船橋答え合わせスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
いってみよっか。
2hage:2006/07/02(日) 15:27:53 ID:aLnxZ7Mg
2
3受験番号774:2006/07/02(日) 15:31:48 ID:zTIUYnIm
覚えてるの

報道の自由
国勢調査
輸入関税
夫婦の問題
家族の問題
AB=1のとき…ごめん式忘れた
空が青く見える理由
熱化学方程式
光合成
極性
星の移動
中国史
第一次世界大戦前の世界
室町幕府
ルネサンス
タイガ(針葉樹)の使用用途
4受験番号774:2006/07/02(日) 15:47:06 ID:zTIUYnIm
対応関係(運動会)
円卓問題
論理(数学・国語等)
AB両者が走ったときの軌跡
さいころ問題
正4面体問題
平行四辺形と三角形
連絡網
引き算の順列
利益算
流水算
資料解釈(伸び率)

補完よろしく
5受験番号774:2006/07/02(日) 15:54:46 ID:G/sWKXwE
利益の問題は何パーなんだ??
6受験番号774:2006/07/02(日) 15:56:53 ID:oWt4aUMV
俺は2.5
7受験番号774:2006/07/02(日) 15:57:04 ID:zTIUYnIm
あー俺もあれはテキトーに3番マークw
誰か解説求む

できれば問題複製も…。
8受験番号774:2006/07/02(日) 16:00:01 ID:IFwcUfUc
てゆーか今日東葉高速でカンニングの竹山みたぞ
9受験番号774:2006/07/02(日) 16:00:51 ID:gqL1jPsI
家族の問題が合ってるか微妙だな〜・・・
さいころはどれ?あと軌跡はどれですか?
10受験番号774:2006/07/02(日) 16:01:30 ID:zTIUYnIm
正四面体の問題意味わからなかったんだがあれどういう解釈すりゃいいの?
120度回転させたやつと回転させてないやつ重ねろってこと?
11受験番号774:2006/07/02(日) 16:02:35 ID:NMtpQnCy
オレも2.5
自信あるよー。
方程式たてんのめんどいから肢あてはめて、
商品1000個、在庫25個、売り切り975個で計算したら合った。
975*200-25*1000=170000かな
12受験番号774:2006/07/02(日) 16:03:35 ID:U9mc3XsN
俺も^^2・5
13受験番号774:2006/07/02(日) 16:03:42 ID:pNSkfvAJ
利益 2.5=選択肢2
流水 12=選択肢3
国語算数 選択肢1
資料 選択肢5(ずっと伸びてる奴)
円卓 Bが100b走?選択肢2?
カード並べ替え、36通=選択肢4
14受験番号774 :2006/07/02(日) 16:04:10 ID:5xLiFooV
僭越ながらやらせてもらう

一個売ると200円の利益、一個売れ残ると1000円の損失
一個あたり170円以上の利益を出すためには、売れた数をX、売れ残った数をYとして、

200X−1000Y≧170(X+Y)

これを解くと

X≧39Y

となり、

Y/(X+Y)≦Y/40Y≦2.5%
15受験番号774:2006/07/02(日) 16:04:32 ID:zTIUYnIm
>>8
そっくりサンじゃなくて本物?

>>9
家族は4番か3番にした記憶が…。択の内容も覚えてないなぁ。
さいころは3番にしたような気がする。自身はない。軌跡は円だったような…。

補完よろ
16受験番号774:2006/07/02(日) 16:04:37 ID:G/sWKXwE
さいころ2番にしたかな。軌跡はテキトーに5番にしたが。
17受験番号774:2006/07/02(日) 16:04:52 ID:NMtpQnCy
>>10
オレは4本にした。
回転させる前後で立体が重なればいいんじゃない?
18受験番号774:2006/07/02(日) 16:05:36 ID:pNSkfvAJ
追加
軌跡は唯一曲線が入ってる奴にしたけど自信なし
19受験番号774:2006/07/02(日) 16:06:13 ID:zTIUYnIm
>>14
うあ!不等式の存在すっかり忘れてた。
20受験番号774:2006/07/02(日) 16:06:34 ID:NMtpQnCy
さいころは5番
接する面の数が等しいってやつ。
21受験番号774:2006/07/02(日) 16:07:18 ID:gKB5tK4d
(200x-1000y)/x+y=170
でxに任意の数代入すると出るよ#2.5%
22受験番号774:2006/07/02(日) 16:07:29 ID:oWt4aUMV
サイコロは合わさった面が同じ
奇跡は菱形の辺が内側にひしゃげたやつ
正四面体は6つかな

いやぁ簡単だとは思ったけど、教養8割ボーダーってマジ?
23受験番号774:2006/07/02(日) 16:07:35 ID:IKfiAlgR
利益は2・5で確実だと思う。
俺は方程式を立てず千個仕入れたものとして各値を計算したら2・5でピッタリだった。
24受験番号774:2006/07/02(日) 16:09:07 ID:gKB5tK4d
って携帯で式書くもんじゃないな…
25受験番号774:2006/07/02(日) 16:09:36 ID:NMtpQnCy
>>13
同意
>>22
正紙面対の解説よろ
26受験番号774:2006/07/02(日) 16:10:02 ID:oWt4aUMV
あ正四面体は違うかな。
27受験番号774:2006/07/02(日) 16:11:10 ID:IKfiAlgR
さすがにボーダー八割はないだろ…
28受験番号774:2006/07/02(日) 16:11:22 ID:zTIUYnIm
円卓は択1になった。
内容は…覚えていない。
29受験番号774:2006/07/02(日) 16:12:19 ID:JqB46krf
図形の比率わかる人いますか?
30受験番号774:2006/07/02(日) 16:12:25 ID:NMtpQnCy
オレも円卓1!
隣は青い服じゃないっけ?
31受験番号774:2006/07/02(日) 16:13:14 ID:IFwcUfUc
円卓1が正解っしょ
大潮小潮でなかったな
32受験番号774:2006/07/02(日) 16:13:14 ID:NMtpQnCy
>>29
1:6?
33受験番号774:2006/07/02(日) 16:14:25 ID:IFwcUfUc
3/8:2で1:6
特に何もなーい
34受験番号774:2006/07/02(日) 16:14:25 ID:JqB46krf
円卓はだれかとだれかは隣り合う一番
35受験番号774:2006/07/02(日) 16:14:26 ID:NMtpQnCy
あと3ケタのAとBの合計は肢1の973(?)だった
36受験番号774:2006/07/02(日) 16:14:39 ID:G/sWKXwE
円卓は青と緑が隣とかなんとか。
図形は1:6かな?
37受験番号774:2006/07/02(日) 16:15:05 ID:IKfiAlgR
円卓は消去していくと1しか残らない
38受験番号774:2006/07/02(日) 16:15:12 ID:IFwcUfUc
じゃなくて8/3だばかやろ
39受験番号774:2006/07/02(日) 16:15:24 ID:G/sWKXwE
>>35俺も1だった
40受験番号774:2006/07/02(日) 16:16:42 ID:NMtpQnCy
よし、数処は全部正解だ!
41受験番号774:2006/07/02(日) 16:16:49 ID:IFwcUfUc
探偵学園Qのメグたん可愛くない?
42受験番号774:2006/07/02(日) 16:16:50 ID:JqB46krf
図形一対六ってことは三番だね。僕は勘なのでそれしかわかりません。
43受験番号774:2006/07/02(日) 16:18:39 ID:IKfiAlgR
三桁は1〜5までチェックしたが正解は1だと思う。
44受験番号774:2006/07/02(日) 16:19:15 ID:gKB5tK4d
円卓は青緑が隣
運動会はB100走かな
被ってそうだが
45受験番号774:2006/07/02(日) 16:19:26 ID:IKfiAlgR
誰かエルニーニョわかる猛者はいる?
46受験番号774:2006/07/02(日) 16:19:49 ID:IFwcUfUc
トランプで例える文章理解って肢に52が出てくるの違うかじつよし
47受験番号774:2006/07/02(日) 16:20:31 ID:0iZIfENX
ねーよw
48受験番号774:2006/07/02(日) 16:21:24 ID:NMtpQnCy
>>46
オレも!肢4あたりだよね?52のセットとかってやつ
49受験番号774:2006/07/02(日) 16:21:30 ID:ywMnOikK
ルネサンスは遠近法、ボティチェリ、ミケランジェロの肢だな。
50受験番号774:2006/07/02(日) 16:21:53 ID:zTIUYnIm
最初の憲法2問は5と2
輸入関税は消費者余剰増加・生産者余剰減少と社会余剰増加の択
夫婦の問題は出生率の択、5番だったっけ?
数学は択3か4
物理は青い空は波長が長いから青く見える。
51受験番号774:2006/07/02(日) 16:23:48 ID:IFwcUfUc
☆の見える時間の変化は4時間前が答え?
そんなやつおらんやろ〜
52受験番号774:2006/07/02(日) 16:24:37 ID:NMtpQnCy
>>50
すげえ、すべて同じ!
53受験番号774:2006/07/02(日) 16:24:56 ID:IKfiAlgR
物理の答えはどんな理由で波長長くなるの?
54受験番号774:2006/07/02(日) 16:27:58 ID:NMtpQnCy
>>51
オレも!1だよね。
55受験番号774:2006/07/02(日) 16:28:04 ID:JqB46krf
物理の空って何番?二か三だよね?
56受験番号774:2006/07/02(日) 16:28:38 ID:zTIUYnIm
誰か連絡網の問題自信あるひといない?
57受験番号774 :2006/07/02(日) 16:29:23 ID:5xLiFooV
>>56
アとイの2つだと思われる
58受験番号774:2006/07/02(日) 16:29:59 ID:NMtpQnCy
>>56
あれはアとイが正解のやつ
59受験番号774:2006/07/02(日) 16:30:27 ID:IKfiAlgR
連絡網はアとイじゃないかな。
60受験番号774:2006/07/02(日) 16:30:42 ID:NMtpQnCy
>>55
2だよ、たぶん
61受験番号774:2006/07/02(日) 16:31:00 ID:JqB46krf
連絡もうはア、イにしたよ。あってるっしょ?
62受験番号774:2006/07/02(日) 16:31:11 ID:zTIUYnIm
>>57>>58
サンクス
63受験番号774:2006/07/02(日) 16:31:57 ID:9CYj70FB
受験はしてないけど、物理の問題ってどんな内容?
64受験番号774:2006/07/02(日) 16:32:27 ID:zTIUYnIm
中国史は唐の長安の択(そういや船橋はシーアンと姉妹都市だね)
65受験番号774:2006/07/02(日) 16:32:51 ID:9Bz3d+0r
青などの短波長の光が大気中の水蒸気、塵やゴミなどの微粒子にぶつかり散乱するため、空の色は青く見える。

66受験番号774:2006/07/02(日) 16:33:01 ID:NMtpQnCy
日本史は?
室町が4で現代は5にした。
67受験番号774:2006/07/02(日) 16:33:44 ID:JqB46krf
60
サンキュー
勘的中
68受験番号774:2006/07/02(日) 16:33:53 ID:G/sWKXwE
>>66
室町の4ってどんなのだっけ?
69受験番号774:2006/07/02(日) 16:36:40 ID:NMtpQnCy
なんだっけなー。消去法でやったから記憶が・・・
70受験番号774:2006/07/02(日) 16:37:49 ID:G/sWKXwE
俺も4にしたと思うが全く思い打線。
71受験番号774:2006/07/02(日) 16:37:55 ID:zTIUYnIm
>>65
青は長波長でしょ
72受験番号774 :2006/07/02(日) 16:40:35 ID:5xLiFooV
赤→紫
紫に近いほど短波長
73受験番号774:2006/07/02(日) 16:40:52 ID:9Bz3d+0r
ルネサンスは?
74受験番号774:2006/07/02(日) 16:40:56 ID:9CYj70FB
>>65
まあさらに付け足すと、赤外領域(長波長)の光が
水に吸収されるから、残った短波長域の光(青い光)が
散乱されて青く見えるんだね。

>>71
青は短波長だよ。
更に短くなると可視域超えて近紫外→紫外光へと変わる。
75受験番号774:2006/07/02(日) 16:42:19 ID:zTIUYnIm
>>74
まじかぁ!
間違えた
76受験番号774:2006/07/02(日) 16:42:50 ID:NMtpQnCy
>>70
5が義政と義満の文化で
1と2が鎌倉府と細川氏
じゃない?
たぶん4だねw
77受験番号774:2006/07/02(日) 16:44:09 ID:NMtpQnCy
>>74
じゃあ2じゃないか?
78受験番号774:2006/07/02(日) 16:45:31 ID:zTIUYnIm
物理の2は酸素がどうのこうのって択だったと思う。記憶はあいまいだが・・。
79受験番号774:2006/07/02(日) 16:45:55 ID:NMtpQnCy
>>77は、「じゃあ2じゃないよな」って意味ね
80受験番号774:2006/07/02(日) 16:46:40 ID:NMtpQnCy
>>78さんくす
81受験番号774:2006/07/02(日) 16:46:42 ID:zTIUYnIm
>>79了解

化学わかる人いませんか?
82受験番号774:2006/07/02(日) 16:46:59 ID:6YurXOHY
>>4
整数で割って余り*って問題あったよね。
たしか4かな
83受験番号774:2006/07/02(日) 16:48:15 ID:NMtpQnCy
生物は?
光合成が1、成長量はアとイにした

経済の利子率は?
84受験番号774:2006/07/02(日) 16:48:42 ID:9CYj70FB
>>77
ごめん、受験はしてないので…選択肢の内容が分からない…。
>>81
化学の問題ってどんなの?
85受験番号774:2006/07/02(日) 16:49:18 ID:NMtpQnCy
化学は5にしたよ
発熱で21のやつ
86受験番号774:2006/07/02(日) 16:49:40 ID:9Bz3d+0r
ルネサンスわかるひとおねがいします。
87受験番号774:2006/07/02(日) 16:49:45 ID:o31yiu/Q
物理のなぜ空が青く見えるのか?

2.酸素、窒素云々、波長長い→消去
3.大気中の塵(ホコリもかな)、波長短い→○にした
  予備校で塵で拡散されるとか習った気がする
88受験番号774:2006/07/02(日) 16:49:59 ID:zTIUYnIm
>>84
熱化学方程式の問題で詳しくは忘れてしまった。
89受験番号774:2006/07/02(日) 16:53:15 ID:o31yiu/Q
H₂だかF₂足して2FHのときのJ(ジュールと読むの?)
で発熱か吸熱のどっちか
記憶が定かではないけど
90受験番号774:2006/07/02(日) 16:53:52 ID:9CYj70FB
>>87
選択肢3で合ってると思うよ。
少なくとも2は違うよね。
91受験番号774:2006/07/02(日) 16:54:57 ID:zTIUYnIm
経済の利子率は3だったかな?
エルニーニョはペルー沖で暖かい海水の択
92受験番号774:2006/07/02(日) 16:55:03 ID:8odLrBEd
科学は吸熱で500いくらの3にしたぜよ。

H+F=HF-500いくらかかなんかだったから
2H+2F=2HF-1000いくらで、
H2+F2=2H+2F-500弱とかをあわせて計算した。
93受験番号774:2006/07/02(日) 16:56:27 ID:PfaIHlLD
日本史の室町は2 細川がどうたらこうたら・・・。
5は文化の説明まであってたけど、水墨画のたとえが違う。
科学の熱化学方程式は吸熱の+542(2か3)
94受験番号774:2006/07/02(日) 17:00:40 ID:NMtpQnCy
やべー、現時点で6問落としてる。
誰か世界史(第一次世界大戦)、経済2問目(円高円安)、
生物(光合成の問題と成長量の問題)に自信あるひといない?
95受験番号774:2006/07/02(日) 17:01:33 ID:Cl60wmVs
日本史の細川は正しくは上杉!
二問目はトクジュ景気の枝。
96 :2006/07/02(日) 17:01:47 ID:VBjtcreq
室町 4は明銭と悪銭かな
97受験番号774:2006/07/02(日) 17:01:54 ID:zTIUYnIm
生物は最後の選択肢が「温度」確か2だったような?
98受験番号774:2006/07/02(日) 17:03:06 ID:IFwcUfUc
生物のあれ温度なの?><
99受験番号774:2006/07/02(日) 17:03:48 ID:o31yiu/Q
室町
1.禁中並公家諸法度→×確か江戸くらい
2.鎌倉公方の下の関東管領細川氏→×上杉氏のような気がした
3.農村五人組→×江戸でしょう
4.永楽通宝、私鋳銭→分からない
5.義満、北山文化 義政、東山文化 
  俵屋宗達、水墨画からなんか発展した→分からない

4・5で迷い4の私鋳銭は織田とか豊臣くらいかなで5にしてしまった
100受験番号774:2006/07/02(日) 17:04:02 ID:zTIUYnIm
確か。自分も自信ない・・・。ゴメン
101受験番号774:2006/07/02(日) 17:04:37 ID:PfaIHlLD
日本史の室町の答えはなんだ?2も5も4もちがうんだろ?
生物は1だろ
経済は流出・円安・インフレ
102受験番号774:2006/07/02(日) 17:04:56 ID:zTIUYnIm
100は>>98へね
103受験番号774:2006/07/02(日) 17:05:26 ID:8odLrBEd
生物は光を強くするほど、呼吸が良くなってるから、
0〜L2の間は光の強さが問題になる所だろ。

よって1かと。
104受験番号774:2006/07/02(日) 17:06:13 ID:NMtpQnCy
>>95
特需だから5だよね!

>>96
そうだそうだ!じゃあ答えは何だろ?オレ4にしたよ。

>>97
温度?温度はずっと30度じゃないの?
オレはL1、a、光の量の肢1にしたよ。
105受験番号774:2006/07/02(日) 17:07:38 ID:zTIUYnIm
>>103
ああ、そうでした。勘違い

ボケてんな、俺
106受験番号774:2006/07/02(日) 17:07:54 ID:9Bz3d+0r
るねさんすは・・・
107 :2006/07/02(日) 17:10:01 ID:VBjtcreq
数学さっぱりなんだけど、2つの曲線が交わらない感じだったんで
漸近線の肢にしたんだけど・・・。-1と2だったかな?
詳しい人教えて。
108受験番号774:2006/07/02(日) 17:10:11 ID:o31yiu/Q
ルネサンスは遠近法、投影法どっちか選ぶ
最後の審判描いたの誰?
ヴィーナスの誕生誰描いたの?
109受験番号774:2006/07/02(日) 17:11:16 ID:o31yiu/Q
いつもながら文系の問題しか覚えてないや。
数的終わってるし。
110受験番号774:2006/07/02(日) 17:12:26 ID:9CYj70FB
>>92
H+F=HF-500 て、本当に−500だったの?
+500じゃない?
HやFの単体よりもHFの方が化学的に安定してると思うんだけど…。
111受験番号774:2006/07/02(日) 17:12:44 ID:8odLrBEd
>107
数学は横軸a、縦軸bのグラフ「(0,0)が漸近線」の原典が、
横に-1、縦に+2された位置にシフトする形になる。

よって、それで正しいはず。
112受験番号774:2006/07/02(日) 17:12:51 ID:NMtpQnCy
>>99>>101その他
ありがと!
世界史はイ、ア、ア、アじゃないっけなー。
113受験番号774:2006/07/02(日) 17:13:12 ID:mBIN7mOk
+500^^
114受験番号774:2006/07/02(日) 17:13:18 ID:9Bz3d+0r
108
遠近  ?   ミケランジェロ

真ん中だれにしたか覚えていないです
115受験番号774:2006/07/02(日) 17:15:34 ID:IFwcUfUc
秘孔突ーかれーて Help! Me! Help! Me!
残り3秒 あーべしーあーべしー
とにーかくーにげろ Help! Me! Help! Me!
俺ーらザコキャラおんなじ顔なの
116受験番号774:2006/07/02(日) 17:15:57 ID:ySmZ8+pu
俺も 吸熱・-500 にしたなぁ

