【本気に】大原ってどうよ2【なったら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
ここは大原の公務員講座を語るスレです
大原についての質問・雑談・批判はここで
個人を特定するような発言はひかえてマターリしましょう。

前スレ【本気に】大原ってどうよ【なったら】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1057417132/

※本科生も社会人課程受講生も講師もみんな仲良くしような
2受験番号774:2006/07/12(水) 05:16:15 ID:tcq4y6aH
断る
3受験番号774:2006/07/12(水) 18:08:12 ID:pSKcU1Ci
4受験番号774:2006/07/18(火) 00:58:11 ID:l8qiSfRZ
LECは授業料高い割には微妙だぞ…
大原の方が安くて教え方もいいから良い。
TACはどうなんやろ
5受験番号774:2006/07/21(金) 11:24:24 ID:+E9bXvmZ
会計学のコマ数多いね
6受験番号774:2006/07/21(金) 20:38:33 ID:YeMv1F/g
受講証がピンクの人いるんだけど何でなの??
みんな青じゃないの??
7受験番号774:2006/07/22(土) 19:46:49 ID:O6xzRy13
本気になったら大原は要らない件について
8受験番号774:2006/07/24(月) 10:31:28 ID:IFLtWB+y
大原だと定期学割きくんだっけか?
学校法人だときくんだよね。
9受験番号774:2006/07/25(火) 01:57:14 ID:2PsCXoM3
>>8
2年渡りの全日制はつく。他の予備校と同じ1年で夜間はつかない。
10受験番号774:2006/07/25(火) 14:32:15 ID:vULsWlGE
保守
11受験番号774:2006/07/27(木) 15:33:40 ID:7o6NeBst
来年大原の公務員クラスに入りたいと思ってるんですけど
大原の公務員の勉強ってどんな感じですか。
12受験番号774:2006/07/27(木) 19:57:18 ID:zjmMnLXh
あなたのやる気次第ですよ。
他のとこより安いし!
13受験番号774:2006/07/28(金) 22:46:46 ID:DqUS1oOz
心の底から本気になったら色が変わるよ!
14受験番号774:2006/08/06(日) 21:55:42 ID:TttZ5osd
行政書士の試験って、公務員の2種の勉強と内容がかなりかぶってるんだね。
最近知った。憲法、民放、行政法に一般知識…
15受験番号774:2006/08/10(木) 19:38:10 ID:elH14gfv
面接練習無限にできる♪
16受験番号774:2006/08/11(金) 09:04:57 ID:A+93mhKT
大原の講座がいいなんて聞いた事ないな
17受験番号774:2006/08/11(金) 23:01:52 ID:/ak+YiCN
>>16
まぁ実績はあるわけで。
18受験番号774:2006/08/12(土) 12:09:10 ID:opbeWY/d
LECは、創価と繋がりのある講師が多いから嫌だ
大手で実績を出してる所だと、TACか大原あたりが無難かな。
まぁ当たり前だけど、結局はどこ行っても、自分なりに努力しないと合格できないんだけどな…
19受験番号774:2006/08/12(土) 22:55:53 ID:BeByOcqn
難波校ってギャル多い??
20受験番号774:2006/09/15(金) 17:03:22 ID:sdlp/uUn
ギャグのが多い
21受験番号774:2006/09/15(金) 17:57:56 ID:E4IKJOQf
大原はやばいだろw
公務員なんて夜間コースで落として、本科生1年で落として
2年目で合格させてくらいの勢い。
要は金目当て。教師の質は他校とどっこいどっこいかな?
教師の人数が足りてないから質問しづらいしね。
22受験番号774:2006/09/29(金) 11:29:30 ID:YY3S4vvz
現役大原生ですが、やる気がないとやっぱりやってられません。
2年制に入っても「2年あるし・・・」と余裕をこいてる人はだめになります。
1年制は夏休みはお盆1週間、土曜返上と結構しんどいですが、
やっぱりそれくらいしないと半年で合格は見えてこないんだと思います・・・多分。
23受験番号774:2006/09/30(土) 23:30:25 ID:O8S5ZTGz
>>22
実際三種レベルで2年は長すぎるからねえ
意識高く持っていかないとつらいよね
24受験番号774:2006/10/01(日) 20:42:18 ID:rMsKMLod
>>22
それ分かります。私1年制ですが周りの雰囲気がどうも。
やる気あるのかって思う人もチラホラ・・・22さんは試験どうでした?
私は周りよりは点数とれたと思いますが、周りがorz
25受験番号774:2006/10/01(日) 21:02:46 ID:GK242Bwa
東アカ はどうなんでしょうか?
26受験番号774:2006/10/01(日) 21:09:43 ID:Tefl3uZw
あたし東アカだけど授業は評判いいと思う。でも、予備校がどうっていうより、すべては本人のやる気次第だと思うよ。
27受験番号774:2006/10/01(日) 21:45:23 ID:YtTzZKtA
>>24
きみ郵政のほうにもいるよね?大原なんだね〜。高校生?

つうかあっちのスレにいる一人おかしなやつはなんなんだろうな。

28受験番号774:2006/10/01(日) 21:50:39 ID:/Li3Ndf7
大原スレって盛り上がらんね
やっぱ大卒レベルの試験受けるときはLECTACの方がいいのかな
29受験番号774:2006/10/02(月) 18:05:33 ID:F2BzN01D
>>28
どの大原に行ってるかによるけど
やっぱ比較的そっちの方が良いね
講師とかカリキュラム比べると
30受験番号774:2006/10/02(月) 23:40:00 ID:jZE7GBeO
講師はどう比較したんだ?
31受験番号774:2006/10/03(火) 20:32:39 ID:O+ylefLa
大原公務員の警察官コースをいこうとおもってるんですが高卒か大学両方対応
してくれているということなのですか?自分高卒なのですが、2年制って・・・
1年でいいのに・・。
32受験番号774:2006/10/03(火) 21:51:06 ID:bwDRqmcW
ワセミとトウアカはだめなの?
33受験番号774:2006/10/03(火) 22:04:15 ID:bY2tobs6
二年制の内定率は30%くらいじゃないか?四年前はそうだった☆
34受験番号774:2006/10/03(火) 22:40:08 ID:X5cUc8Jm
大原はイベント事とか資格(公務員科の場合は漢検1級、電卓検定2級)を取らなきゃいけなくなるから
勉強だけしたいって人はあまりオススメはしない。俺は入学してから知って後悔した。まぁ人それぞれだし最終的には本人次第だよ。
35受験番号774:2006/10/04(水) 09:23:58 ID:n4DPIW5J
イベントが邪魔。
俺は遊びにきてるんじゃないとキレそうになった。
そんなだから合格者がすく(ry
36受験番号774:2006/10/06(金) 02:04:46 ID:segM7/oH
講師同士の仲わるい。担任の言うことが信じられない。
どの講師に相談しても意見がバラバラ。
どうにかしてくれ。

研究科に入ったからイベントなくてラク。あんな幼稚じみたことやってられっか!
まあ大学入れなかった高卒様たちはせいぜい大学っぽい気分でも味わいなって思ってる。
37受験番号774:2006/10/06(金) 02:29:27 ID:4UJfbb9E
大原まじクソ
クソ
38受験番号774:2006/10/06(金) 08:23:18 ID:QQfhHlvW
大原は自衛隊板受験スレでの評判最悪だぞ。
試し受験はいいとしても態度が悪すぎる。
39受験番号774:2006/10/08(日) 19:49:38 ID:44yTwAOi
24さん>>from22
えと・・・国V、市役所、府庁は一応1次通りました。(the奇蹟
でも今週はその3つの2次試験が待ってます。
面接対策もほとんどできずに受けるのでかなり不安ですが、
全ての試験に全力でぶつかろうと思います!

36さん>>
うちの学校の教諭陣は仲が良いみたいです。生徒とも。
意見がばらけるのはそれぞれ違う人なんだから仕方が無いと思います。
てか学校によってそういうのは違うので、一概に良い・悪いは言えないと思います。
(大原に対してじゃなかったらすみません;)
40受験番号774:2006/10/13(金) 00:24:02 ID:OobSL/e2
俺大阪港卒業したけど本気になったらって言う通り。
本気にならんかったら全然やし。本気になっても全然。
だから行かない方がいいかも・・・勉強合宿とかあっても
しょぼい勉強合宿だし。
41受験番号774:2006/10/13(金) 03:43:19 ID:Q0a5MU8Q
誇大広告学校
42受験番号774:2006/10/13(金) 14:48:03 ID:B+n3TtnY
43受験番号774:2006/10/13(金) 17:04:05 ID:2wECn94D
だれも入札しとらんなww
44受験番号774:2006/10/14(土) 17:34:59 ID:FlLVjBmR
詐欺
45受験番号774:2006/10/22(日) 22:48:24 ID:XKYfLfjR
あきれた受験生発見
何一つ合格したことが無いのに遊びすぎ
ただ今注意を受けている
ttp://d.hatena.ne.jp/momo_tomochan/20061022
46受験番号774:2007/01/10(水) 18:18:13 ID:SwYYi7Qd
今年の一番福はこの方!

ttp://www.hyosk.or.jp/monthly/z-16.html
在籍校: 大原簿記専門学校 神戸校
学科: 警察官・消防官コース
氏名: 粂 良太(くめ りょうた)
年齢: 19才
ttp://www.hyosk.or.jp/monthly/image/z-16.jpg

Qustion.(ママ) 今、どんなことを勉強していますか?
現在、消防官試験合格に向け、1年時に勉強した内容を総復習しています。
本番の試験に近い答案練習を頻繁に行っており、いつも友人の成績を意識して勉強の励みにしています。

Qustion.(ママ) 将来、どんな仕事をしたいですか?
自分の体力を生かし、消防官として消火活動をしたいと思っています。
消防官を目指したきっかけは、高校生の時、消防官を見て人間としてのたくましさを感じたことです。

My Teacher わたしの先生、紹介します!
頭が良すぎます。とにかく知識がすごい。全知全能の神のように感じています。
また、陰日向なく我々のために尽くしてくれます。

先生からのメッセージ
元気があり何事にも熱心に取り組んでいます。
公務員になっても活躍できるキャラクターをもっていると思います。

Message 高校生のみんなへのメッセージ!
とにかく、やる時にはやるしかない。常に前向きに高校生活を送って下さい。
また、大原では勉強をする環境はしっかり整っています。
『本気になったら大原』。やる気が大切です。
47受験番号774:2007/02/12(月) 09:16:18 ID:3+v2BNe0
イベントって強制参加なんですか?
そういうの参加しないでいたら何か言われたり無視されたりするのかな。
48受験番号774:2007/02/14(水) 08:55:05 ID:zndoF6fK
保守
49受験番号774:2007/02/17(土) 22:58:30 ID:Gv+CrkLU
去年の4月に国2地上コースの本科で入った。
半年くらいはここのカリキュラムにひたすら不満で文句言いまくってたw

でも今になってみると感謝。
各校で進度違うだろうけど、うちは教養・専門科目のインプットが年内で
すべて終わって、今はアウトプット・問題演習期に入っている。

学校の雰囲気もいいし、信頼できる講師もいる。

悪口書きまくってすいませんでしたw

3種の子らは、あの程度の試験に2年もいるのかよ!って思ってたけど
専門卒の資格が得られるから意味あるんだね。
短大卒と同じ給料になるらしいから。
50受験番号774:2007/02/28(水) 22:43:26 ID:8GDbSeIu
大原ってシスアド前期試験免除?
51受験番号774:2007/02/28(水) 23:36:22 ID:XZntAaFG
國吉先生の授業が分かりやすい件。
この先生頭よすぎだw
52受験番号774:2007/03/01(木) 20:20:00 ID:PlGJGjGQ
大原って資格取得しないと卒業できないんですか?
せんもんで留年とかあるの??
53受験番号774:2007/03/07(水) 22:01:36 ID:bsH/GX1h
>>52
留年はまず無いと思うが…
電卓2級と漢字検定1級(文部省の3級レベル)だろ。
どんな馬鹿でも2年生になる前に取れてるよ。

漢字は直前にやる答練からそのまま問題出るし。
電卓は向き不向きがあるけど1年に3回か4回検定あるから
大丈夫。
54受験番号774:2007/03/08(木) 19:40:28 ID:lWmaefzm
>>53
そうなんですか!!
ならよかった。安心しました。
友人が検定全部取得しないと卒業できないっていっていたので
国家資格とれなかったらどうしようってふあんだったんです^^;
ありがとうございました
55受験番号774:2007/03/08(木) 19:44:40 ID:MVrsw1i9
>国家資格とれなかったらどうしようってふあんだったんです

どういうこと?
勘違いしてるかもしれないので言っておくけど
公務員科で取らされてる電卓・漢字の資格は国家資格じゃないよ。
56受験番号774:2007/03/09(金) 00:27:16 ID:5MSL8Oq3
今年から大学生で
大原通うのッてどー思いますか??
57受験番号774:2007/03/09(金) 06:59:08 ID:QxWzDLyS
公務員試験のために大学一年の頃から大原に通うってこと?
無駄無駄。公務員試験なんてそんなに時間かけるもんじゃない。
1,2年のうちは好きなことしてろって。
試験制度、試験科目、職種なんかを調べるのは早くてもいいと思うけど。
58受験番号774:2007/03/09(金) 10:52:11 ID:5MSL8Oq3
57>
自分ニッコマレベルの大学なんであなた達みたいに頭良くないから少しずつ始めようと思ったんです!!


ッてか大学生1年から目指して勉強する人ッて絶対いると思うんですが。。
59受験番号774:2007/03/09(金) 11:02:56 ID:rAMbmc/q
今年、中堅?国立落ちて専門行くことになった俺。。四月から大原行こうと思うんだが今の内からしといた方がいいことって何?

無知な俺に教えてくれ…
60受験番号774:2007/03/09(金) 17:39:06 ID:BUIDjXqX
大原の講師は受講生が3割近くいて
社会出てない講師多いぞ。
とくに公務員V種系は止めた方がいい。
専卒のやつに公務員教わりたいか?
61受験番号774:2007/03/09(金) 17:54:54 ID:sbIpIW7B
うちは専卒の講師いなかったな
62受験番号774:2007/03/09(金) 18:02:16 ID:BUIDjXqX
U種行書社労系はそこそこレベル高いと思う。全員大卒有資格者だし。
ただ、高卒で行くやつは大原色強すぎて消極的な香具師は引くかも。
教師も公安系のセンコーはまじきつい。元ヤンじゃねーのって香具師もいる。
63受験番号774:2007/03/09(金) 18:50:03 ID:3NSohuml
大原の無料対策講座ってどうですか?

何かたくさんやってるけど・・・
64受験番号774:2007/03/09(金) 19:45:16 ID:kBESLc/a
>>58
早くから始めるなら資格取得を視野に入れながら公務員試験の
勉強もする、って感じにしたら?
法律系の行書、宅建とかさ。民法は公務員試験でも出るし。

あとやる気に水さすようで悪いけど、
司法試験とかと違って、何年もかけて望むような試験じゃないってことは
よく予備校の講師に言われた。基本短期決戦だと。
2年の終わりくらいから始めれば十分だと俺は思う。
65受験番号774:2007/03/09(金) 20:03:44 ID:rAMbmc/q
そんなに大原って宗教色強いのかよw
高卒から大原通ってU種はやっぱ厳しいよな…
まぁ自分次第かもしれないが…
66受験番号774:2007/03/09(金) 20:29:54 ID:kBESLc/a
>>65
高卒→大原→2種合格
という人が合格座談会に来てた。不可能ではない。
本人のやる気と能力次第。
1次さえ突破すれば若さでアピールできるかも。
67受験番号774:2007/03/10(土) 01:31:01 ID:h2GTkKTD
58のものなんですが簿記とかの資格とるのとTOEICの勉強するのではどちらが公務員試験のためになるでしょうか??

それと教養科目の理系の分野も勉強した方が良いでしょうか??

68受験番号774:2007/03/10(土) 08:04:40 ID:frEzX2Hw
>>67
公務員試験に簿記は関係ない。
英語は教養で出るし、専門でも英語選べる。

まあ4年間あんだから両方やっとけ。
あとボランティアとかサークルとかなんでもいいけど、
色々経験したほうがいいよ。
4年間公務員試験の勉強しかしてこなかった奴なんて
不気味だから俺が面接官なら落とすねw
69受験番号774:2007/03/10(土) 11:17:20 ID:h2GTkKTD
丁寧にありがとうございます!!

理系の教養科目はどうしたら良いのでしょうか??
70受験番号774:2007/03/10(土) 13:02:18 ID:QloFDUyT
ここは相談所じゃない。
なんでもかんでも聞けば返事が返ってくると思わないように。

物理・化学は理系じゃない限り大半の人が捨てる。
短期間の勉強では点に結びつきにくいから。
地学・生物は暗記モノなのでやる人が多い。

今から始めるなら全部やったらいいじゃないの。
数年後まで記憶が残ってるとは思えんが。
71受験番号774:2007/03/10(土) 14:23:37 ID:HYFcgYHu
>>69
試験を受ける年まで持ちこたえられるという自信があるなら、
少しずつやって積み重ねる勉強をしてもいいと思う。
でもないなら一気に勉強してしまって、高卒試験でもいいなら今年・来年あたりで
受験して受かり次第大学を中退するっていう手もある。
ちなみに自分は高卒で大原1年制に入学、複数最終合格をもらい今年就職する。
凝縮された授業で短期でやっていたから勉強もはかどった。
だからできれば受ける年の前1、2年くらいで入学したほうが良かったかも。。。
72受験番号774:2007/03/11(日) 11:01:03 ID:sIuZT3B8
>>67
どんな官庁にいきたいかによる。
国税や経済系官庁は研修で簿記はやるからそこで楽したいなら簿記やるのはいいかと。
各官庁の国際部門で活躍したいなら当然語学力は必要になるし。
73受験番号774:2007/03/23(金) 01:36:41 ID:2+wpZb9l
保守
74受験番号774:2007/03/23(金) 01:45:04 ID:V7MYbRt/
>>60
三種初級講師は自然科学はいい感じだよ
文系科目は…
75受験番号774:2007/03/23(金) 07:58:39 ID:ehXH5yA1
ほす
76受験番号774:2007/03/23(金) 08:44:23 ID:4qQaydIL
大原って国家III種 機械も学べるんでしょうか?
77受験番号774:2007/03/23(金) 09:04:59 ID:z+8XrgIx
>>76
機会科とかのコースは聞いたこと無いな。
みんな行政コースだと思うよ。

あと2種の全日制に入ろうか迷ってる人いたらよく調べて。
校舎ごとに体制違うから。下手すると2種の専門の講師ひとりも
いなかったりするから。
ここの公務員科(全日)は3種メインだからね。

高い金払ってんのにまったく対策できないまま本番突入なんて
こともある。
78受験番号774:2007/03/23(金) 11:00:36 ID:0AloZWzX
>>77

うーむそうですか・・・ありがとうございます

では独学で勉強するしかないですね・・・
79受験番号774:2007/03/24(土) 23:03:05 ID:uirPrclR
1年制でしたが担任が適当すぎてむかついてました。
80受験番号774:2007/03/25(日) 00:25:18 ID:90X196GW
担任は誰?
81受験番号774:2007/03/26(月) 00:29:53 ID:aA9Aql2h
↑某若手芸人ににてました @水道橋校
82受験番号774:2007/04/08(日) 20:34:59 ID:bdpUTeKY
保守
83受験番号774:2007/04/09(月) 17:37:26 ID:pvLSVj5i
横浜校にて指導という名目の……が行われた…
84受験番号774:2007/04/09(月) 21:20:18 ID:pvLSVj5i
糞糞糞糞糞
85受験番号774:2007/04/09(月) 21:22:59 ID:Ex1AV+Wq
大原w
ヘタレw
86受験番号774:2007/04/09(月) 22:27:15 ID:pvLSVj5i
大原www
87受験番号774:2007/04/10(火) 21:35:50 ID:C3beTR2c
88受験番号774:2007/04/16(月) 05:25:35 ID:zGCRbuZ3
全日制じゃない、V種コースに通ってる。
89受験番号774:2007/04/17(火) 00:08:57 ID:8PDQUSyN
90隣のトロロ:2007/04/21(土) 20:36:59 ID:nZnBqQW2
>>88
オイラも同じく(´∀`)笑仲間やな
91受験番号774:2007/04/21(土) 23:57:01 ID:rUgHwlXu
明日大原の模擬試験行く人いる?
92隣のトロロ:2007/04/22(日) 07:56:59 ID:LRQC6slD
もち行きますよ(・∀・)自信なす↓海猿みてもおた↓判断推理しかやってなす('A`)
93隣のトロロ:2007/04/22(日) 14:51:50 ID:LRQC6slD
テスト最悪。。リアルに泣いた↓
〇藤先生とかテスト返すとき見向きもしないでただテストの紙を渡した。
再受講のくせに教養14適性99というひどい点数だから当たり前の結果だが。。

もう見捨てられたのかな。。
94受験番号774:2007/04/22(日) 14:58:24 ID:GMEHH4YF
先月から勉強始めた漏れと教養の点数が一緒ジャマイカ
95隣のトロロ:2007/04/22(日) 22:57:16 ID:LRQC6slD
今日テスト後広〇先生の前で泣いてしまった…
死にたいorz
友達は勉強あまりしなかったらしいのに私より点数が上
私なんて死んだほうがマシなのか
いやそれは死人に失礼だ…

苦しい。。
96受験番号774:2007/04/23(月) 17:51:32 ID:vKhIJt8R
>>95
自分に酔いすぎ
97受験番号774:2007/04/23(月) 18:31:53 ID:ujRLzZPO
大原ってどうよ?
98隣のトロロ:2007/04/24(火) 01:02:34 ID:2uX248jb
>>96
昨日は落ちてて悲劇のヒロインぶってた情けなす。。
勉強が辛いのはみんな同じだよな。
今日朝9時40分から10時半(11号館)まで勉強した。
泣いてる暇あったらもっと勉強しなきゃ…。
皆様ご迷惑かけて申し訳ないorz長文レスすまそ↓↓
99受験番号774:2007/05/01(火) 15:08:16 ID:scAuILLB
>>98
ちゃんと集中して勉強してるのかい?
3時間集中なら3時間でもいい。勉強は時間じゃないぞ。
だらだらやって時間だけこなす。それで勉強した気になるのは
勉強方法としてはまずいパターンだよ。
問題を解くにしたってただこなすだけじゃだめ。
何でその答えになるのか理解するのが大切だと思うよ。

今の時期にそれしかとれなくても試験日までまだまだ時間はある。
「時間」じゃなくて「質」のある効率のいい勉強をしてこう。
努力した者は必ず報われるとは限らないけど
合格率はそれだけ努力に比例するから頑張ってこう!

