自分が行ってるとこ受付とか職員の感じが悪いんだけど
皆さまの所はどうですか
125受験番号774:2007/04/27(金) 18:57:55 ID:F+zFU/lY
>>120

どこを受けるかによる。警察ならTAC、札幌市ならWセミナー。
受付が親切なのはTAC。
積極的に情報くれる。Wセミナーは講師はいいけど、自主的に情報集めてやってかないといけない。
126受験番号774:2007/04/27(金) 20:34:27 ID:N8VczAM6
120じゃないけどどんな情報くれるんですか?
127受験番号774:2007/04/27(金) 20:45:37 ID:F+zFU/lY
>>126
基本的なことだよ。警察なら共産党だとアレだとか。あと今年はどこどこの日程がこれだから、ここと同じ日にあるとこの倍率がどうなるとか。
細かい情報だな。
廊下とかに積極的に張り紙とか張って様々な情報伝えようとしてる姿勢がいい。
Wセミナーも情報持ってないわけじゃないが、聞かない限り教えてくれないし、張り紙も少ない、せいぜい試験日程くらい。
受付もそれほど親身に相談にのってくれない。
だが、講師の質はいいし、札幌市への合格実績もすごい。
あまりよく試験の仕組みを知らない初学者ならTACの方がいいかも。
128受験番号774:2007/04/27(金) 21:30:34 ID:N8VczAM6
>>127
教えてくれない他の学校通い始めちゃった…
そっかそうそうのが基本の情報か
ありがとう
129受験番号774:2007/04/28(土) 02:38:42 ID:jcxNppLj
>>128

すまん、TACじゃなくて東アカね。
早稲田セミナー札幌校にしたの?
実は俺もW生だったりする。。。
常にアンテナはってネットとかで試験日程や願書配付日とかチェックしてく必要あるぞ。それがメンドイなら東アカに張り紙だけ見に行くという手段もある・・・
130地獄の特訓塾:2007/04/28(土) 09:30:02 ID:GAm8/GRf
中村一樹の地獄の特訓塾のDVDと課題プリント一式入る人いますか?
ただし、講師に質問などはできません。
[email protected]までメールください.
131受験番号774:2007/04/28(土) 10:30:33 ID:C2/wNZaX
サヴァン中村
132受験番号774:2007/04/28(土) 12:33:03 ID:ocrcNl6L
第一候補は東○カだった。

東京某校に何回か電話をかける機会があったが、
電話応対の態度が毎回あまりにも悪すぎで引いた。
受付や電話ってその学校の顔みたいなもんなんだから、
もっと意識するべきだとこんな俺でも言いたくなるくらい酷かった。

んで一応受講相談の予約をして、
校舎行って受付にいた中年女性に予約をしていた旨を伝えたら、
「ああそうですか」とどっか行っちゃったw

仕方がないので違う事務員に言ったら、
受付で少し待つように言われ待っているとさっきの中年女性が来た。
事務員が「そーだん!」と俺の目の前でぶっきらぼうに中年女性に言うのを見て、
その中年女性が受講相談の相手だと知った。

聞かされてなかったのかな・・・?
よくわからないけど(´・ω・`)ショボーンとした1日だった。
俺がたまたま運悪かっただけなのか?
東○カってどうなの。
133受験番号774:2007/04/28(土) 19:59:22 ID:c4AuWfRN
東電カの電話応対は丁寧だぞ。
134受験番号774:2007/04/29(日) 17:44:15 ID:URfS+YIO
近所にLECか東京アカデミーしかありません
技術系(電気電子情報)だとどちらがいいのよ
求めるのは
いい教材・講義
いい生徒
いい自習室・環境
学割使えるか
135受験番号774:2007/04/29(日) 22:50:38 ID:PjuU75DG
>>134
どう考えてもLEC
136受験番号774:2007/05/01(火) 01:08:02 ID:dvrora9R
TAC LEC Wセミナーならどれがいいですか?
137受験番号774:2007/05/01(火) 01:28:07 ID:YRkeviJX
その3つならどこも一緒
138受験番号774:2007/05/01(火) 01:31:35 ID:J4Qf/wjh
独学が一番。
学校の図書館で受験ジャーナルで情報収集して、スー過去つかって、
モチベーション下がらないように常に模試をうける←勉強してなくても受ける

これが一番無難。
139受験番号774:2007/05/01(火) 01:35:05 ID:ve20f+WB
LEC利用者だけど
プラス点
・板書がわかりやすい(講師によりけり)
・行政科目が充実
・模試がまとも

マイナス点
・主要5科目なのに時間数が明らかに足りてない。特に民法と経済
・自習室混み過ぎ
・w問の数的と経済じゃ問題足りな過ぎ。導入にはいいと思うけど
140受験番号774:2007/05/04(金) 23:05:44 ID:QCiwK4L6
ところで経済学だけとりたいんですが単科講座はTACしかないんですかね?
ほかのLとWのとこには書いてなかったんですが
141受験番号774:2007/05/09(水) 13:38:54 ID:HHhHFsHU
公務員試験業界における代ゼミってどこになる?
位置づけ的な意味もあるし、講師がカリスマってることを鑑みて。
142受験番号774:2007/05/09(水) 13:49:10 ID:9IXEJS8m
TAC→代ゼミ
LEC→河合
Wセミ→駿台
143受験番号774:2007/05/09(水) 14:49:06 ID:1JAwOXl2
>>142
分かる分かるwww
144受験番号774:2007/05/09(水) 14:58:03 ID:jVjb17BH
学費で選んだ
145受験番号774:2007/05/09(水) 15:11:01 ID:HHhHFsHU
>>141
dです。
TACかぁ・・・あんま噂聞かないなー
146受験番号774:2007/05/09(水) 15:25:05 ID:pb74IjCg
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
147受験番号774:2007/05/10(木) 22:55:27 ID:I4ms39C8
>昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?

こいつは、あちこちに一行のみの質問をマルチで繰り返し、一言の礼も言わない
職歴なしの高齢バカ。相手にするな。
148受験番号774:2007/05/14(月) 02:29:07 ID:utkXx1OM
今三回で関西ワセミにかよってるんだがワセミは一見受講料高そうに見えるがけっこう特待制度でやすくあがるよ?
大学にもよるけど俺の大学は受講料20%OFFだったし、入会特典で問題集10冊くれた。
軽く10万以上は浮いてるよ
149受験番号774:2007/05/14(月) 02:41:17 ID:fyOcebY5
Z会→実務教育出版
150受験番号774:2007/05/14(月) 06:34:36 ID:NfQe0aWi
その例えなら
駿台>河合>代ゼミ
だから
Wセミ>LEC>TACってことになるぞ
151受験番号774:2007/05/14(月) 11:49:29 ID:OnUtA6H6
やっぱクレアールでしょ!
152受験番号774:2007/05/14(月) 17:59:03 ID:FXP5jRgO
三大予備校で好きなとこいきゃいいと思うよ
153受験番号774:2007/05/14(月) 18:15:16 ID:l+rTjrhc
大原にでも行けよw
154受験番号774:2007/05/14(月) 18:40:56 ID:atSf5T/v
いやいや、TACは基本的に地元思考。WセミLECは東京中心だから
TAC=河合塾(愛知重視)Wセミ=駿台 LEC=代ゼミ 
155受験番号774:2007/05/14(月) 18:44:01 ID:6o+oZdTI
>>154に同意。レックはどうみても代ゼミやろ。
156受験番号774:2007/05/14(月) 18:47:26 ID:atSf5T/v
LEC東京リーガルマインド大学が大学設置基準違反で文科省から改善勧告

「図書館に置くための本を提供してください」──古い法律
の勉強書などはまだいい方だった。20年前のスキーの雑誌
とか、マンガ本とかが集められ、「蔵書」された。
 経営としては実にお粗末である。しかも多くの学生に迷惑をか
ける結果となった。史上初の改善勧告を受けた大学の卒業生と
して、彼らは生きていかなければならないのである
157受験番号774:2007/05/14(月) 18:50:57 ID:atSf5T/v
http://www.ohmynews.co.jp/news/20070410/5173

専任教員たちには研究のための個室どころか、研究費すら与えられず、
専任ではあるが月5万円程度しか報酬を受け取れない人たちもでてきた。


よってWセミかな。TACは地域限定っぽいし
158受験番号774:2007/05/14(月) 19:43:52 ID:0ucNopTm
>>154
TACはカリスマG原が東京ではなく関西にいるのが大きいな
159受験番号774:2007/05/14(月) 21:15:56 ID:+r8+BAoK
大原は何であんなに授業料が高いの??
初年度だけで100万超えるぞ。
160受験番号774:2007/05/14(月) 21:36:28 ID:DTztnEi1
LECは高いけど教養科目、記述対策が充実してる。
それと何回授業を受けてもよい。
教養なんて勉強するの面倒だから
授業を聞きながら覚えればよい。
地頭に自信がない人にはいいと思う。
逆にTACは授業料やすい。
ただ、教養科目はLECの半分。
記述対策も受験生まかせ。あとは自分でしてね。みたいな。
独学要素が高い。
よって、地頭に自信がある人はTACがいいんじゃないかな。
161受験番号774:2007/05/14(月) 21:41:26 ID:+r8+BAoK
なんでなんで大原は学費があんなに高いの??
162受験番号774:2007/05/14(月) 22:04:58 ID:FXP5jRgO
TACも今年から回数増えたよ
163受験番号774:2007/05/16(水) 20:33:04 ID:PiCTVQ7v
>>160
まぁ添削はやってくれるけどな
やる気次第って感じだな、論文対策は
164受験番号774:2007/05/16(水) 20:47:56 ID:GWdlWSCV
確かにLecはコマ数多いよねぇ。でも多けりゃ良いってもんでもないような気もする。多い分
自分での復習の時間が少なくなるってことだから。それに高い。だから自分は地頭に自信はないけど、
比較的安く、フォローもそこそこ充実してるTacかなぁ。
165受験番号774:2007/05/23(水) 01:56:40 ID:a5EbY2M8
夜間やってるとこでどの予備校がいい?
166受験番号774:2007/05/30(水) 09:58:04 ID:O1j9vZaL
web通信ってどう?
167受験番号774:2007/06/01(金) 01:29:09 ID:RKpP+Q9h
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
168受験番号774:2007/06/01(金) 11:59:17 ID:zfbvVyoy
国Uや地上上級、警察受けようと思ってるんですが、埼玉ならどこの予備校がいいですか?情報ください。
169受験番号774:2007/06/01(金) 13:43:43 ID:c0vI60Rs
>>168
〜〜に向いてる予備校っていうのはほとんどないよ
金がかかっても良いフォローを期待するならLEC
フォロー薄くして値段を抑えたいならTAC
警察だけ受けるならLECを勧めるけど、全般受けるならどっちも変わらないかな
それにしてもWセミが離脱したのはおもろいw
170受験番号774:2007/06/02(土) 09:16:17 ID:aUWKG85E
>>169
「株式会社早稲田セミナー」がなくなるだけで
セミナーそのものは存続するわけだが
171受験番号774:2007/06/02(土) 12:36:13 ID:OP8Jb2xJ
でも戦線離脱に近いよな
最近のWセミ出版のテキストとか手抜きで糞
もうGATS買わね
172受験番号774:2007/06/04(月) 10:51:22 ID:Hq7r/VYs
予備校どこに行こうかと迷っているので相談させて下さい。
自分、理数系とマクロ経済がものすごく弱いんですが、どこか
理数系に強い講師がいるなどオススメの予備校ありますかね?
候補の予備校としてLEX、TAC、Wセミ、大原、EYEを考えています。
ちなみに通学エリアは渋谷付近です。
173受験番号774:2007/06/04(月) 10:53:49 ID:69szfC2c
LEXってなんだよ
174受験番号774:2007/06/04(月) 10:58:49 ID:4FoujWaD
>>172 EYXにしなさい
175受験番号774:2007/06/04(月) 11:02:16 ID:ZNXpQsXZ
経済はLECがいいんじゃね?

林先生とか松井先生とか質問に丁寧に答えてくれる
先生がいて助かったし。

てゆーか、一人の人間が複数の予備校を相対的に
比較するって無理だろ。

あくまでオレがレック行ってるっていうだけだし。
私大法学部の数字音痴のオレでもなんとか経済を
得意にできたのは事実。
176172:2007/06/04(月) 11:06:12 ID:Hq7r/VYs
すいません、書き忘れてました。
自分今大学4年で来年受験希望しています。
受けるのは地方上級です。
よろしくお願いします。
177受験番号774:2007/06/04(月) 12:03:37 ID:HovO+5/R
LEC通ってます。完全合格!
学割、紹介、キャッシュバック、友達から貰った講義1万円割引券!

通常38万だが32万で済んだ!
あと奨学論文みたいなのもあるがwwあれも1時間ぐらいで適当書けば大抵の人が多少割引されるって聞いたよ!俺は金払ってから気づいて書いてないが・・・
178受験番号774:2007/06/06(水) 00:41:12 ID:19d31xNz
技術系公務員はLECか河合しかないみたいだけどどっちがいいかな?
179受験番号774:2007/06/06(水) 01:00:47 ID:E/sAktJu
予備校なんかに頼るな。過去問で十分。
180受験番号774:2007/06/06(水) 01:02:13 ID:auE1ZMCC
河合ってあんまり知らないね
友達にはいない
181受験番号774:2007/06/06(水) 01:10:02 ID:m3DRE6o6
俺は大原の卒業生だけど、先生がたは本当に熱意のある人ばかりだった
182受験番号774:2007/06/06(水) 09:16:51 ID:S202gJmB
出来ればLECかTACが良いんですけど
全日制など予備校生でない人でも例えばオプションで1つでも授業とれば教養論文や専門記述など添削してもらえますかね?
さすがに論文関係だけは自分では限界なのでプロの方に添削してもらいたいんですが。
ちなみに今すぐとかではなく来年の話です。
183178:2007/06/06(水) 15:04:13 ID:XVjqyzCf
>>179
技術系公務員の方ですか?良かったら詳しい話など聞かせてください。

>>180
やっぱりLECなんですかね。
184受験番号774:2007/06/06(水) 19:31:41 ID:KrRtjQ2P
>>182
LECは全日制でも予備校生として扱われるはず
そこらへんよく分からないから 受付で聞いてみて
あと 無料の相談ブースがあるから そこで答案見てもらうといいかもね
185受験番号774:2007/06/11(月) 18:29:02 ID:BxpWj0gT
TACに通っているものですが、2年目に突入してしまいそうな勢
いです。もし、TACから予備校を変えるとしたらどこがお薦めで
すか?
186受験番号774:2007/06/16(土) 02:13:11 ID:2H7N58bE
クレアールサイコー
187受験番号774:2007/06/16(土) 10:14:19 ID:+4RMCXuY
>>185
LECがいいよ。
TACで1年目落ちたなら
LECで教養強化、論文強化がいいんじゃないかな。
高いけど。LEC何回でも講義受けられるから
自分のお気に入りの講師探しせばいいと思うよ。
188受験番号774:2007/06/16(土) 11:06:50 ID:hh40a6VP
TACも何回でも受けられるぞ。あと今年から回数もそんな変わらん。
189受験番号774:2007/06/16(土) 11:12:01 ID:7BFEQQj5
>>185
予備校変えるならLECかワセミだと思う
今年からTACは講義増えたし2年目なら半額だから、
安く済ませるならTACが良いけど
190受験番号774:2007/06/29(金) 21:49:06 ID:6fHm4Auf
Wセミのビデオ講座と、大原、東アカだったらどれ?
自分で言うのもなんだが、田舎はしょぼいな。
191受験番号774:2007/06/29(金) 21:50:45 ID:S9AQDcLE
予備校なんていらない
192受験番号774:2007/07/01(日) 15:53:50 ID:+67TwkAJ
2年目突入濃厚。某3大予備校に通ってたが、国U専願コースのあるクレアール
か喜治塾がいいかなと思ってる。情報求む。
193受験番号774:2007/07/01(日) 16:02:15 ID:wyyL1Kye
クレアールは
教養はカス
専門は○、法律系、経済系。
194受験番号774:2007/07/01(日) 16:40:27 ID:+67TwkAJ
>>193
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
195受験番号774:2007/07/01(日) 17:04:28 ID:1uyi2kq8
伊藤塾の情報はない?
196受験番号774:2007/07/01(日) 17:50:00 ID:2O3qe2dH
 TACとLEC受けましたが、全体的にLECは簡潔で分かりやすい、
TACはちょっと深めだけどカバーの範囲が広い、というような感じが
しました。教養はLECで十分です(私もそれでほとんど取れました)
専門に限っては(特に民法・経済原論など)TACのほうがいいと
思います。LECは少し足りないかなという気がしました。
197受験番号774:2007/07/01(日) 18:25:02 ID:QvqfQxty
MARCH以上の法・経済学部出身なら独学で十分。地力がある。
要はモチベーションをどう維持するかだが
半年独学できない程度の意志の弱さならどうせ面接で落ちる。
198受験番号774:2007/07/01(日) 18:41:08 ID:llYjyhd1
>>195
国1?国2・地上?
199受験番号774:2007/07/01(日) 19:35:21 ID:1uyi2kq8
>>198
国U、地上。もしくは祭事が知りたいです。
200受験番号774:2007/07/01(日) 19:42:56 ID:B+6m8ofW
どこに通っても大差なし。本人の能力とやる気次第。
201受験番号774:2007/07/01(日) 20:02:31 ID:llYjyhd1
>>199
安いが一番のウリなんじゃない?
あとはネットで授業が見れるくらいじゃない他校と違うのは。。
内容は別に他の予備校と違いはない。

あとは>>200の言うとおり。
自分の努力次第。
予備校が受からせてくれるわけじゃないし、勉強しないならそれは単なる寄付。
202受験番号774:2007/07/01(日) 20:24:42 ID:ov/7ovAz
今年10月から勉強はじめて2年目突入しそうなかんじなんですが関西なのですが法律系とくに行政法憲法がかなりにがてなのですがTACかレックならどちらがいいでしょうか?レックにはいるなら通信でやろうとおもってます。
203受験番号774:2007/07/01(日) 20:33:59 ID:1uyi2kq8
>>201
確かに安いね。でも法律系は伊藤塾なら強いかなと思って。
参考にします。ありがとうございます。
204受験番号774:2007/07/01(日) 21:13:52 ID:TyqJsdw2
クレアールの地獄の特訓塾ってどうですか?
205受験番号774:2007/07/03(火) 21:41:47 ID:h1YFNW80
クレアールとTACだったらどっちが良いですかね?
206受験番号774:2007/07/17(火) 16:45:25 ID:AR4i+BEf
LECかTACでいいだろ。
この手の予備校は大手がいい。
207受験番号774:2007/07/17(火) 16:56:53 ID:p4TagoxI
行政法はともかく、憲法が苦手って…
そんなレベルじゃ民法だってあやういし、逆に何が得意なんだよW
208受験番号774:2007/07/17(火) 17:01:26 ID:wt9pVT/1
>>207
いや、そもそも文章があれだろ・・・
209受験番号774:2007/07/17(火) 17:04:01 ID:E72Zirzu
住めば都って感じかな
結局は入った予備校がやりやすく感じる

私自身LECに入ったが今年度から授業がさらに充実するみたい
コマ数は多いが多いとからなんだとかいうよりも
自分にあった先生を探す方がいいかな
同じ法律系でも先生によっては教え方が違うし

LECに通い、模試はワセミ中心って感じかな
210受験番号774:2007/07/20(金) 01:55:13 ID:Vjefz9lZ
あえてここの人たちに聞きたい。
今高3私立文系志望なんですが地方公務員になるためにやっておいた方がいいことや教科ありますか?
211受験番号774:2007/07/20(金) 02:17:11 ID:9WBsVgu+
>>210
英語、数学IAIIB、現代文、古文、漢文
日本史、世界史、地理、政経、倫理、物理、化学、生物、地学

全部やれ
212受験番号774:2007/07/20(金) 10:36:25 ID:fnzPqfwN
捨て科目作らないとつらいだろ全部やるのは
できるに越したことはないが
213受験番号774:2007/07/20(金) 21:40:19 ID:nIXSwJB0
高3で公務員受けるのが勝ち組
214受験番号774:2007/07/20(金) 23:45:51 ID:QzuadFqq
9月から警視庁受けるために予備校通おうと思ってるですが、TACとLECはどっちがいいですか?
料金的にはほぼ同じようなんですが。
215受験番号774:2007/08/19(日) 22:41:25 ID:6suj2ire
徳島なら穴吹カレッジがいいんじゃないかな。
警察いっぱい内定してるから
216受験番号774:2007/08/19(日) 22:53:36 ID:P85it5kE
面接重視のなか、模擬面で一番有効なのは
どこだと思う??
たくさん輩出してるとこ・・・・
217受験番号774:2007/08/19(日) 23:11:48 ID:rlVx89to
都道府県のジョブカフェがいいよ。
無料だし。
218受験番号774:2007/08/26(日) 07:36:04 ID:18aPC8s/
リアルに河合塾行って都庁、地上、祭事で最終合格
(国2、国大は2次辞退)した俺が通りますよっと。
219受験番号774:2007/09/06(木) 19:17:08 ID:iLkRkJIB
東京アカデミー通って内定もらった
良かったよ。先生も事務の人も親切で。
220受験番号774:2007/09/12(水) 07:52:48 ID:25qlobRJ
河合塾で地上1本受験、地上合格。
講師は結構、糞なのが多かったな。
でも勉強のペースとか勉強する癖がついたから良かった。
221受験番号774:2007/09/12(水) 08:41:15 ID:byL/k98e
>>220
河合は、たしかに講師は結構糞なのが多かったけど、
面接対策が充実してたから良かった。
222受験番号774:2007/09/12(水) 08:50:00 ID:qc4tG/zk
でも結局面接って第一印象じゃない?
クラスで頭もよくて 面接もそこそこできる奴いるけど
第一印象がねぇ。。。。
顔から不穏な雰囲気をかもしだしてて
どんなに頑張っても無理そうって思ってしまう。。。
223受験番号774:2007/09/12(水) 10:09:56 ID:9AZj+4Xa
東京アカデミーに通ってました!一次通過は余裕ですね。面接対策は微妙ですね〜。それでも、酷に、裁事、国税は最終合格できました。
224受験番号774:2007/09/12(水) 13:58:51 ID:fPpJs1tl
専門科目はWセミがお薦めです。
去年一年間、国Uクラスに通って、都庁、国税に合格しました。
冗談で受けた国Tも択一だけは受かりました。
特に法律系が苦手な人にお薦めします。

講義時間外でも丁寧に質問に答えてくれる先生や、
無料で特別ゼミをやってくれる先生がいて本当に感謝しています。
225受験番号774:2007/09/12(水) 14:07:00 ID:toW57dvz
仙台で一番良いのはどこですか?
226受験番号774:2007/09/12(水) 19:15:09 ID:lUadT733
代ゼミ
227受験番号774:2007/09/12(水) 19:57:01 ID:jS+Dm/o2
早稲田アカデミー
228受験番号774:2007/09/12(水) 22:59:20 ID:52ytgiHp
>>220

行政職それとも技術職?
229受験番号774:2007/09/12(水) 23:00:20 ID:52ytgiHp
>>220

行政職それとも技術職?
面接対策はどの辺が充実してたの?
230受験番号774:2007/09/13(木) 16:46:52 ID:OOgSJEhM
>>192 クレアールは教養も数的と自然科学の田村先生はいいよ。 
他はちょっとわからないけど。
231受験番号774:2007/09/14(金) 04:58:59 ID:kGxQL3bb
レックよさそうじゃない?ばすれが無さそう 今年一番近い東アカ行ったよ。地理的に近いのはメリットだった。
232受験番号774:2007/09/14(金) 05:04:50 ID:ePk5Cqq8
地底文二年ですが、素直に予備校通った方がいいんですかね?
貧乏なので、出来れば独学で済ませたい
233受験番号774:2007/09/14(金) 06:23:12 ID:kGxQL3bb
単科でもいいから籍おいときなさい。情報とったり自習室使ったり便利だし。
234受験番号774:2007/09/14(金) 06:38:34 ID:1BJcydHb
自習室ならLECはタダで使える
俺は独学だけど自習室と面接対策は利用した
模試はワセミが一番いいと思う、難易度が適性だし
235受験番号774:2007/09/14(金) 14:11:30 ID:DLkamd6/
河合塾(KALS)の面接対策は半端じゃないな。
追加料金なしで回数無制限に出来るなんて。
俺なんか全部で20回以上やったし。
用意した回答も細かくチェックしてもらえる。

他の講義は知らんが。
236受験番号774:2007/09/14(金) 22:17:15 ID:UlqbWW09
単科で自習室使える所ってあるの?
TACは駄目っていわれたんだが
237受験番号774:2007/09/14(金) 23:22:30 ID:ibbMoZsn
河合塾通ってる方いませんか?
238受験番号774:2007/09/15(土) 01:58:28 ID:a0RpNx37
>>235
へえ〜、すごいね。
で結局どっか合格したの?
239受験番号774:2007/09/15(土) 11:05:57 ID:uvv/wkXE
>>236
河合なら使える。
というか、ぶっちゃけ部外者でも使ry

>>237
いるよ。もう今現在は行ってないけど。

>>238
地上に合格した。
240受験番号774:2007/09/15(土) 12:58:20 ID:TlAff8xk
>>236

あなたにはLECが最適かと。
241受験番号774:2007/09/15(土) 17:07:09 ID:a0RpNx37
>>239
地上に受かったんか!
何回も面接の練習やったかいがあったね。
国Uとか国税とかは受けなかったの?
242受験番号774:2007/09/15(土) 23:31:05 ID:wTVtG9Ry
沖縄T○Cは終わってる教師がいる(授業じゃなくて)
243受験番号774:2007/09/17(月) 11:24:51 ID:oW61VJoi
ワセミは情報は持ってるけど、自分で定期的にH館行かないとゲットできない。
内定者もあまりバイトしてないせいか、この人に相談!と思ってもなかなかつかまらない。
244受験番号774:2007/09/18(火) 02:37:15 ID:84vGsvNo
教養科目を受講するのに、最適な予備校ってどこ?
245受験番号774:2007/09/18(火) 19:51:03 ID:owfFRByw
三年の4月から予備校に通う予定の現二年です。
非東大で国T狙ってます。現実的に国T、地上併願コースを選択しようて思うんですが
なぜか予備校には2年コースしかありません。1年で合格を狙う人は希なのでしょうか?
246受験番号774:2007/09/18(火) 20:08:04 ID:BvX2bm8E
>>245
1.5年コースなら伊藤塾で見かけた
恐らく他の予備校でもやってると思う
247受験番号774:2007/09/23(日) 01:23:13 ID:afyO4bHe
>>237
通ってたよ
少人数だからか面倒見はよいと思う

教養科目は良かった
一部法律系科目の担当が嫌いだったが
248受験番号774:2007/09/23(日) 10:14:32 ID:PxFJpmse
>>247
どこがよくてどこが悪かったの?
249受験番号774:2007/09/23(日) 14:47:54 ID:0bNDAkKd
>>232
国1でも独学で受かるよ。
2年もあれば余裕で勉強出来るだろうし・・。
俺は今年2月からの独学で、
国1、祭事、国2、国税、地上の順で合格出来た。
250受験番号774:2007/09/23(日) 23:03:26 ID:afyO4bHe
>>248
特に自然科学は良かった
数的の先生が途中で替わったのには驚いたけど
変わる前の先生は良かったよ

悪いところといえば活気だろうな
友達作ってモチベーション維持するタイプの人は苦しいかも
251受験番号774:2007/09/24(月) 15:21:30 ID:gEk3F7p/
東京だと初学者の場合はLEC、TAC、早稲田セミナー
のうち、どの予備校が良いでしょうか?
また合格した皆さんは、通学するのに近い校舎に通ってましたか?

