■国一事務系官庁ランキング その4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
官庁ランキングを作成し、今年度の官庁訪問を総括しましょう。

【例】
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(テレコム・総務)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

※注意事項
・官庁ランキングと関係のない書き込みはご遠慮ください。
・自作自演・身分詐称等、他の利用者を不快にさせる書き込みはご遠慮ください。

前スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1127255351/
2受験番号774:2006/08/29(火) 02:43:13 ID:5cp9xAhN
前スレ使い終わるまで保全かな
3受験番号774:2006/08/29(火) 09:07:29 ID:F1UTCN22
うむ
4受験番号774:2006/08/30(水) 07:27:30 ID:4ss1pWbn
保全
5受験番号774:2006/08/31(木) 09:20:56 ID:Pctn19/d
 
6受験番号774:2006/09/02(土) 17:34:11 ID:wRtv/J/y
.
7受験番号774:2006/09/03(日) 23:03:05 ID:Nep75aIV
 
8受験番号774:2006/09/05(火) 01:21:07 ID:nKQudaCp
ほぜん
9受験番号774:2006/09/08(金) 01:11:25 ID:mRT+/sye
保全
10受験番号774:2006/09/09(土) 23:35:56 ID:9yvFfN9+
ほぜん
11受験番号774:2006/09/14(木) 01:36:06 ID:yccMbWli
 
12受験番号774:2006/09/19(火) 05:09:46 ID:UOP5vZC9
保全
13受験番号774:2006/09/23(土) 02:12:55 ID:V6bUkJRG
保全
14受験番号774:2006/09/25(月) 08:47:01 ID:DbXJ0ZYK
こうでしょ

Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(テレコム・総務)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
15受験番号774:2006/09/26(火) 02:41:55 ID:PV+LPqoY
>>14
過去スレでの議論の積み重ね見てないの?
今年だけはちょっとランク荒れてるよ。
16受験番号774:2006/09/26(火) 13:19:45 ID:XH4yuX1V
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
17受験番号774:2006/09/26(火) 13:57:25 ID:XWioLTRm
文科高すぎ
過去ログ読んだけど賛同できない
18受験番号774:2006/09/26(火) 15:35:45 ID:PV+LPqoY
>>16のは去年のランクだからね。
門下切られて自治に決まったが、確かに門下の『受験生』のレベルは高かった。下馬評を遥かに越えてた。
『現職』となると話は別だが。
19受験番号774:2006/09/26(火) 16:00:19 ID:XWioLTRm
どこが?
例年どおりにしか見えないけど

内定者じゃないだろお前
20受験番号774:2006/09/26(火) 16:23:06 ID:cLlFWMbx
よくランキング議論なんてめんどくさいもんに
時間割けるな ある意味すごいよ おまいら
21受験番号774:2006/10/01(日) 14:24:17 ID:vOO5PBfp
公取ってそんなに高いか?
採用人数少ないところ同士で比べても
相当落ちる印象だが。
>>16は検査院が上にきてるが、
その他は検査院が下になってるのは変だな。
22受験番号774:2006/10/02(月) 00:32:18 ID:lC9dQd6n
採用数が少ないから、単純倍率は高いだろうがな
レベルはどうだろうか
23受験番号774:2006/10/02(月) 00:37:54 ID:wkv0QIwk
デーブよええええええええええええええええええええええええええ
24受験番号774:2006/10/02(月) 08:10:39 ID:rFZ504UN
事務次官と同額以上の給与を受けている裁判官においては、同日現在で二百五十一名
25受験番号774:2006/10/02(月) 16:21:57 ID:XHf1B6Hi
Aaa 財務 外務
Aa1 総務(自治) 警察
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣


26受験番号774:2006/10/02(月) 22:21:00 ID:dwaoYsKM
文科は高すぎってことで決着ついただろ

Aaa 財務 警察
Aa1 総務(自治) 外務 経産
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(テレコム・総務)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水
A3  人事 衆法 公取
Baa1 衆事 国税 会計
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
27受験番号774:2006/10/02(月) 23:35:14 ID:dDbpbw1m
Aaa 財務 外務
Aa1 総務(自治) 警察
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
28受験番号774:2006/10/03(火) 00:32:22 ID:JC2f4IWF
山口真由さんは、今年主席で東大法学部を卒業し、現在は財務省事務官として活躍して
いる。3年次に司法試験、4年次には国家公務員1種採用試験法律職に合格した。
大学での成績も卓越しており、教養学部前期過程では全科目で優を取得し平均点は
97.6点。法学部でも全ての科目で優を取得。さらにラクロス部男子のマネージャー
やスキーパトロールのボランティア活動を学業と両立したことも評価され、
今春の総長賞を受賞した。山口さんに二つの難関試験受験の体験談や勉強法、
大学の講義との両立の方法などを聞いた。


山口真由さん
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html


29受験番号774:2006/10/03(火) 03:30:46 ID:GUU8+FPz
まゆまゆかわええなあ
30受験番号774:2006/10/04(水) 06:13:55 ID:Z8sZJdh2
>>26
なんで、門下にそんなに必死なんだ?
お前内定者じゃないだろw
10月2日の夜は懇親会があったのに
31受験番号774:2006/10/04(水) 12:59:33 ID:Oi7ADi7Z
あれですよ、粘着ってやつですよ
毎年毎年、粘着房の対象が変わるってのは面白いよな
32受験番号774:2006/10/04(水) 22:22:45 ID:0o4L81uh
ちょwwほんとだwwwwwwww
>>25-27こいつら無い内定なのにランク付けしてるwwwwwwwwwwwwwwwww
33受験番号774:2006/10/04(水) 22:31:12 ID:Oi7ADi7Z
待て、財務の内定式は昨日だったらしいぞ
34受験番号774:2006/10/05(木) 00:16:25 ID:9b47ayhE
昨日っていうか、二日がかりでやるという噂は聞きましたが。
35受験番号774:2006/10/05(木) 08:19:31 ID:e6gjRK1X
内定式は10月2日だろどこも。
そんでその後懇親会やら飲み会。
3日はたいていの省庁でなんかイベントがある。
施設見学会とか飲み会とか。

それで「2日がかり」という表現してるんだと思う。

ところで、ソフトボール大会っていつやるの?
内定者のうちどれくらい参加するんだろ?
36受験番号774:2006/10/05(木) 13:35:02 ID:SGLyhtnz
>>35
11月18日くらいだったかね
連絡来てたぞ
37受験番号774:2006/10/05(木) 13:52:00 ID:qUKsVY8X
>>24
検事も同じだよ。裁判官と同じ俸給表だからね。地裁所長と地検検事正は事務次官クラス。
だから、ここで評価の低い法務省には、事務次官と同じ給料もらってる人は局長クラス(検事正クラスの最高検検事だから)以上。
指定職の俸給以上は、全省庁で一番多い。
38受験番号774:2006/10/05(木) 14:56:31 ID:N7/HLlCA
財務だけ内定式が3、4の二日がかりってのは本当。
39受験番号774:2006/10/05(木) 18:06:50 ID:+PDwoxLP
>>36
サンクス。

うちの省まだ連絡こねー。
ちなみにソフトボール、2種や技術の人も一緒?
40受験番号774:2006/10/05(木) 19:41:58 ID:dQBCikzU
別格の超秀才たとえば東大法学部学士助手を蹴ってくるようなキャリア官僚の数って
やはり財務、経産、総務自治の順でしょうか。


41受験番号774:2006/10/05(木) 21:22:40 ID:+tvjxzi0
>>40
そんな奴いるか!!アフォ!!
助手になれないが成績トップってのは財務や外務に行くことあるかもしれないが。
42受験番号774:2006/10/05(木) 21:23:09 ID:E70s3AYX
看護師叩きの人が押され気味だ!
こうなったらよその板にコレを貼って回るしかないようだな!



悪徳看護師実名告発祭開催中!!


『あいつら怒らせるとマジ恐いよ!
注射針の先をわざと潰して、刺したときに痛くなるようにしたり、
患者の味噌汁に、汚物処置器の水を入れたりされるよ。
2ちゃんで毒吐いてるくらいならマシ。
反論しても叩かれるだけだもん、とか言って仕事でリアルに実践してる茄子がいるよ。
あいつら怒らせるとマジ恐いよ!! 』


犯罪者には正義の鉄槌を下すべし!善良なる市民よ、立ち上がれ!

看護婦は下品で卑しい女がなる賤業!!
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1150785081/
43受験番号774:2006/10/07(土) 13:40:09 ID:Ra167Ati
どこの省庁も全員内定式に来たのかな?
44受験番号774:2006/10/07(土) 22:09:04 ID:Ka4BoL1m
来てないよ
45受験番号774:2006/10/07(土) 23:11:46 ID:PokD7hwb
>>44
どこが?
おれんとこは全員いたぞ
46受験番号774:2006/10/08(日) 18:08:15 ID:Eb+QNF5t
Aaa 財務 
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
47受験番号774:2006/10/08(日) 18:26:22 ID:iCPyowsz
Aaa 外務(貴族) 
Aa1 総務(自治) 警察 財務
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣



48受験番号774:2006/10/09(月) 02:57:19 ID:2KxzcMx6


210 :氏名黙秘 :2006/10/07(土) 01:54:21 ID:???



所掌事務に特化する各省庁(警察、財務、金融、旧厚生、農水、旧郵政テレコム、旧文部、旧科技、環境、特許・エネルギー、旧運輸、旧建設など)>>K産(特許エネ除く)、G務、S務(旧J治)
理由:専門化・特化しないと今の時代はやってけない


49受験番号774:2006/10/09(月) 02:57:58 ID:2KxzcMx6


217 :氏名黙秘 :2006/10/07(土) 04:38:03 ID:???
不要官庁として名前があがるところはきまってる。
有力官庁でも経済産業や外務は不要と言われることがある。
外務は意外に思う人も多いが、官庁はどこも多かれ少なかれ外務省的役割
を果たしているから、純粋外務省の仕事というのは実はかなり少ない。
ま、世界的にみても存在感まるでなしだから不要だとも言えるが
50受験番号774:2006/10/09(月) 17:39:35 ID:o0dDM8kN


217 :氏名黙秘 :2006/10/07(土) 04:38:03 ID:???
不要官庁として名前があがるところはきまってる。
有力官庁でも経済産業や財務は不要と言われることがある。
財務は意外に思う人も多いが、官庁はどこも多かれ少なかれ財務省的役割
を果たしているから、純粋財務省の仕事というのは実はかなり少ない。
ま、世界的にみても存在感まるでなしだから不要だとも言えるが


51受験番号774:2006/10/09(月) 17:54:48 ID:+ImVF7KU
なにこれ
不要論とかもう飽きたんだけど
52受験番号774:2006/10/10(火) 00:36:02 ID:UTsZLyrC
でもぶっちゃけ外務はいらんと思う
53受験番号774:2006/10/10(火) 07:15:03 ID:Qi8CS2rp
でもぶちゃけ財務も経産も厚生も国交もいらんと思う。
54受験番号774:2006/10/10(火) 08:21:29 ID:KYqB4Vf0
自治はカス
これは間違いない
55受験番号774:2006/10/10(火) 08:23:29 ID:cqve2Rn3
財務と厚労はいるだろ
56受験番号774:2006/10/10(火) 15:04:30 ID:4W/5UNhe
>>55
道州制など、地方自治権が財政面でも強化されれば、財務・厚労はいらない。
財務の主計局・主税局は、内閣官房の仕事。国税庁は内閣府の独立官庁。
関税局や理財局なども内閣府の仕事だ。
57受験番号774:2006/10/10(火) 15:20:04 ID:L58u9R++
>国税庁は内閣府の独立官庁

お山の程度が知れるよ
58受験番号774:2006/10/10(火) 18:31:07 ID:Xhh8INNe
財務省の外局に過ぎない


俺も外務省はいらんと思う
59受験番号774:2006/10/10(火) 19:17:05 ID:TXXPKbnX
国税庁は富士山、他官庁は並びの山♪
霞ヶ関に君臨する国税技官様のブログであるっ!
http://naze.nazo.cc/blog/index.html
60受験番号774:2006/10/10(火) 19:22:53 ID:L58u9R++
別に今の害務省が良いとは思わないけど、外務省なくしてどうやって政策調整やるのよ?
WTO協議のときに農業で譲ってIT産業をとるとか、そもそもWTOでは譲って安保理で攻めるとか、そういうことができなくなるじゃん
外交を一元化してカードを一箇所に集めておくのはすごく大事だよ
情報も語学に堪能で現地に密着したやつがいないととれないし、国際法の専門家もいるよ

外交委員会と内閣調査室と防衛庁と内閣法制局を死ぬほど巨大化したら要らないかな、とってもナンセンスだけどさ

あ、でも、それでも大使館勤務のプロパーの職員は要るか
61受験番号774:2006/10/10(火) 20:02:24 ID:4W/5UNhe
>>60
外交と国防と司法・警察は、国の根本でしょう。
62受験番号774:2006/10/10(火) 21:27:02 ID:Qi8CS2rp
財務はいらねー。
63受験番号774:2006/10/10(火) 22:11:45 ID:eCg5xiBr
内閣府と内閣官房だけにしよう!!
64受験番号774:2006/10/10(火) 22:17:39 ID:L58u9R++
宋の独裁体制ってそんな感じだったんかな、とふと思った
65受験番号774:2006/10/10(火) 23:39:17 ID:UTsZLyrC
外務省職員が大使になる必要はない。もっと民間などにポストを空けていい。
外交戦略は官邸の機能を強化して、各省協議の開催頻度を増やせばいい。
66受験番号774:2006/10/10(火) 23:42:57 ID:ZYqIg4QI
まぁ外務はあったら便利だが、今は単なる書類
整理係と通訳にすぎない
実務の部分は所官官庁がやるし、その調整も
外務は口挟める能力ないしな
合コンで人気なのと大使になれば優雅なのは
認めるが、それだけが魅力ってのは寂しいと思う

内閣府はホッチキス官庁の一言で終わる
一種で入ってるのに他省庁で言う二種三種の仕事を
部署転々としながらやらされる運命

財務は解体できれば解体してもいい
元々局あって省なしなところだからねぇ

経済産業省は省庁再々編で分割してもいいかも
67受験番号774:2006/10/11(水) 00:40:33 ID:M9s4MbyA
>>60
>WTO協議のときに農業で譲ってIT産業をとるとか、そもそもWTOでは譲って安保理で攻めるとか、そういうことができなくなるじゃん

今までもできてないだろ。大体貿易交渉で農水や経産の主張を抑えて取りまとめられてないから外務不要論がでるんだろ。
68受験番号774:2006/10/11(水) 00:47:03 ID:AxHDDg7V
「十分に機能していない」は「不要」は同一ではない
69受験番号774:2006/10/11(水) 01:05:29 ID:M9s4MbyA
戦略外交はもちろん重要だが、現在やこれからの外務省でできるのか疑問。
官邸直属にして政治主導の色を強める方がより統一的で強力なイニシアチブを持って外交に当たれると思うが?
70受験番号774:2006/10/11(水) 01:27:50 ID:AxHDDg7V
外交は、国内政治とは違って、一定程度は政治家と距離をとって進められるべきだ
そうしないと、政権が変わるごとに外交方針が一変してしまって逆に「戦略的」ではなくなってしまう
政治家が絡むと外交にイデオロギー色が強くなるのも難点の一つだ
国内でドブ板選挙をやってきた政治家に高度な外交儀礼が理解されるとも思わない

かといって、今の外務省を全肯定してるわけでも全然ないんだけどね
ただ、官邸の権限を強化するにしても、それの欠陥を補う外務省的なものは絶対に必要だ
71受験番号774:2006/10/11(水) 02:48:23 ID:YdrTL4rE
内閣府って経企以外に存在価値ないだろ
72受験番号774:2006/10/11(水) 03:02:52 ID:M9s4MbyA
>>70
時系列でみた場合、確かに「統一的」でなくなるかもしれない。
そのリスクがあるのはあなたの言うとおりだけど、今の外務省が抱える問題ってのは、むしろその外交スタンスの硬直性にあるんじゃないか?
「友好」の名の元に譲らなくていいところまで譲って損をし続けてきたのが今までの戦後外交なのでは?
それよりも、時の政権と歩調を合わせて(もちろん言うべきところは言いながら)「統一的」に外交戦略を考えていける官邸機能強化策の方が、より国益にもかなっているんじゃないか?
もちろん中にはデメリットもあるだろうけど、今の外務省堅持策よりはよいと思う。
73受験番号774:2006/10/11(水) 03:23:08 ID:YdrTL4rE
譲らなくてもいいところまで譲った例ってのが全く思い浮かばないんだが
74受験番号774:2006/10/11(水) 06:23:29 ID:0MT2J7qM
省庁不必要ランキング2007年度版

変更するときは根拠をのせてね

SS 経産 外務
S  内閣(法) 総務(自治)
AA 財務 農水 環境
A  厚労 国交 
BB 文科 防衛 内閣(経) 金融
B  警察 法務 
75受験番号774:2006/10/11(水) 06:25:45 ID:AyPSRlLs
>>72

外交知らないボケが何言ってる、木を見て森を見ないってお前のためにある
言葉だね。 
76受験番号774:2006/10/11(水) 06:57:21 ID:PuUr0lz5
SS 経産 外務

には激しく同意。
77受験番号774:2006/10/11(水) 08:11:12 ID:5dJdx6VM
>>40,41
蓮沼啓介

1969年・東京大学法学部卒業。旧大蔵省勤務を経て、1971年・東京大学助手。

http://www.law.kobe-u.ac.jp/staff/kojin/hasunuma.html
78受験番号774:2006/10/11(水) 11:23:47 ID:FjR4xr3b
25で助教授?
79受験番号774:2006/10/11(水) 12:57:38 ID:AxHDDg7V
>>72
私は「外務省廃止」論を批判しただけね
なので、官邸機能強化には特に異議はない
それでOK?

>>74
文科(゚听)イラネ
80受験番号774:2006/10/11(水) 22:03:52 ID:i07fc4HX
文科ないと日本消滅するだろ
技術の根幹や歴史的遺産に投資するのは、地方や民間では不可能
81受験番号774:2006/10/12(木) 00:17:56 ID:Oazi211G
日本は私立が弱いからな。アメリカのアイビーはどうなってんだよ。
82受験番号774:2006/10/12(木) 00:22:20 ID:WwdSZtG4
外務イラネーヨ
83受験番号774:2006/10/12(木) 00:28:05 ID:G+vGmCza
ffafaa
84受験番号774:2006/10/12(木) 00:47:31 ID:cDMgTA34
技術は防衛庁と経産で、歴史遺産は宮内庁でよくね?
統一的な教育政策なんて失敗してばっかだし、文科って何の役に立ってんの?
85受験番号774:2006/10/12(木) 00:56:43 ID:JggAqt7K
各省庁の国際部局を全部外務省に統合すればいいだけの話じゃん。
86受験番号774:2006/10/12(木) 04:16:19 ID:QHQViLi/
財務と経産イラネー。
あと厚労もイラネー
87受験番号774:2006/10/12(木) 07:46:18 ID:Oazi211G
外務省と内務省にすれば。
88受験番号774:2006/10/12(木) 09:53:46 ID:cDMgTA34
>>87
それGJ
89受験番号774:2006/10/13(金) 22:03:35 ID:PQUs6TCr
どこが要らないとか言ってるヒマがあったら勉強するか政治家めざしな。
現職はそんなこと考えてるヒマなんてないぐらい忙しいぞ。
90受験番号774:2006/10/14(土) 16:27:24 ID:Yvt9YNKc
Aaa 財務 
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

91受験番号774:2006/10/14(土) 23:57:28 ID:Lw9qHINC
前スレ終盤から工作員が跋扈して訳が分からなくなってるな。
特にアンチ外務・計算が多すぎ。別に好きじゃないけど。
92受験番号774:2006/10/15(日) 00:58:29 ID:cpkQzzfy
>>89
人為的な壁を自然物だと思い込んでしまった時点から堕落が始まるのだと思う
可能か不可能かは別として、より良いシステムのあり方を問い続けるのは大事だろ
93受験番号774:2006/10/15(日) 08:25:44 ID:baBvDzDA
Aaa 外務 
Aa1 総務(自治) 警察 財務(嫉妬で手当て下げたいと言う点で下げ)
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣




94受験番号774:2006/10/15(日) 16:18:03 ID:Byw8gCzA
財務省も結構海外ポスト持ってるぞ。

しかも国際機関のポストが多い。

世銀とかIMFは、在外公館より手当て(というかそれら国際機関から給料が支払われる)

が多いんだよ。国際機関に3年勤務すればそこから年金ももらえるよ。



95受験番号774:2006/10/15(日) 16:20:34 ID:Byw8gCzA
まあ、みんながんばってね

96受験番号774:2006/10/15(日) 22:15:31 ID:pLSI2iPL
天下り力ランキングどなたかお願いします。
97受験番号774:2006/10/16(月) 10:59:13 ID:oJPDrP1u
世銀とIMFについては徹底的な合理化が必要だな。
98受験番号774:2006/10/16(月) 20:27:37 ID:bx9DNkP5
>>96
天下り事情とか職員じゃねえとわからなくないか?
まぁ、わかったところで20年後にはどうなるか全くわかんねえし
99受験番号774:2006/11/08(水) 12:30:08 ID:hqyrMxYf
説明会なんども出てますがガイムの存在意義がわかりません><
100受験番号774:2006/11/08(水) 12:54:00 ID:a2irHyjp
>99
大使館・領事館の管理人という意味ぐらいしかないと感じる人もいるからな。
まあ今は過渡期なんだよ。今後は専門性を高めていくんじゃない?
101受験番号774:2006/11/08(水) 13:01:04 ID:nI+1XTOC
メッテルニヒは泣いてるよ。。。
102受験番号774:2006/11/08(水) 14:06:11 ID:mQ31noRW
純粋公共財を供給する立場として、一応存在意義はある。
役に立ってるかどうかは疑問ではあるが。
それより経産のほうがよっぽど存在意義が曖昧だよ。
103受験番号774:2006/11/08(水) 22:12:38 ID:F86VR/5+
また経産・外務の内輪喧嘩かよw
何年やってんの、おまえらw
104受験番号774:2006/11/08(水) 22:57:59 ID:VsKwwcgU
国一事務系ランキングスレの特徴

・外務経産農水不要論が絶えない
・文科は毎年、官庁訪問直後はランクが上昇するが暫く経つと元に戻る
・財務のトップ君臨はほぼ不動


浪人しまくって三年間このスレにいるけど、毎回この繰り返しw
105受験番号774:2006/11/09(木) 01:04:58 ID:6eLlWB0N
まあ基本的に底辺層がイメージで妄想を続けるためのスレだからね。

受験生は説明会に行った方がいいよ。
106受験番号774:2006/11/09(木) 01:22:39 ID:wcxH+2un
>>104
しょうもない分析してないで勉強でもしてろよw
107受験番号774:2006/11/09(木) 03:38:50 ID:33mlXOxR
エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.28】
1 :エリートは学歴職業総計で10p以上が原則です :2006/08/20(日) 21:36:48 ID:u+aCBoiQ
0 1番〜8番の職業でで出世した人 <定義未定> 【10p
1 キャリア事務官  【9p
2 裁判官・検事  大学教員(任期特任客員非常勤のみの人は含まず) 【8p
3 弁護士 医者 日銀  【7p 
4 国の研究機関の正式な研究員   【6p
5 公的国際機関の正規職員  キャリア技官  【5p
・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道職業ライン・・・・・・・・・
6 優良企業上位等→≪大手インフラ本体<東電・JR東、東海・NTTコム・ANA,JAL> 
  財閥総合商社金融等MBA他会社留学 シンクタンク研究員 メーカー博士課程修了者 
  上位外資金融・戦コン 優良マスコミ<テレ東除キー局・大手新聞・有力出版>≫【4p
7 法曹三者(ロー) 公認会計士 弁理士   【3p
・・・・・・・・・・エリートとして扱われるラインの職業・・・・・・・・
8 他一流企業総合職社員   短大・高専の正規の教員  【2p
9 1.5流企業総合職  獣医 薬剤師 歯医者  一級建築士 外務専門【1p
10 地方公務員上級 特殊法人 高校教員 司法書士 税理士 【0p

A 東京  【6p
B 京都  【5p
・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道学歴ライン・・・・・・・・・・・
C 一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪、 【4p
D 北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、早稲田、慶應 【3p
E 東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU   【2p
F 他旧国立一期校、同志社                【1p
108受験番号774:2006/11/09(木) 03:39:24 ID:33mlXOxR
2 :参考1:2006/08/20(日) 21:37:24 ID:t1VLhgv4
国一事務官をこきおろす人→→ノンキャリ 国一面接落ち会社員(一流企業社員)
法曹をこきおろす人→→→→司法受験生多浪 受験諦め進路変更組(職は多様)
大学教員をこきおろす人→→メーカー・シンクタンク研究職 高校教員  オーバードクター
公認会計士をマンセする人→→→→→→マーチレベル大卒会計士関係者(自称旧帝以上)
地位よりお金だという人→→→→→→低収入会社員や自営業(自称エリ又は高収入外資)
東大理系学部<他国立医学部を主張する人→→駅弁理系学部卒



109受験番号774:2006/11/09(木) 03:40:15 ID:33mlXOxR
3 :参考2:2006/08/20(日) 21:37:59 ID:u+aCBoiQ
★駐在奥ヒエラルキー★
・暮らしぶりのお財布状態や夫の役職や出身大学
・奥本人の学歴職業
・夫婦それぞれ父親の学歴職業資産
などもさらに加味されます。

絶対女王=大使妻
−−−−−−−−−女帝の壁−−−−−−−−−−−
王族一家=外務省キャリア妻 (留学中含)
王族親戚=他省庁キャリア妻(留学中含)
−−−−−−−−−王族の壁−−−−−−−−−−
上位貴族=外務省ノンキャリ妻
下位貴族=政府系機関(日銀、JBIC、JETROなど)妻  他省庁ノンキャリ妻
特任貴族=JAL・ANA等航空関係妻 NTT等インフラ妻 大手新聞等マスコミ妻
客員貴族=大使館調査員妻 国際公務員 国際機関(主だったところ)妻
名誉貴族=留学の大学教員・法曹・医者妻 
−−−−−−−−−貴族の壁−−−−−−−−−−
富裕商人=上位の金融・総合商社妻
−−−−−−−−−上流市民の壁−−−−−−−−−−
富裕職人=大手のメーカー妻
一般商人=他の大手金融・商社 妻 大手旅行会社妻 
−−−−−−−−−中流市民の壁−−−−−−−−−−
一般職人=他の大手メーカー妻
貧困商人=下位金融商社妻 日系大手小売(百貨店コンビニ等)妻
−−−−−−−−−下流市民の壁−−−−−−−−−−
貧困職人=下位メーカー妻

※会社員の留学はキャリア同様に、各カテゴリそのままで考えましょう。
※学生の留学や転勤以外で現地で働く人は除外しています。
110受験番号774:2006/11/09(木) 19:36:29 ID:9g7aGDT7
>>104
確かにwwwwwwwwww

7月上旬〜8月しかこのスレの存在意義はないよな
あとは毎年同じランキングだし
111受験番号774:2006/11/10(金) 09:58:05 ID:zFmSEeDj
官庁訪問直後が
最も事実が反映されたランキングだろーな
112受験番号774:2006/11/11(土) 01:32:18 ID:CW6fJMDv
>>110
いや、主観が反映されたランキングだろw
113受験番号774:2006/11/11(土) 08:33:22 ID:fGQuIC1I
7〜8月のランキング誰か晒してよ
少なくとも今のよりは主観は入ってないと思うから
114受験番号774:2006/11/11(土) 17:07:12 ID:Hg6NWupH
どうぞ

Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(テレコム・総務)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
115受験番号774:2006/11/11(土) 17:53:31 ID:gbsSm2In
これはガセ
116受験番号774:2006/11/11(土) 19:31:14 ID:bTs8hJ01
>>114
経産が無意味に高すぎ。
防衛も今はもっと高い。
自治の力も今は増しているはず。
117受験番号774:2006/11/11(土) 19:39:43 ID:E+PjxJpu
自治はすでに失墜
財政破綻やら裏金やらで
118受験番号774:2006/11/11(土) 20:22:13 ID:JsskYZXb
116・117→113が排除したい主観そのもの

8月のランキングを要求しても無駄。
色んなのがあるからその選択に主観が入る。
(ただ114は全くコンセンサスを得てなかった筈)
見れるようになるのを待つしかない。
牙ストーカーに荒らされてるけど。
119受験番号774:2006/11/11(土) 22:35:37 ID:ixVmjR2o
定量的に比べることが出来ないランキングなんて
細かいとこはどれも私情とか雰囲気だろ
120受験番号774:2006/11/12(日) 02:38:24 ID:+isrkx55
みんな自分が受けた省庁を上にしたいんだよ
通ったなら「オレってすごいだろ」って自慢したいし、
落ちたなら「そんなにすごい省庁ならさすがのオレでもしょうがないよね」と弁護したいだけ

自分が受けた感じでは、
五大省庁とそれ以外との溝は一向に埋まっていないと思った
121受験番号774:2006/11/12(日) 03:29:58 ID:bG/ID5lK
>>120
なるほど。
前3行で予め自分自身のことを解説するとは、
中々分かりやすい文章ですね^^
122受験番号774:2006/11/12(日) 11:51:07 ID:+isrkx55
ご名答w
123受験番号774:2006/11/16(木) 17:36:42 ID:SkvE1v7a

Aaaa 外務
Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治)
Aa2 金融 厚労 防衛
Aa3 国交 総務(テレコム・総務)
A1  内閣 文科 
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣


124受験番号774:2006/11/17(金) 18:31:45 ID:8v8I7dtS
125受験番号774:2006/11/17(金) 18:32:34 ID:8v8I7dtS
Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(テレコム・総務)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
126受験番号774:2006/11/17(金) 18:33:54 ID:8v8I7dtS

77 経済産業省、財務省(司法試験3年・4年合格)
76 日本銀行、GS
75 総務省(旧自治省系)、MSDW(司法試験5年合格)
74 外務省、警察庁、JPモルガン
73 厚生労働省、金融庁、フジ、日テレ、McK、BCG、ドイツ銀行
72 国土交通省、電通、TBS、ロイター、日本政策投資銀行
   国際協力事業団、メリルリンチ,国際協力銀行、
71 NSSB、UBSWB、朝日新聞社、三菱商事、テレ朝、ベイン
70 野村IB、共同通信社、講談社、小学館、テレビ東京読売新聞社
   日本経済新聞社、NHK、集英社、博報堂
69 トヨタ自動車、関西電力、NRI、三井物産、毎日新聞社、農林中金、東京電力
68 東京三菱銀行、日本生命、東京海上、野村證券、住友商事、ソニー、JR東海
   キヤノン、大和SMBC、信金中金、、時事通信社、JR東日本、新潮社、文藝春秋東京ガス
67 三菱地所、商船三井、任天堂、味の素、武田薬品、日経BP社、角川書店
   日本郵船、伊藤忠、新日本製鐵、ブラックストン(旧DTC)、日本航空、
   JR西日本、産経新聞社、ホンダ、大阪ガス、NTTドコモ
66 SMBC、三菱信託、三菱重工、日本HP、旭硝子、マガジンハウス、松下電器産業
   NTTデータ、日本IBM、商工中金、富士写真フィルム、全日本空輸
65 日立製作所、P&G、三菱化学、サントリー、UFJ、SONYレコード、日石三菱、
   マンデー、花王、アサツーディケイ、みずほ証券、住友信託、リクルート
64 アクセンチュア、日本総研、三共、三井化学、日本製紙、丸紅、マッキャンエリクソン
   鹿島、日本エアシステム、みずほ、三菱電機、NEC(非・SE)、資生堂
63 キーエンス、村田製作所、日清食品、王子製紙、日産自動車、富士通、
   東急エージェンシー 竹中工務店、シャープ

127受験番号774:2006/11/20(月) 00:17:56 ID:iZb5ZB3x
>>126
特に上位が目茶苦茶だね。
GSやJPモルガン高すぎ。
あと来年からの旧司法の価値は余裕で80を越える。
逆に新司法は68位がいい所。今年はランク外だけど。
128受験番号774:2006/11/20(月) 00:24:37 ID:4uLN0cWK
新司法の価値が下がるのはわかるけど、旧司法の価値はどうして上がるんだい?
大手渉外事務所なんかも人材はもうインフレ状態なんだろ?
129受験番号774:2006/11/20(月) 13:20:28 ID:qh3e6K/s
77 外務省、財務省(司法試験3年・4年合格)
76 警察庁、日本銀行、GS
75 総務省(旧自治省系)、MSDW(司法試験5年合格)
74 経済産業省、JPモルガン
73 厚生労働省、金融庁、フジ、日テレ、McK、BCG、ドイツ銀行
72 国土交通省、電通、TBS、ロイター、日本政策投資銀行
   国際協力事業団、メリルリンチ,国際協力銀行、
71 NSSB、UBSWB、朝日新聞社、三菱商事、テレ朝、ベイン
70 野村IB、共同通信社、講談社、小学館、テレビ東京読売新聞社
   日本経済新聞社、NHK、集英社、博報堂
69 トヨタ自動車、関西電力、NRI、三井物産、毎日新聞社、農林中金、東京電力
68 東京三菱銀行、日本生命、東京海上、野村證券、住友商事、ソニー、JR東海
   キヤノン、大和SMBC、信金中金、、時事通信社、JR東日本、新潮社、文藝春秋東京ガス
67 三菱地所、商船三井、任天堂、味の素、武田薬品、日経BP社、角川書店
   日本郵船、伊藤忠、新日本製鐵、ブラックストン(旧DTC)、日本航空、
   JR西日本、産経新聞社、ホンダ、大阪ガス、NTTドコモ
66 SMBC、三菱信託、三菱重工、日本HP、旭硝子、マガジンハウス、松下電器産業
   NTTデータ、日本IBM、商工中金、富士写真フィルム、全日本空輸
65 日立製作所、P&G、三菱化学、サントリー、UFJ、SONYレコード、日石三菱、
   マンデー、花王、アサツーディケイ、みずほ証券、住友信託、リクルート
64 アクセンチュア、日本総研、三共、三井化学、日本製紙、丸紅、マッキャンエリクソン
   鹿島、日本エアシステム、みずほ、三菱電機、NEC(非・SE)、資生堂
63 キーエンス、村田製作所、日清食品、王子製紙、日産自動車、富士通、
   東急エージェンシー 竹中工務店、シャープ

