子持ち女性は受かるのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どうだろう
どう思いますか?
2受験番号774:2006/09/03(日) 03:07:52 ID:JDms3d7H
2ゲト

受ける試験種や区分、本人のスペックにもよる。
あとはアピール次第だろうな。
それによっちゃ、結構受かるかもな。
3受験番号774:2006/09/03(日) 04:25:38 ID:AIFx5IGR
このスレを見て子持ちししゃもが食べたくなったのは俺だけでいい
4受験番号774:2006/09/03(日) 04:27:50 ID:jBxsyACT
>>3
いや、
申し訳ないが、俺もだw

今夜は涼しいから、
人肌に暖めた剣菱あたりでクイっと、こう…
5受験番号774:2006/09/03(日) 06:44:04 ID:oAx5Yu2u
男女比1:1で採用しろ!看護、介護系は除く。女性ばかり採用するな!
6受験番号774:2006/09/03(日) 10:08:59 ID:Vz0u16sI
福祉系の専門職なら普通にあるけど、行政職となるとどうなんだろう。
民間に比べれば、可能性は段違いに高いんだろうけど。
7受験番号774:2006/09/03(日) 10:20:51 ID:9BgU6wtA
>>5
大反対。
1:1だったら今までより女性の比率が上がることに。
事実20人採用で女性は10人もいない。
実力勝負が一番。
8受験番号774:2006/09/03(日) 19:09:56 ID:VTnIiZNK
子持ちもとってほしーよ(>_<)今身ごもってるから来年勝負
9受験番号774:2006/09/03(日) 19:15:39 ID:alA8wplB


10受験番号774:2006/09/03(日) 20:11:35 ID:jhK32fol
逆に結婚してて子持ちの男性はどうなの
11受験番号774:2006/09/03(日) 20:19:29 ID:s+88hkAG
人妻なんていらねーよ。
若い未婚採った方がいいよ。
12受験番号774:2006/09/03(日) 20:36:59 ID:oAx5Yu2u
人妻はパートやって下さい。受けに来ないで下さい。
13受験番号774:2006/09/03(日) 20:38:33 ID:a705TVtu
お腹の赤ちゃん大切に…。
14受験番号774:2006/09/04(月) 00:29:08 ID:kVOE+lMi
受験時に子供がいることを明かす必要が無いのではないか。
申込書に子供がいることを書く欄はないし、面接でも聞かれないでしょ。
15受験番号774:2006/09/06(水) 10:55:37 ID:6CFGAnA4
俺の嫁も今身ごもってるが、結婚してることさえ明かさず最終合格w
四月までには生まれてるから扶養手当二万弱くらい上乗せされるのかな
16受験番号774:2006/09/06(水) 11:32:19 ID:sxZZtcxn
市役所みたいに住民票出提出するとこはバレるよね
17受験番号774:2006/09/19(火) 08:41:31 ID:BPZi0rrl
おお!こんなスレがあったとは。
子ども1歳半で今年郵政受けました。
18受験番号774:2006/11/01(水) 18:34:38 ID:j57TwhqN
市役所、子持ちで受かった人いますよ★
19受験番号774:2006/11/01(水) 18:37:54 ID:YlWKllMT
夫や子持ちの女は受けに来るな!そういう女がいるから独身男が落ちるんだ!求人減らしするな!
20受験番号774:2006/11/01(水) 22:05:46 ID:YMbxGNbQ
同期は子持ちが二人いる。
21受験番号774:2006/11/02(木) 21:25:30 ID:/qgiJvdT
子持ちとか、面接じゃわかんないっしょ。
子ども1歳半で、今、市役所の2次結果待ちです。
22受験番号774:2006/11/02(木) 21:31:20 ID:c+wtwxFE
子持ちでも合格している人いるからね。
23受験番号774:2006/11/02(木) 21:49:36 ID:x4ww/8s8
>>21
落ちて下さい。
24受験番号774:2006/11/04(土) 23:23:01 ID:hnUnWYje
>>23
あんたがね
25受験番号774:2006/11/05(日) 00:05:04 ID:Ok77FP2K
この板は気持ち悪い童貞ばかりだからシカタナイネー
26受験番号774:2006/11/05(日) 05:41:59 ID:RAgGYq3R
>>24
君が落ちるんだよ。
27受験番号774:2006/11/05(日) 07:25:32 ID:RAgGYq3R
子持ち女はパートしておけばいいんだよ!求人を奪うなよ!
28受験番号774:2006/11/08(水) 02:07:10 ID:hccmWJXQ
実際、子持ち女は役所に就職してから休みまくるので、
迷惑な存在です。
29受験番号774:2006/11/08(水) 07:10:00 ID:K+mC5O0y
母子家庭なら許すが夫がいるのに公務員受けるなよ。
30受験番号774:2006/11/08(水) 23:32:45 ID:LYrgc0lL
いる。しかも結構高倍率のとこで。頑張って勉強したんでしょなぁと思う。
31受験番号774:2006/11/18(土) 22:05:24 ID:44eVsbVA
>>28
修道
ししゃもたちは子供を盾に異常なほど休みや早退する
32受験番号774:2006/12/09(土) 14:51:04 ID:cEKTXNSp
要するに就職できるという事か
33受験番号774:2007/01/08(月) 03:12:07 ID:6/Oos0m4
子持ちは勉強時間が限られてる分、
凄い集中力で勉強できるはず!
家事、育児、勉強頑張ろう!
34受験番号774:2007/01/08(月) 03:14:17 ID:DYFlN6z+
なぜ公務員になろうとする?
35受験番号774:2007/01/08(月) 03:16:24 ID:6/Oos0m4
経済的理由来。
賞与が欲しい・・・
36受験番号774:2007/01/08(月) 03:16:54 ID:DYFlN6z+
旦那にがんばらせようぜ
37受験番号774:2007/01/08(月) 03:18:22 ID:6/Oos0m4
母子家庭
38受験番号774:2007/01/08(月) 03:25:42 ID:DYFlN6z+
うちも母子家庭で親パートだったけど。大学卒業して公務員受かったし親がどうしようもなくてもどうにかなります
39受験番号774:2007/01/08(月) 04:43:05 ID:MlV40tqi
子持ちかどうかなんて普通に考えて全く関係ないだろ、母子家庭なら多少同情して受かりやすくしてくれる面接官がいるかもしれんが

40受験番号774:2007/01/08(月) 11:40:17 ID:YpfzOAMN
彼女と結婚することになってるが、受かるまでできない。
待たせてごめん…。
41受験番号774:2007/01/08(月) 19:32:27 ID:6/Oos0m4
去年は母子家庭を暴露して落ちたんだ。
子供の将来のために女でも長く続けられる仕事を・・・
って言ったら。
まぁ、単に面接に対して力不足だったんだろうね。
子供は関係ないか。

42受験番号774:2007/01/08(月) 20:11:26 ID:sTpzKb2a
子持ちでもいいが乳幼児や子供熱出したといって年休さんざんとりそうなのはどこでも嫌がられるんじゃない
43受験番号774:2007/01/09(火) 04:54:33 ID:2tZDSngf
でも子供のために仕事一生懸命がんばりそうなイメージもあるな
44受験番号774:2007/01/09(火) 05:02:56 ID:vwDJSrGt
同情を引くような志望動機が前面にでるとそりゃ落ちるよ。
行政になぜ携わりたいかが重要なんだから
45受験番号774:2007/05/11(金) 14:54:52 ID:HNpS+Uef
age
46受験番号774:2007/05/13(日) 13:45:30 ID:6AaxZ7r1
47受験番号774:2007/05/20(日) 01:24:36 ID:eKjyUtia
てす
48受験番号774:2007/05/20(日) 22:11:32 ID:48MKciqW
test
49受験番号774:2007/05/23(水) 15:34:42 ID:zH4wh9Zt
50受験番号774:2007/06/07(木) 22:39:44 ID:ByovP8B6
テスト
51受験番号774:2007/06/12(火) 12:54:01 ID:+ELHj7AS
テスト
52受験番号774:2007/06/19(火) 00:04:31 ID:j23IC8Vx
 
53受験番号774:2007/06/22(金) 20:27:31 ID:l1AfyqvI
子持ちです。
 子持ちなことは聞かれませんでしたが、正直あせった・・・
 採用されて子持ちだと言ったら人事がびっくり。
 なんで?
 