252受験番号774:2007/09/24(月) 15:32:07 ID:cIVTK8KU
なんか首都圏ねらうならWセミ、地方ねらう
ならLEC、国税とかならTACってきいたけど。
あと、法律系しっかりやりたいならWセミ、
経済、会計しっかりやりたいならTAC、
教養しっかりやりたいならLECってきいたことも
あったんだけど。自分にあったとこを選択
するのが一番いいんじゃないかー?!
253受験番号774:2007/09/24(月) 15:44:12 ID:KIYbVEgs
クルアールおすすめ!特に、こと細かく質問できる環境を望んでる人
254受験番号774:2007/09/24(月) 15:49:48 ID:ZQIh0RJG
>>253
クルクルアール
255受験番号774:2007/09/24(月) 15:50:56 ID:QZ4u3w9q
LECって部外者でもタダで自習室使えるんですか?
浪人でモチべ上げて勉強するためだけに自習室使いたいんですが。
無理なら国税用に簿記とろうかと思っているんで講義とって使用することも
考えています。
都内だとどこが自習室や施設が充実してますかね?
256受験番号774:2007/09/24(月) 20:31:39 ID:vm/H35mY
エルタワー以外。
257受験番号774:2007/09/25(火) 02:04:04 ID:Kh9KjcoD
>>249
レスありがとう
学部が全然関係ないからかなり不安だが、スー過去買ってしこしこ頑張ります
258受験番号774:2007/09/25(火) 04:04:07 ID:rant4dsT
>>242
誰ですか?去年通ってたから、なんか気になるwww
259受験番号774:2007/09/27(木) 16:12:42 ID:s68q4kCQ
あげ
260受験番号774:2007/09/28(金) 00:06:12 ID:LECCVoIi
おれのID
261受験番号774:2007/09/28(金) 09:20:44 ID:nbbjtJtT
困りました
○○県警1次見事に不合格でした
すぐに来年の1月の試験に向けて動き出したいのですが
この中途半端な時期に公務員対策してくれる予備校はあるのでしょうか?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
262受験番号774:2007/09/28(金) 11:39:24 ID:fGM5iQ44
某予備校の通信受けて3日目になるけど、間違いが多すぎる…
なんで金払って講師の間違い探ししなくちゃならないんだよ。
電話しても検討に時間かかるとか言うし。氏ねよ
263受験番号774:2007/09/29(土) 13:48:44 ID:h/D1COke
社会人枠の面接対策だけ受けられる予備校って無いですかね。
264受験番号774:2007/09/29(土) 14:18:43 ID:GvqwoqxL
レック。
265受験番号774:2007/09/30(日) 01:26:33 ID:7fCTAjVc
>>264
どうもです。問い合わせてみます。
266受験番号774:2007/09/30(日) 16:09:40 ID:DjGhen1e
>>262
どこですか??
267受験番号774:2007/09/30(日) 17:05:19 ID:92VXk49F
>>261に誰か答えて
268受験番号774:2007/10/01(月) 03:43:06 ID:VjM48ll8
あげ
269受験番号774:2007/10/01(月) 05:18:30 ID:dli5j+ja
こーたーえーろーよー
270受験番号774:2007/10/01(月) 06:58:19 ID:MtyfCMkI
LECの通信の授業って黒板に書かず紙に書かれてる板書を説明していく形なんだね
271受験番号774:2007/10/01(月) 06:59:22 ID:MtyfCMkI
通信スレに書くつもりが誤爆
272受験番号774:2007/10/01(月) 10:44:21 ID:GPlLzhsz
いま予備校選びの途中なんだが…本校で生受けられないのに意味あんのかな……
273受験番号774:2007/10/01(月) 10:46:52 ID:3X/SKxYB
>>272
生なんてどうでもいいじゃん
通信最高だよ
274受験番号774:2007/10/01(月) 11:11:00 ID:JY64A1yb
ビデオ学習って効果ありますか?
275受験番号774:2007/10/01(月) 11:39:58 ID:3X/SKxYB
DVDなら倍速再生とかできる。
もちろん見返すことも。
あとは自分のモチベーション次第
276受験番号774:2007/10/01(月) 12:36:57 ID:gpsNBING
>>275
パナのポータブルDVDデッキがおすすめ
4万くらいと値は張るが1、4倍速にできる。
また0、6倍に遅くもできる

DVDはまじおすすめ
あの長い授業ずっと聞いてたら集中力なくなるだろ

BY一応合格者
277受験番号774:2007/10/01(月) 12:55:29 ID:q+1YQyRR
ばかなのでその場で質問したいとです
278受験番号774:2007/10/01(月) 18:10:42 ID:LcQj/ZVx
生がいいよ、やっぱ。
あまり手とり足とりすぎると、やった気になってしまう。
279受験番号774:2007/10/02(火) 11:11:24 ID:/3Clb/jO
生の方が結局緊張感あるしな。通信は自分の弱さを知ってたりするとなかなかね。
280受験番号774:2007/10/03(水) 09:26:49 ID:zP9L+dMA
通信でまともにつづいた試しがない。
281受験番号774:2007/10/04(木) 15:30:05 ID:c+YPd9pE
みなさん

予備校などで講義を受ける際、どのようにノートを作っていましたか??

ぜひ教えてくださいm(__)m
282受験番号774:2007/10/05(金) 00:06:00 ID:gTu/ElMB
>>281
予備校で貰う基本書なんかに書き込む
経済・数的はノートに書く

要点をまとめてあるものは沢山あるから
ノート作りって時間の無駄になる気がする
283受験番号774:2007/10/06(土) 08:17:54 ID:ljQtum2p
東北でオススメの予備校はありますかね?
基礎からガッチリ学べるところ。
284受験番号774:2007/10/06(土) 08:19:05 ID:ljQtum2p
ちなみに国2・地上レベルで。
285受験番号774:2007/10/06(土) 10:18:29 ID:a3uS3fQt
時津風部屋
286受験番号774:2007/10/07(日) 21:32:36 ID:fhVfD8RM
別に。
287受験番号774:2007/10/07(日) 21:47:51 ID:onQGP18W
特に無いです。
288受験番号774:2007/10/07(日) 21:59:05 ID:N1gqwW6n
(ガン見)
289受験番号774:2007/10/09(火) 01:45:35 ID:+Cn3CrWl
金沢の予備校で、LECかTACか東京アカデミーだったらどこがいいですか?
290受験番号774:2007/10/09(火) 08:18:44 ID:gNnhG1uI
LECは自習室混み過ぎだからな。
291受験番号774:2007/10/09(火) 11:53:44 ID:k2TztL5/
自分で考えよう
292受験番号774:2007/10/09(火) 15:00:45 ID:o8herRly
>>253
何人かの先生に質問したけど、あまりにもレベル低い質問したから呆れられて見下した目で見られた。
恥ずかしくて質問続けられかった。凹んで暫く勉強出来なくなったよ
結局授業でやったことなんて試験に出なかったし行かなきゃ良かった
293受験番号774:2007/10/09(火) 15:18:16 ID:FbU456CP
どこの予備校も択一対策中心で専門記述・教養論文はおまけみたいなカリキュラム
になっているが、専門記述・教養論文強化したい香具師がいればお勧めの予備校
教えてやるよ。
294受験番号774:2007/10/09(火) 15:36:29 ID:ZeT0Tl+6
予備校見学して自習室が一番使いやすい所選んだらどう?
予備校の講座は単科講座のみ受講するとかそんなスタンスでいいと思う。
今は予備校なんて通わなくて良質の参考書が揃ってるから無問題。
295受験番号774:2007/10/09(火) 18:59:13 ID:hlgz/HKn
LECと河合ならどっちがお勧めですか?
296受験番号774:2007/10/09(火) 20:47:39 ID:kVp6gd0W
LEC!
297受験番号774:2007/10/09(火) 20:51:23 ID:6tKdsWfD
河合!
298受験番号774:2007/10/09(火) 21:53:31 ID:lyp4LJBT
TAC!
299受験番号774:2007/10/09(火) 22:09:37 ID:i2Hucxn2
EYE!と大原で迷ってます。
都庁と裁判所併願するなら、どちらがオススメですか?
300受験番号774:2007/10/09(火) 22:12:56 ID:5OoDutbb
講義が無料体験できるなら、ぜひするべき。
301受験番号774:2007/10/09(火) 22:14:29 ID:5OoDutbb
>>295
河合はあんまり聞かない。
レックならいい講師とか情報がいっぱいありそう。
302受験番号774:2007/10/09(火) 22:37:06 ID:i2Hucxn2
>>294
LECは自習室ただで使えると上のほうに書いてますが、ホントですか?
LECが家から一番近いので、授業はよその予備校に受けに行って
自習室だけLEC使うことも可能ですか?
303受験番号774:2007/10/09(火) 22:48:44 ID:i2Hucxn2
LECはよく新聞沙汰になるから避けたいです。
たとえ単科でも、受講した記録を残すのがイヤ。
304受験番号774:2007/10/09(火) 23:09:22 ID:4f2GgQtr
>>299
大原もそれほどいいとは思われないが、
EYE!だけはお勧めしかねるかと。
本板のEYE!スレをご参照あれ。

もちろん、完璧な予備校など存在しない。
講師の質・情報量・テキスト・フォロー体制など、
多岐にわたる要素の総合で考えなければならない。
ただし、その中でも情報量の問題は特に重要であることに鑑みると
少なくとも相対的には大手が結局は“マシ”といわざるを得ないかと。

あとは所謂相性等もあるので、体験講義等を見て、
ご本人のいわば直感で選ぶのが畢竟吉かと。
305受験番号774:2007/10/09(火) 23:21:22 ID:ntX2xoKR
俺は大原だが、これまでに海保、○○府警、航空自衛隊幹部候補生に合格した。
まだ、10日以降に発表が多いからもうチョイは受かるはずだ。
だが、かなり勉強したぞ。結局どこに行っても努力次第だろ。
大原は夏になると毎日、公務員モシがあるぞ。
そのおかげで、本番も同じようにできた。
前スレにもあったが、住めば都じゃないか?
306受験番号774:2007/10/09(火) 23:37:36 ID:i2Hucxn2
>>304
EYE!は体験授業受けにいったら雰囲気がよかったので候補にしました。
>>305
大原は専門学校が母体なので安心かな・・と。

>>304
大手ってLECとかTACですか?
どちらも不正で新聞に載ってたからちょっと・・
それに、↓見るとLECは経営危ないらしいし
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lic/1185204686/l50
倒産したら受講料戻ってこないんでしょ?
307受験番号774:2007/10/09(火) 23:55:58 ID:rvIdjRUL
1年目にTAC、2年目にLECに行った感想。
合格(都庁・国U)

講師    LEC>TAC
もし    LEC≧TAC
テキスト  TAC≧LEC
受付の対応 TAC>LEC
自習室   TAC≧LEC

こんな印象。経済が苦手だったオレとしては、講師はLECのほうが
断然よかった。テキストはややTACに分がある印象。

総合的に見たら、どっちでもいいのでは。

308受験番号774:2007/10/10(水) 00:03:43 ID:SNR23ocS
大原は学校法人だから通学定期が使える。
309受験番号774:2007/10/10(水) 00:23:44 ID:aHZvOrc7
>>307
TACはまだ会社としてまともだからいいが、LECは論外だろ
講師やテキストを比較する以前の問題

310受験番号774:2007/10/10(水) 00:28:29 ID:7djaHigL
>>309
まぁ、生徒の立場から見れば会社なんでどうなっててもいい。
講師やもし、テキストがまともであれば。
311受験番号774:2007/10/10(水) 00:29:34 ID:aHZvOrc7
>>310
NOVAみたいになっても?
312受験番号774:2007/10/10(水) 01:40:46 ID:yaL2baFM
>>283 おれは去年クレアールの下請けのとこ行っててクレのビデオ講義受けたけど
マジでよかったよ。うえのほうでも書いてあったが法律、経済系は講師がいいし。 
教養も自然科学は相当ブランクあったオレにはよかった。去年教わったときのノート
を今年ある試験の前に何気なく見直してたら、ドンピシャでそこが出た。マジ助かったよ。
人文系は暗記物だからどこ行っても同じような感じでしょ。 結局どこの予備校行っても
そこの教材のほかに何社か他の教材も使って勉強することになるし。

他のとこはよくわからないがLECとか高いんでしょ? クレは安い。
313アカス:2007/10/10(水) 04:08:33 ID:VeX0p/fw
ネットで模試できるよ↓無料。たった10問だけどね。解答ないのがどうかね。
http://cgi43.plala.or.jp/purimary/
314受験番号774:2007/10/10(水) 04:17:17 ID:XTAs53Zn
大原通って合格したけど、問題集、模試はけっこうイイと思うよ。
315受験番号774:2007/10/10(水) 08:37:03 ID:8WjYELJ4
>>311
TACは上場企業だから、万が一不祥事おこしたら、
LECよりやばいかも。株主のチェックが入るからね。。。
316受験番号774:2007/10/10(水) 09:38:54 ID:XPa0OWmI
どこの予備校も一長一短なんだから、自分にどかが合うのか見極めるべし。
317受験番号774:2007/10/10(水) 09:44:32 ID:ZxMvX53N
東アカなんてどうなん?
友人が通ってるんだが…。
318受験番号774:2007/10/10(水) 15:06:35 ID:T6sQ43mk
>>317
北海道の話だけど、通ってる友人は文句しか言ってなかったな…。
予備校に関しては規模が大きい=イイ予備校って側面もあるから、
いろいろ比べてみてくれ。
319受験番号774:2007/10/10(水) 23:54:00 ID:rOKvUCcZ
EYEはやめておいたほうがいい
320受験番号774:2007/10/11(木) 00:40:42 ID:W96KWErA
EYE!はやめときな
321受験番号774:2007/10/11(木) 00:46:45 ID:7lkRzVMI
EYE!以外ならどこ行っても大差ないってことでFA?

ところでEYE!ってどこがそんなに悪いんだ?本スレは嵐が多くてわからん
金むしりとられるのか?
322受験番号774:2007/10/11(木) 00:49:36 ID:e87B5Tff
LECかTACかで悩むなら話はわかるが、なぜにEYE???
323受験番号774:2007/10/11(木) 07:59:36 ID:9FYzIvNb
TACか大原かなぁ。安くて面接とか記述のサポートがいいとこならどこだ。
324受験番号774:2007/10/12(金) 23:22:32 ID:IlVLn0cK
>>323
値段が安くて、模擬面接やり放題で有名なのは河合。
325受験番号774:2007/10/13(土) 00:43:16 ID:NhQ+XZYJ
>>323
EYE!がサイコー
公務員予備校には二種類しかない EYE!かそれ以外だ
合格率70%以下の予備校は行く価値なし
326受験番号774:2007/10/13(土) 04:12:43 ID:ZZKjb2az
>>325
EYEの関係者ですよね?
327受験番号774:2007/10/13(土) 04:27:54 ID:zGsHaKuz
>>313の三種。判断、英文、日本史、国語は楽だけど他は難しいと思う俺ガイル
328受験番号774:2007/10/13(土) 05:08:47 ID:UIm2gDKp
大原はだめだよ
受かりたいならレックタック ただ…自主勉でもいけるけど
329受験番号774:2007/10/13(土) 07:57:33 ID:nxGowAqV

【職員募集のお知らせ】

公立学校共済組合東京支部では、平成20年4月1日付けで新規採用する正規職員を募集いたします。

<勤務場所>
公立学校共済組合東京支部(東京都教育庁福利厚生部内 都庁第二庁舎29階)

<申込受付>
(1)郵送受付 平成19年10月24日(水)〜10月29日(金)まで(10月29日消印有効)
(2)窓口受付 平成19年10月30日(火)〜10月31日(水)まで(各日とも午前9時から午後5時まで)

http://www.kouritu.go.jp/tokyo/topics/topics1001_01.htm
http://www.kouritu.go.jp/tokyo/topics/osirase.pdf



330受験番号774:2007/10/13(土) 11:39:07 ID:92WvSiLi
資格予備校なんてどこも人集めに必死だから、工作員が沸くのもある意味必然だな
331受験番号774:2007/10/13(土) 17:48:48 ID:JJCdFr6v
TAC&大原・・・「やさしい」:安いし面倒見もいいが、レベルは高くない
Wセミ・・・「鬼」:事務局及びそこの人間は腐ってるし何かにつけてカネをとる。
 当然面倒見もよくない。講義のレベルは高い。他を見下せるが気を抜くと脱落。
LEC・・・「中庸」:可もなく不可もなく


以上、この板と方々の評判より。
332受験番号774:2007/10/13(土) 17:54:33 ID:NhQ+XZYJ
>>326
関係者ではない 信者だ
333受験番号774:2007/10/14(日) 10:29:28 ID:FO4garb8
>>307
良く2つも予備校に行くお金ありましたね。羨ましいです。
ちなみに講師はLECの方が教え方上手なのでしょうか?
334受験番号774:2007/10/14(日) 13:10:30 ID:ocyEwP5v
大原は場所による。出来てから時間が経っている場所とか、講師の経験が長い人がいる所が良い。
やたら『○○は□□だ!』って独自のやり方を出してくる講師は信用しにくい。
一年制がある所の二年制にはやるきの少ない人間もいるから、流されやすい人にはオススメしない。
335受験番号774:2007/10/15(月) 04:38:42 ID:pBznjJpM
河合は面接講座単科でとっても
何回も模擬面接やってもらえる?
336受験番号774:2007/10/15(月) 11:20:03 ID:ASwiLfo3
>>331
EYEは?
337受験番号774:2007/10/15(月) 23:04:38 ID:z8yVe6b3
警視庁3類に強い予備校ありますか?
真剣に悩んでます
バイトで必死にためた25万使う予定です
絶対に失敗はしたくないです
来年の1月20日に初受験します
半年間独学してました
後3ヶ月予備校に通いたいです
アドバイスよろしくお願いします
338受験番号774:2007/10/15(月) 23:26:28 ID:ltvHyd6t
警視庁3類って試験はじめて知った
独学でいいんじゃないの
25万は寄付したら面接で武器になるかも
339337:2007/10/16(火) 08:08:50 ID:JLZm5bMO
冗談抜きで、予備校探してます
詳しい方お願いします
埼玉にすんでるんですが、都内各所片道1時間くらいなら
どこでも行きます
340受験番号774:2007/10/16(火) 14:07:36 ID:xp3UO4r7
>>339
駿○、河○、代○木のどれかでいいと思う
大学センター試験なら上記のどれかが最適さ
他に質問ある?
341受験番号774:2007/10/16(火) 15:01:34 ID:JLZm5bMO
いやっ公務員試験なんです(泣)
342受験番号774:2007/10/16(火) 16:10:46 ID:xc8YSQ7z
東京アカデミーがいいよ

343受験番号774:2007/10/16(火) 17:16:06 ID:cEFXxhYO
警察、消防なら水道橋のクレアールが安くて親切みたいですよ
344受験番号774:2007/10/17(水) 07:42:09 ID:0fBBkv6J
国2地上で都内なんですが経験上、孤独だと失敗するタイプです
大原の100万は高いんですが他にいいとこありませんか?
345受験番号774:2007/10/17(水) 18:43:18 ID:oQOKWDyy
>>340
えーそうなの
これは失礼しました
だったら両国予備校なんかはいかが?
346受験番号774:2007/10/19(金) 20:16:32 ID:3hqaWAR4
なんかここ見てるとLECかTACがいいって言われてるけど、ワセミはよくないの?
やっぱ、買収されたから危ないの?
347受験番号774:2007/10/20(土) 00:47:01 ID:bjO4F+Su
やる気のある人にはワセミが一番
348受験番号774:2007/10/21(日) 20:55:43 ID:22IfOYo9
国TならWセミだけど、国Uとか地方なら他がいい。
いらない知識が大杉。
349受験番号774:2007/10/21(日) 21:48:42 ID:llgxTD2X
>>348
国TならWセミ? んなことないと思うが。

俺のまわりの経済学部で国T勉強してるやつ、
8割くらいはLEC行ってる。
350受験番号774:2007/10/22(月) 01:32:28 ID:D3OZSRnj
ワセミはテキスト購入しなくちゃいけないっぽいしオススメしないな

来年の春ころに発売される「人物試験マニュアル」はかなりおすすめだけど
351受験番号774:2007/10/22(月) 01:51:01 ID:X7tuUYhN
ワセミ・伊藤塾→国T
ワセミ・LEC・大原→国U・地上
LEC・TAC→地中級

受講生の第一志望率が高いのはこんなイメージ
352受験番号774:2007/10/22(月) 11:02:08 ID:n9I8Sd7J
4年連続教養のみの試験に一次落ち
勉強期間6年目なんですがどこがいいですか?
L 東アカには通いました
353受験番号774:2007/10/22(月) 11:03:04 ID:Jsh3waEy
>>352
受験やめろ。
354受験番号774:2007/10/22(月) 11:04:01 ID:n9I8Sd7J
どうしても公務員になりたいんです。
お願いします。
355受験番号774:2007/10/22(月) 11:06:16 ID:+YBYVZsd
予備校の講義だけで満足してしまってるんでは?
ここであえて独学を選んでみては?
356受験番号774:2007/10/22(月) 11:12:00 ID:n9I8Sd7J
予備校の講義以外でも毎日10時間は勉強しています。
大学もFラン理系卒なので地頭は底辺です。
苦手科目は数的で得意科目はありません
357受験番号774:2007/10/22(月) 11:15:04 ID:+YBYVZsd
俺も「大学もFラン理系卒なので地頭は底辺」って
ここらへんは同じだが普通に独学で合格できたよ。

ところで実際、試験で何点くらいとれんの?
358受験番号774:2007/10/22(月) 11:48:40 ID:n9I8Sd7J
試験は全て問題まで回収されたのでわかりませんが模試だと1割程度です。
過去問集なら国税でも国Uでも地上でも市役所でも今は10割りとれます。
359受験番号774:2007/10/22(月) 12:02:10 ID:X7tuUYhN
泣けてきた(´;ω;`)ブワッ
360受験番号774:2007/10/22(月) 12:16:16 ID:Jsh3waEy
>>358
うそつけよ。国税とか国Uは回収されねぇだろ。
もしかして教養だけの市役所受けてるの?
てか一割なんてありえないじゃん。適当に答えたって5択なんだから
最低二割だろ。
正直釣りだと思うがマジレスすると試験受けるのやめろ。
ほんとにそれだけ長年勉強してきてとれないなら向いてない。
てかそんな非効率的なやつ働きたくない。
361受験番号774:2007/10/22(月) 12:16:59 ID:MfC0V3GO
5択なんだから、やま勘でも2割は取れるだろw
362受験番号774:2007/10/22(月) 12:30:15 ID:n9I8Sd7J
はい 理系出身なので法律系の比重が高い専門は無理なので教養のみの市役所や国大職員などを受けてます。
私は仕事が確実に誰よりもできないので諦めることはできません。
363受験番号774:2007/10/22(月) 13:04:08 ID:X7tuUYhN
>>362
公務員なら仕事のできない能ナシでも大丈夫と思ったら大間違いだぞ。
364受験番号774:2007/10/22(月) 13:17:25 ID:0DeTieum
正直東京アカデミーの短期直前講習は最悪だった。
教科書を読むだけの授業が多かったし、質問したくても先生は週一でしか
来ないから実質質問できなかったりだった。
しかも、教科によっては「自分でやっといて」といって生徒に完全丸投げ。
自分じゃわかんねーから予備校いってんだよ!!!
みんな絶対短期講習は行くな。俺の二の舞にはなってほしくない。
365受験番号774:2007/10/22(月) 23:00:09 ID:U2EiaR+V
小田急線ゾイにいい予備校ありませんか?
366受験番号774:2007/10/22(月) 23:13:17 ID:afjn0dxV
>>365
おっぱい予備校がいい
367受験番号774:2007/10/22(月) 23:14:10 ID:D3OZSRnj
>>365 町田LECは?
LIVEで行きたいなら新宿か馬場にいかないと
368受験番号774:2007/10/22(月) 23:23:02 ID:nUOeRB3D
>365
大原町田校はおすすめ!
常勤講師も多数いるし、みんなしっかりしてる!
369受験番号774:2007/10/23(火) 00:25:42 ID:hX0nI9Aw
教養に力を入れていて実績・定評のある予備校はどこですか?
専門より教養の方が苦手で足引っ張ってるから教養(+論文・2次)対策に
予備校へ通おうと思ってます。
370受験番号774:2007/10/23(火) 00:28:22 ID:H/h/ymjF
おれは教養超苦手だったけど
おそらく教養対策してくれるところはあんまりないんじゃないか?
知識は大学入試の予備校本で勉強した

それでも30点は越えたからあんま心配すんな
強いて言えばLECかな
371受験番号774:2007/10/23(火) 00:30:47 ID:lN1+u624
中村の地獄の特訓塾がおススメ!!あそこは通った人の9割は1次の筆記通過してるよ
372受験番号774:2007/10/23(火) 01:01:02 ID:WOGtdh9d
教養は河合がいいよ。
373受験番号774:2007/10/23(火) 09:29:51 ID:zcupM0Gy
>>372
それは昔の話で、今はひどいらしい。
374受験番号774:2007/10/23(火) 18:29:06 ID:njhsd5Si
すみません小田急線ゾイで学費安くていい予備校ありませんか?
375受験番号774:2007/10/23(火) 19:02:58 ID:owrsnOOQ
面接対策を期待するなら大原とかになる?
関西だけどlecは面接カードの添削とか模擬面接とかあんまりしてくれないの?
376受験番号774:2007/10/23(火) 22:20:20 ID:PZVQjp3Y
>>373
ひどいとは言わないが良くはないと思った
377受験番号774:2007/10/24(水) 02:10:25 ID:JZufJ8gR
>>371
社員か? あの中村ってのどう見ても頭おかしいぞ。
378受験番号774:2007/10/24(水) 03:50:07 ID:is2GZMEG
中村の講座で経済や数的が得意になるらしいよ!!
379受験番号774:2007/10/24(水) 07:10:00 ID:TzsLxX2M
民間の数倍の犯罪率を誇るクソ軍団、鎌倉署を神奈川県から追放しよう。

◆犯罪率の比較
日本の平均:  1〜2%程度
鎌倉署地域課: 6.6%   ←平均の3〜6倍の犯罪者を擁するDQN軍団

◆その証拠↓8ヶ月で4人も犯罪者を輩出(総勢60名)◆
2007-10-19 電車内で盗撮     「鎌倉署警部補」警部補(47)書類送検
2007-07-31 女児盗撮で退職した 「鎌倉署地域課」 巡査の上司も盗撮容疑で事情聴取
2007-07-17 小4女児を盗撮、   「鎌倉署地域課」 巡査、上野英樹容疑者(29)逮捕
2006-12-19 スカート内盗撮30回、「鎌倉署地域課」 の男性巡査長(25)を事情聴取
2006-12-15 勤務中に空き巣、   「鎌倉署地域課」 巡査長望月賢治容疑者(38)を逮捕
                     ━━┳━━━━
                        ┃
                        ┗←ここに注目!!

