【内定?】国家三種・地方初級【無い内定?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
無い内定の僕ですがこれからがんばると意味を込めてスレ立ててみました。
2受験番号774:2006/11/21(火) 19:30:21 ID:U43knKkb
物売るレベルおじさんことヴェルジャネーゾこと岩金真司が2ゲットだ!

        ,, ―- 、_
      /        '' - ,,
    /             '' - ,,
   /                 ヽ
  i           / /ヽ    !
  ,i          ./ / ''―、   !
  i     ,、 n て'' ノノ    ヾ   !
  i    ノノノ ノ ノ ''´      !  /
     j   ' ´    ノ (    ヽ |        >>3 >>2ゲットできるレベルじゃねぇぞ!おい!
 >-,,  /  ,,=━━・!' ,ノ━== ! ノ        おーい、>>4はっ、何とかしろよあっちよぉ!マジでよぉ!
 !・  ヽ |  ’ニンniii、 :::::i/ィ7iii=  i )        >>5 関係ねぇよ! >>6なんかよぉ!
 \(てi iヽ   ^' ~     -'  /}        >>7 おま、向こう見て来いよ!すぅごかったんだぞ!!ごぉい!
  `i_   、 \        i_    l_j        >>8 家で、遊びます!
   `┐ i    /(,,, ,n 〉   /\\      >>9 これ危ない! 危ないよこれ!
  ̄ ̄へ    ! '   T''    l |  \     >>10-1000 スレ伸びるってレベルじゃねぇぞ!
   |  ! i    ン=ェェi) i ソ )
   |  i´\! ,, -ェ`、_ン ノノ 〈
   |  |  \\,, `―''´//  |
   |  つ   !、_'''''''''''''  /   7
3受験番号774:2006/11/21(火) 20:23:24 ID:yBelpgvH
病院から内定通知来ました。採用病院は、採用の一ヶ月前に通知とありますが、それまでほったらかしでいいのかな?
4受験番号774:2006/11/21(火) 20:27:40 ID:7EvdZa3G
俺もそれ気になる(笑)
5:2006/11/21(火) 20:33:13 ID:yBelpgvH
4さんも病院組ですか★よろしくです。このまま放置しといて3月に急に連絡が来るって言う流れかな。忘れ去られてなければいいけど…
6受験番号774:2006/11/21(火) 20:37:59 ID:7EvdZa3G
ヨロシクお願いします(ペコリ)
一月までには決まりたいなぁ
7:2006/11/21(火) 20:41:31 ID:yBelpgvH
なんの連絡も無いと不安にもなりますよね!内定式とか無いのかな…
8受験番号774:2006/11/21(火) 20:54:40 ID:7EvdZa3G
↑あ〜、あるはずだと思いますねぇ☆早く顏合わせしたいっすなぁ(´ー`)
9受験番号774:2006/11/21(火) 20:57:34 ID:m5jEkv1p
そうですね!早く顔合わせしたいです。
10受験番号774:2006/11/21(火) 20:58:41 ID:7EvdZa3G
住む所とかはどうします?
11:2006/11/21(火) 21:07:52 ID:YLQk2Xbh
寮を借りるつもりです。それか安い県営住宅(笑)
12受験番号774:2006/11/21(火) 21:16:11 ID:7EvdZa3G
えっ?病院事務って寮あるんですか?
13:2006/11/21(火) 21:21:08 ID:DF6xqu+6
病院の寮があるって説明されました。あるっぽいですよ★
14受験番号774:2006/11/21(火) 21:29:23 ID:7EvdZa3G
おぉ☆ちなみに関東ですか?
15:2006/11/21(火) 21:37:38 ID:y02MKuzh
関東です。16日の午前に面接しました。
16受験番号774:2006/11/21(火) 21:44:07 ID:7EvdZa3G
そうですか、ありがとうございます(笑)
部屋の広さとか詳しいことはわからないですよね?(笑)
17:2006/11/21(火) 21:47:37 ID:y02MKuzh
それはわからない〜(>_<)ごめん。
18受験番号774:2006/11/21(火) 21:50:23 ID:7EvdZa3G
いえいえ☆
19受験番号774:2006/11/21(火) 22:15:07 ID:Vcg51XIm
三月末のボーナスって何円くらいなんでしょうか???
20受験番号774:2006/11/21(火) 23:58:04 ID:7EvdZa3G
20〜30万だと予想する(笑)
21受験番号774:2006/11/22(水) 00:04:30 ID:A+PfQtsA
そんなに多いかなあ
22受験番号774:2006/11/22(水) 00:04:31 ID:RrzzcNXz
病院の宿舎は古いし汚いぞ。
さらに、病院の近くのは医者や看護士に割り当てられるから、職場からも遠い。

悪いこと言わないから、親に金借りてアパート借りな。
23受験番号774:2006/11/22(水) 01:31:16 ID:4sBHnHNE
詳しいですね、現職の方でしょうか…
24受験番号774:2006/11/22(水) 09:02:02 ID:Z2SlvuKU
卒業証明書は見込み証明書でいいんだろうな
25受験番号774:2006/11/22(水) 19:31:23 ID:4MQJHXJe
高卒の初任給158000程度ってあるけど(東京)、いろいろさっぴかれて手取りはいくらぐらいになるんだろな。
26受験番号774:2006/11/22(水) 19:37:11 ID:dNTCZic9
12万程度だよ
27受験番号774:2006/11/22(水) 23:50:25 ID:4sBHnHNE
行きていけるかな(笑)
28受験番号774:2006/11/22(水) 23:53:05 ID:4sBHnHNE
生きて
の間違いw
29受験番号774:2006/11/23(木) 02:57:00 ID:JM1VxJb3
いろいろさっぴかれて158000じゃねーの?
30受験番号774:2006/11/23(木) 06:53:36 ID:gu3VZKLa
>>29
そいつはちょっと考えが甘いな。
31受験番号774:2006/11/23(木) 10:45:42 ID:S4lQuQVc
専門短大卒で13万くらいかな?
32受験番号774:2006/11/23(木) 12:17:19 ID:amMlEo+5
>>29
それだと国2じゃないか?
33受験番号774:2006/11/23(木) 13:18:49 ID:qrp0748V
12万程度が妥当だろ
34受験番号774:2006/11/23(木) 18:01:43 ID:5sRGdvG+
29はただの馬鹿ww
35受験番号774:2006/11/23(木) 20:03:23 ID:S4lQuQVc
どうであろうが、頑張って月6万は貯金する。
3629:2006/11/23(木) 20:17:13 ID:JM1VxJb3
>>34
はあ?馬鹿じゃねえし。
てか、ここって三種スレかよ!2種スレと思ってたw
37受験番号774:2006/11/23(木) 20:58:36 ID:gu3VZKLa
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.. .        . /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
38受験番号774:2006/11/23(木) 21:11:09 ID:5sRGdvG+
>>36
『国家三種』ってスレタイ良てから書き込めボケッ
39受験番号774:2006/11/23(木) 21:13:14 ID:5sRGdvG+
>>36
『国家三種』ってスレタイ良く見てから書き込めボケッ
40受験番号774:2006/11/23(木) 21:26:35 ID:mrVKz/Z6
ちゃんと見なお(ry

随分見苦しい言い訳したねぇ…
41受験番号774:2006/11/23(木) 23:28:39 ID:p/KsNLhM
昇進はいつ頃できるんだろう??
42受験番号774:2006/11/23(木) 23:33:20 ID:Wjb6Og35
>>41
そういう事は仕事覚えてから考えろ
43受験番号774:2006/11/23(木) 23:36:41 ID:p/KsNLhM
正論です
そうします
44受験番号774:2006/11/23(木) 23:52:44 ID:F51pLfTN
素直でたいへんよろしい


独身寮入りたくないからアパート借りるつもりだけど
12万ちょいじゃ苦しい暮らしになりそうだなあ。彼女と同棲したら楽になりそう。
45受験番号774:2006/11/24(金) 00:09:34 ID:FWos73/K
独身寮…一、二年くらい我慢して金貯めればいいじゃん(・ω・)ノ
どうせ20歳そこそこで結婚する訳じゃないし。
46受験番号774:2006/11/24(金) 00:53:57 ID:6068iM9g
>>44
の厳しさにワロタ

みんな結婚したいの? 
もししなかったら職場で浮く?
47受験番号774:2006/11/24(金) 02:08:13 ID:FWos73/K
普通結婚くらいするべw
48受験番号774:2006/11/24(金) 07:54:47 ID:ZnWLJwTV
郵政と併願していて国V受かって郵政を蹴る人いる?いたらどうやって蹴るのか教えてm(__)m
49受験番号774:2006/11/24(金) 08:25:45 ID:FWos73/K
郵政から意向届の書類が送られてくるから、『辞退します』って所に丸つけたり、チョンして送り返せば良いよ。
by 去年郵政蹴った者
50受験番号774:2006/11/24(金) 09:07:54 ID:ZnWLJwTV
ありがとうございます(・ω・)
51受験番号774:2006/11/25(土) 22:58:52 ID:AQ8m/gEr
大阪府警の高卒警察官は、他の都道府県と違って試験内容が違うようですが、
どういったところでしょうか?

数的や判断が出ないばかりか、教養もない・・・と言うことも聞いたことあります。
いわゆる適性のみ・・・なんでしょうか?
52受験番号774:2006/11/26(日) 00:05:32 ID:6nT6pbPx
教養はあるぞ?
53受験番号774:2006/11/26(日) 00:54:24 ID:d3KfGN6/
スレ違いだぞボケ
54受験番号774:2006/11/26(日) 07:06:33 ID:Hul8vvQx
スレ違い
板違い
お門違い
55受験番号774:2006/11/26(日) 20:34:00 ID:54MEzATO
いくら大阪腐警とはいえ教養くらいあるだろw
そこまで甘くみちゃいかんよwwww
56受験番号774:2006/11/26(日) 20:42:49 ID:czs/6TFD
誰か公取から内定もらった人居ない?
官庁訪問まだ間に合うかな?
57受験番号774:2006/11/26(日) 21:56:37 ID:kIcrgrbR
過疎ってるな
58受験番号774:2006/11/26(日) 22:13:06 ID:d3KfGN6/
公取はもう無理だろ。
病院とかは?
5956:2006/11/26(日) 22:16:25 ID:6iiS88Na
病院内定辞退しちまった…
60受験番号774:2006/11/26(日) 22:23:12 ID:Hul8vvQx
('A`)('A`)('A`)
61受験番号774:2006/11/27(月) 00:02:40 ID:GwdJItSN
>>59なんで?
地方受かったの?
6259:2006/11/27(月) 00:20:55 ID:8RT72o//
特別区は国三受かったから辞退してしまった。
病院が近いうちに公務員でなくなってしまうのが嫌だったのと、当直が嫌だった…
63受験番号774:2006/11/27(月) 00:42:51 ID:iIyYDluZ
今さらですが合格した人おめでとうございます。希望があっていいですね。俺には希望はなくて絶望がある。
64受験番号774:2006/11/27(月) 00:50:14 ID:ewyxPVMq
いまだに内定もらえてないよー\(^o^)/オワタ
6556:2006/11/27(月) 00:59:38 ID:6XbPVlCS
64さんは官庁訪問どこに行きました?
66受験番号774:2006/11/27(月) 07:10:49 ID:9NXlASsO
ある地方の局から内定もらい、回答書が届き返信したのだが、その後から何も届かない…内定後の流れに詳しいヤツ教えてくれm(_ _)m
67受験番号774:2006/11/27(月) 07:33:27 ID:xBfqpOLW
          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 職も彼女も見つからないうちにもうクリスマスか…
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二

68受験番号774:2006/11/27(月) 07:42:02 ID:7hdlPCE+
死にたい
69受験番号774:2006/11/27(月) 11:37:41 ID:inQELBMp
>>65
運輸局とか地検とかいきましたよ\(^o^)/
70受験番号774:2006/11/27(月) 11:41:12 ID:PJQ3cwN1
>>69
そうなんだ!
俺は、航空局と病院と厚生労働省・・・・・・・
今から意向届出すよ・・orz
71受験番号774:2006/11/27(月) 23:25:27 ID:1azoKpoc
病院にいこうと考えてる人達は2ちゃんの病院スレを見てはいかが??
72受験番号774:2006/11/27(月) 23:27:37 ID:PfJffHz6
?
73受験番号774:2006/11/27(月) 23:28:51 ID:1azoKpoc
いい評判ではないからさ〜。
74受験番号774:2006/11/27(月) 23:29:55 ID:dtdDHV3z
>>66
俺は内定書に印鑑捺しに行って、んで局長に挨拶して、課長に話し聞いて、んで詳しいことは後日連絡しますって言われたぉ


高校の卒業証明書を送ってくれとも言われた
75受験番号774:2006/11/28(火) 12:11:32 ID:kq6ou6WU
66です。内定の電話が来て2週間たつのに今の状況はおかしいですか?
76受験番号774:2006/11/28(火) 22:25:19 ID:z5iR18kF
>>73
2chで評判のいい職場なんて無い件
77受験番号774:2006/11/28(火) 22:35:14 ID:2h6vzjWs
無い内定の人二次落ちた俺より希望があると思います。二次落ちた自分が悪いのですが落ちた人の分まで諦めず内定勝ち取って下さい。
78受験番号774:2006/11/28(火) 22:45:28 ID:763DBS6Y
わかった!頑張るよ。
ここしか受かってないからなんとかして内定がほしい。
79外務省内々定2次落ち:2006/11/29(水) 10:06:31 ID:EWgCnN2J
無事県職員受かりました
よかった・・・(ヽ´ω`)
80受験番号774:2006/11/29(水) 10:59:55 ID:nr0jLMoF
>>76
まぁそうだけど、病院はやめといたほうがいい。現職スレを見てほしいというのが願いだ
81受験番号774:2006/11/30(木) 09:52:26 ID:uMYpEGY9
>>79
オメデトウ!羨ましです(・ω・`)

質問があるんです。
国三で内定は貰ってるんだけど
意向届けを出すのをすっかり忘れていましたOrz

出してなくても名簿から消えるだけじゃないかとは
思っているんですけど不安です
意向届け出さなかったら内定取消とかになったりしますか?
82受験番号774:2006/11/30(木) 10:38:56 ID:GfEf/Prk
内定貰っていれば出して無くても問題ないよ。
もし不安ならネットでも以降届けだせるから、やりなされ。
83受験番号774:2006/11/30(木) 19:10:42 ID:tGxtfVVm
やりなはれー じゃんじゃんやりなはれー
84受験番号774:2006/12/01(金) 18:38:43 ID:/0eLurAS
先日公取から電話があって落ちてしまったよorz
9日から毎週面接して、もうどこの省庁も採用面接を締め切った頃に
落とされてしまったorz
無い内定まっしぐらw
85受験番号774:2006/12/02(土) 00:01:36 ID:OPBiXJoe
この前の金曜に内定もらったんだが今からでも内定辞退できるの?意向届け出
しただけで正式な書類とかは出してないんだが
86受験番号774:2006/12/02(土) 00:05:34 ID:+fcLAGgf
>>85
できると思うよ。辞退の理由とかちゃんと言ったほうがいいよ
87受験番号774:2006/12/02(土) 00:19:49 ID:8sVm14/7
今年試験受けた人で物理・化学を学校で受けてない人っていますか?自分はそうなんだが、いきなり過去問やっちゃっていいんだろうか。。。
88受験番号774:2006/12/02(土) 00:37:34 ID:OPBiXJoe
>>86
サンキューです
89受験番号774:2006/12/02(土) 06:55:16 ID:VF0zzeRu
>>87
今は捨て科目を作る時期じゃない
学校でやったことがないなら、高校生向けの基礎的な参考書とか・・・
90受験番号774:2006/12/11(月) 15:40:21 ID:pvK+2C6r
過疎過ぎワロタ
無い内定の人挙手
91受験番号774:2006/12/11(月) 20:16:40 ID:PeBjxVVV
ないないノ
電話とかかかってきた?
92受験番号774:2006/12/11(月) 20:32:29 ID:3vDli9Kb
ネットから意向届け出そうとしたら直接アクセスすることができませんと2日わたり出て
出せなかったよ。なので無い内定どころの話じゃないよorz

また1年勉強がんばります。
93受験番号774:2006/12/11(月) 21:28:45 ID:pwchPZaf
無い内定の人は順位どれくらい?地域とかも教えてください
94受験番号774:2006/12/12(火) 12:49:59 ID:BOvlCNsG
最終合格したから順位はわからないよ
95受験番号774:2006/12/12(火) 12:54:41 ID:pF+o+VDn
無い内定くらう位なら二次で落として欲しかった…

官庁訪問や採用面接受けに行くだけで飛ぶように金が減っていく
96受験番号774:2006/12/12(火) 22:23:46 ID:5ghOxXDy
そしてまた過疎化・・・
97受験番号774:2006/12/12(火) 22:30:56 ID:LUyW5IeS
金が飛ぶ以前に誘われすらしない
98受験番号774:2006/12/12(火) 22:34:02 ID:5ghOxXDy
かなしい
99受験番号774:2006/12/13(水) 00:45:24 ID:yV7u97hE
自分なんか二次試験から二ヵ月もたつのに、まだ最終合格発表が行われてない。
どうせ落ちてるだろうけど、他に受かった試験もないし落ち着かないよ。
100受験番号774:2006/12/13(水) 13:13:59 ID:xXNa0l8h
>>92
人事院に電話で事情を説明すれば良かったのでは??たぶんブラウザが対応して無かったと思われ
せっかく最終合格できたのだからもったいないよ
101受験番号774:2006/12/13(水) 14:57:15 ID:m+qOmFml
一つお聞きしたいのですが、官庁ではなく国V自体を辞退したい場合は、辞退届けを出さなくてはいけませんか?
整理番号がわからなくなってしまって、辞退届けが書けなくて困っています。
どうしたらいいですか?
102受験番号774:2006/12/13(水) 15:21:17 ID:4CdkC5JW
放置しときゃ名簿から消されるから問題無し
103受験番号774:2006/12/13(水) 23:51:46 ID:QaQhaw8k
>>101
放置してれば今月いっぱいで名簿から消される。(それ以降採用の連絡は来なくなる)
どこかに内定をもらってるなら、内定先に直接辞退の連絡も追加。
104受験番号774:2006/12/16(土) 20:48:01 ID:YqOYLnEJ
内定どころか誘いの電話も来ない・・・どうなるんだろ
105受験番号774:2006/12/22(金) 00:10:53 ID:F/DIZeOC
無い内定のお前らのぶんまで頑張るわ。
適当にやっちゃ、掴めなかった奴らにわりいもんな。
106受験番号774:2006/12/22(金) 13:37:45 ID:JhB1uXjX
>>105
…ですね!!
とにかく一生懸命国民のためにつくすわ。

ってか国V内定受けてから地方受かったとかで,内定蹴った人とかいる?
107受験番号774:2006/12/22(金) 15:22:49 ID:+kvmT0Ko
>>106ノシ 地方蹴りました。
108DDD:2006/12/22(金) 23:30:15 ID:h8r7hd2N
現時点で内定もらってない人はいい加減諦めな
採用先もう無いと思うよ
いくつも受けて落ちた奴は実力がなかったか運がわるかったんだよ

>>106 ある場所に受かったから国の内定先も地方も消防もぜーんぶ蹴ってやった
109受験番号774:2006/12/23(土) 00:41:07 ID:ZNG5EjKV
病院機構って公務員じゃなくなるんですか?
110受験番号774:2006/12/23(土) 01:02:25 ID:rHkhP8CG
国立病院内定出てるんだけど…地方受かったんだよね。
国立病院蹴るの申し訳ないorz

やっぱ嫌な顔されるよね…?
111受験番号774:2006/12/23(土) 01:43:51 ID:ZNG5EjKV
>110
配属はいつから?
112受験番号774:2006/12/23(土) 13:30:11 ID:rHkhP8CG
>>110だけど…

1月に配属地とか詳しい事決まるんだ。
地方は合格しただけで内定通知とかまだなのorz
内定来たら地方行きたいんだよね。。。
113受験番号774:2006/12/23(土) 21:16:51 ID:nBZmrjvp
今数えたら11つも官庁訪問していた。(笑)
全落ちm9(^Д^)プギャー
114受験番号774:2006/12/24(日) 02:06:30 ID:jakurKdo
おれ一箇所だけ。そこしか行く気なかったし、実際内定もらえたからよかった。
115受験番号774:2006/12/24(日) 13:08:27 ID:k0FlAXi/
>110
>112
一生のことだし、嫌な顔されるくらいで怖気づいてどうするの?
断るときにかなり言われると思うけど、その時だけ。
就職は40年のことだよ。
116受験番号774:2006/12/24(日) 23:18:16 ID:0K9BozPF
外務 財務 国交 経産 とかの省庁についての
それぞれの良い点、悪い点語らないか?
117受験番号774:2006/12/25(月) 09:26:45 ID:EucAZRpH
>>116
防衛 良い点:ハリウッド映画の国防総省内や基地内のシーンみたいな臨場感がある
    悪い点:日本はそんなに軍事に関してやんちゃじゃない。
118受験番号774:2006/12/25(月) 14:59:06 ID:uaBJFr1A
もう意向届とか出すだけ無駄だよな?
119受験番号774:2006/12/25(月) 15:15:26 ID:ipIHPHXI
去年の書き込み見る限りでは、年明けも内定貰った人いるみたいだから出しといてもいいかと。
120受験番号774:2006/12/25(月) 15:22:16 ID:uaBJFr1A
>>119
そうか…当てもないし、せっかくだから出しておくか。d
121受験番号774:2006/12/25(月) 23:10:34 ID:pcQCvct6
去年採用のものですけど、おれ3月に入って連絡きたよ。
それから、面接→採用。意向届は出し続けるべき
122受験番号774:2006/12/25(月) 23:43:28 ID:e+4NInZi
3月に採用来て、4月採用なんですか?
123受験番号774:2006/12/26(火) 06:03:54 ID:J+Dqsfec
>>115
もちろん断るよ!!一生の事だし第一志望だった市役所行きたいから。
でも内定先に迷惑かけてしまうのが申し訳なくてorz
内定先は1からのスタ-トになってこれから採用面接とかやりなおさなきゃだからね。
自分の良さを認めてくれた内定先だから申し訳なく思っちゃうんだ。

…もちろん割り切るけどね!!
124121:2006/12/26(火) 19:53:56 ID:/21uL2SA
>>122
そうですよ!
125受験番号774:2006/12/29(金) 10:42:46 ID:bpbz/EYx
1月から受験勉強初めて国家V種への合格は困難ですかね?
126受験番号774:2006/12/29(金) 10:44:55 ID:bpbz/EYx
1月から受験勉強初めて2007年度の国家V種への合格は困難ですかね?
127受験番号774:2006/12/29(金) 11:06:16 ID:X5e5yLKT
「初めて」の使い方が間違ってる時点で困難
128受験番号774:2006/12/29(金) 11:26:46 ID:bpbz/EYx
嗚呼、3種って秋採用なんですね。
てっきり2種みたいに春採用かと思ってました。
ありがとうございました。
129受験番号774:2006/12/29(金) 14:31:08 ID:pruLUoqV
>>128
再来年の試験には間に合うと思うよ
頑張って
130受験番号774:2006/12/29(金) 22:19:32 ID:cXgvNMFL
>>128
三種も採用は基本的に春だよ
まぁ127の言うように君が合格するのは困難そうだ
131受験番号774:2006/12/30(土) 16:56:01 ID:zdACuRFa
本人のヤル気次第じゃない?
132受験番号774:2006/12/30(土) 20:52:15 ID:CGzDQPZO
関東税務なら望みあるんじゃない
133受験番号774:2006/12/31(日) 01:08:21 ID:jEnBT1gE
工業高校の二年電気科です
市役所の電気関係の方で受けてみたらどうだ?
と担任に言われたのですが、これも一般教養なども試験内容となるのでしょうか?
それとも専門教科と面接などという形になるのでしょうか?
勉強すべき点を列挙していただけたらありがたいです
134受験番号774:2006/12/31(日) 07:00:03 ID:BM9zq8ut
技術職は昇進が遅いから出来るなら一般職のほうがいい。
勉強したことを生かしたいなら止めはしない。
勉強すべき点?
とりあえず実務教育出版の初級スーパー過去問全種類購入して
苦手な分野は教科書で復習。
捨て科目を作らないこと。
どうしても苦手なものがある科目は、その分野だけ捨てること。
135受験番号774:2006/12/31(日) 11:08:40 ID:jEnBT1gE
一般職で郵政以外で簡単なとこはどこですか?
また試験内容はあげて頂いた教材で大丈夫そうでしょうか?
136受験番号774:2006/12/31(日) 11:11:17 ID:bwokZp8V
技術?
137受験番号774:2006/12/31(日) 11:13:25 ID:BM9zq8ut
>>135
郵政以外の一般職(行政職含む)は似たり寄ったり。
基礎学力と出題された問題との相性による。
138受験番号774:2007/01/02(火) 22:29:29 ID:JPmO2UxX
新年明けてるぞお前ら
139受験番号774:2007/01/03(水) 17:58:42 ID:gXFtaKWT
国3関東行政の内定もらった人は何してんの??
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1167805674/


ここの>>1を引き取ってあげて下さい
140受験番号774:2007/01/05(金) 11:43:50 ID:mqOR1l5p
内定無いしどうなるんだろ…
141受験番号774:2007/01/06(土) 13:09:17 ID:IuMr/gdU
今年も採用数減るんだろうな・・・
142受験番号774:2007/01/08(月) 19:15:49 ID:6BZqOVQ9
明日内定蹴りま-す。

( ´ω`)おっお
143受験番号774:2007/01/08(月) 19:22:01 ID:/dxmOFMA
>>142
地方行くの?
144受験番号774:2007/01/09(火) 01:46:47 ID:CkU6ZPeQ
地元の初級試験は一般知識と一般知能を行うのですが、どういった参考書が適してますでしょうか?

アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

今年と来年受ける予定です
145受験番号774:2007/01/09(火) 04:31:26 ID:TsrQeP4G
>>143
うん。本命から内定きたからさ☆

国Vの内定先には申し訳ないけど
お断わりしてきますm(__)m
146受験番号774:2007/01/12(金) 09:36:38 ID:rYHYGDN7
本格的な勉強開始まであと2〜3ヶ月ってとこか
age
147受験番号774:2007/01/12(金) 20:16:21 ID:56krQXuQ
どこに行きたいんじゃ?
148受験番号774:2007/01/12(金) 20:19:08 ID:tQIlyO9I
広島市役所
149受験番号774:2007/01/12(金) 20:20:51 ID:rYHYGDN7
2ちゃん閉鎖により最大の情報交換所を失うことになるな。
150受験番号774:2007/01/13(土) 08:57:52 ID:NMEL3cm9
数的、最初は『わかったような、わからんような』で進めちゃっていいのかな?
151受験番号774:2007/01/15(月) 21:34:20 ID:3VlyOIhi
無い内定居ますか?
152受験番号774:2007/01/15(月) 22:01:40 ID:UHBL1G9n
無い内定です。
153受験番号774:2007/01/15(月) 22:40:06 ID:ntoj1bsp
151です。
なんの動きも無いですが、これからどうなるんでしょう・・・・・・・・・
154受験番号774:2007/01/15(月) 23:56:37 ID:YzhG0rZB
どうもならんだろ。また今年頑張ってくれ。
155受験番号774:2007/01/16(火) 01:08:33 ID:WDNWg4Jw
↑うぜえよ。
156受験番号774:2007/01/18(木) 11:13:36 ID:jSnLEnF+
本当のことを言われるのが一番頭に来るもんな。
157受験番号774:2007/01/18(木) 11:14:17 ID:9Ig6U7wS
まあ、言い方に問題が無いとも言えないが
158受験番号774:2007/01/24(水) 17:38:12 ID:tdEpbN0u
無い内定だよ^−^
159受験番号774:2007/01/24(水) 23:07:42 ID:N9L7aUIP
意向届けの時期ですね。
160受験番号774:2007/01/25(木) 08:15:47 ID:t0K9OXZ3
出してる奴いるのかね?
161受験番号774:2007/01/26(金) 15:33:16 ID:Ezzo+2ZP
まだ出すんだったのか?あれ
162受験番号774:2007/01/26(金) 15:38:53 ID:IMtYrwDY
>>161
無い内定の人だけね
163受験番号774:2007/02/02(金) 13:11:47 ID:6fPjOYFG
面接連絡きたー
164受験番号774:2007/02/02(金) 19:37:43 ID:KgRVzAkf
>>163
いいなぁ・・・・
どこからきたの??
165受験番号774:2007/02/02(金) 23:36:26 ID:JoeTJtWj
K東更生保護委員会。
もし行けるようなら、連絡してみて。
まだ、大丈夫だと思うし。
関東甲信越の受験者じゃなかったらごめんなさい。
166受験番号774:2007/02/06(火) 02:09:59 ID:5xkeXA3v
突然受験の機会が巡ってきたんで勉強しなきゃいけないんだけど、おすすめの問題集とかありまつか?
実務教育出版から出てる「初級公務員総合実戦問題集」とか、
ティーエーネットワークから出てる「国家3種・地方初級公務員受験アドバンス問題集」とかでいいのかなぁ…

アドバイスおねがいしまつ
167受験番号774:2007/02/06(火) 08:27:08 ID:Gc+TiqdR
168受験番号774:2007/02/06(火) 11:30:11 ID:dgiugRWg
うん。いいと思うよ。
合格という文字しか思い浮かばない問題集だね。
169受験番号774:2007/02/06(火) 16:01:19 ID:F64JOKiv
>>166
それ100パー受かるから
170受験番号774:2007/02/07(水) 22:19:15 ID:iaGG46DV
一次試験はともかくけっこう二次試験の日ってカブるんだね。
受けられるだけ受けようと思ったけど限られるな。
171受験番号774:2007/02/07(水) 22:43:10 ID:ThWE/Xet
落ちる事も考えると受けれるだけ受けるのが吉。
172受験番号774:2007/02/07(水) 23:03:45 ID:iaGG46DV
そうなんだよね。えろえろうけとく。
173受験番号774:2007/02/10(土) 00:08:28 ID:g89dYCaL
ykk
174受験番号774:2007/02/16(金) 19:20:07 ID:gwxQEW0p
ウォーク問って問題数でいうと多い方ですか?
175受験番号774:2007/02/23(金) 07:35:57 ID:uXmgwPQX
税務スレは賑わっているというのにこのスレときたら・・・
176受験番号774:2007/02/23(金) 16:22:13 ID:EZYTSktv
みんな落ちた人んとこいっちゃってるみたいだね。
こっち住もうよ。
177受験番号774:2007/03/01(木) 01:03:08 ID:c0CKtcgJ
どれくらい受けんの?
178受験番号774:2007/03/04(日) 22:26:56 ID:IfCx7uBw
今んとこ4つ考えてる。

初級の勉強しかしてないのに
国2の教養解いてみたら7.5割以上取れてたyo!
とりあえず当面は知能と自然科学以外を完膚なきまでに固める。
179受験番号774:2007/03/04(日) 23:10:27 ID:ZrTw1/ND
裁判所の適正って数的・判断なんだな・・・。今日知って志望先が一つ減りました。
180受験番号774:2007/03/05(月) 22:44:55 ID:cr5pjL4h
さすが一次試験からハードなんだな。
特別区と重なるから関係ないけど。
181受験番号774:2007/03/06(火) 20:38:35 ID:JQUNpb2U
北海道の普通科高校に通学している高2です。
家の事情で、高卒で就職を目指す事になり、
家族や担任から、勧められ、
国家三種の行政事務、地方初級一般事務、警察事務を受験しようと思っています。
去年から、実務教育出版の模試を受けているのですが、
教養19点、適性70点で合格可能性Cランクでした。
実務教育出版の通信教育を取り寄せたのですが、
膨大な量に今から間に合うのだろうかと考えてしまいます。
皆さんは合格までどのように勉強しましたか。
教えて下さい。
長々とすいませんでした。

182受験番号774:2007/03/06(火) 21:30:11 ID:1SonUPRn
>>181
可能性あるからがんばれ
183受験番号774:2007/03/10(土) 00:39:39 ID:/SOQa1Ve
>>181
勉強法としては、予備校通ってそこで使う参考書完璧に解けるようにするのがいいよ
184頑張る人の応援団:2007/03/10(土) 02:26:30 ID:Hu7tuCb0
>>181
今年度、税務合格したものです。本番で33点!(得意分野ばかり出題されてた^^)
行政より税務の方が簡単だと思う(自論)仕事決めたいなら税務のほうを薦めます
勉強だけど適正試験の練習はどれくらいやってるのかな?ぼくは適正試験を1日2回やってましたよ
教養は本番で苦手分野が多く出題されるコトだってありえるのだからまず適正の力を伸ばそう!!
教養の勉強は一般知能だけに頼るのだけではなく理系科目なんかでも稼げるようにすれば合格率UP!!
公務員試験合格のコツは広く浅く勉強した方がいいってことやね
僕も去年実務教育の模試受けてました。だいたい26、7点でした。これくらい取れればどこでも受かるよ頑張って!!
185受験番号774:2007/03/10(土) 08:35:15 ID:/SOQa1Ve
国家V種行政職目指す人集合!!
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1173483274/
186受験番号774:2007/03/10(土) 11:43:01 ID:XIyub5hz
適性試験苦手なんで適性対策してたら志望先が適性試験じゃなく適性検査だったことに気づいた!適性対策しなくてよくなってマジうれしーわ
187受験番号774:2007/03/10(土) 12:01:08 ID:uw/3hV2F
クレペリン&多数の質問タイプか
188受験番号774:2007/03/10(土) 13:26:53 ID:GMd/thS+
>181 どの時期から勉強した?後、使用した参考書と勉強方法や一日の勉強時間等詳しく教えてもらえると幸いです。
189受験番号774:2007/03/10(土) 21:55:12 ID:WNBCzXzb
こんにちは。レスありがとうございます。
>>183
予備校に通ったり、講習などを受けてみたいのですが、
家が田舎なので、予備校行くだけにも片道2時間を要します。
>>184
税務に合格したら、税務大学校に行かなくてはならないんですよね?
自分としては、大丈夫なのですが、家の経済的な面を考えると厳しいです。
自分の考えている志望職種は、事務系なら何処でも良いという感じです。
適性は、普段の模試では90問まで解けて、10問位間違えてしまいます。
苦手な分野は、図形なので、どうにか苦手を克服したいです。
社会系より理系の方を伸ばした方が良いのですか?
社会系の問題が多いと思ったので、重点的にやっていました。
今度、理系の科目にも目を向けて重点的にやりたいと思います。

長いのでいったん切ります。
190受験番号774:2007/03/10(土) 22:01:13 ID:TYNB9qN/
税大は寮に入るんだけど学費は払わないよ
給料貰えるし逆にいいんでないの
191受験番号774:2007/03/10(土) 22:01:33 ID:SduMaEIf
>>189
税務大学校は大学とは違う。通学しながら給料もらえる。
寮に入るから金の心配もなし。
192受験番号774:2007/03/10(土) 22:06:58 ID:WNBCzXzb
>>188
去年の夏に、新星出版社の初級地方公務員合格問題という問題集を買いましたが、
基礎も何も解らない自分に合っていなかったようで、
秋に学校で最初の公務員模試では、E判定をとってしまいました。
それから、4・5回模試があり、今のC判定に至ります。
実際、本格的に勉強し始めたのは、今年の1月からです。
今は、実教の初級公務員合格受験講座という
講座を取り寄せて使っています。
勉強方法は、適性を1日に1度やり、
判断推理は、理解にどうしても時間がかかってしまうので
とき方をじっくり読み、例題などで実践して、
練習問題を解いて、間違った問題は後日やったり、
同じ問題を繰り返しやっています。
教養は、社会系の問題を多くといたり、テキストを見ながら
語句を覚えたりしています。
それに、資料解釈や文章理解の問題のとき方のポイントを理解し、
そのやり方に沿って、模試で出た問題や、テキストに書いてある問題を解くという
形式です。
一日の勉強時間は、部活が忙しいせいもあり、
あまりとれない日もありますが
2〜3時間はしています。
193受験番号774:2007/03/10(土) 23:37:41 ID:g/FKDPAS
税大は通学つーより、通勤なんだがな
194受験番号774:2007/03/11(日) 00:18:22 ID:g/pqMDHU
>>192
あきらめたら、そこで試合終了だよ。

適性は1日2回はやったほうがいいよ
195受験番号774:2007/03/11(日) 01:16:44 ID:WNMZ6+lz
>184 どの時期から勉強した?後、使用した参考書と勉強方法や一日の勉強時間等詳しく教えてもらえると幸いです。
196受験番号774:2007/03/11(日) 10:20:03 ID:l7s5lYFd
>>195
そんなの人によりけりだと思う
とりあえずここに書き込む暇があったらその分勉強しなよ
197受験番号774:2007/03/11(日) 10:44:18 ID:GaCJKKt1
>>189
その二時間を勉強に充てろよ
198受験番号774:2007/03/11(日) 10:46:19 ID:GaCJKKt1
部活もやめろよ
199頑張る人の応援団:2007/03/12(月) 17:12:50 ID:mhnvBZa0
僕は1浪してるんです。現役の頃は20点そこそこしか取れてませんでした^^;
公務員学科のある専門学校で半年間みっちりやって合格したんで今からはじめても十分可能性あるものだと思います。
使用した参考書?は実務教育出版でしたが、こちらで勉強するより模試の見直しに時間を使ったほうが効果的だと思います。
ちなみに模試は過去5年分の模試のコピーを週3でやってました。半年で50回以上模試したよ。
模試の見直しができる方は是非取り組んで欲しい。
部活は続けたほうが面接で使えると思うので続けたほうがいいと思います。
それと、実際の内定者なんですけど高校生は少ないです。
自分とこの税務の内定者の年齢別割合は 18才が3割 19歳が3割 20歳が4割
浪人しても短大や専門学校卒業しとけば給料も高卒より高いんで無意味じゃないかな 
200受験番号774:2007/03/13(火) 19:32:32 ID:EF1u65Ps
流れを変えます。
スー過去の判断推理の操作の方法を解いていたのですが
一部解説がわからないので教えて頂きたいんです。
分からないのは重要問題の解説step3のU2は不可能という所です。
どうして不可能になるのでしょうか?分かる方ご教授お願い致します。
201受験番号774:2007/03/13(火) 21:21:06 ID:F3HAuYId
初級受けるやつとかみんな真面目に勉強してないよな・・・。
低ランク高校に通ってるのに、模試で4万人中32位とかおかしい。
ちょっと出来るやつが勉強すりゃ35点なんて軽いだろうし、
1次で落ちる奴は本当に試験が苦手か、やる気ない奴ぐらいじゃね?
202受験番号774:2007/03/13(火) 21:47:35 ID:pX9cSVtr
学校によっての事情があるとは思うけど、けっこう同意。
2万くらいで通る試験を予備校にまでいく人も、
金持ちじゃない限りよく分からない。
203受験番号774:2007/03/13(火) 23:10:10 ID:A2Jmb7O5
金でどうにかなると思ってるのかな?
結局は自分次第だというのに。
204受験番号774:2007/03/14(水) 13:19:06 ID:SwHHVLg5
35点はぜんぜん軽くないだろ!!
205受験番号774:2007/03/14(水) 18:17:20 ID:D+lEyPlD
給料あげるために、卒業を目的にするのはバカだろ
206受験番号774:2007/03/14(水) 19:22:22 ID:aJU1yfkg
>>205
何故?
207受験番号774:2007/03/14(水) 19:51:57 ID:sHugRYJ1
専門や短大出て上がった分の給料で、
学校に投資した分と現役で貰えた給料を回収できるのかな?
208受験番号774:2007/03/14(水) 20:42:48 ID:8wb9Xg1M
警察行くやつに聞いた話だけど、うちの県の県警は専門の1年制に通うと基本給6000上がるとか
209受験番号774:2007/03/14(水) 21:33:22 ID:aJU1yfkg
>>201
問題は面接か……。
210受験番号774:2007/03/15(木) 20:35:17 ID:qJJszo5E
最近V種を受けようと思いたちました。
独学か通信で勉強する予定なのですが、オススメの参考書などありませんか?
あと何を勉強すればいいのかよくわからないので、そちらもよければ教えてください。
それとも書店に行けばそういう初心者向けの本とか売ってますかね?
211受験番号774:2007/03/15(木) 21:41:34 ID:woOVnXyH
>>210
数的処理(数的推理・判断推理・空間把握・資料解釈)
文章理解(古文、英文含)
自然科学(数学・物理・化学・生物・地学)
人文科学(日本史・世界史・地理・思想・文学芸術)
社会科学(法律・社会・政治・経済)
試験によっては、一般常識(家庭科、音楽など2問位)

独学は止めた方がいいですよ。モチベーションが続かないし、
専門の先生に教わった方が効率いいと思います。

初級向けの本ももちろん売ってます。
評判がいいのは、ワニ本かな。(LEC教師が書いたもの)

経験者の立場から言うと、予備校に入るのをオススメします。
212受験番号774:2007/03/15(木) 23:14:27 ID:Ctmv30uT
僕も経験者の立場から言わせてもらうと、独学をオススメする。

問題集何周もするだけだし。
底辺高校で教師は授業やる気なしだったけど、ゲームやりながらいけた。
213受験番号774:2007/03/15(木) 23:27:23 ID:qJJszo5E
>>211
>>212
ありがとうございます。
予備校は金銭的に無理ですから、やはり独学になりますね。
やるからには頑張ろうと思います。
214受験番号774:2007/03/16(金) 09:55:11 ID:vwsRWoRD
あああああああああああああ歴史の勉強方法がわからないよぉおおおおそおぉおぉぉぉおせとxxぎhぁdsjごすh死にたいよぉぉぷふぉpzsぢうぎおdfぎろえshgjf
215受験番号774:2007/03/16(金) 19:52:02 ID:dem7kPlf
>>214
そこでLECですよ。
216受験番号774:2007/03/16(金) 21:13:02 ID:df24ckIn
あなたがなるならどっち?

地方公務員? OR 国家公務員?
217受験番号774:2007/03/17(土) 01:48:47 ID:IZ8tdC41
家のしがらみや業務に対する待遇のことを考えると地方。
だけど名前にちょっと惹かれる国家。
218受験番号774:2007/03/17(土) 06:26:04 ID:ddHNvY4W
専門試験の電気・情報の過去問、出題範囲、参考書等の情報ありませんか?
情報少なすぎでどこから手をつければいいのか、いまいち自信がありません…。
219受験番号774:2007/03/17(土) 16:32:01 ID:WgOGJmyJ
>>216
地元が都市部なら地方。田舎なら国家。
220受験番号774:2007/03/17(土) 18:06:16 ID:wPhs8SlF
なれるならどっちでも構わん。
221受験番号774:2007/03/21(水) 12:31:27 ID:6iVFbbuf
予備校の内容が知りたい
時間割りや授業組み合わせとか
222受験番号774:2007/03/21(水) 17:24:41 ID:CxXq4oKC
行政区分目指す人いますか?
大学落ちて独学で目指すことしたんですが
専門試験ないし独学でもけっこう通用しますよね?
三種の行政と税務区分目指す人で専門行く人っているんですかね?
223受験番号774:2007/03/22(木) 09:49:17 ID:Ew1+067w
>>1がスレ番号忘れたから無い内定スレみたいになってるな・・・
このスレ16スレ目だっけ?
224受験番号774:2007/03/22(木) 16:51:21 ID:GMI5pehs
16スレ目でいいよ16スレ目で。
225受験番号774:2007/03/23(金) 18:22:08 ID:eDeSlSc2
税務って大量採用だから結構簡単なのでは?
226受験番号774:2007/03/29(木) 02:18:05 ID:N8cegxVr
今年の秋に実施される再チャレンジ採用の試験って国V相当ということでよいの?
227受験番号774:2007/03/29(木) 02:30:33 ID:nwG5Rs91
>>226
人事院のホームページにかいてあるよ
228受験番号774:2007/03/31(土) 11:11:37 ID:Xwbmtr6I
今車の整備の短大行ってるんですけど運輸局に入るには国Vのどの試験受けたらいいんですか?
229受験番号774:2007/03/31(土) 14:00:27 ID:Xwbmtr6I
事故解決しました
230受験番号774:2007/04/03(火) 01:56:20 ID:2xdbxmLk
東京アカデミーのでやってるけどモチベーションが上がらん
231受験番号774:2007/04/04(水) 23:23:08 ID:maOz3HT3
地方初級って一体どうゆう仕事があるの?
さっぱりわからん
232受験番号774:2007/04/06(金) 23:03:29 ID:TaLGuEwv
区役所と祭事どっちにすっかな。
233受験番号774:2007/04/09(月) 09:40:21 ID:Oci305FW
大体の科目は2周終わってきた。
234受験番号774:2007/04/10(火) 00:06:28 ID:tfVI5YZA
数的も判断も解けるようになるもんだね。

知能や理数系のは壊滅的だったから文系のもので勝負しようとしてたけど、
今でははっきりと答えがでる知能とかが戦力になってきた。
235受験番号774:2007/04/10(火) 00:36:44 ID:UY70r66k
>>233
2周終わったってまさか初級スー過去じゃないだろうな?
236受験番号774:2007/04/10(火) 20:59:27 ID:yvRPHOg5
>>235
初級じゃ駄目なの?
237233:2007/04/10(火) 22:07:32 ID:zg44WKDl
初級スー過去もやってるよ。なんだよw

>>236
自分を信じようぞ。
238受験番号774:2007/04/15(日) 23:24:17 ID:W42HfTXs
初級スー過去の数的の解説となんかで間違いみつけた。
やり続けるけどね。
239受験番号774:2007/05/04(金) 09:44:53 ID:cQBLK8LY
数的関係はスー過去で良いけど政経や日本史なんかもスー過去で良いのですか?
良問題集を教えて下さい。
240受験番号774:2007/05/04(金) 10:42:38 ID:ErlUZNIQ
スー過去で良いと思うよ
けど、まとめかたが悪いから
いったんノートに全部書き直すぐらいしたほうがいい
241平素はYahoo!BBインターネット:2007/05/11(金) 18:48:48 ID:ioYO6e32
接続サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
ソフトバンクBB
インターネットセキュリティチームでございます。
お客様には、突然のご連絡となりましたことをお詫びいたします。
このたび、第三者様より、管理下の掲示板に対して不適切な書き込みを受けたとの
申告が入りました。
掲示内容をもとに弊社にて調査を行いましたところ、お客様の通信回線から発信されている
ことを確認いたしました。
・書き込み内容の問題点
特定個人の誹謗中傷を目的とした発言を、複数のスレッドへの無意味な連続投稿による”まち
BBS中国掲示板への迷惑行為”
事務事業責任者 人事課長 今岡 輝夫 電話番号 0852-22-5022 整理番号 110300 - 010102
評価項目 平成17年度からは全都道府県の中で最も厳しい給与カットを実施するとともに、各種手当    
       ての見直しを実施。
総合評価 A
http://www3.pref.shimane.jp/hyoka/jigyou17/activity.asp?table_number=20050000005091

次長級 (新任)地域振興部次長 (旧任)人事課長 今岡 輝夫
http://www.pref.shimane.lg.jp/jinji/index.data/h19jinjiidou_p133.pdf

参考:
A-15
公益通報者保護制度について  公益通報者保護制度についてわかりやすく説明を行います。 人事課
TEL:0852-22-6125  FAX:0852-22-5024
http://www.pref.shimane.lg.jp/seisaku/shimanedemaekouza/kurashi.html
242受験番号774:2007/05/11(金) 23:37:39 ID:/1DRlm8v
今大学一年目なんだけど、大学の講義にぜんぜん興味が持てない
それで地方初級受けたいと思ってるんだけど、これって大学に籍がある状態でも
受けられますか?
もし受かったら大学を中退する、みたいな感じ?
243受験番号774:2007/05/12(土) 13:19:45 ID:8yvEyqy1
そんなこと訊いてる時点で(ry
244受験番号774:2007/05/14(月) 18:30:09 ID:7CuM5Pg6
>>242
残念だが地方は無理だよ
245242:2007/05/14(月) 19:11:05 ID:KDVVsk9U
>>243
すまんかった

>>244
まじですか・・・
というか市役所受けようと思ってるんですけど、受験資格見たら
中退者は卒業実績のある区分を受験、って書いてあるけど
自分はまだ中退してなくて、でも卒業見込みってのは受ける年度の3月末
までに卒業、ってことだから当てはまらないし、どうかなー
って思って聞いてみたんだけど、駄目なんですかね?
勘違いとかあったら、教えてください。

