LEC統一スレッドpart36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
前スレ
LEC統一スレッドpart35
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1151256648/
2受験番号774:2006/08/16(水) 22:43:45 ID:OdaDK68r
おつ
3受験番号774:2006/08/16(水) 22:44:27 ID:/HU59UBo
3ゲット
4受験番号774:2006/08/16(水) 22:49:37 ID:9jvCajUG
4
5元バイト:2006/08/16(水) 23:36:22 ID:cN80lkIb
学生時代、レックの講座運営のバイトをしていたんだけど、その時の話・・・

授業の初めに受講証チェックと配布物を渡すとき、「お願いします」とか
一礼とかしてくれる率が高かったのは公務員の受講生の方でした。

公務員>司法試験>保育士>司法書士>会計系>宅建>マン管>福祉系

という順番で受講生の印象は良かったです。やはり学生の方は素直な心を
持っているんだなと思います。逆に福祉系とかマン管のオバちゃんオサーン
は、すごく横柄な態度でした。
6受験番号774:2006/08/17(木) 00:04:09 ID:u8031kye
マン管ってなんですか?
7受験番号774:2006/08/17(木) 00:06:38 ID:K4YgTZpP
>>6
「マンション管理士」
まぁ、宅建のやや上位資格、ってところでせうか。
8受験番号774:2006/08/17(木) 02:57:40 ID:u8031kye
ほうほう、なるほど。
9受験番号774:2006/08/17(木) 20:37:44 ID:QfJ+atS+
講師の時給いくらですか?
10受験番号774:2006/08/17(木) 20:39:02 ID:zcYu/pmv
レジュメセンターでブチギレないLEC生を見てて大人だとおもうね・・・。

飲食店でバイトしてたけど、あの待たせ方だとむちゃくちゃキレられて帰られるよ
11受験番号774:2006/08/17(木) 20:45:37 ID:f1+o62S+
講義時給は人によって違う。
1時間4000円からスタート。
12受験番号774:2006/08/17(木) 20:48:56 ID:C/L3JTOv
マツキヨ先生、行政学のお勧め問題集をおしえてください。行政法ではなく
行政学です。W問とテキストで1点でした。ちなみに行政法は先生の講義の
おかげで4点とれました。ありがとうございます。
13受験番号774:2006/08/17(木) 20:51:24 ID:zcYu/pmv
( ´ω`)<スー過去お薦めだお。

マツキヨ先生。公務員試験に全滅してしまい彼女にも振られてしまいました。
家に毎月入れている生活費や、住民税や、健康保険やで辛いです。

14受験番号774:2006/08/17(木) 20:57:58 ID:ac5bGbpm
ウォーク門とテキストで充分じゃん。1点って勉強が足りてないだけでしょ。
15受験番号774:2006/08/17(木) 21:00:39 ID:zcYu/pmv
( ´ω`)都庁、地上レベルの行政学なら通用するけど、
国2だと厳しかったとおもう。
16受験番号774:2006/08/17(木) 21:09:09 ID:Xn6K2zjA
ていうか、行政学のことマツキヨさんに聞くなよ。
17受験番号774:2006/08/17(木) 21:13:01 ID:C/L3JTOv
だって行政法と行政学って近いじゃん。
18受験番号774:2006/08/17(木) 21:13:47 ID:zcYu/pmv
( ´ω`)ものすごい釣りをみた
19受験番号774:2006/08/17(木) 21:38:40 ID:FGjGk+IX
行政学のテキストとw問を隅々までやれば地上、国2にも対応できるYO
20受験番号774:2006/08/17(木) 21:57:02 ID:eXbeLQrA
聞きたいならS谷に聞け。
21受験番号774:2006/08/17(木) 22:05:04 ID:Lhyf2uFc
>>17
ライオンとマイナスイオンくらい違うぞ。
22受験番号774:2006/08/17(木) 22:16:09 ID:G89JGhok
F田さんの板書+時事補講で国U4点とれたが…
今はもういないんだね…
23受験番号774:2006/08/17(木) 23:08:25 ID:G89JGhok
おいおい、朱クラスのガイダンス動画見たが毎回出席をとるらしい…
休みがちだと電話がくるそうだ。まさしく塾状態…w
24受験番号774:2006/08/18(金) 00:13:58 ID:EHKqrf2n
>>11
うそつくな。1時間3000円からスタートだろ。
25受験番号774:2006/08/18(金) 01:02:59 ID:Dia2NqZ4
どう考えても国2行政学はW問だけじゃ足りない
「じゃあスー過去もやるよ」ってワケじゃなくて、
日ごろから行政関連の情報を仕入れてないとキツイ

地上ならW問だけで充分だったよ
26受験番号774:2006/08/18(金) 01:05:16 ID:/VCnBQqw
おれもそう思う。ほぼ時事じゃん、っていう問題だったし。今年も。
スー過去でも対処できないように思うけど。DASH問の方がいいかもね。
27ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/18(金) 01:48:57 ID:nZRYwmb1
>>12
私には、このご質問への責任あるお答えはできかねます。
申し訳ありませんが、行政学の講師にお聞き下さい。
>>13
人生には、何もかもうまくいかない時があります。
苦しい時というのは、本当に「苦しい」。私も経験があります。
悩むのも無理はないですが、大きな気持ちを持つように心がけましょう。
「俺を落とす試験官が馬鹿なのさ」「俺をフルような女に用はねぇよ」って感じで。
28受験番号774:2006/08/18(金) 02:02:09 ID:EHKqrf2n
>>27
>私も経験があります。

旧司法試験に落ちたときだろ?
29受験番号774:2006/08/18(金) 02:54:18 ID:LXTSg6hx
>>23
電話するのは女だけだろ、どうせ。
30受験番号774:2006/08/18(金) 03:44:26 ID:k+4A1ekr
マツキヨ先生は、たまにテキストを普通の本のように「読め」と書かれてますが、判例六法をそのように使うのは難しいでしょうか?
旅行がてらに読むので、出来るだけ荷物は減らしたいです。
31受験番号774:2006/08/18(金) 03:54:23 ID:CAUUCFDc
>>28
お前突っかかることしかできねえのかよwwwwwwwwwwwww
何でも知ってますとでも言いてえのかwwきんもー☆
32受験番号774:2006/08/18(金) 14:23:48 ID:Bmz8VwWE
1次通ったら、議員のコネで最終合格できないでしょうか?
33ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/18(金) 16:03:19 ID:QhXzIDDr
>>30
難しいことはありません。難しく考えることもありません。
勉強するには、色々な方法、色々な環境があってよいはずです。
やりやすい方法で勉強されるのが一番だと思います。
ただし、力がついたか否かを検証することを絶対に忘れないように。
そんな感じです。
34受験番号774:2006/08/18(金) 16:40:31 ID:EHKqrf2n
マツキヨの勉強方法では、司法には受からないだろ!
マツキヨ自身が受かってないから!

マツキヨより、芝太の方がいいぞ!
35受験番号774:2006/08/18(金) 16:56:48 ID:C/lLprxW
いや、ここ公務員試験だから。
36受験番号774:2006/08/18(金) 17:39:05 ID:gmqe35VU
>>26
国1ばかりのdash問行政学なら対応できると??
37受験番号774:2006/08/18(金) 18:38:17 ID:/VCnBQqw
うん。やっぱスー過去の方がいいのかな?
38受験番号774:2006/08/18(金) 18:43:41 ID:gmqe35VU
( ´ω`)>>27 がんばりますお・・・。
         世の中いいことばかりじゃないですよね。
     >>28 国2では複数科目を用意して行政科目が難しかった場合回避する・・・。
         これが一番いいと思う。
         マクロ、ミクロ、民法1、民法2、財政学、憲法できっちり点取って、
         その他3〜4科目用意してリスクヘッジ・・・。こうしないと近年の
          国2は難しいかも。 
39受験番号774:2006/08/18(金) 18:50:44 ID:/VCnBQqw
W問って改訂されるとか言ってて改訂されないよね。マツキヨ先生、W問は
改訂されるのですか?
40受験番号774:2006/08/18(金) 19:44:19 ID:vvyu8Nys
精選とかっていうテキストはかなりレベル高いの?
41受験番号774:2006/08/18(金) 19:50:23 ID:BDTMUKBq
レベルが高いかどうかは知らんが、紙質は最低。
42受験番号774:2006/08/18(金) 19:54:30 ID:gmqe35VU
( ´ω`)バラして綺麗な紙にコピーすればいいお
43受験番号774:2006/08/18(金) 20:18:18 ID:vvyu8Nys
破れやすいんですか?
44受験番号774:2006/08/18(金) 20:32:04 ID:lwpMvkoe
表紙の紙質がKマスみたいにツルツルじゃない。
破れはしないけど、なんとなく少しオマケっぽい感じがするね。
中身のレベルは、精選自体が授業で使ったり使わなかったりだからよくわからん。
45受験番号774:2006/08/18(金) 20:32:36 ID:BDTMUKBq
とにかく薄い、ひたすら薄い。のでマーカーの使用は自殺行為。
また再生紙な色味と小さな文字との兼ね合いで、長く読んでると目がちくちくする。
46受験番号774:2006/08/18(金) 20:34:46 ID:vvyu8Nys
薄いのなら、電車の中で読むには便利そうですね。
資料通信申し込もうかなあ…。
47受験番号774:2006/08/18(金) 20:46:46 ID:iDQFpD15
テキストが薄いんじゃなくて紙が薄いんだよw
48受験番号774:2006/08/18(金) 20:53:11 ID:vvyu8Nys
市販のテキストもあるみたいですが、分厚さはあれくらいですか?
あんまりテキストの重量があると、電車の中で読みづらいです…。
今は電車の中が勉強出来る空間なので。
49受験番号774:2006/08/18(金) 21:20:04 ID:4Z4eUo08
市販のテキストなんていつから改訂してないかわからんぞ。
正直ムダ。
50受験番号774:2006/08/18(金) 21:59:00 ID:vvyu8Nys
ではKマスターや精選のテキストって手に入れる価値はあると思いますか?
使いやすいなら是非入手したいですが。
51受験番号774:2006/08/18(金) 22:00:29 ID:iDQFpD15
Kマスターなんか開いたことないけど、それでも国1受かったよ。
スー過去についてるレジュメで充分。
52ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/18(金) 22:10:33 ID:BBrK7O05
>>39
詳細は、私も把握しておりません。
LECに直接お聞きいただいた方が早いと思います。
申し訳ありません。
53受験番号774:2006/08/18(金) 22:28:37 ID:vvyu8Nys
もしかして精選やKマスターってあんまり使われてないんですか?
だったら素直に実況中継本やスー過去にしようかな…。
54受験番号774:2006/08/18(金) 23:20:25 ID:gmqe35VU
( ´ω`)講義受けないでKマスターや精選だけみてもねぇっていう。
独学者ならスー過去、実況中継やっておけばいいじゃない
55受験番号774:2006/08/18(金) 23:38:15 ID:4Z4eUo08
独学なら実教出版やればいいじゃない。
56受験番号774:2006/08/19(土) 02:09:05 ID:4Vqu9ogW
マツキヨ先生、東京都で最終合格してても採用漏れという話しはきいたことありますか?
57受験番号774:2006/08/19(土) 02:22:36 ID:wLk9HQb9
LECのいいところ教えてください。
面接対策ってどうですか?
ちゃんと見てもらえてますか?
58受験番号774:2006/08/19(土) 02:53:21 ID:FCpyyb0V
質問なんですが主要5科目完璧にできたら
公務員試験の何割取れるんですか?
59受験番号774:2006/08/19(土) 05:34:20 ID:CpKoaKXa
>>58
国Uの場合だと、数処理17問、憲法・行政法各5問、経済原論・民法各10問
専門科目は配点が2倍になるから61.6%だな。

60受験番号774:2006/08/19(土) 15:32:14 ID:ISEP8GVp
マツキヨ先生の行政法の講義受けた人、感想おながいします。
そもそも行政法で予備校の講座を受ける価値があるかについても
ご意見おながいします。
61受験番号774:2006/08/19(土) 16:06:19 ID:WMuOn29H
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体や特殊法人などはある?
62受験番号774:2006/08/19(土) 16:25:49 ID:wK15EJtQ
>>61
ご自分で調べられた方がいいと思います。
色んなとこで質問されているようなので一つ

稲城市と多摩市
63受験番号774:2006/08/19(土) 16:30:03 ID:ISEP8GVp
つ市川市、瑞穂市
64受験番号774:2006/08/19(土) 16:52:15 ID:0HpalaUu
瑞穂氏は終了してる
65ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/19(土) 17:40:28 ID:uodYputJ
>>56
知っている範囲では、聞いたことはありません。
66受験番号774:2006/08/19(土) 21:31:23 ID:qdeus/my
そうですよね。
私、意向面接終了後に内々定
貰えなかったので、不安です。
67受験番号774:2006/08/19(土) 22:12:56 ID:U5JSQNOf
マツキヨ先生、行政法とか3回くらい繰り返していると、答えの肢を覚えてしまって
いて、実力がついているかどうか実感がわきません。これでもいいのでしょうか?
68受験番号774:2006/08/19(土) 23:22:12 ID:2EKP1eXN
1.正解の肢が分かる
2.間違いの肢のどこが間違いか分かる
3.どう直せば正解になるか分かる
ここまで出来たらクリアってことで別の科目をやりましょう。
69受験番号774:2006/08/20(日) 00:20:49 ID:gGqGrYqA
渋谷校もいよいよ規模縮小か・・・
70受験番号774:2006/08/20(日) 00:58:35 ID:gPKFf7R9
どういうこと?
新館がなくなるとか?
71受験番号774:2006/08/20(日) 01:25:54 ID:l7gNq6uH
渋谷校もって他の校舎も規模縮小してるのか?
72受験番号774:2006/08/20(日) 01:40:23 ID:O33fN+5y
>>マツキヨ先生
特別区277点で死にました。
面接加点ゼロです。
地上や国Uは受かっています。
特別区って八百長なんですか?
73ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/20(日) 02:33:08 ID:X+XyLwuj
>>67
そういう時は、後ろの問題から解いたり、肢5から解いたりしてみましょう。
ウ問を無作為にパッと開き、その問題をやるといった方法も良いと思います。
日々の作業に少々変化をつけることも大事です。
>>72
お江戸は八百八町といいますが、特別区に八百長はありません。
74受験番号774:2006/08/20(日) 02:36:02 ID:V8kCrNCM
では面接ではコネで足きりされるのですか?
75受験番号774:2006/08/20(日) 02:40:38 ID:iwamzgun
>>72
お前特別区スレで多少点数を変えて同じ主張をしてたやつだろ。

面接加点ゼロはよほど面接官に一緒に働きたくないと思われたんだよ。

例えば今回のように粘着する性格・自己評価が異常に過大なやつ・・・

自己啓発セミナーにでも行って奇跡的に性格が改善されることを祈ります。
76受験番号774:2006/08/20(日) 09:10:01 ID:GzzFZ4Zo
>>75
最高!!
77受験番号774:2006/08/20(日) 10:13:59 ID:pzbPOXB0
新宿駅前校閉鎖
78受験番号774:2006/08/20(日) 19:07:52 ID:tGX4Y9ht
>>69、77
うその書き込みやめろよ。びっくりしたじゃねーか。
79受験番号774:2006/08/20(日) 19:18:50 ID:IW1rli7t
新宿駅前校が年内に閉鎖されるのは本当です。
Lタワーに移動している講座もありますよ
80受験番号774:2006/08/20(日) 19:39:10 ID:Zcf2i/sW
渋谷は知らんけど新宿駅前校の閉鎖は確定事項だろ。
81受験番号774:2006/08/20(日) 20:38:06 ID:Nel+oqa+
今年の通信の経済原論の講義は担当講師だれですか?
ワセミと迷ってます。
82受験番号774:2006/08/20(日) 20:51:26 ID:7vbXYeLF
教養の数学のW本という女は
なんであんなにぶりっ子声で喋るんですか?
あと教え方が下手糞で言ってる意味がいまいちわかりません

H中さんに教えてもらいたいです
83受験番号774:2006/08/20(日) 20:56:08 ID:tGX4Y9ht
レック本当に倒産するんじゃないの??新宿は大丈夫だと考えてたからショック。
84受験番号774:2006/08/20(日) 20:57:02 ID:Eq7Twspp
あのー時々思うんだけど、>>82みたいにイニシャルにする必要あるの?
何をビビッてるの?
85受験番号774:2006/08/20(日) 20:58:28 ID:AUYHeuTj
大人としての礼儀。
86受験番号774:2006/08/20(日) 20:59:23 ID:XBqY2nUu
ネチケット
87受験番号774:2006/08/20(日) 21:10:14 ID:5ojHOn1l
面接加点ゼロってありうるの?
普通に考えて、志望動機や最低限のマナーを守ってればいくらかは加点されるだろ

よっぽど問題ある面接したのか?
88受験番号774:2006/08/20(日) 21:13:57 ID:pzbPOXB0
一つ言わせてください。今、地理の講義受けてるんですけど。雑談が多いと思うのは私だけ。地元の話や友人の話を何回もうれしそうに話たり。効果があるのか恐ろしく不安。
89受験番号774:2006/08/20(日) 22:35:39 ID:Ii/DkKoi
初めは最悪に感じるがVで何回も受けてるとわかるようになった。ただ地理に興味あったり元々得意じゃ無いとあの講義で理解するのは多分無理なような気も…
90受験番号774:2006/08/20(日) 22:42:40 ID:Ft7EWaCR
地理ってSさんのことだと思いますが、私もイマイチでした
雑談?のようなものが多くて、何が重要なのかよく分かりませんでした
91受験番号774:2006/08/20(日) 23:43:36 ID:tGX4Y9ht
清水ね。娘さんとうりふたつらしいよ。
DASH問とW問やってりゃ大丈夫だよ。
92受験番号774:2006/08/21(月) 00:07:51 ID:t6XvFMCI
LECの事務員さんと遊んだことある人いる?
93受験番号774:2006/08/21(月) 06:58:39 ID:3GF6uR8Z
池袋の4号館自習室閉鎖・・・

94受験番号774:2006/08/21(月) 11:23:12 ID:LVypFYYG
2号館も結構前に閉鎖されたよね。
飯田橋も前に7階閉鎖したしね。
縮小傾向にあるのはほぼ間違いないだろう。
95受験番号774:2006/08/21(月) 12:17:25 ID:ZD3Y10EU
>>10そんなに待たされるかな?せいぜい5分くらいじゃない?
日本のサービスはてきぱきしてて、それが当たり前になってるからみんなちょっと待たされたぐらいで
いらつくんだろうけど。
1、2分電車遅れたくらいで目くじらたてるなんて論外だね。
二時間こえてから文句言うべし。
96受験番号774:2006/08/21(月) 12:26:11 ID:CAIfhD68
あなたLECほんとに通ってる?10分20分待ちってざらにあったよ。
待たせてるくせに中から社員が助けにこず。既定の人数だけでまわすだけ。
受講生はお客様ってこと忘れてるんじゃない。ほんと社員教育がなってないと思う。マニュアルでどうなってるんかなーと思っちゃうよ。

9795:2006/08/21(月) 12:39:02 ID:ZD3Y10EU
10分20分くらいじゃ気にならないな。
日本ってたいして待ってなくても、お待たせしましたって言ってくれるし。
客にも客のマナーがあるしね。どっちが偉いってのはないんだよ。>>96
98受験番号774:2006/08/21(月) 12:39:20 ID:sYatXT2v
95さんはなんて寛大な人なんだ。感動した。2時間も我慢できるなんてW。おれなんか、あなたが言う2時間待ちなんてざらですよ。担当講師の講義予定日聞いただけで、返事は2、3日後。あ、95さんが使えないダメ社員だなんて思っていませんのでご安心下さいWW
9995:2006/08/21(月) 12:47:44 ID:ZD3Y10EU
>>98いや単に、自分が欧州の某ラテン国ですごした時間が長かったから、
待たされるのに変に免疫ができてて、
日本で待たされる時間なんてしれてると感じてしまうんで。
2、3日後でも、ちゃんと教えてくれたならよかったじゃんって思うほう。
頼んでてもすっぽかされるのがフランスじゃザラだから、
遅くてもちゃんと仕事してくれたらありがたく感じるわけ。
10099:2006/08/21(月) 12:50:31 ID:ZD3Y10EU
IDが偶然EUになってますね。
101受験番号774:2006/08/21(月) 12:52:36 ID:ZD3Y10EU
予約してもビザ更新するのに四時間待ちですよ。
102受験番号774:2006/08/21(月) 13:02:20 ID:tP9Z7Hd6
>>ID:ZD3Y10EU

むろん、単なる構ってチャンだと思うが、
あまりに痛杉なので釣られといてやるよw

時間感覚など、地域・時代によって違うのが当然。
名だたる相対主義の国(少なくとも知識人〈界〉においては)である
仏国くんだりまで逝って、何を学んできたのか。
Jacques Attaliの“Histoire du Temps”とか読まなかったのかwww
103受験番号774:2006/08/21(月) 13:11:22 ID:Mnd3DmSn
おめーら痛すぎwww

>>10なんてレスに今頃レスするなんて、嵐か構ってクンに決まってるだろw
EU野朗も>>102もどっちにしても夏厨決定。
禿しくスレ違いだから、そんな哲学談義wは他へいってやってくれ。

104受験番号774:2006/08/21(月) 14:26:08 ID:pxCaV7MC
流れぶったぎってアレだが…

公務員試験予備校に限らず、
一般に専門学校や予備校・塾の類がヤヴァくなってきたときの3大兆候として

1.校舎・教室等の閉鎖や講座数の減少
2.(有力)講師の移籍・退職数の増加
3.教材等の質(形式面・内容面若しくはその双方)の低下

があげられるけど、Lってこの兆候にあてはまってきてない?
ヤパーリ「大学」の設置で無理?したことや公取とかからの「指導」とかが響いてるのかな。
大丈夫かな…
105受験番号774:2006/08/21(月) 14:54:42 ID:wWvttehc
大学に講師を派遣している予備校って
LECだけですか?
106受験番号774:2006/08/21(月) 14:57:42 ID:B2IsXoVG
>>105
WもTもやってるし、
中堅どころではクレとか東亜かとかも。
あと、派遣専業のところもある。
詳しくは「大学公務員講座」スレを見るが吉。
107受験番号774:2006/08/21(月) 15:05:16 ID:wWvttehc
>>106
ありがとうございます
108受験番号774:2006/08/21(月) 17:59:14 ID:MhlmGfmZ
>>93
4号館ってラブホ前にある自習室!?
それは困るよ!!!
109受験番号774:2006/08/21(月) 18:19:49 ID:BL9cQ2Pe
公務員試験の受験生を対象にした
「本校学習相談日」っていうのがあって、
講師の先生が相談に乗ってくれる制度があるのは
LECでしょうか?
110受験番号774:2006/08/21(月) 18:21:55 ID:sGKgRGIR
ギシギシアンアン

 ギシギシアンアン
   
   ギシギシアンアン
     
     ギシギシアンアン

 | ああ〜 やっぱ小学生は    /
 |    シマリがいいな〜!! /
.   ____
   | |・∀・| /⌒⌒ヽ
   | |\  |`イ  ノハぃ) アンアン
.  (( |_|_ィ⌒`」 ‖' 、 ソ|
    ノ と、_入`_,つ λ う
 アンアン
111受験番号774:2006/08/21(月) 18:22:41 ID:08CABC2i
>>109
そんなのどこでもある
112受験番号774:2006/08/21(月) 20:05:54 ID:AxD6iRbk
今のところ、津田沼廃校、新宿駅前廃校、池袋縮小、飯田橋縮小、水道橋縮小
でOKですか?
113受験番号774:2006/08/21(月) 20:14:05 ID:eb06R1sU
この予備校でおすすめの経済の講師は?
114受験番号774:2006/08/21(月) 20:14:56 ID:AxD6iRbk
良い講師はもうみんなやめっていったのではないかな。
115受験番号774:2006/08/21(月) 20:16:19 ID:psUJjoav
正直、東京地区はもっと校舎減らしたいのが本音だろうな。
家賃だってバカにならんし。
人件費削減のため営業時間短縮も視野に入ってくるかもね。

まぁ、このご時勢、校舎閉鎖&スタッフ解雇&不採算講座閉鎖、プラス光熱費等のコスト削減で
大リストラ繰り広げないと生き延びるのは難しいだろうな。
116受験番号774:2006/08/21(月) 20:17:22 ID:TE/+Offb
>>113
高橋!
117受験番号774:2006/08/21(月) 20:17:35 ID:MhlmGfmZ
>>113
憲法:斉藤
財政学:林
社会学:谷口

この三者はガチ
118受験番号774:2006/08/21(月) 20:23:55 ID:eb06R1sU
高橋さんは通信講座は担当しますか?
119受験番号774:2006/08/21(月) 20:24:20 ID:MhlmGfmZ
しないだろ
120受験番号774:2006/08/21(月) 20:24:42 ID:FLbPksCZ
ビクトリアカップやるならキングカップやれよ!こらっ!女性限定って男女差別じゃないか!
121受験番号774:2006/08/21(月) 20:25:27 ID:AxD6iRbk
>>115
倒産まではいかないよね?今年LECに倒産されてしまうと困るので。
122受験番号774:2006/08/21(月) 20:41:18 ID:eb06R1sU
しないのか…残念。
通信講座の経済原論講師の評判はどうですか?
123受験番号774:2006/08/21(月) 20:43:40 ID:sGKgRGIR
http://piza.2ch.net/log2/koumu/kako/957/957888320.html
過去に手形の不渡りを出したらしいが、6か月以内に2回の不渡りを出したことがないのは確か。

土俵際に強いLEC。
124受験番号774:2006/08/21(月) 22:06:58 ID:AxD6iRbk
ということは、倒産はないということか。いや〜よかった。
125受験番号774:2006/08/21(月) 22:28:06 ID:FLbPksCZ
倒産なんていつ起こるか判らないからな。各自の自己判断でレックを利用することだな。
126受験番号774:2006/08/21(月) 23:07:34 ID:+pJFd7n2
今年の倒産はないだろ。
あるとしたらLEC大の廃校。
127受験番号774:2006/08/22(火) 00:59:37 ID:RAcnjqFI
池袋の講義数や受講生数は非常に多いのに、閉鎖か。自習室なくなるんじゃないか心配。即効満室になっちゃうだろうな。しかも今日のように、17時以降は自習室なしですかな?どうしよう?
128受験番号774:2006/08/22(火) 01:22:03 ID:yHWoCXQ0
>>112
あと栄本校も廃校した。
129受験番号774:2006/08/22(火) 01:27:07 ID:kXtO1HFP
名古屋栄校もなくなったの?
130受験番号774:2006/08/22(火) 01:34:43 ID:p/5YO4oI
マツキヨ様

来年特別区を受ける者なんですが、上の方のレスにあった面接加点ゼロっていうのは
本当なんでしょうか?
特別区スレを見ても、1200人中450人くらいが加点ゼロみたいですけど、何だか恐いです。
どの変が合否を分けるのか教えて下さい。
それから労働法は得点源ですか?
131受験番号774:2006/08/22(火) 01:50:39 ID:8bBxwsV6
マツキヨ先生にお聞きしたいのですが、
面接の時、大学時代に取り組んだものとして論文を挙げたのですが、
論文ネタを出しても突っ込まれず、面接官にあっさり流されました。

こういった論文について話すときは
テーマを言ったあと
・過程を重視して結論を言うべきか
・アッサリと結論部分を言うべきか
どちらがいいのでしょうか??

説明に関し、面接官を「素人」とするならば、
分かりやすく説明するには前者のほうがいいような気がするのですが、
逆に「素人」なので理論等はさておき、結論だけを言ってしまうのがベターなカンジもします。

チョット細かいことかもしれませんがお願いします。
132受験番号774:2006/08/22(火) 08:32:33 ID:7ZbAqe+f
LECの経営の話で盛り上がると、流れを断ち切ろうとするアホが登場w
133受験番号774:2006/08/22(火) 08:34:14 ID:5nnlftgE
社員乙。
134受験番号774:2006/08/22(火) 09:37:07 ID:mGNDSm7t
ブクロの自習室は今月いっぱいで閉鎖だよね・・・
じゃあ俺はどこで勉強すればいいの?
おれ威外にも
常連のオッサンや婦女子、東大生、カツラはどこで勉強する???
一回も話したことなくとも
俺らはブラザーだったはずだろ?
しかしやっぱLEC大学が根源だろーな・・・
駿台みたいに消えてなくなるのかな・・・
135受験番号774:2006/08/22(火) 17:38:48 ID:HGyXSOz9
>>134
2月〜4月によく見かけた5階自習室の右側のほうにいた
清楚そうな女の子にハァハァ・・・あの子受かったかな
136ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/22(火) 18:18:45 ID:9TBdZHzJ
>>130
ありうると思います。面接の評価は厳しくなってきていますから。
面接では、もちろん内容も大事ですが、まずは会話ができること。
住民の方と接することの多い特別区は、このことが基本でしょう。
そして、ご自分と特別区をつなぐリンクをきちんと作ることも大事です。
それは、政策の勉強や、ご自分の勉強、経験を語る練習で養います。
137ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/22(火) 18:19:54 ID:9TBdZHzJ
>>130
労働法は、得点源になると思いますよ。
頑張りましょう。
138ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/22(火) 18:25:56 ID:9TBdZHzJ
>>131
すべては面接官の方のご質問次第だと思います。
流されたら、こちらでこだわることはできません。
興味を持っていただくには、結論+ちょっと内容を加味、という感じ。
でも、興味を持つか否かは、あくまで相手方次第。
現場で臨機応変に対応できるか否かがポイントだと思います。
どのような状況にも対応しうるよう、準備なさって下さい。
したがって、前者も後者も準備しておくことが望ましいでしょう。
139受験番号774:2006/08/22(火) 18:26:05 ID:ikraK92z
>>104に激しく同意
140受験番号774:2006/08/22(火) 18:28:09 ID:HGyXSOz9
ブクロの自習室増やさないと許さんぞ!!!