参考記事
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185853961/
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/1
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/51
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1184755430/52

監察ホットライン
ttp://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesb1001.htm

鎌倉警察署 0467-23-0110

★ こちら鎌倉署地域課 【神奈川県警】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1185802881/l50

※コピペ推奨。神奈川県民が安心して暮らせるよう、きみもコピペに協力しよう。
380受験番号774:2007/10/24(水) 09:11:19 ID:HTqcmMLZ
>>378
講義何回かうけただけで得意になるわけないだろ。
得意なやつは最初からある程度できるやつ。
できないやつはできない。
381受験番号774:2007/10/24(水) 10:50:56 ID:uxqfqvSo
学生注目!!!
学生、校友、塾生、塾員、神宮に集結せよ!!!

10月27日(土)
・神宮球場 六大学野球早慶一回戦
早稲田大学×慶應義塾大学
・神宮第二球場
東京都野球大会 準決勝
10時予定
早稲田実業学校×関東一

10月28日(日)
・神宮球場 六大学野球早慶二回戦
早稲田大学×慶應義塾大学
・神宮第二球場
東京都野球大会 決勝
12時予定 
382受験番号774:2007/10/24(水) 16:44:51 ID:2uVXkwrn
池袋ならTACとLECどっちがオススメ?
383受験番号774:2007/10/24(水) 22:47:30 ID:50Hg/RS+
法律・数的・判断推理はどうでもいいので、経済・政治などその他の科目に強いのはどこ??
384受験番号774:2007/10/25(木) 03:09:30 ID:7JmrlAVX
近所にあるであろう塾池
385受験番号774:2007/10/26(金) 07:40:26 ID:+yT7g8WF
>>375
関西大原はやめておいた方がいい。
あそこは担当者一人で面接はおろか経済から法律、行政系、教養まで教えるところ。
要は実体は個人塾と一緒。
おすすめしない。

関西で面接対策なら、早稲田がいいという話を聞いた。
何でも、事務の社員に大手企業の人事部に在籍していた人がいて、
その人が面接対策を担当しているそうだ。
その人の話はかなり参考になるらしい。
386受験番号774:2007/10/26(金) 10:56:38 ID:BCQ1ypuZ
通信ならLECの完全合格パックが無難?
387受験番号774:2007/10/26(金) 19:30:43 ID:Q9yIgMbQ
>>385
確か早稲田は単科講座でも
面接対策受けること出来るんだよね?
388受験番号774:2007/10/26(金) 20:02:46 ID:GuoWVti7
>>385
関西大原が各校専任講師一人なのは知ってるけど
模擬面接、面接対策もその人一人でやってるの?
そんなの対応できないんじゃないか?
389受験番号774:2007/10/26(金) 20:47:11 ID:hXB7sFBn
それを時間作ってやってくれるのが関西大原の良いところ。
良さは受講した人にしか分からないのかもしれないがね。
390受験番号774:2007/10/26(金) 21:06:59 ID:zBvkUpdU
つまり、関西大原は人材不足ってことだね
391受験番号774:2007/10/26(金) 22:42:25 ID:k0RvMtPw

 
【国家公務員共済組合連合会】

■平成20年度本部職員新規採用募集をスタートしました。■

平成20年3月に大学院・大学・短大卒業見込みの方を対象としております。

事業説明会の日程は次のとおりです。

(1)11月5日(月) 14:30〜

(2)11月6日(火) 10:00〜

(3)11月6日(火) 14:30〜

(4)11月7日(水) 10:00〜


事業説明会の参加を希望される方は、こちらからエントリーをお願いします。

http://gakusei.enjapan.com/2008/company_view/9150    ←  こちらのサイトよりエントリーをして下さい。



392受験番号774:2007/10/27(土) 01:26:00 ID:rX0BHUpt
バカ村一樹はキチガイ醜男!
393受験番号774:2007/10/27(土) 15:13:29 ID:i7TOgfC/
LEC通ってる。最近法律が終わったけど、法律は講師がマジに良かった。

自分が講師を判断するときに気をつけたのは、例え話が分かりやすい人。

復習するとき例え話を思い出せるので復習しやすくなるし、知識の定着がダンチ
394受験番号774:2007/10/27(土) 16:23:37 ID:LO0PMYDI
ちょっと聞いてみた。

LEC:基本科目のコースは2月まで。それ以降は論文・面接対策。
   正直2月までに学力が身についてないとキツイらしい。オプションで直前講座はあり。


東アカ:対象試験コースは直前まで授業ビッシリ。論文対策はオプション、面接対策は無料(オプション講座もあり)。
     

TACは聞いてない。
ということで、上の2つなら、
独学か予備校か迷ってる人にはLEC、完全に予備校に身をゆだねたい人は東アカ、ってことかな?   
395受験番号774:2007/10/27(土) 16:29:23 ID:8QYMTVM7
中村の特訓塾のパンフレット請求した!んで来た!
授業回数の割りに値段が高すぎだな。
20回の授業で全科目網羅するって不可能だよね!?
396受験番号774:2007/10/27(土) 16:40:10 ID://5y7Ayn
教養科目のうち、自然科学、人文科学の対策を、今の時期から来年
の試験対策に向けて取り組むにはどこがいい?
397受験番号774:2007/10/28(日) 01:54:00 ID:+hdV4Biq
>>396
結局教養科目を網羅しきれている予備校はないから、どこでもいい。
量が膨大だし選択するかしないかも個人でそれぞれだし、
独学も必要になってくるしね。
398受験番号774:2007/10/28(日) 02:14:06 ID:XF44ZyzP
>>396
教養なら河合じゃない?
人文の先生はいなくなったみたいだけど。
399受験番号774:2007/10/28(日) 03:14:36 ID:0ALzBbmP
>>395
> 20回の授業で全科目網羅するって不可能だよね!?
そう。
本人が受験マニアなだけで、授業受けた人も同じようになれるわけはない。
400396:2007/10/29(月) 17:23:54 ID:Qn/Xr8+S
>>397-398
遅くなりましたが、解答サンクス!検討してみます。
401受験番号774:2007/10/30(火) 21:12:43 ID:1WxOsxUf
俺、中大だけどみんな勉強してたんだなーーー。
http://www.w-seminar.co.jp/br/chudai/koumuin/taikenki.html
402受験番号774:2007/10/31(水) 00:05:51 ID:XNtXhfDp
>>401
体験記見るとまわりがどれだけやってたかがわかるよな。
まぁ、これほどまでにやらなくても受かる気はするけど。
ていうか、受かったけど。
403受験番号774:2007/11/02(金) 03:52:34 ID:UGViyUxC
おい中村一樹、おまえ国T4回受かったとか吹いてるようだが
じゃあなんで官僚にならなかったんだよ。
おまえの人間性なら面接で4回落とされても不思議じゃないわな。
それともハナから出まかせか。
404受験番号774:2007/11/03(土) 15:22:06 ID:rDYJ8rKQ
河合って専門の授業はひどいな。行政や事務ならやっぱLECかTACだったな。失敗した!
405サム:2007/11/03(土) 21:44:37 ID:9e1j00cU
公務員予備校EYEってどうなんですか?
406受験番号774:2007/11/04(日) 00:24:54 ID:/cqSlR/Y
LEC行ったけど今年全滅した
TAC行けば受かりますか?
407受験番号774:2007/11/04(日) 02:40:41 ID:kax0nbwd
>>403
何かされたのか?
話し聞こうか?
408受験番号774:2007/11/04(日) 03:55:42 ID:Pn6RmgXa
中村って何でこんなに評判悪いの!?
中村の講座から合格者が多く出てるのに。
まぁ、授業時間の割りに値段はボッタクリってほど高いけどさ。
409受験番号774:2007/11/07(水) 01:48:26 ID:IynH6QwI
歯茎男中村の持ってる資格は高卒でも取れるものばかり!
合格者といっても、公務員にも色々ある!
410受験番号774:2007/11/07(水) 17:02:24 ID:kRThSLlm
必ず合格するから大丈夫。万全サポートするから。と言われもう後がなかったので信じてローンまで組んだのに… 休んでも連絡も全くねーし、何が担任制だボケ もう人生めちゃくちゃだ… 
411受験番号774:2007/11/07(水) 19:44:42 ID:9siqhQGH
410はどこの予備校なの?
412受験番号774:2007/11/08(木) 03:21:25 ID:btxYtcs7
>>410
はクレアール?あそこは止めておいたほうがいいよ。
誰も行かないと思うが…
413受験番号774:2007/11/08(木) 22:34:57 ID:N/pT1EKI
>>404
あんたはTACやLECに行っても同じように思うんじゃないの?公務員試験予備校の講義なんてどこも似たりよったり。過度に期待しすぎちゃだめだな。
414受験番号774:2007/11/09(金) 09:24:09 ID:Cs7WATmb
>>413
とんでもない!講義によって予備校は全く違う。河合には熱意のない講師が多いって聞いてたけど、やっぱ本当だったか。ダメだこりゃ。
415受験番号774:2007/11/09(金) 10:16:48 ID:NkA2EGiM
>>414
>>413は予備校をあまりに頼りにしすぎちゃだめだよって言ってるだけだと思うよ。
TACは知らないけど、LECやワセミは大差ないと思ったし。
誤植はワセミが多いけどねw
416受験番号774:2007/11/09(金) 20:58:06 ID:8zUmSXxs
>>414
確かに幾つかの科目はアレだったが、
殆どの科目は良かったと思うぞ。後は本人次第。
417受験番号774:2007/11/10(土) 23:34:32 ID:LK8XRzqd
俺は中村の講座に出たけど、経済や数的は得意にならなかったよ。
ミクロマクロを6回で終わらすのは無理あるよ…
プリントの問題演習も正当番号だけで解説ついてなかったり。
なんだかなー
418受験番号774:2007/11/11(日) 02:36:49 ID:oDXnRX+n
経済と数的はクレアールがよかった。俺は得意科目にすることができたよ。
ただ空間は理解不能だったが
419受験番号774:2007/11/11(日) 10:06:27 ID:bZhLL9ol
>>4176回ww
Tはミクマク合わせて26回あるぞ
420受験番号774:2007/11/11(日) 14:56:13 ID:ySjjJ63p
ク○○ールの数的、経済は全く理解不能だた
421受験番号774:2007/11/11(日) 16:49:35 ID:zBF4pmFW
数的は大原がいいぞ、マジで。
422417:2007/11/11(日) 17:58:19 ID:zS94O7ud
中村の講座は少人数制だから面倒見が良いのが売りだったんだけど、実際は放置。       相談するために電話しても全然出なかったり、
メール送っても迷惑全然返ってこなかったりで散々じゃ。
まぁ落ちたのは自分の責任だけど、ちょっと愚痴言いたかったので。
みなさん、中村ネタばかりで申し訳ありません。
423受験番号774:2007/11/11(日) 18:33:30 ID:ch6QSIQq
数的はTACがいいよ。
424受験番号774:2007/11/11(日) 18:41:43 ID:+WbUnEI6
>>422さん
痛いほど気持ちわかります
あなたと話をしたいです(泣)
425417:2007/11/11(日) 20:12:07 ID:zS94O7ud
424さんも中村の講座受講生だったんですか?
426受験番号774:2007/11/12(月) 01:54:21 ID:LyYihiqU
河合は悪くないよ。
427受験番号774:2007/11/12(月) 02:32:33 ID:BNPBElD0
>>424です
私は別の予備校で似たような気持ちを抱きました

もちろん、落ちたのは自分自身のせいなんですが
わからないことがあったらいつでも聞きにきてだの
電話してだの
メールしてだのいっといて
いざ聞きにいったら忙しいから電話してと
電話したら電話よりメールいれてくれと・・
メールいれたら返信ないしwww

愚痴くらい言いたくなりますよね
428受験番号774:2007/11/12(月) 09:01:40 ID:95+IaOoQ
他の予備校にはあるのに、どうして河合のパンフには合格率が明記されていないの?
429受験番号774:2007/11/12(月) 09:50:01 ID:AWZ45Ubv
答え:独学
430受験番号774:2007/11/12(月) 09:52:34 ID:dYDvHlFa
>>428
受講生が少なすぎて出せないから、だと思われ。

しかし、なぜ河合・・・。
看板だった教養の先生が次々抜けたから、つぶれたかと思ってた。

431受験番号774:2007/11/12(月) 10:21:18 ID:95+IaOoQ
>>428
他の予備校にくらべて合格率が極端に低いからさ。
もともと合格者が少なく、合格祝賀会も開けないらしい。その証拠にパンフに合格者全員の集合写真がないだろ。
432受験番号774:2007/11/12(月) 10:55:00 ID:hkMDtfYW
>>420
俺は理解できたが…
433受験番号774:2007/11/12(月) 11:58:41 ID:0b+P4XoM
いや河合は合格率高いよ。
今年の受講生はほとんどがどっかしらに合格してる。
ちなみに合格率というのは模試だけの受講者もカウントしてるからあまり
信憑性はない。
434受験番号774:2007/11/12(月) 14:31:56 ID:95+IaOoQ
>>433
誰もそんなこと信じない。高い合格率なら、どうして受講生の数が少ないんだろう?
435:2007/11/12(月) 17:41:04 ID:nQGBavQ7
現役ですが渋谷横浜あたりでいい予備校ないですかね?
予備校結構探したんですがいろいろありすぎて・・・・・
城南予備校、週3日制予備校(←評判どうなんでしょ・・・)
大宮予備校(場所が池袋ってのが難点、家から1時間はかかってしまう)
一橋学院(これも場所が遠い・・・)
自習室がよくて生徒が比較的まじめな雰囲気(授業中騒がしいなど)
ないところを探しているんですが
意外と通いたいなと思う予備校って家から遠いところにあるんですよね
野田クルゼとか早稲田ゼミナールとか
どうなんでしょうね
もしよければ厳しい意見含めてなにかもらえるとうれしいです
436受験番号774:2007/11/12(月) 18:42:41 ID:rgMFUINC
>>434
あまり広告とか見かけないから知らない人が多いのでは?
437受験番号774:2007/11/13(火) 00:48:13 ID:54vDbMJR
>>433
ソースは??
438受験番号774:2007/11/13(火) 02:54:14 ID:pvHoBQoq
合格祝賀会ってあれ半分サクラだろ。
全国にあるから嘘言って出てもばれないし、そーゆーバイトが
あるよ。結構高額で。某予備校ね。
439受験番号774:2007/11/13(火) 07:02:07 ID:BZpEnbsz
    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi    >>437
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < 呼んだ?
  |::::(ノ 濃縮 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
○ソース一覧
http://www.bulldog.co.jp/ ブルドックソース株式会社 東京都
http://www.kagome.co.jp/ カゴメ株式会社 愛知県
http://www.otafuku.co.jp/ オタフクソース株式会社 広島県
http://www.ikari-s.co.jp/ イカリソース株式会社 大阪府
http://www.kikkoman.co.jp/ キッコーマン株式会社 千葉県
http://www.oliversauce.com/オリバーソース株式会社 兵庫県
http://www.sky-net.or.jp/toshi/ カープソース 広島県
http://www.maruki-su.com/ 株式会社 川上酢店 愛知県
http://www.kozima.co.jp/ 小島食品製造株式会社 愛知県
http://www.komi.co.jp/ コーミ株式会社 愛知県
http://www.sankyohikari.co.jp/ サンキョーヒカリ 愛知県
http://www.junmaru.co.jp/ 株式会社 純正食品マルシマ 広島県
http://www.papaya-sauce.co.jp/ パパヤソース本舗 大洋産業株式会社 京都府
http://www.takahashisauce.com/ 高橋ソース株式会社 埼玉県
440受験番号774:2007/11/13(火) 16:23:51 ID:Z3+VW31y
>>438
さすがにそれは無いと思う
441417:2007/11/13(火) 19:25:16 ID:as6JTj4z
>>427さん


やっぱり愚痴は言いたくなりますよね。
何でも質問して下さい。1人で悩まないで下さい!って言ってたから
いざ質問したら「何でこんなのわかんないの!?」って感じで突き放されたりで散々ですよね…。
442受験番号774:2007/11/13(火) 19:55:19 ID:DlQ6e1TF
独学で受からないんかw
443受験番号774:2007/11/13(火) 20:33:28 ID:uloMnseX
やっぱり一般的に言って、同じ時間だけ勉強したとすると
専門学校>>>>>独学
の厚い壁がありますよね?
444受験番号774:2007/11/13(火) 20:52:09 ID:/y6mNXVD
>>441さん

あなた最高ですよ
私とまったく同じです

切なかったですよねー(泣)
445受験番号774:2007/11/13(火) 20:55:02 ID:TDx9jG8L
>>443
 逆でしょ?
1コマ(90分)って予備校では5問くらいしかしないんでない?
独学なら同じ時間で2倍〜5倍くらいの問題こなせるよ。
446受験番号774:2007/11/13(火) 21:26:11 ID:BZpEnbsz
本を読んで大体理解できる人もいれば、
説明をしてもらって理解できる人もいる。

本だけじゃ理解しにくい部分もあれば、
説明を聞くまでもない部分もある。

やってみにゃ分からん、ってこった。
447受験番号774:2007/11/13(火) 23:17:58 ID:uloMnseX
>>445>>446
そうなんですか・・・。
そうだとしたら、切磋琢磨する友人探し・勉強できる環境造りだけに
高額な授業料払うのも勿体無い気がしますね。
448受験番号774:2007/11/13(火) 23:47:13 ID:BZpEnbsz
そんな俺は何回か言われないと覚えない性質なので予備校生やってまふ。
ビデオで受講できるところは巻き戻せるし中断もできるし安めだからいいよ。
449受験番号774:2007/11/13(火) 23:53:13 ID:uloMnseX
通信はスレ違いになりそうですけど、
通信も高めだから、通信するなら、2chで挙げられてる市販参考書揃えた方が
良さそうですね。
450受験番号774:2007/11/14(水) 00:13:34 ID:+jLU6TyF
つ【Web受講】
451受験番号774:2007/11/14(水) 01:40:15 ID:MeEv+5o5
まー本気の人は独学で充分だし、そっちの方が時間効率がいいだろうね。
予備校の講義なんて難しいところはちゃちゃっとやって、誰でも分かるようなとこの説明にえらい時間割いたりとかするし。
452受験番号774:2007/11/14(水) 19:29:36 ID:Wv079nHQ
まあ、予備校に行ったから特別な知識とかとき方とかが得られるわけじゃなくて、
切磋琢磨する友人とか、そういった二次的な面でのメリットがあるってことですよ。

自分は一人で一年も通信でやれる自信がなかったし、引きこもりになってしまうのが
嫌だったので、毎日朝起きたらまず予習→昼過ぎになったら電車に乗って予備校へ行く
→夕方に講義 というスタイルでストレスもあまりたまらなかった気がするよ。
一人でもそこらへんの管理が出来る自信のある人は通信でもいいと思う。

参考になれば。
453受験番号774:2007/11/14(水) 19:30:56 ID:Wv079nHQ
講義が全部終わって直前期になったら自習室でずっと勉強してたけどね。
その期間もさほど長くない。
たぶん3月半ば〜本試験までくらいだったと思う。

自分は、生活にメリハリがないとやってられないんだよね。
454受験番号774:2007/11/14(水) 22:59:04 ID:7Qsdy7TE
弟が東アカで合格した。
初めは講義もまじめに行ってたみたいだったけど、
途中から講義聴かずに自分で勉強進めてたみたい。
更には生徒数人で授業抜け出して図書館で勉強とかw
試験直前あたりなんて学校行かずにずっと家いたし。
本人曰く、結局やるのは自分だから学校行かなくてもいいよって。
俺はどうしようか迷ってるんだけど、家でやろうとしても出来ないからなぁ。
455受験番号774:2007/11/16(金) 00:42:53 ID:LkynNiRR
20歳の高卒のフリーターです。
学校事務に就きたいです。
地方中級にあたるのでしょうか?
都道府県職員にあたるのでしょうか?
どこの予備校がいいか教えて下さい(>_<)

来年の4月から通う予定で、試験を受けるのは再来年になります!
456受験番号774:2007/11/16(金) 02:03:33 ID:oXThU9mR
高卒だと初級じゃないですか?
中級は短大卒とかだった気が‥
年齢制限とかもあるので早めに取り組んだほうがいいかと。

初級だと東アカかなぁ?
457受験番号774:2007/11/16(金) 14:34:16 ID:LkynNiRR
高卒なんですが、試験はお金の関係で再来年受けるので中級を受けるつもりです。

地方中級に強い予備校教えて下さい(>_<)関西住みです!
458受験番号774:2007/11/16(金) 19:00:33 ID:BiSZ5T8F
何故再来年と中級が関係あるの?
459受験番号774:2007/11/16(金) 22:10:04 ID:LkynNiRR
今がもうハタチだからです。
460受験番号774:2007/11/16(金) 22:33:18 ID:hCLa8T/j
ハタチ・・・若い・・・若すぎるぜ
461受験番号774:2007/11/17(土) 01:35:24 ID:y5nmyWlh
俺なんて22で今始めたとこだぜ
462受験番号774:2007/11/17(土) 07:24:02 ID:ljd3LdZT
俺なんかにじゅうろk・・・ゲフンゲフン
463受験番号774:2007/11/17(土) 12:20:43 ID:y5nmyWlh
一度一般企業に入って、厳しさに絶望したヤツが公務員目指すってパターン多いし、
結構年くってる人いると思う。俺もだし。
464受験番号774:2007/11/17(土) 22:06:11 ID:yur8UGCi
もうちょっとお金貯めたら再び勉強再開しようとおもう23歳
残業ばかりで仕事しながらとか無理orz
465受験番号774:2007/11/18(日) 12:36:34 ID:KI/x2X3n
休み週1(休み無しも多々)で朝8時起きで帰宅は11時過ぎ。
更に独り暮らし。
こんなの勉強できねー
466受験番号774:2007/11/19(月) 01:22:52 ID:lJJ2BV0K
普通に浪人して受かる人もいる中で、社会人やりながら勉強する人は本当に尊敬しますよ。
467受験番号774:2007/11/27(火) 12:05:42 ID:1meGyKc+
C日程の結果も出て12月頃から来年に備えて予備校通おうと思ってます。
この時期くらいから通っても支障のない予備校とかってありますか?
ちなみに近所にはLEC、大原、東アカがあります。少々足を伸ばせばTACもあります。

住みは関東です。
今年は独学でやっていたので一回しっかりとした授業を受けてみたいと思っています。
なにかお薦めがあったら教えてください。お願いします。
468受験番号774:2007/11/29(木) 09:08:01 ID:QW3iu8UM
河合が今年度限りで公務員講座を廃止するって本当?
469受験番号774:2007/11/29(木) 10:24:22 ID:7B7psEcq
>>467 TACがいいと思う。TACしか行った事無いから他はわからないけど、私は3ヶ月コースで受かった。
470467:2007/11/30(金) 11:56:45 ID:2NyIP7tC
>>469
そうですか。やはりTACですかね。
ご返答、ありがとうございます。
471受験番号774:2007/12/01(土) 01:36:58 ID:/9zOFo23
一つ聞きたいのですが、TACやLECには高卒の人もいますか?
高卒22歳なんですが予備校行けるお金は貯金してます
472受験番号774:2007/12/01(土) 01:57:13 ID:OnhHGuLT
群馬在住にはLEC前橋とTAC前橋の二択しかないんですが、どっちもいいような気がして決められません
ただ、自分は経済系の分野に苦手意識があると自覚してます
473受験番号774:2007/12/01(土) 04:01:00 ID:kMtk1U7l
レック良さそうだよな 高専の面接で会ったやつでよさげな結果出してて二人ともレックだった
474受験番号774:2007/12/01(土) 08:47:47 ID:h1YJGmdA
レックの無料体験を利用してみれば?
475受験番号774:2007/12/01(土) 15:37:51 ID:7ulOFAjJ
>>471
高卒でも大卒(見込)の資格が受験の際に必要ない
ところは受けれる。都庁とか。実際、採用者もいる。

高卒の人自体はほとんどいないだろうが、気後れせずに
やれるんなら問題ない。1年やれば、合格できる。がんばれ。
476受験番号774:2007/12/01(土) 15:55:53 ID:wpOFLWxp
つーか、独学だろ
477受験番号774:2007/12/01(土) 21:07:26 ID:18Lc/r+2
都内で土日コースってないですか?
平日はいけないんで・・
478477:2007/12/01(土) 21:24:03 ID:18Lc/r+2
当方、民間から公務員を目指そうと思ってるのですが、
平日は仕事が忙しく夜間コースにも通えそうにもありません・・
土日コースとかありますか?
志望動機などの相談を考えて欲しくて、できればそういう相談に乗ってくれるところがいいです。
やはり講座を申し込まなくては相談に乗ってもらえないでしょうか?
479受験番号774:2007/12/01(土) 22:03:35 ID:PXw8ckvN
TACしか知らんけど、新宿に土日コースあるよ。
480受験番号774:2007/12/01(土) 22:58:44 ID:18Lc/r+2
>>479
マジで!?サンクス!
481受験番号774:2007/12/01(土) 23:00:01 ID:18Lc/r+2
と・・思ったらTACって大卒程度の公務員しかやってないのか・・
初級公務員の予備校でないかな・・?
482受験番号774:2007/12/01(土) 23:00:50 ID:P7odN/aC
>>478
LEC、TACならビデオ受講ができるから土日の空いてる時間にめいっぱい詰め込める。
東京アカデミーは確か土日コースってのがあった。
さすがに受験内容に深く関わる相談は無理だぞw
483受験番号774:2007/12/01(土) 23:04:33 ID:18Lc/r+2
>>482
レスありがとう!でも質問があります・・

>LEC、TACならビデオ受講ができるから土日の空いてる時間にめいっぱい詰め込める

これはつまり平日の授業をビデオに撮ってそれを見て勉強するってことでしょ?
講座は平日コースを選ぶわけ?そうなると料金高くなりそう・・

>東京アカデミーは確か土日コースってのがあった
御茶ノ水・柏校にはなかったけど・・
484受験番号774:2007/12/01(土) 23:07:33 ID:18Lc/r+2
おっと、調べたら池袋・新宿校に土日コースがあった!

