国家V種の税務職を目指す人 PART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
PART4
2受験番号774:2006/12/06(水) 21:05:33 ID:5+PCgC+c
今年で、年齢制限で終わってしまった。第一志望だったのに。
3受験番号774:2006/12/06(水) 21:08:01 ID:35btAKq9
来年から21までになるんじゃなかったっけ?
4受験番号774:2006/12/06(水) 21:20:29 ID:5+PCgC+c
↑ホントに??なら希望あるな。詳細求む!!
5受験番号774:2006/12/07(木) 12:51:49 ID:cwDscCbj
過疎ってる。
6受験番号774:2006/12/07(木) 16:56:22 ID:5NDE+pIl
税大の案内まだ発送しないんですかね?
不安になってきたorz
7受験番号774:2006/12/07(木) 17:32:17 ID:wDqkHs/1
>>6電話して聞いてみたら?
8受験番号774:2006/12/07(木) 23:21:45 ID:mYUte9ym
>>6私もです。内定通知書は届いたのですが…
9受験番号774:2006/12/07(木) 23:31:00 ID:5NDE+pIl
明日電話してみようかな…。
私も内定通知書は届きました(゚_゚)(。_。)
友達内定通知も届いてないみたいで漏れかもとか心配してた(゚Д゚;)
10受験番号774:2006/12/08(金) 04:37:32 ID:d9DNNOhx
ここ2、3日の間に来たの?
11受験番号774:2006/12/08(金) 16:25:21 ID:0L3aNMd1
私は結果発表日に届いてました。次の日に応諾書も送ったのですが…
結構不安になってきました。
12受験番号774:2006/12/08(金) 20:24:05 ID:d9DNNOhx
内定の電話やっときたよ…
13受験番号774:2006/12/09(土) 02:34:34 ID:gutPt5CB
>>12さんへ


まじすか…?内定の電話…うらやましいデス(泣)具体的に電話は、どんな内容でしたか(・_・)?また、地域はどこですか?さしつかえなければ、教えてください。
14受験番号774:2006/12/09(土) 02:39:39 ID:JdGyrYdi
自分も来たよ(^O^)ちなみに自分は関東甲信越区分です
15受験番号774:2006/12/09(土) 04:04:20 ID:Im3U6ddg
地域は関東甲信越
内容はまず、行くかどうか確かめられて行くって言ったら採用って言われて、来週、再来週には正式な書類とか送りますって言われた
あと説明会が開かれた時はちゃんと参加してくださいねって言われたよ

寝てた時に携帯に全く知らない番号から来たから焦った
16応援:2006/12/09(土) 15:04:55 ID:6OSYCR1D
来年普通科入校する人へ

最低最初のAヵ月かなり厳しいから頑張って!
寮の部屋のどこかに研修中にある試験の過去問が隠れてるかも。っていうか、僕はそうするつもり。
冬のボーナスは18のひとでも30もらえるから心配なく
月々使えるのはせいぜい8万円

体育Aは卓球よりソフトボールのほうがいいと思う(男)。女はバレーか硬式テニス。関東信越と東京は知らない。四月の頭のほうに決めるからどちらにするかは考えといたほうがいい。

質問には答えたいと思います。
17受験番号774:2006/12/09(土) 15:17:01 ID:WTWpFCqo
>>16さん。
情報ありがとうございます。簿記の授業はどんな感じでしょうか?全商三級しか持っていない私でもついて行けますか?
18受験番号774:2006/12/09(土) 15:42:32 ID:6OSYCR1D
私は高校普通科だったんで焦ってここにくるまえに日商三級取りましたが、実際大半は簿記未経験者が入ってきます。
簿記の経験がある人は簿記未経験者に教える委員に任命される可能性が高いですよ。
スケジュール的には、六月に日商三級を、十一月に日商二級を合格出来るようになってますが、十一月に落ちたらかなり大変になると思います。
結構きつかったりもしますが教えるのも楽しいですよ。

質問には答えますが、代わりにどこの局の採用かは教えてください。
19受験番号774:2006/12/09(土) 15:48:11 ID:oOMYc0ke
3級は独学でどのくらい勉強すれば受かりますか?
千葉の税大に入る予定です
20受験番号774:2006/12/09(土) 15:52:53 ID:WTWpFCqo
>>17です。
>>16さん、ありがとうございます。ちなみに私は税大は千葉です。採用は東北です。
21応援:2006/12/09(土) 16:02:49 ID:6OSYCR1D
市販のテキストと問題集一冊をいまからやれば、二月の試験に間に合います。実際一ヶ月でも行けたので、秘訣はやる気と適性でしょう。数学嫌いの人はきついと思います。
22受験番号774:2006/12/09(土) 16:05:13 ID:oOMYc0ke
東北採用の方・・・
税大の案内来ましたか?
私も内定は来たが案内がまだ来ません・・・東北です
23受験番号774:2006/12/09(土) 17:32:56 ID:WTWpFCqo
>>22さん。
私も着てないです。ちょっと不安ですよね。
24受験番号774:2006/12/09(土) 17:37:34 ID:57Lk29Wp
数学嫌いは関係ないだろ?簿記なんて所詮パズルみたいなもんだし。二月に二級受けてもいいんでないの?
25受験番号774:2006/12/10(日) 00:54:44 ID:tATQPNKf
16は名古屋、大阪どっち?
26受験番号774:2006/12/10(日) 02:14:39 ID:BrpAwEiw
>>25へ 名古屋、大阪のどっちでしょうか?あなたについていってくれれば教えます。

能力があるなら二級を受けてもいいと思いますが、次は少し難しくなると思われます。
27受験番号774:2006/12/10(日) 05:07:34 ID:S1ReM1zd
あー勘違いしてる。書くのが足らんかったなぁ、スマソ。漏れは7期じゃなく6期やから。同じ研修生の中に、前言われたことを忘れてるヤツがいるなんて、と思って忠告しようと思っただけ。
あんまり中のこと(問題とかのことな?)書くなよ?夏ごろに書き込みに関しての注意されなかったか?研修所から特定されるぞ?特定材料あたえてんだから
28受験番号774:2006/12/10(日) 14:31:35 ID:SltAKrmC
来年から年齢制限が緩和されるみたいだけど、
倍率かなりあがるんかな?
29受験番号774:2006/12/10(日) 19:07:55 ID:uWrR63PZ
>>16
1クレカ作れますか?
2寮は汚かったですか?
3退学(解雇?)になる例を教えてください。
4月々使えるのはせいぜい8万円とありますがどういうことですか?
 初任給は13万ちょいと聞いていたのですが。

以上お願いします。ついでに近畿採用です。
30受験番号774:2006/12/10(日) 20:13:33 ID:GVZP8IL0
馬鹿は削除依頼しないでくださいwww


recruit:就職[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030725309/

487 名前:″”削除”″依頼です [] 投稿日:2006/12/10(日) 09:36:35 HOST:350287000018191 proxy223.docomo.ne.jp
http://aas.u.la/c.cgi/-/govexam/1165406358/18
http://aas.u.la/c.cgi/-/govexam/1165406358/16

理由 内部で個人がが特定できる可能性大のため
どうかお願いします。
31受験番号774:2006/12/10(日) 21:13:38 ID:k1HNtT3F
体を張って笑わせてくれてありがとうw
32受験番号774:2006/12/11(月) 02:53:01 ID:dFOPMVJN
早く税大の案内とかして欲しい…
もう他の公務員は全部辞退したから不安でしょうがないぜ
33受験番号774:2006/12/11(月) 10:09:48 ID:e86wQ92v
俺なんて、税大の案内うんぬんの前に、内定待ちだよ…。

郵政だって、某県職員だって、国保連だって、全部断ったんだぜ…。
これで、採用漏れだったら…悲しい。
34受験番号774:2006/12/11(月) 15:12:03 ID:e86wQ92v
いきなり、電話なしで、内定通知きた…!!!びっくり。

ちなみに地域は東北です。いや…まじ、採用漏れかもって、思ったから、内定きて言葉がでない。

なんか、東北採用の人は、東京の税務大学らしいから、来年の四月から、一緒の人ヨロシクおねがいします。
35受験番号774:2006/12/11(月) 19:33:04 ID:1odim5r2
なんで、ほかのところ蹴っているのですか。保険ぐらいかけておいたほうがいいのでは?
36受験番号774:2006/12/11(月) 20:15:34 ID:dFOPMVJN
期限があるし相手にも迷惑かかるからだろ
37受験番号774:2006/12/11(月) 21:28:25 ID:Jgo3n9Dd
人生が懸かっているのに迷惑とかw正直すぎて哀れ。
38受験番号774:2006/12/11(月) 21:56:15 ID:1odim5r2
本当に哀れ。
39受験番号774:2006/12/11(月) 21:58:46 ID:1odim5r2
あなたに、迷惑なんて考えている余裕はないはずです。wまるだし。
40受験番号774:2006/12/11(月) 23:45:32 ID:e86wQ92v
確かに余裕なんてないけど、税務なら税務、郵政なら郵政って、一つを選んだんなら、早めに、選ばなかったほうに断りをいれるのが、一般常識だろ?
それを、哀れとか言うのって、正直お前何様って感じだよ。お前に哀れに思われるほど、おちぶれてねぇよ。
41受験番号774:2006/12/12(火) 00:17:43 ID:8SBlkMgr
>>40さんは意向届けとかは来たの?
どっちにしろもしもの為に他のとこに保留届けとかを出した方がよかったと思う。
42受験番号774:2006/12/12(火) 00:34:49 ID:X4uqigFx
>>41サンへ

俺は、意向届けは、先月だして、日付的には、昨日内定通知届きました。

今、考えれば、確かに他のトコへの返事は、辞退ではなく、保留にしとけばよかったと思います。何でも断るのは少し、軽率だったかな。とりあえず、内定きたんで、よかったです。
43受験番号774:2006/12/12(火) 02:19:28 ID:0urVlGbe
給与や待遇の事がいまいちよくわかりません
どなたか知りませんかm(__)m
44受験番号774:2006/12/12(火) 03:22:00 ID:LUmT9rke
税務大ホムペの授業風景の画像観たんだけど、
普段の授業でもスーツ着てるんですか?

税務署の人でスーツじゃない人も結構居たので、
税務大も私服かと思ってたんですけど…
45受験番号774:2006/12/12(火) 04:07:59 ID:Q7MsFRNI
>>44
君は来なくていいよ。
46受験番号774:2006/12/12(火) 07:03:17 ID:5ghOxXDy
こんな危機管理意識の無い奴らが大卒の上司になるのかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









    日   本   終   わ   っ   た   な









47受験番号774:2006/12/12(火) 07:18:09 ID:ULnvk0T2
最終的な上司は大卒だから、問題梨
48受験番号774:2006/12/12(火) 07:55:14 ID:5jvK0Uyg
東京研修所っていいよな。中山競馬場が近くて
4944:2006/12/12(火) 09:55:27 ID:LUmT9rke
>>45
もう他の合格した所は断ったので無理です(笑)
50受験番号774:2006/12/12(火) 16:37:37 ID:QRsTjE+v
>>46
多分まだここの人達は国V受かってるんだし、まだまともだと思う
専門なんかひどいぞ…
51受験番号774:2006/12/12(火) 19:33:29 ID:fJOesPE1
来年受験の者です。今年合格された方で勉強方法など教えて下さい。
52受験番号774:2006/12/12(火) 22:29:27 ID:ftRG3j+t
>>34同じくです!
いやいや、無事決まって良かった・・・
53受験番号774:2006/12/12(火) 23:28:52 ID:X4uqigFx
>>52さんへ

内定おめでとう!!お互い、頑張ろうな。
54受験番号774:2006/12/15(金) 17:41:20 ID:BMDAf0Q+
それにしても過疎ってるな。
なんか税務大学校の情報知ってる人いる?
55受験番号774:2006/12/15(金) 19:05:36 ID:WX2lB3yu
大学校内での恋愛裏事情ならしってる。
56受験番号774:2006/12/15(金) 20:27:20 ID:Rb951F9f
>>55さんへ


ちなみに、どんな裏事情ですか?
57受験番号774:2006/12/15(金) 21:26:04 ID:/cyltIBK
広島国税局で内定もらった人、仲良くならない??
58受験番号774:2006/12/15(金) 23:05:45 ID:BMDAf0Q+
>>55
漏れもハゲシク興味蟻
59受験番号774:2006/12/16(土) 00:21:22 ID:00+cl3xh
どこの研修所の?
60後輩応援:2006/12/16(土) 08:42:30 ID:FkbNbwdb
東京にくる人で質問ある人へ

できる限り答えます。
ただし、自分がいた当時の感覚で話すので現行と若干相違あることは理解してね。(東京以外は知らんです)
61受験番号774:2006/12/16(土) 12:34:57 ID:e8hDTh/r
>>60
何期でしょうか?ちなみに自分は普通科に女性採用して2年目の期ですが
62受験番号774:2006/12/16(土) 13:15:16 ID:gbV20YPg
>60,61 寮期間中に何人程辞めていきましたか?それと土日は遊びに行っていいんですか?
    
63後輩応援:2006/12/16(土) 13:48:03 ID:FkbNbwdb
>61 何期かどうかは答えません。ただ20代であることだけは言います
>>62
期によってまちまちですが、私の期は7人(班が全く違って辞めてたことすら知らなかった人もいる)ほど辞めていきましたね。理由は昼間の大学進学や、寮生活が嫌だって人が多いのかな。あくまで憶測ですが…。
休日は自由ですよ。ただ入校〜GWまでは外泊禁止です。あと、私のときは、しばらく門限は土日でも8時半だった記憶あり。とにかく最初は自由という自由はないと思っていたほうがいいですよ。

こんな回答でよろしいでしょうか?
64質問させてください!!:2006/12/16(土) 15:03:59 ID:bLGbpU3X
髪型や色、パーマ等は自由ですか?
何か特別な校則はありますか?
6561:2006/12/16(土) 15:14:49 ID:e8hDTh/r
>>62が支店に配属されたら上席以上のおっさんの立場になる人間から言うことは
辞めた人間は初日に一人、途中で一人の計二人。60の言う「辞めた事が気付かない」は
研修所の生活内容では有り得ない事だが。
何を基準に自由を判断すれば良いのかわからんが、
タバコは吸える、行田公園に行って吸う事。吸殻はきちんと掃除する事。
昔は研修所は詰襟で授業を受けていたから異様な光景だったぞ
酒も飲める、外で飲め。
外で飲酒喫煙は何も問題は無い、中でばれると当時は坊主+外出禁止だったが。
競馬、新卒なら出来ない年だろ。競馬場は近いが行かない方が良いと思うぞ。
税務署員なら誰もが一度は通る道、普通科の卒業式以降に同期が全員揃う事は絶対に無し。
辞める者あらば亡くなる者もあり。本科も楽しいが普通科に勝る物は無いぞ。
66受験番号774:2006/12/16(土) 16:28:47 ID:mz9qnm6O
>57さんなりましょう!
67受験番号774:2006/12/16(土) 17:24:36 ID:KViotwSD
税務大学の説明会って、スーツ着てけばいいのかな?
68受験番号774:2006/12/16(土) 17:57:40 ID:OZD/Z9vh
やっと説明会の案内きた!!

また面談か…orz
69後輩応援:2006/12/16(土) 18:24:47 ID:FkbNbwdb
>>64
頭髪検査はありませんが、色に関して言えば、あまりに目立つと官補といわれる人(今だと普通科56期〜60期くらいかな、いわゆる研修生教育係)に注意される。
だけど、注意されるかはね、その事務年度の官補や教育官によって違ってくるから一概に言えないが…。一応…男女共通原則は黒じゃないと×ってことだけは付け加えます。
>>67
現役ですか?制服でもスーツでも構わないですよ。さすがに私服はいなかったです。
70受験番号774:2006/12/16(土) 18:27:44 ID:aZwuERTs
>>66
日程いつ?どんな事書いてあるの?
せっかく内定来て染めたのにまんどくせ
71受験番号774:2006/12/16(土) 18:32:49 ID:KViotwSD
>>69サンへ

私は、既卒です。わざわざ、質問に答えていただき、ありがとうこざいました。
7255:2006/12/16(土) 22:50:32 ID:RD88Rn9a
教官と生徒の恋愛w
73受験番号774:2006/12/16(土) 23:41:20 ID:mxDo7bla
>>66
なりましょう!もう懇談会行きました?
74受験番号774:2006/12/17(日) 00:31:21 ID:vBRBgQz1
>>72
あぁ、あいつらねwちょっとうざくね?
75受験番号774:2006/12/17(日) 01:00:30 ID:AVQoLd+u
東北採用の女子って、何人くらいいるんだろう…?女子少なかったら、嫌だなぁ…(汗)
76受験番号774:2006/12/17(日) 07:31:27 ID:YrWVSouS
いいじゃん。少なかったら多少のブスでも男寄ってくるだろうし。
逆に男は大変なんだろうけどな。
77受験番号774:2006/12/17(日) 10:14:27 ID:GneYwlth
女性は男性よりすくないよ。15人で1班とすれば男10女5くらいになる。
78受験番号774:2006/12/17(日) 11:38:05 ID:AVQoLd+u
>>77

えっ!?班の男:女=10:5=2:1くらいなの…。え〜女、少ない(怒)つか、ショック。
79受験番号774:2006/12/17(日) 12:12:25 ID:Z8j/7VOf
ここ見てたら
税務けったのちょっと後悔してきたwww
楽しそうだな
80受験番号774:2006/12/17(日) 14:30:04 ID:6nuEAQjZ
2:1って俺いた学校からすればかなり女多いぞ
81受験番号774:2006/12/17(日) 14:41:38 ID:AVQoLd+u
私、女子校だったから…絶対女少なすぎだよ(怒)

あ〜憂鬱だ。
82受験番号774:2006/12/17(日) 17:11:58 ID:aC/RvCpD
>>60
東京採用の者です。
質問があるのですが、税大行っている間は結構貯金できますか?
出費はどのくらいありますか?
また、税大出たら一人暮らしをしなければならないのですが
社宅などはいくらぐらいでしょうか?
貯金ができるほどお金は余りますか?

質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
83後輩応援:2006/12/17(日) 17:53:04 ID:GneYwlth
>>82
結論からいうとできる。
むしろ、特別な事情ないやつが貯金できない方がおかしい。
まず税大での固定費を説明します。
支給額としては15万(高卒の場合ね。職歴有る無しでちょっと変わる)くらい。そこから税金等天引きされるので手取りは13万くらい。
そこから食費や寮費を4万くらい引き落とされるので自由に使える金は9万くらい。
普通にすごしていれば月4万以上貯金できるんじゃないかな?

次に社宅について説明します。
必ずしも独身寮に入る必要はありません。
研修中に、配属署や寮に入りたいのかとか諸々の希望をとります。希望通りなるかどうかは全くわかりません。
私はたまたま配属署も事務系統(法人やら管徴やら自分のやりたい仕事ね)も希望通りでしたが…。
希望通りになるかどうかには税大での成績は全く関係ないってことも付け加えます。
話を戻しましょう。
あなたたちは研修期間が短くなってるからいつ配属署が決まるかはもうわかりません。
まぁ、配属直前に決まることには変わらないと思う。
寮希望だした人は配属が決まるときに決まるからそんときに本当に寮に入るかは自分で決めてください。
独身寮費なんかはどこも変わらないですね。
光熱費やら家賃やら諸々含めて1万ちょっとだったかな?
あまり明細みないからわかりません(笑)
ちなみに駐車場がある寮と無い寮があります。
車購入考えている人は配属署が決まってから考えたほうがいいよ。
8482:2006/12/17(日) 18:12:26 ID:aC/RvCpD
早速のご回答ありがとうございます。
かなり参考になりました。
社宅が1万ちょっとっていうのは安すぎてびっくりしました!
また聞きたいことがあるかもしれませんがその時は宜しくお願いします。
85受験番号774:2006/12/17(日) 18:50:50 ID:AVQoLd+u
>>83さんへ

@税務大学の寮は、二人部屋と聞きましたが、いつ、同じ部屋の相手がわかるのですか?

Aまた、その相手は、同じ採用地域の人になるんですか?
86後輩応援:2006/12/17(日) 19:07:45 ID:GneYwlth
>>85
@部屋の相手は入校当日までわかりません。ただし、部屋の相手は同じ班の人間です。
楽しみにしていてください。(班という意味が分からないのであればまた質問してください。)
A班員は採用局ごちゃまぜなのでどの局の人となるかはわかりません。
87受験番号774:2006/12/17(日) 22:44:42 ID:AVQoLd+u
>>86さんへ

お答えありがとうございます!!
88受験番号774:2006/12/18(月) 07:07:10 ID:+7QCwbUj
>>86

班でどんなコトするんですか?税大のホームページ見たら、結構な授業数あるし…。また、班って、適当に決められちゃうのですか(・_・)?
89後輩応援:2006/12/18(月) 07:50:37 ID:4f/zDWsZ
通勤中に書き込みしてます(笑)寒い(笑)>>88
200人近くの人間が入校するので、管理しやすくするために12くらい(期によって班の数は違ってくる)の班にわけられます。
その各班に一人、教育官といわれる上司がつきます。税大では必ずこの班単位で行動をします。
この班は卒業まで変わらないので班員とは仲良くね(笑)
ちなみに班は入校時にすでに決められています。
では会社にそろそろ着くので今日これからの質問回答は夜になります。
90受験番号774:2006/12/18(月) 17:41:49 ID:r4yB4Dif
>>89
失礼な質問かもしれませんが、できればご回答頂きたいです。
現在おいくつでしょうか?また、年収にするといくらぐらいですか?
残業は結構ありますか?また残業手当てはちゃんと付きますか?
宜しくお願いします。
91後輩応援:2006/12/18(月) 18:37:34 ID:4f/zDWsZ
>>90
年齢及び年収についての回答は控えさせていただきます。
まぁ大体予想している年齢で当たっているとは思います。

残業について
残業の有無は配属署、担当、そして時期によって全く違ってきます。
通常、新人のうちは残業は原則無いはずです。
理由は残業するほど仕事もらうわけでなく、しかもできないのに残業させても意味ないから。
ただし、個人課税部門や資産課税部門に配属された人たちはもちろん確定申告時期は残業です。
残業するときは予算の関係もありますが、大体全額支給されます。
ただ、同期の話だと確定申告時期は全額でないそうです…。

あくまで一般論であるため署の実情により違ってくることがあることをご理解ください。
92受験番号774:2006/12/18(月) 18:55:37 ID:vz4tO61V
>>91さん
いつも、情報ありがとうございます。
自分の出身県に勤務することはやっぱり難しいですか?
93後輩応援:2006/12/18(月) 19:01:12 ID:4f/zDWsZ
>>92
どこの出身で採用局はどこですか?
あなたに合わせた回答をしようと思います。
94受験番号774:2006/12/18(月) 19:11:32 ID:+7QCwbUj
後輩応援サンへ

質問です。

@四月何日から、税務大学は、始まりますか?