130受験番号774:2006/11/20(月) 23:04:20 ID:xX0CjOTs

1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)



131受験番号774:2006/11/21(火) 02:35:07 ID:chfq4Ox8
週刊ダイヤモンド 生涯賃金

9億円 開業医
5.5億〜6.5億円 経済官庁1種官僚
6億円 裁判官・検事
5.0億〜5.5億円 在京キー局総合職
4.5億円 最大手損害保険会社総合職(マリンのこと?)
4億円 弁護士(ただし年金・退職金・各種手当てなし)
3.5億円 メガバンク大卒総合職 勤務医師
3億円 私立大学教授
3億円 大手電気メーカー大卒総合職
2.5億円 上場企業総合職平均
2億 大卒サラリーマン平均
0.9億 フリーターで一生働いた場合
132受験番号774:2006/11/21(火) 23:12:39 ID:A4h/Ops/
一橋商だが、国一受けます。
133受験番号774:2006/11/22(水) 00:35:33 ID:DFifqCRb
>5.5億〜6.5億円 経済官庁1種官僚
え、なんでこんなにもらえるの?
134受験番号774:2006/11/22(水) 00:44:19 ID:Fdzt7fgD
>>133
渡りしまくった場合の理論値じゃない?
ソースがダイアモンドだしあんま信用できないでしょ
135受験番号774:2006/11/22(水) 03:23:53 ID:ZMZOFZL5

1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)



136受験番号774:2006/11/22(水) 03:27:54 ID:ZMZOFZL5
●男性労働者ランキング(年収600万円以上)     単位:歳、千円
順位 職種名 平均年齢 年間収入
1  航空機操縦士 37.2 14179
2  大学教授 57.1 13527
3  航空機客室乗務員 47.7 11821
4  大学助教授 46.5 10635
5  高等学校教員 46.4 9869
6  医師 39.5 9638
7  記者 36.1 9344
8  幼稚園教諭 44.5 8727
9  歯科技工士 46.0 7758
10  一級建築士 38.4 7755
11  自然科学系研究者 37.1 7274
12  各種学校・専修学校教員 42.1 7137
13  臨床検査技師 38.4 6673
14  薬剤師 36.9 6650
15  電車運転士 39.0 6601
16  鉄鋼熱処理工 42.2 6541



137受験番号774:2006/11/23(木) 03:30:53 ID:PBtBLOmN
今年も日銀・国T内定者合同のソフトボール大会ってあるんですか?
これって地方の内定者も東京に集結したりするんでしょうか。
138受験番号774:2006/11/23(木) 04:23:33 ID:o4Z0OHza
マジレスするともうやったよ
139受験番号774:2006/11/23(木) 18:10:52 ID:ufewPa3H
>>137-138詳しく。
当方、大学2ねん、公務員死亡です。
140受験番号774:2006/11/24(金) 00:26:03 ID:H5wfPU0Z
俺も一橋商二年で公務員志望。君はどこ大?
141受験番号774:2006/11/24(金) 08:30:00 ID:QJUwgVYJ
>>137
仕方ねえな。138じゃないけど内定者の俺が教えてやるよ

毎年秋、事務系・技術系の内定者同士で省庁対抗ソフトボール大会が開かれる。
今年は11月18日。出席者は全内定者の3〜4分の1。

あと日銀には国一落ちが多いから、数年前に一緒にやろうと誰かが誘ったらしい。
所詮傍流で肩身狭そうだったが・・

ちなみに今年の優勝は国交。採用人数の多いとこは有利だわな。

その後飲み会(今年は250人くらい)。
142受験番号774:2006/11/24(金) 09:24:35 ID:GqmwXqVU
ついでに言うと日銀はパン食がいっぱい来るから、番号聞いて後々の合コンにつなげるべし。
143受験番号774:2006/11/24(金) 09:58:45 ID:qbNQqr/Y
>>141-142
一番人数多かったのは、黄色いパンダTシャツの外務だろ。
つーか、参加者が東大法学部だらけなので、非東大生にはコンパがちょっとツライ。
日銀の女の子は美人が多かったが。
144受験番号774:2006/11/24(金) 11:04:23 ID:88arK/k3
>>142
日銀のパン食は今年は来なかったよ
デマを流さないように

>>143
参加者最多は総務ジャマイカ
2チームに分かれてたわけですし
145受験番号774:2006/11/24(金) 11:18:19 ID:lyBv6rO6
>>140 灯台です><
1/3だったら参加しなくてもいいか。。。、と二年後にあるかないかわからないのに
判断。250人の飲み会ってどこでやるんでしょ?
パン食ってなんですかね?一般職?
外務が黄色いパンダTってのは象徴ごとにTを作ってるんですか?
mofとか書いたTもそういうやつなんですかね?
あと、女性の参加率はどのくらいですか^^
146受験番号774:2006/11/24(金) 21:02:42 ID:H5wfPU0Z
東大すか!一橋の自分も採用されるよう頑張ります!
147受験番号774:2006/11/24(金) 23:50:56 ID:EcDHXFMD
>>144
「1チームの人数」の話かと思ったよ。

>>145
・250人の飲み会ってどこでやるんでしょ?→250人入れるところ
・パン食ってなんですかね?→一般職
・象徴ごとにTを作ってるんですか?→全部じゃない。
・mofとか書いたTもそういうやつなんですかね?→現物を見ないとなんとも。
・女性の参加率はどのくらいですか^^
  →女性内定者に占める、ソフトボール大会参加者の割合…人事院と経済産業省に聞いてくれ。
  →ソフトボール大会参加者に占める、女性の割合…20%〜25%ぐらい
  →ソフトボール大会の女性参加者に占める、懇親会参加者の割合…経済産業省に聞いてくれ。
  →懇親会参加者に占める、女性の割合…15〜20%ぐらい?
148受験番号774:2006/11/25(土) 00:14:24 ID:n6e/ytLu
>146 一橋商ね。覚えておくわ。
>147 逐一どうも^^
20%も女性か!懇親会でつぶしてやろ・・・(¥っ¥)
149受験番号774:2006/11/25(土) 01:52:24 ID:5+5wl268
この痛さは釣りなのか天然物の池沼なのか。
150受験番号774:2006/11/25(土) 02:45:39 ID:o1nVBXnE
何で計算に聞くと分かるの?
151受験番号774:2006/11/25(土) 07:22:35 ID:L2V6Ct/l
147は内定者じゃないな
何も答えてないと同じ
152受験番号774:2006/11/25(土) 09:03:02 ID:2dHGCfsY
>>149
経済産業省内定者主催だったから(昨年のビリのチームが主催する)
マイクパフォーマンスとクイズはさすがに計算だと思ったよ
うちの省庁ならあそこまではできなかった

来年は金融と環境だよ
頑張ってね
153受験番号774:2006/11/25(土) 10:25:03 ID:fXtSHTUx
「何も答えてないと同じだから脳内内定者」認定キター
最近の脳内内定者は、今年の幹事の省庁がどこなのか、外務省のTシャツの柄が何か、
そもそもソフトボール用にTシャツを作るのか否かまでまるっとお見通しなわけですね!
154受験番号774:2006/11/25(土) 11:36:40 ID:395EQ+La
>>153
147は外務省のTシャツの柄の話なんてしてないだろ。
145がシャツに関して聞いてるのに対して曖昧なことしか言ってないし。
話の流れ上Tシャツをつくるっぽいことは分かる。
内定者ならmofが財務のTシャツであることは当然知っている。
幹事が計算であることなんかは脳内内定者でも普通に耳にしてもおかしくない。
まあ147が内定者だろうがどうでもいいが、
153が頭悪そうだからとりあえず、そうレスしておく。
155受験番号774:2006/11/25(土) 12:10:51 ID:fXtSHTUx
>>154
えーっと、>>143=>>147なわけだが。
つか、>>143=>>147でないないのなら、
>>144
>「1チームの人数」の話かと思ったよ。
なんで>>147>>144へレスしてんだ?
自分の読解力の無さを棚に上げて他人を馬鹿にするのは恥ずかしいぜ。
156受験番号774:2006/11/25(土) 18:17:50 ID:MCtZfgya


316 :可愛い奥様:2006/11/24(金) 22:42:14 ID:FpMxvcpX
修正

イケメン官僚=イケメン弁護士>>イケメン医師=イケメン商社マン>>>>ブサ官僚=ブサ弁護士>>ブサ医師=ブサ商社マン


実際の女性の評価はこんな感じでしょう。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1162961666/
157受験番号774:2006/11/25(土) 19:29:30 ID:Pf1MSJbi
内定者ソフトは君達が考えてるほどでかい
イベントではないよ
まぁただ顔合わせするんじゃつまらないから
運動でもするかねーってノリだし

取らぬ狸にならないように頑張って勉強して
内定とってくれ
158受験番号774:2006/11/25(土) 22:17:04 ID:MCtZfgya
イケメン官僚=イケメン弁護士>>イケメン医師=イケメン商社マン>>>>ブサ官僚=ブサ弁護士>>ブサ医師=ブサ商社マン


みんながんばれ
159受験番号774:2006/11/26(日) 01:47:27 ID:I/LJSYlp
内定もらっても、こんな痛いイベントには絶対出ないな。
160受験番号774:2006/11/26(日) 02:18:07 ID:1WrClbK4
308 :可愛い奥様:2006/11/24(金) 20:54:37 ID:Gippy74K

官僚みたいなエリートはブサだらけ。
ブサだったらいくら官僚でも東大卒医師でも渉外弁護士でももてない。
結婚式でも陰で馬鹿にされる。
実際にもてるのはイケメン。
イケメン早慶卒商社マンは余裕でそこらに勝つ。
161受験番号774:2006/11/26(日) 02:22:28 ID:0vmWlYMq
馬鹿だな
40にもなればどいつもこいつもオヤジだぜ
余程酷くない限り見た目なんか関係ない
見た目で勝負できなくなってからのが
人生長い事をよく考えろ
まぁ完全スレ違いだがな
162受験番号774:2006/11/26(日) 03:39:56 ID:vkD8hw94
私が振ったソフトボール大会の話題でこんなにレスがつくとは思いませんでした。
ちょっとうれしかったり。
私は国Tの内定者ではありません。
163受験番号774:2006/11/27(月) 04:10:03 ID:aUlsEaM8
日本医療総合研究所 取締役社長 中村 十念

 今回の選挙結果を見ると自民党の当選者のうち50人は官僚出身者である。
自民党衆議院議員296人の17%に当たる。(ちなみに民主党は113人のうち15人
が官僚出身者である。パーセントにすると13%である。)

 驚くのはその当選率である。54人立候補して50人が当選している。当選率
93%である。新人だけみても、11人が立候補し、9人が当選している。当選
率は8割を超える。特に断然数の多い旧大蔵省を含む財務省出身では17人が
立候補し、17人が当選している。パーフェクトである。新人4人も全員当選
である。何と自民党の官僚出身議員のうち3分の1以上は財務省出身という
ことになる。

 これは偶然とは思えない。選挙に当たって出身官庁の支援があるから、
このように常識では考えられない結果が生まれるのである。いわば、国会
議員の中に各官庁の出向者を作っているのと同じことである。国会議員も
官僚の「天下り先」と化しつつあるともとれる。このような構図を通して、
国会議員の中での官の支配――中でも財務省の支配の強化が進むのである。

164受験番号774:2006/11/27(月) 06:57:00 ID:2aDm72fw
>>163
天下りと官の支配では、
力の向かうベクトルが逆だということすら気付かないのかね。
165受験番号774:2006/11/27(月) 08:47:14 ID:aUlsEaM8
【2007年 確定版】 文系就職偏差値ランキング  
76 財務省 経産省 外務省
75 警察庁 総務省 金融庁 日本銀行
74 厚労省 内閣府 防衛庁 国交省 文科省 マッキンゼー BCG GS
73 郵政(総合職) 農水省 環境 DBJ みずほ(GCF) モルガンスタンレー ベイン
72 その他官庁(1種) フジ 野村證券(リサーチ) JBIC みずほ(IB) 日興citi メリル ATカーニー
71 三菱商事 朝日新聞 電通 日テレ NRI(コンサル) ドイチェ JAL/ANA(パイロット) JP-モルガン
70 JR東海 三井物産 P&G 講談社 三菱地所 アクセンチュア(戦略) 読売新聞 博報堂 TBS 野村AM UBS
69 日本郵船 共同通信 日経 テレ朝 小学館 NHK JICA 三井不動産 JAXA DI リーマン
68 東電 新日石 住友商事 ソニー テレ東 準キー 毎日新聞 任天堂 集英社 商船三井 農林中金 パリバ
67 ブリヂストン 関電 産経 東京ガス トヨタ 旭硝子 新潮社 三菱重工 三菱UFJ信託 東京海上 JAL ANA 東証
66 JR東 中電 ソニーME 花王 新日鐵 信越 伊藤忠 JA共済 本田技研 東京三菱UFJ 時事通信 味の素 外専
65 富士フイルム 三井化学 大阪ガス 住友信託 信金中金 松下電器 日本生命 住友化学 ジャフコ サントリーマイクロソフト
64 地方電力 三井住友銀 ADK 丸紅 日産 川崎汽船 ドコモ 角川 JFE キリンビル JRA 政令市 日本コカ 出光
63 住友不 キヤノン 三菱化学 新生銀 JASRAC 旭化成 地方局 リコー 東宝 日清製粉 地方新聞 アサヒビル
62 日立 王子/日本製紙 JR西 みずほ メトロ 東レ 松竹 日本リバ 日清食品 住友電工 住友3M 鹿島 NRI(SE) IBM
61 シャープ インテリジェンス 川崎重工 第一生命 ニコン 日本HP NEC コニミノ キーエンス コマツ NTT東 富士ゼロ 日銀(特定)
60 MS海上 東芝 三菱電機 オリンパス 帝国デタ アクセンSE 地方JR NTT西/データ 清水 資生堂 豊田通商 デンソ-
59 森永製菓 東邦ガス 豊田織機 商工中金 カゴメ キッコーマン 損保ジャ 大成 大林 NTTコム 三菱倉庫 国U
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永/明治乳業 KDDI オリエンタルランド アビーム 住友倉庫 ユニチャーム
57 あおぞら銀 中小公庫 サッポロ IHI オムロン 三洋電機 バンダイ 神戸製鋼 伊勢丹 日本板硝子 三井倉庫
56 凸版 アイシン精機 中央三井 双日 ブラザー 明治製菓 住友金属 パイオニア コスモ ビクター オリックス 船井総研 ワコール
55 大日本印刷 上位地銀 農林公庫 ヤクルト ミツカン 明治安田生命 三菱マテリアル 富士重工 京王 小田急
54 ハウス AFLAC ALICO JCB 積水化学 興亜/あいおい損保 住友生命
166受験番号774:2006/11/27(月) 15:27:23 ID:+w0r3LhU
>>163
選挙に立候補した時点で公務員を辞職しないといけないのだから、
当選する見込みがよほど高くないとそもそも立候補しないだろ。
167受験番号774:2006/11/27(月) 21:17:05 ID:aUlsEaM8
日本医療総合研究所 取締役社長 中村 十念


 今は、郵政公社は総務省の管轄である。民営化された後の「郵政銀行」の監督官庁は金融庁である。
またまた、財務官僚の権限が拡大する。「官から民」どころの話ではない。
168受験番号774:2006/11/27(月) 21:21:54 ID:R2JkgtRt
>>167
あくまで事後規制をする立場にあるのは確かに金融庁だが、
以前のような護送船団方式でない以上、監督官庁だからと言ってどうということも無い。
何が何でも財務叩きをしたいみたいだな、こいつw
169受験番号774:2006/11/27(月) 22:48:25 ID:DA6Oxm4V
>>163
>特に断然数の多い旧大蔵省を含む財務省出身では17人が立候補し、
財務官僚の人数は断然多いのか?
国土交通省や総務省の方が多そうだが。
170受験番号774:2006/11/28(火) 10:50:36 ID:2efdytu9
環境省、原則暖房使わず…温暖化対策を強化

 環境省は12月1日から来年3月31日まで、東京・霞が関にある同省で原則として暖房しないなど、温暖化対策を強化する。

 ただ、特に冷え込む休日明けの午前7〜10時、厳冬期で室温が17度未満の日は例外的に暖房を行うという。同じ庁舎に入る厚生労働省も暖房中止を検討しているという。
(読売新聞) - 11月28日1時54分更新

これってブラックじゃね?
171受験番号774:2006/11/29(水) 05:11:39 ID:MV/S/pVR

77 経済産業省、財務省(司法試験3年・4年合格)
76 日本銀行、GS
75 総務省(旧自治省系)、MSDW(司法試験5年合格)
74 外務省、警察庁、JPモルガン
73 厚生労働省、金融庁、フジ、日テレ、McK、BCG、ドイツ銀行
72 国土交通省、電通、TBS、ロイター、日本政策投資銀行
   国際協力事業団、メリルリンチ,国際協力銀行、
71 NSSB、UBSWB、朝日新聞社、三菱商事、テレ朝、ベイン
70 野村IB、共同通信社、講談社、小学館、テレビ東京読売新聞社
   日本経済新聞社、NHK、集英社、博報堂
69 トヨタ自動車、関西電力、NRI、三井物産、毎日新聞社、農林中金、東京電力
68 東京三菱銀行、日本生命、東京海上、野村證券、住友商事、ソニー、JR東海
   キヤノン、大和SMBC、信金中金、、時事通信社、JR東日本、新潮社、文藝春秋東京ガス
67 三菱地所、商船三井、任天堂、味の素、武田薬品、日経BP社、角川書店
   日本郵船、伊藤忠、新日本製鐵、ブラックストン(旧DTC)、日本航空、
   JR西日本、産経新聞社、ホンダ、大阪ガス、NTTドコモ
66 SMBC、三菱信託、三菱重工、日本HP、旭硝子、マガジンハウス、松下電器産業
   NTTデータ、日本IBM、商工中金、富士写真フィルム、全日本空輸
65 日立製作所、P&G、三菱化学、サントリー、UFJ、SONYレコード、日石三菱、
   マンデー、花王、アサツーディケイ、みずほ証券、住友信託、リクルート
64 アクセンチュア、日本総研、三共、三井化学、日本製紙、丸紅、マッキャンエリクソン
   鹿島、日本エアシステム、みずほ、三菱電機、NEC(非・SE)、資生堂
63 キーエンス、村田製作所、日清食品、王子製紙、日産自動車、富士通、
   東急エージェンシー 竹中工務店、シャープ




172受験番号774:2006/11/30(木) 05:50:33 ID:jRT+kBiR
77 外務省、財務省
76 日本銀行、GS
75 総務省(旧自治省系)、MSDW(司法試験合格)
74 警察庁、JPモルガン
73 厚生労働省、金融庁、フジ、日テレ、McK、BCG、ドイツ銀行
72 国土交通省、電通、TBS、ロイター、日本政策投資銀行
   国際協力事業団、メリルリンチ,国際協力銀行、
71 経済産業省 NSSB、UBSWB、朝日新聞社、三菱商事、テレ朝、ベイン
70 野村IB、共同通信社、講談社、小学館、テレビ東京読売新聞社
   日本経済新聞社、NHK、集英社、博報堂
69 トヨタ自動車、関西電力、NRI、三井物産、毎日新聞社、農林中金、東京電力
68 東京三菱銀行、日本生命、東京海上、野村證券、住友商事、ソニー、JR東海
   キヤノン、大和SMBC、信金中金、、時事通信社、JR東日本、新潮社、文藝春秋東京ガス
67 三菱地所、商船三井、任天堂、味の素、武田薬品、日経BP社、角川書店
   日本郵船、伊藤忠、新日本製鐵、ブラックストン(旧DTC)、日本航空、
   JR西日本、産経新聞社、ホンダ、大阪ガス、NTTドコモ
66 SMBC、三菱信託、三菱重工、日本HP、旭硝子、マガジンハウス、松下電器産業
   NTTデータ、日本IBM、商工中金、富士写真フィルム、全日本空輸
65 日立製作所、P&G、三菱化学、サントリー、UFJ、SONYレコード、日石三菱、
   マンデー、花王、アサツーディケイ、みずほ証券、住友信託、リクルート
64 アクセンチュア、日本総研、三共、三井化学、日本製紙、丸紅、マッキャンエリクソン
   鹿島、日本エアシステム、みずほ、三菱電機、NEC(非・SE)、資生堂
63 キーエンス、村田製作所、日清食品、王子製紙、日産自動車、富士通、
   東急エージェンシー 竹中工務店、シャープ







173受験番号774:2006/12/01(金) 03:40:57 ID:rVqYgiD1

77 経済産業省、財務省(司法試験3年・4年合格)
76 日本銀行、GS
75 総務省(旧自治省系)、MSDW(司法試験5年合格)
74 外務省、警察庁、JPモルガン
73 厚生労働省、金融庁、フジ、日テレ、McK、BCG、ドイツ銀行
72 国土交通省、電通、TBS、ロイター、日本政策投資銀行
   国際協力事業団、メリルリンチ,国際協力銀行、
71 NSSB、UBSWB、朝日新聞社、三菱商事、テレ朝、ベイン
70 野村IB、共同通信社、講談社、小学館、テレビ東京読売新聞社
   日本経済新聞社、NHK、集英社、博報堂
69 トヨタ自動車、関西電力、NRI、三井物産、毎日新聞社、農林中金、東京電力
68 東京三菱銀行、日本生命、東京海上、野村證券、住友商事、ソニー、JR東海
   キヤノン、大和SMBC、信金中金、、時事通信社、JR東日本、新潮社、文藝春秋東京ガス
67 三菱地所、商船三井、任天堂、味の素、武田薬品、日経BP社、角川書店
   日本郵船、伊藤忠、新日本製鐵、ブラックストン(旧DTC)、日本航空、
   JR西日本、産経新聞社、ホンダ、大阪ガス、NTTドコモ
66 SMBC、三菱信託、三菱重工、日本HP、旭硝子、マガジンハウス、松下電器産業
   NTTデータ、日本IBM、商工中金、富士写真フィルム、全日本空輸
65 日立製作所、P&G、三菱化学、サントリー、UFJ、SONYレコード、日石三菱、
   マンデー、花王、アサツーディケイ、みずほ証券、住友信託、リクルート
64 アクセンチュア、日本総研、三共、三井化学、日本製紙、丸紅、マッキャンエリクソン
   鹿島、日本エアシステム、みずほ、三菱電機、NEC(非・SE)、資生堂
63 キーエンス、村田製作所、日清食品、王子製紙、日産自動車、富士通、
   東急エージェンシー 竹中工務店、シャープ

174受験番号774:2006/12/01(金) 18:58:57 ID:dE03vCjH
77 外務省、財務省
76 日本銀行、GS
75 総務省(旧自治省系)、MSDW(司法試験合格)
74 警察庁、JPモルガン
73 厚生労働省、金融庁、フジ、日テレ、McK、BCG、ドイツ銀行
72 国土交通省、電通、TBS、ロイター、日本政策投資銀行
   国際協力事業団、メリルリンチ,国際協力銀行、
71 経済産業省 NSSB、UBSWB、朝日新聞社、三菱商事、テレ朝、ベイン
70 野村IB、共同通信社、講談社、小学館、テレビ東京読売新聞社
   日本経済新聞社、NHK、集英社、博報堂
69 トヨタ自動車、関西電力、NRI、三井物産、毎日新聞社、農林中金、東京電力
68 東京三菱銀行、日本生命、東京海上、野村證券、住友商事、ソニー、JR東海
   キヤノン、大和SMBC、信金中金、、時事通信社、JR東日本、新潮社、文藝春秋東京ガス
67 三菱地所、商船三井、任天堂、味の素、武田薬品、日経BP社、角川書店
   日本郵船、伊藤忠、新日本製鐵、ブラックストン(旧DTC)、日本航空、
   JR西日本、産経新聞社、ホンダ、大阪ガス、NTTドコモ
66 SMBC、三菱信託、三菱重工、日本HP、旭硝子、マガジンハウス、松下電器産業
   NTTデータ、日本IBM、商工中金、富士写真フィルム、全日本空輸
65 日立製作所、P&G、三菱化学、サントリー、UFJ、SONYレコード、日石三菱、
   マンデー、花王、アサツーディケイ、みずほ証券、住友信託、リクルート
64 アクセンチュア、日本総研、三共、三井化学、日本製紙、丸紅、マッキャンエリクソン
   鹿島、日本エアシステム、みずほ、三菱電機、NEC(非・SE)、資生堂
63 キーエンス、村田製作所、日清食品、王子製紙、日産自動車、富士通、
   東急エージェンシー 竹中工務店、シャープ
175受験番号774:2006/12/03(日) 00:58:43 ID:I/lSpwY7
神 財務省(主計・官房)
Aaa 財務(その他) 経産 外務(英語)
Aa1 警察 総務(自治) 外務(その他) 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科
A1  内閣 防衛 総務(その他) 環境
A2  環境 農水 公取 外専
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
176受験番号774:2006/12/03(日) 07:52:32 ID:OhH7xY5W
神 財務省(主計・官房)
Aaa 財務(その他) 経産 外務(英語)
Aa1 警察 総務(自治) 外務(その他) 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科
A1  内閣 防衛 総務(その他) 環境
A2  環境 農水 公取 外専
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

これいいね
177受験番号774:2006/12/03(日) 12:39:40 ID:I/lSpwY7
すまぬ。環境が二つあった

神  財務(主計・官房)
Aaa 財務(その他) 経産 外務(英語)
Aa1 警察 総務(自治) 外務(その他) 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取 外専
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
178受験番号774:2006/12/03(日) 15:18:15 ID:itdHUhyR
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
179受験番号774:2006/12/03(日) 23:13:19 ID:/jyYp3ny
来年の激戦区は
官邸機能が強化された内閣府
いじめ・未履修・教育基本法でメディアに多々露出してる文部科学省
庁から省に格上げされる予定の防衛庁
180受験番号774:2006/12/03(日) 23:46:48 ID:5WHdGj7k
内閣府はねーよwww
何故か人気があるという意味でなら激戦区だがw
181受験番号774:2006/12/04(月) 00:16:58 ID:CE4hAZ1r
今年の文科超難関だったぞ
倍率は事務系最高だし、
席次一桁(法律トップ含め)も5〜6人いるらしい

182受験番号774:2006/12/04(月) 01:08:43 ID:ltFrsBbS
官邸機能強化で内閣府の人気があがるってのは違う気がする。
官邸への出向を希望する現職官僚が増えるって言うのなら理解できる。
内閣府でなにができるのか。難しい問題だ。
183受験番号774:2006/12/04(月) 02:09:06 ID:aLGDXHHn
>>182
> 内閣府でなにができるのか。難しい問題だ。

超勤の計算とか備品の調達とかw
184受験番号774:2006/12/04(月) 04:22:28 ID:Gwz3KHrk
Aaa 財務 外務
Aa1 総務(自治) 警察
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣



185受験番号774:2006/12/04(月) 06:48:38 ID:+oyGf9ei

神  財務(主計・官房)
Aaa 財務(その他) 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

186受験番号774:2006/12/04(月) 08:35:42 ID:P5WiNszs
官庁訪問した香具師ならわかると思うが
国交や総務(非自治)農水は低レベルだろ
187受験番号774:2006/12/04(月) 10:14:21 ID:5Brk1WQb
>席次一桁(法律トップ含め)も5〜6人いるらしい
まだそんな噂を信じてたの?
周りに他省庁の内定者とかいないのかよ
それは、 あ・り・え・な・い
188受験番号774:2006/12/04(月) 10:51:52 ID:dGLt1jYD
衆議院法制局ってムズイんだろ?東大にしか案内文が配られない、て聞いたけど。
189受験番号774:2006/12/04(月) 17:33:38 ID:Gwz3KHrk
最終決定

Aaa 財務 外務
Aa1 総務(自治) 警察
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

190受験番号774:2006/12/04(月) 17:42:03 ID:L9xzWfup
>>186
国交は採用数で難易度落としてるけど、意外と難しい気がする。
自治あたりと一緒に回る奴が多いから受験者層がそこそこ厚い。
農水は同意、非自治は分からん。

まあ低レベルっていっても結局は「入れる奴は入れて落ちる奴は落ちる」ってことには
変わりないかも。それらでも落ちてる奴が相当いるわけだし。
191受験番号774:2006/12/04(月) 18:01:58 ID:dGLt1jYD
衆議院法制局は結局どうなの?
192受験番号774:2006/12/04(月) 18:14:48 ID:MwC1LfDQ
内閣法制局以外は法制局といえども・・・・

>>189でいいんじゃん
193最終決定:2006/12/04(月) 18:49:18 ID:+oyGf9ei

神  財務(主計・官房)
Aaa 財務(その他) 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣


194受験番号774:2006/12/04(月) 23:41:19 ID:fURa71U0
とりあえず来年は
防衛庁と文科省が注目だな、どれくらい増えるのやら
195受験番号774:2006/12/04(月) 23:46:13 ID:+rYwvn5e
これは?