100隣のトロロ:2007/05/03(木) 11:39:47 ID:Yk8RCBBt
>>99なるほど勉強は時間じゃないんですね(´;ω;`)私時間ばかりにこだわっていました;;
昨日自習してて職員室に質問しにいったときも広〇先生に言われました(´・ω・`)
励ましていただき本当ありがとうございますm(__)m直接感謝したいくらいです!!
効率の良い集中できる勉強に変えようと思います!!
101受験番号774:2007/05/03(木) 18:00:12 ID:qa7fAZ+x
これから講師も必死検定が目前になると講師の方も大変。
102隣のトロロ:2007/05/04(金) 20:36:48 ID:rdkucuYN
ぬぅあんと講師様までにちゃねらーがっ('A`)!!めさはずかしす↓↓w
103隣のトロロ:2007/05/04(金) 20:39:13 ID:rdkucuYN
連レスすまそ
訂正>>にちゃんねらー
104恋するトロロ:2007/05/07(月) 17:52:51 ID:FgedbT8q
やぱい、恋をした。。
でも彼は私なんかを見向きしてくれないだろう。。

この恋伝わる事はたぶんないだろうけど
もし一度でも一言でも話せる機会を信じて

勉強頑張ります(´∀`)

105受験番号774:2007/05/07(月) 20:39:34 ID:oJQ/dByq
模擬では明らかに勉強そんなしてないのに点数良い人っているんだよね。
そういう人ってまぁ、IQが高いってことだから羨ましい反面、憎たらしいとか、どうして自分は駄目なんだろぅってどうしようもないことなのに考えてしまうわ
106恋するトロロ:2007/05/08(火) 00:05:26 ID:sxjQy7H+
↑の気持ちすごく分かります!!前の模試のとき私もそうだったから;;
だからこそ悔しいじゃないですか!死ぬ気で頑張りましょう(´艸`●)
先生に職員室に質問するのも良いですよ!しかも講義がない時に自主的に職員室に質問しにいったらいつもに増して丁寧に教えてくれましたよ(´∀`)これ本当!普段できない雑談も先生達とできちゃいますからね!
私は怠けそうになったら国〇先生に喝いれてもらっています!長文レスしまそ
そろそろ(すでに)トロロ消えろよと不快感抱いている方いそうなので消えます(・∀・)
107受験番号774:2007/05/15(火) 01:47:29 ID:bu1XxPWY
保守
108受験番号774:2007/05/18(金) 20:19:33 ID:JVSdcRTw
みんなどこ校?
俺関西のほうだけど
109受験番号774:2007/05/19(土) 01:02:54 ID:31nVaRtS
ここの合格率ってどれくらい?
国U地上レベルでの
110恋するトロロ:2007/05/19(土) 13:35:42 ID:FBFGboQB
僕は東京校の社会人コースの三種だよっ!!
↑の人へ
本科ですか?社会人コースの場合は具体的な合格の数値でないみたいですよ!!ボイコットする人や入ってくる人の変動が激しいみたいなので〃〃
この前職員室で自習してるとき盗み聞きしたっ☆
111受験番号774:2007/05/19(土) 14:44:36 ID:EsGigG0I
>>109
地頭があるんだったら通わない方がいいよw
本科は合格率はよろしくないと思う。
問題集買って自分で進めた方が100倍効率がいい。
6ヶ月あればほぼ無知の状態からでも専門も教養も7割ボーダーは
いけるいける。モチベ保つのが不得意ならモチベのために通うってのも
ありだと思うけど。大原のしょぼい問題集で進めるくらいなら自分で
問題集買って進めた方がいいよ。
要するにモチベをとるか効率性をとるかによる。
112受験番号774:2007/05/19(土) 18:36:11 ID:wzpUjKtB
>>111
あんた、いいこと言うね
113受験番号774:2007/05/19(土) 20:03:10 ID:X1Wy0UeU
>>110
なんさい
114受験番号774:2007/05/20(日) 03:40:05 ID:Vk0C12Qs
大原、L〇C、W〇ミの女子占有率はどこが一番高いよ?
115受験番号774:2007/05/20(日) 04:37:26 ID:TAisvLME
女子の弾力性はどこか一番高いですか?
116恋するトロロ:2007/05/20(日) 23:58:22 ID:mZoknItj
>>113
想像におまかせ
>>114>>115
通ってる私が言うのもなんだが、大原は自分含めあまり…苦笑
可愛い人は一部分だけ?笑
ってか女で決めるより、合格率で決めなさいな笑

でも大原は先生も生徒もいい人多いと思うな。
みんな気配り上手だし。

あと個人的な意見で失礼ですが。。大原の問題集バカにしないでくれませんか??類題が本試験で頻繁に出題されてますよ?
117受験番号774:2007/05/23(水) 08:37:20 ID:mJkkCl92
国吉先生はわかりやすいね。
廣川先生は無気力すぎないか?鬱なのかな
118恋するトロロ:2007/05/23(水) 22:38:51 ID:QxuMqDcO
名前もろに出して良いんすか!!!笑
〇川先生はよく聞けば分かりますけど、先生の声聞くとなぜかおやすみスイッチが(´・ω・`)Zz笑
国〇先生は教えるのウマすぎるっすよね(´艸`●)
119受験番号774:2007/05/24(木) 10:41:53 ID:lY6OOYCK
はい、國吉先生は真面目に教えたいって気持ちがひしひし伝わってきますよね

120恋するトロロ:2007/05/24(木) 12:21:55 ID:3sK5IstP
熱心な先生ですよね(´艸`●)
今日の国〇先生の授業楽しみです☆もちろん広〇先生の授業も出席しますけど!
121受験番号774:2007/05/24(木) 22:03:19 ID:jbFhJLhP
>>116
>>118
>>120
こういうやつがいる時点で大原って萎えるよな
122受験番号774:2007/05/25(金) 05:56:22 ID:eb3dK3BM
正直大原はいい学校だと思う
レックと比べて見ろよ。
教室きれいだし換気もいい
123恋するトロロ:2007/05/25(金) 20:19:03 ID:8yz1C9oR
>>121不快な思いさせてしまったならすみませんでした。自粛させていただきますm(__)m
124受験番号774:2007/05/26(土) 16:38:51 ID:8eEYedXL
高校卒業後、全日制じゃなくて社会人コース通うのって変ですか?
125age:2007/05/31(木) 21:48:07 ID:t52r2HRY
過疎乙
126受験番号774:2007/06/01(金) 00:44:39 ID:RKpP+Q9h
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
127受験番号774:2007/06/01(金) 04:15:28 ID:EvMOq7WF
能勢講師はやめたん?
128受験番号774:2007/06/01(金) 07:56:06 ID:K/U8JyMH
そんな人知らない

能勢さんの科目は?
129受験番号774:2007/06/01(金) 07:57:46 ID:blkgmm3b
クイズ
130受験番号774:2007/06/01(金) 11:49:51 ID:EvMOq7WF
128
公務員法律科目だったんだけどやめたのかな?嵐のようにひたすら板書して30分平均延長してた。
131受験番号774:2007/06/01(金) 11:52:01 ID:RKpP+Q9h
若くて美人で綺麗でナイスバディで性格が良くて可愛い一人暮らしの女性の家に泊めて下さい。襲わないから。悪い人から守るので。セコムしてますか?総合警備保障してますか?
132受験番号774:2007/06/01(金) 15:49:30 ID:EvMOq7WF
タックに大原からひきぬかれたひといるね 給料すごいのかね?
133受験番号774:2007/06/03(日) 02:28:46 ID:DxZ5ryFV
大原の講師になりたい どうしたらなれますか?
134受験番号774:2007/06/03(日) 09:52:04 ID:nF1bJxCV
昭和52年4月2日以降生まれが受験できる自治体はある?
135受験番号774:2007/06/04(月) 11:49:37 ID:qhdR/Xb6
自分で調べろ。まぁ東村山市か東大和市どっちか名前忘れたけどある。あと西東京市。募集人数が若干名だが。
136受験番号774:2007/06/08(金) 01:08:12 ID:+fxtgJ8B
専任より非常勤のが教え方うまくない?
137受験番号774:2007/06/08(金) 21:33:38 ID:+fxtgJ8B
政治学のアリ講師
138受験番号774:2007/06/09(土) 00:15:58 ID:CyRoBdyc
横浜校三種(社会人コース)のやついる?
139受験番号774:2007/06/16(土) 02:01:34 ID:MpjZbMCk
age
140受験番号774:2007/06/19(火) 00:21:11 ID:YGXHzqmq
大原の警察志望の生徒さんで、ピアスあいてる方いますか?ピアスがあいていると警察の採用の時に不利になったりするのですか?もしよかったら教えてください。
141受験番号774:2007/06/19(火) 18:48:42 ID:TPRC/uE7
>>140
印象はよくはないですよね、当然。
穴ふさいでも見ればわかるし。
142受験番号774:2007/06/19(火) 23:29:08 ID:YGXHzqmq
やはりそうですよね…
ピアスが直接的な落ちる原因になったりすることはないですか?
また、大原で警察官を目指している方はピアスなどに関してきちんとしているのでしょうか?
143受験番号774:2007/06/20(水) 07:47:24 ID:j4rxszpm
大原って講義カセットテープにとって復習できないよね?
144受験番号774:2007/06/20(水) 09:02:33 ID:INGHxeZ0
カセットテープwww
145受験番号774:2007/06/20(水) 09:09:27 ID:j4rxszpm
>144
おいてめー何がおかしいんだよ?あ?
お前みたいなウンコは死ねばいいんだよクソゴミカスセックス
大原って講義カセットテープにとって復習できますか?
146受験番号774:2007/06/20(水) 09:17:59 ID:j4rxszpm
すいません言いすぎました。血迷っていたようです。
このできごとは全て妄想でしたごめんなさい。
147受験番号774:2007/06/20(水) 09:21:35 ID:/QnjsycI
148受験番号774:2007/06/21(木) 15:56:13 ID:VqAay58Z
大原で ちゃんと勉強した奴は 必ず 受かる    というのは 事実
149受験番号774:2007/06/21(木) 15:59:40 ID:VqAay58Z
大原の法律と経済してりゃ国一の一次くらいなら受かるよ。H先生の経済、N先生の法律はまじ職人気質!!
150受験番号774:2007/06/21(木) 16:03:55 ID:q7MIPiZ7
>>149
本科生?
151受験番号774:2007/06/21(木) 16:07:57 ID:iPW1zpce
ボディピアス並みのでかい穴が空いてたらマズいけど、ほんの小さな穴開いてるくらいじゃ問題ない。
最後にしてから一年以上経過してたら、聞かれた時そう伝えればいいだけ。
今も今後もしないことが伝わればいい。
152受験番号774:2007/06/22(金) 07:52:02 ID:1abT35/h
全日制の女の子エロそう。
153受験番号774:2007/06/23(土) 00:20:47 ID:dsom7UqK
149
N講師って書きまくるわ延長しまくるわでいまいたやった。とにかく再終電車には間に合わせてほしいと思います。
154受験番号774:2007/06/23(土) 08:34:14 ID:ZvDO1oTn
>>153
時間配分とか終了時刻とかもちゃんと考慮できて、それで
必要なことをちゃんとたたき込んで、はじめて職人と言えると思う。
あれじゃ単に知識が豊富なだけの素人講師だよ。
155受験番号774:2007/06/23(土) 14:09:57 ID:dsom7UqK
↑そうですよね。そう思うの私だけじゃなかったんですね。時間だけは守ってほしい、、、
書きまくるからあまり考える時間もないし、、、
156受験番号774:2007/06/24(日) 07:33:31 ID:UVKzN4e4
Nって誰だ?

つか大原の講師募集みてみなよ


教職は必要ないらしい。

かなり適当だよな
157受験番号774:2007/06/24(日) 14:25:58 ID:Wt0yT70v
教職なんてあてにならないよ。生ぬるい競争のない公立講師の授業のなんと適当なことか。
むしろ模擬講義で採用したほうが確実。教職の有無で採用なんかしてたら専門学校はつぶれてしまう。
158受験番号774:2007/06/24(日) 15:20:45 ID:3wsNbGR0
で、大原はどっちで採用してるの?
>>157の書きっぷりからすると模擬講義で採用してそうだけど。
模擬講義で採用してあの程度なんだったら、模擬講義もあてにならないけどねw
てゆうか、大原の講義って公立学校よりじゅうぶんレベル低いと思うけど。
確かに、教職をもってるかどうか「だけ」で判断することはできないが、
それもある程度の目安にはなるだろ。
あくまでも人にものを教える仕事なんだからね。
まあ、そう言う意識が大原にあるのかどうかははなはだ疑問だが。

ところで「教職の有無で採用なんかしてたら専門学校はつぶれてしまう。」
の意味がわからないんだが・・・。
159158:2007/06/24(日) 15:25:00 ID:3wsNbGR0
あ、>>156に「教職は要らない」って書いてあるね・・・
160受験番号774:2007/06/25(月) 10:31:29 ID:TCTBrJHp
人文社会の菅藤先生が訳分からねえ。

選択肢一番はここからつくられて〜選択肢二番は〜


当たんねえじゃねえか

元JTB社員しっかりしてよ
161受験番号774:2007/06/25(月) 10:39:26 ID:VwRyB+CB
菅藤先生の戦後の総理大臣の覚え方はガチだぞ。
めちゃくちゃ覚えやすい。
162受験番号774:2007/06/25(月) 16:10:37 ID:EP0KdO0s
158
あの程度というと具体的に?
公立学校より下ってことはありえないよ。きみの能力のせいじゃないの?
アンケートで契約更新決めてるから少なくとも君以外の大半は概ね満足してる結果ですよ。
163受験番号774:2007/06/25(月) 17:33:43 ID:TCTBrJHp
菅藤の文章理解はひどすぎだろ。アンケートなのか?
164受験番号774:2007/06/25(月) 18:40:52 ID:EP0KdO0s
一般知識系は私もなんともいえない・・・そもそもあの回数で期待しないほうが
165受験番号774:2007/06/25(月) 20:14:45 ID:TCTBrJHp
咳ばかりうっせー
166受験番号774:2007/06/25(月) 20:20:04 ID:njp7yBMx
>>161
それってイクヤマイマイとかじゃないよね?
167受験番号774:2007/06/25(月) 20:42:03 ID:EP0KdO0s
生講義なら神戸京都大阪梅田難波、どこがいいとおもう?
168受験番号774:2007/06/25(月) 20:52:48 ID:6CAXwB0j
>>163
きみの能力のせいじゃないの?
きみの能力のせいじゃないの?
きみの能力のせいじゃないの?
きみの能力のせいじゃないの?
きみの能力のせいじゃないの?
169受験番号774:2007/06/25(月) 21:48:27 ID:RPMGljFD
仮に>>163がアフォでマヌケなドジっ娘だとしても
そのアフォでマヌケなドジっ娘に分かるように講義するのが講師の仕事だろ
能力のせいにするのは完全にお門違い。連中、金、貰って講義やってんだから
能力が高い奴なんてそもそも大原なんてこねーよ。独学でやる
まあ努力もしないのに講師の悪口だけ連ねてるチンカスは言うまでもない
170受験番号774:2007/06/25(月) 22:23:59 ID:TCTBrJHp
では菅藤先生の文章理解のメリットをあげてください。
171受験番号774:2007/06/25(月) 23:07:18 ID:EP0KdO0s
169
違いますよ基本的に講義はその講座の平均的な能力を持った学生に合わすから、下に合わすときりがないでしょ?
172受験番号774:2007/06/25(月) 23:08:09 ID:EP0KdO0s
ちなみに菅藤講師って専任?どこの校舎ですか?
173受験番号774:2007/06/25(月) 23:21:51 ID:njp7yBMx
大原は頭いいやつもいるよ。年齢はわからんが、A種模試で他校には優秀な奴が結構がいることがわかった。
まぁ平均的なレベルで教えるのが集団では1番スタンダードだろうね。
できない人は人一倍努力しないと。
174受験番号774:2007/06/25(月) 23:27:31 ID:1Ow5DKGr
マルチですまんが、大原の自習室って部外者利用できますか?
175受験番号774:2007/06/26(火) 00:35:08 ID:k/syjHhW
これまでの書き込みから考えると、Nってさ
1。EP0KdO0s
2。大原の神戸京都大阪梅田難波のいずれかで教えてる←>>167
3。専門科目の担当←>>164
4。講義を延長しすぎ←>>153-155はなぜかスルー
だよな。だったら、相当絞られるよな。

でも、「あの回数で期待するな」とはこれいかに。
講義受けても無駄ってことなの?
176受験番号774:2007/06/26(火) 02:35:53 ID:NLwWlFQR
Nは○瀬さんだよ、Hは○野さんだよ
177受験番号774:2007/06/26(火) 04:57:53 ID:62dG+Qso
大原の採点会参加したが、奴らのレベルかなり高いぞ… まじびびった…。
178受験番号774:2007/06/26(火) 05:03:57 ID:62dG+Qso
あ、ちなみにT生です。今年は落ちそうなんで、来年は大原行きますわ〜。国2で58点で健闘したと思ってたら、大原で下3分の1以下だった…。
179受験番号774:2007/06/26(火) 08:52:12 ID:ITQXu7rQ
素点で58だったら結構いいとこいってんじゃないか?教養と専門の点がわからんから何とも言えないけど、専門七割とれてれば関東だったら十分一次はパスするでしょ。採点会は外部者多いからいい人だけ申告してるかもしれんしな笑


俺は本科生の非公開A種模試のことを言ってたんだけど、専門科目九割とかとってる人もいたから
やっぱ世の中は広いって思ったよ。

この非公開模試は本科生が直前期になるとやるんだけど、これの効果はホントでかい。教養でほぼ無勉状態だったんだけど恐らくこの模試で時間配分の感覚と試験慣れしたおかげで周りでA種本番教養30オーバー続出してたし、試験慣れは本番に生きてくることがわかった。

模試のレベルも実際の試験に近いレベルだから誤差がさほど無いのも良かったし。まぁこれから大原に入ってA種目指す人は参考程度に目を通してくれたら嬉しい。

長文失礼しました。
180大原生:2007/06/26(火) 09:43:16 ID:ljkGeTXW
大原の自習室は他校の生徒は使えません、悪しからず・・。
大原の2種レベルは、私も今年からなのでわかりませんが、確かに周りは一次は
かなり通っている様子です。上位陣は国一の一次も受かってきています。
割と、専任講師陣は専門家が多いので、個人的には説得力があって良かったですね。
ちなみに私は・・裁判所→× 国税→○ 国2→× 地上→○ になりそうな感じです。
予備校選びの参考にして下さい。
181受験番号774:2007/06/26(火) 10:01:21 ID:Cr3E5oId
>>167
そんなことは実際に講師見てから決めれ。
ちなみに梅田は生講義なしでDVDしか見れん。
182受験番号774:2007/06/26(火) 12:56:02 ID:zR/3d6r2
受講生の数はどんなかんじですか?やっぱり神戸京都は少ないですか?
183受験番号774:2007/06/26(火) 13:40:14 ID:NLwWlFQR
関西はやっぱレベルなぜか高いな。2種模試も関西が多かったきがする。○瀬さん教え方微妙なきがするが
184受験番号774:2007/06/26(火) 14:40:20 ID:zR/3d6r2
書きまくり、、延長が、、ちょっとね。
185受験番号774:2007/06/26(火) 15:02:06 ID:ITQXu7rQ
>>183
関西は近畿激戦区でもあるからな笑 本科生のA種クラス?A種択一模試とか受けた?
俺はボーダー低い関東選んだんだけど今年は楽々二次合格とはいかないから困る。
186受験番号774:2007/06/26(火) 15:08:24 ID:NLwWlFQR
2種模試はうけたが、専門九割りだったが教養が悪かったよ。ちなみに関西です俺は。関西の経済の○野はびっくりするぐらいあいそないよ。関西なら神戸の塩○さんがいいけど神戸しかおしえないからな
187受験番号774:2007/06/26(火) 15:44:40 ID:7ZMPD9fS
水道橋のひといる?宮坂先生の物理はわかりやすいんだが、二回六時間では時間たりないよね

考え方を理解すればいいのかな

つか再チャレンジの人から告白された ウザい
188受験番号774:2007/06/26(火) 16:08:41 ID:ITQXu7rQ
>>186
九割の一角か!ちなみに本番はどうだった?

A種クラスって一校舎あたり大体どんくらいいるんかね。俺のとこは一桁しか人数いなかったけど。
189受験番号774:2007/06/26(火) 16:31:23 ID:NLwWlFQR
教養が33で専門は34だった。俺のいってたとこは30から40くらいいたわ。めっちゃ頭悪いおんながめっちゃうざかった。一次うかりそうなやつは対策なんかやってる?
190受験番号774:2007/06/26(火) 16:37:53 ID:nUq5I7XJ
関西のどこ?
191受験番号774:2007/06/26(火) 16:58:46 ID:ITQXu7rQ
>>189
教養ぴったり一緒だわ笑 専門やっぱとれてるなー。専門はやっぱ直前模試と同じくらいになるよな。
俺は関東なら確実に通りそうだからとりあえず現職人事買って面接シートと履歴書推敲してるよ。
後は省庁ちらほらまわってパンフもらったり業務説明会出てる。
192受験番号774:2007/06/26(火) 17:14:01 ID:NLwWlFQR
京都です。
193受験番号774:2007/06/26(火) 20:40:36 ID:zR/3d6r2
数滴の池Dさん。計算ミスで中断しすぎ。
194受験番号774:2007/06/26(火) 23:08:59 ID:NLwWlFQR
池Dは論外だわ、みんな途中から帰りまくってたさ
195受験番号774:2007/06/26(火) 23:56:52 ID:UCt2GeKZ
yokohama?
196受験番号774:2007/06/27(水) 02:26:45 ID:1u+qhk5K
194
法律講師なら地方の神戸や京都より大阪の方がいい講師が多いとかあるんですか?
197受験番号774:2007/06/27(水) 08:14:03 ID:iJ1SAALF
大原とEYEはDQNの行く予備校と聞いてますが
みなさんもそうですか?
198受験番号774:2007/06/27(水) 08:48:26 ID:l+HZCYxC
大阪は法律系すべて○瀬っていう人が担当してます。京都は○瀬さんと難波の合○さんどちらかが担当ってかんじで、先生の数はたりてないです。ただみんな成績かなりあがってました。
199受験番号774:2007/06/27(水) 11:50:46 ID:xBREt8f7
確かに成績は上がってるなぁ…。
200受験番号774:2007/06/27(水) 12:21:07 ID:l+HZCYxC
○瀬さんの授業をみんなついていってたんだろう、しゃべるのも板書かくのもはやすぎます。科目ごとの最後の試験が関西はやたら高かったなあー。政治学平均点20点中16とかだったし。
201受験番号774:2007/06/27(水) 12:28:14 ID:9tr7+buj
まぁ近畿だからな。
あれは確かにレベル高いけど〜学系はあまり意味がないような気がする。
平均以上取ってたけど本番変な問題出たら3点くらいだし。
あれは勉強のペースメーカーだな。
202受験番号774:2007/06/27(水) 12:39:23 ID:l+HZCYxC
学系はたしかにしらなかったらおわりみたいなとこあるし仕方ないか。塩○さんにDVD担当やってもらいたいわ。
203受験番号774:2007/06/27(水) 13:22:24 ID:P65n1e/0
神戸か大阪か迷ってんだけどどっちがいいんかなぁ?
204受験番号774:2007/06/27(水) 13:52:41 ID:l+HZCYxC
神戸がいいよ、神戸の生徒のほうがおそらくレベル高いから
205受験番号774:2007/06/27(水) 17:26:56 ID:xBREt8f7
個人を特定する発言は控えましょう。漢字を一つでも出せばわかりますよ?
206受験番号774:2007/06/27(水) 20:32:12 ID:1u+qhk5K
↑でも大原って法律経済系は講師のレベルいいよね。学校法人だから採用基準も高いみたいだし。

教養系はどこでも同じような気がする。12年でやってきたことを2、3回で回すのは無理がある。
207受験番号774:2007/06/27(水) 23:29:32 ID:8X7BPMmc
政治担当の中嶋や経済担当の似作は分かりやすすぎる


政経はほとんど満点だし
208受験番号774:2007/06/27(水) 23:38:11 ID:l+HZCYxC
どこでおしえてる人ですか?
209受験番号774:2007/06/28(木) 00:53:09 ID:A1qUdYXL
>>206
教養の採用基準は低いのかよw
いけDはどうなんだww

>12年でやってきたことを2、3回で回すのは無理がある。
それをやるのがプロってもんだろ
こんなところにカキコしてるヒマがあったら
ちゃんと講義の予習させろや、課長さんw
210受験番号774:2007/06/28(木) 03:14:19 ID:Nxo0Ssmo
池デーさんは、、、以前は言論も講義してたそうです。その頃から計算ミスでストップしたまま時間が来たりとか。
教養は出てない人が割りと多い。自分でするしかないと思う。
211受験番号774:2007/06/28(木) 21:15:27 ID:H/WLkqpo
首都圏で三種の人〜
夏期講習は申し込む?
212受験番号774:2007/06/29(金) 13:28:44 ID:lo3cQ0Jg
大原法律講師で一番わかりやすいのってのせさんですか?
213受験番号774:2007/06/30(土) 01:10:13 ID:Vj0Of2qw
大原法律講師ははずれなし数滴教養全般ははずれおおし
214受験番号774:2007/06/30(土) 02:52:20 ID:4GseGqob
通信と通学迷ってるんですが(どちらかといえば通信希望)、通信はテキストが違ったり等、デメリット多いんでしょうか?
215受験番号774:2007/06/30(土) 10:15:07 ID:Vj0Of2qw
通学はだちも出来るしモチベーション維持できますよ。通信はうちに入ってしまうから。
216受験番号774:2007/07/01(日) 12:31:38 ID:lG5y0kGb
通信だと教養で挫折しそうだなぁ。
217受験番号774:2007/07/01(日) 12:51:57 ID:t8p5ulSL
DVD通学だが、政治の先生の教え方はうまくて感動したな。板書の間に挟むトークが重要かつ分かりやすい。
一方 日本史には失望したが・・・。ただの山かけじゃん、あれ。しかも、山が当たってないし。
218受験番号774:2007/07/01(日) 14:30:22 ID:lG5y0kGb
そらゃあたりまえでしょ、ぁの回数見りゃ誰でもわかるだろ。むしろ期待する奴が馬鹿たれ。パンキョウくらい自分でやれ!
219受験番号774:2007/07/01(日) 14:32:20 ID:qAb5nNGg
DVDの政治中嶋先生と経済宮代先生は分かりやすいよね

ただ人文科学菅藤はだめ。
選択肢いちばーんはこれがでて〜。

過去問みたらあたってないし。
220受験番号774:2007/07/01(日) 15:11:16 ID:t8p5ulSL
>>219
確かに・・・。スー過去やってみても、政治経済は授業の内容で事足りる位にすらすら解けるのに、日本史は「ちょwww聞いたことすらないしwww」てな問題だらけだし・・・。
まだ 世界史や社会・地理のDVD見てないが、またこの先生だったらと思うと・・・。世界史や社会・地理のDVD見た人感想求む
221受験番号774:2007/07/01(日) 15:22:36 ID:PYforusM
以前2回公開模試受けたんだけど、全国5位と2位を出しました。
独学してた俺にそんな順位とられるってwww
本気になったら独学じゃんwwwwww
222受験番号774:2007/07/01(日) 15:35:36 ID:I5EXwZAj
まぁ本気になったら独学が1番だろうけど、大原の某校の経済原論の講師は神でしたよ。
あの方がいなければ経済死んでました。
でも、公開模試は専門と教養分けた番号でてましたっけ?
ちなみに国A本番の点数
とご年齢は?
223受験番号774:2007/07/01(日) 16:05:43 ID:PYforusM
受けたことや順位は事実なんですが、国2ではないです。
大原スレ見たら昔を思い出したのでレスしました。
224受験番号774:2007/07/01(日) 16:22:21 ID:qAb5nNGg
>>220
残念なことに地理と世界史も菅藤です。

菅藤は教職なしの元JTB社員
口はうまいが世界史地理も過去問をもとに制作してるため全く的中しない。

225受験番号774:2007/07/01(日) 16:29:02 ID:ov/7ovAz
経済ゲンロンの神は名前なんでしょうか?Hですか?
226受験番号774:2007/07/01(日) 16:39:29 ID:qAb5nNGg
宮代以作先生だろ。
227受験番号774:2007/07/01(日) 16:45:27 ID:I5EXwZAj
>>223
そうだったんですか。
今はどんなご職業に就いていらっしゃるのですか?

独学の効率の良さを最大限に引き出して、高順位を叩き出すのは、持ち前の集中力が伴ってないとできないことですから一種の才能の部分もありますよね。

ただ、もしそれができたとしても独学だと、どうしてもモチベーションや
情報を手に入れにくい部分が出てきてしまい、二次試験対策が疎かになってしまう恐れがあると思うのですが、そういう部分はどうやって補っていきましたか?

携帯からなので読みにくい文章になっていると思うのですが、お許しください。
228受験番号774:2007/07/01(日) 16:55:40 ID:t8p5ulSL
>>224
レスども。うはwww人文科学終わった・・・。
229受験番号774:2007/07/01(日) 16:56:38 ID:I5EXwZAj
私は東北地方の本科生なんですけど、I先生という方です。
経済は、ほぼ無知の状態からのスタートだったのですが、この講師の方のおかげでA種の経済原論はもちろん、上級の問題も授業のみで何の問題も無く解けるようになりましたよ。
230受験番号774:2007/07/01(日) 18:33:06 ID:PYforusM
>>227
最初から軽いノリで書いてましたし、改まって言うほどでもないのでw

自分の場合、試験3ヶ月前から1日10時間くらい毎日勉強してました。学生だったので時間は腐るほどありましたから。
今は書店漁ればいろんな参考書あって便利ですね。
モチベーションは、民間受けなかったのでこれが受からなければ来年無職だからやらなきゃいけないということと、
元々体育会でしたし、今まで運動ばっかしてたからでしょうか。

二次対策については、2chの情報を元に自分なりの面接問答集を作り友達に見てもらい修正して、
それを毎晩正座しながら鏡に向き合って話しかけてました。
結果、毎日これだけやったという自信がついたので1次2次共に余裕を持って緊張せず臨めました。

これから227さんはどこか受験するのでしょうか?
国2は難しいと思いますが、自分が自信を持てるくらいの量を反復するのが重要だと思います。
231受験番号774:2007/07/03(火) 15:40:05 ID:vWNqyuI9
神戸港はおすすめですか?
232受験番号774:2007/07/03(火) 16:39:48 ID:dViM19Ki
だいぶおすすめ
233受験番号774:2007/07/03(火) 20:27:02 ID:vWNqyuI9
具体的に
234受験番号774:2007/07/04(水) 00:50:22 ID:sEaClnLh
講師がいい
235受験番号774:2007/07/04(水) 03:03:07 ID:NV+OFRxe
>>224
 そうだったのか…チョットショックorz
先生とは割となかよしなだけになおさらね〜(;´Д`)
B日程+αの為にスー過去やるかぁ…。全部やってる時間はないんだけども。
日本史割と得意、地理一部ダメ、世界史現代史以外全部ダメなら、何を優先したらいいでしょうか?