Aまた、いつ、寮に入るのですか?(みんな同じ日or期間が決められていて期間内で入寮かも教えてください)
95受験番号774:2006/12/18(月) 19:39:24 ID:vz4tO61V
後輩応援さん。>>92です。東北採用で、出身県は詳しく言えないですが、青森、秋田、岩手のどれかです、よろしくお願いします。
96後輩応援:2006/12/18(月) 19:39:46 ID:4f/zDWsZ
>>94
原則4月1日に辞令交付を受け、各研修所へ向かいます。ただ、67期は1日が日曜日なので、2日に辞令交付をするんじゃないかと思います。
辞令もらったその日から寮には入ります。
入寮手続きや手順は説明会できちんと説明されますので、そちらできちんと聞いてください。
97受験番号774:2006/12/18(月) 19:47:46 ID:+7QCwbUj
後輩応援さんへ

ご回答ありがとうございます!!
98後輩応援:2006/12/18(月) 20:12:51 ID:4f/zDWsZ
>>92さんへ
仙台採用か…配属時点で時点県に配属される可能性は皆無に等しいです。
本当に特殊な事情がない限り、自分の県では無理でしょう…。
人事のことなので可能性はないとはいいませんが、期待は持たないでいたほうがいいです。
参考までに、私の期では地元県に配属された人間はいませんでした。
そのあとの異動に関しては全く局によって事情が違ってくるので回答できません。
99受験番号774:2006/12/18(月) 20:24:47 ID:vz4tO61V
後輩応援さん。
やはり、そうですか。わかりました!
ありがとうございます!
100受験番号774:2006/12/18(月) 20:46:22 ID:jTK3TB2Q
後輩応援さん。
税大のお風呂とか食堂とかはどんな感じなのですか?
あと部屋はどんな感じですか?
地域は東海です。お願いします。
101後輩応援:2006/12/18(月) 20:55:50 ID:4f/zDWsZ
>>100
東海だと名古屋研修所ですよね??
私は東京研修所だったので、名古屋研修所の様子は全くわかりません。
東京研修所の話でよければ。
食堂は学校の食堂みたいな感じです。
風呂は毎日銭湯通いの気分。
部屋は研修所によってつくりが違っているみたいなので説明会できちんとみてください。
役立つ回答できなくてすみません。
102受験番号774:2006/12/18(月) 22:16:20 ID:jTK3TB2Q
後輩応援さん、ありがとうございます!!
税大に入るまでに用意すること(資格など)、また税大に持って行ったほうがいいものなどありましたらお願いします。
103受験番号774:2006/12/18(月) 23:34:49 ID:KUqlrjpn
簿記しかないな。簿記取らずに入って6月に三級、11月に二級取れなかったら悲惨。ただでさえ一月研修期間が短くなってるのに、2月検定で取るのは大変みたいだしねぇ…
104受験番号774:2006/12/19(火) 00:08:38 ID:Cibac2jW
簿記って税大卒業してから使うの?
105受験番号774:2006/12/19(火) 01:20:32 ID:uH+VR/vM
簿記って全商の方ですか??
106受験番号774:2006/12/19(火) 02:13:02 ID:8Iw91hX4
日商だよ!!
107受験番号774:2006/12/19(火) 02:23:39 ID:jhcbK714
後輩応援サンへ

私は、東京研修所に@年間行くんですが、税務大学では、クラスわけってあるんですか?班わけがあるコトは、分かったのですが、さすがに数百人で一緒に体育とかやるのも、多すぎだと思うんですけど…。
108後輩応援:2006/12/19(火) 06:39:45 ID:NeX4sNWO
>>102
必要な生活用品だとかは近くにの船橋駅にでかい100円Shopあるからそこでそろいます
簿記に関しては、みんな初めてやる人が多いで焦っていまのうちからやる必要もあまりないです。
不安なら参考書を少しかじるか、商業高校通ってた友達に教科書もらうかすれば大丈夫です。
簿記の授業はスピードが早いので分からない点があれば、研修終了後でもいいから、とにかく聞きにいくことが重要です。
教育官は簿記検定の資格を取得してもらいたいと思って授業しているので、逆に歓迎されます。
また検定近くになれば補習もやります。
>>107
体育のときなどの授業は班単位でのクラス分けはもちろん行います。
普段の研修でも研修内容によっては、2つや3つにわけます。
109現職板より:2006/12/19(火) 06:47:40 ID:Vd5ZwiB0
312 :非公開@個人情報保護のため :2006/12/16(土) 19:00:52
種別:税務
年齢:30
勤続年数:11
学歴: 夜間大
年間総支給額:4,765,000(住居手当324,000円、調整手当13%、残業手当込)
月平均残業時間: 確定申告期間以外は、20時間以下
110受験番号774:2006/12/19(火) 09:29:29 ID:jhcbK714
税務大学の説明会の時に面接やるって、書いてるけど…何聞かれるんだろう(泣)
111受験番号774:2006/12/19(火) 13:09:52 ID:Cibac2jW
後輩応援さんへ 税大卒業してから何割くるいが取立の仕事につくのでしょうか?
112受験番号774:2006/12/19(火) 14:29:35 ID:OhGmeY3A
後輩応援さんへ 転勤のペースはどれくらいですか?
あと出身県で働ける可能性ってどれくらいなんでしょうか?
113受験番号774:2006/12/19(火) 14:36:31 ID:p4xfdHAq
育休中の現職です。
私でよければ^^転勤は3.4年くらいで定年まで転勤が続きます
基本は同じ県内ですが人数調整によっては急に隣県などもあり得ます

私は税大出てからいきなり地元の税務署勤務でした。
運が良かったと思います。しかし1年で隣県勤務、また戻って同県内
に勤務してます。他の人も同県内がほとんどです。
ただ採用地域によっては同県内は難しいところもあるみたいなので
一概には言えません。
ちなみに取り立ては基本男性になります女性はわずかですね
税大での成績が自分の進路を左右するので希望が通りやすくなります
私は自慢ではないですが税大では成績はかなり上位だったので
地元配属になったのかな、と思ってます
114受験番号774:2006/12/19(火) 15:40:04 ID:jOMxjdx5
税大でいじめがあるって聞いたのですが、ほんとにあるんですか??
115受験番号774:2006/12/19(火) 21:01:23 ID:Q3F17T8t
後輩応援さん光臨キボンヌ
116後輩応援:2006/12/19(火) 23:53:39 ID:NeX4sNWO
私もたまには飲むのです(笑)
>>111
私の期を例にとります。
法人4割 個人3割 管理徴収2割 資産1割
という配分でしたね。
興味のある分野があるならば、教育官にたくさん話を聞いてみてください。
面白い話聞けると思います。
>>112
転勤は特殊な事情がなければ2〜3年が平均です。
人によっては1年で転勤になることも多々有ります。 東京の場合、地元の県に勤めることができる可能性は有ります。
現に私がそうです。
ただ、たまたま配属がそうなっただけで、次の転勤では他県だったりします。
今の話はあくまでも独身者の人が転勤となった場合なので、結婚や家の事情など特殊事情によって転勤しても隣町の署(例えば、上野から渋谷へ)ってこともあります。
ザックリ話すとこんな感じです。
117受験番号774:2006/12/20(水) 08:03:36 ID:BYWWj/Bq
73さん


説明会…まだと言えばまだですが、明日以降ではないです!
118受験番号774:2006/12/20(水) 08:58:06 ID:i9V0f90M
>>117
なるほど………
何歳ですか?
119受験番号774:2006/12/20(水) 09:16:38 ID:rl2JWkyz
関東甲信越内定で、税大案内きた人います?
東京国税局採用だけど‥まだ来てない(´・ω・`)
120受験番号774:2006/12/20(水) 10:39:45 ID:+wuuPpgS
はっきりはアレなんで…未成年ですよ(^O^)
121受験番号774:2006/12/20(水) 15:26:00 ID:fJb7WWMC
119>同じく東京国税局ですがきてないです(´・ω・)
122後輩応援:2006/12/20(水) 15:27:50 ID:QIs5jAkw
私の班の子ではなかったですが別の班でいじめみたいなものは
ありましたよ。いじりがだんだんいじめになっていった感じです
でも普通にしてれば問題ないと思います
同じ班の人にもよるかなぁ。喧嘩は女同士ではしょっちゅうありましたし
(男関係で)
123後輩応援:2006/12/20(水) 18:08:55 ID:NMXuuXWC
>>122は違う「後輩応援」だね〜(-_-;
紛らわしいので122さんは「後輩応援2」とかにしていただけると嬉しいですね(^_^;)
ちなみに、私は勤務時間中に書き込みは絶対にやらないですし…。休暇中なんですかね?いいなぁ(^_^;)
まぁ、書き込みの内容はあながち間違いではないです(笑)
124受験番号774:2006/12/20(水) 18:54:15 ID:M8zbULBB
変な質問なのですが、税務大学内で付き合ってる人達って、いたんですか?

朝から夕方(!?)まで、ずっと一緒なら、好きになってもおかしくないと思いますし、付き合ったりするのも、普通だと私は思いますが…。

変な質問でスイマセン。
125後輩応援2:2006/12/20(水) 19:07:38 ID:a0oeNFSr
あ、すみません!後輩応援って書いたほうが
分かりやすいかと思いまして。騙すとかそういうつもりは
全然ありませんでしたw
>>113にも書きましたが、2月に復帰予定の育児休暇中です!
ちなみに20後半です。私は東京国税局採用ではないので
後輩応援さんとは若干違うのかな?

税大で付き合うのは本当よくありましたよ。
実際今の旦那も同じ税大でした。付き合ったのは税大出てから
ですが。税務同士の結婚も周りで3組いますよ〜。
126受験番号774:2006/12/20(水) 19:15:19 ID:M8zbULBB
>>125サンへ

そうなんですか〜!!やっぱ、税務大学での出会いって、大事ですね。
あと、税務大学で、できた友人とは今でも交流ありますか?
127受験番号774:2006/12/20(水) 19:23:29 ID:a0oeNFSr
他県配属だと会う機会はなかなかないですが電話やメールで
職場の話したりしますよ♪
自分は地元じゃないところの地域で何もしらないとこだったので
身寄りもないので本当に税大の友達が大事って感じです!
128受験番号774:2006/12/20(水) 19:31:20 ID:M8zbULBB
>>127サンへ

やっぱ、そうなんですね!!今から、友達できるのが楽しみです。

お答えありがとうございました。
129後輩応援:2006/12/20(水) 19:50:11 ID:NMXuuXWC
>>127さんへ
それは大変失礼しました。
税大での出会いは一生もんですよね。
一年間同じ釜飯食うわけですからね。
130受験番号774:2006/12/20(水) 19:57:35 ID:KitU2efQ
質問です。税務署へ行った際に、部活動もあると伺ったのですが、
それは全員入るものでしょうか、また、やると大変でしょうか?
ちなみに文化系です。
131後輩応援:2006/12/20(水) 20:12:45 ID:NMXuuXWC
税務署ではサークル活動というのがあります。
署によって、またはその時のメンバーによってサークル活動の頻度は変わります。
参加は自由ですよ。
ただ新人のうちは部員ではなくても、サークルというサークルに連れていかれる可能性は有ります(笑)
また、国税局で行っているサークルもあります。
どんな分野の部活をやられていたかはわかりませんが、署のサークルにはなくても、局のサークルにあるかも知れません。
配属されたときに総務係の人に詳しく聞いてみるといいですよ。
132受験番号774:2006/12/20(水) 20:22:57 ID:KitU2efQ
>>131 素早いご回答ありがとうございます。
なるほど、サークルですか。やれるならやりたいと思っています。
ちなみに吹奏楽をやっていました。
133後輩応援:2006/12/20(水) 20:32:52 ID:NMXuuXWC
132
134後輩応援:2006/12/20(水) 20:36:16 ID:NMXuuXWC
>>132
吹奏楽は確か…署にはなかったはず(むしろできない)だから…局であるかな。
すみません。わかりません。
ちなみに税大にもサークル活動があります。吹奏楽はありましたよ。
税大でのサークル活動についての詳細はここでは割愛させていただきます。
135132:2006/12/20(水) 21:30:38 ID:KitU2efQ
あっ、税大のことです。
書き方悪くてすみません
136後輩応援:2006/12/20(水) 21:51:19 ID:NMXuuXWC
あ、失礼
税大では、文化サークルと運動サークルを授業の一環で行いますので両方必ず入ることになります。
一応希望をとりますが、人気がある場合は抽選になります。
運動サークルはサッカー、バスケ、テニス、ソフトボール、剣道、合気道、卓球等あります。
文化サークルは吹奏楽や英会話、茶道、パソコン、書道、美術等あります。
期によってサークルの内容も違ってくるので楽しみにしていてください。
137受験番号774:2006/12/20(水) 22:39:06 ID:KitU2efQ
>>136 ありがとうございました
138受験番号774:2006/12/20(水) 23:58:20 ID:Z/m7NczU
今更だが、税務蹴ってよかったわ
サークルとかwwwww
市役所でマターリ過ごすね
139受験番号774:2006/12/21(木) 00:33:52 ID:zIf24B8t
私はマターリが嫌で税務を選んだ。
140受験番号774:2006/12/21(木) 08:53:13 ID:uMGKOC2b
市役所でもサークルとか有るとこは有るよ
141受験番号774:2006/12/21(木) 10:00:20 ID:U05qPf5i
広島国税局で内定もらった人、良かったらメールしてください
[email protected]
142受験番号774:2006/12/21(木) 10:20:47 ID:Q12cSi8o
また過疎に逆戻りorz
143受験番号774:2006/12/21(木) 19:29:53 ID:VboTmOPZ
チャットじゃないんだから。
144受験番号774:2006/12/23(土) 02:58:20 ID:CUpGZD8F
税大のトイレって…ウォシュレットついてるかな…?

寮のトイレには、ついててほしいな…。
145後輩応援:2006/12/23(土) 08:18:52 ID:f5ASWnTU
>>
146後輩応援:2006/12/23(土) 08:21:11 ID:f5ASWnTU
>>144
東研ですか?
東研の寮は、確か全て洋式です。
ただ、ウォーシュレットは各階一つしかなかったです。
147受験番号774:2006/12/23(土) 10:11:28 ID:/Y/V2GAB
>>138
おう、市役所窓口でB民と毎日戯れるのも乙やねwww
148受験番号774:2006/12/23(土) 15:33:33 ID:94GTAX/I
後輩応援さん。税大にいる時に一番つらかったのはどんなことですか?
149後輩応援:2006/12/23(土) 21:32:51 ID:f5ASWnTU
>>148
つらかったことですか…。
私は簿記委員でした。
(簡単に言えば簿記を他の研修生に教えてあげる研修生です。詳細が聞きたい人は個別に質問してください。)
普通科では、6月と11月と2月と3回ある検定試験で日商簿記2級を取得することが目標なんですね。
そのために自分の他の勉強時間や遊ぶ時間を割いて簿記ができるようになるまで班員につきっきりで教えていたことですね。
まぁ、みんなのつらさに比べたら私のつらさなんて、へでもないと思います。
ちょっと簿記のことや、簿記委員のことを知っている前提で話をしてしまいました。
分からない点があれば個別に質問してください。
それが理解できれば、たぶん、この文章の意味がなんとなく理解できるのではないかと思います。
150受験番号774:2006/12/23(土) 22:43:42 ID:94GTAX/I
後輩応援さん、ありがとうございます。
一応私は2月の試験で日商3級を取る予定です。
税大では、簿記2級以外に取らなきゃいけない資格はありますか?
151受験番号774:2006/12/23(土) 22:51:16 ID:EX8EjIej
私は一応商業高校に行ってるんで、日商2級は持ってます。
こういう場合なら簿記委員になるんでしょうか?
簿記委員は指名されるんですか?それとも自主的にするんでしょうか?
私の場合、3年になって簿記の授業がなくて少し忘れかけてます・・
けど、行くまでに勉強してもちろん行くつもりです。
152後輩応援:2006/12/23(土) 22:53:59 ID:f5ASWnTU
>>150
簿記の他には電卓検定があります。
一応…強制ではありませんが、教育官によっては強制的に受験させられた班もありました。
ちなみに私は電卓検定は受験してません。
電卓検定などは時期がくれば官補が連絡してくれますので受けたい人は挑戦してみてはいかがでしょうか?
153後輩応援:2006/12/23(土) 23:12:33 ID:f5ASWnTU
>>152
日商2級を取得している方は100%簿記委員です。
忘れかけているなら復習しておいた方がいいでしょう。
簿記の勉強始めた頃はかなり質問されますし、教育官からも簿記委員はできて当たり前の感覚で接してきますので…。
154受験番号774:2006/12/24(日) 21:46:36 ID:qLOIedQi
>>152
日商2級を取得していたら簿記委員になるんですか。
ありがとうございます。
はい。復習しておきます。
簿記は好きなんで、一通り問題を解いていきたいと思います。
かなり質問されるんですか。
教育官からも簿記委員はできて当たり前の感覚で接してくるんですか・・
それは相当ちゃんとやっておかないと駄目ですね。
がんばります。
155受験番号774:2006/12/26(火) 18:22:03 ID:pxbN8AD0
もう、誰もこないのか…(・_・)?

誰か、税大の説明会終わった人とかいますか〜?
156受験番号774:2006/12/26(火) 18:47:12 ID:Ke0K9dUB
先日終了しましたよ。ブスとブ男ばかりで気が滅入りました
私もそれに当てはまりますけどねww
157受験番号774:2006/12/26(火) 20:25:58 ID:0taA7wxE
どこの地域ですか?
私は関東なんですがまだ説明会の案内きてません……
158受験番号774:2006/12/27(水) 01:51:15 ID:OOI5AZhL
東北は2月だよ
159受験番号774:2006/12/27(水) 08:32:13 ID:tb0hg5e2
>>157私も関東(東京)ですが、案内すらきませんよ(´∀`*)
160受験番号774:2006/12/27(水) 09:29:25 ID:TjR7zghH
近畿は先日案内がきて一月に説明会だお。
161受験番号774:2006/12/27(水) 10:49:56 ID:OFaAdpan
>>156さんへ

私は、東北採用でA月に説明会があります。

個人面接をすると、案内に書いていたのですが、個人面接ありましたか?

もし、やったなら、どんなことを聞かれました(・_・)?
162受験番号774:2006/12/27(水) 13:52:37 ID:fh1wn5Pq
>>159
よかったー。私だけきてないかと思いました。
163受験番号774:2006/12/27(水) 18:40:20 ID:68Ez9Uy3
受験終わった人もまだこのスレ使う感じなんですね。
164受験番号774:2006/12/28(木) 11:45:02 ID:RqYgwBa/
>163
試験後の情報交換っぽです
165受験番号774:2006/12/28(木) 13:25:00 ID:xlmMQKPO
その理由だと板違いだね。
166受験番号774:2006/12/28(木) 18:46:11 ID:Ee6Rncas
誰かスレ立てしてよ。後輩応援に聞きたいことある
167受験番号774:2006/12/28(木) 23:24:22 ID:VEQ+cgiG
スレたてても、あっちじゃ過疎りすぎて落ちるのがみえみえ…。実際、前あったの落ちたし
168受験番号774:2006/12/29(金) 02:27:33 ID:nKcVFmEQ
受かった方々、教養試験は時間切れにならずに解けました?
169受験番号774:2006/12/29(金) 10:12:28 ID:auS+mQ1l
じゃあ共用かな
170受験番号774:2006/12/29(金) 10:51:14 ID:pruLUoqV
税務大学校は祝日、GW、お盆、年末年始は休みになるのですか
171受験番号774:2006/12/29(金) 15:44:35 ID:x4lwmpUh
なる。まぁ公務員だしね〜。
172受験番号774:2006/12/29(金) 17:43:34 ID:XgTqR39f
後輩応援さん。夏休みはありますか?地元帰れたりしますか?
173受験番号774:2006/12/29(金) 18:17:52 ID:/5wNdM/f
>>168
解けたよ。見直しは全部はできなかったけど。
174後輩応援:2006/12/29(金) 19:41:11 ID:auS+mQ1l
>>172
基本的に暦通りに休みはあるのでGWとかはありますよ。
GWから外泊が解禁となります。
夏休みは一週間くらい取りますよ。
学生ではないので、有給休暇を取得します。
ただ、取得する日はみんな一緒です。
冬休みは…いつからかなぁ…忘れました。
すみません。
175受験番号774:2006/12/29(金) 22:11:38 ID:+vzL35Mj
>>168解けたよ。
176受験番号774:2006/12/29(金) 23:29:06 ID:NhGmWRKW
>>168
最後の7問くらい時間なかった
177168:2006/12/30(土) 03:21:24 ID:v6Z2BqfW
これから試験の者の質問が通ってよかった。。

だいたいの人があの量と時間で全部解けてるんですね。
やっぱ早く解くようにしなきゃな。軽く危機感がでました。
>>176さんは解いた問題の正解率が高かったんでしょうかね。
178受験番号774:2006/12/30(土) 12:17:56 ID:XPc5Idri
俺は3分前に終わった。ラスト10分はたぶん人生で一番焦ったなw
179受験番号774:2006/12/30(土) 13:39:21 ID:knBsK3fG
おれは結構時間余ったけどなぁ。
まぁ、人それぞれでいいんじゃない?解くスピードなんて。
180受験番号774:2006/12/30(土) 13:49:28 ID:CJXqhYXy
結構余ったw
でた問題得意なの多かったからだろうけど
181受験番号774:2006/12/30(土) 14:40:14 ID:nI1TXii+
みんな何点くらいだった?
182受験番号774:2006/12/30(土) 15:36:14 ID:OtDc1MGg
私、教養26点・適正85だった〜。

メチャメチャ、ギリで@次通ったけど、最終合格できたし、ちゃんと内定もきたから、よかったと思う!!

ようは、最低でも合格ボーダー内に入れば、いいわけで、あれもこれもって、勉強するわけじゃなくて、自分が確実にとれる分野をしっかり、やればいいんでない(°Д°)?

私は、判断推理と文章系と政治経済を完璧にしたよ〜。それだけで、15点〜17点は、確実にとれるし。
183受験番号774:2006/12/30(土) 17:24:07 ID:H7/tu4eA
35/90だたよ
適性は得意だったし
文章理解と数的系が得意だから楽だったなぁ
暗記系は苦労した
ほとんど勘で埋めたしw
184受験番号774:2006/12/30(土) 17:30:11 ID:Dtxl94IW
自分は…27/100だった。勘はずれまくりで焦った。面接大得意だから2次で挽回した。
185受験番号774:2006/12/30(土) 18:07:40 ID:nI1TXii+
>>181です。
俺は29/80でした。30以上は欲しいと聞いていたので、一次で駄目だったと思ってました。
186受験番号774:2006/12/30(土) 20:52:47 ID:DM+NS43N
24/95の俺が最低かwww

内定もらってますサーセンwww
187受験番号774:2006/12/30(土) 23:48:14 ID:DDoIocdb
>>186
東北か関東甲信越だろw
188受験番号774:2006/12/31(日) 00:43:56 ID:KQvZntrN
俺は34/118でした。

要は自分に自信を持つこと、知能を9割はとれるようにすることが合格への近道だと思います。文章理解は気持ちが落ち着く中盤〜後半に解くのをお薦めします。
189受験番号774:2006/12/31(日) 01:58:10 ID:Bjv3avSk
31/84だった。
暗記系ボロッボロだったけど東アカの判定で1071人中知能2位でしたwww
上のほうにも書いてるけど知能は一月勉強しまくったら簡単に極めれるから、オススメ。
190受験番号774:2006/12/31(日) 02:08:01 ID:gqdEw7Wq
九州 行政受けたんだけど
34/100で一次落ちだった
来年関東、税務にしようと思う
191受験番号774:2006/12/31(日) 16:26:44 ID:2mjgbuj+
解く順番はどんな感じがいいんですかね?

得意→苦手→時間があれば解けそう
の順に解こうかなと思っているんですが。
192受験番号774:2006/12/31(日) 17:24:30 ID:hPONhX3m
>>191その場合はマークミスに気をつけた方がいいよ。
本番でずれてて焦った・・・
193受験番号774:2007/01/01(月) 01:03:45 ID:40GOUeYF
わたしは文章まで40分で終わらして、1時間知能を解いてました。
知能は数的から解き始めたら時間配分がうまくいくよ。余った時間は見直しできるしね。
それで結構点数上がりましたから。ちなみに本番は、33/115でした。
194受験番号774:2007/01/01(月) 15:32:54 ID:E2RWZSLV
知能で点をとっていった方がいいんですね〜
195受験番号774:2007/01/01(月) 19:25:51 ID:4nlMf17j
税務って二次になると、一次の点数は関係なくなって面接勝負って聞いたんだけど、ホント?
196受験番号774:2007/01/01(月) 20:05:28 ID:QJMqlSJX
ホント。
197受験番号774:2007/01/02(火) 03:12:47 ID:ZM6BEudP
面接で大逆転有り
198受験番号774:2007/01/02(火) 23:35:57 ID:PYyTxdKM
今年から税務の年齢制限が行政と同じになるって本当ですか?
199受験番号774:2007/01/02(火) 23:49:45 ID:91D18har
面接・作文・身体検査は得点化されません。つけられるのは『合』か『否』かです。もち否がひとつでもあればその時点で不合格ですね。
年齢制限は、今年の試験から21歳まで受けれるようになります。
200受験番号774:2007/01/03(水) 08:36:10 ID:wqQcu6ai
え…じゃあ、今年受かってよかったかも!!

来年、受験する人増えるかもね(汗)
201受験番号774:2007/01/03(水) 08:37:21 ID:wqQcu6ai
間違った…。正確にいうと、今年の試験だ。
202受験番号774:2007/01/03(水) 20:44:28 ID:jWihVZCz
今税大に入ってる者です。四月から税大に入る方々、頑張ってくださいね。
結構きついですから。団体行動が好きな人はいいかもしれないけど。
203受験番号774:2007/01/03(水) 22:23:53 ID:HLFfyI01
>>202
風呂・トイレは各部屋にあるの?
204受験番号774:2007/01/03(水) 22:35:58 ID:jWihVZCz
ないよ、お風呂は女子棟と男子棟に大浴場ひとつずつ、トイレは各居住階についてる。
205受験番号774:2007/01/04(木) 08:19:41 ID:7f0t8eyo
>>264

入浴時間は、決められてますか(°Д°)?
206受験番号774:2007/01/04(木) 08:21:01 ID:7f0t8eyo
失礼…。>>204でした。
207受験番号774:2007/01/04(木) 09:36:57 ID:U34Yn4aW
205

平日は17:00〜20:20、休日はお昼と17:00〜22:20と決められています。
208受験番号774:2007/01/04(木) 10:09:39 ID:NXSiPKUl
昼に入れるのか
朝風呂好きな俺にはなかなかよさげ
209受験番号774:2007/01/04(木) 15:33:31 ID:HbyUjvKd
休日の昼に入れるのか…。うちの研修所は入れないからなぁ
210受験番号774:2007/01/04(木) 16:41:36 ID:Ee+HUg++
190はマークミス??
211受験番号774:2007/01/04(木) 18:16:09 ID:r6sVp1TF
>>190
九州南部行政??
北部なら32/90でも受かったぞ
212受験番号774:2007/01/04(木) 20:26:05 ID:2QV1ASL6
207

正確には17:15〜ですょ。
213190:2007/01/04(木) 20:35:40 ID:fevvrlHx
>>211
えーほんとにー 俺も北部です
マークミスではないと思う
作文はボロボロだったけど一次は関係ないしなー

まぁ、今高3なので来年リベンジします

ちなみに内定とれましたか?
214受験番号774:2007/01/05(金) 17:09:24 ID:Hk9B47I1
男子がこっそり女子棟に行ったりまたその逆はありましたか?
215受験番号774:2007/01/05(金) 17:38:07 ID:YbxpRrN7
さすが若いな
216受験番号774:2007/01/05(金) 18:12:09 ID:ZmP7O78N
>>213
若いから来年も頑張れ!!自分は内定もらえたぞ。
217受験番号774:2007/01/05(金) 18:36:44 ID:q4xWjDUR
税大で朝の二時とかに起きて勉強したりするって聞いたんですがホントですか?
218受験番号774:2007/01/05(金) 18:43:24 ID:WQd/Tnv+
俺の学校に北部で30で通った奴がいたよ。二次も合格して内定は蹴ったけど
219受験番号774:2007/01/05(金) 21:34:36 ID:BnN47jJ6
男子が女子棟に入ったり女子が男子棟に入ったりは絶対にできません。

テスト前日は夜中に起きて勉強する人が多いです。
220受験番号774:2007/01/05(金) 21:45:19 ID:kMNxoAKX
部屋替えはありますか?
GWに実家に帰ることは出来ますか?