神  防衛
Aaa 財務 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
196受験番号774:2006/12/05(火) 00:38:40 ID:dc7ymXrN
>>181はマジ
内定者ならわかるだろうけど、今年はやばかったって有名じゃん
197受験番号774:2006/12/05(火) 01:20:06 ID:/SIloTy/
>>181
数だけ多くてみんな他のとこ落ちてるじゃん

財務・外務・総務・経産・警察のみ回った奴らとは質が違うし、
このあたり受かった奴はほとんどこっちに行ってるよ。

滑り止めっていう意味では内閣府も当てはまるけどな。
198受験番号774:2006/12/05(火) 01:51:15 ID:QG4c7tAO
>>196
上位合格者が「席次が関係ない」という噂の文科にまわるメリットないじゃん
論理的に理由を説明して下さい
ヤバイいと噂の文科内定者ならそれぐらいできますよね^^
199受験番号774:2006/12/05(火) 06:29:08 ID:E9MOHUE5
最終決定

Aaa 財務 外務
Aa1 総務(自治) 警察
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣




200受験番号774:2006/12/05(火) 06:39:14 ID:yDa8Lt/5
外務ってこんなに高いか??
201受験番号774:2006/12/05(火) 14:38:43 ID:St1uc3Sp
>>198
お前、頭大丈夫?門下内定者なら181が嘘であることぐらい知ってるよw
202受験番号774:2006/12/05(火) 15:11:01 ID:Bthw/Cvt
まぁ実際はともかく、文科には優秀なやつが行ってもらわないと困るな
同じく農水とかあたりもしょぼいやつが行ってもどうにもならない
経済系官庁ばかり高難易度になる傾向はあまりよくないな
金融とか危機は去ったし、自治も地方財政とか監督しなくなる
203受験番号774:2006/12/05(火) 18:02:17 ID:0qpPJH98
国一って年収たいしたことないんだな・・・5年目くらいで1000万くらいいくと思ってた
204受験番号774:2006/12/05(火) 18:16:48 ID:m8jCu96x
>>203
ウマシカ? (゚∀。)??
205受験番号774:2006/12/05(火) 18:23:52 ID:NlRek4Z7
初日に法務とか国税回ったら内定もらえるのかな?
206受験番号774:2006/12/05(火) 18:42:09 ID:19mZhSRl
そんな不純な奴はだめだ。
207受験番号774:2006/12/05(火) 21:34:42 ID:CH+HHciM
>>205
国税ならHPに訪問者と、
回った日別の内定者数が出てるぞ。
お前みたいな馬鹿が初日玉砕してるのがよく分かるw
208受験番号774:2006/12/05(火) 22:34:25 ID:yDa8Lt/5
今月13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を通じて公開されたモデルケースでは、大学卒入省15年目の
37歳、配偶者と
2人の子供を持つ職員の場合、基本給とボーナス(期末・勤勉手当)はワシントン勤務も本省勤務も変わりはない。
 本省勤務の場合、基本給に月20万円強の超過勤務手当などが上乗せされ、月当たりの支給額は約77万円となる。

 この額でも羨ましいが、ワシントン勤務では20万円強の超過勤務手当がないものの、本省勤務の支給額とほぼ同額の77万円が
在勤手当として基本給などに上乗せされるのだ。



209受験番号774:2006/12/05(火) 22:35:13 ID:yDa8Lt/5


94 :受験番号774:2006/10/15(日) 16:18:03 ID:Byw8gCzA
財務省も結構海外ポスト持ってるぞ。

しかも国際機関のポストが多い。

世銀とかIMFは、在外公館より手当て(というかそれら国際機関から給料が支払われる)

が多いんだよ。国際機関に3年勤務すればそこから年金ももらえるよ。







210受験番号774:2006/12/06(水) 03:00:15 ID:yIKZrR9T
>>208

20万も超勤つくのは主計局くらいだろw
211受験番号774:2006/12/06(水) 08:59:12 ID:RrNIzZL4
総務テレコムって人気無かったんだが
内定者の質も低いし
212受験番号774:2006/12/06(水) 13:33:47 ID:PAGOeEt2
「知られざる官庁、内閣法制局」西川伸一著によると、衆、参議院法制局はガチで東大偏重らしい。特に衆。
213受験番号774:2006/12/06(水) 14:23:20 ID:DnqQ5Fel
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)




214受験番号774:2006/12/06(水) 18:46:27 ID:DnqQ5Fel
128 :愛と死の名無しさん :2006/02/14(火) 19:50:17
キャリア官僚(平均)
現役時 900万×30年 =2.7億円
天下り時 1600万×15年=2.4億円
顧問・社外取締役等 1000万×10年=1.0億円
退職金 5000万+2000万×3=1.1億円

年金(国民年金除く) 500万×20年=1.0億円

大手渉外弁護士(平均)
渉外事務所在籍時 1500万×8年=1.2億円
企業法務事務所 1300万×35年=4.55億円

年金(国民年金除く)=0円

メガバンク(平均)
現役時 1000万×25年=2.5億円
子会社転籍後 800万×13年=1.05億円
退職金 0.3億円

年金(国民年金除く) 500万×20年=1.0億円

裁判官
現役時 1300万×40年=5.2億円
退職金 0.8億円
公証人 1000万×5年=0.5億円

年金(国民年金除く) 500万×20年=1.0億円
215受験番号774:2006/12/06(水) 18:47:01 ID:DnqQ5Fel
129 :愛と死の名無しさん :2006/02/14(火) 19:51:40
キー局社員(平均)
現役時 1500万×35年 = 5.25億円
子会社等 1000万×5年 = 0.5億円
退職金 0.4億円

年金(国民年金除く) 500万×20年 = 1.0億円

弁護士(平均)
現役時 1500万×35年=4.25億円

年金(国民年金除く) = 0円

大卒サラリーマン平均
600万×38年間=2.28億円
退職金 = 0.2億円

年金(国民年金除く) 200万×20年=0.4億円

外資証券成功組
アソシエイト・アナリスト時 1000万×8年=0.8億円
MD・VP時 8000万×12年=9.6億円

年金(国民年金除く)=700万×20年=1.4億円

外資証券失敗組
アソシエイト・アナリスト時 1000万×5年=0.5億円
転職後 1000万×15年=1.5億円
再転職後(非金融) 500万×15年=0.75億円

年金 100万×20年=0.2億円
216受験番号774:2006/12/06(水) 20:42:17 ID:9VL0PCS/
ちょっと待てよ、この数字の情報ソースはどこ?
217受験番号774:2006/12/06(水) 21:09:33 ID:D4qsHygd
名前から何かなーと思ったけど、
冠婚葬祭板か。
勘が働かない。
218受験番号774:2006/12/06(水) 21:45:54 ID:PAGOeEt2
衆議院法制局は財務レベル。採用人数は多くても二人。
219受験番号774:2006/12/07(木) 00:53:25 ID:2OwaK87+
何が楽しくて衆参の法制局なんかいかなきゃいけないんだ?
220受験番号774:2006/12/07(木) 08:15:44 ID:yio9oGTU
清く正しく、そして貧しく、という本来あるべきエリートになれるから。
221受験番号774:2006/12/07(木) 10:32:42 ID:izlPK7Xk
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)
222受験番号774:2006/12/07(木) 10:33:35 ID:izlPK7Xk
来年度ランキング

Aaa 財務 経産 防衛
Aa1 警察 総務(自治) 外務 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣



223受験番号774:2006/12/07(木) 14:20:25 ID:yio9oGTU
だから衆法は財務レベルだっつの。
224受験番号774:2006/12/07(木) 20:58:24 ID:G5binMdi
なんで衆法なんかがしゃしゃり出てくるんだ?お前必死すぎ
法務内定者ですらいかねーよ
225受験番号774:2006/12/07(木) 22:55:26 ID:izlPK7Xk
来年度ランキング

Aaa 財務 経産 防衛 来年度ランキング

Aaa 財務 経産 防衛
Aa1 警察 総務(自治) 外務 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

Aa1 警察 総務(自治) 外務 日銀
Aa2 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
226受験番号774:2006/12/08(金) 00:09:23 ID:/7fZpBTD
無意味な防衛の高さに必死さを感じた
227受験番号774:2006/12/08(金) 00:45:48 ID:CYP/DM9B
防衛はそんなに人気ないし、省に格上げになったところでかわらん
内閣府が一生しょぼいのと同じ
228受験番号774:2006/12/08(金) 05:58:28 ID:4PXtAHAV
来年度ランキング

Aaa 外務
Aa1 警察 財務
Aa2 総務(自治) 防衛 日銀
Aa3 経産 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
229受験番号774:2006/12/08(金) 07:37:09 ID:CYP/DM9B
防衛内定者必死すぎwwww
厚労も密かに高すぎ

来年度ランキング

Aaa 財務 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務
Aa2 金融 文科
Aa3 厚労 国交 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
230受験番号774:2006/12/08(金) 09:41:00 ID:nCmU7ODA
これが妥当だと思う。当てられるものなら俺がどこの省の内定者か当ててみな。
下のうちのどれかだ。

Aaa 財務 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務
Aa2 金融 日銀
Aa3 厚労 国交 文科
A1  内閣 防衛 総務(その他)
A2  農水 公取 環境
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
231受験番号774:2006/12/08(金) 12:05:13 ID:/7fZpBTD
造幣
232受験番号774:2006/12/08(金) 12:14:07 ID:xdbd0rWJ
Aaa 財務 経産 外務
Aa1 警察 総務(自治)
Aa2 金融 日銀
Aa3 厚労 国交 文科 内閣(経済)
A1  内閣(法律) 防衛 総務(その他)
A2  農水 環境
A3  衆法 会計 法務 公取
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

こんな感じじゃね?
233受験番号774:2006/12/08(金) 18:59:40 ID:Jvbpk4ts
来年度ランキング

Aaa 外務
Aa1 警察 財務
Aa2 総務(自治) 防衛 日銀
Aa3 経産 厚労
Aa3 金融 国交 文科 総務(その他)
A1  内閣 防衛 環境
A2  農水 公取
A3  衆法 会計 法務
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣



234受験番号774:2006/12/08(金) 21:41:14 ID:5rY0ntfd
>>232に概ね同意だが
日銀は必要ないな(別に下位官庁でも日銀蹴り普通にいるし)
あと国交が少し高いと思う
235受験番号774:2006/12/08(金) 22:48:54 ID:MD+BsKPq
Aaa 財務 経産 外務
Aa1 警察 総務(自治)
Aa2 金融 日銀
Aa3 厚労 国交 文科 内閣(経済)
A1  内閣(法律) 防衛 総務(その他)
A2  農水 環境
A3  衆法 会計 法務 公取
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
236受験番号774:2006/12/09(土) 00:53:38 ID:qjAtD28Y
最終決定

Aaa 財務 外務
Aa1 総務(自治) 警察
Aa2 金融 防衛 経産
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
237最終決定:2006/12/09(土) 10:08:44 ID:2XAcLbRl
Aaa 財務 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務
Aa2 金融 日銀
Aa3 厚労 国交 文科 内閣(経済)
A1  内閣(法律) 防衛 総務(その他)
A2  農水 環境
A3  衆法 会計 法務 公取
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣 人事

238受験番号774:2006/12/09(土) 17:40:26 ID:uv7Pb/qm
金融日銀こんな高いわけないだろ
内定者周りにいないのか?
239受験番号774:2006/12/10(日) 13:44:19 ID:l3Rm/NtU
240受験番号774:2006/12/10(日) 15:33:33 ID:+DImlz2H
>>239
俺ら装備品?
241205:2006/12/11(月) 16:58:31 ID:UfrX3G6v
それじゃ初日に税関回るか
242受験番号774:2006/12/11(月) 17:10:02 ID:m/KfwEUr
金融の内定者懇談会、京大とか一橋でやらないのに
なんで東工大でやるんだ・・・
243受験番号774:2006/12/11(月) 17:13:20 ID:hMgWACYN
ごうかくして
婦警さんに初おまんこみせてもらおー
ぉマンコ対ソ蓮やね
おまんこおまんこおまんこちんこいれたい
くりすますひとりだ。 
ひとりでたべたいな。
童貞だ同tゲイ
女女女ほしい
244受験番号774:2006/12/11(月) 21:49:24 ID:m+FOZ2PB


111 :可愛い奥様:2006/11/28(火) 03:04:04 ID:0yIiDTt+
ダンナが渉外5年目で転職_| ̄|○
おそらく偏った知識が災いして
国選で若造検事に馬鹿にされ
一般民事で顧客から疑惑の目
でもリッチ生活は変えられない
変わったのは給料手取が半分
家計の苦労をわかってよーーー


245受験番号774:2006/12/11(月) 23:17:27 ID:qeIfEvxF
A1財務
A2経産 外務 警察 総務(自治)
A3

B1厚労 文科
B2内閣 防衛
B3金融 国交 総務(その他)

C1農水 環境
C2法務 公取 国税
C3人事 財局 税関
246受験番号774:2006/12/12(火) 10:00:15 ID:TDDtenWx
2004年度(2005年4月入省) 国家T種事務官(キャリア)官庁別採用データ   

【財務】 東大16 京大  一橋 慶応 
【経産】 東大16 京大2 一橋2 東工 慶応 早大 
【総務】 東大22 京大5 早大4 慶応3 一橋
【警察】 東大11 京大2 慶応 早大 ケンブリッジ (1)
【外務】 東大17 早大3 慶応2 京大 一橋 阪大 筑波 
【金融】 東大 6 慶応2 京大
【国交】 東大18 京大3 慶応3 一橋2 早大2 
【防衛】 東大 6 慶応2 京大 一橋 埼玉 関学 ハーバード
【文科】 東大11 京大2 阪大2 北大 東北 九州 学芸 慶応 早大 中央 同志社
【厚労】 東大 7 一橋5 京大5 北大2 東北2 早大2 慶応 九州 お茶 (2)
【農水】 東大 6 早大6 京大2 北大 慶応 中央 (1)
【環境】 東大 2 上智2 京大 早大 横国
【人事】 東大 阪大 九州 都立 慶応 学習
【内閣】 東大 6 慶応3 阪大 一橋
【公取】 慶応 2 東大 京大 一橋 早大
【公安】 東外 立教
【税関】 慶応 2 東北 上智 中央
【国税】 早大 2 東京 慶応 中央
【財務局】一橋2 慶応 早大 関学
【会計検査院】 東大 京大 中央
【法務】 早大 4 中央4 上智3 横国2 立命2 京大 北大 東北 名大 九州 神戸 筑波 都立 島根 熊本 慶応 基督 同大 リヨン第二 (11)
247受験番号774:2006/12/12(火) 18:37:34 ID:wvw0R8Wg
>>245を基本に微修正した。内閣は経済法律別採用だからわけた。
金融は俺も過大評価されてると思ってたが、下がりすぎなので一つあげた。

A1財務
A2経産 外務 警察 総務(自治)
A3

B1厚労 文科
B2内閣(経) 防衛 金融 
B3国交 総務(その他)

C1内閣(法)農水 環境
C2法務 公取 国税
C3人事 財局 税関


実際こんなもんだろ
248受験番号774:2006/12/12(火) 19:53:40 ID:aswTRCSg
だが、金融は年によっては財務蹴りもいたりする
文科、厚労と同じくらいじゃないか?
あと、財務だけ飛び抜けてるのは違和感がある
五大官庁でまとめていいだろう
その辺はもはや趣味の問題だしな
内閣の経済は一つ上げても良さそうな気がする
249受験番号774:2006/12/12(火) 21:12:28 ID:e6UjCLET
いや235か237あたりで良いと思うけど。
いきなり出現した245を元に議論されてもね。
250受験番号774:2006/12/12(火) 22:59:54 ID:J4FTyU5Z
>金融は年によっては財務蹴りもいたりする
え、マジかよ
そいつが言い張ってるだけとかじゃなくて?
251受験番号774:2006/12/12(火) 23:48:56 ID:TDDtenWx
財務省ってやっぱり入るの難しいの?
252受験番号774:2006/12/13(水) 00:10:15 ID:i4qcnfZx
>>251当たり前だろ。>>246見たか?
253受験番号774:2006/12/13(水) 01:59:57 ID:UP5ODZml
Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(その他)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
254受験番号774:2006/12/13(水) 07:36:16 ID:7uKkBkKo
>>250
結構いるみたいだぞ
上は財務と同じだから、同じように
評価されて取り合いになるらしい
財務のしがらみを嫌うやつは金融にいくんだろ
255受験番号774:2006/12/13(水) 08:58:43 ID:YIsddcME
防衛のハーバードって何だろう・・・どきどき。

256受験番号774:2006/12/13(水) 16:46:22 ID:Lo3fq1zE
>>248
>>254
金融内定者or内定落ち乙

一部を全体視するのは低脳の証拠だぞ。
内定者全体でランキング作ってるんだろが。
257受験番号774:2006/12/13(水) 22:36:50 ID:duX3Da1o
大体、内々定もらう前の話で「財務蹴り」はないよな。
258受験番号774:2006/12/14(木) 00:26:56 ID:9mkyyLP6
第3クールで複数省庁から声がかかる香具師は、どこの省庁でもそれなりにすごい。
そういう香具師って専門馬鹿ではなく、国一全般に必要なものを身につけてるからな。
259受験番号774:2006/12/14(木) 00:26:58 ID:DSY7VIM9
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1162961666/
1 :エリートは学歴職業総計で10p以上が原則です :2006/11/08(水) 13:54:26 ID:Va0880QP
0 1番〜8番の職業でで出世した人 <定義未定> 【10p
1 キャリア事務官  【9p
2 裁判官・検事  大学教員(任期特任客員非常勤のみの人は含まず) 【8p
3 弁護士 医者 日銀  【7p 
4 国の研究機関の正式な研究員   【6p
5 公的国際機関の正規職員  キャリア技官  【5p
・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道職業ライン・・・・・・・・・
6 優良企業上位等→≪大手インフラ本体<東電・JR東、東海・NTTコム・ANA,JAL> 
  財閥総合商社金融等MBA他会社留学 シンクタンク研究員 メーカー博士課程修了者 
  上位外資金融・戦コン 優良マスコミ<テレ東除キー局・大手新聞・有力出版>≫【4p
7 法曹三者(ロー) 公認会計士 弁理士   【3p
・・・・・・・・・・エリートとして扱われるラインの職業・・・・・・・・
8 他一流企業総合職社員   短大・高専の正規の教員  【2p
9 1.5流企業総合職  獣医 薬剤師 歯医者  一級建築士 外務専門【1p
10 地方公務員上級 特殊法人 高校教員 司法書士 税理士 【0p

A 東京  【6p
B 京都  【5p
・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道学歴ライン・・・・・・・・・・・
C 一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪、 【4p
D 北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、早稲田、慶應 【3p
E 東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU   【2p
F 他旧国立一期校、同志社                【1p


260受験番号774:2006/12/14(木) 06:32:38 ID:DJ1sqzFs
12Pか。
まぁどうでもいいが。
261受験番号774:2006/12/14(木) 21:11:42 ID:XC9u7xzI
既女うざい
既女板に帰れ
262受験番号774:2006/12/16(土) 02:23:53 ID:raLn5/9O
Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(その他)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
263受験番号774:2006/12/16(土) 07:43:12 ID:bogyVZc0
>>262
国交と文科逆じゃないか?
あとは良さげ
264受験番号774:2006/12/16(土) 08:54:14 ID:F+180C4Q
>>262
内閣分けてないし、不人気官庁の国交・総務(そのた)が
ちょっと高い気がする。
265受験番号774:2006/12/16(土) 21:59:40 ID:VQ5TAdkg
>>264
総務のその他ってテレビ、電話、ネットとかの情報通信だっけ?

経産が欲しがってる分野だよね。

省庁再編されたら計算とくっつきそう。
266受験番号774:2006/12/17(日) 02:07:09 ID:JwvAd56V
昔々、経産が「焼け太り」だと批判されたやつだろ
267受験番号774:2006/12/17(日) 11:17:28 ID:dmImkVZk
そのとおり

吸収してしまうと計算肥大化になるので
独立させ、情報通信庁(金融庁タイプ)か
情報通信委員会(公取タイプ)にする見込みらしい>総務省テレコム

旧総務庁(政策評価とか統計)は自治省と一緒のままだろう
268受験番号774:2006/12/17(日) 11:42:43 ID:yN1tCN+O
Aaa 財務 外務
Aa1 警察 総務(自治) 経産
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関 


某五大省庁内定者の俺が他省庁の内定者を見た感じでは、↑位だと思う。
実際に内定もらった香具師なら、ある程度賛同できるのでは?
269受験番号774:2006/12/17(日) 23:43:46 ID:GO5l776P
Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(その他)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

こっちの方が近くね?
270受験番号774:2006/12/18(月) 00:21:54 ID:4QDXDQQ6
>>269これはさすがにありえねーだろwめちゃくちゃだ
内閣一つだし
国交総務その他が馬鹿みたいに高い

271受験番号774:2006/12/18(月) 07:41:12 ID:55DZqHqu
>>268
外務内定者乙w
外務はかなりピンキリじゃね?
財務と同レベルとはとても思えない
272受験番号774:2006/12/18(月) 11:41:04 ID:mc2SHMP8
国税内定者の俺に言わせれば

Aaa 財務 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関


これが最も妥当
273受験番号774:2006/12/18(月) 12:45:52 ID:XnkmaCC+
>>272
ちょw国税内定者ってかなりレアwww
まあ、俺も272には概ね同意

Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水

ここらへんは、これ以外ありえないだろ。
ただ、計算にそんなに凄い香具師いたか疑問
財務と同じではないと思う。
274受験番号774:2006/12/18(月) 17:35:14 ID:MeuVi3T3
Aaa 財務 経産 警察
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 金融 厚労
Aa3 国交 総務(その他)
A1  内閣 文科 防衛
A2  環境 農水 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣


内閣府を分ける意味は無い
275受験番号774:2006/12/18(月) 17:39:01 ID:Q1TclOjL
Aaa 財務 経産 警察 総務(自治) 外務
Aa1 金融 厚労 文科
Aa2 国交 総務(その他) 内閣(経済)
Aa3 内閣(法律) 防衛
A1  環境 農水 公取
A2  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務 税関 印刷 財局
Baa3 造幣

こんなもんじゃね?
276受験番号774:2006/12/18(月) 22:37:31 ID:XnkmaCC+
>>274
やたらこれに固執する香具師いるな
国交総務(その他)内閣府内定者or内定落ちと見た
277受験番号774:2006/12/19(火) 00:03:42 ID:5tMw7esz
>>272
国税w
特定されそうなのに突撃する272にLOVE
嘘だったら許さない


>>273
計算わかんない
ランキング表は基準の置き方でだいぶ変わる
特に、最低合格ラインに置くか合格者平均に置くかで
前者だと害務はそんなにだと思う
278受験番号774:2006/12/19(火) 01:41:47 ID:scTjwLhF
Aaa 財務 警察
Aa1 総務(自治) 経産
Aa2 外務 金融
Aa3 厚労 国交 総務(その他)
A1  文科 防衛 農水
A2  内閣 環境 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

国交総務はそれなりに人気あるから妥当では?
内閣府はもっと下
279受験番号774:2006/12/19(火) 04:33:31 ID:OTfFFSAM
Aaa 財務 警察
Aa1 総務(自治) 経産
Aa2 外務 金融
Aa3 厚労 国交 総務(その他)
A1  文科 防衛 農水
A2  内閣 環境 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
  じゃこれで最終決定。
280受験番号774:2006/12/19(火) 06:42:37 ID:tZmhe34H
Aaa 外務
Aa1 財務 警察
Aa2 金融 総務(自治)
Aa3 厚労 国交 総務(その他)
A1  文科 防衛 農水 経産
A2  内閣 環境 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
  じゃこれで最終決定。
281受験番号774:2006/12/19(火) 06:44:17 ID:tZmhe34H
財務も経産もぴんきりだからなー。
282受験番号774:2006/12/19(火) 06:54:20 ID:OTfFFSAM
>>281

外務内定者乙w

財務と同じレベルとはとても思えない
283受験番号774:2006/12/19(火) 07:31:02 ID:hYMeIySn
国税内定者w272の

Aaa 財務 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

は、実はかなり良い線ついてると思う。
>>275でもオケ(じっさいこれくらい大まかで、あとは好みの問題だろうし)
284受験番号774:2006/12/19(火) 10:55:58 ID:5tMw7esz
2ちゃんでの警察人気は異常
みんな、自治とか警察ももっと叩こうぜ
285受験番号774:2006/12/19(火) 14:33:12 ID:Wvfc7+2g
五大はどれも趣味の問題
文科は今年のみAa2でも可
Baa以下のほうはどれも同じ

こう思ってるのは俺だけか?
286受験番号774:2006/12/19(火) 20:32:49 ID:5tMw7esz
法務とか国税とかってそんあに低いの?
そこらへんは人数も少ないし比較しようがないからあんまりわからないんですが
287受験番号774:2006/12/19(火) 20:40:47 ID:OTfFFSAM
1450万円 三菱商事管理職40才('99 週刊現代)
1379万円 電通40歳('05ヤフーファイナンス)
1232万円 国T官庁課長42歳('04 週刊朝日)
1229万円 ☆三井物産41歳('05ヤフーファイナンス)
1106万円 ☆三井住友ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1093万円 ★39才民間病院一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1076万円 ☆東京三菱ファイナンシャルグループ39歳('05ヤフーファイナンス)
1075万円 ★39才診療所一般常勤医('00 ジャミックジャーナル)
1041万円 ☆三井不動産38才(2000年週刊ダイヤモンド)
1018万円 ☆エーザイ41才('00/12/16 週刊ダイヤモンド)
987万円 ☆みずほファイナンシャルグループ41歳('05ヤフーファイナンス)
978万円 ☆武田薬品44才(00/12/16 週刊ダイヤモンド)
964万円 ★医師39.5歳(平成14年版厚生労働省『賃金労働基本統計調査』)
http://allabout.co.jp/career/careerknowhow/closeup/CU20030930A/index2.htm
948万円 ★39才公立病院一般常勤医('01 ジャミックジャーナル)
912万円 ★民間病院勤務医38歳('03阪大調査)

288受験番号774:2006/12/19(火) 22:39:05 ID:OTfFFSAM
【2007年 確定版】 文系就職偏差値ランキング  
76 財務省 経産省 外務省
75 警察庁 総務省 金融庁 日本銀行
74 厚労省 内閣府 防衛庁 国交省 文科省 マッキンゼー BCG GS
73 郵政(総合職) 農水省 環境 DBJ みずほ(GCF) モルガンスタンレー ベイン
72 その他官庁(1種) フジ 野村證券(リサーチ) JBIC みずほ(IB) 日興citi メリル ATカーニー
71 三菱商事 朝日新聞 電通 日テレ NRI(コンサル) ドイチェ JAL/ANA(パイロット) JP-モルガン
70 JR東海 三井物産 P&G 講談社 三菱地所 アクセンチュア(戦略) 読売新聞 博報堂 TBS 野村AM UBS
69 日本郵船 共同通信 日経 テレ朝 小学館 NHK JICA 三井不動産 JAXA DI リーマン
68 東電 新日石 住友商事 ソニー テレ東 準キー 毎日新聞 任天堂 集英社 商船三井 農林中金 パリバ
67 ブリヂストン 関電 産経 東京ガス トヨタ 旭硝子 新潮社 三菱重工 三菱UFJ信託 東京海上 JAL ANA 東証
66 JR東 中電 ソニーME 花王 新日鐵 信越 伊藤忠 JA共済 本田技研 東京三菱UFJ 時事通信 味の素 外専
65 富士フイルム 三井化学 大阪ガス 住友信託 信金中金 松下電器 日本生命 住友化学 ジャフコ サントリーマイクロソフト
64 地方電力 三井住友銀 ADK 丸紅 日産 川崎汽船 ドコモ 角川 JFE キリンビル JRA 政令市 日本コカ 出光
63 住友不 キヤノン 三菱化学 新生銀 JASRAC 旭化成 地方局 リコー 東宝 日清製粉 地方新聞 アサヒビル
62 日立 王子/日本製紙 JR西 みずほ メトロ 東レ 松竹 日本リバ 日清食品 住友電工 住友3M 鹿島 NRI(SE) IBM
61 シャープ インテリジェンス 川崎重工 第一生命 ニコン 日本HP NEC コニミノ キーエンス コマツ NTT東 富士ゼロ 日銀(特定)
60 MS海上 東芝 三菱電機 オリンパス 帝国デタ アクセンSE 地方JR NTT西/データ 清水 資生堂 豊田通商 デンソ-
59 森永製菓 東邦ガス 豊田織機 商工中金 カゴメ キッコーマン 損保ジャ 大成 大林 NTTコム 三菱倉庫 国U
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永/明治乳業 KDDI オリエンタルランド アビーム 住友倉庫 ユニチャーム
57 あおぞら銀 中小公庫 サッポロ IHI オムロン 三洋電機 バンダイ 神戸製鋼 伊勢丹 日本板硝子 三井倉庫
56 凸版 アイシン精機 中央三井 双日 ブラザー 明治製菓 住友金属 パイオニア コスモ ビクター オリックス 船井総研 ワコール
55 大日本印刷 上位地銀 農林公庫 ヤクルト ミツカン 明治安田生命 三菱マテリアル 富士重工 京王 小田急
54 ハウス AFLAC ALICO JCB 積水化学 興亜/あいおい損保 住友生命
289受験番号774:2006/12/20(水) 22:42:26 ID:ukniS7bJ
防衛省の局長以上が制服組にも開放されるかもしれないらしいんだけど、これってどうなの?
省昇格を打ち消すぐらいのニュースではあるような
290受験番号774:2006/12/20(水) 22:55:59 ID:K/lWn3Y4
マジですか。
まあ制服官僚が国民主権のもと解禁されても
背広官僚の統制権限も上がれば文句ないけど。
291受験番号774:2006/12/21(木) 19:42:41 ID:wxBh5mEM
1 柏木雄介 1968年6月15日 - 1971年6月1日 東京銀行頭取、同会長
2 細見卓 1971年6月1日 - 1972年6月27日 海外経済協力基金総裁
3 稲村光一 1972年6月27日 - 1974年6月26日
4 吉田太郎一 1974年6月26日 - 1976年6月11日 アジア開発銀行総裁
5 松川道哉 1976年6月11日 - 1978年6月17日 日興リサーチセンター理事長
6 佐上武弘 1978年6月17日 - 1981年6月26日
7 渡辺喜一 1981年6月26日 - 1983年6月7日 中小企業金融公庫総裁
8 大場智満 1983年6月7日 - 1986年6月10日 (財)国際金融情報センター理事長
9 行天豊雄 1986年6月10日 - 1989年7月18日 東京銀行会長
10 内海孚 1989年7月18日 - 1991年7月24日 (株)日本格付研究所社長
11 千野忠男 1991年7月24日 - 1993年7月13日 アジア開発銀行総裁
12 中平幸典 1993年7月13日 - 1995年6月21日 信金中央金庫理事長
13 加藤隆俊 1995年6月21日 - 1997年7月15日 国際通貨基金(IMF)副専務理事
14 榊原英資 1997年7月15日 - 1999年7月8日 早稲田大学教授
15 黒田東彦 1999年7月8日 - 2003年1月14日 アジア開発銀行総裁
16 溝口善兵衛 2003年1月14日 - 2004年7月2日 (財)国際金融情報センター理事長
17 渡辺博史 2004年7月2日 -
292受験番号774:2006/12/23(土) 06:25:09 ID:tP10kTP0
Aaa 外務
Aa1 財務 警察
Aa2 金融 総務(自治)
Aa3 厚労 国交 総務(その他)
A1  文科 防衛 農水 経産
A2  内閣 環境 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
  じゃこれで最終決定。
293受験番号774:2006/12/23(土) 06:26:00 ID:M1pFb+iR
アホか。
294受験番号774:2006/12/23(土) 07:32:21 ID:vTYMUp/3

Aaa 財務 経産
Aa1 警察 総務(自治) 外務
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

これでいいよ もう。
295受験番号774:2006/12/23(土) 08:57:06 ID:XPmIYHsj
Aaa ♪都庁♪ 
Aa1 警察 総務(自治) 外務 財務 経産
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関
296受験番号774:2006/12/23(土) 09:06:28 ID:XPmIYHsj
【2007年 確定版】 文系就職偏差値ランキング  
76 ♪都庁♪
75 警察庁 総務省 金融庁 日本銀行 財務省 経産省 外務省
74 厚労省 内閣府 防衛庁 国交省 文科省 マッキンゼー BCG GS
73 郵政(総合職) 農水省 環境 DBJ みずほ(GCF) モルガンスタンレー ベイン
72 その他官庁(1種) フジ 野村證券(リサーチ) JBIC みずほ(IB) 日興citi メリル ATカーニー
71 三菱商事 朝日新聞 電通 日テレ NRI(コンサル) ドイチェ JAL/ANA(パイロット) JP-モルガン
70 JR東海 三井物産 P&G 講談社 三菱地所 アクセンチュア(戦略) 読売新聞 博報堂 TBS 野村AM UBS
69 日本郵船 共同通信 日経 テレ朝 小学館 NHK JICA 三井不動産 JAXA DI リーマン
68 東電 新日石 住友商事 ソニー テレ東 準キー 毎日新聞 任天堂 集英社 商船三井 農林中金 パリバ
67 ブリヂストン 関電 産経 東京ガス トヨタ 旭硝子 新潮社 三菱重工 三菱UFJ信託 東京海上 JAL ANA 東証
66 JR東 中電 ソニーME 花王 新日鐵 信越 伊藤忠 JA共済 本田技研 東京三菱UFJ 時事通信 味の素 外専
65 富士フイルム 三井化学 大阪ガス 住友信託 信金中金 松下電器 日本生命 住友化学 ジャフコ サントリーマイクロソフト
64 地方電力 三井住友銀 ADK 丸紅 日産 川崎汽船 ドコモ 角川 JFE キリンビル JRA 政令市 日本コカ 出光
63 住友不 キヤノン 三菱化学 新生銀 JASRAC 旭化成 地方局 リコー 東宝 日清製粉 地方新聞 アサヒビル
62 日立 王子/日本製紙 JR西 みずほ メトロ 東レ 松竹 日本リバ 日清食品 住友電工 住友3M 鹿島 NRI(SE) IBM
61 シャープ インテリジェンス 川崎重工 第一生命 ニコン 日本HP NEC コニミノ キーエンス コマツ NTT東 富士ゼロ 日銀(特定)
60 MS海上 東芝 三菱電機 オリンパス 帝国デタ アクセンSE 地方JR NTT西/データ 清水 資生堂 豊田通商 デンソ-
59 森永製菓 東邦ガス 豊田織機 商工中金 カゴメ キッコーマン 損保ジャ 大成 大林 NTTコム 三菱倉庫 国U
58 最上位地銀 国民公庫 村田製作所 森永/明治乳業 KDDI オリエンタルランド アビーム 住友倉庫 ユニチャーム
57 あおぞら銀 中小公庫 サッポロ IHI オムロン 三洋電機 バンダイ 神戸製鋼 伊勢丹 日本板硝子 三井倉庫
56 凸版 アイシン精機 中央三井 双日 ブラザー 明治製菓 住友金属 パイオニア コスモ ビクター オリックス 船井総研 ワコール
55 大日本印刷 上位地銀 農林公庫 ヤクルト ミツカン 明治安田生命 三菱マテリアル 富士重工 京王 小田急
54 ハウス AFLAC ALICO JCB 積水化学 興亜/あいおい損保 住友生命
297受験番号774:2006/12/23(土) 09:41:21 ID:aOMgDzhy
今のところ>>294が一番現実を表しているな
298受験番号774:2006/12/23(土) 10:17:21 ID:Ve79zvZK
事務系を目指してるお前らは「技官帝国」という言葉を知ってるか?
国土交通省道路局(土木職)
文部科学省文教施設部(建築職)
農林水産省農村振興局(農業土木職)
AaaとかBaaとかいってるけどそんな事務屋さんランキングがアンタッチャブル
になるかもしれない「利権の聖域」がある。
入省したら壊してくれ。
299受験番号774:2006/12/23(土) 12:25:24 ID:7PLgrPSq
2chでは警察庁のランクがかなり上のほうに来ているんだが、そんなにすごいの?
300受験番号774:2006/12/23(土) 12:37:37 ID:tmQYiwfd
>>298
なぜ技官帝国を壊さければならないのかがわからん
301受験番号774:2006/12/23(土) 13:21:31 ID:waklmMb3
Aaa 財務 警察 経産
Aa1 総務(自治) 外務
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関
*一般的に法・経・政
--Under Ground----
裏Baa 文部科学省文京施設部(理T・建) 林野庁森林整備部(農W)
裏A3 国土交通省自動車交通局(理T・機)
裏A2 農林水産省農村振興局(農U)
裏A1 国土交通省道路・河川局(理T・土)
裏Aa 厚生労働省医薬局(理W・薬)
302受験番号774:2006/12/24(日) 00:25:45 ID:w4UrQG+M
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
303受験番号774:2006/12/24(日) 10:16:11 ID:eM57tJ30
今月13日の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)を通じて公開されたモデルケースでは、大学卒入省15年目の
37歳、配偶者と
2人の子供を持つ職員の場合、基本給とボーナス(期末・勤勉手当)はワシントン勤務も本省勤務も変わりはない。
 本省勤務の場合、基本給に月20万円強の超過勤務手当などが上乗せされ、月当たりの支給額は約77万円となる。

 この額でも羨ましいが、ワシントン勤務では20万円強の超過勤務手当がないものの、本省勤務の支給額とほぼ同額の77万円が
在勤手当として基本給などに上乗せされるのだ。