 宮代先生ってパンキョーは分かりやすいの?
 俺大学とのダブルスクール型(本科ではない)なんだけど、経済原論は分かりにくいってもっぱらの評判。
みんな他の先生に質問しに行ってるよ…?
236受験番号774:2007/07/04(水) 16:20:16 ID:aEAihxUi
専門も教養もやってる講師いる?普通はセパレイトだよな?
237受験番号774:2007/07/04(水) 16:47:05 ID:sEaClnLh
関西ののせさんは経済以外ほぼすべてやってますよ
238受験番号774:2007/07/04(水) 17:20:31 ID:aEAihxUi
まじっすか?凄い教養の広さですねぇ。講師ってほんと大変なしごとなんですね。
239受験番号774:2007/07/04(水) 23:53:54 ID:sEaClnLh
のせさんだけかとおもいますが、世界史 日本史 地理 思想 文学芸術 スウテキ 社会 政治を去年は教えていましたよ。
240受験番号774:2007/07/05(木) 00:26:12 ID:uzz3UDff
タックやれっくでは考えらんないな。一千万くらいもうてんのかな?

引き抜きとか断ってはるんやろか?
241受験番号774:2007/07/05(木) 02:21:31 ID:ZIBR0W0B
もっともらったはるんちゃいますか。しかも憲法民法行政法行政学政治学労働法商法社会政策国際関係経営学も全部DVDで教えてましたよ。休みはまったくないかんじでした。
242受験番号774:2007/07/05(木) 05:55:00 ID:uzz3UDff
影武者とかおるんちゃう?
てかビデオは東京の講師がやってはるんちゃうの?
243受験番号774:2007/07/05(木) 06:05:17 ID:3zNjWSqG
N勢って、まさかウルトラクイズ王の人?

あの人なら教養試験はパーフェクトだろ
244受験番号774:2007/07/05(木) 09:38:09 ID:ZIBR0W0B
DVDは関西は関西の講師なので、のせさん以外に経済の先生と法律の先生合計三人にしかおしえてもらったことはないかんじですよ!ただ授業がはやすぎて上級者むけです
245受験番号774:2007/07/05(木) 13:37:27 ID:uzz3UDff
すごいですね。のせさんだけで公務員予備校がつくれそう。
246受験番号774:2007/07/05(木) 15:30:54 ID:uzz3UDff
ウルトラクイズ講師はありさんです。
247受験番号774:2007/07/05(木) 15:38:10 ID:CEqAuLFq
>>241
さらに刑法、時事・事情、教養・法律の論文対策講義、論文添削や模擬面接までやっている…。
スーパーマン?
248受験番号774:2007/07/05(木) 15:44:52 ID:zz7ow8f/
>>235
あくまで3種の話。宮代の経済は、授業の話がとびとびだから流れをつかむまでは苦労するけど、授業の内容だけで問題集、スー過去とすらすら解けるようになる。

249受験番号774:2007/07/05(木) 15:52:14 ID:ZIBR0W0B
のせさんいくらもらってるんやろう 2000くらいもらわなまじでわりあわんわ。警察消防もやってるしあの人!
250受験番号774:2007/07/05(木) 20:09:53 ID:uzz3UDff
のせさんやめたら大原関西機能しなくなるんちゃう?だから大原の講師採用は大手最難ていわれてるんか?そらこんな人おったら講師いらんしな。
251受験番号774:2007/07/05(木) 20:48:45 ID:JRA9bAMG
>>246
ありさんなんて講師いたっけ?

>>250
言ってない言ってない

252受験番号774:2007/07/05(木) 21:25:35 ID:uzz3UDff
↑タックのG原さんがいってましたよ。
253受験番号774:2007/07/05(木) 22:11:39 ID:JRA9bAMG
それを真に受けとるのかねw
G原が大原の講師採用に応募したのかww

まるでタックより大原の方が講師の質が高いかのようなことをマジで言うわけなかろ。
254受験番号774:2007/07/06(金) 00:11:23 ID:C9RVFZCq
のせさんは、あらしのように板書してめっちゃはやくしゃべって何するにしてもはやい
255受験番号774:2007/07/06(金) 05:17:25 ID:TZUK0vWw
号腹3の知り合いが大原にいるらしいよ。

しかも採用が厳しい=講師のしつがたかいとは限らない。
256受験番号774:2007/07/06(金) 05:19:59 ID:TZUK0vWw
ちなみにセミナーが一番緩いらしい。でも順番待ちでなかなかまわってこないみたい。
257受験番号774:2007/07/06(金) 13:45:26 ID:yzh1wbWe
人文科学の菅藤先生をどうにかしてほしい。
わけわかんねえ
258受験番号774:2007/07/06(金) 15:06:24 ID:TZUK0vWw
板書しまくるのやめてほしい。するなら最初からレジュメにまとめときゃいんじゃないの?難解なところだけ書きゃいいよ。
259受験番号774:2007/07/06(金) 18:05:31 ID:nCql0BaB
福岡校の人はいる?
260受験番号774:2007/07/06(金) 20:18:51 ID:5UZx6t8/
なんで菅藤先生嫌なんですか?(笑)
261受験番号774:2007/07/06(金) 21:29:48 ID:TZUK0vWw
大原は科目数関係ないらしいです。のせさん2千万どころか一千万もないらしい。講師は大変らしいよ。
そんな他界金払わなくても腐るほど法律講師は余ってるみたいです。
262受験番号774:2007/07/06(金) 22:12:19 ID:NEn5uaCO
>>255
あえて曲解してるよな。
>>253が言っているのは、「質が高い『かのような』」だよ。
「質が高い」とは言ってないよ。
「採用が厳しい」と「質が高い」と言っているようにとられても仕方ないだろ。
そういう、紛らわしいことを言っていること自体、おかしいって言ってるんだよ。

それに、G腹の知り合いって誰だよ。具体的に言ってみろよ。
適当なことなら誰でも何でも言えるんだよ。
263受験番号774:2007/07/06(金) 22:17:10 ID:NEn5uaCO
板書しまくるのは、知識はあるけど講師として無能な証拠。

ちなみに法律の講師なんて、司法試験崩れがいくらでもいる。
漏れは無理だが、誰か司法試験に合格した人間が講師に応募してみ?
全力でつぶされるぜ(ワラ
司法試験にあこがれる誰かさんにな。
264受験番号774:2007/07/06(金) 22:34:27 ID:yzh1wbWe
え?大原公務員課に司法崩れいるの?

税理士にうかってなくても税理士講座をもってる大原講師はいる話はよくきく
265受験番号774:2007/07/06(金) 23:34:32 ID:C9RVFZCq
太田さんのことですかね!のせさん1000ないならまったくわりあいませんな!実際大原関西は法律講師三人しかいませんからね経済も三人、人たりてないみたいです関西は
266受験番号774:2007/07/06(金) 23:51:40 ID:NEn5uaCO
>>265
そうかな(ウププ
他にいるだろ司法崩れが
267受験番号774:2007/07/07(土) 00:34:23 ID:dNQx039e
>>263
別に板書しまくる先生は嫌じゃない。
それより「ここは授業でやんないけど読んどいて」とか「ここは出ないから飛ばします」(←それなのにテストで結構出る)とか言う先生の方が嫌い。
後で読めっていうんだったら独学で事足りるし、当たらない山かけされても困るだけだし。
268受験番号774:2007/07/07(土) 00:48:38 ID:65eAvV0S
>>267
「ここは出ないから飛ばします」(←それなのにテストで結構出る)
てのは具体的に?
なんか勝手に論点をすり替えてるようだが、
まとめもせずに板書しまくるのが嫌なんであって、広い範囲を講義してくれるのは一向に構わんよw
269受験番号774:2007/07/07(土) 04:24:10 ID:n+vG7IJc
つーか板書くらい自分で取捨選択しろよ。
何をグジグジ言ってるのかわからん。
270受験番号774:2007/07/07(土) 05:23:00 ID:sztZZMhq
大原に限らず法律講師は皆司法浪人ですよ。3にんてのは足りないではなく三人いれば十分なのでは?
271受験番号774:2007/07/07(土) 05:26:33 ID:sztZZMhq
262
君には私がここで何を言っても信用しないでしょ。真意は君が確かめるしかない。私は聞いたとしかいえないのだから。
272受験番号774:2007/07/07(土) 09:35:42 ID:+PGXO6B0
>>267
でないから飛ばします。は菅藤貴昭先生でしょ?
せめてアンダーラインくらいひけよって感じだ。

菅藤先生は数年の過去問からでたとこから予想してるだけだからね。
273受験番号774:2007/07/07(土) 12:19:52 ID:dNQx039e
>>268
論点はずれたかもしれんが、板書は取捨選択できるからね。菅藤の授業受けたらそっちがましって思える・・・。
数学も期待してなかったが、積分や接弦定理・余弦定理など一切触れずに終わったし。
274受験番号774:2007/07/07(土) 13:11:49 ID:sztZZMhq
そのひとはいくつくらい?専任の方?見たことないけど関西にいます?
275受験番号774:2007/07/07(土) 17:52:24 ID:+PGXO6B0
菅藤もひどいが宮坂も適当に授業すっからな。
限られた講義時間なのにとろすぎる。
時間なくて講義でできなかった本来やるべき問題は自学自習?ってとけるはずねえだろ
276受験番号774:2007/07/07(土) 20:30:13 ID:03/4KZRv
太田先生が司法試験落ちだと初めて聞きました(笑)
277受験番号774:2007/07/07(土) 21:10:50 ID:sztZZMhq
関西講師はみな司法組ですよ。受かったらもちろん退職でしょうね。
ちなみにタックの郷原さんもそうです。恐らく公務員行政書士司法書士講師はほぼ司法組です。

278受験番号774:2007/07/07(土) 21:16:22 ID:vbtAu+Iv
のせさんもですか?かなり年だとおもいますが、合田さんや塩沢さんならわかりますが
279受験番号774:2007/07/08(日) 02:20:13 ID:5fBz2K4h
のせさんは今は撤退したと先輩が言ってましたよ。サスガニあの科目数こなしながら勉強する暇ないでしょうから。
逆にいえば司法浪人なみの知識がないと講師はこなせないと思う。
280受験番号774:2007/07/08(日) 02:29:59 ID:5fBz2K4h
ちなみに他の二人は知りません。会田さんは関東の方?
281受験番号774:2007/07/08(日) 03:00:04 ID:waS/ZDUg
合田さんは難波校専任ですよ
282受験番号774:2007/07/08(日) 11:31:26 ID:8WFuGUfn
>>269
それが大原の公式見解っつうことでファイナルアンサー?w
283受験番号774:2007/07/08(日) 12:38:45 ID:U+wfrPfF
つうか司法試験受かってたらこんな所で働いてないだろ?
284受験番号774:2007/07/08(日) 12:54:00 ID:waS/ZDUg
てか、司法浪人ってネタだわ確実!そんな勉強する時間もないはずだし
285受験番号774:2007/07/08(日) 13:16:33 ID:5fBz2K4h
働きながら勉強してる講師なんて腐るほどいますよ。自分が出来ないから他人も出来ないという思考はあさはかですよ。
286受験番号774:2007/07/08(日) 14:37:30 ID:waS/ZDUg
司法試験むずかしいのはわかるが、40なのにまだめざすってのはどうなんだ?何10年とやってるってかんじなんじゃないか?
287受験番号774:2007/07/08(日) 15:19:29 ID:48AuqH/g
もし来年受けることになったら大原の模試も受けてみようかなと思うんだが、
TACとかLECと比べてどうなの?
噂に聞く程度では割と問題の難易度も丁度良く、当たると聞いているのだが。
288受験番号774:2007/07/08(日) 21:58:13 ID:28GzD3GX
どなたか2006年大原の実力判定模擬試験の1回と2回の解答解説を持っている方、両方の答えアップして頂けないでしょうか?大変困っていますお願いします
289受験番号774:2007/07/08(日) 22:19:28 ID:/+PgL5I/
>>275
 宮坂はヒドイよね。授業聞いてて本気で腹立った。
のろのろ話してないでさっさと内容すすめよ!!みたいな…。
290受験番号774:2007/07/09(月) 00:05:57 ID:ix7Uf1d8
宮坂先生は分かりやすいけど受からせることなんて考えてないからね。

291受験番号774:2007/07/09(月) 13:58:38 ID:uCGt/5ct
15日のV類の模試を会場で受けようと思っているのですが、
予約不要との事ですが当日、試験開始前に行けばよいのですか?
http://www.o-hara.ac.jp/moshi/mo.html

電話しろといわれそうですがヒキで電話が苦手で。(いいわけすみません)
ご存知の方、いらしたらすみませんが教えてください・・・。
292受験番号774:2007/07/09(月) 15:11:12 ID:idbUHp2j
京都の会田さんてどうですか?のせさん並にSPEED狂でしょうか?
293受験番号774:2007/07/09(月) 15:37:27 ID:yFEn1oVQ
は?京都に会田なんていねーよ!
294受験番号774:2007/07/09(月) 15:51:31 ID:idbUHp2j
いますよ 法律講師
295受験番号774:2007/07/09(月) 16:31:13 ID:yFEn1oVQ
合田だろ、会田なんかいないし、しかも専任ではないから
296受験番号774:2007/07/09(月) 17:52:52 ID:idbUHp2j
専任ですよ。
297受験番号774:2007/07/09(月) 18:46:14 ID:yFEn1oVQ
京都専任ではないだろ、平野だろ京都は!合田は難波だろ
298受験番号774:2007/07/09(月) 18:59:43 ID:idbUHp2j
専任は専任でしょ。京都にも来てますよ。
299受験番号774:2007/07/09(月) 19:00:23 ID:idbUHp2j
平野さんて法律?
300受験番号774:2007/07/09(月) 19:03:14 ID:Mbwf8l0O
スー過去やってりゃ専門なんて通う必要ないよ。
スー過去とおんなじ問題結構出たし、塾いったって最後は自分で問題ときまくるだろ?
それでスー過去やればいいじゃん。
いってもお金がもったいないぞ。
301受験番号774:2007/07/09(月) 19:06:27 ID:yFEn1oVQ
あ、わりー京都専任っていう意味かおもた。合田は正直とろいしうからすきないんじゃないかな!法律は神戸の塩沢がいいよ!能勢は微妙じゃないかな、平野は経済だよ!
302受験番号774:2007/07/09(月) 20:27:17 ID:idbUHp2j
こちらも舌足らずでした。すいません。

関西はのせさんしおざわさん合田さんの三人しかいないんですね。大原は専任ばかりなんですか?
303受験番号774:2007/07/09(月) 22:02:41 ID:yFEn1oVQ
専任だけじゃないかなわからんが!池田とかいうおっさんの授業はでないほうがいいよ死ぬほどわけわからんから!
304受験番号774:2007/07/09(月) 22:36:09 ID:idbUHp2j
池田さんは数的ですね?計算ミスでしょっちゅう中断するらしいですね。
会田塩沢さんの法律はどんなかんじですか?ちなみにのせさんは書くばかりであまり話し聞けてません。延長しんどいです。
305受験番号774:2007/07/09(月) 23:14:55 ID:yFEn1oVQ
だから合田だって!シオザワはかなりいいよ、合田は逆におそすぎてしんどい!能勢さんならDVDでみたらノートかかずにすむからいいんじゃないかな!まあただあの人の板書は教科書うつしてるだけであんまりまとまってないから必要なとこだけかいてもいいかんじかも!
306受験番号774:2007/07/09(月) 23:36:07 ID:idbUHp2j
おそすぎるとは?回数は同じなのに遅いんですか? 
307受験番号774:2007/07/09(月) 23:57:21 ID:idbUHp2j
太田って科目は?
308受験番号774:2007/07/10(火) 01:09:49 ID:ee+kXWK/
いや、おそいっていうのはすすむのが!大事なとこでも時間なくなったら読んどいてでおわったりするし、塩沢がその点では一番いい!
309受験番号774:2007/07/10(火) 04:11:06 ID:1olvnJ/c
それって講師としてまずいんじゃない?時間配分出来ないって。
310受験番号774:2007/07/10(火) 13:32:35 ID:ee+kXWK/
まあ、教え方も普通だしいいことは合田はまったくないな!平野は質問するとき気を付けたほうがいいよ、うざいオーラだしまくるから!
311受験番号774:2007/07/10(火) 20:19:41 ID:rpVrQaPo
ああああああ、菅藤のばーかばーか。授業内容把握しても、問題集の問題が3問に1問くらいしか確実に答えられるようになってねーよw
はぁ、人文科学ある意味独学じゃねーか、これorz
312受験番号774:2007/07/10(火) 20:37:52 ID:1olvnJ/c
だからどこの専任?非常勤?
313受験番号774:2007/07/10(火) 21:34:42 ID:rpVrQaPo
>>312
DVDの3種。地理世界史日本史担当。
314受験番号774:2007/07/10(火) 21:51:57 ID:ZZVt4/G8
菅藤貴昭先生はひどいよね。
スタ問の指定カ所解いても授業でふれてない場所がたくさんあるしひどいよ。

どうせ本試験で的中しなかったときの言い訳つくりだろうが、このボケ菅藤が!


自分の得意分野ばかり解説するなや
315受験番号774:2007/07/10(火) 22:24:30 ID:1olvnJ/c
DVD担当は指導力ないと出来ないんじゃないの!?てことは生講義の講師はもっとひどいの?
316受験番号774:2007/07/10(火) 22:57:33 ID:ZZVt4/G8
中嶋と国吉以外やる気ないよ
317受験番号774:2007/07/11(水) 00:14:33 ID:RJxFGBRO
やはり大原ってタックやれっくセミナー伊藤ダイエーと比較して講師の質は落ちますか?
専任を売ってるみたいですがあまりよくはないみたいですね
318受験番号774:2007/07/11(水) 00:14:48 ID:xItA+pMh
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
319受験番号774:2007/07/11(水) 00:28:54 ID:o5tTHerN
どこも択一はにたようなもんだよ、ただ大原はかなり面接対策はしっかりしてる!ほかは金とるとか予約とれないとかあるみたいだし
320受験番号774:2007/07/11(水) 00:40:54 ID:wsIbfgK+
>>319
 面接は俺もよそよりしっかりしてると思う。二日に1回しか練習できなくなった
ってよその予備校の友達に愚痴ってたら、驚かれた。
 いろんな先生いるし、あてにならない人もいるけど、いろんな面接官がいることを考えれば
役に立つかな?
321受験番号774:2007/07/11(水) 00:47:37 ID:o5tTHerN
ただで何回もいけるし 択一なんて誰でもうかるし面接が問題やから間違いなく面接対策しっかりしてるほういったほうがいいんじゃないかなと思う、その点レックなんか論外じゃないか!
322受験番号774:2007/07/11(水) 01:32:40 ID:RJxFGBRO
池デーさん、れっくかたっくに引き抜かれてほしいわ。
323受験番号774:2007/07/11(水) 02:38:15 ID:RJxFGBRO
あてにならない人って誰?
324受験番号774:2007/07/11(水) 13:45:32 ID:ZMbfbKlC
わたしはインチキ菅藤の授業はあわないから、レックの裏ワザ講座受けるよ。
いまは参考書で勉強してる

325受験番号774:2007/07/11(水) 16:02:42 ID:RJxFGBRO
関西の経済講師はどんなかんじですか?
326受験番号774:2007/07/11(水) 17:00:23 ID:o5tTHerN
平野は最悪ですよ!態度わるいのとやるきがまったくないきがします!ほかは安岡も教え方は普通です
327受験番号774:2007/07/11(水) 22:48:12 ID:RJxFGBRO
328
大原以外に講座は受けたことありますか?どこも同じような感じなんでしょうか?
328受験番号774:2007/07/13(金) 07:22:13 ID:kC1DMUhy
大原の模試を自宅受験でさくっと受けてきた。
日本史の2問授業の内容じゃあれ明らかに解けないだろw
経済は今までよりかは少しむずく、数学も面倒になったし・・・。

ただ 英文が某囲碁マンガに関連してるぽく楽しかったw
329受験番号774:2007/07/13(金) 07:33:55 ID:gJzW4bEG
数学は簡単だったろ。
円の方程式が解ればあとは数を数えればよかっただけだし。
もう一つも数1レベル
330受験番号774:2007/07/13(金) 10:39:01 ID:OJ6Wzp49
三種初級のひとで夏期講習から参加するひといる?


331受験番号774:2007/07/13(金) 17:24:56 ID:OJ6Wzp49
>>291
この時期から模試受ける奴は珍しいからたぶんおまえ特定されるだろうなw
模試の日、話しかけてやるよ
名前は知らなくてもみんなの顔は分かってるから。
おまえが菅藤先生の悪口かいてるんだろ?
332受験番号774:2007/07/13(金) 18:25:35 ID:cgSSZACw
↑菅藤先生ですか?生徒の意見は大事ですよ。
333受験番号774:2007/07/15(日) 15:56:21 ID:q7QCUJ/t
三種第三回公開模試うけたひといる?
100分であの分量は難しすぎだ…
334受験番号774:2007/07/15(日) 18:10:00 ID:Fupc7g4m
三種って高卒?大原って高校もいるの?
335受験番号774:2007/07/15(日) 18:36:09 ID:Gq6DqtSr
>>333

確かにあれは多いわな。でも、大原数的は他試験と比べてひらめき勝負の要素が強い気がするから、ひらめくならさくさく解けるんだろうが。
今回 文章理解と日本史は自信ない・・・
336受験番号774:2007/07/15(日) 19:00:25 ID:q7QCUJ/t
>>335
文章理解をしてる時点で一時間経過したから今回は時間配分ミスしたと思ってしまった。

現実逃避でいままで寝てたし
337受験番号774:2007/07/15(日) 23:26:09 ID:Fupc7g4m
塩沢さんてそんなよい?わたしはもひとりの先生のほうがよかった。合う合わぬがあるのかな?
338受験番号774:2007/07/16(月) 13:57:49 ID:5AfWS1ls
もう一人って?
339受験番号774:2007/07/17(火) 11:55:34 ID:fl3LbnyQ
先生を言い訳すんなって

この時期で授業頼ってる時点で努力がたりねぇんだよ

日本史は範囲わかりゃ自分で重要事項を頭にぶちこむだけだろーが

ちなみに菅藤先生はwとか使わないと思うぞ?
340受験番号774:2007/07/17(火) 22:40:10 ID:vOGVAcNh
↑まず日本語を習いましょう。
341受験番号774:2007/07/18(水) 03:50:52 ID:fwHZ4C7H
>>339
それなら先生いらんし、大原通う意味ないじゃまいかw
342受験番号774:2007/07/18(水) 15:18:12 ID:toYqSLDy
>>341
極論を言えばそういうことになる。
343受験番号774:2007/07/18(水) 16:00:22 ID:RiNKQHiN
カリキュラムの中に組み込まれている以上便りにはするだろ。便りにするなというなら外してその分やすくすればよい。
344受験番号774:2007/07/18(水) 19:43:11 ID:3T3a8eXH
選択肢一番〜
345受験番号774:2007/07/18(水) 22:02:28 ID:fwHZ4C7H
今まで受けた中だと、人文科学と数学は全くというかほとんど役に立たないな。あれほとんどあらすじ紹介じゃんw
346受験番号774:2007/07/18(水) 22:58:47 ID:3T3a8eXH
日本史世界史地理の菅藤と数学物理の宮坂?


宮坂はひどいよ…
347教材譲ります!!:2007/07/18(水) 23:39:30 ID:5p0W85nv
公務員試験向けの教材をお譲りします。
市販のテキスト、問題週大量にあるので、
送料負担して引き取ってくれる方を探しています。
ビデオ・DVDなどあるものは有料ですが、
格安でお譲りいたします。
未使用・美品多数です。
詳細は個別にメールいたしますので、
[email protected]までメールください。
早い者勝ちです。
348受験番号774:2007/07/19(木) 11:35:44 ID:+RDy7x8Y
法律のしおさわもひどい。
349受験番号774:2007/07/19(木) 13:52:30 ID:9dizyt+M
塩沢はいいよ、合田、能勢よりは余裕でいいだろ!
350受験番号774:2007/07/19(木) 17:27:01 ID:xPmTQ0gD
人文担当の菅藤ってめちゃくちゃだな。

小沼先生が「地理の授業で触れたと思います」「世界史での復習ですが」とおっしゃるけど菅藤なにも触れてねえよ!!!!