>114
ボッティシェリ。多分他にその肢ないから合ってるよ
117受験番号774:2006/07/02(日) 17:16:14 ID:mBIN7mOk
ボッテチェリ^^
118受験番号774:2006/07/02(日) 17:17:44 ID:NMtpQnCy
オレ真ん中ダビンチにしてみた。カンで。
でも違うらしい
119受験番号774:2006/07/02(日) 17:18:00 ID:ySmZ8+pu
H2+F2→2HF-542(kj)
ぐぐったが、化学はこれかな
120 :2006/07/02(日) 17:18:47 ID:VBjtcreq
>111
どうも。
1点拾えてよかった。
121受験番号774:2006/07/02(日) 17:19:31 ID:IKfiAlgR
数学は選択肢でいうと3と4どっちですか?
122受験番号774:2006/07/02(日) 17:21:43 ID:9CYj70FB
>>113
だったら、H+F=HF+Q1として、
2H+2F=2HF+2Q1 −@
H2+F2=2H+2F−Q2 −Aより
H2+F2=2HF+(2Q1−Q2) となって、答えは(2Q1−Q2)だね。
もし正だったら発熱だし、負だったら吸熱反応だよ。
123受験番号774:2006/07/02(日) 17:22:19 ID:PfaIHlLD
化学は+542 吸熱 鉄板!
124受験番号774:2006/07/02(日) 17:22:45 ID:G/sWKXwE
ルネサンスは1にした。
化学は地上過去問500に全く同じのが載ってるよ。俺は+500にしたが
−500の方が正解かも。
125受験番号774:2006/07/02(日) 17:24:51 ID:mBIN7mOk
川の問題は?
126受験番号774:2006/07/02(日) 17:25:01 ID:9CYj70FB
>>119
それは熱化学方程式じゃなく、化学反応式でしょ?
その場合はプラスマイナスの表記が逆になるよ。
つまり、イコールじゃなく矢印→で表されているときは、
H2+F2→2HF-542(kj)で、発熱反応を表すの。
127受験番号774:2006/07/02(日) 17:25:01 ID:Cl60wmVs
日本史の枝五は俵屋宗達は室町の人物ではなく江戸初期の人物なので誤り!
128受験番号774:2006/07/02(日) 17:26:13 ID:PfaIHlLD
室町は2しか残らない
129受験番号774:2006/07/02(日) 17:26:27 ID:NMtpQnCy
あとわからない問題は、
文章理解8問
地理 タイガとか
世界史 第一次世界大戦
社会時事? 夫婦
生物 成長量
だね。
130受験番号774:2006/07/02(日) 17:26:29 ID:nXui4cNc
もしかしたらいい勝負できてるかも、八割なら死ぬが。文章、眠くてきつかったな。
131受験番号774:2006/07/02(日) 17:27:03 ID:ySmZ8+pu
>>126
ああ、そうなのか。じゃあ駄目だなスマソ
132 :2006/07/02(日) 17:27:18 ID:VBjtcreq
>121
4です。
133受験番号774:2006/07/02(日) 17:27:48 ID:NMtpQnCy
>>128
>>99は違うの?
134受験番号774:2006/07/02(日) 17:29:30 ID:PfaIHlLD
化学は+542 吸熱 鉄板!
135受験番号774:2006/07/02(日) 17:32:04 ID:IKfiAlgR
132
有難うございます
136 :2006/07/02(日) 17:32:45 ID:VBjtcreq
地理の森林は針葉樹の純林でパルプや建築材に使用(5)にした。
熱帯林(1)と迷ったんだけどほとんどが自然林な気がした。
137受験番号774:2006/07/02(日) 17:32:52 ID:NMtpQnCy
>>128
今調べた。
関東管領……鎌倉公方の執事として上杉憲顕以下代々上杉氏が任ぜられた。
138受験番号774:2006/07/02(日) 17:32:59 ID:mi7tDFFM
川の問題
A→B 4分
A←B 12分より、船の速度をV、流れの速さをvとすると、
(V+v)*4=(V-v)*12
16v=8V
∴2v=V
(V+v)*4にVを代入すると、
(V+v)*4=(2v+v)*4=12v
ここでvは流れの速さなので、12分が答え
139受験番号774:2006/07/02(日) 17:33:25 ID:9Bz3d+0r
タイガ  アイスランドの入ってた肢は間違い。

それしかおもいだせないです。
140  :2006/07/02(日) 17:34:31 ID:VBjtcreq
第一次大戦てなんだっけ。
イギリスとドイツが対立、トルコ、中国、インドを侵略っていうやつかな。
141受験番号774:2006/07/02(日) 17:34:40 ID:9Bz3d+0r
136
あーたしか  建築材にしたとおもう。
142受験番号774:2006/07/02(日) 17:34:45 ID:PfaIHlLD
1.禁中並公家諸法度→×確か江戸
2.鎌倉公方の下の関東管領細川氏→微妙
3.農村五人組→×江戸
4.永楽通宝、私鋳銭→宋銭
5.義満、北山文化 義政、東山文化 
  俵屋宗達、水墨画からなんか発展した→江戸時代前期
143受験番号774:2006/07/02(日) 17:34:53 ID:NMtpQnCy
>>137
同じだ!じゃあ地理は5だね!
144受験番号774:2006/07/02(日) 17:35:24 ID:zTIUYnIm
最後がバルカン半島の択だよね。確か3だった気がする。
145受験番号774:2006/07/02(日) 17:35:37 ID:PfaIHlLD
よって2
146受験番号774:2006/07/02(日) 17:36:53 ID:PfaIHlLD
1.禁中並公家諸法度→×江戸
2.鎌倉公方の下の関東管領細川氏→わからん
3.農村五人組→×江戸
4.永楽通宝、私鋳銭→×宋銭
5.義満、北山文化 義政、東山文化 
  俵屋宗達、水墨画からなんか発展した→×江戸時代人物
147  :2006/07/02(日) 17:37:33 ID:VBjtcreq
資料は(5)だったな。一貫して上昇してるってやつ。
148受験番号774:2006/07/02(日) 17:37:46 ID:NMtpQnCy
>>144
ありがとう!オレも確か3だったよー。
149受験番号774:2006/07/02(日) 17:39:20 ID:mi7tDFFM
英語の渡り鳥の問題何にした?
秋になったら飛んでったにしたんだけど

みんな出来てると言うわりには答えが割れるなぁ
150受験番号774:2006/07/02(日) 17:39:27 ID:9CYj70FB
>>134
問題は熱化学方程式(=表記)だったの?それとも反応式(→表記)?
=表記だったのなら、+500いくらかで発熱反応だし、
→表記だったのなら、−500いくらかで発熱反応だよ。
ようはいずれにしても発熱反応なんだけど。
151受験番号774:2006/07/02(日) 17:39:40 ID:PfaIHlLD
1.禁中並公家諸法度→×江戸
2.鎌倉公方の下の関東管領細川氏→わからん
3.農村五人組→×江戸
4.永楽通宝、私鋳銭→×明銭
5.義満、北山文化 義政、東山文化 
  俵屋宗達、水墨画からなんか発展した→×江戸時代人物
152受験番号774:2006/07/02(日) 17:42:33 ID:7TtX0SpB
鳥の問題
北極星を頼りに飛んでったにした。
たしか、日照時間の変化には、反応するんだよね。
153受験番号774:2006/07/02(日) 17:44:42 ID:NMtpQnCy
>>146
いや、2は上で調べたとおり。
4は今調べた。
永楽通宝……明の永楽年間に鋳造された銅一文銭であるが、
室町時代より日本に多量に移入され、江戸初期まで一般通過として広く流通。

あと、室町幕府が1500年に撰銭令だして私鋳銭を禁止してるから、4だよ。
154受験番号774:2006/07/02(日) 17:45:07 ID:Cl60wmVs
だから日本史の二は誤りだって。
細川は関東かんれいではなく侍所の所司だよ!カンレイは上杉氏。
155受験番号774:2006/07/02(日) 17:45:47 ID:LXsgXnVA
現実的に考えるとBORDER26
国U、地上、国税あたりの合格確信者はかなりの率で回避しているだろうからな
156受験番号774:2006/07/02(日) 17:46:07 ID:NMtpQnCy
>>152
同意
157  :2006/07/02(日) 17:46:31 ID:VBjtcreq
どんどん忘れていく。
正四面体ってどんな問題だっけ。
120度回転させても同じ風に見えるのは何通りとかなんとか。
158受験番号774:2006/07/02(日) 17:47:33 ID:PfaIHlLD
>>150
H2=2H−436KJ・・・@
F2=2Fー148KJ・・・A
HF=H+F-563KJ・・B
これらの反応は全て吸熱反応
@+Aをして・・C
Bを二倍して・・D
CからDを引くとH2+F2=2HF+542KJ

以上

159受験番号774:2006/07/02(日) 17:48:17 ID:o31yiu/Q
鳥ね
なんだっけ1・5で迷った
1.プラネタに関係なく、外が秋になったら飛んでく
  →書いてあるような、ないような
5.日照時間減っただっけかな、北極星を見ながら南?に飛ぶ
  →最後の方に書いてあったような

5にしてみた→北極星ズラしたらコンフューズ書いてたかな
       あとデイライト減って云々も書いてたような 
160受験番号774:2006/07/02(日) 17:49:05 ID:6YurXOHY
地方公務員のマークシートって塗りつぶした感がなくて不安。
161受験番号774:2006/07/02(日) 17:50:02 ID:PfaIHlLD
室町幕府は貨幣を鋳造せずに日明貿易で明銭を輸入して流通させていた。流通貨幣は不足しており私鋳銭など悪貨が流通しており、幕府は度々撰銭令で悪銭を指定し、流通貨幣との交換比率も定めていた。
162  :2006/07/02(日) 17:50:43 ID:VBjtcreq
家族の問題も重い打線
1 夫婦の性的欲求の減退
2 生殖技術の向上
3 
4 老人介護、女性の社会進出なんたら
5

その次の問題にも出生率が1.5を下回る(5)とかっていうのがあったな。
163受験番号774:2006/07/02(日) 17:52:25 ID:NMtpQnCy
>>161 てことは正解は?
164受験番号774:2006/07/02(日) 17:53:03 ID:9CYj70FB
>>158
おけ
165受験番号774:2006/07/02(日) 17:55:08 ID:NMtpQnCy
>>162
3は教育機能かな、確か。
オレ、1か3で迷って1にしたんだけどw

出生率の問題は1、2、3は切れたから5にしたんだけど
1.5って数値がひっかかったな。1.29だから、下回ってるのは確かだけど……
166 :2006/07/02(日) 17:58:54 ID:VBjtcreq
>165
同じく肢3そして肢5
そうそう、1.5ってのがね。
167 :2006/07/02(日) 17:59:56 ID:VBjtcreq
あ、間違えた。家族は1なのか。
168受験番号774:2006/07/02(日) 18:01:43 ID:6YurXOHY
教育機能ってどんな選択肢でしたっけ??


169受験番号774:2006/07/02(日) 18:02:16 ID:o31yiu/Q
室町
4なのね
俵屋に負けた

日本史経済史(明治初期以降の経済だっけ?)
1.日清戦争勝って多額の賠償金、富岡製糸場などの官営作った
  そして積極的に民営化→×積極じゃなく、消極かな、
  そもそも民営化してたっけかな
2.日露戦争勝ってたくさん植民地みたいな売れる場所確保
  →×領土はなんかの試験でもあったけど南樺太取得だけ
   (樺太と千島取得のひっかけあったよ)
3.忘れた
4.世界恐慌で世界は不況だけど日本は好況
  →×日本にも波及したはず
5.朝鮮戦争で戦後の不況克服した→○

答え確定してたけど参考までに。
170受験番号774:2006/07/02(日) 18:03:39 ID:NMtpQnCy
そう、1にしちゃったw
なんか社会学でさ、現代の家族の情緒安定機能は
低下してるって勉強したような記憶があるんだよね。
それに浮気とか増えてそうだし。
オレのまわりだけかなw
171受験番号774:2006/07/02(日) 18:04:02 ID:IKfiAlgR
家族は3でないかな?
172受験番号774:2006/07/02(日) 18:05:02 ID:6YurXOHY
行政国家化のやつは
技術官僚の増大でいいですよね?
173受験番号774:2006/07/02(日) 18:05:44 ID:NMtpQnCy
>>168
産児数減少や社会保障の普及によって機能は低下してるけど、
教育期間の延長によって機能が高まっているとする見方もある。
みたいな
174受験番号774:2006/07/02(日) 18:05:49 ID:zTIUYnIm
>>172
あぁ、あったねそんな問題。私もそれにした
175受験番号774:2006/07/02(日) 18:07:26 ID:NMtpQnCy
>>171
たぶん3だろーなー。ちくしょっ!

>>172
おk
176受験番号774:2006/07/02(日) 18:08:28 ID:9Bz3d+0r
173
に禿げしく同意
177受験番号774:2006/07/02(日) 18:09:31 ID:9Bz3d+0r
172
と同じです
178受験番号774:2006/07/02(日) 18:11:16 ID:IKfiAlgR
あとは読解か…
古文と英文全く読めなかった…
179受験番号774:2006/07/02(日) 18:13:09 ID:zTIUYnIm
地学は結局どの択なわけ?
180受験番号774:2006/07/02(日) 18:15:10 ID:NMtpQnCy
>>178
古文は4あたりにしたよ
小さなことを喜んでて立派だなって誉めたやつ!
181受験番号774:2006/07/02(日) 18:15:51 ID:NMtpQnCy
>>179
1の4時間前じゃないかな
182受験番号774:2006/07/02(日) 18:16:02 ID:mi7tDFFM
>>180
俺もそれにした!
さっぱり読めんかったがw
183受験番号774:2006/07/02(日) 18:17:23 ID:NMtpQnCy
>>182
オレ、かてきょで古文教えてたからたぶん4だよw
184受験番号774:2006/07/02(日) 18:18:46 ID:eXfdw6P2
英文の旅の問題。
03の全国型と同じ内容だわね。
ウォーク問に載ってる。
正解は3だね。
185受験番号774:2006/07/02(日) 18:19:49 ID:skPYH7x3
古文
・千載集…謙虚でよろしい
現代文
・遺伝…人間という根底はおんなじだよ
・ことば…言葉と人間は相互に定義付けられてるよ
地学
星…4時間前(二ヶ月で60℃先にずれてるから)
186受験番号774:2006/07/02(日) 18:20:21 ID:NMtpQnCy
>>184
3てどんな内容?
187受験番号774:2006/07/02(日) 18:22:03 ID:ySmZ8+pu
>>184
マジダ。選択肢まで完全に同じかよ
>>186
3 旅でも人生と同様に、物事は予定通りに行くものでないので(中略)機敏に機会を捉え対処(攻略)
188 :2006/07/02(日) 18:23:26 ID:VBjtcreq
現代文もうひとつは「広告」
189受験番号774:2006/07/02(日) 18:26:04 ID:NMtpQnCy
>>187
さんくす!やったー!

あと文章の問題ってなんだっけ?
鳥、古文、遺伝トランプ、ことば、旅…あと3問!
190受験番号774:2006/07/02(日) 18:26:14 ID:skPYH7x3
広告は「広告そのものが商品」という選択肢は2つあった。
その中で「別次元」ではないほうが正解だったと思う。
191受験番号774:2006/07/02(日) 18:26:40 ID:TUonQq5W
↓相互リンク

印旛郡市答えあわせスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1120405176/l50
192受験番号774:2006/07/02(日) 18:27:23 ID:o31yiu/Q
旅、予備校でやってたけどうろ覚えで3にしてた。
よかった。
広告はなんだっけ、広告は差異性が際立っててそれ自体意味がある
存在意義があるみたいなのにしてみた。
193受験番号774:2006/07/02(日) 18:27:45 ID:NMtpQnCy
あ!生物の2問目もパスライン236ページと同じだ!!
答えは2のア、エらしい。
しくった……
194受験番号774:2006/07/02(日) 18:27:50 ID:BgdEohJj
>>169
1にした。5は朝鮮戦争で好景気になり傾斜産業?で不況脱出だと思った。
世界史は3にした。
帝国主義→中国インドに進出→?→?
地学はまるでわからんので5にした。
星が見える時間って問題
195受験番号774:2006/07/02(日) 18:28:07 ID:ySmZ8+pu
英文はあと「衛星と都市発展」かな
196受験番号774:2006/07/02(日) 18:28:49 ID:bpuRxCqh
うわー、鉄板で4問間違ってるわ。
これ以上は見たくねーw
197受験番号774 :2006/07/02(日) 18:29:05 ID:5xLiFooV
衛星だと効率的に都市を調査出来るとかなんとか
198受験番号774:2006/07/02(日) 18:30:51 ID:NMtpQnCy
>>190
オレも確かそれ。1かな?
199受験番号774:2006/07/02(日) 18:31:44 ID:mi7tDFFM
>>193
生物の2問目ってどんな問題?
1問目は光合成だったよね。
200受験番号774:2006/07/02(日) 18:32:17 ID:NMtpQnCy
>>197
同意!
201受験番号774:2006/07/02(日) 18:32:33 ID:o31yiu/Q
古文(千載集載って喜んでた人をある人がなんか言うのかな)
4にした。
周りは傲慢でおごり高ぶってるけど、忘れた。
いみじという古語の意味がポイントなのかな?
珍しいとかいう選択肢もあったね、違うと思ったけど。
素晴らしいなのかな?
202受験番号774:2006/07/02(日) 18:32:55 ID:0iZIfENX
ねーよw
203受験番号774:2006/07/02(日) 18:33:26 ID:NMtpQnCy
>>199
成長量とか枯死量とかの問題だよ
204受験番号774:2006/07/02(日) 18:33:58 ID:bpuRxCqh
>>190
2か3じゃなかった?
確か5が別次元とか書いてあってそっちは間違いになったんだよね。
205受験番号774:2006/07/02(日) 18:35:40 ID:BgdEohJj
問1ってどんな内容?
206受験番号774:2006/07/02(日) 18:36:00 ID:NMtpQnCy
>>204
そうだったかも。あんまおぼえてないやー。
文章の1問目と2問目はマークシートが5・3になったのは覚えてるんだけどな。
207受験番号774:2006/07/02(日) 18:37:16 ID:o31yiu/Q
世界史(第一次世界大戦前)
帝国主義→トルコ・中国・インド植民地侵攻→イギリスとドイツ対立
(イギリスとフランス対立→×)→バルカン半島、なんとかの火薬庫
(参考:第二次はドイツのポーランド侵攻がきっかけ)
208受験番号774:2006/07/02(日) 18:42:06 ID:bpuRxCqh
何か、マジで八割超えそうな雰囲気だな>ボーダー
30点の7割5分かと思ってたけど。
209受験番号774:2006/07/02(日) 18:44:44 ID:o31yiu/Q
数的、実力で解けたのがBは100mに出た。
だけだわ。みんなの解答見てると勘でチラホラ取れてるのもあるけど・・・
210受験番号774:2006/07/02(日) 18:47:09 ID:zTIUYnIm
それ100mだっけ?
答えは幅跳びじゃなかった?
211受験番号774:2006/07/02(日) 18:50:45 ID:o31yiu/Q
ちなみに、利益算
売れると200円、売れ残るとマイナス1000円
1.5 2.5 3.5 4.5 5.5の肢でしょ
1000×3.5%だから35円。200円−35円=165円
平均170円以上いかなそうね。そうすると2.5%以内っぽいね。
と分けの分からん考え方で出した答えがあってるみたいで・・・
212受験番号774:2006/07/02(日) 18:52:35 ID:o31yiu/Q
>>210
幅なの?数的弱いから・・・
213受験番号774:2006/07/02(日) 18:58:30 ID:9Bz3d+0r
ボーダーどんくらいだろう?
8わりなの?
214受験番号774:2006/07/02(日) 18:59:25 ID:SNBnVRpU
7〜8割くらいじゃまいか。
ノマノマイエイ!
215受験番号774:2006/07/02(日) 18:59:50 ID:bpuRxCqh
>>212
Bが100であってるよ。
216受験番号774:2006/07/02(日) 19:00:57 ID:zTIUYnIm
そうだったっけ?
もうあんまり覚えてないなぁ
217受験番号774:2006/07/02(日) 19:08:00 ID:G/sWKXwE
簡単と思いながらも結構間違っている。やばい。。
8割いかねーよ。
218受験番号774:2006/07/02(日) 19:18:17 ID:skPYH7x3
みんな多分そう思ってて意外と間違えてるだろうからから安心汁。
と根拠無く言ってみる。
219受験番号774:2006/07/02(日) 19:18:34 ID:gqL1jPsI
さすがに7わりくらいじゃないの?
だって一次って4〜5倍でしょ?
220受験番号774:2006/07/02(日) 19:25:08 ID:ySmZ8+pu
ちょっとまとめてみる。スレの解答を拾ったつもりだけど間違ってたらスマソ
知能(1問足りん…orz)

英文「旅」 3-機敏に機会
英文「衛星・都市」 2?-衛星だと効率的に都市を調査出来る 
英文「渡り鳥」 5-日照時間・北極を頼りに
古文「千載集」 4-謙虚
現文「広告」 
現文「遺伝トランプ」 52枚セット
現文「ことば」 相互に定義
対応関係(運動会) 2-Bが100M走
円卓問題 1-青と緑が相隣
論理(数学・国語等) 1-数学上位国語上位
AB両者が走ったときの軌跡 5-歪な菱形
さいころ問題 5-相合わさる面の数字が同じ
正4面体問題 
平行四辺形と三角形 3-1:6
連絡網 3-ア・イ
引き算の順列 4-36通り
利益算 3-2.5%
流水算 4?5?-12分
資料解釈(伸び率) 5-1997からプラス
221受験番号774:2006/07/02(日) 19:39:40 ID:mi7tDFFM
H17結果
申込者(1776)→受験者(1451)→一次合格(308)→二次合格(110)→最終合格(45)