変な文ですまん
246受験番号774:2007/05/23(水) 15:52:56 ID:T4h72qRF
受かる人ってほとんど高学歴だよな・・・。高卒なら進学校とかね。
俺なんて入る場も無いよ・・・。
247受験番号774:2007/05/31(木) 02:08:21 ID:HMQEmRjE
あげ
248受験番号774:2007/05/31(木) 02:26:24 ID:F5fjKCxr
公務員の受験の年齢制限が引き上げられるという噂を聞いたのですが、今は警察官なら概ね30歳以下とかなんすけど。
知ってる人いたら教えて下さい。
249受験番号774:2007/06/04(月) 11:29:21 ID:owy6WOUE
中級と上級の問題集って初級にも通用すると思うけど
上級中級の範囲に初級にまったく関係ない範囲も含まれるってことあるの?
250受験番号774:2007/06/04(月) 13:48:44 ID:KhyQ3lcf
あげ
251受験番号774:2007/06/04(月) 14:11:27 ID:C//O2kyx
あるんじゃない?初級はあんま細かいのは出ないし
252受験番号774:2007/06/05(火) 14:16:34 ID:vsOvyqck
点が取れない
きれいなほど点数が取れない
できるといえば判断推理と数的推理ぐらい
歴史や知識系は毎日4時間以上費やしているのに
まったくといっていいほど正解数が少ない
スー過去もう3週やったのにぜんぜん受かる気配がしない・・・これからどんな勉強法をすればいいのだろうか
253受験番号774:2007/06/05(火) 15:16:33 ID:tlXzsMLY
大卒程度の勉強してる私から言わせると
あんな薄い初級スー過去だけ何回やっても何にもならんよ
もっといっぱい色んな問題にあたって知識増やした方がいい
なぜなら、三種程度の模試受けたことあるんだが
特に人文は聞かれていることが二種並のがちらほらあった
又は、こんな問題二種でも出ないぞってくらいのが出てたからよ
早い話、大卒程度の勉強しなさいってことだ
254受験番号774:2007/06/05(火) 15:17:57 ID:UzpAI04m
>>253
ずいぶんと偉そうな口調だね
255受験番号774:2007/06/05(火) 17:05:37 ID:vsOvyqck
じゃあ逆に三種や初級受ける人って
物理 生物 数的 判断推理 地学 みたいな理系で攻めてる人多いの?
俺はいまんとこ英語と古文と化学以外は全部やってるんだけど
もっと絞って知識系に時間割いたほうがいいかな?
256受験番号774:2007/06/05(火) 18:46:11 ID:Q8gqadB+
多分勉強時間が少ないんじゃない?
公務員試験時はテストについて難しく感じてたけど、働いてからしてる勉強内容のがずっと難しい

というか勉強にさける時間が少ない
何を受験ん時やってたんだか全然わからん
257受験番号774:2007/06/05(火) 18:57:28 ID:q+uxrcBS
問題にスー過去の内容が出てて解けてないんだったら、単に勉強不足、理解不足じゃない?
258受験番号774:2007/06/05(火) 22:53:56 ID:lC463u/i
日本史は得意なのに、世界史が全くできなくて絶望的。
カタカナばっかりわけわかんない・・・。
でも自分が受けるとこ、毎年世界史は2問出てるからやらなくてはならない。。。
259受験番号774:2007/06/06(水) 16:05:11 ID:h6iXPAX2
地方の消防受けるんですが問題は他の地方公務員の試験と違いますか?あと問題集は地方公務員初級のものでも大丈夫ですか?
260受験番号774:2007/06/07(木) 11:30:26 ID:KCR5/qaw
一問一答って使いやすいかな?
261受験番号774:2007/06/08(金) 06:54:44 ID:B4HYsGUT
そもさん!
262受験番号774:2007/06/25(月) 02:36:16 ID:ZWj93y1H
今年、県内のある市町村を受けようと思ってるんだけど、自分の住んでる場所とまったく違う。
地元の人に負けたくないけど、やっぱそういう「ひいき」とかってあるのかな?
263受験番号774:2007/06/25(月) 23:17:48 ID:Y4b+jXc7
>>262
ひいきかどうかは知らないが、何故出身地じゃなくここを志望したかを考えて、面接とか挑まないといけない感はあるだろうな。

でも、同じ県内であるならそれほど変わんないと思うがな。

そんな俺は、地元市役所じゃなく地元の県庁志望です。
県庁所在地だから出身地と場所も違うから少し心配ではある。

ところで皆さん、志望動機今からバッチリですか?
皆さんの志望動機を聞いてみたい。
264受験番号774:2007/06/27(水) 00:55:29 ID:WiyA2iMA
国3と地初
をだれか比較してくれ。
給料とか激務とか色々
265受験番号774:2007/06/27(水) 01:03:40 ID:5CRmyOGn
いろんな業務があるわけだから単純に比較できないわけだが。
266受験番号774:2007/06/27(水) 15:52:25 ID:1gmBCC3g
今16年度のIII種過去問やってみたんだけど
23/45だった・・・
あーもうやってらんねー
理系科目無理すぎ、英語読めなさすぎ、グラフ意味不
267受験番号774:2007/06/27(水) 19:17:17 ID:ouQQw4Yw
俺も英語ほとんど読めないけど、選択枠のニュアンスから適当にマークすれば当たるよ。
あと数学関係もな。
まあ、過去問を解きまくれ何となくパターンがあるから。

という俺は再チャレ組みのオッサンですがw
268受験番号774:2007/06/27(水) 21:14:16 ID:Yi+vULKC
英語は単語出来ればわかる
269受験番号774:2007/06/28(木) 09:32:42 ID:bqAJuzK7
国家三種税務の関東か東海を受けようと思うのですが、45問中何問とれたらいけますかね?

適性は苦手で、70点ぐらいしか取れません
270受験番号774:2007/06/28(木) 09:49:03 ID:ysNt4Aat
郵政の募集が無いから本命とその次だめだったらもう逃げ道がない・・・
まずいまずいまずいまずい

道職員受ける人いる?
271受験番号774:2007/06/28(木) 18:21:41 ID:AXvDYUtP
数的理解が全く分からん。
これは部屋から厨房の頃の教科書を発掘しろというサインなんだろうか。
272受験番号774:2007/06/28(木) 20:50:28 ID:wNS4Qttk
どこの参考書も分野別(物理とか生物とか)の問題数が書いてなかったのですが、分かる方いますか?
273受験番号774:2007/06/30(土) 08:00:21 ID:5S0Ta6Cw
1〜12文型科目
13〜21理系科目
22〜25英文
26〜43数判推
44〜45資料解釈
274受験番号774:2007/06/30(土) 08:01:35 ID:5S0Ta6Cw
>>269
東海25、関東28
275受験番号774:2007/07/01(日) 00:54:44 ID:pZYoZ1wT
このスレにいる人って何時間ぐらい勉強してますか?
276受験番号774:2007/07/01(日) 02:26:20 ID:rbBXxiTg
今日は7時間やったよ
地理2h
日本史1.5h
世界史3h
文章理解0.5h
だったかな。あと2ヵ月半かぁ…頑張らないと。
もうすぐ願書配布だー
277受験番号774:2007/07/01(日) 04:12:36 ID:QSV6pzwx
>>274
近畿の税務は?
278受験番号774:2007/07/01(日) 08:03:51 ID:pQA/yEvF
今さらな質問だが申し込み用紙って取り寄せ以外に手に入れる方法有ったっけ?
279受験番号774:2007/07/01(日) 08:32:18 ID:LqYdDBuF
>>278
取りに行く。
280受験番号774:2007/07/01(日) 10:10:01 ID:pQA/yEvF
>>279
レスd
どこに行けば有るんだろうか?
281受験番号774:2007/07/01(日) 17:06:05 ID:pZYoZ1wT
>>276
すげー
俺3時間ぐらいしかやってないよ
7時間ぐらいが普通なのか?
282受験番号774:2007/07/01(日) 17:40:27 ID:LqYdDBuF
>>280
試験の種類によって、場所も違うよ。
HP見れば載ってると思う
283受験番号774:2007/07/01(日) 18:44:46 ID:Rp8sepLm
>>273
ありがとうございます
284受験番号774:2007/07/01(日) 18:51:06 ID:rbBXxiTg
>>281
頭悪いからそれでも足りてない(;_;)
まだわからないことの方が多いし、初級は初挑戦だから本当に不安。
数的とか絶望的だよ…
285受験番号774:2007/07/01(日) 19:43:07 ID:pZYoZ1wT
>>284
過去問とか45問中いくつぐらいできる?
286受験番号774:2007/07/01(日) 20:27:26 ID:rbBXxiTg
>>285
過去問まとめてはやってないよ。
過去問の教科ごとの問題集をしてる。
去年の問題は手をつけてないから、今度時間はかってやってみるよ(*`・ω・´*)
287受験番号774:2007/07/01(日) 22:16:07 ID:qAb5nNGg
あれだったら今月下旬から始まる大原の夏期講習いったら?

かなり違うとおもうよ
288受験番号774:2007/07/01(日) 22:20:38 ID:i5XBO2SN
現職の俺からアドバイス
数的推理、判断推理はかなり重要だから時間掛けてしっかり身につける。
資料解釈は2問とも正解して当たり前。点取り問題だから絶対捨てちゃダメ。
地理、歴史、英語はなにがでるかはまったくわからないから、基本後回し。
政治経済はだいたい出るところがきまってるから過去問とかをチェックして点を稼ぐ。
理系科目は基本さえ分かっていれば解ける。これは公務員向けのをやるより普通に高校の勉強をすればいい。
特に物理は大体同じところが出る。(滑車とか重力関係とか)



( ´^ω^`)2chばっかり見てたら落ちるぞ〜
289受験番号774:2007/07/02(月) 00:17:00 ID:C+WJ9U1J
工業高校卒の俺が受験した時は、4月の時点で模擬試験結果は29/45
26/45・・・6月〜7月は22/50、22/45と27/45 29/50
という感じで点数は安定しなかった。けど最後まで粘って模試の復習と問題集を
何度も回すことを繰り返したら、8月に40/50 郵政外務最終合格34/50
国V行政最終合格29/45 祭事 防衛庁最終合格 刑務官、警察官一次合格
と勝ち取ることができた。最後まで頑張ることは重要だよ。
290受験番号774:2007/07/02(月) 02:01:16 ID:I+oY2Pf8
身体検査とゆうものは何を調べるのだろうか?
291受験番号774:2007/07/02(月) 02:22:51 ID:uIhs5quB
国3種の人もう申込書出した?
292受験番号774:2007/07/02(月) 07:32:43 ID:SMNDH3Zw
去年、年齢が達しておらず地上が受けられなかったので試しにV種・初級を受けてみた者です。
最初、無勉で試しに模試受けたら25/50ぐらいしか取れなかったけど、頑張って最終的に7、8割は取れるようになりました。
適性も最初はこんなのどうやって採るんだろうって思ってたけど
やっぱりあれは慣れで、最低2日に1度は適性やることです。例えば、計算した結果の下一桁をマークせよ、
であったら、全体の計算を下一桁だけで行えばかなりの時間短縮になります。
今、点数が取れないからって練習を怠るとかなり不利になるから頑張ってくださいね^^

英語が苦手な人は思い切って捨てるのも一つの手だと思います。時間かかる上に誤答が多いので。

国Vは32/45 県庁6.5〜7割 市役所9割 郵政は忘れた で、受けたものすべて合格することができました。
293受験番号774:2007/07/02(月) 12:18:34 ID:SMNDH3Zw
>>284
頭悪いんじゃなくて、中学高校時代にまじめに勉強しなかっただけだろ。

それを「頭悪いから」で済ます奴が多いけど
そう言うのが一番頭わるんだぜ

基本、頭悪い奴なんていない。
1日7時間、あと2ヵ月半、続けて頑張った奴はきっといい結果が出せるよ。
今はつらい時期で結果が出ないかもしれないけど、頑張れ!
294受験番号774:2007/07/03(火) 03:25:30 ID:IcLB+ouq
採用時24歳でも受けられるとこってあります?

あったら教えてください
295受験番号774:2007/07/03(火) 04:36:44 ID:PxdgbXkB
国家で高卒程度なら刑務官くらいしかないと思う。
地方は探せばあるかも。
296受験番号774:2007/07/03(火) 13:21:44 ID:QyV2IhL6
>>288
面接もkwsk
できれば何聞かれて何答えたのかとか
俺今エピソードを5本ぐらい面接の攻略本どおりに捏造してみたけど何か不安だ
297受験番号774:2007/07/03(火) 17:47:29 ID:ryCNo0BV
>>293
励みになります。
あと2ヶ月頑張ります!
298受験番号774:2007/07/03(火) 19:16:02 ID:qlXiRqdf
>>296
ねつ造か・・・顔に出そうでやりたくないなぁ。
299受験番号774:2007/07/03(火) 20:03:41 ID:wnWSiIAx
なんか見てると受けたのほとんど合格してるっぽいけどすごいな。
300受験番号774:2007/07/03(火) 22:27:32 ID:z7IxT5xC
過去問、模試などを多く経験して苦手分野を把握してそこを中心に解けない問題を
少なくしていくと点数が少しずつ上がっていく。得意分野を勉強することもいいけど
そこを中心にやっても自己満足で点数に結びつかない。
模試で45問形式に慣れる練習・時間配分練習と苦手分野を徹底的にやることだ。そうしたら
本番では落ちる気がしなくなる。模試の方が難しいからな。
301受験番号774:2007/07/03(火) 23:20:58 ID:50mzcI4E
数的推理が出来る奴は天才
302受験番号774:2007/07/04(水) 07:13:30 ID:LAECodSm
スー過去の数的推理で「数学が苦手な人でも大丈夫!」とか書いてあったが、アレどう考えても嘘だろw
303受験番号774:2007/07/04(水) 18:50:25 ID:cbWK1zoo
数的は数こなさないとどうにもならんな
特にグラフ・・・わけわかんね、微分とか数式はもうだめだ
文章題だけで勝負するよ
304受験番号774:2007/07/04(水) 19:45:16 ID:DR2e2mP1
数的、ワニ本だけじゃ無理かな?
やっぱスー過去もまわさないとアレだろうか。
305受験番号774:2007/07/04(水) 19:50:32 ID:1FjGjZmH
とにかく2冊目のことを考えても仕方がない
とりあえず手持ちの問題集をつぶすことが大事。
2冊とも中途半端で終わるぞ
306受験番号774:2007/07/05(木) 08:23:01 ID:KKKJGdjN
むしろ自分に合わないと思ったら変えるほうがいいんでないか?
まぁ全部ためして全部だめならそれは自分の頭足りてないって理解できるわけだし
金に余裕あるならそれでもいいかと
307304:2007/07/05(木) 14:48:07 ID:HjrV7DZ9
助言ありがとう。
いちおー、数的はワニとスー過去買って、ワニだけは二週目終わらせたんだけど、
このままワニを三週やって完璧にするか、それともスー過去やって数をこなすか、みたいな感じ。
でもスー過去やってみて、ほとんど出来なかったから、やはり数をこなしてみることにするよ。
308受験番号774:2007/07/09(月) 20:31:33 ID:lBxX6BV1
適性がなんどやっても合格ラインにいかない
もう適性あきらめて適性試験ないとこだけ受けようかな
神奈川なんだけどいくつぐらいあるかな
309受験番号774:2007/07/09(月) 21:07:47 ID:EpKe4srK
10年前に国V採用され、地方出先勤務してます。適性は朝一寝起きにやると良いかも。ゆっくりでも数こなしてけば、次第にパターンに慣れスピードアップして得点源になるはず〜。ポイントは毎日必ず1セットやることです。
310受験番号774:2007/07/11(水) 13:23:22 ID:vUhfAA5Q
東京の町田の初級って今年は募集しないのかな
311受験番号774:2007/07/11(水) 17:09:36 ID:HnNQnd8M
私も、受けようとしてる市町村が募集要項がまだ発表されてないです。
そろそろなんですよね?
312受験番号774:2007/07/12(木) 11:09:25 ID:hBB3Cbui
東京で始まってる地区って今いくつぐらいあるんかな ちょっと調べてくるわ
ところで面接で離島でも三宅島でもオーケーですとかアピールすると採用率あがったりするかな・・・
個人的に離島でも別にいいから職がほしい
313受験番号774:2007/07/13(金) 13:49:41 ID:687z75wf
??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
落  ち  ま  す
314受験番号774:2007/07/15(日) 01:29:42 ID:68qI7Xjh
明後日模試なんだがもうだめそうだ
なんだかなぁー・・・・一番倍率低いとこって何県?もう就職できりゃ離島でも僻地でもなんでもいいや
315受験番号774:2007/07/15(日) 01:42:58 ID:iyuMp7zx
去年は東京のだったかな?離島で面接のみでの試験で募集してたよ
316受験番号774:2007/07/15(日) 01:49:53 ID:68qI7Xjh
>>315
まじか・・・
俺正直試験に全然受かる自信がなくてもう泣きそうなんだよ・・・というか泣いた、数的の出来なさ杉に全俺が泣いた
ネットとまともにテレビが見れるなら俺離島でもなんでもいいよ・・・
317受験番号774:2007/07/15(日) 03:03:46 ID:FDHmun0T
>>316
数的推理?問題数少ないから問題ないっしょ。判断が苦手だったら致命的だが。
318受験番号774:2007/07/15(日) 07:21:40 ID:6BWzzmfQ
数的 数学 化学 物理 グラフが絶望的
ほんと理系とか進む人ってなんであんなのができるんだろうか
319受験番号774:2007/07/15(日) 07:59:15 ID:wzWlnJNW
数的もそうだけど、V種ならあんまり理系・文系は関係ないと思うけど。
高校でやらなかった理系科目なんてみんな中学レベルなんだし。
320受験番号774:2007/07/15(日) 11:26:10 ID:Puop1hXm
>>318
数学は高校時代サボったお前が悪い。
321受験番号774:2007/07/15(日) 13:31:40 ID:6BWzzmfQ
高校時代というか中学から勉強は苦手だったからな
ところでここにいる人間のIII種の志望動機って何?
やっぱ安定しているからとか大学にいきたくないからとか?
322受験番号774:2007/07/15(日) 16:54:24 ID:+fQddreI
>>321
俺は行政がやりたいからだよ
323受験番号774:2007/07/16(月) 08:55:45 ID:/FRH/Xjk
今日東京で模擬試験
俺オワタ\(^o^)/
324受験番号774:2007/07/16(月) 13:38:55 ID:ryiWjJLz
今年2月に22歳になった俺は受験資格18歳以上22歳未満の試験受けられる?
325受験番号774:2007/07/16(月) 13:51:32 ID:iNKjaaDe
受けられない。
326受験番号774:2007/07/16(月) 14:14:33 ID:qg2cey3f
いや、もしかしたら受けられるかも
327受験番号774:2007/07/16(月) 18:08:03 ID:g6H+jAAg
今日の実教の模試サボっちった
俺オワタ\(^o^)/ 今から受けられる模試はありますか?
328受験番号774:2007/07/16(月) 21:47:06 ID:cpfiSTnj
>>327
大原の模試しかしらん
329受験番号774:2007/07/16(月) 22:08:05 ID:HdnKsrCT
もうぶっつけ本番でいいだろ
330受験番号774:2007/07/16(月) 23:16:07 ID:L/A0FMK0
もったいないな。
実務簡単だったぞ。
自信がついたかもしれないのに。
331受験番号774:2007/07/16(月) 23:54:31 ID:4zE5VVNx
大原の模試受けた人いる?
実際に受けてみて、市販の問題集と比べて
「レベル低っ!」と思ったんだけどどう? だからといって俺は高得点取れたわけじゃなかったけど。

この時期に出す大原模試の出題レベルは本番と同じなの?

ここまでくると、再チャレンジ用の試験問題は、
特別に2種とか2.5種相当とかにしてレベルを上げるとか、
論作文に5割の採点比重を置いているとか…… とか考えてしまう。
332読めば分かると思うけど、:2007/07/16(月) 23:55:22 ID:4zE5VVNx
>>331は再チャレンジ試験の話です。
333受験番号774:2007/07/17(火) 00:14:50 ID:ZleqDYFC
日曜日に行われた大原の第三回公開模試は難しすぎだ…

授業で取り扱ってない問題や重箱の隅をつつく問題で100分であれだけの問題はちょっと…
もう少し授業内容が反映した問題にしてほしかったな

ただ本試験より簡単らしいけどね
334受験番号774:2007/07/17(火) 00:15:58 ID:ZleqDYFC
今年の再チャレンジは倍率10倍くらいあるってよ。


もともと枠が少ないからね

335受験番号774:2007/07/17(火) 00:38:24 ID:lD6RiHLt
え、てか模試は本番より難しいってのが常識じゃないの??
336受験番号774:2007/07/17(火) 01:57:51 ID:0I7YJ99w
>>328
ありがと。月末の大原受けてくるよ
337受験番号774:2007/07/17(火) 07:56:29 ID:mcdJmaOM
昨日の実教の模試がかなり難しいと感じた俺はどうすれば・・・
知識系の問題とかスー過去とかに出てない奴多かったし半分しかとれなかったよ
338受験番号774:2007/07/17(火) 09:06:38 ID:mcdJmaOM
適性の計算が全然できん
これ全部飛ばして図形とか置換ばっかで得点稼いだりすると
計算飛ばしたぶんだけ点数ひかれたりする?
正直図形だけ15分間やり続けるのなら結構いい点いくと思うんだけどなー
339受験番号774:2007/07/17(火) 09:58:31 ID:/Bnysliu
大原の模試、数的だけは難しかったと思うんだ。
まあ俺は第一回目しか受けていないが
340受験番号774:2007/07/17(火) 10:51:51 ID:uCQ6lRmD
大原の経済は特に重箱の隅を突いた感がありありで嫌だったなw
大原の数的って、うまくいえないがひらめき重視過ぎる問題が多い気がする。

341受験番号774:2007/07/17(火) 11:55:54 ID:4Id+aI5e
>>339
確かに前回と比べて判断と数的は難しかった。
特に年齢算は紙面と時間の両方を消費してしまった。
342受験番号774:2007/07/17(火) 13:27:40 ID:q2nU8dUy
>>338
大丈夫。頑張れ。
343受験番号774:2007/07/19(木) 20:27:41 ID:QWPPqc+G
なかなか30点台に辿りつけない…('〜`;)
344受験番号774:2007/07/19(木) 21:24:21 ID:37cAOTzz
45なら32点ぐらいで合格でいいんだよね?
345受験番号774:2007/07/20(金) 20:53:03 ID:b8Bq9q7R
国家三種まであと50日ですね;
346受験番号774:2007/07/20(金) 20:55:34 ID:nIXSwJB0
あと50日か
よーし、1日1点アップさせるぞ
347受験番号774:2007/07/21(土) 01:16:26 ID:ZiH5eAPf
>>346
プラス思考で良いな!
俺も見習う!!
348受験番号774:2007/07/21(土) 11:10:17 ID:I62c4lCR
>>315
遅レスだがこれ詳しく教えてくれないか?
具体的には何市が募集してたか、とか
349受験番号774:2007/07/21(土) 21:12:17 ID:t+s6MB57
私もがんばる`・ω・´!