351受験番号774:2007/07/19(木) 21:41:36 ID:+RDy7x8Y
ごうだのせさんはよかったがしおさわさんは何か合わんかった。相性があるよな。
352受験番号774:2007/07/19(木) 23:05:51 ID:Iy2WC8JN
相性以前に菅藤と宮坂は駄目だw

これから化学と物理受けようと考えてるので、今度は良い先生であることを祈る・・・
353受験番号774:2007/07/19(木) 23:18:32 ID:xPmTQ0gD
自然科学の國吉はいいと思う
354受験番号774:2007/07/20(金) 01:24:24 ID:L4QWrytk
神戸港か?神戸はシオザワさんがすべて担当だぞ!あわないならDVDみるしかない
355受験番号774:2007/07/20(金) 02:19:08 ID:/jw9D96t
へ?全科目担当?
356受験番号774:2007/07/20(金) 02:23:52 ID:L4QWrytk
スウテキ処理とかあとは理系科目以外は去年はシオザワさんがすべて担当でした!
357受験番号774:2007/07/20(金) 14:33:23 ID:/jw9D96t
専門と教養の講師は分けるべきだよなぁ?
講師は複数じゃないとなかなか質問できないし。
358受験番号774:2007/07/20(金) 17:38:30 ID:L4QWrytk
大原の先生の少なさは異常じゃないか特に関西
359受験番号774:2007/07/20(金) 18:16:56 ID:UN0ky0L8
大原は関東が中心にまわってるからね。関西は資金源らしく設備などにお金かけてないんだってさ
360受験番号774:2007/07/20(金) 18:29:17 ID:nQULx58f
361受験番号774:2007/07/20(金) 22:41:22 ID:UN0ky0L8
来週の公開模試は再チャレンジの社会人減るだろうね。

164倍なんてうからないだろ
362受験番号774:2007/07/20(金) 23:24:06 ID:/jw9D96t
講師少なすぎ、てか酷使しすぎ!俺今んとこ能勢さんしか見てないし!
363受験番号774:2007/07/20(金) 23:25:47 ID:/jw9D96t
質問したくてもいつも誰かに捕まえられてるし。大原金儲けに走りすぎ!
364受験番号774:2007/07/20(金) 23:55:12 ID:L4QWrytk
》362           京都校のかたですか?
365受験番号774:2007/07/21(土) 01:29:18 ID:BFJoup1F
京都は合田さんがほとんどやってるんじゃないか?
専任売ってるみたいだがマイナスだと思う。他校にも逝ってる時点で専任とはいえないし。

366受験番号774:2007/07/21(土) 12:15:06 ID:bHM1oKwc
大原って、集団討論練習もしてくれるのでしょうか?
367受験番号774:2007/07/21(土) 14:48:03 ID:BFJoup1F
カコモンが2札に別れてるのは使いにくうてたまらん。改善してほしい。
368受験番号774:2007/07/21(土) 22:28:20 ID:AqjsOSfp
スタ問のこと?
一緒だと分厚くなってかさぶるだろうがボケ。
369受験番号774:2007/07/21(土) 22:33:22 ID:I+TokQ2D
>>366
水道橋で今月6日にあったよ。
370受験番号774:2007/07/21(土) 23:22:52 ID:BFJoup1F
368
ぼけはお前。そもそも問題と解答別にするメリットがない。
371受験番号774:2007/07/22(日) 10:22:34 ID:c3ykQ1Km
>>370
それはお前の感覚。俺は分かれてるほうが使いやすい。ボケ。
372受験番号774:2007/07/22(日) 10:33:15 ID:qsj1BDFt
>>370-371
まあまあ。仲良くやろうぜ
373受験番号774:2007/07/22(日) 12:14:43 ID:ppMjdB5K
371
それはお前の感覚。一般的には表裏ツーINワン。お前が使いやすいかは誰も聞いてない。
お前はぽけ。
374受験番号774:2007/07/22(日) 12:42:16 ID:k2E4K4u3
メールで質問したらいいよ、かなり役にたったよ。
375受験番号774:2007/07/22(日) 13:40:34 ID:L+7a8N78
今の時期って、みんな大原模試点数や夏期講習テキスト正答率ってどんなもんなんだろ?
未だに模試の時間配分に苦しむ俺がふと疑問に思った。
376受験番号774:2007/07/22(日) 14:04:30 ID:2kBwVe6u
>>372
大原にいる香具師なんてこんなもんだよ
講師も含めてサw
>>373見たらわかるだろ、ほっといてやれ
常人が構うだけ無駄無駄
377受験番号774:2007/07/22(日) 14:15:36 ID:ppMjdB5K
大原公務員に看板講師っているの?池ディーくらいか?
やっぱ税務系以外はよわいよなぁ?
378受験番号774:2007/07/22(日) 14:47:27 ID:yWZ/89ox
>>373
一般的にってなんだよwwwwwwwwwwwwww
死ねよ池沼。
379受験番号774:2007/07/22(日) 14:51:25 ID:ppMjdB5K
↑わからないなら辞書調べろよ。誰もお前の要望なんて聞いてないって。
380受験番号774:2007/07/22(日) 18:00:25 ID:ixGGy0Qy
菅藤の日本史って鎌倉室町どんどん飛ばすね。
鎌倉室町本試験で結構出たぞ。

口がうまいからほんと信用して勉強してたのに。

ちなみに宮坂は頭すごいよいがやる気ないな。
技術職の問題質問したが、あの人理系科目すごいぞ。
381受験番号774:2007/07/22(日) 19:34:59 ID:pQ4BgsC0
菅藤は詐欺まがいというかかなり適当。
文章理解はひどかった。
菅藤曰く選択肢から検討していくんだってよ

382受験番号774:2007/07/22(日) 19:55:40 ID:ixGGy0Qy
菅藤の名言集

世界史の十字軍出ない
ルネサンスめちゃめちゃ重要
鎌倉室町でない

あと第2次世界大戦ちゃっかり飛ばしてるし。

383受験番号774:2007/07/22(日) 19:59:42 ID:ixGGy0Qy
文章理解は野口同じこと言ってたよ。
英語勉強するな言って選択肢で検討しろと。
今更英語やっても遅いとか。

384受験番号774:2007/07/22(日) 20:05:51 ID:syMyCREy
そういう人達のために、英語の選択肢は
一番もっともらしいのが不正解になるようにできてます

英語読めないやつに正解されてたまるかよ
選択肢も英語で書いてくれ
385受験番号774:2007/07/22(日) 20:10:20 ID:ixGGy0Qy
大原のルールでもあるんかな?
文章理解(英語)は英語を教えるな。と
386受験番号774:2007/07/22(日) 20:17:14 ID:pQ4BgsC0
公務員試験は範囲がきまってないから過去のデータで分析するしかない。

菅藤は過去問の解説のように近年でた部分を解説してるだけ。
字も汚いしよ。

教職ない人に授業させるな
387受験番号774:2007/07/22(日) 20:20:44 ID:ixGGy0Qy
菅藤は普通にできる人間って感じなのにな〜
388受験番号774:2007/07/22(日) 20:31:15 ID:pQ4BgsC0
人文社会は古賀先生に統一してほしい

古賀先生が地理日本史世界史で学習済みと言う箇所に限って菅藤が教えていない点
389受験番号774:2007/07/22(日) 20:35:15 ID:ixGGy0Qy
予備校の先生って公務員なれる実力あるんでしょ?
あえてならないってことは予備校教師の給料かなり高い?
390受験番号774:2007/07/22(日) 20:41:04 ID:pQ4BgsC0
再チャレンジを受ける大原公務員講師がいることは秘密だw


あしたから夏期講習だ。首都圏の皆さん頑張りましょう
391受験番号774:2007/07/22(日) 20:43:01 ID:0ChOX+4O
DVD教室で定期的に無駄にでかいため息や萎えた声だす奴なんなの 決まって育ちの悪そうな二十代後半↑の男
392受験番号774:2007/07/22(日) 20:48:39 ID:ixGGy0Qy
そういえばよく12号館のトイレででうんこしたな〜
懐かしい。
393受験番号774:2007/07/22(日) 20:51:13 ID:syMyCREy
再チャレを受ける講師はたくさんいると思われ
「1次合格」の肩書きが欲しいんだろ

つーか、30代の講師は全員再チャレ受けて
勤務評定に使ってほしい
394受験番号774:2007/07/22(日) 20:53:27 ID:pQ4BgsC0
>>391
そいつも公務員の授業みてるの?
395受験番号774:2007/07/22(日) 21:17:21 ID:ixGGy0Qy
DVD教室で何のDVD見てるの?
396受験番号774:2007/07/22(日) 21:53:19 ID:pQ4BgsC0
覚えておいてください!
覚えておいてください!
覚えておいてください!
覚えておいてください!


右側かいているひといますか〜?

右側かいているひといますか〜?

右側かいているひといますか〜?



右側かいているひといますか〜?


397受験番号774:2007/07/22(日) 21:56:06 ID:ixGGy0Qy
誰の真似だっけ?
398受験番号774:2007/07/22(日) 21:57:47 ID:pQ4BgsC0
時間になりましたのれ はじめたいとおもいます
399受験番号774:2007/07/22(日) 22:01:22 ID:ixGGy0Qy
1年前だから忘れちった。
何か聞いたことあるな〜。
400受験番号774:2007/07/22(日) 22:01:55 ID:0ChOX+4O
DVD教室のパソコンに地道に\(^。^)/オワタ のAAを保存してる
401受験番号774:2007/07/22(日) 22:03:43 ID:Gh1POQvY
>>391
 もしかして、俺もそいつ見覚えあるかも。眉毛太くて、チョット肉が多めでない?
そいつなら、模試とか教室講義でも見たことがある…。
402受験番号774:2007/07/22(日) 22:36:21 ID:pQ4BgsC0
時間になりましたのれ はじめたいとおもいます。


覚えておいてください!
覚えておいてください!

重要です!!!(声が裏返りながら)

自然科学担当の………
403受験番号774:2007/07/22(日) 22:42:01 ID:ixGGy0Qy
ああ〜あのでこ広いおっさんか。
あの人いい人だぞ〜。
404受験番号774:2007/07/22(日) 22:51:41 ID:pQ4BgsC0
数的処理 国吉
自然科学 国吉
人文社会 古賀
でいいんじゃないか?
菅藤や廣川はいらない
405受験番号774:2007/07/22(日) 22:58:16 ID:L+7a8N78
>>402
ひたすら覚えるだけなら、授業いらんよ・・・。
名前忘れたが政治の先生みたいに気づけば流れが掴めて授業中だけで結構理解できるのが理想。

自然科学のDVD見る度ため息が出るw
406受験番号774:2007/07/22(日) 22:59:26 ID:ixGGy0Qy
職員室に数学質問しに行ったら廣川は分からないて言ったからね。
菅藤は得意分野・当たり前のことしか教えないし。
407受験番号774:2007/07/22(日) 23:07:11 ID:pQ4BgsC0
廣川さんは理系科目全部できるよ。
数学も答えてくれたけど、なんでだろう…


廣川さんは毎日走り回って講義してなんだかかわいそうだよね。


ストレスたまってそう。

政治の中嶋はたしかに神だ。
408受験番号774:2007/07/22(日) 23:21:45 ID:ixGGy0Qy
い〜んしん、あいふぃらしぇいうぇん、ざも〜にんかむじぃ、あへいちゅぶり〜、
ぎ〜るちぃ、のだらいえんぷり、てるみはうとぅ、あくり〜あげん、
409受験番号774:2007/07/23(月) 17:25:47 ID:OT+6pqaN
明日からいよいよ夏期講習だけど…

410受験番号774:2007/07/23(月) 18:35:01 ID:S1cZo3Fu
つーか国U落ちたのに教えてるって本当?
411受験番号774:2007/07/23(月) 22:40:42 ID:aYkVyB2n
しおざわさんのことかな?
412受験番号774:2007/07/24(火) 00:08:48 ID:itHL/gNa
いやつか、関東の話だから
413受験番号774:2007/07/26(木) 09:34:42 ID:cIp1mkm4
夏期講習うけてるやついる?
414受験番号774:2007/07/26(木) 10:58:36 ID:VV9qenYy
今年20歳、資金貯めるためフリーターしてたんだけど、地方中級合格するために大原行こうかFランクの大学法学部行こうか迷ってる。
察しの通り頭良くない。ただかなりの努力はしてみる。
一言ずつアドバイス下さい。
415受験番号774:2007/07/26(木) 14:11:06 ID:cIp1mkm4
大原の文章理解は過去問ベースにつくられてるみたいだが間違いだらけじゃないか?
レックの答えと違うし……
416受験番号774:2007/07/26(木) 14:39:56 ID:OIWQttjr
>>414
直接会えば色々アドバイスできるが…。
今から大学行くと卒業時24か25だろ?
公務員試験は年齢制限あるし、高齢はそれだけでしんどい部分あるから、
公務員になりたい、って明確な希望があるなら大原行けば?

専門卒でも国2に採用されてる知り合いいるよ。
かなり努力したようだけど。

Fラン大なんか時間とカネの無駄だと正直思う。
417受験番号774:2007/07/26(木) 15:09:28 ID:KGefuMwO
Fランいくんだったら大原のがいい。現役専門でも傾斜90前後は結構いる。私が知っているので最高傾斜101かな!


大原の専門科目の講師は優秀な人が多いからスー過去とかと併用すると短期間で効果得られるよ。
418414:2007/07/26(木) 15:54:02 ID:VV9qenYy
答えてくれてありがとう。涙出そう。
本屋言って参考書見てみたら………皆さんあんな難しいのやってたんですね。数的処理サッパリでした。高校の数理もロクにできなかったから当たり前です。
大原の授業って基礎の基礎からやるんですか?
419受験番号774:2007/07/26(木) 17:01:13 ID:KGefuMwO
授業は分数の足し算引き算からやらせてますよ笑


二年かけて三種やら初級やらに受からせるカリキュラムだからなかだるみしないでまわりに流されないように。

本科は教養科目の先生は当たりはずれあるからあまりあてにしないほうがいいかな。

数的は畑中敦子の高卒ワニ本から入るといいよ!
420受験番号774:2007/07/26(木) 19:31:07 ID:MnWpf43H
>>418
お前さんが何を目指すかによってアドバイスも変わる。

大原の公務員コースは3種対策がメインなので、
国2地上(大卒レベル)を目指す者にとっては物足りない部分多し。
校舎によってはホントに国2対策できる先生が一人もいなかったりするから。

ただ、高校の数的がさっぱり、とかいうレベルなら大原向いてるかもね。
高校卒業してすぐに入学してきた子たちがほとんどなので、
そのレベルに合わせた授業やるから。
421受験番号774:2007/07/26(木) 20:56:47 ID:tII668g4
>>413
夏期講習のテキスト強制的にもらって、数的と社会科学を一通りやってみたが温すぎるように思った。


あと話は変わり質問。みなさんは菅藤が「ここ出ないから」と授業で触れもしなかった章どうしてる?独学で手をつけてる?それとも無視?
422受験番号774:2007/07/26(木) 21:02:46 ID:MnWpf43H
なんか講師名いっぱい出してるけど、
何校の話なんだ。
423受験番号774:2007/07/26(木) 23:01:26 ID:zC7Y8UWw
大原は時事がすげぇ。最新判例も含めて。
424受験番号774:2007/07/26(木) 23:42:04 ID:cIp1mkm4
>>421
菅藤貴昭先生が「ここでません」と言う箇所はふつうに公開模試でてるし。
テキストの太字はチェックしてるよ。
夏期講習も菅藤先生が人文社会は担当だろ?
425受験番号774:2007/07/27(金) 03:56:15 ID:yG8SvPmT
高卒(20歳)で国税コースに入るとしたら、全日制と夜間どちらがいいと思いますか?
全日制だと卒研制作や行事があるみたいでどうかなと思ったのですが、専門卒になるので迷ってます。
426受験番号774:2007/07/27(金) 14:39:01 ID:v6BYbqbp
>>414
どうでもいいけど大学に行くか大原に行くかで迷うこと事態がオカシイ。
大学と大原ではやることなすこと何もかもが違う。
427受験番号774:2007/07/27(金) 17:44:37 ID:YY+Al9yK
だから迷ってるんだろうw
428受験番号774:2007/07/27(金) 18:40:22 ID:t4gZcOJh
再チャレンジは164倍みたいだけど、再チャレ組はめげずに真面目に勉強してるよね
429受験番号774:2007/07/27(金) 20:15:14 ID:3xruclfd
>>414
迷うなら大学行っとけ。
Fランクでも本人が頑張れば地上の1次は通る。
将来志望が変わった時には専学より潰しが効くしな。
430受験番号774:2007/07/27(金) 23:05:43 ID:dKfAGCIw
高卒で予備校行って初級や3種落ちる奴なんて悲惨だからな。学歴も高卒程度で、後にも引けない状態だし。
そのくせに高卒から予備校組の大半は、5月か6月辺りから面倒になって予備校行かなくなるしな。

それはそうと、今回の模試の政治経済むずすぎる。
431受験番号774:2007/07/27(金) 23:09:09 ID:5NQljnxr
大原の模試って簡単なほうなのかな?
実務に比べると知識と判断がかなり楽に感じる。
432受験番号774:2007/07/27(金) 23:12:25 ID:pGkTv2to
>>430
・・・なんか自信無くなってきた。落ちたらどうしよ
433受験番号774:2007/07/27(金) 23:50:26 ID:t4gZcOJh
大原の模試は簡単だよ。
公開模試は地方初級レベルくらい〜国Vより易しいレベルらしい。
大原は文芸の授業がないよね。
国語と特別対策の倫理だけで
芸術の部分が一部かけている。

頻出の音楽について授業してないし。

434受験番号774:2007/07/27(金) 23:52:17 ID:t4gZcOJh
ほんとだ…五月六月までは大原の授業いたのに七月からこない奴何人かいるね

再チャレンジの人も減ってしまった
435受験番号774:2007/07/28(土) 18:15:54 ID:e98nUxmc
今日、総合答練で初めて大原にお邪魔した。
今日の問題、難しくなかった?
大原は簡単て聞いてたから、自信をつけに
行ったのに・・・。
みんなどうだった?
436受験番号774:2007/07/28(土) 18:31:11 ID:oZAOEXPX
大原に行った人でどれぐらいの人が希望の場所に就職できてるの?
大原行って公務員とかなれるなら、わざわざ地方国立とか行ってから
公務員になるのって無駄だよな。
437受験番号774:2007/07/28(土) 18:51:11 ID:Cvi9z++X
本人のやる気次第。
本科生でもできるやつは20歳で国2通るのは結構いるよ。
ただ下を見たらキリが無いけど…。
まぁ今までは郵政、今年からは自衛隊とか関東警察で稼ぐんじゃないかな。
438受験番号774:2007/07/28(土) 20:40:01 ID:hz4LyKHn
大原から一種は無理。二種もほぼ無理。
講師ガ悪いんじゃなくそもそも優秀なやしはれっくかセミナーにいくからなぁ。
三種で稼ぐしかないんだよここは。
439受験番号774:2007/07/28(土) 22:12:00 ID:iYX5NKF3
>>438
ソースは?
440受験番号774:2007/07/28(土) 22:27:24 ID:Cvi9z++X
三種じゃ稼げないよ笑
上にも書いたように、今年は自衛隊と警察で稼ぐと思う。
一種は無理っていうか、普通に高校卒業して入ったら受験年齢二年足りないな!
441受験番号774:2007/07/28(土) 23:07:34 ID:04Hcc4oL
>>438
二種なら割といると思うよ。
某省庁で話聞いてきたけど、大原出身の人そこそこいるって。
ちなみに本省。
442受験番号774:2007/07/28(土) 23:12:01 ID:0OOcYJaF
明日の初級模擬試験受ける人いる?2時間半で50問だったよねたしか
443受験番号774:2007/07/28(土) 23:27:17 ID:1TrHvL72
>>442
おまえに話しかけてやるから楽しみにな。
444受験番号774:2007/07/29(日) 20:37:45 ID:I28SNRPX
全然できなかった
445受験番号774:2007/07/29(日) 21:43:05 ID:o4rRznFL
なんだか大原の問題って文章理解やたらと難しくない?
その分他がやたらと簡単だけど。
446受験番号774:2007/07/29(日) 22:26:44 ID:NB9n9ckM
今日の模試で再チャレンジの人が数的担当の講師にぶちキレて文句いってるのみた。

でも講師はかなり冷静なんだよな。
スタ問を完璧にやれば必ず受かる保証はありますかだってw
なにをいまさら
447受験番号774:2007/07/29(日) 23:53:56 ID:Ez4wZldaO
>>445
文章理解結構難しく感じたけど、自己採点で全部出来てたのには驚いたw
英語の鏡の話は昔ニュースでやってたの覚えてたからラッキーだったわ。

>>446
数的は大原が悪いっていうより、大原だけで済まそうとしてるのが悪い。日々問題集で問題回しまくらないと。

448受験番号774:2007/07/30(月) 00:03:42 ID:4kag/ef/0
数的の先生って誰?
449受験番号774:2007/07/30(月) 00:48:32 ID:jpQiCQ5Y
スタ問ってなに?
450受験番号774:2007/07/30(月) 10:28:01 ID:fZyjKFdY
スタ問やらずに実践問題集しても理解できないんじゃないかな?
451受験番号774:2007/07/30(月) 11:05:32 ID:XmWBPWey
>>447
俺は古典と英語2問間違えた。
俺はいつも英語は最後にやるんだけど、文章理解に時間かけすぎて焦ったよ。

452受験番号774:2007/07/30(月) 12:13:03 ID:/zqjrLee
政経と自然科学がむずかったわ。文章も微妙な問題が多かったわ。
453受験番号774:2007/07/30(月) 12:55:24 ID:Hlqm95IW
>>452同意 
政治とか中級レベルじゃね
454受験番号774:2007/07/30(月) 16:26:42 ID:kwqTpo3j
大原安くて良いと思います。大原本校に通ってますが、結果は
国|→一次不合格
警視庁→○
国立大学→○
特別区→○
国‖→○
防衛省→○
こんな感じです。ちなみに三流大学ですが大原の先生信用してやってきました。来年受験の皆様ガンバってね
455受験番号774:2007/07/30(月) 16:51:58 ID:BQhgghF5
>>452
政治はDVD授業の先生がちらっと言ってたから解けたが、判例系が出るとは国2かよと思った。
経済は難かった。最後まで、OEEDとNATOに迷った。

456受験番号774:2007/07/30(月) 17:50:31 ID:fZyjKFdY
政治の中島さんと数学の宮坂さんは仲が悪いんだね。
昨日の模試でそう思った。


日本史世界史担当の某先生は覗きが趣味ってこともわかった。
まえ経済のDVDみてたら先生が覗いてるのがDVDにバッチリ収録されてるの
457受験番号774:2007/07/30(月) 22:22:44 ID:ohAGpQYu
うちスカートの中覗かれたし
458受験番号774:2007/07/30(月) 22:47:45 ID:fZyjKFdY
授業はじまったら覗きに来るくせがあるみたいだし
459受験番号774:2007/07/31(火) 20:25:15 ID:ZS+WQyS6
みんなは大原のテキストや模試以外に手を出してる?

おれは実務教育出版の過去問を買ったが、大原だけで十分と思い捨てた。
模試の復習だけでたくさんあるし
460受験番号774:2007/07/31(火) 22:56:11 ID:dzfxAMpn
>>459
俺はむしろ逆。大原のスタ問は軽く流してやる形で、スー過去や過去問350メイン。
だって、実務教育出版は●●●が●●●してて、問題を●●●してるしな。

まぁ、そういいつつ数的とかはスタ問3周、スー過去2周、夏期講習テキスト1周してたりするが・・・
461受験番号774:2007/08/01(水) 01:29:45 ID:uPEPZvD9
関西圏の地雷講師だれですか?
462受験番号774:2007/08/01(水) 02:47:28 ID:PvCGhBOa
能勢 池田
463受験番号774:2007/08/01(水) 02:48:32 ID:PvCGhBOa
てか、スタ問って何?実践問題集しかもらえなかったんだが
464受験番号774:2007/08/01(水) 02:56:56 ID:uPEPZvD9
のせ、いけだ。はどういった点から地雷なんでしょうか?
465受験番号774:2007/08/01(水) 08:55:35 ID:vnqijEm5
「首都圏以外の大原はおまけ」by首都圏講師
らしいからここで話すのやめてくれる?
しかもおまえ一人で能勢さん能勢さん前から何度も。もういい加減良いから。

466受験番号774:2007/08/01(水) 10:59:56 ID:PMGdv967
ここはいつから首都圏スレになったんだよ
首都圏だけで話したいならスレたててどっかいけよ
467受験番号774:2007/08/01(水) 11:47:26 ID:eUOgnSGE
>>466
見事に釣られてるなw
468受験番号774:2007/08/01(水) 12:57:20 ID:vnqijEm5
首都圏中心の運営だろ?
優秀講師が関西にとどまるはずがないだろうが。ボケ



あ選択肢一番〜は関西出身みたいだけど、クソ授業だな
469受験番号774:2007/08/01(水) 14:09:06 ID:PMGdv967
首都圏の講師のレベルなど知らんが近畿圏の講師は十分レベル高いぞ。
まぁ一部を除いてだけど。
首都圏中心の運営だから関西には優秀講師がいないという短絡的な考えの方がどうかと思うが。
選択肢なんちゃらとかいうのは知ったこっちゃない。
470受験番号774:2007/08/01(水) 16:52:49 ID:kDuoXr57
ただ俺の周りの大原の奴、みんな一次受かってるんだが…?そんなに大原て凄いのか?あ、関西からです。
471受験番号774:2007/08/01(水) 20:44:58 ID:hFzN4YZs
どこだって大して変わらんだろ
472受験番号774:2007/08/01(水) 22:07:09 ID:uPEPZvD9
講師が校舎移動してる時点で専任とはいわないんだがな。
473受験番号774:2007/08/01(水) 22:11:53 ID:f8fm+8Jb
そもそもどこの予備校でも講師なんて時給制だろ
まぁその時給の高低はそれぞれあるだろうが。
474受験番号774:2007/08/02(木) 06:11:37 ID:lX9zUx4a
んなわけねぇだろ?お前は馬鹿か?
475受験番号774:2007/08/02(木) 07:00:55 ID:mQsfLsSC
地方初級目指すとしたら大原ではどのコースがオススメですか?
476受験番号774:2007/08/02(木) 22:55:44 ID:lX9zUx4a
講師は月給制ですよ。時給制ならのせさんはとんでもないことになる。
477受験番号774:2007/08/02(木) 23:32:56 ID:VZCBSniG
>>476の朝と夜の違いにワロタw
478受験番号774:2007/08/03(金) 01:14:38 ID:5sCr77Bn
スタ問なんかやらんでも実問で十分
479受験番号774:2007/08/03(金) 02:06:43 ID:s6xKm9Y3
a
480受験番号774:2007/08/03(金) 03:45:06 ID:wRqhoMCh
477
釣られんなって。
481受験番号774:2007/08/03(金) 07:40:08 ID:a/mJFIdA
スタ門について。
夏休み前に数的と政治経済だけは必ず三回は解いてください
とどの先生もおっしゃってたけど…

基礎が定着しないからいきなり実践問題集や過去問や模試解いてもできないんじゃないかな。

試験はあと一か月後なのにご愁傷様
482受験番号774:2007/08/03(金) 11:21:36 ID:5sCr77Bn
憲法のスタ問三回まわしたお(T_T)
483受験番号774:2007/08/03(金) 13:11:13 ID:wRqhoMCh
すたもんて少なすぎ!結局市販のやつかわないといけないんだよな。
484受験番号774:2007/08/03(金) 13:49:25 ID:9kxWLLom
オープンキャンパスとか体験入学いくときって高校生はみんな制服できてる?
485受験番号774:2007/08/03(金) 14:41:46 ID:wRqhoMCh
んなわけないだろ!
486受験番号774:2007/08/03(金) 18:44:52 ID:ThaE8ifJ
>>484
マジレスすると高校生はみんな私服で見学に来てるよ。
まあ学生は私服だから、見学も私服で行ってまったく差し支えないと
思うけどね。