去年の倍率から今年の一次倍率を逆算してみた。

H18予想
申込者1410人→受験者1152人
最終合格者53人(去年は募集30人で45人合格だった為、35を1.5倍)
→二次合格130人→一次合格350人

1152人/350人=3.2倍、
なんと一次倍率が3.2倍と出ましたw
ボーダー7割くらいじゃないかと願いたい。あまいかな。
222受験番号774:2006/07/02(日) 19:40:09 ID:ySmZ8+pu
知識(18/20)

社会:報道の自由 5
社会:国勢調査 2
社会:輸入関税 消費者余剰増・生産者余剰減・XML
社会:家族の問題 3
社会:夫婦の問題 5-出生率1.5を下回る
社会:利子率 3
数学:漸近線 x=-1,y=2で漸近
物理:空が青く見える理由 3-青短波長
化学:熱化学方程式 吸熱+524で鉄板、らしい
生物:光合成 
生物:極相 
地学:星の移動 4時間前
世界史:中国史 唐の玄奘
世界史:第一次世界大戦前の世界 ドイツ・イギリス、トルコ・中・印、バルカン半島
日本史:室町幕府 4-悪銭
日本史:日本経済 5-朝鮮戦争特需
芸術:ルネサンス 遠近・ボッティチェリ・ミケランジェロ
地理:タイガ(針葉樹)の使用用途 5-使用用途
223受験番号774:2006/07/02(日) 19:45:59 ID:ySmZ8+pu
社会:行政国家 行政官の専門化

ここまで来ると専門と記憶が混合する…
教養にはアリソンの政策決定過程モデルなんてなかったよね
224受験番号774:2006/07/02(日) 19:46:45 ID:9q6ecQex
多分それは専門の39問目あたりじゃまいか
225受験番号774:2006/07/02(日) 19:49:11 ID:ySmZ8+pu
だよね、dクス
つーか「社会:」っておかしいな。政経でよろ
226受験番号774:2006/07/02(日) 19:53:10 ID:gqL1jPsI
国政調査権なんてあったっけ?どんな問題ですか?
あと世界史の中国史は何番ですか?
227受験番号774:2006/07/02(日) 20:01:57 ID:cx3RPic2
利益算の正解肢の番号は2だ
最後に解いたから確実に覚えてる
228受験番号774:2006/07/02(日) 20:04:43 ID:Cl60wmVs
国政調査権は教養の二問めの問題!
229受験番号774:2006/07/02(日) 20:08:43 ID:ySmZ8+pu
>>226
スマソ。少なくとも俺は覚えてない。>3>50から持ってきたんだけど、憲法だと専門と以下略

知能は最後、3桁の整数A・Bの和かな。割った余りでどうのこうの
1にしたけど自信なし。4という人もいるね
あとはよろしくよろんだ
230受験番号774:2006/07/02(日) 20:16:31 ID:0xmPrfIC
正4面体って120度回転させるってのだよね、4本にした
231受験番号774:2006/07/02(日) 20:17:48 ID:ySmZ8+pu
Aが5・9・13で割って余り2
Bが17で割って余り15だったかな…?
232受験番号774:2006/07/02(日) 20:17:58 ID:8ez877sP
≪勝組≫
☆ 【船橋市】 ☆
【国T】【郵政総合職】
  ・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
  ・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
  ・司法を支える知的スタッフ
  ・研修制度充実  ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
  ・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
  ・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
  ・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
  ・安定 ・地元志向 ・趣味プライベート時間 ・常時定時帰宅可
【船橋市】
233受験番号774:2006/07/02(日) 20:29:01 ID:bpuRxCqh
>>229
知能の問題は>>231でおけ。
正答は1でおけ。
俺当てはめでやったから自信あり。

こうやって見ると、知能は9割知識は7割5分くらい取れてる人が多そうだ。
やっぱり8割近くなるのかね>ボーダー
234受験番号774:2006/07/02(日) 20:30:41 ID:oWJBMPdi
さいころの問題は18以内じゃないの?
結局隣り合わせでは1が6個あって、
あと二個は確定できないから
最高でも6が2個隣り合わせであっても
18になって18以内だと思った。
235受験番号774:2006/07/02(日) 20:32:24 ID:IKfiAlgR
サイコロは全て同数字にしてしまった…
236受験番号774:2006/07/02(日) 20:34:17 ID:0xmPrfIC
>>234
18を超えたからそれはない、やっぱ5で一致してる
237受験番号774:2006/07/02(日) 20:35:11 ID:9Bz3d+0r
おらも全部一緒にした。
238受験番号774:2006/07/02(日) 20:35:17 ID:9cXJlWnV
約数の問題ってどうやってとくの?
239受験番号774:2006/07/02(日) 20:40:01 ID:bpuRxCqh
>>234
サイコロは全部の数字出さなくても、すぐわかるのだけで18超える。
5の全部同じ数字で鉄板。
240受験番号774:2006/07/02(日) 20:42:08 ID:8odLrBEd
>222
輸入関税の問題って、増加した余剰はEMLかなんかじゃないのか?


>231
Bは5と7と17で余りが-2だったはず
241受験番号774:2006/07/02(日) 20:43:01 ID:oWJBMPdi
だってどうやって奥の2個のサイコロ確定するの?
あれ数字の向きは全部同じでもしそれ考えると矛盾してたよ。
判断できなかったと思ったけど。
242受験番号774:2006/07/02(日) 20:43:04 ID:8odLrBEd
>240
訂正
3と7と17で余り-2だったわ。
243受験番号774:2006/07/02(日) 20:43:54 ID:oWJBMPdi
矛盾っていうのは同じサイコロならありえない配置になってたってことね
244受験番号774:2006/07/02(日) 20:53:47 ID:IFwcUfUc
サイコロとか言ってる場合じゃないぜ
昨年の集団討論のテーマ

http://www1.ocn.ne.jp/%7Eslot777/dj4.htm

245受験番号774:2006/07/02(日) 20:59:03 ID:1xG1OAJb
>241
さいころは二方向からみた図があったはず。
上面にあったさいころの数の位置から、二つの図は180度逆から見たものとわかる。
そうかんがえると、手前に見えていた2,4?の数字の逆側の奥の数字は同じ2,4となる。

よって、肢5の隣接する面の数字はすべて同じ でいいとおもう。
246受験番号774:2006/07/02(日) 21:00:12 ID:1xG1OAJb
>241
さいころは二方向からみた図があったはず。
上面にあったさいころの数の位置から、二つの図は180度逆から見たものとわかる。
そうかんがえると、手前に見えていた2,4?の数字の逆側の奥の数字は同じ2,4となる。

よって、肢5の隣接する面の数字はすべて同じ でいいとおもう。
247受験番号774:2006/07/02(日) 21:01:30 ID:oWJBMPdi
>>245負けたよ、お前の勝ちだ
248受験番号774:2006/07/02(日) 21:41:36 ID:NMtpQnCy
数処はもう確定してるよ。
上でまとめられてるので確定だよ。
249受験番号774:2006/07/02(日) 21:49:23 ID:BcL2MOZh
生物の最後の限定要因ってなに?光の強さ?
250受験番号774:2006/07/02(日) 21:57:37 ID:NMtpQnCy
>>249
>>1から読みなおしたら?
もう答えでてるから、少しは読み流して調べたほうがいいんじゃない?
251受験番号774:2006/07/02(日) 22:01:04 ID:nsIcfFIR
温度だったような
252受験番号774:2006/07/02(日) 22:38:15 ID:NMtpQnCy
絶対ボーダー高いよね。
みんなどれくらいとれたの?
オレはここの解答で採点すると
知能は19点とれて(あと1問の解答がでてないから採点不可)、
知識は13点だったから、合計32点くらい。
ちょうど8割でした。
今までの試験で初めて8割乗ったから、みんな出来てんだろうな。
みんな、何点よ?
253受験番号774:2006/07/02(日) 22:41:02 ID:9Bz3d+0r
7わりくらいか・・・
だめかな・・・
254受験番号774:2006/07/02(日) 22:53:24 ID:zTIUYnIm
自分も7割前後かな。
255受験番号774:2006/07/02(日) 22:54:48 ID:gqL1jPsI
で世界史の中国史は何番ですか?
256受験番号774:2006/07/02(日) 22:57:12 ID:IKfiAlgR
>>253
七割なら希望は充分あるんでないかな。
出来が良い人以外は点数申告はあんましないから。
六割二分五厘の俺は爆死だがね。
257受験番号774:2006/07/02(日) 23:36:56 ID:mi7tDFFM
確定してない問題ありそうだから、7割〜8割かな。
5分5分かと。
258受験番号774:2006/07/02(日) 23:58:06 ID:NMtpQnCy
でも倍率が3〜4倍だよね?
意外とボーダー高くなかったりして。
誰かがボーダー8割以上って言ってたけど、
そんなにいくかなぁ……?
259受験番号774:2006/07/02(日) 23:59:09 ID:9mTuZuSb
>>255
辞書でマテオ・リッチを調べてみなされ。明の時代だと出ますよ。
そんな俺は明か清で迷って清にして爆死。
260受験番号774:2006/07/03(月) 00:06:15 ID:YennyzVW
いや、正答番号が知りたいんですよ・・・中国史はやってないんでわからなかったんです・・
2番あたりにしたような気がするんですけど・・・
261受験番号774:2006/07/03(月) 00:34:53 ID:qMSyRiu3
国勢調査権の2番ていうのは、裁判の当否に立ち入れないというやつだよね?
262受験番号774:2006/07/03(月) 00:39:36 ID:XYkejIJq
判の当否に立ち入ることは権限の範囲を超えるってやつ
263261:2006/07/03(月) 01:03:29 ID:qMSyRiu3
>262
どうもです。
264受験番号774:2006/07/03(月) 07:29:20 ID:8CbS2hj6
>>258
俺は去年、数的10問くらいできたんだが一般知識のほうは憲法以外はほぼ
無勉に近い状態でなぜか一次合格した。どうみても8割どころか7割も怪しい感じだった。

果たして300人以上の人がこの試験で7割〜8割の点数を取っているのだろうか?
このスレ、人少ないしボーダーはよく見えないよね。
265受験番号774:2006/07/03(月) 07:48:22 ID:jNvJZuyu
試験のときは全く緊張しなかったのに
ここに来たらとたんに緊張しだしたぜw

A、Bの中間の軌跡って1の十字じゃないの?
266受験番号774:2006/07/03(月) 08:42:21 ID:8CbS2hj6
5番じゃなかったけ?
267受験番号774:2006/07/03(月) 09:40:26 ID:+gIGh445
一次受かっても二次受けるか微妙・・・
たぶん労基とかぶるんだよねー
筆記試験の日に集団面接の日程教えるとかやめてくれ。
268受験番号774:2006/07/03(月) 09:47:14 ID:shUhz/G3
ボーダー8割とかぬかしてるやるどうかしてるぜ
普通に考えて4倍程度の試験で8割なんか行くわけないだろ
冷静に考えればすぐわかるだろ。
ボーダーは6割5部から7割ぐらいがいいとこだ、どんなにいっても7割。
269受験番号774:2006/07/03(月) 09:57:15 ID:oKO2+ZNM
俺、教養は知識系殆ど捨ててたんだが、ここまで知能合わせて×確定2問だぞ
何か常識問題ばっかりだったし、専門なしで8割を切るとは思いがたい。譲って7.5か
いやまあ何が言いたいかというと、専門6割きついかもしれん…船橋にすればよかった orz
270受験番号774:2006/07/03(月) 10:07:30 ID:oKO2+ZNM
うんでもまあ2次でもまた三倍か
適当なこと言って済まない。やっぱ7割くらいでいい気もしてきた
271受験番号774:2006/07/03(月) 10:15:25 ID:+gIGh445
まぁ二次も筆記はどうでもよく、問題は面接だろうな
自腹で健康診断受けろってどういうこっちゃ・・・
272受験番号774:2006/07/03(月) 11:47:26 ID:SFR+jnVm
不合格なら結果が郵送されないだけ気が楽だ。
HPで結果見た後、また不合格通知送られてくると結構ツライ。
273受験番号774:2006/07/03(月) 13:06:14 ID:s+QmVwBr
約数の問題の解答がまだでてないけど、
みんなわからんかったの?
274受験番号774:2006/07/03(月) 13:11:09 ID:HrzA/G90
約数のは肢1だよ。
予備校のテキストとか問題集にのってるみたいに
普通にやれば解けるから解説は省略ね。
275受験番号774:2006/07/03(月) 13:40:28 ID:CkMtTeib
一次は三十点以上はさすがに必要だろう。二十点台はちょっと厳しそうだな。
276受験番号774:2006/07/03(月) 13:43:01 ID:CkMtTeib
理由
一次はまだ都庁や地上、国家組の合格者がまだそこそこ受けてるから
逆に、二次受ける頃はそのへんの選考が進んでるから欠席者が多い
277受験番号774:2006/07/03(月) 13:53:33 ID:shUhz/G3
何回も言わせんな
俺は都庁受かってるけど3〜4倍の試験でそんなにいくわけないだろ
ホントに相手になるのなんて実質3倍もねぇよ
そんな試験でどうやったらボーダー30以上なんだ?
もうここまでくるとお前らに呆れるわ
お前らも何個も試験受けてたらそのぐらい読めるようになれ
278受験番号774:2006/07/03(月) 14:01:37 ID:ENIW2wlX
7割5分がボーダーと予想
279受験番号774:2006/07/03(月) 14:05:25 ID:yJCuARqi
知識解答まとめ
社会:報道の自由 5
社会:国勢調査 2
社会:輸入関税 消費者余剰増・生産者余剰減・XML
社会:家族の問題 3
社会:夫婦の問題 5-出生率1.5を下回る
社会:利子率 3
数学:漸近線 x=-1,y=2で漸近
物理:空が青く見える理由 3-青短波長
化学:熱化学方程式 吸熱+524で鉄板、らしい
生物:光合成 
生物:極相 
地学:星の移動 4時間前
世界史:中国史 唐の玄奘
世界史:第一次世界大戦前の世界 ドイツ・イギリス、トルコ・中・印、バルカン半島
日本史:室町幕府 4-悪銭
日本史:日本経済 5-朝鮮戦争特需
芸術:ルネサンス 遠近・ボッティチェリ・ミケランジェロ
地理:タイガ(針葉樹)の使用用途 5-使用用途
地理:エルニーニョ現象 ペルー沖 海水温度上昇 2
経済:為替レート 流出・円安・インフレ
これで20問じゃない?
280受験番号774:2006/07/03(月) 14:06:16 ID:CkMtTeib
↑だな、それくらい必要だわな。七割五分っていうと三十か…。
おれギリギリか…?文章理解しだいかも。
281受験番号774:2006/07/03(月) 14:06:32 ID:KpcwD3Aj
理由
3〜4人の工作員がIDを変えて無用なプレッシャーをF市受験者にかけている

漏れは6割で足切りだと思うよ、ぶっちゃけ。
ムズイとは思わなかったけど激易とも思わなかった。ちなみに当方祭事一次合格
282受験番号774:2006/07/03(月) 14:17:59 ID:shUhz/G3
>>281
それ聞いて安心した。
俺は船橋組が都庁組以上の天才集団かと思ったよ
俺は都庁一次合格してるけど29〜30点くらいだった
工作とかくだらねぇことしてんじゃねぇよ、いい年した大人だろ
283受験番号774:2006/07/03(月) 14:19:06 ID:yJCuARqi
自分は去年船橋受けたけど、今年同様かそれ以上?問題は
簡単だったんだ。問題が持ち帰れないから、あくまで自己採点予想
だったけど40問中12・3問くらいの間違えで落ちた。
一次合格者307?人の中開示したら308位!同率順位はたくさんいただろう
けど、あと一問できてれば…って泣いたよ。だからボーダーは
なにげに高いと思うよ。
284受験番号774:2006/07/03(月) 14:23:13 ID:shUhz/G3
そうなるとやっぱボーダーは6割5分〜7割か
俺的中だな、良い読みしてるわ
285受験番号774:2006/07/03(月) 14:25:47 ID:8CbS2hj6
1000人来てるとはいえ記念受験も結構いたっぽいしな。
6割でもいけそうな気が。
286受験番号774:2006/07/03(月) 14:34:25 ID:HrzA/G90
よかった、ボーダー8割なんて自信満々で書かれてたからびびったよ。
でも6割はさすがに厳しそうじゃない?
7割=28くらいだろうなー。
287受験番号774:2006/07/03(月) 14:36:41 ID:KpcwD3Aj
283
あなたに喧嘩を売るわけではないが・・話がおかしくないか?

開示に行ったら正確に点数を教えてくれるぞ。
288受験番号774:2006/07/03(月) 14:42:34 ID:yJCuARqi
287
船橋の開示に行ったことある?去年のことだから、次点落ちって
ことしか記憶にないんだけど、確か点数は教えてくれなかったはず。
それがわかってたらもっといろいろ詳しくわかってくると思うんだよね。
289受験番号774:2006/07/03(月) 14:50:35 ID:KpcwD3Aj
288
うたがってスマソ

でも順位だけで得点教えないなんて・・漏れは去年落ちた自治体、全部の開示行ったけど全てが得点教えてくれたよ。
船橋は変わってるのかな
290受験番号774:2006/07/03(月) 14:55:23 ID:baYCSKZJ
地理の4時間前って選択肢何番だっけ?
60度は左回りにずれるんだって書いてあったよね??
問題持ち帰らなかったから、結構覚えてないなー。
昨年は8割以上がボーダーって聞いたんだけど。。
7割でいいなら、28問以上でいいんだよね。
でも、それだと結構多そうだよね。
291受験番号774:2006/07/03(月) 15:03:06 ID:ENIW2wlX
>>289
やり方は各自治体違うからね、開示してない自治体だってあるんだぞ
292受験番号774:2006/07/03(月) 15:05:16 ID:yJCuARqi
289
いやいや。ボーダーの話の参考になれば、と
思ったんだけどあいまいな情報で申し訳ない。点数教えて
くれなかったと思うんだけど、記憶違いかな??だったらごめんよ。
とりあえず6割ほど低いってことはないと思うんだって
ことが言いたかった。7割くらいは必要なんじゃないかと。
293受験番号774:2006/07/03(月) 15:15:45 ID:zROVd4Fy
一受験者としての感想、
人文はややムズめ、社会科学は例年並かやや上、自然科学は普通

文章理解は今年は難しかった。数的は例年並、ただ昨年みたいに十秒位ですぐ解ける問題が
なかったように感じる。ボーダーは一次で三百人以上通すことだし六割ぐらいじゃないかな。
294 :2006/07/03(月) 15:18:59 ID:ED/wDifN
6割はないだろ…
最低でも7割だと思う
295受験番号774:2006/07/03(月) 15:22:02 ID:XYkejIJq
去年は勉強した意味がなかったほど簡単だったからそのボーダーになったんだろうな。
今年は去年よりは難しくなっているからボーダーは多少下がるだろう。
296受験番号774:2006/07/03(月) 15:31:12 ID:HrzA/G90
6割はないんじゃない?オレも7割くらいだと思うよ。
他の試験に比べたら数処が簡単だもん。
オレもオレの友達もおそらく満点だし。
297受験番号774:2006/07/03(月) 15:42:21 ID:XYkejIJq
>>296
四面体問題の答えのっけてくれ。まだ確定してないんだ。
298受験番号774:2006/07/03(月) 15:44:31 ID:HrzA/G90
>>287 4本だよ。オレの答えが合っていればの話だが。
299 :2006/07/03(月) 15:47:52 ID:ED/wDifN
自分も4本にしましたノシ
やっぱ皆正解率高いよ
300受験番号774:2006/07/03(月) 16:03:17 ID:sfauycgS
4本。理由は「何となく」だったけどw
301受験番号774:2006/07/03(月) 16:29:03 ID:HrzA/G90
あれって側面が全部正三角形だからさ、
正三角形の角頂点と、正三角形に外接する円の中心を
結ぶと中心角がちょうど120度になるんだよね。
だからある面の正三角形の中心点と、その面に含まれない正四面体の頂点を
結ぶ直線が、求めるべき直線なわけだよね。
だから4本。
302受験番号774:2006/07/03(月) 16:52:27 ID:fqYT6xzN
>>295
俺も去年より若干難しくなってる気がした。
去年は無勉だったけど6割5分くらいとれたと思うし。