先輩方回答お願いします
221受験番号774:2007/01/05(金) 22:05:58 ID:BnN47jJ6
部屋替えは3〜4回あるよ。
GWは実家に帰れます。ほぼ全員が帰ります。
222受験番号774:2007/01/05(金) 23:07:01 ID:VtdAG86U
実家に帰る際に交通費はでたりしますか?
223受験番号774:2007/01/05(金) 23:54:52 ID:kMNxoAKX
>>221
ありがとうございます
何とかGWまで持ちこたえてみます
224受験番号774:2007/01/05(金) 23:59:03 ID:ocZ95/wo
普段はスーツで過ごすと思うんですが、基本的には何着くらい必要ですか?
金銭的に余裕がないので3月までにバイトでお金をためようと思ってるんですが、一式揃えられるのか不安です……
225受験番号774:2007/01/06(土) 10:30:21 ID:D2b25ry7
遠い人は可哀想だけど、交通費は出ないな〜。スーツは二着ありゃいいだろ。一着をクリーニングに出さずに着回してたらくたびれるだろうし、汚れたときにかえがないのまずいし
226受験番号774:2007/01/06(土) 10:41:41 ID:u74novdi
>>225まじですか・・・交通費でないのは痛いなあ・・・
227受験番号774:2007/01/06(土) 12:21:11 ID:5e0LScQt
甘えすぎでしょう
228受験番号774:2007/01/06(土) 13:32:21 ID:u74novdi
一番最初は出るって説明会で聞いたけど・・・
229受験番号774:2007/01/06(土) 16:06:47 ID:D2b25ry7
研修所に来る時の赴任旅費はでるよ。実家に帰る交通費は出ないけど、これでたりるはず
230受験番号774:2007/01/08(月) 18:25:09 ID:dw1kGgng
パソコンが家にないため、全くと言っていいほど使えないのですが、それでもやっていけますか?
231受験番号774:2007/01/09(火) 17:43:57 ID:sq5meDAd
パソコンできなくても全然やってけるよ〜。まぁできるにこしたことはない。
232受験番号774:2007/01/10(水) 06:23:56 ID:zr9AYtvK
寮は個室ですか?それとも二人部屋ですか?
233受験番号774:2007/01/10(水) 14:34:00 ID:rCxUG4qL
2人部屋(◆'v`)ノ+゜
234受験番号774:2007/01/10(水) 18:19:07 ID:jwJaLD62
後輩応援さんへ
高校時の出席状況は2次の時ってバレるもんなんですか?
235受験番号774:2007/01/10(水) 18:22:52 ID:bQ8nj3Uv
三人部屋もあるべ
236受験番号774:2007/01/10(水) 18:36:54 ID:89k8KIYL
経済系短大1年生の男子ですが、2007年度の内定は困難でしょうか?
ちなみに、日商簿記検定2級は取得済みです。
237受験番号774:2007/01/10(水) 20:15:13 ID:wEEgcAtU
別に誰だって勉強すりゃなれるさ…
238受験番号774:2007/01/10(水) 21:28:39 ID:eebqCUTa
短大行ってるくらいだから学力に問題は無いでしょうし
他人とまともにコミュニケーションとれれば誰でも受かるよ
239受験番号774:2007/01/11(木) 19:09:02 ID:MAJhhJ/Y
現在高校二年生で、たぶん今年三種試験をうけるんですが、質問です。
税務大学校試験(国家公務員試験3種)の倍率は毎年どの地方でも10倍前後ですが、学力レベルはどのくらいでうかるんでしょうか?
(だいたい〜大学の〜学部は入れるくらいなら合格する、とか、全国偏差値〜だったら合格する、ってかんじで答えてくれるとうれしいです)
あと、税務大学校は卒業すると税理士になりやすいってきいたんですが本当なんでしょうか?
マジレスおねがいします^^;)
240受験番号774:2007/01/11(木) 19:26:07 ID:9zWLPzaB
>>239
学力は国立大に受かるぐらいの頭があれば受かると思うよ。私のところは倍率高めだったけど受かった。偏差値はいつもだいたいセンター試験用の模試で60弱ぐらい、実務の公務員用の模試では65ぐらいだった。

税理士については税務職で23年(←あやふやです…)勤務すると資格がもらえるみたい。パンフレットの資格・待遇の欄に書いてあるよ。
241受験番号774:2007/01/11(木) 19:31:19 ID:P3+4DZe6
23年以上の勤務と、財務省令で定める研修を修了した者で一定の役職にある程度の年数いた者が税理士資格をもらえます。税理士法をみるか、ネットで探すが吉
242受験番号774:2007/01/11(木) 19:52:37 ID:MAJhhJ/Y
60!
現在51!w
この数ヶ月で60まであがるだろうか´Д`)
243受験番号774:2007/01/11(木) 20:00:57 ID:EAKqnGzU
そんないらないしwwちゃんと授業聞いてれば知識は大丈夫
244受験番号774:2007/01/11(木) 20:05:38 ID:BSydlea+
俺も2年のラストの模試で60越えてたなあ…
教科によっては55くらいだったけど…
51は若干厳しいね。
受験終わってみて、学校の授業は改めて大事だと思った。
保健とか家庭科みたいな副教科も大切だなぁと思ったね。
245受験番号774:2007/01/11(木) 20:42:58 ID:CgcZnIcZ
面接のときはどんな服装でいくべきなんですかね?
新卒ではなかった方はどんなスーツとシャツでした?
246受験番号774:2007/01/11(木) 21:32:15 ID:rOaWRwVy
今年卒業の高3ですが、夏休みからの夏期講習と家で少しの勉強で受かりましたよ。
ポイントを押さえとけば、偏差値低くても受かると思います。
247受験番号774:2007/01/11(木) 21:42:24 ID:n/VIILBK
LECの2007年合格の高卒程度公務員のコースっていつ始まるんでしょうか?
248受験番号774:2007/01/12(金) 00:20:29 ID:pKf/eZuO
俺なんて授業ほとんど寝てて模試なんて受けたことなかったけど3年の夏休みだけ死ぬ気でやったら受かったぞ。
言いたいことは今からやれば十分。てかこんな時期から三種考えてるとかえらいね。
249受験番号774:2007/01/12(金) 12:58:21 ID:oGb/f/4z
質問します。
どなたか有休制度について知っておられる方いますか??具体的には税大の間に使えるのか使えないのかということです。無知ですいませんがご解答よろしくお願いします。
250受験番号774:2007/01/12(金) 12:58:26 ID:Z0D48uHX
240だけど…私も夏休みの勉強だけで受かった。授業とか全然聞いてなかったけど。
251受験番号774:2007/01/12(金) 13:44:30 ID:85IkqDQw
模試受けてないけど、国Vの過去問解きまくったら受かったww
たぶん偏差値は40くらいwワラ
公務員模試は偏差値69だったけど。
252受験番号774:2007/01/12(金) 13:51:49 ID:XyfYkST0
国税局から年賀状届いた?
253受験番号774:2007/01/12(金) 14:12:00 ID:8ad6sXnC
>>252
届きました。返事ださなかったけどいいかなぁ…
254受験番号774:2007/01/12(金) 17:04:25 ID:NhK3WEg4
年賀状来てません…
関東甲信越の方で、説明会の案内とか来た人いますか?
255受験番号774:2007/01/12(金) 17:24:41 ID:XyfYkST0
>>254関東甲信越?年賀状きてないなら東京国税局採用だろ?
256受験番号774:2007/01/12(金) 17:26:48 ID:CKcSgPIq
いいなぁ 税務の大量採用
257受験番号774:2007/01/12(金) 17:33:55 ID:3wo1Y2Vz
254です。
すいません。東京国税局です。
258受験番号774:2007/01/12(金) 17:45:44 ID:8ad6sXnC
関東甲信越採用の人は埼玉の税大に行くことになるんですか?
259受験番号774:2007/01/12(金) 17:47:27 ID:XyfYkST0
>>257東京国税局なら、俺の友達も年賀状届いてないって言ってたよ。
260受験番号774:2007/01/12(金) 17:49:10 ID:3Fh5zXKI
民間会社みたいに、有給休暇つかいたいというふうには使えません。
261受験番号774:2007/01/12(金) 18:06:07 ID:Gp2egq3V
259
ありがとうございます。
何も連絡がないんで、心配になってきてたんです。
262受験番号774:2007/01/12(金) 18:57:45 ID:pKf/eZuO
近畿だけどこっちは年賀状来てない。
263受験番号774:2007/01/12(金) 22:15:24 ID:85IkqDQw
>257
私も東京国税局でなんも届いてないです(´Д`)
264受験番号774:2007/01/14(日) 10:50:33 ID:gOWKvUDU
今年は倍率高くなるんだろうな・・・
265受験番号774:2007/01/14(日) 13:05:05 ID:HeK2C+HB
>>264
なぜ?
266受験番号774:2007/01/14(日) 17:15:06 ID:b+y/1r9t
税務大学にいくひとは、やっぱり税理士になりたい人とかがいくんですよね?
267受験番号774:2007/01/14(日) 17:50:59 ID:Ci661bQq
それが理由ってのは少ないかと。どうせ税理士になるのは、定年後だろうし。給料に色ついているから、官庁訪問がないからってのが主じゃね?
268受験番号774:2007/01/14(日) 18:03:04 ID:oH/Xl6Yr
税務と行政 給料同じでもいいよな別に
まぁ大学校がんばれよ 
269受験番号774:2007/01/14(日) 19:51:25 ID:yWwQJw3w
給料同じだったらあんまり魅力がなぁ
なんか説明会の案内来てた
270受験番号774:2007/01/14(日) 19:57:19 ID:htMlPaVg
税務って官庁訪問ないの?
そうだとすると、最終合格者数と国税局の採用予定数が合わないんだが。
271受験番号774:2007/01/14(日) 20:44:49 ID:s6lVRydy
>270
電話や手紙で意向確認があります。
272受験番号774:2007/01/14(日) 21:16:59 ID:TqJCYOHc
行政より給料良くなるじゃん\(^O^)/
273受験番号774:2007/01/14(日) 21:58:21 ID:AbwOowna
>>265
年齢制限が広くなる
274受験番号774:2007/01/15(月) 08:11:50 ID:adzuonKq
>>273
でも、2007年問題で人員が不足するんだから、実質倍率はあまり変化ないんじゃないの?
人員確保するために年齢制限を緩和するわけだし。
275受験番号774:2007/01/15(月) 16:37:55 ID:WvHzjs5L
274さんへ
5パーセントの人員削減で他の省庁から何千人と受け入れなければならないのから、採用は増えないと思う。
倍率は上がるのではないかと思います。
276受験番号774:2007/01/15(月) 17:09:29 ID:G08GjoTL
僕だって常日頃からそう思います。
277受験番号774:2007/01/15(月) 21:51:37 ID:B5FsvjR7
東京国税局から説明会の案内が来たんですが…私服で行って良いんですかね?(´・ω・`)
278受験番号774:2007/01/15(月) 22:58:18 ID:1JYnmnYs
悪いことはいわん。スーツもしくは制服にしとけ。
279受験番号774:2007/01/15(月) 23:11:59 ID:8SwNYQii
制服でいいんですか?
現役なんですが、説明会までにスーツ買おうか迷ってるんですが。
でも今の時期あんまり春物でてないし買うなら種類の豊富な3月頃に解体なあ。
280受験番号774:2007/01/16(火) 00:08:06 ID:yFoDp+7T
>>278
そうですかー、じゃあ制服で行きます(´・ω・`)
281受験番号774:2007/01/16(火) 02:08:05 ID:7TGrmq3w
説明会、すっぴんは、さすがにヤバイですかね?

少しは、化粧してもいいと思いますか?
282受験番号774:2007/01/16(火) 02:55:19 ID:h+rbZqNW
学生なら制服
既卒ならスーツでおk
283受験番号774:2007/01/16(火) 18:06:21 ID:oI9R2k2u
説明会のとき、パーマかかってたり茶髪だったりしたらまずいですか?
284受験番号774:2007/01/16(火) 18:11:57 ID:T6O4kZXh
長髪、茶髪とかは切ってこい、黒くしてこいって言われるくらいかな。
285受験番号774:2007/01/16(火) 18:33:55 ID:KDz6Ra6C
東京国税局で採用された人って全員千葉の東京研修所で説明会があるんですか?
286受験番号774:2007/01/16(火) 19:04:35 ID:Byoo1RNL
奈良の救急はやる気がないので昔から有名です。新橋クリニックはネット上で
営業妨害をされています。洋服の青山はオウム真理教
とは関係ありません。青森では医師不足で大変です。女子医大はいじめにあってい
ます。福島からは医師は消えてなくなるようです。
287受験番号774:2007/01/20(土) 01:06:48 ID:cPkvjhDn
公式データとは裏腹に、この試験って意外と実質倍率は低いですよね。
俺の兄みたいなクズでも受かりますから。
兄は、「もし今の俺が高校生だったら、絶対税務は受けない」と嘆いています。
288受験番号774:2007/01/20(土) 07:47:57 ID:C2X2jKzO
1000人いたら、実質一次受けるのは800人くらいじゃねの?         まぁ、そんなことを言ってるクズは税務行政にはいらんわな。
289受験番号774:2007/01/20(土) 11:17:22 ID:l9fgPUi8
よって、平成18年度の一次実質倍率は約3.7倍程度だったでしょうね。
筆記試験はザルだとしても、問題は人物試験。まぁ、それでも最終実質倍率は約1.3倍程度だったでしょうけど。
優等生の大半はマルサよりも行政事務や地方初級などの方を志望しますから、まぁ当然といえば当然ということですか……orz
290受験番号774:2007/01/20(土) 12:39:32 ID:cRFaMGwg
税務は給料にあこがれたけど仕事の楽しさで考えたら絶対に行政
291受験番号774:2007/01/20(土) 19:08:30 ID:ywLbPoT6
また書類届いたよね?東北の人たち
292受験番号774:2007/01/21(日) 08:43:00 ID:tX98bYEw
>>291

届いた〜。少し分厚かった。
あと、クリップうまく、とれない(泣)
293受験番号774:2007/01/21(日) 14:05:32 ID:3t0rpGWc
ね!クリップ外せないよね(笑)
294受験番号774:2007/01/21(日) 22:02:25 ID:tX98bYEw
へたしたら、大事な書類が切れちゃうからさぁ…。

頑張って、とらねば!!

てか、説明会…超こえ〜(泣)
295受験番号774:2007/01/22(月) 00:15:48 ID:fNXwWqOe
>>294
恐れることはない。
高卒の場合、もし民間就職してたらもっと恐ろしい出来事が待ち受けていたんだから。
なんてったって離職率半端ないからな。
296受験番号774:2007/01/22(月) 01:00:52 ID:HxFANzFH
突然ですが、東京アカデミーって、専門学校の部類に入るんですかね…?

俺的にアカデミーは、予備校だと思ってたから、前(12月くらい)の書類で、高校卒業してからのコトを書かなきゃいけなくて、卒業から今まで『無職』って、書いちゃいました…。(アルバイトもやってなかったので)
今度出さなきゃいけない書類(専門学校についてとか、職歴について)があってどうしていいか、混乱してます…。
アカデミーが専門学校扱いされるなら、『無職』って、書いたことを相手に訂正しなければなりませんし、専門学校でないなら、書類に書くことがないので、提出できません。
297受験番号774:2007/01/22(月) 01:02:52 ID:HxFANzFH
↑誰でもいいので、教えてください(泣)

ホントに困ってます。
298受験番号774:2007/01/22(月) 02:05:31 ID:00JqpCA8
予備校って書いとけばいいんじゃない?
299受験番号774:2007/01/22(月) 02:29:30 ID:YQtRarSY
専門学校ではないだろうね
300受験番号774:2007/01/22(月) 17:40:43 ID:wUt5EWhY
アカデミーに聞けば?
301受験番号774:2007/01/22(月) 23:33:17 ID:f5OiNjqu
センター受けた椰子おる?
センターの出願期日が公務員の最終合格前だったから申し込んだけど、
公務員に合格したから受けなかった。
302受験番号774:2007/01/23(火) 22:43:20 ID:jWnFHBsb
税務ってたけうち以上にブラックだから気を付けてね。
303受験番号774:2007/01/23(火) 23:32:50 ID:ZDOmGQXQ
いやいや、あんなのと比べられても…
304受験番号774:2007/01/23(火) 23:56:34 ID:dpUG/h3o
少なくとも、ブラック偏差値のどこかにランクインするのは間違いないよ。
マイナー&閉鎖社会だからランクインされてないだけで。
305受験番号774:2007/01/24(水) 09:57:34 ID:hDW/OiD9
これから受ける層の人はこのスレ見てるの?
306受験番号774:2007/01/24(水) 17:45:05 ID:ymLoibkZ
今高二なんですけど大学に進学するか公務員になるかで迷ってます。大学に行って特に学びたいことはないんですけど進学校にいるのに大学に行かないのはもったいないような気がします。皆さんは大学に行くとかまったく考えてなかったですか??
307受験番号774:2007/01/24(水) 18:33:56 ID:MeH9egcD
>>306私は大学進学希望だったけど公務員にかえたよ。ちなみに現役合格しました〜
308受験番号774:2007/01/24(水) 18:55:21 ID:217ahEVK
優柔不断な俺は公務員決まってから大学行きたくなったよ
きっと大学行って就活する時に公務員行っとけばよかったって後悔するのが見えるからどちらでもおけ
309受験番号774:2007/01/24(水) 19:23:52 ID:ymLoibkZ
>>307>>308 レスありがとうございます。やっぱり大学行かないで公務員になります!!親に迷惑かけたくないし早く自立したいんで。
税務大学校に行ってるときはいくらぐらいお金が貰えるんですか??あとバイトは出来るんですか??馬鹿な質問してすいませんm(__)m
310受験番号774:2007/01/24(水) 19:48:19 ID:iWrb7LF1
>>308私も進学校にいながら税務を選びました。ちなみに現役合格しました。
お金は、最初は基本給が15万くらいと聞いておりますが、税金やら寮費・食費やらでひかれるので、手取りは8万程になるそうです。あと、公務員なのでバイトはできません。公務員は兼職してはならないと法律で決まっております。
311受験番号774:2007/01/24(水) 20:04:56 ID:cYyElk8n
まぁ、手取りもっと少ない気もするが…そんぐらいかなぁ?やろうと思えば公務員の副業は、色々と…
312受験番号774:2007/01/24(水) 21:16:51 ID:+vGSf3yv
目安として聞きたいんですが、
本番までにやった問題集は何周くらいしてました?
313受験番号774:2007/01/24(水) 22:13:05 ID:2Qeb470R
税務大って勉強しまくりらしいぞ
がんばれよ〜
俺は財務省で高みの見物してるわ
314受験番号774:2007/01/24(水) 22:38:09 ID:6IoUb3ct
一生懸命公務員試験のために勉強してきて受かっても勉強かよw
315受験番号774:2007/01/24(水) 22:50:16 ID:BS/54JOu
スルー推奨
316受験番号774:2007/01/24(水) 23:00:54 ID:ijrcDBor
世間で過労死が相次いでいる時代に勉強して金貰えるんだから、むしろありがたく思った方が良いよ。
まあ、ブラックに足を踏み入れた代償とでも思ってせいぜい頑張ってくれたまえ。
317受験番号774:2007/01/25(木) 03:16:25 ID:Oh3tm3OM
質問に答えてくださった皆様ありがとうございます。あともう一つ聞きたいんですけど寮は二人部屋って聞いたんですけど本当ですか??
318受験番号774:2007/01/25(木) 13:08:12 ID:aNt6CHKh
本当です。約9畳に二人です
319受験番号774:2007/01/25(木) 16:11:55 ID:EgcgHNSQ
明日近畿の説明会行く椰子いる?
320受験番号774:2007/01/25(木) 17:40:09 ID:L0pF5MWy
研修所によっては三人部屋もある
321受験番号774:2007/01/25(木) 20:04:17 ID:Oh3tm3OM
>>320名古屋はどちらですか?部屋は綺麗ですか?
322受験番号774:2007/01/25(木) 21:31:28 ID:L0pF5MWy
名古屋は二人。大阪は基本三人。
323受験番号774:2007/01/25(木) 23:09:56 ID:Oh3tm3OM
>>322ありがとうございます!来週は修学旅行なのでおもいっきり遊んで、来月からは勉強して税務の試験に受かるように頑張ります。またわからないことがあったら聞くので答えてくれたらうれしいです。
324受験番号774:2007/01/25(木) 23:20:05 ID:b34CaBr/
2月から勉強って偉いね。普通に行政事務いけるんじゃない?
325受験番号774:2007/01/25(木) 23:34:31 ID:Oh3tm3OM
裁判所事務官と行政はどちらが難しいのでしょうか??
326受験番号774:2007/01/25(木) 23:36:55 ID:BZp/VmrR
裁判所事務は身なりとか厳しいって聞いた
327受験番号774:2007/01/25(木) 23:50:08 ID:BBsyC3Wk
情報不足のOh3tm3OMの質問スレになりました。
328受験番号774:2007/01/25(木) 23:54:00 ID:Oh3tm3OM
すいません。でも馬鹿な私の質問に答えてくれる優しい方がいてよかったです☆
329受験番号774:2007/01/25(木) 23:59:19 ID:cReff7Vk
>>328でもちゃんと調べようとしてて偉いよ。PCがあるなら税大のHPも見れるし、結構詳しく載ってるから見たらいいと思うよ。税務に本当に興味があるなら近くの税務署に見学に行くのもいいと思う。電話したら見学させてもらえるから。
2月から勉強したら絶対受かるから、頑張ってね!
330受験番号774:2007/01/26(金) 00:12:00 ID:1W7sLoBq
>>329 じゃあ電話して税務署に行ってみます。
今度からはここで聞く前にもっときちんとPCで調べますね。
331受験番号774:2007/01/26(金) 04:51:35 ID:ROYm6Pz6
>>330
税大のHPとか説明不足で意味不明でしょ?不親切だよなぁ。
通ってたのはかなり昔なので状況が変わってる場合もあるけど、少し書いときます。

税大に入って食堂代・水道光熱費などは天引きされますが、手元にはけっこう残るので
十分遊べますよ。
体育用のジャージとか、布団セット(敷きマット・敷布団・掛け布団・毛布・枕)、
電卓など、必要となるものを購入させられますが、どういう仕組みなのか激安です。
もしお金が無くても、ちゃんと助けてくれたように記憶しています。
というか、余裕で払えると思いますので、安心して寮生活を始めることができます。

簿記については、オレンジ色の部外秘の教本を貸与してくれます。
で、6月に3級を取るのですが、それに落ちる人はいないと思います。
これまたどういう仕組みなのか、教本・模擬試験に出てくる問題とそっくりの問題が
本試験で出題されたり(ゴニョゴニョ)
というわけで、簿記にも浮気するより、税務の試験に集中されたらいいかと思います。

ネットが出来るのか質問されている人が多いようですが、寮では
班ごとに電話当番→寮の各階の廊下の電話につなぐ→近くの人が受話器を取り、本人を呼び出す。
というかたちですので、電話回線を使ったネットは無理かと。
長文失礼いたしました。
332受験番号774:2007/01/26(金) 12:22:56 ID:KBnK4Ue9
今の時代テキストは、某大手の市販テキスト…。オレンジは昔のはなーし…か?
333受験番号774:2007/01/26(金) 13:19:33 ID:KFdlDvNH
三種くらい楽勝だろ。
334受験番号774:2007/01/26(金) 18:19:55 ID:ozxhdEIw
今年国税専門官試験を受けようと思っている者です。
国税専門官の二次試験の面接では、一次試験の点数は関係ないのでしょうか?
当方公務員試験は初めてなので、よくわからりまひぇん。
受験経験者がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
335受験番号774:2007/01/26(金) 21:40:58 ID:ItTy9Ydy
私のときは電話当番もなくなってたが・・・。回線いじれないから、ネットは無線LANでやってた。
336受験番号774:2007/01/26(金) 22:36:36 ID:ROYm6Pz6
>>332>>335
331です・・・。まじっすか。俺の経験は役に立たないみたいですね。
間違ったことを書いてしまってごめんね。

電話当番が無いなんていいなぁ。馬鹿みたいに班・番号・氏名を名乗ってから
用件を言わないといけなかったから欝だったんだよねぇ。
もしかして応援団とかも無くなったのかっ!?気になる・・・
337受験番号774:2007/01/27(土) 08:44:40 ID:tcuu5Ijw
近畿の人で、昨日局に行った人どうやった?
338受験番号774:2007/01/27(土) 12:15:02 ID:ZpeB/Ajg
>>337
紙に書いていることをただ読んでるだけだった。
質疑応答でバカみたいな質問をしてる奴がおってそれだけはちょっとおもろかったけどww
2月中にまた書類を送るって言ってたよ。
339受験番号774:2007/01/27(土) 12:33:45 ID:tcuu5Ijw
バカみたいな質問ってどんなん?
340受験番号774:2007/01/27(土) 12:49:23 ID:/h8ZXMCL
個人面接とかは、なかったの?
341受験番号774:2007/01/27(土) 15:44:55 ID:ZpeB/Ajg
>>339
ギターはいいんすかとか、停学はあるんですかとかw
笑いこらえるのに必死だったよww
>>340
なかった。
342受験番号774:2007/01/27(土) 16:02:27 ID:USxq3r3I
税大にノートパソコンもちこんでネットしてもいいのか・・・誰か教えてorz
343受験番号774:2007/01/27(土) 16:20:43 ID:GmpwuISZ
国U・国Vとでは40歳時どのくらい年収に差があるの?