でも俺は初級公務員を目指してるんだけど、初級公務員で土日コースがある予備校ってないですか・・?
485受験番号774:2007/12/01(土) 23:08:58 ID:18Lc/r+2
>>482
ちなみにLECのビデオ受講ってのは自宅じゃなくてLECで受けられるんですか?
土日も講師の方が相談に乗ってくれるのでしょうか?
486受験番号774:2007/12/01(土) 23:40:01 ID:BUuVY6tb
東京アカデミーの初級公務員
夜間・日曜フリー受講って書いてあるぞ!
近い校舎でいいんじゃないか?
先輩は御茶ノ水校行って東京消防庁受かったらしい。
487受験番号774:2007/12/01(土) 23:42:29 ID:18Lc/r+2
>>486
>東京アカデミーの初級公務員
>夜間・日曜フリー受講って書いてあるぞ!

え?どこにありました?それ
488受験番号774:2007/12/01(土) 23:46:57 ID:18Lc/r+2
東京校ではやってるみたいですが、これ国2と地方上級ってなってますよ?
489受験番号774:2007/12/01(土) 23:51:31 ID:18Lc/r+2
・・と思ったら東京アカデミーにありました!日曜講座!
ありがとうございました!>>486
490受験番号774:2007/12/02(日) 03:17:36 ID:JDY0l5Md
>>489
もう解決したかも知らんけど、補足しておくとLECのビデオは東京らへんの講義を録画したもの。
ビデオのみのコースは一番高くなるな(それでも東京アカデミーより安い)。ウェブのコースが一番安くていつでも見られる。
評判では初級公務員はアカデミーが強い、って噂は聞いたことあるね。
まぁ、最寄の予備校歩き回って自分で見て決めるのが一番。
491受験番号774:2007/12/02(日) 14:47:47 ID:wkx54KRn
中村一樹の地獄の特訓塾は毎週土曜日の講義で時間も合わせやすい!何より大卒だけじゃなく高卒にも対応してるからオススメだよ!値段も15万とリーズナブルで素晴らしい!
492受験番号774:2007/12/02(日) 17:36:52 ID:6YMDa9u1
>>490
え?ビデオのみのコースは普通の生講義のコースよりも高いんですか?
493受験番号774:2007/12/02(日) 23:38:26 ID:JDY0l5Md
ビデオコースはそれ以外に普通の授業も全て出られるから高い。
494受験番号774:2007/12/02(日) 23:47:49 ID:y2t0Uu38
>>492
自分も最初不思議に思ったが、
結局は「同じ講義聴いてるんだから、好きな時間に見れる利便性に金払え」
という論理らしい。
LECのような大手は校舎にもよるかもしれんが、平日夜以外はだいたいビデオ。
東アカは質問とかできそうで低学力層向けだが、高いしビデオがない。
やっぱ最後は自分で確認することだよ。直接、話聞きに行ってこい!
495受験番号774:2007/12/03(月) 01:09:57 ID:cPiL8iO4
>>491
おい醜男中村、必死だな。お前んとこのボロ塾なんて誰も見向きもせんわ。
496受験番号774:2007/12/03(月) 16:58:13 ID:JEkAO9JX
レックのウェブがいいよ
497受験番号774:2007/12/03(月) 17:11:23 ID:xDUkvpEd
デブ中村の書き込み、2ちゃんだと、宣伝乙で済むんだが
他のとこだと、工作と気づかないで本気にしてしまう人がいそうで始末に終えん
498受験番号774:2007/12/03(月) 20:34:55 ID:NBBwcler
LECとかTACとかよるさらにその先の通学とパソコン学習どっちがいいかというのが気になる
499受験番号774:2007/12/04(火) 01:27:43 ID:4QvNQsU1
自分に合う方法が一番。
自分は通信とか自宅学習にはあまり向かないタイプなんで、
通学にしたけどね。

何がいいかなんて人それぞれじゃない?
500受験番号774:2007/12/04(火) 01:38:16 ID:CjGOyZYc
>>498
経験上、パソは良いと思うよ
光ファイバーの場合はだけど…

友人と検討してみては?
501受験番号774:2007/12/04(火) 20:08:08 ID:VAQZiJ+K
来年予備校は代々木ゼミナールか北九州予備校か河合塾のどこかに行こうと思うのですがどこが一番良いでしょうか。福岡に住んでいる方々から助言をいただけたら幸いです
よろしくお願いします
502受験番号774:2007/12/06(木) 15:48:09 ID:j6i35bUC
河合塾。
503受験番号774:2007/12/07(金) 10:48:56 ID:inkpWI4G
>>468
そうらしいね。
504受験番号774:2007/12/08(土) 00:00:40 ID:wMETTRQi
遠くのLEC、近場の提携TAC、行くならdotch?
505受験番号774:2007/12/08(土) 00:41:10 ID:VVafa6D7
近場。
506受験番号774:2007/12/09(日) 01:08:17 ID:/+SNeMgK
二俣川在住ですが横浜のLEC・TACか渋谷のEYEで迷っています。
面接対策をきちんとやっているところを教えて頂けますか?

ちなみに警察官1類を受ける予定です。
507受験番号774:2007/12/09(日) 10:22:03 ID:43ggJiNg
>>506
個人情報出しすぎw

ちなみに、警察の面接は厳しいらしいね。
体育会系の大男がぼろぼろ泣きながら出てくるらしい。
508受験番号774:2007/12/13(木) 02:48:17 ID:rWLBed6c
5年ぐらい前の2ちゃんねるを見てると関東のTACだけボロクソに言われてるんだが

今はどうなんすか?
509受験番号774:2007/12/13(木) 03:17:38 ID:ZC9CGiD0
510受験番号774:2007/12/13(木) 11:03:38 ID:4l+QMivF
>>507
実際に厳しい。
成り行きで彼女居ない歴=人間である事を晒したら人間扱いされなくなった。
随分感情的に怒っていた。
「もう少し落ち着いて下さいな。話が進みませんよ?」となだめても無駄だった。
いい大人が利害関係を結んでいない人間の前で感情を表に出すとは、少し失望した。
511受験番号774:2007/12/13(木) 11:28:08 ID:4l+QMivF
面接対策が充実しているか否かは予備校選びで重大な要素だな。
でないと筆記全勝面接全敗の俺のような生き物が生まれる。
むうう…独りよがりの理論武装では限界がある…しかも他人に頼ろうにも身の回りに相談できる相手が居ない…
金払ってでも予備校に頼るか…
512受験番号774:2007/12/13(木) 18:19:07 ID:FYryKPNR
レックの面接対策はいまいちだった。
513受験番号774:2007/12/14(金) 01:39:34 ID:XL25dOVz
>>512
どこの校舎でしたか?
対策の講義だけでもかなりあるので、良さそうに見えるんだけど。
514受験番号774:2007/12/15(土) 04:15:31 ID:fzxVx2TA
喜治塾は糞。
515受験番号774:2007/12/19(水) 01:41:47 ID:PElbTWc+
中村の地獄の特訓塾は下痢便にも劣る。
自称「国Tに4回合格した」にもかかわらず
公務員になれなかった不幸な男の疫病神・貧乏神がうつるぞ。
受験マニアという奇妙な能力だけを頼りに一生裏稼業で
食いつなぐ男の,ねじまがった本性があの醜い顔に表れている。
516受験番号774:2007/12/19(水) 17:10:45 ID:6wxibDGU
東京近辺で、DVD講義中心の予備校ありませんか?
517受験番号774:2007/12/19(水) 17:13:56 ID:fTNKWUJi
死ね
518受験番号774:2007/12/19(水) 17:14:39 ID:fTNKWUJi
喜治塾はウンコ
519受験番号774:2007/12/19(水) 21:06:13 ID:jrkYonCj
>>515は中村に嫌なことをされたのか?
中村の講座は結構良いと思うぞ
520>>506:2007/12/22(土) 13:46:02 ID:3dsWIuHp
>>506です。
皆様、色々とありがとうございますm(__)m
結局横浜のTACにしました。
決め手は、近場で数的に定評があり、面接もそれなりに対策してくれて論文も無制限で添削してくれるところにあります。
521受験番号774:2007/12/22(土) 15:53:27 ID:DPe55F6B
>>516
クレアールおすすめ
DVD受講でも質問しやすい。
522受験番号774:2007/12/22(土) 20:48:08 ID:ytIyMU5p
生講義と講義DVDをブースで見るっていうのはやっぱり個人によってどっちがいいかぜんぜん違うもの?

Tの直営校とLの提携校が同じ距離ぐらいのところにあるから迷ってます
523受験番号774:2007/12/22(土) 20:57:57 ID:O30G1T6I
個人的な意見としては、大学の講義でよく居眠りするタイプならビデオでの受講オススメ。
524受験番号774:2007/12/23(日) 11:16:46 ID:QAWPKwF0
>>521
中傷ではない
参考までに
クレアー○は面倒見悪いよ
結局予備校は入会したら態度が激変するからね

友達も同じこと言ってた
自分でやるしかないんだよ(泣)
525受験番号774:2007/12/23(日) 14:49:32 ID:kl8ehYM7
私もクレは最悪だと思いました。面接まで時間ないのに志望動機がどーたらこーたら言われ、模擬面接も部屋が空く時間じゃないとできないと言われた。こっちは必死な気持ちで合格したいと思ってたのに…
526受験番号774:2007/12/25(火) 01:44:13 ID:dl7UEcz6
入校したらそんなに態度なんて変わるもの?
去年、そんなことなんて全然感じなかったけど。
527受験番号774:2007/12/25(火) 01:52:09 ID:r4Kz9UPC
>>510
> 彼女居ない歴=人間

どういう意味?
528受験番号774:2007/12/26(水) 14:04:22 ID:Rc5aiMaO
加盟校とか提携校っていうのは避けたほうがいいの?
529受験番号774:2008/01/06(日) 04:19:15 ID:aocZBzdT
LECとTACだけど、WEB講義だとTACの方が勝るのかな?
サイトを見た感想なんだけど。
530受験番号774:2008/01/06(日) 05:58:29 ID:E51YoKms
TACは法律系の有力講師抜けたらしいけど・・・
531受験番号774:2008/01/10(木) 00:54:00 ID:MoqSqvyy
市役所講座やってんのってワセミだけ?
532受験番号774:2008/01/10(木) 08:23:17 ID:MeevSmXi
某予備校の通信講座を受講しています。
質問してもかれこれ1ヶ月待たされています。
全く意味がないですね。直接電話しても、やれ講師は忙しい、わからない、質問カードに書いてくださいとさ。
待たされてるから電話したんだろーが。

大体、一々質問書いてたら、時間が足りないんだって話。

あー腹が立つ。とりあえず、試験に合格したら中傷しようと思っています。
533受験番号774:2008/01/11(金) 00:14:39 ID:+IVYvfs1
>>532
通学にすることは無理だったのか?
通学なら質問し放題なのに。
534受験番号774:2008/01/11(金) 01:29:43 ID:gyvkovJi
くそ予備校
535受験番号774:2008/01/11(金) 08:49:35 ID:DyJMCvmT
>>533
提携校
536受験番号774:2008/01/11(金) 09:35:30 ID:NqmUL9F/
>>532
どこの予備校?
537受験番号774:2008/01/14(月) 05:18:08 ID:7D+7KZam
>>533
予備校質問無制限ってよく聞きますが、
例えば数的判断解けなくてそれを聞きにいったら、
家庭教師みたいにマンツーマンで勉強教えてくれるのですか?

先生がいなかったり、やれ忙しいだのと煙たい顔されるのでは?
もっといえば遠慮して聞きづらくないですか?
もし、質問無制限受付が本当なら予備校って最高に安いし、
予備校に行って、マンツーマンで質問聞いてもらえるなら、
みんなが受かると思うんですが?

詳しく教えてください。よろしくお願いします。
538受験番号774:2008/01/14(月) 09:49:08 ID:Q0AjS1Dr
そこまでわからない問題だらけじゃなかったからなぁ。
539受験番号774:2008/01/14(月) 10:44:31 ID:QCO/WscD
わからない問題は捨てて、他の問題にいきなよ。
540受験番号774:2008/01/14(月) 11:13:56 ID:7D+7KZam
わかりました。ありがとうございました。
541受験番号774:2008/01/16(水) 00:45:08 ID:LN2QwSGG
警察・消防コースって関西圏は殆どの予備校が生講義やってないんですね・・・
542受験番号774:2008/01/16(水) 15:35:00 ID:ZC5aOT3m
なんで生じゃなきゃいけないの?
543受験番号774:2008/01/16(水) 22:05:00 ID:Bt55oAtE
俺は逆に生は嫌だな。
周りがデキる奴ばかりだと鬱になる。
544受験番号774:2008/01/20(日) 21:04:41 ID:wAjppdjr
>>543
そして、お舞いは落ちる
545受験番号774:2008/01/21(月) 02:37:06 ID:rsaeei5t
生が無い地方の提携校はどうしてくれるんだ?
546受験番号774:2008/01/23(水) 07:18:12 ID:MLjXEhhw
>>545
周りにできる奴がいるからヤダ等と言っている奴は、落ちるということ。
逆に、周りのできる奴に合わせて自分を成長させることができる奴は、受かる。
547受験番号774:2008/01/23(水) 12:00:48 ID:PettsqKV
答えになってないだろそれ
548受験番号774:2008/01/24(木) 11:01:43 ID:CRaly08M
心の問題だろ
模試もあるんだし
webでも受かるんだし
>>544>>546は落ちたんだし
549受験番号774:2008/01/25(金) 13:52:57 ID:HUn8WyL+
生orビデオ放映に出席して、仲間を作って切磋琢磨する奴の方が受かる可能性が高い。
逆に周りにできる奴がいるから通信やVBにしている奴は、試験が自分のレベルに降りてくると勘違いして落ちる奴が多い。

もちろん、心の問題。
しかし、常に周りと比較していないと客観的な自分のレベルを勘違いしてしまいがちになるよ。
しかも、通信にはそういう奴が多い。
webの視聴回数を見れば分かるが、脱落率は通学の比ではない。

だから、自分のレベルを周りに合わせて上げようとすることを嫌がっている>>543は落ちる。
今から頑張って修正汁。
ついでに物事の真実を見抜けない>>548も落ちる。
頑張って落ちないように成長してくれ。
550受験番号774:2008/01/25(金) 23:00:19 ID:+2XWmP3i
O原の話があんまりでないのはなぜ?
551受験番号774:2008/01/26(土) 01:03:34 ID:OjrWa08s
>>550
公務員に関しては三流予備校だから。
552受験番号774:2008/01/26(土) 22:20:31 ID:iUvKd8+b
>>549
お前少し落ち着けよ。
自分の感情だけをソースにして話してても誰も相手してくれないぞ。

反論されたくらいで怒るな、成長しろ。
553受験番号774:2008/01/26(土) 22:35:50 ID:YjisxeQL
>>552
まあ人に理解を示せない阿呆は公務員になってもどっちみち鬱病になって死ぬから君は心配しなくて大丈夫。
554受験番号774:2008/01/27(日) 12:14:08 ID:cchOjC+Z
自作自演乙
555受験番号774:2008/01/27(日) 22:42:38 ID:bltaAN7l
馬鹿の現実逃避
556受験番号774:2008/01/30(水) 01:45:33 ID:WSMVDH9x
通学だと受講料はどれくらいですか?
557受験番号774:2008/01/30(水) 02:40:57 ID:dtu4UEp0
大阪、神戸周辺に住んでいて
裁判所事務官の試験目指すならどこがいいですかね?
大学2回生から始められるってことで
大原かLECか考えているんですが・・・
558受験番号774:2008/01/31(木) 00:52:23 ID:+YYtjW4q
>>557

とりあえず大原は論外だろう。
金太郎飴のように、同じ先生が何科目も担当するそうだ。

TACや早稲田も二回生から始められる。
これらも選択肢にいれたら?

神戸ならTACがいいらしい。
梅田ならどこも同じ。
体験授業受けて決めたらいい。
559受験番号774:2008/02/01(金) 17:58:23 ID:ztzuYToT
落ちたら30万捨てるんだな
そう考えたら予備校って高いな



スマン負け犬の遠吠えとして流してくれ

560受験番号774:2008/02/02(土) 22:13:17 ID:68r10T0H
東京の立川にある予備校に通う予定なんですが
LAC TAC 東京アカデミー クレアール 大原 早稲田
など数多く予備校があって悩んでいる現状です。

今日は一日を使って全部を回ってきたのですが、どれも決め手が見つかりませんでした。
体験講座などにも言ってみようと思うのですが、
もし立川の情報をお持ちの方いましたら教えてくれないでしょうか?

全く関係ないですが次の4月に進級できていれば3年の19です。
561受験番号774:2008/02/03(日) 01:40:01 ID:67GzIX9V
>>558
返信ありがと〜
アドバイス通り体験入学に行ってみるよ
562受験番号774:2008/02/03(日) 02:10:54 ID:e2IMBHdG
>>560
LACという予備校は知らないが、LECならあるぞ
・LEC:高い。教養はそれなりに充実。経済は良いが行政系がダメ。法律系も今や宗教?
・TAC:教養がショボイ。教室ごとの格差が激しい。
・あとは二番手以降の選択肢かな?(早稲田は国Tだね)
563受験番号774:2008/02/03(日) 03:57:30 ID:LplBpQ0i
>>562 で。結局どこがいいわけ?ww
564受験番号774:2008/02/03(日) 04:40:23 ID:87s5BlVT
タック良かったよ。講義回数少ないから、復習たくさんやらなきゃという危険感じてモチベーション維持できたし。
565受験番号774:2008/02/03(日) 06:46:49 ID:roQ5pLFn
TACの教養がショボイって、2ch情報信じすぎ
566受験番号774:2008/02/03(日) 22:16:27 ID:LJh34MnA
受講料はTACが一番良心的だよね。
567受験番号774:2008/02/03(日) 23:05:04 ID:qkIKn7v+
確かにTACの教養はショボイよ。
地○の先生って、地○は独学で勉強したんじゃないかなぁ、と思った。
高校で地○はとってなかったような感じがする。
重要なポイントのおさえどころがなんか違う。
568受験番号774:2008/02/03(日) 23:44:44 ID:HVERCWIu
>>567
地理と地学が考えられるな。
どっちかはっきりした方が他の受講生にとってメリットがある。
ところで,公務員試験と大学入試ではポイントが違うことも
ありうると思うけど。
特に自然科学は。
569受験番号774:2008/02/04(月) 10:13:10 ID:5ky/9D7a
教養がしょぼいんじゃなくて、人文科学と文章理解がしょぼいんだよ。
自然科学はまずまず。
数的は最強の2大カリスマがいる。
まあ、何を重視するかだね。
法律・知識ならLEC、経済・政治・数的ならTACかなと思う。
それから、教養知能と教養知識の区別もできないヤシの情報はイラネ。
570受験番号774:2008/02/04(月) 11:34:37 ID:eFmOkDsy
>>569
今年からLの法律はY井で一本化しそう。今までのLとは同等に評価できない。
Lも地理・文章理解は・・・という感じだが、逆に経済は意外と評価高い。
あとは従業員のレベルだな。いろんな質問や相談にどちらが丁寧に応じてくれるかだね。
それと面接対策や記述対策も、それが必要な受講生にとっては重要事項だろう。

ただし…どこの予備校も所詮はビジネスでしかないことは肝に銘じるべき!
571受験番号774:2008/02/04(月) 12:16:55 ID:rre6ICrK
一般知能と一般知識といえ屑
572受験番号774:2008/02/04(月) 12:39:47 ID:5ky/9D7a
569だが、570に同意。
570は、LEC?
おれはTACに行ってる。立川ではないが。
従業員の態度はいい。
でもそれはおれの校舎での話で、よくない校舎もあるそうだ。

LECのY井は評判いいな。
TACの法律は今いちだ。
どちらも経済がいいようだけど、政治と数的ならTACは負けないと思う。
まあ、主観なんだが。
573受験番号774:2008/02/04(月) 12:46:41 ID:5ky/9D7a
>>571
確かにw
一般知能と一般知識が正式な言い方だな。
訂正する。
だが、教養と言い間違うヤシには何も言わないのか?(藁
負け犬の遠(ry
574受験番号774:2008/02/04(月) 14:32:19 ID:eFmOkDsy
>>572
570だが、ご推察の通り!