今年簡単に思えた人は一年みっちり勉強したからじゃないかな。
ボーダーは6割5分(26)〜7割5分(30)の間と予想。
303受験番号774:2006/07/03(月) 16:55:31 ID:jNvJZuyu
船橋って一次の成績は二次三次に持ち越し?
それともそのたびにリセット?
304受験番号774:2006/07/03(月) 16:57:45 ID:XYkejIJq
リセット
305受験番号774:2006/07/03(月) 17:00:36 ID:jNvJZuyu
マジで?それなら助かる
持ち越しなら一次で相当リードしないとって思ってたから
俺の一次はたぶん7割しかない…
306受験番号774:2006/07/03(月) 17:05:07 ID:8E+E07Zv
>>305
俺も七割。土木で受けたけど一次は教養だけだった。
一番微妙な点数で困る…
一次突破の希望はどの程度あるやら…
307受験番号774:2006/07/03(月) 17:09:17 ID:YennyzVW
二次ってやっぱ専門より面接重視?
あと一次合格の人のうちどれくらいの人が二次受ける感じですか?
308受験番号774:2006/07/03(月) 17:15:58 ID:yJCuARqi
二次の専門ってどの程度のレベルなのかな?
今回の教養と同じくらいなんだろうか。
309受験番号774:2006/07/03(月) 17:21:57 ID:Xcc6gMjf
一次の結果をリセットするようなことはしないよ。
内定まで一次の成績は大きな影響を及ぼすのが公務員試験だからね。
310受験番号774:2006/07/03(月) 17:26:51 ID:+MTnJPee
>>306
土木なら大丈夫でしょ。根拠ないけど。
311受験番号774:2006/07/03(月) 17:31:13 ID:vH7S4Wau
>>279
地理のタイガは建築材ってあったから多分間違い。
312受験番号774:2006/07/03(月) 17:37:52 ID:fpGLYUTE
タイガなんて永久凍土があって開発しにくいんだよ。
313受験番号774:2006/07/03(月) 17:45:57 ID:+gIGh445
二次は欠席者大量に出るだろうなー
二日に分けて実施というのが関東意外在住者にはつらい・・・
314受験番号774:2006/07/03(月) 18:06:49 ID:HjfSepTH
中国の問題って唐で確定?1の隋じゃないの?運河をどうたら〜って肢
315受験番号774:2006/07/03(月) 18:07:25 ID:XYkejIJq
316受験番号774:2006/07/03(月) 18:25:51 ID:+gIGh445
>>314
隋の首都は長安だ
問題では江南の首都って書いてあったから×
317受験番号774:2006/07/03(月) 19:30:11 ID:jNvJZuyu
>>309
そうなん?
じゃあ二次でリードすれば有利に展開できるな
上でチェックしたら一次意外によかったよ
318受験番号774:2006/07/03(月) 19:35:24 ID:jlgmME9e
図形問題でDQNってあったでしょ?
マジ。心の中で爆笑してた。
他の人きがつきましたか?
319受験番号774:2006/07/03(月) 19:47:59 ID:kFj57IsM
>>318
気づいたw
思わず吹き出しそうになったよ
320受験番号774:2006/07/03(月) 20:30:54 ID:baYCSKZJ
地理は熱帯のやつが正解だと思う。
高級家具ってやつ。
321受験番号774:2006/07/03(月) 22:51:13 ID:YennyzVW
結局二次はだいたい一次受かったひとの何%くらいの人が毎年受けてるんですか?
322受験番号774:2006/07/04(火) 00:22:14 ID:Dem+0W7t
俺、プレゼンテーションすごく褒められたんだが、
これっていいのかな?
この資料も自分で作ったの!?たいしたもんだ
みたいなこと言われて、その後の面接も穏やかだった。

普通なら嬉しいことなんだが、色々深読みしてしまう。
なんせ専門論文がお粗末だからなw
323受験番号774:2006/07/04(火) 00:23:11 ID:Dem+0W7t
↑誤爆です・・・
欝だ氏のう・・・
324受験番号774:2006/07/04(火) 00:33:53 ID:3zC3dWh0
>>332-333
横浜市受ける子かなw
お疲れさん
325受験番号774:2006/07/04(火) 10:19:05 ID:FK0fIahS
いつも不思議に思ってるんだけど
誤爆って何で起こるの?
326受験番号774:2006/07/04(火) 14:10:45 ID:GujU9wYB
専ブラだと一度に幾つものスレ見れるから
327受験番号774:2006/07/04(火) 14:46:27 ID:1Xmsy9C5
1次はせめて五倍くらいにしてくれ〜
328受験番号774:2006/07/04(火) 15:11:01 ID:LiacSMRd
↑面接にがて?
329受験番号774:2006/07/04(火) 15:19:53 ID:1Xmsy9C5
得意ではない!それより船橋市民じゃないし強い思い入れのある志望動機とかも
思い浮かばないし・・・二次もできるだけ専門試験の成績重視のほうがまだましかな・・・
330受験番号774:2006/07/04(火) 16:26:42 ID:lFINGkKx
やっぱり行政は人多いからボーダー&倍率高いかな?
331受験番号774:2006/07/04(火) 17:46:07 ID:LiacSMRd
一ヶ月くらい緊張しっぱなしだったから一気に疲れてきたな。

気力が回復しねーー。
332受験番号774:2006/07/04(火) 19:39:06 ID:I3x/UUqQ
受験者の中には、国U合格者他、国Uを受験していないが
他の職種の公務員(裁判所事務官等)に合格した人間が含まれている。

千葉県内だけでも何百人かの一次合格者がいるし、県外からの受験者もいる。
その点を見ても、一次倍率のみでボーダー予想は危険。
333受験番号774:2006/07/04(火) 20:15:47 ID:LiacSMRd
だ・か・ら
一次合格してるからこそ疑問なんだよ、ボーダー8割なんて・・・
受験者の3分の1が8割とるなんて小学校低学年の週末テストくらいだぞ
334受験番号774:2006/07/04(火) 21:41:56 ID:gH5XGI+0
とりあえずボーダー8割とか言ってるやつは面接に自信が無いんだよ
試験受けた奴の大半は変なカッコしてるきもい奴多かっただろ
そういうやつは面接自信ないから一次で絞ってほしいという希望も込めて
8割とかいってるだけだ
安心して良い、ボーダーは絶対7割を越えない。
335受験番号774:2006/07/04(火) 21:47:50 ID:lFINGkKx
>>334
やっぱり七割いかないよね。
東消なんて論文ありとはいえ五割割っても一次通った人もいたし。
でも6割ちょいでは厳しそうだ…
336受験番号774:2006/07/04(火) 21:49:44 ID:utD6DJPB
>>334
というか、明らかに電波な人いたんですけど・・・
337受験番号774:2006/07/04(火) 21:56:51 ID:gH5XGI+0
でも正直なとこ6割5分は必要かと思う。
大事なことは6割の人も希望を捨てないことだよ。
338受験番号774:2006/07/04(火) 22:01:49 ID:0EeldcQd
今年のネラーはよっぽど点とれなかったねか?めずらしいな。
とりあえず、八割はわからんが最低三十は必要だろう。
あきらかに国二、特別区より簡単。そう考えればそれくらい必要
339 :2006/07/04(火) 22:20:03 ID:GujU9wYB
とりあえずは去年より簡単だと感じた
340受験番号774:2006/07/04(火) 22:45:16 ID:8gK9KA+m
川の上り下りの問題は、
どうやって解いた??答えなんだっけ??
341受験番号774:2006/07/04(火) 22:52:57 ID:3FPPJzyh
船の速度:A
川の流速:B
該当区間の距離:Y

Y÷(A+B)=4
Y÷(A−B)=12

A+B=B---(1)
A−B=@---(2)

(1)−(2)を計算すると、
2B=A
B=@
というわけで、B=A−Bと分かるから、12分

ちなみに、丸の付いた数字は比ね。
342受験番号774:2006/07/05(水) 08:38:38 ID:AUw2HKxI
森林の問題
平成7年の地方上級と全く同じ

正解はア(Aが幼樹林)とエ(Cが熱帯雨林)⇒2
343受験番号774:2006/07/05(水) 09:53:08 ID:q0lGqZPf
一番成長量が大きいのが幼樹だと思ってしまった…
344受験番号774:2006/07/05(水) 12:06:03 ID:YD8GLogF
6割5分でいいなら正直うれしい。
でも多分7割必要だよ。
確かに受験者の3分の1が7割とれても、おかしくない試験だった。
それに、言い換えれば3分の2が7割以下ってことだから妥当でしょ。
平均点出してるんじゃなくて合格最低点の予想なんだから27/40って
全然不思議じゃない。
合格者の平均が8割くらいじゃないの?
345受験番号774:2006/07/05(水) 12:56:50 ID:iYik6SiT
俺は去年より難しく感じた。
つか上の答え合わせも少し怪しいとこあるし、
みんな8割取れてるならもっと完璧な解答になるはず。
346受験番号774:2006/07/05(水) 13:33:07 ID:2RcqH6k7
345
去年のC日程解答スレでは3〜4問が誤解答だった。

それくらいの誤差がある。それに実感の点数より実際の点数は1割くらい低い。
ここの住人はあまり開示行ったことないんだろうね
347受験番号774:2006/07/05(水) 13:46:58 ID:PDNcokx8
ところで二次は専門と論文と面接のどれが重要なんだ?
やっぱ面接か?
専門全然だめなのに面接で普通に逆転みたいなことはあるのだろうか?
348受験番号774:2006/07/05(水) 15:20:26 ID:+OYY3mjR
>>342
選択肢の内容が違った気がする。
349受験番号774:2006/07/05(水) 17:40:48 ID:qZSTeITu
>>348
エはあってたはず。
アはわからん
350受験番号774:2006/07/05(水) 18:56:00 ID:zOsZlH8Q
ぼ〜だ〜がしりたい
351受験番号774:2006/07/05(水) 19:19:52 ID:zYCbgcJu
じゃあ2ちゃんで答えあわせした得点を書き込もうぜ!
正答とは±3点くらいあるかもしれんが。

40
39
38
37
36
35
34
33 1
32
31
30
29
28
27
26
25
24
23
22
21
〜20
352受験番号774:2006/07/05(水) 19:25:55 ID:zOsZlH8Q
40
39
38
37
36
35
34
33 1
32
31
30 1
29
28
27
26
25
24
23
22
21
〜20
353受験番号774:2006/07/05(水) 19:33:27 ID:q0lGqZPf
無駄だよ
点悪い人はあんま書かないから
354受験番号774:2006/07/05(水) 19:46:05 ID:qZSTeITu
ボーダーは31,5か
355受験番号774:2006/07/05(水) 19:49:57 ID:TokZz1bc

40
39
38
37
36
35
34
33 1
32
31
30 1
29
28
27
26
25 1
24
23
22
21
〜20
356受験番号774:2006/07/05(水) 20:07:51 ID:g3J/agtP
40
39
38
37
36
35
34
33 1
32
31
30 2←
29
28
27
26
25 1
24
23
22
21
〜20
357受験番号774:2006/07/05(水) 20:21:18 ID:vnKsymxj
40
39
38
37
36
35
34 1←
33 1
32
31
30 2←
29
28
27
26
25 1
24
23
22
21
〜20
358受験番号774:2006/07/05(水) 20:29:21 ID:kNY1/+9o
点悪い人は書かなくても別にボーダーには関係ないだろ、おれは書かないが。
359受験番号774:2006/07/05(水) 20:35:01 ID:q0lGqZPf
>>358
まあ現実のボーダーには関係ないね
360受験番号774:2006/07/05(水) 20:52:10 ID:PDNcokx8
二次はどれくらい辞退してくれるかね〜
361受験番号774:2006/07/05(水) 23:54:22 ID:9cqAjVD6
40 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
39 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
38 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
37 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
36 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
35 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
34 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
33 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
32 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
31 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
30 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
29 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
28 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
27 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
26 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
25 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
24 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
23 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
22 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
21 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
〜20 ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←
362受験番号774:2006/07/06(木) 00:29:01 ID:k5JLJ0Ki
あらら
363受験番号774:2006/07/06(木) 00:36:13 ID:y2+G9DAr
こりゃ大漁
364受験番号774:2006/07/06(木) 03:27:23 ID:k5JLJ0Ki
時事ってなんなの?
だれか去年受けた人いる?
365受験番号774:2006/07/06(木) 08:06:25 ID:+SJrSLVN
去年はパン屋ストリートとか萌えについて聞かれたよ
366受験番号774:2006/07/06(木) 14:29:14 ID:YMeq+hCv
今年はパンスト出ないだろうね
367355:2006/07/06(木) 15:37:57 ID:7rTLVkkw
時事ってそんなんでるんだ・・・
対策のしようがないな・・・
368受験番号774:2006/07/06(木) 18:36:22 ID:2J86339g
とりあえず即効の時事やっとくしかないね。
漏れは7割しか取れなかったから二次進めるか微妙だがw
369受験番号774:2006/07/06(木) 18:40:20 ID:y2+G9DAr
自分も7割。
現実問題これで希望はあるのだろうか・・・
370受験番号774:2006/07/06(木) 19:06:35 ID:2J86339g
ここの書き込み見てるかぎり期待薄そう。
あと六日間もんもんと過ごすしかないなぁ。
とりあえず二次対策でもしとこーよ。
371受験番号774:2006/07/06(木) 19:22:05 ID:y2+G9DAr
土木出身なのに行政で受けちまったのが仇になったかも。
大人しく土木で受ければ希望はあったかもしれん・・・
372受験番号774:2006/07/06(木) 20:17:32 ID:k5JLJ0Ki
みんな7割くらいなのかな?
373受験番号774:2006/07/06(木) 20:30:57 ID:Hjzpa3Ua
国2国税両方教養は30を超過したがここでは24〜7ぐらいに終わった
まあ七割行くか行かないかだろ、ボーダーは。
ここに書き込む人は概して点が高い
採点会とかでの平均点がボーダーより高いのと同じ
悪い奴は採点会に来たり書き込んだりしないからな
ここの平均が七割ならボーダーは25ぐらいにおさまるんじゃねえか?と都合よく解釈して待ってるよ
374受験番号774:2006/07/06(木) 20:54:11 ID:vhv1a5kT
国Uで30とるなんて優秀だろ?
375受験番号774:2006/07/06(木) 21:12:02 ID:C4ppyfP1
>>375
まぁ、現実はそんなもんだろうな。
もれも点数それくらいだよ、ここ第一志望なのにorz
376受験番号774:2006/07/07(金) 00:10:52 ID:eFNjn8Xn

7わりってこと?
377受験番号774:2006/07/07(金) 00:49:45 ID:eFNjn8Xn
七夕だ
378受験番号774:2006/07/07(金) 01:40:28 ID:M3KFOtsw
船橋の2次って何出るんだっけ?
そしていつだっけ?
もう2ヵ月丸々1分も勉強してないや。
379受験番号774:2006/07/07(金) 13:12:16 ID:QK2jBOfa
論理の問題(国語と数学の順位の問題l)って、解答不可じゃない?

正しいものが二つ以上出てきたような希ガス

どうやってとくの?


380受験番号774:2006/07/07(金) 14:22:53 ID:sAhz7Fxo
去年受けたかた二次は何が重視だと思いますか?
やっぱり専門とかより面接重視ですか?
専門全然できなくても面接得意な人はふつうに受かるもんなんですか?
381受験番号774:2006/07/07(金) 14:34:09 ID:SBUk1gWD
>>380
どの自治体も専門試験で足切りはあるよ
382受験番号774:2006/07/07(金) 14:56:15 ID:sAhz7Fxo
>>381
あしきりってふつう4割くらいですよね?
一次試験受かってる人だから足切りはそんなにないですよね?
で、あしきりこえちゃえば面接のほうが重要なんですかね?
383受験番号774:2006/07/07(金) 15:14:34 ID:SBUk1gWD
>>382
足切りラインを超えたら一次の教養・二次の専門と面接の合計で合格者を出すと思います。
384受験番号774:2006/07/07(金) 15:19:54 ID:sAhz7Fxo
で、脚きりこえたら専門より面接のほうが配点高い感じですか?
たとえば専門の脚きりが4割だとして専門4割ぎりぎりの人と専門8割くらいの人が
いたとして普通に面接で逆転可能なもんですかね?
二次は結構辞退する人もいるみたいなんで実質は2倍ちょいくらいなんですかね〜
あと時事問題試験ってどんなんですか?
385受験番号774:2006/07/07(金) 15:27:22 ID:SBUk1gWD
>>384
面接の比重は公務員試験で大小差がありますのでなんとも言えないです。
例えば警官は一次はそれなりに通して面接で差がつく割合が高いですが
自衛隊幹部の面接はほとんど合否判定のみで差がつく割合が小さいです
船橋は二次は集団だからアピールするしかないですね。
時事は全然対策してなくてよく分からないっす
まず自分は教養七割程度だから一次通らないかも…
386受験番号774:2006/07/07(金) 15:36:02 ID:JnXC0Pwx
>>384
君は質問してるんじゃなくて、単に自分に都合の良い答えを言って欲しいだけっぽいね
大丈夫。そのコミュニケーション能力なら面接でも点が取れないから専門の心配する必要なし
387受験番号774:2006/07/07(金) 17:13:45 ID:eFNjn8Xn
時事ってなんやねん!
388受験番号774:2006/07/07(金) 17:14:27 ID:eFNjn8Xn
どない対策せなあかんのや?
389受験番号774:2006/07/07(金) 17:15:05 ID:eFNjn8Xn
去年の受験者おらんのか?
390受験番号774:2006/07/07(金) 17:16:06 ID:eFNjn8Xn
過疎化傾向か?
391受験番号774:2006/07/07(金) 17:17:28 ID:eFNjn8Xn

えせ関西人より
392受験番号774:2006/07/07(金) 20:48:04 ID:Ec6Q+6N5
やべえ、今日は2時間くらいしか勉強してないや
393受験番号774:2006/07/08(土) 02:49:41 ID:7Ug79BZ1
ひといな〜
394受験番号774:2006/07/08(土) 11:13:07 ID:/fF696BL
発表までこんな状態だろうな
395受験番号774:2006/07/08(土) 11:47:48 ID:JPvUzkKD
合格者のみハガキの通知が来て、
結果知るにはHP見るか、市役所まで行くしかないんだよね?
396受験番号774:2006/07/08(土) 14:44:52 ID:KHQEN5PA
平行四辺形の問題はどう解くの?
397受験番号774:2006/07/08(土) 15:52:14 ID:x7USLVns
1対6のやつ?
398受験番号774:2006/07/08(土) 17:22:35 ID:7Ug79BZ1
いやDQNの問題さ^^
399受験番号774:2006/07/09(日) 02:29:01 ID:BTtotQmt
つまんね
400受験番号774:2006/07/09(日) 04:20:34 ID:F/viZ489
>>396
8の字みたいに相似を見つけて、
辺の比から面積比が求められますよ!
401受験番号774:2006/07/09(日) 16:00:38 ID:D6a8Ov1n
もんもんするのもあと三日
402受験番号774:2006/07/09(日) 21:00:00 ID:aTWerl0H
どこの自治体も採用増で応募人数減でも結局楽になるのは1次の倍率で2次以降は
かわらんじゃないかー
一次を毎年同じくらいにして二次以降を楽にしてくれよ〜
まあ無理だろうけど
403受験番号774:2006/07/10(月) 02:34:30 ID:A/QkMhCo
Wセミ津田沼港の対策受けた人いる?
404受験番号774:2006/07/10(月) 13:35:39 ID:VMj1JdFM
去年と今年の受験人数
行政 1451→1119
土木 86→69
建築 17
機械 9
福祉 54
行政も土木も募集は若干増えてるし新ジャンルも出たくらいだから
ボーダーはそんなに上がらないんでないかな。
ちなみに去年の一次合格
行政 308 土木 37 電気 13
405受験番号774:2006/07/10(月) 13:59:37 ID:7H72ebUv
二次の時事と専門と面接はどんなかんじですかね?
406受験番号774:2006/07/10(月) 14:05:11 ID:DqTkYfkl
行政一次結果予想、
倍率3.1、360人合格、ボーダー26点

甘いかな?
407受験番号774:2006/07/10(月) 14:12:42 ID:VMj1JdFM
>>406
妥当でないかな。
408受験番号774:2006/07/10(月) 14:14:36 ID:7H72ebUv
そんな合格するの?しぼらなすぎだろ〜
二次がきつくなってしまうよ・・
409受験番号774:2006/07/10(月) 14:26:12 ID:VMj1JdFM
>>408
去年の一次合格数から推定するとほぼそうなる。
まだまだ戦いは続く…
410受験番号774:2006/07/10(月) 14:29:29 ID:DqTkYfkl
「募集5人増」を去年の倍率に当てはめただけですから、
二次以降のきつさは例年と変わらずです。(二次、三次とも3倍弱)