一応、現地点で国税国V合格できるレベルです。
344受験番号774:2007/01/28(日) 14:58:22 ID:XxyQF0gH
ノーパソ持ち込みネット可
345受験番号774:2007/01/29(月) 07:46:07 ID:HHXxF0I5
>>344よかった・・・ありがと。
346受験番号774:2007/01/29(月) 09:13:15 ID:pH16eaCK
プレステ3とかwiiとかは持ち込み可能でしょうか?
やはりDSやPSPが限度でしょうか?
休日とかに同居人と一緒にやりたいので。
347受験番号774:2007/01/29(月) 12:21:34 ID:HyapMIJm
PS3等の持ち込み不可。DSとかはまぁ色々と…。とゆーか、最初は勉強しろ勉強。なんのために研修うけるんだ?と言いたい。遊んでたり、ゲームばっかりしてると、試験に落ちるぞ。
348受験番号774:2007/01/29(月) 13:37:43 ID:wLueO5ZH
携帯ゲーム機禁止ってあったような
349受験番号774:2007/01/29(月) 13:38:37 ID:rqu4oNs7
そんなに勉強大変なのですか??
350受験番号774:2007/01/29(月) 14:52:56 ID:6Dm+kv2m
>>349
今までとは違うってことを考えろよ
税金で学ばしてもらうんだぞ
そろそろ自覚したほうがいいんじゃない

と、某省内定の俺がいってみる
そこ採用者20人くらいなのに2chで俺以外に4人見つけたww
351受験番号774:2007/01/29(月) 18:01:58 ID:/NHUCzTq
>>350
お前いい奴っぽいな。
初心を何時までも忘れずに頑張ってくれ。期待している。
352受験番号774:2007/01/29(月) 18:15:40 ID:HyapMIJm
大変。まぁやることをキチンとやっとけば、さほど大変ではないが。遊んでばっかりいると、悲惨な目にあう
353受験番号774:2007/01/29(月) 22:21:16 ID:pH16eaCK
っつーか、理系の大学は大抵そうじゃないの?
まあ、いずれにせよ高校より大変なのは確かだね。
354受験番号774:2007/01/30(火) 18:48:47 ID:tkjC+8iR
返信用封筒が不慮の事故にあってしまったんだけど、普通の封筒で出しても大丈夫だよね…?
355受験番号774:2007/01/30(火) 19:13:55 ID:CvyK50+x
12,384中、727人しか受かんないんでしょ。7%のひとがかきこんでんのかここ?
356受験番号774:2007/01/30(火) 19:18:55 ID:2utMf9IJ
大丈夫かどうかはここじゃなく、局に聞け。電話番号書いてあるだろが
357受験番号774:2007/01/31(水) 08:24:17 ID:eX5Kzt9B
>>
2はいいらしい。
358受験番号774:2007/01/31(水) 20:58:21 ID:sBNVYgO5
新入職員の大半は高校新卒なのでしょうか?
僕は短大新卒なので、同僚と2歳も開いてるのは正直不安です……orz
359受験番号774:2007/01/31(水) 22:56:42 ID:ALkpbQBm
>>353
そんなに受けてんのか
何を基準に俺たちは選ばれたんだろうかw
360受験番号774:2007/01/31(水) 23:03:41 ID:NLHZLt4y
つ 学力と面接時の印象
361受験番号774:2007/01/31(水) 23:27:47 ID:n71MY4yM
専門二年コース(短大卒扱いか?)とかの二十歳組。専門一年コースの十九歳組。高校新卒の十八歳組がいる。うまい具合にばらけてるから、気にすんな。
362受験番号774:2007/02/01(木) 01:20:48 ID:EtixWIIW
税務くらいなら100人いたら
30人18歳50人19歳20人20歳以上
みたいな感じじゃない
裁事だったら全員19だったりするけど
まぁ気にするな
363受験番号774:2007/02/02(金) 12:46:18 ID:FO+Ns3gY
やっぱり髪は短くしなきゃないのかね?公務員らしく
364受験番号774:2007/02/02(金) 14:02:51 ID:/ziJSG88
防衛大学校に入るつもりで行けば間違いないでしょう。
365受験番号774:2007/02/02(金) 20:51:42 ID:FO+Ns3gY
いや、出来れば切りたくないんだが(><)
366受験番号774:2007/02/02(金) 21:17:20 ID:3YpuEPV3
市職員は茶髪とかパーマとかいっぱいいるけどな。最初だけ短くして清潔感だしとけばいいんだよ。
367受験番号774:2007/02/02(金) 21:24:48 ID:ZrMaSDQk
髪の毛は後々も、長かったり、染めてたらいわれる。ずーっといわれる。いわれてできてないヤツは、ただの馬鹿。
368受験番号774:2007/02/02(金) 21:52:52 ID:7MppZwvm
別に髪の毛長かったり、染めてたりしても、清潔感があれば良い気がする(´・ω・`)



短くしても汚い人は汚いし、長くても清潔感ある人はあるし。
その人の自己表現の自由を奪ってる感じがするし('A`)

公務員らしい見た目って何?
369受験番号774:2007/02/02(金) 22:34:51 ID:+lQxOR3M
何が自己表現の自由だよ。サービス業だよ。
370受験番号774:2007/02/02(金) 22:37:42 ID:ZrMaSDQk
一般的な国民(納税者)から見て、不快感をもたれないもの。とゆーかな、税務署で出てきた公務員が、茶髪とか、長髪だったらどーするよ?自己主張とかは不必要。
371受験番号774:2007/02/02(金) 23:27:23 ID:obuCFj4p
V6の岡田君くらいの長さなんだけど
長いかな?
372受験番号774:2007/02/02(金) 23:42:58 ID:7ucX4Zod
>>368
自由には責任が伴う。
責任を問われる覚悟があるならば、好きな格好で勤務すれば良い。
373受験番号774:2007/02/03(土) 00:43:55 ID:zXOQNFrZ
某ドラマのオトンみたいだね。
374受験番号774:2007/02/03(土) 13:35:04 ID:hC6AVDXs
それが嫌なら行政事務を受ければ良い。
税務を受けるも受けないのも諸君の自由だ。
375受験番号774:2007/02/04(日) 00:15:26 ID:ZqpWjRBX
>>372 >>374
いったい誰?何様?
376受験番号774:2007/02/04(日) 00:25:52 ID:Kj4D2Dnv
>>374
もう内定してるんで…(´・ω・`)税務署見に行った時にパーマも茶髪も長いのもいたからorz
377受験番号774:2007/02/04(日) 00:27:49 ID:dGdD9aaK
374が言ってるが、髪を切りたくなければ、税務やめとけ。上司から言われたすら出来ないヤツは研修受けても無駄じゃね?税務以外にも職場はたくさんあるから、別の道探しな。
378受験番号774:2007/02/04(日) 00:35:12 ID:dGdD9aaK
研修始まっていきなり、土日に髪切ってこい、黒くしてこいって言われたくなければ、短く黒く。これが安全。で採用は何局?
379受験番号774:2007/02/04(日) 08:57:34 ID:49HJPaBe
>>377-378
何様なんだこいつ?上から目線で文間違えてるし^^
ねらーっぽくもないし、実際顔も中身も両方もってかれてそうなぱんぴ臭いな(・∀・)

こんなのが同じ職場にいると考えたら…orz
380受験番号774:2007/02/04(日) 11:49:36 ID:nGuI7Ijm
別にその人間違えたことは言ってないと思う。
オシャレっていうのはいいことだけど、
空気を読んだ上での身なりは最低限必要でしょう。
381受験番号774:2007/02/04(日) 16:40:51 ID:jLfMv9E3
はっきりいっとく税務は風紀厳しい!!!!
男は黒短髪 女は髪黒ピアス不可

いやなら市役所いけ

風紀面は注意されてからじゃ遅いぞ
確実に何も言われないようにしていけ
382受験番号774:2007/02/04(日) 19:37:44 ID:OQBvDUKn
>>379
> ねらーっぽくもないし、実際顔も中身も両方もってかれてそうなぱんぴ臭いな(・∀・)

日本語でヨロ
あと、お前はロンゲ茶髪でも問題ないんじゃね?
だって、その幼稚さ、日本語力の低さからして、同和枠だろw
383受験番号774:2007/02/04(日) 20:02:09 ID:GS9JJgWq
だが税大やら国税局のホムペをみると髪長いやついるという
384受験番号774:2007/02/04(日) 20:16:40 ID:+3+otf14
女は茶髪OKだよ。さすが普通科スレ、こういう話題で盛り上がるわけだ。
385受験番号774:2007/02/05(月) 00:11:02 ID:uVaf+D7x
要するに、「郷に入っては郷に従え」ということだ。
386受験番号774:2007/02/05(月) 18:50:49 ID:zIwve4/N
みんな聞くことが幼稚園レベルだね…。
説明会ちゃんと聞いてるのか…?
387受験番号774:2007/02/05(月) 20:43:59 ID:cKNZ5ptG
今は浮かれといていいんじゃない?
これから893を前に緊張しなければならないときが何度も来るんだから。
388受験番号774:2007/02/05(月) 21:25:53 ID:aCZs7qEZ
説明会まだなんだぜ\(^O^)/
389受験番号774:2007/02/05(月) 21:53:28 ID:zIwve4/N
確かに浮かれるのは無理ないけど…。今年は67期だっけ?少なくともあの一年で多少の理不尽に耐えられる精神を身に付けてね。なんだかんだで縦社会だから。
390受験番号774:2007/02/05(月) 23:03:39 ID:xBQcoRJJ
分かりやすく教えてあげるんならわかるけど、入ってない子(入ってないふりの奴とか赤の他人はいるだろうが)に対して厳しいことを言い過ぎではないのでしょうか?甘やかそうという意図は毛頭ありませんが。
391受験番号774:2007/02/05(月) 23:30:00 ID:xoyoSqEf
この受験板でも税務の辛さは言い尽くされています。
あまりにも自覚がないと見られるレスはあると思いますし、
僕個人としてはこれまでにある指摘は厳しいとは思えません。
392受験番号774:2007/02/06(火) 01:20:43 ID:c97Cbpms
こんなんで厳しいなんて言ってたら税務は務まらんよ。
393受験番号774:2007/02/06(火) 01:23:45 ID:F64JOKiv
俺税務じゃないんだけどさ、ここの人は甘ちゃんだろ
茶髪とかそんなんで悩んでるんだぞ
しっかり取り立てできんのかよ
大事な税金がんばって集めろよ
394受験番号774:2007/02/06(火) 08:13:19 ID:gSw/KVN7
東北採用の人、説明会当日は、お昼食堂利用する?
それとも、コンビニで買っちゃう?
395受験番号774:2007/02/06(火) 11:39:54 ID:80MkAul7
まあ、そのうち自ずと現実を思い知らされるだろう。
都銀以上に高離職率である理由をw
396:2007/02/06(火) 20:02:53 ID:a5pLLftx
考えが甘いのはしょうがないよね…ほとんどの人間は自由の身の状態から入校するんだろうし。
ただ研修だけやってあとは遊べるなんて思ってるやつは相当甘いよね。金もらって勉強するってことがどんなことかきちんと自覚してから入校してね。
商売人にとっては命の次に大事な金の中から納めてもらってる税金で勉強してるってね。
高校みたいに一夜漬けで試験乗り越えられるもんじゃないから。
仮に乗り越えられたって配属されてから苦労するよ。
職場の人はきちんと勉強してるって認識で話すから。
397受験番号774:2007/02/06(火) 20:08:15 ID:sKlb3riI
それに納税者にとっちゃ、新人もベテランも関係なく、税務職員だしな。昔、何回キレられたことか…
398受験番号774:2007/02/06(火) 23:26:56 ID:a5pLLftx
変な人間は誰にでも怒りだす。
特にこの時期は電話がつながらない!!って言われる。仕方ないことだ。
399受験番号774:2007/02/07(水) 11:40:52 ID:3x15Fqpo
DQN客に手を焼くのは官民問わず労働者の宿命ですなw
400受験番号774:2007/02/07(水) 15:10:58 ID:zcB3os3K
芸能人等を除いて、税理士事務所、会計事務所(監査法人を除く)が
ダントツといっていいほど、離職率が高い。
 実態はというと、仕事が出来ない等の理由で新人を数日〜数ヶ月
(1ヶ月から半年位が多い)で解雇にするよこの業界は。それも解雇
理由、原因が事業主側にあるケースがほとんど(∴繰り返し短期解雇する自体
事業主側に原因)。普通、大手企業だったら仕事が出来ない理由だけで、数日
で解雇しないでしょう。解雇されるにしても、新卒だったら2〜3年程度(どん
なにひどくても1年)みてくるし、中途だって数日〜数ヶ月ってことはよほど
のことがない限り、ないよ普通は。一般企業行っている人たち(とりわけ新卒入社の人)の感覚
だと信じられないと思うけれど、全部本当だよ。税理士、会計士を目指さない限り絶対に入らない方がいいよこの業界は、すぐ首にされるよ。
 以上のため、ビックリすると思うけれど会計業界の平均勤続年数なんて、
数ヶ月とか1年からせいぜい2年弱ていうところがほとんどだよ(8割〜9割5分)。
定着率がいいところでも5年以上位だよ(ただし殆んどそういう事務所はない。
0.5割〜1割以下。なのでみつけるのもかなり大変。)大手企業みたいに。何十年
とか考えられないよ、この業界。
 以前は、税理士、会計士志望者等しかこの実態はわかっていなかったが、最近は
有名になってきており、業界志望以外の人にも認知されてきた。社会問題化しない
とまずいと思われる。今まで、会計業界志望の人たちの(当然、現実の数値はわか
らないが何万人以上の人たちが、すぐ解雇されたか。恐ろしいことだ。厚生労働省
は、この現実を真摯に受け止め、会計業界の離職率改善に取り組むべきだと思う。
そうでないと、被害を受ける人が後をたたない。
401受験番号774:2007/02/07(水) 16:37:58 ID:SYYHcwAb
まぁ行政より簡単なのに行政より給料がいいってことを考えれば
なんとなく理由がわかるような気もする
徴収戦隊マルサーダー としてがんばれ
402受験番号774:2007/02/07(水) 17:37:22 ID:3x15Fqpo
>>400
誤爆?
403受験番号774:2007/02/07(水) 22:50:40 ID:3x15Fqpo
>>401
別に行政より簡単ってことはないでしょ。
確かに倍率は若干低いけど、試験は同一だし。
404受験番号774:2007/02/07(水) 23:45:47 ID:ApsKcbYK
>>394

俺は、たぶんコンビニかな。一人なのに、食堂行っても、微妙じゃねぇ?
405受験番号774:2007/02/07(水) 23:48:27 ID:SYYHcwAb
>>403
二次受かればほぼ採用ってとことかね
もう、人員確保ってかんじじゃん
406受験番号774:2007/02/08(木) 00:06:16 ID:GfuGc8vt
404
一緒に食堂行くか\(^O^)/
407受験番号774:2007/02/08(木) 09:07:56 ID:8LTt1cEx
100年前も100年先もホワイトカラーエグゼンプション。
それが税務職員。
408受験番号774:2007/02/08(木) 16:08:52 ID:dFLpXqqU
悪いこと言わないから税務やめたら??行政のほうがやることたくさんあって面白いと思うよ
409受験番号774:2007/02/08(木) 18:31:44 ID:HJKmqeJQ
それホント???
410受験番号774:2007/02/08(木) 19:50:37 ID:8LTt1cEx
仕事に面白さを求めるんだったらはなから公務員になんかなってない。
411受験番号774:2007/02/08(木) 21:20:57 ID:7ITChhQU
おもしろさは税務が上だろ。行政よりは激務だろうが
412受験番号774:2007/02/09(金) 02:23:35 ID:2yKElDS8
>>408はどこで働いてんの?
413受験番号774:2007/02/09(金) 09:00:38 ID:O0+7BYpT
税務如きで激務なんていったら民間企業が怒るぞ。
414受験番号774:2007/02/09(金) 10:27:10 ID:2VP4UROW
なぜ税務の板に、『税務やめたほうがいいよ』なんてわざわざ言いに来る奴がいるのだろうか。
税務を勤めたことがあるのだろうか。
415受験番号774:2007/02/09(金) 12:25:14 ID:Rvj9JPxg
まぁ確かに税務より、ダイエーの方が肉体的には激務だったが、精神的には税務の方が激務だと感じた。サラ金は知らんがね
416受験番号774:2007/02/09(金) 13:14:35 ID:Ew9s5tLI
なんか荒れぎみだね。408は税務にどんな期待を持って受けたのか知らないが。
他のみんなはどんな期待を持って受けたの?
417受験番号774:2007/02/09(金) 17:12:38 ID:ga60cKVA
俺行政だけど
行政・・給料少ない 仕事は激務でも面白い
税務・・給料おおい なんか金銭を集めたりかぞえたりちゃんと納税してるか
          調べるなんてきもいしおもろくない
って思った まあ参考までに
418受験番号774:2007/02/09(金) 18:41:57 ID:O0+7BYpT
>>415
詳細きぼんぬ。
419受験番号774:2007/02/10(土) 00:42:44 ID:VsMA3gMd
>>417
結局、税務はやったことないわけだし分らないじゃんw
420受験番号774:2007/02/10(土) 09:26:31 ID:8dZj8sYc
アルバイトと比較されるなんて税務も末だなw
421受験番号774:2007/02/10(土) 10:35:00 ID:AU/s4R2Z
辞退して来年行政を再受験するか迷う…郵政に行きたかったorz
422受験番号774:2007/02/10(土) 10:57:29 ID:1nky7bwF
アルバイトと比較ってどーゆー意味?
423受験番号774:2007/02/10(土) 14:01:04 ID:jaMKryTU
>>417

仕事なのにキモイはないだろw
424受験番号774:2007/02/11(日) 00:00:04 ID:ZyR6bD6j
高卒で入るには良い職場じゃない?基本的に高卒官庁だしな。23年たったら
税理士の資格貰えるし。高卒でも幅きかしてる職場だし。
425受験番号774:2007/02/11(日) 00:05:05 ID:/a/kanXc
税理士の資格取りたいとか税理士になるためのステップアップのためなんて考えているやつは、絶対税務来るな!!
極端な話、調査なんて税法知らなくたってできるし、内部事務なんて、マニュアル通りにこなすだけだし、むしろマニュアル通りにやらないと服務違反だから。
税務相談はこれから電話集中センター化するから税務署では原則一般的な相談は受けなくなるし。
担当が割り振られるから異動担当なんかになれば税法全く扱わないに等しいしね。
426受験番号774:2007/02/11(日) 00:33:31 ID:oTMv9AG9
>>425
そんなこと聞いたことないが。本当か?どこからの情報かいな。
427受験番号774:2007/02/11(日) 09:16:45 ID:/a/kanXc
>425
内部の人間だろ。
確かに税務と言っても所詮税務行政事務だよ。組織なんだから膨大にある事務の一部しかやらないなんてことは当たり前か。
428受験番号774:2007/02/11(日) 09:18:48 ID:/a/kanXc
間違い私…内部の人間だ。他人行儀で書いてしまった…。
429受験番号774:2007/02/11(日) 21:53:51 ID:/WxHJ3UB
人物試験では自己PRや志望動機の他にどのような質問がされるのでしょうか?
430受験番号774:2007/02/12(月) 00:07:45 ID:l1PT4dUI
人によっては、研修受ける税大の場所知ってるか聞かれたり…。その他、全寮制はどう思うか、ストレスは溜まるほうか、又その解消方法。特技についての話、職歴あるならその仕事についてと、上司と意見対立があった場合どうするか…等々
431受験番号774:2007/02/12(月) 02:43:00 ID:ywdf7vqh
高校生活(主に部活)についてとかね
432受験番号774:2007/02/12(月) 08:01:59 ID:XwgtXqJz
圧迫面接なのでしょうか?
433受験番号774:2007/02/12(月) 08:33:12 ID:UN7anLVn
はい
434受験番号774:2007/02/12(月) 09:47:06 ID:pfkzCQEv
説明会の際に行われる面談では何を聞かれるのでしょうか?
435受験番号774:2007/02/12(月) 13:50:48 ID:ywdf7vqh
それは私も聞きたい
大したこと聞かれないだろうけど
436受験番号774:2007/02/12(月) 13:55:47 ID:ZpGtbTXN
私、今週説明会だから、心の準備が…(泣)

面接さぁ…また志望動機とか意気込みとか聞かれないよね?

税務じゃないけど、うちの友達、合格後の面接で志望動機とか聞かれたとか言ってたし。
437受験番号774:2007/02/12(月) 14:01:07 ID:XwgtXqJz
>>433
そうなのですか……。
皆さん良く合格しましたね。脱帽致します。
438受験番号774:2007/02/12(月) 22:01:05 ID:EZaSVqSZ
>>437
こっちは圧迫面接じゃなかった。@大阪
噂によると現役生への面接は比較的優しいらしい。
439受験番号774:2007/02/12(月) 23:33:13 ID:l1PT4dUI
現役じゃなくてもやさしい場合はやさしい@大阪。それでは、しょ〜と〜
440受験番号774:2007/02/13(火) 14:38:02 ID:PaqIGJeo
ネット繋げるのって本当ですか?
部屋でiPod聞きながら勉強出来ると思うとやる気が出て来た。
441受験番号774:2007/02/13(火) 15:45:03 ID:5OzbuO4H
ネットへのアクセス方法はあいrえdげなどで各自調達したらできるけど、LANは部屋まで来てないとのこと。
ゲーム持ち込み禁止らしいけどノートPCでネトゲはいいんだよね?www
部屋に教官が抜き打ちで入ってくることとかあるのかなー?修学旅行みたくw
442受験番号774:2007/02/13(火) 16:20:46 ID:bvxYhDW0
4月5月はあるだろうね。
まあ、成績さえ良ければ無問題。
443受験番号774:2007/02/13(火) 17:26:42 ID:3hKesfPk
ネトゲなんてしてると、試験に落ちるぞ?あと、ネトゲより、寮の同期と遊べ
444受験番号774:2007/02/13(火) 18:21:02 ID:1q8M+CTC
ワンセグ可ですか?
445受験番号774:2007/02/13(火) 20:34:35 ID:bvxYhDW0
>>443
やっぱりパチンコとかが人気なんですかね?
446受験番号774:2007/02/13(火) 23:41:58 ID:PaqIGJeo
いや、テレビチューナー内蔵やゲームがインストールされたPCはダメって書いてないか?
あと携帯のアプリについては書いていないけどどうなんだろ。
最初から入っていても消せるよね?
447受験番号774:2007/02/14(水) 14:25:24 ID:ASXZCvuW
説明会前日…。正直ドキドキしてるよ…。

お願いだから、可愛い子@人でもいてくれっ!!
448受験番号774:2007/02/14(水) 16:34:19 ID:zYDWvGMX
確かに!!本当に1人でいいからいてほしい!!
でも、あんまり期待すると爆死するので期待しないように
心がけます!!
449受験番号774:2007/02/14(水) 16:48:36 ID:oJSKmz9A
2ちゃんねらーと一緒の説明会とか…気持ち悪っ


オレもか
450受験番号774:2007/02/14(水) 18:12:40 ID:AKjg430f
職場の女性に可愛さを求める気が知れない。
ゲイでもイムポテムツでもないけど。
451受験番号774:2007/02/14(水) 21:47:44 ID:RH+TUA8z
身近なやつと付き合うやつとかほんと経験すくないんだろうなぁ
もてるやつは学生時代も他校と付き合うのがデフォだろ
まぁ俺には関係ないがな
452受験番号774:2007/02/14(水) 23:05:16 ID:MlKT8X7n
閉鎖的空間ではさにあらず
453受験番号774:2007/02/15(木) 16:17:56 ID:HmicCZ+Q
さっき、説明会終了した〜。

それなりにカワイイ子いて、ビックリしたよ〜(笑)
454受験番号774:2007/02/15(木) 17:45:43 ID:ZSfIxBS+
うん、可愛い子いた!!一目惚れした
455受験番号774:2007/02/15(木) 18:25:10 ID:cXqLXb5Z
東北?だとしたらあの人数の中に・・・
456受験番号774:2007/02/15(木) 18:34:06 ID:MEJPbWEB
ま、大体そーゆーのは彼氏持ちなんだがな
457受験番号774:2007/02/15(木) 18:34:48 ID:HmicCZ+Q
>>454

相手は、誰!?
俺は、ステージ?の向かえ側にいたスーツの子(笑)すげぇ、かわいかった。
458受験番号774:2007/02/15(木) 20:19:29 ID:ZSfIxBS+
窓側の後列の、ステージ側一番端っこの娘!!!