22時までやる自習室つくれ!!
141受験番号774:2006/08/22(火) 18:42:48 ID:bIOxzMlY
>>130
俺はことし受験者だが普通にゼロ加点はあるよ
しかも受験者の3割くらいはついてるという情報もある
ことしの試験を分析すると1200人の2次受験者がいて760くらい最終合格してる
つまり2次落ちしたほとんどの人がゼロ加点で落ちてると考えられる
てか普通に2次落ちした人はほとんどの人がゼロ加点だと思う
ちなみにゼロ加点だと1次トップ合格でも確実に落ちるよ
面接はかなり重要だから死ぬ気で対策したほうがいいぜ!!
142受験番号774:2006/08/22(火) 18:45:28 ID:RAcnjqFI
ブクロには早朝深夜でもない通常の時間に、常設で有料自習室という意味の分からない自習室があるから、最低でもそこは使えるようになるでしょう。もちろん、無料で。さすがに有料自習室しかないという事態は避けられるとみた。とにかくどうなるのか、ある意味楽しみだ。
143受験番号774:2006/08/22(火) 18:46:47 ID:HGyXSOz9
>>142
あのグレート自習室が無料で使えるってことはない・・・w

144受験番号774:2006/08/22(火) 18:55:12 ID:4RQEZZ9h
社員スレより

879 :名無しさん@引く手あまた :2006/08/21(月) 23:51:03 ID:V5aGgDWc
ウォー苦悶の解説講義で金と名簿を獲得しようという企画が。

こんなこと考えるところだよ。
おまけに賃貸料を減らすために教室をどんどん減らして、インターネット講座に転換しようとしているぐらいだし。
無料自習室なんか期待するのが間違い。
145受験番号774:2006/08/22(火) 18:56:21 ID:HGyXSOz9
飽きれた。無料自習室増やさないようならLECに価値なし。
146受験番号774:2006/08/22(火) 20:10:18 ID:vJfDhWWM
お前らよく自習室で集中できますね
耳栓とかしてるの?
147受験番号774:2006/08/22(火) 20:27:52 ID:L0TGp5+u
池袋はサンマルクカフェとベローチェに流れそうだな。
148受験番号774:2006/08/22(火) 22:38:33 ID:EqEd1jX+
飯田橋はスタバだな
149受験番号774:2006/08/23(水) 00:54:27 ID:B8/pfvgU
これで水道橋までが自習室、閉館とかなったら、LECの経営状態が本当に
危険な状態ということになる。水道橋は閉鎖しないでくれよ〜
150受験番号774:2006/08/23(水) 00:57:11 ID:ZeZOR6l4
レックの女性事務員はどうよ?夜のおかずに使える女はいる?
151質問です:2006/08/23(水) 00:58:14 ID:AA5gca40
2008年度合格パック?みたいな名前の通学コースってもう始まってます?
よろすく(^ω^ )
152受験番号774:2006/08/23(水) 01:12:07 ID:5OCMGL2x
とある大学のとある最寄り駅に予備校のポスターがならんで貼ってあった。
WもTもカラーなのに、LECは赤と黒の2色刷だった。
逆効果。
153受験番号774:2006/08/23(水) 18:47:33 ID:dbSujTTR
ここの民法って金払って受講する価値はありますか?
154受験番号774:2006/08/23(水) 18:50:14 ID:1L62lMey
あるよ
155受験番号774:2006/08/23(水) 18:57:00 ID:dbSujTTR
通信での受講を考えてますが、
講師は選べますか?
誰がおすすめなんでしょうか?
156受験番号774:2006/08/23(水) 19:06:37 ID:a1gyNUx4
コースで頼んで代金を払ってから思ったんだけど
公務員試験って独学でもやっていける科目多い
必要なのは経済・財政学と民法行政法くらいかな文系の私の場合・・・
教養系はいらない
ただレックの講義はわかりやすいと思う、講師の方が良く勉強されているんだろう
特に民法は良いヨ お金払う価値はあると思う
157受験番号774:2006/08/23(水) 19:11:10 ID:ONrMCT+S
>>156
民法の講師はだれが良かったですか?
158受験番号774:2006/08/23(水) 22:56:08 ID:J+jpxLKH
おれ!

159受験番号774:2006/08/23(水) 23:56:29 ID:2nZwIIBA
民法は去年と同じ、豊岡さんでしょ。
普通かな・・・
160受験番号774:2006/08/24(木) 01:23:41 ID:7ckD9g7U
豊岡さん分かりづらすぎ 早口は仕方ないけど説明が雑 生の講師の方がスピードは若干遅いけどポイント押さえてるからマシ
161受験番号774:2006/08/24(木) 05:19:28 ID:HfYitOdr
      | ○ |       r‐‐、
     _,;ト - イ、     ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' | 
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 | |   
   | /   `X´ ヽ    /   入  |

 
162受験番号774:2006/08/24(木) 07:17:18 ID:GeC1vkDi
通信だと講師は選べない・・・はず
163受験番号774:2006/08/24(木) 09:34:51 ID:ZRQB1ke6
池袋校は自習室ないんでしょうか?
164受験番号774:2006/08/24(木) 09:45:32 ID:QG3Kf49N
なくなるかもしれないし、
なくならないにしても、狭くなる
ということではないかと。
165受験番号774:2006/08/24(木) 09:47:07 ID:Z9IIMbt9
弁護士の資格持ってる講師いるの?
166受験番号774:2006/08/24(木) 09:50:50 ID:gLSfRlP/
公務員にはいない。
167受験番号774:2006/08/24(木) 18:22:57 ID:BaEZNlJH
>>160
マシな講師だれ?そっちに変える。
168受験番号774:2006/08/24(木) 19:35:13 ID:NnBEBCvb
マツキヨ先生、労働法で「山猫スト」ってあると思いますが、どうして
やまねこって名称なんですか?やまねこが群がるようにストライキをす
るからそういった名称がついたのでしょうか??
169受験番号774:2006/08/24(木) 21:29:47 ID:SoE4OzCG
斉藤講師はまだいますか?
民法受講したいんですけど。

170ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/24(木) 21:38:43 ID:Lkzy3VQF
>>168
「群がる」という感じよりも、「勝手に行動する」という感じでしょうか。
組合上層部の言うことをきかない、統制に従わない、荒っぽい、勝手だ。
動物の山猫の生態についてはよく知りませんが、そんなイメージでしょう。
労働法トリビアかな、という感じなのでお答えしました。
内容のご質問は、ネット講師室にお願いします。念のため。
171受験番号774:2006/08/24(木) 23:47:46 ID:BsKKJJtq
マツキヨ先生こんばんは。
2002年に公務員試験を受けていたものです。
今は国家公務員の仕事をしているのですが、市役所を受けようと思っています。
そこで質問なんですが、もし市役所に願書を出し不合格になってしまった場合
今働いている役所にもほかの役所を受けていることはばれてしまうのでしょうか?
すみませんが教えてもらってもよろしいですか?
172受験番号774:2006/08/25(金) 10:34:33 ID:SZ6bixrr
マツキヨ先生に質問です。

国2(内々定)で、8月29日、30日あたりに採用面接(内定承諾)があります。
しかし志望度が高い特別区、県庁の採用内定が出るのが
どんなに早くて9月中旬になりそうです。

確実に内定を貰えるまで国2を持ち駒として持っておきたいのですが
国2の内定承諾して後から蹴っても問題ないのでしょうか?
(人としては問題あるかもしれませんが・・・)
173受験番号774:2006/08/25(金) 20:22:32 ID:1jJtHYbN
>>170
ありがとうございます。スッキリしました。タモリさんも、まんへぇ〜ですね。
174ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/25(金) 22:11:44 ID:AxE8uDn+
>>171
確実なことは申し上げられませんが、ばれる可能性は0ではありません。
「国家公務員」「市役所」の職種、自治体にもよるのではないかと思います。
とにかく、「市役所」に確実に合格するよう準備されるのが一番でしょう。
ただ、あえてお聞きしますが、今のお仕事に満足が行きませんか?
せっかく頑張って入られたのに、もったいない気もします。
>>172
最判昭57.5.27をご覧下さい。行政法の判例です。判例は大事です。
でも、信義則に反しないように。人としても、法的にも、大事なことですね。
175172:2006/08/25(金) 23:28:10 ID:SZ6bixrr
マツキヨ先生、判例確認しました。

「内定者は採用取消になっても法的に争える資格がない」ことになります。
これは民間企業の内定に比べて法的に弱い地位と言えるかと思います。

しかも採用側は一方的に取り消すことができるのに
採用される側は断ることができないのでは、あまりに立場が弱いです。
(さらには30年以上勤めるわけですから、第一志望に行きたいのは当然です)

以上を踏まえると、採用される側が一方的に断っても問題はないかと・・・
呼び出されて説教されるぐらいのことは覚悟の上で。
176ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/26(土) 01:28:57 ID:Y+dl8Ccl
>>175
ご確認、お疲れ様でした。
礼節は人間関係の潤滑油ではないかと思います。
それが法的に整除されて信義則になるのであろうと。
できれば、将来に向け、より良い人間関係を築きたいものです。
平和が一番ですね。
177ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/26(土) 02:02:07 ID:Y+dl8Ccl
整「序」ですね。失礼しました。
178受験番号774:2006/08/26(土) 02:24:23 ID:UhKMo0Vd
マツキヨ先生へ

当方、浪人2年目ですが、本日第一志望の県庁に最終合格しました。このレックスレで質問したりと大変お世話になりました。先生も、あまり無理をせず頑張って下さい(゚∀゚)本当に有難うございました。
179ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/26(土) 08:03:49 ID:otddcEEG
>>178
おめでとうございます!
素晴らしい。貴方のお力です。ご自分を誇って下さい!
これからは、県民のため、大いに力量を発揮していただきたいと思います。
でも、今はできるだけリラックスされますよう。
180受験番号774:2006/08/26(土) 10:26:23 ID:EpWH1oWb
マシキヨ先生へ
2002年頃の行政法の講座ではお化けみたいなキャラクター使ってましたよね!?
今は使ってないって聞いたのですが。。。
181受験番号774:2006/08/26(土) 10:47:31 ID:1Ev6veih
社員大杉
182受験番号774:2006/08/26(土) 11:27:56 ID:tEoot06x
既に利益が出なくなっているLEC。
183受験番号774:2006/08/26(土) 22:23:46 ID:oDtL/dK8
レックやばいの?
184受験番号774:2006/08/26(土) 22:40:23 ID:qXJ0fYp1
ただでさえ前年の売り上げは前々年より減ったのに、今年はさらに下回るらしい。
だから、直前期に人を呼べそうな子供だましの企画をやろうとしたり、速習講座と
いう授業数が少ないやっつけ講座を作ろうとしている。でも、LECの評判は正直悪く
て、内情は複数の国会議員や週刊誌にも渡っているし、どうなることやら。
185受験番号774:2006/08/26(土) 23:57:05 ID:ideiI+lE
やばいどころではない。もう潰れる寸前。
てかもうカウントダウンは始まっている!?
186受験番号774:2006/08/27(日) 00:06:46 ID:t8lyaPHv
露骨な経費節減
売り上げ減
講師の流出・不可解な人事

…全部当てはまってるよな。
187受験番号774:2006/08/27(日) 00:21:20 ID:MudtQebq
だから今年のレックは本試験の時にアンケート付パンフを配っていないのか。
188受験番号774:2006/08/27(日) 00:35:12 ID:CjqHSkTp
それはパンフを作る金がなかっただけ。
189受験番号774:2006/08/27(日) 00:58:23 ID:hXvX4d7g
心配してないよ。他社も売り上げ激減してるからね。
190受験番号774:2006/08/27(日) 01:03:09 ID:CjqHSkTp
うん、ヤバいところに限って「他もヤバい」っていうんだよ。
ただ、LECの場合はヤバい要素が他より多い。
おまけに、いろんな人を敵に回している。
191ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/27(日) 02:45:07 ID:OMyTkVDX
>>180
「お化け」って……(笑)。可愛い系のキャラですよ。
「行政庁」とか「使用者」といったキャラがあるんですよ。
ただ、板書の枚数との兼合いなどもあって、残念ながら、今は使っていません。
申し訳ありません。私も本当は使いたいんです。
ある素敵な女性にわざわざ描いていただいたキャラでもありますし。
192受験番号774:2006/08/27(日) 17:19:58 ID:ud2MaCcG
誰ですか?マツキヨ先生の恋人ですか??
193ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/27(日) 17:41:25 ID:E2k34QVL
>>192
美しく、教養もあり、明るい女性ですが、違います。
194171:2006/08/27(日) 21:39:55 ID:ixoCrWHp
御返事ありがとうございます。
そうですよね。官庁によっては知られてしまうかもしれないですよね。

受験生が多い中こんなこと書いていいのかわかりませんが、私の今の職場では
まったく意味のない仕事を行っています。こんな仕事をやっている自分に疑問を感じまた、
そのような仕事のために転勤や残業をできないとおもい転職したいと思いました。

PS
2002年度は親身に論文を見ていただきました。
そして論文では行政法の論文を書けるレベルに引き上げてもらい最終合格に結びつけたと思っています。
ありがとうございました。
195受験番号774:2006/08/27(日) 21:57:26 ID:/ZiDXDkb
マツキヨ先生へ

今のところ面接三連敗です。。。前職サービス業なので話すのは好きですし、以前マツキヨ
先生に面接カードを見てもらい、面接でも面接官が頷く回数も多く自分なりには手ごたえが
あったんですが。。。
手ごたえあっても相手の主観の問題なので仕方ないのはわかるんですが
一次の点数が悪いんですかね。
自信喪失しますね
196受験番号774:2006/08/27(日) 22:01:10 ID:dcNcdUja
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html

大変ですね。寂しいところですね。LECって。
197受験番号774:2006/08/28(月) 00:25:37 ID:JBwmVDqH
流石に、経営については情報操作はないと思うぞ。事実、レックのコスト削減は
かなりのところまできてるし。
198受験番号774:2006/08/28(月) 00:40:19 ID:jld4twLH
大学スレでは、
公共事業で水増し請求したり、
東京都の福祉事業で補助金騙し取ったり、
教育訓練給付金をカード決済利用して不正したり、
著作権侵害のテキスト出して執筆原稿料浮かしたりとかしてるらしいけど。
199受験番号774:2006/08/28(月) 00:45:30 ID:a7QOouqq
マツキヨ先生

実は地方のある自治体に合格しました。合格者面談があるのですが、そのときに履歴書を提出することになっています。
その中に、併願状況を書く欄があるのですが、これは正直に書かないと、調査などで発覚したり、あとあと問題になることはあるのでしょうか??
公務員を初めて受けたので、そこらへんの事情がわかりません。
成績開示もしていないので順位がわからず、内定もれが不安です。
他の自治体全滅だと印象が悪いのでしょうか?逆に、どこかに内定していたりしても、逃げられる可能性ありで印象がわるくなったりする
のではないかと思ってしまいます。
何か良い方法があれば教えていただきたいです。
200受験番号774:2006/08/28(月) 01:09:31 ID:14SpYiie
マツキヨ先生にお聞きしたいのですが、
明後日の人事院面接の結果発表後にある、採用面接ってどういうのでしょうか?
イメージとしては、官庁訪問と同じようなものとして臨んで大丈夫でしょうか??
201受験番号774:2006/08/28(月) 01:13:59 ID:LJG5x2d3
社員か講師かS価か知らんけど
とにかくLEC必死すぎwww
202ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/28(月) 01:59:16 ID:U+7Cg8t0
>>194
仕事に意味を見出せるかどうかは、微妙な問題だと思います。
ただ、公務員の場合、意味のない仕事はないと思いたいものです。
単なるルーティンワークであっても、国民にとって重大な仕事かもしれない。
あるいは、意味のある仕事とは、自分で作り出すものなのかもしれない。
転職されるのであれば、十分、慎重にお考えいただきたいと思います。
いろいろ制約はありますけれどもね。
203ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/28(月) 02:09:11 ID:U+7Cg8t0
>>195
絶対に、絶対に、絶対に、あきらめるな!
チャーチルの言葉です。
「自信」などというものは、簡単に持てる代物ではありません。
人生の最後になって「まぁ何とかやってきたかな」と思える感じ。
それが「自信」といえるものではないかと、私は思います。
主観ですが、簡単に自分に自信を持てる人を、私は信用しません。
今は、とにかく必死に闘うしかないでしょう。
204ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/28(月) 02:15:58 ID:U+7Cg8t0
>>199
併願状況については、正直にお書き下さい。
本格的に追及されたりしたら、それこそ後で大変、という可能性も。
面接技術は、そこで発揮するものではなく、トークで発揮するものです。
全滅だったり、他で内定が出ていても、現在の面接に全力を尽くすこと。
それが最も大事なことだろうと思います。
虚心坦懐に臨み、会話をきちんと成立させることを目指して下さい。
205ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/28(月) 02:21:45 ID:U+7Cg8t0
>>200
各省庁で実施される、最終面接のようなもの。
各省庁の求める人物像と合致した方に内定が出ることとなる。
17年度は、そんな感じだったようです。
官庁訪問と同じような準備をされていれば、大丈夫と思います。
ただ、そこでなさった準備を、より深めておいて下さい。
206受験番号774:2006/08/28(月) 03:00:00 ID:CWo3QAxU
マツキヨうざい。調子乗杉。別スレ立て直すか、お前のブログでやれや。
207受験番号774:2006/08/28(月) 03:10:55 ID:xy8DvvhI
>>206
全滅してるからってそう僻むなよwwwww
嫌なら見なければいい。大人の対応しようぜ?
208受験番号774:2006/08/28(月) 05:43:17 ID:H291XWZH
このスレで

LECやばい

系の書き込みしてるのは、使えなかった元社員か、他社工作員。
受講生ならもっと具体的な文句書き込むだろ。

安心しろ。LECがつぶれることは当分ないから。売り上げ減ってる
ことや、しょぼい上司がいるのは事実だけどwww
209受験番号774:2006/08/28(月) 06:17:08 ID:jHgwHSky
と、一番心配している社員が言っておりますwww
210受験番号774:2006/08/28(月) 07:05:10 ID:DWw9Eaoy
>>209
朝から乙。
211受験番号774:2006/08/28(月) 08:38:45 ID:DdwPIvsS
>>206
つーか、おめーがうぜぇ。
212受験番号774:2006/08/28(月) 10:31:04 ID:14SpYiie
>>205
ありがとうございます
今日は自己PRと志望動機について練ってみます

これで落ちたら(´・ω・`)
213受験番号774:2006/08/28(月) 11:11:17 ID:NxZ8KTQz
レック関連のスレ見ると、追い出された講師の方がラッキーかもしんないな。
マツキヨさんもうまい具合に利用されているようにしか見えんし。
社員さんも朝の5時から2ちゃんとはご苦労なことで。
214受験番号774:2006/08/28(月) 17:33:07 ID:JBwmVDqH
本当に社員が書き込んでんのか?
215受験番号774:2006/08/28(月) 18:24:15 ID:+K6w5XeH
社員が書き込んでいるのか講師が書き込んでいるかはわからないけど、
LECには2ちゃんを監視する部署があるの。
216受験番号774:2006/08/28(月) 20:51:04 ID:C0cNwkxy
法務部の職務として明記されてるよ。
217受験番号774:2006/08/28(月) 21:00:17 ID:Xdk5NyJ9
そもそもLEC程度の規模の会社で法務部などいらん。
そんなに訴訟抱えてるのかよ。
218受験番号774:2006/08/29(火) 00:13:23 ID:znxUY3uV
なんだかんだ言ってもみんなLECのことが大好きなんだな。
219受験番号774:2006/08/29(火) 00:15:03 ID:wzK63fdy
おれ受かったら激しくレックを宣伝する
落ちたら激しくレックをたたく
220受験番号774:2006/08/29(火) 00:23:41 ID:9Itv5FRM
そういえばマツキヨ先生専用質問スレがありました…。
いまはこちらが荒れ気味なので、いったん ↓ のスレに避難されては?

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/
221受験番号774:2006/08/29(火) 00:39:30 ID:dJW5FSR9
>>219
オレもまさにそうだ。

つまりネットでたたいてる奴らは落ちた奴・・・
222受験番号774:2006/08/29(火) 00:49:06 ID:/xYgKPpl
■マツキヨ専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/

マツキヨに質問のある方は、↑のスレで質問してください。
223受験番号774:2006/08/29(火) 01:12:47 ID:BzltmECr
お世話になった教材を売ります!これからの受験生はぜひご覧下さい。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44814214
224受験番号774:2006/08/29(火) 01:13:21 ID:zTPleI/G
>>221
受かったけど、
れっくは正直今は批判されても仕方ないと思う。
225ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/29(火) 01:48:11 ID:WWHnMZ61
>>220
お心遣い、有難うございます。
しかし、件の「専用スレ」でご質問にお答えするつもりはありません。
当該スレは、極めて不当な手続に基づいて作られたものだからです。
詳細は、過去ログをご参照下さい。
226受験番号774:2006/08/29(火) 02:01:23 ID:/xYgKPpl
>>225
不当な手続ってなんだ?はぁ?
2ちゃんのスレ立ての手続ってなんだ?説明しろ。
マツキヨのスレはマツキヨしか立てられないとか、そんなルールがあるのか?

他の人の迷惑になってることにそろそろ気づけよ。

個人的な相談だったら、メールでやりとりするとかできるだろ。

ここは、マツキヨのスレじゃないんだぞ。
227受験番号774:2006/08/29(火) 02:02:41 ID:/xYgKPpl
■マツキヨ専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/

マツキヨに質問のある方は、↑のスレで質問してください。
228受験番号774:2006/08/29(火) 08:00:25 ID:bHuBxVLb
ここが、マツキヨのスレ?はぁ?何勘違いしてんの?お前馬鹿かWそんなことしてる暇あったら勉強すれば?ま、俺は合格してるとでも言うんでしょうがWWまさに、社会不適合者ですなWWW
229受験番号774:2006/08/29(火) 11:07:25 ID:iRLLo9Db
国1実力完成講座の経済原論は金払って受ける価値はありますか?
パンフで見ると回数は地上講座の半分ぐらいですが。
230受験番号774:2006/08/29(火) 11:59:38 ID:raiRdBLq
自己判断。
231受験番号774:2006/08/29(火) 12:06:02 ID:iRLLo9Db
今LECに聞いてみたら、担当は池田、松井、林という人のいづれかみたいです。
232受験番号774:2006/08/29(火) 12:15:14 ID:CBJ3dS9Z
ID:/xYgKPplの肝さは異常だなwwwwwwwwwwwww
233受験番号774:2006/08/29(火) 12:19:37 ID:vZysJHv+
このクラス、けっこう手取り足取り面倒見が良さそうですね。
実際にところはどうなんでしょうか?

http://www.lec-jp.com/school/iidabashi/koumuin_tannin/index.html


234受験番号774:2006/08/29(火) 12:23:29 ID:iRLLo9Db
去年の実力完成講座の経済原論は林先生が担当だったと聞きました。
ここの過去レスを見ると林先生は神認定がされているようなので、
もし今年の担当が林先生なら講座受けてみようと思います。
235受験番号774:2006/08/29(火) 18:04:26 ID:aovG/4P3
>>175-176
公務員法と労働法、どっちのほうがいいんでしょう?
個人的には公務員も労働法を適用し、公務員法は政治活動の制限等最低限度の追加規制でいいんじゃないかと思う。
236受験番号774:2006/08/29(火) 18:50:49 ID:/xYgKPpl
>>235
このスレの趣旨は、主に受講生同士の情報交換にある。
マツキヨに質問、マツキヨが回答というのは、スレの趣旨に反する。

マツキヨへの質問は↓のスレでやってくれ。それかマツキヨとメール交換してくれ。
■マツキヨ専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/





同じような質問ばかりで、まじうざい。
237受験番号774:2006/08/29(火) 19:39:28 ID:Wdj6pAQc
社員が話の流れを無理矢理変えるために、マツキヨさんは必要とされている。
238受験番号774:2006/08/29(火) 19:40:19 ID:iRLLo9Db
マツキヨ先生の講座について質問です。
国1法律職実力完成講座の行政法においては、
本試験でだいたい何割を狙えるコンセプトになってますか?
現在受験2年目で、主要科目だけ単科で講座を受講しようか検討中です。
239受験番号774:2006/08/29(火) 19:41:52 ID:/xYgKPpl
>>238
そんな質問は、マツキヨに質問しなくても、LECに質問したらわかることだろ。

このスレの趣旨は、主に受講生同士の情報交換にある。
マツキヨに質問、マツキヨが回答というのは、スレの趣旨に反する。

マツキヨへの質問は↓のスレでやってくれ。それかマツキヨとメール交換してくれ。
■マツキヨ専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/





同じような質問ばかりで、まじうざい。
240受験番号774:2006/08/29(火) 19:44:47 ID:iRLLo9Db
スマソ。
この中で特に国1のマツキヨ先生の講義を受けた人に感想を聞きたいです。
241受験番号774:2006/08/29(火) 19:45:12 ID:v1X9c7hu
>>239
何こいつ必死すぎw
あのなー俺ら受講生にはLECの内情なんざ興味ないし
問題起こして潰れても関係ないんだよ。ネガキャンやりたきゃ他の板でやれば?
LECで検索したら48スレ見つかったぞ?
242受験番号774:2006/08/29(火) 19:48:28 ID:/xYgKPpl
>>241
何言ってるんだ?
俺は、マツキヨへの質問は、それ専用のスレか、メールか、ブログなどでやるべきだって言ってるだけ。
ネガキャンじゃない。
243受験番号774:2006/08/29(火) 19:52:32 ID:v1X9c7hu
>>242
白々しいこと言ってんじゃねーよw
お前の脳内では質問=LECの工作なんだろ?だから妨害すんだろ?
ネガキャンするのはお前の勝手だけど
俺らの邪魔までされたら困るんだよ
244受験番号774:2006/08/29(火) 20:01:07 ID:iRLLo9Db
わろた
245受験番号774:2006/08/29(火) 20:01:12 ID:/xYgKPpl
>>243
意味不明なこと言うな。
誰も質問するなとは言ってない。
マツキヨへ質問するなら、相応の手段を使えって言っているんだ。

マツキヨへの質問とその回答ばっかりになったら、マツキヨへの質問しか書き込めない雰囲気になるだろ。
こういう事態は、このスレの趣旨に反するんだよ。
246受験番号774:2006/08/29(火) 20:04:40 ID:Wdj6pAQc
何で受講生しか書き込んじゃダメなのか。
何で内情を書き込んじゃダメなのか。

「ここは受講生のスレだろ」と書き込むのがLECのスレには手を変え品を変え必ず存在する。
LEC大学だと「大学生いねえんだろ」とかいう感じの。
247受験番号774:2006/08/29(火) 20:08:53 ID:/xYgKPpl
>>246
>何で受講生しか書き込んじゃダメなのか。

誰もそんなこと言ってないだろ。他人のカキコくらいまともに読めよ。
>このスレの趣旨は、主に受講生同士の情報交換にある。




マツキヨへの質問と回答が専用のスレにまとまってる方が、
後々参考にしやすいだろうが。
248受験番号774:2006/08/29(火) 20:10:01 ID:iRLLo9Db
ドラゴンボールのような熱いバトルだな。
249受験番号774:2006/08/29(火) 20:12:48 ID:bHuBxVLb
もういい加減諦めたら?今までにも同じことがあったけど、マツキヨの意志は固いから変わらないよ。あなたがワーワー騒いでも無駄。どうしてもこのスレの流れが嫌なら、自分でスレ立てれば?みんな興味もつか分からんが。
250受験番号774:2006/08/29(火) 20:14:33 ID:iMOVCb7z
単なる粘着だろ
半年くらいまえに、マシキヨ先生に対して同じようなこと言ってるヤツいたし

久しぶりに見たけど、国2の最終で落ちたのかね
251受験番号774:2006/08/29(火) 20:17:49 ID:Wdj6pAQc
>>247
俺はアンタを批判したつもりはなく、むしろID:v1X9c7huのことを言ったつもりなんだけど。
わかんなかったか?
252受験番号774:2006/08/29(火) 20:19:42 ID:/xYgKPpl
>>249
>マツキヨの意志は固いから変わらないよ。
質問を統一スレでしなけりゃ、マツキヨも考えを変更せざるをえないよ。
そもそも、マツキヨが統一スレにこだわる理由には説得力ないしね。

>自分でスレ立てれば?
専用スレ、あるだろ。スレタイが気に入らないなら、次スレで変更すればいいだけ。

■マツキヨ専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/

>>250
>単なる粘着だろ
>半年くらいまえに、マシキヨ先生に対して同じようなこと言ってるヤツいたし

違う。勝手に決め付けるな。
253受験番号774:2006/08/29(火) 20:20:39 ID:/xYgKPpl
>>251
それなら、素直に謝る。すまん。
254受験番号774:2006/08/29(火) 20:21:22 ID:iMOVCb7z
なんでそこまで熱意があるのか、俺には分からん
255ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/29(火) 20:48:45 ID:k94McluC
>>235
私もそのご意見に賛成です。
ただ、労働法が生かされるかどうかは、適用される人間次第なんですよね。
法規範の趣旨を理解しないバカがいたのでは、規制をしても無意味な訳で。
どんな規範でもそうですが、特に労働法は、そういう側面が強いでしょう。
256受験番号774:2006/08/29(火) 20:50:49 ID:/xYgKPpl
>>255
専用スレ逝け。

■マツキヨ専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/

それが嫌なら、ブログを作れ。

その方が情報を一元化できて、受講生のためになるぞ。
257受験番号774:2006/08/29(火) 21:29:26 ID:ciYQ7O2U
>>255
先生、ちょっと個人的にメールを差し上げたいのですが、
よろしいですか?
以前2,3度メールさせていただいたことがあるのですが、
3年前ぐらいのアドレスはまだ使われていらっしゃいますでしょうか?
la〜で始まるbiglobe のアドレスです。

いろいろな意味での感謝の内容なのですが・・・
258235:2006/08/29(火) 22:35:22 ID:aovG/4P3
>>255
確かに。
もし公務員法が適切に使われていたら、大量に分限免職された公務員いるはずなのだが。
労働問題は、理数的素質ない人にあれこれ言われてはたまったもんじゃニィ!