制服着てれば見学の子だってすぐわかるから、
職員が優しくしてくれるであろうw
487486:2007/08/03(金) 18:46:56 ID:ThaE8ifJ
訂正。すまん。

×マジレスすると高校生はみんな私服で見学に来てるよ。
○マジレスすると高校生はみんな「制服」で見学に来てるよ。

迷うなら制服で行けば良い。
488受験番号774:2007/08/03(金) 21:28:32 ID:wRqhoMCh
大原ってタックやセミナーに比べると公務員講師しょぼいよなぁ。ひきぬきしないのかね?
489受験番号774:2007/08/03(金) 22:04:49 ID:49mJgg+6
妙に人気講師引き抜いて、自分の人気が落ちるのが怖いんだろ
490受験番号774:2007/08/04(土) 06:10:24 ID:3HTVHehK
いちお学校法人だから施設は民間のクレアールやレックよりは充実してる

それは学校法人なんで国から補助がでてるからなんだけど、講師には補助がでない
491受験番号774:2007/08/04(土) 09:42:24 ID:T1/jE7ex
数年前に大原の申し込みをして、授業は受けなかったが、
もらったテキストで今年、公務員受験をしたら、
国1、祭事、国税、国2、地上と受けた所がすべて1次合格したよ。
特に、経済のテキストはよかった。
祭事、国税、国2では経済が満点とれた。
大原のテキストは中々いいよ。
492受験番号774:2007/08/04(土) 13:09:49 ID:fo3+hKVc
それは大原の講師はいてもいなくてもいいほどレベル低いっとこと?
493受験番号774:2007/08/04(土) 13:36:26 ID:T1/jE7ex
>>492
大原だけでなく、他予備校も同じだけど、
講師はいてもいなくても無関係。
要はテキストの良し悪しと自分のやる気だけ。
但し、モチベーションを持続するには、
予備校に行った方がいいかも。
494受験番号774:2007/08/04(土) 17:15:31 ID:fo3+hKVc
テキストに関しては大原は見にくいよな。でかいし紙質悪いから重いし。簿記関係はカラーなのに公務員はいまだに。
495受験番号774:2007/08/04(土) 17:32:47 ID:cd/zOeze
自然科学や社会科学とかはDVDのコマ数2倍になってもいいからもっとゆっくり密にやってほしかった。
まぁ、それでも模試でぎりぎり5割取れるか取れないかだった自分がこの数ヶ月で9割にやや届かない位に成長したんだから、菅藤以外には感謝してる。
496受験番号774:2007/08/04(土) 19:48:29 ID:3HTVHehK
廣川の授業を国吉に
菅藤の授業を古賀に
してもらいたい


菅藤は夏期講習でも意味分からない授業してるからね
選択肢一番〜

選択肢二番〜
497受験番号774:2007/08/04(土) 20:56:54 ID:fo3+hKVc
菅藤って三種か?二種にはいないが。
高卒舐めてんのか大原は?
498受験番号774:2007/08/04(土) 21:19:30 ID:3HTVHehK
二種にいるよ。
あしたのU種世界史は菅藤だ。

三種ならまだしも細かい部分が頻出する二種で選択肢一番〜!とかされたらみんなおこるだろ☆
499受験番号774:2007/08/04(土) 21:33:06 ID:MqgNzt5+
怒れよ。口だけだろ?
明日本人に言ってみろ。
500受験番号774:2007/08/04(土) 21:50:09 ID:3HTVHehK
再チャレの人が宮坂さんに怒ってる人はいた。
でも宮坂さんは冷静だったから菅藤さんも言い訳しそうだな
501受験番号774:2007/08/04(土) 22:13:58 ID:3HTVHehK
人が一つ余計だった
502受験番号774:2007/08/04(土) 22:17:15 ID:sCYyh/o9
ヤマザキ先生最高だよな。
503受験番号774:2007/08/04(土) 22:20:21 ID:MqgNzt5+
500
何に対してどう怒ったの?
見たかった><
504受験番号774:2007/08/04(土) 22:51:41 ID:3HTVHehK
「焦っ声で)先生スタ門を全部マスターすれば本試験大丈夫ですよね?」
「スタ門は基礎がためみたいなもんですけど」
「実践問題集とスタ門両方は時間ないから全部むりです」
「スタは解けない問題二、三題くらいでしょ?」
「そんなはずないでしょ!!(激怒して)」
「まずは模試も含めた学習が大切で、」
「○△@!!!」以下略…
先生は冷静だったのですぐおさまった

はっきり言って何を今更と19歳の俺は思った
164倍の難関受ける再チャレンジ生はスタ問とか当たり前にできなきゃうからないだろ?
30代前後のおっさんが言う言葉じゃないと思うが…
505受験番号774:2007/08/04(土) 22:56:47 ID:MqgNzt5+
ただの八つ当たりじゃんw
見たかったw
506受験番号774:2007/08/04(土) 23:24:29 ID:fo3+hKVc
504
それは講師がおかしいでしょ。再チャレンジならこれくらい解けるでしょ?みたいな乗りはあかんやろ。
507受験番号774:2007/08/04(土) 23:28:57 ID:3HTVHehK
だからその講師はこのスレで前から批判されてるじゃん
個別に質問言ってもめんどくさいのか軽く流すし。
508受験番号774:2007/08/04(土) 23:32:41 ID:MqgNzt5+
数学の質問したとき、パスカルの三角形知らないの?みたいな感じで冷たかった。
509受験番号774:2007/08/04(土) 23:39:25 ID:3HTVHehK
ほとんどの先生は質問言ってもかなり丁寧に答えてくれるよね。


510受験番号774:2007/08/04(土) 23:45:36 ID:MqgNzt5+
数的の坂上冷たかった。
511受験番号774:2007/08/04(土) 23:58:46 ID:fo3+hKVc
質問して冷たいってまじなん?ねた?専門学校でそれはやばいんちゃう?
512受験番号774:2007/08/05(日) 00:01:32 ID:dr5uFdoi
坂上に質問してみなよ><
513受験番号774:2007/08/05(日) 02:12:23 ID:M46L7Lru
関西の人?
514受験番号774:2007/08/05(日) 02:19:27 ID:dr5uFdoi
水道橋だよ。
菅藤・国吉と同じ。
数的の先生。
515受験番号774:2007/08/05(日) 04:33:57 ID:M46L7Lru
関東かぁ。
関西にもいるよ。なんでこれで首にならないのか不思議な講師が。
516受験番号774:2007/08/05(日) 08:47:09 ID:2ZyefzG3
関西のダメ講師は、講師間でもそいつは不仲の人多いんじゃない?
517受験番号774:2007/08/05(日) 08:49:47 ID:2ZyefzG3
廣川先生が最近、黒板と授業してるから困る

解説するときもう少し、条件を板書してほしい

518受験番号774:2007/08/05(日) 09:39:02 ID:xTBi3s4O
千葉住みなんですが大原と東アカってどっちがいいでしょうか?

ちなみに消防、海保志望です。よろしくお願いします。
519受験番号774:2007/08/05(日) 12:02:43 ID:wrgKNh2v
>>518
どっちでもいい。ただ本人の本気度次第。
きちんと一年予備校通い貫ける?一日4時間とか勉強できる?
実際一年予備校通い貫くことは難しいらしく、半数以上は2〜3か月で脱落していく。後、最初はなかなか勉強してるのに模試等の点数に結び付かずいらいらするかも。
520受験番号774:2007/08/05(日) 14:05:25 ID:6euC0wE7
おいらは通信でやってるんだけど,通信は夏期集中講座がないんだよね。
実践問題集って夏期講座で使うの?

以下のようなプリントが同封されててちょっと気になってたんだけど…。
やっぱスタ問が基礎力,実践問題集が応用力みたいな位置付けだよね。

>>504 のような再チャレ受験なら受験生は働いていて夏期講座受講は
無理だから焦るんじゃないか?!

↓やっぱ通信には夏期講座を盛り込めないいいわけだよな。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
各科目のスタンダード問題集「はしがき」の後半部には,「さらに,本問題集の
学習が終了した後に,近年の出題問題を収録した『実践問題週』を解くことに
よって,〜」という記述があります。
〜中略〜
全日制の学生向けに自習学習の指導上,多少強調して説明したものです。
必ずしも必要なものではございませんので誤解の無きようご注意下さい。
また,通信講座では実践問題集の配布はございませんが,配布される
スタンダード問題集には基礎的な問題から実践的な問題までを過去問題を
ベースに幅広く収録しており,テキストの補助教材として基礎力の養成
のみならず実践力の養成まで充分に行なえる内容で編集されております。
〜後略〜
521受験番号774:2007/08/05(日) 14:19:40 ID:2ZyefzG3
スタンダード問題集
過去問の易レベル〜中級レベル当然全て解けなくてはいけない

実践問題集
本試験の通常レベル〜時間のかかる難しい問題


スタンダード問題集だけだと模試とか手のつけようないでしょ?

522受験番号774:2007/08/05(日) 14:42:42 ID:Ak45jcFj
>>518
海保なら予備校通わんでも自主勉でおk
523受験番号774:2007/08/05(日) 15:25:53 ID:JBM9ArQ9
実戦問題集は実戦レベル、っていうか過去問そのままでしょう。
524受験番号774:2007/08/05(日) 15:34:02 ID:wrgKNh2v
実践問題集って温くないか?ただスナック感覚でさくさくやれるから、短時間で復習するには最適(自習用として使ってる)
正直スタ問、分厚すぎてだらだらやるのしんどいから重宝してる。
525受験番号774:2007/08/05(日) 16:39:50 ID:M46L7Lru
こんなかで行政しょしとったやついる?公務員の過去モンで対応可能かな?
526受験番号774:2007/08/05(日) 19:34:01 ID:2ZyefzG3
三種初級のみんなはこの時期何時間くらい勉強してる?

授業除いて。
おれは四時間くらいしかしてない…
527受験番号774:2007/08/05(日) 19:38:08 ID:f2lXPbCz
俺も四時間
このあと2時までバイト
528受験番号774:2007/08/05(日) 20:24:06 ID:2ZyefzG3
深夜二時までバイト?どんなバイトなの?

529受験番号774:2007/08/05(日) 20:28:59 ID:dr5uFdoi
ファミレスだよ。
530受験番号774:2007/08/05(日) 22:39:53 ID:M46L7Lru
産休って高卒?
531受験番号774:2007/08/05(日) 23:08:23 ID:OVeRpaJR
俺は来年の初級受けるために大原の予備校通うんだが、ぶっちゃけどう?人によるだろうけど大原の講義理解しやすい?
みんなからしたらやはり初級や三種レベルって簡単?
俺は数的と判断で発狂してる。
532受験番号774:2007/08/05(日) 23:41:56 ID:M46L7Lru
三種は中学レベルあほでも出来るよ。

533受験番号774:2007/08/06(月) 18:16:53 ID:1fpqm8VO
今月末に5日連続でやる、高卒用の直前模擬試験に申し込んだら
自習室毎日使える?
534受験番号774:2007/08/06(月) 18:48:56 ID:Gtcy8g2z
その五日間だけ使える。
ばれたら20万円くらいとられるよ。
お盆はチェックがあるってのは有名。てか最近厳しくなってるから。

直前模試だけ申し込むなんてお前特定されるかもよw
535受験番号774:2007/08/06(月) 18:56:04 ID:1gp1h8+t
あ、そのこと職員に報告しとくわ( ^ω^) ブーン
536受験番号774:2007/08/06(月) 19:05:30 ID:1fpqm8VO
自習室使えないんじゃ意味ねえや
やーめた
537受験番号774:2007/08/06(月) 20:53:44 ID:XgfBhByz
関西の態度悪いやつって誰?
538受験番号774:2007/08/06(月) 20:58:31 ID:1gp1h8+t
僕U種で申し込み期限切れても自習室ずっと使ってましたよw
試験終わった今でも読書コーナーとして利用してます。
539受験番号774:2007/08/06(月) 21:14:36 ID:XaL5BHfG
>>534
それマジ?
俺水道橋なんだけど、水道橋はメチャクチャ甘いよw
21時まで利用可なハズの自習室、フツーに一時間ぐらいオーバー出来るし。
校舎によって違うのか?
540受験番号774:2007/08/06(月) 21:25:39 ID:1gp1h8+t
ちなみに僕も水道橋です。
541受験番号774:2007/08/06(月) 22:32:14 ID:Gtcy8g2z
東京水道橋本校に収録の講師集まってるんだよな?
某校舎だが収録されてる講師は1人だからクソみたいな授業するよ
542受験番号774:2007/08/07(火) 01:28:18 ID:C9BWBHfN
能勢さんだろそれ
543受験番号774:2007/08/07(火) 06:24:57 ID:ml2SgWFk
ご名答!講義ひどすぎくない?
544受験番号774:2007/08/07(火) 09:52:23 ID:C9BWBHfN
ひどいわあれ!早すぎだし抽象的すぎる!
545受験番号774:2007/08/07(火) 10:10:19 ID:7GV5D14s
>>541
おまえまえから能勢能勢うざいよ。ボケが。
546受験番号774:2007/08/07(火) 12:19:49 ID:Xd1A3zmd
池田の授業休みます
547受験番号774:2007/08/07(火) 12:37:58 ID:ml2SgWFk
545
能勢さんですか?
548受験番号774:2007/08/07(火) 12:41:35 ID:9V6oht79
能勢さんは忙しくてこんなとこ見てる余裕ないよw
549受験番号774:2007/08/07(火) 12:43:22 ID:N3vzH/CF
能勢って名前聞くとどうしても
ウルトラクイズ王を思い出す

教養試験は鬼強そうだから
予備校講師に向いてそうだが
550受験番号774:2007/08/07(火) 13:27:25 ID:C9BWBHfN
能勢さんよりひどいのは関西の池田
551受験番号774:2007/08/07(火) 13:29:59 ID:ml2SgWFk
459
それは別人ですよWWW
552受験番号774:2007/08/07(火) 18:28:25 ID:C9BWBHfN
関西で一番いいのはシオザワ、能勢はくそ、経済の先生は微妙。能勢の授業かなり理解できるなら独学で十分!
553受験番号774:2007/08/07(火) 21:40:40 ID:7GV5D14s
大原大原ほんきにになったらおーはら♪
554受験番号774:2007/08/07(火) 21:52:09 ID:RE7OGp9H
DVD予約 電話か窓口だけってめんどいなぁ
555受験番号774:2007/08/07(火) 22:09:57 ID:7GV5D14s
つうかV種のDVD収録講師達ってみんな方向性がバラバラな感じしないか?

物理数学世界史日本史地理の二人の講師は論外だが
みんな個性的な授業するよな

それが大原の方針?
556受験番号774:2007/08/07(火) 22:18:18 ID:ml2SgWFk
552
しおざわよりは能勢さんのほうがまだましじゃない?私の周りではそんな話しだよ。
池田さんよりは断然よいけどね。彼はケアレスミスが多すぎ!そのたんびに講義が中断する。
557受験番号774:2007/08/07(火) 22:35:59 ID:L3DUdP7Q
大原って日曜も自習できるの?
558受験番号774:2007/08/07(火) 22:52:30 ID:bb6cQGtS
公務員専門塾の喜次塾ってどうですか?
559受験番号774:2007/08/07(火) 23:23:01 ID:MTutN0UA
>>557できますよ。ただ自習室ほぼ満員ってとき多いんだよね。
560受験番号774:2007/08/07(火) 23:48:03 ID:7GV5D14s
物まねクイズ

@選択肢一番〜♪

A時間になりましたのれ、はじめたいとおもいます。

561受験番号774:2007/08/08(水) 00:04:01 ID:7IBbGRy+
しおざわさんひど過ぎる。関西専門では一番ひどい。
562受験番号774:2007/08/08(水) 00:12:45 ID:Qa1f8JJ6
社会学はかなりわかりやすかったぞ!あともわかりやすいけど
563受験番号774:2007/08/08(水) 04:44:56 ID:7IBbGRy+
君が優秀なんじゃない?
564受験番号774:2007/08/08(水) 12:27:51 ID:Qa1f8JJ6
しおざわさんってよろしいでしょうか?をやたらいう人だぞ、まさか関西にシオザワって二人もいないよな、だったらわかりやすかったとはおもうが
565受験番号774:2007/08/08(水) 13:19:14 ID:dgyKAxAG
大原のファイルチェックってのにでてるけど問題温すぎじゃね?
教養30オーバー適正100がざらにいるんだが・・・
566受験番号774:2007/08/08(水) 13:31:29 ID:uvvq8V1C
しおてぃーは最高やぞ!
567受験番号774:2007/08/08(水) 14:34:06 ID:pcQYA8mT
>>565
なにその講座

水道橋ではないな
568受験番号774:2007/08/08(水) 22:35:10 ID:7IBbGRy+
しおていーいまいち。書きまくる講師がダメな奴はうけつけんとおもう。
569受験番号774:2007/08/08(水) 22:40:19 ID:uvvq8V1C
そうか?まぁ人それぞれやけどな
おれは色々お世話になったから受かったら真っ先にしおてぃーに報告しにいこう。
570受験番号774:2007/08/08(水) 23:28:40 ID:7IBbGRy+
情がうっちゃ批判できんからな。とにかく大原は講師が少ない。選択の幅が狭すぎるわりに駄講師多すぎ!アンケートみてんのかな?
571受験番号774:2007/08/08(水) 23:42:58 ID:ITy0B93x
大学から専門へ進路変更しようと思う・・
でも平均2.7ほどしかないチンカスなんだが大丈夫だろうか・・
572受験番号774:2007/08/09(木) 11:16:56 ID:hlzFdOz+
この時期は精神的にかなりきてる人いるよね

573受験番号774:2007/08/09(木) 15:02:35 ID:DEVKfaIH
まじレスすると、大原でちゃんと勉強した受講生のレベルはまずまず高い。生徒にとっては良いが講師は激務だろう…
574受験番号774:2007/08/09(木) 15:06:53 ID:mfQDkeGH
今年大原で国U受かったよ。
まじめにやれば受かるよ。
575受験番号774:2007/08/09(木) 17:01:32 ID:0/zPZjoV
今までの模試を見て思ったんだけど、回を重ねるごとに受験者人数が減ってるのは何故?
4月時点で4000人強いたはずなのに8月模試では2000人と半分になってる・・・
576受験番号774:2007/08/09(木) 17:33:22 ID:xmPwpmef
来年まぢに通うか悩んでるんですけど仙台校ってどうですか?
577受験番号774:2007/08/09(木) 17:54:33 ID:0/zPZjoV
仙台校現役だけど、3種志望?
578受験番号774:2007/08/09(木) 18:48:17 ID:hlzFdOz+
>>575
挫折してんだよ
おまえのまわりでもいなくなったやついるだろ?
579受験番号774:2007/08/09(木) 19:00:31 ID:0/zPZjoV
「いなくなった人のこと、時々でいいから思い出して下さい」

自分の場合、人文科学と社会科学の記憶が最近ボロボロ抜け落ちてるのに気づきリカバリーに大変だわ。
580受験番号774:2007/08/09(木) 19:01:24 ID:+Wt3nita
したがって
○番を…選べば…良かった…
581受験番号774:2007/08/09(木) 19:17:40 ID:hlzFdOz+
収録の菅藤が分かりにくいのは同意

ただ経済宮代先生と政治中島先生にフォローされてる
582受験番号774:2007/08/09(木) 20:47:29 ID:qxjX+YEt
>>577
U種上級程度にいく
東アカか大原しかないからどっちがいいんだろ
583受験番号774:2007/08/09(木) 21:11:19 ID:vFySKmL8
仙台校本科生で二種目指すんだったら経済原論の先生は神だからオススメ
584受験番号774:2007/08/09(木) 21:19:01 ID:I4z+8hJL
>>582
本人の努力次第。マジで目指すならこっちきなよ。
問題集は全て過去問でやさしめの良問
いまんとこ不満ない
585受験番号774:2007/08/09(木) 21:33:10 ID:vFySKmL8
二種目指すんなら専門科目の問題はスー過去がいいけど、仙台大原の強みは経済原論が神っていうのと直前模試がたまに変な問題あるけど秀逸な所がいい感じだよ。


経済原論は独学じゃ厳しいけどこの先生についていけば国1レベルの経済もいけるようになる!


ここまで書いたらわかる人には特定されると思うんで後は少し自重します笑
586受験番号774:2007/08/09(木) 22:08:37 ID:qxjX+YEt
みなさんサンクス

原論の先生は神なんですか!では一度体験授業でも受けてみます
今まで模試やら直前講座では東アカにお世話なってきたので思い入れはありますが、通うなら大原の方が学費安かった気がしますし
悩みます。

ちなみに大原仙台校って最終合格率は良いんですか?
587受験番号774:2007/08/09(木) 22:31:57 ID:vFySKmL8
原論の先生は非常勤だから体験授業は二年生コースの人が一年の六月頃にしか受けられない!

最終合格は去年までは郵政で稼いでた感がある。
ただ優秀な人は一人で色んなとこ受かってくるから最終合格とかはきにしないでいいと思うよ。


ちなみに去年の三種の本試験教養の最高が37点らしい。地方上級合格もいたかなー。


携帯からだからカタコトでごめん!
588受験番号774:2007/08/09(木) 22:51:25 ID:INLjyoCY
>>去年の三種の本試験教養の最高が37点らしい

再チャレンジでは落ちる点数だね
589受験番号774:2007/08/09(木) 23:21:09 ID:hlzFdOz+
いま水道橋に行ってる。
再チャレンジの人もちらほらいるけど164倍だからみんな受からないだろうね

590受験番号774:2007/08/09(木) 23:40:51 ID:qxjX+YEt
>>587
そうなんですか^^;
じゃあ直で詳しく話聞くのが一番ですね
もう少し聞きたいんですが
女ながら公安系も視野に入れてるんですが、大原仙台校は女性で公安系のコース入ってる方は結構いますか?
591受験番号774:2007/08/09(木) 23:41:59 ID:qxjX+YEt
>>587
そうなんですか^^;
じゃあ直で詳しく話聞くのが一番ですね
もう少し聞きたいんですが
女ながら公安系も視野に入れてるんですが、大原仙台校は公安系コースの講師陣カリキュラム等はどうなんでしょうか?

592受験番号774:2007/08/09(木) 23:43:15 ID:WHUKU68l
今日の適正練習で120問いってた再チャレンジがいた
ちなみに練習問題は国家の昭和60年の問題です
593受験番号774:2007/08/09(木) 23:56:01 ID:vFySKmL8
単刀直入に言うとカリキュラムはどのコースでも結構おおざっぱなんじゃないかなー。
まぁ俺は事務だからなんとも言えないけど、今の一年生の公安系の担任の人はモチベ上げるのはうまいと思う。


実際は一にも二にもモチベーションが大事だしね!

女の人で事務クラスからでも公安受ける人はいるし、最初入るんならどこでも柔軟に対応できる事務クラスがオススメ。

もし元々ある程度勉強ができるなら特待生試験受けて学費安くすればいいよ!

まぁ他に知りたいことあればできる限りなら答えてあげるよ。


しかしそれにしても再チャレは地獄ですね!
594受験番号774:2007/08/10(金) 00:08:54 ID:TweMbW9h
再チャレのやつ容姿からアウトのやついるし
595受験番号774:2007/08/10(金) 00:27:50 ID:N5T9NH18
>>593
ありがとうございます
コースなんですが
全て1年制なんでしょうか?
特待生があるんですか!試験はやはり難易度高いんですよね?
できればそれを利用して入学したいのですが^^;
596受験番号774:2007/08/10(金) 09:37:02 ID:SaNl1zP3
コースは色んなのがあるけど一年制、二年制、三年制とある。
割合的に多いのが二年制コース。注意しなければならないのが一年制だと
専門卒資格が得られないから19歳か20歳で二種受けれない。
(大学在学中の人とか短大卒専門卒以外の人は21歳から二種の受験資格を得る)

特待生試験については評価の結果によってABCDEのランクがある。
内容は簡単な集団面接と劣化初級3種並の問題が出るかな。
高校で普通に生活してればできるレベルだから安心して!
ただAランク(学費全額免除)ってのはよっぽど試験と面接の結果がいいか日商1級
持ってるとかじゃないともらえないから期待しないように!


まぁ一番楽なのが漢検2級とってると試験の結果によらずそれだけですでにDランク
(学費16万免除)の評価もらえるからめんどい場合はこっちでOK。
597受験番号774:2007/08/10(金) 09:54:37 ID:N5T9NH18
>>596
朝からありがとうございます。
今、大学4年なので無事に卒業すれば、受験資格などの心配は要らないと思います。
漢検は準2なら取得しているのですが中途半端すぎて何にも使えませんね^^;今から2級とるのもあれですし、、

あと、私の周りの友達は公務員志望が全くいなく孤独すぎて何かとモチベーションを維持するのが大変なんですが、大学新卒で通ってる人は多いですか?

よろしくお願いします
598sage:2007/08/10(金) 10:37:36 ID:SaNl1zP3
本科生は大学新卒で通ってる人はほとんどいないと思う。
多分社会人コースの方が多いんじゃないかなー。

本科生は人数多くて色々な人がいるから自分と合う人を見つけやすい。
ただ授業がスローペースだから独学しつつ遊びも楽しくできるメリハリが
つけられる人じゃないと厳しいかもしれない。

実際本科生だと二種クラスでもピリピリしたムードは少しもなく
勉強ストレスはみんな無かったんじゃないかな。
(ちなみに二種クラスってのは2年制コースの人で6月くらいに二種を受けたい人を募って
作るクラス。去年は体験授業20人→12月くらい10人→3月〜本試験の時点5人だった)


ただすでに受験資格、大卒資格を手に入れてるとなると2年制で入るのは
1年間お金がもったいないから社会人コースで入って二種受けるのも手。
上級はわからないけど二種の省庁の中には10月とか12月とから働ける人も
募集してたよ。

上にも書いたように本科生でいいところは

経済学の先生が神(実際授業のみで独学でミクロマクロを勉強することはほとんど
無かったにも関わらず満点近くとれるようになった)

直前模試がレベル的にもおすすめ
(LECやワセミ、産経の模試のように実際の本試験の問題のレベルとほとんど変わらない
ため正確に実力をはかることができる+短期間で20回くらい模試があるので
問題慣れすることができる)

本科生、社会人コースどっちを選ぶかは自分次第だけど自分は本科生でモチベ
維持できたよ。モチベ維持の論点とは少しずれてごめんねw
599sage:2007/08/10(金) 10:39:53 ID:SaNl1zP3
LECやワセミ、産経の模試のように→×

LECやワセミ、産経の模試の難しいレベルの問題とは違い→○

訂正でよろしくお願いします。
600受験番号774:2007/08/10(金) 11:19:21 ID:zAw4ZY1P
>>598
色々とありがとうございます

ごめんなさい、本科生と社会人コースの違いはなんですか;;?