すごく可愛かった
459受験番号774:2007/02/15(木) 20:49:37 ID:HmicCZ+Q
あ〜確かにかわいかった!!

他に誰か可愛い子いなかった?

つか、女子もかなり人いたからさ、ちょっとラッキーとか思った。正直、キモい人少なかったし…。つか、普通の顔の人多かったし。

これで、少しは、楽しめそうだな。
460受験番号774:2007/02/15(木) 22:37:29 ID:ZSfIxBS+
キモい人いたよ〜(笑)

他にも可愛い子いた気がするけど、僕はあの、端っこの娘に釘付けでした。

ま、彼氏いるんだろうけど
461受験番号774:2007/02/15(木) 22:54:00 ID:XLAyvNXS
一応男女問わず友達できたお。
未成年の子もいるかもしれないけどとりあえず飲みに行く約束しますた。
同僚として仲良くなれたらいいな。
462受験番号774:2007/02/15(木) 23:02:53 ID:ZSfIxBS+
男友達は出来たけど…


女の子と一言も喋ってないww
463受験番号774:2007/02/16(金) 14:59:02 ID:7ft3K9mG
別によくないか?

とりあえず、異性と話すより、同性の友人を作ることが、大事だと思わないかぁ?

異性は、税大始まってからでも、遅くないし。
464受験番号774:2007/02/16(金) 18:05:32 ID:gA0hwuWe
さすが国Vのスレだw
465受験番号774:2007/02/16(金) 22:07:26 ID:EuhVh11V
確かにやばい低レベル!!マジでうぜー!でもちょっとうらやましいかも・・・
466受験番号774:2007/02/16(金) 23:24:23 ID:ZZ9XVX2M
>>464
国税専門官も似たようなもんだろw
467受験番号774:2007/02/17(土) 00:01:49 ID:yzPlF4Cd
いや、確かにこっちのほうがレベル低すぎw
468受験番号774:2007/02/17(土) 00:08:44 ID:qJfUKUIk
こういう図太いやつらじゃないと勤まらないんだろうよ。
469受験番号774:2007/02/17(土) 01:40:54 ID:4JeOzWJ+
レベルとかどうでも良いしね(笑)
470受験番号774:2007/02/17(土) 10:20:39 ID:xCIg6w1O
釣りはスルーで宜しく。
471受験番号774:2007/02/17(土) 11:31:21 ID:thAks9+y
そうか。女の子のルックスで一喜一憂してるのは釣りだったのか。
472受験番号774:2007/02/17(土) 12:14:12 ID:YuR16wC8
釣りってなんだ?
473受験番号774:2007/02/17(土) 12:17:00 ID:u9s2RraN
コスプレ好きには最適の出会い系サイト
http://550909.com/?f4632187
マジエロい娘が多いんでコスプレokになる確率がかなり高い
NGでもなし崩し的に着せちゃってプレイするんだけどネw
474税務???:2007/02/17(土) 18:01:19 ID:Hau9TDNV
そういえば説明会どうでした??

自分関東なので説明会まだだから

どんな感じか知りたいと思いまして。

どなたか情報お願いします。
475受験番号774:2007/02/17(土) 18:32:47 ID:FPS7hXmL
個人面談ってあったから緊張したけど別になんでもかったよ。
質問したいこと考えて置いた方が良いかも。
476受験番号774:2007/02/17(土) 20:54:23 ID:Hau9TDNV
即返答ありがとうございます。

とても参考になりました。ではお互い頑張りましょう。

477受験番号774:2007/02/20(火) 13:32:27 ID:RPLYuLSP
ついに明後日が説明会…
旅費っていつでるんだろ?
478受験番号774:2007/02/22(木) 20:14:26 ID:Dm3Khwse
明日説明会の現役生いる?
479受験番号774:2007/02/22(木) 20:53:23 ID:KJ0Tuq9M
はぃ(*´∀`)ノ
明日説明会です(´・ω・`)
480受験番号774:2007/02/22(木) 23:19:57 ID:mJVsDori
ノシ
明日不安だ(´・ω・`)
481受験番号774:2007/02/22(木) 23:37:22 ID:KJ0Tuq9M
同じく(´・ω・`)
寝れない( ゚д゚)y━・゚
482受験番号774:2007/02/23(金) 02:14:00 ID:9UkjpxWK
オレは東北採用でもう説明会終わったけど、
前日は一睡も出来なかった(笑)

でも個別面談とか全然簡単なものだったから助かったよ〜
483受験番号774:2007/02/23(金) 06:26:49 ID:2OUgpE77
東京国税局は個別面談は入校後だったよな?
484受験番号774:2007/02/23(金) 07:34:57 ID:4y4PHLNf
税務って何歳まで受けれるんですかね?
あとみなさん教養、適性どれぐらいで受かりましたか?

もしよければ教えてください。
485受験番号774:2007/02/23(金) 11:38:42 ID:zoiEqR8V
過去のレスとホームページ見た方が早いよ。
486受験番号774:2007/02/23(金) 17:28:38 ID:XEDNSouv
東京国税局の説明会お疲れさまでした(●゚ω゚●)
自分と同い年の男あんまいなかった気がしたなぁ(´・ω・`)
487受験番号774:2007/02/23(金) 22:36:17 ID:eg6FxHL7
社会に出れば年の差なんて関係ないさ。
488受験番号774:2007/02/23(金) 23:59:53 ID:u6wD72Iw
説明会って出ないとダメなの?
489受験番号774:2007/02/24(土) 00:51:13 ID:hAZwx7mH
>>488
自分のとこは全員参加してましたよ。内定してるのなら参加しないとまずいと思います。

歳のことだがあっちの方こんなこと言ってたぞ!
「歳とか気にしてたら自分が損するだけ。」だってさ
その分俺は真ん中だし気が楽だ^^
490受験番号774:2007/02/24(土) 13:52:12 ID:v6D5cYes
べつにはずせない用事があるなら、参加しなくても問題なしかと。昔説明会に仕事でこれんかったヤツいたし。
491受験番号774:2007/02/26(月) 15:14:44 ID:NY3OHJ/q
なんか過疎ってる…
税務受かった奴ら集まろぜ?特に意味も無く税務を語らないか…?その方が今年税務を目指す奴の参考にもなる希ガス
492受験番号774:2007/02/26(月) 19:34:58 ID:22l4xpmi
賛成(^-^)税務を語ろう!
493受験番号774:2007/02/26(月) 21:58:39 ID:JM4KdLRZ
合格された方、合格攻略法や使用した参考書を教えて下さい。
494ドラ飜 ◆ORPLl8klFQ :2007/02/26(月) 22:56:06 ID:WOEb4fE8
俺も賛成。
この過疎具合ならおそらく集まっても少人数だからコテハンつけて語ることを提案する。
ひとまず自己紹介。
18歳。採用地域近畿。
495税務太郎:2007/02/26(月) 23:12:10 ID:NY3OHJ/q
>>492さん、>>494さん賛同ありがとです。
皆さん一緒にこのスレを盛り上げましょう!
ちなみに自分は20歳、採用地域関東です。
>>493さん、自分の場合はとにかく公務員試験の過去問を解きまくりでしたよ。参考書は東アカを使用してました。
496がり ◆EcCgOA7Vw6 :2007/02/26(月) 23:28:07 ID:ltK1zcWq
仲間にいれてくださーい。
私も関東で、今高3です。説明会でお会いしますね!
497受験番号774:2007/02/27(火) 08:16:56 ID:pAOZo1eD
東北採用の19歳です!!

ちょっとした、疑問なんですが、私服って、どれくらい持って行きますか?
私が入る寮は、二人で9畳らしいので、たくさん私服や物を持っていっても、ジャマになるだけだと、思うんですが…。みなさんどう思いますか?
498税務太郎:2007/02/27(火) 10:14:16 ID:4O6ZN1jJ
東北ってことは、税大東京研修所ですね、一緒なんでよろしく!
私服はとりあえず休日しか着れないのと、寮での普段着を考えてダンボール1、2箱分ですかね(^_^;)まだ検討中です
499受験番号774:2007/02/27(火) 11:10:13 ID:7X+RgJS/
俺、九州の税務1位だったよ
ちがうとこいくけど
ちなみに点は43、112
500がり ◆EcCgOA7Vw6 :2007/02/27(火) 12:15:08 ID:8L+zQeUB
>>498
荷物に制限ありますよね?でもダンボールで持ってって大丈夫なんでしょうか?
501受験番号774:2007/02/27(火) 12:26:34 ID:bzzNxuRR
寮での服はどーせジャージとかになるよ。面倒になるから。男女問わず
502税務太郎:2007/02/27(火) 13:16:51 ID:4O6ZN1jJ
やっぱりジャージになりますか(笑)
税大東京研修所の近くでどこかおすすめスポットってありますかね??飲食店、雑貨屋問わずです。
503受験番号774:2007/02/27(火) 13:43:16 ID:4FMOa2cR
>>499
文章理解以外の知能どうやって対策しました?
とりあえずスー過去一周ずつしてはいるんだけど。
なかなか兆しが見えない。
504がり ◆EcCgOA7Vw6 :2007/02/27(火) 14:52:01 ID:8L+zQeUB
>>503
私はスー過去を3周やって過去問350を2周したら、当日はほとんど間違えなかったよ。
505受験番号774:2007/02/27(火) 16:58:39 ID:QLC3z4CS
1次合格したら、面接までに近くの税務署にアポとって説明会受けに行くといいかも!
この仕事のことわかるし、資料ももらえちゃう!なにより意欲のアピール!?
後者は無くてもいろいろ聴けるからいって損はないハズ
私去年いきましたがあっちも丁寧でした。今年受けるって人1次合格したら行ってみては
506505です:2007/02/27(火) 17:11:34 ID:QLC3z4CS
私は専門学生で19歳 税務合格 筆記33点でした
知能の方はやはり数だと思います。模試などを通して苦手を見つけ克服 ← これの繰り返しでした(模試は週3)
知識の方は範囲がとにかく広いので、すぐにって訳にはいかないんで、長い目で見てコツコツやるしかないですね。
適正試験は毎日2回やってました。これくらいやると伸びますよ。
 ※ 自分の経験からなんであんまし気にしないで自分のやり方で…
今年受ける人がんばってください
507受験番号774:2007/02/27(火) 21:39:06 ID:DzsucFup
私は高校生です。勉強は知能分野をある程度やったら、後は知識分野ばかりやっていました。政経と文章理解が得意です。
適性も直前は1日3回ほどやっていたので得意でした。
上の方も書いていましたが、税務署見学は行った方がいいですよ。
508受験番号774:2007/02/28(水) 14:00:42 ID:dL9jv6ia
平成19年度国家公務員採用V種税務試験要項


今年の試験要項が発表されたわけだが
509税務太郎:2007/03/01(木) 08:40:53 ID:RfGZWzb0
ところでみなさんは入寮希望時間を何時にしました?オレは15:00です
510499:2007/03/01(木) 14:22:45 ID:4fJZ9d5J
>>503
専門1年目なので 専門学校の先生の教えのおかげです
スー過去はやる分にはいいんだけど、解説よりもっといいやり方ってのが
いっぱいあるから解説のやり方を真似とかはやめたほうがいいかも
511受験番号774:2007/03/01(木) 22:43:44 ID:UgrB6uvU
説明会は髪とかしばってかなくても大丈夫かな?
女で胸下ぐらいまでのロングなんだけど…。
512503:2007/03/01(木) 23:05:51 ID:iragjvom
レスありがとうの人はありがとう。

たしかにスー過去の解説だけじゃないなっていうのは感じました。
数的なんてのはやればできるようになるもんなんだろうか。
513受験番号774:2007/03/02(金) 06:36:24 ID:1oLfaqjc
女はなんでもありなんじゃね?
514受験番号774:2007/03/02(金) 07:22:42 ID:V+yxkJPo
>>511
不細工じゃなければおk
515lancet:2007/03/02(金) 12:19:36 ID:v7e+jl7w
先輩方にいくつか質問したいことがあります
説明会で部屋へのPC持込が可となっているのですが
部屋でネットを使えるのでしょうか?

あと髪型で長髪は駄目だといわれましたがどのくらい伸ばすとNGですか?
(タレントさんとかで例えて頂けると幸いです)
パンフの写真だとみんな短髪なんであれくらい切らないとまずいのかと
思うとちょっと不安です
516lancet:2007/03/02(金) 13:02:56 ID:v7e+jl7w
ワンセグ携帯はいいのかな?
もう買ったから今更変えるわけにもいかないけどorz
517受験番号774:2007/03/02(金) 14:15:54 ID:Qxdypul5
失礼します

再チャレンジで税務を受験しょうと思っているものです


お進めの参考書、問題集を教えてください


518受験番号774:2007/03/02(金) 14:21:43 ID:U5ySttFL
公務員学科みたいな学科のある専門いけば参考書とかいらないべ
いまさら受験できないか 笑
519518:2007/03/02(金) 14:23:51 ID:U5ySttFL
実務教育出版をつかってました。
上の方の人のやってること真似れば合格できるって俺もそんな感じに勉強してたから
520受験番号774:2007/03/02(金) 17:13:31 ID:V+yxkJPo
>>517
予備校いって、そこで使用してる問題集を完璧にしろよ
521受験番号774:2007/03/02(金) 21:31:19 ID:J6ZiRlcL
毎日なにかしら過去問中心の勉強を一、二時間してれば
税務に関しては場所に関わらず十分の余力を残して受かる。
自分が合格に向かってるのか不安であれば予備校にいったらいい。
522受験番号774:2007/03/02(金) 23:08:13 ID:lTfyo1Ye
自分かなりのヲタクなんです
出来うる限りヲタクっぽさは出さないようにしたいと思っていますが
かなりの長期戦なので、もしバレた場合迫害されたりしますかね
523受験番号774:2007/03/02(金) 23:17:46 ID:V+yxkJPo
>>522
そんなの人それぞれだろ
迫害するやつもいるししない奴もいる

そもそもそれくらいのこと気にするならヲタク辞めろよ
524受験番号774:2007/03/02(金) 23:34:02 ID:JJB7PU4K
>521 それは税務舐めすぎじゃない?地頭いいなら別だけど。
525受験番号774:2007/03/02(金) 23:34:38 ID:U5ySttFL
オタクでも社交的だったらOKと思うよ
暗かったり必要以上にアニメでも語ったりすると引くけどね
526521:2007/03/02(金) 23:38:12 ID:VZ0QcRgK
>>524
一次に関してはっていうのが抜けてたね。
527受験番号774:2007/03/03(土) 07:34:51 ID:Z2IVLwpv
むしろ二次の圧迫面接の方が心配……orz
528受験番号774:2007/03/03(土) 13:46:13 ID:aVHux89D
>>524
そうかな?俺は夏休みから始めて一日3時間くらい毎日やったら受かったけど。
そこまで根つめなくてもいいんじゃない
529受験番号774:2007/03/03(土) 14:26:06 ID:l6I9CyTa
俺は本を買い込んでさてやるか!と思ったけど明日でいいや思って3日前にあせってはじめたけど通った。
実務教育出版の本を買ったからそれがお勧めじゃないかな
530受験番号774:2007/03/04(日) 08:46:27 ID:Vp6N6RZ7
★公務員「再チャレ募集」まず100人 30代中途採用策

・政府は2日、安倍首相が看板政策に掲げる「再チャレンジ支援総合プラン」に
盛り込んだ国家公務員への30代の中途採用策として、今年秋に実施する
中途採用者選考試験(再チャレンジ試験)の概要を発表した。人事院によると、
経験や能力に着目した中途採用は過去に例があるが、フリーターらの再起などを
念頭に、大規模な中途採用をするのは初めて。

67年4月2日〜78年4月1日に生まれた人が対象。採用当初の給与は、過去の
経験によって異なるが17.5万〜24万円程度という。

職種は行政事務、税務、機械、土木、林業(以上、試験日程A)、皇宮護衛官、
刑務官、入国警備官(同、試験日程B)の8区分で計100人程度。17〜21歳未満を
受験資格とする国家公務員3種試験と並ぶレベルとし、1次試験では高校卒業程度の
内容の問題が出される。

1次試験の実施予定日は日程A、Bともに9月9日。2次試験の面接などは、Aが
11月上旬から。Bは10月中下旬。採用は来年4月1日の予定。

30代のおっさんと部屋一緒とかやだな
531受験番号774:2007/03/04(日) 09:53:55 ID:mHuy3oGx
途中からこられたってねぇ…。
532受験番号774:2007/03/04(日) 12:29:01 ID:tez0ATS+
>>530
受かるのは国Tになりたくて年齢制限ギリギリの33歳まで国T勉強してた香具師らだろうな
533受験番号774:2007/03/04(日) 15:06:28 ID:EHWTA8af
税大入って辞める奴ってどれくらいいんの?
534受験番号774:2007/03/04(日) 16:05:41 ID:tez0ATS+
http://www.ntc.nta.go.jp/kensyuu/01.html
13ヶ月間税について勉強するのか
土日休み、手取り12万か
535受験番号774:2007/03/04(日) 16:15:22 ID:pYc2UdS+
12ヵ月で、いろいろと引かれるから実際の手取りは8〜9万。研修中に結構貯金できるヤツもいれば毎月火の車なヤツもいる。
536受験番号774:2007/03/04(日) 16:26:00 ID:tez0ATS+
総支給15万だろ
8〜9万になるまで引かれるのか
537受験番号774:2007/03/04(日) 16:34:13 ID:tez0ATS+
休日は船橋市から電車で45分の秋葉にいりびたるだろうなw
538受験番号774:2007/03/04(日) 17:31:17 ID:pYc2UdS+
年金等の社会保険料が俸給支給時に。寮費、食事代、ガス光熱費…その他もろもろが後日ひかれる。
539受験番号774:2007/03/04(日) 18:46:11 ID:q/8SkXXp
食費とか含めてだから相当お得だと思う
540受験番号774:2007/03/04(日) 22:32:18 ID:aAKwjHoV
普通科でも旅費は出るだろ?
局から出張してるという扱いになるはずだから。
専科はそれで月額6万つく。普通科がないとはいわせんぞ。
541受験番号774:2007/03/04(日) 23:12:46 ID:pYc2UdS+
出張手当て…もらえるならほしいわ。
542受験番号774:2007/03/05(月) 00:05:38 ID:OgKgs2c6
旅費は普通に出るね
543受験番号774:2007/03/05(月) 04:15:33 ID:KZnshlPf
汚い話だが性欲の処理どうすんだろう
544受験番号774:2007/03/05(月) 09:44:12 ID:KrWrr5k6
アッー!
545受験番号774:2007/03/05(月) 11:14:27 ID:/ShJcKg/
>>543
普通に大の個室トイレに入ってオナニー
546受験番号774:2007/03/05(月) 11:23:33 ID:/ShJcKg/
>>543
個人的にはーだけど、私は童貞の方が好きだな。
非童貞って、なんかヤルのが目的ってゆーか、なんかヤったら
ポイ捨て〜みたいな男が多いし。
20歳過ぎても童貞の人って、今まで彼女がいなかった分
本当に大切にしてくれそうだし。
私の友達も、今までに3人と付き合って、最後の人は童貞だったって
言ってたけど、本当に大切にしてくれるって。
もう3年になるけど、まだラブラブ状態で付き合ってるよ。
私もそういうの見てるから、付き合うなら童貞の方がいいなーと思います。
童貞クンの可愛いお尻に私のギンギンに勃起したチンポ突っ込みたいな。

547初めてやる:2007/03/05(月) 13:07:12 ID:KZnshlPf
>>546
アッー!
548受験番号774:2007/03/05(月) 14:20:37 ID:r9XKQTs6
女性に質問なんですけど、今度の関東甲信越の説明会にはパンツスーツで行きますか?スカートで行きますか?
549受験番号774:2007/03/05(月) 16:20:00 ID:/ShJcKg/
>>548
水着できてくださぃ
550受験番号774:2007/03/05(月) 17:50:11 ID:90m1LG9g
自分の希望する所に勤務できないんですか?
東京がいいんだけどなぁ
551受験番号774:2007/03/06(火) 20:52:18 ID:N6Jk8mK5
インフルエンザになった……。あさって説明会だよ。どうしよう。
552受験番号774:2007/03/06(火) 21:33:16 ID:USDoFKzx
>>543
そのための歌舞伎町だろw
553受験番号774:2007/03/06(火) 23:51:09 ID:BJ5nnsho
>>548
裸で行きますよ。
554受験番号774:2007/03/07(水) 00:12:45 ID:JhJgeikn
インフルエンザの奴は来んな
555受験番号774:2007/03/07(水) 00:20:59 ID:3Q0ohxKC
>>553
せめて靴下だけでも履いてこい
556受験番号774:2007/03/07(水) 07:14:43 ID:5aQCweib
>>533
これだけ大量採用してることから見ると、かなりの高離職率だろうな……orz
557受験番号774:2007/03/07(水) 09:01:49 ID:654+aZJu
>>556
徴税権力って本読め
国税の仕事についていろいろわかるぞ
558受験番号774:2007/03/07(水) 21:08:42 ID:5aQCweib
>>557
要するに激務ということ?
559受験番号774:2007/03/07(水) 23:02:58 ID:654+aZJu
560受験番号774:2007/03/08(木) 12:54:59 ID:Off8lVIm
561受験番号774:2007/03/08(木) 13:07:38 ID:Off8lVIm
http://www.ntc.nta.go.jp/kensyuu/06.html

しかしここまでやるなら大卒資格クレっておもうわw
562受験番号774:2007/03/08(木) 17:33:34 ID:rMe5VOse
いくら濃い内容を勉強しようが、たった一年じゃ大卒資格なんてもらえんよ
563受験番号774:2007/03/08(木) 18:29:45 ID:hN+r6mQ4
>>560
果たして2007年問題の恩恵が公務員にも波及するのだろうか……。
564受験番号774:2007/03/10(土) 00:02:58 ID:UWbtiaFP
面接は二次試験のみなのでしょうか?
565受験番号774:2007/03/10(土) 00:04:00 ID:g/FKDPAS
のみ
566受験番号774:2007/03/10(土) 00:28:23 ID:/SOQa1Ve
一次満点でも二次落ちはありえる?
567受験番号774:2007/03/10(土) 01:24:01 ID:ddfD9s0T
ちんこ出してみたら?
568受験番号774:2007/03/10(土) 02:02:23 ID:Hu7tuCb0
>>566
一般常識をもってりゃ1次の上位から順に合格決まるよ
面接は公務員にふさわしくない人物を除外するためと思えばよろし
569受験番号774:2007/03/10(土) 02:38:27 ID:M/cAAMxD
大卒でもこの試験受けられたらな〜浪人しなくて済むんだろうな〜
570受験番号774:2007/03/10(土) 08:26:47 ID:/SOQa1Ve
>>569
今年から21歳まで受けれるよ
571受験番号774:2007/03/10(土) 08:35:46 ID:/SOQa1Ve
国家V種行政職目指す人集合!!
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1173483274/
572受験番号774:2007/03/10(土) 08:44:19 ID:g/FKDPAS
21まででも、大卒は無理だから。常識の範囲内ではありえない。
573受験番号774:2007/03/10(土) 13:57:12 ID:UWbtiaFP
>>568
公務員にふさわしくない人物とは?

>>569
>>572
そのためにできたのが国税専門官でしょ。
574受験番号774:2007/03/10(土) 14:02:30 ID:M/cAAMxD
>>573
いやいや、
そんなのはみんな知ってるだろ

国税に落ちても、こっちを保険にする自信があるから
大卒でも受けれたらなと言ってるんだろ?