>>257
万一のため、お互いフリーメールでやり取りしたほうがいいかと思います。
bi地球など最後の砦はこの様子だと出さないほうがよいでしょう。
やり取りのための捨てアド作った翌日にヘンなメールがくる世の中であるし。
259受験番号774:2006/08/29(火) 23:21:01 ID:nVOjHf4v
マツキヨ先生、ある法律科目を受けていたんですが、その担当講師の方が法律
科目の勉強法についてこのように語っていました。
「法律科目は全体的に難しくなっているが、とにかく数多くの問題をこなすことで
自然と難しい問題がでても解けるようになる。テキストを読むことも大事だが公務員
試験の法律は過去問をどれだけこなすかでとれる点数が変わってくる。テキストを読む
暇があるなら問題演習をする。講義をうけて、ある程度理解したらすぐ問題を解く。
テキストなんか読んだってすぐ忘れるんだしね(笑)」と。
この講師の言葉を信じて勉強すれば法律得意になれるでしょうか?
260受験番号774:2006/08/29(火) 23:39:56 ID:/xYgKPpl
>>259
専用スレ逝け。

■マツキヨ専用スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1143766430/

お前なぁ、そんな当たり前のこと、マツキヨに聞くなや。。。馬鹿か。
公務員試験の問題なんて、量をこなせば嫌でも出来るようになる。
261受験番号774:2006/08/29(火) 23:46:22 ID:nVOjHf4v
社員さんに言われたくありません。社員板作って、そこで書き込みでもなんでも
してください。ここは公務員についての話専門ですよ。もし、LECの社員でなく
一般人がこんな書き込みをしてたら人格疑いますが・・・。
262受験番号774:2006/08/29(火) 23:46:28 ID:aovG/4P3
>>259
地方公務員はそれでもいけそうだが、国家公務員はそれだと解けない危険性ある。
選択枝の内容を覚えてしまって即効で解けるようにはなるが、文章理解問題や初見のネタが出たときはきつい。
当然、記述は書けない。俺は憲法を択一問題こなす勉強法で済ませているため民法より難しいと感じている。
>>255も参考に。

もっとも、経済で稼いで法律は平均点取れればいいというスタンスなら問題解きまくりで十分だが。
263受験番号774:2006/08/29(火) 23:56:56 ID:nVOjHf4v
いや、選択肢の内容ではなく、解説を覚えろと言っていました。
選択肢の内容は正誤判断ができれば良く、誤ってる部分を頭の中で訂正し、
解説を読み込む。国家公務員は難しくなっているけど、多くの問題にあたる
ことで、対応できる。といってました。できれば、国1の問題もやれとも。
時間がなければW問、3回まわして、残りの2回はパッと開いた問題を解け。
だそうです。テキストを読んだあとに問題演習なんて効率が悪いとも言ってました。
264受験番号774:2006/08/29(火) 23:57:47 ID:OwMhRsex
>>261
マツキヨに質問している人の大半が社員。
265受験番号774:2006/08/29(火) 23:59:29 ID:nVOjHf4v

これで失敗したら人生終了なので、失敗できないのでマツキヨ先生には
申し訳ないんですが教えてください。この講師の言葉信じてよいのか…。
不安です。
266受験番号774:2006/08/30(水) 00:01:07 ID:nVOjHf4v
私は、LEC、S校の受講生です。
267受験番号774:2006/08/30(水) 00:08:33 ID:Seirb1xK
>>265
>>259>>263の勉強方法は、G原でも誰でもいうことだ。

マツキヨに言われないと信じられないって、最悪だな。
そんな状態じゃ、S校で受講してても、力がつかないだろうな。

問題いっぱい解いて、しっかり条文よんどきゃ、解ける。
余裕があれば判例百選でもつぶしとけ。

それで解けないなら、お前の地頭が悪いということだ。
268受験番号774:2006/08/30(水) 00:15:35 ID:Zny/jxyN
>>263
地上・国2などを1次合格した者ですが、
この先生の言われる方法で良いかと思います。

私の場合は講義を受けたら、翌日までにはその範囲のW問を解くようにしてました。
そして最終的に全範囲が終了したら、1日で終わりのページまでやれるように
5問飛ばしぐらいのペースでW問を解きました。これで5回は回しました。

また色々科目があって手が回らなくなりますが
2週間に1回はその科目をやり、忘れないように気をつけました。
269受験番号774:2006/08/30(水) 00:47:27 ID:Seirb1xK
改めてスレを見返してみると、
マツキヨって、同じ日でもわざわざIDを変えて登場するのなw
自作自演やりまくりだなw
270受験番号774:2006/08/30(水) 00:58:48 ID:DX5Zc6dX
>>263 どう考えても法律科目の難易度は、地方>>>>>>>国家じゃね!? 今年の地上の専門憲法なんか、ほぼ学説問題ばっかだぞ。国Uみたいな、単純な判例問題なんか出ない。
271受験番号774:2006/08/30(水) 01:34:21 ID:t11kxJOF
話を変えてしまうんだが、今年の都1の問題で、これ正解できた人いた?
Y=C+I+G+X-M C=0.8(Y-T)+20 T=0.25Y M=0.1Y+10
          I=70 G=60 X=50
輸出と輸入を均衡させるために必要な政府支出の増加額あるいは減少額として
正しいのは?

1=増加:10 2=減少:10 3=増加:15 4=増加:20 5=減少:20

わかる人がいたら教えてください。スー過去完璧にしてもわからんかった…。
272ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/30(水) 02:28:23 ID:ng3jVU5Q
>>257
la……のアドレスは、残念ながら、現在使っておりません。
でも、もしも感謝のお気持ちをいただけたら、嬉しいです。
不躾ですが、ここで私も有難うございますと申し上げます。
273受験番号774:2006/08/30(水) 02:37:29 ID:LTLwyDvP
>>263

??今現在で「一次合格」??
二次はどうだったの?
274受験番号774:2006/08/30(水) 02:42:41 ID:7UGQ/zLT
〉〉271
貿易黒字が2だから
△M=0.1△Yにあてはめ
2=0.1△Y
△Y=20
だから△Y=△Gより
△G=20で
答えはCじゃないかな?
違ってたらスマン
275ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/30(水) 02:43:20 ID:ng3jVU5Q
>>259
その講師の言った趣旨は正しいでしょう。
テキスト「だけ」では駄目と言っているわけですよね。
つまり、問題もテキストもバランス良くチェックすることが大事だと。
要は、知識やノウハウを定着させられれば良いのです。
でも、王道はありません。方法論は、ご自分で見つけることが必要です。
基本線はその講師の考えを採りつつ、ご自分なりの工夫を加えて下さい。
ほんの少しの工夫で良いのです。そうすれば、何かが見えてくるはずです。
自分で選んだ道は、どこかが違う。
そこに充実感が見出せれば、勉強も好ましい形で進むと思いますよ。
頑張って下さい!
276受験番号774:2006/08/30(水) 02:55:19 ID:7UGQ/zLT
〉〉271
もっと詳しくすると
X−M=S−I+T−Gの式を使います!
Yを求めると380
Mが48
だからX−Mが2となり輸入を2増やせば貿易は均衡します!
Mを2増やすためにM=0.1Y+10の式を再び使い△M=△Yというふうになります!
277ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/30(水) 03:02:07 ID:ng3jVU5Q
>>260
私の当スレにおける諸々の取組みにつき、闊達なご意見を有難うございます。
260さんのご見解には、非常に重要なご指摘が多々あり、大変触発されました。
私自身、現在の取組方法が唯一最善のものとは毛頭思っておりません。
他方、スレからの私の退去義務を招来するほど不当なものとも思いません。
今後、受講生の方にとって最善の方法を模索して参りたいと考えております。
この点につき、260さんとも何らかの形で議論できたらと思っております。
もしも260さんがお知り合いの方だとしたら、尚更嬉しいところです。
それとも、260さんにとって、本件はすでに「五・一五」状態でしょうか?
278受験番号774:2006/08/30(水) 09:54:37 ID:t11kxJOF
>>274,276
丁寧な解説ありがとうございます。ΔM=0.1ΔYにあてはめることに気がつきませんでした。
Y=380、貿易収支=2というところまではわかったのですが、そこからがダメでした。
なるほど、輸入を2増やしてΔにさせるのですか。気づけば、あっ、そうかってなるんです
が、気づくことができないと終了ですね。もっと問題演習しなければ。本当にありがとうご
ざいました。
279受験番号774:2006/08/30(水) 12:03:45 ID:gKWxNZ4Y
久々にこのスレ来たんだが、何か荒れてるなwwww
先日、Kマスター売りに行ったら、雑誌扱いになり10円で買いはたかれますた
_| ̄|○
280受験番号774:2006/08/30(水) 13:00:07 ID:JEMSAQAB
10円ならいい方。
ブックオフは雑誌扱いなので買い取ってくれない。
281受験番号774:2006/08/30(水) 13:15:49 ID:itAot2Pg
講義をダビングしたカセットも、大量にある。
どう処分したもんか…。カセットなんて使い道ないしな…
282受験番号774:2006/08/30(水) 15:08:54 ID:upfO97J+
カセットの処分に困ってるなら詳細を使用済み参考書の行方スレあたりに書いてみれば?
貰い手が見つかると思う。
283受験番号774:2006/08/30(水) 20:30:23 ID:itAot2Pg
>>282
おぉ、そんなスレあるんだ。探してみる。
ありがとう!
284受験番号774:2006/08/30(水) 21:56:53 ID:mMC6ceBh
今回2次試験で全滅してしまいました・・・・
私と同じような境遇の人は、来年のために専門学校行くのでしょうか?
それとも独学でいかれるのでしょうか?
285受験番号774:2006/08/30(水) 22:05:59 ID:PQQW6aFr
俺は独学
面接だけ予備校のお世話になるつもり。
286受験番号774:2006/08/30(水) 22:42:23 ID:bpFtYXBD
>>284
また通うよ
287受験番号774:2006/08/30(水) 22:56:45 ID:k7qIdyRh
>>285
俺も。
288257:2006/08/30(水) 23:12:02 ID:Dpuub9od
じゃあ捨てアドレスでもないですか?

じゃあお手紙にしようかな。どこの校舎に届けたら一番いいですか?
289受験番号774:2006/08/31(木) 01:21:59 ID:0xFFe4Hn
>>288
290受験番号774:2006/08/31(木) 01:23:21 ID:7M0UJOyH
>>257(マツキヨ先生)
>テキスト「だけ」だとダメと言っている。
これは違います。裁事・家裁志望の人は配布されたテキストを精読しなければならないが、
国Uや国税、都、区などであればテキストを読んで問題集を解くのでは効率が悪いから、
解説をテキストのように扱え。とのことです。問題解いた後、テキスト読む暇があるなら
その時間を違う科目の問題演習にあてろと言ってるのです。
問題演習のみで8割くらい法律で得点できるなら良いのですが、最近の難化傾向を考えると
この講師の言ってることは正しいのか不安になってしまいまして。
291受験番号774:2006/08/31(木) 01:25:49 ID:7M0UJOyH

275の間違いです。すみません。
292受験番号774:2006/08/31(木) 01:49:22 ID:kJlsygf5
ウォーク問の解説はムダに長くて何の役にも立たん。
293受験番号774:2006/08/31(木) 07:10:19 ID:AHdkH7I7
>>290
講師の名前晒した方が早いぞ
294ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/31(木) 08:13:21 ID:HvYhDz+j
>>290
明らかに緊急の場合は別として、「テキスト全否定」は妥当ではありません。
問題を解くための知識やヒントを盛り込んで作っているのですから。
確かに、どこを読めば効率的かということについては、難しい面があります。
でも、講義ではそれをお伝えしている訳ですから。
やはり、テキストと問題集のバランスだと思いますね。
問題集の解説だけを読むというのでは、法律の体系がつかみ難いですし。
>>288
お心遣い、恐縮です。有難うございます。
もしもそういう機会がおありでしたら、高田馬場駅前本校にお願い致します。
295受験番号774:2006/08/31(木) 14:24:00 ID:riY2Tpar
畑中ってカリスマなの?
ですねが以上に多いな。話し方の悪い手本じゃないか。
研修で話す時は語尾にですねとつけるなと習わなかったのか?
そもそも研修が無いのだろうか?
誰か指摘してやれよ。話術のプロだろ
296受験番号774:2006/08/31(木) 14:45:04 ID:IKbBtC5F
山梨氏、アッー!
297受験番号774:2006/08/31(木) 15:51:17 ID:NH6ILY5A
>>292
細かく全部精読する馬鹿には役に立たないかもな
298受験番号774:2006/08/31(木) 16:14:21 ID:VecqvGcv
>>297
えっ? みんな解説全部読まないの?
299受験番号774:2006/08/31(木) 16:16:31 ID:NH6ILY5A
読むけど大事な所以外は超速
300受験番号774:2006/08/31(木) 18:10:53 ID:7M0UJOyH
それで合格できるの?
301受験番号774:2006/08/31(木) 18:38:33 ID:WTzW5Kif
結局、問題を解けるようにするには、問題を解くのが一番効果的なんだな。
選択肢の正誤を判断するだけなら、問題を繰り返すしかない。教科書読んでも、
具体的な問題解けるとはかぎらない。同様に、解説なんか読まなくても、解けるように
なる。
たとえていうなら、よくある7つの間違い探し(絵のやつね)と同じ判断手法だけで解けるようになる。
(あの手のクイズで解説とか読まないだろ)
問題は簡単に解ける。
302受験番号774:2006/08/31(木) 18:51:08 ID:7M0UJOyH
マツキヨ先生、ありがとうございます。
テキストと問題演習でがんばろうと思います。
ところで、テキスト読まないで問題演習だけで国2の憲法や行政法を8割以上とる方
って実際いるんでしょうか?
303受験番号774:2006/08/31(木) 19:01:37 ID:vu0y0sal
>>296
kwsk
304受験番号774:2006/08/31(木) 19:06:37 ID:NH6ILY5A
>>300
そのぐらいできるやつじゃないと合格できない
305受験番号774:2006/08/31(木) 20:07:56 ID:4emytD81
合格に役立った教材を売ります!ぜひご覧ください!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/fsmgx215?
306257:2006/08/31(木) 22:29:51 ID:KYkmde6/
申し訳ない。2ちゃんに長年出入りしている割には婆ちやらの使い方が
わからないのだが・・・

松清先生の横についている◆jtnqjTHVKE にメールを出せばいいのか?
馬鹿で申し訳ない。誰か教えてくれ。
307受験番号774:2006/08/31(木) 22:35:02 ID:F7E1OdSq
ワロタ
308受験番号774:2006/09/01(金) 00:09:59 ID:5FPP6Cd5
>>306
高田馬場駅前本校の受付に、マツキヨ宛の手紙を出せ、ってことだろ。

マツキヨも、いい加減、捨てアドを公開するか、ブログを作るか、しろよ。
309受験番号774:2006/09/01(金) 00:40:35 ID:haShgxje
>>303
”男”に痴漢された経験ありだとか。
それはさておき、個人的には教え方上手いと思います。
たまに寒いこと言うけど、何も喋らなくてつまらないよりはマシじゃないかと。
310受験番号774:2006/09/01(金) 01:18:20 ID:enJAwVWE
山梨さんは分かりやすいね。
311受験番号774:2006/09/01(金) 02:47:51 ID:8zynBYz1
マツキヨ先生に質問です。先生は労働法も担当されてますよね?担当されてる国Tや地上ので労基のは先生ではないのでしょうか?
312ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/01(金) 02:51:11 ID:EzssQlpn
>>311
労基の労働法の講義も担当しております。
313ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/01(金) 03:16:30 ID:waYhULVF
>>308
「捨てアド」とは、つまり「捨ててもよいメールアドレス」のことでしょう。
ただ、質問をいただけば、もはやそこは「捨てアド」ではなくなりますよね。
第一、「捨て」アドでご質問を受けるのは、質問者の方に無礼だと思います。
そこへ迷惑メールも来るとしたら、混乱が生じ、質問者の方にも支障が出る。
実は、はるか昔の「統一スレ」で、「本アド」を公開したことがあるんです。
案の定、不要のメールが大量に来てしまって、大いに参った記憶があります。
また、ブログですが、運営負担が大きすぎて、作るのは無理と考えています。
私には荷が勝ちすぎる、というのが本音。HP作成も、その理由で止めました。
今の質問回答の形態だけで、肉体的にも、精神的にも手一杯という状態です。
霞を食って生きていく訳にもいかず、今の私にできることは、ここまでです。
314受験番号774:2006/09/01(金) 11:36:05 ID:/dQQ7F6H
マシキヨ先生
先日某所から、内定をいただきました。
地上が第一志望でしたが、二次であぼ〜ん。
しかし国2で志望度が高い官庁に決定し、自分も親も一安心です。

マシキヨ先生は、
一見すると豪快なガチムチ兄貴(失礼)ですが、
労働法の板書が面白く、丁寧な教え方で地上の一次で大変役に立ち感謝感謝でした。

ビデオ受講なので直接会う機会はありませんでしたが、
このスレで質問にも答えてもらうこともあり、
本当にありがとうございました。
315受験番号774:2006/09/01(金) 11:40:25 ID:nOEXQamC
LECの2007年受験者向けの技術系公務員の講座は、始まっているのですか?
始まっていないとしたら、いつごろから始まるのですか?
パンフレットを見ても、開講日とか書いてないのです。行政・事務系公務員の方は、もう始まっているみたいなのですが。
インターネットも情報が少ないですし・・・。
知っている人がいたら教えて下さい!
316受験番号774:2006/09/01(金) 11:42:30 ID:/dQQ7F6H
直接、電話で聞いたほう早いと思われ
317ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/01(金) 12:00:11 ID:H/Q0fMp9
>>314
おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。
お言葉、恐縮です。でも、貴方が頑張ったからですよ。
「ガチムチ兄貴」は面白いですね。今後使わせていただこうかと。
これからのお仕事も、頑張って下さい。
私も、「ムチ」=無知にならないよう、頑張ります。
318311:2006/09/01(金) 13:30:41 ID:8zynBYz1
>>312
お答えありがとうございます。必修労働法も担当されてるのですね。生だけでしょうか?それとも通信も担当されていますか?
319ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/01(金) 16:12:37 ID:IBrVyyX5
>>318
収録講義を担当すれば、通信も担当ということになります。
今年度については、まだ指示を受けておりませんが。
320受験番号774:2006/09/01(金) 17:14:40 ID:ZJbcEwAL
315
いや飯田橋ではじまってるし
明日説明会やるよ
321受験番号774:2006/09/01(金) 18:27:08 ID:gqh0xCuG
今日さ、公務員講座の責任者にクレームつけたんだ。そのときに別件で、
ある担当講師の講義予定をその責任者に調べてもらったんだけど、見事に
誤案内された。どうなってんのこの会社。私がしっかりしてくれと要望し
た後なのに、彼は私の要望をどういう風に思ってんだろう。その責任者には
「調査不足でした」とか言われたんだけど、担当講師の予定調べるだけで
間違いなんか起きんの?理解に苦しむ。まじむかつく。いい加減、ここの社
員何とかならんの?他社予備校ではこんなことほとんどない。LECはこんなこ
とが日常茶飯事。ほんと、勘弁してくれ。
322受験番号774:2006/09/01(金) 18:38:05 ID:Jk9fHRvC
321さんの言いたいことは分かるけど、LECにそれを期待するのは無駄。俺なんてもう慣れたよ。この間も去年のテキストを池袋校で渡された。そのまま1回目の授業受けて書き込みした後に回収されたWW
323受験番号774:2006/09/01(金) 18:40:00 ID:2HaMsImt
316さん、320さん、ありがとうございます!
324318:2006/09/01(金) 19:15:55 ID:8zynBYz1
>>319
去年は担当されていたのですよね?担当は例年いつ頃決まるのでしょうか?先生が担当でしたら受講させていただこうと思います。
325受験番号774:2006/09/01(金) 19:38:18 ID:D8LHY72e
千葉はあんまそーゆーのない希ガス。1次も3つ受かったし。
まぁレックだけじゃ1次突破、若しくは上位合格は難しいと感じたが
326受験番号774:2006/09/01(金) 19:45:31 ID:bAI9UEUZ
公務員試験の受講生で「受講料の全額または一部(3割、5割、7割)を免除する」っていう奨学生制度の恩恵に授かってる人いる?
327受験番号774:2006/09/01(金) 20:09:11 ID:EkFN7dQ/
マツキヨ先生、こんなところでお会いできるとは。驚きました。
2005年度向け国T法律職コースで、行政法、労働法とお世話になりました。
先生は、この二科目の判例集(コンパクトな薄いの)作ってくださいましたよね(と思っているのですが。)。
あれは、試験当日まで、会場に持っていって見ていました。
一連のテキストやレジュメなど、処分したものも多いですが、例の判例集とレジュメは
今も大事にとっています。すべてビデオで、お会いしたことはないですが。
結果ですが、無事に最終合格しましたが、内定をいただけず、泣きました。
後一歩のところだったのです。悔しかったです。今年、二回目の官庁訪問。
半ば、あきらめ気味、どうでもいいやと思いつつ挑戦しました。
結果、再び惜しいところでだめでした。でも、なぜか、不思議と涙は出ませんでした。
思えば、国Tは東大の人が受ける試験だ、と思っていた私は、試験勉強を始める事それ事体が
かなりの決意を要したのです。そんな自分が、いつのまにか、官庁訪問の控え室で、
他の受験生と、喧々諤々の議論をしている・・そんな状況が、なんだか、笑えてきたのです。
内定がなくても、確実に以前の自分とは変わっているような気がします。
なんというか、行政組織に対して持っていた、なんともいえぬ劣等感のようなものが
なくなったような気がするのです。キャリアの連中と同じだけの努力は、自分もやったのだというような・・
結局、私はノンキャリの公務員になります。自分の役割を果たそうと思っています。そのあたりは、割り切っています。
大丈夫だと思います。
最後に一言。ありがとうございました。
(ほんとに本人であると信じてかきました。)
328受験番号774:2006/09/01(金) 20:23:21 ID:BqSZZn33
>>321
責任者ってどのレベルかにもよるけど。
どっちにしても事なかれ主義だから。
329受験番号774:2006/09/01(金) 20:28:35 ID:0/Z1LMM7
TAC行けってことだ。
330受験番号774:2006/09/01(金) 20:32:06 ID:Jk9fHRvC
↑正解。
331受験番号774:2006/09/01(金) 20:48:07 ID:BqSZZn33
>>329-330
露骨だなw

間違っていないところがLECのダメなところでもある。
332257:2006/09/01(金) 22:54:30 ID:YSDT5NbG
>>先生
今は地方におり、馬場まで行くことは難しいので、お手紙を出すことにします。
今担任をされているのはどこの校舎ですか?

そこ宛に出すことにします。
333受験番号774:2006/09/01(金) 23:04:34 ID:GWDJrF86
>>332
担任校舎が馬場だから馬場校に出すとよい。

しかし、マシキヨ神社でも作ったほうがいいんじゃないかと思うくらいのカリスマ性だな。
334受験番号774:2006/09/01(金) 23:27:19 ID:5FPP6Cd5
>>313
> 「捨てアド」とは、つまり「捨ててもよいメールアドレス」のことでしょう。
捨てアドというのは、フリーメールのこと。
フリーメールを本アドとして利用している奴もいる。
つか、俺はフリーメールをメインで利用している。

> 「捨て」アドでご質問を受けるのは、質問者の方に無礼だと思います。
ヤフオクでもフリーメールの利用を認めている。
「フリーメール=相手に失礼」なんて、時代遅れの発想。

> 不要のメールが大量に来てしまって、大いに参った記憶があります。
俺も2ちゃんに捨てアドを晒したことがあるが(もちろん、
@をあっとまーくと変更して書いた)、不要メールなんて
全然来なかった。

> ブログですが、運営負担が大きすぎて、作るのは無理と考えています。
mixiみたいなのだと、運営負担なんて0じゃん。
どんなブログを想定してるんだ???

> 今の質問回答の形態だけで、肉体的にも、精神的にも手一杯という状態です。
じゃ、こんな糞スレでの回答やめればいいじゃん。
なんかスゲー恩着せがましい奴だな。
335受験番号774:2006/09/01(金) 23:35:12 ID:m871W+gM
>>334
確かにw
336受験番号774:2006/09/02(土) 00:06:32 ID:1lJpKBLQ
全く関係ない俺だがマツキヨとかいう人に。。。

ミクシィをオススメします。
そして、そこで自分のコミュニティを作ってください。無茶苦茶簡単に
できます。しかも荒れません。

ここで、まともな受け答えを期待するなんて少し無理がありますよ。
ミクシィをもし紹介してもらえないのなら、ヤフーオークションで100円
くらいで売ってるから買ってください。
337受験番号774:2006/09/02(土) 01:39:08 ID:mPrko1sZ
今回は,マツキヨ先生の負けだねw
338受験番号774:2006/09/02(土) 01:59:40 ID:bWJd10XR
勝ち負けとか関係なくね。
マツキヨ先生に言えるのは勉強の仕方。
テキストなんて読んでたらいくら時間があっても足りない。民法なんてテキスト
読んでたら時間かかってしょうがないもん。290の言った講師が正しいよ。
法律系は問題集中心でOKだよ。テキスト読む暇があったら、経済や政治学、
国際関係、社会学などを得意にした方が良い。それでなくても国2は8科目選択
で大変なんだし。工夫するなら1問でも多く問題を解け。それが公務員試験の大き
なポイントだと思う。以上、合格者からでした。
339受験番号774:2006/09/02(土) 02:02:34 ID:bWJd10XR

マツキヨ先生のやり方を批判するわけではないけど、やっぱ問題を数多く
こなすことが合格への近道。テキストをよんでも頭に入らないと思う。
俺がそうだったから。
340ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/02(土) 02:07:08 ID:c3bSfu/R
>>327
お言葉、有難うございます。
ご苦労をなさいましたね。しかし、貴重なご経験だったと思います。
他の人には感じえないことをご自分でつかみ取ること。
これは、当事者でなければ分かりえない感覚でしょう。
軽々に論評すべきことではありませんが。
人生にとって大切な「何か」を得られたのではないでしょうか。
341ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/02(土) 02:09:23 ID:c3bSfu/R
>>332
高田馬場駅前本校です。
ご厄介をおかけして恐縮です。
342ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/02(土) 02:26:28 ID:c3bSfu/R
>>334
詳細なコメント、お疲れ様でした。そして、有難うございました。
人間について、貴重な勉強をさせていただき、感謝申し上げます。
人間心理の深さ、複雑さ、日本語の難しさ、妙味を実感致しております。
浅学非才の身に鞭打ち、ますますこの場で勉強して参りたいと存じます。
343受験番号774:2006/09/02(土) 02:33:33 ID:mPrko1sZ
マツキヨ先生って,もしかしてもしかして,ひとりよがりの偽善者ですか?w
344受験番号774:2006/09/02(土) 02:56:17 ID:SJRUaa3V
会ったこともねぇのによく文句言えるな。俺は2時間かけて馬場まで行って面接対策の相談をしたが人の立場になって考えてくれて本当に助かった。
今は結果待ちだけどね。
他予備校の奴が見たら気に食わないのかも知れないがレックの人は本当に助かってると思うよ
ちゃんと話したことあるならね
345受験番号774:2006/09/02(土) 03:08:52 ID:mPrko1sZ
>>344
マツキヨ先生!
ID変えて,自作自演ですか?w
違いますか?w

346受験番号774:2006/09/02(土) 03:32:19 ID:r4S1a2X3
やっぱLECヤバいんじゃん!他の資格試験スレでも批判、倒産の噂たってるし。
347336:2006/09/02(土) 08:07:19 ID:1lJpKBLQ
>>342ますますこの場で勉強して参りたいと存じます

いやいや、あんた俺の書き込みにもレスしてくれよw
348受験番号774:2006/09/02(土) 09:45:06 ID:SJRUaa3V
いやぁ〜落ちた人間って恐いねぇ。批判しかできねぇのwwwwwwww
メンヘラかよwwwwwwwwwwwwwwww
349受験番号774:2006/09/02(土) 10:51:31 ID:s4PXHvud
なーんか、マツキヨさんも足元すくわれそうだな。
>>343>>345を見ていると。

どっちにしても2chでは話の流れを変えてくれる大事な存在だから大丈夫とは思うけど。
350受験番号774:2006/09/02(土) 11:30:21 ID:PShi6mrc
国2の最終合格発表くらいから粘着しだしたよな
落ちたヤツと疑われても仕方ないかもな
351受験番号774:2006/09/02(土) 11:33:04 ID:s4PXHvud
でもLECの悪評は高まっているな。
352受験番号774:2006/09/02(土) 11:39:43 ID:PShi6mrc
確かにレックの社員は好かない。
でも講義に関してはかなり感謝している。
模試の高さ、一部使えない講義・講師があったが、それを差し引いても満足している。
353受験番号774:2006/09/02(土) 11:55:01 ID:nQbhCPAJ
>>352
公務員講座しか知らないけど、オレとしては
講義や模試、テキスト(紙質は×)の質は
LECが一番だと思う。

特に経済学や財政学の先生はよかったし、模試
も本番に一番フィットしていた感じ。
354受験番号774:2006/09/02(土) 12:34:34 ID:RoZigPLI
俺もそう思うね。
まぁ、合格したから言える事だが。

全落ちだったらもちろんクソ予備校というだろうw
355受験番号774:2006/09/02(土) 14:11:38 ID:r4S1a2X3
批判=落ちた奴という考えいい加減やめたら?まぁ勝手だけど。しかも俺はただありのままをレスしただけで、なにも俺自身は批判してないし。大体不祥事起こしまくってて、赤字なのは事実じゃん!
356受験番号774:2006/09/02(土) 14:27:14 ID:SJRUaa3V
文句があるなら他校に池場いい。はいはい終了終了
357受験番号774:2006/09/02(土) 14:29:19 ID:1KNg+ZTT
マクロ経済学講師のレベルと民法講師のレベルupさせればLECいいね。
後、行政学もかな。
358受験番号774:2006/09/02(土) 15:04:48 ID:lai+5FQ8
>>357
マクロは林せんせいがよいのでは。とにかく丁寧。
>>355

> 赤字なのは事実じゃん!