あと突っ込んだこと聞きいてしまいますが
1年コースに入ると学費はいくらになるんでしょうか^^;?

資料請求したのに中々到着しなくて。。

宜しくお願いします
601受験番号774:2007/08/10(金) 11:30:54 ID:SaNl1zP3
あんま覚えてないけど確か1年で90万くらいだったかも。



本科生→高校卒業後来る人が大半。高校生活の延長線上のような感じ



社会人コース→こっちは受けてないからわからないけどHPでは
行政事務系合格コース/
 【授業回数】327〜138、【開講月・修了月】5・6・7・9〜6月、【受講期間】10〜13ヶ月

行政事務系合格コース/420,000〜170,000円

■【5月入学】
 ※5月から翌年1月までは平日週3〜4コマ、
 2月から6月までは平日週4〜5コマの授業となります。
 【クラス】平日(午後)【時間帯】14:00〜17:00【開講日】平成19年5月14日(月)
 【クラス】平日(夜)【時間帯】18:00〜21:00【開講日】平成19年5月14日(月)
602受験番号774:2007/08/10(金) 11:52:21 ID:zAw4ZY1P
あぁコピペ貼っていただきありがとうごいます!!
料金はすごいピンキリなんですね^^;

ちなみに601さんは今年合格したところはどこになるのでしょうか?
参考程度に教えて下さい(^^)

603受験番号774:2007/08/10(金) 11:55:04 ID:NwTT74Y1
ちなみに教えてあげると本科に在籍しながら社会人講座にも通うのが一番いい。
本科生なら社会人講座タダだし。
俺はこれで一年目は公務員と違う勉強してたけどU種受かったし。
604受験番号774:2007/08/10(金) 11:59:11 ID:SaNl1zP3
恐らく5月入学コースが42万で確か9月入学コースもあったからそれが
17万くらいなのかな?

特定されない範囲ですけど2種程度の試験で受けられる試験は全て1次は突破
しましたよー。2種以外は2次試験は辞退したんで8月28日の最終合格発表待ち
ですー。
605受験番号774:2007/08/10(金) 12:15:52 ID:zAw4ZY1P
>>603
ありがとうございます
入学した際には検討したいと思います。

>>604
4ヶ月入学が違うだけでそんなに変わるものなんですね^^;
来試験に備えて今年9月入学した場合、翌年の6月くらいまでが
受講期間になるんでしょうか?

素晴らしいですね!最終合格していることを願います(^^)
私の受験の話しになってしまいますが
今年教養のみ独自日程の市役所を狙っていたのですが準備期間も全くなく落ちてしまいました。
そこで来年は専門も勉強し上級・U種を本命に頑張りたいのですが
専門が全く初学でも講義についていくことは大丈夫でしょうか?
私の努力しだいで結果は変わるのでしょうが心配で。。

606受験番号774:2007/08/10(金) 12:47:47 ID:SaNl1zP3
>>605
どうも〜!
あくまで予想でw社会人コースは行ってないのでわからないですねー。


専門は本科生はむしろ初学者じゃないほうが珍しいですよー。
二種目指す人は入学直後〜9月頃まで教養、9月から6月まで専門っていう感じです。

私は入学当時は教養は高校入試レベルの知識、専門は初学でしたが本試験ではどちらも7割以上
とれるようになりましたよ。
ただ1つ経済学を除く他の教科は参考書にお金を惜しまないこと!

憲法民法なんかはまずはTACで出している郷原豊茂さんのまるごと
生講義ってのがおすすめです。(行政法は郷原さんじゃないんですがかなり使えます。
2、3回通読した後スー過去のセカンドエディションの行政法も合わせて使えばほぼ解けない
問題は無くなりますよ!)
607受験番号774:2007/08/10(金) 13:00:42 ID:zAw4ZY1P
なるほど
そうなんですか〜
ちなみに本科生の2種コースは2年制しかないのですか?

7割ですか〜努力の結果ですね!!!
606さんは地頭が良いのではないでしょうか?私は大原と同じ五橋にあり
東北ではマンモス校として名の通っている某学院大学なので
頭決し良いものではなく、ついていけるかその辺がとても心配で^^;

参考書、近いうち本屋にいって眺めてきたいと思います(^^)
608受験番号774:2007/08/10(金) 13:20:46 ID:SaNl1zP3
うーん、どうなんだろう。私は高校卒業後すぐに入ったから2年制じゃない
とダメだったのかも。結構融通が利くので大卒資格がもうある人は一年制コースで教養を9月までがっちりやって
二種コースに移るのも大丈夫だと思います。ただ実際はどうだかわからないので実際に
大原仙台校に行って聞いてみてはいかがでしょう。
(8月20日まで夏季休業)

もし今現在の学力が中学校レベルだったとしても、まずやる気さえあれば大丈夫!
仙台校は五橋だったかな・・・!?(五橋がどこかわからないw)
イービーンズの近くにあるのが仙台校ですよー。

イービーンズのジュンク堂は大体の公務員の本がおいてあるのでおすすめです。




609受験番号774:2007/08/10(金) 13:49:26 ID:zAw4ZY1P
経済原論の講師の講義を受けてみたいので
1年制の本科生が可能ならばそちらにしたいですね。

608さんは1日にするとどのくらい勉強してました?

ジュンク堂は何かと頻繁に利用するので今度ついでに見てみます(^^)
610受験番号774:2007/08/10(金) 13:58:47 ID:SaNl1zP3
3月まではアルバイトの関係上ほとんど授業のみだったので3月から頑張りました。
平日は授業は5時か7時までそして8時か9時まで自主勉強。
休日は直前では8〜10時間くらいやってました。
試験までの3ヶ月の大きさはでかいですねー。
611受験番号774:2007/08/10(金) 13:59:17 ID:rUbeODsI
普通に社会人コースでいいだろw
値段の差って開講の時期じゃなくて目指すコースの違いじゃないの?
二種のみとか+地上国税とか…
612受験番号774:2007/08/10(金) 15:20:24 ID:N5T9NH18
>>610
ありがとうございます

公務員講座の話を聞きに行くにはどこの校舎に行けばいいんですか?
今調べたんですが、「大原公務員〜」とつく校舎が2、3あって分からなかったもので。。

よろしくお願いします
613受験番号774:2007/08/10(金) 17:12:09 ID:mxfFrnxB
来年高校卒業なんですけど今年もし試験に落ちた場合
全日制と社会人講座どちらに進んだほうが良いですか?
ちなみに今、夏期集中講座を受けたりするなどして
ある程度知識は身に付けてるつもりです。
普通なら高校卒業後、全日制に入って勉強するのが当然だと思うんですが
学費の面を考えると躊躇ってしまいます。
614受験番号774:2007/08/11(土) 16:54:03 ID:/4kEJiw6
水道橋で夏期講習受けてるんだけど専門課程はDQN多いよな

ホストのつもりなのかいつも似合わないスーツ着てるジャイアンとか

タバコを口に加えないと気が済まないストパーとか
パジャマみたいな黒い服着てる奴とかさ。



勉強してないんだろうね
615受験番号774:2007/08/11(土) 21:23:47 ID:caLnb94z
同じ三種の人たちだから代わりに反論させてもらうけど、私がみるかぎりその人たちはちゃんと勉強してますよ?なにも知らないくせに決めつけるとか失礼にもほどがあるんじゃないの??
616受験番号774:2007/08/11(土) 21:51:06 ID:/4kEJiw6
勉強してないよ。
つうかお前がだれか分かる気がする
617受験番号774:2007/08/12(日) 00:23:26 ID:azWySKW3
別にわかっても良いですけどね。思ったことを言わせてもらっただけなんで。本人でもないのにしゃしゃってすいませんでした。失礼します。
618受験番号774:2007/08/12(日) 00:28:17 ID:kgdNDBQa
でも、正直に言わせてもらえばV種組は勉強してないよ。
本人たちはしてるつもりなのかもしれないけど、ほんとにしてる人達からすればなにもしてないのと一緒だよ。
619受験番号774:2007/08/12(日) 01:52:14 ID:7K8YtNNc
>>614
自分も水道橋の夏期講習出てます
教室でタバコくわえてる人をみると勉強してるの?って思っちゃいますよね
620受験番号774:2007/08/12(日) 01:56:26 ID:wt8Ielay
私も三種の人は勉強してない人が大半だと思います。あれでしてるというならほんとに馬鹿だと思います。
なかにはしてる人もいます。それは付け加えておきます。
621受験番号774:2007/08/12(日) 04:44:35 ID:r59WqJ0A
>>617

うっせーカス 実名晒してやる
622受験番号774:2007/08/12(日) 09:39:07 ID:NwTLcMeL
>>615に言いたい。
615は専門過程のやつらは勉強してると言ってるが、たしかに専門過程で勉強してるやつもいる。だが夏期講習に毎日通ってる限り、いつもタバコふかしてるかだべってるやつが目に付くんだよな。

授業終わったらすぐ帰っているし、休憩時間はずっとタバコ吸うし、授業中は寝るし。

これを勉強してるといえるのか?

あのなかに未成年なのにタバコふかしてるひともいるだろう
623受験番号774:2007/08/12(日) 10:03:40 ID:kgdNDBQa
U種や社会人の人達からみれば遊んでるだけにしか見えないよ・・・。
624受験番号774:2007/08/12(日) 10:27:22 ID:azWySKW3
>>621
なんで名前知ってるんですか?wそれであなたの気が済むならどうぞご自由に
>>622
居残りしてれば分かりますが
帰ってないで別室で自習していますよ

まぁ確かにタバコは……www
625受験番号774:2007/08/12(日) 12:51:18 ID:k3BEJgNL
本人乙
626受験番号774:2007/08/12(日) 21:50:25 ID:azWySKW3
本人じゃありませんよ。私はただのお節介野郎ですから。…と直前期なのに不快な想いをさせてしまった人がいたら申し訳ありませんでした。そろそろ消えます。みなさん試験頑張りましょう!
627菅藤:2007/08/12(日) 21:57:33 ID:O/7YOSji
菅藤です。2ちゃんねる初めて見ました。
これからも人文科学中心に一生懸命分かりやすく教えていきたいと思います。
頑張りましょう。
628受験番号774:2007/08/12(日) 22:31:52 ID:NwTLcMeL
先生は三種の授業で選択肢一番には隋の話の設問が出て〜。など明らかにヤマ当ての予想としか思えないダメな授業をしていますが、これ以上他の受講者に迷惑かけないためにもはやく教壇から降りてオリエンテーション担当の先生にでもなったらどうですか?

629受験番号774:2007/08/13(月) 01:00:55 ID:BiF0IVpQ
菅藤の授業はなにげに好きだよ。歴史は苦手なんだけど,たいてい歴史って
いうといたずらに知識の羅列で丸暗記になりがちだけど,ポイント絞って
因果関係で説明してくれるから理解しやすい。

もっと深く知識を深めたいなら自分で足していく必要はあるけど,そんなに
時間もかけられないからちょうどいいだろう。

選択肢○番〜というのは間違いの選択肢を見極める際のポイントってこと
だろうしそれなりに参考にはなるけど。

出題頻度の低い範囲の問題をできるようにするより,他の人もできるような
問題を落とさない方が重要だと思うが。
630受験番号774:2007/08/13(月) 01:43:15 ID:01zLolrI
627
アンケート結果悪いのに責任とってやめないの?分かりやすく講義しようと何かしら努力してますか?
631菅藤:2007/08/13(月) 02:00:11 ID:B2yNC7fb
申し訳ないです。この掲示板を見て反省します。
これからはみんなの意見を大切にし、コミュニケーションを通じてどんな授業がよいか色々研究して授業の改善を図っていきたいです。
これからもよろしくお願いします。
632受験番号774:2007/08/13(月) 08:27:07 ID:o6iSex4I
あと菅藤先生は覗きもやめて欲しい。

授業はじまったら覗きにくるくせがある

経済宮代先生のDVD収録時にその模様がばっちりうつっていましたよ

633受験番号774:2007/08/13(月) 09:29:32 ID:ZBX0sQiN
はいはい
8月の目標
パソコン(携帯)じゃなくて
まず机に向かいましょう。

先生たちをどんなに批判したって受からないぞ?

受かるか受からないかは授業の問題ではなく本人の問題www
634受験番号774:2007/08/13(月) 09:35:50 ID:ZBX0sQiN
>>630連レスすまそ
アンケート結果悪いって
生徒がなんで知ってるのかね〜〜
635受験番号774:2007/08/13(月) 09:57:49 ID:01zLolrI
↑君本当に大原?アンケート結果は開示されてますよ。無知は恥かくよ。
636受験番号774:2007/08/13(月) 10:00:15 ID:01zLolrI
受かるか受からないか講義が関係ないなら専門学校はいらないよな?金とるかぎりいい講義する義務があるんだよ。
637受験番号774:2007/08/13(月) 12:57:42 ID:o6iSex4I
菅藤と宮代を勘当しろ!
わかりにくい


ちなみにこの二人は仲が悪い。
目合わせずにはなしていたし
638受験番号774:2007/08/13(月) 13:30:43 ID:OuqS0o4m
大原の模試の値段って高いですか?
例えば特別区の模試だとTACは論文2つ採点付きで5000円。
LECは論文ありだと9000円、なしだと5000円。ぐらいだった気がします。
LECは高いんで安くて役にたちそうなら大原の模試も受けようと思うのですが
どうでしょうか?
639受験番号774:2007/08/13(月) 17:23:22 ID:e7A04bLR
大原っていつまで休みなの?
自習室に行きたいのだが誰か教えてくれ〜
640受験番号774:2007/08/13(月) 18:08:39 ID:o6iSex4I
月曜日火曜日水曜日

木曜日から通常営業だ
641受験番号774:2007/08/13(月) 18:09:23 ID:dXFM9Ipn
>>640
Sex
642受験番号774:2007/08/14(火) 13:43:29 ID:ITSGBWD+
関西の専門以外の教養生講義でお勧めの講師いらっしゃいますか?
643受験番号774:2007/08/14(火) 15:12:32 ID:C/39u7Sl
大原は専門も教養も担当の先生同じだしおすすめとかありませんよ!
644受験番号774:2007/08/14(火) 16:42:37 ID:ITSGBWD+
え?ネタじゃなく?マジですか?
645受験番号774:2007/08/14(火) 18:02:40 ID:C/39u7Sl
ネタじゃなく教養はすべて能勢がたんとうです!経済以外は
646受験番号774:2007/08/14(火) 18:20:57 ID:8oWiOps7
誰だよ能勢って。

>>644
校舎による。うちは専門と教養別の講師だし。

大原てたぶん校舎ごとの差が激しい。
自分が行こうとしてる校舎の状況よく調べたほうがいいよ。
場所によっては2種、上級のことを知ってる人が全くいなかったり
するから。
647受験番号774:2007/08/14(火) 19:18:24 ID:JKnsbBCu
もともとはV種がメインなんでしょ?
648受験番号774:2007/08/14(火) 20:17:58 ID:ITSGBWD+
646
ちなみに校舎は?
649受験番号774:2007/08/15(水) 00:36:55 ID:0KxitH4/
>>628
あんな授業も理解できないお前は落ちる。
650受験番号774:2007/08/15(水) 00:37:47 ID:0KxitH4/
>>630
努力しなきゃいけないのはお前の脳みそ。
651受験番号774:2007/08/15(水) 00:52:30 ID:35oSEQvz
>>649>>650

ごもっとも!!
652受験番号774:2007/08/15(水) 02:06:43 ID:9+53MIpo
649=650=651
何よりもお前の工作は努力がたりない。お前来年で受験何回目だ?
653受験番号774:2007/08/15(水) 22:27:25 ID:f4lQ13d1
大原って土日は休みが確保されてるのでしょうか? 
あと、夏休みなどの長期休暇はどれくらいあるのですか? 
よろしくおねがいします
654受験番号774:2007/08/15(水) 22:51:51 ID:iY/X1WsP
菅藤と宮代の共通点て
他の講師は説明する際,丁寧語を使ってるのに二人はほとんどタメ語だな。
講師としては年齢若い方のようだし,いい兄貴風に演出してるのか?!
宮代ちょっと声こもってるし,板書の字が小さい。
655受験番号774:2007/08/16(木) 01:26:51 ID:Agd91QIj
ため語は問題ない。教え方がよいかわるいか。
656受験番号774:2007/08/16(木) 08:12:19 ID:Y2biFxef
菅藤は生徒なめてるよね
関東で関西弁はなしているとこから、おかしいだろ?
V種だからと思って適当な授業しついるしさ
657受験番号774:2007/08/16(木) 08:34:18 ID:+OaW+shn
菅藤先生は適当なんかじゃないよ。この前進路のことでだいぶ相談に乗ってもらったし。先生のおかげで迷っていた事を決めることが出来たよ。
658受験番号774:2007/08/16(木) 11:00:00 ID:Agd91QIj
それは当たり前でしょ?講師が進路相談のらなくてなにすんの?
659受験番号774:2007/08/16(木) 11:01:12 ID:jgiW7yOZ
菅藤ほど積極的に生徒に接してくれる先生は他にいないだろ。よくやってくれると思うよ。
大体、誰がどこでどの方言を使ってようが関係ないだろ。
ちなみにあれは関西弁じゃねーよ。
660受験番号774:2007/08/16(木) 11:38:33 ID:PvA4Nnqn
661受験番号774:2007/08/16(木) 14:29:35 ID:lmonQqOO
ここでバイトしながら目指そっかな
662受験番号774:2007/08/16(木) 21:33:18 ID:Y2biFxef
教室授業の三種講座を受講するとき菅藤か廣川に必ず面接受けなきゃ行けないからね

廣川の授業はやる気のない声で眠くなる。

脳内で廣川が国吉のテンションになったらどうなるかを想像してたらふいてしまった

「覚えておいてくらさい!!!」
「覚えておいてくらさい!!」



663受験番号774:2007/08/16(木) 21:42:32 ID:Y2biFxef
いまさら言っても仕方ないが菅藤は授業を持たずオリエンテーション担任になってほしい
人文科学は古賀先生でいいだろうが。

社会や時事対策受けた時、菅藤の授業とは比較にならないくらいすばらしく感動した(菅藤下)!!
664受験番号774:2007/08/16(木) 21:51:01 ID:LHvjHiw0
数的は廣川でなくて国吉が良かった…
パンフは廣川が一番大きく載ってるね。
あの笑顔怖いんだけどw
665受験番号774:2007/08/16(木) 22:03:58 ID:Y2biFxef
廣川のあの笑顔うそだよね。
うちは水道橋で受けてるけど一人で授業してりよ。
難しいところ簡単な箇所も一定のペースで進行するからついていけなくなるときある

666受験番号774:2007/08/17(金) 02:49:24 ID:fuNwZdzA
大原はほか予備校と比べたら講師の質おちる…
667受験番号774:2007/08/17(金) 03:59:49 ID:LoBMrZFX
そりゃ、ぃい講師は大原なんかいかないだろ?月給見りゃわかる。少なすぎだろ!もっとやれよ!引き抜きはまったくしないし!
まぁ、受け付けじょうのしつだけは高いんだけどな。


668受験番号774:2007/08/17(金) 07:48:26 ID:DtSPyYDc
廣川はヒゲでバランスを保っているので,剃ると
まっすぐ歩けなくなるらしい。
669受験番号774:2007/08/17(金) 08:11:50 ID:wRgVlkCJ
結局、水道橋は禿系が非常にいい講師というところまではわかった。
670受験番号774:2007/08/17(金) 14:13:37 ID:LoBMrZFX
大原講師してるやついる?非常勤時給いくらくらいなん?
671受験番号774:2007/08/17(金) 19:42:41 ID:GsK0GJqs
廣川先生のひげはツケヒゲだよ。

672受験番号774:2007/08/18(土) 13:03:33 ID:4deY0sU/
大原講師は時給2500から。この安さ。名指して無茶な要望するのも気の毒だわ。
673受験番号774:2007/08/18(土) 18:06:43 ID:xEbsXo2R
柏のDVD教室で咳払いなのかよくわからんが
毎日でかい声で唸ってるやつマジ死ね 不快すぎ 咳払いなら普通にやれカス
674受験番号774:2007/08/18(土) 21:36:38 ID:4deY0sU/
そゆことはここに書かないで事務局にいいなさい!
675受験番号774:2007/08/18(土) 22:51:13 ID:nW6bF5U1
やっぱあんたすげーわ、なんたって言うことが違うもん
676受験番号774:2007/08/18(土) 23:41:26 ID:WpsaD6IO
水道橋なんだが、V種はそこまで範囲広くないから半年程度で学習終えられるが
大原のメインは会計だろ。

簿記検定、税理士や公認会計士のやつらみてたらすごく精神的にきてる人多い気がする

仕事やめても一年後会計試験受かる保証ないし彼らは大変だろうね
677受験番号774:2007/08/19(日) 11:37:50 ID:5KONmXF0
関西の講師ひどすぎ!大原は法律系捨ててるな!
もちっとしっかりせいや!
678受験番号774:2007/08/19(日) 16:11:57 ID:crHqyg8l
関西はN瀬がいるからな!あの授業うけるならまだ独学のほうがいいだろう、経済系はどう?H野微妙だわ
679受験番号774:2007/08/19(日) 18:01:18 ID:5KONmXF0
大原からすればのせさんは使いやすいこうしなんだろうな。ほぼ全科目出来るんだから。受講生からすればプロフェッショナルが欲しいんだけどな。
680受験番号774:2007/08/19(日) 18:52:54 ID:crHqyg8l
まず専任とかいっときながら専任じゃないからな!かなりほかにくらべて先生の質は悪いな
681受験番号774:2007/08/19(日) 21:22:38 ID:5KONmXF0
それって詐欺なんじゃないの?
682受験番号774:2007/08/19(日) 23:57:03 ID:crHqyg8l
京都校は専任は一人しかいないよ、質問しにいってもH野しかいないわ、しかもめっちゃ愛想ないし、人として問題ありだ!別に俺が人としてちゃんとしてるとはおもわんが最低限の愛想は人としてするだろ普通!
683受験番号774:2007/08/20(月) 00:14:00 ID:s/s4u0Ge
水道橋通ってるが、M坂先生以外はかなり質問対応いいよ

みんな忙しいながらも丁寧に対応してくれる
684受験番号774:2007/08/20(月) 00:20:26 ID:aXC5PKR9
>>683
だから、禿系講師は良いって言ってるジャン。
685学籍番号:774 氏名:_____:2007/08/20(月) 00:30:09 ID:Cf5zY+Aw
僕は、名古屋校で、菅藤先生の世界史の授業を受けましたが、分かりやすかったですよ。
686受験番号774:2007/08/20(月) 00:37:19 ID:CeomXjv+
おまえら講師の悪口言ってるけど、結局は自己責任だぞ。
687受験番号774:2007/08/20(月) 00:59:36 ID:s/s4u0Ge
菅藤さんは名古屋にくるのか?
毎日水道橋で見かけるが…

688受験番号774:2007/08/20(月) 01:06:28 ID:XOQvyKML
金払ってる以上は最低限面倒みる責任あるだろ講師にも。質問いって適当に俺は早くかえりたいんだよみたいな対応されるんだし、ちなみに俺以外にもみんなにそんな感じみたいだけど!まあ塾講師は人として問題あるやつ多いとはきいていたがここまでとは!
689受験番号774:2007/08/20(月) 01:20:26 ID:s/s4u0Ge
そういう態度される校舎に行ってる人かわいそうに


東京本校は管理行き届いてるけど地方はやりたい放題な部分あるのかもね

あまりにひどい講師いたら本校にメールするといいよ

クレームたくさんくればすぐに講師のクビ飛ぶから
690受験番号774:2007/08/20(月) 09:11:21 ID:iynqH23S
>>689
んなことでクビが飛んだ講師なんて、大原にはいない
なぜなら、大原の判断基準は「講義をたくさん持つかどうか」であり
「いい講義をするかどうか」「評判がいいかどうか」
ではないからだ
アンケートも採るだけ採って、中身は度外視
公務員受験なんて、一定数の例外を除けば毎年入れ替わるから
少々評判が悪くても次年度まで伝わることはほとんどないしね

・・・現状を見れば思い当たる節もあるだろう
691685:2007/08/20(月) 18:51:57 ID:Cf5zY+Aw
>>687
ごめん、VODの補講制度で菅藤さんの世界史を見ました。
非常に滑らかな語り口で、スーッと耳に入ってきました。
692受験番号774:2007/08/20(月) 18:56:44 ID:Cf5zY+Aw
文章理解、野○先生 ○
数的処理 阪○先生 △
民法、政治 那○先生 ×
憲法 小○先生   ○
経済 宮○先生   ○
だな。みんなの評価も聞きたいな。

693受験番号774:2007/08/20(月) 19:00:21 ID:WWhIZGqu
予備校の授業って学校と同じように「〜さん、この問題やってみて」とか指名されたりすることってあるの?
そんなのいらないんだが……
694受験番号774:2007/08/20(月) 19:28:09 ID:IxrUQfWD
ねえよ
695受験番号774:2007/08/20(月) 20:10:41 ID:CeomXjv+
評価する暇あったら勉強しろ。
落ちるぞ。
696受験番号774:2007/08/20(月) 21:14:28 ID:XOQvyKML
スウテキ△ 民法×ってやるきあんのがここ笑 どうでもいいがH野市ね ついでにN瀬も市ね
697受験番号774:2007/08/20(月) 21:27:58 ID:s/s4u0Ge
野口 △
廣川 △
菅藤 ×××××
古賀 ◎
宮代 ○
小島 ◎
戸部 △
山崎 ○
宮坂 △
国吉 ◎
現代文のメタボ ×

三種のDVDです
698受験番号774:2007/08/21(火) 06:13:51 ID:iXfYqUdU
菅藤先生はかなり分かりやすいだろ!!先生のおかげでテストで世界史や日本史で点数がとれるようになりましたし。てか菅藤先生に対する批判…一人が自作自演してるふうにしかみえない。って私は思う
699受験番号774:2007/08/21(火) 10:09:52 ID:ZFzVKTwY
↑お前はアホか?ID見れば一人ではないことがわかるだろ?
お前受験何回目?
700受験番号774:2007/08/21(火) 17:25:42 ID:au9Gkbpl
国吉ってのにまだあたらないんだけど、何の教科のDVD?
菅藤が最悪なのはガチ。
701受験番号774:2007/08/21(火) 17:28:21 ID:oku4ojwJ
本気にならなかったけど受かりました。
702受験番号774:2007/08/21(火) 19:08:26 ID:RoZfOsUY
国吉は自然科学や数的担当だよ