54受験番号774:2007/06/22(金) 20:39:56 ID:n4Aw4nfh
子持ちはパートでもやってろ!
55受験番号774:2007/06/22(金) 20:41:14 ID:nNfqOy69
>>53
君が子持ちとは思えない程、若く見えたのでしょう
56受験番号774:2007/06/24(日) 16:48:56 ID:JXKN9+Dg
ししゃもじゃねーんだからいらねーよ子持ちなんざ
57受験番号774:2007/06/24(日) 16:55:43 ID:v+649ypi
>>53
幾つ?
58受験番号774:2007/06/25(月) 10:34:48 ID:2ebP242s
>>57
19です。
59受験番号774:2007/06/25(月) 10:43:50 ID:M8BIyO/2
そりゃ驚くわ。
60受験番号774:2007/06/25(月) 23:48:23 ID:coGm4fUY
それは驚かないほうがおかしい
61受験番号774:2007/06/25(月) 23:53:11 ID:RkbbQwiT
あー中だしね。だらしないのね
62受験番号774:2007/06/26(火) 09:35:46 ID:qY89RDUL
>>59 >>60 >>61
そうですか?
私的にはほんと驚きました。
反応がすごかったんですよ。
ええーって。
63受験番号774:2007/06/26(火) 11:10:37 ID:wRWgx2VT
死ねよ肉便器が。
64受験番号774:2007/06/26(火) 12:28:25 ID:txTFc6c1
このスレの伸びなさ具合いから
いかに2ちゃんを男が支配してるか
分かるな
しかも僮低な
これが
僮低でも受かるのか
だと300レスは付いてる
10時間以内にな
65受験番号774:2007/06/26(火) 19:24:27 ID:YWtHMET2
>>64
女が少ないんじゃなくて子持ち女が少ないだけじゃね?
むしろ粘着な男が食いつきそうなネタだと思うがな
66受験番号774:2007/06/26(火) 19:58:34 ID:GlqHeJNi
これは鬼女板で立てるべきスレ

誰か立てて誘導してやれ。
67受験番号774:2007/06/26(火) 22:30:33 ID:+vUHdD+J
おいおい役人どうしで喧嘩するなよ
>>1
からネタスレなんだから
68受験番号774:2007/06/26(火) 22:47:43 ID:qY89RDUL
中には真剣な人もいることを忘れないで下さい。
69受験番号774:2007/06/27(水) 00:28:35 ID:nBOaViM7
>>68
いやいや、もう職員なんだろ?
荒れないうちに現職板戻りな
70受験番号774:2007/06/27(水) 09:18:17 ID:yBzrF2O6
子持ちどう?
俺NG。
71受験番号774:2007/06/28(木) 18:02:17 ID:4o0llGZA
俺も。いらんわ。
72受験番号774:2007/06/28(木) 20:57:14 ID:Ia/LZvNy
いや〜子持ちはいらんと思ってたが、先週から役所のオバハンからお昼誘われ、断り続けてた
しかし、今日も誘われしょうがなく一緒にお昼食べたんだ。オバハン3人に俺1人
その中で一人だけ綺麗な人いて、バツイチ子持ち独身。話してたらなんと地元の小中学校卒業、しかも同学年。話しが盛り上がって明日も誘われました

これから毎日お昼ご一緒したいです
73受験番号774:2007/06/28(木) 23:49:47 ID:4o0llGZA
>>72
昼だけでいいのかい?
てゆうかそれは最早OKだろ。
どんな手触りでどんな声だったか報告して下さい。
74受験番号774:2007/06/29(金) 02:37:02 ID:HkE1U5BO
子持ちは無理

旦那と死別したとかなら考えるけどたぶん無理w
75受験番号774:2007/06/29(金) 02:49:53 ID:9b/dYhnh
女子中学生持ちの子持ちならok。
76受験番号774:2007/06/29(金) 03:42:37 ID:hvvNAhpb
おまえらのことは聞いてねぇよ
77受験番号774:2007/06/29(金) 04:43:11 ID:1vlkmD3R
1の人が真剣に悩んでいたらあれなのでマジレスだけど
子持ちでも受かるよ
数年前の受験ジャーナルの合格体験記に子持ち28歳くらいの人が受かってた
面接で子持ちでどうやって勉強してきたか?聞かれ、
子どもを寝かしつけてから夜中3時間くらい、睡眠時間を削って勉強しましたって
自分の頑張りをアピールしたらしいよ
内定は香川県庁!
信じてればきっと受かるよ
1さんがんばれ!!
78受験番号774:2007/06/29(金) 12:56:25 ID:rkqNXiax
>>72
時間的にそろそろチェックインだね。
焼き肉食べて頑張って下さい。
79受験番号774:2007/06/29(金) 14:47:33 ID:JWZse8tl
これだけ子持ち女が嫌がられてるってことは
やっぱ受かりづらいんじゃないのかw
80受験番号774:2007/06/29(金) 15:19:55 ID:HkE1U5BO
子持ちはなにかと有給つかうから、要らないよw
81受験番号774:2007/06/29(金) 19:52:29 ID:hvvNAhpb
日本はダメだねぇ。少子化進む一方じゃん。
8272:2007/06/29(金) 22:07:32 ID:CfYhvY3y
>>72です
>>73 回答します。常識から考えてOKな訳ないでしょ。役人通しです。一線を越える事はありえません
>>78 残念、僕は今日から出前、同学年の美人の方は手作りお弁当、他のオバハンは出前。皆で役所の打ち合わせ室で食べました。
>>73
>手触りどんな声だか
同学年の美人の方は携帯で子供の写真を見せてくれました。携帯を受け取る時、手が触れまして暖かかったです。声は普通、目がぱっちりして、BWHは細いです。スレンダーです
>>75子供は女子中学生、めちゃめちゃ可愛いかったです
僕「○○君、知ってる?」
彼女「○○君、うちの近くよ」
僕「えっ、もしかしてご自宅○○?」
彼女「なんで分かったの?」
地元だからね。
午後、役所でばったり逢いまして名刺を渡しました。携帯とアドレス書いて渡せば良かったかな?
子持ちでも独身だから、緊張します、超美人だし
頭おかしくなりそう
また報告してもいいですか?
83受験番号774:2007/07/11(水) 18:05:44 ID:nlrWVtI0
>>82
みんなが待ってます。
早くして下さい。
8472:2007/07/11(水) 22:09:13 ID:29f3CRRh
>>83
えっ、待ってたの?
あの〜、もうお昼は一緒に食べていません。うちの課のエロ親父が乱入してぶち壊し。
でも、その子の課が同じ階にあるので、時々、遊びに行ってます。「いい出会いないかな」って言うんです。男は勘違いしますよね。
うちの役所、おかしいわw
8572:2007/07/11(水) 23:24:29 ID:29f3CRRh
ついでにマジレス
うちの役所の場合です。
子持ち女性でも、採用者がいます。お子さんや家庭の事情から、どうしても休暇を取らなければなりません。面接ではしっかりとした意志を伝えましょう。なぜ、公務員になりたいのか、自分が貢献できるのは何か。
女性は男性と違い、有休、夏休、職免、子の看護休暇を取ります。休んでも良いが仕事を熟す能力が必要です。勉強ができるだけではダメ、多少の要領、人付き合いのできる方になりましょう。
86受験番号774:2007/07/12(木) 13:19:25 ID:OukgrnUN
公共機関は、女性割合の採用目標や育児関係の優遇政策でかえって有利です。
・・・民間だとつらいよね。一部の大企業を除いて
87受験番号774:2007/07/13(金) 11:32:22 ID:i4tjTDfX
単純にたいへんそうだけどがんばれ〜。
88受験番号774:2007/07/14(土) 21:56:43 ID:VJl+l3lv
要するによっぽど優秀と判断されなきゃ無理ですね?
89受験番号774:2007/07/14(土) 22:11:27 ID:tv82Tzks
いや普通に採用される。
90受験番号774:2007/07/15(日) 17:30:55 ID:AiW27BA6
子持ちは嫌がられる
タテマエ上通すだろうけど
入ってから冷たい視線を浴びることは覚悟しておけよw
91受験番号774:2007/07/15(日) 23:00:00 ID:K6n7c6nk
>>90
好きです…冷たい視線。
刺さりそうなのが堪りません。
92受験番号774:2007/07/16(月) 01:44:48 ID:y4L9/iMb
1人の仕事の結果が部署の全体に波及するとか
民間で営業系ならそうだろうけど、公務員の社会ではそう問題にならない。
きちんと育児休暇を取る=出世レースと関係ない・・なのでかえってみんな優しいよ。
利害が錯綜しなければ人って本当に優しい。

課全体の業績が上がらないからどうかとかそんなに窮屈じゃない。
それが賞与とか給与に直結しないから。人事評価と給与水準が行政でリンクしたら
ちょっとは変わるでしょうけど。しない・させないな労組がry
9372:2007/07/16(月) 23:25:18 ID:8sAqow91
>>85 です

>>92
>人事評価と給与水準が行政でリンクしたら

大きな間違えです。人事評価は管理職が行います。昇格出来なければ、級が上がりません。よって、給与が1号アップでも1級アップにはなりません。
94受験番号774:2007/07/16(月) 23:37:55 ID:2Qt0jAdG
人事評価に行政の業績が反映されないってことだろ。
勤務態度とかで管理職が判断するんであって
業績での評価もない代わりに、政策ミスでの責任は問われない。
95受験番号774:2007/07/18(水) 11:07:42 ID:QJoQIXIN
本当かよ?
96受験番号774:2007/07/19(木) 23:44:29 ID:9qjNMBNQ
本当だよ
97受験番号774:2007/07/20(金) 10:52:36 ID:/+YILchz
来んな邪魔だ!
子持ちは子守(籠もり)でもしてろ!
98受験番号774:2007/07/20(金) 15:17:54 ID:Fxfy/E0B
じっさいには、がつがつしてないんでありがたいけどね。
99受験番号774:2007/07/23(月) 16:28:15 ID:C4bQrOCC
受かるというか受かったよ
既婚子持ちの方が配置とかで問題が少ないって担当官は言ってた
100受験番号774:2007/08/03(金) 18:24:32 ID:52+qxOtM
子持ちイラネ
101受験番号774:2007/08/13(月) 05:28:33 ID:BLVR1GZc
地方上級(社会福祉)合格通知きました!29歳、2歳10ヶ月の子持ちです。男だったら普通のUターン転職だったところが、非常に厳しい面接でした・・・。でも受かったよ。試験・得点制だから恣意で落とすのは難しいのかもしれませんね。
102受験番号774:2007/08/13(月) 22:23:50 ID:Qujn1ucl
上級は、子持ちじゃなくても
キツいです・・・