赤字かどうかってどうやったら分かるの? LECって財務諸表公表して
ないっぽいし。
359受験番号774:2006/09/02(土) 15:09:21 ID:r4S1a2X3
他校に行く必要もう無いし。赤字かどうかは社員板見たらわかる。あと50%OFFが30%に変わったことからしてもあからさま。ま、また落ちた奴とかいうんだろうね。
360受験番号774:2006/09/02(土) 15:17:36 ID:X92pkKaT
LEC批判なんか試験始まる前からあったじゃん
361受験番号774:2006/09/02(土) 15:32:52 ID:6bOSbkVT
まあまあ
362ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/02(土) 16:46:42 ID:FIu5UqlZ
>>347
失礼しました。
でも、いつも全部レスできるわけではありませんので、悪しからず。
>ミクシィをオススメします。
「ミクシィ」って好評なんですね。情報、有難うございます。
>しかも荒れません。
荒れないのですか。科学技術は進歩しているのですね。
でも、「荒れる」のも、あながち悪いことではないと思います。
愚鈍なマツキヨに教示してやった。偽善者マツキヨを誹謗中傷してやった。
そう思って、気分がスッキリして、勉強がはかどり、公務員試験に合格した。
その方にとって、最も望ましい結果ではないでしょうか。
私もその方の合格に役立ったということになる訳ですし。
となれば、荒れるもまた良し、とも考えられるのではないかと。
ここが荒れず、逆に社会に害毒が流れる結果となったら、その方が怖い。
禁酒法もたらしたデメリットなどと同様の側面があるように思います。
>ここで、まともな受け答えを期待するなんて少し無理がありますよ。
ご心配、有難うございます。でも、お気遣いは無用です。
そういう期待をするキャラだったら、「統一スレ」に3年半も居ませんので。
2003年半ば、Part5あたりで早々にスレを去っているはずです。
そもそも、万人に受けようと思ってなどいませんよ。政治家じゃあるまいし。
それに、ここでの「受け答え」は、随分「まとも」だと思います。
363受験番号774:2006/09/02(土) 16:54:33 ID:CSo1VSIM
林さんのマクロ次どこでやるか誰か知んない?
364ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/02(土) 17:46:43 ID:gFsmX1R9
>>362
禁酒法「の」もたらした……ですね。失礼。
365受験番号774:2006/09/02(土) 18:02:31 ID:zu6QahMV
また別の雑誌に報道されるよw
国会でもメディアでも採りあげられたのに常識はずれなところは相変わらずだからw
366受験番号774:2006/09/02(土) 18:21:49 ID:mPrko1sZ
>>362 >>364
IDが変わってるw
マツキヨ先生,自演してますねw
367受験番号774:2006/09/02(土) 18:41:26 ID:qDl1sO2e
11月ぐらいから始まるLECの直前対策講座ってどうなんですか?
誰か受けたことある人いますか?
368受験番号774:2006/09/02(土) 18:44:29 ID:HVby/oe5
マシキヨ先生、自分はビデオ講座受講生です。
LECのおかげで地上に合格できました。この場を借りてお礼申し上げます。
マシキヨ先生の「キモい社長」、好きでした。アンケートにそう書いたのも自分です。
キモいを嫌がる人がいるのは何故でしょうね?
来年から念願の公務員になります。
マシキヨ先生に直接お会いしたことはありませんでしたが、これからも受験生の
ために「キモい社長」を暴れさせて頑張って下さい。
369受験番号774:2006/09/02(土) 18:47:41 ID:zNUOCSsN
>>366
だれかこいつにマツキヨ叩きスレを立ててやれ。
お前は迷惑だからそっちに行け。
370受験番号774:2006/09/02(土) 19:01:30 ID:mPrko1sZ
>>369
マツキヨ先生ご本人ですか?w
ID変えて,大変ですねw
371受験番号774:2006/09/02(土) 19:10:05 ID:h65inQ1O
>>367
あれは名簿獲得のための講座です。
372受験番号774:2006/09/02(土) 21:14:54 ID:txI8pc+i
ここの模試ってハーフから受けた方がいいですか?
今は働きながら勉強してるんで、お金には余裕があるんですが。
373受験番号774:2006/09/02(土) 21:30:10 ID:/6N494bG
作ってる方としてはあまり力入れてない。
時期が時期なだけに、できなかったら落ち込むだろうと考えて作る傾向がある。
374受験番号774:2006/09/02(土) 21:40:50 ID:txI8pc+i
じゃあフル模試から受けることにします。
375受験番号774:2006/09/02(土) 22:13:03 ID:txI8pc+i
それともペースメーカーとしてハーフ模試を受ける選択肢もありますか?
話を聞くと、地上のハーフ模試は範囲が限定されているようですが。
376受験番号774:2006/09/02(土) 22:20:24 ID:QNXmptIv
>>347
民法っしょ。
377受験番号774:2006/09/02(土) 22:21:22 ID:QNXmptIv
>>376は誤爆・・・すみません。
378受験番号774:2006/09/02(土) 22:43:30 ID:/6N494bG
>>375
> 話を聞くと、地上のハーフ模試は範囲が限定されているようですが。

そんな話聞いたことありませんが。
379受験番号774:2006/09/02(土) 22:48:09 ID:CSo1VSIM
限定されてますよ。
380受験番号774:2006/09/02(土) 22:51:02 ID:txI8pc+i
模試は答練代わりになりますか?
381受験番号774:2006/09/02(土) 23:11:54 ID:KFw6/m2N
↑なります。きちんと復習すれば、力がつきます。
382受験番号774:2006/09/02(土) 23:19:26 ID:isZyShds
えろい女性いる?
383受験番号774:2006/09/02(土) 23:33:57 ID:/6N494bG
>>379
されてませんよ。
384受験番号774:2006/09/02(土) 23:44:58 ID:KFw6/m2N
>>383
1〜4回目の専門(憲法・民法・行政法・経済学)は、範囲が限定されている。
385受験番号774:2006/09/03(日) 00:07:23 ID:yo0As+lf
でも使い回し。
386受験番号774:2006/09/03(日) 00:59:48 ID:lJOz5MEn
ちゃんと復習できるなら、模試は絶対に受けた方がいいと思います。
本番で模試と同じような問題も出たりしてましたし。
LECの模試は解答に間違いがあったり、終了時間になっても係員が来なかったりと
だいぶいらいらさせられましたが、それでも受けといてよかったと思いました。
387受験番号774:2006/09/03(日) 01:41:46 ID:09lIPn43
なら他の予備校の模試受けた方がいいってことになる。
388ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/03(日) 02:23:37 ID:s7uAHn7f
>>368
試験、お疲れ様でした。そして、おめでとうございます!
「キモい社長」などについてのお言葉、有難うございます。
今後も、「キモい社長」を文字通り暴れさせるつもりです。
しばらく休まれて、来年からは住民のため、力量を発揮なさって下さい。
389受験番号774:2006/09/03(日) 02:31:51 ID:gUa7kOYq
>>387
セミナーもタックも模試の問題は使い回してる。ま、どこも
事情は似たようなもの。

去年受けてみての感想は

セミナー 

 問題がマニアックすぎ。

LEC
 
 問題の質にばらつきがある感じ。

タック
 解説がいまいち。本番より簡単な印象

てなかんじですね。どこか一つにしぼるんなら、まぁ
LECがいいんじゃねーの? という印象です。
390受験番号774:2006/09/03(日) 02:39:46 ID:azqGC3xg
まあぶっちゃけどこいこうが受かるやつは受かる
391受験番号774:2006/09/03(日) 02:46:26 ID:rjD19LqP
でもLECはそのうち消える
392受験番号774:2006/09/03(日) 05:38:57 ID:Xnl86Jml
れっくの模試は本試験にレベル的には近い。誤解が多い。回答鵜呑みにしてはいけない。公表してない誤説あるから…講師に確認したらやっぱり間違えだったのに公には訂正されなかった。受験者少ないから臨場感や順位に欠ける。値段がぼったくり。って感じです。
393受験番号774:2006/09/03(日) 08:20:29 ID:HxRdU3CB
れっくより受験者多い模試なんてあるのか?
模試全部受けたけど、
国2や牢記で時事とか似たようなの出てたし感謝してるよLECには
394受験番号774:2006/09/03(日) 10:32:08 ID:EbUwRbfr
L、T、W3社の模試受け、受験者数はLが一番多かったです。
あと上で言われていた試験範囲は、ハーフ模試においては限定されてました。
確か1〜3回目あたりまでは限定だったと思います。
395受験番号774:2006/09/03(日) 12:31:05 ID:Qf57Aa6K
飯田橋校行ってる人いる?事務員はきれい?対応いい?
396受験番号774:2006/09/03(日) 12:50:43 ID:azqGC3xg
まあぶっちゃけ受かるやつはどこいこうがうかる
そう考えるともう値段できめていいと思う
その意味ではタックがやっぱ最強な気がする
俺レックだったがタックの受講料とか友達から聞いて驚いたわ
397受験番号774:2006/09/03(日) 13:20:28 ID:pwgsenJS
合格したら、なんか報告とか書類とか提出するの?
毎年合格者○○人って出てるから統計はとってるよね?
398受験番号774:2006/09/03(日) 16:35:15 ID:Xnl86Jml
あんなの適当
399受験番号774:2006/09/03(日) 16:42:13 ID:vgc5AvZQ
第一回のハーフ模試って1500人くらいしか受けないらしいな。
で、主要五科目完全マスターを受けた人の中で国U最終合格者が1200人くらい。
ハーフ模試はLEC以外の奴とか独学の奴も受けるよな。
以上のことから第一回ハーフ模試で半分以上なら、ほぼ間違いなく国Uに採用される。

と、いうのは安易な発想かね?
400受験番号774:2006/09/03(日) 16:42:26 ID:x288dBeE
>>394
1回から6回まで全部範囲限定だろ
401受験番号774:2006/09/03(日) 16:43:18 ID:x288dBeE
>>399
ハーフは受けると安心しちゃうから受けない方がいいよ
402受験番号774:2006/09/03(日) 16:46:06 ID:vgc5AvZQ
>>401
安心するって、問題が簡単で高得点がでるってこと?
俺はハーフ模試が無料で受けれるパックにしちゃったからなぁ・・・
403受験番号774:2006/09/03(日) 16:51:34 ID:EbUwRbfr
>>400
06年度行政職向けの地上・国2向けハーフ模試は1〜4回目は限定されてました。
限定されていたのは一部専門科目のみです。
パンフにて確認しました。
404受験番号774:2006/09/03(日) 16:53:51 ID:x288dBeE
>>402
ハーフ模試代加算されてるぞ・・・。
簡単だから油断するよあれ受けると。
405受験番号774:2006/09/03(日) 17:01:48 ID:YaSsIjIL
まぁ、1回くらいは受けてもいいんじゃない?
あとはハーフ模試に費やす時間がもったいないから辞めておいた方が良いと思うけど。
406受験番号774:2006/09/03(日) 18:04:36 ID:PywGwma7
ハーフ模試は、本番形式で時間を決めてとくとか
本番で難問が出てきた時の練習にはなるんじゃない?

俺は解説冊子の紙質が悪いし
解説が使いまわしのくせに分かり辛いから
LECの模試は嫌いだけど
407受験番号774:2006/09/03(日) 18:15:43 ID:pwgsenJS
>>398
じゃあ合格体験記とかどうしてるの?
合格者との座談会とかもどっからピックアップしてるの?
408受験番号774:2006/09/03(日) 18:25:06 ID:c2X7F71D
>>407
アドバイザーじゃないか?
409受験番号774:2006/09/03(日) 18:53:13 ID:Qf57Aa6K
面接対策とか討論対策に申しこむ人は、受験番号を書かせられる。二次以降だから、各自治体の合格発表はレックもしっかりチェックして合格者を割り出す。
もちろん、独学および他校生でも二次対策受けたら加算
410受験番号774:2006/09/03(日) 21:01:02 ID:o41Kl7Q/
レック受講生で合格した人、本部に報告ってしましたか?
漏れ校舎の受付のお姉さんには報告したけど、ビデオ生だから教師や本部に知らせる
手段がない。結果報告書とか書かなくていいんだろうか。
411受験番号774:2006/09/03(日) 21:13:45 ID:LmxId5d3
なんも報告とかしてないよ。
412受験番号774:2006/09/03(日) 21:22:05 ID:fncskbW+
なんでLECに報告する必要がある?講師に報告するとかなら分かるが。よく分からん。
413受験番号774:2006/09/03(日) 22:02:26 ID:PQuHX9S/
>>398
昨年度のLEC受講生ですが、合否結果を書いて提出するためのはがきが
11月頃(正確な時期は忘れましたが・・・)に自宅に届いたよ。
はがきの中に、合格体験記を書くかどうかの意思確認もあったし。
一応、自己申告だとしても統計に基づいて合格者を出しているはず。
414受験番号774:2006/09/03(日) 23:51:47 ID:PlnmgI7e
そういう常識がないのがLEC
415受験番号774:2006/09/04(月) 00:00:03 ID:8cvekAV/
age
416受験番号774:2006/09/04(月) 00:33:11 ID:KufOyqkR
アドバイザーってどんぐらい稼げる??
417受験番号774:2006/09/04(月) 00:35:25 ID:7mZAWHsU
経済原論の高橋先生が今授業やってる校舎と時間教えてください
418受験番号774:2006/09/04(月) 09:25:03 ID:xTukGXA7
高橋さんは今、水道橋。
419受験番号774:2006/09/04(月) 12:13:08 ID:rGgKGTb9
飯田橋校行ってる人いる?事務員はきれい?対応いい?
420受験番号774:2006/09/04(月) 12:51:40 ID:YKrOrPVu
LECの事務員は、どこもいっしょ(=対応悪い)。
きれいかどうかは、その人の価値観による。
421受験番号774:2006/09/04(月) 14:54:37 ID:Yz/i9Wa5
事務員の容姿や対応なんて、
予備校選びの基準になりようがない。
422受験番号774:2006/09/04(月) 19:13:49 ID:tBSlsK8b
みんないくつの主要五科目以外で何個の講義受ける?
全部制覇できる人がいるとは思えないが。
423受験番号774:2006/09/04(月) 19:50:37 ID:DI6TlWuV
マツキヨ先生、国2の民法は最新判例を理解していないと満点近くとるのは難しいでしょうか?
Kマスターだけでは少々厳しいかもと民法の講義の最初で講師に言われたので。
公務員六法買った方がいいでしょうか?
424受験番号774:2006/09/04(月) 20:03:02 ID:4ILTzXfL
国2民法はシケタイ読んだ方がいいよ。
425受験番号774:2006/09/04(月) 20:05:58 ID:hMGOaUbn
>>422
全部受講はできるが全部制覇は難しいな
政治学と行政学は受講する
社会学と経営学は,国Uでは×,地上では○
特別区と地上では労働法が○
426受験番号774:2006/09/04(月) 20:59:00 ID:4ILTzXfL
経済原論と財政学の林さんは神ですか?
427受験番号774:2006/09/04(月) 21:09:30 ID:hnizeLrF
神なのは日本史や文芸の徳植先生です!!!!
講義受けてみればわかる!!!!
受講したみなさん、そう思いませんか?w
428受験番号774:2006/09/04(月) 21:20:25 ID:k9e2Ab72
>>422
書き込みボタン押す前に読み返せよ
429受験番号774:2006/09/04(月) 21:21:37 ID:k9e2Ab72
民法、経済原論は満点取るために勉強すると時間かかるから
7割目標でいいよ。
430受験番号774:2006/09/04(月) 21:27:08 ID:FV9xo5O4
>>427
セクハラしてもS価だからお咎めがなかった人ですね。
ある意味神ですねw
431受験番号774:2006/09/04(月) 21:29:39 ID:tBSlsK8b
経済がどんどん複雑になっていってもうわけがわからないよorn
432受験番号774:2006/09/04(月) 21:30:30 ID:5+e8G2ni
会計学の講師は誰ですか?
わかりやすいですか?
433受験番号774:2006/09/04(月) 21:31:43 ID:k9e2Ab72
>>431
講義でやった分だけしっかりやっておけ
434受験番号774:2006/09/04(月) 21:42:26 ID:HrJpAlOK
経済原論と経営学の宮本先生、超わかりやすかった。
例題を解いて示してくれたり、身近な話に噛み砕いて話してくれるのがいい。
毎回宮本先生のα派ボイスにウトーリして授業を聞いてた。
顔はけしてハンサムとは言えないけど、できる男として惚れてしまった私ですよ。
435受験番号774:2006/09/04(月) 21:50:53 ID:zVu1gi2F
>>434 確かに宮本先生は良かった。経営学など板書はポイントをついていたし。経済原論も分かりやすかったね。
436受験番号774:2006/09/04(月) 21:57:26 ID:vFrm5eTC
>>430
なんでS価だって知ってるの?w
宮本先生って質問に行くと凄い勢いで喋るんだけど
講義だと眠くなる声で喋るんだよねぇ。不思議な先生だ。
437受験番号774:2006/09/04(月) 22:57:02 ID:/aQH9bsl
公務員の講師はS価で仕切られているのは前々から出ていますけどね。
438受験番号774:2006/09/04(月) 23:27:32 ID:YKrOrPVu
>>432
高坂先生です。
いまだに「国税専門官試験は、一次ですべてが決まる」と言っている男です。
439受験番号774:2006/09/05(火) 00:28:17 ID:uhd4cUbi
>>438
それ、まちがってるとはいえないな。
高坂さんは好きだな。なにかと丁寧かつ親切。
440受験番号774:2006/09/05(火) 00:56:51 ID:NKCt1GTZ
今日、山梨さんが2ちゃんについて喋ってた。
「オワタ、もうダメポ」って言ってた。
先生見てんだね| 冫、)ジー
441受験番号774:2006/09/05(火) 01:01:09 ID:pa/3p1+r
ほかにもいるよ、見てる講師。
442受験番号774:2006/09/05(火) 01:13:50 ID:nuX+0qpm
レックは窓口の対応が悪いとかって書いてる人いるけど、
フランスの店員なんかにくらべたら馬鹿丁寧だよね
フランス人は、私たちのおかげでものが客が買えるんだろ?
っていう感じだもんね。売ってやってる気満々だからさ
443受験番号774:2006/09/05(火) 01:32:54 ID:FaFUSjqs
ハイハイ、ワロスワロスwwwww
444受験番号774:2006/09/05(火) 02:20:03 ID:3pLt8VYp
来年公務員試験(教養のみ)受けるんだけど、
日本史なんてこんな薄っぺらい講義テキストの勉強だけで大丈夫なんだろうか?
文字ばっかりで全然イメージ湧かないし。
教養のみの試験はボーダー高いので不安で仕方ない。
高校教科書など見て独学する必要ある?
445受験番号774:2006/09/05(火) 02:38:57 ID:vLZcn7/K
>>444
教養のみの試験がボーダー高い??
専門試験の方が平均点高いんだから
むしろボーダー低くなるだろ
446ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/05(火) 02:51:39 ID:b0R4z55K
>>423
今年度の民法T程度の問題ならば、大丈夫だと思います。
しかし、民法U程度の問題となると、「満点近く」は微妙ですね。
やはり、判例付き六法でのフォローはされておいた方が良いでしょう。
447受験番号774:2006/09/05(火) 03:06:55 ID:v8Rw9R47
>>440
ワロスwwww

448受験番号774:2006/09/05(火) 03:28:12 ID:2Jmkxubp
>>446
お前は馬鹿か?民法くらい満点とれるわい。
ここで糞カキコしている暇があったら、ミクシィ入れ。
自演魔マツキヨ!
449受験番号774:2006/09/05(火) 08:30:56 ID:DUZoPhyy
これがLECの公務員課仕切ってるやつのブログだ

http://blogs.yahoo.co.jp/mizo_pan

ここの8月31日付「トリケラトプス」
というところにLECの講師がどんなやつらか
暴露記事が書いてある。
これ読んでキモイと思ったらLECはやめとけ。

450受験番号774:2006/09/05(火) 08:51:02 ID:uhd4cUbi
>>449
仕切ってると思ってるのは本人だけだろ。
451受験番号774:2006/09/05(火) 12:06:17 ID:/cwM1043
>>449
読んだけど別にLECに限ったことじゃないんじゃないか?
452受験番号774:2006/09/05(火) 12:58:29 ID:eE22EiLU
水道橋校に行ってる人いる?
453受験番号774:2006/09/05(火) 13:13:33 ID:cdVY1jsS
昨日、水道橋に行ってきた。そんときの女の事務員の悪態がひどかった。その女、公務員講座の本部の人に行政書士のこと聞いてたやつなんだけど。気分悪くなったので説明受ける前にやめて帰った。なんか、体の大きな四角い顔の大女だった。昨日の13時50分くらいだったかな。
454受験番号774:2006/09/05(火) 13:42:09 ID:pADMCKmq
>>451のように、一番やばいところほどここに限ったことじゃないと言う。
これも詭弁のひとつ。
455受験番号774:2006/09/05(火) 15:18:01 ID:hpCW5Be+
早稲田セミナーの受付対応よりはずっとましと思うけどな・・・
わせみ、女の受付が私服でベラベラ私語しゃべってて。
新聞めくりながら受付しとった。あきれたわ。
456受験番号774:2006/09/05(火) 15:51:18 ID:mC2IFBhc
>>442
こ こ は 日 本 だ か ら
457受験番号774:2006/09/05(火) 17:02:55 ID:fpFY5Ro4
マツキヨ先生に質問です。某自治体の最終合格をしたので内定待ちな
のですが内定でたら国Uをの某官庁の内定を辞退しようと思っています。
いつまで国Uって辞退可能でしょうか?十月ならまだ問題ないですかですか??
458受験番号774:2006/09/05(火) 17:59:59 ID:G9KhKIG5
>>449に書いてあるダメ講師って、書いてる本人が一番当てはまるんじゃねえか。
459受験番号774:2006/09/05(火) 18:21:02 ID:kwF0mdTk
457みたいな質問多すぎ。そんなの3月31日までいいに決まってるだろ。
あくまで道徳的問題と何度言えば気が済むんだ。
460受験番号774:2006/09/05(火) 19:00:56 ID:CXU51Rht
去年レックで今年独学した者なんですが、
法律系の秋山先生っていなくなったって
噂を聞いたんですが本当ですか?
去年色々お世話になったので
御礼とご報告に行きたいのですが。。。
どなたか教えて下さい(>_<)
461受験番号774:2006/09/05(火) 19:54:04 ID:JrnT/vfm
過去レスには、秋山という人はレック上層部に嫌われて辞めさせられた、
みたいな感じのログがある。
俺は秋山さんを知らないけど、講師としては非常に受講生の評判がよかったらしい。
462受験番号774:2006/09/05(火) 21:04:53 ID:sAnudpMB
TAC行ったとか噂があるよ。彼は神だな。おそらく法律ではNO1だ。
463受験番号774:2006/09/05(火) 21:34:42 ID:JrnT/vfm
もし畑中さんがいなくなったら、マジでどうなるんだろう?
464受験番号774:2006/09/05(火) 21:42:42 ID:OAbeh7Ow
秋山さん元々TACにいたんだろ。
戻るなんて事あるか?
ところで、秋山さんの民法のDVD
持ってるんだが、高く売れるかな?
465受験番号774:2006/09/05(火) 22:09:55 ID:gOTrW6WV
ワニの人がLECからいなくなることは考えにくい。
だってTAC受けに行って落ちたんだから。
466受験番号774:2006/09/05(火) 22:40:15 ID:i6F4qUZs
いつの話?
467受験番号774:2006/09/05(火) 22:53:41 ID:stqheHoX
LEC講師はTACに流出した?
468受験番号774:2006/09/05(火) 22:54:03 ID:iemhSe+C
ワニの人は生講義嫌いだからね。
印税と他の稼業でやっていくでしょう。

A○氏はTA○で問題起こしてL○Cに移籍、
さらに1年でクビになり今は実務教育出版にいたような?
469受験番号774:2006/09/05(火) 23:17:59 ID:gOTrW6WV
>>466
数年前の話。
470460:2006/09/05(火) 23:28:40 ID:CXU51Rht
やはりもうレックにはいないんですね。。
私が秋山さんの民法受けてたときも
テキストの不備やレックのやり方について
かなり厳しい言葉を授業中言ってました。
毒舌キャラで自分でも冗談っぽく
「こんな事言うから嫌われるのかなw」
とか言ってました。
でも凄い一生懸命教えてくれる先生
だったんで生徒には人気で
わざわざ乗り換えて民法受けに来るくらいでした。
何か残念だな。。

TACで問題起こしたってのは何なんでしょうか?
わかる人…いませんよね?W
471受験番号774:2006/09/06(水) 00:18:30 ID:DEL/MjcF
報酬問題と下半身問題。講師離職の二大原因。
472受験番号774:2006/09/06(水) 00:22:09 ID:tIZkvJaH
S価によるS価のための情実人事も同様。
473受験番号774:2006/09/06(水) 00:46:05 ID:PfUH9pc5
>>471マジでぇ〜。下半身問題かぁ。。
たしかあの人離婚してるしね。女好きなのかぁ
474受験番号774:2006/09/06(水) 01:18:09 ID:IdCe61eA
>>473
離婚経験アリなの??知らなかったぁ
たしかに独り身っぽい雰囲気はあったけどね。
475受験番号774:2006/09/06(水) 01:29:39 ID:IboR1TOB
教養のみの市役所って、ボーダーはいくら位なんでしょう?
専門と違って、教養はいくらやっても点数が伸びない・・・。潮時か・・・。

マツキヨ先生こんばんわ。
行政法、労働法では大変お世話になりました!
一応得意科目にできました。しかし数的をはじめ苦手科目を克服できずに結果を出せませんでした・・・。
来年また公務員試験を受ける機会があれば、マツキヨ先生から教わったことを十分発揮し、なんとか合格したいものです。
476受験番号774:2006/09/06(水) 01:39:07 ID:DEL/MjcF
はいはい。マツキヨ先生自演乙。
477受験番号774:2006/09/06(水) 01:51:19 ID:mlGN0UUG
ほぼ全科目朱担当コースの受講生はいない?
数的も教えている人はそこそこいるみたいだから(ほかの資格試験が主で公務員は数的だけなんてのもいた)いいとしても、人文と経済系を教えるのはきついぞ。

既出かもしれないけど、在日?
478受験番号774:2006/09/06(水) 02:14:06 ID:XinfbHdl
>>471
これは最近の離職の原因。
彼の人は組織で働けないのが原因。
どこに行っても長続きせずと聞く。
479受験番号774:2006/09/06(水) 02:19:14 ID:PfUH9pc5
>>478最近の離婚って、何度かしてるのかw
確かにねー、生徒と先生って上下関係なら
うまくいったけど、横の関係苦手そうだったわ
480受験番号774:2006/09/06(水) 02:22:11 ID:PfUH9pc5
ごめん見間違えたonz
×離婚→○離職
誰かブルーベリー下さいm(__)m
481ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/06(水) 02:30:40 ID:2ckqxY/Z
>>457
10月で問題ないですよ。OKです。
>>475
頑張って下さい! どのような道であっても。
とにかく一生懸命やること。そうすれば、必ず「何か」にはなれる。
大学時代の恩師の言葉です。大いなる真理が含まれていると私は思います。
482受験番号774:2006/09/06(水) 02:39:03 ID:nVT420nh
>>475
ボーダーは倍率が高い九州で6割弱。(倍率30倍)
483受験番号774:2006/09/06(水) 10:07:22 ID:DEL/MjcF
ネットで信用毀損、68歳の男を逮捕
インターネットの掲示板に「信用金庫が倒産するかもしれない」などと
書き込み、会社の信用を傷つけたとして、68歳の男が逮捕されました。
http://news.tbs.co.jp/20060831/headline/tbs_headline3369559.html
484受験番号774:2006/09/06(水) 10:12:52 ID:7vU8kNp+
アホ社員乙。そんな暇あんなら、少しは運営を改善しろや。
485受験番号774:2006/09/06(水) 10:40:23 ID:hxvoHMoY
ヨイショ!