304受験番号774:2006/12/24(日) 14:36:31 ID:h84X6xPY
>>301のでだいたいオケだろ。一番しっくりくる。
ただ、下のやつはいらん。スレタイ嫁。
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 外務 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

>>302
古すぎ。これ必死に貼ってる工作員は何がしたいんだ?
305受験番号774:2006/12/24(日) 18:41:18 ID:VdizDKkA
Aaa 外務
Aa1 財務 総務(自治) 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 経産

Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関
306受験番号774:2006/12/24(日) 19:27:42 ID:eM57tJ30
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 外務 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

これでいいと思う
307受験番号774:2006/12/25(月) 08:11:07 ID:cQCLupet
Aaa 外務
Aa1 財務 総務(自治) 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 経産

Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

これで良いと思います。

308受験番号774:2006/12/25(月) 08:38:24 ID:kUkfh+u7
309受験番号774:2006/12/25(月) 09:32:42 ID:DYhYf2Tc
Aaa ぺたじーに
Aa1 総務(自治) 外務 警察 財務 経産
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関
310受験番号774:2006/12/25(月) 12:57:54 ID:3K55spOc
Aa2 厚労 文科 金融
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

は、これで問題ないと思うが
いわゆる5大官庁は人によるな。
311受験番号774:2006/12/25(月) 21:26:10 ID:HBR7mpfy
このスレ、やたら外務マンセがいてきもい。
312受験番号774:2006/12/26(火) 06:15:48 ID:CdJe3soh
このスレやたら経産マンセがいてきもい。
313受験番号774:2006/12/26(火) 08:28:27 ID:pQVVskYS
喪前は307が共感を集めると本気で思っているのかと小一時間。。。
314最終決定:2006/12/26(火) 18:20:26 ID:hjSB1Ar6
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 外務 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

315受験番号774:2006/12/26(火) 23:48:41 ID:L4WZNOUn
外務は来年はまた定員が増えるからランクとしては落ちるだろうな。
警察が高評価な気がするが。
防衛は省になるからもっと人気が出るような。
316受験番号774:2006/12/27(水) 07:26:52 ID:n+exM+1C
Aaa 財務外務 
Aa1 総務(自治) 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛 経産
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

317受験番号774:2006/12/27(水) 07:29:03 ID:faRQbNoH
1人粘着がいるな。
318受験番号774:2006/12/27(水) 11:47:19 ID:Y5vIULNn
平均値として見ると、財務・外務・経産は変わらない。

経済学のPh.Dと、法学のPh.Dと、経営学のPh.Dどれが優秀という
議論をしているのと大差ないよ。

319受験番号774:2006/12/27(水) 12:23:41 ID:16isGdFR
財務や金融の中ではどの部署がいいの?
320受験番号774:2006/12/27(水) 21:39:58 ID:i7N6gc3k
経産は大阪と同じ臭いがする。
321受験番号774:2006/12/28(木) 04:08:33 ID:uEbLBxjZ
はいはい良かったね。
322受験番号774:2006/12/29(金) 21:36:20 ID:jdSqqSHm
ふーむ
323受験番号774:2007/01/01(月) 00:16:23 ID:Kxziw6a3
私の好きな省は、やはり上位だとよくわかったよ。
324受験番号774:2007/01/01(月) 00:18:28 ID:Kxziw6a3
現実、自分の働く職場と、省の仕事のギャップは大きすぎるよ。
325受験番号774:2007/01/11(木) 14:25:50 ID:VbvNQaZd
防衛省が誕生したわけだが人気はどれだけでるかな?
326受験番号774:2007/01/11(木) 16:46:54 ID:WUUJrU8Q
言うほど変わらないと予想。
327受験番号774:2007/01/11(木) 18:51:11 ID:RUPLhrC5
公安と財務局って、どっちが高いの?
328受験番号774:2007/01/11(木) 18:54:35 ID:05nfBXF1
公安。外局未満の内局限定採用はカスだよ。
329受験番号774:2007/01/11(木) 19:23:20 ID:yhlSsf+S
公安なんてあったんだ…

Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 外務 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関

まあA2とA3には壁があるな。
330受験番号774:2007/01/13(土) 01:03:41 ID:phUAFljQ
公安調査庁は時々東大も入っているから財務局よりは上では?
>>329
公安調査庁がないね。
331受験番号774:2007/01/13(土) 01:05:38 ID:phUAFljQ
そういう点では財務局、税関、法務省、国税庁は
東大採用がほとんどいない点では公安調査庁よりも下かもね。
332受験番号774:2007/01/13(土) 15:30:53 ID:tsOwkFiK
外務って他と比べて1種から3種まで採用人数多いけどなんで?
333受験番号774:2007/01/13(土) 16:25:49 ID:XQbwMU00
なにこの公安マンセー。
所詮主要省庁じゃないだろ。
334受験番号774:2007/01/13(土) 16:54:06 ID:P+rX6LuJ
>>332
今、外務省の定員を増やしているからだろ。
>>333
そりゃ首相官庁ではないわな。でも財務局、税関、国税庁よりは上かなと。
法務省とは同じくらいかもしれんが。
335受験番号774:2007/01/13(土) 19:07:10 ID:Q+IjTh6L
法務>>>国税=公安>>>>>>>>>財務局=税関

お前らそもそも本省、外局、部局限定採用の区別がついてねーよ
2種で本省と地方支分部局採用では待遇に差があるのと同じ。
336受験番号774:2007/01/13(土) 19:25:59 ID:LJx7rp6g
http://ch-i.tv/index.php?p=3i_oqzzjnyzcsihh
(携帯で見て下さい)
柴田淳は最高!
337受験番号774:2007/01/15(月) 00:04:46 ID:PKMhNd9D
財務局って優秀だと本省とか金融庁に引き抜かれていくからそっちの業務がやりたいけど
キャリアは無理っぽいって言う人にはオススメかも
引き抜かれたまま帰らせてもらえない人とかもたくさんいる

入ってしまえば実力の問題
338受験番号774:2007/01/15(月) 22:12:38 ID:8t5r2dIJ
全くの興味本位ですいません。技官で大臣官房で働く方は存在するのですか?
現実は、事務官ばかりでしょうか。
339受験番号774:2007/01/15(月) 23:49:29 ID:UDiNzQyO
国1財務局はいわば、名門財務省キャリアになれる訳だから、
法務省よりいいんじゃないかな。

340受験番号774:2007/01/15(月) 23:55:49 ID:UDiNzQyO
公安賛成派多いですね。
ここ公安庁の人がマークしてんすか?
>>330、「お笑い公安庁」によると、「東大いない」と書いてあったが・・
スパイ仕事だから、キャリアはすぐ辞めると・・
341受験番号774:2007/01/16(火) 01:23:49 ID:wAGLWNtT
>>340
http://www.geocities.jp/gakurekidata2/k1-data.html
この資料を見ると何人かはいるようですよ。
342受験番号774:2007/01/16(火) 07:15:10 ID:9wNh+1cD
まあ、公安も財務局も第一志望はいなそうだな。
そういうレベルだ。
343受験番号774:2007/01/18(木) 02:18:31 ID:lmiyHw2W
C(ryの某スパイゲームのファンでもない限りないだろうな
344受験番号774:2007/01/21(日) 17:02:21 ID:WffVWJAB
>>337>>339も全くキャリアパスを知らない2種受験生だろ。
こういう手合いがなぜかこういうスレに来るんだよな。
345受験番号774:2007/01/21(日) 22:43:55 ID:IGS8AlW/
>>344
学生の妄想かw
○年契約とかいわれて中央に送り込まれて結局帰れなくなる財務局採用なんていくらでもいるぞ
一度でも現場を見たことのある人間ならすぐにでもわかること
財務省キャリアより優秀な財務局採用なんていくらでもいる、知ったかしないように
346受験番号774:2007/01/21(日) 23:38:45 ID:WffVWJAB
おいおいなんだか知らないが、2種財務局の話を延々としてる馬鹿がいるぞ。
局キャリの1年目は全員本省の内部部局なのに、
「引き抜かれる」とか2種職員を念頭に置いた書き込みうっぜー。
あまつさえキャリアより優秀な2種職員だってよ。
スレタイも読めない文盲だし仕方ないか。
347受験番号774:2007/01/21(日) 23:55:11 ID:IGS8AlW/
>>346
ゲラゲラ
348受験番号774:2007/01/24(水) 20:37:29 ID:6qOLgxpV
大蔵ファミリー内では採用の入り口に関係なく
優秀ならポストを与えられると聞いたが…
まぁ明らかに財務本省と金融庁は難しいが
国税とか財務局からもそれなりに出向してるはず
349受験番号774:2007/02/03(土) 09:40:42 ID:y/KdGb8w
あのさ、財務の出世コースに用意されてるポストは
財務1種採用でも就けないやつがほとんどなんだよ。
国税庁の部長以上は庁キャリじゃ絶対就けません。
350受験番号774:2007/02/08(木) 22:11:22 ID:CtsAP8yw
Aaa 財務 警察
Aa1 総務(自治) 経産 外務 
Aa2 厚労 内閣 金融 
Aa3 文科 防衛
A1  国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  会計 国税
Baa1 人事 法務
Baa2 財局 
Baa3 税関
351受験番号774:2007/02/08(木) 23:57:33 ID:kZ6SYRKY
>>349
国税庁徴収部長は庁キャリの指定席かつ最高峰
352受験番号774:2007/02/09(金) 01:23:17 ID:6Ud2uO1n
今年度実施された二次試験の問題教えていただけないでしょうか?
法律職で
353受験番号774:2007/02/09(金) 02:08:09 ID:h9n8Myf1
防衛省に興味があるのですが、採用で行政がいつも一人か0人ってことは相当難しいということなのでしょうか??
354受験番号774:2007/02/09(金) 02:42:34 ID:IyN7DSc8
行政職なんて全省庁合わせても10人くらいしか採用されてないだろ
355受験番号774:2007/02/09(金) 07:30:22 ID:SnBLQ86B
>>351
残念ながら・・・
356受験番号774:2007/02/12(月) 17:48:35 ID:/eeac8uu
Aaa 財務 警察
Aa1 総務(自治) 経産 外務 
Aa2 厚労 内閣 金融 
Aa3 文科 防衛
A1  国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  会計 国税
Baa1 人事 法務
Baa2 財局 
Baa3 税関
357受験番号774:2007/02/21(水) 16:49:17 ID:yZPirc/w
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 外務 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 
Baa3 税関
358受験番号774:2007/02/22(木) 09:43:18 ID:o4E9rbJ8
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 外務 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 公安 
Baa3 税関
359受験番号774:2007/02/28(水) 12:50:24 ID:XjRB9TpG
集まる人間のレベルは判断できないとして、倍率だけ考えたら
財務は功労より下。
国交も環境、農水より下だと思う。1日目に回った人の8割内定なわけだし。
環境、農水の人数は人づてに聞いただけだから確かではないが…。

>>348
財務局に採用された友人の話では、課長クラスになるまでに
本省採用から5〜7年遅れをとり、現状どう頑張っても理財関係の審議官止まり
とのこと。
出向というより基本は本省、金融庁勤務で一生の間に3〜4回
地方の局や事務所に出るらしい。
出世のスピードは
本省>国税>財務>税関
360受験番号774:2007/03/13(火) 22:04:16 ID:6JUJl8fB
361受験番号774:2007/03/17(土) 02:20:42 ID:f8263SVl
>>359

そのロジックおかしくね?
「集まる人間のレベルは判断できないとして、倍率だけ考えたら
東大は日大より下。」
って、何の意味もない議論じゃねえか?
362受験番号774:2007/04/06(金) 20:24:23 ID:2WLFm3VV
財務以外は皆、同じランクなんじゃないんですかね。法務を除いてはね。「省」の名前が付くところは。入ってからやる仕事も、同じようなものでしょうしね。
363受験番号774:2007/05/06(日) 18:13:51 ID:D8goeWQh
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

80 国家T種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
77 国家T種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・内閣府)
77 国家T種(上位省庁:金融庁・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
75 国家T種(中堅省庁:国土交通省・厚生労働省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
74 国際公務員
73 裁判官、検察官
72 国家T種(下位省庁:法務省・農林水産省・環境省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α
364受験番号774:2007/05/08(火) 20:58:01 ID:KfsCJBJJ
どうみても裁判官低すぎ
中堅官庁クラスの馬鹿じゃ択一すら受からないだろ
365受験番号774:2007/05/10(木) 13:07:11 ID:X8HrC08X
裁判官、検察官は難易度だけなら国Tをゆうに越える。
ここにいくのは東大でも上位層。
366受験番号774:2007/05/10(木) 13:36:18 ID:/BBAQ8Dp
上位官庁と裁判官を、国1司法試験では比べられない。
どちらも試験より、はるかに上のレベルの人達だろ。
367受験番号774:2007/05/13(日) 21:12:50 ID:L76PJyl5
 
368受験番号774:2007/05/13(日) 21:24:10 ID:DMCMBqiJ
ランクなんか気にせずに、本人が行きたい官庁にいくのがいい。
369受験番号774:2007/05/13(日) 21:54:45 ID:W4Kge096
財務警察外務経産よりも判事検事大手渉外弁護士のほうが難しいぞ。
これらはほんとに東大京大の世界。(特に判事検事)
370受験番号774:2007/05/13(日) 23:36:32 ID:FqD47dCn
公取は?
371受験番号774:2007/05/14(月) 00:41:29 ID:r2BoLkhF
今年は合格者数が増えたが、どの官庁が採用数を増やすの?
372受験番号774:2007/05/15(火) 10:40:50 ID:IElbhZaG
法務省ってそんなにランクが下の官庁なんですか?
373受験番号774:2007/05/15(火) 10:50:28 ID:eOaAHLdr
たりめーだろ。幹部は東大京大出た検察キャリアなんだから。もし君が中央ならオススメ。
374受験番号774:2007/05/15(火) 12:46:12 ID:2HJdKX7C
法務省は東大の入省者がいない年もある。
375受験番号774:2007/05/15(火) 13:22:31 ID:IElbhZaG
法務省はどこの大学が多いのですか?あと、雰囲気はどんなかんじですか?女は多いですか?
376受験番号774:2007/05/16(水) 00:54:13 ID:hoQfhCTZ
法務省は重要法案に必ず関われるから霞が関内では出向したがる人多いよ
出世なんてしたらしたで政治との調整ばっかりになるし別に面白いもんじゃない

雰囲気は堅くて残業少なめで女は多め、2chで言われるほど悪い役所じゃない
政治にあんまり興味ない奴ならかなりオススメ
377受験番号774:2007/05/16(水) 01:08:34 ID:DL47WC6o
当然のことだが、人気のある官庁ほど激務です。
378受験番号774:2007/05/19(土) 15:30:17 ID:LmUEJhu6
>>376
法務省採用者は他省からの出向ポストにはつけないぞ。
他省からの出向が多い=植民地
379受験番号774:2007/05/19(土) 19:04:37 ID:jcAcWE3a
>>375
一種事務官は早稲田中央が多い。
その上の検察は東大京大と歳をとった中央が多い。
ほとんど法学部ね。
380受験番号774:2007/05/22(火) 02:56:03 ID:SnWBxXyl
本省勤務で転勤少なくて残業少ない省庁ってどこだろう。
内閣府は転勤少ないって聞いたけど本当?
381受験番号774:2007/05/22(火) 03:03:23 ID:CvvaWX2l
会計検査院
382受験番号774:2007/05/22(火) 03:30:24 ID:SnWBxXyl
会計検査院って転勤多そうなイメージがあるけど。
383受験番号774:2007/05/22(火) 04:52:32 ID:nBS7cYad
>>382
転勤というより出張ね。
まあ年中出張してりゃ、実質転勤に近いともいえるけど。
384受験番号774:2007/05/22(火) 17:59:07 ID:2L/g7Blb
出張の頻度はどのくらいなんだろう?
まさか毎週のように行ってるとか?
385受験番号774:2007/05/22(火) 18:04:35 ID:CvvaWX2l
年間80日前後。
出張のある週は月曜の朝地方に出発して、金曜の夕方に帰ってくる。
だから、どんなに出張続きの時でも金曜の夜、土日は家にいられる。
出張の無い課に配属されたら、出張はたまに行く程度。

出張が好きな奴もいれば、鬱になってる奴もいる。
386受験番号774:2007/05/22(火) 22:58:40 ID:xXpmg07f
もしかして現職様降臨か。
387受験番号774:2007/05/22(火) 23:53:43 ID:xXpmg07f
書き込みの時間からして、そんなこと無いか。
何でそんな情報の少ないところの事情にそんなに詳しいんだ。
388受験番号774:2007/05/22(火) 23:55:35 ID:CvvaWX2l
説明会でたら普通に教えてもらえるよw
389受験番号774:2007/05/23(水) 00:01:59 ID:xXpmg07f
なるほど。
まだ3年生なんで。失礼しました。
390受験番号774:2007/05/23(水) 01:13:26 ID:IRefykDn
俺、会検なんて入ったら風俗にハマりそう

今週は すすきのだ、来週は金津園だ、再来週は中洲だ
みたいなw

いつかエイズで死ぬww
391受験番号774:2007/05/24(木) 02:51:34 ID:GIqKmfMo
ゲームできないのはつらい。
ゆっくり自宅でゲームできる省庁ってどこ?
392受験番号774:2007/05/24(木) 02:58:07 ID:njSx0gyH
キャリア官僚になって、日本の舵取りという壮大なゲームをしてみないか?










なんつっ亭
393受験番号774:2007/05/30(水) 11:52:32 ID:76r45sUt
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 外務 警察 
Aa2 厚労 文科 金融 
Aa3 内閣(経)防衛
A1  内閣(法)国交 総務(その他)
A2  環境 農水
A3  人事 会計
Baa1 法務 国税
Baa2 財局 公安 
Baa3 税関
394受験番号774:2007/06/01(金) 11:59:24 ID:5mUaiptP
官庁訪問するとき財局と財務は別で訪問するんですか?
395受験番号774:2007/06/01(金) 23:04:38 ID:+x4IlOJF
国交はA3ではないか?
396受験番号774:2007/06/01(金) 23:45:01 ID:M1EwP3dA
内閣防衛は厚労文科金融より低いのか?
かなり意外なんだがやっぱ後者の三つはそれだけ学生に人気があるのかね
397受験番号774:2007/06/02(土) 01:14:01 ID:Ya12zb5Y
財務とか経済産業が上の方にあるのはやっぱり
企業とかとの繋がりがあるから?
天下りとか興味ないんだけどなあ
398受験番号774:2007/06/02(土) 01:20:15 ID:74OD9hOA
内閣(経)と 内閣(法)って何のことですか?
399受験番号774:2007/06/02(土) 02:17:49 ID:tnWSOCo5
百光年ろむって氏ね

旧総理府系が法律職で旧経済企画庁系が経済職のことだ
誰が教えるか池沼
旧経企庁系のエコノミスト志向は総理府系よりレベル高いんだよ
自分で調べろクレクレ君乙
400受験番号774:2007/06/02(土) 02:29:59 ID:FJQCPZ/q
いい人現る
401受験番号774:2007/06/02(土) 22:30:56 ID:/cWEfo0x
これ見てると早慶→総務省って自治以外なら希望ありかな?
402受験番号774:2007/06/02(土) 22:33:56 ID:4L51MRed
普通にIT行評ならいけるよ
403受験番号774:2007/06/03(日) 11:15:12 ID:hEHU+ysU
農林水産省って、環境省みたいに最近、庁から格上げされた役所ではないし、組織も大きいのに、なんで下位省庁扱いされてるの?
新聞に載るような国民的関心事を扱うことも多そうだし、中位省庁に入れた方が適当なんじゃない?。
404受験番号774:2007/06/03(日) 11:27:37 ID:bfhYEDU0
ここは事務より技術が強いからなあ
405受験番号774:2007/06/03(日) 11:40:47 ID:3uwEwURJ
去年官庁訪問した先輩は説明会に行かなかったのに農水省から電話きたらしい
受験生がなかなか来てくれないから電話かけまくっているのではとのこと

今年の農水省はもしかしたらザル採用かもしれないw
406駒場苺 ◆ll5KKRvrdw :2007/06/03(日) 11:48:12 ID:hEHU+ysU
>>404
だとすると、国土交通省とか文部科学省あたりも技術の勢力が比較的強いんじゃない?

旧建設は技術王国らしいし、旧科技庁は技術官庁っぽいからね。

農林水産省だけが、技術の力が強いわけじゃないんじゃないかとw
407受験番号774:2007/06/03(日) 12:01:44 ID:dS0xOvGh
単純に人気ないからだろ
やってる仕事は結構大事だけどな農水は
計算なんかよりよっぽど重要

まあ人気ないところほど公務員全体のレベルダウンの影響もでかいし
このスレのランキングとしては妥当なところかと
408受験番号774:2007/06/03(日) 12:16:25 ID:hEHU+ysU
確かにねw

農業ってダサいイメージがあるんだろうかね。

けど、単にそれだけが理由で人気がないってことがあるんやろか?
やる仕事は農業じゃないんだしw

農林水産省って食べ物関係もやるんだから、もっとそっちに軸足を移した名前に替えるとかしたらいいのになw
409受験番号774:2007/06/03(日) 12:26:45 ID:dcGKHINW
農家に行く研修とかあるらしい 2年目だったかな
410受験番号774:2007/06/03(日) 13:27:56 ID:KPG/aIp+
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職

都Tで出世コース歩んでる奴ならともかく・・・
酒税事務所で税金取立てやってる奴、都立高校で学校事務やってる奴が
上流市民とは思えないけどなあ。
今の都Tは、採用人数を見ても
ソルジャー採用としての側面がかなり入ってる感じだし。

俺は都Tは偏差値67が妥当だと思う。
411受験番号774:2007/06/04(月) 23:59:20 ID:SVpKw/oQ
統計上何の根拠も無いこの数値を偏差値67が妥当だと思う、
といわれてもね。感覚的な数値として使ってるんだからさ。
もちろん、お遊びだってのはわかってる。
でも、せめて、政策担当秘書、家庭裁判所調査官補並だろうくらいの表現にしてほしいな。
なんだか、とっても悲しくなるよ。
412受験番号774:2007/06/08(金) 02:41:57 ID:jCNcejfQ
農水は仕事重要だが、族議員・対業界の泥臭い仕事が多いからな。
大臣も死ぬしダーティーすぎる
スマートな東大生には不向きだろう。
国交や旧労働とかもそう。
413受験番号774:2007/06/10(日) 03:45:31 ID:yUg+I+W+
>>412
まぁスマートさで言うなら財務、経産、外務、金融あたりが
おすすめかもしれないが、どの省庁でも多かれ少なかれ
政治家や利害関係者対応のダーティな仕事はあるわけだし
特に一種で入ると総括ラインで国会対応の方が多いくらいなんだから
どういう国にしたいか、それにはどこで働くのが一番いいか
ってことを重視すべきだと思うぞ
まぁそうはいっても残業代の多寡とか気にはなってしまうけどな
414受験番号774:2007/06/10(日) 08:45:50 ID:0mB8eTaH
またまたご冗談を
415受験番号774:2007/06/13(水) 02:02:21 ID:g0077C/+
■試験委員が直前期に学内の答案練習会で本試験と全く同じ論点を出題?メールでも示唆?■

先月15日から四日間の日程で、全国の会場で行われた第2回目の新司法試験の
試験問題が事前に漏洩していたのではないかとの疑いがもたれている。

この疑惑では、慶應義塾大学大学院の模擬試験やメールで、
司法試験委員である同大学院教授から学生に出題問題の示唆があったとされる。

もし事実であれば、法科大学院制度を根幹から揺るがす重大事件である。

■まとめのホームページ (特に初めて訪れた方は必見!随時更新しています。)
http://www34.atwiki.jp/vipepper/pages/1.html
■問題のブログ (現在、問題のページは、一旦削除されたのち、内容が差し替えられています)
http://undersail.jugem.jp
■問題のページ削除前の保存版(精米経由で魚拓が見れます)
http://symy.jp/Croe http://symy.jp/KGm0

■祭りの会場
新司委員による出題リークの件 10通目
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1181660364/
司法試験@2ch掲示板
http://school7.2ch.net/shihou/
416受験番号774:2007/06/24(日) 21:01:11 ID:H5j1+fms

うーん、総務(その他)は、もう少し高い評価をつけてもいいと
思うけれどな。入省した先輩らを見る限りでは。

最近、テレコム・総務問わず、なにかと話題に上がることも多いし
、これからもっとその役割は重要になっていくものと考えられる。
417受験番号774:2007/06/25(月) 00:18:16 ID:0Y8mvu9M
計算なんてただでさえ重要性無いのがこれからもっと無くなっていくのに
あれだけ評価高いんだから重要性なんて考えるだけ無駄
これは単なる人気投票
418受験番号774:2007/06/30(土) 03:43:36 ID:6p9VdbK0
全般的に内閣府が評価高すぎじゃない?
ここじゃプロパーで入っても次官とか官房長とかにはなれんだろ。
幹部は他省からの出向者ばっかりだし。
経済職なら分らんでもないが。
419受験番号774:2007/06/30(土) 07:34:11 ID:xeVLRR6F
>>363のランキングはおかしいところがいくつもある。
何で昇任試験突破率が5〜6%の都庁U類が偏差値63まで上がっているのかと。
T類ならまだしも、U類は明らかに中級職。給与も低いし。
多くが学校事務へ飛ばされている。ランクを4つ程度ダウン。
420受験番号774:2007/06/30(土) 19:33:44 ID:9mAtk7kR
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

80 裁判官、検察官
77 国家T種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家T種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・内閣府)
75 国家T種(上位省庁:金融庁・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
74 国家T種(中堅省庁:国土交通省・厚生労働省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
73 国際公務員
72 国家T種(下位省庁:法務省・農林水産省・環境省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α
421受験番号774:2007/07/02(月) 01:12:15 ID:mlJ6NFw7
≫420
363もそうだが、検察官裁判官とか国際公務員がひとくくりって…。ピンキリだろ。
もしひとくくりにするなら5ランクぐらいは下げないと。

あと会計検査院だの国税庁だの衆議院参議院T種ってそんなに東大生いかないだろ。
あと国会図書館T種って東大で行く人がコンスタントにいるのか?
422受験番号774:2007/07/02(月) 02:54:14 ID:eFrGTjlR
東大出身率ランキングと勘違いしてるのがいるけどスルーでよろ
423受験番号774:2007/07/03(火) 20:21:55 ID:/PHTUutC
結局、何を基準にランキングを作ろうとしているんだ?
424受験番号774:2007/07/04(水) 07:42:57 ID:AqfvYdOH
将来性も考えたほうがいいかもな。
425受験番号774:2007/07/14(土) 08:54:02 ID:QjK1wOWb
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

77 国家T種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家T種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・内閣府)
75 国家T種(上位省庁:金融庁・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
74 国家T種(中堅省庁:国土交通省・厚生労働省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
73 国際公務員
72 国家T種(下位省庁:法務省・農林水産省・環境省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α
426受験番号774:2007/07/15(日) 05:16:43 ID:zE/fN8mn
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛
Aa3 国交 厚労
A1  内閣 文科 総務(テレコム・総務)
A2  環境 会計 農水
A3  公取 人事
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
427受験番号774:2007/07/15(日) 10:07:52 ID:fRLZVKzB
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務 防衛
Aa2 金融 防衛
Aa3 国交 
A1  内閣 文科 厚労 会計
A2  環境 農水 総務(テレコム・総務)
A3  人事
Baa1 衆事 国税 公取
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

これで決まり。終了。
428受験番号774:2007/07/16(月) 00:00:36 ID:zE/fN8mn
>>427
なんで防衛が二つあるんだ?
429受験番号774:2007/07/16(月) 02:19:52 ID:iPcXkfG2
間ってことじゃないの?
430受験番号774:2007/07/16(月) 14:13:17 ID:7X0RLkHd
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛
Aa3 国交 厚労 
A1  内閣 文科 会計
A2  環境 農水 総務(テレコム・総務)
A3  公取
Baa1 衆事 国税 人事
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
431受験番号774:2007/07/19(木) 00:54:22 ID:EGOUxgqG
会計は,
グレードの高いポストは潤沢そうで(採用人数に対する局の数等・・・)
福利厚生的には充実かもしれないけれど,
政策立案的な部分(法案を作ったり,審議会や研究会を回したり)
が皆無だから,T種を目指す人からはそんなに人気はないんじゃないかと思うけど。
正直こんなところだと思う。

Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 防衛
Aa3 国交 厚労 
A1  内閣 文科
A2  環境 農水 総務(テレコム・総務)
A3  公取
Baa1 会計 衆事 国税 人事
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣
432受験番号774:2007/07/19(木) 03:25:51 ID:52hzvp8E
妥当だと思う。

会計は回る人も少ないし。
433受験番号774:2007/07/19(木) 09:16:39 ID:wjPWFXcO
防衛ってなんでそんなに高いの?
434受験番号774:2007/07/20(金) 22:45:31 ID:1IZ0RpjZ
防衛・文科・内閣 が高すぎ

その3つはもっと低い
435受験番号774:2007/07/20(金) 23:05:27 ID:PjIXkeiC
なんで Baa2 とかランク分けが細かいんだ?
勝手に少し変更したが、こんな感じでいいと思う。

Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 国交 厚労 防衛
A2 内閣 文科 総務(テレコム・総務)
B1 環境 農水 公取 会計
B2 国税 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
436受験番号774:2007/07/21(土) 03:48:24 ID:h3S39UTY
文部科学はどう考えてもBランでしょ。
437受験番号774:2007/07/24(火) 21:38:10 ID:+oHZsl84
就職板にあったやつなんだが公務員志望者的にはこれはどうよ?
やっぱり公務員志望だけあって国1は評価もっと高いのか?

【2009卒文系就職偏差値(高学歴用)】(官僚/金融/コンサル/商社/マスコミ/デベ/海運/メーカー/インフラ/その他)
72 財務 経産 外務GS MS ML Fidelity McK BCG Bain 日銀 JAL/ANA(パイロット)
71 総務(自治) 金融 警察 UBS JP LB 日興citi BAH AT.Kearney RB AC(戦) Deloitte/TC
70 野村證券(IB/FE/リサーチ) Barclays DB 野村AM ADL Monitor P&G(マーケ)三菱商事 フジテレビ 日本テレビ
----------------------------------------------------------------------------------------------------
69 内閣 DBJ みずほ(GCF) JBIC MRI NRI(コンサル) 電通 三井不動産 三菱地所 日本郵船 商船三井 旭硝子 新日石
68 国交 厚労 東証 Monex citibank(法人) 三井物産 集英社 TBS テレ東 共同通信 朝日/日経/読売新聞 テレ朝 小学館 講談社 P&G(ファイナンス)
67 文科みずほ(IB) 三菱東京(IE除FT) 時事通信 博報堂 準キー 新日鐵 任天堂 JR東海 東電 JICA JETRO
66 農水 公取 農中 三菱東京(IB) JAFCO NIF 住商 NHK 東建 東急不 川崎汽船 富士フイルム JFE JR東 関電 東ガス
65 新生銀(IB) 大和SMBC 伊藤忠 毎日/産経新聞 信越/三井/三菱/住友化学 住友電工/金属 ファナック 昭和シェル 大ガス
----------------------------------------------------------------------------------------------------
64 マリン 丸紅 住友不 ソニー トヨタ 味の素 三菱重工 中電 JASRAC NRI(SE) JOMO
63 三菱UFJ信託 日生 JAIC 豊通 森トラスト 本田 キヤノン キリン 川崎重工 王子製紙 花王 松下電器 JR西 出光 東北/九電 NTTデータ Oracle 日本IBM アクセンチュア(非戦)
62 三菱東京UFJ 住友信託 みずほ信託 日本政金公庫 双日 日本製紙 地方新聞 地方局 森ビル 日立 リコー 富士ゼロ アサヒ サントリー 日清製粉 J&J ユニリバ 日産 中国/四国/北陸/北電 NTTコミュ
61 損ジャ 中央三井 MS海上 JA共済 ADK ヤマハ 日清食品 明治製菓 リクルート 東芝 三菱電機 住友3M 鹿島 デンソー 旭化成 コスモ石 三菱倉庫 JRA 日本hp DNP 東宝
60 みずほ(OP) SMBC 野村(OP) 神戸製鋼 東レ 富士通 松下電工 シャープ NEC サッポロ 資生堂 大成 清水 三菱マテ ブリヂストン JT NTT東西
438受験番号774:2007/07/25(水) 01:01:04 ID:TVKSWTWw
>>437
マジレスすると、単に世間受けの良い順番という意味ではそんなもんでは?
あと、理系でのそれとはぜんぜん違う希ガス

旅客機パイロットのような「自分の命であって自分の命ではない」くらいの覚悟が要求される
職業が混じっているのは解せんが…
439受験番号774:2007/07/25(水) 01:18:34 ID:0/c2s+OE
パイロットは超高給(平均年収1900万程度)だから。
国1も本来は国民の皆様の血税で(ryくらいの覚悟は必要なんだしさw

世間受けじゃなくて内定を貰ってさらにお互いの企業の情報をある程度知っている時にどっち選ぶからしいよ。

まあ高学歴への世間受けみたいなもんだろうけどw
440受験番号774:2007/07/25(水) 04:02:34 ID:mi47/fON
防衛は省昇格とこれからの仕事の広がりで人気が出ているからだろ。
441受験番号774:2007/07/25(水) 08:12:55 ID:hFpkzgLB
財務と日銀で迷うとは思えないが
442受験番号774:2007/07/25(水) 10:14:43 ID:0/c2s+OE
72はトップクラスが混在してる
MckとBainで迷う奴もいないし
443受験番号774:2007/07/25(水) 10:25:05 ID:iqQxE8KV
>>437
某金融を辞退して某省の内々定を獲得した俺は、
その表だとむしろ「偏差値」を落としたことになるそうだw
444受験番号774:2007/07/25(水) 19:59:47 ID:0/c2s+OE
あくまで目安だし個人でなら簡単に入れ替わるだろうなw
特に第一志望業界は+5くらい補正かかるし。
445受験番号774:2007/07/26(木) 01:31:36 ID:lUmBlWp6
一般的に言って、
官庁と民間の両方から内々定をもらったら、
官庁に行く。
446受験番号774:2007/07/26(木) 01:46:46 ID:x6KhgQRt
>>445

一般的とまでは言えるかわからんが、俺もそうだな。
>>435でB以上のとこならどこでも、どんな民間蹴ってでも行くよ。
(仕事の興味的に人事・会計はちょい迷うけど。Cだと民間も選びうる。)
447受験番号774:2007/07/26(木) 02:30:46 ID:1KkEAslZ
変えてみました。

Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 厚労 防衛
A2 国交 内閣 総務(テレコム・総務)
B1 文科 環境 農水 公取 会計
B2 国税 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣

メモ:
>>436同意。たしかに文科はもっと下のイメージかな。
科学・教育分野というものが極めて重要である割には、
残念ながら、ニュース等で文科省にフォーカスが当てられることは少ない。
存在感の上では、B末席でかつ小さい組織であるはずの公取の活躍度にも負けている。

それから、さり気なく国交省もランクを落とした。
旧建は、かつては最大のセールスポイントだった「地図に残る仕事」が
最も世論からバッシングを受けることに。
旧運は規制緩和の結果、権限は減るし
自由競争に負けた層から叩かれることは増えるわでこれまたなかなか辛い。
ただ、まちづくり、安全、環境、防災、観光等々
施策の間口・可能性は確かに広いのでBに落ちるほどではないかなということで。
448受験番号774:2007/07/26(木) 02:34:24 ID:UIctyANZ
激務度ランクもよろ
449受験番号774:2007/07/26(木) 02:38:37 ID:1KkEAslZ
B2の幅が広がりすぎた。というわけで431も踏まえて再修正。
お休み!

Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 厚労 防衛
A2 国交 内閣 総務(テレコム・総務)
B1 文科 環境 農水 公取
B2 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
450受験番号774:2007/07/26(木) 02:55:39 ID:lUmBlWp6
官庁ランキングは見方を変えれば激務度ランキングでもある。
451受験番号774:2007/07/26(木) 03:01:01 ID:UIctyANZ
なるほど
452受験番号774:2007/07/26(木) 03:10:04 ID:ETKXZghz
とはいえ税関とかも相当激務と言われるし、必ずしも下位官庁だから
緩いわけではない。つか基本どこも激務だし。
453受験番号774:2007/07/26(木) 04:35:29 ID:kZbgJw/B
総務を自治とテレコムに分けてるなら、厚労も厚生と労働に分けてくれ
454受験番号774:2007/07/26(木) 05:40:10 ID:phll58RK
>>453
自治は旧五官庁だから特別だろ。
内閣府とか厚生労働省は分ける必要がない。
ほとんど変わらないし、細かくすればキリがない。
455受験番号774:2007/07/26(木) 11:43:35 ID:lUmBlWp6
総務省は部門別の採用をしているからな。

厚労省は一括採用だが。
456受験番号774:2007/07/26(木) 18:51:46 ID:RSRIHj+b
>>445
民間内定貰ったのに官庁受けてる時点でそれは当たり前
民間志望の奴はそもそも官庁受けないし
457受験番号774:2007/07/26(木) 18:54:14 ID:P6/nDlzp
内閣 経済とそれ以外を分けてると明言していて、実際に分かれている。
総務 一括採用を謳っているが、実際には自治とそれ以外で分かれている。
厚労 一括採用を謳っていて、実際に分かれていない。
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:19:11 ID:5jcw2CGV
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

77 国家T種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家T種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・内閣府)
75 国家T種(上位省庁:金融庁・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
74 国家T種(中堅省庁:国土交通省・厚生労働省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
72 国家T種(下位省庁:法務省・農林水産省・環境省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α
459受験番号774:2007/07/30(月) 13:52:03 ID:g66+ybQa
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

77 国家T種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家T種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・金融庁)
75 国家T種(上位省庁:内閣府・厚生労働省・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
74 国家T種(中堅省庁:国土交通省・文部科学省・総務省テレコム)、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
72 国家T種(下位省庁:農林水産省・環境省・総務省総務)、衆・参議院法制局T種
71 国家T種(三流省庁:法務省、外局・独立行政法人など)
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α
460受験番号774:2007/07/30(月) 15:55:13 ID:ww4xSYq4
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

80 裁判官、検察官
77 国家T種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家T種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・内閣府)
75 国家T種(上位省庁:金融庁・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
74 国家T種(中堅省庁:国土交通省・厚生労働省・文部科学省、国税庁など)、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
73 国際公務員
72 国家T種(下位省庁:法務省・農林水産省・環境省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α
461受験番号774:2007/08/01(水) 11:17:34 ID:Qn57sdEL
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

77 国家T種(三大省庁:財務本省・警察庁・外務省)
76 国家T種(副将省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・金融庁)
75 国家T種(上位省庁:内閣府・厚生労働省・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
74 国家T種(中堅省庁:国土交通省・文部科学省・総務省テレコム)、国会図書館T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定(東大)
72 国家T種(下位省庁:農林水産省・環境省・総務省総務)、衆・参議院法制局T種
71 国家T種(三流省庁:法務省、外局・独立行政法人など)
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α
462受験番号774:2007/08/01(水) 15:37:14 ID:xrEn+WHl
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

80 裁判官、検察官
76 国家T種(最上位省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省・総務自治)
75 国家T種(上位省庁:厚生労働省・防衛省・金融庁・国交省・内閣府・総務その他)
74 国家T種(中堅省庁:文科省・農水省・環境省・公取・国税・会計・人事・衆事)、衆参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定
73 国際公務員、国会図書館T種
72 国家T種(下位省庁:法務省・公安・財務局・税関・印刷局・造幣局・独立行政法人)、衆参院法制局T種
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官

経済職/法律職/行政職+技官+α

上にあった>449のランキングは人気や地方支分部局等の序列も
考慮されてかなり妥当だと思われるので、網羅的に入れ込みました。
463受験番号774:2007/08/01(水) 17:26:00 ID:CWLG2aSe
>>462
国1の部分はかなり良いと思う。

個人的には、法務は一つ上げてもいいと思うが、そのままでも良いかな。
464受験番号774:2007/08/01(水) 23:20:49 ID:LnyCx1Mr
>>462
バロスw
465受験番号774:2007/08/02(木) 07:07:32 ID:x9nizW93
★【内閣府官房局公認】最も妥当な公務員ランキング★

76 国家T種(最上位省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省・総務自治)
75 国家T種(上位省庁:厚生労働省・防衛省・金融庁・国交省・内閣府・総務その他)
74 国家T種(中堅省庁:文科省・農水省・環境省・公取・国税・会計・人事・衆事)、衆参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定
73 国際公務員、国会図書館T種 、裁判官
72 国家T種(下位省庁:法務省・公安・財務局・税関・印刷局・造幣局・独立行政法人)、衆参院法制局T種
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職、検察官
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
67 政策担当秘書、家庭裁判所調査官補
65 政令市、労働基準監督官、国会図書館U種、衆議院U種
64 優良県庁、国税専門官
63 都庁U類、航空管制官、参議院U種
62 中堅県庁、中核市役所、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、下位県庁 、特例市役所
60 国家U種(運輸局、管区行政評価局、地方整備局)、一般市役所、自衛隊幹部候補生
59 国家U種(法務局、労働局、社会保険事務局、農政局・地方検察庁、公安調査局、入国管理局など)
58 防衛庁U種、県庁(学校事務・警察事務)、国家U種(本省=霞ヶ関採用 ※警察庁含む)、法務教官、高校教員
57 国家U種独立行政法人、国立大学職員、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||上流予備軍の壁|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
54 村役場、東京消防庁、小中学校教員
53 その他大卒消防官、★その他大卒警察官(警視庁含む)
52 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務
51 郵政外務 刑務官
466受験番号774:2007/08/02(木) 12:20:28 ID:8I+tDYth
やっぱり下位官庁から内定もらってしまった人はコンプレックスあるんかな?
467受験番号774:2007/08/02(木) 16:25:09 ID:yb8Wm4MY
自分が行きたくて内定もらった人はコンプレックスはないだろ。
特に行きたいわけでもないのに内定もらった人がコンプレックスを持っているだけだろう。
468受験番号774:2007/08/02(木) 18:05:42 ID:r+3PsgEn
法務は最近T種が本省局長、審議官にもなってるから国税より上だろ?
ちょっと前の男女共同参画局長も法務出身だし。
469受験番号774:2007/08/02(木) 18:44:24 ID:rTxS/i0R
法務を必死で上げようとする書き込み、たまに見かけるなww

コンプ持ち内定者が必死ww
470受験番号774:2007/08/02(木) 20:01:12 ID:QNKcjvtj
というオマエは国税庁w
471受験番号774:2007/08/02(木) 20:10:27 ID:rTxS/i0R
ちげーよw

いや、時々法務をやたら必死に上げたがるアフォな奴がいるんだよね。
内定者なんだろうが、見てて痛い。
472受験番号774:2007/08/02(木) 20:36:47 ID:QNKcjvtj
上の方だけ書き換えれば、この辺が妥当だろ。

★最も妥当な公務員ランキング★

78 裁判官、検察官(官僚系)
76 国家T種(最上位省庁:財務省・経済産業省・警察庁・外務省・総務自治)
75 裁判官、検察官(現場系)
74 国家T種(上位省庁:厚生労働省・防衛省・金融庁・国交省・内閣府・総務その他)
73 国家T種(中堅省庁:文科省・農水省・環境省)、衆・参法制局T種
-----------------------------------------------------------------超エリート認定
72 国家T種(中堅下位省庁:公取・法務・国税・会計・人事・衆事)、衆参議院T種、国際公務員、国会図書館T種
71 国家T種(下位省庁:公安・財務局・税関・印刷局・造幣局・独立行政法人)
70 都庁T類 、外務省専門職、裁判所事務T種、郵政総合職
-----------------------------------------------------------------上流市民認定
473受験番号774:2007/08/02(木) 20:40:01 ID:372p0Hfh
この偏差値にのっとって下の人は上の人に強烈なコンプもってるの??
474受験番号774:2007/08/02(木) 21:19:16 ID:ciOt2z9O
>>473
全然持たないと思うよ。
こんな表なんてあてにならないし、そもそも3つくらいしか官庁訪問
できないから、仕事そのものに興味・関心ある官庁しか普通は受けない。
下位と言われるとこだって一般からすれば十分エリート扱いだしね。
475受験番号774:2007/08/03(金) 00:43:49 ID:/ZR1CnN1
司法試験板より

782 名前: 氏名黙秘 [age] 投稿日: 2007/08/01(水) 23:28:55 ID:???
おまいら、検事志望者はいないの?

○枝野委員
最後に、十分しかありませんが、似たような話でちょっと違うんですが、法務省の本省局長級以上の方で検事採用
でない方、つまり普通の省庁の、昔だと上級職試験といったんでしょうか、国家公務員試験合格で本省局長級以上
の方は何人いらっしゃいますか。

○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。
法務省の局長級以上の幹部のうち検事として採用されていない者は二名であります。これらの二人及び事務次官
については一般職給与法が適用されており、これらの三人を除いた者には検察官俸給法が適用されております。

○枝野委員 
その二人のポストはすぐわかりますか。

○三ッ林大臣政務官 
一名は大臣官房審議官矯正担当、もう一名は大臣官房審議官で入国管理局担当であります。
476受験番号774:2007/08/03(金) 07:07:08 ID:EBTc4PhL
入国管理局長は今は事務官キャリア。さすがに刑事局長に事務官がなること
はないだろうな。
477受験番号774:2007/08/03(金) 19:20:10 ID:FaK/v9r5
本来なら、どこの省もそこ出身のプロパーが出世するべきなんだがな。
478受験番号774:2007/08/04(土) 15:09:01 ID:o3SQjqah
そもそも刑事局は採用しとらんだろ。あほか。
479受験番号774:2007/08/04(土) 23:38:43 ID:jaQmEMLu
国一事務官が裁判官や検察官より上というのはないっしょ
てかいきなりランキング都合よく変え出したのは農水か環境っぽい
480受験番号774:2007/08/05(日) 20:56:39 ID:fsDxa4bB
確かに裁判官の官僚系のトップは最高裁長官で内閣総理大臣と同格、検察官
僚系のトップは検事総長で国務大臣と同格のレベルまで上がるんだから、
事務次官までの国Tとは格が違うよね。実質的権限も考えれば、検察官とか
の現場系よりは最上位官庁のT種は上だと思うけど。
481受験番号774:2007/08/06(月) 01:33:32 ID:RM3fSf5u
エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.32】

1 :エリートは学歴職業総計で10p以上が原則です :2007/07/20(金) 13:44:51 (p)ID:HQ95ICeT0(5)
0 1番〜7番の職業でで出世した人 <<定義未定>>【10p
・・・・・・・・・・・・・・・別格・・・・・・・・・・・・・・・・
1 キャリア事務官 【9p
2 裁判官・検事(旧試) 大学教員(任期特任客員非常勤のみの人は含まず)【8p
3 裁判官・検事(新試) 弁護士(旧試) 日銀 【7p
4 独立行政法人の研究機関の正式な研究員 【6p
5 公的国際機関の正規職員  キャリア技官・医系技官  政府系金融 【5p
・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道職業ライン・・・・・・・・・
6 優良企業上位等→≪インフラ幹部候補<東電・JR東、東海・NTT本体・ANA,JAL>
  財閥総合商社金融MBA他会社留学 シンクタンク研究員 メーカー博士課程修了者
  上位外資金融・戦コン 優良マスコミ<テレ東除キー局・大手新聞・有力出版>
医者(臨床系・245以外) 弁護士(ロー) 公認会計士(旧試) 弁理士【4p
・・・・・・・・・・エリートとして扱われるラインの職業・・・・・・・・
7 他1流企業総合職  短大高専の正規の教員 公認会計士(新試)【3p
8 1.5流企業総合職  外務専門【2p
9 地方公務員上級 特殊法人 獣医 薬剤師 歯医者 一級建築士 税理士 司法書士 高校教員【1p

A  東京  【6p  
B  京都  【5p
・・・・・・・・・エリとして望ましい王道学歴ライン・・・・・・・・・・・
C  一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪【4p
D  北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、早稲田、慶應【3p
・・・・・・・・・エリとして扱いやすい学歴ライン・・・・・・・・・
E  東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU【2p
F  他旧国立一期校、同志社【1p

※各職業・各大学中でのランク分けは基準が曖昧なので行いません。
482受験番号774:2007/08/06(月) 10:54:55 ID:ZYZir+FX
>>479
判事検事なんてマーチからでも余裕で採用してるしw

大量採用(判事120人、検事70人)
最高裁長官とか検事総長とか言ってるけど、そんなもん
財務省採用の人間が総理大臣になるくらいの確率だしw

それに、認証官が偉いとか言うなら、外務省一番上に持って来いよ
483受験番号774:2007/08/06(月) 11:44:25 ID:OgMb+t8z
裁判官、検察官は公務員だが、
試験が、公務員試験ではないのでどうかと思う。
484受験番号774:2007/08/06(月) 14:45:03 ID:elkGAMH2
>>482
俸給表でいったら事務次官以上の判事が数百名いるんだがw
一応、法律上警察は検察の指揮下だしね。
485受験番号774:2007/08/06(月) 15:38:33 ID:RM3fSf5u
判事の退職年齢は高いからだろ
それ言ったら大使はもっと上だぞ
外務>>判事か?
486受験番号774:2007/08/06(月) 20:27:27 ID:9NL166P9
>>482
 判事・検事は現場系と司法官僚系で完全に区別されるからねー。
 そう意味では、
>>472
 が妥当。
 ってか、あくまで採用された役所のキャリアパスの中で比較しないと
意味ないだろ。総理大臣なんて中卒でもなってるんだから意味なし。

 裁判官や検事が別格だってのは省庁に出向中の検事(出向裁判官含む)
の待遇を見ればわかる。採用10年位でもう指定職相当。
487受験番号774:2007/08/06(月) 23:14:18 ID:/3OTt85/
>>482判事検事は東大京大一橋早稲田慶応阪大東北九州名古屋くらいだろ。
マーチからとかいても数人だぞ。
488受験番号774:2007/08/07(火) 01:28:19 ID:6ay32zX9
>>487
判事検事ともに中央だけで7,8人は採用されてるが?
マーチ官官同率もかなりいるぞ。
琉球大なんてのもいる。さすがにこの辺はそれこそ数人だが

東大京大現役合格者限定ならある程度高いのもうなずけるが
全体で見れば、環境省以下
489受験番号774:2007/08/07(火) 04:08:17 ID:o/GDKH+w
ここ、スレタイ読めない司法浪人ばっかいない?
490受験番号774:2007/08/07(火) 07:35:58 ID:SFwSQfxr
司法試験に合格しているマーチとただのマーチを一緒にするところがイタイ。
491受験番号774:2007/08/07(火) 09:11:48 ID:o6CGobLx

だからスレタイ読めよ、マーチ卒の司法ヴェテが
492受験番号774:2007/08/07(火) 10:15:24 ID:T+RhHpO0
中央法法律ならまだいいけど、マーチじゃ任官はキツイ。合格者増えるこれからはよりいっそう。
493受験番号774:2007/08/07(火) 10:50:10 ID:D/8WJLRw
これからはどうか知らんけど、今までは普通にいたんだよw
官官同率卒やマーチ卒の検事判事がな。
特に検事なんて明治だらけだし。
これは高検検事長とかの学歴見たらよく分かる。
東大2 中央2 早稲田1 明治1 官官同率2
こんな感じ。

最高裁判事(裁判官系)は
東大3 京大2 中央1
くらいだったと思う。
494受験番号774:2007/08/07(火) 15:02:15 ID:zCobIhTP
司法官僚系(ほとんど東大京大)と現場系(その他)では、全然コースが
違う。例えば検察官僚系は、本省や外務省、財務省等の出向勤務を経験
して、本省課長、次官(局長)、総長(検事長)と官僚系コースを歩ん
でいく。マーチ出身検事のほとんどは現場系で本省勤務することはまず
ない。
495受験番号774:2007/08/07(火) 15:37:35 ID:itRE9vGJ
結局判事検事になるにしても渉外弁護士になるにしても、
有利なのは東京一阪早慶。マーチとかマジ傍流&出世できない。
そもそもマーチのアホ共に判決を下してほしくないし不正を追求してほしくないし
弁護もしてほしくない。
何が悲しくて自分よりアホなやつらに色々されるんだよ。
因数分解や平方完成すらできないような奴らだからな。
こっちが色々教えてやりてーよ。
496受験番号774:2007/08/07(火) 17:09:15 ID:zCobIhTP
まぁ、どうあがいても、
マーチ卒の判・検事>2流以下の東大卒国T官僚
の図式は変わらんけどなw
497受験番号774:2007/08/07(火) 17:33:43 ID:TtDRjgq6
マーチ卒の判事検事なんてこれからはいなくなる。今はいるが何年かたてば皆さん亡くなるし
498受験番号774:2007/08/07(火) 19:13:58 ID:nK0T3tMM
これからいなくなるかどうかなんて分かんないけどな。
去年の新司法試験合格者数は中央が一位だったし。
ま、ローだから学部の学歴は分からんけどさ。

499受験番号774:2007/08/07(火) 19:57:05 ID:sbHUklaj
マーチ卒の判事検事なんて普通にいるよ。
全裁判官の経歴載ってる本、図書館にあると思うから調べてみ。

検事はマジで上層部にも普通にいる。
東京地検なんて中央閥って言われてるくらいだし。
中央卒の最高裁判事も多数。
500受験番号774:2007/08/07(火) 19:58:12 ID:sbHUklaj
あと、昔は明治法>慶應法だったから

慶應なんて判事検事の世界に殆どいないよ。
まだ日大法政の方が多い。
慶應如きが判事検事とか言ってると笑われるよ
501受験番号774:2007/08/08(水) 00:40:45 ID:9Z1ua2wT
このスレマーチ多いな。
502受験番号774:2007/08/08(水) 16:25:55 ID:G4VHKQuR
(1) 法曹界の学歴(平成14年1月)

[裁判所]
最高裁長官(特9):京大法
最高裁判事(特8):東大法6 京大法5 中央法1 名大法1 国際基督教教養1
東京高裁長官(特6):京大法
その他の高裁長官(特5):東大法3 京大法3 金沢法文1

[検察庁]
検事総長(特8):東大法
東京高検検事長(特5):中央法
次長検事(特4):中央法
その他の検事長(特4):東大法3 中央法3 京大法1

東大法13人 京大法11人 中央法6人 名大法1人 金沢法文1人 国際基督教教養1人


(2) 法曹界の学歴(平成15年7月)

[裁判所]
最高裁長官(特9):東大法
最高裁判事(特8):東大法7 京大法3 中央法2 名大法1 国際基督教教養1
東京高裁長官(特6):京大法
その他の高裁長官(特5):東大法5 京大法2

[検察庁]
検事総長(特8):東大法
東京高検検事長(特5):東大法
次長検事(特4):東大法
その他の検事長(特4):東大法2 早大法2 中央法2 京大法1

東大法18人 京大法7人 中央法4人 早大法2人 名大法1人 国際基督教教養1人
503受験番号774:2007/08/09(木) 21:45:01 ID:UV2ANvkh
何で官庁ランキングが法曹スレになっているんだよ。
504受験番号774:2007/08/09(木) 23:19:17 ID:rdC5ONrR
公務員以外は外せよ
505受験番号774:2007/08/10(金) 00:57:42 ID:ey0qXvcF
では気を取り直して国Tランキングを。
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 厚労 防衛
A2 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 農水 総務(総務) 公取
B2 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
506受験番号774:2007/08/10(金) 08:27:03 ID:iv27Oyf4
こんなとこが妥当だろ。

Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 厚労 防衛 内閣
A2 国交 総務(テレコム) 文科
B1 環境 農水 総務(総務)公取
B2 会計 人事 衆事 法務
C1 国税 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
507受験番号774:2007/08/10(金) 09:59:45 ID:9fA4lyJJ
浪人してると不利とかいう話があったが、二浪し東大法学部で尚且つ一年留学したから現役から三年遅れだけどランキングのAaに入ってるとこに二年前入ったよ。確かに浪人はプラスにならないがそれだけでダメということはないよ。まあ在学中に国1受かれ。
508受験番号774:2007/08/10(金) 13:40:33 ID:9KcYnINk
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 厚労 
A2 防衛 国交 内閣 総務(テレコム・総務)
B1 文科 環境 農水 公取
B2 国税 会計 人事 衆事 法務
C1 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
509受験番号774:2007/08/10(金) 16:54:19 ID:IQ3xsDKt
厚労の仕事は確かに重要だけど、仕事はしんどいし世間から叩かれまくり
でロクなことがないってことで、A2またはB1でいいかな。
510受験番号774:2007/08/10(金) 16:57:34 ID:IQ3xsDKt
あと、キャリアたるもの本省局長ポストまで到達できるかということ
を勘案すると外局に過ぎない国税はCグループでいいのでは。
511受験番号774:2007/08/10(金) 17:17:50 ID:9KcYnINk
それいったら公取委とか金融庁も形式的には外局だしなー。
特に公取委も委員長にだってなれないわけだし。

とはいえ公取も国税でも地方機関(財務局とか)よりは出世早いし、
相対的にはそこらへんはBランかな。
512受験番号774:2007/08/10(金) 17:31:03 ID:JkEXe1YO
じゃあ>>472あたりを参考にしつつ、これくらいでいいんじゃね?
あんま細かく分けると主観になって揉めるし。

最上位省庁(S) :財務省・経済産業省・警察庁・外務省・総務自治
上位省庁(A) :厚生労働省・防衛省・金融庁・国交省・内閣府・総務(テレコム・自治)
中堅省庁(A-) :文科省・農水省・環境省
中堅下位(B) :公取・法務・国税・会計・人事・衆事
下位省庁(C) :公安・財務局・税関・印刷局・造幣局・独立行政法人

AとA-の差は若干好みによるかな。
513受験番号774:2007/08/10(金) 17:35:34 ID:JkEXe1YO
すまん、Aの総務自治→総務総務。
書き間違えた。
514受験番号774:2007/08/10(金) 17:44:22 ID:ey0qXvcF
外務はいまや30人近く毎年採用するからな。
これから今まで異常に定員が増えるとなると、
最上位官庁から転落の日が近いのかもな。
515受験番号774:2007/08/10(金) 22:56:44 ID:iv27Oyf4
>>511
公取キャリアは事務総長(準次官級)までなれて委員ポストももってるか
ら、最高でも部長どまりの国税キャリアとは別格。国税庁長官ほかの主要
ポストは全部本省キャリアにもってかれてるし。
516受験番号774:2007/08/11(土) 02:02:07 ID:UmJPiMQB
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 厚労 防衛
A2 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 農水 総務(総務) 公取
B2 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
517受験番号774:2007/08/11(土) 02:47:59 ID:MgMM9e9L
☆グローバルCOE☆
平成19年度、拠点大学別の交付金額♪
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/08/07080801.htm
518受験番号774:2007/08/11(土) 09:58:54 ID:TrB25tL3
外務は確かに多く採るようになったが、その殆どが東京一総計だから大丈夫だろ
519受験番号774:2007/08/11(土) 23:20:30 ID:UmJPiMQB
AERAに書いてあったが、今年は財務は2人、経産に逃げられたそうな。
で、定員に2人足りなかったと。
520受験番号774:2007/08/11(土) 23:21:16 ID:9RmvN3Y5
いい加減にしろよ厚労工作員
521受験番号774:2007/08/11(土) 23:38:29 ID:UmJPiMQB
東大法学部に就職異変 キャリアより大学職員
AERA:2007年07月30日号
http://www.asahi.com/job/special/TKY200707310094.html
522受験番号774:2007/08/12(日) 18:28:05 ID:aAH30SD3
東大職員が人気あるわけね。
523受験番号774:2007/08/17(金) 15:54:45 ID:EQBHoHqM
官庁訪問も終わってこのスレも寂れてきたな。
524受験番号774:2007/08/18(土) 00:20:02 ID:gE97ATKM
防衛省は今回のごたごたで、
益々、注目を浴びたな。

しかし、これからは防衛事務次官は防衛省出身者オンリーになりそうだな。
525受験番号774:2007/08/18(土) 00:26:34 ID:PSf9XY8M
なんだかんだ時期次官も生え抜きの東大法になるみたいだな。小池もアホだが、守屋も長すぎ。
526受験番号774:2007/08/18(土) 00:40:13 ID:2kEYRd9f
テレコムって何?
527受験番号774:2007/08/18(土) 01:01:11 ID:gE97ATKM
総務省の通信部門だろ。
528受験番号774:2007/08/18(土) 01:22:34 ID:Ur3zxBxY
国Uの出先機関ランキングなんかも見てみたい
経産や財務がトップらしいけどよくわからん
529受験番号774:2007/08/20(月) 15:45:40 ID:71FtFXjd
>>525
> なんだかんだ時期次官も生え抜きの東大法になるみたいだな。小池もアホだが、守屋も長すぎ。

守屋は東北大法に2浪・防衛庁に2浪、通算4浪している頭が悪すぎる。ヴタだしww
530受験番号774:2007/08/20(月) 21:58:25 ID:bk1rRxyX
守屋は頭が悪いのは別にどうでもいいが
あの風貌はねえよな。

あれは酷すぎ
もう少しまともな顔の奴を選んで欲しい
531受験番号774:2007/08/21(火) 11:25:21 ID:/0Q+V4/h
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 農水 総務(総務) 公取
B2 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
532受験番号774:2007/08/21(火) 12:12:15 ID:b772dMFI
これって何基準のランキングなんだ?
533受験番号774:2007/08/22(水) 02:10:42 ID:fXwsZO2+
東大、京大の学生の割合のランキングかな。
534受験番号774:2007/08/22(水) 03:17:10 ID:TO5z91X3
このランキングってすげ〜主観的だな
535受験番号774:2007/08/22(水) 12:54:10 ID:H7kg46sy
>>531
A1とA2は分ける必要ない
536受験番号774:2007/08/22(水) 19:05:14 ID:u7bKnH4Y
内閣はA1じゃねえの?
てか総務とテレコムって違うのか?
537受験番号774:2007/08/23(木) 17:10:52 ID:VbkSdWVS
違うだろ。
別々に採用やってるんだから。
538受験番号774:2007/08/24(金) 15:14:09 ID:MesdQ6IB
テレコムと旧総務は完全統合したぞ
539受験番号774:2007/08/24(金) 22:45:16 ID:LFBqnLzU
採用枠も統合したの?
540受験番号774:2007/08/24(金) 23:01:18 ID:I2otXqP2
見かけ上は統合
実際は分けてる
541受験番号774:2007/08/24(金) 23:14:43 ID:fTBkKFTL
旧自治は完璧に別のエリート
542受験番号774:2007/08/24(金) 23:19:42 ID:LFBqnLzU
なら、ランキングも分けて書いていいんじゃ?
543受験番号774:2007/08/24(金) 23:24:46 ID:pOAsGAaA
かつては「旧自治」「旧総務庁」「テレコム」の3分野で分かれていたが、
2年くらい前には「旧総務庁」と「テレコム」は完全に統合した

今の分け方は「旧自治」「テレコム・旧総務庁」
544受験番号774:2007/08/25(土) 00:47:19 ID:+GOcezhX
でも、実質的には採用は別々にしているんでしょ?
545受験番号774:2007/08/25(土) 01:00:28 ID:JBcs7bJC
そうだよ。大体旧自治が20人くらいでその他が15人位。
総務省自体、東京一早慶がほとんどだけど、旧自治はほぼ東大。
546受験番号774:2007/08/25(土) 03:38:02 ID:Jy7HtI90
>>544
テレコムと旧総務庁は実質的にも一緒の採用。
547受験番号774:2007/08/25(土) 11:53:35 ID:Vl23Bhfk
http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1184906691/

エリートの旦那を持つ妻語りましょう【Sec.32】
548受験番号774:2007/08/25(土) 15:26:37 ID:OJ4vH0N6
厚生・労働とか建設・運輸も完全統合だよね?
549受験番号774:2007/08/25(土) 20:54:22 ID:+GOcezhX
厚労省、国交省は完全統合だな。
550受験番号774:2007/08/26(日) 00:52:06 ID:tAngcQ9J
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 環境 総務(テレコム)
B1 内閣 文科 農水 総務(総務) 公取
B2 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
551受験番号774:2007/08/26(日) 12:20:28 ID:NMn0p4sS
環境がありえないくらい高くてワロタw
552受験番号774:2007/08/26(日) 16:22:21 ID:adWPrtyC
こうだろ

Aa 財務 経産 警察 総務(自治)
A1 金融 厚労 外務 総務(テレコム・総務)
A2 国交 農水 内閣 防衛
B1 文科 公取 環境
B2 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
553受験番号774:2007/08/26(日) 22:26:15 ID:J4jtkK6L
なんかもうただのネタスレだな
554受験番号774:2007/08/26(日) 22:54:41 ID:DJTCzxSw
俺の勝手なイメージランキング

A 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
      
B 金融 厚労公取 総務(テレコム・総務)  国交 農水 内閣 
    
C 文科 防衛 環境 国税 人事 法務

D 税関 印刷 造幣 衆事 会計 公安 財局
555受験番号774:2007/08/26(日) 22:55:14 ID:DJTCzxSw
間違えた
公取はCだな
556受験番号774:2007/08/27(月) 10:34:55 ID:uRmROTXp
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 農水 総務(総務) 公取
B2 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
557受験番号774:2007/08/29(水) 01:07:21 ID:KaFCOxwp
農水w
558受験番号774:2007/08/29(水) 17:01:50 ID:TszbPCTK
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
559受験番号774:2007/08/29(水) 23:07:31 ID:Ja2K9ETK
>>558
一番妥当だと思う
560受験番号774:2007/08/30(木) 02:05:44 ID:8dkYNudL
確かに。
561受験番号774:2007/08/30(木) 15:47:49 ID:Lh1C0r+D
自治ってそんなに高いか。もう意味ないだろ。
自治、金融、厚労が同クラス。
防衛、国交、内閣あたりがその下かな。
562受験番号774:2007/08/30(木) 16:43:12 ID:nJpdY52Q
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
563受験番号774:2007/08/30(木) 16:46:35 ID:JuQ5eto7
フランスに渡米キター(・∀・)
564受験番号774:2007/08/30(木) 22:21:40 ID:lHE4stYo
やたら厚労を持ち上げているやついるけど内定者?
訪問人数は多かったとも聞くけど無理があるでしょ
565受験番号774:2007/08/31(金) 00:11:32 ID:OAkfacLM
厚労は30人近く、採用しているから、今のままの評価でいいだろう。
566受験番号774:2007/08/31(金) 00:38:25 ID:hu82QPRl
>>562
ちょwwwwwwwwwww
567受験番号774:2007/08/31(金) 05:02:57 ID:j8vRK26M
俺も是非一回フランスに「渡米」してみたいな
568受験番号774:2007/08/31(金) 18:52:29 ID:DMno2vnM
内閣は副将官庁でいいと思うけどな
官邸を補佐するんだから元大蔵や国防に並ぶくらいかと
569受験番号774:2007/08/31(金) 23:39:28 ID:WIcmBqvC
内閣府で入っても内閣府の仕事するとは限らない。
外からやってくるんだぞ、って親父が言っていたけど、本当カネ?
だとしたら内閣府受けずに第三志望は金融か警察かそころへん受けるんだけど。
570受験番号774:2007/09/01(土) 00:25:02 ID:JKQY8bgK
内閣府をネットで見ると、ホチキス官庁と揶揄されているが、真偽の程は如何に?
571受験番号774:2007/09/01(土) 00:40:15 ID:1psO6HMK
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【ゲーセン話は】首都大学東京43【ここでやれ】 [大学生活]