圧迫系にしなくてもいいのに
103受験番号774:2007/08/13(月) 22:29:43 ID:6r+2/phV
なんで2chってちょっとでも自分と属性が違うやつを叩きまくるんだ
学校で自分が変わってたせいでいじめられた復讐か?
104受験番号774:2007/08/18(土) 14:38:11 ID:GQuSyYpg
子持ちは、あんまり関係ないと思いますよ。その辺は、採用後の福利厚生でどうこうですから。
公務員はその辺しっかりしているので、あまり問題になりません。

女性の方が有利だって伊藤之雄先生(京大)が本気で言っていたのですが、自分が感じた限りでは
五分よりちょっと上くらいです。採用とかでは、目立つから分析とかでは気になりますが
志望者が少ないわりに採用がやや多いくらい・・・。
105受験番号774:2007/08/18(土) 14:59:03 ID:cPcSNcLk
子持ちはいらん!受験するな!採用が減る!
106受験番号774:2007/08/18(土) 17:21:04 ID:b9VJy5Mo
子持ちでも受かるには受かるけど、
配属された現場はいい迷惑。

いつ「次の子」を仕込むかわからないし。
二言目には子供子供で仕事二番目だし
107受験番号774:2007/08/18(土) 17:26:21 ID:9r29gApk
若い奴からすると結構迷惑だよね。先輩は可愛い女の子を期待してるのに子持ちがくるとテンション下がるし同期から見てもね。非常勤で働くのが良いんじゃね
108受験番号774:2007/08/18(土) 17:33:21 ID:1R9I5rcA
>>106
禿同。
民間も子育て推進とかしてるが役所も民間も本音は邪魔。
同じ給料でちょっとした残業も頼めないことが多い。そのしわ寄せはもちろん
同僚に。(体験済み)
子育てするならパートでもしろ。子育てしないなら本気で働け。

つうか一生仕事やる覚悟の男とある程度したら辞めようという考えのある女
の時点で仕事に対する情熱、がんばりなど差が出る。
女は好きだが正直同僚にそういう意識の奴はいらない。
109受験番号774:2007/08/18(土) 17:33:54 ID:b9VJy5Mo
>>107
テンション下がるし、ちょっとでも子供の話をふると
「待ってました」とばかりに携帯に納めている写真見せてくるしね
110受験番号774:2007/08/18(土) 18:48:25 ID:YZyKliWV
子持ちで仕事する人は周りにしわ寄せがいくから、女性優遇採用には反対である。
しかしそれを言うと、少子化云々を言う資格がなくなる。
111受験番号774:2007/08/18(土) 20:20:44 ID:cPcSNcLk
子持ち女性は再チャレンジ試験は落ちて下さい。
112受験番号774:2007/08/18(土) 20:30:02 ID:1R9I5rcA
>>110
正直少子化なんてどうでもいい。
ゴミ問題だなんだのって世間では騒がれているけどしっかりリサイクル
とかやるやつなんて極一部。みんな不満をもってるか強制的に徴税でも
されなきゃできない。
女性の子育ても同じ。口では応援するとか言っても実際に自分の部署で
その人が抜けたおかげでしわ寄せがきたら絶対に不満を持つ。
どうせやるなら抜けた部署で変わりに仕事をやる人にそれなりのインセンティブ
をつけないかぎり不満はなくならないし、俺みたいな考えのやつはいなく
ならない。
113受験番号774:2007/08/19(日) 02:42:34 ID:B8mhVBCO
その子が世紀の大発見なんかをするような人になるかもしんないじゃん。
協力してやることで、日本の未来が明るくなるのなら少々の不満は我慢してもいいのでは?
どうせ同じ部署にいるのは1、2年のことなんだし。

でも、筆記試験の休憩時間に
「ママですよ〜 がんばってるよ〜」と電話してる女には正直負けたくなかったな。
俺も落ちてたけど。
114受験番号774:2007/08/19(日) 03:13:36 ID:3h7sBiaf
子持ちの方が優秀でそのうち上司になるってことも考えられるんだけど。
115受験番号774:2007/08/19(日) 03:22:34 ID:s5iMbZnJ
>>108
子持ちで受験するってことは、シングルマザーか夫の稼ぎだけじゃ食っていけない奴だろ?
それなら結婚したら辞めるかもしれない子供いなくて独身の女より、ある程度したら辞める確立は低いと思うがな
116受験番号774:2007/08/19(日) 08:23:48 ID:/mqUamsJ
>>114
仕事中に携帯で子供の写真見せるような女が、
上司だったら笑っちまうぜ!!
117受験番号774:2007/08/19(日) 10:09:24 ID:foq7Deu3
なんだこの殺伐とした雰囲気は…
相当ストレス溜ってるんやね。
118受験番号774:2007/08/19(日) 19:54:52 ID:3h7sBiaf
>>116
そういうのってあっても一回だけでしょ^^
それに対応できないくらいの社会性だとそっちの方がヤバいかも。
119受験番号774:2007/08/19(日) 20:22:13 ID:4OzweLM3
みんな必死w
まぁ自分的にはどうでもよいな。
でも大半の人間は将来的に子供を持つんだから、子持ちの親に優しい社会ってのは大切だと思う。
自分だってシングルファザーになる可能性もあるかもしれないしね。
120受験番号774:2007/08/19(日) 20:27:55 ID:bEpGHKK2
ぶっちゃけ去年までの郵政なら普通に合格できるけど
ほかの公務員は難しいだろうね。(県、役所、役場、裁判など)
子持ちだと託児所の関係上どうしても早く帰らなきゃならないわけで。
入って数年のベテラン職員ならともかく採用早々仕事覚えてない新人がそれやると
上は渋い顔せざるを得ない。
よっぽど優秀か何かスキルないと面接通るのは苦難の技。
121受験番号774:2007/08/19(日) 20:54:40 ID:EufIPZmi
>>117
みんな言ってやりたいけど、社会道徳上許されないので飲み込んでいる。
同じ仕事をしているのに不満を持ってる人間が多いんだろ
122受験番号774:2007/08/19(日) 21:23:08 ID:7q4c0W88
高等ユーミン=帝大卒のオナニートか
123受験番号774:2007/08/19(日) 22:08:41 ID:2R3EpHMV
>>120
ふつうにうかるだろ。
子持ちが、うかっても別に困らんし優秀とかスキルとかじゃなくて
きちんと時間内に仕事して早く帰るような人が求められてる。
40近くなっても結婚できない独身男が特に仕事が遅くて自主残業してうぜーんだよ。
124受験番号774:2007/08/20(月) 00:17:23 ID:1GFGqJ5u
↑最後の一行で「自己紹介」してるなw
125受験番号774:2007/08/20(月) 01:55:40 ID:jlAAsiyn
>>124
就活で行った三菱総研の足立さんが言ってたw
もちろんお上品に。

時間のコンサルタントが重要ってネタでな。
残業代を発生させるような仕事配分は、ダメ人間だそうだw

126受験番号774:2007/08/20(月) 16:14:28 ID:mLTTrXBV
弥生ちゃん乙。
127受験番号774:2007/09/14(金) 02:07:05 ID:zvcV3JE6
防衛省かよ
128受験番号774:2007/09/14(金) 04:26:28 ID:DQhPonqS
相談です。私は男で、生まれつき片方の耳が聞こえませんが、もう片方の耳が聞こえるので、今も生活する上で全く支障がありません。しかし、国2、地上中級その他の公務員試験の合格に影響が出る心配があります。どうかみなさんの貴重なアドバイを頂きたいです。
129受験番号774:2007/09/14(金) 04:30:18 ID:DQhPonqS
しかも、公務員に固執しすぎて、民間の内定を蹴ってまで公務員浪人している今年卒業の既卒です。 父は私のしたいことをすれと応援してくれています。私の心配通り、やはり五体満足でなければ公務員には採用されないのでしょうか・・ どうか意見をお願いします。
130受験番号774:2007/09/14(金) 09:14:10 ID:zBC26uX2
警察やその他公安系は無理だと思う。事務系は問題ない。
131受験番号774:2007/09/14(金) 20:02:09 ID:DQhPonqS
公安系というと警察、消防だけですよね。刑務官や裁判事務官は大丈夫かな・・ 教えてくれてありがと!! 引き続き公務員試験頑張ってみます!
132age:2007/09/14(金) 20:37:11 ID:KN8mYxpG
ハ〇ナ氏ねよ藁
133sage:2007/09/14(金) 20:41:14 ID:B+Rym+Z/
はる〇くたばれW
(ワラ)
134受験番号774:2007/09/16(日) 07:08:23 ID:9n1sX6jZ
受かるという結論でいいようだな。
135受験番号774:2007/09/16(日) 08:31:49 ID:DINiWyAt
県や市役所だと身体障害者枠がある!身体障害者は受かり易いだろ!
136受験番号774:2007/09/17(月) 02:30:43 ID:H1s69/Tj
学校の健康診断を受けた時に、「先生!私の場合は障害者扱いになりますか?」ときいたら 「耳の片方聞こえるなら障害者扱いにはならないよ」って言われました。
出来れば障害者扱いではなくみんなと同じ扱いで受験したいです。
137受験番号774:2007/09/17(月) 02:38:31 ID:aSe91o4V
大丈夫。
日常生活に支障はないんだろ?
一応面接時に健康状態を記入する欄があるし、
合格後は健康診断があるが、それに引っかかるようなことでは
ないと思うぞ。
あと刑務官は公安系だから厳しいかもしれんが裁判所事務官なら
大丈夫だと思う。
138受験番号774:2007/09/17(月) 05:10:02 ID:WLnY2Z79
左で手が上がらないとか片目の視力ないとかもそんなに日常で困らないし
ノーマライゼーションで。
139受験番号774:2007/09/17(月) 12:03:40 ID:DaIm7iKx
主婦は家庭に専念しとけ。金欲しいならパートや臨時職員くらいで小遣い稼ぎしとけ。子供が20歳になる迄子育てに専念しろ。ニートやフリーターにならないようきちっと教育しとけ。
140受験番号774:2007/09/17(月) 12:24:15 ID:E10cCl/I
女は子供を生んで育てるのが最大の仕事だ。