さて私はだれでしょう
486受験番号774:2006/09/06(水) 11:51:59 ID:uwIDEotA
長島さんでつか?
487ダスマン:2006/09/06(水) 15:06:45 ID:uqPLBOua
マツキヨ様

労働法と行政法でお世話になった者です
地元自治体から内定をいただきました
今年三月からのスタート
年齢的にラストチャンスという状況でしたのでかなりキツかったですが
本当に嬉しいです
テレビ画面とにらめっこしたりウォーク問と悪戦苦闘したこの半年は一生忘れないと思います(笑
これからが本当のスタートですけど、精一杯頑張っていきたいと思います
本当にありがとうございました!
488ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/06(水) 15:43:22 ID:6kqLE6/j
>>487
おめでとうございます!
半年というのは、肉体的にも精神的にも、お大変だったでしょう。
でも、お見事です。貴方のお力ですよ!
その誇りを胸に、住民のため、地域のために、力量を発揮なさって下さい。
489受験番号774:2006/09/06(水) 16:12:42 ID:i1GwJ5uM
通い始めてふと思ったんだけど授業にほとんど来ない人
とか多いけど、いわいるドロップアウトって呼ばれる人
はどこにもいるものなの?高い金払って授業来ないのが
自分には理解できないんだけど
490受験番号774:2006/09/06(水) 16:49:55 ID:tpq1dfAp
在日。
491受験番号774:2006/09/06(水) 17:37:47 ID:ZkjWiB/F
>>489
俺の場合、生の講師への失望からドロップアウトして
独学かビデオクラスに移った科目もあった。
別の校舎や時間帯へ乗り入れもできるし、
都合があって出席しなくなるヤシもいるんだろう。
492受験番号774:2006/09/06(水) 17:39:11 ID:6sOPj72J
マツキヨ先生
来年都1か特別区でなやんでます
授業は出てますが今だに迷ってます
倍率とか受かりやすさとかどう勉強したらいいか教えてください
493受験番号774:2006/09/06(水) 18:34:57 ID:GWU/Shtz
>>489
「いわゆる」な。
494受験番号774:2006/09/06(水) 18:43:02 ID:5z2xN3CE
ワニが必死になって書き込んでいるから気をつけろ
495受験番号774:2006/09/06(水) 19:25:23 ID:6Cbs2tWI
社員自演大杉。

元社員として恥ずかしい。
496受験番号774:2006/09/06(水) 19:48:57 ID:vbot0q1j
>>494
ワニがここにいるなら聞きたい。 展開図の勉強の仕方を・・・
497受験番号774:2006/09/06(水) 20:08:10 ID:bAisDR3E
LECのバイトってどうなの?
498受験番号774:2006/09/06(水) 20:34:04 ID:x975IRBi
やはり入校するのが一番ですか?テキストだけ買って独学は難しいですか?
499受験番号774:2006/09/06(水) 21:02:38 ID:VGoImX9l
まぁ独学よりは通ったほういいわな
講義に関してはそれほど問題はない(一部除く)
ただ職員の使えなさはどうしようもない・・・
500受験番号774:2006/09/06(水) 21:06:26 ID:VGoImX9l
言い忘れた
通うならビデオブースクラスがオススメ
俺は生講義でハズレの講師の際は、その講義をビデオで受講したよ
(ただしビデオでもハズレはあるw)
まぁ言うまでもないが、最後は自分がどれだけ勉強したかだからね
頑張って
501受験番号774:2006/09/06(水) 21:17:06 ID:x975IRBi
>>499>>500
ありがとうございます。通わない場合はテキストは買った方がいいですか?入校するのと独学+テキストでは何が違いますか?
502受験番号774:2006/09/06(水) 21:18:35 ID:B8uRjta/
このスレでマツキヨ先生を見てると、
俺の頭の中で河合塾の現国の牧野みたいなイメージが出来た。
外見は牧野に似てるの?
503受験番号774:2006/09/06(水) 21:26:39 ID:DEL/MjcF
マツキヨ先生の特徴
・ナルシスト
・自演魔
・天然禿
・自己厨
・偽善者
・ひとりよがり

※適宜、追加ヨロ。
504受験番号774:2006/09/06(水) 21:27:51 ID:EPgZWgiK
姉歯
505受験番号774:2006/09/06(水) 22:19:37 ID:AFMCI4QT
LECって失敗して、2年目も通うと半額くらいになりますよね?
それでも駄目で、たとえば3年目、4年目も申し込みをしたら
職員に「うわぁ…」みたいに思われますか?
506受験番号774:2006/09/06(水) 22:24:05 ID:sFIQNQQt
>>505
そりゃそうでしょ。
添削しているときの講師ですらそう思うぞ。
507受験番号774:2006/09/06(水) 22:39:01 ID:B8uRjta/
さて、行政法に着手しますか。
508受験番号774:2006/09/06(水) 22:50:01 ID:3Wk+2Q8t
>>489
交通費が馬鹿馬鹿しくなって途中からDVDフォローにしたりできるしね
509受験番号774:2006/09/06(水) 22:51:52 ID:3Wk+2Q8t
>>498
テキストは講義受けるからこそ価値がでる
>>505
流石に2年目で決着つけないと。
510受験番号774:2006/09/06(水) 22:57:51 ID:B8uRjta/
あややってどんな人?
511受験番号774:2006/09/06(水) 23:02:55 ID:3Wk+2Q8t
国2試験情報対策講座みたいのを受けた時に

「人事院面接でなんで国1じゃなくて、国2なんですかー?って聞かれた時に
 お勉強ができないからなんて言っちゃダメですよーグワハハ(爆笑)
 人事院の面接官も2種の可能性ありますからねぇー相手を
 悲しませちゃいますよーグワハハ」と言っていた

非常に感じの悪い人。 
512受験番号774:2006/09/06(水) 23:05:23 ID:IboR1TOB
あややって面接ビデオの中の面接VTRで、模擬面接の面接官やってる人じゃない?
声があややっぽかったー。
513受験番号774:2006/09/06(水) 23:12:56 ID:VG2pmWMN
うちの受付は二人くらい除いてみんなとても良い人だったよ。
話しかけやすいし。相談も軽く乗ってくれるし。
点数つけるとしたら

教材=7点
講師=6.5点
職員=7点

かな〜
514受験番号774:2006/09/06(水) 23:27:43 ID:x975IRBi
>>509講義受けないとあまり意味がないという事ですよね…でしたら独学の場合はテキスト買うより、市販の参考書が良いのですか?何度も質問すいません。
515受験番号774:2006/09/06(水) 23:29:18 ID:3Wk+2Q8t
>>514
市販のテキストの方が間違いなく良い。

516受験番号774:2006/09/06(水) 23:30:05 ID:AFMCI4QT
>>509
そうですね…
ただ、職歴なし25以上でも内定もらってる例あるんで
そういう人もいるのかと思ってました
517受験番号774:2006/09/06(水) 23:32:21 ID:3Wk+2Q8t
>>516
職歴なし25歳以上なんて人もいるだろうけど、
そんな辛い状況になる前に勝負つけたほうがいいと思われ

518受験番号774:2006/09/06(水) 23:52:18 ID:x975IRBi
>>515マジですか。ありがとうございます、市販の参考書で頑張ってみます。
519受験番号774:2006/09/07(木) 00:11:53 ID:ukwzmIbM
うちの受付は二人くらい除いてみんなとても良い人だったよ。
話しかけやすいし。相談も軽く乗ってくれるし。
点数つけるとしたら

教材=7点
講師=6.5点
職員=7点

かな〜
520受験番号774:2006/09/07(木) 00:18:59 ID:qJuh9FeS
500だが
>>501
通わない場合はテキストいらない
過去問なり、参考書を買ったほういい
テキストは講義用に使用するものだから

つかレックの回し者じゃないが、独学より予備校に通ったほういいぞ
俺は地上・国2両方受かったが、専門科目に関してはかなり満足してる(一部除く)
憲法の斉藤さんと労働法のマシキヨさんはかなりいい
ついでに経済は宮本さんや林さんがオススメ

>>510
ビデオで刑法受けたが、護身用の木刀持ち歩いてんだっけ?
521受験番号774:2006/09/07(木) 00:27:08 ID:ApjXUrAg
>>520地方公務員の中級、もしくは警察をを受けようかと考えているのですよ。そこまで難しくないのかなと…高卒程度の教養試験みたいですし。何かアドバイスをいただけるのなら、お願いします
522受験番号774:2006/09/07(木) 00:49:18 ID:WE19eT8I
教養試験って、高卒、大卒区分で問題のレベル違うの?
例えばどう違うんだろ?範囲が広いとか?
523受験番号774:2006/09/07(木) 01:19:34 ID:qJuh9FeS
>>521
ワリィ、警察や中級については受けてないからワカラン

警察・消防用の講座はある。中級は・・・知らん。
教養の講義に関しては回数の少ない「ポイントマスター」より
回数の多い「パーフェクト」を取ったほういい
俺は「ポイントマスター」を取ったが、当然コマが少なく、自分でやるハメになった
(結果として試験に受かったから金は浮いたがw)

東京近辺で日程が合うなら↓に出てみれば?
ttp://www.lec-jp.com/school/suidou/koumuin/07_keisatsu.html
524受験番号774:2006/09/07(木) 01:25:32 ID:qJuh9FeS
お節介ついでに

予備校に通わなくても、数的だけはしっかりやっとけ
数的だけはどの試験でもある
というかまだやってなかったら本屋行って数的の本買ってこい

がんばれよ
525受験番号774:2006/09/07(木) 02:37:23 ID:6OFCTd6c
高2♀なのですが、
関東国立(ちなみに私立は行く気ありません)
を志望しているのですが、


工 ・ 一 ・ 横 ・ 筑 ・ 茶

を希望しているのですが、公務員に有利な大学はどこでしょうか?
526ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/07(木) 02:47:58 ID:J3lXizbX
>>492
今年度は、昨年度より特別区の倍率が下がったようです。
その意味では、特別区の方が入りやすくなったのかもしれません。
しかし、どちらを受けるかは、どちらで仕事をしたいかによると思います。
双方の仕事のあり方や仕事内容などについて、研究してみて下さい。
そして、ご自分でよく考えたうえ、どちらかを選んで下さい。
自分で選んだとき、貴方にとっての倍率が、大きく変動し始めるはずです。
527受験番号774:2006/09/07(木) 07:44:44 ID:ApjXUrAg
>>523>>524色々ありがと。感謝感謝です。
528受験番号774:2006/09/07(木) 08:00:28 ID:p07t4B6u
>>525
まずは法学部か経済学部に入る事。授業で専門科目を受けてるのと
まっさらな状態から始めるのとでは全然違う。
大学については国T以外は関係ないと思う。だから大学のHP見て
多く公務員を出してる大学を選ぶ。
あと、センター試験で5教科8科目やっておくと、教養試験で私立出身
のやつらとは圧倒的なアドバンテージを持つことができる。
まぁ俺は私立文系他学部だけど公務員試験は切り捨てができるから
そんなに不利だとは思わなかったけどね。
529受験番号774:2006/09/07(木) 08:00:30 ID:OHVuN2UH
>>525
マルチ乙。
530受験番号774:2006/09/07(木) 08:01:48 ID:p07t4B6u
マルチだったのか。。確かにLECとは直接関係ない質問だとは思ったけど…。
531受験番号774:2006/09/07(木) 08:36:44 ID:aXielXO7
全滅したヤシが多そうだから、全滅オフしない?
532受験番号774:2006/09/07(木) 12:13:45 ID:ykwSg/ml
アドバイスが平板すぎ。専用スレでやれば?
533受験番号774:2006/09/07(木) 12:41:17 ID:tIgsXoe+
残る持ち駒一つ、全滅の悪寒・・・。
534受験番号774:2006/09/07(木) 12:51:39 ID:kxkLOVSz
君は全国遠征決定だね。
535ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/07(木) 13:46:07 ID:IlAMiCTR
>>492
補足します。勉強法についてです。
東京都、特別区共に、択一式は素直な問題、基本的な問題が多いです。
したがって、講座の復習と過去問のフォローで、対処できると思います。
つまり、ありきたりの(単調な?)勉強を着実にされれば、OKでしょう。
むしろ、東京都、特別区で問題なのは、教養論文、専門記述です。
これらは、試験に占める比重が高いうえ、準備が遅れがちになります。
準備には時間と手間がかかりますので、ぜひ早めの対策をとって下さい。
私も、専門記述対策について、種々提案、取組みを行っているところです。
536受験番号774:2006/09/07(木) 17:31:23 ID:UmiAbdVv
レックの専門記述講座受けた人、感想を聞かせて下さい。
国1と裁判所対策に論文憲法を鬼のようにやろうと考えてます。
537受験番号774:2006/09/07(木) 20:48:32 ID:BoJW6Qft
>>535
そうそう教養なんて足切りにならない程度に取っておけばいい
ってくらいのスタンスで行って専門・教養記述に精を出したほうがいいよな。
538受験番号774:2006/09/07(木) 23:40:13 ID:7DVvKF6d
10日でわかる!シリーズって直前チェックぐらいにしか役にたたないんですかね?
539受験番号774:2006/09/08(金) 05:22:17 ID:MktzKWoR
人文の思想とかは一番最初に使う参考書としてはかなり役に立ったよ。
540受験番号774:2006/09/08(金) 09:33:41 ID:GWJpfovZ
>>539そうなんですか?ありがとうございます。使ってみます。
541受験番号774:2006/09/08(金) 19:04:01 ID:ZPVD3vIU
みんなー11月ぐらいからハーフ模試あるらしいけど、受けるんかー?実力試しするんかー?あと受ける人はやっぱ何回分かセットになってるやつにする?どーするみな?
542受験番号774:2006/09/08(金) 21:12:01 ID:tKAYvpzW
受けない。ハーフ模試は当てにならない。
543受験番号774:2006/09/08(金) 21:24:27 ID:5FMr3ymO
ハーフ模試って簡単すぎるよね
難易度特別区の本試験以下だよ
544受験番号774:2006/09/08(金) 21:25:29 ID:tKAYvpzW
問題数が半分ってのがまず使えない。
545受験番号774:2006/09/08(金) 22:30:42 ID:E87zRqys
546受験番号774:2006/09/08(金) 22:38:29 ID:8vksRdt0
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
LEC梅田駅前
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150026426/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LECの自習室にデビューしました! 2室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146009154/l50
547受験番号774:2006/09/09(土) 12:56:12 ID:oCwl33IS
VBのDVDプレイヤーで、1.5倍速再生とか一時停止の機能がないプレイヤー置いてるなんて信じられない。
生徒をバカにしてる。ってかただ単に一番安いやつ入れただけなんだろうけどな
548受験番号774:2006/09/09(土) 13:18:15 ID:+k1hKOL9
LECに通っている者です。
市役所の試験情報などはどこで集めていますか?
面接再現シートとかは役に立ちますが。
担任講師の質問日などを利用するのが効果的でしょうか?
549受験番号774:2006/09/09(土) 14:56:43 ID:bgmFOKgS
マツキヨ先生
ありがとうございます
特別区か都1かよく考えてがんばります!
550受験番号774:2006/09/09(土) 15:40:15 ID:WLFB9urz
模試の返信どうも!そっか、じゃオレも受けないわー!確かに時間は変わらずで問題半分じゃって感じだしなー!さんくす
551受験番号774:2006/09/09(土) 16:38:29 ID:BsT35zYx
>>550
ハーフ模試は問題数も半分で時間も半分。
問い合わせたら、去年とは違う問題を出すらしい。
552受験番号774:2006/09/09(土) 18:03:37 ID:50sgpTp8
>>536
えっと、レック受講生じゃないんだけど、先輩から貰った専門記述憲法のテキストのみ祭事前日に丸暗記してのぞんだけど、今年のはばっちり書けたよ。
去年の祭事専門論文は「新しい人権」だとかで対応してなかったみたいだけど。

国Tはわからんす。
教材は去年の分で憲法論文30本ぐらいだから、軽く済ませたければお勧めだと思う。
ガッツりいきたければガッツがいいんじゃない。
553受験番号774:2006/09/09(土) 19:22:46 ID:fOId6/Sl
LECを10月くらいから受講しようと考えているのですが
受講形態は生とビデオどっちが良いのでしょう?
自宅では集中できないので通学する事は決まっているのですが
ってか生とビデオは並行して受講してくもの?
554受験番号774:2006/09/09(土) 21:17:30 ID:Wv1YdPJU
>>553
つ 生にしとけ。
555受験番号774:2006/09/09(土) 21:25:12 ID:kPCML4p6
生中で
556受験番号774:2006/09/09(土) 21:59:34 ID:XClJX75s
>>553
ビデオのほうが聞き逃したところ何度も見れるし、
眠くても一時中断できるし、好きに日程組めるしいいと思う。
557受験番号774:2006/09/09(土) 22:08:46 ID:LpdcGNBl
>>553
金があるならビデオブースで。生も受けられるし。
558受験番号774:2006/09/09(土) 22:09:54 ID:kPCML4p6
通信にして、自習室でカセットやDVDを聴いて勉強するのは?
559受験番号774:2006/09/10(日) 00:43:16 ID:rDo6m1Fk
ヴィクトリア・カップが全くもって不評のようですね。
560受験番号774:2006/09/10(日) 01:10:01 ID:QV9nbAjj
>>559
なんでそんなことわかるの?
561受験番号774:2006/09/10(日) 01:25:00 ID:rDo6m1Fk
告知をしろとお達しが出てるの。
562受験番号774:2006/09/10(日) 17:32:52 ID:w7fH9kLa
過去レスを見ると、財政学の林先生は評判がいいみたいですが、
経済原論でも評判がいいんでしょうか?
563受験番号774:2006/09/10(日) 17:39:28 ID:zsqCutNF
お願い、中に、中にだして〜、イク、イク、イっちゃうよ、もうだめ、あ〜〜〜。

これ読んで勃起、もしくは濡れたら相当、勉強のストレスがたまってる証拠です。
564受験番号774:2006/09/10(日) 21:57:12 ID:Lqlz8xOd
今年受かった者ですが…
2006向けのLECテキスト・ウォーク問・模試欲しい方いませんか(バラも可)。
もちろんタダでOKです。都内又は千葉県内なら手渡し可能です。

需要がありそうでしたら詳しく書きます。
565受験番号774:2006/09/10(日) 23:40:26 ID:x8bKqZXi
>>564
スレ違い
566受験番号774:2006/09/10(日) 23:54:42 ID:6M991fA5
>>563
もう少しエロゲで勉強してくれ
567受験番号774:2006/09/11(月) 00:08:21 ID:QVPMCZCo
>>566
キモチワルイ。
568受験番号774:2006/09/11(月) 00:08:55 ID:QVPMCZCo
あっ間違えた。>>567>>563へのレスです。
569上田次郎:2006/09/11(月) 03:20:20 ID:dbRNd9ta
どんとこい!
570受験番号774:2006/09/11(月) 17:36:48 ID:F1JGBmpC
>>564
どこの校舎のやつですか??
都内でないと紙質が悪いと聞いたもので。
571受験番号774:2006/09/11(月) 18:54:05 ID:WHArLHVk
テキストとウォーク問、模試の紙質はどこも一緒よ。
572受験番号774:2006/09/11(月) 22:00:37 ID:kYCFkpwk
↑その通り。
573受験番号774:2006/09/11(月) 22:03:09 ID:jywpogQv
>>564
Kマスターや精選には書き込みが当然あるわけですよね?
574564:2006/09/12(火) 00:11:46 ID:gtdOy+/0
Kマスター・・・・かなりペン入れしています。
精選・・・・・・・講義でほとんど触れられていないので、書き込みなしです。
ウォーク問&模試・・解答に支障が出るような書き込みはありません。
575受験番号774:2006/09/12(火) 00:56:42 ID:aSD1p+83
>>554-558
レスありがとうございます。
生とビデオブースの併願ってできないんですかね?
やっぱり生のが身に入りそうだし、ビデオで反復学習ってのも捨てがたい・・・


とりあえずスペシャルコースか完全合格コースのどちらかにしようと思うのですが
市役所って地上・国Uと内容的には大差ないですよね?
576受験番号774:2006/09/12(火) 01:08:11 ID:TRJN2IbJ
バイト申し込むやつおる?
楽チンそうだに
577受験番号774:2006/09/12(火) 01:11:13 ID:5CTNx/E8
>575
俺はビデオで申し込んだが生講義中心に切り替えたよ!
生講義は友達できてお互いに刺激になるし。
んで、講師の質でビデオと生講義をうまく併用してました。
578受験番号774:2006/09/12(火) 21:02:03 ID:3jf0PM2N
通えるなら生講義のほうがいいと思うよ。
すぐ質問できるし、受験仲間もできやすいし。
579受験番号774:2006/09/12(火) 21:29:12 ID:iQWB614R
生講義のほうがいいと思う。実際、そんなにビデオで見直ししないし、
コース生になれば、カセットダビング券100回分というのがもらえる。
いざとなれば、この券でビデオみればいい。(確か、ダビング5回分でビデオ講義一回分のはず)

俺はスペシャルコース頼んだ。お金に余裕があればそっちにしといたら?
あとから、色々追加して頼むの面倒だし。
580受験番号774:2006/09/12(火) 23:00:20 ID:QMeZQPdR
やっぱり生が人気高いようで
通学に片道1時間ぐらいかかるけどいっか
生のスペシャルコースに10月からお世話になるぜー

って名古屋校の人いらっさるかしら・・・ドキドキ
581受験番号774:2006/09/12(火) 23:03:28 ID:QMeZQPdR
ってコレ申し込みは直でLECに行かなきゃできないのか
うむむ・・・めんどいっちゃめんどいな。
今度の土日にでも行くか
582受験番号774:2006/09/12(火) 23:16:35 ID:ZWh9us0z
片道1時間、往復2時間で明るい未来が開けると信じて頑張れ
583受験番号774:2006/09/12(火) 23:18:46 ID:CE0el/Uy
東京の人なら、生ならある程度講師を選ぶことができるからな。
584受験番号774:2006/09/13(水) 00:38:03 ID:bY5FvLFZ
ぶっちゃけやる気があれば通信でいいと思う。通学時間が無駄。
ただし、引きこもりだと思われる。
585受験番号774:2006/09/13(水) 09:00:48 ID:fdzspv0M
俺も3ヶ月間図書館→家に帰ってDVD
っていうのをやってたよ。休憩は2日間のみ。まじひきこもりw
でも就職に悔いは残したくなかったからいまは正解だったと思ってる。
586受験番号774:2006/09/13(水) 10:41:08 ID:hFdjPNQD
>>>ダビング5回分でビデオ講義一回分のはず)

これはじめて聞いた
587受験番号774:2006/09/13(水) 11:25:20 ID:OHig4AiL
>>586
利用券に書いてあるよ
588受験番号774:2006/09/13(水) 11:26:38 ID:hFdjPNQD
今年からのサービスだな
589受験番号774:2006/09/13(水) 11:40:05 ID:OHig4AiL
06年度受講だったけどついてたよ。それ以前はわからんけど。
場所にもよるのかもね。
590受験番号774:2006/09/13(水) 11:41:34 ID:hFdjPNQD
ブクロ最低!!!

ってことなのかな?

余談だけど枡田の数的と自然科学の生講義の人は最低だったな。
591受験番号774:2006/09/13(水) 18:04:50 ID:H9XCnKZA
すみません。
教養ポイントマスターだけで、
物理や化学を1問だけ正解する事は可能なんでしょうか?
ためしに見てみた1回目(数学の回でした)にて、市川講師(写真と顔が違う・・・)が2問出るうち簡単な方を正解できるように、と仰っておられましたが。

実際に教ポを受講して、1点だけとれたという方はいらっしゃいますか?
宜しくお願いいたします。
592受験番号774:2006/09/13(水) 18:05:49 ID:hFdjPNQD
高校時代にやったことあるやつなら可能かもね
593受験番号774:2006/09/13(水) 20:27:40 ID:S6G2c0nr
マツキヨ先生、今年の国2関東、教養24点、専門28点で落ちてしまいました。
1次は合格できると踏んでたんですが…。来年にむけてなのですが、教養、専門ど
のくらいの点数を目標にがんばれば良いのでしょうか?
594受験番号774:2006/09/13(水) 21:44:55 ID:ppDyi+6k
LECの講師が、バイト以下の待遇って本当ですか?
595受験番号774:2006/09/13(水) 22:21:34 ID:FqkePqGC
↑それをこのスレで聞いてどうするんだ?
就職いたとかにスレあるらしいからそっちで聞けば?
596受験番号774:2006/09/13(水) 22:25:41 ID:kDrOQKJD
>>594
当たらずとも遠からずです。
597ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/13(水) 23:04:15 ID:cPnwam2R
>>593
まずは、教養27点、専門30点を目指してはいかがですか。
目標を一歩一歩伸ばして行くのが良いように思います。
教養30点、専門32点が次の目標、という感じでしょうか。
最終的には、それにさらに上積みが望ましいのですが。
598受験番号774:2006/09/13(水) 23:54:23 ID:S6G2c0nr
教養30、専門32ですか…。とれるかな…。
頑張ってみます。ありがとうございました。
599受験番号774:2006/09/13(水) 23:59:26 ID:bg72r6Mt
マツキヨ先生、私現在某地方自治体が
無い内定です・・・こういう時って人事の方に
直接尋ねても問題ないんでしょうか?
また、10月2日になれば複数合格者の内の何名かが
都庁を蹴るといったことも考えられますよね。
それ以降に、補充といった形で内定を貰える
ことも可能性としてはありえますか?
600受験番号774:2006/09/14(木) 00:09:55 ID:a8hU4Ci4
>>599
おい、都庁ってばれてるぞ
601受験番号774:2006/09/14(木) 01:26:22 ID:RM8nJbJP
>>593それで落ちたの?
自分は関東、教養24専門27で800番台で
志望官庁に入れました。
確かに論文面接は自分でもうまくやれてると思ったが、
何故それで一次落ちる?
マークミスか?それとも俺がマークミスか?

情報開示請求結果出るまで長いなぁ〜
602受験番号774:2006/09/14(木) 01:35:32 ID:CeC8Q+Da
>>マツキヨ様
今年、特別区と地上を初受験して面接で落ちたのですが、
公務員不適格なんでしょうか?論文は高得点取れてるので、適性はあるとは思うんですが。
それから、地方公務員っていくら筆記でいい点取っても、面接で呆気なく切られるなんて
馬鹿みたいですね?逆に程々の勉強で内定出てる人にとっては、楽なんでしょうけど。
603受験番号774:2006/09/14(木) 02:15:39 ID:KRqMNo7t
採用試験なんだから面接で切られるのは当然だろ?
点数取れれば合格の、大学入試じゃないんだぞ
公務員不適格というか、そういう意識が足りないから面接も駄目なんじゃない?

更に言うなら国2のほうが馬鹿みたいだろ
内内定もらっても最終不合格とかあるんだぞ

俺は、無い内定→最終合格→内定
だったからよかったが、
国2で内々+最終不合格なんて悲惨そのものだぞ
そんな状況で、泣きながら内定貰った官庁に電話するなんて、あまりに可愛そうだと思う
604受験番号774:2006/09/14(木) 02:21:41 ID:RM8nJbJP
>>603同意!
605受験番号774:2006/09/14(木) 02:29:26 ID:yI4v+SGw
>>601
国2関東って51点で一次通るの!!?
九州は58点でも落ちた奴いるのに・・・。
606受験番号774:2006/09/14(木) 02:35:58 ID:PDyuqgC4
マツキヨ先生へ
公務員試験2年目にして第一希望の政令指定都市に無事合格できました。先生とは
昨年VBの労働法、今年VBの行政法と労働法の中でのみ実際にお会いしたことは
ありませんが、是非一度実際に会ってお話したいと思っております。
高田馬場本校の担任ということで、自分は他校なのでスケジュールを見て予約して
高田馬場本校に行ったほうがよろしいですか?
何はともあれ、先生の講義で行政法に磨きがかかり得点源にすることができたので
(もちろん労働法もです☆)本当にありがとうございました。
607受験番号774:2006/09/14(木) 03:00:28 ID:NI3cQmGV
>>606
今年の労働法?まだ収録してなくね?
608受験番号774:2006/09/14(木) 03:01:19 ID:K9/guMIp
池袋の担任っていつのまに土橋って人になったの?