TACの法律は今いちだ。
>分かりやすさと合格しやすさは一致しない。LECの法律はもはや・・・ry

政治と数的ならTACは負けないと思う。
>その通り!ただし、政治・行政系は圧倒的にTACの勝ちだと思われ。

受付でキチンと講座の内容まで把握している事務員がいるところってあるんだろうか?
575受験番号774:2008/02/04(月) 15:03:33 ID:5ky/9D7a
>>574
レスありがd
なるほど。
TAC関東板ではY井の評価は真っ二つだけど、信者が多い。
おれは受けた事はないからわからんけど。
でも、今のTACの法律講師はあまりよくないから、それでY井が過大評価されたのかもね。

面接は担任が無料でやってくれるらしい。
有料の面接もあるみたいだけど、スキル高い担任なら担任面接だけで受かるそうだ。

LECの人と2ちゃんで仲よく話すってありえないオモタw
こういうのもいいね。
別に敵じゃないし。
576受験番号774:2008/02/04(月) 22:39:02 ID:B31WeBuG
いろいろと評判をかき集めると
L:講師によって当たりハズレが激しい。会社がガタガタ。
T:分かりやすいがそれだけレベルが低くて自力での底上げが必要。
W:専門のレベルは高いが教養は軽視(しょぼい)。事務局(会社)が腐ってる。
577受験番号774:2008/02/05(火) 00:01:19 ID:uIjFdmeV
自分、単科で色々組み合わせてL、T、W全て行ってるけど、
>>576のこと確か当たってるなーと思った。さすが情報かき集めただけあるわ。
とくにWの事務局が腐っているってとこw
法律系重視したいのなら、まじでLがいいと思う。
Lの経済はとってないから分らんけど。
578受験番号774:2008/02/05(火) 00:24:01 ID:GcgWPRfX
Lの経済は分かりやすかったと思うよ。
(ミクロの問題見ると150円のペットボトルを思い出してしまうw)
579受験番号774:2008/02/05(火) 00:31:20 ID:TNrTRoyY
Lの経済がいいというのは関東ですか?>>578
580受験番号774:2008/02/05(火) 00:45:33 ID:2REt4iTC
>>577
法律系の講師で良かったのは?
581受験番号774:2008/02/05(火) 00:47:23 ID:yDlsnXZr
>>578
宮本は何でもペットのお茶を例えに出すからなw
582受験番号774:2008/02/05(火) 04:51:05 ID:GcgWPRfX
>>579
関東やね。
うちは関東在住じゃないけど、ビデオ受講だから関東の授業ってことになる。
583受験番号774:2008/02/06(水) 21:49:10 ID:TeAfiH8E
08年で今からでも入れるようなとこねーかなあ
584受験番号774:2008/02/06(水) 22:02:08 ID:13QiLA0h
>>583
TもLもビデオにすれば今から入れるよ
585受験番号774:2008/02/07(木) 02:19:51 ID:xnrxoZ02
>>576
おれ、LからTへ行ったけど、Tのレベルは低いとはいえないぞ。
上のLとTの2人の情報は確か。
数的はTのほうがレベルが高い。
H中やA木ではTの看板になれない。
政治・行政系もTのレベルのほうが高い。
経済系は好みで意見が分かれそう。
てか、全体的にLは内容を絞ってじっくり教える印象で、
Tはすべての内容をテンポよくやっていく印象だから、
どっちが勝ちとかいうレベルではない。
Wは体験受けたけど、論外だった。
586受験番号774:2008/02/07(木) 02:58:02 ID:LMK5Jis7
EYE笑
587受験番号774:2008/02/07(木) 11:15:16 ID:MNMY2bU3
レックの数処は表の看板はH中だけど、裏の看板はO野とS崎。この二人なら、タックにも負けないと思うよ。レックの問題はそういう講師が裏に隠れてて、受講生が気付かないとこにある。
588受験番号774:2008/02/07(木) 12:34:38 ID:9275/PkI
>レックの問題はそういう講師が裏に隠れてて、
LECは顔と名前で受講生を呼べない講師を冷遇するらしい。
(企画講座の面々と見比べてみれば、それなりに分かる)
589受験番号774:2008/02/07(木) 12:50:43 ID:Wqk7mObc
結局のところ、こつこつ復習した奴はLだろうがTだろうが受かるってか
590受験番号774:2008/02/07(木) 12:56:56 ID:MNMY2bU3
大丈夫だよ。講義力がないのに、売り出されてもすぐに淘汰されるから。この情報化社会、そんなに甘くないから。受講生は自分の目と仲間の口コミで判断すればいい。レックのパンフや2ちゃんじゃなくてね。そうすれば、レックは結構宝の山だよ。
591受験番号774:2008/02/07(木) 12:59:45 ID:c3yLv0Da
Wで内閣府に受かったって人の合格体験記みたよ
592受験番号774:2008/02/07(木) 13:01:21 ID:v1+j87PJ
LEC行こうかと思ってるんだけど、
校舎に常に講師いるわけじゃないだろうし質問したい場合ってどうすりゃいいんだ?
593受験番号774:2008/02/07(木) 13:07:17 ID:c3yLv0Da
>>592
常にいるところもあるみたいだよ
でも、教養系はテレビ電話みたいなので聞くようなこと聞いたことある・・・不確かだけど
594受験番号774:2008/02/07(木) 13:10:29 ID:v1+j87PJ
>>593
d
当方地方在住なんだけどたぶんいないんだろーなと予想
テレビ電話か・・・メールとかで長い時間待たせれないなら良いか
595受験番号774:2008/02/07(木) 14:20:09 ID:52JkyxTm
>>585でさえもTの法律には触れないようにしてるんだな。
596受験番号774:2008/02/07(木) 15:10:37 ID:2SFE/uJK
tacが安くていいよ

lecは模試だったり自習室だったりで追加料金とりまくるから

普通のプランに入ったら受けれない講義あるって
聞いてねーよ。
597受験番号774:2008/02/07(木) 15:25:28 ID:v1+j87PJ
>>596
>普通のプランに入ったら受けれない講義ある
kwsk
598受験番号774:2008/02/07(木) 17:36:36 ID:4Kl82IGp
>>597
数学、化学、政経とかはない
バンフに書いてあるんだけどね
599受験番号774:2008/02/07(木) 18:20:18 ID:rnKzJ4Qt
まぁぶっちゃけ法律はLの方がいいと思うよ
600受験番号774:2008/02/07(木) 19:09:19 ID:ITg5PPrs
>>599
いやあ、そうとも言いきれんぞ。
Lの中にはとんでもなく酷いのもいる。
601受験番号774:2008/02/07(木) 22:28:48 ID:iEyarw9B
法律でも関西Tはマシなほうだよな
602受験番号774:2008/02/07(木) 23:52:30 ID:xXwEqR40
KALSがいいよ
603受験番号774:2008/02/08(金) 01:16:29 ID:IYh20GdO
レックはいいけど経営が危ないから困るね。
地上国U専願ならタックの方がいい気がするよ。
面倒見いいみたいだし。
レックは収録担当の講師にあまり外れがないからね。
ワセミは国T、外専がいいよ。
604受験番号774:2008/02/08(金) 01:19:30 ID:IYh20GdO
>>602
KALSって何?
英会話学校?
605受験番号774:2008/02/08(金) 04:02:03 ID:ORO0TX5A
>>604
河合ライセンススクールじゃね?
606受験番号774:2008/02/08(金) 07:46:13 ID:4dK+j5iV
合格率から言うと、
Wセミ・・・国T、地上向け
I塾・・・国T、地上向け
L・・・地上、国T向け
T、O原、クレ・・・特別区レベルの地上、初級向け
607受験番号774:2008/02/08(金) 10:37:10 ID:+oWqzTQO
>>606
合格率ってどうやって調べたんだよww
伊藤塾なんて評判めちゃ悪いぜ
TACは初級なんてやってないし

予備校へ行っている先輩たちの話をまとめると評判がいいのは3つ
国TならWセミ
国U・地上なら 法律を強化→LEC 数的を強化→TAC

いい評判をほとんど聞かないのは2つ
I藤塾とEYEはクソ
これガチ

クレ、東アカは知り合いに行っているヤシがいないから知らん
噂じゃ警察官が強いと聞いた
O原は初級が強いそうだ
608受験番号774:2008/02/08(金) 11:25:18 ID:Jo9Pe+HX
Wセミの地上も専門は良いぞ。
難しすぎるって聞いてたけど、解りやすい。
特に法律科目。

教養は…、なぁ。
609受験番号774:2008/02/08(金) 11:43:06 ID:IYh20GdO
教養が充実してるのはレックだよ。
初歩からやってくれるからいい。

専門はワセミかな。
自分レック生だったけど、セレクションをやっていた。
あまりに難しくてびっくりしたけど、おかげで合格できたし。
ワセミの専門はかなり細かいところまでやるよね。
過去に一度でも出題されたことのある分野はかならず網羅するっていうかんじだね。
たとえ今後出ないであろうテーマであってもね。
610受験番号774:2008/02/08(金) 12:45:11 ID:bkAOSGq4
ワセミってつぶれたんじゃないの?
無難にタックかレックがいいよ。
小さいところは情報が少ないし、対応も適当。
611受験番号774:2008/02/08(金) 14:33:21 ID:Jo9Pe+HX
セミナーは潰れてないよ。
上場会社の子会社になって、資本金もアップしたし、
むしろ安定した感じ。

大学が潰れそうだったり、無料自習室を有料化しなくちゃならない
L○Cより安全だと思う。
612受験番号774:2008/02/08(金) 14:55:04 ID:p8BozgWq
>>606
特別区レベルってのは?
もしかして特別区ってやさしいとか?
都庁やめて特別区にシフトしてTAC行こう
高齢だけど
613受験番号774:2008/02/08(金) 17:16:13 ID:Ldy/IQ5Y
27歳以上は特別区無理だぜ。大丈夫か?
614受験番号774:2008/02/08(金) 17:45:14 ID:7SEqbeZE
26ですがTAC行って特別区と東京の市役所目指します
615受験番号774:2008/02/08(金) 17:47:53 ID:7SEqbeZE
病気で大学入るの遅れて今度大学4年だけどね
616受験番号774:2008/02/08(金) 18:26:02 ID:HgZc6iyN
>>613
情報戦に負けるなよ
617受験番号774:2008/02/08(金) 20:06:56 ID:IYh20GdO
無理じゃないよ。
頑張ればいけるよ。
国家公務員は厳しいが。
618受験番号774:2008/02/08(金) 20:16:49 ID:Ldy/IQ5Y
すまん、28歳未満だったな。
じゃあ俺も受けよう。
619受験番号774:2008/02/08(金) 21:51:00 ID:U2kId6sF
東アカって人気ないの?
620受験番号774:2008/02/08(金) 22:01:19 ID:HgZc6iyN
>>619
情報戦に負けるなよ
621受験番号774:2008/02/08(金) 23:28:07 ID:CHIVi7Si
>>612
特別区、都庁は問題レベルが同じぐらいで簡単。
しかし、「問題が易しい=合格しやすい」ではない。
択一なら8割ぐらい誰でも取れる。
差がつくのは専門記述と教養論文。
男なら面接は厳しい。
622受験番号774:2008/02/08(金) 23:44:34 ID:RVMOGjlO
面接が厳しいとか言われると、どこの予備校行こうが元も子もなくないか?
623受験番号774:2008/02/09(土) 08:54:38 ID:HqDH0RK3
>>622
自分が行ってたところはマジよかった。
面接のテクニックだけじゃなく考え方や
メンタルサポートまでしてくれた。
624受験番号774:2008/02/09(土) 10:59:02 ID:2A6BTm+L
小さいところは色々気を利かせてくれるよね。
625受験番号774:2008/02/09(土) 11:30:03 ID:LgnzxpLg
面接対策は個別に対応してくれる相談員がいないとダメだね。
ただ、一次試験でもかなり足切りされる以上は、筆記試験も軽視はできない。
626受験番号774:2008/02/09(土) 12:32:56 ID:2A6BTm+L
個別にみてもらえないなら、意味ないよ。
面接対策の本ならいくらでもあるからね。
627受験番号774:2008/02/09(土) 13:18:47 ID:l0GPRFZ1
で、どこがいいのよ?
628受験番号774:2008/02/09(土) 13:19:46 ID:U3rfPxjD
>>627
中村の特訓塾に行け
629受験番号774:2008/02/09(土) 13:30:19 ID:J8UjiIxG
面接はレックの面接ステーションで相談+テクをつけまくり、早セミの模擬面接で細かい批評をもらって受かった。
金はかかるがわりと有意義だった。でも面接は人頼みではできん
630受験番号774:2008/02/09(土) 13:40:45 ID:J8UjiIxG
テキストの優位性はレックにあると思う。タックのは市販で売ってるし、情報戦で弱い。
631受験番号774:2008/02/09(土) 14:20:11 ID:t+wZ0oC/
法律:W
経済・数的:T
行政系:同じくらい
知識・マイナー科目:L
事務対応・フォロー体制:T
情報量・模試:L、W
632受験番号774:2008/02/09(土) 14:49:27 ID:JCk+vN0t
初学で東アカ半年行ったけど、
国立大学、催事、国税、酷2、地上の一次全部合格したよ
一次は…
633受験番号774:2008/02/09(土) 16:14:30 ID:qtOtmU4o
>>631
正確には、
TACとLECの違い(東京に限る)
法律:L
経済講義の詳しさ:T
経済解き方・カリキュラム:L
数的:同じ
行政系:T
教養・マイナー科目:L
論文・記述対策:L
模擬面接・担任相談:L
事務対応:校舎による
フォロー体制:同じ
情報量・模試:L
雰囲気の良さ:T
経営体制:T
安さ:T


634受験番号774:2008/02/09(土) 18:42:48 ID:1vH80vb+
関西はTACだな。
635受験番号774:2008/02/09(土) 19:00:22 ID:l0GPRFZ1
専門記述と論文記述だけLにいくかな
636受験番号774:2008/02/09(土) 19:25:39 ID:20sfzkC8
>>634
関西はWだろう。Tよりは確実にいい。
友人に話を聞く限り、Lよりも良さそう。
637受験番号774:2008/02/09(土) 20:31:32 ID:kFKEjWqw
東進って結局のとこどうなの??
友達はいいって言ってるんだけどビデオらしいし……
638受験番号774:2008/02/09(土) 21:55:27 ID:J8UjiIxG
記述と模擬面接だけはレックよりもワセミが情報分析が豊富だった。

レック高田馬場は模擬面接がかなり圧迫で、凹まされる。

模試の傾向みてもわかるように、レックはややマニアック(ただし経済だけ簡単で無駄な問題をやらせない方針)、ワセミはオーソドックスで全体的に易しめ、温室育てな印象がある。
639受験番号774:2008/02/10(日) 00:00:23 ID:ur8nTToG
>>633
当たり前な事だけど、人によって評価は分かれるね。
浪人1回(1年目T、2年目L)の俺の場合は・・・

TACとLECの違い(東京に限る)
法律:L(禿同)
経済講義の詳しさ:T(同意見)
経済解き方:T(完璧主義なので、漏れが少ない)
カリキュラム:L(同意見)
数的:T(上にあったLの表裏の看板4人よりもTの看板2人が上位)
行政系:T(禿同)
教養・マイナー科目:L(禿同)
論文・記述対策:L(同意見)
模擬面接・担任相談:T(当たり外れはあるが、面倒見の良さならTの担任)
事務対応:校舎による(同意見)
フォロー体制:T(Lは放置気味)
情報量・模試:L(差はわずか)
雰囲気の良さ:同じ
経営体制:T(禿同)
安さ:T(文句なし)

640受験番号774:2008/02/10(日) 00:23:08 ID:lrAliSUR
ま、二つも予備校通う奴なんて稀だがなw
641受験番号774:2008/02/10(日) 00:31:09 ID:DJ1SUGBW
俺は大学1年〜2年はLで、3年はTに行ってる
642受験番号774:2008/02/10(日) 06:00:49 ID:e3IkqwK7
今年3回目の受験だけど、
東京だとLEC、ワセミが良いね。
西ならワセミ、TACが良い。
643受験番号774:2008/02/10(日) 09:26:46 ID:OcRjryOn
>>642
4つ評価するためには4年必要じゃないのか?
あと、なんで東京と西の両方を評価できるんだよw
引っ越したのか?
644受験番号774:2008/02/10(日) 12:30:35 ID:sIe0hd/N
中村一樹は短小包茎
645受験番号774:2008/02/10(日) 12:31:36 ID:sIe0hd/N
中村一樹は口臭い
646受験番号774:2008/02/10(日) 12:32:38 ID:sIe0hd/N
中村一樹は植毛
647受験番号774:2008/02/10(日) 12:33:39 ID:sIe0hd/N
中村一樹は痔持ち
648受験番号774:2008/02/10(日) 12:56:42 ID:v2lrFum9
法律科目&一般知識を独習で底上げしつつTに行くのがベターってことか?
それとマイナー科目はLで単科受講して。
649受験番号774:2008/02/10(日) 13:00:59 ID:ay3RzNYy
喜治塾スレでニートが自演してるから、皆からかってやろうぜw
650受験番号774:2008/02/10(日) 15:48:57 ID:ob9W7V44
TACに通ってけど、あまり良くない。
というのも法律、教養がクソ。
よく「TACは数的が良い」って言ってる奴がいるけど、
ワニの方が詳しいし、レベルも高い。
経済も効率が良くない。詳しくはやるけど。
あと担任に相談するのに、人が多くて予約が全く取れない。
昨年の模擬面も予約取れないって人が多かったみたい。
論文、記述も評判良くない。
政治科目は確かに良いと思った。

651受験番号774:2008/02/10(日) 17:01:47 ID:HOqppcT5
地頭が悪いからなお前は
652受験番号774:2008/02/10(日) 17:17:07 ID:dUkH0gUy
ワセミの場合

法律:最強。他を見下せる余裕。講義後即過去問演習がスムーズにできる。
経済講義の詳しさ:けっこう良い。バイブル経済は良書。
経済解き方:あまり問題演習をやってくれないから自分でやるとき苦労する。
行政系:普通。無駄が無い感じ。
カリキュラム:網羅性が売り
教養全般:かなり軽視。超手抜き。所詮教養は地頭だろうと言わんばかり。
マイナー科目:良く言えば網羅的で高レベル、悪く言えばやりすぎ(凝りすぎ)。
論文・記述対策:たいした指導も無いのに高レベルを求められる。
模擬面接・担任相談:模擬面接はいい方。担任制度なんてありません!
事務対応:最凶最悪クズクソゴミカス!
フォロー体制:フォローなんてしてくれません!
情報量・模試:けっこう良い。
雰囲気の良さ:良いとはお世辞にも言えません。
経営体制:大きな資本の傘下だけど・・・
安さ:基本は普通だけど何かにつけてカネをとる。
653受験番号774:2008/02/10(日) 17:25:34 ID:9COKbkwl
ワセミはそこそこ勉強できるヤツを前提になってると思う
654受験番号774:2008/02/11(月) 11:04:12 ID:RR5r/5iQ
ワセミは参考書のセンスをみるかぎりでは、あまり要領よい予備校でないと思ったが。
ていうかスー過去があるからどの予備校選んでも大丈夫。
655受験番号774:2008/02/11(月) 11:27:00 ID:XuD67myG
FA独学
656受験番号774:2008/02/11(月) 15:32:31 ID:Yfz+V8ZL
独学でできる人は独学の方がいいんだろうな。
予備校はペースメーカーと情報収集って感じか。
657受験番号774:2008/02/11(月) 19:47:41 ID:9+92wKX+
Lの民法16回は少なすぎ。民法と数的のコマ数を増やせば文句なしにLなのだが。
658受験番号774:2008/02/11(月) 21:27:07 ID:g/JNzmw9
予備校DVD通信で勉強してる方に質問です。
基本的にDVDを見て勉強するのは1回だけですか? 復習はテキスト・問題集だけでDVDは見ませんか?
659受験番号774:2008/02/11(月) 21:38:44 ID:XJcxXJiE
T岡センセイは、これで分からんかったら民法捨てろ、って言うしなw
660受験番号774:2008/02/11(月) 21:41:04 ID:4JmyTEYI
>>658
1回しかみない
分らないところあればもう1回みるけど
でも、何回もみてたら、復習の時間とれなくなるし
661受験番号774:2008/02/11(月) 22:45:19 ID:g/JNzmw9
>>660
即レスありがとうございますm(_ _)m 参考になりました。
662受験番号774:2008/02/11(月) 22:45:41 ID:mm9T2Lwx
予備校で通学のDVDコースにしてる人に聞きたいんだけど、
なぜ通信のDVDを選ばないんですか?
というのも通信だと、内容は全く同じだし、予約も要らないし、
何回でも見れるし。
663受験番号774:2008/02/11(月) 22:49:55 ID:4JmyTEYI
>>662
家にDVD見れるシステムない
行ったついでに講師に質問したい
通信の方が安い
664受験番号774:2008/02/11(月) 22:49:55 ID:SQsDZd8B
>>662
その場で質問できない。緊張感がない。
それ以上に・・・情報が最新のものではないということかな?
(例えば09年向けの講座はもう収録を終えているので、08年の最新の本試験の傾向や結果は反映されない古い情報の講義となる)
665受験番号774:2008/02/12(火) 02:12:27 ID:RpCgbiAk
>>650
ワニ本のほうがレベルが高いって・・・・
TACの知能の授業は知らないけど、ワニ本はレベル低いぞ。
あれで満足するヤシは馬(ry
666受験番号774:2008/02/12(火) 02:39:59 ID:e4ZGK44X
ワニ本はレベルは低いっていうか掲載問題の難易度は低めだよな。
判断推理はともかく、数的推理と空間系は特に。
レックの授業で畑中が出す問題はむずめなのがセットでついてくる。
まあワニやりこんどけばそれだけで受験者の平均以上だけど。
667受験番号774:2008/02/12(火) 02:46:39 ID:HlC285G4
基本的にカリスマなんとかという類の代物は、レベルの低いものをあたかも「すべて」であるかのように見せかけて客を寄せるためのものだからな。
簡単ダイエット本や健康本のようなものと心得るべし。
668受験番号774:2008/02/12(火) 03:02:46 ID:1TjCM5xm
あんこ入りパスタライス
669受験番号774:2008/02/12(火) 05:38:12 ID:rWd6qs5T
>>664
通学のDVDと通信のDVDは内容同じなので、
どちらも古いという事になりますが、
実際は違うんですか?
670受験番号774:2008/02/12(火) 06:33:50 ID:HlC285G4
>>669
通学と通信のDVDは全く同じです。
まぁ中には人気講師の生講義を収録する校舎もあるみたいだけど・・・
671受験番号774:2008/02/12(火) 14:44:01 ID:OTw4VNV7
予備校評論家w
だせぇ
672受験番号774:2008/02/12(火) 18:59:12 ID:mBDOT6NR
667の頭の思考回路が極めてシンプルで単純なことはわかったよ。自分を高みに「みせる」ため、物事をレッテル貼りで済ますタイプやなW
673受験番号774:2008/02/12(火) 22:35:56 ID:hAA9CV8P
自分も予備校迷っています。
DVDの通信にしたいのですが、ポータブルDVDの
小さい画面でも講師の字とかは見えますか?
674受験番号774:2008/02/12(火) 22:42:34 ID:aakRcTtW
>>673
釣りにしては面白い
675受験番号774:2008/02/12(火) 23:19:51 ID:zntuyX2F
>>673
大丈夫
マジレスすると、講師が書いたことを書く専属の人がいて、
そのプリントをもらえるから大丈夫
676受験番号774:2008/02/12(火) 23:32:23 ID:hAA9CV8P
ありがとうございます。
ポータブルDVDだと、黒板の字はかなり見にくい?
通信でやってる人がいたら教えてください。
677受験番号774:2008/02/12(火) 23:57:04 ID:gF16cf8I
>>677
予備校によっては講師自体が書いたものをコピーして配布してくれます。
678受験番号774:2008/02/13(水) 00:05:53 ID:NVQUb99A
さすがに資格予備校じゃあ書いて覚えろなんて言わないのか
679受験番号774:2008/02/13(水) 02:02:44 ID:kFHhNwPt
Tアカは「生講義」を売りにしてるから書かないとあかんね。
人によるだろうが、売りにするほどビデオより生講義がいいとは思えない。
680受験番号774:2008/02/13(水) 19:21:15 ID:9Xopdje+
講義のレベル・質からすると専門択一はワセミ、それ以外はLECにするのがベストかも。
ただし上にもあるようにワセミは面倒一切見てくれないから講義だけ聴いてあとは
自学自習しなきゃいけないけど。
681受験番号774:2008/02/19(火) 00:30:30 ID:IvH5H0BB

>>679

人によると思う。放送大学で満足できる人もいるだろしね。

DVDにされた方がいい音質のコンサートであったとしても、

LIVEの雰囲気がいいという人も多いのは事実。

東アカはレベルも抑え目だし、質問できるから

学力に自信がない人にはいいかもね。
682受験番号774:2008/02/19(火) 00:37:42 ID:hx4tYN9w
>>679
補足ついでに・・・
DVDは、完成された魅力といえるかも。
生の魅力は、それこそ講師の力量が問われるので、当たり外れがある。
ただ、熱心な講師に当たれば、教室の受講生のレベルに合わせてくれたり、ここだけの情報をもらえたりするプラスアルファもある。
683受験番号774:2008/02/19(火) 00:44:21 ID:JMnkjSAu
まあ風俗みたいなものだな
684受験番号774:2008/02/19(火) 00:52:01 ID:s5cEStNd
参考書独学…エロ本
DVD講義…AV
生講義…風俗

差し詰めこんなとこか...
685受験番号774:2008/02/22(金) 12:56:23 ID:cX9K9OIZ
基礎から叩き込んでくれるお勧めの予備校はどこでしょうか?福岡住まいです
国Uや国税辺りのレベルで考えてます
686受験番号774:2008/02/22(金) 14:49:31 ID:WfuMLXFC
TACでいいじゃんもう
687受験番号774:2008/02/22(金) 14:51:58 ID:quNpyoc3
面接に強い予備校ってある?
人格破綻者を公務員に仕立て上げるような予備校…
もう我慢ならねぇ…
688受験番号774:2008/02/22(金) 15:51:51 ID:srJdIGnK
>もう我慢ならねぇ…
???
689受験番号774:2008/02/22(金) 16:00:15 ID:quNpyoc3
二次落ちはもう我慢ならねえという事。
一回や二回なら笑って済ませられるが二桁に乗るとキレそうになる。
690受験番号774:2008/02/22(金) 16:47:42 ID:ylUOzmXY
そういう性格が滲み出てるんじゃない?
691受験番号774:2008/02/22(金) 16:59:18 ID:quNpyoc3
自分の腹の内を他人に悟らせない自信はあるんだがなぁ…
ポーカーとかかなり得意だし、競技麻雀でも「煮ても焼いても食えない」と言われるし。
692受験番号774:2008/02/22(金) 20:15:29 ID:jtfBmjwz
文章みただけでやばい人格だとわかるわ。営業とか接客のバイトとかして人格かえろ
693受験番号774:2008/02/22(金) 21:08:22 ID:zeCPzVBW
なんでそんなに落とされるのか考えろよ…
694受験番号774:2008/02/23(土) 01:35:29 ID:sA3LyCC6
資料請求してから迷惑メールがガンガン入ってくる…orz
一気に7つの予備校から請求したから特定できない
労力を惜しまずに、自分の足を使ってもらってくればよかったと後悔
695受験番号774:2008/02/23(土) 11:46:27 ID:PHxUAHAG
>>694
LECがダントツ最凶
696受験番号774:2008/02/23(土) 18:07:22 ID:A0nav2wE
>>692-693
コンビニバイト落ちたorz
対人能力がここまで足を引っ張るとは…
697受験番号774:2008/02/23(土) 23:18:18 ID:ChHGGkfy
中村一樹も国Tの2次試験に4回落ちてるんだよね。
あの醜い顔から漂う,ひん曲がった人間性に接したら
誰だって落とすよね。
698受験番号774:2008/02/24(日) 07:24:29 ID:Hcvyjotq
醜い顔は無理としてもひん曲がった根性を叩き直してくれる予備校はないかのう。
俺が見た限り予備校は筆記対策に傾倒し過ぎている気がする。
道場でも通おうかな。
性根は矯正されるだろうし顔は不味くてもガチムキ体格を誇示すれば面接官を魅了するのはたやすかろう。
699受験番号774:2008/02/25(月) 04:56:05 ID:H38jm5C+
接客業のバイトすればいいんじゃね?
経験でなんとかするしかないだろうしなー
700受験番号774:2008/02/27(水) 19:37:24 ID:GaR5TDcO
特別区を志望してますが、LECとTACではどちらがよいでしょうか?
私が通える通学範囲ではこの2つしかなく国IIなど高望みはしてませんので教えて下さい。
701受験番号774:2008/02/27(水) 22:26:24 ID:cTSPjCm0
>>700
Tだよなぁ・・・。今のLの現状を考えてみれば、講師や講義以前の問題だよ。
702受験番号774:2008/02/28(木) 08:25:06 ID:wKs7aLfs
特別区と国U天秤にかけて、なんで国Uが高望みなんだかがよくわからん
703受験番号774:2008/02/28(木) 09:20:01 ID:Jngi+J9Z
ほっとけよ。どうせ落ちる。
704受験番号774:2008/02/29(金) 16:00:22 ID:dojdkvq/
札幌の現役高校生です。
来年の公務員試験受験します。
大原と東京アカデミーで迷ってるんです。

東アカは資料が豊富なので高校生の合格人数とかわかるんですけど、
大原の合格人数とかわかんないし。

個人的には大原のほうに気持ちが傾いてるんですが・・。
でも東アカの北海道の合格実績みてちょっと迷いました。

誰かアドバイスください!
705受験番号774:2008/03/01(土) 01:02:45 ID:/AX6gb/r
そっちの状況よ〜分からんがhttp://www.koumuin.co.jp/のWeb講座なかなかいいぞ!産経模試そこそこ取れたし対応も迅速で親身っぽい。まぁ高卒試験はどこも変わらんだろうがなぁ。
706受験番号774:2008/03/01(土) 10:40:17 ID:ydVzhDpJ
>>704
わきあいあいと予備校生活を送りたいなら大原
受かりたいなら東アカ
707受験番号774:2008/03/01(土) 10:52:59 ID:dmi01Q/0
708受験番号774:2008/03/01(土) 12:47:52 ID:6Y6PLXpe
予備校に入る時いきなり志望動機聞かれたりするの?
709受験番号774:2008/03/03(月) 02:45:44 ID:yJVJTmH+
都庁一類が第一志望なんですが、
どこの予備校が一番良いでしょうか?
710受験番号774:2008/03/03(月) 02:50:39 ID:ZnoEObCv
>>709
中村一樹の地獄の特訓塾がいいよ。
あそこは都庁合格者出してるし、受講生の筆記合格率がハンパじゃない。
かなり中身の濃い講義をやってるんだろう
711受験番号774:2008/03/03(月) 12:23:56 ID:ja+CSyDc
LECの市役所演習講座とはどのようなものでしょうか?