そんくらい理解しろよ工房くんよ
575受験番号774:2007/03/10(土) 14:22:58 ID:c1dw0/DK
国税落ちる可能性がある人なんだな。
高校生相手にムキになるくらいじゃあ納得。
576受験番号774:2007/03/10(土) 15:30:42 ID:i+AewOEY
>国税落ちる可能性がある人なんだな。
高校生相手にムキになるくらいじゃあ納得。


国税落ちる→高校生相手にする
高校生相手にしない→国税落ちない

何を根拠にこれで納得したのかが不思議w
577受験番号774:2007/03/10(土) 16:26:49 ID:rc+ZwM4K
誰か税務で扱う仕事などが詳しく書かれた書籍を教えて下さいませんか?
578受験番号774:2007/03/10(土) 17:37:53 ID:/SOQa1Ve
579受験番号774:2007/03/10(土) 19:06:37 ID:AG6ICODJ
関東甲信越で13日の説明会予備日に行く人いますか?
580受験番号774:2007/03/10(土) 21:22:05 ID:U7s3+qre
対比が好きなんだなw
581受験番号774:2007/03/11(日) 08:22:34 ID:R/k5tEWy
税務大学校では全体朝礼とかあるんですよね……orz
582受験番号774:2007/03/11(日) 10:35:31 ID:gLyIRSJZ
>>574>>576
この人‥やけに僻みっぽくて理屈っぽいわぁ〜
よかった今年度採用で★
583受験番号774:2007/03/11(日) 11:59:45 ID:rGW/pODZ
朝起きて体操もあるらしいね(笑)
584受験番号774:2007/03/11(日) 12:13:04 ID:/bLZoS+x
暑い日も、寒い日もラジオ体操。雨の日も室内でラジオ体操。
585受験番号774:2007/03/11(日) 12:36:10 ID:VFO47mT/
ラジオ体操2番まであったら嫌だな
586受験番号774:2007/03/11(日) 12:46:01 ID:NfFKWkKI
>>585
ワロタ
587受験番号774:2007/03/11(日) 12:59:34 ID:zZHLFXBq
2番カッコ悪いんだよな。
吹っ切ってめちゃくちゃキレよくやるか、
怠惰そうにやるかしなきゃならないんだ。
588受験番号774:2007/03/14(水) 17:48:46 ID:itMJ+WKg
適性試験40点しかいかない
どんくらいとれれば大丈夫かな?
589受験番号774:2007/03/14(水) 17:50:17 ID:8wb9Xg1M
できれば90は欲しいかな
590受験番号774:2007/03/14(水) 18:19:09 ID:sHugRYJ1
>>588さん
28/75でも受かりましたよ。
関東甲信越だけど。
591受験番号774:2007/03/14(水) 23:27:41 ID:zoPYxOiR
>>590甲信越って・・・適性75でも受かるんだね。びっくり。
592受験番号774:2007/03/14(水) 23:41:13 ID:eDY1lexJ
俺は27/118で近畿通りました。
どっちかでカバーできるなら片方が低くてもいいんじゃない?
593受験番号774:2007/03/15(木) 03:26:49 ID:8pSvcKj8
1次合格するには平均よりちょい下の基準点みたいなのに学科と適正が両方達しないといけないから、
どちらかに苦手を作ると1次落ちってこともあるから気を付けないといけないよ
594受験番号774:2007/03/15(木) 11:50:25 ID:cQqlL/+2
毎日練習すれば数は増える
595受験番号774:2007/03/16(金) 18:27:56 ID:RjWgwgVP
大阪の寮にノート持ち込む予定なんだけど
エッジは使えるですか?
ネットにどうやってつないでました?
596受験番号774:2007/03/16(金) 20:59:02 ID:df24ckIn
じゃあ俺も聞いちゃおう
名古屋には電話回線あるの?PCもっていってもネットつなげなきゃ意味ないしさ
どうなの?
597受験番号774:2007/03/16(金) 21:01:43 ID:psEynWlE
大阪エッジ可。
598受験番号774:2007/03/16(金) 21:07:55 ID:RjWgwgVP
ありがとうございます
エッジ高いけどしょうがないですかね
電話線も使えないこんな世の中じゃポイズン
599受験番号774:2007/03/16(金) 23:00:54 ID:Gl3MQGUx
国家V種(税務)では国税庁直々の採用面接はないのでしょうか?
600受験番号774:2007/03/16(金) 23:59:37 ID:psEynWlE
国税庁職員(研修所の職員とか)の面接。人事院の人ではない
601受験番号774:2007/03/17(土) 16:33:10 ID:WgOGJmyJ
ということは、筆記試験も国税庁独自のものなのでしょうか?
602受験番号774:2007/03/17(土) 17:30:35 ID:RiWpcwry
税務は採用先が国税庁のために、二次面接は国税庁の職員がするわけよ。筆記試験はおなじ
603受験番号774:2007/03/19(月) 18:36:39 ID:I+XAyU0k
1日に入寮するときもスーツ着用でしたっけ??
604受験番号774:2007/03/19(月) 20:28:38 ID:n5ZqRCrA
2日だろ
605受験番号774:2007/03/20(火) 15:11:00 ID:r/qLk77v
ありがとうございます。では私服で行こうと思います(^^)
606受験番号774:2007/03/20(火) 15:13:42 ID:6+mKfTEM
ちょいと聞きたいんですけど
税務と行政って仕事どう違うのかな?
あんまりネットで探してもでてこないもんで。
607受験番号774:2007/03/20(火) 17:22:16 ID:sng40wot
いゃなんで私服?スーツに決まってるだろが…。
608受験番号774:2007/03/20(火) 17:51:15 ID:r/qLk77v
えっ!?2日の辞令交付式はもちろんスーツで行きますが、その前日に入寮する場合もやっぱりスーツ着用すべきですか??
609受験番号774:2007/03/20(火) 18:10:39 ID:sng40wot
大阪は一日に入寮?二日の局内定式の後に、研修所にいくんじゃねの?
610受験番号774:2007/03/20(火) 19:20:55 ID:3GccN2UO
関東甲信越は1日は私服で良いと説明会で言ってましたよ。
611受験番号774:2007/03/20(火) 19:42:31 ID:r/qLk77v
そうですか!ありがとうございます。私服で行こうと思います。
612受験番号774:2007/03/21(水) 12:02:25 ID:wWiKF05b
合格した先輩方おめでとうございます。
私は来年受験しようと思っているのですが、
面接の志望動機がうまく作れません。
合格した先輩方、どの程度が合格ラインかを知りたいので教えて下さい。
おねがいします。
613受験番号774:2007/03/21(水) 12:13:45 ID:uXd1my4W
志望動機は社会奉仕みたいな(何処でもダケド)事と
税務の仕事を大まか調べた上で一般企業とは違っている所
をアピール出来たら印象良くなると思います
614受験番号774:2007/03/21(水) 14:35:20 ID:Xf8orFia
国家財政に貢献したいということと、4月に実施される職場説明会に参加したことをアピールする予定です。
このような志望動機でも印象良くなりますでしょうか?
615受験番号774:2007/03/21(水) 16:51:47 ID:lDhoty2F
まぁ現場は、国家財政に貢献したいから税務やってるわけじゃないけどな。こんなことは他のヤツだって言うだろうし。他とは違うこと(いい意味で)をいわないかんただろ。ついでに変化球的な質問にも答えられないとイカンシ
616受験番号774:2007/03/21(水) 18:24:11 ID:3gW1PQLY
私は専門学校に通う学生です。
いままではただ授業を聞いているぐらいだったのですが、国税を本命にしたいと思いはじめました。
いまから本気で勉強したら合うでしょうか。

あと、遅刻数回・提出物を出さなかった等々前科があります。
やはり面接時に突っ込まれたり、影響したりするのでしょうか。
アドバイス等頂けたら嬉しいです。よろしくおねがいします。
617受験番号774:2007/03/21(水) 19:55:20 ID:YGFdjcPH
>>614ありきたりすぎない?それ、正直な意見なの?
618受験番号774:2007/03/21(水) 20:02:26 ID:F4DqgcY2
つまらない事言っても面接官は散々聞き飽きてるから伝わらないと思う
志望動機なんて30秒でいい
他の話で会話盛り上げた方がいい
619受験番号774:2007/03/21(水) 20:29:00 ID:I6TMmOC+
>>616
成績証明書などは合格してから提出するので大丈夫だと思いますよ。
私なんか高校を年30回くらい休んだり通知表に1がついてたりしてましたけど上位で受かりましたよ。
620受験番号774:2007/03/21(水) 20:53:12 ID:Xf8orFia
>>618
他の話とは?
621受験番号774:2007/03/21(水) 21:00:17 ID:SfpZGZOQ
まずは一次で高得点取る
これでほぼ確定
面接は聞かれたことを笑顔かつ大きな声で答えるだけ
そんな感嘆するような返答なんて期待されてないから
素直に思ったこと言えばいいよ
622受験番号774:2007/03/21(水) 23:37:39 ID:uXd1my4W
要は面接での質問に対して沈黙の時間をできるだけ作らないように
したり話を広げ易い内容(学校生活で印象に残ったこと)
でハキハキ話せばダイジョーブ
623受験番号774:2007/03/22(木) 00:05:32 ID:uXd1my4W
質問ですが
千葉の税務大学でネットは何を使ってましたか?
624受験番号774:2007/03/22(木) 22:14:28 ID:BNBPpmzl
>>622
私は短大生なので、話題はゼミに関することがベストでしょうか?
625受験番号774:2007/03/23(金) 00:01:27 ID:0JM3pJXR
>>619
ありがとう御座いました。
勉強する気が湧いてきました。頑張ります!
626受験番号774:2007/03/23(金) 00:56:30 ID:xyYez+gh
>>624
最近の出来事がベストですね。
短大での行事等で協調性に関することを話せると好印象だと思います
それと「何故一般企業ではなく税務なのか」
これはどんな方向から聞かれても明確に答えられるように
しておいたほうがいいですよ
627受験番号774:2007/03/23(金) 01:00:42 ID:xIchCziY
税務の2次は1次の成績全く関係ないと聞いたのですが本当ですか?
628受験番号774:2007/03/23(金) 01:21:57 ID:OlPJImZd
>>627
なんでやねん!大有りじゃ!
過去でも書いてあるようにあくまで1次がメインで
2次で公務員にふさわしくない人物を落とすと思えばいい!
1次で高得点とればもう安泰!あとは面接でへんなこと言わないようにね

公務員にふさわしくない人物ってどんなやつじゃって思う奴!
国民のために頑張れるかどうかだってことだよ!私利私欲なやつは落ちる
ほかにもいろいろあるけどさ面接は元気が一番大事やよ。あと言葉遣いも大事やね

残念な例 1次試験ギリ突破 → 練習の成果を発揮し面接好印象 → 筆記が悪いため不合格
 合格例 1次試験余裕突破 → 元気だったが所々言葉につまる → 面接悪くても上位なので合格

これはウチの学校で去年あったことなんだ。
面接っていっても面接カードに書いたことを聞かれるくらいあんまし緊張するもんじゃないな

この時期はほんと筆記頑張りなよ 面接の時期になればまた質問すればいいさぁ
629受験番号774:2007/03/23(金) 02:52:53 ID:xgtR7q5E
↑なげーよボケ
630受験番号774:2007/03/23(金) 07:02:37 ID:cHRhxv1g
長い、ばかが。
631受験番号774:2007/03/23(金) 11:01:43 ID:TyW/Rf9D
>>625
俺も1年の夏に単車乗るようになってから頻繁に休むようになって
出席日数不足で何回も補充行ったりしてたけど
3年の夏に猛勉強してなんとか合格した。
調査書とか何も関係なく、本当での意味の実力勝負の世界だから頑張ってね。
632受験番号774:2007/03/23(金) 18:18:34 ID:eDeSlSc2
「何故一般企業ではなく税務なのか」という質問に対して、>>626さんはどのようにお答えしたのでしょうか?
633受験番号774:2007/03/23(金) 22:15:57 ID:SV0lYzBW
>>632それは自分で考えるべき。
634受験番号774:2007/03/23(金) 23:25:09 ID:xyYez+gh
>>632
自分で考える事が一番だけど参考程度に
・国家の財政活移動の根幹を担う重要な仕事
・さまざまな職業柄の人との交流があること
自分はこれを軸に志望動機を固めました
635受験番号774:2007/03/24(土) 00:55:31 ID:gk4F0PYw
面接の時質問で難しいって感じたのがほとんどなかったけど「最後に最近気になるニュースはなんですか?」が難しかった

そん時は地元で起こった時事ネタ適当に答えておっしゃ!!完璧とか思ったけど、「では、税金で気になるニュースは?」って言われた時少しまいったわ

3秒考えて思いつかなかったから、貧乏な人から金取る傾向高いから金持ちから取るべきみたいな事言っておいたけどこれだけは難しかった
新聞は読むけど面白い記事しか読んでなかったらまいったよ
適当な事言ってつっこまれても税金わからんし…
636受験番号774:2007/03/24(土) 09:38:50 ID:fPj1Vlh/
誇張して言えば、志望動機はつまり、「国税庁への愛の証」であり、この官庁を選んで一生を捧げるだけの「愛の証」を見せれば良いということですね。

>>635
その質問は理不尽この上ないですね。
そもそも税金のニュースが表沙汰にならないのは、他ならぬ国税当局が守秘義務を盾に口を塞いでるせいなんだから。
637受験番号774:2007/03/24(土) 10:05:24 ID:17loTQot
>>635
最近気になるニュースは?
と聞かれた時点で、税関係のことを話すつもりで私は面接練習していましたよ。
638受験番号774:2007/03/24(土) 10:22:59 ID:mdCD7I2l
個人的には内容はあんま重要じゃないと思ったな。

とりあえず答えることが大事で、
それもハキハキ言えたら尚良しという具合に感じた。
639受験番号774:2007/03/24(土) 10:29:15 ID:PzFyLIBo
税金のニュースなんてゴロゴロしてるがな…。税制改正、定率減税廃止(古いが)などなど。政治欄を探せば月一かならずある。最新のなら、昨日の産経新聞夕刊一面の、消費税の話題とか。少ないなんて思うのは新聞、ニュース番組から情報を仕入れていない証拠
640受験番号774:2007/03/24(土) 13:16:47 ID:M428RMr6
内容よりも答える姿勢が大事だと感じたよ
内容が良いにこしたことは無いけど
ところで校歌覚えた?
まだ1度も聞い(ry
641受験番号774:2007/03/24(土) 13:32:20 ID:PzFyLIBo
校歌は絶対覚えとけよ〜。勤務時間終了後も集められて、覚えるまで歌わさせられる。あと大きな声で元気よく
642受験番号774:2007/03/24(土) 14:44:30 ID:4e7e+1FJ
そんなのもあるんだz
ラヂオ体操だけでおなか一杯なんだけど
ネット回線は自分で引くようになってますか?
643受験番号774:2007/03/24(土) 20:43:24 ID:cfdKXMPJ
641 まじか?やってらんね
644受験番号774:2007/03/24(土) 21:24:30 ID:auYdU0w5
>>631
レスありがとう御座いました!
よし、数的から固めようかな…!

よろしかったらもう少し質問させていただきたいのですが
国税ではどんな資格を持っていたら有利ですか?面接の受けがいいなどありますでしょうか?
余裕があれば6月の簿記3級を受けてみようかなとも考えているんですが…!
645受験番号774:2007/03/25(日) 00:13:46 ID:jmewH/iW
余裕あっても教養試験に直接関係のないものは受けないほうが
いいと思います。仮に落ちたら洒落にならないしw
受けるなら英検とかがいいんじゃないでしょうか?
646受験番号774:2007/03/25(日) 09:06:28 ID:srYpWgTS
>>643
まぁ、民間企業でも社歌覚えさせられることなんてざらだから、そこまで毛嫌いすることもなかろう。
647受験番号774:2007/03/26(月) 12:03:57 ID:URulThlN
郵政と税務どっちがいい?
648受験番号774:2007/03/26(月) 12:21:18 ID:DYWNcjnP
税務
649受験番号774:2007/03/26(月) 12:23:18 ID:URulThlN
まったり具合だと?
650受験番号774:2007/03/26(月) 15:45:33 ID:/RUdfBQL
去年通ってた予備校の話だと
民営化になったばかりでシステム変更に社員が追いつかず
上司もアテにならなくて苦労しているそうです
まったり具合はどちらにも当てはまらないかと
市役所とかがまったりなのかな
651受験番号774:2007/03/26(月) 19:19:45 ID:uq/bXboV
そもそもまったりだったら労働需要は存在しません。
忙しくて人手がいるからこそ労働需要が発生するのです。
652受験番号774:2007/03/26(月) 21:27:49 ID:DYWNcjnP
まったりでも確実に毎年、定年退職者はでるわけで、労働需要は全てにおいてある。
653受験番号774:2007/03/27(火) 09:19:05 ID:hCu2Oqib
スリム化だから忙しくても退職者の補充はできないでしょう
654受験番号774:2007/03/27(火) 18:00:38 ID:8sZfN+Jm
地方は残業多いからやめたほうがいいよ・・・
税務は忙しいの確定申告の時ぐらいだし・・・
655受験番号774:2007/03/27(火) 19:09:40 ID:a8KiEf85
行政職は国家も地方も労働過剰感強いよ。
656受験番号774:2007/03/28(水) 01:38:51 ID:Ct13xpQA
数学・古文・ニュートン算 を捨て科目にしているんですけど、捨てすぎですかね?
657受験番号774:2007/03/28(水) 04:07:30 ID:Kwagjuu+
てかニュートン算以外の数的できるわけ?
もしできるのならニュートン算ごとき捨てるのはやめろ
練習してコツ掴めば楽勝だ
658受験番号774:2007/03/28(水) 07:00:03 ID:BelR2ZmZ
むしろ理科4教科とか地理歴史を捨てないのをリスペクト
659受験番号774:2007/03/28(水) 13:41:20 ID:gNXM8DS6
数学以外の知識は詰め込む努力でどうにでもなるでしょ。
660受験番号774:2007/03/28(水) 14:38:20 ID:Gvfe7ABX
毛布は必要最小限の発送荷物の例外ですよね?
それともそれを含めて2個以内ですか?
661受験番号774:2007/03/28(水) 15:19:36 ID:Gvfe7ABX
>>660
すいません、解決しました。
662受験番号774:2007/03/28(水) 21:28:00 ID:8/nCbt4o
質問です。自分は道職員を希望しています。
地元県での採用は不可能というのは北海道でも然りでしょうか?
663受験番号774:2007/03/29(木) 18:18:29 ID:G6wYq/PX
>>662
スレタイ読め。
664名無し:2007/03/30(金) 21:14:48 ID:mZxqI2Z+
国Vの税務を受けようと思っているのですが、近畿か関東どっちを受けようか迷っています。近畿と関東のだいたいのボーダー教えてください。
665受験番号774:2007/03/30(金) 23:23:52 ID:7YG9VWSY
>>664
ボーダー云々よりも自分の本籍地で決めましょう。
666受験番号774:2007/03/31(土) 00:01:48 ID:UvJHgS8C
31/82作文最悪面接まぁまぁで通ったよ。
@近畿
667受験番号774:2007/03/31(土) 09:33:51 ID:pAmCwMG/
そもそも、作文ってどうやったら高得点採れるの?
668受験番号774:2007/03/31(土) 12:07:04 ID:5oWKY1qH
字数8割以上
字綺麗
起承転結

ができてるくらいでいんじゃねーの?
俺は字数しかまともにクリアできなかったけどね
669受験番号774:2007/03/31(土) 14:21:03 ID:pAmCwMG/
関東信越国税局管内出身の方はもちろん出席しますよね?

http://www.kantoshinetsu.nta.go.jp/category/saiyou/annai/setsumeikai/04.htm
670受験番号774:2007/03/31(土) 22:02:31 ID:F60IMP8O
論作は起承転結、字数8割、質問内容から絶対に脱線しない。
が大事。
聞かれてることに関係無い余分なこと書かないのが大事。
あと具体例をあげて詳しく説明するのはアリ。
671受験番号774:2007/03/31(土) 22:08:23 ID:yw2+k8pZ
>>663
北海道の奴が税務受けようと思ったらどこでの採用(とばされる?)が多いのでしょう?
672名無し:2007/03/31(土) 22:44:13 ID:Ehczsifa
>>665 地元は近畿です。合格率は関東のほうが高いんですよね?それでもちろん地元のほうがいいのですが、確率が少しでも高い関東を受けるかで迷っています。誰かアドバイスを!
673受験番号774:2007/03/31(土) 22:50:57 ID:TjXit9yD
お前ら国V税務ってただ公務員になりたいだけで受けてる?
職場は知ってんの?
674受験番号774:2007/03/31(土) 23:01:48 ID:yw2+k8pZ
>>673
自分は北海道で働きたいので、札幌国税局に勤めれたらと思っています。
675受験番号774:2007/03/31(土) 23:02:54 ID:Ehczsifa
>>637
おれは説明会行ったから表向きは知ってる。内部事情は知らない。
676受験番号774:2007/03/31(土) 23:59:10 ID:A9DW+mk8
あーあ3ヵ月の引きこもりも終わりかあ
行きたくねええええ
でもがんばるお
677受験番号774:2007/04/01(日) 08:49:04 ID:MmPUpeTM
みんな頑張ろう!!!
678受験番号774:2007/04/01(日) 10:19:58 ID:NJZ6FLph
関東はみんな私服だよな?なぜかスーツのやつが多いんだが…
679受験番号774:2007/04/01(日) 11:47:06 ID:ula5QjhP
ついに明日かー!!!行きたくねー!!!
680受験番号774:2007/04/01(日) 14:12:26 ID:jTTcP/6D
今ネカフェで待ちぼうけ中
集合って5時までだよね?
681受験番号774:2007/04/01(日) 14:18:15 ID:6BBJNqnQ
>>678
最悪2人は私服だよw
682受験番号774:2007/04/01(日) 14:26:58 ID:NTwPvjT0
明日何あるのー?
683受験番号774:2007/04/01(日) 20:46:11 ID:ula5QjhP
もう入寮してるのっ?!
684受験番号774:2007/04/01(日) 21:33:35 ID:KwtunWB8
やべえ!!!
もっとダラダラしたいよぉ\(゜□゜)/
685受験番号774:2007/04/02(月) 06:29:48 ID:kqy2phtJ
さて、当日になったわけだが?
686受験番号774:2007/04/02(月) 18:33:16 ID:mKq7iYo4
てなわけで、テニスコートに集合か?
687受験番号774:2007/04/02(月) 23:14:46 ID:BXGz590r
簡保怖いおorzどこの税大の簡保も厳しいの? @近畿
688受験番号774:2007/04/03(火) 22:21:35 ID:A6DRWFrY
カンポうざすぎだね(笑)最初だから脅かしてんだろうね

帰りたすIN東京研修所
689受験番号774:2007/04/03(火) 23:09:38 ID:xDQYlA6c
関東かわいい人発見。近付きたい……
690受験番号774:2007/04/04(水) 08:38:45 ID:t3I/2nW0
>>688
特定しますた
691受験番号774:2007/04/04(水) 08:40:04 ID:t3I/2nW0
>>689
(´・ω・`)ショボーン
692受験番号774:2007/04/04(水) 08:41:44 ID:t3I/2nW0
('A`)半年ロムれ
693受験番号774:2007/04/04(水) 22:29:33 ID:tDwvCxId
カワイイ人いるいる〜

IN東京研修所
694受験番号774:2007/04/05(木) 11:19:24 ID:4OMBG+PY
関東かわいい人いないよ……
毎年ついていけなくて辞める人って、やっぱりいるのかな?
695受験番号774:2007/04/05(木) 23:11:25 ID:Ufj1uLG6
>>694
かわいい人おるやん。5人もおらんけどな。
1,2人はやめるって聞いてるよ。
696受験番号774:2007/04/05(木) 23:40:14 ID:EL+l0GcI
だいたいそういうのは彼氏持ちで、ヤリマンだったりする罠
697受験番号774:2007/04/05(木) 23:49:49 ID:eamdndE0
今年受験者です。先輩方、入寮してみてどうですか?
698受験番号774:2007/04/06(金) 12:27:39 ID:/x0JDQxq
やることちゃんとやれば楽しいお
699受験番号774:2007/04/06(金) 16:18:25 ID:VxyyMgBV
いいな〜風呂ってどうなってんの?
700受験番号774:2007/04/06(金) 19:10:12 ID:hR4VDGVS
トイレも風呂も共同
701受験番号774:2007/04/06(金) 22:35:35 ID:J5WP2y63
一人になれる時間はありますか?
702受験番号774:2007/04/06(金) 22:50:10 ID:SZoMECr+
>>695
黙れカスwwwwww
ヴォケwwwww
703受験番号774:2007/04/07(土) 06:04:07 ID:dOjdCz84
慣れれば楽しいかもね!!

昨日カンポに怒られた(笑)
704受験番号774:2007/04/07(土) 14:56:48 ID:gzXT2QYA
ここは目指す人のスレなんだし、もう税大の人は今年の受験者のアドバイスに徹したら?
教育官だって見てるかもわからないし。
705受験番号774:2007/04/07(土) 15:49:52 ID:bwRD9J3a
みてるかも、ではなくみている。これは事実。誰がみているかはわからんが、教育官だけではなく教務や総務、研修所だけではなく本校や局、署の人もみているかもしれん。低レベルな内容や守秘義務に違反する書き込みは自重すべし。
706受験番号774:2007/04/08(日) 06:47:54 ID:OcCax/vP
国家V種の行政の合格を目指している者です
今年受けようと思ってるんですが、今から勉強しようと思ってます
これって他の人から見たら遅い方ですか?

あと北海道で働きたいのですが、行政と税務を比べると行政の方が倍率多いんですよね
(行政:27倍 税務:11倍)
なぜだろう…?
707受験番号774:2007/04/08(日) 06:49:15 ID:OcCax/vP
×思ってるんですが
○思って
708受験番号774:2007/04/08(日) 11:58:31 ID:VQF4LV2R
>>706のレベルが分からないから何とも言えんが
半年あれば充分だよ
逆に半年勉強して受からないならあきら(ry

あと倍率は多少じゃなくて高低な
709受験番号774:2007/04/08(日) 14:29:00 ID:s12MrwEm
>>706
予備校とか行ってんの?おれは二年生の公務員専門学校言ってるから去年の四月から勉強中
710706:2007/04/08(日) 16:37:33 ID:OcCax/vP
レスどうも

>>708
半年勉強したら、もう半年やりそうです;;;

>>709
残念ながら予備校通ってないです
予備校いってないとまずいですかね?


あと今日公務員の参考書やテキストを買いに行ったんですけど結構多いですね
何から手をつければいいか…おすすめの参考書やテキストなどありますか?
711受験番号774:2007/04/08(日) 17:08:29 ID:s12MrwEm
>>710
おれは学校でもらった教材使ってる。スーパー過去問ってやつ。数的はワニ使ってる。スー過去の数的の解説はおれにはわかりにくいからな
三種やったら独学でも大丈夫かと
712706:2007/04/09(月) 01:02:12 ID:DFsuLiuh
>>711
ワニってなんだろ。。
ちなみに711って行政?税務?