パンフレットには斎藤さんと書いてあったのになぁ。
609ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/14(木) 03:09:33 ID:VBZO/F1A
>>599
ご指摘のように、補充ということはありえます。
もう少しお待ちになってみることだと思います。
なお、こちらの連絡先を常にはっきりさせておく必要はあります。
>>602
「公務員に不適格」などという人は、基本的におられないと思います。
ただ、面接対策は必要です。「馬鹿みたい」と思ったら、力は出せません。
すべての試験で結果を出すよう、全力を尽くす気持ちを持って下さい。
610受験番号774:2006/09/14(木) 09:50:53 ID:heKD9jZu
>>603
同意。公務員志望者は説明会とか参加しても勉強できますから採用してください
って感じの人が多かった。勉強できればいいと思っているんだろうが、実際はそう
じゃないでしょ。いくら勉強が出来ても勉強以外何もしてなかったりして人間として
の幅が狭かったら採用はされない。それに気付かず勉強ばかりしてる真面目人間
が多いんだろうね。
611受験番号774:2006/09/14(木) 10:01:48 ID:vQRA3vIH
自分が人間としての幅が広いと思っている知性コンプも痛い。
612ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/14(木) 10:42:12 ID:UekNHoEn
>>606
おめでとうございます! 貴方のお力ですよ!
確かに高田馬場で担任しておりますが、ご足労いただくのは誠に恐縮です。
機会あっていらしていただけたら、もちろん大歓迎ですが。
お気持ちは頂戴致しましたので、あくまでごついでの折にでも。


613受験番号774:2006/09/14(木) 10:48:38 ID:VE08qiUZ
>>610
勉強以外ばかりやっても試験には落ちますし。
特に就職先としての公務員は、筆記試験を通らなきゃ話にならないわけだし、
勉強ばっかりっていうのも理由が無くてそうなってるわけじゃないでしょ。
人間としての幅が広い人材を集めたいなら採用試験の体系を変えたらいいと思う。
614受験番号774:2006/09/14(木) 11:40:08 ID:KRqMNo7t
最後は採用試験ということだ
一次合格はスタートでありゴールでない
(もちろん二次合格もスタートでありゴールではない)
本当に公務員になりたいやつなら、勉強することは大前提で、
一次試験の合格後にある面接・討論等にも手は打つべきでしょ

以下個人的経験
俺はサークル入ってないし、バイトもそんなに経験ない
むしろ勉強してたタイプ(公務員試験と大学での専門課程について)
それでも受かる
勉強だけしてても、
それがいかに自分にとっての経験になったか、
それがいかに行政活動に活かせるか、
それがいかに志望官庁に繋がるか
が面接官に伝わればOKでしょ
615606:2006/09/14(木) 15:37:06 ID:PDyuqgC4
>>612
今月はアルバイトで忙しいので、来月にでも行きたいと思います。
キーワードは12ちゃんねる事件と先生に言うので、お願いします。
616ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/14(木) 15:58:39 ID:q8FGmNQQ
>>615
承知しました。
「山」「川」
617受験番号774:2006/09/14(木) 20:20:06 ID:yo9o5kNQ
>>593
俺は、教養25、専門26で合格したぞ。ちなみに関東。
なぜに、専門28点もとれてて落ちてるんだ??謎だ…。
マツキヨ先生、教養30、専門32ってどうやって勉強したらとれるんですか?
俺、もう1度勉強してもそこまではとれそうにないのですが…。
618受験番号774:2006/09/14(木) 21:01:55 ID:zI/WSMQj
俺は教養23、専門28で落ちた
619受験番号774:2006/09/14(木) 21:04:55 ID:C7iMJMAM
齋藤先生の民法受けたかったな
土橋講師は経験不足な感じ
せめてテキストを画面に映せよな
どこが重要か口だけじゃわかりづらいだろ
見せ方を学んだほうがよいよ
豊岡講師は早いけど画面にテキスト映すからいい
しかし斉藤先生の憲法行政法はよかったな
もうやめられたのかな
620受験番号774:2006/09/14(木) 22:40:43 ID:yo9o5kNQ
>>618
関東か??
いくらなんでも、専門それだけとれてて、落ちるなんてことはないだろ。
釣りか??
621受験番号774:2006/09/14(木) 23:34:48 ID:zI/WSMQj
>>620
関東だけど釣りじゃないよ。
合格発表時のスレの状況見た感じでは、
専門傾斜1.5倍で合計点に1点ぐらいボーダーに足りなかった。
専門傾斜2倍だったら受かってただろうけど。
こっちとしては、逆になぜあなたの点数で合格できたか疑問です。
622受験番号774:2006/09/15(金) 01:03:51 ID:PXC+Cv0g
>>617
自分は二年目でその点を両方越えたけど、一年間コツコツやれば
余裕でそのくらい取れるよ。そこまで取れてるならもう一頑張りするだけ。
選択科目が分からないから具体的なアドバイスは出来ないけど、
一度本試験を良く見て、「どの科目で何点以上取るか」ってことを
明確にするといいと思う。
623ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/15(金) 02:52:47 ID:LlEci88B
>>617
622さんのおっしゃるとおりと思います。
まず、足りなかった点数を科目に配分してみましょう。
そして、各科目で何点足りなかったか、何点上積みできるかを調べてみます。
それに基づき、各科目の勉強の対策を立てることになります。
同じ1点でも、科目の力や進み具合で、異なる重みを持ってくると思います。
それを考えたうえで、最も効率的な勉強の体勢を作ってみてください。
624ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/15(金) 02:56:03 ID:LlEci88B
>>617
申し訳ありません。
アドバイスは593さんにでした。
625受験番号774:2006/09/15(金) 10:19:46 ID:ktBr0QqF
畑中は近年の問題を集めた問題集に解説加えた本を執筆すべき
626受験番号774:2006/09/15(金) 12:56:04 ID:GP1iHCoz
畑中の天秤なんて関西では最近は通用しないと講師は批判して講義では触れないよ。てか竹中が大臣のみならず議員も辞めるってことはLEC大も終わり?!
627受験番号774:2006/09/15(金) 14:42:38 ID:kjmC7Smg
畑中先生の数的は、確かにあの方法をマスターしたら短時間で簡単に解けるだろうけど、
あんなの畑中先生にしかできないんじゃないの?
628受験番号774:2006/09/15(金) 19:16:32 ID:siB5Lnyt
数的の青木っていう年配の人は、
大学院で国際関係を専攻していたのに、
何で数学や数的の講師をやってるの?
629受験番号774:2006/09/15(金) 20:20:01 ID:2KJxVGnY
今現在2年生。LECの入門に通ってて公務員試験に向けて勉強してるん
だけど一つきがかりな事があります。それは大学の成績なのですが私は成績
がCばかりです。学科科目なんかは全部Cです。公務員試験の内職ばかり
して、LEC専門の生活にしてたのに原因があるのですが、成績は公務員
に関係ありますか?あるとしたらかなりやばいのですが。長文すいません
630受験番号774:2006/09/15(金) 20:27:21 ID:Uftf5nAb
あるわけないだろ。
つうか、2年なんて時から公務員って、偉いけど人間的にやばいぞ。
半年集中すれば十分だ。
631受験番号774:2006/09/15(金) 20:27:36 ID:zaLOqJeZ
青木先生はわかりやすいよね
632受験番号774:2006/09/15(金) 20:32:07 ID:2KJxVGnY
>630
ゼミもサークルもバイトもやってます。早めのスタートを切りたかったので
630さんのご返信を見て安心しました。ありがとうございます。
633受験番号774:2006/09/15(金) 21:06:03 ID:bV+FYf3S
>>630
2年からやれば楽だと思われ。
ローン分割が長期間になるのと同じ理屈。

「人間的にヤバイ」は言い過ぎ。
634受験番号774:2006/09/15(金) 21:09:51 ID:siB5Lnyt
噂を聞くと、国1必修数的処理の講座は、
数年前まで畑中先生が担当だったらしいんですが、
今青木先生に変わったのはなぜですか?
青木先生の方がベテランっぽい気はするのですが。
635617 :2006/09/15(金) 21:32:04 ID:mBXXpJyE
>>620
2chスレでは、専門教養ともに26で合格してるやつもいるぞ。
601が教養24、専門27で合格してることからもうらずけられると思うが。
ま、論文が重要だってことだな。
636受験番号774:2006/09/15(金) 22:12:53 ID:bXHvn7Fg
>>628
数的は誰でも教えられるから。
637受験番号774:2006/09/15(金) 23:02:13 ID:siB5Lnyt
少なくとも俺みたいな数学障害者には数的の講師は無理。
638受験番号774:2006/09/15(金) 23:35:44 ID:GNc6z/PZ
内職していて成績悪いっていうのは
どうなんだろ。何か、目先の利益になるこ
としかしないのと同じに見える。しかも、
話している人にも失礼。さらにそのことに
悪気もないみたいだし。あんまり仲良くなれ
るタイプじゃないな。 
639受験番号774:2006/09/16(土) 00:08:29 ID:/JX9gzYl
これからLECに通おうとしている者です。
土橋先生って評判良いですか?
立川校に通うつもりなのですが、担任がオバサンなので萎えです。
640受験番号774:2006/09/16(土) 01:06:15 ID:cXwuNYl8
土橋先生はかなり面倒見がよいお方。
面接のアドバイス、かなり頂いたからね。ありがとうございます!
641受験番号774:2006/09/16(土) 01:08:29 ID:jY1DJm9m
LECを通信でやってたんだけど、合格しても、祝賀会とかって呼ばれないのかな??
642受験番号774:2006/09/16(土) 01:14:52 ID:gtEB2RQU
LECに祝賀会をやる余裕はありません。
643受験番号774:2006/09/16(土) 08:54:59 ID:u60/Un/N
畑中より青木講師の方がわかりやすいよ
畑中はしゃべりがだめ
聞いててイライラしてくる
本はいいけどね
644受験番号774:2006/09/16(土) 12:08:24 ID:tdQXZXEM
こら、ワニ太郎!陰口はやめようね!
645受験番号774:2006/09/16(土) 15:26:25 ID:GDBbGcph
>>627
判断推理のところでこの場合はこっちのほうがいいですよとか
高速で表になおしていくのとかちょっww
って感じだけどそれ以外は別に普通にマスターできる範囲。
646受験番号774:2006/09/16(土) 16:05:00 ID:3WG8nUiW
今度はワニ降ろしですか。
時給の高い人がどんどんいなくなって、一時的に経営が持ち直すかもねw
647受験番号774:2006/09/16(土) 16:07:56 ID:GDBbGcph
畑中さんはいいだろ。池袋の枡田?舛田?桝田?
そんな名前の数的講師最悪だったぞ・・・。

ブクロの桝田と生講義の自然科学の奴は最悪だった。
後者にいたっては時間通りに全然やれてないし、
仕方ないからいつもカセット補講してた。
648受験番号774:2006/09/16(土) 17:14:34 ID:g6XtCJyQ
>>619
昨日の授業で土橋講師が自ら言ってたな。土橋さんこれ見てんのか。
649受験番号774:2006/09/16(土) 17:36:54 ID:kwooBC90
大学受験は予備校も苦でなくまーち入れたのに
LECは授業にも身が入らず全く成果が出なかった。。
市役所向けの講座が酷過ぎます。できたら改善してください。。
650受験番号774:2006/09/16(土) 17:53:40 ID:GDBbGcph
大学受験は英語できりゃどうにでもなるからね
651受験番号774:2006/09/16(土) 18:04:50 ID:vVV95L1h
公務員試験は数的できりゃどうとでもなる。
652受験番号774:2006/09/16(土) 19:01:08 ID:nRN/mlXC
>>649
市役所程度うからんようじゃ、予備校を批判する資格はないな。
653受験番号774:2006/09/16(土) 20:29:08 ID:kwooBC90
>>652
受かってんのに予備校批判する奴なんていないだろ馬鹿か。
6時間の授業で世界史全範囲網羅しようとするとか無理なんだよ。
誰があのスケジューリング考えてんだ。色々と大学予備校との落差にびびったわ。
654受験番号774:2006/09/16(土) 20:58:33 ID:nRN/mlXC
>>653
おまえ、よくマーチ受かったな。

> 世界史全範囲網羅しようとすると

こういう発想のやつが公務員試験に限らず試験に落ちる典型。
 同じ講義を受けて、ちゃんと受かる人もいるんですよ。
655受験番号774:2006/09/16(土) 21:00:33 ID:nRN/mlXC
大学受験の世界史と公務員試験の世界史の
違いも分からずに勉強してたの?
656受験番号774:2006/09/16(土) 21:46:32 ID:+lCOhLPG
LEC主催の公務員フォーラムとか現職の講演は私服でおK?
657受験番号774:2006/09/16(土) 22:01:53 ID:X3SYD/X0
OKでしょ。あんなのLECの客寄せ企画だもの。
658受験番号774:2006/09/17(日) 14:14:13 ID:ErNLhEAf
世界史の授業て6回だから18時間じゃないの?
659受験番号774:2006/09/17(日) 15:35:13 ID:XsKaXCyb
>>653
大学受験世界史選択じゃないし、高校の定期試験でも選択しないという理由で
ろくな点数取ってなかったけどLECの世界史講義6を受けてかなり得点できる
ようになったぜ。おまえが不勉強なだけなんじゃないの?言われた通りカセット
で何度も聴きかえすとかしたか??
660受験番号774:2006/09/17(日) 16:03:57 ID:zbCxsGrR
>>659
同意。世界史なんてあれくらいで十分点はとれる。
661受験番号774:2006/09/17(日) 16:46:49 ID:aNbP4a6d
授業2回のやつで十分だよ。あとは過去問研究して頻出のとこだけやりこめば
日本史世界史は満点とはいかなくても8割がた取れる。
これは大学受験で例え日本史世界史やってなくても。
662受験番号774:2006/09/17(日) 18:09:36 ID:dvXpFEyN
653はアフォでFAのようですね。
663受験番号774:2006/09/17(日) 23:01:49 ID:Hl9zJkia
国1実力完成講座の経済原論の講義って、
無茶苦茶スピード速くないですか?
12回で全部を網羅しようと思うとああなってしまうんでしょうか。
664受験番号774:2006/09/18(月) 00:41:49 ID:F/Xjndsq
>>663
別に講義で完全に理解できなくてもよい。
カコモン4、5回回せば分かるようになる。
665受験番号774:2006/09/18(月) 03:23:18 ID:7r9OAP6h
俺が受けたときの国Tの経済原論は、
用語問題が多くて計算問題はあまり出なかった。
666受験番号774:2006/09/18(月) 14:01:53 ID:bVZWSF9/
そうですか…。取りあえず復習にハイレベルテキストのKテストを解いています。
Kテストで目処がたったら、ハイレベル演習もやってみようかと…。
講義はその導入と考えていいですか?
667受験番号774:2006/09/18(月) 17:35:13 ID:WpTBrE5t
>>666
講義なんて概要がわかりゃ十分。

勝負はその後の復習・問題演習。
668受験番号774:2006/09/18(月) 19:09:08 ID:bVZWSF9/
ありがとうございます。
ではその後の復習に力を入れようと思います。
そのときに板書が便利ですね。
669受験番号774:2006/09/19(火) 01:37:20 ID:zw5w67bR
地上志望にあたってウ問民法の評価は?
670受験番号774:2006/09/19(火) 09:19:27 ID:uGs1HlfM
地上なら国1バイブル
671受験番号774:2006/09/19(火) 11:50:05 ID:RzAZPEa1
この秋からLECに通おうか悩んでいるのですが
既に開講してしまった講義はビデオブースとやらで補完できるんでしょうか?
672受験番号774:2006/09/19(火) 12:03:48 ID:rGSrzCgY
ここの模試って受ける価値あるますか?
673受験番号774:2006/09/19(火) 15:55:41 ID:jk1sNt/m
priceless
674受験番号774:2006/09/19(火) 16:26:57 ID:67HlB97n
>>671
この期に及んでLEC通おうっていい度胸だね。
675受験番号774:2006/09/19(火) 16:28:08 ID:uGs1HlfM
ウ問のサイズ小さくするらしいけどそりゃねーだろ
676受験番号774:2006/09/19(火) 16:41:10 ID:2dCwTk9l
行政書士のW問みたいなサイズになるのかな?
あれ小さすぎるからもう一回り大きいなら小さいサイズも大歓迎だけど・・・。
677受験番号774:2006/09/19(火) 16:49:53 ID:SVo4B4WR
学生時代に何を成し遂げ、そこから何を学び、それを何に活かせるか、
ばかり聞いてくるけどうんざりだな。
公務員試験の面接に限ったことじゃないが。
答える内容で合格、不合格がわかれるのか?
ありきたりのことを答える画学生ばかりと偉そうに言う採用側も、
ありきたりの同じこと聞いてくるじゃん      
採用側は人物に点数つけるほど偉い人間なのか?
678受験番号774:2006/09/19(火) 17:01:19 ID:uGs1HlfM
同じ内容でも言葉づかい、しゃべる速さ、しゃべっている時の表情で
変わってくるものだよ。
679受験番号774:2006/09/19(火) 19:01:22 ID:trghx2GB
元々ウォーク問は小さかったの。
どこでも見られるように持ち歩けるという意味でのウォーク問なんだから。

てか、改訂って結局見た目だけ?
680受験番号774:2006/09/19(火) 20:54:03 ID:RWguDBIj
レックのサイト見たら、ウォーク問は国1にも対応するようになるらしい。
681受験番号774:2006/09/19(火) 22:52:40 ID:AODDQdCS
>>680
講師にも聞いたけど、ウォーク問に国Tの問題も入る
っていうのはホントだって。
682受験番号774:2006/09/19(火) 23:50:48 ID:qj/KZY19
でも、1980年代の問題とかも入ってそう。
こんな古い問題やっても意味ないんじゃ・・・
683受験番号774:2006/09/20(水) 00:06:28 ID:l5A2NOSc
>>682
いや、あり意味貴重じゃね?
そんな昔の問題は過去問500にもないしw
684受験番号774:2006/09/20(水) 00:11:58 ID:GyUyuFiv
まあ、ある意味でね。しかし、こんな古い問題やったって実際は、ね…。
DASHやスー過去にはやっぱ、敵わないんじゃないかな。
小さくするわけだし、解説も手抜きしてそう。
685受験番号774:2006/09/20(水) 00:15:12 ID:wPhjWmzT
W問もスー過去みたいに「必須問題」をトップに載せて、あとは問題演習っていう形式にして欲しいんだけど。
スー過去の方が、1週目大雑把にやる時は使いやすい。
686受験番号774:2006/09/20(水) 00:57:03 ID:wz3SfbA0
マツキヨ先生発見したお

ttp://www.youtube.com/watch?v=C4Mgun9gTQ8
687受験番号774:2006/09/20(水) 02:08:27 ID:CvLUCtnS
合格者アドバイザーのバイトって月どんくらい稼げますか?
688受験番号774:2006/09/20(水) 02:23:18 ID:XibXZ0e/
ウ問において、出題年ってそこまで重要視されていないと思う。
古い問題は簡単だったり、基本的だったりする傾向があると感じた。
基礎の基礎を固めるという目的のために、基礎的な問題を探すと、どうしても古くなってしまうという構図かと。
もちろん、出題傾向を掴むという目的ならば、新しい問題を解くべきだが、
そのためには別途、試験種ごとの過去問を解くなり、模試を受けるなりすれば足りると思う。
689受験番号774:2006/09/20(水) 02:27:41 ID:j7LliwIB
>>688のようなことを考えて作ってくれているといいんだけどね。
実際にはページ数の都合で問題が決まる。
690受験番号774:2006/09/20(水) 02:31:23 ID:mpPKfukK
明日、ヴィクトリアカップ模試受ける人いますか?
691受験番号774:2006/09/20(水) 02:52:33 ID:AlJLPOpT
>>686
おおっ!これがAAの元ネタか?
692受験番号774:2006/09/20(水) 02:57:34 ID:7Gmxq+6R
>>689
いちお制作者もいろいろ考えてんじゃないかな。
例えば経済の授業でも例題出すときは、
その単元にもっとも即したシンプルな問題にするだろ?
ウ問はまずは単元ごとの基本を抑えれるように
問題が選ばれてるとわたしは思うんだけど…。
解説が確実まずいよね。
でもウ問の後にスー過去なんかやると、根本から
理解できたこときっと実感するよ。

だから2冊やるのはわたし的にはすごいオススメ。
693受験番号774:2006/09/20(水) 03:13:44 ID:XibXZ0e/
俺もウ問→スー過去。全科目じゃないけど。
ウ問だけだと、網羅性がちょっと心配なんだよな…。
って、これもスー過去やって気付いたことだな。

ウ問を導入・発展の2分冊にして問題を充実させればいいのにとも思う。
694受験番号774:2006/09/20(水) 10:27:44 ID:ufsTWlco
>>692
うまくだまされてますね。制作者の意向が反映される状況じゃないよ、いまのLEC。
解説は、講師が自分の知識を見せつけたがるからあんな感じになる。ベテラン講師ほどたち悪い。

>>693
ウォーク問2分冊はまずあり得ない。問題の充実もあり得ない。
695受験番号774:2006/09/20(水) 14:33:57 ID:wz3SfbA0
自習室行くと今の時期は1年目がウォーク問やってて
既卒がスー過去やってるよなww

>>691
そうみたい^^
696受験番号774:2006/09/20(水) 15:41:43 ID:CtFB2Eqs
池袋の自習室って結局どうなったんだ?
697受験番号774:2006/09/20(水) 15:51:54 ID:0rcfjfi3
LEC大学は超1流大学です。ライバルは帝京です。
698受験番号774:2006/09/20(水) 15:55:51 ID:WfMy6GER
今日のヴィクトリアカップ、問題のレベル的にはどこらへんなんでしょう?
国U地上レベル?
699受験番号774:2006/09/20(水) 20:51:33 ID:GyUyuFiv
ウ問→DASH問でしょ。法律系は。
700受験番号774:2006/09/20(水) 20:54:18 ID:wPhjWmzT
2冊も・・・。ライバル減らし乙
701受験番号774:2006/09/20(水) 22:12:31 ID:6z4792SW
694は内部者でつか?

オレはウ問もDASH問もどっちもいいと思うけど。
ウ問に国Tの問題を載せてくれるんならそれはそれで
うれしい。

702受験番号774:2006/09/20(水) 22:56:44 ID:gC15rxns
キャッシュバックフェアって、あとから口座に振り込まれるそうだけど、
いつ振り込むか分からんとかコールセンターの奴が言ってた。
ずっと待ってて振り込まれなかったらどうすんだよ・・・
703受験番号774:2006/09/20(水) 22:57:19 ID:mpPKfukK
スタッフが着てる赤い制服、素敵だと思いますか?
704受験番号774:2006/09/20(水) 23:14:20 ID:usCzBgrM
内部者どんどん書き込んでよ〜
705受験番号774:2006/09/20(水) 23:25:32 ID:kH0fFRB6
LECの警察・消防過去問題集使わせていただいてます
質問なのですが、自分は試験では警察官一本で考えてます 問題集では消防の過去問も解いていた方がいいですか?
706受験番号774:2006/09/21(木) 00:06:23 ID:A3c7pTNi
>>702
俺は春のキャンペーンの時に申し込んだんだが
次の月の下旬に振り込まれてたよ。
まぁ俺の時も「もし振り込まれなかったら、ご連絡ください」って
言ってたけど。
707受験番号774:2006/09/21(木) 01:27:51 ID:lEwW1eGc
LECから郵便物きたから何かと思ったら、求人案内かよwww
でも今無い内定の漏れorz
708受験番号774:2006/09/21(木) 02:04:31 ID:IAKfTHsQ
>>706
サンクス。
今日のコールセンターの女は「わかりません」の連発でクソだった。
担当者によって全然対応が違う。
709受験番号774:2006/09/21(木) 02:08:16 ID:DE+5hyvB
マツキヨ先生のAAきぼん
710受験番号774:2006/09/21(木) 02:12:47 ID:N+XWcsJp
ハ〜フ模試は去年と同じ問題?
711受験番号774:2006/09/21(木) 02:20:42 ID:QqFdIDz9
テキストをLECの出る順〜で全部そろえようかと思ってますが
どうでしょうか?他のテキストのほうがいいですか?
もちろん問題集は別に買います
712受験番号774:2006/09/21(木) 02:43:03 ID:U8yRLKzg
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
713受験番号774:2006/09/21(木) 03:02:16 ID:U8yRLKzg
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"            `ヽ. 
 __,,::r'7" ::.              ヽ_  
 ゙l  |  ::;            ,     ゙) 7
  | ヽ`l ,/\,,_       _,,/ヽ, /ノ )
 .| ヾミ,l _;;   "''=) i (=''"    ` ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)~.~f';;_-ェェ-ニ,, ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''_;:'" ̄´.::;i,  i `'' ̄`:;_  r';' }   | 
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l i、     ,l,フ ノ   | 
 . |_i"ヽ;:...::::::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;: .   ⌒   ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
714受験番号774:2006/09/21(木) 11:32:49 ID:SliG7mwZ
>>711
LEC経営難らしいしいいとおもうよ
>>680
そんなこと書いてある場所あった?
715受験番号774:2006/09/21(木) 14:40:45 ID:91wPC/4R
これからLECのつくば校で公務員VB講座受けようと考えてるヤツいない?
来年に向けて勉強してたんだけど内定でちったから公務員諦めるわ。
250回以上講座残ってるから、誰か行きたいヤツいたら譲るんだが。40万無駄になったなぁ。
716受験番号774:2006/09/21(木) 15:04:41 ID:7s4Ms7wj
ウォーク問やれば地上・国2の専門はできるよ。でもそれじゃ心細いから
スー過去にも手をだせばなおよし!でも1冊1,500円ぐらいするから
俺は経済的に諦めたよ・・・友達のをチラ見したぐらいかな。教養はスー過去
A,Bランク攻めで十分だと思う。そういう俺は今年受験者で、1次は、国1
と特別区以外は合格した。2次は面接も論文もあるからそこそこだったけどね。
来年から某埼玉の大学に行くことになりました。就職してから勉強するのも
なんかおもしろいね^^みんな頑張ってね!!!
717受験番号774:2006/09/21(木) 17:46:00 ID:ITO478PG
>>715
内定おめ。
途中で解約ってできるんじゃなかった?
718受験番号774:2006/09/21(木) 17:53:21 ID:bPUnF0t+
>>705の答え分かる方お答えお願いします
719受験番号774:2006/09/21(木) 18:13:12 ID:/76uCJ/U
スー過去ってなんですか?
720715:2006/09/21(木) 19:28:51 ID:TsgEHPQf
>>719
ありがとう。
契約って途中で解約できるの?10万くらいでも帰ってきたらかなり嬉しいんだけど
721受験番号774:2006/09/21(木) 19:46:12 ID:Eil4CZVH
>>715
内定オメ。
俺もワケあって解約したいんだけどできるのかな?
722受験番号774:2006/09/21(木) 20:00:10 ID:5hhyYb3U
>>720
そういうのって契約書に書いてないの?
723受験番号774:2006/09/21(木) 20:22:47 ID:X7asJ4Nu
レックの教養パーフェクトで政治経済とか、自然科学があるけど
あれを聞いてウオーク問を解くので、来年の国U・祭事などに
対応できるでしょうか?
オークションで落札しようとも思っているので、ご存知の方が
いらっしゃいましたら各講座の善し悪しを教えて下さい。
724受験番号774:2006/09/21(木) 20:34:44 ID:gkjxFoLz
国Tの経済原論、マジペース早いな。 林さんの良さ活きてない希ガス
725受験番号774:2006/09/21(木) 20:46:52 ID:X7asJ4Nu
特待生試験?で論文を書いて提出すれば、最高10万円くらい
免除されるやつがあるけど、当たるものなの?
726受験番号774:2006/09/21(木) 21:34:25 ID:IAKfTHsQ
VクラスとVBクラスはどっちがいいですか?

>>725
応募しようと思ったけど、2007年向けコースは2006年5月30日必着だとさ。
表紙にデカデカと2005/12/20〜2007/5/31とか書きやがって・・・クソ
727受験番号774:2006/09/21(木) 22:26:08 ID:pn58GC6t
解約は出来ないよ。ちっさい字で書いてある契約書に書いてあった。
死亡届とか病気の診断書が必要なんだとさ。
728受験番号774:2006/09/21(木) 22:34:17 ID:ITO478PG
コース生で、まだ受講してない講座分の料金は帰ってくるって言う書き込みを、以前読んだ事があるんだけど、俺の勘違いだったかな?
729受験番号774:2006/09/22(金) 00:37:25 ID:N0MbDL5S
公務員の内定ならゴネれば何とかなるかもしれないが...
消費生活センターに行ってみたら?
730受験番号774:2006/09/22(金) 02:46:14 ID:VpHPLDgJ
>>729
いくらごねても無理だろ。別にLECに瑕疵があるわけじゃなし。
731受験番号774:2006/09/22(金) 03:41:15 ID:bOHroH7+
  ,, - ―- 、
  ,. '" _,,. -…;   ヽ
  (i'"((´  __ 〈    }
  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }
  ヾ|!   ┴’  }|トi  }  
    |! ,,_      {'  }  
   「´r__ァ   ./ 彡ハ、   
    ヽ ‐'  /   "'ヽ
     ヽ__,.. ' /     ヽ
     /⌒`  ̄ `    ヽ\_
    /           i ヽ \   
   ,'              }  i  ヽ
    {             j   l    }
   i   ヽ    j   ノ   |   } l
   ト、    }   /  /   l  | .|
   ! ヽ      |  ノ    j  ' |
   { |     } |      l    |
   ヽ |     i  | \    l    /|
    { |     l   |     |   / |
    l !        |       l  / |

732受験番号774:2006/09/22(金) 12:05:48 ID:/XgNSg9F
英会話学校は、使ってない分は払い戻さないとダメ。
昔それで問題になったことがある。
LECだってそれは同じだと思う。
733受験番号774:2006/09/22(金) 12:27:07 ID:5rxKNSF7
合格したら予備校のお陰
落ちたら自分のせい

なんだなんだ
734受験番号774:2006/09/22(金) 13:44:30 ID:FzrYrpAS
>>730
瑕疵って・・・・
使い方間違ってるよ
735受験番号774:2006/09/22(金) 16:59:36 ID:yuK8jZoI
(;´Д`)LECで改訂するウ問がB6にして値段はそのままってことは
要は紙使う量減らしてコスト削減ってことか。
736受験番号774:2006/09/22(金) 20:08:33 ID:VShgCujN
でも電車の中で使いやすいサイズになって、
国1の過去問も載るようになるんなら、
試しに1冊買ってみようかな。
737受験番号774:2006/09/22(金) 20:37:36 ID:NAPrKPVF
来月から社保にぶちこまれます
お世話になりました
738受験番号774:2006/09/22(金) 20:59:19 ID:LSU89K9A
おめでとうございます
社保はよく叩かれますががんばってください
739受験番号774:2006/09/22(金) 21:02:50 ID:iVvheqsh
現在大学2年で独学で数的推理・判断推理をワニ本をやっています。
このあとからはまる生とスー過去をつかって、民法・ミクマクをやっていこうと思うんですが、
3年生になったら、LECに通おうと思っています。
それで、今日パンフレットを見てみたのですが、コースの対象がよくわからないんですが
地方上級・市役所レベルを希望しているのですが、どの講座がオススメでしょうか??
740受験番号774:2006/09/22(金) 21:11:14 ID:VShgCujN
地方上級国家2種のコースだと思う。
741受験番号774:2006/09/22(金) 21:14:09 ID:WodiVtdG
地上・国Uコースといってもいろいろあるよ。
併願しまくりたいんだったら、スペシャルコース(高いよww)
市役所のみだったら、専門科目なしのコースもある。
要は自分の目指す職種次第なので、事務局に行って受講相談することを勧める。
742受験番号774:2006/09/22(金) 21:20:00 ID:iVvheqsh
>>741
ありがとうございます。
希望の職種は地方上級(全国変形型)・都庁T類・教養のみの市役所です。
743受験番号774:2006/09/22(金) 21:25:44 ID:WodiVtdG
なら完全合格コースが妥当かな?
専門科目に自信があるなら、はずすこともできるよ(一般合格コースだっけ?)。
744受験番号774:2006/09/22(金) 21:29:28 ID:PTuoIuQv
時間と金と相談しなさい
大学生なら単位も取らないといけないし、講座に通うのもお金がいる
とりあえずパンフレットだけ請求したら?
745受験番号774:2006/09/22(金) 21:37:14 ID:7MauACMx
明日無料説明会あるからいってみようかな
勉強法とか教えてくれるのかな?
情報ありませんか?
746受験番号774:2006/09/22(金) 21:40:35 ID:iVvheqsh
>>743 >>744
ありがとうございます。
完全合格コースですか!専門は学部も商学部なのでとくに法律科目は自信ないので
はずさずにいきたいです。
学部の勉強は今年の6月まで日商簿記1級の勉強と平行してできていたので
それなりに自信あります。
お金は40万くらいを考えています。
747受験番号774:2006/09/22(金) 22:04:06 ID:AYA0qsmo
教養とかで自分が絶対選択しないような講座に出席しなかったら何か言われたりする?
748受験番号774:2006/09/22(金) 23:36:00 ID:2NS9V8E9
↑どういうこと?
749受験番号774:2006/09/22(金) 23:41:03 ID:R1FPZ77s
来年度のLECの講座に申し込むなんてチャレンジャーだな。
750受験番号774:2006/09/23(土) 08:44:22 ID:cO3mdeGJ
>>747
何も。全部欠席でも問題ない。