平均点を22点として、緩やかな正規分布曲線書いてみると、
丁度26点で上位360人くらいになりました。
すべて憶測なのであしからず。m(_ _)m
当方7割しか取れてないので、当たるといいなぁ〜。
411受験番号774:2006/07/10(月) 16:10:58 ID:351z5AHn
俺多分6割><
412受験番号774:2006/07/10(月) 16:36:06 ID:gTV/7kgv
合否関係なく試験会場で書いた住所に通知送られてきて、
そこに順位や点数など書いてあるの?
413受験番号774:2006/07/11(火) 02:02:20 ID:Z7PB+bS7
船橋は結構コネとかないと厳しい系?
414受験番号774:2006/07/11(火) 07:16:24 ID:7Ev1GVJW
>>412
合格者のみ通知が届くよ。
順位は直接聞きに行かないと教えてくれない。
あと、点数は非公開。

いよいよ明日、一次合格発表だね。
415受験番号774:2006/07/11(火) 12:56:48 ID:FzhUb3oC
414
得点は非公開なの?
416受験番号774:2006/07/11(火) 20:46:37 ID:FzhUb3oC
なんで過疎ってんだ?
417受験番号774:2006/07/11(火) 21:47:27 ID:mdmufob9
あげ
418受験番号774:2006/07/11(火) 21:51:44 ID:FzhUb3oC
今、募集要綱みたけど、開示は総合得点及び総合順位と明記されてるぞ。
419受験番号774:2006/07/11(火) 21:59:22 ID:q/lQ1Hvp
あの問題の答えって結局1対6で合ってるの?
上では違う答えになってたから…
420受験番号774:2006/07/11(火) 22:10:46 ID:mdmufob9
明日中に合格してれば郵送物とどくかな?
421受験番号774:2006/07/11(火) 22:34:51 ID:YSRM/hSs
あと11時間半後には結果がわかってるのか…。緊張するな
422受験番号774:2006/07/11(火) 23:09:42 ID:mdmufob9
やばすぎだ〜〜〜〜〜
うかるかな?
もっとかこうぜ
423受験番号774:2006/07/11(火) 23:11:57 ID:Z7PB+bS7
二次の専門はどんくらいむずいの?
424受験番号774:2006/07/12(水) 00:04:44 ID:5WONZEhA
やべ、もう今日発表だ。
寝ながら郵便を待つか・・・
HPみんの恐すwww
425受験番号774:2006/07/12(水) 00:09:22 ID:5spaplHl
受かってますように
426受験番号774:2006/07/12(水) 00:14:47 ID:MrPq87js
お腹痛いよ
土木で受けたけど五割七分五輪しか取れてない…
行政ならまずアウト・土木でも八割アウト、まじ腹痛いよ
427受験番号774:2006/07/12(水) 00:48:30 ID:5spaplHl
人いなすぎ
過疎化だwwwwwww
428受験番号774:2006/07/12(水) 01:20:43 ID:HBpMAaNq
なんでこんなに過疎ってんの?
429受験番号774:2006/07/12(水) 01:30:55 ID:Ncka1yke
時事はむずいの?
430受験番号774:2006/07/12(水) 02:01:24 ID:p6Pz2Cak
印旛
431受験番号774:2006/07/12(水) 02:05:19 ID:5spaplHl
ねれね〜やばす
432受験番号774:2006/07/12(水) 04:40:07 ID:5spaplHl
5時間後だね
433受験番号774:2006/07/12(水) 06:49:36 ID:5spaplHl
はぁやああああああああああああああ
ああああああああああああ
ああああああああああああ
やば
3時間か
434受験番号774:2006/07/12(水) 06:54:49 ID:5WONZEhA
>>431-433
おまい、とりあえずもちけつ!w
ネットでの開示に30分は誤差生じるから、まだ3時間半あるぞ。

漏れも寝れない一人さ……
435受験番号774:2006/07/12(水) 07:17:27 ID:5spaplHl
ええええええ誤差あんの?
やべ〜〜〜〜〜〜〜〜
436受験番号774:2006/07/12(水) 07:50:09 ID:5spaplHl
ひといねー
437 :2006/07/12(水) 08:05:44 ID:s6rULCo0
21点だけど受かってた
さて、速攻の時事買ってくるかな
438受験番号774:2006/07/12(水) 08:22:11 ID:5spaplHl
でてないじゃん
439受験番号774:2006/07/12(水) 09:10:49 ID:EgLagA0U
行政職404人受かったみたいだぞ!
440受験番号774:2006/07/12(水) 09:11:28 ID:vWiEe8mT
なんか合格人数だけ出てるよ。
番号はまだ。なんだこりゃ
441受験番号774:2006/07/12(水) 09:16:43 ID:5spaplHl
ほんとだへんなkとになっとる
もったいぶらずにはやくだせよ
442受験番号774:2006/07/12(水) 09:18:41 ID:5spaplHl
やっぱ10じまでまたすのか?
443受験番号774:2006/07/12(水) 09:21:31 ID:vWiEe8mT
>>441
そんな感じですね。
気楽にマッタリ待ちましょww
444受験番号774:2006/07/12(水) 09:23:45 ID:5spaplHl
でも一次合格者多すぎだね
445受験番号774:2006/07/12(水) 09:26:11 ID:5WONZEhA
404人ってどこにでてんの?
446受験番号774:2006/07/12(水) 09:27:03 ID:vWiEe8mT
447受験番号774:2006/07/12(水) 09:27:10 ID:5WONZEhA
ごめん、F5押したらみれた。
448受験番号774:2006/07/12(水) 09:29:15 ID:5spaplHl
ちょうど10時かな?
449受験番号774:2006/07/12(水) 09:31:49 ID:5WONZEhA
いま市役所で張り出しはじめたらしいよ
450受験番号774:2006/07/12(水) 09:35:34 ID:5spaplHl
ボーダー高すぎじゃね??
451受験番号774:2006/07/12(水) 09:35:38 ID:njX3/0gm
出たね
452受験番号774:2006/07/12(水) 09:37:58 ID:5spaplHl
ないよ
合格したしたかた何点くらいだったんですか?
453受験番号774:2006/07/12(水) 09:38:27 ID:5WONZEhA
うかった〜〜〜〜!!
自称7割です。
454受験番号774:2006/07/12(水) 09:39:15 ID:vWiEe8mT
>>452
出てるよ。採用のページを更新してみるべし。
455受験番号774:2006/07/12(水) 09:39:47 ID:5spaplHl
俺も7わりくらいだと思ったけど
文章で点とれなかったのかも
456受験番号774:2006/07/12(水) 09:41:44 ID:z/+q36LX
受かった人何割とれた?
457受験番号774:2006/07/12(水) 09:42:42 ID:5spaplHl
情報開示した人何番何位かおしえてほしいです
458受験番号774:2006/07/12(水) 09:48:42 ID:nfyNisDU
合格しました
自分的には8割くらいだったと思ってます
459受験番号774:2006/07/12(水) 09:49:35 ID:5spaplHl
みんな8わりとれたのか・・・
ボーダー高すぎ
460受験番号774:2006/07/12(水) 09:50:37 ID:5spaplHl
受かったとおもたけど落ちたよ。
うかった人頑張ってください。
461受験番号774:2006/07/12(水) 09:55:21 ID:p6Pz2Cak
↑マークミスは?
開示行ったほうがいいよ
462 :2006/07/12(水) 09:57:55 ID:yNpWxDfp
404人って・・・
ここからさらに10分の1にまで絞るのかよ・・・
463受験番号774:2006/07/12(水) 09:58:53 ID:BKMduJ7o
誰か2300番台張って下さい
464受験番号774:2006/07/12(水) 10:00:22 ID:vWiEe8mT
2300 2302 2304 2306 2308
2309 2315 2317 2321 2326 2336 2341 2342 2343 2348
2349 2350 2352 2353 2362 2364 2372 2382 2386 2390
2393 2399
465受験番号774:2006/07/12(水) 10:01:53 ID:oasvrN8M
受かったけどまだ404人も残ってんのかよ
落ちた人は23日よそ受けられるわけだし、
これ微妙な感じだよ…
466受験番号774:2006/07/12(水) 10:02:44 ID:p6Pz2Cak
1100番台プリーズ
467受験番号774:2006/07/12(水) 10:04:41 ID:vWiEe8mT
1100 1105
1112 1114 1115 1122 1123 1124 1125 1126 1129 1130
1131 1132 1133 1134 1135 1136 1137 1141 1143 1147
1156 1157 1163 1166 1169 1175 1182 1186 1194 1199
468受験番号774:2006/07/12(水) 10:04:46 ID:kvmh/GXc
>>460
漏れも同じだ・・・w 気持ち切り替えたいが今日は無理だ・・・w
みんなガンガレ。船橋は良いトコだからさ。
469受験番号774:2006/07/12(水) 10:07:17 ID:nfyNisDU
>>462
勝手な推測ですが
二次試験で3分の1に減らす→残り130人くらい
三次試験でさらに3分の1に減らす→残り40人ちょい

最終合格にたどり着くには、かなりの長期戦・・・
470受験番号774:2006/07/12(水) 10:09:00 ID:5qLEV1MG
1700番台おねがいします
471受験番号774:2006/07/12(水) 10:09:06 ID:MrPq87js
土木って何名合格してましたか?
472受験番号774:2006/07/12(水) 10:10:13 ID:vWiEe8mT
1704 1707 1709 1711 1716
1717 1720 1724 1727 1739 1741 1742 1750 1754 1756
1758 1761 1762 1764 1768 1787 1793 1795 1797
473受験番号774:2006/07/12(水) 10:10:51 ID:JaAbij1A
俺は自己採点6割だぞ。
受かったが二次以降倍率高すぎだ。松戸行こうかな。
激しく悩む。
474受験番号774:2006/07/12(水) 10:11:33 ID:jCHNctL+
上級土木
4001 4002 4003 4004 4005 4006 4008 4010 4012 4013 4014 4017 4018 4019 4020 4021 4023 4024 4025 4026
4027 4029 4030 4032 4033 4034 4035 4036 4037 4038 4043 4044 4045 4046 4050 4051 4054 4059 4060 4061
4062 4063 4064 4065 4066 4067 4069 4070 4072 4073 4075 4076 4077 4078 4079 4080 4081 4082 4083
以上59 名
475受験番号774:2006/07/12(水) 10:13:26 ID:5qLEV1MG
1700番台ありがとうございます
476 :2006/07/12(水) 10:15:37 ID:yNpWxDfp
松戸市職員・・・10人程度の枠に495人の応募
船橋市職員・・・35人程度の枠に404人の一次試験合格者

難しい選択やな
477受験番号774:2006/07/12(水) 10:16:33 ID:MrPq87js
土木1、17倍って…
これじゃほとんど受かった意味ないし
貼ってくれた方有難うございました
478受験番号774:2006/07/12(水) 10:18:06 ID:A2y6fjHm
1300番台お願いできませんか??
479受験番号774:2006/07/12(水) 10:18:17 ID:MrPq87js
>>476
船橋の行政は例年結構多めにとりますよ。
480受験番号774:2006/07/12(水) 10:18:34 ID:JaAbij1A
船橋受験者の中にも松戸と併願してる奴が多数いると思う。
その中で一次合格してない奴が松戸に来るわけで…
悩む。
481受験番号774:2006/07/12(水) 10:19:21 ID:vWiEe8mT
1300 1301 1307 1308 1310 1311 1312
1313 1318 1319 1321 1322 1323 1325 1332 1335 1339
1340 1341 1344 1345 1346 1348 1349 1350 1351 1352
1354 1357 1360 1361 1365 1366 1367 1368 1372 1374
1376 1382 1390 1391 1394 1398
482 :2006/07/12(水) 10:20:19 ID:yNpWxDfp
町田市職員・・・15人程度の枠に1724人の応募

7月23日はこんなのもあるんやがな
483受験番号774:2006/07/12(水) 10:22:05 ID:ndR4Dxep
船橋がこんなに大量の合格者をだすのは大幅に二次受験者が激減するのを
予想してのこと。大体一次通る香具師は他の試験種も通っているためそちらを
優先する香具師が多いだろうからね。船橋しか一次通らなかったなんて香具師は
超少数派だろうらな・・・二次の受験者は半分ちょいくらいじゃないかな?
484受験番号774:2006/07/12(水) 10:22:10 ID:A2y6fjHm
481
貼って頂いてありがとうございます!受かってたよ〜一安心です。だけどこっからがきついか。。
485受験番号774:2006/07/12(水) 10:23:17 ID:oasvrN8M
>>482
15人じゃたとえ最終まで残っても
コネで半分くらい枠埋まりそう…
486受験番号774:2006/07/12(水) 10:25:18 ID:oasvrN8M
>>483
それだといいんだけど
俺は船橋と市川のピンポイント勝負なんで
487受験番号774:2006/07/12(水) 10:28:21 ID:4szED+4J
>>483
特別区、大学、地上の1次落ちですよ。
超少数派かあ、そうだったらいいな。

2次の時事の択一、穴埋め、記述についてはみなさんどうしますか?
488受験番号774:2006/07/12(水) 10:30:04 ID:oasvrN8M
>>487
速攻の時事だけなら4回読んだが
他には手を打ってない
489受験番号774:2006/07/12(水) 10:33:34 ID:bKku1n9N
合格キター♥
490487:2006/07/12(水) 11:07:56 ID:4szED+4J
>>488
やっぱ速攻の時事くらいしか頼れるのないよね。。
俺は奇跡を信じるよ。
491受験番号774:2006/07/12(水) 11:12:32 ID:Ncka1yke
なんだよこれ〜合格者出しすぎだよー6割でもよかったんじゃね?
特別区面接失敗してここしかないのに・・・
2次どんくらい辞退してくれるんだろ・・・みんな頼むぜーー(><)
492受験番号774:2006/07/12(水) 11:14:14 ID:hPifOqi7
やっぱボーダー高いな、自分は7割弱出来たと思ったんだが
493受験番号774:2006/07/12(水) 11:25:16 ID:Ncka1yke
2次は専門できる人と出来ない人で半分くらいにしぼられそう
で、その上で面接1.5倍くらいか?
494受験番号774:2006/07/12(水) 11:29:45 ID:7zRwrOkh
松戸と船橋ならどう考えても船橋じゃね?
教養より専門で差がつくんだし、イギリスに見習って日本も専門重視の傾向。専門がかなり得意でなければ松戸行こうが船橋行こうが落ちる
495受験番号774:2006/07/12(水) 11:33:17 ID:Ncka1yke
で、専門はどんくらいの難易度なん?
だれか去年受験した人いない?
496受験番号774:2006/07/12(水) 11:43:53 ID:5WONZEhA
>>495
去年受けた人から国Uくらいって聞いてるけど、実際はわからん。
少なくとも教養ほど楽勝な問題ではないと思うよ。
497受験番号774:2006/07/12(水) 11:49:49 ID:Ncka1yke
国2くらいか・・・それやばいな・・・また勉強再開しなくては
498受験番号774:2006/07/12(水) 12:01:08 ID:6hGHXMTf
結局ボーダーはどのぐらいだったの?
俺は7割ぐらいで通ったよ
やっぱり6割5分くらいかな
499受験番号774:2006/07/12(水) 12:21:42 ID:hNia+PRT
七割がボーダーだったのかな?
七割前後の人が不明確の問題の正誤で当落が岐れたって感じ。
まあ、404人は残し過ぎの感はあるけど。
500受験番号774:2006/07/12(水) 12:27:48 ID:AZKcbwfI
ボーダーは25±1あたりで間違いない
自分は正直出来て26だったが通過していた
やはり三倍程度では問題の難易度が低くても七割は行かないことが分かった
501受験番号774:2006/07/12(水) 12:44:18 ID:okwvSVQv
暑くてスーツきついな
クールビズで行くわ
502受験番号774:2006/07/12(水) 12:45:48 ID:AeFNuiEh
自分がボーだーだと感じる人はけっこう松戸、町田に流れるみたいだな。どうしても教養の点が二次では響くからな。
まぁ、最終ではたいして響かないが。あと思ったより残したから、面接苦手者も不利かもな
503受験番号774:2006/07/12(水) 12:53:44 ID:5WONZEhA
教養の点って二次に響くんだっけか?
504受験番号774:2006/07/12(水) 12:55:38 ID:Ncka1yke
毎年どんくらい二次を辞退してくれるの?
505受験番号774:2006/07/12(水) 13:37:07 ID:AeFNuiEh
そりゃ、総合点だから教養の点も二次に響くわ。
それにこれだけ二次に残してるからね。
まぁ、最終までいけばみんなそんなに差がついてないし、面接も入ってくるからそこまではないと思うけど、二次ではかなり足ひっぱるか貯金となる
506受験番号774:2006/07/12(水) 14:31:16 ID:NRE9EzAO
船橋に受かったのに松戸来ちゃうやつ全員逝ってよし
507受験番号774:2006/07/12(水) 15:23:11 ID:p6Pz2Cak
県庁受かって船橋落ちました。まあ、教養五割で専門満点とるタイプだったけどにしても790番とはW・・開示行って番号見せられたときは「他の人のと間違えてませんか?」って言いそうになったW
508受験番号774:2006/07/12(水) 15:44:31 ID:qnioZQD2
そ〜いや今日発表だったね。
どなたか1600番台お願いします。
509受験番号774:2006/07/12(水) 17:30:09 ID:1z2xQWRc
>>508
コピペできないから、無理だお。

漏れ落ちたお。
鬱蛇死脳。26歳公務員試験勉強ニートwwwwwwwwww
510受験番号774:2006/07/12(水) 17:52:50 ID:lNCs2Pch
通知こねぇよ
511受験番号774:2006/07/12(水) 18:07:15 ID:1XD3V5Iw
404人ってふざけんな。
こっから10倍かよ。
おれ、地方在住だし、受けに行くかどうかわからない。
512受験番号774:2006/07/12(水) 21:07:23 ID:pb229zUR
当方松戸受験組だが、船橋一次落ちのヤシらが流れてきてもどうってことはないわ。
それにしても一次辞退した人が意外と少なかったのはちょっと驚きです。
513受験番号774:2006/07/12(水) 21:07:36 ID:qnioZQD2
>>509 ありがと!自分で調べた!
………そして落ちたOTL
自信はあったが…。俺、509ドンマイ。
受かった人達は頑張ってな!合格するよう願ってる。
514受験番号774:2006/07/12(水) 21:38:53 ID:Ncka1yke
二次は一次の貯金と二次の専門高得点取って面接無難にこなせばいけるかな?
ってか教養の1点2点って大きいのかな?
515受験番号774:2006/07/12(水) 23:18:31 ID:Mj33sOmV
1ヶ月前から勉強始めて受かった…
神様はいた
ありがとう、神様
経済学も行政法と民法全く手つかずだが、今からやるわ
3連休もあるしね。
神様ありがとう!
516受験番号774:2006/07/12(水) 23:20:26 ID:1XD3V5Iw
経済学と民法、両方やるのは無理ってもんだ。
経済完璧にしておけ。
517受験番号774:2006/07/12(水) 23:32:05 ID:Mj33sOmV
ありがとう。過去問の範囲だけ詰め込みます。
今から10日もあるし余裕だとおも。睡眠削るわ、わっしょい!
経済学だけだと不安なので、とりあえず過去問500解けるようにするわ
518受験番号774:2006/07/13(木) 01:39:43 ID:aUAnBrFV
>>514
去年は、一次の点数は二次以降に影響されなかったはずだが?
合格通知きたらたぶん書いてあると思う。
519受験番号774:2006/07/13(木) 01:48:42 ID:hXcn3C++
>>516 専門で稼ぐ奴の方が圧倒的に多い試験だぞwww

 受かったら神だな
520受験番号774:2006/07/13(木) 01:54:56 ID:eX9tQXbG
ボーダー高いのかい?
通知来ないから落ちたと思って、番号確認したらあったわ。
教養はいつも5割は確実に行くけど、数的実力で出来たの1問だけだし。
勘で当りまくったのかな。20問は確実で+αで25もあるのかな。
町田捨てて、船橋目指します。
専門もいつも5割しか行かないけど。謎な時事で稼げるかな。
面接は弱すぎるし。こわい。
521受験番号774:2006/07/13(木) 02:14:25 ID:oiPHWFeB
>>514
二次以降に影響しないのかー  まじかよorz
ってかまさか仮に二次受かったとして専門結構取れてたとしても3次の時は
またリセットなんだろうか・・・
だとしたら俺にとってかなり厳しい試験だな  面接勝負になっちゃうし
522受験番号774:2006/07/13(木) 08:26:24 ID:k9iv/YuN
船橋市は、
@欠席者がいること。
A多めに合格者を出すこと。