みんなもがんばって!
350受験番号774:2007/07/21(土) 23:21:11 ID:I62c4lCR
政経範囲広すぎ
というか何出題されるかさっぱりわからん
スー過去やったけど模試や過去問じゃ範囲外の奴結構出てるからこれはもうだめかもしれん
みんな政経や日本史世界史地理は教科書何使ってんの?
351受験番号774:2007/07/21(土) 23:46:21 ID:C2Ab32W7
>>350
ん、てか過去問を中心にやるべきだろ。あくまでスーは頻出問題の対策用。
352受験番号774:2007/07/21(土) 23:50:45 ID:FR1UcaFl
>>351
というか赤本みたいなの売ってないんだよなー・・・
350って奴買ったけどできれば年度別とかの奴がいいんだよなぁ
ガンガン解きまくれるような電話帳並みの過去問の寄せ集めみたいなテキストがいい
353受験番号774:2007/07/22(日) 02:22:49 ID:dcPBcjXp
私も、赤本のような年度別があったらいいなって思ってました。
結構需要がある気がするので、出版社さんにも検討していただきたいところですね。
354受験番号774:2007/07/22(日) 13:29:15 ID:Y+oTrhRX
>>352
無い物ねだりしてどうすんの?アフォ?
355受験番号774:2007/07/22(日) 20:36:19 ID:XlNX6oSn
 上体起こし(筋持久力)・・・・・・・・・・ひざを曲げ、あおむきに寝た姿勢で、30秒間のうちに
                           何回上体を起こすことができるかを検査します。
                           男子21回以上、女子13回以上を基準とします。
     立ち幅跳び(瞬発力)・・・・・・・・・・・ 立位姿勢から両足踏み切りで前方にどれだけ跳躍す
                           ることができるかを検査します。
                           男子205cm以上、女子147cm以上を基準とします。
     反復横跳び(敏しょう性)・・・・・・・・・100cm間隔に引かれた3本のライン上で、20秒間のう
                           ちに何回サイドステップすることができるかを検査しま
                           す。男子44回以上、女子37回以上を基準とします。

これ刑務官の体力テストなんだけど
こんなの不可能だよね?30秒で腹筋21回とか不可能じゃね?
356受験番号774:2007/07/22(日) 20:53:04 ID:nrAgjsGL
ひとつでもダメだと不合格らしいね。
でも、高校生レベルなんじゃね?
そんなに運動してない俺もできるし、不可能ではないと思う。
357受験番号774:2007/07/22(日) 20:55:02 ID:XlNX6oSn
地方初級、V種、入国、刑務、皇宮は全部受けてみようと思うんだけど
やっぱ地方初級が一番かなぁ?
入りやすさはやっぱり刑務あたりか?
358受験番号774:2007/07/22(日) 21:23:23 ID:T/yzuEBF
>>355
試しにやってみたら25回出来た。
けっこうギリギリだな・・・
359受験番号774:2007/07/22(日) 21:51:53 ID:Wq62rozV
立ち幅跳びオワタ
360受験番号774:2007/07/22(日) 22:07:44 ID:XlNX6oSn
よく調べてみれば↑に上げた奴入国も皇宮も同じテストだった
オワタ
361受験番号774:2007/07/22(日) 22:21:38 ID:Wq62rozV
たち幅跳びってどうしたら伸びる?ビリーで伸びるかな・・・?
170cmしか飛べなかった俺
362受験番号774:2007/07/22(日) 22:47:12 ID:CZDgAwa5
>>393あれはセンスだからね
不合格ケテーイ
363受験番号774:2007/07/23(月) 13:10:35 ID:vWY29DWj
適性全然伸びない
三ヶ月毎日三回はやってるけど未だに30点台、はじめたころも30点台
自分がやりやすい奴が出るとたまに40点台
足きりラインまで届かないとか・・・これほんとに80とか出せる人いるの?
364受験番号774:2007/07/23(月) 14:58:37 ID:cv420rpe
>>363
俺は初めてやって107だったよ!やばくないかオマエ(;_;)
365受験番号774:2007/07/24(火) 11:24:29 ID:qMCXEfjt
今年東京都は>>315に書いてあるような離島のみの面接試験ってやってる?
366受験番号774:2007/07/24(火) 12:38:58 ID:YZZMmfFv
>>363
嘘だろ??
点数の出し方間違ってるんじゃないか?
367受験番号774:2007/07/24(火) 13:17:36 ID:OAGVc6zM
>>363
多分やってない問題数も減点してるんじゃないか
368受験番号774:2007/07/24(火) 14:00:52 ID:qMCXEfjt
いや、、、、採点の方法はあってるよ
ただ15分間で最高60問くらいしかできなくて
それで間違えた奴が15個以上あって
そっからバンバン引かれるからもう適性ないところ受けることにするよ
369受験番号774:2007/07/24(火) 14:56:29 ID:OAGVc6zM
>368
15問・・・それって30点になるじゃねえかw
適性ないとこってある?市役所も独自の適性検査あるっぽいが
370受験番号774:2007/07/24(火) 18:28:28 ID:jh2k2ZKt
数的と判断が全然できない・・・
いい参考書とかあったら教えて欲しい


なんかもうわからなすぎて泣きそうだわ 他のも全然取れんし
371受験番号774:2007/07/24(火) 21:57:48 ID:qMCXEfjt
>>370
俺も数的は絶望的
数的 数学 化学 生物 物理はもう無理
372受験番号774:2007/07/24(火) 22:20:36 ID:rw05BzLn
そんなに捨ててんのか・・・受かるか?
373受験番号774:2007/07/24(火) 22:22:36 ID:qMCXEfjt
多分受からないと思う
45点満点で23点ぐらいしか取れないし
374受験番号774:2007/07/24(火) 22:58:05 ID:rw05BzLn
ちょ、合格最低点?は27点ぐらいだった気がするぞ
375受験番号774:2007/07/24(火) 23:34:34 ID:VT2St6fu
>>373
特別区V類志望でその成績に近い俺・・・

死ぬしかないよねw
376受験番号774:2007/07/24(火) 23:37:21 ID:tEJ0yXKV
>>373
大学生の俺も、そのくらいだよ。
絶対、変な大学行くよりも高卒公務員のほうがいいから、お互い頑張ろうよ!
レックの今週の模試受ける?
377受験番号774:2007/07/24(火) 23:55:25 ID:qMCXEfjt
>>376
模試かぁー・・・模試はこの間実教の奴やったけどいまいちだったな
今からでも応募できるならやってみようかな
378受験番号774:2007/07/25(水) 00:02:04 ID:4xMHNLoz
>>377
何点くらいだったの?
379受験番号774:2007/07/25(水) 00:03:58 ID:ShGDXxkw
>>378
自己採点で25点
数学と物理の問題を勘でやったら正解してた
政経とか歴史は比較的安定しているんだがなぁ・・・
380受験番号774:2007/07/25(水) 00:38:58 ID:VP4Es1bE
適性こっちも15分で50問くらいしか解けない・・・

練習してみているんだが全然早くならない
早くするコツとかある?
381受験番号774:2007/07/25(水) 02:02:58 ID:ShGDXxkw
>>380
俺もそんくらい
だから適性なしのとこ受けようかと思うんだけど
二次で適性検査ってかいてあるのは適性試験のことじゃないよね?
382受験番号774:2007/07/25(水) 02:18:34 ID:bkjhO5ZN
適性試験、例えば計算の結果の下一桁を求めよなら、
全体の計算も下一桁だけでやると、すごいはやくなる。
383受験番号774:2007/07/25(水) 02:30:10 ID:njAWx59J
>>382
そんなの皆やってると思うが・・・問題は適合?の問題なんだよなぁ

>>380
毎日コツコツやるしかないと思う。
俺は電卓についてる計算ドリルみたいなのもやってるけどw
384受験番号774:2007/07/25(水) 02:53:42 ID:ShGDXxkw
>>383
俺もコツコツだったけど点数のびねぇ・・・
やっぱ俺は集中力と思考力の天井浅いみたいだわ
385受験番号774:2007/07/25(水) 19:01:23 ID:6e0Wc/JM
376さん

私も今週のLEC模試を受験予定です。
お互いに頑張りましょう♪
386380:2007/07/26(木) 02:57:50 ID:VYhGhVu1
>>384
問題次第で全然早さが違ったりするのがあります。
図形もわかりやすいのと見難いのとで全然・・・

適性の参考書とかって使ってみている人います?
387受験番号774:2007/07/26(木) 03:59:23 ID:UJHKtCRT
使ってるよ
388受験番号774:2007/07/26(木) 09:58:25 ID:SpGYDTas
結局公安系だ…
それでも中小民間ブラック零細よりマシだけどさ
389受験番号774:2007/07/26(木) 18:20:42 ID:SsvQsfT5
刑務になるくらいなら警察のほうがいいかなー
まぁ一番は事務系だけど
北海道とかの僻地で倍率が一番低いとこ受験してみようかな
夕張とか募集してんのかな?
390受験番号774:2007/07/26(木) 19:20:23 ID:2jnnsTO2
最茶れ160倍か・・・
受ける奴終わったな
391受験番号774:2007/07/26(木) 19:59:25 ID:SsvQsfT5
160倍とか無理だろ・・・
というか溢れた奴どうなるんだろ
392受験番号774:2007/07/26(木) 20:03:46 ID:SXCj6vO+
皆死亡だろうな
393受験番号774:2007/07/26(木) 21:26:49 ID:u5cTPB1t
160倍を突破できる人間なら公務員ならなくても他でやっていける気がするな
394受験番号774:2007/07/28(土) 02:11:21 ID:v3gv0aWr
特別区と東京都、今年は市役所とぶつけて来たか。
受験機会が一回減ったOTL
395受験番号774:2007/07/28(土) 12:25:32 ID:WyCKqZAd
関東で片っ端から受験しようって人どれくらいいる?
できればどこ受けるかも書いて欲しい 参考にしたい
396受験番号774:2007/07/28(土) 16:21:23 ID:oqUanTtd
今年はフルでうけて国3・特別区or東京都or市・皇室or入国・刑務の4種類だな
つくづく郵政がなくなったのが痛すぎる
397受験番号774:2007/07/28(土) 21:06:31 ID:HfXnHDBI
やっぱり公務員試験を受けてみようと思い本格的に勉強始めてみた。
今からの勉強だとどんな進め方で勉強していくのが良いと思いますか?
398受験番号774:2007/07/28(土) 22:24:34 ID:a2fY+WUz
>>397
本屋行って気に入った本で勉強すればいいよ
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:47 ID:swLD+kiC
先程の397です。
398さんありがとう。
自分なりに調べてみて政治経済のスー過去とワニ本を買って数的処理から始めてみました。
一般知能から潰してその後物理あたりから攻めようと思いますよ。
これはしんどいですね。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:07:23 ID:BWm/Tdma
数的等の知能はわからんが、
物理とかの知識は、一ヶ月もやりゃ余裕で解けるようになると思うよ。がんばれ。
401名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:06 ID:b6zDJae5
再チャレの人は何で倍率高くなるの?
402名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:16:09 ID:wXbnNYHQ
今日、LECの模試を受験しましたが、またしても30点には届きませんでした(>_<)
国家三種の今年の受験者が昨年の2割減だそうですが、採用予定数も昨年からみて100人程減らされているので、ボーダーも倍率も高くなりそうですね;
結局、点数を多くとればいい話ではありますが(^^;)
403名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:14:54 ID:Eup6OupE
100人も減ったっけ? 去年は250人とかだった気が・・・
404受験番号774:2007/07/29(日) 20:42:09 ID:qeBcmCKO
地方のVを受けるけど面接で高校より中学の頃の部活のエピソードを重視してもいいの?
高校はいい思いでない('A`)
405受験番号774:2007/07/29(日) 21:09:53 ID:hVOIlBEF
俺らが知ってると思うか?
常識で考えたら高校時代のエピソードの方がいいとは思うがな
406受験番号774:2007/07/29(日) 21:21:54 ID:qeBcmCKO
>>405
やっぱ高校時代かぁ。
じゃあ、中学の話を高校の話だと思って話そうかな。
407受験番号774:2007/07/30(月) 08:42:30 ID:So/GmNGd
生物って簡単な問題と難しい問題両極端だよね
血糖値とか遺伝とか組織の名前とかなにそれ?って問題が多すぎる


高校の時物理しか取ってなかった俺にはあきらめるしかないのか?
408受験番号774:2007/07/30(月) 11:23:35 ID:6VXdggQP
>>407
俺も一週間前は同じ事考えてたけど割といけるようになったよ
むしろ俺にとっては物理とか化学のほうができない・・・
生物は歴史感覚で覚えられるけど化学はさっぱりわからん
409受験番号774:2007/07/30(月) 11:31:54 ID:CrzBMx76
ちょっと聞いていい?
昨日大卒の市役所試験で適性試験(事務適性)をやったんだけどさ
これって足きりとかあるの?10分100問。40ちょっとしか
できなかったんだけどさ。周りもそれくらいだった。
国3は35%が足きりとからしいけど・・・。
自治体によってちがうよね、たぶん。お願いします。
410受験番号774:2007/07/30(月) 20:30:29 ID:IHc1CWzS
>>409
国Vは15分120問で確か80点程度で足切りだったと思うが・・・
411受験番号774:2007/07/30(月) 21:04:15 ID:wv1H/Eti
>>410
国Vは40が基準点。
412受験番号774:2007/07/30(月) 21:16:18 ID:6VXdggQP
>>411
俺の参考書では48点って書いてあるんだが・・・
まぁ大体4割ぐらいじゃね?流石に80点は無いんじゃないか?
413受験番号774:2007/07/30(月) 23:25:31 ID:bDVxr72A
世界史日本史の範囲が広すぎてくたくた

誰か勉強方法教えてくれまいか?
マジで頼む
414受験番号774:2007/07/30(月) 23:29:19 ID:IHc1CWzS
>>411,>>412
本当?
ならよかった・・・65くらいしか行かないんだよね
415受験番号774:2007/07/31(火) 07:43:14 ID:E0l3hV5d
以前の397です。
現在ワニ本とスー過去を使って最優先に知能と社会を進めています。
メドがある程度たったら順次、科学、人文と進もうかと思います。
これら科目でオススメの本等ございますか?
予定ではスー過去を考えています。

現在勉強進めていくうちに弱点が浮き彫りになって奮闘中っす。
416受験番号774:2007/07/31(火) 08:08:42 ID:ZS+WQyS6
>>413
LECの裏ワザの王国うければ?
417受験番号774:2007/07/31(火) 10:34:59 ID:HzwIPk0S
>>408
>>407だけどどういう風に暗記してる? 生物さっぱり覚えられないんだが

物理は公式と法則を覚えていればなんとかなるが・・・
418受験番号774:2007/07/31(火) 14:27:39 ID:7Rop6lVb
>>416

いやー他に講座受けてて更に、ってのは厳しくて
できれば皆さんがとってる勉強方法とかあったら最高かなと〜
419受験番号774:2007/07/31(火) 14:28:25 ID:7Rop6lVb
なんて日本語、すいません…
420受験番号774:2007/07/31(火) 15:41:46 ID:mJdoXe/M
V種の受付終了してた・・・
オワタ\(^o^)/

神奈川に住んでる俺にまだ受けられる奴あったら教えてくれ
421受験番号774:2007/07/31(火) 16:46:16 ID:61qO+L5T
>>420
神奈川県民じゃないけど市町村の受け付けなら今やってると思うよ
422受験番号774:2007/07/31(火) 18:42:52 ID:md1/26GX
おいおい、俺のところはもうどこも受付終わってるぞw
早く調べろw
423受験番号774:2007/07/31(火) 19:03:46 ID:mJdoXe/M
市町村の適性検査って
適性試験じゃなくてクレペリン検査とかSPIだよね?
横浜市やろうと思うんだが適性検査という言葉が何かひっかかる
424受験番号774:2007/07/31(火) 20:03:17 ID:E0l3hV5d
どなたか>>415に愛の手を。
425受験番号774:2007/08/01(水) 07:42:57 ID:aAL8J+TJ
他のスレでも聞いてるのですが、 無職でフリーターやニートの人が勉強に専念して一次受かっても二次の面接で落とされるってことにはならないんですか?
426受験番号774:2007/08/01(水) 10:04:04 ID:pp8z/GCw
ああ、落とされると思うから受けなくてよいよ!
427受験番号774:2007/08/01(水) 12:27:15 ID:QNFIIkL5
>>425
試験合格のために勉強に専念してる時点でニートじゃないよ。
428受験番号774:2007/08/01(水) 22:45:00 ID:KRRb99M0
>>423
常識的に考えてクレペリン検査なわきゃないだろ
適性試験が嫌なら神奈川県とか東京受ければ?
ここなら適性試験ないし神奈川県庁なら東京より人数少ないからいけるんじゃないのか?
募集はそろそろかもな
429受験番号774:2007/08/01(水) 23:20:22 ID:gp8ERgjf
浣腸肛門とか聞いただけで吐き気がするお(^ω^;)
430受験番号774:2007/08/02(木) 17:02:32 ID:mQsfLsSC
国家三種やら初級受ける人は何の参考書使ってる? 俺は初級のスー過去を今のところつかってる。畑中の天下〜の初級も買うつもり。
初級の参考書で良書って何かな?
431受験番号774:2007/08/02(木) 18:18:46 ID:mNXDHiDo
50点満点の教養試験だと何点ぐらいがボーダーライン?
432受験番号774:2007/08/02(木) 20:05:42 ID:aALdb6TB
適性の出来にもよるが、50なら大体30がボーダー
433受験番号774:2007/08/02(木) 23:33:13 ID:mNXDHiDo
横浜終了のお知らせ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186063147/

>>423は残念だが諦めろ、世の中こんなもんだ・・・
多分川崎も神奈川もおんなじようなもんだろうな
434受験番号774:2007/08/03(金) 00:21:44 ID:A4OpWZbf
道理で倍率が一昨年の14倍から一気に4倍まで下がったわけだ、ほんとどうにかならねーのか?
435受験番号774:2007/08/03(金) 15:51:41 ID:0frr96gW
今通信制1浪2年生で
再来年公務員学校受験するつもりなんだけど
新卒扱いになるかな?
436受験番号774:2007/08/03(金) 15:53:12 ID:YXQutJx3
>>435
なるんじゃないか?
俺は定時制でタブリなしの4年だけど一応新卒扱いになると聞いてる。
437受験番号774:2007/08/03(金) 16:33:28 ID:0frr96gW
>>436
ありがとうございます
わずかな兆しですが受験したいと思います

あと一つ質問ですが、
専門学校受験する上で勉強した方がいいという科目があったら
教えてください
438受験番号774:2007/08/03(金) 22:20:05 ID:A4OpWZbf
調査書っていつ提出すんの?
439受験番号774:2007/08/03(金) 22:44:51 ID:BOhqnzTU
そもそも出すのか?
出すとしても卒業証明書出すのかと思ってた。
440受験番号774:2007/08/04(土) 17:35:34 ID:GDS9OOoe
実務の模試の結果来てた。
23/68
微妙だな…。
てか実務って難しすぎね?
441受験番号774:2007/08/04(土) 21:36:12 ID:yYjM0D5f
>>440
実務のレベルは普通だと思う
模試で難しいのは大原かも
442受験番号774:2007/08/04(土) 21:50:24 ID:L8Y7AqG0
日本史世界史地理の範囲広すぎ・・・
どこ勉強すればいいんだよ・・・   でやすい分野ってあるもん?

もしくは今までほとんど出てない分野とか
443受験番号774:2007/08/04(土) 22:55:18 ID:vMURRexJ
世界史はよく十字軍がでてるような。
444受験番号774:2007/08/05(日) 09:52:13 ID:M1APecmb

初級スーパー過去問の

自然科学
判断推理
社会科学
数的推理
文書理解・資料解釈
人文科学
適正試験

全セットで送料込み2500円で買う奴いない?
去年アマゾンで纏めて購入したんだけど都合が悪くなって
もはや勉強どころじゃないんで。。。

多分全科目揃ってると思う。
連絡先はメアド欄に
募集終了したらここで報告します
445受験番号774:2007/08/05(日) 09:53:04 ID:M1APecmb
tes
446受験番号774:2007/08/05(日) 09:57:44 ID:ouWq7V6K
>>443
ありがとう
参考になった
447受験番号774:2007/08/05(日) 14:14:47 ID:Mziw0HWt
日本史は三大改革覚える・・・
448受験番号774:2007/08/07(火) 13:28:43 ID:bDkyIfUU
ところでV種の仕事内容知ってる奴いる?
地味な作業だろうけど知っておけば面接で突っ込まれてもある程度対応できそうだけど
449受験番号774:2007/08/07(火) 13:50:55 ID:7UJEP80m
>>441
実務>大原だと思うぞ。

とくに大原は知能科目が簡単。文章理解と政治・経済は難しめかな。
実務は知能科目に気合い入り過ぎてるときの平均点はヤバイw
450受験番号774:2007/08/07(火) 14:00:39 ID:phqohU/b
大原の第四回と実務の第六回の難易度はヤバイわ。本試験を超越してる。
451受験番号774:2007/08/07(火) 14:23:40 ID:1bqVUueJ
東アカの模試はその二つと比べてどうなん?
452受験番号774:2007/08/07(火) 21:06:41 ID:YbUu+xeI
>>450さん
実務はそんなに模試の回数があったんですか?
453受験番号774:2007/08/07(火) 21:23:51 ID:6qa4TZUN
>>355 の体力テストなんかで落ちるやついるんか?
中2レベル…
454受験番号774:2007/08/08(水) 10:23:05 ID:QCpSxiY5
中2とか、秋葉系とか、そういうことじゃないよな
単に能力が低いだけだ
455受験番号774:2007/08/08(水) 14:54:47 ID:3hLvh51O
大原の第4回は簡単だろ〜。33/101だったよ〜。
456受験番号774:2007/08/08(水) 18:40:58 ID:amukk+PS
>>455
結果返ってきたの?
457受験番号774:2007/08/08(水) 18:52:04 ID:4j3KlD6d
簡単は分かったけどよ
33/101ってなんだよ
458受験番号774:2007/08/08(水) 19:16:42 ID:pcQYA8mT
>>455
おまえ点数かいたら名前特定されちゃうよ。
あーあ
459受験番号774:2007/08/08(水) 22:10:27 ID:3hLvh51O
教養33
適性101
自己採点だから適性は少し下がる。
大原の模試でどうやったら特定されんだよ。
実務と勘違いしてんじゃねーの?
460受験番号774:2007/08/08(水) 22:32:36 ID:dgyKAxAG
大原のは政治・経済難しいな。過去問やってるだけじゃとれない。
461受験番号774:2007/08/08(水) 22:43:01 ID:z/Y74gsS
>>460
つーか最近の問題に過去門以外の奴ですぎじゃねーの?
日本史とか勉強しててもカスリもしない
462受験番号774:2007/08/08(水) 23:52:43 ID:HKVS1DbM
八月ってまだ模試どこかある?
463受験番号774:2007/08/08(水) 23:56:45 ID:dgyKAxAG
>>461
日本史は江戸時代を押さえてもまだまだあるからね。
いいんじゃないかな?自分の知識を増やせるわけだし。
去年は江戸がでたけど今年はどこかな・・
464受験番号774:2007/08/09(木) 00:10:23 ID:4tdw2cqp
>>462
ない

>>461
確かに範囲が絞れる分、世界史の方が覚える量は少ないかもしれんな
世界史は太文字とその関連知識さえ押さえれば、大概の肢は切れる
日本史はテーマ史的な出題が多いから面倒
465受験番号774:2007/08/09(木) 08:35:42 ID:cSnpW101
>>452
先週末に俺も実務の第6回受けた
466受験番号774:2007/08/09(木) 18:34:11 ID:7eOhbmf0
>>465さん
それは、青山学院等で行われた公開模試とは違いますか?
467受験番号774:2007/08/09(木) 21:40:44 ID:cSnpW101
>>466さん
多分違うと思います。てか、その公開模試ってなんですか?田舎なもんで知らないんですがw
468受験番号774:2007/08/09(木) 22:07:34 ID:7eOhbmf0
>>467さん
となると実務では、私が思っていたもの以外にも模試がやはり実施されていたんですね、全くのリサーチ不足でした(((^^;)
公開模試は、7月16日に東京をはじめとする全国9会場で実施された模試です。
初級公務員試験用の受験ジャーナルという雑誌(実務教育出版)の後ろの方のページに案内が綴じられていました。
469受験番号774:2007/08/09(木) 23:22:49 ID:cSnpW101
>>468さん
そんな模試があったのですか…模試については学校に任せきりにしてたので知りませんですたw
470受験番号774:2007/08/10(金) 00:09:41 ID:abQRWhDP
俺もこの間青山で受けた
24点しかとれなかったな
471受験番号774:2007/08/10(金) 00:37:57 ID:340/MLXM
>>469さん
469さんの学校が公務員受験に対して積極的に関与していらっしゃるようなので、非常に羨ましい限りです。
>>470さん
私も青山学院で受験して似たような点数でした。
あと30日しかありませんが、この点数ではなかなか厳しいものがあるので、お互いラストの追い込みかけて頑張っていきましょうね☆
472受験番号774:2007/08/10(金) 00:59:10 ID:LEB1HoQg
24点でも国家V去年合格した俺は・・・
473受験番号774:2007/08/10(金) 01:39:37 ID:2/yDCRgM
>>472
ほんとか?区分と地域は?
474受験番号774:2007/08/10(金) 16:07:51 ID:BeEcTYkx
>>473
何釣られてんだよ(*¬∀¬)
475受験番号774:2007/08/10(金) 16:09:16 ID:abQRWhDP
無いともいい気れんが
あるほうが稀だな
無難に30点↑目指すのがいいかも?
476受験番号774:2007/08/10(金) 17:06:09 ID:6tQJek+J
30点ってだいたい7割?
477受験番号774:2007/08/10(金) 21:27:18 ID:xw675/S1
>>476
計算しろよw
478受験番号774:2007/08/11(土) 07:41:31 ID:MIY3tPts
めんどいお
479受験番号774:2007/08/11(土) 21:38:39 ID:Bi7tL16U
>>476
小学校レベルの計算も出来ないのかと釣られてみる。
480受験番号774:2007/08/11(土) 22:20:01 ID:MIY3tPts
めんどいと
計算できないは意味がちがうおw
481受験番号774:2007/08/11(土) 22:25:03 ID:57vV5VmH
こいつは間違いなく・・・
落ちるっ!
482受験番号774:2007/08/11(土) 22:27:48 ID:MIY3tPts
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川‖    3  ヽ〜      < こいつは間違いなく・・・落ちるっ!
  川川    ∴)д(∴)〜       \_______________
  川川      〜 /〜 カタカタカタ
  川川‖    〜 /‖ _____
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \
   /       \__|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ   |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
 |       | ̄
483受験番号774:2007/08/12(日) 10:52:13 ID:Ae4v+0y/
酷い釣りだ
484受験番号774:2007/08/12(日) 16:54:41 ID:efZuro2v
地方初級って問題数45だろ?
その0.7倍はいくらかってことだよ
計算機用意しろ

問題数がわからなかったら7割がいくらかわからなくてもしかたないが
485受験番号774:2007/08/12(日) 20:25:34 ID:Ae4v+0y/
>>484
何釣られてんだよ

ところで面接で「どんな仕事がやってみたいですか?」とか
「行政のどこに興味を持ちましたか?」とか聞かれたらなんて答えるの?
安定大好きなんでwwwwwwwとかいうと速攻落とされるだろうなー・・・
486受験番号774:2007/08/15(水) 00:47:01 ID:NU8ogljn
>>485
安定大好きなんですwwwサーセンwwww
も立派な動機じゃないか?
俺は国家やら地方やらで動機変えるのメンドイから公務員すべてに共通した
安定を理由に動機を固めるつもりなんだけど。
487受験番号774:2007/08/15(水) 08:15:06 ID:7270kUq+
社会科学でスー過去一周して完全マスター始めてます。
このままマスターやるべきでしょうか??
マスターの解説は図解少なくてわかりづらいかなって感じています。
みんなどんなふうに進めてます??
488受験番号774:2007/08/15(水) 08:29:15 ID:uVBpWHWH
>>486
俺もそれでいこうかなー
正直他に理由なんてねーし
そもそも「お前三種だろ」っていう話、ヒラよりも↓のレベルで一体何ができるというのかと
面接であれがやりたい、これがやりたいつっても単なる夢物語だしな
489受験番号774:2007/08/15(水) 11:49:39 ID:TWm7kqNX
証明写真のサイズ引き延ばしってできるかわかるやついないか?