パートでも臨時職員でもいい。

と  に か く 仕 事 中 に お し ゃ べ り す る  の は や め て く れ 
141受験番号774:2007/09/17(月) 20:35:23 ID:WLnY2Z79
誰にも話しかけて貰えないニート傾向には
社会人はつらい。
14284:2007/10/10(水) 22:13:03 ID:6NpJcz1n
あの〜
先日の美人の人からディズニーランドのお土産を頂きました

男の職員から
「○○さんから土産貰うなんてすげー」
「何でお前だけ貰うんだよ」
と、ひやかされました

同級生だからね
と、思ってますが
どうなんでしょうか?

勘違いしそうです
誘っても支障ないでしょうか?(食事ならOKかな)
ちなみにうちの役所は変態ばかりです。先日の宴会で分かりましたw
14384:2007/10/14(日) 18:20:25 ID:oOzQdql/
>>140
同意します

仕事中に廊下でおしゃべり、携帯で子供の写真を見せ合っている
お昼休みにしてください
144公務員 ◆/LKIt8jBlc :2007/11/08(木) 20:09:20 ID:bUNKskVG
子持ち女性でも受かる
しかし職員になると仕事より子供
年休は使えるだけつかう
与えられた仕事はやって
145受験番号774:2007/11/08(木) 21:29:53 ID:TaII7PHS
そう言うときは上司を働かせるんだ。管理職はいくらでも残業してもいい。
146受験番号774:2008/01/23(水) 00:01:21 ID:ab9OdNXA
>>144
仕事優先は、それはそれで人としてどうかなとも思う。あと年休は権利だから使うべきですよ。
147受験番号774:2008/01/23(水) 01:00:03 ID:PaKXqzD7
>>146
権利ばかり行使して、義務を果たそうとしないのも困るけど。
148受験番号774:2008/01/23(水) 03:26:14 ID:wwEqeWF5
>>140
超同意
それで同じ給料要求してくるんだから^^;
149受験番号774:2008/01/23(水) 10:54:03 ID:pl7D+RS3
仕事できんなら受けるな
150受験番号774:2008/01/23(水) 11:41:46 ID:YOhz491j
>>148
その意見は社会人としては同意しちゃダメでしょ^^;
151受験番号774:2008/01/23(水) 12:17:43 ID:LQ5KMzcr
機械でいいんでぜぜ
152受験番号774:2008/01/24(木) 19:44:25 ID:4QIq2QMl
「子供が」を言い訳にすれば、何でも通ると思ってるのが、子持ち女
153受験番号774:2008/01/24(木) 20:32:30 ID:j9UvVyXD
通るというか通さないとダメだ。人間として。
子供なんてほっとけってなると鬼畜な感じになるからな。間違っても子持ちは〜とか実社会で言うなよ。
というかそのへんは空気を読め。
154受験番号774:2008/01/26(土) 18:45:57 ID:4BtGFXZs
「仕事中に」子供の写真見せて、

昨日はどこへ行った、何を食べた、とムダ口たたき始めても

空気を読んで、話を合わせるってことですねw
155受験番号774:2008/01/30(水) 20:31:06 ID:r2KY3V1A
同じムダ口でも、ソープや競馬の話したら注意されるのにな
子供、子供、子供、って毎回同じ話しやがって!!!
156受験番号774:2008/01/31(木) 21:38:04 ID:QC8S5esN
どうでもいいが、仕事できねーやつを採用するのやめてくれ

人柄がいくらよくても仕事できねーからな 死ね
157受験番号774:2008/02/04(月) 11:22:36 ID:hcMNFAN3
上司に文句言うべきだな。ただ
たぶんそんなことも解決できないお前もできないやつと思われてる。
自分で注意すればいいだろって上司は考えるから。
158受験番号774:2008/02/04(月) 11:37:33 ID:/c2lHCb1
要するに受かる可能性はあるが、受かっても煙たがられることがある。
子持ちで受かったやつは子供第一で考えてもいいが、職場の空気読んで行動しろ。
同じ待遇なんだから男と同じだけしっかり働け。仕事中に下らん子供の話
を振ってくるな。ってことでおk?
159受験番号774:2008/02/04(月) 13:01:15 ID:CixH7fks
子供がいる場合は、勤務時間変えられるよね。
朝7時から夕方3時とか。
裁事、国税、国2だけかな。
160受験番号774:2008/02/04(月) 19:08:55 ID:KVL/Fv7n
>>157
部下が働きやすいように、察知して自ら注意するのが上司の務め。
上司を越えて注意する権限があるとは限らないからな
161受験番号774:2008/02/04(月) 20:14:03 ID:uXEK4BwQ
報告連絡相談に値しないことは問題ではない。
つまりねたみと判断される。
162受験番号774:2008/02/04(月) 20:18:25 ID:KVL/Fv7n
俺が言いたいのは
「直接言うと角が立つから、上司を使え」ってことだよ。
163受験番号774:2008/02/04(月) 20:23:30 ID:uXEK4BwQ
理由があれば融通するほうがスムーズに済む。
それを蒸し返すやつは使えないヤツだとなる。上司にとって見れば女性がずるいとか
陰で言うヤツはKYってやつだな。
164受験番号774:2008/02/04(月) 21:01:32 ID:x4A6jKM3
_________________________
| / _ /    |
| \. レ‐┬'´,..| エリート兵
|   {フヽ.__八 '、.| 「うぉ!?このオレが!」
|  ._}二、/´〃│
| /∧¨ //ソ│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
165受験番号774:2008/02/05(火) 08:27:55 ID:9gu0SAus
KYなんてインテリジェンスのかけらもない言葉よく使えるな。
166受験番号774:2008/02/09(土) 17:42:04 ID:20sfzkC8
エリート意識ってのはもっともOLからバカにされるタイプ
167受験番号774:2008/02/14(木) 21:44:38 ID:Wax63Cfq
育休とられると周りがマジで迷惑するから受けないでくれ
168受験番号774:2008/02/16(土) 19:54:40 ID:Dit/sKpi
お前がその職場辞めろよ。きっとどうでもいい部署だぜ。
169受験番号774:2008/04/29(火) 02:01:38 ID:TB3mExrs
うかるよ
170受験番号774:2008/04/29(火) 06:32:31 ID:aJktWEBh
無理無理、産休の女にですら「もういいかげん辞めろよな」って批判されてるくらいだから。
171受験番号774:2008/04/29(火) 09:15:52 ID:CxwaYp2S
他人が仕事しなかったら腹立てるやつに限って仕事できないんだよな
ようするに器がちっさい
お前らの妻がその立場だっても「会社休むなよ」っていえるか?
172受験番号774:2008/04/29(火) 09:22:44 ID:3GsQSODs
どの自治体も年齢制限が28歳くらいだろ
その年で子持ちの女性自体少ないんじゃないか?
173受験番号774:2008/04/29(火) 09:49:03 ID:YwniLEkF
>>172
社会人採用だと話は大きく変わるけどな
174受験番号774:2008/04/30(水) 20:17:57 ID:Yi6bH8WX
いや普通に休んでくれた方がいいんだよ。実際に休めるし。
長期でも公務員は可能だ。

ただ今問題になってるのは、休めないことじゃなくて
復職したときに同等の職位、職場に戻れないとか
昇進が遅れるとかそういうことであって採用時に
有利・不利ではない。