菅藤は全日制の担任。
703受験番号774:2007/08/21(火) 19:08:27 ID:l7KeFE7e
>>699
IDなんて書き込む時によって違ったりする。
704受験番号774:2007/08/21(火) 21:08:24 ID:ZFzVKTwY
↑お前ァホか?一年間ょくロムって見ろ!
705受験番号774:2007/08/21(火) 22:10:09 ID:l7KeFE7e
>>704
事実、俺は同じ日でも違うときある。同じPCからでも。
ケーブルテレビだと変わるよ??
706受験番号774:2007/08/21(火) 23:55:56 ID:ZFzVKTwY
日にちは何時でかわるか知ってるか?同じ日なら同じ。
出なおしてきなさいWWW
707受験番号774:2007/08/22(水) 00:13:51 ID:/rwy7pK3
ヒント:モデムの電源を入れなおすと同じ日でもIDが変わる場合がある
708受験番号774:2007/08/22(水) 01:16:51 ID:DQDj2Ira
>>706
もう少し勉強したほうがいいのでは?
それに、今時携帯、自分のPC、さらに漫喫とかひとりでいくらでもできるじゃん。
まあ俺はU種だし関東じゃないからそんな講師のことは知らないが。
709受験番号774:2007/08/22(水) 01:59:01 ID:7p0W2yCJ
大原自習質だけやな使いやすいん、講師みんな市ねや!受け付けかわいいのおらへんし!
710受験番号774:2007/08/22(水) 07:12:16 ID:V9o9Igl5
>709
受付の人はてめぇなんかにカワイイ、カワイくない判断されたくねぇと思ってるよ。カス
711受験番号774:2007/08/22(水) 12:03:04 ID:x/ix9wGn
バカばっか
712受験番号774:2007/08/22(水) 12:27:43 ID:VVhOKBaB
707=708 馬鹿はお前。誰がそんな面倒なことするんだ?お前だけだろ?やけに庇うがすがふじにケツかしてんのか?批評は真摯に受けとめろよ。
713受験番号774:2007/08/22(水) 12:35:57 ID:wS0+yBSO
>>712
IPアドレスについて勉強するんだな
706の論法で行くと707と708は別人だが?
714受験番号774:2007/08/22(水) 12:54:50 ID:7p0W2yCJ
あほばっかやな、そんなんいうてる暇あったら勉強しようや、俺は今年内定もらってん07生や、関西の大原はこんほうがいいで、しょーもない授業しよるし
715受験番号774:2007/08/22(水) 13:13:29 ID:VVhOKBaB
713
708の論法で育と別人とは限らない。
716受験番号774:2007/08/22(水) 13:22:08 ID:ZqbX9d7b
本気にならなくても大原で合格しました。
717受験番号774:2007/08/22(水) 14:21:05 ID:7p0W2yCJ
大原は講師が本気ちゃうしな、市んだらええねん
718受験番号774:2007/08/22(水) 16:58:39 ID:fZAmk5+Q
あれってすがふじって読むんだ…知らんかった。
719受験番号774:2007/08/22(水) 19:17:43 ID:xdtST9eR
菅藤は(かんどう)だ。
菅藤貴昭 かんどうたかあき
720受験番号774:2007/08/22(水) 20:08:20 ID:7p0W2yCJ
N瀬よりひどい講師はいないはずだ、N瀬市ね
721受験番号774:2007/08/22(水) 23:04:24 ID:VVhOKBaB
能勢さんの講義板書でいっぱいいっぱいで聞いたことないからえんかわるいかようわからん。ただ早口で何言ってるかききとれない。
722受験番号774:2007/08/22(水) 23:46:36 ID:42KZ6SzR
みんなどこも酷いんだな〜

立川だけじゃないのか・・・
723受験番号774:2007/08/23(木) 01:03:18 ID:JnzSNtg5
N瀬は終わってるわ、板書もしゃべりも終わっとる、態度一番おわってるのはH野やわ、この二人は市んだらええねん。関西はとにかくおわってんで、やすいからいうていかんほうがいいわ。
724受験番号774:2007/08/23(木) 08:07:30 ID:Bye+rbB3
DVD通学なら一時停止で板書も書き取れるし説明も
聴き直せるからいいんじゃない。
オレは通信生だからそうしてる。能勢って人はでてこないが…。
725受験番号774:2007/08/23(木) 11:08:58 ID:JnzSNtg5
N瀬は板書かいてあっても無理やで、まずいうてることむちゃくちゃやわ、そのくせ毎回30分延長まじなめとるわ!関西ならタックかレックできまりや!関東はまだ大原ええらしいな、N瀬が経済以外すべて教えてるしまじだるかったわ あいつは過労死して市ね
726受験番号774:2007/08/23(木) 12:42:28 ID:hqEXqSp7
毎回延長はやめてほしいな。プロ失格だろ。
727受験番号774:2007/08/23(木) 13:49:38 ID:nt3Am5lu
H野先生は俺は結構いいと思ったけどなぁ。
728受験番号774:2007/08/23(木) 14:16:30 ID:JnzSNtg5
H野質問いったら態度おわってんぞ、教え方も普通やな、人として最悪あいつわ
729受験番号774:2007/08/23(木) 15:55:55 ID:8He9VAQp
>>728
ネット上で関西弁全開やめろや。少なからず不快に思ってるやつもいる。
730受験番号774:2007/08/23(木) 16:12:00 ID:enXpTD5Q
別にいいんじゃない?
731受験番号774:2007/08/23(木) 17:06:35 ID:JnzSNtg5
内定でたし、アドバイスしとくと、スタ問とかいうのはしらんけど実践問題集だけやったらたりひんとおもう、スー過去もやるべき、あと能勢の授業しんどいならでてもでんでもかわらんわ。
732受験番号774:2007/08/23(木) 18:29:34 ID:hqEXqSp7
729
無茶苦茶な言い分やな。
733受験番号774:2007/08/23(木) 18:57:59 ID:5a9gb1cJ
國吉と廣川は対称的だから好みの分かれるところ?
734受験番号774:2007/08/23(木) 19:00:18 ID:kOLZUQAN
>>731
何校?
735受験番号774:2007/08/23(木) 19:14:24 ID:95CFrKfF
>>731
実践問題集で十分だと思うけどなあ。
それとテキストだけでU種とか受かったし・・・。

ちなみに、スタ問は大卒警消の問題集だから、V種より少し難しくてU種より簡単。
736受験番号774:2007/08/23(木) 19:20:03 ID:JnzSNtg5
大阪校やわ大学京都やし京都校もいってたけどはっきりいうて能勢じゃなかったらもっとみんな成績あがってたで、実際全部おちたいうひともおるし、民法とミクロマクロだけでもスー過去やっといたほうが無難なきはするけど余裕ないひとは実践問題集だけでいいとおもう
737受験番号774:2007/08/23(木) 20:41:09 ID:JnzSNtg5
あと関西は池田いう講師が一番最悪あんなん時間無駄やし50分たったらでていったほうがいいわ。生徒なめつるとしかおもえへん。ほんま落ちたやつは能勢池田うらんでたで、まあ本人が悪いんかもしれんけど、授業しょーもなかったら予備校いく意味あらへんしな。
738受験番号774:2007/08/23(木) 23:00:36 ID:hqEXqSp7
過去問と予備校モンでおすすめなんは、ゎせだ、れっくウォークモン、スーモン。それぞれおすすめなんはどれですか?
739受験番号774:2007/08/23(木) 23:22:35 ID:1nIujQJP
関西弁がこいつの下衆さを際立たせてるだけで関西弁自体が不快なわけじゃないだろ
740受験番号774:2007/08/24(金) 00:06:40 ID:6SJZWg1U
関西弁面接ででてしまってやばいおもったけど受かったし、頑張ったらみんなも受かるわ頑張りや!受かったら何いわれても勝ちや、落ちたらなにいうても負け!来年受かったらええなみんな!
741受験番号774:2007/08/24(金) 00:20:25 ID:6RKH7zWS
なんか関西弁って下品に聞こえてしょうがないんだけど。
関西人全員が嫌いなわけではないが俺の知ってる関西人は下品で空気読めないやつ
ばっかだったから。
742受験番号774:2007/08/24(金) 00:34:04 ID:6SJZWg1U
関西人からみたら関東人は空気よめへんやつやな思ってるかもやしな、女が男ばかや思ってても男が女ばかとおもってるんと一緒や
743受験番号774:2007/08/24(金) 05:02:01 ID:sKkZa4vs
スタ門は三種や初級の問題がほとんどだよ。
大卒程度警察消防のスタンダード問題集には表紙の横に警察・消防とかいてある

というかスタンダード問題集解けなきゃ実践問題集からはじめても結構しんどいものないかな。。
744受験番号774:2007/08/24(金) 05:16:31 ID:0dnzTDQD
>>743
人文科学はスタ問より実践のほうが簡単に思えたけどな〜。スタ問の人文科学は設問が結構細かいところを突いてくるからきつかったり。

ところで数学や物理ってスタ問やったり細かく勉強してる?どうしてもさらっとやって数的に移ってしまう自分がいるんだが
745受験番号774:2007/08/24(金) 10:01:33 ID:sKkZa4vs
しないといけないから配付してるんだろ。
746受験番号774:2007/08/24(金) 10:38:45 ID:6SJZWg1U
科学と物理と数学は捨てる。
747受験番号774:2007/08/24(金) 12:30:56 ID:jbplH+UT
三種程度で困ってるようではダメやろ。
748受験番号774:2007/08/24(金) 13:14:39 ID:8fI9OzGR
立川校の数的が…
749受験番号774:2007/08/24(金) 13:39:29 ID:BwBS8UPM
☆★☆★☆★☆★☆★☆
┌──────────┐
│みんなぁぁぁぁぁぁぁ│
│試験がんばろうねっ!!│
└──────────┘

∧_∧
(o・ω・o) <(フレー♪フレー♪)

気が早いけどwww

☆★☆★☆★☆★☆★☆


うまく表示されますよーに…ww
750受験番号774:2007/08/24(金) 22:39:01 ID:sKkZa4vs
頑張る!!!!
751受験番号774:2007/08/24(金) 22:49:00 ID:jbplH+UT
能勢講師、潮沢講師、逝け駄講師。頼むからタックかれっくにでも移ってくれ。
752受験番号774:2007/08/24(金) 23:25:28 ID:6SJZWg1U
シオザワさん、社会学かなりよかったぞ!合田はまだいいよな、かなり授業テンポ遅いけど、民法とかいっさいレジュメくばらないけどはっきりいって復習大変やったわ、あんな分厚い教科書いらんわ、あれかいたん能勢やわ、まじ市ね
753受験番号774:2007/08/25(土) 00:08:49 ID:OztH9I6B
能勢講師って知らんけど興味出てきたw
何教科教えてるんだよww
754受験番号774:2007/08/25(土) 01:48:59 ID:hz2JcTqi
<<753
憲法・行政法・民法・刑法・労働法・手形小切手法・政治学・行政学・国際関係
数的処理・政治・社会・日本史・世界史・地理

俺が知ってるだけで15科目だな
他にも面接対策とか時事・事情、論文対策もやってる。
過労で倒れないか心配だ。
755受験番号774:2007/08/25(土) 01:49:42 ID:hz2JcTqi
アンカーみすったorz
756受験番号774:2007/08/25(土) 01:59:37 ID:YO3wOwHe
商法と経営学とか思想もやってたわ。あと三種とか警察も教えてるしまじめにしょーもない授業するがおそらく大原で一番働いてるわ。
757受験番号774:2007/08/25(土) 02:05:07 ID:YO3wOwHe
すまん手形小切手法は商法のことだったんだな。これで教え方うまかったら最高だがあわへんひとは最悪やわ
758受験番号774:2007/08/25(土) 03:59:14 ID:pSvxiiWI
そらこんだけやってたら薄っぺらなるわ。大原は専門と教養講師はきっちりわけるべき。
759受験番号774:2007/08/26(日) 02:22:54 ID:qlziytGz
能勢は授業の内容も薄いし髪も薄いしどうしようもないな
760受験番号774:2007/08/26(日) 13:55:12 ID:Qd++IOsw
悪いあンケート出ても解雇されないってことは、裏を返せば善いアンケート出てもサラリーあがったり好待遇にならないんだろうな。そりゃあいい講義しようなんて気にはならないだろう。オマエラ講師のサラリー聞いたらびびるぞ。とにかく大原はあかんわ。
761受験番号774:2007/08/26(日) 15:12:44 ID:qlziytGz
能勢さんは1000万いかないみたいだな、あんだけやって1000万いかへんのはわりにあわんやろ・毎日朝から晩まで授業やしな。朝は神戸二時から五時まで京都で授業やって六時半から大阪で教えてるいうてたわ昔!大阪専任やのに京都にいる時間のほうが長いって専任いわんやろ
762受験番号774:2007/08/26(日) 16:09:09 ID:fYctsHs5
いくわけないだろ、だからこそ上からすれば使い勝手がいいんじゃねぇか
低めの固定給で使い倒す、コレ常識
安かろう悪かろうの典型だよ
だいたい能勢なんか予習する暇すらないだろう
予習もせずに深みのある講義なんてできるわけ無いよ
763受験番号774:2007/08/26(日) 16:16:27 ID:Qd++IOsw
タックの講師に聞いたが大原はダントツ給料やすいらしい。引き抜きもないからあそこだけはやめとけと言われた。
実際合格実績も大手ではダントツへぼみたいだし。
764受験番号774:2007/08/26(日) 16:24:38 ID:qlziytGz
ブラックってやつだな!能勢の働きみてたらブラックのなにものでもない!能勢は管理職みたいだがいつ管理してるんだ?まずは自分の管理からはじめてみてわ
765受験番号774:2007/08/26(日) 17:14:01 ID:lboGJMiT
>>763
あくまで仙台の話。
公務員コースだと、DVDコース合格率40〜50%、予備校組で80%強だとか。DVDコースは大抵根気よく通う人が多くないらしく数字は落ちるらしい。
ちなみにS学園は去年の合格率0%だとか。
766受験番号774:2007/08/26(日) 17:29:09 ID:qlziytGz
S学園ってなんだ?とりあえず関西大原だけはみんなやめとけ!専任一人しかいないしフォロー死ぬほど薄いし!その専任の態度がまた最悪だし!
767受験番号774:2007/08/26(日) 19:15:35 ID:tH0A7v3d
通信で国Vコース2007年受験をやってるんだけど
講義の中で菅藤が今首相は小泉さんて言ってたけ
どいつ収録したのを使ってるんだ?!
768受験番号774:2007/08/26(日) 19:21:00 ID:NSYYqAGv
ここって講師採用から間違ってんでね?
ここ1年ぐらいLECから講師採用試験受けに来る人がいたんだけど、全く採ってないのかね。

なんとまあもったいないことをw
769受験番号774:2007/08/26(日) 19:28:01 ID:nmqrFDFg
>>767
政治経済と時事対策以外は2002年〜2005年収録だよ。
770受験番号774:2007/08/26(日) 19:51:35 ID:Qd++IOsw
768
そんなことしたら講師総替えになるでしょ。保身のため他からのいい講師はとらない。
771受験番号774:2007/08/27(月) 00:18:35 ID:qycHe7Bv
合格率が高かろうが低かろうが関係ないんだから
講師の善し悪しなんてどうでもいいんだよ
結局自分が食っていくことだけしか考えてないんだしね
772受験番号774:2007/08/27(月) 00:53:21 ID:4e/jvlXP
おれは、しおさわといけでぃーをどうにかしてほしい。
773受験番号774:2007/08/27(月) 01:16:10 ID:rFT+a1If
でもここの講師の時給は安い。
TACが5000円でLECでも4000円からスタートするのに、大原は3000円から。
774受験番号774:2007/08/27(月) 01:24:19 ID:1r6S04jr
大原三千円
775受験番号774:2007/08/27(月) 01:48:27 ID:rFT+a1If
んで教養は2500円から
776受験番号774:2007/08/27(月) 01:57:54 ID:1r6S04jr
誰か、おれを「審議」してくれよぉ
777受験番号774:2007/08/27(月) 03:43:26 ID:4e/jvlXP
773
タックは4000ですよ
ちなみに大原も4000
778受験番号774:2007/08/27(月) 03:49:45 ID:4e/jvlXP
ちなみにタック関西は非常勤いないでしょ?
779受験番号774:2007/08/27(月) 06:59:09 ID:fsTuV5df
東京アカデミーなんて講師の質ひどすぎだよ
そのくせ授業の料金高いし
780受験番号774:2007/08/27(月) 07:47:43 ID:+8CFVuXR
☆┌────────┐☆
★│今日は……………│★
☆│[直前模試]1回目│☆
★│((((゜д゜;)))))│★
☆│自分の実力を……│☆
★│発揮できるように│★
☆│みんなぁぁぁ……│☆
★│頑張ろうねぇっっ│★
☆└──────∨─┘☆
♪〜♪〜♪〜∧__∧〜♪
負けないで!(*´д`*)∩
もう少し!!!⊃♀←マイク
最後まで!!!!
走り抜けて!!
781受験番号774:2007/08/27(月) 12:04:02 ID:CnDU8+pq
大原は4000円からじゃない。3000円から。
教養だと2500円から。
782受験番号774:2007/08/27(月) 15:14:37 ID:UlQKWIjk
そんなもんどーでもいいだろ。それより内容的な問題だろ!浪人生。
783受験番号774:2007/08/27(月) 20:18:51 ID:fsTuV5df
今日は直前模試だったが風邪で寝こんじまった…明日はいくよ。
水道橋本校は今日は担当が菅藤先生だけど解説講義はありかな?
784受験番号774:2007/08/27(月) 21:59:12 ID:HTnMijgB
能勢=はげ 池田=論外 G田=普通 S沢=オタク H野=ただのでぶ ろくなのいいひんな
785受験番号774:2007/08/28(火) 00:48:28 ID:5TKUp0P0
野瀬さん、よく登場するね!大原とは模試だけの付き合いにしておこう
786受験番号774:2007/08/28(火) 04:33:27 ID:5TKUp0P0
787受験番号774:2007/08/28(火) 04:49:53 ID:k6sSlrLE
788受験番号774:2007/08/28(火) 05:10:50 ID:T4zTMOG7
>>783
体調が良くなることを祈っています!昨日は地理と英文の解説が一問ずつでした!

◎●○◎●○◎●○◎●○◎
◎〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜◎
ζ今日は直前模試二回目♪ζ
ζ昨日良かった人も………ζ
ζ気を抜かずに!!!!!ζ
ζ頑張りましょーーーーうζ
ζ∧_∧┌──────┐ζ
ζ´∀`)君は決して…│ζ
ζ⊃♀⊃│一人じゃない│ζ
ζ■■■│みんな………│ζ
ζ∪ ̄∪│辛いのは一緒│ζ
◎〜〜〜└──────┘ζ
○●◎○●◎○●◎○●◎○
789受験番号774:2007/08/28(火) 06:19:36 ID:dQFmoz/L
>>788
ありがとう
今日は参加します
790受験番号774:2007/08/28(火) 06:47:08 ID:O+bK6+80
>>784
大阪の大原ってほかに講師いないの?
791受験番号774:2007/08/28(火) 08:14:27 ID:b93stant
>>782
多浪生死ぬなよ。
792受験番号774:2007/08/28(火) 10:14:16 ID:5TKUp0P0
793受験番号774:2007/08/28(火) 10:51:02 ID:5TKUp0P0
野瀬こそ真の給料どろぼー適当にしゃべるだけだし漫談とまったくかわらん。
794受験番号774:2007/08/28(火) 11:53:39 ID:Js8RhRC4
公務員講座に限らず、大原はテキストがよく出来てて
講師の質が悪くても、予習+授業で答え聞くだけで何とかなってしまうのが伝統

河合塾もそうだった
795受験番号774:2007/08/29(水) 13:03:13 ID:QxOvAYzS
普通が一番てことか。
796受験番号774:2007/08/29(水) 21:19:32 ID:PD95jdbf
宮坂先生ってかなり質問したとき態度悪いよね
やる気ないし。
797受験番号774:2007/08/30(木) 00:30:06 ID:FKi4GtFG
平野と宮坂 関西と関東の態度悪
798受験番号774:2007/08/30(木) 00:52:45 ID:Du0gFLxV
時給2500ってまじ?塾講なみやん!ようやるわ。
799受験番号774:2007/08/30(木) 01:51:58 ID:FKi4GtFG
あの授業の質で2500まじもらいすぎだと思うわ
800受験番号774:2007/08/30(木) 02:32:04 ID:hmPjseyT
大原でコクゼイうかった!
801受験番号774:2007/08/30(木) 09:29:47 ID:FKi4GtFG
国税くらい独学で浮かれよと全勝した俺がいってみる
802受験番号774:2007/08/30(木) 10:56:03 ID:hmPjseyT
3か月で受かったのは嬉しいよ☆全勝おめでとう☆
803受験番号774:2007/08/30(木) 20:46:04 ID:FKi4GtFG
国税今年は簡単やったしな。三ヶ月でうかったなら地上もうかったかもやけど、まあはようからやってへんかったししゃーないわな!
804受験番号774:2007/08/30(木) 20:58:42 ID:ACY7Yah9
あしたで直前模試は終わりです
明日は平成18年度の国V過去問そのままが出題されます
みんな気合いいれていこうぜ
頑張りましょう。
805受験番号774:2007/08/30(木) 23:53:31 ID:6dUhR8Kd
☆★☆★☆★☆★☆★☆

┌─────────┐
│うん☆
│頑張ろぉっ!!
│明日で
│みんなで会うの
│最後やなぁ(´・ω・`)
│みんなで
│合格祝賀会で会おう☆
└─────────┘
┌─┐
│合 _∧
│格ω・*)ライバルだけど
│祈⊂
│願│)つ〃みんな仲間だぁ
│☆│
└─┘

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
806受験番号774:2007/08/30(木) 23:59:22 ID:FKi4GtFG
市ねや
807受験番号774:2007/08/31(金) 00:12:36 ID:XnKKSpGM
禿野瀬出武平野
808受験番号774:2007/08/31(金) 17:50:19 ID:WaDxgHYS
実名出す奴とか終わってるな、人として。
809受験番号774:2007/08/31(金) 18:39:06 ID:XnKKSpGM
ほんまにおわってる
810受験番号774:2007/08/31(金) 19:04:26 ID:6cZGrT/c
アンケートに書いても反映されないならここに書くしかないのでは?講座とろうとしてるひとの参考にもなる。書かれたくないなら講師は真面目に講義すべき。
811受験番号774:2007/08/31(金) 19:30:34 ID:Bn77BQUD
十分真面目に講義してると思うけどな。
こんな誹謗中傷だらけで参考にならないと思うが。
812受験番号774:2007/08/31(金) 20:30:18 ID:oD5z0cfy
数学や数的担当の宮○坂先生や廣○川先生は講義に慣れ切ってしまってやる気ないし

とくに宮坂○先生なんて授業する気ないしやばいだろ
813受験番号774:2007/08/31(金) 20:30:39 ID:6cZGrT/c
真面目と解りやすいは違いますよ。真面目に講義するなんて講師として最低限ではないですか?プロなら真面目プラスアルファが必要でしょう。真面目に講義しさえすればいいなら誰でも講師なんてできますよ。

貴方が大原講師がいいというなら具体的に述べてからにしてください。
814受験番号774:2007/08/31(金) 21:24:29 ID:XnKKSpGM
関西はアンケートすらとらないし
815受験番号774:2007/08/31(金) 21:31:01 ID:tSgudAHx
ここって基本的に初級かV種の人が書いてるよね。
816受験番号774:2007/08/31(金) 21:45:56 ID:6cZGrT/c
関西もアンケートとってますよ。嘘はやめよう。
817受験番号774:2007/08/31(金) 22:06:58 ID:XnKKSpGM
俺がはいったのは10月以降だがまったくとらなかったこれはガチ
818受験番号774:2007/08/31(金) 23:51:26 ID:Bn77BQUD
>>813
いや、あなたが「真面目に講義すべき」と言ったから
「真面目に講義してるだろ」と言っただけで
誰も「分かりやすい講義をしてる」とは言ってないんだが。

勝手に話をすりかえないでほしい。

ちなみに関西だが
よい授業するなと感じた講師もいるし、この人の講義なら自分で勉強した方がいいなと感じた講師もいる。
だが少なくとも匿名掲示板でむちゃくちゃ書かれるような授業は誰もしてない。
ここでよく挙げられてるN先生なんかあんだけ忙しいのによくやってると思うよ。
もちろんプロなんだからいろいろ注文つけられるのは仕方ないと思うけどね。
でもこのスレは誹謗中傷ばっかだろ。
まぁ2chでこんなこと言ってもしょうがないけどねw
一応釣られてみた。長文スマソ。
819受験番号774:2007/08/31(金) 23:52:24 ID:Bn77BQUD
>>817
関西アンケートとってるよ。
ほとんど最終回の授業だけど。
820受験番号774:2007/08/31(金) 23:55:55 ID:WaDxgHYS
私は大原に行ってて良かったと思ってますよ。先生方は激務なのに深夜遅くにメールで質問を返してくれたり…
教え方のうまい下手はあるかもしれませんが、少なくとも私や私の周りは合格してますし、教え方が下手ならその分を質問で補ってくれましたし、感謝してます。
821受験番号774:2007/08/31(金) 23:57:27 ID:XnKKSpGM
   アンケートしてるんだな、まあ意味ないとおもうが
822受験番号774:2007/08/31(金) 23:59:25 ID:6cZGrT/c
818
真面目に講義してない講師もいますよ。さらに真面目に質問も受けない講師もいます。

ちなみに忙しい中頑張ってるってのはあたりまえじゃないですか?忙しくて講義の質が落ちてるなら、忙しいというのは理由にはなりませんよ。コマ数減らしてでも質をあげるのがプロだと思いませんか?
823受験番号774:2007/09/01(土) 00:18:33 ID:63rmIa0N
>>822
関西で?関東とかは知らんよ。DVDで一部関東のやる気なさそうに見える講師も見たがw

関西前提で話すと
俺は上手い下手は別としてみんな真面目にやってると感じたけどね。
その辺感じ方は人それぞれだからこれ以上は言ってても仕方ないが。

まぁ822さんの言いたいことは分からんことはないよ。
むこうはプロだしそのとおりだと思うね。
俺が言いたかったのは2chで言うのもなんだが、批評するのはともかく実名挙げて誹謗中傷はやめろよって話。