今日消印有効なのに、写真のサイズがあわねー
490受験番号774:2007/08/15(水) 12:28:08 ID:TWm7kqNX
証明写真のサイズ引き延ばしってできるかわかるやついないか?

今日消印有効なのに、写真のサイズがあわねー
491受験番号774:2007/08/15(水) 12:59:32 ID:JrBaAGCy
>>490
ケチらずに新しく撮りに行った方が早いぞ。急がないと。
492受験番号774:2007/08/15(水) 17:10:35 ID:uVBpWHWH
なぜ二回書く
493受験番号774:2007/08/15(水) 19:28:43 ID:7270kUq+
社会科学でスー過去一周して完全マスター始めてます。
このままマスターやるべきでしょうか??
マスターの解説は図解少なくてわかりづらいかなって感じています。
みんなどんなふうに進めてます??
494受験番号774:2007/08/15(水) 20:06:15 ID:yDip+3BB
昭和62年生まれの20歳なんだけど来年の初級って受けれるのかな?
受験区分見たら受けれるっぽいんだけど…
495受験番号774:2007/08/15(水) 21:44:26 ID:PQ3YoX0r
同じ内容を二回書くのが流行ってんのか?
496受験番号774:2007/08/16(木) 07:28:44 ID:lmonQqOO
うん
497受験番号774:2007/08/17(金) 10:39:45 ID:9+NyE/8E
>>485
個人面接ではないが去年集団討論やった俺が一言・・・間違ってる部分もあるかもしれないが一応俺なりに調べた事書くと
他人や行政を批判するような発言はやめてくれ、一人でも変な奴がいると全員落ちるから
集団討論に自信ない奴は終始「うんうん、そうだよね〜 だよね〜」で通してくれ
可もなく不可もなく、は正解に近い 話下手なら先に結論言えばいい
それで一人変な奴が沸いてたら「そういう見方もあるよね〜」でスルーするんだ、噛み付くと間違いなく全員落ちるから
リーダーシップ取るために躍起になるやる奴もやめてくれ、場に流されればちゃんと順番みたいなの回ってくる
後田原総一郎みたいに頼まれてもいないのに「1番さんの意見はよーくわかった、で3番さんはどう思う?」みたいな仕切り屋がいたら全員で引きずりおろせばおk
露骨に「あなたさっきから何?」とかいうとこれまた全員落ちる

ちなみに俺は前回変な奴が沸いててそいつに噛み付いた奴が多数いて終始gdgdになって終わった・・・
498受験番号774:2007/08/17(金) 11:18:12 ID:2Hi8QELK
>>497
落ちた事を人のせいにしてる時点で終わってるよ。
499受験番号774:2007/08/17(金) 12:42:19 ID:U8SoQORq
>>498
輪を乱す奴が一人いると全員落ちるのは鉄則 集団面接でも然り
>>497に書いてあることは面接の本買えば結構書いてある基本的なこと
500受験番号774:2007/08/17(金) 16:36:01 ID:+dsQ/i7D
去年の問題の
「赤色と青色がそれぞれ1本ずつ入っている12本の色鉛筆の中から、無作為に2本を同時に取り出したとき、
赤色、青色の両方又はそのどちらかが入っている確率はどれか」

これは、赤色6本、青色6本と解釈すればいいのですか?
501受験番号774:2007/08/17(金) 16:45:44 ID:yBPHXhnC
>>500
おいおい。
それぞれ一本ずつとかいてあるだろ。
青とその他の鉛筆を一本ずつとる、あかとその他の鉛筆を一本ずつ取る、または赤青両方の鉛筆を取るの三通りがこれに該当する。
そして全体としては12C2通りあるから 7/22 かな?
502受験番号774:2007/08/17(金) 17:17:18 ID:+dsQ/i7D
>>500
ご丁寧に答えまでありがとうございます。
日本語って難しい・・・ですけど早く実際の問題慣れしておきます。
503受験番号774:2007/08/17(金) 17:45:58 ID:i9A3YbFB
>>502
これは基本だよ
来年度の試験を受けるのかな?
504受験番号774:2007/08/17(金) 17:49:47 ID:+dsQ/i7D
>>503
受けます
練習問題もっとやらなきゃ駄目だね
505受験番号774:2007/08/17(金) 17:50:25 ID:yBPHXhnC
>>502
恐らく数Aやってないみたいだから、高校一年かな?
そんだけ早く対策とってりゃあうかるよ。がんばれ
506受験番号774:2007/08/17(金) 21:45:23 ID:l2VrdvCw
普段の授業が一番の対策になるから、嫌いな教科でも最低限の基本は押さえとけ。
507受験番号774:2007/08/18(土) 11:06:14 ID:nW6bF5U1
>500の問題を解いたとき、答えが1/22になった俺って…………死あるのみ(笑)
508受験番号774:2007/08/18(土) 11:27:14 ID:bG4wRdPr
>>500
「どちらか一方」「少なくとも1つ」の確率は
その逆をとって「1つもない」確率を出して、1から引くのが楽

この問題だと、12本から2本を引いて、青・赤を引かない確率は
10/12 × 9/11 = 15/22

これを1から引いて 7/22 
509受験番号774:2007/08/18(土) 12:37:33 ID:nW6bF5U1
神!
510受験番号774:2007/08/18(土) 13:54:13 ID:d3gM4SUT
来年受けるやつならともかく、今年受けるやつでこれがわからんかったら即死。
511受験番号774:2007/08/18(土) 19:36:58 ID:C0o29RWg
>>510
数的全捨ての俺は勝ち組
物理数的数学化学はわけわからん
全部暗記物だけで勝負することにしたわ
合格したら典型的な融通の利かない公務員になってるだろうけどな
512受験番号774:2007/08/18(土) 19:57:48 ID:X2FluoLe
数的できなくても問題少ないから受かるよ。
513受験番号774:2007/08/18(土) 19:58:37 ID:RSYmZq/H
>>511
化学は暗記だぞ?
数学も物理も暗記で対応可能だ。
そんだけ捨てるなんてもったいない。
514受験番号774:2007/08/18(土) 20:00:36 ID:cQwBJ/ih
まー物理なんか特に暗記しないとできないだろうしなあ。

俺全然勉強してないのに建前で初級受けるんだけど
もし受かったらおまえらを笑いに来るね。
515受験番号774:2007/08/18(土) 21:55:02 ID:skSGn+mt
建前で初級受けるってどゆこと?

ところで、自己PRや動機を考察するスレとかはないのかね?

誰も不安じゃないのか?
516受験番号774:2007/08/18(土) 23:47:10 ID:OM33lF2i
>>511
勝ち組気取るのも試験日までだな
517受験番号774:2007/08/19(日) 10:34:03 ID:iYY6xONl
>>515
あるけどレスが伸びないから埋もれてくる
二日前ぐらいにも↑のほうで面接に関することとか志望動機とかのレスがあった
518受験番号774:2007/08/19(日) 12:31:20 ID:m3hIrubk
地方公務員V種の過去問題集を探してます。
隣町の本屋まで行っても初級のが置いてなかったのでネットで買おうと思ってます。
できれば特別区に絞りたいですが、そこまで限定的な書籍って予備校じゃないと手に入らないのでしょうか
519受験番号774:2007/08/19(日) 12:41:55 ID:FldrTi1d
>>518
三種の問題とそうそうかわらんからスー過去とかウ問買えば?
あとは実教出版の過去問350とか。(500だったかな)
520受験番号774:2007/08/19(日) 14:28:01 ID:F86QFaV1

もらった今年の東アカ模試四回分を解いてたんだが
東アカ模試って他のと比べてレベル的にはどうなん?
521受験番号774:2007/08/19(日) 14:31:18 ID:m3hIrubk
>>519
具体的にありがとうございます!
522受験番号774:2007/08/19(日) 17:25:01 ID:5P4a/47U
模試は基本的に本番より難しいく作ってるって聞いたけど。
523受験番号774:2007/08/19(日) 18:53:13 ID:hhMr1jJ2
>>522
難しいのは実教
東アカ大原は普通レベル
524受験番号774:2007/08/19(日) 21:47:55 ID:iqWtGJfV
ねえねえ、地方初級で聞きたいことがあるんだけど

募集の欄に試験の教科は

文章理解
判断推理
数的処理
資料解釈
人文科学
自然科学
社会科学

って書いてあったんだけど
英文理解と空間概念は出ないのかな?


携帯から読みづらくてごめんね
525受験番号774:2007/08/19(日) 22:17:49 ID:m3hIrubk
高卒程度では英文は文章理解でしか出ないよ。
しかし、英語まったく分らない(´・ω・`)
空間は判断推理じゃないっけ?
526受験番号774:2007/08/19(日) 22:43:33 ID:iqWtGJfV
>>525
ありがとう、サンクス

あ〜なんか今、急に稲中のサンチェ思い出したw
527受験番号774:2007/08/19(日) 23:35:08 ID:FldrTi1d
>>523
模試は一概には言えないよなぁ・・・
大原はやたらと政治・経済、判断数的が難しいときあるし、
実教は毎回地学と判断数的は気合入りすぎwwwww
528受験番号774:2007/08/20(月) 09:17:55 ID:aNhibByT
後一ヶ月程度なのに初級の問題の話が出るのは来年受ける人かな?
初級に二回落ちた俺はどのつら下げて、試験会場にいこうか…
529受験番号774:2007/08/20(月) 11:06:10 ID:LMA12ZyT
一ヶ月みっちりやれば、まあ数的推理はアレとしても、
知識問題はけっこう解けるようになるのではなかろうか。
530受験番号774:2007/08/20(月) 14:08:08 ID:Zs9XGNLq
ウチは地方初級の一次は9月23日だよ
531受験番号774:2007/08/20(月) 18:45:17 ID:z9M1V5d1
初級落ちるやつなんて相当勉強してないんだな。
今年もダメだろうな。
532受験番号774:2007/08/20(月) 19:28:14 ID:OSPOO2yj
ここにいる人って一日何時間ぐらい勉強してんの?
俺は5時間ぐらい勉強して2時間ぐらい面接のためにプール行って11時ぐらいには寝るんだけど
皆も大体こんなもんなの?それとも俺ってそんなに頑張ってないほう?
533受験番号774:2007/08/20(月) 19:30:42 ID:mhSksziX
>>532
それだけ勉強したら十分頑張ってるよ!

っていって欲しいんだろ?w
534受験番号774:2007/08/20(月) 19:44:29 ID:yKSnHcDz
>>532
全然頑張ってない(笑)
俺高校生だけど、休みの日10時間は勉強してるよ。
それで大原の模試の偏差値が68前後。
535受験番号774:2007/08/20(月) 20:29:52 ID:z9M1V5d1
↑うえのやつへ。
全国2ケタ行かないと厳しいぞ。
ちょっと浮かれてるようだからいうけど。
じゃないと二種受からないぞ。
二種の練習で受けてるんだろ?
536受験番号774:2007/08/20(月) 20:53:04 ID:PrcX3eur
>>534さん
偏差値68前後では、45点満点の場合に何点位になるのですか?

>>535さん
全国二桁というのは、45点満点の場合に何点位になるのですか?
537受験番号774:2007/08/20(月) 21:54:05 ID:J7HasvPJ
>>535
そんなに厳しいか?
300くらい入ってればひとまず安心じゃね?
それに何で二種の話がでてくるんだ?専門が出てきて三種のとは根本から話が違うぞ?

538受験番号774:2007/08/21(火) 00:51:47 ID:JZ3rwIDi
てか、面接にプールってなんだ?
539受験番号774:2007/08/21(火) 07:41:24 ID:htYWj3B8
>>524
10時間やるってどんな問題集使ってんの?
5月ごろから始めたんだけどスー過去とか4週以上やってもう飽きたからあれこれ問題集に手出してるけど
一日一教科をすごいみっちりやっても大体6時間程度で終わっちゃうんだが・・・
もし今の勉強方がバリバリ問題集といていくって感じなら問題集紹介してくれ
540受験番号774:2007/08/21(火) 13:36:50 ID:IVVqXwTg
1日1時間未満の俺みたいなのはいないのか?
やばいやばいと思いつつやる気がでない
541受験番号774:2007/08/21(火) 15:08:25 ID:4uCAz6zj
>>540
今月入ってからは本気出し始めた

よく考えたら適性が苦手だから
都受からなきゃ俺の人生本当に終了だし・・・。
542受験番号774:2007/08/21(火) 19:21:02 ID:htYWj3B8
>>541
国家三種以外じゃ適性ないからまだいけるだろ 多分
東京なら特別区とか受ければ?適性ないし去年の倍率4倍だってさ
543受験番号774:2007/08/21(火) 19:23:01 ID:F95UA7IW
ふうっ!!!!!!!
1ヶ月で地方初級ならなんとかなるもんなんだな!!!!!!

やったー!!!!
544受験番号774:2007/08/21(火) 19:34:01 ID:WP8mxV8H
ゲーム買う予定の俺って…
545受験番号774:2007/08/21(火) 21:17:46 ID:htYWj3B8
>>544
まぁすごい難しい試験ってわけでもないからいいんじゃないか?
546受験番号774:2007/08/21(火) 22:28:41 ID:2k2uuoqD
俺は1年後に控えてるがゲームは絶対に買わないよ。
つーーかACE3とか買いたいんだけど!!後悔したくないし
受かってからやったら楽しさも倍増するけどな
547受験番号774:2007/08/22(水) 01:31:10 ID:yOEUgEZ1
参考書って地方上級って書いてあるので学習を進めても問題ない?(規定の範囲)
解法のテキストとか初級って全然見かけないんですけど
548受験番号774:2007/08/22(水) 06:30:05 ID:nf1RTyVm
地方の試験会場ってなんでスーツこんなに多いんだか。
私服が目立つとか珍しい…
549受験番号774:2007/08/22(水) 08:04:31 ID:4MGIQPqG
>>546
一年後なら別にいいだろ
初級ってどう考えても3〜4ヶ月で受かる範囲だろ
550受験番号774:2007/08/22(水) 08:04:41 ID:uVy3U6uY
>>548
試験にスーツで行くメリットってあるのか?
551544:2007/08/22(水) 08:16:31 ID:V9o9Igl5
実は俺も来年受験組。
今年のC日程は実力計るために受けるよ。

きっと、きっと9月からは勉強するから!
一週間だけゲームやりまくらせて!

でも9月はFF7が発売されるわけで…

10月からは本気出すから!
こんな俺みたいなやつが試験に落ちるって参考書に書いてたよ(笑)
全くだ(笑)
552受験番号774:2007/08/22(水) 10:57:41 ID:yOEUgEZ1
>>551
君の学習方法、生き方に口出しするつもりはまったくないですが、
私も受験勉強中にゲームに一つ手を付けてしまいクリア後の喪失感と疎外感はなんとも言えなかったよ。
周りの友人は皆、塾で切磋琢磨してた話を聴かされてちょっと変な汗が出たもんだ。
これはあくまで私の些細な経験談みたいなものです、貴方自身が後悔しないように頑張ってください
553受験番号774:2007/08/22(水) 16:20:03 ID:paNs02c0
え?
試験会場って私服でいいんだよね?
554受験番号774:2007/08/22(水) 16:42:13 ID:YcuvipEm
>>542
特別区は申し込まなかった
都庁受ける予定だけどよく考えてみれば併願しようとしてる
自治体がみんな適性あって脂肪

>>553
試験は奇抜とかラフ過ぎない私服でおk
面接は最適な服装が無いからスーツで行くけどな
555受験番号774:2007/08/22(水) 16:51:58 ID:paNs02c0
>>554
ありがとうございました。
面接はスーツかなと思ってましたけど、筆記試験はどんな格好がいいのかわからなかったので
安心しました。
556受験番号774:2007/08/22(水) 17:26:56 ID:nf1RTyVm
>>555
上の方でも言っているが、地方だとスーツの割合も高い。県庁所在地なら私服もいるが。

気にしないならいいが
557受験番号774:2007/08/22(水) 19:52:01 ID:ca5WKkRv
大卒用を受けてる人の話だと
今年の公務員試験はどこも
エアコンを28度以上にしてて暑いらしいよ
558受験番号774:2007/08/22(水) 20:53:40 ID:4MGIQPqG
>>557
今日もニュースでやってたな
目黒区は冷房停止してるとか
まぁいつも仕事してねーんだからどうだっていいんだろうけどさ
559受験番号774:2007/08/23(木) 19:58:34 ID:9nAvpDXJ
そろそろ試験日なわけだがお前ら一番最後に受けた模試の点数いくつ?
俺は7月に実教の模試を受けて30/45だった
俺の知り合いには可も無く不可もなくって言われた、平均点低ければ通るし平均点が上がってたら危ういって感じらしい


つーか国家試験って絶対評価だった気がするけど、まぁいいや
560受験番号774:2007/08/24(金) 06:17:45 ID:N3YaXCd7
>>559
25点
561受験番号774:2007/08/24(金) 06:22:02 ID:OBQfQHcO
去年国V筆記合格者です。
32/45で合格しました。
562受験番号774:2007/08/24(金) 08:33:55 ID:VYOIPVQj
>>559
実務23点
563受験番号774:2007/08/24(金) 09:23:58 ID:9wQ29iMk
大原25/83

実教27/102
564受験番号774:2007/08/24(金) 12:40:34 ID:LUyRn1SK
>>559
大原20/45
565受験番号774:2007/08/24(金) 15:55:43 ID:Edf+5YKT
>>561
面接と作文について詳細を教えてくれないか?
566受験番号774:2007/08/24(金) 23:56:42 ID:ERG5tdqE
>>561
最終合格の順位は?
567受験番号774:2007/08/25(土) 02:47:26 ID:roMMhlcS
>>565>>566
2次以降は辞退したので面接や最終合格順位は分からないんだ スマソ。

作文は「環境を考えた街づくり」みたいな感じだった気がする。
568受験番号774:2007/08/25(土) 20:57:45 ID:5ra5G9c6
スマン大卒程度の事務に1次試験通過して2次はコネで受かった

懺悔します
569受験番号774:2007/08/26(日) 01:45:44 ID:b/iMlG+/
昭和60年度生まれなんですが受けれるところありますよね?
570受験番号774:2007/08/26(日) 02:55:27 ID:lWrKqqdA
ない
571受験番号774:2007/08/26(日) 03:14:11 ID:xkcFSxUK
二種へどうぞ。
572受験番号774:2007/08/26(日) 03:46:10 ID:VRrBzFi5
A日程B日程C日程とかきくんだけど、どういう意味か分からないのですが?

初級受けるやつには関係あるの?
573受験番号774:2007/08/26(日) 06:18:11 ID:lWrKqqdA
試験日の違い
574受験番号774:2007/08/26(日) 13:49:15 ID:DAp/j9yU
地方上級の問題やっても問題ないよね?
575受験番号774:2007/08/26(日) 15:10:53 ID:Bta6q3W6
V種初級の問題は簡単すぎるからな
576受験番号774:2007/08/26(日) 15:52:37 ID:v5NPBmT1
三種初級の問題で苦労してる俺に謝れ
577受験番号774:2007/08/26(日) 18:08:09 ID:Bta6q3W6
雑魚に謝る必要性はない
578受験番号774:2007/08/26(日) 19:28:03 ID:7Lt5Y9qT
今の時期苦労してるようじゃ落ちるだろ
579受験番号774:2007/08/26(日) 19:40:28 ID:v5NPBmT1
>578
すんません、来年受験です。 頑張ります。
580受験番号774:2007/08/27(月) 01:06:36 ID:tF5RZxaz
初級は何年生まれまでの人が受けれるんですか?
一般事務希望です。
581受験番号774:2007/08/27(月) 09:52:17 ID:nO4aTJqu
ぐぐれかす?
582受験番号774:2007/08/27(月) 11:25:42 ID:v8r+TJa+
今日過去の模試問いたら21だった。

あぁ
583受験番号774:2007/08/27(月) 12:52:23 ID:YZojfCIp
>>582
俺も今日やったら24/45だった
化学と数的がまったくわからん
584受験番号774:2007/08/27(月) 13:32:39 ID:qe4U7ndu
俺もH17の解いたら23/45だた 流石にワラタ\(^0^)/


orz
585受験番号774:2007/08/27(月) 14:20:29 ID:KsacTaBc
すいません。ネットで過去問探してもわからないんですけど
どこにあるんでしょうか?もしかしてないの?
586受験番号774:2007/08/27(月) 14:31:21 ID:v8r+TJa+
ないよ
587受験番号774:2007/08/27(月) 14:37:23 ID:KsacTaBc
>>586
本屋に置いてるんでしょうか?
588受験番号774:2007/08/27(月) 15:00:34 ID:v8r+TJa+
あるっちゃあるかな?参考書みたいなのがあるよ
589受験番号774:2007/08/27(月) 16:03:11 ID:KsacTaBc
>>588
ということはみんなが過去問やってるようなんですがいったいどこから
とってきてるんでしょう?
H17年のテストとかやってみたいんですけど。
お願いします教えてください。
590受験番号774:2007/08/27(月) 16:33:14 ID:6vgcsMOg
過去問は好きな異性の股間に挟まってると聞いたことがある。
591受験番号774:2007/08/27(月) 16:40:59 ID:KsacTaBc
>>590
意味がわかりませんが?
592受験番号774:2007/08/27(月) 16:41:09 ID:frXFDC5b
過去問350
593受験番号774:2007/08/27(月) 16:50:01 ID:KsacTaBc
>>592
国家三種の過去問350のことですね。
わかりました。探してみます本屋で。
594受験番号774:2007/08/27(月) 19:11:32 ID:YZojfCIp
公務員の赤本出たらたぶん売れると思うんだけどなぁ
でもこういうのって自治体に請求したらもらえるんでしょ?まぁめんどくさそうだけど
595受験番号774:2007/08/27(月) 19:38:37 ID:v8r+TJa+
ほんとに30が最低ラインなの?
落ちちゃうわよ
596受験番号774:2007/08/27(月) 21:59:27 ID:N2KgGJHs
逆に30取って落ちる人いるの?
597受験番号774:2007/08/27(月) 22:40:28 ID:NQuisymN
適正悪けりゃ30以上取っても落ちるだろう
598受験番号774:2007/08/27(月) 23:02:58 ID:v8r+TJa+
26くらいで受からして欲しい
599受験番号774:2007/08/27(月) 23:44:40 ID:QCH0OL4X
もう2くらいで受からして欲しい
600受験番号774:2007/08/28(火) 13:31:25 ID:G3W24Fyj
俺は31点で落ちたよw
H17 関東甲信越 行政でねw
601受験番号774:2007/08/28(火) 15:21:17 ID:UoAgQ8TL
適性があまりにも酷いと落ちる
30点取ったところで適性が40↓は確実に終了らしい
602受験番号774:2007/08/28(火) 16:32:51 ID:Xz2c4ZFN
31とか夢やなあ
603受験番号774:2007/08/28(火) 16:59:03 ID:Wdm6tJo6
>>600
さすが行政はレベル高いな
604受験番号774:2007/08/28(火) 17:21:33 ID:Js8RhRC4
適性の解答用紙の120番のとこに
ゴミでも付いたりしたら確実に落ちるな
605受験番号774:2007/08/28(火) 17:27:40 ID:1aA+Hhh+
>>601

適性って試験ですか 職場対人適性検査ですか?