ここって税務受ける人のスレだけど行政のスレがないからなぁ…
ここに行政受ける人、何人くらいいるんだろーなぁ
713受験番号774:2007/04/09(月) 21:45:50 ID:LfzewjHd
国V税務って21歳まで受けれるんだっけ?
714受験番号774:2007/04/09(月) 22:36:48 ID:LfzewjHd
適性試験早くなりてー
あと五か月毎日1時間練習したら早くなるかな?
715受験番号774:2007/04/09(月) 22:56:03 ID:6g5CS4JR
そりゃなるさ。俺の理想は教養31点適正100点!
716受験番号774:2007/04/09(月) 23:02:16 ID:XoyUWhc3
1日30分でおけ
717受験番号774:2007/04/10(火) 22:28:29 ID:TvzcqG05
現業の人に質問なんですが国V税務に採用されたら平日は何時頃に帰れますか?
718受験番号774:2007/04/10(火) 22:34:56 ID:bHZ+9FcS
税務の職場に現業はいませんがw
719受験番号774:2007/04/10(火) 22:51:56 ID:TvzcqG05
現業って、公務員として働いてる人全員のことでしょ
720受験番号774:2007/04/10(火) 23:03:01 ID:68MVm/g5
>>718の言ってる通り税務は現業じゃないよ

非現業です
721受験番号774:2007/04/14(土) 17:42:31 ID:6/er7w49
今年から国家公務員試験やらないって本当?!
噂で聞いたんだけど・・
722受験番号774:2007/04/14(土) 17:48:53 ID:maKRPocg
789:受験番号774 :2007/04/14(土) 17:43:48 ID:6/er7w49
V種の試験は今年は休止するってまじですか?
723受験番号774:2007/04/14(土) 17:54:56 ID:6/er7w49
>>722
得たい情報があったら自分で調べるよね
それでも分からなかったら人に聞く
それが重大な情報なら尚更だ
724受験番号774:2007/04/14(土) 18:05:17 ID:maKRPocg
マルチ&低脳氏ね
725受験番号774:2007/04/18(水) 09:45:03 ID:P3dSiyUl
適性試験が120点中100点で頭打ち
これからも毎日繰り返し練習するしかないのか
点数上がるのだろうかと疑問持ちながら勉強するのがキツい…orz
726受験番号774:2007/04/18(水) 11:45:16 ID:JN3zWaBP
市議会議員のコネは役立つかな?
727受験番号774:2007/04/18(水) 12:46:57 ID:P3dSiyUl
>>726
うちの知り合い、市議会議員に数百万払って市役所に入ったよ
728受験番号774:2007/04/21(土) 21:43:28 ID:0Vm9KbLt
あげろよ!
さがってるよ!
729受験番号774:2007/04/22(日) 16:52:09 ID:tnWhUgmA
今年税務の試験を受けるものですが
作文の練習はどの程度すればいいでしょうか?
公務員の予備校とかは通ってないんで分からないんです
730受験番号774:2007/04/22(日) 17:01:58 ID:tKuYYqLj
税務は作文無いぞ
予備校行かなきゃそんな基礎的知識も身につかないんだな
731受験番号774:2007/04/22(日) 19:08:20 ID:G9dthkyL
税務は作文あるぞ
予備校行っててもそんな基礎的知識も身につかないんだな
732受験番号774:2007/04/22(日) 20:20:01 ID:tKuYYqLj
作文あるのは行政事務だろ
733受験番号774:2007/04/22(日) 20:21:45 ID:pUo4uTy6
これはひどい
734受験番号774:2007/04/22(日) 20:38:39 ID:vrPReebU
作文あるのは行政事務と税務だろ
735受験番号774:2007/04/22(日) 23:14:00 ID:Hst3fFop
作文あるぞ 特に考慮されないような書き方あったけど
736受験番号774:2007/04/23(月) 12:36:45 ID:X76FvVre
ここは高校生いる?
737受験番号774:2007/04/24(火) 20:00:37 ID:tZ7Ug7Kf
現在寮にいる者ですが質問ありますか?私も去年いろいろとここで助けられた身なので答えれる範囲でなら回答します。
738受験番号774:2007/04/24(火) 21:04:36 ID:EDvqBrvc
数的、空間、資料、化学、物理の勉強法を教えて下さい
739受験番号774:2007/04/25(水) 04:21:21 ID:tq5wZ+ZI
来年は、この中に再チャレンジ枠の30代が紛れ込むのか
740受験番号774:2007/04/25(水) 07:04:59 ID:2Bnnaj8n
たった100人だろ
741受験番号774:2007/04/26(木) 01:40:39 ID:YKRt23/Y
>>737
寮生活は厳しく刑務所みたいと言われたりしますが、実際どうでしょうか?
742受験番号774:2007/04/26(木) 17:19:04 ID:TwkUfNAj
慣れたらそんな事ない
でも勉強むっちゃきつい
頭悪いから人の倍勉強して理解してたけど、それができないから大変
頭いいやつは全然余裕っぽいけどね
743受験番号774:2007/04/26(木) 17:45:44 ID:2nb2wOgg
勉強出来ないとクビなの?
744受験番号774:2007/04/26(木) 20:00:44 ID:CruMFgU2
>742 人によると思いますが、一番きつい勉強って何ですか?
745受験番号774:2007/04/26(木) 20:22:42 ID:MrZlFJ4/
厳しいっちゃかなり厳しいかな。でもいい友達がたくさんできるかできないかでかなり変わると思う。勤務後の友達との会話とか外出ってゆー楽しみがあるからこそ乗り越えていけると思うから。んにしてもなぜ官補はあんなに(ry
746受験番号774:2007/04/26(木) 21:11:38 ID:6Q6L6P70
>>745
あーいうキャラ(ry
747受験番号774:2007/04/27(金) 09:53:22 ID:Ko2tZVfI
でも官補が厳しいのは伝統らしいね。半年を越えると急に優しくなるらしいけど。
748受験番号774:2007/04/27(金) 18:30:20 ID:4txV6soG
今から飲み会
毎週飲み会
749受験番号774:2007/04/27(金) 19:22:47 ID:QQ+wZG5h
土日は呑みで潰れるんだw
750受験番号774:2007/04/28(土) 17:11:57 ID:HQ26RPoF
皆明日の東垢の模試受ける?
751受験番号774:2007/04/28(土) 18:51:42 ID:yh/LK5YQ
この時期から飲み会ってバカじゃねぇ、どーせ未成年もつれてってんだろ?自重しろや少しぐらいは
752受験番号774:2007/04/28(土) 20:58:16 ID:YWKuw9br
ほぼ未成年
官補からバレなきゃ飲んでいいと言われました
753受験番号774:2007/04/28(土) 23:10:55 ID:qDcMwlH3
誰に?
754受験番号774:2007/04/29(日) 00:44:20 ID:TIkJZ0oG
もう公務員なんだから守秘義務くらい守れや
755受験番号774:2007/04/29(日) 07:21:15 ID:OoM3GKgt
そうやって覚えたての言葉すぐ使いたがる〜
756受験番号774:2007/04/29(日) 19:38:07 ID:BbxxaZMH
>>747 最初から厳しくない官補っていないのかなぁ?
757受験番号774:2007/04/29(日) 21:01:15 ID:Ao7FsWsz
稼業時間じゃなければ普通な人もいるよ
758受験番号774:2007/04/29(日) 22:03:52 ID:ernirqYu
何年か前に2次試験受けたときに
レントゲン検査があって、扉が開いてたままの状態で
上半身の服をぬいて、ぼーっと検査を待ってたら、
女子高生がじーっと私の体を見てたので
なぜかうれしくなってしまいました。
男子校だったので、なんかそういうシチュエーションに
ときめいてしまいました。
759受験番号774:2007/04/30(月) 14:41:39 ID:2WlwcFAx
税務とか行政って団塊退職は関係あるの?
760受験番号774:2007/05/03(木) 11:09:24 ID:/HVY7UWc
GW帰省中〜  
         by 研修生
761受験番号774:2007/05/04(金) 09:38:50 ID:cQBLK8LY
判断推理はスー過去で良いと思うけど、政経や日本史や世界史もスー過去ですか?
良い参考書がありましたら御教示して下さい。
762受験番号774:2007/05/05(土) 12:41:34 ID:UXiiCknE
>>760スレ違い
763受験番号774:2007/05/05(土) 14:43:56 ID:9Kl2/0Mv
再チャレの税務区分、競争率150倍とかいきそうだな・・・。
764受験番号774:2007/05/05(土) 18:59:55 ID:xUhsBmXh
>>760
研修生よ、税務大学校の感想を述べよ
765760:2007/05/05(土) 19:33:53 ID:mNHO8jO+
税大は慣れればいいとこだね。

生半可な気持ちで志望してたら退校するのは目に見えてるよ!
来る気あるなら来て下さい!友達とかいっぱいできるし

税務はいろんな知識のいる専門職だからけっこう仕事は奥が深く楽しみです
ま、学生じゃないということを理解してから入校してきて下さいね。
766受験番号774:2007/05/05(土) 22:13:53 ID:hP7mVb+o
あれだ。
俺と>>765が遭遇してるか気になるw
まあお互いに頑張ろ
767受験番号774:2007/05/06(日) 10:00:38 ID:/MzMmkJD
辞めたいと思ったのは初日だけ

寮に帰ればなかなか楽しい
768受験番号774:2007/05/06(日) 12:03:35 ID:pLdpbWde
東京の研修所は勉強が厳しい *テストで6法が使えない
名古屋研修所は生活指導がすごく厳しい
大阪は割りとほかと比べたら何でも甘い

って聞いたけどどこまでほんとなの?
769受験番号774:2007/05/06(日) 12:27:12 ID:6GjiK69j
思ってたところよりも良いところ。GWでリフレッシュもしたし、また頑張るか!
770受験番号774:2007/05/06(日) 16:12:58 ID:pQnojed/
在学中の給料はちゃんと貰える?
771受験番号774:2007/05/06(日) 19:00:39 ID:O8x5ODqZ
試験勉強をきちんとしといたら、税法六法をみる必要なんてなぃ。とゆーかあっても、科目によってはみる時間が無駄。普通の六法は持ち込み禁止だったし。まぁ担当の教授によって違うと思うがな。それと俸給、賞与はきちんと貰えるから安心しな
772受験番号774:2007/05/06(日) 20:27:35 ID:N9M0PaMC
ボーナス30%ってあるじゃない
いくらくらい貰えるの?
773受験番号774:2007/05/09(水) 16:38:20 ID:nmevDR30
今年の税務のパンフまだ〜?
774受験番号774:2007/05/10(木) 00:05:09 ID:nmevDR30
>>773
5月14日から
775受験番号774:2007/05/10(木) 08:10:55 ID:GAnFUO2F
もともと実家が寮に近い人もいると思うんだけど、そういう人はちょくちょく家に帰ったりしてるの?

家の風呂のほうが落ち着く、とか等で
776受験番号774:2007/05/21(月) 00:09:45 ID:aeNoF0o9
スー過去の世界史、日本史、地理、物理、地学、数学、政経、物理を1単元づつやって大体一日が終わるんだけど
余った時間とかに資料解釈と文章解釈と適性をやってる
これってあんまし勉強してないほう?浪人生だから時間は結構余ってて一日中勉強してたりしてなかったりなんだが
もっと効率上げて生物とかやったほうがいいかな
てかみんなどれくらい勉強してる?自慢じゃないが予備校にも行かない宅浪で友達も少ないからよくわからん
一応初級とかも狙ってるんだけど足りてないんかなぁ・・・?
後面接と作文の対策をしてる人はどんな対策してる?適性とか何点ぐらい取れる?


質問厨でスマソ、でも去年大学失敗して今年公務員失敗したら親に勘当されそうなんだ・・・(´・ω・`)
777受験番号774:2007/05/21(月) 00:11:38 ID:Lwbk16/j
知るかあほ
1行でまとめるように努力しろ
778776ガンバレ:2007/05/21(月) 01:36:53 ID:zF6S7jH3
勉強量は 十分だと思います。
適性
簡単な物は 4分〜6余る程度。
ちょい難は 2分弱〜3分余る程度。
難しい物は 1分半〜1分強余まれば上出来。
平均して116〜120点を取れるように頑張って下さい。
779受験番号774:2007/05/21(月) 05:23:55 ID:M15TKwb9
適性80点くらいしか取れないorz
やっぱ数的判断資料と文章と一般知識、総合的に取れないとダメだな
780774:2007/05/22(火) 07:55:59 ID:Oixwl8At
>>778
その適性の成績ってかなりいいほうに入ったりしますか?
簡単なものでもまだ120問いかないからもっと効率よくやってみようかな

>>779
80点いけば奇跡とか思ってる俺はどうしたら・・・
781受験番号774:2007/05/22(火) 13:38:57 ID:VQnFO3rc
この試験って何点くらいで受かるの?
782受験番号774:2007/05/22(火) 13:50:58 ID:TbPxO8dm
税務の最低一次ボーダーが25点


適性が88

783受験番号774:2007/05/22(火) 14:11:03 ID:VQnFO3rc
784受験番号774:2007/05/22(火) 22:49:24 ID:PVeQcd7K
みんなどんなテキスト使ってるの?
文章理解と知識系が特に知りたいです。
785受験番号774:2007/05/23(水) 09:51:39 ID:VZzFVFUW
>>784
無難にスー過去
というか大半がスー過去じゃね?
786受験番号774:2007/05/23(水) 10:17:09 ID:JPOP41JL
>782
何年のソース?
787受験番号774:2007/05/24(木) 08:03:47 ID:FXimpaLf
今から登山だわー

by東研
788受験番号774:2007/05/25(金) 00:54:50 ID:xtLfRIRE
今からはじめて間に合いますかー??
789受験番号774:2007/05/25(金) 07:39:32 ID:baQeiOfQ
問題なし。英語、数学とかをのぞけば、常識問題や中学受験レベルの問題だからw予備校にいく必要なんてなし、金の無駄
790受験番号774:2007/05/25(金) 08:46:13 ID:UhbSmmsT
しかもその英語数学さえ高校教科書の例題レベルだからな
791受験番号774:2007/05/25(金) 18:32:19 ID:TVTjtI4N
再チャレのために税務の採用人数減らしてるから、今年は行政のが簡単になるかもな
792受験番号774:2007/05/26(土) 05:56:28 ID:NwZQu+i7
793受験番号774:2007/05/26(土) 20:38:33 ID:irMr5i+y
つーか再チャレニートは行政も同じだろが
794受験番号774:2007/05/27(日) 00:21:39 ID:wNG1WGmN
>>791
今年は行政より税務のが人数多くないですか?
795受験番号774:2007/05/27(日) 21:12:41 ID:sXEQ2+Hm
俺6月から勉強始めよ
796受験番号774:2007/05/29(火) 02:12:19 ID:3QJ9rsNP
>>793
再チャレの採用数の大半は刑務官と税務
797受験番号774:2007/05/29(火) 19:49:17 ID:PYKlu1AM
今年の採用人数は
税務>行政
798受験番号774:2007/05/29(火) 23:40:38 ID:UzFBYhcV
研修キツいorz行政を強くお勧めする
799受験番号774:2007/05/30(水) 03:29:18 ID:oOO+Cf/4
風呂ってみんなと一緒に入るの?
一人で入ることできますか?
800受験番号774:2007/05/30(水) 13:00:05 ID:sZqm0Hhx
801受験番号774:2007/05/30(水) 14:10:29 ID:oOO+Cf/4
風呂の共同だけは耐えられない
802受験番号774:2007/05/30(水) 15:17:14 ID:sZqm0Hhx
俺が国税庁の幹部になって改修してやるから安心しろ
803受験番号774:2007/05/30(水) 15:25:43 ID:l1HrA+zC
でかい風呂の楽しさを知らんとは
不幸なやつだ
804受験番号774:2007/05/30(水) 15:33:24 ID:X7yHaHpl
風呂は時間制限あるの?警察みたいに水ぶっかけられたり5分であがったりしない?
805受験番号774:2007/05/30(水) 15:55:13 ID:oOO+Cf/4
>>803
風呂に入らないで、横でシャワーあびるだけでいいんですが、できますか?

潔癖症の俺には寮はきつい。
806受験番号774:2007/05/30(水) 21:33:32 ID:/JGgjO0j
他公務員から税務に転職するかも試練
まだ安定性があるだけ税務の方が幾分かマシさー
807受験番号774:2007/05/30(水) 22:43:39 ID:NUOUNuii
>>803
便所から手を洗わずに出て行く奴にすら嫌悪感を覚える俺には無理だ。
ウンコした後、ろくにケツを拭いてない奴とかいそうだしな・・・。
808受験番号774:2007/05/30(水) 23:10:55 ID:mZksJRiT
男子風呂はシャワーブースが20個近くあるから大丈夫だよ!

風呂の時間は平日17:15〜20:20だよ
809受験番号774:2007/05/30(水) 23:52:48 ID:a5RQAchL
皆アナル検査するって本当ですか?
810受験番号774:2007/05/31(木) 01:13:33 ID:qhaBbdLz
>>808
ありがとう(つд`)
これで心おきなく勉強できます
811受験番号774:2007/05/31(木) 06:02:25 ID:ClQOBtP+
潔癖症のやつに取り立てができるかよ
812受験番号774:2007/05/31(木) 06:35:20 ID:cSjUQ5Dd
国税査察官は家中のいろんな所チェックしまくるらしいな
屋根裏とかの普段掃除してないような所もw
813受験番号774:2007/05/31(木) 08:01:25 ID:cSjUQ5Dd
テレ朝のスーパーモーニングみろ
国税徴収官来るぞ
814受験番号774:2007/05/31(木) 16:28:04 ID:qhaBbdLz
>>812
俺は汚いこと、やんない(>_<)
再チャレのゴミどもにやらせるもん(≧∀≦)
815受験番号774:2007/05/31(木) 16:31:19 ID:MbRPJxGm
お前ら受かってから考えろよwwwwwwwwwwwww
816受験番号774:2007/05/31(木) 22:44:46 ID:jL8VBwbb
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |   税務官はワシが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー—i´
817受験番号774:2007/06/01(金) 00:39:24 ID:dFoFULoi
国3税務ってどんな奴が多いの?
国税は半分ヲタらしいが、税務はDQNとかヤンキー女のイメージがある
真面目で勉強できる奴は難易度高い国家3種受けてるだろうし
818受験番号774:2007/06/01(金) 00:57:39 ID:Y3ke3JC2
勉強できないから三種受けるんじゃないの?
819受験番号774:2007/06/01(金) 01:38:16 ID:L9z9L2Nc
大学行く金無いからV種受ける
820受験番号774:2007/06/01(金) 02:13:02 ID:Y3ke3JC2
オツムが弱すぎて大学辞めちったから受けるかな。
一応宮廷だったけど〜
821受験番号774:2007/06/01(金) 03:29:04 ID:bjzZB6+/
>>820
何歳?
今年で21だったらナカーマ
822受験番号774:2007/06/01(金) 05:25:32 ID:Y3ke3JC2
今年で21だよ
823受験番号774:2007/06/01(金) 05:40:11 ID:Y3ke3JC2
>>821
お互い頑張りましょうね
824受験番号774:2007/06/01(金) 07:18:31 ID:1y9AB7JU
>>819
本当にそれが理由なら奨学金とか利用して大学行きな
825受験番号774:2007/06/01(金) 08:22:57 ID:L9z9L2Nc
>>824
奨学金なんか借金だから、そんな安易な考えはやめたほうがいい。
返せなくなったらどうする?それに一種類しか借りれないんだぞ、月10万しかもらえないのにどうやって大学いけるんだ?
周りも俺も借金反対論者だから、高卒公務員目指すしかないんだよ
826受験番号774:2007/06/01(金) 08:37:31 ID:bjzZB6+/
新聞奨学金なら、朝新聞配達するだけで、家賃と学費を負担してくれる
827受験番号774:2007/06/01(金) 09:06:42 ID:L9z9L2Nc
新聞奨学生は無理
夕刊が午後2時からなので、大学は午前の2時間しか出れない
だから卒業するには四年じゃ足りないよ
828受験番号774:2007/06/01(金) 11:14:11 ID:bjzZB6+/
文系の大学なら午前だけの授業で卒業余裕だよ(^^;)毎日2限×週6=単位数48単位 4年もかからず、二年半で習得完了なんだが。
829受験番号774:2007/06/01(金) 11:22:59 ID:bjzZB6+/
そういう俺は、学校から強制退学処分うけたんだけどなw
大学くらい卒業したかったぜ(^^;)
830受験番号774:2007/06/01(金) 12:17:20 ID:L9z9L2Nc
>>828
48単位で卒業できる大学なんかねーよ
普通は130くらい
831受験番号774:2007/06/01(金) 13:00:51 ID:XDzCe72a
年間48ってことだろ
832受験番号774:2007/06/01(金) 15:13:37 ID:L9z9L2Nc
そうか
なら可能だな。
しかし普通の人より時間的に厳しい大学生活だわな
それに耐えれるかどうか
少なくとも俺には無理w
833受験番号774:2007/06/01(金) 18:32:00 ID:66dh8QhV
奨学金で大学いけとかよく言う奴いるが
ほんとにそんな甘いもんじゃないんだぞ
若いころに500万ちかくもしくはそれ以上の借金を負うくらいなら
税務いったほうがぜったいに良い
834受験番号774:2007/06/01(金) 18:45:31 ID:L9z9L2Nc
実は俺の父親は会社興したけど失敗→多重債務者になり自殺w
だから借金は嫌いだし、景気にあんまり左右されない公務員がいいなと思ってる
俺の進路を確固たるものにした亡き父の影響力はすごいw
835受験番号774:2007/06/01(金) 18:51:49 ID:oMyTOCS0
いや別にすごくないけど
836受験番号774:2007/06/01(金) 19:06:21 ID:L9z9L2Nc
君にとってはすごくないよ
でも俺にとってはすごい
837受験番号774:2007/06/01(金) 19:12:41 ID:L9z9L2Nc
でおまいらはなんで税務目指すの?
大学行く金無いから?
838受験番号774:2007/06/01(金) 19:48:20 ID:EA5uam6r
国Vの税務職って、偏差値的にどれくらい?


今年受験しようと思ってるんですが…
839受験番号774:2007/06/01(金) 20:26:15 ID:L9z9L2Nc
話題逸らしに必死w
840受験番号774:2007/06/02(土) 22:34:13 ID:n4Jc4ZNl
本当は事務がいいんだけどレベル高いよな
両方受けれる?
841受験番号774:2007/06/02(土) 22:46:08 ID:JW1A1Vit
>>840
無理です。
842受験番号774:2007/06/02(土) 23:11:37 ID:n4Jc4ZNl
ヒドっ…
843受験番号774:2007/06/02(土) 23:58:56 ID:dOpsqAO4
併願出来ればいいんだけどな
844受験番号774:2007/06/04(月) 09:55:21 ID:bQO/nS6K
国V行政と国V税務の試験内容って同じなの?
845受験番号774:2007/06/04(月) 10:41:14 ID:C//O2kyx
同じだよ
配点比率が違うだけ
846受験番号774:2007/06/05(火) 22:13:00 ID:gv+4Grh3
この年で2人部屋はきついわ・・
847受験番号774:2007/06/05(火) 22:51:22 ID:lC463u/i
>>846
いくつですか?
848受験番号774:2007/06/06(水) 09:30:30 ID:9HEhFWUt
再チャ受験層
28〜45歳
849受験番号774:2007/06/08(金) 22:09:35 ID:9ZY9zlU3
国V税務から大卒を目指すには。
まず国V税務試験に受かって、大学夜間も受かって、税務の研修期間1年は給料出るから大学は学費だけ払って1年休学して、研修期間終わって現場に出てから自分の給料で行けばいいんじゃない?
夜間でも普通に通えば4年で卒業できるし。

850受験番号774:2007/06/08(金) 22:22:07 ID:dL4g645n
まぁ頑張れよ
眠気と戦いながらなw
851受験番号774:2007/06/08(金) 22:57:26 ID:nQWmJPne
大学卒業したら大卒の給料になるんですか?夜間ならめっちゃ安い所あるし。
852受験番号774:2007/06/09(土) 04:12:30 ID:FgHme+el
ならない
給料上がるものと勝手に思い込んで
夜間無理して通ったが学歴を金で買っただけだった。
853受験番号774:2007/06/09(土) 04:25:15 ID:svPaSMCT
大卒の給料貰うには、国税専門官試験を受ける以外にないよ
854受験番号774:2007/06/09(土) 07:38:12 ID:M05xt5Ic
>>853
だったら、夜間の大学行かないで夜間の公務員予備校通ったほうがはるかにマシだなw
855受験番号774:2007/06/09(土) 07:45:51 ID:YT/Xpclv
ん?夜間の公務員予備校行ってなにになるんだ?w
856受験番号774:2007/06/09(土) 08:29:14 ID:xGHFwcGb
大卒資格ないと後で泣くぞ
857受験番号774:2007/06/09(土) 08:30:06 ID:M05xt5Ic
国V税務受かった後夜間の公務員予備校通って国税専門官になるわ
858受験番号774:2007/06/09(土) 13:02:51 ID:FgHme+el
俺のときだと専門官のほうが2年弱昇給が早かった。
だから1発目で専科になれれば給料が高くなるが
2年目以降だと本科に一発目でとおったのとあんまり
変わらなくなるといわれてた
859受験番号774:2007/06/09(土) 22:14:52 ID:pPyM+a+/
質問なんですが、名古屋研修所の税務大学で学んだ後の配属場所はどこですか!???
860受験番号774:2007/06/11(月) 23:14:27 ID:4fSOF5Ng
現役高校生です!!
国家三種税務本命です!!
他には、、衆議院・参議院・東京特別区・防衛省事務
裁判所・・・などなど受けます!!
今回は警察・刑務かん公安関係は採用が急激に増えますよ☆

今はまだ教養20点とれるかとれないかです。。
ですが適性はいつも120満点です!!