ちなみにU種の講師の話なのでV種とか警消は知らんよ。


824受験番号774:2007/09/01(土) 00:19:13 ID:L0+plAPQ
大原は人件費削ってかなり儲けにはしってるな、ほかと比べて講師の数があまりに違う
825受験番号774:2007/09/01(土) 00:37:21 ID:63rmIa0N
それは言えてるかも
826受験番号774:2007/09/01(土) 01:01:55 ID:L0+plAPQ
まあ給料やすくて激務だしやる気なくすのはわかるよ!関東の白髪のM坂はまったくやるきないかんじだな、どんだけ遅いねんって
827受験番号774:2007/09/01(土) 01:19:25 ID:L0+plAPQ
前に誰かが批判してましたけど関西の平N先生はまったくやる気ないよ、質問しても態度最悪質問メールはかえさないというかんじだし。経済とスウテキしか教えてないんだから忙しくはないんだし最低限のことはしてくれ
828受験番号774:2007/09/01(土) 05:43:31 ID:63rmIa0N
>>827
H先生は確かに一見態度悪そうに見えるけど中身はいい人だぞ。
質問したらちゃんとメールもすぐ返してくれた。
彼はどっちかいうと学校の先生みたいな感じでやってるんだよね。
だから社会人講座の講師としては態度でかいと感じる人も多いだろうね。
それは否定できない。
829受験番号774:2007/09/01(土) 08:25:22 ID:XM03PO31
選択肢一番〜。
830受験番号774:2007/09/01(土) 10:13:14 ID:+VXOP5LL
大原のテキストって評判イイけど、具体的にどこが優れてるの?
831受験番号774:2007/09/01(土) 10:54:46 ID:L0+plAPQ
Hは気分によって態度ころころかえる最悪なやつだ、質問いってちゃんとこたえるときもあればまったくこたえないときもあるし、まあ手間がかからない子がいいんだろうな
832受験番号774:2007/09/01(土) 11:07:17 ID:AtL4F1Ka
>>821
お前な、関西でもアンケートしてるとわかったら素直に納得しとけw
意味ないと思うとか苦し紛れ。
833受験番号774:2007/09/01(土) 11:15:47 ID:L0+plAPQ
アンケートってほかの予備校もやってるのかな?今のとこまとめるとN瀬 H野 菅T、M坂が最悪なのはガチで市ねってことで
834受験番号774:2007/09/01(土) 13:47:43 ID:3q9UhXTE
池ディーさんとエス沢さんも。前者は特に。
835受験番号774:2007/09/01(土) 14:15:01 ID:L0+plAPQ
池は論外だがかなりいい人だ。いい人でもあの授業はないわ!
836受験番号774:2007/09/01(土) 15:09:18 ID:jSzPl5Nv
池さんの面接対策で合格した人は必ず受かるらしい。
何しか受かるのが大原。
フタを開けてみりゃみな合格してるからすごい。
837受験番号774:2007/09/01(土) 16:07:15 ID:3q9UhXTE
公務員試験に必ずはない。らしいなんて言葉は一番あてにならない。
838受験番号774:2007/09/01(土) 16:07:45 ID:L0+plAPQ
関西はみんな頭よかったよ去年!模試みてても名前のってるの関西が大半だったし、N瀬さんの授業遅いっていってたやついてびっくりしたがそいつは模試で毎回一桁だったからかもしれん
839受験番号774:2007/09/01(土) 16:43:28 ID:jSzPl5Nv
大原をバカにするなあ(゚Д゚

断固大原!
840受験番号774:2007/09/01(土) 22:22:22 ID:Ij72LWa7
WEB通信受けてる人いる?板書は自分で取るべきかな(;´〜`)
841受験番号774:2007/09/02(日) 00:10:27 ID:hR+XRGCq
WEB通信なんて無いだろ。LECかTAC生か?
842受験番号774:2007/09/02(日) 00:13:47 ID:hR+XRGCq
↑ごめん誤爆
843受験番号774:2007/09/02(日) 19:27:34 ID:HvQUdXny
急に過疎ったな。
844受験番号774:2007/09/03(月) 00:10:01 ID:Z3rxmqWo
大原なんか講師の悪口しかネタになんねーんだよ!そういうことだ
845受験番号774:2007/09/03(月) 02:50:06 ID:6E+47bbZ
実名出すな。
846受験番号774:2007/09/03(月) 05:05:49 ID:h9smOhvv
三種担当講師は今までに比べると暇なんだって
4月5月までほとんど授業ないからね
847受験番号774:2007/09/03(月) 08:23:43 ID:o/ixM021
大原の非常勤て時給はいくらくらいですか?
848受験番号774:2007/09/04(火) 21:26:19 ID:2bnqoTxN
この程度の講義で金もらえるなんて大原の講師っておいしいなぁ。
849受験番号774:2007/09/05(水) 02:52:35 ID:bMKutcbP
公務員科の生徒って・・・・・・変な奴多くない!?

明らかに専門デビューとか、勘違い君とか。
850受験番号774:2007/09/05(水) 08:02:25 ID:9ecp5rcY
いるよね
髪の毛伸ばしすぎの人とかタバコ依存症見たいな人とか
851受験番号774:2007/09/05(水) 11:07:43 ID:Sn2boOoU
ここって愚痴スレ?
852受験番号774:2007/09/05(水) 12:27:53 ID:luTOray3
大原行ってりゃ受かるし、大原しか行く気しねぇ。
853受験番号774:2007/09/06(木) 11:10:57 ID:vqMlQPiJ
ここの専任試験受けたら楽々通った。断るべきか?
854受験番号774:2007/09/06(木) 12:45:06 ID:Jo/fSSxb
ここに相談してる時点で、社会に通じなさそうだから断りなさい。
855受験番号774:2007/09/07(金) 00:01:10 ID:vqMlQPiJ
↑そういう発言はまず受かってからね。
856受験番号774:2007/09/07(金) 00:46:34 ID:VmTAmIle
那須忠源先生の評判と小島未来先生の評判を教えて!!
857受験番号774:2007/09/07(金) 10:43:07 ID:SJGYGRGO
↑実名出すな!総務課に伝えるぞ!
858受験番号774:2007/09/07(金) 11:19:07 ID:4X7QqZ9N
↑評判聞いてるだけだから問題ない。
859受験番号774:2007/09/07(金) 23:37:10 ID:SJGYGRGO
実名をだすな。逆の立場を考えろよ。
860受験番号774:2007/09/08(土) 01:54:15 ID:Cvm08PF4
事実に反してたら問題あるかもしれんが。事実なんだから仕方ないですね。
君はまず大原の講義を受けてからまたきなさい。
861受験番号774:2007/09/08(土) 03:44:23 ID:VuAwvIG6
ここ来る奴なんてほとんど大原受講生じゃないのか?
862受験番号774:2007/09/08(土) 08:26:59 ID:y9y9O4q6
こっちは匿名だぞ。
不特定多数が見る掲示板で事実でも書いていいこと悪いことがあるだろ。
あまりにも卑怯だろ。
863受験番号774:2007/09/08(土) 14:44:03 ID:Cvm08PF4
君がその考えを通したいのなら君の名前も晒したらどうかな?
実際ここの意見で大原回避して助かった人もいるんですよ。
864受験番号774:2007/09/08(土) 15:46:29 ID:y9y9O4q6
まあ俺は大原が好きだがね。
865受験番号774:2007/09/08(土) 16:17:11 ID:dD59+YAI
評判聞いてるだけだから何の問題もないよ。
表に出る職業だし。
866受験番号774:2007/09/08(土) 16:44:33 ID:k8r8cnOI
自分は、訴えられて当然の事をしてる。と覚悟しながら書き込むと良いよ。
867受験番号774:2007/09/08(土) 21:46:15 ID:XG0UnhWM
菅藤先生、講師批判されてるからって自作自演されなくても…
お疲れ様です。

あしたは選択肢一番〜が的中するよう祈ってます。
でるって断定してたし
868受験番号774:2007/09/08(土) 23:41:29 ID:7T/YKMp+
菅藤をなめたらいかんどぉ〜!
869受験番号774:2007/09/09(日) 00:08:43 ID:OkA42ELM
866
それはない。逆に恥ずかしい。
870受験番号774:2007/09/09(日) 02:21:19 ID:OkA42ELM
スー過去の一種見てみたがやばいな。大原は二種までやから度胆ぬかれたわ。
取り敢えず行書うけますわ。受けるひとおる?
871受験番号774:2007/09/09(日) 11:47:17 ID:YdMKwVcM
大原の2種の勉強で1種受かるよ〜。毎年受かる人出てるみたいだし。自分も何気に後一点だった。
872受験番号774:2007/09/09(日) 14:44:00 ID:OkA42ELM
二種と行書って問題の難易度どちらがたかい?
873受験番号774:2007/09/10(月) 17:18:22 ID:y1LdtdZn
朝青龍と白鵬くらいの差
874受験番号774:2007/09/10(月) 18:44:10 ID:T640EXHS
え?行書てそんなハイレベルなのか?
875受験番号774:2007/09/11(火) 08:33:44 ID:e+Q4MI9Y
政治担当の中島先生みたいな人はどこで働いても通用しそうだな

876受験番号774:2007/09/11(火) 10:10:52 ID:sgek+msx
どこでもは無理です。
877受験番号774:2007/09/11(火) 14:19:38 ID:3pHsWREc
自習室使うときに大原のメンバーズカードってどこで見せればいいの?
878受験番号774:2007/09/11(火) 14:31:42 ID:bFff6wQP
提示を求められたときだけ見せればいい
879受験番号774:2007/09/11(火) 15:10:26 ID:CCjiG48g
大原で合格間違いなし!
880受験番号774:2007/09/11(火) 19:07:34 ID:sgek+msx
ほぼもぐりだよ。検査なんかしないしがらがらだから来たら?
881受験番号774:2007/09/11(火) 19:12:08 ID:mlBQ/k1R
大原の自習室って、電卓禁止室は無いの?
どの部屋もバコバコ?
882受験番号774:2007/09/11(火) 19:55:20 ID:3pHsWREc
たったり座ったり、電卓の音だったり……家の方が集中できることに気づいた。
883受験番号774:2007/09/12(水) 01:49:20 ID:qtyhPnlO
このスレ見てわかったのは、
大原っつっても各校舎ごとにまったく雰囲気も講師の質も違う、
ってことだな。ほんとはバラつきあったらマズいんだろうがw
884受験番号774:2007/09/12(水) 03:50:07 ID:DewerVzC
↑んなこたない。どこも同じようなレベル。
885受験番号774:2007/09/12(水) 06:24:10 ID:B9xsCqwQ
水道橋本校なら安心だとおもう
渋谷は…
886受験番号774:2007/09/12(水) 10:56:01 ID:Zvqe9g1j
もぐりがいること総務課に伝えておきます。
887受験番号774:2007/09/12(水) 20:47:03 ID:DewerVzC
総務課は仕事増やしたくないのであふれないかぎり動かないでしょうね。
888受験番号774:2007/09/13(木) 15:35:56 ID:hrDgkXRn
それが動いてくれるのが大原。
889受験番号774:2007/09/13(木) 22:01:21 ID:Zq4iTyt4
↑会計士べての連れいわく、今まで何人も逝ったが一行に動かない。
890受験番号774:2007/09/14(金) 01:45:32 ID:fZ2oOL0y
>>881
電卓禁止の部屋ほしいよね。ほんとうるさいアレ。
もともと簿記の学校だったから、メインは簿記・会計系ってことで
電卓組がハバ利かせてるんだろうね。
891受験番号774:2007/09/14(金) 02:46:03 ID:Hbq3TzoB
大原 校訓

電卓心は母心
叩けば命の泉湧く
892受験番号774:2007/09/14(金) 07:07:57 ID:OKI4HTMp
三種組は結果だせたのかな。
893受験番号774:2007/09/14(金) 08:50:38 ID:0H8cQPP5
大阪校の本館の休憩スペースで自習する奴うぜえ。
弁当食べる場所ないしな。
894受験番号774:2007/09/14(金) 12:23:05 ID:2WH7ly/V
休憩スペースで何しようと自由でしょ。
895受験番号774:2007/09/15(土) 00:33:59 ID:9moYd7MP
いや、休憩スペースで自習禁止って書いてるのに、使ってやがる。
896受験番号774:2007/09/15(土) 18:14:58 ID:kVQdLzHr
世界史の授業ペース早すぎだろ(笑) 自分で勉強した方が理解深まるわ(笑)
897受験番号774:2007/09/15(土) 18:30:18 ID:4I9338Dw
U種?
ってことは菅藤先生担当かな

あいつはぼろ糞このスレで叩かれてるよ
898受験番号774:2007/09/15(土) 19:53:13 ID:9moYd7MP
実名出すな。
899受験番号774:2007/09/15(土) 22:44:00 ID:kpPV8SYB
世界史は能勢講師ですね。
900受験番号774:2007/09/16(日) 15:20:28 ID:LeL9kpIS
能勢の世界史まじ意味なさすぎ、板書意味なさすぎ
901受験番号774:2007/09/16(日) 16:28:52 ID:yXtUDer+
特定の校舎のヤツしか書き込んでないので
なんの参考にもならない糞スレ
902受験番号774:2007/09/16(日) 21:08:12 ID:PtC0Ykeo
通信だけど書きこんでもいいかな?
903受験番号774:2007/09/16(日) 21:40:38 ID:ZMKipHPE
901
君頭使ってる?
特定の校舎にいる人にとっては貴重な意見にもなるだろ?
904受験番号774:2007/09/16(日) 23:02:14 ID:M9sFhusG
そろそろ実名出してる奴やばいぞ。一応忠告だけはしておくよ。
905受験番号774:2007/09/17(月) 01:30:41 ID:Pn61xJBT
↑お前、資格板逝ってみろ。世間知らずも甚だしい。
906受験番号774:2007/09/19(水) 09:12:09 ID:dQ115j3H
ヒント
菅藤先生の本人の書き込み
907受験番号774:2007/09/19(水) 12:22:08 ID:mXPvQb17
菅藤って関西にはいないよな?
908受験番号774:2007/09/19(水) 21:41:34 ID:4E354YH5
大原でがんばっている。
今月で受講資格切れるが...合格者一覧には載らないが来年絶対合格する。
他の公務員予備校も浪人用の講座ってないのだろうか?例えば時事+小論添削+模試セット+面接で10万とか。売れると思うが。
909受験番号774:2007/09/19(水) 23:43:51 ID:dQ115j3H
大原は模試は二年周期で変わってるみたいだから模試だけ受けるとかは?
910受験番号774:2007/09/20(木) 10:18:41 ID:wvYttRWC
え!毎年変わらないの?
911受験番号774:2007/09/20(木) 12:58:54 ID:9OEcPx2Q
計30回ある模試は二年ごとに再利用してるよ

古い問題を若干かえてるみたいだけど
912受験番号774:2007/09/20(木) 13:13:46 ID:VE7inj9D
毎年変わってる
913受験番号774:2007/09/22(土) 01:17:07 ID:Ts1NJ+M1
(o・v・o)
914受験番号774:2007/09/25(火) 11:15:32 ID:Tbyk1GYT
しかし俺のいってる校舎はブサイクばかりだな(笑)
915受験番号774:2007/09/28(金) 14:08:01 ID:QfLFT/nb
どこの校舎?
916受験番号774:2007/09/30(日) 23:50:51 ID:Co3xUZ1L
文章理解の先生に美人な人がいる。
917受験番号774:2007/10/01(月) 09:46:47 ID:BnBLyWKa
戸○先生?
ゲゲゲのキタロウにでてきそう
918受験番号774:2007/10/01(月) 18:58:58 ID:i2ZayoJQ
>>916
町田?
919名無し専門学校:2007/10/03(水) 21:10:01 ID:XMtq4jF2
うちの校舎には、話題になるような先生もなんもないわ・・・
サビスィ
920受験番号774:2007/10/07(日) 01:24:01 ID:7MDmlyge
能勢さんてあの講義で課長なんだよな?アシキ慣習年功序列だな。
921受験番号774:2007/10/10(水) 10:51:50 ID:kUfX4XKQ
>>920
違うよ、きっと上司に上手く取り入ったんだよ。
だってIけだの方が先輩なんでしょ。
922受験番号774:2007/10/10(水) 20:38:50 ID:/V/3I21Q
池田は問題外でしょ。初授業の時この人デビュー戦?かと思ったもん。あとで聞いたら一番の古株って知ってめんたま飛び出したから。
923受験番号774:2007/10/10(水) 21:27:51 ID:q6//g/hw
大原では講義の内容なんて関係ないんだよ
どれだけの数をこなすかが問題なんだよ
924受験番号774:2007/10/10(水) 23:27:35 ID:THmq/fTw
テキストさっさと全部配れっていつも思う
925受験番号774:2007/10/11(木) 19:39:23 ID:QaK1ejxj
↑事務局に言えばもらえますよ。
926受験番号774:2007/10/12(金) 10:57:50 ID:0lVhc1zC
↑ものすごく待たされるけどね。
927受験番号774:2007/10/12(金) 17:28:32 ID:N4FU43dd
関西のかたぎり先生て今大阪港にいる?
928受験番号774:2007/10/13(土) 09:49:09 ID:PJQR5IAu
いないよ
929受験番号774:2007/10/13(土) 11:17:20 ID:tgtd0IBZ
>>928
サンクス
930受験番号774:2007/10/17(水) 16:40:16 ID:68+EEJh3
国U憲法DVDの小島さん、板書の書き間違い、言い間違い多すぎ!
931受験番号774:2007/10/17(水) 21:10:54 ID:Bmd8feP6
はげどー。
ビデオ担当て撰ばれてるってわけじゃないみたいやね。
通学にすればよかった。
932受験番号774:2007/10/18(木) 01:48:54 ID:5gRoFwjm
合格者座談会ってどうなん?
933受験番号774:2007/10/18(木) 10:14:00 ID:DGgMaol5
>932
まあ、参加しといた方がいいんじゃん
いろいろ質問できるべ
934受験番号774:2007/10/18(木) 20:48:40 ID:IQiKWY8b
小島先生好きだ!
935受験番号774:2007/10/18(木) 20:51:38 ID:9Re1Srb2
小島先生は国Vの政治は分かりやすかった…
というか通信講師で一番わかりやすかった
936受験番号774:2007/10/18(木) 21:49:09 ID:xM/5RqQb
池袋校について
937受験番号774:2007/10/19(金) 01:18:06 ID:I3u71FOX
>>930-931
それでも、大原(首都圏)に小島先生を越える憲法・行政法の先生はいないらしいよ。
ビデオ担当は、やはり選ばれてる講師だよ。全国配信だから。それ以上の講師はいないと考えたほうがいい。
他の予備校には、もっとレベル高い講師がいるのかな?
938受験番号774:2007/10/19(金) 16:12:17 ID:fv1SqHbT
大原には小島が二人いるから注意な
男の小島は三種通信政治担当
女の小島はU種通信憲法行政法担当
939受験番号774:2007/10/19(金) 17:35:46 ID:80NlnOPH
937
んなわけない。ビデオ講師は可もなく不可もなく無難な平均的な講師がやるもの。
940受験番号774:2007/10/19(金) 17:57:15 ID:x+MWsCBu
>>939
え?じゃあビデオ講義もとるのやめようかな…。
941受験番号774:2007/10/19(金) 21:36:07 ID:80NlnOPH
↑関西にいるなら能勢池ディー講師の授業は必須ですよ。
942受験番号774:2007/10/22(月) 12:48:43 ID:RwY27P6i
ここのスレは高卒三種の話題が中心?
大原は大卒二種のコースは
他の予備校に比べてあまりよくないの?
943受験番号774:2007/10/22(月) 17:55:47 ID:xenZsg2g
国Vですら教え方危ういのだから
国Uとなると…
944受験番号774:2007/10/22(月) 19:57:57 ID:vAETBbZ7
>942
共にがんばろう
945受験番号774:2007/10/22(月) 20:20:53 ID:CpAf7toV
>>942
よくないっていうか、2種講座は大原のメイン商品としては考えられてないな、
っていうのは2年間通って感じた。
しっかり受かるやつもいるし、合格座談会なんか見てても普通に
イイとこ決まってる子多いよ。

本科生になれば、「あのカリキュラムで落ちたら自分が馬鹿なだけ」
っていやでも自覚させられる凄い量の講義があるし。
946受験番号774:2007/10/22(月) 20:40:01 ID:/9Rbe2cK
大原はホンマ法律系は弱いし力入れなさすぎってのを改めて実感した。
947名無し募集中。。。:2007/10/22(月) 21:14:03 ID:CpAf7toV
専門科目は全部DVDだったしな。
まあ模試と問題集はよく出来てると思う。
948受験番号774:2007/10/23(火) 15:11:59 ID:o2LXNP7k
大原やったら人気講師なれそう。就職しよかな?
でも大原は年功序列そうやしな。
949受験番号774:2007/10/23(火) 15:48:33 ID:PDT7PXRH
テキストが良くできてるが故に、
授業出なくても自分でこれを勉強すればいいやと思われてしまうのが
大原と河合塾の伝統
950受験番号774:2007/10/24(水) 00:15:39 ID:7Fjs0tTI
↑大原のテキストよくないよ。他のテキストみてごらんよ。カラーでまとまっててわかりやすいよ。
951受験番号774:2007/10/24(水) 00:34:21 ID:K/zPLk/q
経済の宮代は分かりやすいらしいけど
女の憲法民法行政法の小島って分かりやすいの?
952受験番号774:2007/10/24(水) 01:21:52 ID:4guOMrCI
>>951
そこそこ分かりやすい。
関東では1番って言われてるけど、実際法律の講師が少ないから、他の予備校と比べるとどうなのかは分からない。
953受験番号774:2007/10/24(水) 01:59:50 ID:7Gqz6K52
三種の宮代と小島(男)は分かりやすかった

政経得意になったし
954受験番号774:2007/10/24(水) 04:18:43 ID:7Fjs0tTI
女の小島はいまいち。
あれで関東一なら、関西講師のほうがレベルは高いと思う。
955受験番号774:2007/10/24(水) 18:06:31 ID:j8c7J5Uv
小島先生はわかりやすい!!
956受験番号774:2007/10/25(木) 02:15:45 ID:3Is8py48
ここは面接対策はしっかりしてるんだよね?
模擬面接も何回もやってもらえるらしいけど
予約が全然取れないってことはないよな?
ちなみに二種関西なんだけど
957受験番号774:2007/10/25(木) 23:22:29 ID:Pp7amJGx
数的処理の坂上先生がnews23に出てたなw
958受験番号774:2007/10/26(金) 17:14:53 ID:yT5CN8cQ
>>957
kwsk
959受験番号774:2007/10/27(土) 21:45:48 ID:sstdtCMC
廣川先生とか菅藤先生とかが出演したらウケるんだけど
960受験番号774:2007/10/27(土) 23:21:09 ID:3ah7Nenh
視聴率あがるね〜
961受験番号774:2007/10/28(日) 00:33:07 ID:K2zSDct3
阪上先生って大原内での評価はどうなの?
数的では1、2を争うとか聞いたけど、別に普通の先生だった。
962受験番号774:2007/10/29(月) 13:02:20 ID:CiIhKU7R
すごく地味に冗談言ってる所がすごく好き
963受験番号774:2007/10/31(水) 04:31:47 ID:CU3f/8xk
公務員講師って面接対策やら教養論文やら他の資格講師と比較して大変そう。サラリーもそれなりにあるんやろか?
964受験番号774:2007/10/31(水) 09:19:10 ID:a9dx8QhM
みんな時給制
965名無し募集中。。。:2007/10/31(水) 13:08:14 ID:ZX/PD285
>>963
大原は安いってウチの先生がボヤいてたよ。
レックだかタックだかワセミだかは知らんが、以前も同業他社で
講師やってたらしいけど、大原に転職して年収が200万減ったとかw
966受験番号774:2007/10/31(水) 15:51:51 ID:E4avmKOH
大原の常勤は固定給だよ。
いくら暇だろうが、講義詰め込もうが固定給♪
967受験番号774:2007/10/31(水) 18:08:11 ID:W1biwV9b
能勢さんってがんばっててすごいと思うけど
もしかして三種コースの生徒の質問にも答えてる?
968受験番号774:2007/10/31(水) 18:35:35 ID:a9dx8QhM
能勢、能勢毎回うるせえよ

本人か
969受験番号774:2007/11/01(木) 05:17:55 ID:WD7fO7/O
965
引き抜きでなく転職ってことは、解雇されて足元みられたんじゃないかな?
引き抜きなら下がるわけないんだし。
970受験番号774:2007/11/01(木) 08:27:05 ID:Y6AMJ1fx
関係ないよ。
給料はちゃんと、就業規則で決まってるんだから。
もともとの基準が低いだけ。
971受験番号774:2007/11/01(木) 14:17:11 ID:WD7fO7/O
↑だったらどうしてそんな大原を選択したの?他にいくとこないからじゃない?
972受験番号774:2007/11/01(木) 15:37:57 ID:Qc4hMMNi
考えられる理由
・学校法人だからつぶれる心配がなく、給料は低いが安定している
・学校法人だから職員の待遇は私立学校職員になり、私学共済に加入できる
・ろくな職員がいないから、多少手を抜いてもわからない
・大原の給料が低いことをその人が単に知らなかった
・本当に他に行くところがなかった

こんなところかな。
ま、別にその職員を養護する必要はないんだがな。
973受験番号774:2007/11/01(木) 21:27:23 ID:WD7fO7/O
3番目か5番目かな。
974受験番号774:2007/11/01(木) 21:34:00 ID:SmJwebKI
内部の話なんてどうでもいいじゃない
975受験番号774:2007/11/01(木) 21:54:04 ID:Qc4hMMNi
>>973
よっぽど嫌いなんだな(藁
976受験番号774:2007/11/02(金) 06:58:33 ID:G4JOmolU
つまり、行くあてないようなダメ講師でさえ大原には就職できるってことか、、
977受験番号774:2007/11/02(金) 23:03:55 ID:01dfGqc7
廣川先生とかひどいよ
慣れてるせいで惰性だもん
978受験番号774:2007/11/04(日) 10:17:49 ID:PatpUweX
でも廣川先生いい先生だよ!
979受験番号774:2007/11/05(月) 04:40:44 ID:YxdI22No
公務員と行政書士の講師ってどちらがギャラ高いんやろか?
大原みてたら公務員なるより講師になるほうがおいしいような気がしてきた。
980受験番号774
グランドパレスで三種・初級祝賀会あるけど行く人いる?

大原再チャレンジ組は全滅したんだってさ