人材の確保と言った面では、福利厚生がしっかりして
辞めずに経験を活かしてくれる方が正しいし効率的だ。
一から教育するよりもね。

休んだり育児で長期に休職しても雇用側にとっては
そう問題ではないのだ。公務員なら特に。
問題が発生するのは、労働者側であり休まずにキャリアを
積み重ねる方が出世する仕組みが崩れない限り解決しない。
実際に男性でも育児休暇を取れるのだが、それをしない
ことがほとんどである。これは特に長期に休むと出世が
進まないというレジュームが大きく影響している。
175受験番号774:2008/05/09(金) 00:17:14 ID:e34CXAzw
問題ない。
176受験番号774:2008/05/31(土) 00:41:51 ID:GQupXzem
家族関係は、採用段階では有利にも不利にもならないからな。
177受験番号774:2008/05/31(土) 02:19:34 ID:/9lyh6h2
国Tでも受かりますか?
人事院面接で子アリと言ってもOK?
178受験番号774:2008/05/31(土) 07:38:41 ID:GQupXzem
聞かれないから
179受験番号774:2008/05/31(土) 17:21:01 ID:8jAEcrFf
>178 ありがとうございます。
180受験番号774:2008/06/02(月) 01:14:14 ID:xvwCAyWp
市役所で子供2人いても受かった方いらっしゃいますか?
181受験番号774:2008/06/20(金) 00:11:18 ID:METyjrqw
家族関係聞かれないよ。
182受験番号774:2008/06/20(金) 10:25:48 ID:i1NjbtLo
去年、結婚してるかどうか聞かれました
「はい」と答えたら何かメモしてました
落ちました
合否には直接関係ないと思うけど、いやな気分になりました
183受験番号774:2008/06/20(金) 10:43:55 ID:gY04qBH0
私は結構聞かれたよ。
子どもはどうするのか、とか
子どもを自分で育てないのか、とか。
仕事中は自分の親に預けると言ったら受かった。
184受験番号774:2008/06/23(月) 20:44:00 ID:36p7kE+E
>>183
どうせ「子供が子供が」の連発で
しょっちゅう休みとって、仕事中に子供の写真見せびらかして
おしゃべりばかりだろw
仕事うわの空で、残業は決してせず速攻帰りで託児所へw


ウソも方便だからな。合格できてよかったね。
185受験番号774:2008/06/30(月) 01:16:41 ID:pN4UZlCR
残業は悪である。会話できない人間にはコミュニケーションに関して問題がある。
186受験番号774:2008/07/23(水) 22:37:08 ID:8xjalb/u
うかーる
187受験番号774:2008/07/24(木) 22:08:40 ID:laPK+DLm
市販のほとんどの履歴書には扶養家族の人数を書く欄がある。
書いてあるなら、面接官もつっこんで聞いてくる。
188受験番号774:2008/07/24(木) 22:15:59 ID:ftO6AW5Y
たいしたことは聞かないがな。
189受験番号774:2008/11/01(土) 19:30:08 ID:b6EUtwRB
中出し済のスケベ女なんか誰が採るか
女の受験資格に「処女」を追加すべき
190受験番号774:2008/11/03(月) 11:22:13 ID:mwKEvmOa
別に子持ちとかどうこう言う気がないが
必死で働いている市職員の女性を知っている
その人に負担をかけて子供を職場に連れてきたり、育児本読みながら仕事おしゃべり
する女は不祥事扱いでクビにしてほしいと思う
子持ちでも真剣に仕事してれば無問題なんだよね
ただ、ここに書かれているように仕事ないがしろ休暇取り捲りのせいで必死に働いている
他の女性の肩身が狭くなるのはいけない
女は子供できたら、そうなるのかもしれないけど
191受験番号774:2008/11/03(月) 11:26:06 ID:XY997Yd2
子持ち女性はパートか派遣か臨時職員か非常勤職員をやっとけばいい!
192受験番号774:2008/11/03(月) 12:18:52 ID:Lg/aoYhm
子持ちししゃもなら受かる
193受験番号774:2008/11/03(月) 12:34:56 ID:DGFGO4xp
子育てしながら嘱託やっとけや!
正社員にまで踏み込んでくんな。
肉便器のくせにずうずうしい。
194受験番号774:2008/11/04(火) 00:06:24 ID:P9Ja1EqF
公務員なら正規雇用で身分が安定してて
育児休暇取れていいじゃん。クビにならないし。

逆にパートや臨時職員非常勤職員だとダメでしょ。
男で育児とかする気ないなら臨時でも独身で悠々と生きていけるでしょうに。
だから公務員の正規雇用は女性優先にするくらいでもいい。
195受験番号774:2008/11/04(火) 00:30:15 ID:d+MCBNUR
子持ちで受かるくらいならそれなりに優秀なんだろうし、
身をわきまえて真面目に仕事してくれそうな気はする。

元から職員で子ども生んだ女のほうが、環境に甘えて仕事しなくなるような。
196受験番号774:2008/11/04(火) 01:13:29 ID:cLId0c8y
子持ちとかマジで邪魔。
こっちに仕事の負担くるの分かってんだし、
最初から受けにくんな。
197受験番号774:2008/11/04(火) 13:02:43 ID:vQ3J0xgN
工場とかスーパーのレジ打ちのパートでもしながらせがれの世話でも
してろ
198受験番号774:2008/11/04(火) 22:34:21 ID:3yJQj6P5
パートは有給少ないが、公務員なら普通に取れる。
つまり子持ちはパートより常勤になるべき。
199受験番号774:2008/11/04(火) 22:41:21 ID:cLId0c8y
とゆうことで、
肉便器は常勤のレジ打ちになるべき。
200受験番号774:2008/11/04(火) 22:52:39 ID:3yJQj6P5
公務員の方がいいだろう。
201受験番号774:2008/11/04(火) 22:54:45 ID:MZrfupXw
全然平気。それよりも点数取る方が大事です。勉強頑張って下さい。
202受験番号774:2008/11/04(火) 23:17:49 ID:cLId0c8y
肉便器は家の中に篭っとけや。
お前の代わりにかわいい処女が入ってくれる方がよっぽどいい。
203受験番号774:2008/11/09(日) 23:01:35 ID:qDNf3lCI
そうそう、使用済みはいらない
処女が良い
204受験番号774:2008/11/09(日) 23:52:54 ID:5hFoMbZG
処女とか言う奴は、きもいな。
205受験番号774:2008/11/30(日) 07:26:09 ID:mRbA/VBn
魔法使いを通り越して奇跡とか使えるような気がする
206受験番号774:2008/11/30(日) 07:48:10 ID:cebm7iZu
未婚の処女や非処女はOK!既婚の処女や非処女はNO!子供産んだ女もNO!
207受験番号774:2008/11/30(日) 08:07:51 ID:qxzS1xQ5
子持ちでも受かる奴は受かる。
ただし、配属された現場は大迷惑。

「子供が熱を出したので」「保護者会があるので」
と事ある度に休む。現場は確実に「減員1」となる。
208受験番号774:2008/12/02(火) 00:41:04 ID:4q+kZaXw
人は有り余ってるだろ。
209受験番号774:2008/12/05(金) 00:37:25 ID:lwBwFz+h
減員分は非常勤を採用する場合がある。でも、採用時に幼児持ちの人は
多分不利だと思う。聞いたことないし。面倒みてくれる両親など同居して
いれば別だろうけど。
出産し、翌年も出産しその翌年も出産し休み続けている親戚はいるが、
それは採用されてから。
210受験番号774:2008/12/05(金) 10:39:16 ID:17QX0Bud
ズイブン前に履歴書に家族の欄なくなったよ。
211受験番号774:2008/12/05(金) 12:07:37 ID:crUKcXWL
早く帰りたがる女は不採用にしろ!
212受験番号774:2008/12/07(日) 08:29:14 ID:WKLi86PV
育児休暇を取ってくれればその間だけでも任期職が募集されるぜ。
213受験番号774:2008/12/12(金) 16:34:54 ID:klUcKLBJ
一般職でも勝ち組
214受験番号774:2008/12/18(木) 00:11:59 ID:Y4KBJHr7
がんばれ
超がんばれ
215受験番号774:2008/12/19(金) 21:28:41 ID:iAoEtuVu
子持ちではないけれど(既婚者女)
経験者採用の面接で前職の退職理由をきかれたときに
結婚に伴う異動って答えたけど内定もらったよ
子持ちの皆さん、荒らしに負けずがんばれー
216受験番号774:2008/12/20(土) 22:13:55 ID:FM5Z7BMe
受かるよ。
私子持ちだけど今年の試験受かったもの。
面接では子持ちだって事は自分から話したけど、特に何も聞かれなかったよ。

後親から聞いた話だけど、妊娠中でおなかが大きい状態で面接受けて
受かった人もいるそうだよ。
努力すれば報われるよ、みんな頑張れ〜。
217受験番号774:2008/12/22(月) 13:41:30 ID:BN5tlt2o
民間の営業職とかじゃなきゃ特に問題にならないよな。
218受験番号774:2009/02/06(金) 11:11:12 ID:ztHJjRhs
子持ちで受かった女性は、上級職なのかな?
今は大手総合職ですが、地方上級職を受ける予定。子供寝かせてから、3時間くらいしか勉強できない。難しいかな…
219受験番号774:2009/02/06(金) 11:22:12 ID:6K+S2t/O
難しいと思います。
もう少し時間を見つけたほうがいいと思いますよ!
220受験番号774:2009/02/06(金) 11:35:42 ID:ROvA4/ra
地上で去年受かりました。
私も勉強したのは夜は子供寝かせてから3時間くらいでしたが、
あとは昼寝の時間とか、ビデオ見せてる間にコッソリ勉強したりしてました・・・。