今年の市役所試験に向けて
今から予備校に通うつもりなのですがLECとTACで迷っています
LECの市役所演習講座にとても価値があるならLECに、
そうでないならTACに、と考えています。
知っている方いたら教えてください
712受験番号774:2008/03/03(月) 21:46:48 ID:yJVJTmH+
>>710
すみません。
LECかTACかWセミにしようと思ってるんですが、
この中ではどこが良いでしょうか?
713受験番号774:2008/03/03(月) 21:48:40 ID:4Tg0cRzp
関西ならTAC。安いし教師の質がいいと思う。
それにカッセトフォーロー無料。これはおいしいんでねーの。
714受験番号774:2008/03/03(月) 21:56:11 ID:5m48W2Xz
ワセミもビデオフォロー無料になったけどな
715受験番号774:2008/03/03(月) 22:32:13 ID:CTiH4hr1
>>713
工作員乙。
>>709>>712は都庁を聞いているのだから常識的に考えて東京の椰子だろ。
716受験番号774:2008/03/03(月) 23:39:24 ID:OXopf1PX
>>710
おいバカ村。お前んとこのボロ予備校はマトモな宣伝うつ金もねえのか。
717受験番号774:2008/03/04(火) 01:42:48 ID:0tjcITf7
予備校は模試だけ活用すべきだな。
あとはいらね
718マジレス:2008/03/04(火) 15:39:54 ID:NRcqQbsl
>>712
東:L≒W>T
西:T>L≒W
国T:W>L>T
国U・地上:L>T>W
719受験番号774:2008/03/04(火) 17:22:20 ID:LhkzOK+n
>>718
ありがとうございます。
720受験番号774:2008/03/04(火) 23:49:03 ID:8H7ShXwK
通った事のない関西事情に詳しいって変じゃねーの?
オレは4月から県庁勤務だけど、友達や同期と話した結果は、違う結論になった。

関西:知らない
関東国T:W>L>T
関東国U・地上:強化したい科目による。
・法律・人文・自然強化したいなら
L≧W>T

・経済・数的強化したいなら
T>L>W
721受験番号774:2008/03/05(水) 01:44:49 ID:nvrxSBkY
なぜTの数的が過大評価でLが酷評なのか分からない。
S野はワニレベルかそれ以下、I東はワニと同等レベル。
しかもTの学生のほとんどがV問の例のみで、ワニ使用(事実)。
しかもLの数的の講師はHやA木だけじゃない。
ちなみにそれぞれのテープ、DVDを聞いた結果。
数的はL>T≒W
経はT≒L>W
722受験番号774:2008/03/05(水) 02:49:57 ID:SZJcyxW0
>>721
お前、いいかげんネタばれしてるから止めろよ
おれたち合格者の間でも、おまえがOかSのどちらかが自演してるって、ネタになってるぞ
H中やA木を抜けないからって、2ちゃん使って勝とうとすんじゃねーよ
Lの恥さらしだよ
だいたい、H、A、O、Sの4人のテープ聞いたのかよ
どんだけ暇こいてんだカスww

Lの合格者として言わせてもらうけど、OとかSとかたいしたことないレベルだぞ
Tのほうが上かはわかんないけど(そりゃ普通そうだ)、H中がエースだ
723受験番号774:2008/03/05(水) 20:50:44 ID:5PwDW9Tf
>>687
河合塾がいいんじゃない。何回でも模擬面接受けられるらしいし。
724受験番号774:2008/03/05(水) 23:23:13 ID:jo2218iI
Tの数的は大した事ない。
S野の生徒のほとんどがワニを使ってるし、
V問を講義の復習にしか使わないで、残りの問題はやってない。
Iはワニを批判してるのに、ワニのレベルとほとんど変わらない。
まれにテクニックじみた事を教えるけど、ほとんどの受講生が使いこなせてないし。
725受験番号774:2008/03/06(木) 15:55:43 ID:RevxnpU6
>>721=724
おめー、TのSとIのことを知らないで書いてるな?
S野の生徒でワニ使うのは少ないね。
こいつは自習室に行けばわかる事だよ。
Iの講義はワニに書いてある内容とはかなり違うよ。
SやIのDVDを見れば誰も同じ事をいうだろうね。

ここまでして楽しい?
Lの工作員さん?
いや、講師かな?w
726受験番号774:2008/03/06(木) 16:08:57 ID:MmOLqfm3
>>725
悪いけど、724の方が事実だよ。S野はいたって普通の講義。特に数的が得意になるわけでもないし。但人間性や質問対応が素晴らしいから、万人受けはすると思う。
727受験番号774:2008/03/06(木) 16:32:51 ID:aQxfMji3
関西TのH井さんの数的が最強。
728受験番号774:2008/03/06(木) 17:22:41 ID:XKZxIdyi
Tの受講生はお子様で、狂信者みたくなるからww、2ちゃんの世界で幻想が膨らむんだな。Lの方は、地味だが隠れた実力派が多い。結局は自分で受けてみて自分で判断しろってことだよ。
729受験番号774:2008/03/06(木) 22:49:17 ID:M0Qoyeu/
>>727だよな。俺はあの人のレジュメの問題しかやってないわ
ワニ使ってるやつ多いがなぜレジュメ使わないのか謎
730受験番号774:2008/03/06(木) 23:06:38 ID:xLVwBnNR
く、くだらねー。
こういう自分で考える頭がなくて講師頼みの低脳ばかりだから予備校は儲かるんだな。
お前自身が受かる頭がないのを棚上げして○○講師は駄目だ、とか言ってるとか滑稽で仕方ないわ〜。
1番駄目なのはお前自身だっつーの
731受験番号774:2008/03/07(金) 00:54:43 ID:q2sbkx69
>>730
自己紹介乙。
732受験番号774:2008/03/07(金) 01:22:19 ID:PYR3hzVH
730はこれまで学校教育受けたことないんやね〜。天災児現わるっっ!!!w
733受験番号774:2008/03/07(金) 08:14:36 ID:q21M+EW9
>>725
IってDVD講義あるの?
あとSはかなり普通の講義だぞ
734受験番号774:2008/03/07(金) 13:02:13 ID:PYR3hzVH
Tのスレッド見てればわかるだろww
あそこは狂信者とホ〇達がひたすらじゃれあってんだから。
まぁSは講義は『普通に』分かりやすいって程度だけど、質問対応はよかったよ。
735受験番号774:2008/03/08(土) 01:46:15 ID:BE4xGn4W
Lだって同じだろww
何だっていいけど、評価の高い講師を裏であれこれ書いてるおまいらが憐れ
評価が高いのは理由がある
おまいらが裏でこそこそ動いているのにもなww
736受験番号774:2008/03/08(土) 10:17:25 ID:JrVskEAp
マジレスすると東京のTはまともな講師がいない。
特に法律科目は東大、一橋の学生が教えた方が良いのではないかってレベルだし。
教養もあんな中途半端なカリキュラムなら、自習した方が絶対良い。
講師も教え方良くないし。
V問なんか使いもんにならねーし。
737受験番号774:2008/03/08(土) 13:53:31 ID:i4RKGjQB
Lは民法軽視しすぎ。それさえなければ間違いなく、文句無くオールラウンドにL。
まあ法律自体がおhるTと比べるのもどうかと思うけど。
738受験番号774:2008/03/08(土) 14:49:33 ID:TlAclJ0a
じゃあWセミ最強ってこと?
739受験番号774:2008/03/08(土) 19:00:21 ID:PBS3wlHE
ワセミは一番終わっとるだろ
Lはイベントやら情報が多すぎて、どれを選んでいいか判りにくいのが難。もう少しすっきりさせて、受講生に明確に伝えればなんやかんやいって最強。

740名無し検定1級さん:2008/03/08(土) 19:38:46 ID:JLZ6muHg
あの行政系科目やら地理やらの講義でオールラウンド、最強とは・・・???
741受験番号774:2008/03/08(土) 21:04:24 ID:s8O2G+W3
そういえば西のTの郷○が東京のTの講師陣をかなり批判してたな
それで東京の校舎で、西の講師陣のDVDを見れるようにとT側に言ってた
実際にそう思ってる奴も多い
DVD講義しか見て無いけど、まともなのは政治学、行政学のH元ぐらいか


742受験番号774:2008/03/08(土) 21:25:27 ID:JSf1f4Ik
てか、Lの工作員だろ。
743受験番号774:2008/03/08(土) 22:02:04 ID:PBS3wlHE
工作員じゃないよ。本音だよ
744受験番号774:2008/03/09(日) 00:28:59 ID:c3rv1zA5

日本私立学校振興・共済事業団

平成20年度職員募集のご案内

採用予定年月日 平成21年4月1日
(既卒者については平成20年8月または10月に採用の場合あり)

勤務地
採用時の勤務地は、次のいずれかになります。
九段事務所 (本部・私学振興事業本部)  東京都千代田区富士見1丁目10番12号
湯島事務所 (共済事業本部)   東京都文京区湯島1丁目7番5号

http://www.shigaku.go.jp/g_saiyou.htm
745受験番号774:2008/03/09(日) 00:42:00 ID:MIIymLeG
>>742
Tで落ちた香具師が嫌がらせをしているんだろうな。
オールラウンドなんて、LEC受講生なら絶対に言わない。
自習室を有料にして、
次々と「統合」という名の校舎閉鎖を実施するLECの
どこがオールラウンドなんだ?
Tの法律が崩壊というが、おれの友だちはTで内定しているし、
それほど内容が悪いとも思えない。
落ちたのは自分のせいなんだから、つまらないカキコミはやめておけよ。
気持ちはわかるけどな。
746受験番号774:2008/03/09(日) 00:55:30 ID:sU1RCkKQ
校舎統合してもまだTより全然校舎多いやん。
それよりそういう経営的なこと言ってんじゃないのよ。俺は元Tで、現Lとしての感想いってるだけ。ほんとTってどっかの国みたいに批判を封じるね。あんたこそ受講生と思えないよ。
747受験番号774:2008/03/09(日) 01:02:40 ID:MIIymLeG
校舎が多いんだから、なおさら経営的に危ないよ。
内容的なことを考えても、
おれの周りにはLECでもTでも内定者がいるから、それほど差はないと思うよ。
あと、文章はちゃんと読んでくれ。
おれはLECで合格した人間だよ。
746は不合格者だろ?
気持ちはわかるけど、落ちたのは自分自身のせいだよ。
こんなところで落ちたことの腹いせしている暇があるなら
勉強したほうがいいぞ。
748受験番号774:2008/03/09(日) 11:14:18 ID:4XCXAAQl
予備校のスタッフをやってたけど、
「マーチ以下の学歴でも合格可能か?」「職歴なしでも採用されるか?」
「高齢でも採用されるか?」「大学中退でも採用されるか?」「裁事は男でも面接通るか?」
と相談をしてくる受講生が実際かなり多かった。
確かにこれらの条件下での合格者は、いるにはいる。
(どっちにしろこっちは営業の身なので、「可能だ」としか答えようがないが)

しかし実際は、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”は極めて低い。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上国Uレベルの公務員に受かるのはほとんど早慶、旧帝以上の学歴。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけで、合格“率”はかなり低い。
実際にマーチや駅弁などの中途半端な学歴に最もベテ(ベテラン浪人)が多かった。

なので、学歴が低くて大手民間に採用される自信が無いからといって、
「新卒」という人生に一度の権利を捨ててまで、「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った受講生を何人も見てきた。
公務員試験を止めてからの民間就職活動も、勉強期間のせいで民間に回る機会が少なかったためどこにも採用されず、
新卒カードも正社員歴も無いため、無職かフリーターとなっていく奴がかなり多い。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になるし(別の年に同じ試験、自治体を受ける場合)、職歴が無ければ面接で確実に不利になる。
あと「公務員の大量採用は今年で終わる」と、どの予備校でも言っている(昨年で終わったと言っている予備校もある)。

とは言え、公務員試験は日程が被らない限りは無料で受験できるので、民間を目指してる方も試しに受験すべきだと思います。
念のために言いますが、この書き込みはネタでもなく事実です。
実際に予備校で働いていたので、合格率についても正確なデータです。
749受験番号774:2008/03/10(月) 13:06:36 ID:PI5y4Ihp
大卒ニート脱出を目指して公務員試験の勉強を始めて約1年、最初は何も知らず
猪突猛進だった。だけど>>748の真実を知った秋、そして論文と記述が全く書けない
ことが判明した冬を経て断念という結論に至った。結局ニートのまま。>>748
書いてある通りの道を歩んでいる。

問題はそのことを親に打ち明けられないでいること。親は俺を受験生だと思ったまま。
消えたい・・・
750受験番号774:2008/03/10(月) 13:19:06 ID:fxrtaZoa
1年もやって、受からないやつは民間受けても受からないだろww
751受験番号774:2008/03/10(月) 22:02:50 ID:+WzFA3j3
ニートになった経歴に問題があるわけじゃなくて、見た目から出てる根っからの人間性がやばいんじゃねーか?
どっかの田舎自治体とかなら拾うだろ。
752受験番号774:2008/03/10(月) 23:06:53 ID:Gth24kxo
>>750-751
揃いも揃って読解力が無いな。>>749は断念したと言ってるから、
試験すら受けてないんだろうよ。煽りカッコワルイ
753受験番号774:2008/03/12(水) 08:03:22 ID:5zjQo7xf
教養論文と専門記述だけ予備校にしたいんですが、どこがオススメですか?
有名どころは近くにないので、ビデオや通信になると思うのですが。
754受験番号774:2008/03/12(水) 18:44:15 ID:5GPFQoc+
記述に関しては、はっきり言って予備校そのものはあまり頼りにならないよ。どのようにしたら自分の答案がよくなるかは先生を捕まえて聞かないと教えてくれないから。通信ではそれができんだろ。
ガッツや、過去問の模範解答をパクりながら自分でつくった答案を大学の講師など、信頼できる大人に見てもらうのが1番。
755受験番号774:2008/03/14(金) 01:33:15 ID:0DtWN1De
三種受けようと思ってるんだけど、東京アカデミーと大栄どっちが良い?
756受験番号774:2008/03/14(金) 04:14:52 ID:fBRAW1L7
地上か国U目指してます。
大原かTACどっちがいいでしょうか?
757受験番号774:2008/03/14(金) 04:17:20 ID:/xw+VcZ8
大手よりクラスが30人編成くらいのとこがいいのは間違いない
100人とかいると俺は駄目だった
まーやる気ある人はどこのがっこでも受かるんだろが
758受験番号774:2008/03/14(金) 12:19:26 ID:x2gGBgVA
大手の方が、人が多い分、与えられる情報の公平性が高くなるから、独学できる奴には良い。
要領悪いから講師に面倒見てもらおう、ていう姿勢だから少人数にするんだろうけど、スタンスからしてどうかと思う。
少人数=金がない=情報の更新が遅れる=情報戦で負ける

だろ
759受験番号774:2008/03/14(金) 12:23:52 ID:yPXTtyui
学力を高めるのはテメェ次第
情報量は大手に限る
760ノーベル経済学賞候補:2008/03/14(金) 12:24:17 ID:zhwbcSOR
私は、ノーベル経済学賞候補です。私のブログには、知能指数を高く
する方法を書きましたので、読んでください。
私のブログは、ヤフーブログで、ブログのタイトルは、「カッコー
の巣の上で(ノーベル経済学賞候補の日記)」です。
761受験番号774:2008/03/14(金) 12:47:06 ID:WVI7Vlls
情報って例えばどんな?
762受験番号774:2008/03/14(金) 12:55:00 ID:lYykiIhY
しかし、少人数だからといって必ずしも面倒見が良いとは限らない。
中村の特訓は少人数だが質問対応が悪かったり、メールの返事一週間遅れることは当たり前など
763受験番号774:2008/03/14(金) 13:52:51 ID:fBRAW1L7
TACかWセミナーならどっちがいいでしょうか?
地上か国U目指してます。今大学三年ですが、4月から予備校行って、絶対に一年で合格したいと思ってます。
764受験番号774:2008/03/14(金) 14:39:00 ID:C7XAGiS1
予備校に大金あげるのもったいない
765受験番号774:2008/03/14(金) 16:05:10 ID:peAD55R8
奈良市内から通えるおすすめの予備校があれば、教えて頂けませんか?
766受験番号774:2008/03/14(金) 19:22:06 ID:BmwxXDjD
>>763
自分、科目ごとにT,L,Wでとってるけど、
名古屋のWかなり・・・という感じ。公務員には向かないかも。よくいえばアットホームだけど。
TかLが、無難だと思う。
経済系重視ならT、法律系重視ならL。
でも、結局のところ自分次第だよ。
767受験番号774:2008/03/14(金) 20:42:32 ID:fBRAW1L7
>766
回答ありがとうございます!今度TACに体験授業行ってみて決めようと思います!!
768受験番号774:2008/03/15(土) 16:03:18 ID:deyk3Que
LECって授業料が他より高いし自習室混んでるから
俺TACにしていいかな?
769受験番号774:2008/03/17(月) 02:52:28 ID:Ibh8ACno
age
770受験番号774:2008/03/17(月) 03:24:31 ID:IMQf0IBu
数的処理単価受講で迷ってます。レック(畑中?)とタックどっちがいいですか?
771受験番号774:2008/03/17(月) 03:29:33 ID:IMQf0IBu
自分も予備校迷っています。
DVDの通信にしたいのですが、ポータブルDVDの
小さい画面でも講師の黒板の字とかは見えますか?
772受験番号774:2008/03/17(月) 20:03:13 ID:+qymfNuR
高齢27才のもの来年最後のチャンスに思い切って国税に賭けよう
と思うんですけど、基礎がなってないので
一から学べて高齢でも浮く事なく且つやさしい予備校は何処でしょう?
773受験番号774:2008/03/17(月) 21:42:45 ID:ijx3tQhu
774受験番号774:2008/03/17(月) 23:15:45 ID:boXxf0xV
「高齢」「浮く」

これがセットな文章は気が失せる
775受験番号774:2008/03/17(月) 23:48:29 ID:RSb0wWfv
>>772
EYEならどう?
合格率高いよ
776受験番号774:2008/03/18(火) 08:43:58 ID:PvSBpoI3
あのいい加減な合格率に騙されるな。講師は最低、金を捨てるようなもの。
なにせ受講料第一主義の予備校だから。
777772:2008/03/18(火) 08:51:39 ID:wlGMpaNo
>>775
ちなみに東京在住です。
778受験番号774:2008/03/18(火) 16:32:08 ID:1MB/Isn7
>>775 鬼だな
779受験番号774:2008/03/21(金) 03:18:11 ID:5r7MliYm
>>772
>>748
いい加減しつこい
つーほーすんぞ
780受験番号774:2008/03/22(土) 15:40:14 ID:r/9uRSFg
地上志望なんですが
チャリで行けるWセミナーと電車で10分くらいのLEC
どっちが良いですか? 
781受験番号774:2008/03/22(土) 16:58:22 ID:e1NTk/MA
どこいったって一緒や
結局は本人次第
782受験番号774:2008/03/22(土) 19:15:54 ID:Ixk+A4uY
そうは言ってもWはないだろ。
でも生重視なら、LECは注意だな。
DVD講義ばかりの校舎もあるから。
783受験番号774:2008/03/22(土) 19:37:33 ID:pwqYApPd
>>780
少なくとも俺の通っているWはいいよ。
ここにはアンチが常駐しているみたいだけど。
784受験番号774:2008/03/22(土) 20:08:00 ID:gdSgLVv6
>>772
大原がいい
785受験番号774:2008/03/22(土) 22:02:37 ID:ZUaZeMS7
正直、生とDVDに優劣は無い
786780:2008/03/23(日) 01:49:13 ID:rctH/uZY
レスありがとうございます
本来なら近くに行くべきなんでしょうけど…
場所も関係しそうですし(千葉在住)、難しいですね
787受験番号774:2008/03/25(火) 01:18:38 ID:lIWa1rea
生講義とDVDは、全く別物と考えた方がいい。
788受験番号774:2008/03/25(火) 15:09:20 ID:LOxVOxJ1
当たり前だろ
789受験番号774:2008/03/28(金) 00:12:38 ID:pttCO+UQ
TACで授業風景みたら中教室で20人くらい集まってみんなでDVD見てた
なんだこれ
790受験番号774:2008/04/05(土) 21:39:22 ID:aCmL4URy
横浜在住で国U地上目指すつもりなんですが、TACとLECならどちらがいいですか?
791受験番号774:2008/04/07(月) 07:52:13 ID:HkQ2Gd6o
ベジータがいい
792受験番号774:2008/04/14(月) 11:42:49 ID:i2i7/VDv
>>790
LECが選択肢に入るとは・・・ry
793受験番号774:2008/04/16(水) 01:48:20 ID:ICLHpAPM
えっ、LECってだめなの?
794受験番号774:2008/04/16(水) 23:10:07 ID:yHS+h65k
どこがいいかは各予備校のスレッドでまさに今書かれている内容の概要も参考になるよ。
熱心な学生の集まる予備校が良い予備校というのも間違いではないと思う。
どこのスレッドが「いい意味」で緊張感が高まっているかは空気で読めると思う。
795受験番号774:2008/04/16(水) 23:31:05 ID:d/Smlm0T
2chなんかに書き込んでる奴=ストイックになれない奴
が少ない予備校に行け。
796受験番号774:2008/04/17(木) 02:25:06 ID:5i+Tm22U
FA独学同意。ただし、全力でやる。

洋〇社 受か勉落ち勉買う →オススメ参考書、問題集買う→
書かれている勉強のコツをひたすら忠実にこなす→


三ヶ月まじ本気ウルトラMAX実行→特別区過去問試しに解いてみた。もちろんガチで解いた→

教養9割 専門9割


受か勉落ち勉最強説は俺が証明した。あとは論文記述マスターあるのみ
797受験番号774:2008/04/18(金) 00:17:22 ID:oFRRTbm6
特別区過去問専門9割は低いだろ…大体見たことある問題だからな。

教養9割は素直に凄いが
798受験番号774:2008/04/18(金) 12:48:08 ID:P+IeZmad
大学内の特別講義(単位とは別に講師よんでやってる)と関西Tで今悩んでるんだがざっと読んでる限り講師はあんま関係ないのか?
移動で便利なほうか予備校の一体感かどっちとるか悩める
799受験番号774:2008/04/18(金) 16:48:40 ID:hiP/tKs5
大学3年生の者です。TACの通学+DVDかLECのDVD通信講座か実務教育出版の
通信講座で迷っているのですが、皆さんならどちらがいいと思いますか。
800受験番号774:2008/04/18(金) 18:15:49 ID:Yk5Zl/hC
俺だったらtac通学だな
801受験番号774:2008/04/18(金) 18:22:57 ID:qi1R9Af6
独学が一番ですよ。
競争相手がいないので惑わされなくてすみます。
ちなみに、去年、独学で国T、国U、祭事、国税、地上受かりました。
802受験番号774:2008/04/18(金) 21:30:59 ID:J9ohmAWn
私も799さんと状況は一緒です。TACとLECそれぞれ体験授業を受けてみましたが
3時間の授業って思ってたよりきついですね。ましてや初回だからインプット
中心ですけど集中力が持つかなとちょっと心配です。予備校行っている人って
授業ついていけますか。またDVDも活用してますか。あとテキストはその予備校の
テキストをずっと使っていますか、それとも市販のものを買い足していますか。
長文で申し訳ないですがどなたかお願いします。
803受験番号774:2008/04/21(月) 23:50:55 ID:BerBMypI
両方やった身だから言うけど、予備校行った方がいいぞ。
独学だとあやふやなまま理解したと思ってたりするから。
レックよりはタックがいいと思ったな。
804受験番号774:2008/04/22(火) 15:41:27 ID:rCbzc+dI
Wセミナーがダメな理由がわからない
別に国2でもWセミ特に悪くはないと思うんだけどなぁ?
805受験番号774:2008/04/23(水) 20:20:07 ID:wyn74ZvQ
予備校のスタッフをやってたけど、
「マーチ以下の学歴でも合格可能か?」「既卒職歴なしでも採用されるか?」
「高齢でも採用されるか?」「大学中退でも採用されるか?」「裁事は男でも面接通るか?」
「国税は上位合格者以外でもまともな部署に配属され、退職せずに済むか?」
と相談をしてくる受講生が実際かなり多かった。
確かにこれらの条件下での合格者は、いるにはいる。
(どっちにしろこっちは営業の身なので、「可能だ」としか答えようがないが)