>>749
なんで?倒産とか?
751受験番号774:2006/09/23(土) 09:50:06 ID:/SHQX+Q1
朱クラスだと,欠席すると電話かかてくるらしいぞ。
752受験番号774:2006/09/23(土) 09:55:44 ID:82MeOO1w
↑それってキモくない?
753受験番号774:2006/09/23(土) 12:30:48 ID:9jvt3hOX
大原だったら電話かかってくるらしいけどね。
754受験番号774:2006/09/23(土) 12:43:00 ID:xK6prB79
新宿Lタワー行ってきたけど18階めっちゃ高いなwww
おしっこちびりそうになったよwww
帰りにビックカメラでCD買ったら100人に一人の無料が当たって俺の運尽きたwww
755受験番号774:2006/09/23(土) 13:42:32 ID:fXzeDUhn
Lタワーは勉強するには最適な環境でよね。水道橋なんて
日大生が騒ぎまくってて。
756受験番号774:2006/09/23(土) 18:08:56 ID:JJTYyY1/
マツキヨ先生、来年の国2は教養、専門でどれくらいとれば合格できるでしょうか。
また、合格のための目標点数をおしえていただけるとうれしいです。
励みにできるので。
757受験番号774:2006/09/23(土) 18:25:29 ID:CN2/H83P
マツキヨ先生じゃないけど、
過去の書き込みを見ると、
おおよそ教養専門それぞれ30が目安になると思う。
例えば専門なら、1科目につき3〜4点とか。
758受験番号774:2006/09/23(土) 18:39:54 ID:JJTYyY1/
厳しいですね…。どうやったらそのくらいの点数とれますか??
759受験番号774:2006/09/23(土) 18:47:25 ID:YNTo5HcF
勉強すれば取れるだろ

幅広い科目を勉強して、試験当日の問題見て、三点以上確実に取れる科目を選択
点数配分の関係で専門さえしっかりできてれば、教養の穴は十分に埋めてくれるべ
760受験番号774:2006/09/23(土) 18:50:07 ID:meV8cApB
>>758
理解し、覚えることです。分からないところは講師に質問をしましょう。そのためにいるんだし。
それができたら問題集を潰すことです。間違いの肢のどこが間違いで、どう直せば正しくなるかわかるまで。
さらに模試を受けて時間の配分に慣れること。

あと、2chは見ないこと。これが最重要。
761受験番号774:2006/09/23(土) 20:38:21 ID:CN2/H83P
国2合格するために国1のテキストや過去問を潰すのはやり過ぎかな?
俺はハイレベルやハイレベル演習で勉強してるんだが、
基本知識の穴が出来ないか心配だ。
民法の講義の中で浦田さんが話してたけど、
国1向けの対策だけじゃ地上国2対策としては穴が出来るらしい。
762受験番号774:2006/09/23(土) 21:36:38 ID:aZSqUg7e
併願するにしても第一志望の勉強に特化したほうがよくないか?
763受験番号774:2006/09/23(土) 22:10:45 ID:CN2/H83P
第一志望は地上なんだけど、
地上は国1と同じような科目で、
しかもボーダーが8割の難関。
ウォーク問やった方がいいのかなあ…。
764受験番号774:2006/09/23(土) 22:34:22 ID:82MeOO1w
1回くらいやってみたら?
簡単だったら、それっきりでOKなんだし。
765受験番号774:2006/09/23(土) 23:08:21 ID:bYDBu5h2
国Tの過去問は地上にはあまり役に立たない。
地上・国UのウォークでOK
766受験番号774:2006/09/23(土) 23:32:34 ID:CN2/H83P
ありがとう。早く改訂版ウォーク問出ないかな。
それとも今のウォーク問で十分か。
767受験番号774:2006/09/23(土) 23:43:29 ID:TIDi/LL6
改訂版が出るのを待つくらいならスー過去買ってやった方がいい気もする。
768受験番号774:2006/09/23(土) 23:47:33 ID:4llckv8+
禿同。そもそもウォーク問にこだわる理由がない。
769受験番号774:2006/09/23(土) 23:49:27 ID:82MeOO1w
漏れのW問いりませんか?
捨てるとこなくて困ってるんですけど・・・
770受験番号774:2006/09/24(日) 02:32:52 ID:zK1EtbQ9
都内でただでくれるなら引き取りに行きますがwww
771受験番号774:2006/09/24(日) 03:07:34 ID:+P/+gC9t
捨てるとこないならBOOKOFFにでも持っていけ。
タダで引き取られて店頭に並ぶというアコギなことをされるけど。
772受験番号774:2006/09/24(日) 03:14:50 ID:x9KArjOB
オークションで講義ビデオ、DVDが売られてるんですが、
これって著作権法違反なんじゃないの?
レックはこのこと知ってるの?
何とかしてほしい。だって、こっちは高い金払って講義を買ってるんだから。
それにライバル増えちゃうジャン。
773受験番号774:2006/09/24(日) 03:24:16 ID:5n8w8Uyk
>>772
コピーを売ったらやばいと思うけど、マスターならいいんじゃない?
774ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/24(日) 03:30:44 ID:a9sUTQe9
>>756
597にこんなこと(↓)を書きました。参考になさって下さい。

まずは、教養27点、専門30点を目指してはいかがですか。
目標を一歩一歩伸ばして行くのが良いように思います。
教養30点、専門32点が次の目標、という感じでしょうか。
最終的には、それにさらに上積みが望ましいのですが。
775772:2006/09/24(日) 03:40:31 ID:x9KArjOB
>>774
マツキヨ先生!!
>>772に書いたことについてどう思われますか?
また、レックはどういう方針なのでしょうか?

776受験番号774:2006/09/24(日) 04:47:47 ID:WP0eoy6M
Lタワーはいいけど自習室が足りてないよね
777受験番号774:2006/09/24(日) 09:25:31 ID:5n8w8Uyk
Lタワーはほかよりも受付が親切。だからよく利用してる。
ほかに受付がよいところってある?
778受験番号774:2006/09/24(日) 09:43:06 ID:sc25utjE
>>775
駄目だったら古本屋は全て潰れる事になる。
ブックオフなんて企業自体違法になるww
779受験番号774:2006/09/24(日) 11:04:00 ID:ukIEjkD1
>>771
近所のブックオフで50円〜200円ぐらいで買い取ってくれたぞ。
鉛筆で記入したのを消しゴムで消すのに苦労したけどさ
780受験番号774:2006/09/24(日) 12:11:31 ID:LuvbKAiF
LECってやばいの?
司法試験制度が変わって、公務員人気も廃れたし・・・。
LEC大学で儲けるしか残された道は無いって感じですか?
781ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/24(日) 14:56:37 ID:wIGVNPKy
>>775
公務員試験の場合、時々刻々変わるダイナミックな情報も大事でしょう。
特に試験情報は、予備校等を通じて随時入手されることが必要と思います。
ネットオークションを使っても、それだけでは……という感じです。
それとは別に、述べられているような事態は、望ましくないですね。
ただ、具体的な対応についての不明な部分は、LECにお聞き下さい。
782受験番号774:2006/09/24(日) 15:34:28 ID:wHZ94ed3
>>772
LEC自体Word,Excel不正コピーしてた位だからな。言えないだろ。
コピーならともかくマスターわな。
本屋、ゲーム、その他オークションで売られるもの全てについていえるだろ。
ていうかWord,Excel不正コピーはひどいよな。会社ぐるみで。
そんなことしてるから国ににらまれるんだよ。
LECで不正コピーは犯罪てポスターあるが何言ってんのって感じるよ。
783受験番号774:2006/09/24(日) 19:23:37 ID:SEbR13fE
>>779
あまりここでブックオフの悪口は言えないけど、
ブックオフはテキスト買い取ってくれないぞ。
それは店員がよくわかってなかっただけ。
784受験番号774:2006/09/24(日) 21:09:06 ID:zzWh3sUp
値段が記載しているのであれば、ブックオフで買い取ってくれる。たとえば、主要五科目など。教パーはNG
785769:2006/09/24(日) 23:21:31 ID:Z5jXYBJy
>>770
超亀レスですみません。
都内なら、うちの車で配達できますよ。もちろんタダでOKです。
もし引き取って下さるのでしたら、メール下さい。
786受験番号774:2006/09/25(月) 00:12:33 ID://jh8ntV
>>770
無断配布は禁止って思いっきり書いてあるのに。
とりあえず通報させていただきました。

787受験番号774:2006/09/25(月) 00:13:49 ID:nuoyZYXU
LECが裁くわけじゃないし。そんなもんLECが勝手に言ってるだけじゃないの?
788受験番号774:2006/09/25(月) 00:22:55 ID:1L2459Gq
>>783-784
俺の知ってるブックオフは公務員問題集、参考書、テキスト
教養科目からもいろいろ買い取ってるぞ。
789受験番号774:2006/09/25(月) 00:24:22 ID:Vt9ZEMvx
何だってそこまでしてブックオフに持って行かせようとするんだろうか。
こんなことまでS価が暗躍しているのか。さすがLEC。
790受験番号774:2006/09/25(月) 00:26:06 ID:1L2459Gq
おいw公務員問題集を買い取ってくれる古本屋がそこぐらいってだけの話だろ
791受験番号774:2006/09/25(月) 00:29:33 ID:Vt9ZEMvx
ブックオフは買い取ってくれないぞ。引き取りだぞ。
タダで商材を与えようとしているようにしか見えんぞw
792受験番号774:2006/09/25(月) 00:32:56 ID:1L2459Gq
全国に山ほどブックオフあるんだから買い取るところもあればないところも
あるってだけの話だろ・・・。
793受験番号774:2006/09/25(月) 00:37:10 ID:Q+UWYgLS
通報って・・・どこに?
これから全国にガサ入れにくるとでも言うのかい?
794受験番号774:2006/09/25(月) 12:49:54 ID:3hExN2Vr
通学で講座を受けるべく手続きしたいんだけど
とりあえず手ぶらで学校行けばいいのかな?

あと、今からスペシャルコース等で始めるとなると
講座の途中から参加する事になるのでしょうか?
それより以前に開講した講座分を補填する何かがあるのでしょうか?
手元の資料を読んでみてもいまいち分かりません。
795受験番号774:2006/09/25(月) 20:48:39 ID:Q+UWYgLS
公務員講座は毎月開講しているので、いつ入っても大丈夫だよ。
どーせ経費削減のためにほとんどビデオ講座にしてるだろうから、
いつでも始められるってこと。

もし794さんが大学生なら生協で受講手続きすることを勧めるよ。
パンフと受講料持ってけばOK。予備校で手続きするより安くなるから。
796受験番号774:2006/09/25(月) 21:52:44 ID:rODv0vmD
やっぱりマツキヨ先生に就職します。
797受験番号774:2006/09/25(月) 22:01:08 ID:q/UdWkIL
だいぶ先の話になりますが、
国1教養スペシャルって演習講座受けた人いますか?
過去ログを見ると、時事問題もたくさんやってくれるみたいに書いてありますが。
798受験番号774:2006/09/26(火) 07:49:36 ID:Mg5g0y22
マツキヨ先生。
僕は生まれつき男にしか興味がない世間で言うゲイの男です。
同性愛の問題は非常に複雑で公務員としても考慮すべき事柄であると思います。
ところで某省庁の適性検査で以下のような質問がなされているのですが。
あなたは将来結婚する気がない?
異性には全く関心を示さない?
これらの質問には正直に答えるべきでしょうか?
自分はこれらの質問が職務とは全く関係なく精神分析にも当てはまらない質問だと思っています。
どうしても心に引っかかる部分があり、マツキヨ先生に助けを求めた次第です。
799受験番号774:2006/09/26(火) 09:04:36 ID:bQne2qXe
アッー!!
800受験番号774:2006/09/26(火) 09:33:46 ID:/Rsr8MPH
レックの公務員講座を受けている人の合格率は良いの?
801受験番号774:2006/09/26(火) 09:45:54 ID:5K6g2phD
確か、主要5科目講座を取ってるのが1万人くらいで、
国U合格者が1500人(内定者じゃないよ)くらいじゃなかったっけ?
802受験番号774:2006/09/26(火) 10:26:54 ID:wTgIzF9/
結構厳しいなあ。
ところで、自分は警察志望なんだが、地上国2もセイフティネットとして
狙いたい。警察の試験は非常に特殊なのでこれだけでは怖い。
地上国2コースの教養と警察の教養はどれほど違うのでしょうか?
地上コースで対応できますか?
803受験番号774:2006/09/26(火) 19:58:59 ID:Mg5g0y22
>>799
同性愛の問題は真面目な問題なんですよ。
804受験番号774:2006/09/26(火) 21:01:39 ID:JaXx5DnF
>>798
ホロヴィッツやリヒテルの伝記を読め。
805受験番号774:2006/09/26(火) 21:34:19 ID:0l689a6E
>>795
レスありがとう御座います。
毎月開講って事は1年を通しての受講カリキュラムとかは無いんですね。
入った地点で生なりビデオ講座なりでタイミング的に合うjものは全て受けられる感じ?
細かい話は実際に行って聞いとくべきですね。

残念ながら社会人です
とりあえず貯蓄を崩しながら頑張っていきますですよー
806受験番号774:2006/09/27(水) 01:14:10 ID:A/+f3lOw
>>801
だいたいそんなものだったはず。

ただ、そのうち最後までちゃんと講義受けてしかも「まじめ」に
やってる人は半分もいないでしょ。3分の1くらい?

まじめにやればけっこうな確率で合格できる(と信じたい)。
807受験番号774:2006/09/27(水) 01:17:18 ID:JhKUGuNF
落ちたら自分のせい
受かったら予備校のお陰

意味の分からん世の中。
808受験番号774:2006/09/27(水) 01:20:39 ID:llK/8kvd
落ちたら予備校のせい

にするのが一番駄目だと思うが
809受験番号774:2006/09/27(水) 01:54:53 ID:SQt+3Nz/
>>802、本当に志望者?警察なんかクソ楽勝じゃん!あんなん独学で半年も勉強すれば普通なら誰でも受かる。警察落ちたら他はもっと格段に厳しい。警察なんて今時みんな滑り止めか場馴れでしか受けんよ!で、俺の周りで落ちた奴なんていない。
810ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/27(水) 02:33:38 ID:fn0tMMy0
>>798
あなたは将来結婚する気がない? あります。
異性には全く関心を示さない? 示します。
これでも、正直な答えになっていると思います。
将来、同性愛者の結婚が法的に認められる可能性はあるわけですし。
性愛の対象でなくても、異性に関心を示すことはできるわけですし。
面接対策としてみれば、正直に答え、かつ問題となることもないでしょう。
でも、自らの気持ちに真に正直になって答えたいとなれば、話は別です。
そうなったら、もはや貴方のアイデンティティの問題です。
よくお考えになって、ご自分で答えを見つけて下さい。
811受験番号774:2006/09/27(水) 05:09:14 ID:cX5e62c8
ここは同姓愛のスレではありませんが。
812受験番号774:2006/09/27(水) 05:49:32 ID:VUT9u5aY
すいません。質問させて頂いてもよいでしょうか。
レック受講生ではない(独学です)のですが、秋から直前期にかけてレックの模試を受けていきたいと考えております。
過去ログ等では秋位からハーフ模試?などが始まっているようですが、今年の模試のスケジュールなどは出ているのでしょうか?
またスケジュールが出ているのであれば、模試専用のパンフレット等は配布されておりますでしょうか?
独学なのでオススメの模試受験スケジュールも伺えたら嬉しいです。
813受験番号774:2006/09/27(水) 05:52:41 ID:FsJNl3gg
大卒同士で比較すると・・・

http://komu-in.seesaa.net/article/24491687.html

     民間(※)   公務員 
25〜29 431万円    400万円
30〜34 616万円    490万円
35〜39 762万円    590万円
40〜44 897万円    710万円
45〜49 986万円    840万円
50〜54 1024万円   930万円
55〜59 1003万円   950万円

(※)大卒男子民間労働者の44%が勤める「従業員1000人以上の企業」
  この中には派遣社員や小売を含んでいてもこの水準


大卒(とは言ってもしょぼい大学も含む)なら民間の方が相当高い。
つまり公務員給与を叩いているのは高卒DQN
814受験番号774:2006/09/27(水) 06:26:50 ID:NhYPi+GC
教養の授業ってどれから受けるのが効率いいかな?
815受験番号774:2006/09/27(水) 06:34:36 ID:Td+YFHzr
単科の授業とるだけでも
面接の復元シートってみれますか?
816受験番号774:2006/09/27(水) 08:56:03 ID:A/+f3lOw
>>812
こんなとこできくよりLECに直接聞け。
817受験番号774:2006/09/27(水) 09:09:06 ID:8/pyjFsA
>>815
Lカードさえあれば、LECのHPで復元シートを閲覧できるよ。
まあ個人情報を登録する必要があるけど。
818受験番号774:2006/09/27(水) 10:58:25 ID:EvOKClbK
>>810
自分的には公的な試験における適性検査の項目で性的な内容が含まれるセンスがよく解からないのですが。
将来結婚するか否かは個人の自由だと思いますし、異性に関心があるかどうかも自分で決定できる事ではないので。
初めてこの検査項目を聞いたときは正直ビックリしました。
819受験番号774:2006/09/27(水) 14:08:36 ID:sOmmud4g
07年向けの国家2種 地上の完全合格コースの通信DVD教材一式あるんだが誰か買う人いない?
これから受けようと思ってる人、45マンも出すならほぼ新品同様の漏れから買ってくれ半額で譲るお
公務員を夢見ていたが、親の都合ってものはどうにもならんわな (((´・ω・`)カックン…

[email protected]
捨てアドだがレスしたあとにメルください
820819:2006/09/27(水) 14:10:42 ID:sOmmud4g
ここで買い手がつかなかったらヤフオクにでも出すわ
821819:2006/09/27(水) 14:15:01 ID:sOmmud4g
ちなみにほぼ新品って言ったけど、全然手をつけてないから新品っていっても過言ではない罠
822受験番号774:2006/09/27(水) 20:26:43 ID:ZPJlx5mb
マツキヨ先生、以前、答え覚えてしまったときは、パッと開いた問題をやると
良いと書かれてましたが、問題集1周した後、掲載されてる問題を順番にやらず
パッと開いたところをやっていっても大丈夫でしょうか?
経済は法律と違い、解き方をすぐ忘れてしまうので1周した後、最初の問題やって
みると解けなくなってしまっていて。答えは覚えてないのですが、順番にやると、
効率的でないような気がしまして・・・。
823受験番号774:2006/09/27(水) 23:51:56 ID:Td+YFHzr
>>817
前に模試受けたときにLカード作ったんだけど
IDやパスワードってどれのこと?
824ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/09/28(木) 02:31:19 ID:xwt4sEyN
>>822
良いと思いますよ。
最初の問題が最も基礎的とは限らない。
途中の問題が基礎的でないとは限らない。
最後の問題が最も難しいとは限らない。
ということで。
825受験番号774:2006/09/28(木) 04:39:50 ID:gXgVgruP
>>809
警視庁は難しいんじゃない?

あと、いろんなところ併願して警察受けるのってどうなのでしょうか?
ってのは、受験生がどの公務員試験を受けたかってデータベース化されてるんじゃないかってね。
警察受けた先輩3人とも市役所最終合格で、学力的には警察試験問題ないのに
2人はなぜか1次不合格。2次ならわかるよ。1次で落ちるって・・・
2次まで進んだもう1人の先輩は、面接時に「どうせ市役所とかに行くんでしょ?」
ってネチネチ聞かれたって言ってた。この先輩も2次不合格。
あと、数年前に国立大学職員の試験がそっくりそのまま千葉県警の試験だったこと
があった。これらのことより、実は公務員試験の担当は、裏でかなり情報共有
してるんじゃね?
826受験番号774:2006/09/28(木) 04:50:11 ID:qZqq77mD
>>825
警視庁って1次の倍率は2〜3倍しかないんじゃない?
50点中20点で受かるよ。
827受験番号774:2006/09/28(木) 07:54:36 ID:jMcp3MNp
K察が行政職の滑り止めって、いつの時代だよwww
828受験番号774:2006/09/28(木) 08:35:58 ID:BOV0ap29
質問なんですが、以前公安系のコースを受講していて今回国U地上レベルの講座を申し込みたいのですが、再受講割引は効かないんですか?
受付で聞いてもなんだか適当な感じだったんで・・・。
829受験番号774:2006/09/28(木) 08:38:36 ID:7kWN1LZv
>>828
受付に聞きなさい。
830受験番号774:2006/09/28(木) 10:34:39 ID:gXgVgruP
警察消防目指す人って、レックの黒いウォーク問使ってるんですか?
でも、赤いウォーク問ですら、基礎的問題しかない、なんて言われてますよね。
なので、黒いやつで対応できるんですか?
少なくとも警視庁、市役所消防は対応不可でしょ。
831受験番号774:2006/09/28(木) 11:12:26 ID:+BNthzDs
今年とか来年のLECの公務員講座って人集まってますか?
もう公務員試験人気は地に落ちてしまったし、講師を過剰に抱えてるような予備校は経営がやばそうなんですが。
問題集の品質は落として欲しくないなぁ。。。
832受験番号774:2006/09/28(木) 16:48:29 ID:c6/+TW7c
LECの教材の質下がりましたよね。
マーカー引くと裏に透ける!!!!
833受験番号774:2006/09/28(木) 16:52:35 ID:zSX470gH
ふるっ
834受験番号774:2006/09/28(木) 17:53:11 ID:jMcp3MNp
露骨な経費削減しないと、もうやっていけないんだろ?
公務員人気が落ちた上に、筆記試験の比重も低下しているんだから
受講生(=金ヅル)は必然的に減る。
835受験番号774:2006/09/29(金) 00:20:31 ID:xJ2d/jzD
>>824
マツキヨ先生、ありがとうございます。
経済に限らず、法律や行政系の科目にもこの方法をとりたいと思います。
ありがとうございました。
836受験番号774:2006/09/29(金) 00:22:38 ID:EFzL611j
>>834
あんたは何者? 何の意図があってそういうこと書くわけ?

1 他社の人間でLECの評判を下げたい人
2 LEC内部者でLECを干されてやけになってる人

のどっちかか?
837受験番号774:2006/09/29(金) 00:27:24 ID:qeREbRus
事務員とデートできますか?
838受験番号774:2006/09/29(金) 00:28:31 ID:y3hWLY5a
>>837
禁則事項です
839受験番号774:2006/09/29(金) 02:21:55 ID:tGXY+2V7
ちょっと本当にどうしちゃったの?
2年くらい前にLECスレにいた頃はもっとスレの勢いがあったものだが。
久しぶりに覗いてみたらスレの元気が無いな。
スレだけじゃなく、公務員試験板全体の勢いが無いじゃない。
840受験番号774:2006/09/29(金) 04:42:47 ID:OAjv3PAt
>>836
社員乙w
841受験番号774:2006/09/29(金) 05:19:38 ID:d+Vit4zy
なんか理工系の教材去年の使いまわしでワロスwww
842受験番号774:2006/09/29(金) 08:59:34 ID:RnwUozIC
>>836
 1じゃないだろ。
>>834はどの予備校にも共通する問題だからな。
酷さの程度はちがうかもしれないけど。

>>839
 不況の時に儲かる業種だから仕方がない。
今はどこをどう見ても客が増えそうな要素はないだろ。
843受験番号774:2006/09/29(金) 20:41:47 ID:xJ2d/jzD
これ、おもしろい。
マツキヨ先生もびっくり。
http://www.youtube.com/watch?v=4TkA9_e84TI
844受験番号774:2006/09/29(金) 22:46:57 ID:MxtTp6co
山梨先生の行政法、最高でした!
絶対に合格してみせます。ありがとうございました!!
845受験番号774:2006/09/30(土) 00:35:06 ID:eZT2ct1F
lecでは模擬面接は何回やってもらえますか?
846受験番号774:2006/09/30(土) 00:38:51 ID:AIjetR/p
LECは他と比べてマイナス要素多いから。
メチャクチャな大学を作ってマスコミ・国会で問題になり、
露骨な経費節減をしてわら半紙並みの紙でテキストを作り、
有名講師がどんどん離脱。
一番のマイナスは講師にS価が多いこと。これは普通に引くよ。
847受験番号774:2006/09/30(土) 00:49:37 ID:JPLNKElr
>>845
一般の講座では、1講座1回のはず
7月くらいはコンサルと連携しても面接はやってた
俺は大学の面接講座に出たから、レックのには出なかったが

C日程組みか?
金払ってでも面接対策はしとけ
848昔板:2006/09/30(土) 00:53:48 ID:uUNBG4cH
相変わらず酷いのですか。
849受験番号774:2006/09/30(土) 01:48:24 ID:iTw+bkqg
>>846

> 一番のマイナスは講師にS価が多いこと。これは普通に引くよ。

なんでそんなこといえるの? あなた関係者? 誰か具体的に教えて
よ。で、ホントに層化が多いとしたら、具体的に受講生にどういうマ
イナスがあるの? まともに講義やらずに布教活動やるとか?

このスレ読む限り、層化層化なんていわれるの(ホントかどうかしら
んが)、行政科目の一部の講師だけじゃね?


850受験番号774:2006/09/30(土) 02:23:56 ID:YXJIIvI8
S価だとしても、合格できれば問題無いでしょ。
布教活動とかされたこと無いし。
そういうことを無駄に気にしてる奴は落ちてる。
851受験番号774:2006/09/30(土) 02:34:45 ID:AIjetR/p
やっぱり出てきましたね。>>849-850みたいなのが。

具体的にマイナスがあるかどうか? オマエ層化知らねえのかw

合格できれば問題ない? 社会知らないお子ちゃまですか。
そういうことをムダに気にしているヤツは落ちている? では具体的にどうぞw

層化を擁護する人は層化と相場が決まっていますので、ご注意を。
852受験番号774:2006/09/30(土) 02:37:14 ID:AIjetR/p
それと、層化は行政科目だけじゃなく、教養にも知能にもいますよ。
853受験番号774:2006/09/30(土) 02:57:18 ID:kdJqxgvB
>>851
具体的にどうぞw
854受験番号774:2006/09/30(土) 03:41:11 ID:iTw+bkqg
>>851
おまえみたいなのもかならず出てくるな。

具体的にかけよ。
855受験番号774:2006/09/30(土) 08:21:44 ID:FCEFlON4
正直布教活動さえされなければどうでもいい。
一番気にしてるのは>>851じゃねぇのか?わざわざ長文だし。
856受験番号774:2006/09/30(土) 11:54:07 ID:REn8r5Dv
>>853-855
層化乙w
行政科目だけでなく他の科目にもいると言うことには触れないのね。
布教活動していないからどうでもいいとか?

ROMってるヤツにしてみればS価擁護の理論なんてどうでもいいのよ。
S価が多いだけで世間ではマイナスw
857受験番号774:2006/09/30(土) 11:54:54 ID:tQ7Qltwd
>>851
おまえが一番うさんくさい。さすが創価。
で、LEC=創価だと吹聴してどんな
利益が?
858受験番号774:2006/09/30(土) 11:58:29 ID:REn8r5Dv
少なくともLECの利益にはならん。
皆さんS価の食いつきはいいけど、テキストの紙質、経営悪化には触れないんですね。

渋谷の新館も閉鎖へ…。
859受験番号774:2006/09/30(土) 12:08:10 ID:5S28yiPz
教材の品質の悪さについては上のレスで触れてるよ。
渋谷新館閉鎖!?へぇ〜、そうなんだ。
860受験番号774:2006/09/30(土) 12:49:19 ID:RKJ8WAKE
>>856
だからさ、誰が創価なのかかけば? ぐだぐだいわずに。
名前出せないんなら、何人いるくらいわかるだろ。そん
なに創価創価って連呼してるくらいだし。

ただ、おれの知る限り、LECの公務員の講師でちょくちょく
創価や公明をぼろくそに批判してる人は何人かいるよ。その人
が排除される気配もないし、むしろ人気講師。このスレッドで
創価扱いされてる講師の方がむしろ立場が弱かったりする。

能力なくて隅に追いやられてる講師が,それを創価のせいにし
ようとしてるのがみえみえ。
861受験番号774:2006/09/30(土) 13:13:20 ID:REn8r5Dv
最低で5人いるよ。行政系O、知能系O、教養系T、行政系K、教養系H。

S価批判している講師なんかいないってw
わかったら下らないことで足引っ張って追い出すんだから。
それで追い出されたの何人もいるよ。
今講師に仕事を割振るのがS価の人ですから、S価批判したら仕事回されなくなって終わり。
862受験番号774:2006/09/30(土) 13:14:35 ID:WEL7Bzuj
昔ここで法律科目を教えてた講師は層化をボロクソ言ってたよ。
863受験番号774:2006/09/30(土) 13:19:22 ID:REn8r5Dv
だからLECからいなくなったんだって。
864受験番号774:2006/09/30(土) 15:40:35 ID:eRLcEWPx
>>861
行政系Kと教養系Hがわからん
ビデオの講師か?
865受験番号774:2006/09/30(土) 18:20:36 ID:ZUz9py19
ここにきて蒸し返されたもんだから、LECも必死だな。
866受験番号774:2006/09/30(土) 18:53:31 ID:usKwEbzM
普通はS価なんていないと反論しそうなのに、S価を正当化しているもんな。
それで正論を言った気になっているのがLECクォリティですね。
867受験番号774:2006/09/30(土) 22:39:38 ID:U2DJNAjC
マツキヨ先生。
就職浪人3年目の僕に励ましの言葉をクダサイ!
868受験番号774:2006/09/30(土) 22:55:30 ID:KppMvP8I
まだCの結果も出てないのに
来年の講座の案内なんか送ってくるな
869受験番号774:2006/09/30(土) 23:24:34 ID:kC26KZhs
講師の質ではWセミにかなわないだろ。
870受験番号774:2006/09/30(土) 23:30:48 ID:MBE7qRrP
あーあ、来年に向けてLEC通信に申し込みしたのに・・・
LECはだめっすか?