家事なども一時的なものだからと割り切ってかなり手抜きしてましたよ。
集中してがんばれば大丈夫だと思いますが、
大学受験の時私立専願でセンター試験の勉強をしてないとかだと難しいかも?
221受験番号774:2009/02/06(金) 11:41:02 ID:i0l1kwme
子持ち女性...
響きからしてハレンチパンチ
222受験番号774:2009/02/06(金) 12:18:42 ID:n2/WTj1r
子持ちの受験生で受かるのが凄いと言われるが、まぁ凄いとは思うよ実際
しかし、子持ちってことは養ってくれる旦那さんがいるわけだろ?
落ちても専業主婦かパートに戻ればいいだけ
落ちたらフリーターの受験生とはプレッシャーがまるで違う
公務員になって自分磨きとかいうスイーツは勘弁
223受験番号774:2009/02/06(金) 12:31:28 ID:BBw4cmvT
何でもスイーツ言ってるやつこそバカじゃね?
スイーツはパートすらやりたがらんだろ
自分も働いて稼ごうとしてんだから偉いじゃん
224受験番号774:2009/02/06(金) 12:32:17 ID:BBw4cmvT
あと、離婚して自分が生計立てつつ子育てもしなきゃならないって場合もあるだろ
むしろそっちのが多いんじゃね?
わざわざ試験受けようっていうんだから
225受験番号774:2009/02/06(金) 13:10:07 ID:ztHJjRhs
経験談ありがとう。
大学は私立ですが、センター試験も受けています。が、なにぶん文系頭で、数的と経済で困ってる。
家事と育児と仕事の合間をみて、夜中の勉強だけど、やれるだけやってみます。
結婚しても、旦那に寄り掛らず、経済的にはある程度独立していたいんだ。
226受験番号774:2009/02/06(金) 13:20:03 ID:ztHJjRhs
連続してすみません。
面接の時は、ご自分から子持ちって言いましたか?
普通は子持ち=ハンデと捕らえられがちだけど、面接では逆手に取って、強みにもなるんじゃないかと思うんですが、どうでしょう。
ちなみに実家が近所で、子供が病気の時のサポートはある事は強調するつもりです。
…まぁ、面接に進めたら、の話ですが。
227受験番号774:2009/02/06(金) 13:30:53 ID:iN5d3gGQ
大手勤めてるのに、経済的に独立したい?よく意味が分からない。
公務員の方が給料少ないのになんで?
仕事が楽だからとか、安定してるからとか思ってるの?

おれは受験生じゃないが、受験生や人事としては、いつ辞めたり育児休業するか分からない&旦那がいるから受からなくても逃げ場がある子持ちに枠を取られるのが気に入らないんじゃないかな。
しっかり仕事する人だったら大歓迎だと思うよ。

あと文系頭って意味不明。単に勉強不足だと思うよ。
なぜかって?
その二科目はもともと身に付けるのが大変で、受験生皆苦労してる科目だから。
でも完璧に出来なくても受かるからあんまり心配しすぎなくて大丈夫だよ、俺も最後まで完璧な自信無かったけど地上受かったし。

来年からはどこも採用減ると思うけど頑張って。
228220:2009/02/06(金) 13:49:11 ID:ROvA4/ra
>>225
面接の際には子持ちだという話は自分からしました。
志望動機とも関ってくることだったので、話したほうが説得力?があるかと思いそうしましたが、
地上を受けるのであれば、自分から話さないかぎりそういったことは聞かれないかもです。
受験者のプライベートの話はホントは面接では聞いてはいけないそうなので。

ちなみに私は正社員です。
落ちても受け皿が確保されてるっていう安心感があったので、
余分な力が抜けてうまく試験を乗り切れたように思います。
がんばってくださいね。
229受験番号774:2009/02/06(金) 13:51:59 ID:ztHJjRhs
ありがとう。
確かに、経済的には今も独立してます。旦那よりも年収いいくらい。
ただ、総合職である以上、仕事が激務、男性と同じ仕事をし、ポストをゲットしようと思うと、深夜まで残業になります。
公務員(市役所上級狙いです)ならば、そこまで極端ではなく、仕事と家庭、両立可能かな、と思うんです。
私は一生仕事を持ちたいと考えていますが、子供のことを考えると、やっぱりプライベートも大事と考えるようになって。(←本音ですが、面接では言えませんね)
あとは、特に子育てを経験してからは、地域に根差した公共政策や教育政策にも興味があるのも受験の動機となっています。

230受験番号774:2009/02/06(金) 22:39:28 ID:Ei56VcSC
子供もいて公務員もしたいなんて、このご時勢贅沢すぎるだろ
231受験番号774:2009/02/08(日) 13:46:04 ID:HYRsfjCH
独身女ですが
既婚だろうが、子持ちだろうが
向上心があるのは素敵なことだと思います。
頑張って!!
232受験番号774:2009/02/08(日) 13:48:44 ID:DtxmiErm
子持ちなんかいらねんだよ!
233受験番号774:2009/02/08(日) 13:56:58 ID:hHq6ya9F
「子供が熱出したから」
「保育園の行事があるから」

子供を言い訳にすれば、どんなに仕事休んでも早退してもいいと
思ってるふしがあるからな。

妊娠出産で一年も休暇して、その間周囲が全て尻ぬぐい。
よくヌケヌケと(その職場に)復帰できるよな。
復帰しても「仕事の手を休めて、周囲に子供の写真見せている」くせに!
234受験番号774:2009/02/08(日) 15:40:31 ID:LInZNgS/
う〜ん…やっぱ突欠されたら迷惑だし。
社会人たるもの、仕事には穴を空けないのが当然の義務。
私女だけど、強く思う。
235受験番号774:2009/02/08(日) 15:55:11 ID:Jfwe5lTg
親と同居or近距離別居で子の世話丸投げ、
残業バッチリ、突欠もなしのバリバリ働く子持ちだったらOKなの?
それでも何かと文句をつけられそうだけど。
236受験番号774:2009/02/08(日) 16:06:05 ID:DtxmiErm
>>235
だめ
結婚して、専業主婦かパートしてりゃいい
237受験番号774:2009/02/08(日) 16:14:04 ID:Jfwe5lTg
>>236
何で?子持ちが受かって自分が落ちたら悔しいから?
238受験番号774:2009/02/08(日) 16:17:06 ID:DtxmiErm
>>237
俺は内定者ですよ
なんで子持ちで公務員目指すんだよ
生活保護でももらっとけ
239受験番号774:2009/02/08(日) 16:19:13 ID:LInZNgS/
>>235
極端だな〜
子ありだろうがなかろうが、与えられた仕事を
こなす責任があるでしょ

気ままに早退したり、遅刻したりじゃ
戦力として期待出来ないしね
(近くにそういう人(非正規職員)がいて、当然にクビになった)

子育ての環境を自分で整えて、仕事への影響を最小限に
する努力も必要と思う。

自分もそういう視線に晒される覚悟をしなきゃいけない…
女だし、社会人だから

240受験番号774:2009/02/08(日) 16:34:04 ID:Jfwe5lTg
いやさ、合格した時点で子持ちだろうが、若い独身だろうが、
大抵の女の職員さんは結婚して子供を生む場合が多いわけで
そしたら行き着く先は子持ちってことで一緒じゃない?

責任もって仕事をするっていうのは社会人として当然であって
子供を理由にして職場に迷惑かけても平気な顔ができるのは
その個人に問題があるんだと思うんだよ。

きちんと仕事してくれれば問題ないと思うんだけど。
(そうじゃない人が多いから叩かれるのかも知れんけど。)
241受験番号774:2009/02/08(日) 16:53:52 ID:LInZNgS/
>>240
やっぱり「そうじゃない人」が相当数いる上に、「そうじゃない人」が
いるのが忙しい部署だったりして、子持ち=マイナス、て
イメージが出来上がっちゃったんじゃない?

そんな意味で女は損だから、仕事で見返すしかない。
産休・育休取る前に、出来る人材つーイメージ付けとかないとな。
242受験番号774:2009/02/09(月) 00:40:40 ID:g6NaPeKB
おいおい、女が損な部分なんて育児・出産くらいのもんだろ?
それ以外、今の日本では全て優遇されてんだから子供いるなら子育てしとけ
専業チュプで生活は保障されてんだからよ
向上心?笑わせんな
子供生んだ時点で覚悟はできてただろうが
243受験番号774:2009/02/09(月) 01:25:30 ID:WrDjyL36
女だけど、育児、出産が損なこと、だなんて思ったことない。
子供が病気の時や、長い残業は、近所の親を頼るけど、普段から丸投げって程任せきりにもならないよ。
何事も常識の範囲内で。子供は数年したら、しっかり成長してくる。

このご時世、リアルで上の人のような発言しちゃったら、ヤバイ人確定で出世にも影響するから、気をつけて…
244受験番号774:2009/02/09(月) 01:30:30 ID:DgJ+dOjT
んなことリアルでいう馬鹿がどこにいるんだw
まあ人に迷惑をかけるような子持ちはいらないね
245受験番号774:2009/02/09(月) 01:46:31 ID:WrDjyL36
迷惑かける人が嫌がられるのは、男でも女でも、子持ちだろうとそうでなかろうと同じでしょ。

それ言うなら、使えない男やオジサンだって要らないよ。

246受験番号774:2009/02/09(月) 02:08:06 ID:DgJ+dOjT
ババア必死wwwwwwww
247受験番号774:2009/02/09(月) 02:12:08 ID:WrDjyL36
単純に疑問なんだけど、ここで、子持ちは働くな!って言ってる人でもさ、実際結婚となると、相手が稼ぐ女性の方がラッキーって思わないの?
公務員だと給料は低いから、都会で奥さん専業、子供二人とかだと、学費やら生活だけでもうギリギリじゃないの?