しかし実際は、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”は極めて低い。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上国Uレベルの公務員に受かるのはほとんど早慶、旧帝以上の学歴。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけで、合格“率”はかなり低い。
実際にマーチや駅弁などの中途半端な学歴に最もベテ(ベテラン浪人)が多かった。

なので、学歴が低くて大手民間に採用される自信が無いからといって、
「新卒」という人生に一度の権利を捨ててまで、「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った受講生を何人も見てきた。
その後も結局、合格せず内定ももらえず、年齢制限で公務員試験を止めてからの民間就職活動も、
長期の勉強期間のせいで民間に回る機会が少なかったためどこにも採用されず、
新卒カードも正社員歴も無いため、無職かフリーターとなっていく奴がかなり多い。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になるし(翌年以降に同じ試験、自治体を受ける場合)、職歴が無ければ面接で確実に不利になる。
あと「公務員の大量採用は今年で終わる」と、どの予備校でも言っている(昨年で終わったと言っている予備校もある)。

とは言え、公務員試験は日程が被らない限りは無料で受験できるので、民間を目指してる方も試しに受験すべきだと思います。
念のために言いますが、この書き込みはネタでもなく事実です。
実際に予備校で働いていたので、合格率についても正確なデータです。
806受験番号774:2008/04/28(月) 10:53:16 ID:ezrHxZeX
LEC TAC Wセミとあるようだが 
この中で大学受験の代ゼミに当たるのはどの予備校?
807受験番号774:2008/04/28(月) 12:58:58 ID:CP0kTrX7
>>806
何をもって代ゼミに例えるかにもよる。
808受験番号774:2008/05/01(木) 13:59:01 ID:op+mCPVc
>>807
雰囲気とか巨大さとかで
809受験番号774:2008/05/03(土) 11:21:24 ID:dRQ54E06
>>808
「雰囲気」→抽象的杉。もう少し具体的に書いてくれ。
「巨大さ」→どこも似た規模。
810受験番号774:2008/05/04(日) 07:22:31 ID:vvdELCmM
明らかに無理そうな国1目指すか… 
それともそれよりはまだ可能性がある地上をめざすか… 
国1基準でみて地上が楽勝になるかどうか…無理はできないのか… 
地上めざすと天井が地上合格になってどんなに頑張ってもそこまでしかいけない気もするし…
811受験番号774:2008/05/04(日) 07:35:56 ID:oJZXFVNx
まず、代ゼミと河合塾の「雰囲気」「規模」の違いを具体的に書いてくれ。
じゃないと話が進まない
812受験番号774:2008/05/04(日) 08:48:26 ID:6hYhnDyE
>>810
地上目指しつつも国Tの問題は積極的に解いていく
813受験番号774:2008/05/07(水) 20:05:49 ID:4MqdA0Sj
814受験番号774:2008/05/24(土) 00:03:17 ID:4lFkfdm5
関西だけどどこかいいのかな?
ちなみにTACはダメ。簿記だったけど安い講師が来てて
棒読み状態で到底無理。非常勤職員はやる気無いから。

大阪駅近辺がいいけど何処がお勧めか?
815受験番号774:2008/05/24(土) 22:58:13 ID:PxWyDOfV
あなたには絶対EYEが合いますよ!
一度、無料体験を受けに来てください!
816受験番号774:2008/05/24(土) 23:02:32 ID:cLslQ8Ox
>>814
梅田TACの公務員講座はほとんどが専任講師だよ
確かにダメだと思う講師は1〜2人いるが
まぁ814が思ってるほど悪くないよ。G原もいるし
817受験番号774:2008/05/24(土) 23:15:36 ID:Nym2/bm3
レクの畑中って辞めたの?
818受験番号774:2008/05/26(月) 08:34:07 ID:E0iH4XQc
模試受ける程度でよくね?
819受験番号774:2008/05/26(月) 15:21:20 ID:Kjlr68Vp
国1法律職ならどこがいいかな?
面接と一般教養もきちんと対策してくれるところがいいんだけど、レックとWセミと喜治塾ならどこがいい?
820受験番号774:2008/05/26(月) 15:42:44 ID:Fa634wlZ
国TならワセミだろJK
821受験番号774:2008/05/26(月) 16:49:56 ID:8RmQAB8J
奇人塾は論外。
LECは本来お勧めだが看板講師が多数離脱。
Wが1番だと思う。
なお大原は知り合い全滅(国U・地上レベルも含めて6人)。
逆にLECとTACは知り合いが全員1次は通った(2次については全員の結果を知らない)。
でもTACは国Tの講座自体やってない。
822受験番号774:2008/05/26(月) 20:28:10 ID:Kjlr68Vp
>>820>>821
レスありがとう。
他のスレでも言われてるけど、やっぱりLECは色々やばいみたいだね。
大学受験してないので、教養が心配なんだけど、Wの講義はどうかな?
それとも、予備校に期待せず、独学でやる気で勉強しないとダメですかね?
823受験番号774:2008/05/27(火) 00:49:53 ID:5qBz6Xif
国T         →Wセミ
地上・国U・市役所→LEC
市役所・地方中級 →TAC

ってかんじじゃないのかな。
国T狙いじゃないならWセミは難しすぎると思う。
ロースクール既習と併願とかならいいかもしれんが。

大原は10年前に地上に行った人が良いって言ってたけど最近は知らん。
824受験番号774:2008/05/27(火) 01:36:59 ID:cLt10uTa
823の情報は何を見てそう思ったのかわからないけど、
国TがWセミはともかく、LECとTACなら横並びじゃないかな。
LECに通って某県庁に入ったけど、TACがやたら多い。
LEC仲間の入った某政令市にも、TACが多かったみたいだし。
Wや大原はあまり見ないなあ。
825受験番号774:2008/05/27(火) 04:31:50 ID:/c8FtkOs
やっと金溜まってきて5月一杯で会社辞めて受験勉強開始するんだけど
予備校入ろうか迷ってる、今から予備校入るのって遅いのかな?
826受験番号774:2008/05/27(火) 05:03:59 ID:L/sPAH/Z
うーん・・
827受験番号774:2008/05/27(火) 05:07:37 ID:/l8En2JK
>823
概ね同意。
ワセミに地上上位合格
Lに一応国T
Tに一応都庁レベル
を加えといて。
828受験番号774:2008/05/27(火) 10:05:08 ID:FmFrtXbU
>825
今年受験?
だとすれば、予備校入っても厳しいかも。

>824
同意。
この前、関東某自治体の合格者から話を聞いたけど、LとTが多いと言っていた。
大原は話に出なかったからわからないけど、Wは少ないってさ。
うちのゼミの先輩が、昔はLのほうが上だったが、
ここ10年くらいはLとTが同じレベルって言っていましたよ。
829受験番号774:2008/05/27(火) 10:13:43 ID:vpCuGfkj
最近受講を検討しはじめて、WとLECに受講相談にいってみました。
Wはとても親切で、名刺もくれるし、分厚い過去問集もタダでくれました。今年の問題ももうあると言って、ホチキスでとめたのをくれました。館内の案内もしてくれたり、聞いてもいないことまでたくさん教えてくれました。


LECは受講相談が始まるまで5分待たされ、○万円割引になりますとかそんなことしか言わないし、生協でもらえるようなパンフレットしかくれないし、もう印象最悪でした。
830受験番号774:2008/05/27(火) 10:46:11 ID:FmFrtXbU
国TならWがいいと思いますよ。
今のLは職場のモチベーションも低いでしょう。
あれだけ規模を縮小させてるからには、給与もカットされているかもだし。
831受験番号774:2008/05/27(火) 10:50:13 ID:70+vmvA3
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
ここは国T受かれば受講料を全額返還するんだって。良心的な予備校だね
832受験番号774:2008/05/27(火) 15:07:45 ID:5qBz6Xif
TACはなんか教材足りてない感じがするんだが。
安いってことはそういうことじゃないんかな。結局他の本とかまで手を伸ばしてしまいそうだ。
833受験番号774:2008/05/29(木) 23:01:05 ID:vKVWBkVx
>>831
受からなかったら全額返還なら解るけど、
受かったら全額返還って、まず受からないってことを
前提にしているようで、信用できないな。
834受験番号774:2008/05/30(金) 16:20:32 ID:YBrBOLwq
LECかWESEDAのどっちに行くか迷っているけど助言をしてください。大阪です。
ちなみに国2か地上がいいけど、ただ祭事も視野に入れているけど刑法がめんどくさそう。

ちなみに法学部卒なので多少法律は分かります。しかし経済や一般教養(特に理数系)
が駄目駄目です。LECか早稲田で決めかめているのですがアドバイスをお願いします。
今年24歳。会社を辞めて公務員を目指すダメ人ですけど
835受験番号774:2008/05/30(金) 16:56:16 ID:5zetNXp+
正直その2つならどっちでもいいと思う
通ってなんぼだから家から近い方選ぶってのもあり
長丁場だからね
836受験番号774:2008/05/30(金) 17:08:11 ID:rlcYkt7k
TACは教養が足りない
837受験番号774:2008/05/30(金) 17:15:39 ID:BQjv2Uh+
今のLECは評判悪いかもしれないが、
俺は11月末から通って、地上のみ受けて合格。
民間就職活動もかなりやって、3〜4月はほとんどできなかったが、民間も6社内定して、地上受かってLECのカリキュラムは最高だと思ったよ。

事務員の評判はびどいのは事実だから、俺は関わらないようにしてたよ。
LECには頑張ってほしい。
838受験番号774:2008/05/30(金) 21:37:49 ID:YBrBOLwq
>>836
知人がTACに通っていたから聞いたけど、かなり読み飛ばしややる気ない先生が
多いとか嘆いていたからな。それを事前に知ってTACは止めた。
ま、どこも読み飛ばしややる気ない先生がいると思うけど、非常に友達が公開して
わざわざワニ本(何これ?)を買って自習しているのを見たからな。

>>837
ジムの人なんて殆ど関わらないと思うけど、最初の入塾の手続き、問い合わせ、
あと欠席した時にプリントを貰ったりカセットを借りる程度でものの数十分程度
もし、講師が最悪なら嫌だけど、事務員は殆ど関わらないからいいわ
839受験番号774:2008/05/30(金) 23:11:57 ID:bbLD2Nxb
>>836
LEC生だけど、他に選択肢があるならそっちにしたほうがいいよ。
生講義はほとんどないし、試験情報なんて提供してくれないから。
おすすめは独学。
なんなら俺の受講してるやつをプレゼントしてあげたいわ。

LEC講師格付けスレ参考にしてみるといいけど、
講師は退職ラッシュ。
経済学の人気講師ももちろん辞めた。
理数系は受講する意味ない講師。
840受験番号774:2008/05/30(金) 23:53:06 ID:FZnnq11D
今年から人気講師がいなくなってんなら、
比較的新しいDVD講座をヤフオクで落とせばいいんでね?
841受験番号774:2008/05/31(土) 09:31:32 ID:1ZjP+uC8
事務の対応の良い予備校の方が希少な希ガス

確かにLECは試験情報提供しないよな
・・・大学の就職課にいるアドバイザーの方がましかも。

理数系の講師よりも、人文系・社会科学系の方がひどくないか?
842受験番号774:2008/05/31(土) 15:38:08 ID:Ji8dvNDX
843受験番号774:2008/05/31(土) 16:19:03 ID:Ji8dvNDX
おーい中村くん♪
大人の同性愛板におまえの特訓塾のURL貼っといてあげたよ。
(キモイから5つが限界だったが)
ホモ学生が受講しに来てくれるといいね。

★★男子大学生に萌える★★
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1200717834/l50
■スーツフェチの奴、集まって〜■
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1133411678/l50
【おじさん】フケ専用おかず提供スレ6品目【おやじ】
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1198797955/l50
性犯罪する大学生を食い止める為我々が
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1103033641/l50
学校の先生とのHな体験
http://babiru.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1122074083/l50
844受験番号774:2008/05/31(土) 18:28:16 ID:c7xKIcMu
俺はとある予備校の受付の子と付き合ってるぞ
845受験番号774:2008/05/31(土) 18:33:19 ID:ChJ9mqWL
羨ましすぎる。
俺も気になってる受付の子がいるんだけど
どうやって口説いたの?
846受験番号774:2008/05/31(土) 18:37:13 ID:7CXICmzb
模試はWの方が難しいぞ

国一や上位合格を目指すならWかな俺だったら
847受験番号774:2008/05/31(土) 21:31:22 ID:viYhKPLV
関西なら断然TACがいいと思う。
とくに梅田か神戸がいい
この二校は神Gがよく出没する
848受験番号774:2008/06/01(日) 15:48:51 ID:afuUpRKt
>>847
TACは嫌だって言っているでしょ!
うーん、LECは看板先生がいなくなるのか・・・残念。
849受験番号774:2008/06/01(日) 18:45:53 ID:heNjMgDD
LECは看板講師以外にもいい講師はいるとは思う。
それよりも何かこう「ガラの悪さ」を感じるときがある。
講師への評価もすぐに荒れるし、何かというと金を取ろうって感じだし、それに見合うだけのサービスがあるかというと・・・?
850受験番号774:2008/06/01(日) 19:07:56 ID:SAxp2KwQ
>>838
俺も4月からTAC梅田に通ってるが、特に読み飛ばしが多いとは思わないけどな。
たとえば今俺が受けている憲法は重要判例の要旨を次々とさらっていく感じだから、
もしかしたらそれを読み飛ばしと捉える人もいるのかもしれないけど、要点は逃さず教えて
くれるから過去問を解く上では、今のところ支障は出てないよ。
ただし、授業料を安くするために少ないコマ数で密度の高い講義をする、と講師自身が
言ってるくらいだから、3時間集中できない人にはきっと向いてないと思う。かなり講義スピード
は速いから。
あと教養はLECなどに比べて少ないから、大学受験でセンター試験受けていない人
とかは結構な範囲を独学でカバーしなければ行けないと思うよ。
俺は予備校代は自費だったから、安い割に講師の評判の良いTACにしたけど、お金があって
教養科目の面倒も見てもらいたいなら、LECかワセミが良いと思う。
もしそうでないなら、一度TACの体験入学に行ってみるのもありじゃないかな。

851受験番号774:2008/06/01(日) 19:23:00 ID:HwJAk6q0
関西TACの工作員はこのスレに常駐しているからな。
852受験番号774:2008/06/02(月) 21:56:01 ID:34PQC7Dh
>>839
まだ見てる?
もし良かったら譲ってください。
ちなみに東京です。
853受験番号774:2008/06/03(火) 23:58:13 ID:dL8Q+10y
736 名前: 薔薇と百合の名無しさん 投稿日: 2008/06/03(火) 23:56:29 ID:SfSa63xN0
公務員試験指導の傍ら、男子学生のお相手もしています。
ゴワゴワのケツ毛をかき分けて苦臭いアナルに舌を突っこむのが大好きです。
以下の申し込みフォームからどうぞ。
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
854受験番号774:2008/06/04(水) 00:33:00 ID:fPI/vE1U
200 名前: 名無し調教中。 投稿日: 2008/06/04(水) 00:32:29 ID:VjWMSHDi
平成の資格王中村です。私が300もの資格を取得できたのは、真性Mだからに他なりません。
私の包茎の皮を引っ張ってカミソリでズバーッと切り裂いてください。
それから尿道に横に切込みを入れてプラス(+)にしてください。
以下の申し込みフォームから、「中村の包茎チンポ切裂き希望」と書いてお申し込みください。
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
855受験番号774:2008/06/04(水) 01:28:55 ID:fPI/vE1U
476 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2008/06/04(水) 01:28:30 ID:rUG3F8mV0
平成の資格王中村です。
普段は大学生相手に公務員試験の指導をしていますが、本当はブルマが好きです。
ブルマがあればぜひ送ってください。
以下の申し込みフォームから、「中村先生の大好きなブルマあげます」と書いて送信してください。
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
856受験番号774:2008/06/04(水) 01:51:46 ID:FRNoKgjC
Lの教養ってそんなにいいんだろうか?
単にコマ数が多いだけという気がするんだが・・・。
857受験番号774:2008/06/04(水) 02:16:04 ID:hwHi2Kfc
俺は全くいいとは思わないけど。
ハズレの講師が多すぎて、その時点で予備校としてどうかと。
858受験番号774:2008/06/04(水) 02:26:05 ID:WPjZ5GAk
レックは自習室が使えなくなってるよ
859受験番号774:2008/06/04(水) 13:29:04 ID:zE6H2b1b
自習室が有料というのは聞いていたけど・・・使えないというのは自習室自体が廃止ということ?
860受験番号774:2008/06/05(木) 02:55:14 ID:0v+Q7r8m
477 名前: 名無しさん@ピンキー [sage] 投稿日: 2008/06/04(水) 19:21:24 ID:ldRhQwz/0
資格マニアは犯罪者の資格も持ってるから注意しろ。
861受験番号774:2008/06/05(木) 12:28:54 ID:BEk5LQXZ
家から近い予備校はお勧めだよね あとはレック タック ワセミあたりなら問題なしじゃないかな
862受験番号774:2008/06/05(木) 12:38:20 ID:bRtINKLl
国Uか国税めざしてるんですけど、予備校選びに迷ってます。
今2年で福岡なんですけど、アドバイスありますか?
863受験番号774:2008/06/05(木) 12:41:39 ID:QwwUqemS
ない
864受験番号774:2008/06/05(木) 14:53:29 ID:1l0MLNWH
2chで相談なんかするな

信のおける先輩に相談するか自分で考えるのが普通

ここには工作員がうじゃうじゃいるからな
865受験番号774:2008/06/05(木) 15:12:23 ID:ijCWqRln
たしかにTACやLECの工作員がウジャウジャいるな。
866受験番号774:2008/06/06(金) 02:31:18 ID:LoCLsoq/
ところで予備校生以外の人で模擬面接受けれるのってLECだけなんすね・・。


867受験番号774:2008/06/08(日) 03:31:26 ID:6YRKMW+1
839 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2008/06/08(日) 03:30:49 ID:fnxWDplX
平成の資格王中村です。私の予備校「クイック教育システムズ」は社員一同創価学会員です。
(創価大生の合格実績あり。下記サイト参照)。
私は300以上の資格を取得しています。
博士号や名誉教授の称号を数多くお持ちの池田先生の偉業には到底かないませんが,
その後塵を拝することができればと日々精進しております。

今なら学会員に特別割引がございます。
以下の申し込みフォームから、「池田大作先生は世界の宝」と書いて送信してください。
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
868受験番号774:2008/06/12(木) 08:12:22 ID:jaqMtVMg

W>L>T

西
W≒T>L

国T・地上上位合格向け
W

地上・国T向け
L

中級・初級・地上向け
T、O
869受験番号774:2008/06/15(日) 17:39:39 ID:hkSgT51c
国Uは?
870受験番号774:2008/06/15(日) 18:19:23 ID:oMnYudbk
>>869

W>L>T

西
W≒T>L
871受験番号774:2008/06/16(月) 15:08:37 ID:nH2FSf/g
なるほど
872受験番号774:2008/06/17(火) 22:21:17 ID:52FpTQ+R
関東、関西ともレベル分けできる椰子がいるとは・・・
明らかにベテベテか嘘つきだなw
両方の地区でWセミを最強にしているところが意図的過ぎて笑えるwww
W(関東)出身者として言うと、法律は確かによかった。
間違いなく最強。
だけど、国Tに意識が行き過ぎているから、薦めにくい。
教養の知識系と経済はLがすごくいいみたいだよ。
同期のL出身者がそう言っていた。
これも同期情報だけど、Tには政治学系と数的処理にすごくいい講師がいるらしい。
いい講師が1か所に集まればいいのにって話になったよ。
ありえないけど。
873受験番号774:2008/06/18(水) 16:34:11 ID:O1pH7oWA
今年Tに通ってたが、Tの数的ってそんなに良くないぞ。
S野やI東の解法であわせて勉強してる時間を、ワニか過去問で解いたほうが絶対良い。
Tの政治のH元は確かに良かった。
あと経のS田もあまり話に無いが、良かった。
874受験番号774:2008/06/18(水) 23:37:25 ID:jfGnGMt/
Wのオレとしては、一般教養知能は授業数が少なすぎる。
これについては、他のところのがいいと思う。
経済、法律系は正直先生によってだが、いい先生に当るとホントわかりやすい。

教科書は、Lは知らんがTは薄すぎると思う。
(ただ、独学するには分かりやすい)
Wは、難しいけど(独学には向いてない)授業受けるとわかってくるって感じ
875受験番号774:2008/06/19(木) 01:57:43 ID:yd6HeUrm
東京のレックだけど、教養はS水とA城という講師以外は良かった。
国立の人以外ならば教養は受けたほうが良いと思う。
他は分からない。
876受験番号774:2008/06/19(木) 12:19:36 ID:s79/+QvS
人文科学2科目がダメで良かったと言えるのか?
877受験番号774:2008/06/19(木) 12:24:13 ID:XI24i/aA
札幌のWは辞めたほうがいい。
2次対策とか適当すぎる。
878受験番号774:2008/06/19(木) 16:41:06 ID:8gLtHZjs
マジレスすると東京のTは法律と教養の授業は出ない方が良い。
まともに教えられる講師がいないし、法律はまる生で
教養はセンター用ので独学の方が良い。
実際に合格した奴らはそう言ってるし、〜原という講師も
東京の法律と教養の講師陣を叩いてた。
879受験番号774:2008/06/21(土) 15:19:29 ID:bQZDu/+n
539 名前: 名無しさん@ピンキー 投稿日: 2008/06/21(土) 15:18:44 ID:Vn9XIT4s0
平成の資格王中村です。
あれから私のところに数枚のブルマが送られてきました。ありがとうございます。
だが、もっと集めたい。私は300以上の資格を持っていますが、ブルマもせめて300枚は欲しい。
以下の申し込みフォームから、「中村先生の大好きなブルマあげます」と書いて送信してください。
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
880受験番号774:2008/06/21(土) 19:17:30 ID:zaw1+j11
TACとTAC提携校って大体同じ感じなんでしょうか?
地元には提携校しかなくて・・・
881受験番号774:2008/06/22(日) 18:05:37 ID:xzaTUroz
予備校のスタッフをやってたけど、
「マーチ以下の学歴でも合格可能か?」「既卒職歴なしでも採用されるか?」
「高齢でも採用されるか?」「大学中退でも採用されるか?」「裁事は男でも面接通るか?」
「国税は上位合格者以外でもまともな部署に配属され、退職せずに済むか?」
と相談をしてくる受講生が実際かなり多かった。
確かにこれらの条件下での合格者は、いるにはいる。
(どっちにしろこっちは営業の身なので、「可能だ」としか答えようがないが)

しかし実際は、過去の受講生のデータを見ても、上記の条件での合格は極端な例であり、合格“率”は極めて低い。
今までたくさんの受験生を見てきたが、地上国Uレベルの公務員に受かるのはほとんど早慶、旧帝以上の学歴。
マーチレベルの合格者は“数”で一見多く見えるだけで、合格“率”はかなり低い。
実際にマーチや駅弁などの中途半端な学歴に最もベテ(ベテラン浪人)が多かった。

なので、学歴が低くて大手民間に採用される自信が無いからといって、
「新卒」という人生に一度の権利を捨ててまで、「一発逆転」の手段として公務員を目指すべきではない。
こうした忠告を聞かず、民間から逃げて公務員を目指し続け、「ベテ地獄」に陥った受講生を何人も見てきた。
その後も結局、合格せず内定ももらえず、年齢制限で公務員試験を止めてからの民間就職活動も、
長期の勉強期間のせいで民間に回る機会が少なかったためどこにも採用されず、
新卒カードも正社員歴も無いため、無職かフリーターとなっていく奴がかなり多い。
ちなみに、公務員は受験回数が多ければ多いほど不利になるし(翌年以降に同じ試験、自治体を受ける場合)、職歴が無ければ面接で確実に不利になる。
あと「公務員の大量採用は今年で終わる」と、どの予備校でも言っている(昨年で終わったと言っている予備校もある)。

とは言え、公務員試験は日程が被らない限りは無料で受験できるので、民間を目指してる方も試しに受験すべきだと思います。
念のために言いますが、この書き込みはネタでもなく事実です。
実際に予備校で働いていたので、合格率についても正確なデータです。
882受験番号774:2008/06/22(日) 19:39:48 ID:aERhwvEV
>>881 の有名コピペはスルーでお願いします。
883受験番号774:2008/06/23(月) 02:04:33 ID:CJJ56fK4
働いてるから通信限定で、安さを重視して探したらZ会と河合塾がコラボしてできた公務員講座に行き着いた。
できたばかりで実績ないみたいだが15万切ってるのは魅力だ。一か八かこの講座に賭けてみる予定
884受験番号774:2008/06/23(月) 04:05:57 ID:mN7rPzjb
実務教育出版の通信も安いと思うけど・・・
885受験番号774:2008/06/23(月) 08:55:07 ID:JkzP7rJm
DVD通信講座の人に聞きたいんだけど、
ポータブルDVDでも字はしっかりと見えますか?
見にくいという事はないでしょうか?
886受験番号774:2008/06/23(月) 09:28:02 ID:ftWbq68Z
Wの法律がいいというのは前年度まで。
今年度からは地上の民・行・刑は一般基本書を使ってやるようになった。
講師が独自にプリントを作るみたいなことをしなければ、公務員試験対策の
講義になり得ないと思う。
法律系は大手はどこも?だな。Tは崩壊状態だしLは民法軽視。
887受験番号774:2008/06/23(月) 12:23:15 ID:pWJvPaxo
じゃあ、W大丈夫じゃね?
民法に関しては、担当が独自プリント作ってくれたし。
行政法は憲法理解してれば理解しやすいし問題なくネ?
888受験番号774:2008/06/23(月) 23:26:59 ID:jk4E/Lp0
>>885
待てよ
西のTならまともな法律講師いるぞ
889受験番号774:2008/06/23(月) 23:27:21 ID:jk4E/Lp0
>>886
890受験番号774:2008/06/23(月) 23:58:38 ID:jk4E/Lp0
>>878
DVD見たけど、S野はスウテキなら良いが、教養の方は..
Hは話にならない
891受験番号774:2008/06/24(火) 00:52:37 ID:SD18MG1P
上のHってのは東京のHら
西の平Iはかなり良い
レジュメが多いが
892受験番号774:2008/06/24(火) 01:24:39 ID:wtDeTeW0
>>890
西の講師をご存じということは、西の人ですよね。
S野、自然だめでしたか...根っからの文系でしたが、
数的より自然が得点源になってくれたので、むしろそっちで感謝なのですが。
Hもそこまでではなかったかも。
こっちでも西の人の講義を受けてみたかったです。
今はもうテキストを開きたくもないですがw
893受験番号774:2008/06/25(水) 01:07:38 ID:1/KtXIfg
予備校行こうと思ってるんですけど、良い先生はどこにいますか?