ちょwww首都大がなぜこんなスレ見てるんだ?www
572受験番号774:2007/09/01(土) 00:53:20 ID:jo00Zohk
フランスに渡米は見事な釣りですよね?これも経験ですか?っておもっきし釣られた
573受験番号774:2007/09/01(土) 01:03:22 ID:KKn+kTR/
内閣府官庁訪問行ったけど、陰鬱とした感じだったなぁ
話聞く限りでは職務に魅力も感じないし、優秀な人もおらんかった
若手はそうでもないけど
574受験番号774:2007/09/02(日) 11:01:45 ID:5R7Xw2Rx
結局、内閣府って何やってるの?
575受験番号774:2007/09/02(日) 11:34:35 ID:w+llOUMR
方針作り
その後各省庁に丸投げ
あとは政府広報
576受験番号774:2007/09/02(日) 13:02:12 ID:5R7Xw2Rx
やっぱ、ホチキス官庁?
577受験番号774:2007/09/03(月) 08:17:35 ID:oe6suoNa
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
578受験番号774:2007/09/05(水) 07:49:08 ID:KLIulag/
Aaa 外務 財務 
Aa 警察
Ab 経産 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
579受験番号774:2007/09/05(水) 12:49:56 ID:XjPvDRe9
Aaa 財務 警察
Aa 外務 経産 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
580受験番号774:2007/09/05(水) 18:27:02 ID:27Ekp+pZ
警察が高すぎ
581受験番号774:2007/09/06(木) 06:06:02 ID:co2UtK9g
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
582受験番号774:2007/09/07(金) 00:09:02 ID:fwqC5roP
総務と内閣府の採用実態が誤り。

Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛 内閣(経済職)
A2 厚労 国交 内閣(行政職・法律職) 総務(テレコム・総務)
B1 文科 環境 公取 
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
583受験番号774:2007/09/07(金) 19:19:26 ID:CUw1UUzC
総務のテレコムと行政評価は別枠だろ。
584受験番号774:2007/09/08(土) 08:45:49 ID:7Hor3ZUx
総務と内閣府の採用実態が誤り。

Aa 外務 財務 経産 警察 総務(自治)
A1 金融 防衛 内閣(経済職)
A2 厚労 国交 内閣(行政職・法律職) 総務(テレコム・総務)
B1 文科 環境 公取 
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
585受験番号774:2007/09/08(土) 12:17:41 ID:O5XEp4Pt
>>583
平成17年から同枠。
586受験番号774:2007/09/12(水) 19:46:25 ID:LnQQtwqc
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
587受験番号774:2007/09/12(水) 22:56:47 ID:PoxEoXcV
環境は農水と下位官庁セット
588受験番号774:2007/09/13(木) 00:04:43 ID:cgCwG5du
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 総務(総務) 公取
B2 農水 環境 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
589受験番号774:2007/09/13(木) 21:25:24 ID:EOFaK1wy
国税=部長が最高ポスト
法務=局長が最高ポスト

で国税の方が高い理由って何?
いやそんなに大差ないから別にいいんだけどさ。
気になっただけね。
590受験番号774:2007/09/14(金) 15:40:49 ID:rbvSdeca
東大生がいるか、いないかの差。
591受験番号774:2007/09/14(金) 15:50:21 ID:IR/xEB8i
東大の残りカスだけどな
592受験番号774:2007/09/26(水) 21:05:33 ID:glU0jlbT
東大なら法務の方がいるんじゃない?
国税は所詮外局だからなぁ。本省局長>>>外局部長
を考えると国税は法務の下でよいのでは。
593受験番号774:2007/10/06(土) 00:59:46 ID:4oGDfCxa
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 総務(総務) 公取
B2 農水 環境 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
594受験番号774:2007/10/09(火) 20:24:25 ID:3SpfrxIA
75 国家T種(上位省庁:財務本省・外務省・警察庁)
74 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
73 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・文部科学省)、国会図書館T種
72 国家T種(農林水産省・環境省・国税庁など)
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種


67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、政令市、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局)、一般市役所
58 国家U種(労働局)、防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官 、小中学校教員
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、町役場


50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
595受験番号774:2007/10/10(水) 08:21:56 ID:Fjo3c7ly
85 裁判官(司法行政)
80 裁判官(現場)
77 検察官(赤レンガ)
75 検察官(現場)
596受験番号774:2007/10/10(水) 23:13:14 ID:CaoF/Xf8
肉便器イラネ!国一合格者は肉便器を掴まないように気をつけろ
中古肉便器でも良いという男は、プライドの無いキチガイだけ。

男は実に7割以上が処女と結婚したがる。
http://love.blogmura.com/board/enq/result45_18319_0.html
結婚するなら処女と非処女どちらがいいですか?
ズバリ、処女がいい   1400件(52%)
できれば処女がいい    566件(21%)
どちらでもいい       628件(23%)
できれば非処女がいい   60件(2%)
ズバリ、非処女がいい   50件(2%)
合 計 2704件

肉便器は結婚対象としては存在意義なし。
597受験番号774:2007/10/12(金) 02:50:07 ID:0JmaUNi0
【公務員試験板公認】★最も妥当な公務員ランキング★ 【2007年版】
75 国家T種(上位省庁:財務本省・警察庁・総務省自治)
73 国家T種(中堅省庁:外務省・防衛省・経済産業省・金融庁・内閣府・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
-----------------------------------------------------------------超エリートの壁 (東大、京大上位)
72 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種
-----------------------------------------------------------------エリートの壁 (旧帝大、早慶上位)
67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、政令市、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、特別区T類
-----------------------------------------------------------------一般上位の壁 (上位国立、早慶レベル)
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局)、一般市役所
58 国家U種(労働局)、防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官 、小中学校教員
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、町役場
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ブラックの厚い壁||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
598受験番号774:2007/10/12(金) 11:16:01 ID:kn5gOcEw
だから国税庁を下げろって。なんでほとんど東大しかいない衆議院の法制局
より私大しかいない国税が上なんだよ。国会図書館も高すぎ。
599受験番号774:2007/10/12(金) 16:35:24 ID:ofU48gYI
法制局とかは情報少ないから仕方ないんじゃない??
とっても年2人とかなのに、このランキング表に入れるのがおかしいけどね。
600受験番号774:2007/10/14(日) 16:51:36 ID:TjuZae9z
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
601受験番号774:2007/10/18(木) 23:02:29 ID:6iOcirGp
Aa 財務 警察 外務 総務(自治)
A1 経産 防衛 金融
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
602受験番号774:2007/10/19(金) 18:29:38 ID:99PWDU9X
Aa 財務 警察 外務 総務(自治) 経産
A1 防衛 金融 内閣
A2 厚労 国交 総務(テレコム)
B1 文科 環境 公取 農水
B2 総務(総務)会計 人事 衆事 法務
C1 国税 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
603受験番号774:2007/10/22(月) 15:23:37 ID:gkFwzGd6
Aa 財務 警察 外務 総務(自治) 経産
A1 防衛 金融 総務(テレコム)
A2 厚労 国交 内閣
B1 文科 環境 公取 農水
B2 総務(総務)会計 人事 衆事 法務
C1 国税 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
604受験番号774:2007/10/23(火) 19:21:06 ID:Dmo4OTM6
将来性を重視したランキング

Aa 財務 警察 外務 
A1 経産 防衛 金融 総務(テレコム)
A2 総務(自治) 厚労 国交 内閣
B1 文科 環境 総務(総務) 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
605受験番号774:2007/10/23(火) 20:42:44 ID:9I1NalxH
将来性を重視するなら、
財務計算国交外務あたりはもっと下だし、
功労内閣農水あたりはもっと上だろ。
606受験番号774:2007/10/24(水) 08:17:58 ID:6YezbCFS
将来性を重視したランキング

Aa 警察 外務 防衛 
A1 財務 金融 総務(テレコム)厚労 
A2 経産 総務(自治) 内閣
B1 国交 文科 環境 総務(総務)公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
607受験番号774:2007/10/24(水) 09:23:37 ID:+QrPDrFe
将来性がそんなんなら35まで働いて、独立しよ。
608受験番号774:2007/10/24(水) 20:52:57 ID:3za2ca/P
Aa 警察 外務 財務 経産 総務(自治)
A1 金融 総務(テレコム)厚労 防衛
A2 内閣 国交 文科
B1 環境 総務(総務)公取 農水
B2 会計 人事 衆事 法務
C1 国税 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
609受験番号774:2007/10/25(木) 18:33:47 ID:6N7aEmhj
将来性を重視したランキング

75 国家T種(上位省庁:外務省・防衛省・警察庁)
73 国家T種(中堅省庁:財務本省・金融庁・内閣府・厚生労働省・総務テレコム・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
72 国家T種(下位省庁:総務省自治・経済産業省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(国土交通省・法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種


67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、政令市、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、防衛省U種、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局・経済産業局))、一般市役所
58 国家U種(労働局)、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官 、小中学校教員
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、町役場


50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
610受験番号774:2007/10/26(金) 00:27:25 ID:3QVTjgMR
言っておくけど、防衛省は将来性あると思えないなあ。
国土交通省と厚生労働省だよ。地方格差と団塊への福祉で歳出バンバン。
611受験番号774:2007/10/26(金) 00:57:07 ID:TxM7jNwS
将来性考慮したら下位県庁が悲惨なことになるのでやめてください><
612受験番号774:2007/10/26(金) 08:37:53 ID:2fdQ2o1b
国土交通省目指す人聞いて欲しい
俺、同性愛死ぬほど嫌い。
同性愛者はなぜあんなに気もいの?
同性愛のやつらは自分たちのことを「正常」と思っているようだけど、
異性を愛さないことは生物的に異常なんだ。
613受験番号774:2007/10/26(金) 13:17:34 ID:m/eizhtA
ウホッ!いい国交省職員…。
614受験番号774:2007/10/27(土) 00:55:30 ID:gmFyWNhk
>>610
防衛省は将来性は十分あるだろ。
615受験番号774:2007/10/28(日) 22:30:40 ID:91cTNBSF
防衛は将来的には上位になるんだろうけど他はあんまりかわらないような希ガス
総務自治だって何だかんだいっても結局ずっと上位のままで存続していくんだと思う
616受験番号774:2007/10/28(日) 23:08:37 ID:Y2tUfXp9
総務自治は地方分権を推進しているようだが、
その議論を延長していくと彼らはいらなくなるんじゃないか?
それぞれの地方のブロック採用になって。
617受験番号774:2007/10/29(月) 19:51:03 ID:+0D+g0fn
将来性を重視したランキング

75 国家T種(上位省庁:外務省・防衛省・警察庁)
73 国家T種(中堅省庁:財務本省・金融庁・内閣府・厚生労働省・総務テレコム・会計検査院)、衆議院T種、参議院T種
72 国家T種(下位省庁:総務省自治・経済産業省・農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁など)、国会図書館T種
71 国家T種(国土交通省・法務省、外局・独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種


67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、政令市、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、防衛省U種、中堅県庁、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・入国管理局・経済産業局)
58 国家U種(労働局・公安調査局)、法務教官、一般市役所
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、県庁(学校事務・警察事務)、小中学校教員、国立大学


50 町役場、村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
618受験番号774:2007/10/29(月) 22:01:54 ID:tF8/AWiQ
A 財務 警察 外務 経産 総務(自治)
B 内閣 金融 総務(テレコム)厚労 防衛 国交 文科 環境 総務(総務) 農水
C 公取 会計 衆事 法務 公安 国税 人事 
D 財局 税関 印刷 造幣
619受験番号774:2007/10/29(月) 22:29:16 ID:UpCX336U
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(その他)
B1 文科 環境 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆法
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣

衆議院は事務局でなく法制局の採用だから、衆法が正しい。
総務は別に自治以外はわけなくてもいい。大差ない。
620受験番号774:2007/10/29(月) 23:15:00 ID:QdcfCGjs
>>619
べつに間違ってないよ。
衆議院は、事務局と法制局とで個別に国1から採用してるんだよ・・・
どっちも国1から採用するのはたまにだけど。
621受験番号774:2007/10/30(火) 17:58:02 ID:edEry9aM
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛 内閣
A2 厚労 国交 総務(その他)
B1 文科 環境 農水 公取
B2 会計 人事 衆参法
C1 法務 公安 国税 衆参事
C2 理財 税関 印刷 造幣

議院は法制局の方が難度高し。
622受験番号774:2007/10/30(火) 19:34:29 ID:AUy1Ec6/
Aa 財務  外務 
A1 総務(自治) 金融 防衛 内閣 経産 警察
A2 厚労 国交 総務(その他)
B1 文科 環境 農水 公取
B2 会計 人事 衆参法
C1 法務 公安 国税 衆参事
C2 理財 税関 印刷 造幣
623受験番号774:2007/10/30(火) 23:24:38 ID:4Ayfd8jF
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(その他)
B1 文科 環境 公取
B2 農水 国税 会計 人事 衆法
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
624受験番号774:2007/10/31(水) 07:51:00 ID:aJQCfaaG
Aa 財務  外務 
A1 総務(自治) 金融 防衛 内閣 経産 警察
A2 厚労 国交 総務(その他)
B1 文科 環境 農水 公取
B2 会計 人事 衆参法
C1 法務 公安 国税 衆参事
C2 理財 税関 印刷 造幣

625受験番号774:2007/10/31(水) 13:40:39 ID:l//MddQD
Aa 財務 外務 
A1 総務(自治) 金融 防衛 経産 警察 内閣
A2 厚労 国交 総務(その他)
B1 文科 環境 農水 公取
B2 会計 人事 衆参法
C1 法務 公安 国税 衆参事
C2 理財 税関 印刷 造幣
626受験番号774:2007/11/03(土) 20:37:58 ID:oQPDb0j+
Aa 財務 外務 
A1 経産 防衛 警察 金融
A2 総務(自治) 厚労 国交 総務(その他) 内閣
B1 文科 環境 農水 公取
B2 会計 人事 衆参法
C1 法務 公安 国税 衆参事
C2 理財 税関 印刷 造幣
627受験番号774:2007/11/03(土) 22:14:26 ID:oQPDb0j+
75 国家T種(上位省庁:財務本省・外務省・警察庁)
74 国家T種(中堅省庁:総務省自治・防衛省・経済産業省・金融庁)、衆議院T種、参議院T種
73 国家T種(下位省庁:国土交通省・厚生労働省・総務省テレコム・内閣府・公正取引委員会)、国会図書館T種
72 国家T種(農林水産省・環境省・文部科学省・国税庁・会計検査院など)
71 国家T種(法務省・人事院・公安調査庁、独立行政法人など)、衆・参議院法制局T種
70 裁判所事務T種


67 家庭裁判所調査官補
65 外務省専門職、国会図書館U種、衆議院U種
64 都庁T類 、政令市、優良県庁
63 航空管制官、参議院U種、労働基準監督官、中堅県庁
62 国家U種(本省=霞ヶ関採用)、下位県庁、特別区T類
61 国家U種(人事院事務局・管区警察局・財務局・経済産業局)、裁判所事務官U種、国税専門官、中核市役所
60 国家U種(運輸局・管区行政評価局・地方整備局・地方検察庁、など)、特例市役所、自衛隊幹部候補生、高校教員
59 国家U種(法務局・農政局・公安調査局・入国管理局)、一般市役所
58 国家U種(労働局)、防衛省U種、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官 、小中学校教員
57 国家U種(社会保険事務局・独立行政法人)、国立大学、町役場


50 村役場
47 大卒消防官、大卒警察官
46 皇宮護衛官、入国警備官、バス運転手
45 刑務官、自衛官
43 給食おば
628受験番号774:2007/11/04(日) 18:08:30 ID:qjmTxStp
今大揺れの防衛省と今年よく叩かれた厚労省の来年の人気はどうかな?
629受験番号774:2007/11/04(日) 21:53:57 ID:9cPrlP1U
てか、常に二番手グループから外れない金融庁は
なにげにダークホースかもしれないな
630受験番号774:2007/11/06(火) 16:13:46 ID:zXpRzRXP
金融庁はキャリアとしてはいいけど、
忙しく大変だし、一番潔癖な上に補助金業務がない。
だから儲けるには不向き。
631受験番号774:2007/11/07(水) 21:38:29 ID:w1rjShqU
金融庁は元大蔵省だからな。
632受験番号774:2007/11/08(木) 00:19:07 ID:zToPHUPf

633受験番号774:2007/11/17(土) 09:24:19 ID:XyCDIbfn
役人は旧帝大だけでいい。東大が5割 京大が3割 残りで2割

私大の出る幕はない。国立で安い月謝で学問学ぶんだから
国や国民のために働けや!
634受験番号774:2007/11/19(月) 01:21:21 ID:7zmQVC43
まあそうだな
635受験番号774:2007/11/19(月) 05:58:13 ID:quZZd9ku
>>331
まぁ国税庁長官からして財務省出身だからね
636受験番号774:2007/11/19(月) 06:32:53 ID:quZZd9ku
>>419
都庁は入庁後、T類とU類でリセット&シャッフルがかかるんだよ
石原の現行制度だとU類リーズナブルともいえるかも

詳しくは都庁スレにて。。。
637受験番号774:2007/11/28(水) 20:20:31 ID:QsEELTs9
>>636
行政事務の2類採用は今年度からは廃止された。
リーズナブルはもうない。
638受験番号774:2007/11/30(金) 23:04:35 ID:iLawxMb0
blog.livedoor.com/biz_info.html
639受験番号774:2007/11/30(金) 23:10:14 ID:fqq9BNv0
Aa 財務 外務 防衛 警察
A1 金融 総務(テレコム)厚労 
A2 経産 総務(自治) 公取
B1 文科 農水 環境 総務(総務) 内閣
B2 国交 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
640受験番号774:2007/12/19(水) 03:24:00 ID:4kTLx5E3
国Tは落ち目だな。
日本はどこへ向かうことやら。
641受験番号774:2007/12/22(土) 19:31:33 ID:5nXIY2tP
経産省は本当に毀誉褒貶が激しいな。
642受験番号774:2007/12/23(日) 01:35:36 ID:UQzvm5q9
正直、経産省って必要ない気もする。
643受験番号774:2008/01/02(水) 18:16:45 ID:JZ0BOkme
Aa 財務 外務 警察 内閣
A1 金融 厚労 総務(自治) 
A2 防衛 経産 公取 総務(テレコム)
B1 文科 農水 環境 総務(総務)
B2 国交 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
644受験番号774:2008/01/02(水) 20:21:51 ID:XAlGAq83
>>642
先週の説明会で全く同じ事を人事課長に質問した人がいたよね
645受験番号774:2008/01/02(水) 20:46:52 ID:iaz2rPXy
それkwsk
646受験番号774:2008/01/02(水) 23:50:07 ID:AnJaVWm9
某省の内定者だけど
内定者のレベルはこんな感じだろ
Aa 財務 警察 経産
A1 外務 総務(自治) 
B 金融 厚労 国交 防衛 総務(テレコム) 農水 環境 (←ここら辺はあんま変わらん)
B1 文科 総務(総務) 内閣  公取(←他ダメな人が多い省庁)
B2 国税 会計 人事 衆事 
C1 法務 公安 財局
C2 税関 
647受験番号774:2008/01/03(木) 00:27:42 ID:z5fiyuWJ
内定者さん。
今年の総務自治における、東大京大一橋早慶比率がどのくらいかご存じですか?
財務が東大12京大1一橋1早1慶1
警察が東大11京大2慶応2
そして経産も東京一早慶しかいないと聞いたのですが、それは本当ですか?
外務も東京一早慶以外では、今年は上智が一人いるとききました。
648受験番号774:2008/01/03(木) 05:49:20 ID:1ynRJp/d
教えない
649受験番号774:2008/01/03(木) 11:46:59 ID:AhLTaCae
>>630
転職して外資金融行ったら年収軽く3倍くらいになるよ
ジョブチェンジ含みでいえばケチな天下りとは比べ物にならん
今までやめたキャリアの行き先はGS二人とHSBC一人だとか
650受験番号774:2008/01/03(木) 18:49:00 ID:VTMWC3pG
>>645
確か他省庁の職員が経産省不要論を説いたという趣旨の
内容だったが、質問された方は内心苛ついたんだろうな
経産が不要だという意見を一部認めながらも、経産が
如何に信頼されて、必要な機関であるかと言う事を
かなり熱意を込めて話してたよ
自分はああいう質問出来ないから、他の人が地雷を
踏んでくれたのは助かったけどね

話し方が急に変わった所からしても質問を受けた方が
イラッとしたのは伝わって来たな
651受験番号774:2008/01/03(木) 20:45:25 ID:O/OqfU1Q
ほほう。たしかに地雷踏んでくれたな。
前に「官庁訪問の何日目」を聞いてくれた5年生がいたな。
そのときの職員は暗に1日目を仄めかしていたが。

質問者のやつどんな風貌だった?もしかして同じやつかも。
652受験番号774:2008/01/03(木) 21:14:13 ID:VTMWC3pG
見た目は爽やかな男子学生だよ
あそこで堂々と質問するくらいだから、度胸あるんだろうな
でも経産省は体育会系だなという感想だぬ
行ってみて肌に合わないと思ったよ。
653受験番号774:2008/01/04(金) 00:57:28 ID:WFnz9LKv
何人かと付き合いがあるんで、彼らの話を総合すると、
経産は一部の優秀なやつと大半の体育会(ノリ)系という印象かな。
で、優秀なやつは早めに辞め、残ったやつは「自分は優秀」と勘違いする、
みたいな。東大卒多いんだけど、そんな感じ。
654受験番号774:2008/01/04(金) 14:34:27 ID:KhZ7LBi+
辞めたあとは外銀とかファンドコンサル学者になるんですね
655受験番号774:2008/01/06(日) 23:31:07 ID:myyro7iY
>>646
外務と経産は上と下のレベルの差が激しすぎるからそんなにレベルは高くないだろ。
656受験番号774:2008/01/07(月) 00:10:07 ID:RIYrJ3ZP
外務も経産もほぼ全員が東京一早慶だぞ。
657受験番号774:2008/01/07(月) 04:37:48 ID:zrSTngtq
なんか最近、やたら「東大・京大・一橋・早慶」に
こだわる奴が一人居るな
まあ恐らく一橋か早慶の奴なんだろうが

可哀想だから教えてやるが、
一橋・早慶なんぞ「その他大勢」扱いだぞ

マトモな学歴と認められるのは、東大と京大だけだ
658受験番号774:2008/01/07(月) 05:55:50 ID:1Fpv1Q7+
神奈川県議会議員の菅原直敏氏(29歳)について、
さまざまな疑惑が浮上しております。
真偽を明らかにするため、何かご存知の方は、
こちらへ書き込みをお願いします。

史上最年少神奈川県議会議員菅原直敏
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1196543742/

疑惑の一例
・ボランティア秘書堕胎疑惑
・元ホスト疑惑
659受験番号774:2008/01/08(火) 14:01:46 ID:nK6yMQmd
Aa 財務 外務 防衛 警察
A1 金融 総務(テレコム)厚労 
A2 経産 総務(自治) 公取
B1 文科 農水 環境 総務(総務) 内閣
B2 国交 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
660受験番号774:2008/01/09(水) 20:09:15 ID:FXeE3TFu
>>653
つまり、経産には採用時からブレーンとソルジャーがいるの?
661受験番号774:2008/01/09(水) 20:59:05 ID:vPWLb+fW
>>657
正論www
662受験番号774:2008/01/09(水) 21:11:42 ID:fGnkScX4
>>657
確かにドサクサにまぎれて仲間意識持たれても困るよなw
663受験番号774:2008/01/10(木) 10:39:58 ID:AodJJ3ZB
学歴は一生ついて回るから意味ないプライド、コンプレックスを持つ人が発生するね。
664受験番号774:2008/01/10(木) 11:05:39 ID:bMx3Ajak
任官も渉外も官僚も東大京大強いね。
一橋慶応早稲田はちらほら。
665受験番号774:2008/01/14(月) 00:43:03 ID:CR3hmmQf
72 財務 経産 外務 日銀 GS MS ML Fidelity McK BCG Bain JAL/ANA(パイロット)
71 総務(自治)金融 警察 UBS JP LB 日興citi BAH AT.Kearney Deloitte/TC
70 防衛 野村證券(IB/FE/リサーチ) 野村AM AC(戦) RB ADL Monitor P&G(マーケ)フジテレビ 日本テレビ
69 内閣 Barclays DB DBJ みずほ(GCF) JBIC MRI NRI(コンサル) 電通 三菱商事 三井不動産 三菱地所 日本郵船 商船三井 旭硝子 新日石
68 国交 厚労 東証 Monex citibank(法人)三井物産 集英社 TBS テレ東 共同通信 朝日/日経/読売新聞 テレ朝 小学館 講談社 P&G(ファイナンス) カネカ
67 文科 みずほ(IB) 三菱東京(IE除FT) 時事通信 博報堂 準キー 新日鐵 任天堂 JR東海 東電 JICA JETRO 日本触媒
66 農水 公取 農中 三菱東京(IB) JAFCO NIF 住商 NHK 東建 東急不 川崎汽船 富士フイルム JFE JR東 関電 東ガス
65 新生銀(IB) 大和SMBC 伊藤忠 毎日/産経新聞 信越/三井/三菱/住友化学 住友電工/金属 ファナック 昭和シェル 大ガス
64 マリン 丸紅 住友不 ソニー トヨタ 味の素 三菱重工 中電 JASRAC NRI(SE) JOMO
63 三菱UFJ信託 日本生命 JAIC 豊通 森トラスト 本田 キヤノン キリン 川崎重工 王子製紙 花王 松下電器 JR西 出光 東北/九電 NTTデータ Oracle 日本IBM アクセンチュア(非戦)
62 三菱東京UFJ 住友信託 みずほ信託 日本政金公庫 双日 日本製紙 地方新聞 地方局 森ビル 日立 リコー

  富士ゼロ アサヒ サントリー 日清製粉 J&J ユニリバ 日産 中国/四国/北陸/北電 NTTコミュ
61 損ジャ 中央三井 MS海上 JA共済 ADK ヤマハ リクルート 東芝 三菱電機 住友3M 鹿島 デンソー 旭化成 コスモ石 三菱倉庫 JRA 日本hp DNP 東宝
60 みずほ(OP) SMBC 野村(OP) 神戸製鋼 東レ 富士通 松下電工 シャープ NEC サッポロ 資生堂 大成 清水 三菱マテ ブリヂストン JT NTT
666受験番号774:2008/01/14(月) 00:59:54 ID:MeqokJLR
自治はそんな低くないでしょ。首相秘書官出すんだから。
667受験番号774:2008/01/14(月) 05:46:47 ID:F1H40Kh6
>>666
出さねーよ
668受験番号774:2008/01/14(月) 10:47:47 ID:CR3hmmQf
首相秘書官は財務、外務、経産、警察出身者だな。
だから自治はいない。
669受験番号774:2008/01/14(月) 11:14:17 ID:ZmgGmOvY
自治は九割が東京一早慶です。東大だけで六割です。
省庁再編前は、東京一慶で十割だったんだけどな〜。
670受験番号774:2008/01/14(月) 12:35:21 ID:CR3hmmQf
自治は以前ほどの勢いはないがな。
671受験番号774:2008/01/14(月) 23:41:46 ID:qt2uNvd+
>>669
一早慶の学生乙。
一早慶は超少数派。入省してもカス扱い。
672受験番号774:2008/01/15(火) 00:08:34 ID:0tSNPWPx
このスレの流れをマーチ駅弁とかが見たら卒倒するんだろうなwww
673受験番号774:2008/01/15(火) 00:12:16 ID:+/28a6YE
>>671
あんまり煽ってやるなよw
今くらい夢見させてやろうよw
674受験番号774:2008/01/15(火) 00:53:34 ID:7w+l3Ghu
世間で言われてるほど官僚志望者って減少してないよな
675受験番号774:2008/01/15(火) 00:55:03 ID:ZvwU6X0n
経済職、行政職が減少して、法律職が減少していないのが実態。
676受験番号774:2008/01/15(火) 00:59:55 ID:7w+l3Ghu
雑誌にあったけど、外資司法日銀とかと同様に「核」になる東大生は不動だよな。
行政職はオマケだが
677受験番号774:2008/01/16(水) 01:30:48 ID:EMPsk5aY
ただ、その「核」になる学生がローに行き、官僚に減ってきているのは確か。
678受験番号774:2008/01/16(水) 01:32:31 ID:p06c6xuq
でも内定者は東大ばっかじゃんww
679受験番号774:2008/01/16(水) 15:43:17 ID:EMPsk5aY
一部官庁では東大ばかりだが、
下位官庁では東大の割合は以前よりかなり減っただろ。
680受験番号774:2008/01/17(木) 01:03:42 ID:GQHM+dRN
官僚になると肩身が狭くなる。
681受験番号774:2008/01/17(木) 20:28:58 ID:aAEb2JrA
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※()内は昨年の合格者数:ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6

@東京大学・・・229(233)
A慶應義塾大学60(53)
B京都大学・・・・59(58)
C早稲田大学・・58(62)
D東北大学・・・・34(23)
D一橋大学・・・・34(38)
F中央大学・・・・29(17)
G立命館大学・・21(26)
H大阪大学・・・・17(17)
I九州大学・・・・15(14)
J北海道大学・・12(14)
J神戸大学・・・・12(15)
J金沢大学・・・・12(3)
M広島大学・・・・8(9)
M同志社大学・・8(8)
M筑波大学・・・・8(6)
M岡山大学・・・・8(5)
Q明治大学・・・・7(9)
Q首都大学東京7(8)
Q法政大学・・・・7(8)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ベスト20の壁
21大阪市立大学6(10)
22名古屋大学・・6(8)
23上智大学・・・・6(5)
24関西学院大学6(4)
25立教大学・・・・5(5)

混じりけのない純粋な国1事務官(戦前の高等文官試験)合格者数のランキング
682受験番号774:2008/01/18(金) 03:53:44 ID:DxbzSSBu
こういうのを見ると、やはり東大が圧倒しているな。
683受験番号774:2008/01/25(金) 13:30:56 ID:cLQDlSUL
>>643
テレコムはそこまで高くない

>>646ぐらいが無難(妥当とまでは言えないが)
684受験番号774:2008/01/25(金) 13:33:39 ID:cLQDlSUL
>>674
志望者は分からんが、ゆとり教育の推進などで中間層と底辺層の学力が落ちて
国Tに合格したくともできない。 おまけに昔ほど優遇されなくなった

今は
「公務員人気増えて、国T人気減り続ける」といったところだろう
(大卒枠も高卒枠も公務員は終身雇用で人気、しかし
国Tは仕事の割には叩かれすぎで壮年期までの年収と生涯賃金低すぎるので)
685受験番号774:2008/01/25(金) 13:36:38 ID:cLQDlSUL
>>681
高等文官試験でも国家上級公務員でもなく
今のデータでも採用者だけで見れば"混じりけのない純粋な"データが得られるよ

地方公務員と違って国家公務員は極端な話、受かっても意味などなく採用されるかどうかがすべて
国Tはその中でも飛び抜けてその傾向
686受験番号774:2008/01/27(日) 06:30:27 ID:G4Lq731S
リアルなところ…

上位 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
中位 金融 防衛 厚労 国交 総務(その他) 文科
下位 内閣 環境 農水 
劣格 国税 会計 人事 衆法 法務 公安 財局 税関 印刷 造幣

687受験番号774:2008/02/02(土) 06:09:04 ID:r9zcR0xc
Aa 財務 外務 防衛 警察
A1 金融 総務(テレコム)厚労 
A2 経産 総務(自治) 公取
B1 文科 農水 環境 総務(総務) 内閣
B2 国交 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
688受験番号774:2008/02/13(水) 22:49:50 ID:jjheP15b
テレコムと旧総務庁は完全統合された
採用後の配属も本人の希望は通らない

ランキングも一緒にすべきでは
689受験番号774:2008/02/14(木) 15:30:01 ID:PQ2c7Saj
>>657
世間知らずもいいとこだなw
最近京大は非常に少ない
別格扱いするなら東大だけだろ、常識的に考えて
690受験番号774:2008/02/20(水) 00:26:05 ID:GjVzjTG8
Aa 財務 経産 外務 警察 総務(自治)
A1 金融 厚労 防衛
A2 国交 総務 文科
B1 内閣 農水 環境 公取
B2 国税 会計 人事 国会
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
691受験番号774:2008/02/21(木) 21:22:02 ID:VjAmKq0K
霞ヶ関・大手町で勤務しながら学位が取れる社会人向け国立文系大学院は、この3つ

◆東京大学大学院教育学研究科  (丸の内線 本郷三丁目 or 都営大江戸線 〃)
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/gs/c8/index.html
http://www.p.u-tokyo.ac.jp/download/index.php
http://www.geocities.jp/utam2005/
※担当は研究科長、さらに多変量解析の実績は国内有数(経営学に近い)

◆一橋大学MBA  (東西線竹橋 or 南北線神保町)
http://www.ics.hit-u.ac.jp/jp/about.html
http://www.ics.hit-u.ac.jp/jp/fs/
http://www.ics.hit-u.ac.jp/jp/fs/admission.html