この2点を考慮しても、この一次合格者数の多さから考えて、
倍率はせいぜい6〜7倍は確実。
一次試験突破者の中でこの倍率は正直高い。
523受験番号774:2006/07/13(木) 12:15:20 ID:oiPHWFeB
書類きたけど面接カードってないんだな・・・
どんな面接になるか怖いなこれ
LECで去年の面接内容みたいのみたけど明らかに普通の面接じゃなさそうだし
524受験番号774:2006/07/13(木) 12:52:44 ID:F/dUUzW0
面接日一日ずれて他とかぶらなかった
専門3週間全く勉強していないが軽く確認だけしておくか・・・
525受験番号774:2006/07/13(木) 12:56:33 ID:F/dUUzW0
まさか二次試験の受験番号って順位もかねてるのでは・・・
限りなく下位なんだが・・・
526受験番号774:2006/07/13(木) 12:59:07 ID:ZGs72DUD
船橋市は一次通過で浮かれる馬鹿ほど落ちる。
教養試験で6割超える香具師らの中で倍率7倍は伊達じゃない。
俺の周りに(友人+知人)も一次通過者だけで7〜8人いるけど、
果たしてこの中で何人が採用になるか…
527 :2006/07/13(木) 13:32:33 ID:dZPDxsY/
正直、あの教養の難易度で6割ってあまり凄いとは思えない
国U・地上はおろか大学法人の問題より簡単だったし
528受験番号774:2006/07/13(木) 13:43:47 ID:oiPHWFeB
たしかに!いつも数的とかまじ無理で半分やってあとは勘で3にマークするタイプ
だったけど船橋のは全部わかったもんw  なめてるのかと思ったぜ・・・
こうなったら得意の専門でやってやるぜーー
529受験番号774:2006/07/13(木) 13:45:15 ID:se019EXs
>>524
面接の日って郵便の中に入ってるの??
2次まで分からないって言っていたきがするが。。。
530受験番号774:2006/07/13(木) 13:56:27 ID:oiPHWFeB
ってか毎年どんくらいの人が2次を受験するんだろう・・・
とりあえず23日の筆記のほうはB日程と重なるし、面接も国税とか国2受かった人は
いろいろあって受けない人もいるだろうしね!
おれの予想では6割くらいの240人くらいかなと勝手に思ってるんだけど、どうなんだろ・・
だれか去年何割くらいの人が2次受けたかしらない?
531 :2006/07/13(木) 14:00:44 ID:dZPDxsY/
人数よりもむしろ優秀な奴はこの時期もう面接対策ばっかで
専門の勉強は疎かになってるってところを突いた方がいいと思う
532受験番号774:2006/07/13(木) 14:24:36 ID:F/dUUzW0
「辞退するときは連絡を」と書いてあったしやはり辞退者は毎年多いんだろうな
だが逆を言うと、他を蹴ってまで船橋志望の人が多く残るだけに面接は激戦
となりそうだが

>529
時間帯は分からない、という意味だったらしい
533受験番号774:2006/07/13(木) 14:57:52 ID:us6OBEGj
公務員試験勉強1年半やって船橋落ちたのは、
馬鹿ってことなんでしょうか??
それともやる気の問題なのかなあ。
534受験番号774:2006/07/13(木) 15:08:17 ID:tvO6erTD
馬鹿
535受験番号774:2006/07/13(木) 15:13:26 ID:us6OBEGj
>>534
やっぱりそうなのかなあ。
これでも東京六大学卒なんだよなあ。
どうしちゃったんだろ、俺。
536受験番号774:2006/07/13(木) 15:18:33 ID:Re9EZCej
>>533
試験は水物だし、一概には言えないからがんばれ!
俺も国税、地上、船橋の一次は通ったけど、大学法人はなぜか落ちた。

ちなみに、面接が国税とかぶったので23日は松戸受けます。
多分同じような境遇の人も多いと思うし、意外と倍率低くなると思う。
537受験番号774:2006/07/13(木) 15:20:25 ID:aUAnBrFV
>>525
受験番号は、一次通過者の受験番号早い順から数えた人数+100。

面接が24日だった・・・
面接は得意だが、も少し準備期間欲しいな。
538受験番号774:2006/07/13(木) 15:39:57 ID:BypvOaLP
>>537
そうなの??私の下に100人以上いるのか・・。

専門をあと10日でやると言ったものだが、嬉しさの
あまりすごい勢いで問題解きまくってるよ。
1日で行政法を強引に終わらした。過去問+過去問に付随する範囲
しか見れないが、後ちょっとだしがんばる。
539受験番号774:2006/07/13(木) 15:55:46 ID:uq7LrdVg
落ちた。
なんでだろ?

ところで、地学の問題あったじゃん。(高校入試でよく見た椰子)
あれ、どうやってとくの?
通常の会合周期の問題とはちがってたじゃん。
540受験番号774:2006/07/13(木) 18:30:57 ID:1dv+sPP4
あれは地学でもなんでもない。ほとんど数的だ。
割り算と合理的な考え方ができれば地学なんて知らなくても解ける。
541受験番号774:2006/07/13(木) 19:27:17 ID:01IiZ9ir
俺も24日面接だぜ。かなりハードだし。
28日だったらよかったのに。
542受験番号774:2006/07/13(木) 19:28:49 ID:07D/MnEF
船橋の通知わかりやすい。
なにもかも受験生を馬鹿にしている千葉県とは大違い。
23日は時事→専門の順?
543受験番号774:2006/07/13(木) 20:00:54 ID:k9iv/YuN
>>542
千葉県はどんな感じだったの?
544受験番号774:2006/07/13(木) 20:01:46 ID:07D/MnEF
545受験番号774:2006/07/13(木) 20:39:25 ID:OfFxB0r7
>523
船橋って面接ヤバイの??面達しか読んでないっす・・・

面接情報きぼ〜ん♡
546受験番号774:2006/07/13(木) 21:03:49 ID:y5F/OpLG
好きなポーズをとってくださいとか意味わかんねの。
547受験番号774:2006/07/13(木) 21:12:59 ID:Qon7kgea
恥ずかしがらずポーズとったりできる明るい人が受かるらしいね
ところでソレ、まさか二次の集団面接でやるんじゃないよね…
548受験番号774:2006/07/13(木) 22:00:46 ID:aSOFymRj
ぽぽぽpポーズ?
549受験番号774:2006/07/13(木) 22:06:47 ID:aSOFymRj
マジだ、ポーズについてタイトル付で説明までしなきゃいかんのか、しかも2次で・・・・
面接官を評価せよってのもあるみたいだ・・・・
550受験番号774:2006/07/13(木) 23:08:45 ID:CCn2NJq3
チンコ出しちゃダメ?
551受験番号774:2006/07/13(木) 23:09:35 ID:zI/CMCG8
ttp://k2.fc2.com/cgi-bin/hp.cgi/o-hara/?pnum=0_0
ここかw
【船橋市 面接試験 ポーズ】でググったら出て来た。

何つーか、民間なんかでたまにある、ちょっと変わった人物試験って感じだね。
552受験番号774:2006/07/13(木) 23:13:00 ID:cuZNEGf3



全国市町村職員共済組合連合会


平 成 19 年 度 採 用 情 報

試験情報


ttp://www.shichousonren.or.jp/f-saiyou.htm








553受験番号774:2006/07/14(金) 00:18:42 ID:Qb6MNq/t
なんか一次の点数はリセットするとかガセネタあげてる松戸、町田組がいたけどそんなわけないじゃん。
通知にもそんなこと書いてないし。ってかそんなの普通の人は信じないけど。
当然、総合点勝負。だから教養貯金ある人はたしかに有利だな。
まぁ、三次までいけば一部除けば足切りされて択一点はほとんど差がつかないから面接、討論勝負だ。
まぁ、とりあえずがんばんべ
554受験番号774:2006/07/14(金) 00:54:59 ID:3cHWYlwn
一次があまりに簡単だったから二次の専門である程度二極分化するとみてるんだけどな・・
そんで専門できた人は集団面接は無難にこなせばいけるような気がするんだが・・
面接は9人で90分みたいな感じらしいし 単純に割れば一人10分くらいなわけだし・・
面接ガチは3次じゃないかな・・・
555受験番号774:2006/07/14(金) 07:01:06 ID:4oXJHLU8
>>551
何処もそうだけど、意表をついてとっさの機転、頭の良さを見る試験に変ってきているよね。
556受験番号774:2006/07/14(金) 07:58:11 ID:RROkYJsI
>>553
あなたの目は節穴ですか?
第二次試験の合格者は第二次試験の総合成績により決定します。
               ~~~~~~~~~~~~
って書いてあるだろ。
まあ俺も教養できた方だし、どっちでもいいんだが。
557受験番号774:2006/07/14(金) 08:56:05 ID:0R79NQIC
何はともあれ、二次でベストを尽くす。
それでいいんジャマイカ?
558受験番号774:2006/07/14(金) 10:23:34 ID:vUHoGhyy
何度もうるさいかもだけど、筆記の日はスーツじゃないよね?
559受験番号774:2006/07/14(金) 12:31:00 ID:nmRRPPu/
一次がリセットされるって書いたの多分俺の見たんだと思うけどホントだよ。去年の最終面接のときに試験官が言ってたから。今年は2次で時事問題出るのかな?みなさん頑張ってくださいね。
560受験番号774:2006/07/14(金) 12:48:42 ID:OOIsZ9vI
専門とは別に時事の試験があるということ?
561受験番号774:2006/07/14(金) 13:09:34 ID:lj6SeE2h
>>558
どっちでもいいと思うけど、俺はスーツでいく。
不安ならスーツ着てけばいいんじゃない?

>>560
23日の筆記試験は、専門試験+時事問題試験+適正検査がありますよ。
562受験番号774:2006/07/14(金) 21:26:08 ID:Qb6MNq/t
みんな勉強してる?
563受験番号774:2006/07/14(金) 21:57:45 ID:0R79NQIC
適正検査の対策って何やってる?
564受験番号774:2006/07/15(土) 11:16:00 ID:VtLWXHAh
おれも一次終わってからまったく無勉だわ。そろそろやらなきゃまずいと思いつつできない。
みんな勉強してる、モチベーション保ててる?
565受験番号774:2006/07/15(土) 11:27:07 ID:iXYJNzZj
おれは5/7の都が終わってからしていない・・・
566受験番号774:2006/07/15(土) 12:37:36 ID:+6AOuX7k
ヽ(`Д´)ノウワァァァン受かったやつマジ頑張れ
合格するよう祈る
567受験番号774:2006/07/15(土) 13:05:35 ID:KHFI4Urd
昨日のおれ
朝からパチスロ→負け→読書(漫画)→
缶ビール二本→即効の時事→就寝・・・

少しはやってるよ。
568受験番号774:2006/07/15(土) 13:14:29 ID:jtbHBUSW
専門試験ってどういう出題方式ですか?
全部で50問で、行政法とか経済学が各分野7〜8問ずつあってそのうち40問選択って感じですか?
569受験番号774:2006/07/15(土) 13:23:51 ID:KHFI4Urd
>>568
選択ではなく、全問必答40問
教養のときと一緒だよ。
570受験番号774:2006/07/15(土) 13:30:34 ID:x6fhJVuV
>>565
同士よ
571受験番号774:2006/07/15(土) 13:44:31 ID:VtLWXHAh
全問必答か…。いまさら国際法やら刑法とか手つけれないもんな。また鉛筆ふって神が降りるのを祈るか
572受験番号774:2006/07/15(土) 13:53:42 ID:MS7Yvqy/
>>569
ありがとうございます
ってことは今から4、5分野潰して乗り切るってのは難しいみたいですね
満遍なく全部取り組まなきゃ
って間に合うのか今からでw
573 :2006/07/15(土) 17:37:04 ID:nUWSB1mU
教養受かった奴らが相手だから8割ちかく取らないとヤバいよ
574受験番号774:2006/07/15(土) 18:10:23 ID:VtLWXHAh
八割なんて必要ない。みんな他の試験種の二次対策でいっぱいいっぱいだからそんなにボーダー高くない。一部、高得点とるやつもいるかもしれんが
575受験番号774:2006/07/15(土) 18:17:30 ID:VtLWXHAh
択一より時事論文ですべてがきまる。択一四十点満点で二、三点差があっても時々でかるく抜かれちまうからな。だから専門は別に八割もいらん。
576 :2006/07/15(土) 18:19:14 ID:nUWSB1mU
受験番号は成績順なのか?
自分一ケタ台なんだが
577受験番号774:2006/07/15(土) 18:45:19 ID:XDL9NTD9
俺300番台真ん中、
成績順の予感が…
578受験番号774:2006/07/15(土) 19:02:16 ID:adDt6JTn
>>576-577
答えは>>537
579受験番号774:2006/07/15(土) 19:56:11 ID:++KKvcfL
去年辞退したから面接で突っ込まれるか不安やわ。
580受験番号774:2006/07/15(土) 21:33:14 ID:wlPLhl36
専門試験はマジムズい場合あるから、そうなると点差あんまつかないよ。
今まで受けた他の市役所のは教養簡単でも専門かなりムズいってパターン多かった。
時事で差が出そうな予感。時事マジやべぇ…
581受験番号774:2006/07/15(土) 21:45:11 ID:BstI8Nfd
船橋の2次の専門は松戸とかの専門と同内容なんですか?
582受験番号774:2006/07/15(土) 22:33:06 ID:cXebkaHJ
時事の記述問題ってどんな感じ?
583受験番号774:2006/07/16(日) 11:54:41 ID:8W+pIo2f
なにも心配するな
584受験番号774:2006/07/16(日) 12:29:37 ID:ogG6hI4v
>>561
マジ?スーツ?

暑くない?
585受験番号774:2006/07/16(日) 21:51:49 ID:RLRTXyhg
   ∧∧
   /⌒ヽ)
  i三 ∪
 〜三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三
586受験番号774:2006/07/16(日) 22:00:49 ID:i/wW9igO
俺は夏用スーツでいくつもり
社会人経由なんで暑さには慣れてる
587受験番号774:2006/07/16(日) 22:03:21 ID:FQwkqOHY
俺は私服でいく
筆記だけなのにスーツで行く奴の気がわからん
588受験番号774:2006/07/16(日) 22:12:31 ID:adzo774P
俺も私服で行く。
理由としては、筆記試験は自分の実力がちゃんと出せるように、すごしやす
い格好で。勿論、見苦しくない格好であることが前提だけどね。

本当のところは、某自治体に勤めている親戚に「そんなモン見てね-よ」と
言われたから。
そもそも、面接とかに関わる人は試験官はやらないらしい。
589受験番号774:2006/07/17(月) 14:10:15 ID:JklPDMAm
やべえ、マジでなんもやってないわ。このまま無勉で大丈夫なのか…?
みんなはホントにやってないのか?おれ面接対策とかでいっぱいいっぱいだ
590受験番号774:2006/07/17(月) 14:27:39 ID:oh7m6wsI
やっぱ船橋受けるかな。松戸と悩んだが、せっかく一次通ったし将来見越して考えたら船橋の方がいいかな。松戸の倍率きついし三次まであるのもなぁ・・・
591受験番号774:2006/07/17(月) 21:07:21 ID:YpWkeAIu
志望動機がまとまらねぇー。面接対策したいが専門試験でやらかしたら
終わりだしな。ホントもう疲れた。

てか、去年、事情があって二次を辞退した人で今年受けてる人いる??
592受験番号774:2006/07/17(月) 22:12:41 ID:mqqSj+aF
去年受験された方、時事はどのような試験ですか?
お教えくださいますよう、お願いいたします。
593受験番号774:2006/07/17(月) 22:21:16 ID:LN5UmqqD
>>590
松戸組の受験者減らしの方ですね、おつかれさまです
594受験番号774:2006/07/17(月) 22:32:41 ID:GtbMnUcX
2chの書き込みに影響受ける奴なんてそもそも敵じゃないからどうでもいい
595受験番号774:2006/07/18(火) 16:35:58 ID:ahj3iscP
船橋の集団面接で28の人いる?
これ受験番号順に面接かと思ったら違うかも。おれ、合格者人数で÷5したらどうみても
最終日なのに違うわ。各日5回に別れてると思うけど28も5回に別れてるよね?
自分の日しかわからんからさ。高得点順か・・?
596受験番号774:2006/07/18(火) 17:52:40 ID:MWf+M99/
まじか?もし面接が得点順ならおれは下位か…。たしかにおれの受験番号でこの日にちはおかしいと感じた。情報求む
597受験番号774:2006/07/18(火) 18:57:16 ID:PG3WSWP+
番号順だと思ったけど違うのか。
私は知り合いが自分の真後ろなんだけど、日付は一緒だったよ
でもかなり後ろのほうの知り合いも同じだった。
成績順ってそんなわかりやすいこと普通しないと思うんだけどなぁ…
598受験番号774:2006/07/18(火) 19:06:41 ID:QYah5yPY
>>597さんはちなみに面接いつですか?
私はあきらかに合格者の中で下のほうで、その番号順なら最終日なのに28じゃなかった・・・。
599受験番号774:2006/07/18(火) 19:18:06 ID:v8qzimar
俺は受験番号かなり若いが、やはり面接は24日だぞ!
600受験番号774:2006/07/18(火) 19:20:58 ID:PG3WSWP+
私は25日ですよ。受験番号は200番台。
300番台の知り合いも25日でした。
家が近い順とか…そういうのはないかな…
601受験番号774:2006/07/18(火) 20:23:50 ID:QYah5yPY
400番台で27日(木)ですよ。合格者404人としてそれを月曜から金曜までの
5日間でわったら一日の平均は約80人。
でも私のうしろには80人もいませんよ。不安だ・・、何順だろう。
602受験番号774:2006/07/18(火) 21:00:37 ID:PG3WSWP+
ほんとに28日まで面接あるの?
27日までなんじゃ…
603受験番号774:2006/07/18(火) 21:10:36 ID:QYah5yPY
いや、受験番号はたぶん+100してあるから、最後の人は504だと思うから28日までは
あるはず。でも受験番号と面接日が一致してない・・・
604受験番号774:2006/07/18(火) 21:15:07 ID:PG3WSWP+
じゃあ最初の4日は90人ずつ、最後だけ44人とか…?
605受験番号774:2006/07/18(火) 21:17:28 ID:QYah5yPY
それが気になるんだよね。
だから28日面接の人は午後も面接やるのか知ってるわけだから
教えて欲しくてね。たぶん27までは朝から夕方までの5回に
分けられてるはずだけど、28はどうなんだろう?
5回行われてれば、成績順か地域順?わからん・・・
606ちん:2006/07/18(火) 22:52:12 ID:QYah5yPY
age
607受験番号774:2006/07/19(水) 00:21:15 ID:grAmHaS9
どうせ一次の点数は二次に反映されないんでしょ?
順番だってシャッフルかもしれないし
ちなみに俺は24日
608受験番号774:2006/07/19(水) 00:59:21 ID:hKhxboQC
607は受験番号若いでしょ?
ただ二十八が誰もいないんだよね、午後の部まであるのかな?
609受験番号774:2006/07/19(水) 14:13:53 ID:VolUf0ZM
去年は番号順だったけどね
610受験番号774:2006/07/19(水) 18:47:00 ID:hKhxboQC
そっか、今年はでも番号順じゃないみたいだね。オレが見て生年月日でもないし…。
成績順っぽいな。ケツのほうだけど頑張るしかないか。でも無勉だわ
611受験番号774:2006/07/19(水) 19:46:46 ID:zZdqrooe
>>610
成績順じゃないと思うよ。俺は教養7割くらいだが、面接初日。
順番なんて気にしてないで、直前まで勉強しなさいな。
612受験番号774:2006/07/19(水) 21:47:44 ID:yu7SwBz+
去年の感じだと時事は勉強してもあまり意味無いと思います。
ボビーバレンタインとかレッサーパンダの名前とか時事本には載ってないからね
ここ一年で話題になった言葉を思い出すのが一番の対策じゃないでしょうか。
例えばタミフルとか体を中からきれいにするデトなんとかっていう健康法などです。
面接の話と関係なく急にこんな話題だしちゃってすいません。
613受験番号774:2006/07/19(水) 22:51:54 ID:hKhxboQC
おれも明日から勉強再開するわ。ただ、みんな一日どれくらいやってる?
614受験番号774:2006/07/19(水) 23:39:57 ID:wO/XUnOd
>612
貴重な話をありがとう!
そういう時事だとテレビ見ない人はキツイね、私テレビ見ないんだよね…汗
615受験番号774:2006/07/19(水) 23:42:04 ID:grAmHaS9
>>612
去年の面接って何聴かれた?