旦那が国Tの女友達(金融総合職)がいるんだけど、旦那の稼ぎだと経済的に苦しい、ということで、職場復帰してた。
子持ちだけど、旦那よりも年収はかなり上だって…
248受験番号774:2009/02/09(月) 02:21:11 ID:n0LMUsZF
>>247
稼いでくれるのはいいけど自分より稼がれると困るんじゃないか?
嫁の稼ぎが多いと男のプライドが保てない、ついでに子供の面倒みたくない
 →だからパートか専業してろって感じ?
就職前の若造だとそういう考えの奴も多いかもね、
結婚後の金の事まで頭が回らないというか・・・。
249受験番号774:2009/02/09(月) 10:59:25 ID:9W28Yzxg
>>248
男が無職、派遣でもない限り金は足りるやろ
少なくてもうまくやりくりするのが主婦の役目じゃ

なにが子持ち公務員だよ
片腹痛いわ
250受験番号774:2009/02/09(月) 12:28:06 ID:BWP7EKVS
受かる自信がない男が必死だなw
251受験番号774:2009/02/09(月) 12:37:54 ID:6REF5+Gg
>>249
図星か…
252受験番号774:2009/02/09(月) 12:47:38 ID:zMNNThfi
実際迷惑だよね
同じ職場では働きたくない
253受験番号774:2009/02/09(月) 12:50:18 ID:n0LMUsZF
少なくてもうまくやりくりするのが主婦の役目だって言うなら
妻に金の苦労をさせないようにたくさん稼ぐのも男の甲斐性だよな。

254受験番号774:2009/02/09(月) 14:04:49 ID:WrDjyL36
まぁ、働いてみればわかる。
たくさん女の先輩がいるし、子持ちだっている。その人達の方が詳しい事務等は教えてもらわないといけないし、年数経てたら自分より事務処理能力、知識もあったりする。
頭でっかちのプライドなんて、働き出したらすぐに打ち砕かれるよ。現実社会はそんなもの。
255受験番号774:2009/02/09(月) 14:33:38 ID:LBKqmcnB
ジェンダー論になると、自分に自信無い男が荒らすね。

単純にスレタイに答えるとすれば、「能力があれば、受かる」。
友人に子持ちで政令市上級職に合格した子がいるよ。ただ、彼女は地頭がいいし、学歴もあり、努力もできる人。
国Tキャリアの女友達が二人いるけど、子持ちで復帰してるよ。
ちなみに、どちらも20代後半。
私は民間総合職だけど、公務員の女性は勝ち組に見える…転職しようか迷う。


256受験番号774:2009/02/09(月) 14:49:57 ID:ouGtNPgS
まあ他方で権利ばっかり主張する痛い女が結構いるのも事実だけどな
子育てしながらがんばって試験受けようとしてる人は違うと思ってるが
257受験番号774:2009/02/09(月) 17:42:47 ID:brODDV9E
現役公務員で、民間勤務の旦那の転勤先の役所を受けなおして合格するのとかいるぞ。
公務員の吹き溜まりの特別区なんか、筆記通れば余程ひどくない限り採用されるから、入れ替わりが激しいぞ。

258受験番号774:2009/02/09(月) 19:24:22 ID:vqVDnlPa
子持ち女は

職場に子 供 の 話 を し に 来 て い る ようなものだからな
259受験番号774:2009/02/09(月) 19:55:50 ID:WrDjyL36
すごい暇な部署で仕事してるんだね!
260受験番号774:2009/02/09(月) 20:00:41 ID:vqVDnlPa
暇な部署でも、忙しい部署でも
子持ち女はマイペース。

周囲が残業していても「子供が・・・」を言い訳にして、定時に帰る。
暇な時は当然「手より口が動いている(=くっちゃべっている!子供の話ばかりしている!)」

二人目三人目と平気で仕込むからな。
ちゃんと「一年の仕事の流れ」を考えて射精しろと言いたい。
261受験番号774:2009/02/09(月) 20:07:43 ID:lj/aTxAG
言えないからここで愚痴るわけですねw
262受験番号774:2009/02/09(月) 20:09:06 ID:9W28Yzxg
子持ちは百害あって一利なし
263受験番号774:2009/02/11(水) 10:38:46 ID:E6h4OxTa
今の少子化は女が働く環境できてないことが原因じゃなく、女が職場に出てきた
ことのほうが原因。
もちろんその傾向に対し、女性に権利を与えようとするけど増長するのがオチ
>>261
そうだね
現実に言ってしまえば女の必殺「器の小さい男」が待ってるだけだからね
それ以上言うと泣かれるだけ
でも器の大きい男でも小さい男でも、どこか思ってることだよ
264受験番号774:2009/02/11(水) 11:37:32 ID:sucZCHdD
子持ちなんか採用したないわ
265受験番号774:2009/02/11(水) 17:02:59 ID:gJAgnqrM
子持ち=不良債権
266受験番号774:2009/02/11(水) 17:04:31 ID:62F9cSqd
子持ち=ししゃも
267受験番号774:2009/02/12(木) 00:13:25 ID:96pG92C3
何だよししゃもって・・・座布団一枚取られるぜ。

子持ち女は、仕事うわの空、心ここにあらず。
仕事中でも考えるのは子供のことばかり!
268受験番号774:2009/02/12(木) 14:18:04 ID:Uij7Lx3t
ししゃも出てこいや!
269受験番号774:2009/02/12(木) 14:48:05 ID:vwPTdjo3
サエコでも主婦業に専念したというのにお前らときたら・・・
270受験番号774:2009/02/13(金) 10:28:52 ID:KIuxYRmK
スレタイの結論は出てる。男でも女でも優秀な人は、環境に関わらず優秀なんだよ。
ここでがなってないで、負けないように勉強しなさい。
271受験番号774:2009/02/13(金) 11:51:44 ID:7JVlg6t7
優秀な女は子持ちになる前に公務員になってる
272受験番号774:2009/02/13(金) 19:31:06 ID:jQtb4Be8
子持ちでも優秀な奴は、受かる。

問題は、その女が配属された時だよ!
「子供が」「子供が」「子供が」でちっとも仕事にならない。
残業させられない。早退何度もする。
273受験番号774:2009/02/13(金) 19:44:40 ID:Zk3kabXa
お前の職場の不満をここで愚痴んなカス


何もできないお前が馬鹿なだけだろw
274受験番号774:2009/02/13(金) 19:55:54 ID:a3c+JvP8
子持ちではないけど、
26歳主婦で市役所受かりました
275受験番号774:2009/02/13(金) 19:57:18 ID:jQtb4Be8
ばーか!
「子持ち女のせいで振り回される全国の職場」
の代弁してんだよ!

不満も何もない「素晴らしい職場」でいいですねw
ぜひ子持ち女を受け入れて「仕事より何より子供最優先の理論」
をサポートしてやって下さいw
276受験番号774:2009/02/13(金) 20:22:27 ID:Zk3kabXa
図星だからって怒るなよ馬鹿の分際でw

何が全国の代弁だ、頭腐ってるんじゃないのか?
馬鹿が己の無能さ垂れ流してるだけだろw


受験板まで来て憂さ晴らしとは惨めな人生だな
277受験番号774:2009/02/13(金) 20:26:43 ID:h4Bpj4tK
面接会場の控え室で話してた女の子が既婚だったけど採用されたのだろうか・・・
278受験番号774:2009/02/13(金) 20:46:09 ID:mHtumvBu
職場に私情持ち込んで迷惑かける女もアレだが
それに対して何もできなくて
ここで愚痴ることしか出来ない男はそれ以下だなw