◆筑波大学大学院ビジネス科学研究科 (丸の内線茗荷谷=旧東京教育大学)
http://www.gsbs.tsukuba.ac.jp/
692受験番号774:2008/02/22(金) 19:39:47 ID:YP27NjV1
Aa 財務 外務 警察 総務(自治)
A1 経産 金融 厚労 防衛
A2 国交 総務 文科 内閣
B1 農水 環境 公取
B2 会計 人事 国会 法務
C1 国税 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
693受験番号774:2008/02/24(日) 20:57:40 ID:/qPPnsML
Aa 財務 外務 警察 
A1 経産 総務(自治) 金融 厚労 防衛
A2 国交 総務 文科 内閣
B1 農水 環境 公取
B2 会計 人事 国会 法務
C1 国税 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
694受験番号774:2008/03/01(土) 17:27:56 ID:CaOzo8IG
Aa 財務 外務 警察 
A1 経産 総務(自治) 金融 厚労 防衛
A2 国交 総務 文科 内閣
B1 農水 環境 公取
B2 会計 人事 国会 法務 公安 
C1 国税 財局
C2 税関 印刷 造幣
695受験番号774:2008/03/20(木) 17:01:56 ID:T+6UYEbc
Aa 財務 外務 警察 
A1 経産 総務(自治) 金融 厚労 防衛
A2 国交 総務 文科 内閣
B1 農水 環境 公取
B2 会計 人事 国会 法務 公安 
C1 国税 財局
C2 税関 印刷 造幣
696受験番号774:2008/03/20(木) 19:15:29 ID:xQeH3HH4
将来性があるというのはどういうこと?天下り?
697受験番号774:2008/03/21(金) 01:45:21 ID:W0Ims7CV
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 総務(総務) 公取
B2 農水 環境 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
698受験番号774:2008/03/21(金) 18:22:52 ID:TYyoXugO
将来性ってこれから重要になるかどうかじゃないか?
そういう意味では防衛、金融、農水は将来性ありそうだな。
一方で、内閣、経産、総務(自治)、国交、公安は厳しそう。
699受験番号774:2008/03/24(月) 01:05:41 ID:yd76vaSj
財務、外務、警察、厚労は現状維持というかんじか。
700受験番号774:2008/03/30(日) 14:04:25 ID:9bi8rJ7x
将来性を考えたランキング
Aa 財務 外務 防衛 警察 
A1 金融 厚労 総務 
A2 経産 国交 文科 環境 
B1 総務(自治) 農水 内閣 公取
B2 会計 人事 国会 法務 公安 
C1 国税 財局
C2 税関 印刷 造幣
701受験番号774:2008/03/30(日) 14:04:58 ID:9bi8rJ7x
将来性を考えたランキング
Aa 財務 外務 防衛 警察 
A1 金融 厚労 総務 
A2 経産 国交 文科 環境 
B1 総務(自治) 農水 内閣 公取
B2 会計 人事 国会 法務 公安 
C1 国税 財局
C2 税関 印刷 造幣
702受験番号774:2008/04/17(木) 12:01:14 ID:W3+Dr0xo
国T事務系キャリア用語集

五大官庁: 財務省本省・経済産業省・警察庁・外務省・総務省自治行政局(地方分権担当)
その他本省: 防衛省(旧防衛庁内局)・金融庁・会計検査院・人事院・総務省その他・厚生労働省・国交省・内閣府・農水省・文科省・環境省・法務省
 *但し法務省は事務次官でさえ裁判官の出世コースにすぎないため外局レベルの扱い
外局・独法: 公正取引委員会(内閣府)・国税庁(財務)・公安調査庁(法務)・財務局(財務)・
税関(財務)・造幣局(独法)・国立印刷局・その他独立行政法人

総合すると普通の人からすれば国Tってだけでも相当エリートなもんだが
そこにもまず採用区分のランクが厳然として存在し、

 国T法律職・経済職・行政職>国T理工(技官)・人間科学

さらに国T事務系キャリア三つも格省庁ごとに其々仕事の守備範囲の違いもあるが、
門の狭い広いがあって、これと上の区分を考慮すると

 五大官庁>その他本省(法務省以外)>法務省と外局・独法≧国T理工・人間科学

でだいたいいいのかな?
素人ですまん
703受験番号774:2008/04/18(金) 06:15:54 ID:lvBgTpe7
>>702
総務省の自治は自治行政局だけに限られない。自治財政局などがあるから間違い。
法務省の事務次官は「裁判官」じゃなくて、「検察官」の出世コースに過ぎないから、上は間違い。
704受験番号774:2008/04/18(金) 12:19:29 ID:IoDWm64z
>>702
こいつ何にもわかってないよな
705受験番号774:2008/04/19(土) 00:04:57 ID:bjXxgZ//
>>702
外局と独法が一番下だよ
706受験番号774:2008/04/20(日) 16:47:16 ID:xkRCpMHx
>>703
参考になった。 th'x
707受験番号774:2008/04/20(日) 16:56:22 ID:xkRCpMHx
総務省には自治行政、自治財政の他に自治税務局もある。でも筆頭部局はやはり自治行政局。

法務事務次官は検察の出世コースはその通りなんだね 勉強頑張ってくださいね

#法務省における事務次官
・法務省においては、検察庁が本省を飲み込むような人事体系が取られている。その理由は、
検察庁が最高裁判所を頂点とする司法権に呼応する行政組織であるため、その人事体系も
必然的に他省庁だけでなく裁判所をも見据えたものでなければならないためである。

・法務事務次官は検事総長、次長検事、検事長の下位に位置させる必要が生じるのである。また、
法務事務次官がこのように人事ピラミッドの「通過点」となる関係から、慣例的に検察官が就任するポスト
となっている。検察官となる資格を有しない者が法務事務次官になる場合も想定はできるが、その場合、
その者は検事総長・次長検事・検事長に昇格し得ないため(検察庁法第15条第1項、第19条)、
法務省・検察庁の幹部人事調整の都合上、このようなケースが起こることはきわめて稀である。

・検察官が法務事務次官に就任した場合、その就任期間は、慣例的に、検察官の職を一時離任する

・法務事務次官経験者が、後に検事総長・東京高等検察庁検事長・次長検事・大阪高等検察庁検事長といった
最高検察庁のトップや巨大都市に所在する高等検察庁の検事長ポストに昇格する例が多々あり...
...法務事務次官は、検察官にとって将来的に大きなステップアップが望めるポストであるというに留めておく事が
望ましいと考えられる。
708受験番号774:2008/04/22(火) 01:39:41 ID:4M8MYGrT
今、自民党や政府でやっている防衛省改革案では防衛省から首相秘書官を出すそうじゃないか。
そうなると防衛省はついに一流官庁入りするんじゃないか?
確か首相秘書官って今は財務、外務、経産、警察だろ?
709受験番号774:2008/04/22(火) 01:48:41 ID:pce5OsaF
そういやなんで自治の首相秘書官ていないんだろーな。
てか、今の四人の秘書官のうち一人知り合いだわw
次官になんのかなー
710受験番号774:2008/04/22(火) 08:15:19 ID:jL0oj7Kb
今の防衛省改革って国Tで防衛省に入るキャリアにとっては
あまり好ましい方向ではない気がするけどどうなの?
制服組の勢力拡大とかで。
711受験番号774:2008/04/22(火) 09:15:20 ID:fT+lE2pb
防衛省と外務省で防衛省選ぶ奴が続出
712受験番号774:2008/04/22(火) 09:16:05 ID:fT+lE2pb
芋橋
なんて皆無だろ。
上位官庁、検事判事ともに
>>664
713受験番号774:2008/04/24(木) 13:42:15 ID:eEqn5kEX
防衛省と外務なら防衛だろうな
714受験番号774:2008/04/25(金) 01:33:37 ID:B0tfkKTz
これからはそうなるかもね。
715受験番号774:2008/04/25(金) 10:51:43 ID:orNrZgLD
>>710
防衛省はいいよ
人気のないうちに入っとけ
ここは、かなり恵まれている。
完全に穴場

逆に人気があるのに、まるでダメなのが外務省
外務省は実は法務省以下のクソ官庁
キャリアが行くようなところじゃない
外務省にまともな仕事はない
昇進もダメ
716受験番号774:2008/04/25(金) 11:07:25 ID:ltCRsGXk
外務省2008
東大17京大5一橋1慶応2早稲田1阪大1上智1計28
防衛省2008
東大7京大4早稲田1筑波1立命館1計14
717受験生:2008/04/25(金) 12:31:23 ID:Rtnkmy8U
防衛は悪くないと思うが、実際に日本の安全保障の根幹を司っているのが外務省であることに変わりはない。事実、防衛には安全保障の基本政策を討論する審議会すらないし、安全保障の基本方針は外務省が出している。

今後はどうなるか分からないが、外務省は恐らく潜在的には防衛を下に見ているだろう。
718受験番号774:2008/04/26(土) 01:19:44 ID:9X0fByJU
>>715
何に恵まれているの?
719受験番号774:2008/04/26(土) 02:13:59 ID:9X0fByJU
潜在的というか明らかに、外務は防衛のこと見下しているだろう。
やっぱ人材がまだまだ足りないよ。防衛省は。
720受験番号774:2008/04/26(土) 06:55:11 ID:UcoAWSdN
防衛省としては良くなっても
制服組に主導権とられるようになると事務官にとっては全然よくないんだが…
721受験番号774:2008/04/26(土) 14:35:55 ID:9X0fByJU
運用の主導権を握るだけだろ。
防衛政策に関する主導権は背広が握っているからいいじゃん。
722受験番号774:2008/04/26(土) 15:24:29 ID:XXLa4l9W
制服組は基本的に頭が良くない
723受験番号774:2008/04/27(日) 14:00:31 ID:Phpzlcrq
何をもって頭がよくないというんだ?
724受験生:2008/04/27(日) 14:35:28 ID:Xhe+pw+n
頭が良いの悪いのなんてのは不毛な争いだと思うけどねぇ。今は公務員試験の席次すら考慮されないのにどっちが頭が良いなんてわからんよ。

実務上の頭の良さは部外者の俺たちには分からない。中にいる人でないとね。
725受験番号774:2008/04/27(日) 16:26:02 ID:Phpzlcrq
Aa 財務 警察 外務 防衛
A1 総務(自治) 経産 金融 
A2 厚労 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 国交 総務(総務) 公取
B2 農水 環境 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
726受験番号774:2008/04/28(月) 02:56:15 ID:VbxXg353
質問だけど美人が多い可愛い子が多い省庁ってどこだと思いますか?
727受験番号774:2008/04/28(月) 03:14:43 ID:R8BXtIx/
財務省2008
東大12京大1一橋1早稲田1慶応1計16
経産省2008
東大19京大2一橋1早稲田2慶応2計26
警察庁2008
東大11京大2慶応2計15
外務省2008
東大17京大5一橋1早稲田1慶応2阪大1上智1計28
国交省2008
東大21京大1一橋2慶應2東北4計30
環境省2008
東大1京大1一橋1早稲田1慶応2中央1計7
防衛省2008
東大7京大4早稲田1筑波1立命1計14
728受験番号774:2008/05/01(木) 23:55:56 ID:+1zj24FZ
正直、経産省と国交省は多すぎだろ。
必要性から考えるとこんなに採用する必要ない。
729受験番号774:2008/05/01(木) 23:57:59 ID:jdeXK2Tv
国交は同意だが経産はry
730受験番号774:2008/05/02(金) 11:40:36 ID:E7Q64XDJ
経産省の外局は必要だが本省の必要性は薄いだろ。
731受験番号774:2008/05/03(土) 16:12:47 ID:EnohHOXE
今から経産いくと消費者庁にごっそり引き抜かれる可能性高いしな
732受験番号774:2008/05/05(月) 13:43:48 ID:4M6sr+lG
ちょっと場違いな質問だけど、

この官庁ランキングって国U採用でも当てはまる?

それとも国Uは全部カス?w
733受験番号774:2008/05/10(土) 12:15:32 ID:qJ08kRqn
正直本省なんて国Uで持っているといっても過言ではない。
カスではないよ。
734受験番号774:2008/05/10(土) 15:22:36 ID:R0F2rNfk
>>715-からの防衛省論議をみて

防衛庁時代は自衛隊管理省庁であって政策省庁にはなれ無いと言われていたが…

まだまだ外務>防衛のようだが
735受験番号774:2008/05/10(土) 19:25:43 ID:W5+TyktB
>>732
カスッていうかブラックすぎると思われ。
一種でも薄給激務なのに、二種はさらに薄給。

どこの省庁もサービス残業しまくりの職場じゃん。

736受験番号774:2008/05/11(日) 13:08:37 ID:UzcNgGxy
超絶激務だからな国Tは。

それと防衛と外務については若手は割と拮抗しているが、上のほうの能力の差が激しい。
三流官庁時代に入った防衛省幹部のレベルが低いからね。
737受験番号774:2008/05/11(日) 13:28:09 ID:r3kpYWrL
金融庁って微妙な人が多いよね?
やっぱ大蔵省でダメだった人が左遷されたの?
738受験番号774:2008/05/12(月) 11:35:21 ID:r/Oy0FOK
防衛と外務なら断然外務を推すけどな

防衛はトップでも局長で上がり。事務次官にはなれないし
その後の就職先もパッとしない。
防衛は駄目。
それでも国交よりは数倍いいけど
739受験番号774:2008/05/12(月) 11:37:18 ID:r/Oy0FOK
Aa 財務 警察 外務 
A1 総務(自治) 経産 金融 
A2 厚労 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 防衛 総務(総務) 公取
B2 農水 環境 国交 法務 国税 会計 人事 衆事
C1 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣

こんな感じじゃないでしょうかね。
国交はマジで終わってる
740受験番号774:2008/05/12(月) 11:38:09 ID:r/Oy0FOK
防衛駄目と言ったが国土交通省以外ならどこでもいいというのが俺の出した結論
741受験番号774:2008/05/12(月) 19:10:57 ID:pzI5sk+L
激務度のランキングってない?
742受験番号774:2008/05/17(土) 12:14:32 ID:rEesNTqc
>>738
防衛はこれからトップは防衛出身者になるぞ。
若手の人材の層が非常に厚い。
743受験番号774:2008/05/17(土) 13:31:46 ID:D7BulPpf
>>742
防衛職員さん宣伝乙
744受験番号774:2008/05/19(月) 01:28:44 ID:l69XgxkN
防衛はいずれは制服組がトップにくるようになるんじゃないのかね
正直、事務方がトップにいる意味無いよ
745受験番号774:2008/05/20(火) 04:19:59 ID:a6w0jXrh
>>744
おまえ国Tうけるの?
やめといたほうがいいよ。
746受験番号774:2008/05/20(火) 05:51:13 ID:v7Ebgkn3
日本が再軍備するなら戦略論が面白そうだから防衛省もいいかなと思うけど、まだまだ正直言って行政職が活躍できる余地が小さい気がする。
747受験番号774:2008/05/21(水) 00:29:04 ID:Zzzo/ihZ
行政職じゃなくて、事務官だな。
748受験番号774:2008/05/21(水) 06:40:03 ID:QN81Qs9O
>>745
防衛庁改革案、制服・背広の混合組織に
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20080521-OYT1T00102.htm?from=main2

現実はそっちにシフトしつつあるけどな
事務方がトップにいるのは軍アレルギーのあらわれでしかないよ
749受験番号774:2008/05/21(水) 06:59:07 ID:DZQsYYjr
自衛官の9割が高卒の低学歴
こんな連中と一緒の職場が防衛省w
750受験番号774:2008/05/21(水) 07:29:59 ID:QN81Qs9O
防衛大出の幹部候補生と一般の自衛官の区別もつかないのか?
制服組がトップになる可能性が出てくれば防衛大の地位は向上するだろうから人材もより優秀になるだろうし
751受験番号774:2008/05/21(水) 07:51:21 ID:DZQsYYjr
防衛大の偏差値56でマーチ以下だ高卒みたいなもんじゃい
こんな奴らがのさばるような制度になると国1の志望者減るだろう
752受験番号774:2008/05/22(木) 06:13:01 ID:AJBkxnwD
>>751
理工はそうだけど、人文社会のほうは早慶商ぐらいはあるかと
753受験番号774:2008/05/23(金) 12:42:42 ID:161i2t4X
>>750
実際今イシバが統合幕僚長を事務次官より
完全に立場を上にしたいという考えで動いてるようだ。

今は一応形の上では指定職の号棒では対等の立場にあるが
今後制服支配は避けられんだろうね。

>>749
お前はあほか?
防衛省にくるのは大抵指揮幕僚課程修了者であって
制服幹部の中でも国一レベルの待遇になった奴らだ。
754受験番号774:2008/05/23(金) 20:28:12 ID:8Q65njhQ
防衛省本省に来るのは幕僚学校出たりした自衛官の中のエリートだな。
755受験番号774:2008/05/24(土) 00:08:09 ID:zs7hGTDU
そもそも軍事をちゃんと学んでない連中がトップに就いてるって時点でおかしいんじゃないの?
まあいても良いと言うかいないと困る部分もあるのはわかるけど、トップに据えるのは変だよ
せめてキャリアは防衛大に研修に行くとかしないとまずい気がするが

既にそのくらいはやってたりするのかな?
756受験番号774:2008/05/24(土) 00:59:41 ID:vm1hp7pq
国Tは海外留学制度があるからそこでやってるだろ。
757受験番号774:2008/05/24(土) 14:39:35 ID:AP/D/j+V
>>755
・30年もやってりゃ軍事の知識はある。当然。
・制服組とて、軍事知識が完全とは言い難い。たとえば潜水艦乗りは航空戦のことは知らないことが多いとか。
・トップには政治情勢の把握力とか外交感覚とかが要求される。
758受験番号774:2008/05/24(土) 21:10:17 ID:kwwuTD9q
>>757
そういう事が無いように統合幕僚学校や幹部高級課程で
陸海空それぞれ統合運用など学ぶんじゃないか。
少なくとも軍事関係の知識は国家機密級のものも含め
制服組の方が圧倒的にあるだろう。

外交感覚も幕勤務や外務省出向などである程度磨かれているはずだ。
759757:2008/05/24(土) 22:35:05 ID:AP/D/j+V
>>758
なるほど。たしかに外務出向とか駐在武官勤務もあるからな。
文官も体系的に軍事知識を学ぶ機会があればいいけど、
実際の職務内容に多く影響されそうだからな。
760受験番号774:2008/05/24(土) 22:46:47 ID:pQ2B4iHH
再軍備するなら防衛省に行きたいな。
軍人さんと仲良くしてクーデターを起こさねば!
761受験番号774:2008/05/26(月) 04:09:48 ID:N5Mc9hLB
>>755
シビリアンコントロールという憲法上の要請があるな

日本の現行制度は根本から
徹底的に戦前の反省をすれば敗戦・大惨事は起きないというフィクションによって
形成されているためそれを引っくり返すのは至難の技と思われる

安倍元首相もそれやろうとしたら総スカンくらったわけだし
762受験番号774:2008/05/26(月) 13:26:23 ID:ExPocX9H
>>761
ただ今回は防衛汚職でキャリアが終わっているのが露呈したからな。
それにあんたのシビリアンコントロールを考え方がすでに間違っている。
シビリアンコントロールを行うには総司令官に内閣総理大臣を置けばいい。
その下に制服組を置いても問題ない。
つまり
文民統制≠文官統制。
763受験番号774:2008/05/29(木) 16:52:34 ID:F6if7dmB
今の文民統制って背広組が勝手に解釈して自分たちの方が制服組より上なんだってことにしているだけだしな。
正確にいえば政治家がきっちり統制するというだけ。

まあその補助として背広組の役割も大きいとは思うが、
背広組が制服組の上にくることはまったく必然ではない。

きちんとした見識があれば制服組が次官とか局長になってもいいんじゃないの?

764受験番号774:2008/05/29(木) 22:52:32 ID:DpSAjIwF
じゃあ背広組が幕僚長になっていいのだろうか
765受験番号774:2008/05/30(金) 01:49:34 ID:oVFgDXZ/
>>764
それはあり得んだろ。
背広組の事を制服組ができても逆はできないだろ。
766受験番号774:2008/06/01(日) 07:39:23 ID:QyVEO8Ij
とりあえず、どちらも自衛隊員です。
767受験番号774:2008/06/07(土) 16:36:15 ID:jLnr04o0
Aa 財務 警察 外務 金融 防衛 
A1 環境 経産 
A2 文科 総務(自治) 総務(その他)
B1 厚労 農水 公取 内閣 国税 
B2 国交 会計 人事 衆法
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣

将来性を考えるとこんなかんじか?
768受験番号774:2008/06/07(土) 16:42:55 ID:7NFtUsRd
印刷 造幣 何で一番下なん?
769受験番号774:2008/06/07(土) 17:50:17 ID:WHHhRc4E
ここは外務防衛志望多すぎw

総務省を旧自治省系とその他に分けないなら同じ列に置くなよw
あと防衛と環境と文科高すぎw


去年〜10年の東大配分から やや将来性考慮

Aaa 警察 総務自治
Aa+ 財務本省 経産
Aa 外務
A+ 国交
A 防衛 金融
Bbb 厚労 内閣 環境
Bb 文科 公取 会計 人事 衆法
B 農水 国税
Cc 法務 公安 財局
C 税関 印刷 造幣

>>一番下なん?
外局・独法だからじゃないかな?
あとは次官の地位の低い省、本省でも事務次官を排出できない法務省は下がる傾向にありますね

一方、次官の権限の強い象徴や事務首相秘書官を排出する省庁は高めの傾向です
770受験番号774:2008/06/07(土) 18:00:08 ID:WHHhRc4E
制服組…自衛官&自衛隊。軍人。統合幕僚長はこっちから。
背広組…スーツ。旧防衛庁内庁。事務方。国T事務系枠。事務次官はこっちから。

自衛隊隊員…高卒中心
自衛官…防衛大50%、他の大学50%規定

自衛隊隊員小隊の上に自衛官が、自衛官の出世コースに統合幕僚長が

統合幕僚長は防衛事務次官に支配され、
防衛事務次官は防衛大臣(国務大臣。特別職)に支配される。

今までは
771受験番号774:2008/06/07(土) 18:55:17 ID:DBrzRc/4
1 林敬三 陸将 1954.7.1 - 1964.8.13 東京帝国大学 第一幕僚長 内務官僚出身
2 杉江一三 海将 1964.8.14 - 1966.4.29 海兵56期・海大37期 海上幕僚長
3 天野良英 陸将 1966.4.30 - 1967.11.14 陸士43期・陸大52期 陸上幕僚長
4 牟田弘國 空将 1967.11.15 - 1969.6.30 陸士43期 航空幕僚長
5 板谷隆一 海将 1969.7.1 - 1971.6.30 海兵60期 海上幕僚長
6 衣笠駿雄 陸将 1971.7.1 - 1973.1.31 陸士48期・陸大55期 陸上幕僚長  
7 中村龍平 陸将 1973.2.1 - 1974.6.30 陸士49期・陸大56期 陸上幕僚長
8 白川元春 空将 1974.7.1 - 1976.3.15 陸航士51期・陸大58期 航空幕僚長
9 鮫島博一 海将 1976.3.16 - 1977.10.19 海兵66期 海上幕僚長
10 栗栖弘臣 陸将 1977.10.20 - 1978.7.27 東京帝国大学 陸上幕僚長 超法規発言で辞任
11 高品武彦 陸将 1978.7.28 - 1979.7.31 陸士54期 陸上幕僚長
12 竹田五郎 空将 1979.8.1 - 1981.2.15 陸士55期 航空幕僚長
13 矢田次夫 海将 1981.2.16 - 1983.3.15 海兵72期 海上幕僚長
14 村井澄夫 陸将 1983.3.16 - 1984.6.30 陸士58期 陸上幕僚長
15 渡部敬太郎 陸将 1984.7.1 - 1986.2.5 陸士60期 陸上幕僚長
16 森繁弘 空将 1986.2.6 - 1987.12.10 陸士60期 航空幕僚長 姓は森
17 石井政雄 陸将 1987.12.11 - 1990.3.15 立教大学 陸上幕僚長
18 寺島泰三 陸将 1990.3.16 - 1991.6.30 東北大学 陸上幕僚長
19 佐久間一 海将 1991.7.1 - 1993.6.30 防大1期 海上幕僚長
20 西元徹也 陸将 1993.7.1 - 1996.3.24 防大3期 陸上幕僚長
21 杉山蕃 空将 1996.3.25 - 1997.9.30 防大4期 航空幕僚長
22 夏川和也 海将 1997.10.1 - 1999.3.30 防大6期 海上幕僚長
23 藤縄祐爾 陸将 1999.3.31 - 2001.3.27 防大8期 陸上幕僚長
24 竹河内捷次 空将 2001.3.28 - 2003.1.28 防大9期 航空幕僚長
25 石川亨 海将 2003.1.29 - 2004.8.29 防大11期 海上幕僚長
26 先崎一 陸将 2004.8.30 - 2006.3.26 防大12期 陸上幕僚長
1 先崎一 陸将 2006.3.27 - 2006.8.4 防大12期 統合幕僚会議議長
2 齋藤隆 海将 2006.8.4 - 防大14期 海上幕僚長
772受験番号774:2008/06/08(日) 16:06:52 ID:D71msz9z
>>769
国交は割りと東大率高いが、これからはやばそうだね。
773受験番号774:2008/06/08(日) 20:53:15 ID:X64bBQW/
>>771
栗栖さんだけ光な。
東大よりも難しかった陸士、海兵卒を
押しのけて統幕議長になるとは。
774受験番号774:2008/06/09(月) 01:12:09 ID:NEEqwrWV
検察庁はランキングでいえばどのへん?
775受験番号774:2008/06/09(月) 01:54:45 ID:RyzqYz5M
>>774
司法試験受からなきゃ、検事にはなれないから。
若くして出世コースに乗った奴(東大・旧司法・在学中合格・司法研修所の成績上位)は、
財務省内定者なんて目じゃない位に優秀。
776774:2008/06/09(月) 13:34:28 ID:NEEqwrWV
>>775
レスありがとう。でも、ごめんね。司法組には聞いてないんだ。
私は純粋に国T組です。ただちょっと検察庁のランクを知りたくて。
国Tの方で知ってる方、教えてもらえませんか?
>>774さん。本当にありがとう。
777774:2008/06/09(月) 13:36:43 ID:NEEqwrWV
まちがえました。>>775さん。本当にありがとう。
でした。(自分にお礼をいってどーすんだ。)
778受験番号774:2008/06/09(月) 22:44:36 ID:RyzqYz5M
検察庁って、T種プロパー採用してないよ。
779774:2008/06/10(火) 17:01:52 ID:5vUWrd8j
>>778
メールありがとう。うん、わかってる。
そこをあえて各省庁のランキングに入れてほしいんだ。
検察も行政庁だし。採用試験は違うけど。
どうだろ、国T組の人で誰かわかる人いないかな。
780受験番号774:2008/06/11(水) 01:13:17 ID:CC+JZVr3
>>779
国Tで検察庁に行くって事は、法務省から行くのでは無いかな?
だから、法務省のランクだと思うよ。
781受験番号774:2008/06/11(水) 02:41:18 ID:Dcdd+6cu
>>775
検察が優秀とはいえ検事は学歴的にはびっくりするぐらい低いぞ

検事総長でも地検特捜部でも東京高検でも見て見ればいいが、
中央法、明治、さらには岡山大なんてザラだぞ?w
東大はあんまり多くない

しかし、裁判官はっていうと司法研修所での成績もいいし、学歴的にもだいたい東大。あって京大まで。

裁判官、検事、東大教官はだいたい国Tと同じ、なんていう弁護士さんもいるけど

法曹界って実は裁判官以外、結構低学歴?なわけです(少なくとも裁判官以外は東大メインではないです)
782受験番号774:2008/06/11(水) 02:51:32 ID:cmvBAa4C
心理戦が繰り広げられてるワロスw 人事もいるだろうし様々な思惑がw
783774:2008/06/11(水) 16:10:41 ID:YyxoYnXA
>>780
レスありがとう。私は警察庁を志望しています。
ただ、警察と検察との比較をどうしても気にしてしまう。
なので、警察庁<<検察庁という関係は素直にうれしいです。
>>781
ちなみに私は学歴よりも、どの省庁に入ったかが大事だと思っています。
なのでもし警察<検察の場合、いくら私の方が学歴が上でも、明治・中央
の人に負けたと感じてしまう。そういうコンプレックスは持ちたくない。
なので質問してみました。
784受験番号774:2008/06/13(金) 11:14:13 ID:e5XFKXUA
>>769

次官の権限はどこも同じだと思うが。
785受験番号774:2008/06/13(金) 12:39:52 ID:E5R9Iza1
>>783は大学どこなの?
786受験番号774:2008/06/13(金) 21:40:25 ID:1l2MrJmK
警察は東大以外はほぼ絶望的。
しかしわずかな可能性はあるからそこにかけるしかない。
787受験番号774:2008/06/13(金) 22:24:51 ID:8z9dkOBg
>>783安心しろ。お前は警察官僚にも検事にもなれない。
どーせ早慶下位とか駅弁だろ。
788783:2008/06/14(土) 01:53:20 ID:zLNcKxkh
>>785,786
レスありがとう。その点は大丈夫です。ありがとう。

>>787
心配だな。お前はマジで警察官僚にも検事にもなれない。
どーせ中卒とか高校中退だろ。
789受験番号774:2008/06/15(日) 10:03:11 ID:KjrvNE4O
今月の受験ジャーナルに省庁の大学別採用者数が載っているね。
790受験番号774:2008/06/15(日) 22:41:22 ID:NUOZF1qc
>>784
官庁でないのも含まれるが…
日銀総裁・財務事務次官・警察庁長官と、農水事務次官の権限が同じだと君は言えると思うかい?
局あって省なし、省あって国なしって言葉は知らない大学の人?

何故東大法学部の学生の人気が、単に首相秘書官出せる省庁に集中するのみならず
出せない省庁でも綺麗に序列化されてると考える?

純粋にやりたい内容だけで選べるならこうはなってないよなぁ…(特に農水・文科)

はぁ・・・書いててアホくせえな
791受験番号774:2008/06/15(日) 22:56:27 ID:NUOZF1qc
>>781の検事の学歴説が気になったんで、ちゃんと検証してみる。

検事総長
氏名 在任期間 退任後の要職
大澤一郎 京大 1973年2月2日 - 1975年1月25日 弁護士
安原美穗 京大 1981年7月23日 - 1983年12月2日 弁護士、(財)国際研修協力機構理事長、(財)矯正協会会長
岡村泰孝 京大 1992年5月27日 - 1993年12月12日 弁護士、(財)国際民商事法センター理事長、トヨタ自動車監査役、三井物産監査役
吉永祐介 岡山大 1993年12月13日 - 1996年1月16日 弁護士、東京海上火災保険監査役、大丸監査役、ベネッセ監査役
土肥孝治 京大 1996年1月16日 - 1998年6月23日 弁護士、関西電力監査役、積水ハウス監査役、小松製作所監査役、阪急電鉄監査役、阪急阪神ホールディングス監査役
※他、東大

東京地検特捜部長
1 田中萬一 1947年11月 - 1948年1月 中央大学
2 岡嵜格 1950年1月 - 1953年11月 京都帝国大学
3 山本清二郎 1953年11月 - 1955年10月 中央大学 次長検事、大阪高検検事長
6 河井信太郎 1961年7月 - 1965年9月 中央大学 大阪高検検事長
7 大江兵馬 1965年10月 - 1967年4月 京都帝国大学
10 田村秀策 1971年4月 - 1972年6月 中央大学 大阪高検検事長
11 大堀誠一 1972年6月 - 1975年1月 東北帝国大学工学部 東京高検検事長
12 川島興 1975年1月 - 1978年3月 ロッキード事件 中央大学
13 吉永祐介 1978年4月 - 1980年6月 岡山大学 検事総長
14 岡村泰孝 1980年6月 - 1981年11月 京大 法務事務次官、検事総長
15 藤永幸治 1981年12月 - 1983年1月 京大
18 増井清彦 1987年2月 - 1987年8月 京大
792受験番号774:2008/06/15(日) 22:57:05 ID:NUOZF1qc
19 松田昇 1987年8月 - 1989年9月 リクルート事件 中央大学
20 石川達紘 1989年9月14日 - 1991年1月 中央大
21 五十嵐紀男 1991年1月 - 1993年7月 北大 横浜地検検事正
22 宗像紀夫 1993年7月 - 1995年7月 中央大学 名古屋高検検事長
23 上田広一 1995年7月 - 1996年12月 明治大学 次長検事、東京高検検事長
24 熊崎勝彦 1996年12月 - 1998年6月 明治大学 最高検公安部長
27 笠間治雄 1999年9月 - 2001年6月 KSD事件 中央大学 次長検事
28 伊藤鉄男 2001年6月 - 2002年10月 やまりん事件 中央大学 東京地検検事正
29 岩村修二 2002年10月 - 2003年12月 中央大学 東京地検次席検事
30 井内顕策 2003年12月 - 2005年4月 中央大学 最高検検事
32 八木宏幸 2007年1月 - 緑資源、守屋武昌元防衛次官逮捕 中央大学

ふ〜む、地検特捜部(´・ω・`)
793受験番号774:2008/06/16(月) 14:58:15 ID:8kgE3imR
>>791
お疲れさま。参考になります。
794受験番号774:2008/06/18(水) 00:22:27 ID:Vj5glSJJ
やっぱ最高裁>高裁>地裁の序列は検察でも一緒か

それにしても地検特捜部(´・ω・`)
Marchの巣窟じゃん
795受験番号774:2008/06/18(水) 01:17:44 ID:WM3/3QFs
確かにwww司法でも検察は人気ないって聞いたことがある。エリートなら裁判官だし
金なら弁護しだし一番土臭いんだとかwww
796受験番号774:2008/06/18(水) 07:08:13 ID:EiOApTO2
>>790
それは規定されている次官の権限じゃなくて、省としての影響力ということだろ。
でもそれぞれの所管している分野への影響力という意味では
農水や文科は経産とかに比べたら圧倒的に強い。

単にイメージってだけだろ。権限がどうのというより。
797受験番号774:2008/06/18(水) 19:01:26 ID:7mScvKBs
修習で一番人気あるのは検事だよ
優秀層は裁判官にとられちゃうけど
798受験番号774:2008/06/19(木) 19:37:24 ID:skoIYkwK
>>794
東京地検特捜部はMARCHというか、中央法のテリトリーになってしまってるな…
ある種の汚れ役にして政治色の強い部署だから別にいいのか? いいのか!?