606受験番号774:2007/08/28(火) 21:55:13 ID:6yjGHILY
うわああああああああああああああああと12日だってよおおおおおおおお
607受験番号774:2007/08/29(水) 09:48:32 ID:uN1YfaQX
裏技本て使えるの?
608受験番号774:2007/08/29(水) 09:54:35 ID:N1OmsZMg
基礎が完璧にできる自信があるなら買ってみろ
あってもなくてもどっちでもいいような情報満載だから
というか慣れれば「こんなの当たり前だろ」っていう情報ばっかり、俺は損した
30↑目指して正解の精度を上げたいのならひたすら問題解くしかない
609受験番号774:2007/08/29(水) 15:09:27 ID:Lye0UMmw
俺の作文の評価に仕事の重要性というキーワードが明記されていないとかいわれたんだけど
ぶっちゃけ初級とか3種の行政の仕事ってどこら辺が重要なんだ?
事務って括られてもさっぱりわからん
610受験番号774:2007/08/29(水) 17:33:38 ID:HgHynxmz
9月に初級受けるんだが…
社会科学がスー過去一周してウォーク問買おうか買うまいか悩んでいる。
スー過去の内容を把握するのと更に問題解くのではどちらが良い?
できたらウォーク問やった人感想とか聞きたいっす。
611受験番号774:2007/08/29(水) 18:19:17 ID:PuBfSbIA
暗記系ってスー過去じゃ足りなくね?
612受験番号774:2007/08/29(水) 18:53:17 ID:wtYFVBTJ
マジかいな!
いちおうマスターの方も終わらせてあるんだが
コレはマズいぞ…先生
613受験番号774:2007/08/29(水) 18:56:44 ID:kWATb4eD
そうだよな・・・スー過去はあくまで過去問だもんなぁ
やべえ・・・知識が足りねえ・・・英語も古文もよめん
614受験番号774:2007/08/29(水) 19:31:05 ID:wtYFVBTJ
…ってことは過去問解くより暗記に専念した方がいいてことでFA?
615受験番号774:2007/08/29(水) 19:52:42 ID:PuBfSbIA
出るとこだいたい把握して、ひたすら暗記かな
616受験番号774:2007/08/29(水) 21:44:42 ID:wtYFVBTJ
おぉありがとうございます。
途中何故かID変わっていましたよ。
これより暗記に励むぜ!
617受験番号774:2007/08/29(水) 21:46:07 ID:kWATb4eD
一般知能(数的や判断)もスー過去である程度さらって
問題集で解きまくった方がいいの?
618受験番号774:2007/08/30(木) 00:18:02 ID:5po2U+70
まぁ確実にいえることは今からやってかなり苦戦するようならもうあきらめろ
619受験番号774:2007/08/30(木) 10:42:34 ID:nCgXVYNp
初級受ける予定なのですが、公務員になるにあたり、
念のため憲法とか行政法かじっておいたほうがいいですか?
620受験番号774:2007/08/30(木) 11:00:09 ID:eoUgrLfx
アホですか?
621受験番号774:2007/08/30(木) 11:06:23 ID:nCgXVYNp
すみません
いろいろと不安なもので…

622受験番号774:2007/08/30(木) 12:51:20 ID:5MrLJrX/
やっておいたほうがいいよ
623受験番号774:2007/08/30(木) 15:17:28 ID:5po2U+70
不安ならなおさらこんなところで聞くなよ
つーかやりたいと思ったら実行すりゃいいだけだろ
624受験番号774:2007/08/30(木) 15:21:27 ID:KTy+rDuH
こ、怖い!
もう少し温和に過ごしましょうよ。
625受験番号774:2007/08/30(木) 17:04:53 ID:5MrLJrX/
充分温和だろ
626受験番号774:2007/08/30(木) 17:11:41 ID:Z5bHEhBv
627受験番号774:2007/08/30(木) 17:12:28 ID:Z5bHEhBv
あと1ヶ月切ったか 
ここまできたらもう何しても無駄だな
628受験番号774:2007/08/30(木) 17:47:00 ID:93qTOdbz
公務員Vテキスト TAC出版のってどうですか?
629受験番号774:2007/08/31(金) 12:40:16 ID:rdBO7kOO
>>627
おいおい、1教科制覇ぐらいはできるぜ?
630受験番号774:2007/08/31(金) 16:30:31 ID:4GJMosh+
ここまできてなぜこのスレは未だに面接の話題があがらず参考書がなんだとかいってるんだ?
誰も面接にかんして情報ないのか?
631受験番号774:2007/08/31(金) 16:31:49 ID:Y3RYSJQL
俺は面接よりも作文が心配
632受験番号774:2007/08/31(金) 17:06:35 ID:xQ/hRLHv
面接は一次突破してから考えるお
633受験番号774:2007/08/31(金) 18:17:21 ID:+wR6HWIB
>>630
来年うけるんですけど。
君は今年なんだね、がんばれよ
634受験番号774:2007/08/31(金) 18:30:51 ID:Bbuxl/GT
俺も作文心配派。教養は暗記でどうにかなるが、作文はやりようがない 
635学生:2007/08/31(金) 20:38:46 ID:lTsUqmz6
適正はどの位とれば大丈夫ですか?
636受験番号774:2007/08/31(金) 20:50:50 ID:jCUZ21lM
120取れれば問題ない
637学生:2007/08/31(金) 21:03:19 ID:lTsUqmz6
120問以上解ければいいって事ですか?
638受験番号774:2007/08/31(金) 21:14:16 ID:sarcmhT5
ほんと呑気なスレだな
後残り少ないってのになんで今更合格点が何点とか聞いてんの?
つーか既出だろ・・・これ何回聞かれてることなんだよ、少しは↑のレスぐらいよめっての
639受験番号774:2007/08/31(金) 22:01:22 ID:7yN+uL2W
来年受けようと思ってるのですが
その時仕事していても大丈夫なのですか?
もちろん受かったら辞めます
640受験番号774:2007/08/31(金) 22:10:05 ID:fQKYV9tv
>>638
ピリピリしてんなぁ
641受験番号774:2007/09/01(土) 01:39:59 ID:LH8RTGcf
実際みんな今調子どうよ?過去の模試とかやってる?
642受験番号774:2007/09/01(土) 06:21:43 ID:jzNe/mB4
模試なんてうけたことないお
643受験番号774:2007/09/01(土) 09:00:33 ID:5kOp5bZL
(電話)もしもし…もし、模試もしたことがなかったら
644受験番号774:2007/09/01(土) 11:12:18 ID:CZfw74zo
>>638
試験まじかなのにインターネットしてていいの?w
645受験番号774:2007/09/01(土) 23:23:15 ID:buXRajsZ
28〜32とってるが受かるか?
646受験番号774:2007/09/02(日) 01:42:40 ID:8bFX3C4w
余裕やろ
647受験番号774:2007/09/02(日) 01:47:54 ID:J4drOs63
区分と地域次第じゃない?
648受験番号774:2007/09/02(日) 06:37:50 ID:6dGLCBdG
自分が如何に馬鹿であるかやっと自覚した。鬱だ死のう
学生じ代もっとまじ目に勉きょうしてればよかったうつだしのう
かゆ
うま
649受験番号774:2007/09/02(日) 09:37:14 ID:AkNpziv6
警官・自衛隊・刑務官なら受かるよ
650受験番号774:2007/09/02(日) 09:43:55 ID:XarpyF0k
そんなとこ行きたくねーw
651受験番号774:2007/09/02(日) 12:52:03 ID:ZzS1oDlL
>>648
安心しろ 3種は知らんが俺の先輩は神奈川県初級を筆記21点で合格してきた
そんでその先輩と同期の人は19点だったそうだ まぁ神奈川県は確かその後記述があったからそっちがんばったのかもしれないけど
つまり30とかは「確実に筆記合格」なだけであって運に身を任せればなんとかなる・・・か?
まぁあまりに酷ければ速攻落ちそうだけどな
652受験番号774:2007/09/02(日) 14:14:57 ID:rpy/u1Ns
後一週間なのに物理化学数学英語捨てた私に希望はありますか?
653受験番号774:2007/09/02(日) 14:35:51 ID:Xtp7jKvy
それ以外取れれば36〜38で合格だ
654受験番号774:2007/09/02(日) 15:55:49 ID:rpy/u1Ns
物理化学数学英語は捨ててる人は少ないですかね?

今からあがきでやろうかなと…
655受験番号774:2007/09/02(日) 15:58:18 ID:+JpDhybq
テキストやってて地方上級とか国税専門とかの過去例題は飛ばしちゃってるんですけどいいですか?
どうしても範囲以外は手を付ける気になれないんです。
656受験番号774:2007/09/02(日) 17:51:16 ID:wpwFMgoJ
同じく、人文科学がうっとおしくて、世界史サッパリ!
キリストしかわかんない!俺氏ね
657受験番号774:2007/09/02(日) 19:29:25 ID:Ovo//aBI
みんなそんなもんでしょ。全部手が回るはずない。
658受験番号774:2007/09/02(日) 19:32:49 ID:ZzS1oDlL
そらそうだわ
むしろかなり高得点取れるって言うのなら俺はさっさと国立でもうけてるさ
つーか平均点は25とか23とかだろ
659受験番号774:2007/09/02(日) 19:50:44 ID:XarpyF0k
20ぐらいだよ
660受験番号774:2007/09/02(日) 20:01:06 ID:J4drOs63
おまえら高校生?
専門学生も受けるから、そんな点数じゃ専門学生に全部持っていかれるぞ?
661受験番号774:2007/09/02(日) 20:30:13 ID:6dGLCBdG
DEATHよねー。平均ってことは真ん中だから上澄みだけとられて真ん中は落ちだね。
一瞬イケるんじゃね?って思った俺は鬱だ死のう。
662受験番号774:2007/09/02(日) 20:36:00 ID:XarpyF0k
専門学生って大学受からなかったDQNのすくつだろ
毎日遊びほうけてるから点数低いよ
663受験番号774:2007/09/02(日) 20:37:53 ID:jr9U3nj3
>すくつ
ん?w
そうくつ、ねw
664受験番号774:2007/09/02(日) 20:48:01 ID:E7Fhm35D
>>663
百万年ROMってろ。

665受験番号774:2007/09/02(日) 21:36:02 ID:6dGLCBdG
>>662-664ここまでテンプレ
ファッションだとかの専門はDQNも多そうだけど高校生で公務員なんか目指しちゃうのは多少まともそうな気がする
666受験番号774:2007/09/02(日) 23:06:11 ID:rpy/u1Ns
高校で公務員試験受け落ちて卒業

専門へ去年受けたが落ちて再入学

今年試験まで後一週間

な、俺が通りました。
落ちたらもう何も残らない
667受験番号774:2007/09/02(日) 23:29:23 ID:AkNpziv6
専門に落ちる人っているんだ…
668受験番号774:2007/09/03(月) 00:43:00 ID:sb3K9lP2
669ゆうた:2007/09/03(月) 00:51:14 ID:NWIlG7BV
知識と知能どっちから解くべき?
670受験番号774:2007/09/03(月) 07:22:04 ID:tiE75OZG
ゆうた
671受験番号774:2007/09/03(月) 08:11:17 ID:T06J2v41
やる気の問題だろ?
というか専門生が受かるって確立が高いのは何を根拠に言ってるんだ?
専門が出版している本なんて大量にあるし同じ質の学習できるから
どう考えてもやる人次第、雰囲気で勉強できるとか出来ないとか言ってる連中は間違いなく落ちる
672受験番号774:2007/09/03(月) 08:50:08 ID:XrDkMtbb
専門が強いって印象なのは、一年間公務員試験の勉強に特化してるからだろ
馬鹿でも一年間真面目にやれば受かる
673受験番号774:2007/09/03(月) 11:43:59 ID:sb3K9lP2
予備校の全日だって1年勉強に特化してる
674受験番号774:2007/09/03(月) 14:25:00 ID:T06J2v41
>>672
真面目な人間だけな
真面目な奴なら予備校だろうが自宅で勉強しようが全然変わらん
ただ予備校に行ってる連中が全員真面目とは限らないし逆も然り
というか不毛すぎる、そいつ次第だって言ってるだろ 専門や予備校に行く行かないは関係ないって
675受験番号774:2007/09/03(月) 15:23:15 ID:sb3K9lP2
当たり前だろ
676受験番号774:2007/09/03(月) 20:10:54 ID:oeVVb6Ks
9月16日に都庁と警視庁の試験が被っていますが、どちらにも願書を出し、当日にどちらを受けるかまだ悩んでいる方はいらっしゃいますか?
677受験番号774:2007/09/03(月) 20:25:01 ID:XrDkMtbb
>>676
あいよ

基本的にV種の点がよかったら都庁・悪かったら警視庁うけまふ
678受験番号774:2007/09/03(月) 22:15:08 ID:oeVVb6Ks
>>677さん
それは、都庁の方が警視庁よりレベルが上ということなのでしょうか?

私は倍率的に気になっていて悩んでいます。結局は自分の実力次第なのですが;
679受験番号774:2007/09/03(月) 22:27:34 ID:sfMR9D5A
倍率は意味なぁい
680受験番号774:2007/09/03(月) 22:41:17 ID:orSPkcFZ
高卒程度で教養の難易度一番は国Vなの?
681受験番号774:2007/09/03(月) 22:52:49 ID:GKS0ie+v
>>678
警視庁は簡単だろ。V種や都庁・特別区にくらべたら
682受験番号774:2007/09/03(月) 23:57:32 ID:eNgKd/AA
>>680
国会図書館だろ・・。
あれはカオスだぜ
683受験番号774:2007/09/04(火) 10:12:59 ID:KiM6JHF9
全く受かる気が起きないから誰か傷のなめあいしようぜ
17年度 23/45
18年度 21/45

オワタ
684受験番号774:2007/09/04(火) 10:26:21 ID:fcdmnvb8
>>683さん
あとちょっとの辛抱ですよ。私も似たような点数を重ねています。お互い頑張っていきましょうよ。全く狙えない範囲ではないと私は思っています。
あと、三度目の正直という言葉がありますよ☆(二度あることは〜というのもありますが…この際忘れましょう)
685受験番号774:2007/09/04(火) 11:50:56 ID:wIy3Z3MV
私も最初はそのくらいの点数でしたが努力していれば一気にあがりますよ!
686受験番号774:2007/09/04(火) 11:53:11 ID:DKXp1GtL
最初はそのくらい・・・ レベルが違うぜ!
687受験番号774:2007/09/04(火) 13:25:57 ID:8+vApVYD
ったく初級の問題なのに何でこんな苦労するんだ?俺って相乗以上に無知だったんだなーって勉強してるときいつも思うよ。
688受験番号774:2007/09/04(火) 13:55:57 ID:KiM6JHF9
最初はっていうか半年前から始めて一日に6時間以上はやってたんだけどねー
全然身につかねぇ、もう他の職探そうかな 俺に頭使うとか暗記するってのは向いてないって事がわかっただけでも十分だわ
689受験番号774:2007/09/04(火) 14:39:19 ID:g04MjO0+
自衛隊向きじゃないか
690受験番号774:2007/09/04(火) 14:50:52 ID:wIy3Z3MV
今はどれくらいですか?私もついさいきん上がってきたんですよ♪諦めないで!
691受験番号774:2007/09/04(火) 19:25:33 ID:7aRQH9fg
高卒程度だって?こんな難しいことやった覚えないぞ!
試験範囲は広く浅くっていうけど自分の高校は狭く浅くで卒業できるようだ。
692受験番号774:2007/09/04(火) 20:33:46 ID:KiM6JHF9
今も20〜25を行ったりきたりだよ
最初にやったときは14とかだったけどやっと伸びたのが23ぐらいで
この間の模試も24だった気がする
正直30超える気がしない
693受験番号774:2007/09/04(火) 20:35:28 ID:g04MjO0+
30も超えないようでは、地方のアホ私大にすら受からない
694受験番号774:2007/09/04(火) 21:25:02 ID:KiM6JHF9
>>693
桜美林とか日大とかいろいろ受けたけど結局全部落ちたからだめもとで始めたこの試験
結局ダメでしたけどwwwwwwwww
695匿名:2007/09/04(火) 23:52:38 ID:mS7F1U42
模試で24得点位なら何とかなるよ☆ 本試験では得意な所が出るかもしれないじゃん☆ 諦めないで頑張ろう
696受験番号774:2007/09/05(水) 00:07:31 ID:OCgAARKE
はっw

君達、専門一年通って25〜29をうろつき、30いけない19歳な俺だっているんだぜ?

君達なら受かるさ、俺はもう受からんだろうがな。
697受験番号774:2007/09/05(水) 00:33:29 ID:jaS9WySI
25〜29位を模擬で取ってるなら可能性あるし 防衛庁や町村会や市役所なら充分受かる可能性はあるよ 1年なんてまだまだいい方だよ☆ 3年やってる人だっているんだから(笑)
698受験番号774:2007/09/05(水) 01:08:28 ID:jaS9WySI
24〜29取れるなら充分勝負出来るよ☆ 3年とかやってる人もいるんだから自信持って☆
699匿名:2007/09/05(水) 01:42:49 ID:jaS9WySI
皆 最後まで頑張ろう
700受験番号774:2007/09/05(水) 02:02:22 ID:0LeEi+jF
なんという無意味な書き込み
俺はこういう乾燥して無意味な励ましを待っていた
というわけで勉強再開するわ
701受験番号774:2007/09/05(水) 10:29:59 ID:icEUSo9F
受験票を紛失したら再発行はしてもらえない?orz
702受験番号774:2007/09/05(水) 11:10:35 ID:Sn2boOoU
スー過去やってんだけど物理サッパリ(笑) 運動のとことかマジ意味分からん。

基礎の基礎からしないと……
みんな物理ってどんな勉強してる?
703受験番号774:2007/09/05(水) 11:22:23 ID:OCgAARKE
>>702
物理なんてスルーだが何か

俺はやらん、君はやれ
以上
704受験番号774:2007/09/05(水) 19:41:47 ID:2BT9TEG9
意味わからなくても、公式暗記。あとは音波、電流やっとけばOK
705受験番号774:2007/09/05(水) 19:42:12 ID:3n0YwVX9
>>701
まず人間性を疑われる
706受験番号774:2007/09/05(水) 19:48:48 ID:3f47LNlw
消防志望の者です
毎回模試で30付近をうろついているんですが
とても16日の試験が不安です。。

合格したいな。。。
707受験番号774:2007/09/05(水) 20:07:43 ID:IOfprhnt
消防って簡単じゃないの?
708受験番号774:2007/09/05(水) 20:21:07 ID:7LMMZRV1
どこの模試にもよるが、消防でそんだけとれるなら、ほぼ間違いなく一次はトップ合格に近いと思うぞ?
709706:2007/09/05(水) 20:45:32 ID:3f47LNlw
>>707
市町村統一試験なんで
事務系と問題が一緒なんでなんとも言えません。。


>>708
模試は東アカです
私が受験する自治体は学歴関係なく受験できるので
おそらく崖っぷちの大学生も受験すると思います。。
これは正直きついですよね…?
710受験番号774:2007/09/05(水) 21:15:29 ID:CBq246es
大学生とか関係ないよ。模試で30点付近で消防志望なら100%一次は通る。いや、1000%と言ってもいい。
711受験番号774:2007/09/05(水) 21:51:15 ID:XqoVqUMt
しかし油断するべからず
712受験番号774:2007/09/05(水) 21:56:11 ID:wojozPtz
まーでも今の時期ならちょっと油断してくるらいのが緊張しなくていいかもね
713受験番号774:2007/09/05(水) 22:10:24 ID:cC5jLnBO
なんかいまいちやる気が起きない・・・
危ないのは分かってるんだけどなー、なんとかなるんじゃね?って気がしてしまう
714受験番号774:2007/09/05(水) 22:21:03 ID:3f47LNlw
そいや
ここは事務志望の人しかいないのですか?
715受験番号774:2007/09/06(木) 12:58:43 ID:SCLmViRV
>>713
もう諦めようぜ?
716受験番号774:2007/09/06(木) 14:35:38 ID:F9bMLvJe
なるようにしかならんよな
717受験番号774:2007/09/06(木) 21:44:21 ID:Dr2s6C4f
市役所初級で適性検査(30分)とあれば普通の適性試験とは全く別物なんですか?
ちなみに資格職なのに専門試験はありません。
718受験番号774:2007/09/07(金) 00:18:02 ID:+8cvPUXw
そりゃお前性格判断だろう。クレペリンだったか?

さぁ国Vまでもうないが、どんな悪あがきをしてる?

ちなみに俺は今更
数的

うん無理
719受験番号774:2007/09/07(金) 03:46:36 ID:KteXujZ3
>>718
今数的をワニ本読みながら攻略中

受けようと思ったのが7月とかまじ遅すぎた
けど今年で最後と言う罠
すいすい進んでるので来年があるなら受かる気しかしないが
今年は無理だ たぶん一通り終わった時点で試験だ
720受験番号774:2007/09/07(金) 06:56:55 ID:MJAJTlDo
地初と三種の過去問解きまくってるけど30〜程度('A`)無理な気しかしない('A`)
721受験番号774:2007/09/07(金) 07:28:50 ID:i2jm7UK8
俺なんて20もいかないよ♪
722受験番号774:2007/09/07(金) 07:31:33 ID:DxCLD9su
ワニ本まだ終わってない過去問したことない

俺がきましたよ

過去問ぅってないお
723受験番号774:2007/09/07(金) 08:27:31 ID:XKi3ehFT
もうすぐなのに未だに勉強方法模索中…
政治経済なんて重要キーワードをwikiで調べてる始末だし
参考書をひたすら解いてったほうがいいだろうけど参考書の範囲しかわからないしなぁ…
今年はとりあえず試験の雰囲気を下見って感じになるな。2次の雰囲気のほうが知りたいけど2次には行けないな
724受験番号774:2007/09/07(金) 09:48:35 ID:KteXujZ3
そういやと思って現職に貰った
去年の特別区の過去問を解いてみたけど
元々答え無いし最初の10問(たぶん数的)抜けてるしで
使い物にならん('A`)

自己採点で24/40(本当は50問だけど10問足りない)
最初の10問があったところで24/50な気がするorz
725受験番号774:2007/09/07(金) 10:00:19 ID:/dwQVq/Z
正直作文が自信ないな…
そんなに長く引っ張れそうにない。
726受験番号774:2007/09/07(金) 10:23:15 ID:wLvumUXH
>>725
俺も教養去ることながら作文が心配だ・・・
実務の模試で1回出したら多々ダメ出しされたし
結局その1回しか出してないし
過去問って言ったって本試験全問載ってるってやつじゃないし

こんな話したくないんだが、
みんな万が一引っ掛からなかったら来年も受ける?
高卒ニート結構いるのか高校生ばかりなのかわからんけど・・・
727受験番号774:2007/09/07(金) 10:27:45 ID:SNkSCGAD
作文の採点は減点法なのかな。

>>726
ここには再チャレ組もいるぞ
728受験番号774:2007/09/07(金) 10:37:32 ID:DxCLD9su
>>726
俺は現役の大学生だから落ちてもあまり問題ない
729受験番号774:2007/09/07(金) 10:48:22 ID:+FtFxPsV
私は、今回が年齢制限ぎりなので、初挑戦にしてラストチャンスでもあります。
ダメならさっさとハローワークに行きます。
730受験番号774:2007/09/07(金) 11:58:54 ID:hGdwElOg
っていうかいまさら何あわててんの?