大体そういう奴って、職場でも暗くて浮いてる男ってことが多い。
もちろん彼女なしでw

うちの職場でも我侭過ぎてウザい女性がいたけど、上司が話し合いの場設けたみたいで
その後は改善したわ。
279受験番号774:2009/02/13(金) 21:13:36 ID:vau/gpOa
子持ちだろうが既婚子なしだろうが独身だろうが、
ある程度年のいった女の人はみんな扱いにくい・・・。
280受験番号774:2009/02/13(金) 21:15:51 ID:f54J4qyr
羊水腐ってるしね
281受験番号774:2009/02/13(金) 21:19:56 ID:TvGgZAn8
同じ職場では働きたくない
282受験番号774:2009/02/13(金) 21:31:26 ID:Kw7Wf42m
ししゃも
283受験番号774:2009/02/14(土) 23:49:19 ID:KZ9tdPm5
ここで吠えてる男からは、モテない、デキない、さえない臭がプンプン。
コンプレックスの塊って感じ。かわいそう。
リアルでは、結婚して、公務員で、子供いる女の方が断然勝ち組だよねぇ
284受験番号774:2009/02/15(日) 04:37:46 ID:Zp7Xv40p
子持ち女は邪魔
残業しないで直ぐに帰るし
285受験番号774:2009/02/15(日) 06:21:25 ID:PJitzQT3
女は男の前で股開いてアヘアヘ言ってれば飯食えるんだから勝ち組だよ
一生窓際だから齷齪仕事する必要ないしね
4月から勤めるが、職場にそんなスイーツ(笑)がいないことを切に願う。
286受験番号774:2009/02/15(日) 09:51:44 ID:08kForsy
何でもかんでもスイーツとか、窓際とかバカ?
まだ女も世間も知らないのがいるんだね。
あ、四月から働く〜、ってのも嘘かw
287受験番号774:2009/02/15(日) 10:00:49 ID:1lvVrMVv
ししゃも
288受験番号774:2009/02/15(日) 10:26:24 ID:YEHDlZ/f
子持ちバツイチの27の友達は技術職合格したよ
しっかりしてて賢いから納得
289受験番号774:2009/02/15(日) 10:34:24 ID:I1lyMuKE
ここ見てると思うけど子持ちで受かる人って意外と多い?
レアケースだと思ってたけど。
290受験番号774:2009/02/15(日) 11:41:52 ID:PJitzQT3
>>286
おばさんなんでそんな必死なの?
事実を言っただけなのに、バカ呼ばわりされる筋合いはないね。
悔しかったらリアルに見返してみな?
ネット弁慶のししゃもには無理だろうケドw
さもしいのぉw
さもしいのぉw
291受験番号774:2009/02/15(日) 12:11:42 ID:KdnrCnQl
>>283
あのさぁ
いい歳して勝ち組とか使うのやめようよ
あなたはそんな勝ち組になるために結婚したのですか?子供を産んだのですか
>>286
同じ人だろうけど
アホですなぁ
292受験番号774:2009/02/16(月) 20:27:01 ID:lacA4yAp
ばばあはしね
293受験番号774:2009/02/28(土) 14:42:18 ID:vqsKSBAk
ババアは顔がしわくちゃだから、即若い女と交代して下さい。

士気が下がって下がって仕方ないんだよ!!
ババアの「下がった」乳より、若い女のバーンと張った乳の方が
どれだけ職場に活力をもたらすかw
294受験番号774:2009/03/02(月) 14:52:24 ID:rtEia9Qh
言ってみりゃ女の価値なんてそんなもん
295受験番号774:2009/03/02(月) 17:33:50 ID:/uNO5EVy
黒ずみ女は要りません。
サーモンピンクを所望します。
296受験番号774:2009/03/02(月) 19:27:49 ID:Kf6j2/pG
子持ちししゃもお断り
297受験番号774:2009/03/02(月) 19:45:57 ID:2khSzdh/
童貞の集まる糞スレ
298受験番号774:2009/03/02(月) 23:49:15 ID:dvp4umyS
どんだけモテないの?ってくらいコンプレックスの塊
299受験番号774:2009/03/02(月) 23:55:10 ID:MMaoBYaD
ここでレスしてる男はみんな若いイケメン?
そうじゃなかったら、言えた義理かってw
300受験番号774:2009/03/03(火) 00:19:55 ID:NCOPxogH
おばあちゃんは大体みんなサーモンピンクだよ?
301受験番号774:2009/03/03(火) 16:06:07 ID:DPh9Dead
>>300 色素薄くなるよねW
302受験番号774:2009/03/03(火) 19:41:16 ID:ZHTlwnsr
ししゃも出てこいや
303受験番号774:2009/03/04(水) 08:33:54 ID:wVdId7wG
>>289
子持ちで合格はレアケースというより、受験者自体が少ない。
304受験番号774:2009/04/02(木) 21:38:51 ID:J5kSlX77
普通に多いよね
305受験番号774:2009/04/02(木) 21:46:15 ID:Hpocs/im
いるな
306受験番号774:2009/04/03(金) 19:04:40 ID:gPDWLMgM
女性枠があったとしても別にかまわんよ
307受験番号774:2009/04/15(水) 00:06:12 ID:iEZ5vnqS
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     ウンタン♪ ウンタン♪
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
308受験番号774:2009/04/15(水) 00:14:07 ID:yToVE6cx
受かるでしょ。

同期にもいるし。落ちても子持ちだからなんてのは言い訳にならんよ
309受験番号774:2009/04/15(水) 00:40:51 ID:cOa4dOZC
なんとなく、保育職に多いイメージ。

あくまでも独断と偏見です。

実際、そんな人はけっこういる。
310受験番号774:2009/04/15(水) 01:23:42 ID:KL6Dv90N
国立大学事務の面接で中卒の子持女性いたがかなり痛い面接してたぞ。自分が低学歴である事を必死でアピールしてた・・普通に職歴とか話して、学歴の話は聞かれたら答えるくらいにしとけば高評価かもしれないのに・・・
311受験番号774:2009/06/17(水) 16:45:05 ID:YPUjGDSN
そっちのほうが受かる気もする
312受験番号774:2009/06/18(木) 14:06:29 ID:FT4KlUAP
中卒で国立大事務受けるとかw
子持ち女は本当頭おかしいとしか思えないw

快楽に任せて、若いうちに勝手に妊娠した馬鹿女が受かるほど
公務員試験は甘くねー。
313受験番号774:2009/06/20(土) 09:52:24 ID:2F5nd8nW
採用の半分は女性にする目標
少子化対策

314受験番号774:2009/06/20(土) 10:46:56 ID:yaDUR+Y1
内定出てから妊娠しちゃたらとりけされるかな
315受験番号774:2009/06/20(土) 11:09:43 ID:xliB7pxT
>>313
主夫が容認される世の中ならともかく 
実際は男の雇用をどうにかしないとどうにもならないのにな
316受験番号774:2009/06/21(日) 10:08:46 ID:kn0lRuIU
男で公務員は、もうよせよ
317受験番号774:2009/06/21(日) 13:14:22 ID:dvxR6VI+
>>316
カンガンになれというのか??
318受験番号774:2009/06/21(日) 17:10:08 ID:kn0lRuIU
選挙に立候補だ!!
319受験番号774:2009/06/26(金) 00:42:03 ID:OmISXV5F
というか男の求職者が多すぎるんだよ
320受験番号774:2009/07/28(火) 02:16:05 ID:Okz2WXlu
意外と補助金が出るので
321受験番号774:2009/08/02(日) 01:50:52 ID:v/sdU4Ep
共働きなら年収200万でも×2で年収400万。
なんとかなるレベル。
322受験番号774:2009/08/03(月) 21:56:08 ID:IZFLITX2
配偶者控除廃止
323受験番号774:2009/08/07(金) 11:48:20 ID:vhKwABe8
                     __ __
                  ,. -‐:':´.:.:.:.:.:.:.:.`丶、:.`丶、
                /.:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.ヽ
               /.:.:.:.:.:.:.|:.:.|:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:ヽ:ハ:.:.:.:.',
                |:.:.:/.:.:.:.|:.:.l:.:.:.!:.:.:.:.:、__l.:.:.:.:.:!:.:|:.:!:.:.l
                |:|:.|:.:.:.:人:.|、:.:l\:.`|ー|-:.:.:.:!:.:l:.:|:.:.||
  ┏┓  ┏━━┳┳┓ |:|:.l:.:.:.:|ノヾ ヽ!  Yfたミヽ:.:.|:.:j:.:|:.:.|l            ┏━┓
┏┛┗━┫┏┓┃┃┃ lハ:ヘ:.:.:| fr心    ヒzり |:./|/`i:|:.:.|l            ┃  ┃
┗┓┏┓┃┗┛┣╋┻━\!、:、弋り 、   ///.|':.:.|_ノ.:!:.:.!l━━━━━┓┃  ┃
  ┃┃┗┫┏┓┃┃       |:`T// 、-‐っ  /.:.:/:.:.:/:.:.:|:'、        ┃┃  ┃
  ┃┃  ┗┛┃┃┗━━━ l:.:.:|` 、 `´  ,. イ.:.:∧:.:.:!:.:.:.:!:.ヘ━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃      _  |_:.」:.:.|:.::`_Z:.:_:.イ:.:ハ:.:|:.:.:.:|:.:.:.ヽ       ┏━┓
  ┗┛      ┗┛    ,. -'‐iT ヽヽ/´   || /:.:.:.:.!:.:.:.:.:|、:.:.:.:.',        ┗━┛
              ,.イ   ノ|`ヽ }/       !!l:.:.:.|:.:.:.:.:.:.:.!:ハ:.:.:.:.!
            / l !   ! .!_  `.′       !!|:.:.:.!:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|:.:.:.:|
               / .l |   |´!/ /    /   ||.!:.:.:l:.:.:.:.:.:.:.!:.:.:!:.:.:.:!
           /  | |   ∨ /    /    .!!ハ:.:.!:.:.:.:.:.:.:|:.:.:|:.:.:.:|
            \  ! '.   ヽ/    /___」!__|:.ハ:.:.:.:.:.:.!:.:.:!:.:.:.:!
324受験番号774
民主党