>>613
なんでそんなに余裕?
俺やることいっぱいで手に負えないんだけど
616受験番号774:2006/07/19(水) 23:54:00 ID:yu7SwBz+
>>615
面接は前に書いてあったようなポーズとってその意味とかですね。
こちらも他の自治体とはことなったユニークなものなんで対策は出来ないと思うよ。
個性あふれる内容ばかりだったので集団面接は楽しめると思います。
あくまで去年の話なんで今年ガチガチの面接だったらごめんなさい。
あと挙手制で答える事になると思いますが必ずしも一番に答える事を求めていないように感じました。
617受験番号774:2006/07/20(木) 00:01:54 ID:SnB9WNXc
去年と同じ傾向だとしたら、今年の時事問題は基本的にニュースとか見てれば平気だよ。
速攻時事とか読んでも意味なし。
あっ、今年はスポーツの年だから、野球、サッカーから出るかもね。
618受験番号774:2006/07/20(木) 00:04:27 ID:EJ5QzZLT
>>615
他の試験種の準備とかで手一杯だよ・・・
619受験番号774:2006/07/20(木) 08:46:53 ID:+/h/cCVH
>>616-617
サンクス!
620受験番号774:2006/07/20(木) 13:29:25 ID:HtKp07OT
やべぇ、おれも二日からなんもやってない。明日からで間に合うのか?
まぁ、時事で逆転するしかないか
621受験番号774:2006/07/20(木) 14:57:44 ID:2Hl0MPxH
>>620
たしかにここは2次はほとんど時事で決まっちゃうからね。
1点の専門択一なんて勉強しても意味なし・・・。
運が大部分を占めるから併願先あるならそっちゆうせんでしょ。
船橋オンリーでも時事当てるのはきびしいな
622受験番号774:2006/07/20(木) 19:00:02 ID:Q7FVDR2r
>>621
そうなの?
時事と専門の点数配分てどんくらいだろう。
1:2くらいだと思ってたんだが。

面接の方針といい、時事といい、博打なのは確かだね。
623受験番号774:2006/07/20(木) 19:37:36 ID:4JN8e/h5
>>622
いや、それは絶対ありえない。あきらかに時事のほうが高い。
時事択一は一緒だと思うが時事論文がたぶん高い。
一問5〜10くらいだろう。
知り合いが去年受けて択一できて敗因は時事しか考えられんといってた
624受験番号774:2006/07/20(木) 19:56:35 ID:Q7FVDR2r
>>623
その知り合いの面接の出来はどうでした?
特殊な面接なので自己評価は難しいと思うけど・・・

時事の択一と穴埋め15問で各1点、
記述が3問で各5点とすると、合計30点だね。
1問10点だと45点にもなって専門を上回るか。

正直、時事なめてました。いまからやりまつ。
と、いってもウツテナシ。。。
625受験番号774:2006/07/20(木) 20:02:11 ID:SlsJdIns
時事論文って即効の時事とかよりWBCとかWカップとかもうちょっと緩そうな時事がくるんでしょ?
正直そっちのほうが俺としては嬉しい
ただ文章能力がないんだよな〜orz
626受験番号774:2006/07/20(木) 21:35:18 ID:xkugTW3c
>>624
面接は評価として普通だったと思うと。
去年は萌えとか出たみたいだから対策の仕様がないわ。
これこそ、運だよ・・・。神頼みしてからいくか
627受験番号774:2006/07/20(木) 23:03:21 ID:+/h/cCVH
時事の記述ってどれぐらい書くの?
628受験番号774:2006/07/21(金) 00:44:59 ID:Lt2Gl/QW
>>625
嬉しくねぇ、俺スポーツ嫌いだからスポーツ面も番組も見ないし・・・
内政外交サブカル辺りでないとダメだ。
629受験番号774:2006/07/21(金) 10:34:28 ID:YcRX46MD
集団面接って志望動機とか聞くような
面接じゃないってことなの??
何人1組なんだろう!?
恐ろしく不安。 去年受けた人、教えてください。
630受験番号774:2006/07/21(金) 12:54:08 ID:/UV5qwCg
だれか土木で二次受ける人いませんか?
集団面接はみんないつ?土木と行政は一緒?
それとも別かな?おれは土木で28日なんだけど、
行政で28日の人、もしくは土木の人いる?
631受験番号774:2006/07/21(金) 16:52:06 ID:WuSuK39U
AGE
632受験番号774:2006/07/21(金) 18:39:25 ID:WuSuK39U
AGE
633受験番号774:2006/07/21(金) 19:49:33 ID:ilbp5qbn
…時事論文の過去問を知りたいであります…
実際どんな感じの出題なの?
634受験番号774:2006/07/21(金) 20:16:31 ID:WuSuK39U
age
635受験番号774:2006/07/21(金) 21:15:52 ID:hb1ba5e2
千葉市工作員の動画みつけちゃった。
見直した、やっぱ神だわ

http://www.youtube.com/watch?v=N0tJCtp4770&search=
636受験番号774:2006/07/21(金) 23:06:27 ID:H+kJCkcT
これまでの話から推測するに・・・

@面接の日程は職種によっても変わる→受験番号は職種によって割り振られている

A時事問題・面接、共に対策されるのを嫌がっている→対予備校・マニュアル本用

B面接の材料は、申し込みのときの志望動機のみ

要するに、マニュアル人間は要らないって事だな。
637受験番号774:2006/07/22(土) 02:14:57 ID:kObwDgyN
土木の人いる?
638受験番号774:2006/07/22(土) 02:33:02 ID:lx5SJTsw
>>636
3番マジ?初めての公務員試験だが一般企業と違って
試験さえ出来れば受かると高を括ってかなりの無難路線でまとめたんだが
上の書き込みで面接ユニーク路線って散々出てるからもうこの時点で駄目くせーな
エントリーシートマニュアル本で駄目見本として出るくらい面白味ないこと書いたわw
639受験番号774:2006/07/22(土) 02:34:36 ID:24VgFgnb
おれもマニュアル本をちょっといじってあと舟橋の政策2こくらい褒めただけw
まじでやばいなーorz
640受験番号774:2006/07/22(土) 03:23:54 ID:61RITJPm
俺は土木だよ。でも辞退します。この合格者数はかなり異常だよ。
ほとんど一次受かった意味ない。
強いコネを持った馬鹿の為にボーダーを下げた?なんてないよな…?
641受験番号774:2006/07/22(土) 09:40:28 ID:kObwDgyN
》640
土木なんですか。一緒ですね。おれはたぶん受けますが、面接はちなみにいつでした?
私は二十八ですが、いっしょでしたか?
642受験番号774:2006/07/22(土) 10:21:59 ID:61RITJPm
>>641
自分も面接は28です。
643受験番号774:2006/07/22(土) 10:32:41 ID:LtCWaKkf
そうですか、それじゃあ土木の人はみんな28で一緒で行政とは
分けられてそうですね。
コネあるっぽいけど・・・・。受けるか迷う。
644受験番号774:2006/07/22(土) 10:55:51 ID:61RITJPm
正直辞退の最大の理由はコネがないからです…
一次でもっと絞れば受けたけど…
645受験番号774:2006/07/22(土) 11:44:18 ID:XVlSDN+8
船橋はコネなくても受かってる人いるよ。
ちなみに頭いいだけじゃ受からないってさ。対策されるのをイヤがってるってことは、つまり不測の事態にもとっさに反応できる人が有利になるかな。
646受験番号774:2006/07/22(土) 12:42:07 ID:kObwDgyN
まぁ、おれは船橋けって他いくから二時いくやつは頑張れ
647受験番号774:2006/07/22(土) 14:28:28 ID:24VgFgnb
船橋はまさか行政も2次はコネだらけ?
648受験番号774:2006/07/22(土) 19:10:10 ID:bggU2UAA
法学系が全然覚えられん
2次まで残ってるのは国U地上受験組みあたり?
このへんの人は専門科目は余裕で取れんのかな
649受験番号774:2006/07/22(土) 19:22:00 ID:VFhQWo+I
もちろん明日は私服だよね?
650受験番号774:2006/07/22(土) 20:46:06 ID:24VgFgnb
おれはここと特別区と国税が残ってて都2が待ち
でも特別区は面接失敗したしな〜orz
専門は得意だからがんばるしかねぇ
だけど結局最近全く勉強してないや
651受験番号774:2006/07/22(土) 21:05:43 ID:imNXOqbk
適性検査ってもしやSPIなんだろうか。
>>649
私服です。
652受験番号774:2006/07/22(土) 22:02:16 ID:3SAVM5Ky
あーーー、何なんだ全問必答の専門試験て。
都庁チューンのまま、メンテ程度で迎えるわけだけど…これはやばい、ね。

本気で、何割あたりがボーダーになるんだろう。
653受験番号774:2006/07/22(土) 22:09:28 ID:bggU2UAA
何割ボーダーと言ってもその時々の問題によっても違うし
自分で何問出来たかって正確に掴めないから
例年どの辺の大学の人が通ってるのかが知りたい
変なちなみにわしは皇族御用達のG大学です
やっぱ千葉大が多いのかな
654受験番号774:2006/07/22(土) 22:28:35 ID:24VgFgnb
おれやまぴーのM大学です
655受験番号774:2006/07/22(土) 22:50:14 ID:3SAVM5Ky
レスサンクス!
わたすは654さんの大学のライバル和田大学です。
656 :2006/07/23(日) 00:02:50 ID:hjbg5Ab7
面接の日時って変更できないんだよね?
657受験番号774:2006/07/23(日) 00:50:08 ID:YKHBg9sI
>>656
たしかできないよ。

二次で何人切られるのかなあ。
658受験番号774:2006/07/23(日) 01:58:07 ID:u8pCi1n8
>>654
俺もM治開脚!
659受験番号774:2006/07/23(日) 02:01:11 ID:d9Sb5oW/
え!?明治と早稲田ってライバルだったの!?
俺は明治だから嬉しいけど、早稲田にはライバルとして
相手にされてないと思ってた。現に、ラグビーでは
早明戦と言って明治では盛り上がってるけど、
早稲田では早慶戦って盛り上がってるらしいことを聞いたorz
655、お前はいいやつだ!!
660654:2006/07/23(日) 02:05:35 ID:8PbI1bqY
なぜかM大学多いなw
明日はMの魂見せてやろうぜw
661受験番号774:2006/07/23(日) 03:28:25 ID:rG2ePcl+
そして私はMをライバル視しているが相手にされていないH。
ちなみに、一次試験で知り合った女の子はM海だった。一次は突破したらしい。
662受験番号774:2006/07/23(日) 04:53:35 ID:MzSzqg5G
M海って、Tの間違いかと思ったけど調べたら明海ってところがあるみたいだね
ってかさ、こんなとこの人間が受かって自分が落ちたらマジで自殺ものです
663655:2006/07/23(日) 06:32:38 ID:QbjKsbPY
>>659
なに言うてますかー、MとWは同じ「精神」の持ち主ですわ、熱く行きましょう。
そしてちょっとM海には負けてられねぇのも同じですなw

W字開脚って、考えてみると実にエロいなw
664受験番号774:2006/07/23(日) 07:10:25 ID:QbjKsbPY
まあ今朝あわてて民法憲法を見直して愕然とした、現在の心境としてはあれですね。
(勿論あんなに一生懸命詰め込んだのに頭から見事に蒸発済、って意味ですよw)
この期に及んで願うのは唯一つ、たくさん松戸に流れてくれないかな、ってことだ。

では、会場で。|д゚)
665受験番号774:2006/07/23(日) 07:25:17 ID:8PbI1bqY
結局地上から無勉だな〜・・・でもがんばるしかね〜
特別区レベルならまだいける気が・・・w
666受験番号774:2006/07/23(日) 08:02:07 ID:mUnkZ76j
さてさて、時事は何できますかな?
667受験番号774:2006/07/23(日) 08:38:44 ID:qHK1NG8R
いよいよだな。
がんばんべ。
668受験番号774:2006/07/23(日) 08:54:35 ID:nzspf6j4
日本経団連の新会長とかWBCの決勝戦の相手国とか出そうじゃない?
669受験番号774:2006/07/23(日) 10:30:35 ID:qHK1NG8R
DIMEを読んでいてよかった。
ロハスなんか時事でだすなよw
670受験番号774:2006/07/23(日) 15:35:35 ID:9tUE80Jb
帰りに屋台で寄り道中。
ビールうめぇ!
671受験番号774:2006/07/23(日) 15:42:49 ID:jbMt8jqS
辞退したものだが人数どうだった?
672受験番号774:2006/07/23(日) 15:59:16 ID:jD7qonxN
おまつりーっ!!



あぁくそ
暑苦しい…
673受験番号774:2006/07/23(日) 16:01:55 ID:YvAJS2Uy
じょーだん抜きで時事3問くらいしかわからなかったんだがw
時事択一各1点、空欄補充各2点、記述各5点の合計40点で計算されるのではないかと踏んでるんだが、だとしたら絶対受からねー!!
674受験番号774:2006/07/23(日) 16:02:41 ID:zpriYZu0
本屋大賞か
675受験番号774:2006/07/23(日) 16:04:31 ID:jbMt8jqS
受験者おおかった?
676受験番号774:2006/07/23(日) 16:07:44 ID:otRtjisC
ワンセグ、ポータブルフォン、フィッシング、あと何あったけー
677受験番号774:2006/07/23(日) 16:09:16 ID:tZmn/vIQ
欠席一割位か?
つーか、時事死んだから専門七割五分でも落ちた臭い。
678受験番号774:2006/07/23(日) 16:15:33 ID:qHK1NG8R
>>671
正確には数えてないけど、空席は1割ちょいくらいかな。

時事問題は選択式がいわゆる時事問題で、
穴埋め式はロハスやらワンセグ、駐車監視員、道州制、ハートビル法、
ナンバーポータビリティとか出てテラカオスw
記述式のはM&A、NPM、新会社法がでてたね。
時事は記述で死んだよ。

適性検査の2種類はストレス溜まりまくりだった。

専門は悲しいから思い出したくない ;;
679受験番号774:2006/07/23(日) 16:34:00 ID:OqB6Xc4o
時事記述みんなどう書いたんだろ…?
M&Aは合併と買収でトピックとしては某ライブドアとか?
NPMは小さな政府指向で民営化とエージェンシーに言及しておけばOK?
新会社法は有限会社がなくなったこと書いた。
実に不安だ…。
680受験番号774:2006/07/23(日) 16:39:01 ID:I/SBXrc5
>>679
ドンキと弁当は駄目??
681受験番号774:2006/07/23(日) 16:44:09 ID:OqB6Xc4o
>>680
いいと思うよ?多分だけど。
俺、ITを主としたベンチャー企業の急成長の原因とか
例として鉄鋼業をあげて業界再編の原因、みたいなこと書いちゃったんだけど
今になって失敗したと大後悔orz
682受験番号774:2006/07/23(日) 17:04:16 ID:8PbI1bqY
駐車監視員って言うのはNPMの一貫になるの?
683受験番号774:2006/07/23(日) 17:11:43 ID:h5lX907h
もう、俺だってウンコすら食うよ!!!
684受験番号774:2006/07/23(日) 17:11:46 ID:YvAJS2Uy
みんな何故そんな時事できるのだ…
国2終わって以降一秒も勉強してない私は完全に死にました。
他のとこ頑張ります
685受験番号774:2006/07/23(日) 17:31:20 ID:Hl+pfSj3
昨日図書館で新聞ダイジェストみてたんだけど、それで対応できるレベルの時事。
ロハスをロゴスと書いた私…爆死。専門準備不足で無理だった
10日で専門は出来なかった。自分の出来さえわからない。派遣しながらC日程やるわ
686受験番号774:2006/07/23(日) 17:47:34 ID:z7L9CvWY
穴埋めは道州制しかわからなかった。orz

記述のほうは何とかなったが、穴埋め問題がやけにむずかった

適性検査の記憶するやつも途中から沸けわからなくなって適当に全部といたよ
687受験番号774:2006/07/23(日) 17:50:32 ID:h5lX907h
>>686
あれは適当にやっちゃダメなんだぞう
誤謬率(ごびゅうりつ)といって正解率を見ているので
不正解が多いと爆死、空欄のほうがマシ!
688受験番号774:2006/07/23(日) 17:58:40 ID:z7L9CvWY
>>687

マジか!そんなことも知らずに早くとかなきゃいけないと思ってた私っていったい

多分まともにわかったのは3問ぐらいだからなあ。

専門は結構できたのでそれに期待。あと集団面接もがんばって行くわ!

前向きにね。
689受験番号774:2006/07/23(日) 18:03:12 ID:YvAJS2Uy
あの適性は正答のみで点数つくはずだよ。
通常の公務員試験の適性と違うからね。
あれが正答から誤答引くやつだったら暗記のやつとか誰もできんだろ。
690受験番号774:2006/07/23(日) 18:06:10 ID:h5lX907h
>通常の公務員試験の適性と違うからね。

え、どう違うの?
てかあのテのものは、
民間の試験でも誤謬率方式で同じはず。
691受験番号774:2006/07/23(日) 18:29:05 ID:PL8W0IdR
順番は忘れたが時事記述は
フィッシング
混合診療
株式公開買付
本屋大賞
ロハス
ワンセグ
ナンバーポータビリティ
駐車監視員
ハートビル法
道州制
でおkなのかな?
692受験番号774:2006/07/23(日) 18:31:25 ID:8PbI1bqY
混合治療と交通監視員ってかいちまったよorz
アスベストのやつはどれですか?あと新会社法は最低資本金のことを書いてしまったんですが・・・
693受験番号774:2006/07/23(日) 18:34:30 ID:h5lX907h
路上駐車監視員って書いちゃった…orz
694受験番号774:2006/07/23(日) 18:35:05 ID:PL8W0IdR
>>692
新会社法は最低資本金、有限会社廃止、取締役のこと書けばいいのでは?
アスベストは覚えてない、スマソ
695受験番号774:2006/07/23(日) 19:49:40 ID:Btsab5ag
>>691
株式公開買付けを株式抜いて公開買付けとしてしまった…
あとナンバーポータビリティを番号ポータビリティと書いたがこれは大丈夫?
固有名詞としての制度?だとしたらダメっぽいわ
時事はそれ以外は論述式もそこそこできたっぽい
けど専門が死んだ
経済原論は妙に簡単だったがその代わり法律がほぼ全滅
もう気持ちはC日程に切り替えよう
696受験番号774:2006/07/23(日) 19:57:53 ID:PL8W0IdR
>>695
穴埋めそれでも平気だと思うよ
流石に採点者じゃないから確証はもてないけど
697受験番号774:2006/07/23(日) 20:05:03 ID:h5lX907h
公開買い付け、TOBにしちゃった…
698受験番号774:2006/07/23(日) 20:06:38 ID:PL8W0IdR
>>697
それも平気でしょ
たぶん
699受験番号774:2006/07/23(日) 20:55:30 ID:a+nAmKhH
時事ではあまり差がつかないかな。
700受験番号774:2006/07/23(日) 21:28:21 ID:h5lX907h
もうだめかもわからんね。
701受験番号774:2006/07/23(日) 21:30:54 ID:8PbI1bqY
これ専門7割いったら上位だろ
時事もそこそこで専門6割くらい取れば3次いけそうじゃないか?
まあ面接もあるけど
702受験番号774:2006/07/23(日) 21:53:53 ID:Mcwwt9a4
とりあえず専門の1問目は1にした
703受験番号774:2006/07/23(日) 22:01:01 ID:zkkK/s1T
面接は普通の対策をしても無駄かな
704受験番号774:2006/07/23(日) 22:07:50 ID:5eeZUDFx
土木の方どうでした?
705受験番号774:2006/07/23(日) 22:34:22 ID:a+nAmKhH
専門の1問目は4にした。勘。
706受験番号774:2006/07/24(月) 12:35:55 ID:HW094u4W
俺も専門の一問めは1にした
707受験番号774:2006/07/24(月) 13:36:52 ID:d3mNpI0l
今日面接の人どうだった?
708受験番号774:2006/07/24(月) 13:40:37 ID:QLkjBRZ9
まぁ船橋って感じだな、全体的に。
709受験番号774:2006/07/24(月) 13:45:58 ID:4uq12aWj
今日の面接はみんなどうだったのかなー。
710受験番号774:2006/07/24(月) 14:40:07 ID:6s3SvHJ1
何か面白い質問なかった?
ポーズとるとか
711受験番号774:2006/07/24(月) 15:08:48 ID:477Kot+F
自分が一生懸命話してるときに下向いてる面接官見るとへこむわ。
てか、答えの内容なんて関係ないような気がした。
712受験番号774:2006/07/24(月) 15:18:33 ID:QHp4tpaI
今年もやはり対策のしようがない感じの面接なのか…?
713受験番号774:2006/07/24(月) 15:25:10 ID:+lWWjGMv
対策はどっかしら裏切られた感がある…
714受験番号774:2006/07/24(月) 15:52:55 ID:477Kot+F
特に何も考えず勢いでこなしました。
715受験番号774:2006/07/24(月) 16:37:47 ID:d3mNpI0l
とりあえず志望動機と自己PRを聞かれたかどうかだけ教えてほしい。
716受験番号774:2006/07/24(月) 17:13:42 ID:BTiJeUqo
だいたい20人も一気にやって的確な判定が出来るのかいな
717受験番号774:2006/07/24(月) 17:20:08 ID:H25ROvxz
>>715
すまんが、先に受けた人が不利になるから、平等性を守るため教えられん。
フェアにいきましょ。
718受験番号774:2006/07/24(月) 17:31:54 ID:s0swYpSz
>>717
後に受けた奴が有利になることはあっても先に受けた奴が不利になることはないと思うぞ