教養 適性 作文 すべて目の前の課題をこなすだけだろ

いまさら気が揺るいでるようじゃ 試験中も迷って1問に5分とかかけてアボンだよ

厳しい言葉だけどアドバイスのつもりだからね みんながんばろう
731受験番号774:2007/09/07(金) 13:16:12 ID:cddipdSB
模試ってどこにあるんですか?
732受験番号774:2007/09/07(金) 13:20:56 ID:DxCLD9su
>>730
物理・化学・数学捨ててる俺からすれば、制限時間はあまり関係ないw
733受験番号774:2007/09/07(金) 14:23:07 ID:qMRrxY6J
明後日V種を受けるんだけど、私服で行っていいのかな?
やっぱスーツで受けるもんなの?
734受験番号774:2007/09/07(金) 14:43:38 ID:wLvumUXH
>>728
まじかよ大学がんばれよおおおおおおおお
高卒ニートでごめんなさい・・・orz

>>727
高校生ばかりかと思ってたよ・・・
735受験番号774:2007/09/07(金) 15:10:10 ID:/dwQVq/Z
>>733
私服で行くよ。
面接ないし。
736受験番号774:2007/09/07(金) 15:24:33 ID:lfSIo3YA
あ、私服でいいんだ。
737受験番号774:2007/09/07(金) 15:59:13 ID:qMRrxY6J
>>735
私服でいいんですね。どうもです。
738受験番号774:2007/09/07(金) 16:35:39 ID:SIdM4Rtt
>>718
そうなんだ。ありがとう!
739受験番号774:2007/09/07(金) 17:06:15 ID:i2jm7UK8
>729

何歳?
740受験番号774:2007/09/07(金) 17:47:39 ID:+FtFxPsV
>>739さん
20歳です。来年4月には21歳なのでラストチャンスです。
741受験番号774:2007/09/07(金) 17:58:12 ID:IFC7CioP
来年、どう制度変わるか分からんけどね
742受験番号774:2007/09/07(金) 19:40:13 ID:i2jm7UK8
>240

同い年じゃん!!
俺も来年初挑戦にしてラストチャンスなんだよ!どこ受けるの? 俺はもう受けれるやつ全部受けて警察、消防、刑務官以外ならどこでもいくよ(笑)
743受験番号774:2007/09/07(金) 21:09:27 ID:LCrPnobs
>>740
ところがラストチャンスじゃないかもよ。
現在政府が受験年齢制限を緩和する方向で話し合ってるので
来年以降も受けられる可能性大。
744受験番号774:2007/09/07(金) 21:37:07 ID:5iMbwhnm
受かる気がしない

教養は基準点とれるが適性がとてつもなく低いorz
はぁ・・・・・
745受験番号774:2007/09/07(金) 22:36:20 ID:+FtFxPsV
>>742さん
742さんのコメントから判断すると、私は一つ学年が上ですね。私の表現が少し悪かったです、すみません;
私も、行政系を手当たり次第考えています。明日は衆議院の試験行ってきます。
742さんは今年受験なさらないのですか?

>>743さん
そのような話し合いが確かにもたれているようですね。ただ、もしもダメだったらなんとなく辛いので、あまり期待をしないで今年で決めるように頑張ります。
746受験番号774:2007/09/07(金) 23:42:24 ID:+8cvPUXw
数学物理化学は勘

判断はいける

数的Fifty-fifty

他知識まぁまぁ

適性100人中68位

うーん落ちたな、俺

明後日のこのスレは気合いの書き込みを、住人でよろしく
747受験番号774:2007/09/07(金) 23:52:18 ID:Y40MTtIb
>>732
なんという俺
正直数学と化学はわからん
748受験番号774:2007/09/08(土) 00:40:03 ID:H1Ax3F20
化学捨てるなよ・・

赤リン 危険じゃない マッチにつかわれる
黄リン 危険 石油中に保存

ハロゲンのFは淡黄色でフッ化水素になるとガラスを溶かす
もっとも酸化力が強いもの 

アルコール ショ糖 は電気とおさない

これだけ覚えていっとけ もし的中したら 感謝しろ
749受験番号774:2007/09/08(土) 01:24:34 ID:X5nvOHwk
>>748
ん、憶えた

心遣いThanks
でたら感謝どころじゃすまんな
750受験番号774:2007/09/08(土) 02:46:07 ID:HIhMHf/v
麒麟は水中保存じゃなかった?
751受験番号774:2007/09/08(土) 06:47:13 ID:vmhQioNs
衆議院Vに向けて、東大まで出陣
752受験番号774:2007/09/08(土) 07:06:03 ID:A0ux8CFz
>745

今年市役所受けるよ。
え?俺来年の6月で21歳だよ。同い年じゃないの?

まぁでも来年がラストチャンスには違いないからお互い頑張ろ!
合格しないとこれからもゴミみたいな人生を歩んでいくことになる(笑)

自治体にもよるだろうけど21歳でも市役所初級とか受けれるよね?
不安になってきた。
753受験番号774:2007/09/08(土) 07:09:47 ID:qRBlt2Ms
>>751に帽振れー!
754受験番号774:2007/09/08(土) 11:39:10 ID:vmhQioNs
衆議院・衛視試験行ってきたんだが

プリント前の人からもらうたびに、「ありがとう」次の人に渡す度に「お願いします」
だったwww
マジ軍隊w
あほかとw
755受験番号774:2007/09/08(土) 11:55:46 ID:A0ux8CFz
別に普通じゃね?

俺の学校そんな感じだよ。
756受験番号774:2007/09/08(土) 13:49:34 ID:CEDRRh5K
>>754
事務でもいたよ
キモ過ぎて笑いそうになった

多分あれは某専門学校の1年制の生徒
757受験番号774:2007/09/08(土) 14:06:29 ID:KxDzUEc5
黄リン→水中
ナトリウム→石油
758受験番号774:2007/09/08(土) 14:37:45 ID:sBnFl+So
証明写真撮る時何着て撮った?
もう明日かぁ・・・
759受験番号774:2007/09/08(土) 15:23:16 ID:ys72mJ9l
>>752さん
確かに同い年ではありますが、やはり私の方が学年が上ですね;もっと自分をさらけだすと、私は昭和62年の2月生まれです。
でも、頑張ることには違いありません。お互いやりきりましょうね☆
あと、752さんの誕生月と年齢からして、制度が変わらない限りは、来年度の初級の試験はギリギリセーフだと思いますよ。
760受験番号774:2007/09/08(土) 15:25:07 ID:ys72mJ9l
>>758さん
出来るだけスーツか制服がいいと思いますよ。
761受験番号774:2007/09/08(土) 15:30:48 ID:03BClSAB
はっはっはw漏れは23歳だが受けるぜwww
762受験番号774:2007/09/08(土) 15:37:23 ID:vmhQioNs
23って、普通にU種や国税・地上じゃん
763受験番号774:2007/09/08(土) 15:47:19 ID:TN/YhcKd
よーし18歳だががんばるぞー
764受験番号774:2007/09/08(土) 16:29:15 ID:FbHvI6sC
証明写真が自分の顔なのにキモイと思ってしまうほどに酷いんだけど
まさか面接で不利になったりしないよな('A`)
765受験番号774:2007/09/08(土) 16:43:15 ID:zOa5wx2+
>>764
そしたら伊勢丹の写真屋で撮り直してみたら?
766受験番号774:2007/09/08(土) 16:44:28 ID:GZ9Vr4qO
>>764
それはもともとお前の顔がキモいんだろう。
真実を写すと書いて写真だからな。
767受験番号774:2007/09/08(土) 16:45:39 ID:4leQ8Ve0
>>758
防V受験者だけど、普通に私服で撮った。

あんまり変な格好じゃなきゃ私服でもおkじゃないかな?
768受験番号774:2007/09/08(土) 17:09:57 ID:dcH64+Ln
専門の奴が写真屋がいいっていってた。スピード写真は熱意がどうとか
769受験番号774:2007/09/08(土) 17:16:52 ID:VDwIJR4r
高校から2ちゃんやってるようじゃ落ちる
770受験番号774:2007/09/08(土) 17:27:28 ID:FbHvI6sC
>>765
やっぱり有利不利はともかくまともな写真貼るべきだよな
撮りなおしてくる

>>766
・゚・(つД`)・゚・
771受験番号774:2007/09/08(土) 19:29:05 ID:KxDzUEc5
もうだめだ('A`)解けば解くほど点数下がっていく('A`)
772受験番号774:2007/09/08(土) 22:19:05 ID:ASUAkJ5F
>>771
何点?
773受験番号774:2007/09/08(土) 22:22:00 ID:CrChom3f
まっっったく勉強してないんだがどうしよう
土木なんだけど・・
774771:2007/09/08(土) 23:41:16 ID:KxDzUEc5
32→29→25
何という暴落
775受験番号774:2007/09/09(日) 00:05:32 ID:dkQ6+S/y
>>774
俺も最近そんな感じだ…
776受験番号774:2007/09/09(日) 00:42:35 ID:wiyU2A5j
俺なんか安定して23だ…(;∀;)
777受験番号774:2007/09/09(日) 01:01:19 ID:k3F0tcKm
30いかないって受ける意味あんのか?
運任せ?
778受験番号774:2007/09/09(日) 01:55:09 ID:wiyU2A5j
どうみてもお試しです。本当に(ry
779受験番号774:2007/09/09(日) 04:58:58 ID:5m42MzZm
寝 れ な い 俺 オ ワ タ
780受験番号774:2007/09/09(日) 05:27:45 ID:y1LnMcU4
寝 て し ま っ た 俺 オワタ
781受験番号774:2007/09/09(日) 07:34:45 ID:WSLLIOGe
全体的に俺 オワタ
782受験番号774:2007/09/09(日) 07:53:58 ID:X4S2iirZ
試験前に下がってるっとことは試験では点取れるよ!

783受験番号774:2007/09/09(日) 08:20:47 ID:TUVbdLr0
さて、ついに来ましたよ

最後の悪あがきは何にしますか?
784受験番号774:2007/09/09(日) 08:30:12 ID:VtmnqGbN
あはは。今月は日曜日全て試験だ(´ω`)
一年やっても数学わからなすぎワロタ
785受験番号774:2007/09/09(日) 09:23:48 ID:pI9WI1G8
とりあえず公務員試験があることを忘れてて
一昨日書店に走ったおれが来ましたよ

結局裏技大全とかいう怪しい物を買って読破したが
過去門やってないから今更ながら焦ってきた
786受験番号774:2007/09/09(日) 09:34:04 ID:9KMyztq6
あー今日は諦める(ノД`)
つか俺には来年があr(ry
787受験番号774:2007/09/09(日) 09:46:02 ID:TUVbdLr0
去年のこのスレはもうちょい盛り上がってたんだが今年は皆冷めてんのな〜
788受験番号774:2007/09/09(日) 09:59:52 ID:BfljdNOd
>>786
俺の目をみて死ね
789受験番号774:2007/09/09(日) 11:06:23 ID:aLm6ya74
>>787
去年落ちたのかよ
まぁ俺は三種受けないけどね
790受験番号774:2007/09/09(日) 11:08:43 ID:k3F0tcKm
さてハヤテも終わったし出発準備でもすっか
791受験番号774:2007/09/09(日) 11:17:42 ID:TUVbdLr0
>>789

あぁそうとも。
そして今年も模試は平均26さ

あぁ不慮の事故だと言ってくれ

さて、今更判断やってるわけだが、日暦って難しすぎない?
792受験番号774:2007/09/09(日) 11:23:18 ID:vnHAGzYy
試験ってぶっ続けで、行われるの?
途中、適性や作文の前に休憩あるの?
793受験番号774:2007/09/09(日) 11:25:01 ID:mb1gqOUD
休憩はあった希ガス
(´・ω・`)
794受験番号774:2007/09/09(日) 11:28:20 ID:mb1gqOUD
物理とか化学が奇跡的に当たれば30いくんだけどな(∵`)
5択は奥が深い(。・д・。)
795受験番号774:2007/09/09(日) 11:37:05 ID:pnv4J3fs
電車乗るぞー
受かる気しないー
796受験番号774:2007/09/09(日) 11:40:12 ID:xG418sZx
試験は午後からなんですか?
797受験番号774:2007/09/09(日) 11:42:03 ID:DvjqwlLj
たとえば教養試験のみで受けられる千葉県の八千代市や茨城の土浦市は大体、何点中何点取れれば合格できるのでしょうか?
798受験番号774:2007/09/09(日) 12:06:04 ID:hzmSo4We
バスすくねえ
試験日くらい本数増やしたりできないのかな
799受験番号774:2007/09/09(日) 12:09:18 ID:mb1gqOUD
緊張しすぎて早く着いてしまた(´・ω・`)
なにをすべきか…ww
800受験番号774:2007/09/09(日) 12:11:59 ID:hzmSo4We
コーヒーでも飲んでまったりすればいいよ
頑張ろうな
801受験番号774:2007/09/09(日) 12:13:53 ID:vnHAGzYy
東大は休むとこがないw
802受験番号774:2007/09/09(日) 12:14:52 ID:mb1gqOUD
そういや去年も早く着いてマックいってコーラ飲んだな
試験中腹いたくなったなwww
803受験番号774:2007/09/09(日) 12:20:42 ID:l76pjVdb
ただいまママンのドライブで特攻中〜。みんな頑張ろ☆
804受験番号774:2007/09/09(日) 12:30:50 ID:qAZNLAuu
眠いwww
805受験番号774:2007/09/09(日) 12:35:56 ID:TUVbdLr0
作文ってないよね?
806受験番号774:2007/09/09(日) 12:38:40 ID:hzmSo4We
うはwwwwバス停混みすぎwwww
のれっかなー…
807受験番号774:2007/09/09(日) 12:47:50 ID:qAZNLAuu
えっ?作文ないの?
808受験番号774:2007/09/09(日) 12:50:58 ID:mb1gqOUD
あるんじゃないのか?w
なかったら嬉しいが…
809受験番号774:2007/09/09(日) 12:54:26 ID:qAZNLAuu
ってか初めての受験だが……
公務員試験受けるやつはこんなに気持ち悪いのか?www

気持ち悪い集団を見たのははじめてだ……
810受験番号774:2007/09/09(日) 12:56:34 ID:k3F0tcKm
そりゃ三種はアレだしな

しかしおかしいだろ駒東これ

普通予定時刻の30分前には受付始まるもんだ
811受験番号774:2007/09/09(日) 12:57:25 ID:PijBb46i
なぜに皆スーツなんだ?
812受験番号774:2007/09/09(日) 12:59:36 ID:k3F0tcKm
ちなみに1次にスーツで来ても暑い以外の効果は何一つない
1次にスーツを着る必要があるのは説明会が同時にあるやつと公安職だ

現に国2は9割がた私服だったし
813受験番号774:2007/09/09(日) 13:00:19 ID:mb1gqOUD
せんもんがっこうの先生がスーツで行けってうるさいからさw
814受験番号774:2007/09/09(日) 13:01:06 ID:nfyG9cLN
予備校生が多いからじゃない?
予備校に行ってない私もスーツですが(;´Д`)
815受験番号774:2007/09/09(日) 13:07:38 ID:vnHAGzYy
短パン・サンダルの俺はおかしいですか?
816受験番号774:2007/09/09(日) 13:07:58 ID:PijBb46i
余裕かますのはいいがJKナンパするのはやめようぜ スーツ兄ちゃんたち
817受験番号774:2007/09/09(日) 13:07:59 ID:k3F0tcKm
しっかし高校生多いな

まぁ現役合格の倍率から逆算すると逆に安心出来るが
818受験番号774:2007/09/09(日) 13:12:16 ID:TUVbdLr0
作文どうしよー

対策忘れてた
819受験番号774:2007/09/09(日) 13:13:24 ID:hzmSo4We
会場着いた
しかし私服陣はみんなラフだなぁ
あえて地味なの着てきたがいつもどおりでよかったんだな
820受験番号774:2007/09/09(日) 13:40:59 ID:kYQddF8P
受験票忘れてオワタ
821受験番号774:2007/09/09(日) 17:35:24 ID:vnHAGzYy
適性はじめて、全問とけた
822受験番号774:2007/09/09(日) 17:37:51 ID:k3F0tcKm
他は完璧だったが


適性オワタ
70とかもう挽回不能だし……
823受験番号774:2007/09/09(日) 17:37:59 ID:J8LoeKYS
適性やりづら
824779:2007/09/09(日) 17:38:06 ID:5m42MzZm
教養→眠くて限界
適性→眠くて限界
作文→寝た


 俺 始 ま っ た な
825受験番号774:2007/09/09(日) 17:39:08 ID:LoMtGdjR
作文なんだった?
826受験番号774:2007/09/09(日) 17:39:41 ID:J8LoeKYS
地域によってボーダーに変化ありか?
適性以外は良い感じだったんだが…
827受験番号774:2007/09/09(日) 17:40:40 ID:J8LoeKYS
作文は「これからの日本社会で変えていくべき事と守っていくべき事」
828受験番号774:2007/09/09(日) 17:42:45 ID:lQYelvh9
適性71 俺オワタ
829受験番号774:2007/09/09(日) 17:43:04 ID:LoMtGdjR
>>827
ZETTEEEEE無理だわ!!
50分で書けた?
830受験番号774:2007/09/09(日) 17:45:02 ID:PijBb46i
国立国会図書館の時は人数が桁違いだな
831受験番号774:2007/09/09(日) 17:46:24 ID:nfyG9cLN
教養できたのに適性ができなかった
832受験番号774:2007/09/09(日) 17:47:11 ID:J8LoeKYS
>>829
時間余ったよ
自分の事書くより社会問題の方が書きやすいし
833受験番号774:2007/09/09(日) 17:49:54 ID:k3F0tcKm
>>828
逆に考えるんだ
みんな70くらいかも!
834受験番号774:2007/09/09(日) 18:07:25 ID:rfBfYVEq
みんな乙
適性って2次じゃないの?と空気嫁内発言をしてみる
835受験番号774:2007/09/09(日) 18:12:26 ID:hzmSo4We
みんな乙
適性ってそこまでいかないとダメなのか

39の俺オワタwwwww
836受験番号774:2007/09/09(日) 18:18:29 ID:LoMtGdjR
>>835
(-人-)
837受験番号774:2007/09/09(日) 18:33:19 ID:J8LoeKYS
沖縄は500人超えくらい居たけどみんなの地域は?
838受験番号774:2007/09/09(日) 18:39:49 ID:5ltTNC3A
適正マークミス直してたせいで全然解けなかった
高卒ニートの俺人生オワタ\(^o^)/
839受験番号774:2007/09/09(日) 18:42:17 ID:mexRKYhS
解答はまだかー
840受験番号774:2007/09/09(日) 18:42:17 ID:pI9WI1G8
10問といてマークぬる
繰り返してて時間配分忘れてたせいで
10問といた時点で終了オワタ\(^o^)/
ぬりそこねなかったら90のはずが80

まあでも教養無理すぎどちらにせよowata\(^o^)/
841受験番号774:2007/09/09(日) 18:44:19 ID:1iN13JF2
>839 LECにのってる
842受験番号774:2007/09/09(日) 18:47:54 ID:TUVbdLr0
あれ?
今年の答え合わせスレはどこいった?
843受験番号774:2007/09/09(日) 18:48:14 ID:k3F0tcKm
知能は32から

















知識と文章誰か自信あるやつ頼む
844受験番号774:2007/09/09(日) 19:02:01 ID:IldcMoCN
教養→ktkr!?
適性→ヤバス…
作文→pgrwww


ハァ……
眼鏡が壊れてる事に気付いたのが唯一の収穫だ
845受験番号774:2007/09/09(日) 19:13:05 ID:da5koLeD
39は5じゃね?
846受験番号774:2007/09/09(日) 19:16:37 ID:OMVUq5sZ
あたしも39は5にした
847受験番号774:2007/09/09(日) 19:17:57 ID:IldcMoCN
せっかくだから俺も晒してみる





5 ★


5 ☆




1 ☆


☆と★は>>843と違うところ
んで★は俺の間違い判明w
☆も俺の間違いかも試練

なんか間違い見付かると凹むなあw
848受験番号774:2007/09/09(日) 19:19:17 ID:SAKApcj9
>>845自分も5にした
849受験番号774:2007/09/09(日) 19:20:41 ID:rfBfYVEq
もう涙目
850受験番号774:2007/09/09(日) 19:21:33 ID:dSdm1QVt
俺は?のとこは2にしたが
851受験番号774:2007/09/09(日) 19:23:39 ID:k3F0tcKm
ちょっと39解きなおしてくるから誰か知識晒してくれ


5にした人ちゃんと54てでた?
852受験番号774:2007/09/09(日) 19:24:49 ID:k3F0tcKm
?のとこは何回解きなおしても半径1.5にしかならないんだよなぁ
853受験番号774:2007/09/09(日) 19:25:52 ID:5ltTNC3A
>>850
解き方教えて
854852:2007/09/09(日) 19:27:55 ID:k3F0tcKm
つーか今気づいた

台形ね……

道理で10秒くらいで解けるなんて変だと思ったよ
855受験番号774:2007/09/09(日) 19:28:02 ID:TUVbdLr0
誰か作文についてもコメント求む

何かいたんだよ
あんなに皆バリバリ言わせやがって
涙でたわ畜生
856受験番号774:2007/09/09(日) 19:28:53 ID:2+ZNoR52
>>851
一番左の正方形の左上に2×2の三角形が書ける
857受験番号774:2007/09/09(日) 19:29:46 ID:OMVUq5sZ
39は計算して54て出たよ
858受験番号774:2007/09/09(日) 19:30:38 ID:da5koLeD
>>851
ちゃんとでたぞ
859受験番号774:2007/09/09(日) 19:31:16 ID:vnHAGzYy
>>855
日本の変えるべきもの、環境保全への取り組み

守るべきもの
「もったいない」 という日本独自の精神
860受験番号774:2007/09/09(日) 19:31:50 ID:wmg354nJ
知しきと文章の方の解答も頼む・・・・・。

861受験番号774:2007/09/09(日) 19:33:46 ID:dSdm1QVt
>>853
正しいやり方かわからんけど
まずでかい三角形の面積求めて、そこから小さい三角形の面積を引く
台形の面積=(上辺+下辺)*高さ÷2 に当てはめて、高さが2.4だったからそれかなと
862受験番号774:2007/09/09(日) 19:34:08 ID:2+ZNoR52
文章理解(26〜31)






と回答した
863受験番号774:2007/09/09(日) 19:34:58 ID:dSdm1QVt
>>862
全く一緒だった
864受験番号774:2007/09/09(日) 19:36:39 ID:OMVUq5sZ
文章理解23から
4 5 4 1 2 5 2 3 2
確実とまでは言わないけどそれなりに自信あるとこ(´;ω;`)
865受験番号774:2007/09/09(日) 19:39:24 ID:OMVUq5sZ
>>864打ち間違えた

30は4です
866受験番号774:2007/09/09(日) 19:39:55 ID:IldcMoCN
>>862
同じ
ちなみに英語は全部4
読んでないけどw
867862:2007/09/09(日) 19:39:56 ID:2+ZNoR52
>>864
答え晒しておきながら何だけど、並び替えはあまり自信ないんだ
もしかしたらそっちが正しいかもしれん

英語はとりあえず全部4で回答した
868受験番号774:2007/09/09(日) 19:39:58 ID:5ltTNC3A
>>861
thx
ちょっと考えてみる

>>864
全部一緒だった
869受験番号774:2007/09/09(日) 19:43:20 ID:OMVUq5sZ
>>867
並び替えはほんとに打ち間違えであたしも4にしたから!

英語は自信あり・・かな
870受験番号774:2007/09/09(日) 19:48:57 ID:7VVHP/L7
並び替えは最後で変えちゃった。
4であってると思う
871受験番号774:2007/09/09(日) 19:49:53 ID:aLGwPw4z
適正\(^o^)/オワタ
872受験番号774:2007/09/09(日) 19:55:20 ID:UkQthlyi
誰か39と43の計算式を書いてくれませんか?
873受験番号774:2007/09/09(日) 19:56:24 ID:2+ZNoR52
適性の平均ってどんなもんだろう
とりあえず84まで解けた
874受験番号774:2007/09/09(日) 19:56:35 ID:TUVbdLr0
今、自信あるやつだけ数えたら21だったんだけど…

終わった…

死のう
875受験番号774:2007/09/09(日) 20:01:26 ID:dSdm1QVt
39
完全に残ってるのが2面 → 32
8分の7残ってるのが1面 → 14
2分の1残ってるのが1面 → 8

足して54
式じゃないじゃんとか言わない
876受験番号774:2007/09/09(日) 20:01:31 ID:vEBkL0pC
適正80だった
みんなどんなもんだろ

1〜みんなどうなった?