あと東京でです
894受験番号774:2008/07/01(火) 00:18:52 ID:FNY1fBAh
あげ
895受験番号774:2008/07/01(火) 00:43:43 ID:iZ4QSx5/
>>893
先生に頼ってる時点で負け
正直どこでも大して変わらない
896受験番号774:2008/07/01(火) 01:05:12 ID:F99kWU91
つーか公務員試験ごときで予備校なんて行かねーだろ
897受験番号774:2008/07/01(火) 02:31:46 ID:Q1PZhkkQ
行かないとうかんないよ
898受験番号774:2008/07/01(火) 03:17:20 ID:uNWml6/c
代ゼミだろjk
899受験番号774:2008/07/01(火) 04:00:32 ID:eCE/p0SO
予備校なんて何やったら良いかわからない初学者が基本部分を教えてもらう所
合格のための応用力なんてのは過去問とかで自習してつけなきゃ
授業を受けて復習しただけで勉強した気になっちゃダメだよ
900受験番号774:2008/07/01(火) 06:52:49 ID:pckstrBv
まあ大学受験みたいにみんながみんな予備校に通ってるわけじゃないからね
901受験番号774:2008/07/01(火) 13:07:49 ID:gLvtWuBP
>>899は酷いな
過去問解いてて応用力がつくか?
過去問は基本問題だろ


あと、予備校で授業受けて復習することが勉強じゃないって言ったら何が勉強になる
予備校で授業受けてそのまま分かった気になってるやつが勉強してないってやつだろ
902受験番号774:2008/07/01(火) 14:04:54 ID:d1z2wHuT
俺にとっては過去問は基本レベルだぜアピールキター!
903受験番号774:2008/07/01(火) 16:49:27 ID:eCE/p0SO
>>901
復習は基礎力強化だろ。やって当たり前のことなんだから勉強のうちに入らねーよ
じゃあお前は合格のための応用力はどうやってつけてるの?
過去問は完璧なんだからやる必要ねーよな
904受験番号774:2008/07/01(火) 22:15:15 ID:b33kN75k
899はちょっと極論すぎるかな。
予備校では、基本的な学力だけでなく、効率的な学習方法、近年の出題傾向を学ぶこともできる。
だから、初学者のみが通う訳ではないよね。
でも後半は同意。
通っていれば合格すると思っている人間が意外に多いからビビる。
905受験番号774:2008/07/01(火) 23:49:16 ID:wK7tajeH
レックかタックいっとけ
つか独学で十分
906受験番号774:2008/07/02(水) 01:39:44 ID:KZ8xIJ9e
ぶっちゃけ、スー過去とかの市販の教材や過去問をひたすら回せば受かるでしょ。独学で全く問題ないね。
907受験番号774:2008/07/02(水) 02:09:14 ID:V4JYkOKa
独学できる人はそれでいい。
出来ない人が多いから予備校に行くんだ。
そういう人は予備校に引っ張ってもらった方が効率がいい。
ただ、最終的にはやっぱり自分自身できっちり頭に染み込ませないと意味なし。

過去、高校受験とか大学受験で独学でそこそこ出来た人はいかんでもいいかもね。
本番数ヶ月前に直前対策とかパックで取れば、
その年の情報はそこそこもらえるでしょ。
908受験番号774:2008/07/02(水) 02:16:02 ID:5NufbCOM
つーかさ、独学で十分って言ってるやつはスレタイが読めないのか?
予備校が必要だと思って聞いてんだから独学で十分はスレチすぎるだろ
909受験番号774:2008/07/02(水) 03:38:58 ID:tKvYbU70
来年新卒にあたる21歳の大学生です。
今から学校事務を目指そうと思い、
夏季に集中講座をやってくれる予備校を探しています。
専門試験はないので、教養をじっくり教えてくれるところが希望なのですが
関西ではやはりタックでしょうか。
910受験番号774:2008/07/02(水) 06:57:52 ID:MkAGM9oJ
基本的に予備校通うなら専門科目だけの受講でいいと思う。教養は普通に問題集買って独学しても大丈夫かと。
911受験番号774:2008/07/02(水) 06:59:48 ID:MkAGM9oJ
>>909

大学とか開講講座してないの?大学によっては独自に一次試験合格者には面接訓練までやるところもあるのに
912受験番号774:2008/07/02(水) 07:38:16 ID:tKvYbU70
>>910
本当ですか!
教養もそうですが、面接対策が不安でして…気が早いとは思いますが。
とりあえず独学で頑張ってみようかな

>>911
講座はあるんですが、受講できるのが3回生までなんです。
もっと早く志せばよかったorz
913受験番号774:2008/07/02(水) 07:48:52 ID:MkAGM9oJ
>>912

教養なんて数的処理にしても高校レベルに毛が生えた程度。文書理解は高校時代センター対策をやってたら
基礎はついてる。英語しかり。あとは実教の時事を掲載した「速攻時事」で時事問題抑えたら6割は堅いと思われ
不安なら教養の一部だけでも受講するのを勧める。あと模試は受けるべきだな。
914受験番号774:2008/07/02(水) 08:25:51 ID:tKvYbU70
>>912
ちょうど近くの予備校で模試があるみたいなので受けてみます!
結果次第で独学か通学が判断しようと思います。
もし予備校行き決定の場合おすすめの予備校はありますか?
915受験番号774:2008/07/02(水) 08:29:58 ID:MkAGM9oJ
>>914

とりあえず予備校回って自分が良さそうと判断したところがいい。
916受験番号774:2008/07/02(水) 08:41:34 ID:tKvYbU70
>>915
じゃあここで挙がっている予備校いくつか回ってきます!
長々とありがとうございました。
917受験番号774:2008/07/02(水) 09:07:31 ID:3hiJ5nLF
>>916
大手予備校で、DVDを集中的に見れば良い。
918受験番号774:2008/07/02(水) 12:37:31 ID:b8AGWB/x
通学か通信で迷ってるのですが、どちらが良いでしょうか?
予備校の人が、通信だと途中で投げ出してしまう人が多いと聞いたのですが、
実際はどうですか?
919受験番号774:2008/07/03(木) 01:06:56 ID:g0/S/cnt
大体予備校同士を評価できるような経験持ってる低脳馬鹿の書き込みなんて糞以下だろw
920受験番号774:2008/07/03(木) 01:24:51 ID:aMvJx6X6
>>918
ビデオだと寝たり、携帯いじったりぼーっとしたりしちゃう
近くにあるなら通学のがいいんじゃない?
921受験番号774:2008/07/05(土) 13:20:11 ID:SZZ8sdOu
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
↓↓↓↓↓国Tに4回落ちた男↓↓↓↓↓
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
↑↑↑↑↑国Tに4回落ちた男↑↑↑↑↑
922受験番号774:2008/07/05(土) 13:21:12 ID:SZZ8sdOu
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
↓↓↓↓「1次合格」=合格ではない↓↓↓↓
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
↑↑↑↑「1次合格」=合格ではない↑↑↑↑
923受験番号774:2008/07/05(土) 13:22:13 ID:SZZ8sdOu
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
↓↓↓4回落ちたのに「合格請負人」↓↓↓
http://www.nes-quick-edu.co.jp/i/tokkun/
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
↑↑↑4回落ちたのに「合格請負人」↑↑↑
924受験番号774:2008/07/06(日) 00:29:35 ID:QijhOpyH
保守あげ
925受験番号774:2008/07/06(日) 21:17:08 ID:kFHwGX+6
面接指導の良い予備校を教えてキボンヌ
926受験番号774:2008/07/08(火) 18:50:32 ID:2+8IpQKD
【英国社】予備校講師教科別評価スレ【数物化】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1215462332/
927受験番号774:2008/07/13(日) 00:21:59 ID:gV3XljUS
あげ
928受験番号774:2008/07/23(水) 21:21:14 ID:FfdgWVJn
国T経済職に挑戦してみたいと考えてます
WセミナーとLECで悩んでるんですが、どちらがいいですかね?
過去レス見てると国TはWがいいって意見が多いけど、教養が…ってのも気になるし

あと、国T経済職と地上の併願はやはりきついですか?
929受験番号774:2008/07/24(木) 01:40:55 ID:40LEfs54
大原の講師は生徒をバカにしてると思う。
こんなことも分からないバカがいるとか平気で授業中に
いうからね。
この程度で受かるのかとか。

そういう差別に気がつかないor気にならない人なら
それなりの情報もらえるし(たまに凄い間違ってるけど)
良いんじゃないか。
930受験番号774:2008/07/26(土) 00:22:13 ID:8gTzd4Em
あげあげ
931受験番号774:2008/07/26(土) 01:34:56 ID:8gTzd4Em
>>928
国T経済職と地上の併願は決して難しくはないよ。

どちらがいいかは実際に体験授業などを受けて決めた方がいいと思う。
総じてWの方がいいと思うが、事務員の態度などはまだLの方がマシ(レベルの低い比較だが)。
ただ、教養については決してLは良いとは言えない。
単にコマ数が多いだけで、ハズレ講師も多い。教養に関しては独学でなんとかなると思われ。

932受験番号774:2008/07/26(土) 12:28:11 ID:r4p3nv9f
>>931
法律職ならWセミナーや伊藤塾もいいとおもう。経済職はLECのほうが
いい。オレのまわりの合格&内定者、ほとんどLEC出身。
933受験番号774:2008/07/26(土) 15:47:57 ID:z0aGipoJ
今から入れる塾やセミナーでいいところ東京にありますか?
934受験番号774:2008/07/26(土) 19:33:58 ID:4hNBeU3F
>>931 >>932
アドバイス助かります

お話をうかがって、LECにしようかなと思うようになりましたが
とりあえず両方とも話を聴きに行こうと思います

LECとかWセミって校舎によって良し悪しってあるんですかね?
935受験番号774:2008/07/26(土) 19:38:16 ID:JWWK/NRB
ワセミに一年間通ったけど一番よさげなのはtacだなぁ
模擬面接もコース生なら無料で何度も受けられるし
ワセミはコース生にも一回8000円取るとか糞すぎる
今から考えてる奴はtacにしとけ
936受験番号774:2008/07/26(土) 19:56:36 ID:8gTzd4Em
そういえば、Wはこれからテキストではなくて基本書を使用して講義するとか言ってたな。
裁事や国T法律職ならば、それでもいいだろうが、経済職や行政職では、むしろ非効率的と言って良い。
確かに経済職についてはLも評価高いね。
937受験番号774:2008/07/26(土) 20:18:55 ID:g1jVYtzl
大栄はどうですか?
10月からTACか大栄に通おうか考えてます
938受験番号774:2008/07/26(土) 21:45:45 ID:r4p3nv9f
大栄? 金の無駄。
939受験番号774:2008/07/27(日) 00:06:27 ID:YqOfoOMd
そういえばTは確かに模擬面接は何度も受けられるが、面接官が事務員で内容が・・・不満はよく聞くな。
940受験番号774:2008/07/27(日) 10:23:48 ID:cRiCJ2fa
正直、筆記試験だけなら誰に教わっても合格するレベルにはいけると思う
そういう意味ではそこそこ実績のある予備校ならどこでも大丈夫

それより2次試験以降で苦戦してる人は結構いる
特に面接に苦手意識がある人はTACは結構いいと思うけど
料金も安いし模擬面接の面でも>>935だし
941受験番号774:2008/07/27(日) 10:49:19 ID:s7MGhRB5
三回変えた俺の感想

生協講座
(筆記)…テキストの出来は以外と良い
特に自然科学は分かりやすい。
行政学、政治学はウンコ
(二次対策)…素人レベルの対策
というか生協の人が面接官

TAC
(筆記)…Y井神。でもLECに行ったんだっけ?
レジュメを使った授業は全体的に分かりやすい。論文対策にもなってた。
個人的なハズレは行政法と会計学。国税目指すなら個人で簿記2級とった方がいい勉強になる。
(二次対策)…地方の分校だったためほとんど講師が派遣されず。
ほぼ無対策→あぼーん。

大栄
(筆記)…初学者はこれで分かるのか…?
人文科学と会計学がまぁまぁかな?
(二次対策)…今までで一番しっかりやってもらってる
が、地方にもよりけるかもしれない
途中で同じ大栄間で転校したが、転校前は完全放置プレイだったし


個人的にはTACかな?
生協講座も費用対効果はいいかもしれない
942受験番号774:2008/07/27(日) 11:16:28 ID:47ch3Mfh
eyeとかいうカスは早く潰れろ
死ね
943受験番号774:2008/07/27(日) 11:20:16 ID:Y1xf8K2h
いろんな人の話聞いたけど、TACが1番だと思うよ!
やっぱり安いし、授業も解りやすい!
友達はTACの授業受けてたら、対策してないのに国1も受かってたし
944受験番号774:2008/07/27(日) 16:29:38 ID:cuU6gcEn
総合力でTACだろうね。
講師云々以上に比較的良質な受講生が集まってくるようで学習場所としての雰囲気が良い。
945受験番号774:2008/07/27(日) 17:02:12 ID:/rcnNFsy
>>944
良質な受講生ってなんだよそれ。
946受験番号774:2008/07/27(日) 23:22:06 ID:eS0uXxLs
事務が糞ということを除けば、ワセミが一番いいと思うよ
時点がTACかな
事務も含めるなら、TACとワセミは同列で考えるかな
947受験番号774:2008/07/28(月) 02:46:53 ID:O1aP58Mm
ワセミの面接対策はどうよ?
948受験番号774:2008/07/30(水) 01:57:51 ID:DqccjJQb
講師がLECやワセミで社員や経営陣がTACみたいな感じの予備校ってある?
あれば最強なんだが。
ないか。
949受験番号774:2008/07/30(水) 13:25:18 ID:GFviPcm0
まぁ、確かにあればそこが最強だなw
950受験番号774:2008/08/01(金) 02:34:28 ID:jPAOgUV8
あげ
951受験番号774:2008/08/02(土) 01:15:10 ID:Ga9XGoOA
事務員がワセミで経営陣がLECだったら、別の意味で最強だな。
952受験番号774:2008/08/03(日) 00:50:18 ID:5auRBMcD
クイック教育システムズってどおよ?
953受験番号774:2008/08/03(日) 02:05:30 ID:FB2La25A
で、横浜市を目指す俺にとってはどこがいいんですかね?
954受験番号774:2008/08/03(日) 03:00:01 ID:W1DN9f6R
横浜市といえば、あの変わった論文試験の対策を行っている予備校ってあるんだろうか?
955受験番号774:2008/08/03(日) 10:08:03 ID:kJoBXZ4i
956受験番号774:2008/08/03(日) 12:05:39 ID:rP2ORKIa
>>954
ワセミの横浜校でパンフ見てたら横浜用のコースあった。
中身確認してないけど論文対策もやるんじゃないかね。
教養と面接だけならわざわざ横浜コースなんて作る必要もねーし。
957受験番号774:2008/08/05(火) 19:43:54 ID:eZ97l5Y7
大原はおすすめできない。
環境が悪いし、生徒の質も悪い。
958受験番号774:2008/08/11(月) 11:27:37 ID:EFvmoBJt
今年tacで国T以外筆記全合格、都庁最終合格でた
色んな予備校の人の話聞いたけど絶対tacがいいよ
以下他予備校よりtacが優れている点

@開放的で余裕ある自習室
→その日の空き教室が自習室になるから自習室多すぎ
 三人がけ長机を一人で占領できる
 自習室を使うための受付も不要

Aほぼ毎日何かの科目の講師が質問室に待機してる
→担当科目の勉強についてだけでなく全体的な勉強方法や官庁裏情報や面接練習や世間話を
  してくれる
  常に誰かいるのが本当にありがたい

B講義が教養以外生講義
→やっぱ生の方が気持ちいい

C全科目テープダビング無料
→これかなりいい
 生き帰りの電車で毎日聴きまくってた
 
D無料模擬面接やり放題
→これには本当に助けられた
 一試験種2回までだがお願いすれば3回4回やってくれる
 俺は全部で15回受けた
 tacの通常チェーン店だと事務員じゃなくて講師がやってくれて終わったあとに20分以上アドバイスして
 くれるし志望動機や自己PRの改良版まで提案してくれる

E授業料が圧倒的に安い
→作文かいたら本科生26万だった
 
959受験番号774:2008/08/14(木) 11:40:36 ID:RXtyOYr3
TACたけーよ
今はクーポンとかでLECの方が安い
あと模擬面の担任の予約が取れなかった
960受験番号774:2008/08/14(木) 20:02:31 ID:IL3lorDt
>>959
26万より安い予備校はないって
模擬面の予約は普通に取れるぞ?
一日前とかだったら難しいときもあるかもだけど3日まえならほとんど大丈夫
961受験番号774:2008/08/15(金) 11:31:08 ID:mNXb2I3X
>>960
どこの校舎だった?
962受験番号774:2008/08/15(金) 22:25:19 ID:HUoDjUDu
>>961
京都校なんだぜ

俺tacの回し者でも何でもないけど純粋にtacの講師と友達のおかげで合格できたと思ってるよ
963受験番号774:2008/08/16(土) 16:48:31 ID:2P/gPwEu
>958
DVDよりもなぜ生の方が良いの?
通学に時間がかかるのでDVDにしようと思うんだけど。
964受験番号774:2008/08/16(土) 16:50:24 ID:2P/gPwEu
DVDというのは通信
目に良くないとか講師の事が印象に残らないとか
あるかな?
965958:2008/08/16(土) 23:03:36 ID:zivMRW6A
>>963
>>964
dvdは飽きるし寂しいんだよ
例えば民法だったら全部で大体12回くらいあると思うけどそれだけで36時間も一人でテレビと向かい
合わなければならない
しかもだるい日とかは途中で切り上げたりしてしまう
またdvdだと予備校に通う大きなメリットの一つである受験仲間ができない
生授業だと毎回数十名が真剣に授業聞いてる中に自分もいるからモチベも上がり飽きにくい
だるくても途中で切り上げられない
休憩時間や授業後に友達ができやすい

あと確かにdvdは目に悪そう
あんな短距離で何百時間もテレビみてんだからな
966958:2008/08/16(土) 23:12:36 ID:zivMRW6A
だから通学に時間がかかっても絶対通学したほうがいい
生き返り電車時間が長くなってもそこでテープ聴いたりしたら他人より勉強時間大幅アップだ
俺は往復3時間だったが毎日テープ聞いてたからみんなより3時間勉強時間が多くなり合格に
つながった
あと「友達ができなくても別にいいっしょ」て意見もあるかもだけどとんでもない!!
友達のありがたみがわかってくるのは筆記終了後
5、6人で面接練習会しあって志望動機や自己PRをみんなで言い合って検討するんだ
「ああ、こんな考え方もあるのか」とか
「この切り込み方は使える!!」とかいうようにむちゃくちゃ勉強になる
また官庁訪問は情報戦かつ精神的持久戦だから一人で戦ったらしんどいし辛いしそれだけで
大きなマイナスになってしまう
967受験番号774:2008/08/18(月) 14:02:11 ID:vGCDIbz1
>>958
昨年通ってたけど、東京だと
4以外はありえない。
あと教養は生で受けれるけどDVDと講師同じ。
5の予約は講師はほとんど無理
968受験番号774:2008/08/18(月) 22:15:23 ID:ptuS9kXg
名古屋で通うのだったらどこがいいかな?

ってかこれからの時期から通うのは遅いよね?(涙
969受験番号774:2008/08/19(火) 20:54:14 ID:4udcB5md
>>968
やっぱtacがいいんでない?
このスレでもなんやkぁんやtacが人気だし
今から勉強始めても全然大丈夫
てか余裕
だから自信持って短期集中しよう
970受験番号774:2008/08/20(水) 20:27:38 ID:dotvwptL
>>962
そっちの方のTは良い環境だな
東京とは全く別だよ
971受験番号774:2008/08/20(水) 22:29:55 ID:uCee/WYh
そうか?
模擬面の予約はきついけど、自習室はそこそこあるし、講義も生がほとんどだし、そこまで正反対とは思わないけどなあ。
あ、もしかして工作員か?
だったら釣られちまったw
ただし、TACは法律がクソ。
Y下、I田の実力上位といわれる2人を数回受けたが、独学に切り替えた。
内容がスカスカで、理解させるよりは、最小限の知識を身につける感じだから、応用力がつかないんだ。
実際、法律の記述が苦手になるやつ多いから。
でも、他はほとんどの講師がよかったよ。
総合的にはオススメするけど、予備校選びは相性や好みによるから、自分の目で確認するほうがいいよ。
972受験番号774:2008/08/21(木) 02:12:57 ID:fZ/sKb17
大原@本校の法律(憲法・行政法)は、
初心者にも分かりやすくて良かった。
個人的にはおすすめ。
けど今年から講師変わったっぽい。
973受験番号774:2008/08/21(木) 06:40:11 ID:FwpVw/XM
伊藤塾は受講料安いから良い。
総額13万くらい。
追加料金なしで面接対策までやってくれる。

授業の質が良いかどうかは別だけど。
974受験番号774:2008/08/21(木) 21:57:37 ID:tgfwxZPm
>>971
いや煽りとか工作員じゃなくてマジで。
昨年の人?
予約なんだけど講師は無理だったよ。
事務員のは受けれたけど。
あとカウンセリングの予約も取りづらい
ちなみにS校舎だった。
あと講師は政治系は良かったと思う。
それ以外や記述は良くなかったが。
975受験番号774:2008/08/21(木) 23:55:17 ID:CEs5phfC
>>974
おまえ、あちこちで通信にしようか悩んでるって書きまくってるのはわかってるんだよ
TACを怨んでるか何か知らんし、勝手にしてくれていいが、適当な話吹いて他人を混乱させんじゃねーカス
976受験番号774:2008/08/22(金) 00:06:09 ID:tgfwxZPm
977受験番号774:2008/08/22(金) 00:08:03 ID:ZMkdZOjD
>>966に完全同意

あと予備校は実際に足運んでみて馴染むか、自習室がどんな感じかとか見て決めると吉

あと、通学時間、勉強するんじゃなく気分転換にあてるのもいいかもね。音楽きいたり。

さてあした最終面接!がんばるぜ!
978受験番号774:2008/08/22(金) 00:10:29 ID:v3Ycu5Rs
TEP最高
979受験番号774:2008/08/22(金) 00:34:11 ID:LoPXUXhF
980受験番号774:2008/08/22(金) 00:37:59 ID:LoPXUXhF
981受験番号774:2008/08/22(金) 00:38:57 ID:LoPXUXhF
982受験番号774:2008/08/22(金) 00:41:15 ID:LoPXUXhF
983受験番号774:2008/08/22(金) 00:42:49 ID:LoPXUXhF
 
984受験番号774:2008/08/22(金) 00:43:48 ID:LoPXUXhF
 
985受験番号774:2008/08/22(金) 00:44:44 ID:LoPXUXhF
 
986受験番号774:2008/08/22(金) 00:46:36 ID:LoPXUXhF
 
987受験番号774:2008/08/22(金) 02:31:45 ID:/M3A2Eut
988受験番号774:2008/08/22(金) 02:32:38 ID:/M3A2Eut
989受験番号774:2008/08/22(金) 02:34:14 ID:/M3A2Eut
990受験番号774:2008/08/22(金) 02:35:22 ID:/M3A2Eut
991受験番号774:2008/08/22(金) 02:36:24 ID:/M3A2Eut
992受験番号774:2008/08/22(金) 02:37:39 ID:/M3A2Eut
993受験番号774:2008/08/22(金) 02:40:01 ID:/M3A2Eut
994受験番号774:2008/08/22(金) 02:41:09 ID:/M3A2Eut
995受験番号774:2008/08/22(金) 02:55:05 ID:/M3A2Eut
996受験番号774:2008/08/22(金) 03:01:21 ID:/M3A2Eut
997受験番号774:2008/08/22(金) 03:02:46 ID:/M3A2Eut
 
998受験番号774:2008/08/22(金) 03:04:48 ID:/M3A2Eut
999受験番号774:2008/08/22(金) 03:07:06 ID:/M3A2Eut
1000受験番号774:2008/08/22(金) 03:07:57 ID:/M3A2Eut
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。