商業高校で教養は弱いですがこれから
がんばります!!!

みなさんも一緒に頑張りましょう!!!!!
861受験番号774:2007/06/12(火) 03:31:14 ID:AkgrfXwt
商業高校卒のようなゴミと一緒に働きたくない。
862受験番号774:2007/06/12(火) 07:31:33 ID:MZL50a2P
そーいう861自身がゴミなわけだが…ププッ
863受験番号774:2007/06/12(火) 09:06:30 ID:2iqPj8Mh
税務はブラック
864受験番号774:2007/06/12(火) 15:58:31 ID:U2Hy6V9U
>>863
どういうところがブラック?
865受験番号774:2007/06/12(火) 19:56:24 ID:AkgrfXwt
>>860
もし公務員になったら
「大学進学もできたけどあえて公務員になった」と自負してる奴もいるから、商業工業のゴミしかいないようなDQN高校出身者がいたら、悲しくなるからなるべく進学校ぶった方がいいよ
866受験番号774:2007/06/12(火) 20:39:06 ID:MbpQlCBa
要は受かれば良いんだよ。
867受験番号774:2007/06/13(水) 10:00:04 ID:SaIWmf8O
寮生活ってどんなもんよ?

寮則とか知りたいが。
868受験番号774:2007/06/13(水) 14:41:42 ID:TL3jQ7FA
入ればわかる
869受験番号774:2007/06/13(水) 15:21:12 ID:RcrcTFhJ
話せばわかるby犬養毅
870受験番号774:2007/06/13(水) 19:59:20 ID:HxFoo2ZX
デスマスク乙
871受験番号774:2007/06/13(水) 20:02:04 ID:Pqair9yB
やっぱ税務ってブラックなんかな〜
俺今の公務員から転職考えてるんだけど・・・・勿体無いかのう
872受験番号774:2007/06/13(水) 21:27:23 ID:TL3jQ7FA
今何やってるかによる
873受験番号774:2007/06/13(水) 23:02:34 ID:MQt8xLG9
国V行政>小規模市役所初級>税務>警察・消防>清掃
874受験番号774:2007/06/13(水) 23:33:18 ID:tdyXla8e
>>873
ここに警察事務が入るとどうなる?
875受験番号774:2007/06/13(水) 23:36:46 ID:UWGF3Ub/
防Vは?
876受験番号774:2007/06/13(水) 23:41:09 ID:Pqair9yB
↑なんの不等号かよく分からんが給料・安定性なら税務は上の方だと思う
国家公務員行政職は超薄給。予算無いおかげでアリのように働かされるw
おまけに本省(KR・KK・NS省除く)公安系以外はこの先身分保障はほぼ無いと思ったほうがいい
キャノンの便器の発言知ってる?

俺は国家公務員やってる。
正直今の待遇なら小規模市役所の方がマシだと思う。田舎の役場入った同級生はイキイキしとるw
サビ残当然県外転勤地獄分限毒法化・・・激務かもしれんが税務は身分安定してるし
隣の芝生は青く見えるだけかもしれないが
877受験番号774:2007/06/13(水) 23:43:27 ID:jh2CLe6M
ブラックかどうかは人によって違うだろ?
やりたいことやればたとえ客観的に見て大変な仕事も楽しく
やっている人多いよ。
要するにやりたいことをやれ。
878受験番号774:2007/06/14(木) 00:33:01 ID:FUve7k4Z
奇麗事
879受験番号774:2007/06/14(木) 01:03:10 ID:NXVfpBe6
国家公務員って社保庁だろ?
社保庁以外の国家公務員が税務いくわけない
880受験番号774:2007/06/14(木) 02:24:37 ID:OxC5OH+D
公務員で「やりたいこと」ってwww

どんだけ餓鬼の発想なんだよwww
881受験番号774:2007/06/14(木) 09:09:19 ID:/jX5peWR
やりたいことといえばアフター5の合コン三昧
882受験番号774:2007/06/14(木) 12:43:09 ID:NXVfpBe6
合コンだったら高卒は相手にされない
883受験番号774:2007/06/14(木) 13:00:25 ID:2z3gy0TE
>>882
高卒公務員>>>>>東大フリーター
合コンでは、学歴よりも公務員ブランドのほうが強力だよ。
884受験番号774:2007/06/14(木) 17:31:11 ID:dFwQULK6
結婚したい職業公務員はNo1だからな
885受験番号774:2007/06/14(木) 18:30:37 ID:jEbmqTYV
>>883
合コンなんてルックスとトーク次第だろ
医者、弁護士レベルならともかく
886受験番号774:2007/06/14(木) 19:23:19 ID:/n2FGOUP
>>879
あほk
しゃぽなんてカス官庁こちらから願い下げだ

国家公務員の痴呆出先なんて公安以外どこも道州制で未来なんかねーんだよ
キャノンの便器の発言しらねーの?こんぐらいの時事ぐらい覚えとけ
Z局KS局ですら10年先はあやういのにw
887受験番号774:2007/06/14(木) 20:37:59 ID:NXVfpBe6
キャノンが何て言ったの?

てか再チャレだろ?再チャレなら受かってから言えよw
888受験番号774:2007/06/14(木) 22:23:21 ID:/jX5peWR
>>886
Z局KS局ってどこ?国税局も危ない?
889受験番号774:2007/06/16(土) 00:12:44 ID:OXR6C5NR
>>887
>キャノンが何て言ったの?

・・・・( ^ω^)


再チャレってフリーター30以上限定枠だろ
惨めなオサーンと一緒にしないでくれ
まあいまどき国家公務員って時点で悲惨だが


>>888
財務・経済産業局
少なくとも国税局は此処よりも安定している・・・
890受験番号774:2007/06/16(土) 01:30:05 ID:De9N5YIq
経済産業局は独立行政法人だから公務員ではないだろ
891受験番号774:2007/06/16(土) 01:51:11 ID:OXR6C5NR
890 受験番号774 2007/06/16(土) 01:30:05 ID:De9N5YIq
経済産業局は独立行政法人だから公務員ではないだろ
>経済産業局は独立行政法人
>経済産業局は独立行政法人
>局は独立行政法人



・・・・( ^ω^) おまい、人の間違いを提示するときはソースつけた方がいいよw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E6%94%AF%E5%88%86%E9%83%A8%E5%B1%80

>地方支部 経済産業省 経済産業局


やっぱこのスレ高校生が多いのか・・・
892受験番号774:2007/06/16(土) 01:59:50 ID:cY7/JOsv
さすがに釣りだろw
893受験番号774:2007/06/16(土) 18:45:11 ID:vdJGJseb
公務員って病気持っている人は受かり難いですか?
894受験番号774:2007/06/16(土) 22:05:41 ID:VgLA+wnW
キャリアの方ですか?
895受験番号774:2007/06/17(日) 11:19:50 ID:ixYkoTwj
国Vで入局しても、国税専門官並みに出世することは可能なんでしょうか?

それと税務は、具体的にどういう点がブラックなのか、できるだけ詳しく知りたい。
親切な方、どうかご教示ください。
896受験番号774:2007/06/17(日) 12:15:20 ID:eor2rkxi
同い年で比較した場合2年ぐらい昇給が遅い
本科を一発で通って金時計取れれば出世は出来ると思う
897受験番号774:2007/06/17(日) 13:13:08 ID:ixYkoTwj
>896
なるほど…
群を抜いて優秀であれば可能性はあるのですね
898受験番号774:2007/06/17(日) 14:41:04 ID:d7Mkvz23
ほとんどの奴は取れずに終わるけどな
899受験番号774:2007/06/17(日) 23:39:14 ID:5oPzyaLU
21歳で年齢的に受けられないんだが模擬試験感覚で年齢詐称して一次だけ受けるのアリ?間違いなく一次落ちる頭だけど
900受験番号774:2007/06/17(日) 23:45:26 ID:bKORb3ff
よく申込書を読めびっくりするよ。まだ諦めるな。
901受験番号774:2007/06/18(月) 02:38:32 ID:UFkq2dAC
今日初めて適性試験したら、適性試験が50点しかとれかったんだが(^^;)合格点、120点中90点って…
みんないくらとれんの?
902受験番号774:2007/06/18(月) 02:51:53 ID:EubagZ6a
再チャレンジ試験では、教養も適性も時間内に最低8割は必要だろ、常識的に考えて
903受験番号774:2007/06/18(月) 03:17:32 ID:UFkq2dAC
>>902
俺は17歳なんで普通の國V・税務受験でつ(^^ゞ
904受験番号774:2007/06/18(月) 11:21:49 ID:WE+xJi3j
寮とかありえない

どうやって
905受験番号774:2007/06/20(水) 21:03:37 ID:Cxz2iFzj
税務大学校って大学なの?
906受験番号774:2007/06/20(水) 22:06:57 ID:UDIEEflM
違う 大学校
907受験番号774:2007/06/20(水) 22:30:10 ID:3QlaaT2l
大学校っていうのは基本的にはただの学校で
専門学校や大学と違って専門士とか学士はとれない
ただ、海上保安大学校とか防衛大学校は学士が取れる
wikiで大学校を調べると吉
908受験番号774:2007/06/20(水) 23:19:49 ID:tuirO7/N
税大楽しそうやがな
民法好きな俺にとって天国になりそう
20歳まで受けれるんだよな?
909受験番号774:2007/06/20(水) 23:26:49 ID:Cxz2iFzj
今20歳の奴はおk
今21歳の奴はダメ
910受験番号774:2007/06/20(水) 23:48:33 ID:j8SUWOGw
高卒で大学校はねーよ
ブラック一直線
911受験番号774:2007/06/21(木) 00:52:59 ID:VwyG7YnK
>>901
自分は120問中100〜120はとれるよ
912受験番号774:2007/06/21(木) 04:29:47 ID:LnBsFKlP
>>911
どうやってといてるんですか?
自分、中国地区区分なんでライバルにならないっすよ?
913受験番号774:2007/06/21(木) 21:34:18 ID:RHI/AMfp
>>909
今年の4/1現在21歳になっていなければOKなので、
今年満21歳までOK。
914受験番号774:2007/06/21(木) 22:01:30 ID:VwyG7YnK
>>912
普通に解いてるだけですよ。
バイトで照合作業や簡単な四則計算作業等をやっていたので適性は得意なんですよ。
915受験番号774:2007/06/21(木) 22:16:37 ID:2o2o4ViG
慣れだね なれ。いっぱい練習すること!目と手を慣れさせる。考えるんじゃなく、手が反応するくらいまで。
916受験番号774:2007/06/21(木) 22:39:43 ID:L3QgpV4h
つーか、適正の問題ってピンキリだからね。
5分余して余裕で終わる問題もありゃ、半分解くのがやっとの問題もあるし
917受験番号774:2007/06/21(木) 23:03:48 ID:c0AOZFEA
適性って頭の中でイメージで解くもんだろ
見た瞬間に答えを出す、手を使ってる時点で時間がなくなるだろ
918受験番号774:2007/06/21(木) 23:19:14 ID:H/eAkVZH
919受験番号774:2007/06/22(金) 13:52:43 ID:WNBWTBpG
2人部屋じゃ性処理もできねーよ
920受験番号774:2007/06/22(金) 14:07:03 ID:Yu2JlN98
男2人で一緒に性処理しろよ
921受験番号774:2007/06/22(金) 14:53:39 ID:WNBWTBpG
ホモは黙ってろ
922受験番号774:2007/06/22(金) 15:17:28 ID:Yu2JlN98
>>921
ん?悔しかった?w
923受験番号774:2007/06/22(金) 15:58:35 ID:J/3zIgG7
馬鹿二人でなにやってんの?
924受験番号774:2007/06/23(土) 00:54:35 ID:4hSHhkCy
オナニーは、トイレか、ルームメートに出てもらうしかないっすね
925受験番号774:2007/06/23(土) 01:44:28 ID:48mbgsOI
ナニはトイレか、同室のやつが外泊または長時間外出してるとき、若しくは自習室等でやれ。自室でナニやったってわかればイカ臭くなくとも臭くなる
926受験番号774:2007/06/23(土) 03:33:57 ID:qsz3eqvT
俺が受かって、オナニーできないなら風俗行く
927受験番号774:2007/06/23(土) 12:55:12 ID:gGu/dPMC
パソ持込OKらしいがネットは出来るのか?
928受験番号774:2007/06/23(土) 13:01:58 ID:2clW81W+
月額6000円かなんかのLANみたいなの持ってきてる人多いよ
929受験番号774:2007/06/23(土) 13:23:29 ID:L2DpwNAW
一応ネットは繋がるのかw
930受験番号774:2007/06/23(土) 13:40:22 ID:c0iTXu7g
携帯もってっていいの?
931受験番号774:2007/06/23(土) 13:55:42 ID:IT1fg/I6
>>928
> 月額6000円かなんかのLANみたいなの

なんというブルジョア

ってか
寮でどうやってネット繋ぐんだ?
932受験番号774:2007/06/23(土) 15:55:44 ID:X5ireRdN
携帯と組み合わせてとか
サービス区域内だったら無線とかじゃね。
933受験番号774:2007/06/23(土) 18:39:54 ID:qsz3eqvT
モバイルノートPCにPHSで常時接続するんだろ
934受験番号774:2007/06/24(日) 00:39:15 ID:xQyPchfG
インターネットインターネットって、おまいらはシステムエンジニアかよ
935受験番号774:2007/06/24(日) 01:35:14 ID:n0XYBWQQ
ネット環境あるかないかは重要
936受験番号774:2007/06/24(日) 01:38:01 ID:R4eAEJrx
なぜにシステムエンジニアw
937受験番号774:2007/06/24(日) 13:49:46 ID:OMKmBMUp
ウィルコムのW-ZERO3できまり
938受験番号774:2007/06/25(月) 07:39:24 ID:vZduNtIi
相部屋ねぇ・・・盗難が怖いわ
939受験番号774:2007/06/25(月) 07:56:53 ID:RD0LpArG
金庫があるよ
940受験番号774:2007/06/25(月) 17:55:25 ID:OcM8bu92
ちょっといいですか?
私は現役高校3年です。
ここのみんなと同じように税務職につくために勉強してるんですが、高校を休みがちです。
欠席日数やら、高校の成績は試験には関係ないらしいですが、それは建前っていう話を
母から聞いたんですが本当でしょうか?
ちなみに母は公務員ではありません。
941受験番号774:2007/06/25(月) 18:07:25 ID:RD0LpArG
なんで高校休むの?
そんなんじゃ税務職員として働いてもまた休むんだろw
おまえとは働きたくないな
今すぐ氏ねよ
942受験番号774:2007/06/25(月) 18:19:52 ID:RD0LpArG
>>940
ん?悔しかった?w
涙拭けよwwww
943受験番号774:2007/06/25(月) 18:37:30 ID:hetzToz1
>>940
二次面接で、その休んでた理由、聞かれたら論理的に反論できればok

さぼってました(笑)とは間違っても言わないように…
944受験番号774:2007/06/25(月) 18:43:51 ID:OcM8bu92
>>943
d 欠席日数とかの調査書は提出するんですか?
945受験番号774:2007/06/25(月) 20:19:52 ID:amEJDTkd
誰かそろそろPART5の準備しといてね。
946受験番号774:2007/06/25(月) 22:29:41 ID:1UBnCxjy
試験のときは提出しなかったよ。
寮に入ってから卒業証明書と成績証明書を提出。
947受験番号774:2007/06/25(月) 22:33:32 ID:QbdgDdN+
教育官に呼び出されているやついたなー。
欠席日数がものすごかったらしい
948受験番号774:2007/06/26(火) 14:07:47 ID:qX+OI/NW
どうやって相方の目を盗んでエロゲっすっかなぁ・・・
949受験番号774:2007/06/26(火) 15:20:15 ID:uSts0cVi
>>948
どうせ受からないから安心しろ
950受験番号774:2007/06/26(火) 18:01:15 ID:LsTSFNI+
マジレスすると関東区分で税務受けると、1ヶ月勉強した奴なら余裕で受かる。
つか下手すれば無勉で受かる。
絶対受かりたいやつは関東区分がおすすめ。
951受験番号774:2007/06/26(火) 19:02:53 ID:pVLygHEH
キモくてニートのおっさんとなんか同室になりたくねーよwww
952受験番号774:2007/06/26(火) 19:37:45 ID:5AUFVzro
再チャレの連中も一緒に税大はいるの?
953受験番号774:2007/06/26(火) 19:45:09 ID:07+0VXIB
さすがに再チャレは再チャレ同士で同室だよ
954受験番号774:2007/06/26(火) 20:30:10 ID:uSts0cVi
再チャレはみんな刑務逝きだろw
955受験番号774:2007/06/26(火) 20:48:39 ID:6aoQB9DH
高卒とか恥ずかしくて人様に言えねーよwww
956受験番号774:2007/06/26(火) 20:57:47 ID:sVk059fM
>>920
アッー!
957受験番号774:2007/06/26(火) 21:26:34 ID:+cllHesW
ぷぷぷ、高卒の分際で、いきがってんじゃねーよ
再チャレも再チャレだが、おめーら高卒も高卒だぞwwwwっぷぷ
958受験番号774:2007/06/26(火) 21:30:16 ID:l/qR96hZ
税務なんてそもそも高卒がやるような仕事でしょw
わざわざ大学出てなるような職業じゃない。
959受験番号774:2007/06/26(火) 22:40:30 ID:LsTSFNI+
>>957
1年次に日大法を除籍になった俺も高卒ですか?
960受験番号774:2007/06/26(火) 22:47:38 ID:+cllHesW
除籍されたなら高卒だろ
大学には君がいた形跡は残されてない、だって除籍だもの
最初から君なんていなかったことになってるの
一方、中退の場合は、君がいたという形跡は残される
除籍と中退では意味がまったく異なるのだよ、高卒君www
961受験番号774:2007/06/27(水) 00:53:16 ID:Z+OnAcaB
中退も除籍も大卒では無いだろw
962受験番号774:2007/06/27(水) 00:55:05 ID:/6uxibxR
高卒と一緒にすんなよ。
963受験番号774:2007/06/27(水) 01:33:54 ID:Z+OnAcaB
大卒じゃないんだから、高卒だろw
964受験番号774:2007/06/27(水) 02:04:39 ID:KGJ4f1m5
全寮制かよ・・・近くに避難用の安アパートでも借りるか・・・

商業高卒と一緒になんぞ暮らせねー
965受験番号774:2007/06/27(水) 02:06:15 ID:Z+OnAcaB
>>964
嫌ならなんで行政じゃなく税務受けるの?w
966受験番号774:2007/06/27(水) 02:06:50 ID:/6uxibxR
>>963
大中だろ。
967受験番号774:2007/06/27(水) 02:34:28 ID:Z+OnAcaB
大中=高卒w
学位を持たない奴は全員高卒
968受験番号774:2007/06/27(水) 02:43:29 ID:KGJ4f1m5
961 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/06/27(水) 00:53:16 ID:Z+OnAcaB
中退も除籍も大卒では無いだろw

963 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/06/27(水) 01:33:54 ID:Z+OnAcaB
大卒じゃないんだから、高卒だろw

965 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/06/27(水) 02:06:15 ID:Z+OnAcaB
>>964
嫌ならなんで行政じゃなく税務受けるの?w

967 名前:受験番号774[] 投稿日:2007/06/27(水) 02:34:28 ID:Z+OnAcaB
大中=高卒w
学位を持たない奴は全員高卒
969受験番号774:2007/06/27(水) 03:11:59 ID:Z+OnAcaB
ID検索までして必死だなw
そんなに悔しかった?w
970受験番号774:2007/06/27(水) 03:19:52 ID:a2VuW9gJ
>>969
専ブラ使ってればID検索なんか必要ねーよwww
971受験番号774:2007/06/27(水) 03:38:28 ID:Z+OnAcaB
>>970
どっちにしろ論点ずらしをしたことは事実だからおまえの敗走は確定
よって俺の完全論破成立w
972受験番号774:2007/06/27(水) 04:26:25 ID:KGJ4f1m5
何言ってんだ、お前。
973受験番号774:2007/06/27(水) 04:28:37 ID:Z+OnAcaB
>>972
負け惜しみ乙w
974受験番号774:2007/06/27(水) 05:48:33 ID:uW2ZacRz
高卒同士が煽りあってると聞いて見学に来ました^^
975受験番号774:2007/06/27(水) 06:22:19 ID:Kk46TOq8
てか商業高校卒がいんのかよ。商業高校なんて偏差値40ぐらいの大学ですら8割の奴が落ちるレベルなのに。
976受験番号774:2007/06/27(水) 07:31:35 ID:Z+OnAcaB
>>974
>>972は30代だろw
977受験番号774:2007/06/27(水) 08:52:03 ID:nKXRCHfE
↑再チャレンジ受験生乙w
978受験番号774:2007/06/27(水) 09:14:59 ID:Z+OnAcaB
>>977
就職さえできないニート乙w
979受験番号774:2007/06/27(水) 15:32:38 ID:oigKD5lD
大中=高卒?
マジ単純すぎ。二項対立でしか考えられないのかよ。
980受験番号774:2007/06/27(水) 16:00:53 ID:Z+OnAcaB
大学中退は大学卒業の資格取って無いんだから高卒だろ
981受験番号774:2007/06/27(水) 16:05:32 ID:oigKD5lD
大中と高卒は雲泥の差。
982受験番号774:2007/06/27(水) 16:10:32 ID:Z+OnAcaB
大学中退は大卒枠の就職先には決して勤められない
983受験番号774:2007/06/27(水) 16:11:52 ID:oigKD5lD
高卒は妄想だけで語る。
984受験番号774:2007/06/27(水) 16:27:24 ID:Z+OnAcaB
大卒→大卒募集の企業に行ける
大学中退→大卒でないから大卒募集の企業には応募出来ない でも高卒の所には行ける
よって大学中退=高卒
985受験番号774:2007/06/27(水) 16:29:54 ID:oigKD5lD
ID:Z+OnAcaB

BAca+OnZ

バカorz
986受験番号774:2007/06/27(水) 16:36:44 ID:Z+OnAcaB
>>985
論点ずらしに必死だな
987受験番号774:2007/06/27(水) 16:43:08 ID:oigKD5lD
無粋な高卒を相手にしてるより、映画でも観るかな。
988受験番号774:2007/06/27(水) 18:33:30 ID:i3leaATU
なあ社会のクズである高卒同士仲良くしようぜ
989受験番号774:2007/06/27(水) 18:57:25 ID:vgVJ5wDP
初任給13万

寮費6万(相部屋)
各種保険税金7万

どう見ても手取り0です^^
990受験番号774:2007/06/27(水) 19:16:11 ID:xzuOVOri
>>989
寮費いるの?それがほんまやったら
年金税金引かれて毎月赤字。
991受験番号774:2007/06/27(水) 19:45:25 ID:GrKuSnzz
寮費は6万もひかれないが手取りは10万弱
前年収入があって住民税とか惹かれる奴はもっと少ない
992受験番号774:2007/06/27(水) 19:50:25 ID:Z+OnAcaB
高卒でそんなにたくさん貰えるんだ
993受験番号774:2007/06/27(水) 19:52:06 ID:CzfSkVqs
>>989

ネタ?

地域調整手当って出ないの?税大生だよね?都会にあるから普通10lぐらいの加算はあると思うが・・・

あと、保険税金で7万も引かれるか?
共済の短期掛金と長期掛金併せて、且つ所得税引かれて残るのはそんだけってちょっと考えられない。
若しくは、民間の保険に加入してるかだな
その俸給なら職歴無し採用だからいま話題の市町村税も取られんだろうし

よかったら給与明細の内訳さらしてくれ
994受験番号774:2007/06/27(水) 20:19:56 ID:Z+OnAcaB
ネタだろw
995受験番号774:2007/06/27(水) 22:12:03 ID:GrKuSnzz
10万弱というのは9まんいくらってことだよ
ちなみに東京採用の場合ね
996受験番号774:2007/06/28(木) 00:22:10 ID:eEXV3Oe0
職場の隣の席の女子が定時を過ぎて
「まだ帰らないんですか」とか「今日は帰りが遅いんですか」とか
「今日はこのあと用事あるんですか」とか「おなか空きましたね」とか
やたらと言ってくるから、じゃあ呑みにでも行きますかって言ったら、
「あ、私、習い事があるんで無理です」って言われて、ビックリした。
一瞬なにが起きたのかわからなかった。
横断歩道で青信号だと思って渡ろうとしたらトラックにはねられた人の気持ちになったわ。
997受験番号774:2007/06/28(木) 09:34:20 ID:bqAJuzK7
適性が半分ぐらいしか取れないのですが、教養では30点あった方がいいですよね?
998受験番号774:2007/06/28(木) 16:16:38 ID:btwdn/q1
998
999受験番号774:2007/06/28(木) 16:18:03 ID:btwdn/q1
999
1000受験番号774:2007/06/28(木) 16:19:06 ID:btwdn/q1
1000ならこのスレのみんなが合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。