>>795
ただし今の医療崩壊を作ったのは間違いなく検察の起訴独占主義にある。
あの権力がなければ医学部軍団を土下座させれなかったろう 今も福島で交戦中だがw

また地検クラスだからMarch主流なんであって、検事総長クラスだと今の但木さん(開成卒)も
そうだけどほぼ東大。 岡山大1名と京大4は結構驚きだけどな

そういうの除けば国T事務官、裁判官、検事は全部権力志向と言う点で同じようなもんなんでわ?



799受験番号774:2008/06/19(木) 19:39:10 ID:skoIYkwK
訂正
=>金儲けより権力志向+基本は薄給激務+超競争社会+超高学歴という点で

800受験番号774:2008/06/20(金) 16:17:05 ID:uQbMf/WZ
おまえら五月蝿い。ここのマーチの能力は国T東大より数段上。それを証明するのが
特捜の存在だろう。法的解釈の難解な事件は国T警察では処理できないから、
特捜が必要なんだろう。

金持ちはローへ、貧乏人は国Tへという格差社会がここでも生まれてるのかもな。
801受験番号774:2008/06/21(土) 22:29:06 ID:nh2Q8W1+
かもしれんな。
802受験番号774:2008/06/22(日) 00:47:03 ID:RhDU53rw
違うね
金持っててもうお金儲けは飽きた、ってのが国Tで
とにかく貧乏したけど苦学しただから金儲けしたいがロー、特に弁護士

検事と裁判官は中間か、あるいはやっぱり国Tに近い

あと地検特捜部がなんで国策捜査やり放題でメチャクチャなズブ捜査ばっかりやるのか
ライブドアといい堀江といいロッキードといい…
答えはマーチだからさ 上位エスタブリッシュメントにコンプがある
という仮説
803受験番号774:2008/06/22(日) 01:01:19 ID:X8mlSRzq
>>802
おまえ金持ちのボンボンで気が小さい君だろw
804受験番号774:2008/06/22(日) 02:09:50 ID:DFp3a+yg
さらば財務省を読んだら、財務省の魅力が半減した…
805受験番号774:2008/06/22(日) 10:36:37 ID:ga7DnZ+T
ファイナンスの知識ない馬鹿ばかりだからな。
よくよく考えたら日銀や財務なんてどう考えても経済がいるのに
ファイナンスについて無能な東大法が実権握ってるのが変だからな。
だから無茶苦茶な金融政策がおこる。まぁ今次官や総裁になってる世代の東大法至上主義考えると仕方ないのだろうが。
ただ、今後は変わると思う。
806受験番号774:2008/06/22(日) 10:58:10 ID:8wOa6Mv2
>>805
経済職乙
807受験番号774:2008/06/22(日) 12:12:19 ID:O69Ufrn7
旧司組いますか?
総合図書館が雨でうざい
808受験番号774:2008/06/22(日) 15:30:58 ID:fghxHIzk
確かに財務省と経産省で東大法が圧倒的な理由はよく分からないね。

今週の水曜から官庁訪問スタート。
皆さん、官庁ランキングを気にせず、自分がしたい仕事ができる官庁を選びましょう。
809受験番号774:2008/06/22(日) 15:48:12 ID:F9BxBGY0
今でも東大法では警察外務自治財務経産は横ならびの人気具合だよ。
警察外務経産は特におおいキガス
810受験番号774:2008/06/22(日) 19:19:08 ID:f+YLals2
確かに財務省とかは経済得意な人いたほうがいいんだけど、
日本の場合、文系に行く奴は法学部と経済学部では頭の出来にかなりレベル差があるからな

法学部はいくらでも潰しきくし、経済で優秀な奴欲しいなら経済学部よりも理系の優秀層取ったほうが効率いいんじゃない?
811受験番号774:2008/06/22(日) 19:22:16 ID:3dQ5UtXZ
経済学部を中心にして、法学、一部理系でサポートが一番効率いいと思うけどな
812受験番号774:2008/06/22(日) 20:48:17 ID:fghxHIzk
確かに日本の場合経済学部に行く奴は、
経済がしたいんじゃなくて、法学部に通らなかったからいくというやつが多いからな。
実際文Uなんて半分くらいは文T通らないからきたわけで。
813受験番号774:2008/06/23(月) 08:21:25 ID:M1ZapSd8
いま3年。最初は経済がしたかったから文Uにした。
途中で飽きたけどな。
俺みたいに経済に対する当初の憧れが途中でなくなる人は、けっこう多いと思う。
文Tは模試全部A判で本番も良かっただけに、少し後悔してる。

もっとも法律も多少やったがどうも好きになれない。
法律も経済も嫌いだ
文学部に行けば良かったのかも。後悔

チラ裏スマソ
814受験番号774:2008/06/23(月) 10:58:04 ID:vmR11j6Q
>>813今はどこの省庁を志望しているの?
815受験番号774:2008/06/24(火) 01:33:43 ID:u8ZeC6fT
文化庁
816受験番号774:2008/06/25(水) 00:04:46 ID:/ItWTtUu
明日はどこの省庁が一番人を集められるかな?
やっぱ外務?
817受験番号774:2008/06/25(水) 00:11:40 ID:/ItWTtUu
官庁訪問するときは将来性を見据えてするといいかもね。
818受験番号774:2008/06/25(水) 00:30:40 ID:tEaVoKj7
将来性あるのどこ?
俺は財務、警察、計算
819受験番号774:2008/06/25(水) 00:56:22 ID:dFFMlmsf
何その東大法の典型
820受験番号774:2008/06/25(水) 01:05:33 ID:aRwaX24g
平成20年度
国家公務員採用T種試験
出身大学別合格者ランキング(上位20大学)
@東京大学 417名
A京都大学 161名
B早稲田大学101名
C東北大学 61名
D慶應大学 59名
E北海道大学 57名
F大阪大学 55名
G九州大学 52名
H東京工大 50名
I東京理大 37名
J立命館大学 36名
K一橋大学 35名
L名古屋大学 34名
M神戸大学 29名
N岡山大学 25名
O中央大学 22名
P広島大学 19名
Q筑波大学 18名
Q千葉大学 18名
S東京農工大 17名

821受験番号774:2008/06/25(水) 03:18:44 ID:S2wmCND1
 ところで、福田政権の官邸陣容がきまった。

 官房長官 町村 信孝(清和会)
 官房副長官(政務) 大野松茂(清和会)
              岩城光英(清和会)
 官房副長官(事務) 二橋正弘(自治省64年入省。元自治事務次官) ★
 政務秘書官     福田達夫
 事務秘書官      林信光(財務省 文書課長80年入省) ★
              石兼公博(外務省 国際協力局政策課長81年入省) ★
              栗生俊一(警察庁 刑事企画課長81年入庁) ★

 ところで、福田政権の官邸陣容なんだけど、特にゴシックにしたところをみてほしい。
 町村信孝 二橋正弘 福田達夫の3人を太字にした。本当は、福田さんが官房長官時代でも秘書官だった
財務省の林、外務省の石兼も太字にしたかったのだけど、そうすると、ますます、原稿内容がとっちらかるので、
これは、他の人にまかせた。この2人の現役官僚を調べると、ま、だいたいの、福田さんの経済政策や、外交政策がわかる。
この辺がわかってから、「福田康夫はチャイナスクール」と書いて欲しい。
http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50436774.html
経産省の菅原郁郎・総務課長 ★ が抜けてる。

官房副長官(事務) 二橋正弘(自治省64年入省。元自治事務次官)
事務秘書官     林信光(財務省 文書課長80年入省)
             菅原郁郎(経産省 総務課長81年入省)
             石兼公博(外務省 国際協力局政策課長81年入省)
             栗生俊一(警察庁 刑事企画課長81年入庁)
完璧に五大官庁。
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe5700/news/20070926it01.htm
822受験番号774:2008/06/25(水) 03:35:49 ID:S2wmCND1
>>805
東大法学部自体が問題なら経済職主体でとればいいだろう。
また経済職で入っても所詮財務省は緊縮バカの集まりだし、日銀も利上げバカの集まり。
従って研修で経済の知識は身につかないし、研修自体何職でいってもオウム真理教の極限修業と大差ない。 
と言ったらいいすぎかな?
俺は学部教育は衒示的ステータスのみに重きをおいて、実質内容は
英米の一流大学に留学させてEconomics Ph.D取るのを必須にすればいいと思うよ。一部でもいいから。

>>810 >法学部はいくらでも潰しきくし
これは完全にデマ。
まぁ京一早慶の法ならそうかもね
法学部の中の法学部である文Tの場合、むしろ学内に司法or国T至上主義蔓が延ってて
普通の東大生なら許されるであろう進路が選べなかったりする。
人はいいけど学内はギスギスした空気が漂ってるし異常な選民意識もチラホラと。
なので精神を病んで鬱病になる学生も少なくない。(せいぜい許されて政府系金融トップと外資TOPtierくらい)

一般大学法学部は官民資格潰しがききやすいが、東大法学部は実質2つしか選べない。

また変な話だが、
理V合格者ってのは実は約100人じゃない。150人くらいいる。理TUで数十人いるから。
なら理Vより遥かにハードルの低い実質文T合格してる文UVは…となるとねT_T
理T1000人いるとしてもだ。

あと東大経済学部に限ったことじゃないが、私立文系の経済学部と異なり
どんなアホでも数UBまでは使い物になるレベルまで勉強している状態で入学するので
数式分からず〜ってことはない。 
従って巷によくある「経済学は役に立たない」は実は、役立てる能力のない「一部のバカ私文こそ役に立たない」。
かたや、経済学をやる準備はできた=プラス高学歴=経済学が役に立つ(相対的に)優秀な学生
となる。
823受験番号774:2008/06/25(水) 07:46:22 ID:/ItWTtUu
五大官庁の中では将来性は計算と自治がやばい希ガス。
824受験番号774:2008/06/26(木) 08:12:58 ID:RGDis7sI
>>822は感覚が古くさい。

>法学部の中の法学部である文Tの場合、むしろ学内に司法or国T至上主義蔓が延ってて
>普通の東大生なら許されるであろう進路が選べなかったりする。
>人はいいけど学内はギスギスした空気が漂ってるし異常な選民意識もチラホラと。
>なので精神を病んで鬱病になる学生も少なくない。(せいぜい許されて政府系金融トップと外資TOPtierくらい)

特に、国1至上主義云々の点はそんなことないと思うが。
なぜか民間就活をバカにする最低な風潮はあるけど、
やりたいことを選んでる奴がほとんど。
825受験番号774:2008/06/26(木) 23:11:34 ID:Cgl5cEV7
>>824
民間行く人も半分くらいいるしな

別スレにも書いたが明日まわるところの志望動機がなくて今から考える奴って俺だけ?
826受験番号774:2008/06/28(土) 09:51:41 ID:WLz1zXP8
>>825
結構そういうやつも多い。
しかし国家国民のために働きたいという気持ちがあるのならそれで十分。
827受験番号774:2008/07/10(木) 22:59:32 ID:FIqmvqjg
>なぜか民間就活をバカにする最低な風潮はあるけど

だめじゃん 


828受験番号774:2008/07/12(土) 00:28:07 ID:3q197u86
うん
829受験番号774:2008/07/14(月) 17:30:31 ID:c4ekA7qP
>>798
最高裁長官も京大3だけどね。

大蔵事務次官や通産事務次官、検事総長の方が東大率は高いと思う。


830受験番号774:2008/07/15(火) 00:06:25 ID:hcpLVwSC
なんで経済学部なのか。
日本だけでしょ、経済学部なんかが信仰されてるのって。
外国じゃ、法学か、歴史文学専攻してる人が出世することに
なっている。
経済学なんて学者養成所くらいのイメージ
831受験番号774:2008/07/15(火) 16:41:14 ID:D7sTaUI3
>>830
fed議長とか十分出世だと思うけど
832受験番号774:2008/07/15(火) 18:29:01 ID:AryhGmGj
>>830
economics Ph.Dは結構評価高いぞ
留学してえ
833受験番号774:2008/07/16(水) 22:49:11 ID:EYStmKO2
結局防衛省改革では防衛省出身の首相秘書官のポストは誕生しなかったな。
一流官庁への道はまだ遠いのかな?
834受験番号774:2008/07/20(日) 23:42:56 ID:GUCrNHMY
Aa 財務 経産 警察 外務 総務(自治)
A1 金融 防衛
A2 厚労 国交 内閣 総務(テレコム)
B1 文科 総務(総務) 公取
B2 農水 環境 国税 会計 人事 衆事
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
835受験番号774:2008/07/23(水) 12:37:38 ID:WpXrmAng
>>798
ほとんどただしいがちと違う。

国家公務員の行政官(官僚)の幹部候補生を国Tで採用する。
事務官は行政官という全体集合の一つ。
事務官は国U最高ポスト。係員・係長。

国T事務官=○○省〜係長

行政官…事務次官≧認証官>審議官>参事官>事務官

これで正解なハズ。
集合記号使った方がいいかな
836受験番号774:2008/07/23(水) 12:56:39 ID:WpXrmAng
>>829
同意。
検察は地検特捜部以外、検事総長も東京高検も殆ど東大法学部。
官僚は大蔵とか通産に限らず事務次官・認証官ポストは殆ど東大法学部。
つまり司法も官僚もエリートの中のエリートポストはすべて東大だらけということに。
さらにいえば財政破綻しない大学の専任教授も殆ど東大。客員は知らん。

 ※ただ、経済学部、後期教養、京大法で次官クラス・認証官がいないわけじゃないし、
 京大経済、一橋出た局長・審議官までならそれなりに居る。

>>832
>economics Ph.Dは結構評価高いぞ
同意だが
評価高いなんてものじゃないぞw
90年代以降、バカ門下によって日本の粗製乱造されたクソな博士号とは別格・別次元。

景気に関係なく引く手数多・選び放題・就職無敵・年収2000万Over確定。
FRB、IMF、世銀、OECD、国連は殆どEconomics Ph.D必須. 即ちエリートの条件。
ただしなるのは大変。受かるだけでも大変。金銭も学力も。
一番簡単な州立大クラスでも中退率50%超えるw しかも2年じゃまず取れない。学費は平均して年間350万。
この事情はアルクで出してる『アメリカ大学院留学』が詳しい。
837受験番号774:2008/07/23(水) 12:57:36 ID:WpXrmAng
>>830
ネタレスにマジレスかもしれないが。
いや、君の認識はおかしい。

>日本だけでしょ、経済学部なんかが信仰されてるのって。
ななな(ry
日本は緑会天下だから、法学部至上主義

>外国じゃ、法学か、歴史文学専攻してる人が出世することに なっている。
イギリスのPPEのことか。
イギリスは日米と異なり人文系学問・哲学も非常に尊敬されてる。
アメリカは学部教育ではアマーストなどの教養大学&経済学部・工学部が強く、
なおかつ学士学歴はソルジャーにしかなれず、最低でも修士、
できればPh.D(米英の博士号)かMBAないと絶対エリートになれない。最終学歴主義の国家アメリカ。
 ※ついでにいうとアメリカに法学部は存在しない。pre-lawならあるが。
 司法資格はすべて専門職大学院のロースクール出ないとなれない。簡単だけど。ただしLS内部での序列が凄まじい。
 たとえばオバマはハーバード大学の法学部を出た…は間違い。ハーバードのロースクールを出たが正解。

>経済学なんて学者養成所くらいのイメージ
経済系のチャラさは異常。
大学院研究科のことを言ってるなら、文系院はすべて学者orニート養成所だが?
理系も博士からは同上。
838受験番号774:2008/07/23(水) 23:56:36 ID:Dqrh0yUg
ハーバードのローって結構レベル低いよね。
全米ランキングは割と下だった希ガス。
それでもトップクラスなのは間違いないが。
ただ、他の分野のレベルが高すぎるからちょっと見劣りするだけかな。
839受験番号774:2008/08/02(土) 19:31:51 ID:lhtX8U7E

GPA、LSATともに全然低くないですがw
米ロースクールはハーバード、イェール、コロンビア、スタンフォードが四天王。
みんなも知ってる一流有名大学だらけ。

どれも平均GPA3.45を超え、平均LSATも上位は全て170を超える。

次に、NYU、シカゴ、UCBや、
ヴァージニア、デュークなど。

ソースは平凡社/法科大学院 p89のUSnews ロースクールランキングより
840受験番号774:2008/08/05(火) 13:11:59 ID:0V/0CuZq
学歴マニアってすげえな
841受験番号774:2008/08/06(水) 08:00:11 ID:7mp2R75c
学歴に限らず、どの分野でもマニアはすごい。
842受験番号774:2008/08/07(木) 14:15:15 ID:eoSyYRkw
海外大学院留学に詳しいものはやはり学歴オタクか、否か
843受験番号774:2008/08/07(木) 14:20:42 ID:eoSyYRkw
>>791

★  東京地検特捜部に入る方法  ★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1194524776/l50
191 :氏名黙秘:2008/07/14(月) 19:31:28 ID:???
《検察人事》
本日7月14日、東京地検特捜部長に佐久間達哉氏が就任した。

歴代東京地検特捜部長 (過去20年間、出身大学、在任期間)

1.松田  昇  中央大 1987/8〜1989/9 ○March特捜検察
2.石川 達紘  中央大 1989/9〜1991/1 ○March特捜検察
3.五十嵐紀男 北  大 1991/1〜1993/7 ○地底
4.宗像 紀夫  中央大 1993/7〜1995/7 ○March特捜検察
5.上田 広一  明治大 1995/7〜1996/12 ○March特捜検察
6.熊崎 勝彦  明治大 1996/12〜1998/6/10 ○March特捜検察
7.中井 憲治  東京大 1998/6〜1999/9/20
8.笠間 治雄  中央大 1999/9〜2001/6/29 ○March特捜検察
9.伊藤 鉄男  中央大 2001/6〜2002/10 ○March特捜検察
10.岩村 修二  中央大 2002/10〜2003/12 ○March特捜検察
11.井内 顕策  中央大 2003/12〜2005/4 ○March特捜検察
12.大鶴 基成  東京大 2005/4〜2007/1
13.八木 宏幸  中央大 2007/1〜2008/7 ○March特捜検察
14.佐久間達哉 東京大 2008/7〜

http://www.kensatsu.go.jp/

東大卒地検特捜検察部長、14人中たった3名 翻って…↓
844受験番号774:2008/08/07(木) 14:22:47 ID:eoSyYRkw
検事総長 (過去30年間、出身大学、在任期間)

神谷尚男  東京大 1977年3月22日 - 1979年4月16日
辻辰三郎  東京大 1979年4月17日 - 1981年7月22日
安原美穗  京都大 1981年7月23日 - 1983年12月2日 ○
江幡修三  東京大 1983年12月2日 - 1985年12月19日
伊藤榮樹  東京大 1985年12月19日 - 1988年3月24日
前  田宏  東京大 1988年3月24日 - 1990年5月10日
筧  榮一  東京大 1990年5月10日 - 1992年5月26日
岡村泰孝  京都大 1992年5月27日 - 1993年12月12日 ○
吉永祐介  岡山大 1993年12月13日 - 1996年1月16日 ○
土肥孝治  京都大 1996年1月16日 - 1998年6月23日 ○
北島敬介  東京大 1998年6月23日 - 2001年7月2日
原田明夫  東京大 2001年7月2日 - 2004年6月25日
松尾邦弘  東京大 2004年6月25日 - 2006年6月30日
但木敬一  東京大 2006年7月1日 - 2008年6月30日
樋渡利秋  東京大 2008年7月1日

うーん、こっちは東大以外は京大3・岡山大1の4名以外全て東大か…
845受験番号774:2008/08/08(金) 06:50:41 ID:bSSJIWe0
学歴マニアって国内の大学に詳しいだけな気がする。
846受験番号774:2008/08/11(月) 14:33:54 ID:xIkmWeSA
検察庁>警察庁ってとこだな
847受験番号774:2008/08/13(水) 02:16:28 ID:ts3UB2S2
うーんそれだけだと法務省>警察庁というcuriousな現象になりかねないような…

とりあえず日本の公安関係は全部官僚独裁?だよ

警察庁長官も、検事総長も、あるいは公安ナンチャラ庁もみんな特別職の政治家の介入に対して独立自治権をもってる
848受験番号774:2008/08/19(火) 23:36:57 ID:6FQmnIbo
【同年代】就職偏差値S級【最上位】
この偏差値は(社会的地位・待遇・世界的な評価)などを総合して作られています。
※(医):医師 (弁):弁護士 (会):会計士 (鑑):鑑定士 (1):国家1種 (F):フロント (任無):任期無し研究職 (AN):アナウンサー (P):パイロット
※医療関係は医師、病院と定義が広すぎるため今の形に 上位日赤や虎ノ門病院は東大病院(医)に含める

79 財務省(1) 東大病院(医)
78 4大法律事務所(弁)
77 裁判官 GS(F) Mck 旧帝病院(医)
76 BCG 日銀 警察庁(1) 外務省(1) Google(技) キー局(AN) 国立大病院(医) 慶應大病院(医)
75 検察官 MS(F) 総務省自治(1) 経済産業省(1) 金融庁(1) 中堅法律事務所(弁) JAXA(任無) 豊田中研 ANA(P)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
74 防衛省(1) JPM(F) Bain P&G(マーケ) 野村證券(IB/FE/リサーチ) 商船三井 日本郵船 衆議院T種
参議院T種 電中研(任無) IBM(基礎研) 三菱地所 三井不動産 アクチュアリー 三菱東京(FT) 準キー局(AN) JAL(P) フジテレビ
73 UBS(F) AC(戦) BAH ATK ADL TC DBJ DB(F) CS(F) NRI(コンサル) MRI 三菱商事 三井物産 野村AM 電通 日本テレビ 三菱東京(IE除FT) TBS 小学館
テレ朝 内閣府(1) 文部科学省(1) 厚生労働省(1) 国土交通省(1) 総務省テレコム(1) 会計検査院(1) 農林水産省(1) 環境省(1) 総務省総務(1)
72 DI AC(経) Monitor RB Barclays(F) JBIC みずほ(GCF) NHK 朝日新聞 読売新聞 CDI P&G(ファイナンス) GE(FMP) テレ東 講談社 集英社 法務省(1)
71 みずほ(IB) 三菱東京(IB) 共同通信 日経 Calyon(F) HSBC(F) 上位製薬R&D 上位AM 上位製造R&D
849受験番号774:2008/08/26(火) 02:01:03 ID:EyLswU9v
なんつーか、そのランキングに並んでる就職先の中で国1だけが年収が百万のオーダーで低いんだけどw
850受験番号774:2008/09/06(土) 20:04:30 ID:31b6k75T
警察>検察とかどれだけ物を知らないんだ。
社会的地位も俸給もともに検察が上だろ。
851受験番号774:2008/09/08(月) 19:29:23 ID:VTfIkOCr
警察官僚は旧内務省直系のエリート官僚
検察とは似てるけど、完全に異なる立場
法曹はあらゆる意味で医師に似てる
852受験番号774:2008/09/21(日) 13:07:16 ID:/Dplr99i
>>107
あのさあこのランキングでメーカー博士修了者が上位にランキングされてるじゃん。
でも、正直博士持っててメーカー行くって、感覚的に負け組みなんだけど。

博士持ってて勝ちな奴って、大学でパーマネント取れた奴で、
その次が短大高専のパーマネント取れた奴よ。

んで、その次が国公立の研究所いけた奴で、メーカーに行っちゃった奴はその次よ。
確かにメーカーの方が給料はいいけど、博士取った人の中では負けなほう。
メーカーでエリートなのは、修士卒で就職した奴。

あと、大学教員が高すぎじゃね?そんなに給料よくないよ。
実際。給料安すぎだ!もっとあげろ!
853受験番号774:2008/11/04(火) 00:58:04 ID:EwZVnFZh
..
854受験番号774:2008/11/06(木) 13:21:53 ID:VdGjewdd
アメリカは最終学歴主義でいいよな
それなりに厳しいのはそうだけど

日本はなぜかロンダとか馬鹿にされるからな
大学受験至上主義
855受験番号774:2008/11/06(木) 15:12:27 ID:QdHImgi9
日本とアメリカは違うから当然
日本じゃロンダはボロ雑巾のごとく馬鹿にされる
アメリカじゃされない
それだけのこと
856受験番号774:2008/11/06(木) 21:07:23 ID:HVd31WgV
残念ながら理系ではロンダの侵食が著しく
純血の旨味が少なくなってますけどね
857受験番号774:2008/11/22(土) 21:19:45 ID:UI8yYQ7Y
あげ
858受験番号774:2008/12/09(火) 05:31:04 ID:1PrCqAba
>>855
日米の本質的な差

日本=形式的中流社会 アメリカ=借金して高学歴になり立身出世するサブプラドリーマー社会
国策(文科省の大学院重点化(笑)政策)により、
日本の修士は100人、全員修士取れる無試験、末は博士か大臣の博士課程までも2〜30人いる。
 「入るの簡単、出るの簡単、論文認められるのも簡単、ニートになるのも簡単」
ちなみに80年代頃までは東大院経済研究科は修士たった10人弱しかいない世界。

アメリカは金さえ積めば学部・修士はどこでも手に入る。(ブッシュパパとクリントンが微修正はしたが)
しかし、Ph.Dは50%は中退して当たり前だし、ところどころQ.Eだのなんだのの資格試験が入り込み、留年率も高め。
しかも学費は年間350〜450万円ときてる。
Ph.DのみならずMBAやメディカルなどの専門職大学院・ターミナル修士も強い。
ただ、ロー・弁護士資格は取って当たり前という特殊な文化もある。

 「入るの大変、出るの半分だけ、論文認められるの至難、勝ち組確定、でも学費自体稼げない」
アメ公の博士号はWASPorユダヤ系エリートの証明証書なのさ
日本の博士号は今じゃ死刑執行所への署名orz

>>856
理系は基本、手に職だから学歴以外の技術も見られるのだろう。
文系(社会科学)ではそうなりにくいだろうな
859受験番号774:2008/12/09(火) 05:35:02 ID:1PrCqAba
冗長な雑文になってすまん。
要はあっちはロンダなんて概念がないってことね。B、M、D、助手すべて違う大学でいいのがUSA。

東大学部卒=英米Ph.D.

財務省は必死に抵抗しているが・・・果たしてどこまで持つか。
日銀は既に陥落。(白川=シカゴでPh.D.)
860内定を持っている名無しが通りますよ:2008/12/11(木) 14:13:31 ID:QIaDbMQp
権力ランキング

AAA 財務 警察 防衛 
AA 外務 金融 公安 造幣

あとは、どうでもいいwwww
861受験番号774:2008/12/18(木) 20:32:40 ID:nenyotZ/
>>856
『純血の旨み』って…そんな事言ってるからいつまでも日本の大学は活性化しないんですよ。韓国人と同じ。お受験なんて学問じゃない。これが日本人のレベルなんでしょう。
862受験番号774:2008/12/22(月) 02:19:13 ID:8Q/hS/tA
>>859
白川は修士までだズラ

研究職はともかく総合職事務系の日銀プロパーの実力なんてそんなもん
863受験番号774:2008/12/26(金) 01:11:00 ID:kD2dF8yG
>>860
明らかに公安がと造幣が浮いているんだが。
864受験番号774:2008/12/27(土) 20:36:29 ID:Rv3HOuSi
Aa 財務 警察 外務 金融 防衛 
A1 環境 経産 
A2 文科 総務(自治) 総務(その他)
B1 厚労 農水 公取 内閣 国税 
B2 国交 会計 人事 衆法
C1 法務 公安 財局
C2 税関 印刷 造幣
865受験番号774:2009/02/02(月) 18:37:38 ID:vGSjLSw3
保守
866受験番号774:2009/03/14(土) 13:50:14 ID:8a2XMfhP
今月防衛省関係のニュースが異常に多かったな。
867受験番号774:2009/04/04(土) 19:27:25 ID:tIQ/zxnw
今月も防衛省関係のニュースだらけだろ。
868受験番号774:2009/04/07(火) 01:18:32 ID:yD9u2fQB
防衛 環境 金融庁 総務テレコム
ここらへんが伸びてる

五大はまあ不動のポジ
869受験番号774:2009/04/09(木) 07:01:30 ID:09NJaVCX
Aa 財務 外務
A1 経産 警察 総務(自治) 金融
A2 厚労 国交 総務(その他) 農水 内閣 防衛
B1 文科 公取 環境 会計 国税
B2 法務 人事 公安
C  それ以下

くらいの感じだった
870受験番号774:2009/04/12(日) 00:27:05 ID:y0tWRCE7
指定職

11号 統幕議長、防衛事務次官、★警察庁長官、財務事務次官
10号 幕僚長(陸海空)、防大校長、★警視総監、国税庁長官
9号  防衛施設庁長官、内閣安全保障室長、財務官、主計局長 
8号  防衛医大校長、技本長、契本長、方面総監、自衛艦隊司令官、航空総隊司令官、
    ★警察庁次長、国防会議事務局長、横須賀地方総監、財務省官房長、主税局長、理財局長
7号  防研所長、中病院長、航空教育集団司令官、内局局長、佐世保・呉地方総監、
   ★警察庁官房長、★刑事局長、★生活安全局長、★交通局長、★警備局長、★情報通信局長、関税局長、
   国際局長、財政金融研究所長、日銀政策委員
6号  幕副長(陸海空)、統幕事務局長、航空支援集団司令官、国税庁次長
5号  統幕学校長、富士学校長、護衛艦隊司令官、航空集団司令官、航空方面隊司令官、
    幹部学校長、舞鶴・大湊地方総監、内局参事官
4号  幕防衛・人教部長、南混団司令、1〜13師団長、潜水艦隊司令官、防衛審議官、防衛施設局長、
   ★管区警察局長、★大規模県警本部長、財務局長、税関長、国税局長

警察官と行政職の各等級に相当する職務の級及び階級比較(参考)
http://homepage2.nifty.com/moru/lib/SDF/pdf/SdfRank.pdf
871受験番号774:2009/07/12(日) 00:01:02 ID:BBv5fcHL
今年の官庁訪問のランキングはどうだった?
872受験番号774:2009/07/25(土) 16:40:11 ID:2k5NemOl
Aaa 財務 経産
Aa1 総務(自治) 警察 外務
Aa2 金融 厚労 防衛 国交
Aa3 総務(テレコム・総務) 内閣
A1  文科 農水
A2  環境 公取
A3  人事 衆法 会計
Baa1 衆事 国税
Baa2 公安 法務
Baa3 財局
Ba1 税関 印刷
Ba2 造幣

873受験番号774:2009/08/09(日) 14:59:52 ID:vJuMpoUS
このスレの盛り下がりっぷりにワロタ
こく一終わりだな
874受験番号774:2009/08/24(月) 13:39:51 ID:YSrfHJCI
外務★キャリア官僚と結婚したい★財務
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/sfe/1248705381/

五大官庁を教えてあげてください。また、なぜ三大、五大と言われているのか教えて下さると嬉しいです。
875受験番号774:2009/09/11(金) 20:46:10 ID:cCGaR8JH
>>874
首相秘書官の有無が一番大きく、ついで東大内部での人気。
防衛省はあとちょっと足りない。


さて。
民主党に政権交代ですが、100人国会議員おくりこむ、これは大臣・政務系などですでに各省庁にはいっていて
70人くらい?もう埋まってるから、結局+30−40ぐらい増えるだけでどうってことでないですが

内閣府or総理直属の国家戦略局。
これは・・・どうなるんだろうねぇ

まあ一番重要なのは、財務省主計局の権限委譲と
行政執行機関の立法能力禁止だけどね
876受験番号774:2009/11/06(金) 23:16:40 ID:kjKpgXb4
公務員を食べさせるために国家という悪が存在するのだ。
私たちは、公務員の数を、今の10分の1に減らさなければならない。
今の日本は、国家公務員が100万人、地方公務員が360万人で、
その他に、特殊団体や、それが、化けの皮をかぶった、独立行政法人とかで、
すべて合計で一千万人の公務員がいる。その家族まで入れると、3千万人である。
877受験番号774:2009/11/06(金) 23:33:16 ID:QpsRBuFu
これ急にマルチしだしたねw
3000万人って国民の約4分の1の生活を破綻させろとw
878受験番号774:2009/11/07(土) 00:55:27 ID:ZeGr8n5M
通りすがりの者ですが、
裁判所事務官1種ってのは国1とはまた別なんですか?
知り合いにいるんですが、キャリアみたいなもんだよとおっしゃってましたので。
879受験番号774:2009/11/07(土) 01:28:59 ID:Zs2zEAh1
裁判所事務官T種・U種スレ50
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1253266591/
880受験番号774:2009/11/08(日) 02:55:30 ID:Ym0EzkKM
>>879
それじゃ分かりません
881受験番号774:2009/11/08(日) 18:51:29 ID:G6XI8DxX
なぜ分からないんだろう?
882受験番号774
あげ