871受験番号774:2006/09/30(土) 23:31:57 ID:WEL7Bzuj
どこでも一緒です。
講義に出て科目の概要をざっとつかんだら、あとはひたすら過去問演習。
872受験番号774:2006/09/30(土) 23:37:10 ID:iTw+bkqg
>>851
経済の講師いないじゃん。
873受験番号774:2006/10/01(日) 00:00:01 ID:o7Ol4q9I
行政Kの系ってだれ?
874受験番号774:2006/10/01(日) 00:04:11 ID:iTw+bkqg
あふぉちゃう? 創価を批判したからって干されるなんて?
んなこと公務員課にありませんから。

だいたい、このスレッドで創価だと言われている行政系のO
にしたって、ヤツが講義や制作の全部を振る権限をもってる
わけじゃない。Oにたてついていまだに残ってる人、何人も
いるし。

創価かどうかしらんが、Oに気に入られないと講義が回って
こないのは行政系や教養系とかでしょ。経済系なんて、講義
にしろ制作にしろOはほとんど関与できないし。
875受験番号774:2006/10/01(日) 00:20:34 ID:xGh/jwg6
まあまあ、そうマジになるなって。
レックは層かだってことにしておと
しめたいひとがすくなからずいるん
だろうけどさ。
876受験番号774:2006/10/01(日) 00:23:30 ID:0dSJuwak
>>874はなんでそんなこと知ってるの?
そもそも、公務員課って言葉自体、内部の人間しか使わないよw
それに、Oが全部の権限を持っているなんて書かれてないけど。
Oにたてついていまだに残っている人がいる? なんでたてついたことを知っているの?
S価が多いとしか書かれてないのに、自分で勝手にどんどんしゃべってる感じがするけど。

図星突かれているんだからしょうがないか。
877受験番号774:2006/10/01(日) 00:33:19 ID:T5O7XvIL
>>876
そういうあんたが一番頭悪そうなわけだが。
そんなにLEC=層化にしたいの?
878受験番号774:2006/10/01(日) 00:44:28 ID:zkIWlhEB
S価が多いって
S価の職員に占める割合は何%なの?
イメージだけで多いって言ってるんじゃないのか?
879受験番号774:2006/10/01(日) 00:50:39 ID:0dSJuwak
>>877
一番頭悪そうとか、もうそういうことしか言えないわけね。
LEC=層化というのには反論しないくせに、層化がいて
もいいだろうとしか言わないのはどうしてでしょうねってw
880受験番号774:2006/10/01(日) 01:05:19 ID:wW2cpBl3
ビクトリアカップ模試を先日受けて、成績が上位だった方、通知はもう届きましたか?
881受験番号774:2006/10/01(日) 01:45:11 ID:dGTvguCj
>>877
俺もS価は好きじゃないけどさ。
激しくS価批判している奴は、キリスト教批判しているイスラム原理主義者みたい。
市民権得てない宗教に入ってるんだろうね。
882受験番号774:2006/10/01(日) 01:52:52 ID:0dSJuwak
結局S価を肯定するLECであったw
883受験番号774:2006/10/01(日) 02:03:07 ID:vOO5PBfp
そうか以前に系列責任者(法律はW?経済はI?)は
スタッフ(講師=請負労働者)の人事権持ってるんだから、
逆らったら契約きられちゃうよ
884受験番号774:2006/10/01(日) 02:13:57 ID:0dSJuwak
組織が変わって主任研究員に一元化されています。発注権も何もかも。
885受験番号774:2006/10/01(日) 02:48:48 ID:pkz9Yv0m
>>883
契約を切るなんて露骨なことはしない。仕事を与えずにじわじわと…(ry
スタッフが業務委託だからこそできたわけだ。
886受験番号774:2006/10/01(日) 02:53:44 ID:vOO5PBfp
>>885
そうだね。契約期間は基本3ヶ月だからね。
シフト入れようとしてもはじかれるようになり、
次回の更新の話のときにやんわり断ると。
月が変わるたびに、いつのまにか消えている
スタッフがいたりして怖かった。
そんな俺も公務員になれてよかった。
887ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/10/01(日) 03:29:59 ID:MVDKmWbe
>>867
よく、無職の人は一人前じゃない、といった発言をする人がいます。
企業の経営者など「おエライさん」が言うことが多いようです。
でも、そういう人が採用を減らしたりするのには、ちょっと笑えます。
アンタが採用しないからじゃないかってね。
実力がないからウチに入れないんだ、とその経営者は反論するでしょう。
でも、そういう人が簡単にリストラするのにも、ちょっと笑えます。
アンタの見る目がなかったんじゃないかってね。
あるテレビのインタビューで、中日の落合監督が言っていました。
「選手の生活を預かっているんですから、監督は責任重大ですよ。」
こういう言葉を、最近の経営者からついぞ聞いたことがありません。

それでも、採用する側は圧倒的に強い。それが、採用の現状です。
足りない所があれば補って下さい。でも、「浪人」を重く考えない方が良い。
相手だって、絶対正当、神聖不可侵の「神」ではないのですから。
自分の最大限の努力を尽くせば(これが大事ですよ)、道はきっと開けます。
「俺を採用しなかったら、将来きっと後悔するぞ。今に見ていろ!」
そんな「心意気」を持って、対処してみて下さい。
888受験番号774:2006/10/01(日) 08:34:21 ID:LWrYvXAo
マツキヨさん、現実の厳しさをしってるの?無職中の人はリスクが大きく、採用されませんよ。

アドバイスの耳ざわりはいいけど、中身はうわっつらだね。学生を甘やかすのが仕事か?
889受験番号774:2006/10/01(日) 09:09:47 ID:eoMxaokf
>自分の最大限の努力を尽くせば(これが大事ですよ)

ってわざわざ書いてるじゃん。別に甘やかしているわけじゃないと思うよ。
そもそも「励ましの言葉をください」ってのに応えてのものだしさ。
890受験番号774:2006/10/01(日) 09:15:05 ID:pAjvlfGV
「自分の最大限の努力を尽くせば」って便利な言葉だよねぇ…。
ゲームみたいにメーターがあるわけじゃないし。
891受験番号774:2006/10/01(日) 09:21:44 ID:8OznsavH
> アドバイスの耳ざわりはいいけど、中身はうわっつらだね。学生を甘やかすのが仕事か?

嫌われたくないんだよ。
892受験番号774:2006/10/01(日) 12:42:25 ID:zHXxuTcA
民間就職なんて運とコネ以外の要素が無いからな。
あとちょっとの嘘を吐ける能力かな。
893867:2006/10/01(日) 17:52:03 ID:3dhiFbrm
>>887
自分は大学4年時から民間はほとんど考えていませんでした。
親が公務員なので、そもそ民間で利益のために働くという概念がないんです。
もう後に引けませんので応援してください。笑。。。
894867:2006/10/01(日) 18:11:02 ID:3dhiFbrm
マツキヨ先生。つづき
ちなみに公務員試験浪人中にしておいた方がいい事ってありますか?
895受験番号774:2006/10/01(日) 18:41:00 ID:f8y/1TgC
てことは公務員試験浪人3年目?信じらんない。親御さんも大変だろうに…。
896受験番号774:2006/10/01(日) 19:04:13 ID:To8Ecvvb
俺2浪目です。。


俺も大学の頃は信じらんないって思ったさ。
でも時がたつのは早いものさ
897受験番号774:2006/10/01(日) 19:51:18 ID:3dhiFbrm
>>895
俺だったら何となくフリーターされてる方が心配だと思うがね。
公務員目指してるってんなら期待感も持たせられるし。
何だかんだで受かれば万々歳だしね。
898受験番号774:2006/10/01(日) 20:23:46 ID:a0KZ4dkF
受かればね…。警察とかは受けてるの?
899受験番号774:2006/10/01(日) 21:33:07 ID:QMpEiilV
>>893

民間=利益のために働く
公務員=公のために働く

なんて単純な図式しか頭にない人は、面接で確実に落ちる。
900受験番号774:2006/10/01(日) 21:40:24 ID:5mBlDGW+
900
901受験番号774:2006/10/01(日) 21:51:36 ID:xqgq1FWr
公務員試験を3年以上受ける奴はカス以下の以下! m9(^Д^)プギャー
902ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/10/01(日) 22:24:39 ID:NjIVM2JO
>>893
頑張って下さい。公のために働くことは、大いに意義あることです。
民間には、やはり「金儲けの好きな人」の方が合うと思います。
899さんの言われる点にはもちろん留意しつつ、納得の行く道を進んで下さい。
期間中は、ボランティア活動、役所でのアルバイトなどされると有益でしょう。
903受験番号774:2006/10/01(日) 23:19:51 ID:4koyDwXh
ボランティアなんてやっても意味ないよ。自己満足、オナニーするようなもんでしょ。
きれいにしたって、常識ない人間がポイ捨てする、落書きする…。
そんなことすんなら、人間を破滅させるべきだよ。人間がいるせいで地球が破滅の道を
たどってるんだから。動物がかわいそうだ。温暖化について論文の問題が出たら、
この偽善者どもめ、死ねと書いてやりたいね。ま、そんなことかいたら、秒殺で落とされ
るだろうけど。あと100年もしたら、映画「タイムマシン」のような世界になってるかも
ね。この映画見た人このLEC板にはいないと思うけど。偽善的な書き込みは、やめましょ
うね、マツキヨ先生。
904受験番号774:2006/10/01(日) 23:38:23 ID:tt+f3sXz
バカな書き込みしている暇があったら、少しくらいは
勉強したほうが良いですよ。
905受験番号774:2006/10/01(日) 23:43:52 ID:eoMxaokf
>>903
ごめん、不愉快だから粘着しないでくれる?
906受験番号774:2006/10/01(日) 23:59:10 ID:qMWFyRGy
釣り乙
907受験番号774:2006/10/02(月) 01:35:39 ID:feES/uxZ
来年の試験に向けてLECに行こうと思っているのですが
受講の形態がいまいち分かりません
明後日にある資格説明会ってのに行けば分かるもんなのかな?
とりあえず聞けるようなら色々聞いてその場でスグに受講申し込みしたいんだけど・・・
908受験番号774:2006/10/02(月) 02:01:30 ID:4nn9dQgq
>>907
パンフレット見ればいいんじゃねーの? 本屋さん
とかにおいてあるやつ。
909受験番号774:2006/10/02(月) 02:42:35 ID:ANPYjtyy
>>907
説明会行くならそこで聞けばOK。親切に教えてくれるはず。当たり前の話だけど。
910受験番号774:2006/10/02(月) 02:47:27 ID:5Gv6AfrL
>>907
親切に教えてくれると思うけど、その場で契約するなよ。
相手の思うつぼになるし。
聞ける人がいるならアドバイス聞いて、よく考えて申込みな。
911受験番号774:2006/10/02(月) 03:11:44 ID:whMOcsAL
フルコースは金がかかるから無理だけど、
単科で申し込んでも、友達出来る機会はある?
912受験番号774:2006/10/02(月) 08:55:48 ID:R+Xv1lD+
LECに限らず、公務員試験の予備校で友達を作ったという話はあまり聞かない。
913受験番号774:2006/10/02(月) 09:11:52 ID:H0IGVOLf
俺は友達できてない。
周りにはおしゃべりしてる奴いるが、同じ大学同士の奴らっぽい。
馬場校なんかだとDQN早稲田ばかりなんだろうな。
914受験番号774:2006/10/02(月) 12:42:32 ID:90Zc8xvU
職歴のない公務員浪人はアホ丸出し!
915受験番号774:2006/10/02(月) 12:52:02 ID:feES/uxZ
>>908-910
レスありがとうございます
資料もらって説明うけてからちゃんと検討したいと思います
全科目網羅したいので完全合格コースとかその辺を受ける予定

>>914
アホ丸出しでも合格さえしちゃえばどうでもいいんじゃね?
916受験番号774:2006/10/02(月) 17:31:55 ID:D6RXUcc+
>>893
頑張ってください。
今苦労している分きっと報われると思います。
無理せず、焦らず頑張ってください。

ホントのマツキヨ先生、これからも悩んでいる受講生にアドバイスしてあげてください。
甘やかしているだけって思われても、当人には大きな力が出るものです。
917受験番号774:2006/10/02(月) 18:42:51 ID:p422peYU
そうだな。
マツキヨの受け答えが叩かれても、マツキヨの言葉やアドバイスで元気が出る
人間もいる。俺もその一人だ。
918受験番号774:2006/10/02(月) 20:01:01 ID:v0IS3c3B
工作員の多いスレですね。
919受験番号774:2006/10/02(月) 20:40:10 ID:XLX3jRdM
学会員の多いスレですね。
920受験番号774:2006/10/02(月) 21:23:00 ID:43UqSReG
>>912
友達は自分から作るもの
921受験番号774:2006/10/02(月) 23:26:12 ID:4wDcfH8J
自分のクラスなんて、休み時間、葬式状態。
沈黙の10分間。どこもそんなもんでしょ。
水道橋校なんかだとゼミみたいのが今度あるらしいから
そこで出来るんじゃない?
922受験番号774:2006/10/02(月) 23:41:11 ID:v0IS3c3B
>>920
現実を知らないの? それなりに殺伐としているぞ。
無理してここで作らなくてもいいと思うけど。
923受験番号774:2006/10/02(月) 23:54:10 ID:n8MIIit7
>>844
特定しました。まぁ別に意味はないけど。
前のほうにいる2人組みの1人だろ?1人の時もあるけど。

ちなみにおれは名探偵です。
924受験番号774:2006/10/03(火) 00:05:59 ID:8hnt6Qcy
土橋先生が国Tバイブル誉めてました。
でも、質問に行くとなんだかアッサリした答え。
性格的にサッパリしてるのかな。
925受験番号774:2006/10/03(火) 01:27:32 ID:qU/efmoQ
国T行くんならワセミの方がいいだろうな。
926受験番号774:2006/10/03(火) 01:55:11 ID:6sdU9iDZ
>>925
どっちでもいいんじゃね?
927受験番号774:2006/10/03(火) 01:57:14 ID:Yh5hueQN
そうか?
なんかそういうイメージがあるけど。
928受験番号774:2006/10/03(火) 01:59:43 ID:+M5C8orB
確かに国1はワセミってイメージはある。
でもレックでも受かって人がいるから大丈夫なんじゃない?

公務員試験(LECで受講)が終わって今はTACで簿記講座受けてるけど、
講座案内とか見てもTACは国1講座がないみたい。
929ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/10/03(火) 02:41:21 ID:jDTZ3NDv
>>916
お言葉、有難うございます。
私なりに力を尽くすのみです。
930ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/10/03(火) 02:44:44 ID:jDTZ3NDv
>>917
恐縮です。
931受験番号774:2006/10/03(火) 07:33:49 ID:YVTKGntD
数的のウォーク問でもほぼ完璧にできれば地上受かる?
それともスー過去やんないと問題の種類足りないかな?
畑中の本がいいって聞くけどほんと?
932受験番号774:2006/10/03(火) 08:34:24 ID:CmYNS/SM
畑中本3冊やるだけでかなり力がつくと思うよ。
漏れは今年の国Uの数的16/17取れた。でも内定は・・・orz
933受験番号774:2006/10/03(火) 09:28:53 ID:A1k1ShEp
>>932
すごいですね。私は判断はいいけど数的は苦手です。
見習って頑張ります。
934受験番号774:2006/10/03(火) 09:53:09 ID:gb6oFyLZ
畑中全部やるのって結構大変。
935受験番号774:2006/10/03(火) 12:46:07 ID:KGqjqNk4
確かにそうですね。
でも解説も詳しいですし、苦手な人にとってはとてもいい参考書だと思います。
936受験番号774:2006/10/03(火) 14:21:54 ID:dDVjwkzR
畑中やってからスー過去やるってパターンがイイみたいだよ。
ウォーク問だけやったけど、解説はわかりづらいし、点が伸びなかったよ。
合格できたからよかったものの・・・。
937受験番号774:2006/10/03(火) 16:16:13 ID:KGqjqNk4
アドバイスありがとうございます。
そして合格おめでとうございます。
938受験番号774:2006/10/03(火) 18:01:34 ID:+M5C8orB
確かにウ問の解説は分かりにくいトコがあるな。
ただ講義中に使うこともあるから、数的を受講してるならウ問でもいいんじゃね?
わかんなきゃ講師に聞けばいいんだし。
まぁワニ本で大丈夫だと思うけど・・・
939受験番号774:2006/10/03(火) 19:11:41 ID:qYOzP0Lj
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20061003AT1G0302V03102006.html
マツキヨ先生こんばんわ。
これは憲法の選択肢にも影響がありますか?
940受験番号774:2006/10/03(火) 19:25:33 ID:gb6oFyLZ
ワニ本って解かりやすいけど飽きるんだよな。
941受験番号774:2006/10/03(火) 20:32:40 ID:J5S+ugxS
受講を考えているのですがLECにしようかTACにしようかで悩んでいます。
教科書サンプルを見た限りではLECの方がわかりやすいかなぁと思ったのですが
アドバイスをお願いします
942受験番号774:2006/10/03(火) 20:40:35 ID:KPt7dJX/
この時期でどっちにするか悩んでるってネタだろ?
始めるならギリギリの時期だぞ。
943受験番号774:2006/10/03(火) 20:43:16 ID:+M5C8orB
>>941
とりあえず自分の志望、学部、予備校に何を求めてるのかくらいは書けよ
944受験番号774:2006/10/03(火) 20:56:57 ID:J5S+ugxS
>>942
半年ほど社会人をやっていて来週退職します。
ギリギリなのはわかっているのですが・・・
>>943
志望:地方市役所
学部:早稲田大学政治経済学部
求めるもの:わかりやすさ
945受験番号774:2006/10/03(火) 21:18:15 ID:+M5C8orB
市役所の日程・レベルにもよるが今からでも何とかなる。
俺も10月開講クラスで地上・国2受かった。
ただ10月か11月で一般的なコースは終了する
(12月以降開講もあるが、各講座のコマが少なくなる)
から、始めるなら今月中で。一応パンフレットで確認してくれ。

具体的な講座に関しては、ビデオ担当講師なら大丈夫(一部例外あり)。
TACは知らんが、LECの経済系と法律系は問題なし。
行政系科目については社会学だけはオススメ。
残り行政学・政治学担当講師は去年はハズレだった(ビデオ担当。今年は知らん)。
あとテキストは参考書的に使う。ガンガン問題を解くのが大事。

言うまでも無いが一次で受かったとしても、二次以降で確実に「何故半年で辞めたんですか?」
聞かれるはず。そこら辺に対する答えはきちんと考えとくこと。
946受験番号774:2006/10/03(火) 21:40:36 ID:5YxGTH6g
>>945
 地方市役所では社会学は出題されないよ。
行政学と政治学は重要科目だけど。
947受験番号774:2006/10/03(火) 21:44:50 ID:+M5C8orB
そうなのか>>946
市役所受けてないからワカランかったよ

でも教養の思想にも使えるし、国2の併願でも選択できる。
更に、谷口さんの講義なら教養論文にも使えるネタを取り入れてくれるし。
どうせコースで受講するんだろうから受けて損はないべ。

948受験番号774:2006/10/03(火) 21:46:14 ID:Iwc1PnKG
数的の青木ってどうなの?
受けてて全くやる気が起きないんだが…
949受験番号774:2006/10/03(火) 22:21:18 ID:YVTKGntD
もうウォーク問やっちゃってるからこれやってスー過去やるってパターンでもいいかな?
ただウォーク問の論理とか真偽はこの問題数だけでできるようになるのか謎。
畑中本も興味あるんだけどね。ウォーク問ある程度できるようになってから
畑中本みてもあんま意味ないかな?
ていうか友達が過去問解き始めるは年があけてからでいいよとか言ってるんだが
どうなんだろ?
950ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/10/03(火) 22:32:14 ID:IZb6USLF
>>939
選択肢に影響しないと思います。
詳細はまだ見ていませんが、通説と異なる見解ではないと思いますし。
ただ、この判決自体をしっかり検討しておく必要はあるでしょう。
951受験番号774:2006/10/03(火) 23:06:21 ID:1iHiamrA
たまに話題になるんだが、今年の行政学と政治学のビデオはどうなの?
952受験番号774:2006/10/03(火) 23:17:47 ID:6sdU9iDZ
>>949
遅すぎ。別にできなくてもいいから、過去問はいまから
解くべし。本試験までに最低5回くらい回せ。カコモン
さえマスターすれば、本試験でも6割はかたい。
953受験番号774:2006/10/03(火) 23:37:25 ID:YVTKGntD
やっぱやる順は数的、民法、経済、をやってからその他専門やってから
教養やるのが効率いいかな?
勉強時間書き込むスレだと1日8時間くらいはみんなやってるのかorz
954受験番号774:2006/10/03(火) 23:56:05 ID:+M5C8orB
予備校通ってるならその日程をこなしていけばいいだろ
大学生ならこの時期の8時間は厳しい
俺は後期試験が終わった2月以降に本腰入れた
それに地上・国2まだ8ヶ月はあるだろ
焦らず頑張れ
955受験番号774:2006/10/04(水) 00:00:32 ID:L/YAwXGJ
>>953
予備校の講義と同じくらいの時間を復習にあてる。教養は年明けからでもいいが、数的と文章理解だけは毎日続けること。
956受験番号774:2006/10/04(水) 00:28:15 ID:WOwtUwWe
》939          専門の憲法としてではなくて、時事問題として出る可能性がかなり高いと思う。最近の最高裁の判例は結構よく出る。特に特別区は去年、今年と二年連続で出てたから要注意かも。都庁も何回か出てたよ。
957受験番号774:2006/10/04(水) 00:31:11 ID:wWdfJ7vi
政治学の講師はひどいな。
1回目画像乱れまくり。
行政学はまだ見てない。
958受験番号774:2006/10/04(水) 00:33:43 ID:RkRDKhFw
それは講師のせいじゃないと思われ。
ちなみに誰が担当?
959受験番号774:2006/10/04(水) 00:35:58 ID:sxxhkFYs
マツキヨはわかりにくい
960受験番号774:2006/10/04(水) 00:44:11 ID:Xy9Hjo6g
>>953 民法は後回しで良いと思います。
自分は、総則と債権者取消権ぐらいしかやりませんでした。
あと、一日に9,10科目を60〜80分くらいずつやるようにすると、飽きがこなくて良いと思います。
961受験番号774:2006/10/04(水) 09:00:28 ID:eBZtujne
どうせ行政学は去年と同じだろ。
オワタ
962受験番号774:2006/10/04(水) 14:57:17 ID:xNyK86Z7
ハーフ模試は去年と同じ問題かな?
963受験番号774:2006/10/04(水) 16:24:40 ID:keNEXl/p
摸試の問題って毎年使いまわししているんですか?!
964受験番号774:2006/10/04(水) 16:31:28 ID:mbUJwfw8
割合は年によって違うけど、使い回すのはノルマなの。
だから、使い回さないとダメなの。
965受験番号774:2006/10/04(水) 16:32:40 ID:Gomth4Id
だって私、使いまわされるの3回目だから・・・。
966受験番号774:2006/10/04(水) 17:18:34 ID:aaCkOHss
>>962
講師に聞いたけど、去年と一昨年と同じ問題は
ないっていってた。
967受験番号774:2006/10/04(水) 17:51:08 ID:nbnCXxas
マツキヨ先生。
今から地方上級を目指すのに一般合格コースで足りますか?
968受験番号774:2006/10/04(水) 17:52:14 ID:keNEXl/p
>>964−5
毎回同じ問題を摸試に使っているんですか。
したら、摸試で同じ問題にあたったら簡単に解けちゃいますよ。
ちゃんと傾向に合わせて問題考えているでしょ。
969受験番号774:2006/10/04(水) 18:00:05 ID:/PnxsLUX
バカですね。
その年で同じ問題は出ないが、過去の模試の問題を使い回しているの。
もしかして、社員か講師の方ですか?
970受験番号774:2006/10/04(水) 18:39:12 ID:E+EDAmPB
いや、同じ年での使いまわしもあったぞ。
ハーフ模試→早起き択一特訓で3問ほど見かけた。
確か教養科目だったかな?
971受験番号774:2006/10/04(水) 18:39:13 ID:QkWhT3QD
民法のウォーク問で間違いを見つけたんだが、、、
正解が二つある、、
972受験番号774:2006/10/04(水) 18:40:06 ID:E+EDAmPB
↑kwsk
973967:2006/10/04(水) 19:01:08 ID:nbnCXxas
あとワセミとLECで迷ってます。
974受験番号774:2006/10/04(水) 19:09:19 ID:bZCKgwcq
>>967
自分の努力次第だろ
それくらい考えることできないのか
そもそも足りないんだったら地上国2コースに表記されないだろ
975受験番号774:2006/10/04(水) 19:37:57 ID:QtgiLfAa
10月の上旬ならまだまだ余裕
月初めはLECの体験授業なかったっけ?受けてみたら?
976971:2006/10/04(水) 20:07:14 ID:QkWhT3QD
66問目。5番は間違ってないだろ。
977967:2006/10/04(水) 20:28:17 ID:nbnCXxas
一般合格コースだと選択できない科目があって心配なのです。
978受験番号774:2006/10/04(水) 22:31:17 ID:7O2LFS+P
66の5は×だよ。
又はじゃなくて及びだったら○だけどね。
979受験番号774:2006/10/05(木) 01:33:45 ID:HzfhJfHw
10月過ぎから始めて受かったよ。普通のコースで。
980ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/10/05(木) 02:54:29 ID:oQzwORwT
>>967
ない科目については、単科での申込みも可能です。
そのようなフォローがなされれば、ご希望に副えると思います。
どんな細かいことでも、LECにお聞きになり、検討なさって下さい。
ご自分の納得の行く選択こそ、学習の原動力になると思いますよ。
981受験番号774:2006/10/05(木) 07:06:12 ID:Ic4ADCNG
>>980
ありがとうございます。
982981:2006/10/05(木) 07:18:06 ID:Ic4ADCNG
ちなみに私は以前東京消防庁合格コースを受講しています。
でも再受講割引が効かないorz
983受験番号774:2006/10/05(木) 16:07:20 ID:bBpEn42B
レックが悪い悪いって言う奴がいるけど、ロースクールの関係で悪化するのは当然のことだよ
伊藤塾なんてロースクールとの提携に失敗して悲惨なことになってるじゃないか
984受験番号774:2006/10/05(木) 18:01:59 ID:8xxsMguN
>>983
おっしゃるとおり。展開が分散している分、
伊藤よりLECのほうがマシ。

ただ、会計系の資格が人気の昨今、TACへは
追い風が吹いてることも事実。
985受験番号774:2006/10/05(木) 19:12:02 ID:zKfeyBQe
勉強もう嫌 教養も専門も多すぎる。
受かった人はコースの講義を全て聞いてるの?

経済のM本講師良い〜
986受験番号774:2006/10/05(木) 19:26:16 ID:+xbi3H8+
伊藤塾よりLECの方がヤバいんですけどw
987受験番号774:2006/10/05(木) 20:42:54 ID:uc1HxdoI
場合分けがうまくできねーー。なんかコツはあるのか。
988受験番号774:2006/10/05(木) 23:02:18 ID:y6lOOOBR
ビデオの刑法しょぼすぎ。
行為無価値論と結果無価値論も出てこないし。
順番的にもバラバラすぎて、収拾がついてない。
989受験番号774:2006/10/05(木) 23:15:17 ID:ME7N1tVa
たった1問のためにどこまで詳しくやるかっていう話ですよ。
990受験番号774:2006/10/05(木) 23:48:42 ID:xdMlVGEq
裁事以外は、刑法やる価値ないだろ。
991受験番号774:2006/10/06(金) 00:14:25 ID:OYSil2e9
地上は1問か2問だから捨てても問題ないだろ
992受験番号774:2006/10/06(金) 00:18:25 ID:9VeRpOBi
そもそも地上の刑法は、やたら難しいこともあるからな。
費用対効果が極めて低い科目と言わざるを得ない。
993受験番号774:2006/10/06(金) 00:22:31 ID:Aa/LNz3F
マツキヨ先生、法律科目を国2と国税で満点取るためにはどう勉強すればいいの
でしょうか??国1の問題をやれば満点をとれるのですか??
994受験番号774:2006/10/06(金) 00:24:14 ID:dSKII5/E
大卒で中級目指すっておかしいかな
995受験番号774:2006/10/06(金) 00:27:35 ID:9VeRpOBi
>>994
年齢制限に引っ掛からなければ、別にいいんじゃない?
大卒でも崖っぷちになれば、K務官とかU政とか目指す人もいるし・・・
996受験番号774:2006/10/06(金) 00:32:40 ID:OYSil2e9
地上は問題再現ができないからな
ぁゃゃの06刑法を受けてたが掲載された過去問が古いのが多かった

それでも今年の地上は1点は取れたから、講義受けててよかったよ
997受験番号774:2006/10/06(金) 01:32:21 ID:Dw1oPu7u
さげ
998受験番号774:2006/10/06(金) 01:33:38 ID:Dw1oPu7u
999受験番号774:2006/10/06(金) 01:35:10 ID:Dw1oPu7u
999
1000受験番号774:2006/10/06(金) 01:36:10 ID:Dw1oPu7u
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。