自信ないな
877受験番号774:2007/09/09(日) 20:01:57 ID:OMVUq5sZ
>>872
39はCとDを結んだ二等辺三角形の面積2を引く

説明むずい‥
878受験番号774:2007/09/09(日) 20:04:49 ID:2+ZNoR52
879受験番号774:2007/09/09(日) 20:04:53 ID:da5koLeD
写メののせかたおしえてくれたらさらす
880受験番号774:2007/09/09(日) 20:05:43 ID:xSj4vJbH
適性問題文のところに丸していってあとで書こうとおもったらマークしてる途中で終わった…
作文も時間無くて最後無理やり〆ちゃったし、こりゃだめか…
881受験番号774:2007/09/09(日) 20:06:23 ID:1SIpfKVB
どなたかlecの解答速報見てきて下さいませんか
882受験番号774:2007/09/09(日) 20:07:14 ID:zymSAZJI
答え合わせが怖くてスレが読めない
適正70ちょいの俺\(^o^)/オワタ

お前ら俺の分まで頑張ってくれ
883受験番号774:2007/09/09(日) 20:09:28 ID:UkQthlyi
>>875>>877>>878
解決しました
ありがとうございます

そして変な作文を書いた俺はもうダメだorz
884受験番号774:2007/09/09(日) 20:11:12 ID:1OLuvpI2
国家公務員中途採用者選考試験(再チャレンジ)解答速報
しかないよ
885受験番号774:2007/09/09(日) 20:14:03 ID:k3F0tcKm
39テンパって左側2の方足してた
886受験番号774:2007/09/09(日) 20:45:03 ID:pVkIfxeb
16と17の答えって何かわかる香具師いるか?俺は1と3にしたんだけど
887受験番号774:2007/09/09(日) 20:47:09 ID:YJfCmrVq
>>886
漏れも1と3
888受験番号774:2007/09/09(日) 20:50:00 ID:0twTN3lH
wikiで調べたら光にもドップラー効果があるみたい
889受験番号774:2007/09/09(日) 20:53:39 ID:pVkIfxeb
wiki転載
発生源が近付く場合には波の振動が詰められて周波数が高くなり、
逆に遠ざかる場合は振動が伸ばされて低くなる

光の場合でも同様の効果が起こり、遠ざかる光源からの光は赤っぽく見え
(赤方偏移)、近付く光源からの光は青っぽく見える(青方偏移)
ってことだから3でいいのか?計算してみたら34ぐらいだから結構ギリかも…
890受験番号774:2007/09/09(日) 21:00:24 ID:UkQthlyi
誰か社会系の答えも載せてくれませんか?
891カズ:2007/09/09(日) 21:03:22 ID:7qSVgtyD
答えがまばらに載ってる…
だいたいでまとめては??
892受験番号774:2007/09/09(日) 21:04:39 ID:vEBkL0pC
解答速報まだでないね
893受験番号774:2007/09/09(日) 21:08:17 ID:QhZQ0KeV
適正60ちょい 教養25ぐらいの俺完全にオワタ ヤター
894受験番号774:2007/09/09(日) 21:21:17 ID:vEBkL0pC
教養のボターって29?
895894:2007/09/09(日) 21:22:02 ID:vEBkL0pC
>>894

ボーダーでした_| ̄|○
896受験番号774:2007/09/09(日) 21:23:37 ID:J8LoeKYS
光にもドップラーあるよ
897受験番号774:2007/09/09(日) 22:03:00 ID:E4Z9bDQ8
つーか適正がこんなにムズいとは知らんかったww43ってww
教養は30前後だったが
市役所初級の適正もこのレベル?
898受験番号774:2007/09/09(日) 22:05:51 ID:vEBkL0pC
>>897
そうだよ><
899受験番号774:2007/09/09(日) 22:27:33 ID:MZgoZx4C
教養22 適性76 \(^o^)/オワタ
900受験番号774:2007/09/09(日) 22:47:00 ID:6LaJaOhe
適性50問くらいしか解けんかった/(^o^)\
901受験番号774:2007/09/09(日) 22:47:27 ID:WSLLIOGe
そんな悲惨な報告ばっかすんなよー。
試験間だな俺が不安になるだろ。
902受験番号774:2007/09/09(日) 22:48:19 ID:vEBkL0pC
教養25オワタ…
903受験番号774:2007/09/09(日) 22:58:19 ID:wiyU2A5j
やぱり教養23〜26 オワタヨ〜\(^0^)/
904受験番号774:2007/09/09(日) 23:05:11 ID:TUVbdLr0
いや、真面目な話。
俺も教養23で適正60とかほんと、今なら世界が終っても構わないんだが
905受験番号774:2007/09/09(日) 23:25:36 ID:WSLLIOGe
そんなにムズかったの?
906受験番号774:2007/09/09(日) 23:27:26 ID:mexRKYhS
九州で教養28ってアウト?適性は60くらい
907受験番号774:2007/09/09(日) 23:31:39 ID:UkQthlyi
関東ですが
教養がたぶん35 適性が最高で72
こんな俺は期待しても大丈夫ですか?
908受験番号774:2007/09/09(日) 23:33:38 ID:dSdm1QVt
関東
36、69
はっきり言って期待しまくってる
909受験番号774:2007/09/09(日) 23:34:31 ID:k3F0tcKm
教養が35あれば
適性が80以下でもごまかしきく

普通は適性は90はないと苦しい
つーわけで俺オワタ

教養は最低28はないと多分どうにもならない
910受験番号774:2007/09/09(日) 23:45:34 ID:l76pjVdb
>>907さん >>908さん
関東甲信越 行政事務
35/78(MAX)
じゃ私も期待しときます☆
911受験番号774:2007/09/10(月) 00:10:52 ID:/DOpuPI5
近畿 行政事務
1ヶ月半の勉強だったけど教養35は上出来だよな?
まあ適正はMAX56だけどね...
俺みたいに適正に泣いたやつはしっかり練習して
次に備えよーぜ!!\(^o^)/
912受験番号774:2007/09/10(月) 00:48:31 ID:a7OzASfq
教養36
適性最高82
関東甲信越だが大丈夫かな?
今年は問題やさしめだったからボーダー上がりそう…
913受験番号774:2007/09/10(月) 01:16:41 ID:nuBDHMH1
今年の行政の受験人数と採用予定人数教えて
914受験番号774:2007/09/10(月) 01:26:13 ID:7TTTBRyn
東海の土木11人しかいなかったよ・・
915もに:2007/09/10(月) 01:56:29 ID:TlWvMk0f
教養の回答のスレハないんでしょうか?
916受験番号774:2007/09/10(月) 02:33:08 ID:teMwQ3Cd
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1183366759/724
正しいかは分からないけどスレで出した結論
917受験番号774:2007/09/10(月) 02:42:15 ID:SCeUnNEm
教養37の適性84だった
これは二次行けるかな
918受験番号774:2007/09/10(月) 07:22:12 ID:AxE4jPzi
>>917
8問しかはずさないとか捨て科目ないのかい?
すごいな…
専門通ったって30いかないんだ…

ようはやる気だわなないやつは落ちるか
919受験番号774:2007/09/10(月) 07:34:33 ID:CJxjy82Z
30越えてて適性そこそこの人はとりあえず一次通るね
920受験番号774:2007/09/10(月) 10:11:27 ID:52FWH2Ps
自殺用の縄買ってくる
921受験番号774:2007/09/10(月) 10:24:03 ID:3A2oKcMN
まだだ!地方がある!まだ終わらんよ

酸素系と塩素系の洗剤用意してくる
922受験番号774:2007/09/10(月) 11:07:59 ID:To5wz6j2
>>896
俺はこのコピペのお陰で光のドップラー効果覚えてたw


昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
923受験番号774:2007/09/10(月) 11:53:50 ID:vhOERbdu
教養29って・・・・・・・・
作文は自自信あんのに・・・
今年はボーダーが下がるとかそうゆうのないの・・・
924受験番号774:2007/09/10(月) 12:07:57 ID:egCACMPR
私の友達は教養41適正78の子と教養38適性96の子がいますよ。
私も教養40適性77とってます。
今回は問題が簡単だったので、教養30とっててもあなどれないのでは?
925受験番号774:2007/09/10(月) 12:13:23 ID:m3oP4irF
>>924さん
あなたがた三人が関東甲信越・行政事務でないことを祈ります(__;)
926受験番号774:2007/09/10(月) 12:36:03 ID:a7OzASfq
>>924
すごww
俺もあなたが関東甲信越じゃないことを祈る…
927受験番号774:2007/09/10(月) 12:36:55 ID:BCbuD3AQ
教養28 適性73 作文自信あり


これは人生終わったか?
928受験番号774:2007/09/10(月) 12:36:59 ID:/xNd+2Zs
やっぱ外務省って人気あるの?
929受験番号774:2007/09/10(月) 12:36:59 ID:SayRgx01
山とか分水とかどこで習うのよ
930受験番号774:2007/09/10(月) 12:39:35 ID:katbD0ba
外務は、3等書記官になれるからな
931受験番号774:2007/09/10(月) 12:59:17 ID:DhOioYM8
教養36 適正76
作文:自信なし
地域職種:関東行政

作文書きすぎた。内容まとまってないと思われる。
あと漢字ひとつ間違いに気付いたorz

作文足切り怖くて官庁訪問できねぇ
932924:2007/09/10(月) 13:10:38 ID:egCACMPR
3人とも関東甲信越の行政事務です。

私は作文でだいぶ失敗してしまった感があるんですが
作文のアシキリというのはどういったものでしょうか?
933受験番号774:2007/09/10(月) 13:41:28 ID:m3oP4irF
>>932さん
あら…orz…
でもまぁ、最終的に250位にいればいいのだから大丈夫!!……だといいな〜(^^;
934受験番号774:2007/09/10(月) 13:47:19 ID:DYhQiXMS
自慢げに40取ったとか、書かないほうが良いと思うよ
935受験番号774:2007/09/10(月) 14:41:25 ID:Bos/ts4R
どうして?
936受験番号774:2007/09/10(月) 14:57:26 ID:UVPdfPc9
荒れちゃうじゃん。
終わったんだしマターリ結果待とうよ。
937受験番号774:2007/09/10(月) 15:03:14 ID:swXxAl6r
教養30取れて安心してたけど、みんな余裕でそれ以上なんだね。
俺終わったな…
938受験番号774:2007/09/10(月) 16:28:29 ID:TWMrnK5S
>>934
同意
自慢のつもりじゃないんだろうけどさ
939受験番号774:2007/09/10(月) 17:18:55 ID:7FCO/l0b
適性の足切りが怖い (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
66だった・・・
940受験番号774:2007/09/10(月) 17:31:57 ID:GBcqUvG8
>>939
同じく
教養4/8適性2/8ってあるけど、
教養がいくらできても適性で足切られることってあるのかな?
941受験番号774:2007/09/10(月) 17:39:39 ID:7FCO/l0b
>>940
足切られるってのはやっぱりあると思う…
教養にしろ適性にしろみんながどんだけ取ってるか次第だからなんとも言えない…
942受験番号774:2007/09/10(月) 17:41:51 ID:m3oP4irF
皆が言う足切りは、一次合格最低点のこと?それとも、下回ると即不合格の基準点のことを指してるの?
943受験番号774:2007/09/10(月) 17:44:09 ID:7FCO/l0b
俺は下回ると即落ちの方
944受験番号774:2007/09/10(月) 17:47:47 ID:MTnehPKO
>>942
両方あんまり変わらない気がするんだが
945受験番号774:2007/09/10(月) 17:54:30 ID:GBcqUvG8
>>941
そうだよな。今去年のスレ見てたけど、
どっちかが極端に悪いけど一次通ってるのって見当たらない

>>942
俺も下回ると即不合格の方
946受験番号774:2007/09/10(月) 17:55:44 ID:m3oP4irF
943さんのいう足切りであるのなら、人事院が管轄する試験は「満点の35%」を下回るとダメだそうです。(受験ジャーナルを参考)
教養/適性=16/42
このどちらか一方でも下回ればアウトということですね。このことを考慮すると、ここにいる住人の方はほとんどの方が足切りはないと言っていいと思います。
947受験番号774:2007/09/10(月) 17:58:47 ID:II2yp5tq
てか40点で自慢するレベル?
専門いってれば当たり前じゃね?

俺は大学受験の滑り止めとして記念受験してくらいだが
独学で33いったぞ

俺が専門いってれば満点いけるわ
948受験番号774:2007/09/10(月) 18:07:30 ID:m3oP4irF
>>947さん
国家三種で内定をいただき、かつ、大学を無事合格なされたら、出来るだけ早く辞退届を人事院に提出してくださいね。その枠が、私も含めて本気で公務員になりたい人に回っていくことになりますので。よろしくお願いします。
949受験番号774:2007/09/10(月) 18:19:43 ID:II2yp5tq
>>948
あっ、俺適性悪いから受かることはないかと・・

そもそも適性自体知らなかったYO! 
初見で焦って指使って暗算してたくらいなのでww

模試も受けたことないし畑中やっただけ

では頑張ってください
950受験番号774:2007/09/10(月) 18:20:42 ID:GBcqUvG8
>>946
参考になった。
足切りは忘れて、今から地方に気持ち切り替えてやるわ
951受験番号774:2007/09/10(月) 21:42:18 ID:cALfWtEd
何点とろうがV種はV種。上から使われるだけ。
952受験番号774:2007/09/10(月) 21:44:56 ID:WhcGSK3j
成長だろw
953受験番号774:2007/09/10(月) 22:00:52 ID:YxpYFqBE
例えV種だろうと中小ブラック過労死直前正社員、派遣、フリーター、パート、ニートよりはマシだから
954受験番号774:2007/09/10(月) 22:16:46 ID:BQM0jVWA
去年、一次うかった人は何点だったの?
955受験番号774:2007/09/10(月) 22:17:08 ID:Rc+n5ZG7
No.32の論理の解き方教えて下さい
956受験番号774:2007/09/10(月) 22:45:26 ID:5SapfCrs
>>955
ttp://uploader.fam.cx/img/u27299.gif

分かりづらいね。ごめんね。
957受験番号774:2007/09/10(月) 22:48:37 ID:KGbT9xp+
去年、国V教養30、適正80程度で合格した
わけありで今年も受けたけど
958受験番号774:2007/09/10(月) 22:56:57 ID:m3oP4irF
>>955さん
1では、あくまでステーキを食べなかった人が全員アメリカ人だと言っているだけで、食べているアメリカ人がいる可能性があり不適。
2と3では、日本人にしか限局されておらず不適。
4では、あくまで寿司を食べなかった者に限局されており、寿司を食べた者がステーキを食べている可能性があり不適。
よって5が正肢となります。
しかし、5そのものだけで判断しても正肢だと結論に至ることかと思います。
959受験番号774:2007/09/10(月) 22:58:19 ID:Eh+TmRY+
>>947
自分すごいみたいに思って自分が自慢したいだけじゃん。ぷ
960受験番号774:2007/09/10(月) 23:04:33 ID:Jgoj6h+0
1:ステーキを食べたアメリカ人もいる可能性があるので×
2・3:エに繋がる事実となりえない
4:アメリカ人は全員ステーキを食べているので当てはまらない
961受験番号774:2007/09/10(月) 23:20:52 ID:Jgoj6h+0
なんか詳しい説明が既にされてるのに
わかりにくい説明をしかもかなり遅くになってのせて
ごめん………orz
962受験番号774:2007/09/11(火) 00:16:58 ID:UtXunfvR


   【公立学校共済組合広島支部職員を募集します。】


受験資格
 昭和43年4月2日から昭和61年4月1日までに生まれた者
 (学歴を問いません。)

 採用時期は、平成20年4月1日(火)を予定しております。


 第1次試験 10月14日(日)

 <<申込書受付期間>>
 平成19年9月19日(水)まで

ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/hotline/koukoku/shokuinbosyu.pdf

ttp://www.pref.hiroshima.lg.jp/kyouiku/hotline/




963受験番号774:2007/09/11(火) 00:54:56 ID:btSynENp
幾何の問題の解答の仕方を教えてほしい
964受験番号774:2007/09/11(火) 05:10:19 ID:Ln2VOXnu
公務員系の学校行ってる人は学内平均とかデータもらえる?
初受験で短期の講義行っただけだから一時発表まで気が気でないんだけど・・・
おおよその合格ラインの情報がほしい
965受験番号774:2007/09/11(火) 06:17:42 ID:WMLSu7mG
しかし本当に高卒レベルなんかね…大学レベルとは思わないけど当時に戻っても絶対解けないだろうなぁ…
自分がいかに底辺高校だったか思い知らされたわ
966受験番号774:2007/09/11(火) 06:39:38 ID:5vSCrvH9
>>962
受験要件である年齢が、ここを見ていると予想される住人の年齢層にほんの少し合っていないですね。
967受験番号774:2007/09/11(火) 06:40:56 ID:5vSCrvH9
>>962
受験要件である年齢が、ここを見ていると予想される住人の年齢層にほんの少し合っていないですね。
968受験番号774:2007/09/11(火) 06:42:21 ID:5vSCrvH9
二つ入ってしまって申し訳ありません;
969受験番号774:2007/09/11(火) 07:58:28 ID:y+erQGfm
警視庁事務ってどんな服装で行ったらいいですか?
普通なら私服で行くけど、場所は警察学校。
警察官ならスーツで行くけど事務は私服で平気ですかね?
970受験番号774:2007/09/11(火) 08:18:46 ID:pVTww9OB
ここで聞くな

まぁ専門の奴らはスーツで来るだろうから私服の割合は少ないかもな
971受験番号774:2007/09/11(火) 08:32:40 ID:wMvhbd3A
>>969
ここは地方初級スレだしいいんでないかな?

俺は学生なんで制服だぜ
972受験番号774:2007/09/11(火) 08:37:34 ID:1ZMAIq7w
基本私服でおkだけど、浮きたくないならスーツや制服かな…
973受験番号774:2007/09/11(火) 09:18:10 ID:gcqSQ5pq
二次対策スレってだれかたてる?
974受験番号774:2007/09/11(火) 10:22:43 ID:dyNh8UH7
動機と自己PRを考えるスレとかめちゃめちゃ欲しいんだが、何故かない

二次じゃ大事な事だと思うんだがな…
975受験番号774:2007/09/11(火) 12:06:10 ID:nmA0/gg9
>>974
立ててくれ
976受験番号774:2007/09/11(火) 12:27:46 ID:mlBQ/k1R
動機なんて、自分で考えろよ
977受験番号774:2007/09/11(火) 12:43:39 ID:/Hq2T9J3
皆さん有り難う☆ それじゃあ ステーキ→日本 対遇。日本の上に―→ステーキの上に−みたく解くことは出来ないんですか?
978受験番号774:2007/09/11(火) 14:57:48 ID:dyNh8UH7
>>975
いや俺携帯しかないんよ
979受験番号774:2007/09/11(火) 15:16:40 ID:SOeW4r9o
たぶん人集まらないと思うけどな
このスレでも一応何回かそんな話題出たけどスルーされてるし
まぁ一応俺が立ててみる
980受験番号774:2007/09/11(火) 15:18:13 ID:SOeW4r9o
と書き込んで面接で検索したら結構出てるじゃん
立てる必要あるのか?
981受験番号774:2007/09/11(火) 19:32:03 ID:vMDEWg4b
>>971
本気で受かりたいなら高校生でもスーツで行ったほうが断然好印象。
人事はそこも見てる。

国Vはあくまで就職試験
社会人らしい身だしなみ、行動ができるかどうかも大事な要素。

982受験番号774:2007/09/11(火) 19:46:13 ID:vMDEWg4b
上の追記

国Vに限らず就職に繋がる試験にはそれなりの格好で。

警察関係だって、警官ならスーツで事務なら私服でいいって基準はどうかと
983受験番号774:2007/09/11(火) 20:03:50 ID:SOeW4r9o
面接試験じゃないなら服装関係ないだろ・・・常識的に考えて
984受験番号774:2007/09/11(火) 20:41:33 ID:LJR0Bzqm
私服でいいだろ
相応の場所ならスーツだが、まだ残暑厳しいときにスーツ着ても試験官が暑苦しく思うだけだぞ
985受験番号774:2007/09/11(火) 20:49:16 ID:vMDEWg4b
>>983 >>984
面接じゃないんだから大丈夫とか思ってるあたり甘すぎる。
じゃあなんで試験官がスーツ着てるわけ?

別に私服だから落とすってことはないだろうが
スーツ着てるやつとそうでないの比べればどっちのが社会人らしく見えるかは容易に見当つくだろ。

ちなみに今回の国V
ボーダーは30
986受験番号774:2007/09/11(火) 20:51:59 ID:wEYaepCR
はぁ?

暑苦しいからスーツ着ないってww

どんなだよwwwww
987受験番号774:2007/09/11(火) 20:52:51 ID:1dl+rtAf
試験管は仕事なんだからスーツ着るんじゃない?
受験者は温度調節しやすくて試験に集中できるような服装でいいと思うけど
988受験番号774:2007/09/11(火) 20:53:34 ID:0NWcXcb5
面接は第一印象が大事っていうよな。
スーツで行くのが無難。
989受験番号774:2007/09/11(火) 20:57:00 ID:PVSy7pDX
>>985の言ってることは正しいと思うが、
試験官は仕事だから着てるんじゃないか?それで金もらってんだから
990受験番号774:2007/09/11(火) 21:00:06 ID:wEYaepCR
試験官は仕事だからスーツ着てるって本気で思ってるの?

お前は中学生か?

アホすぎて呆れるんだけど。

991受験番号774:2007/09/11(火) 21:02:25 ID:LJR0Bzqm
>>985
試験官は仕事だからね
だけど、そこは個人の考えだから暑い中スーツでがんがれ
あと余談だけど国Uの連中は一次はみんな私服だった
992受験番号774:2007/09/11(火) 21:08:33 ID:F+qD9WA4
どっちでもいいって公言してんだからどっちでもいいこれ真理
結局一次私服だろうがピアスしてようが髪が長かろうが受かる奴は受かる
これも真理
993受験番号774:2007/09/11(火) 21:10:33 ID:Ln2VOXnu
見た目なんぞにとらわれている君らが社会人らしいからしくないかを判断できるのかな?
スーツ=社会人ってのは固定概念にとらわれすぎ。
私服でも社会人らしい格好ってのはある。ジャージやら短パンはアウトに決まってるけどな。

試験官はもちろん仕事で給料もらってるし立場も違うから比べるのはナンセンス
994受験番号774:2007/09/11(火) 21:10:36 ID:BEp5rtAg
温度を考えずスーツを着てくる奴のが馬鹿だろ。
995受験番号774:2007/09/11(火) 21:11:44 ID:vMDEWg4b
>>987
スーツだって温度調節できるやろ。
上着脱いで受けて構わないんだし。
とにかく形だけでもそれらしく振舞うのが意欲の現れでもある

ただでさえ試験官から見れば『若造小娘』
なのにそれを払拭する努力をしないようなやつじゃ社会出ても無理だろ。
受験日本番一日くらいスーツの暑さを我慢できないようなやつは就職=死だからやめておけ。

>>991
俺国Uも受けたがスーツで行ったぞ。
確かに国Uは私服多かったな。
ただ国Uは年齢もVより高いわけだから基本落ち着いた雰囲気あるわけよ。
服装差し引いてもまだ社会人らしさがみえる。

国Vはただでさえ幼く見えるんだからそう見えないよう特に努力が必要ということ。
996受験番号774:2007/09/11(火) 21:13:28 ID:vMDEWg4b
>>992
ホンネとタテマエってわかるか?
997受験番号774:2007/09/11(火) 21:14:11 ID:pVTww9OB
早く梅ちゃえー
998受験番号774:2007/09/11(火) 21:15:25 ID:GY5fvQSI
誰か国3の問題をUPしてくれ!
999受験番号774:2007/09/11(火) 21:19:10 ID:WrQKEh0A
1000なら俺合格
1000受験番号774:2007/09/11(火) 21:19:33 ID:Ln2VOXnu
>>1000get
なら俺以外みんな不合格^^
来年もがんばってね☆ミ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。