ってかお前特別区スレにいただろ
719受験番号774:2006/07/24(月) 17:35:06 ID:PwO66hLZ
>>718
後が有利になるということは、結果的に前は不利になると思うんだけど
720717:2006/07/24(月) 17:35:58 ID:H25ROvxz
>>718
おれは特別区受けてないけど??
同じような書き込みがあったのかな。

後に受ける奴が有利になったら、先に受けた奴はどう考えても不利だろ。
721受験番号774:2006/07/24(月) 17:40:40 ID:5eQcwii4
こんなに人数が多い集団面接だと、一人あたりの時間は5分くらいかね?
他の人の話を聴いてる時間のほうが長いから、その態度にも気をつけねばならないな。
722受験番号774:2006/07/24(月) 17:42:56 ID:BTiJeUqo
試験会場で「学校の先生みたいなやつばっかり」と思ったが
まさに>>717みたいなケツ穴の小さいやつのことだ
民間企業じゃ到底やっていく自信がないという消極的理由で役所受けるやつ
まあどうせ落ちるんだからさっさと死ねよ
フリーザがヤムチャと戦う際にガチガチにガード固めたりしない
こういう態度は自分に自信がないことの証拠w
面接試験で志望動機と自己PRが聞かれるかどうか、こんな知識が合否の決定的に条件になるわけないだろ
723受験番号774:2006/07/24(月) 17:43:41 ID:5eQcwii4
>>720
嘘を教えちゃえよw
ここは2ちゃんねる、書きたいことだけを書く便所の落書きだぜ。
724717:2006/07/24(月) 17:47:09 ID:H25ROvxz
>>722
>面接試験で志望動機と自己PRが聞かれるかどうか、こんな知識が合否の決定的に>条件になるわけないだろ
じゃあ聞くなよw
723の言うとおり、嘘言うのも可能だが、あえてしないだけありがたいと思え。
725受験番号774:2006/07/24(月) 18:02:19 ID:d3mNpI0l
聞いといて言うのも申し訳ないけど、志望動機と自己PRは普通誰でも考えてあると思う…だから有利不利関係ない希ガス。

ただ、志望動機とか聞かれないなら気が楽だなーとは思う。
726受験番号774:2006/07/24(月) 18:11:03 ID:42xnwfgU
>>722こいつ痛すぎw
例えも幼稚だし、こんなやつが一緒に受けてると思うと悲しくなるわ
俺は面接明日だが自力で頑張ってくるよ
727受験番号774:2006/07/24(月) 19:02:59 ID:Swdc3U59
二次辞退者です。
みなさん船橋市職員になれるよーがんばってください^^
728受験番号774:2006/07/24(月) 20:14:16 ID:9MvD8ZtU
皆さんの期待に応えてやろう。
10人程度の集団面接で、面接官は5人。
まず最初に1分程度の自己PR。その後は適当な質問をランダムに指名される。
感動したことBEST3。座右の銘。船橋の印象。。。みたいな感じで。
答えた後、さらに2〜3度突っ込んで質問されるから気をつけろ〜!!
729受験番号774:2006/07/24(月) 20:30:39 ID:b93tUWzj
>728
お前良いヤツだな…
自分も今回受かりたいと思ってるが、
728のようなサービス精神あふれるよなやつには
受かってほしいと思った。
730受験番号774:2006/07/24(月) 21:19:05 ID:NoWtx8Nz
うちの班は志望動機も聞かれたぞ。
30分くらいだったな
731受験番号774:2006/07/24(月) 21:27:09 ID:euCp6igs
やばい志望動機も聞かれるのか・・・考えなくては・・・
ところで2次は面接はどんくらいのウエイトを占めているんだろうか・・・
俺てきには3次で個別面接と集団討論あるからほとんど時事と専門できまるような気がするんだが・・・
専門と時事はドンくらい出来てればいいんだろうか?
732受験番号774:2006/07/24(月) 22:01:22 ID:I0jTXUi8
>>728
ありがと!明日は船橋の図書館行って船橋市について
調べてきます。
733受験番号774:2006/07/24(月) 23:02:00 ID:NoWtx8Nz
皆さん今日はどうでしたか?
おいらは・・・ダメです。。。
734受験番号774:2006/07/25(火) 01:14:29 ID:woKi6c5O
みんな専門と時事どんくらいできたの?
とりあえずどっちも6割くらい出来てればなんとかなるよね?
735受験番号774:2006/07/25(火) 01:26:03 ID:im2LoNXC
正直、それでは最終合格無理と思う。
736受験番号774:2006/07/25(火) 01:40:08 ID:3MxxjyOb
2次って150人くらい通るかな?
3倍きるなら6割でもいけるかもね。
737受験番号774:2006/07/25(火) 01:59:24 ID:sV4XlZw/
面接官全員から一斉に笑いをとった俺って一体…
738受験番号774:2006/07/25(火) 02:23:13 ID:woKi6c5O
6割むり?まじで?そんなに簡単ではなかたよね?まあめちゃめちゃむずかったわけでも
なかったとはおもうけど・・・じゃあ面接でがんばるとするか・・・
739受験番号774:2006/07/25(火) 10:37:59 ID:8WZoa59w
昨日受けたものだが質問された内容は
志望動機
やりたい仕事
やりたくない仕事
上司と意見があわない時どうするか
最近興味を持ったニュース

740受験番号774:2006/07/25(火) 10:44:55 ID:mOOb4SfG
6割でも可能性はあると思うよ。時事の穴埋めなんて平均点低そうだし。
741受験番号774:2006/07/25(火) 11:12:38 ID:sV4XlZw/
>>739
志望動機以外はウチの組と全然違うね
もっと抽象的な質問が多かった
742受験番号774:2006/07/25(火) 11:57:50 ID:woKi6c5O
ところでNPMで駐車監視員かいてもOKだよね?一応ネットで調べたら駐禁の
取り締まりの民間委託は指定管理者制度の一つだって書いてあって、指定管理者制度は
NPMの考え方からきているって書いてあるし。
まあ具体例が思いつかなかったから駐車監視員つかったわけだけども
743受験番号774:2006/07/25(火) 12:34:36 ID:Y4X5VPzU
面接確実に終わった感じ。
744受験番号774:2006/07/25(火) 12:45:15 ID:djGzw+AV
>>743
どんな感じ?
745受験番号774:2006/07/25(火) 12:50:07 ID:kB22jQSL
自分は専門で確実に終わった感じorz
746受験番号774:2006/07/25(火) 13:02:37 ID:Y4X5VPzU
なんか挙手で答える質問とかあるんだが、一度も手をあげらんなかった。かなりマイナスだと思う。
あと、集団面接って会話って感じがしなくて、自分の流れに持ってけないからやり遂げた感が全くない。
個別面接のほうがいいよ…
747受験番号774:2006/07/25(火) 13:13:51 ID:mOOb4SfG
専門の一番最後の国際関係の問題は4番or5番どっちにした?
748受験番号774:2006/07/25(火) 13:50:01 ID:bPKW4KLG
最後の二問は両方4にした希ガス
どんな問題かも忘れたが
749受験番号774:2006/07/25(火) 14:13:03 ID:woKi6c5O
時事の択一の5番目の問題、たしか障害者自立支援法で間違っている選択肢を
選ぶやつって5の在宅でも施設利用でも国庫負担は同じみたいなのが間違ってるんだよね?
750受験番号774:2006/07/25(火) 15:46:28 ID:NlQtnSti
船橋の面接てさ、面接官が楽しんでね?
自己ピーと志望動機以外は突飛な質問ばかり
だし、民間の二次面に近い感じ。
書き込んでくれた人の情報もあまり参考にならなかった。
751受験番号774:2006/07/25(火) 16:04:58 ID:mOOb4SfG
>>748
最後の問題は、日中平和友好条約で中国に賠償金がどうのこうのってやつと
東南アジアに金じゃなくて企業から調達した物資を送ったとかなんとか。
かなり迷ったが東南アジアが正解なのかも。

>>749
記憶が定かではないが、負担が前より軽くなったっていう選択肢にしたと思う。
752受験番号774:2006/07/25(火) 16:20:17 ID:woKi6c5O
やっぱ志望動機は願書出すときに書いたのとおんなじこといわなきゃまずいっすかね〜
あと面接は明るい感じですか?
753受験番号774:2006/07/25(火) 16:37:41 ID:Y4X5VPzU
うちの班の面接ぜんぜん明るくなかった
むしろ暗かった。
船橋だから和やかで明るい事を期待したんだが…
754受験番号774:2006/07/25(火) 16:47:43 ID:bPKW4KLG
>>751
俺も迷ったけど、東南アジアにしたわ。即効の時事に書いてあった気がした。
中国に賠償金なんてだしたっけ?
時事の5問目は同じです。
755受験番号774:2006/07/25(火) 16:53:06 ID:woKi6c5O
三位一体の問題はどれですか?
756受験番号774:2006/07/25(火) 17:02:07 ID:mOOb4SfG
>>755
義務教育国庫負担金がどうのこうのってのにしたと思います。
757ゆかりん:2006/07/25(火) 17:32:36 ID:Rkyp8aQj
船橋明日面接です〜。
もう終わった人はどんな内容が聞かれたか教えてほしいです。
758受験番号774:2006/07/25(火) 18:20:17 ID:70/DPK8j
>>757
対策はあまり意味ない。
自己分析しっかりやっとけ。
自分の印象としては、そこまで突飛な質問はなかった。
759受験番号774:2006/07/25(火) 18:41:14 ID:NEXeXw9T
障害者自立支援法は間違い探しだから1よ。
原則1割負担だったのが、無料化されたって。
逆じゃんおもた。
760受験番号774:2006/07/25(火) 18:58:08 ID:9nx0lhlE
まあ大人数でやるから、他の人の発言時もきっちり話を聞くべきだな
自分の発言のことだけ考えて前だけ見ているのはあまりに不自然
761受験番号774:2006/07/25(火) 18:59:49 ID:WRNaB/3G
面接

死! 死! 死!
762受験番号774:2006/07/25(火) 19:21:23 ID:dQv7d/nw
脂肪動機が思いつかん。中核市という単語は何人か使うだろうな。
763受験番号774:2006/07/25(火) 19:27:15 ID:9E3T8O6j
764受験番号774:2006/07/25(火) 19:36:06 ID:woKi6c5O
おれも明日面接だけど志望動機おもいつかね〜('A`)  
765受験番号774:2006/07/25(火) 20:07:54 ID:bPKW4KLG
M字カーブはどれにした?俺はBにしといた。
766受験番号774:2006/07/25(火) 21:29:01 ID:ggED8Z7h
俺もBにした。マンデルフレミング?は5にした。
志望動機できねー♥
767受験番号774:2006/07/25(火) 23:36:45 ID:L4UaXY2r
>>759俺もそれにした!!てか障害者の問題だけじゃなくて
全部間違い探しの問題だったよ!!
768受験番号774:2006/07/25(火) 23:42:18 ID:HrY3tXzq
今日受けてきた人の感想がないね
769受験番号774:2006/07/25(火) 23:59:10 ID:h09h/kis
昨日情報クレクレしてた人とかって、
自分の面接の情報は言わないっぽいよね
770受験番号774:2006/07/26(水) 00:01:58 ID:PS7cWUVk
どんなポーズとるかおもいつかね〜('A`)  
771受験番号774:2006/07/26(水) 00:13:12 ID:qQEgJ/iC
>>768
全員ショック死した。
772受験番号774:2006/07/26(水) 00:44:50 ID:bsJ9MnT6
船橋は今年度は地方交付税の不交付団体になってたよ。
最近の気になるニュースでネタがなけりゃ、使ってみたらどうかね。
ただ、今年度は千葉県だけで14団体もあるんだなぁ。

平成18年度 普通交付税の算定結果等 (総務省報道資料)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060725_4.html
『普通交付税 交付・不交付別団体数』(PDF)に載ってる。
773受験番号774:2006/07/26(水) 03:56:23 ID:LcgSLwFK
俺今日(26日)面接組だが、他のとこ内定出てるんで行こうかどうか迷ってた
でもこのスレ見て行くことに決めました
えー、予めアナウンスしておくと同じ時間帯の人間全員巻き添えにして自爆しますw
とにかく場の空気破壊しまくるんで一緒になった人ごめんねw
774773:2006/07/26(水) 04:04:26 ID:LcgSLwFK
774とるついでに賢い俺からざっとスレを眺めてレスをしておこう
>>756 正解
>>759 正解
>>751
支那に賠償金を払ったかどうか知らないようじゃ先は暗いぞ
支那は賠償金等々は全部放棄した
775受験番号774:2006/07/26(水) 04:47:56 ID:Tff1OpKH
面接情報。

最初に自己PRと志望動機。
自己PRは面接ナンバー一番の人から、志望動機は九番の人からみたいにね。
今まで一番苦労したり嬉しかった事を何個か。
理想の上司は?
好きな言葉座右の銘。
船橋市の印象。(良い所を聞いて、悪い所は?とつっこみ)
この辺はランダムに聞いてきたり、挙手して質問をしてもらうってかんじ。
776受験番号774:2006/07/26(水) 04:56:40 ID:Tff1OpKH
>>773みたいな変な煽りが涌いているが、今日の面接の人はご安心を。
数人まとめて面接するだけで、基本的には個人面接と一緒です。
自爆は自爆で、巻き込まれる事はありえませんのでw

あと、待合室の担当の職員の方とコミュニケーションをとって緊張を解してみて下さい。
気さくな方で、こちらをリラックスさせようとしてくれます。
777受験番号774:2006/07/26(水) 08:56:43 ID:F0xUuD0P
たしかに待合室の担当はいい人だったよ。
でもその行為を踏みにじってしまったオレって…
778受験番号774:2006/07/26(水) 09:18:02 ID:FdK8poh+
今日の面接で、受験番号400番台の人いる?
779受験番号774:2006/07/26(水) 09:56:01 ID:MrepLrpI
巻き添えやるなら集団討論が一番いいよ〜。
超自己中キャラを演じれば皆死亡する。
780受験番号774:2006/07/26(水) 10:31:08 ID:OtJoFOu5
>>778
確か一番最後の組が400番台
明日の前半もそうだと思う
781受験番号774:2006/07/26(水) 11:15:04 ID:dNJoKwBm
なんだ、船橋スペシャルの堅い話はほぼ無しかぁ。
必死こいて船橋トピックスを集める必要もなさそうだなぁ。

思うに二次の評価は記述がほぼ全部を占めて、面接にていかにも押さえな奴とか
自爆するとかなんとかを言い出す社会不適格者を締め出す、てな感じじゃないか。

ダイジョブだよみんな、記述さえ出来てれば!(悲喜こもごも)
782受験番号774:2006/07/26(水) 11:24:56 ID:OtJoFOu5
>>781
コネ持ちの底上げのためにやる面接だからね
783受験番号774:2006/07/26(水) 13:03:47 ID:GEdzCNqj
なんか日程やグループによって質問に違いがあるみたい。
ここの書き込みじゃなくて、自分と友人からの情報からそう思った。

とりあえず面接官の質問は良く聴くことだね。
微妙に認識間違って答えてるヤシ何人かいた。
784受験番号774:2006/07/26(水) 13:34:11 ID:dNJoKwBm
>>782
「何で彼(普通、実に普通の男子)が採用されたの?」
「ああ、二次の集団面接が秀逸だったからね」
「I see.」
な構造ですかい。ふう。じゃあ平均点でイイやw
785受験番号774:2006/07/26(水) 16:12:57 ID:R+iEgqyO
ただいま。相手は6人ですた。
786受験番号774:2006/07/26(水) 16:17:46 ID:2vs3dMMe
受けてきました。昨夜は病院にいて徹夜しているので箇条書きでごめん。
受験生10人に対して面接官は5人。受験生10人は受験番号順で、前後2グールプに別けられた。
時間の都合上挨拶等は飛ばして席の前に立てとのこと。
向かって一番右の人から順に質問開始。
敵一人目は、30秒以内で受験番号、名前、周りの知人家族からの自分自身の評価を答えよ。これは受験番号順に答える。
敵二人目、今までで辛かったことを2つ答えよ。挙手式で5人。
敵三人目、公務員ってどうよ?の細部を微妙に変えつつ挙手で当たらなかった5人。
敵四人目、忘れた。自己PRだったかな?挙手制4人?
敵五人目、志望動機を答えよ。指名制4人
ついでだが、各々の質問に対して面接官全員が各々の評価をつけていた。民間も受けているといったときは平気だったが現在警察官だ
と言った奴のときに突然チェックをつけている奴がいたので、言わないほうがいいかも。
数が合わないと思うだろうが4回当たった奴とか絶対に当たる2回だけの奴とかばらばら。
どうやら、内容の正確さや深さよりも、挙手による積極性を重視している模様。
志望動機や自己PRを考えている奴は、色々と制限をつけて発言せよといわれるので核となる単語を2、3頭に焼き付けて臨んだほうがいいと思う。
最後に、下手に去年のや前日ので対策を練っていると自滅するので止めておいたほうがいいと思う・・・。是非来年に活かしてほしい・・・。
787受験番号774:2006/07/26(水) 16:17:46 ID:bsJ9MnT6
>>785
お疲れさま。
面接辞退者が多いと、面接官の方が多くなりそうな勢いだなw
1対6とか想像しただけで ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
788受験番号774:2006/07/26(水) 16:18:34 ID:2vs3dMMe
面接官の数も違うのかよ・・・。
789受験番号774:2006/07/26(水) 16:21:33 ID:bsJ9MnT6
なにげに、>>786-787の時間がピッタリ同じだなw
(・∀・)人(・∀・)

>>786もお疲れさま
790受験番号774:2006/07/26(水) 17:19:59 ID:2vs3dMMe
再度病院にいかないくてはいけないので追記。
今までで辛かったこと等の体験談は稀に答えた後にも質問をしてくるが、挙手しなくては評価もされないので創作でもいいので言ってみたほうが
いいと思う。実際微妙に怪しい部分のある創作話が受けて質問されたが、相手が確認できる内容でもないので適当に答えたらいい感触だった。
挙手制だからと早さを優先して内容が希薄になってはどうしようもないとは思うのだか、高校生レベルの返答でも好感触に見えたので面接官にも
よるが、ひとまず挙手してみたほうがいいかな。
募集のところに書いてある「前向きで、やる気に満ち溢れた人を待っています。」を低レベルな回答でも発言しただけで当てはまると解釈するには
10年程年をを重ねすぎたよ・・・。
791受験番号774:2006/07/26(水) 17:33:51 ID:PS7cWUVk
隣の人が明らかにてんぱってました!あと泣きそうな人もいました!
792受験番号774:2006/07/26(水) 18:21:05 ID:0DRmz2jR
>>790
試合(面接)時間はどの程度ですか?
793受験番号774:2006/07/26(水) 18:30:30 ID:dNJoKwBm
いやー、戦場だなw
>>786見てると現場のスピード感が伝わってくる。
気後れタイプの人は完全に取り残されそうだね。
集団討論とは違う意味でグループ編成で差が出そうだ(ソルジャー系が多いと激戦に)。
794受験番号774:2006/07/26(水) 18:39:10 ID:tyu/8IPP
>>792
わたしは790ではないですけどお答えします。
30分でしたよ
795受験番号774:2006/07/26(水) 18:54:18 ID:tyu/8IPP
明日面接受ける人いんのかな〜
今日面接しましたけどアドバイスしときま〜す

聞いていて答えにくそうだと感じた質問
・公務員が今受験者が大勢いるのはそれなりに魅力があると
 おもうのですが、なぜこんなに公務員に魅力を感じる人が多い
 のだと思いますか?
 3つ答えてください(自分の考えでなく一般論を答えろとのこと)
 ↑指名された人は気の毒だった
・公務員制度改革で公務員のあり方が変わる流れにありますが
 なぜこのような流れになったのか原因を3つ挙げてください。
 ↑指名された人は気の毒だった
・公務員の身分は法律により保護されていますがなぜだと思いますか
 ↑指名された人は気の毒だった

全体的にどの質問にも一つ返答すると、なぜ?具体的には?と根拠を求めてきましたね。
面接官も別にいじめてるわけじゃないと思うけど、受験生的には非常に困りますね。

一つの質問になが〜く回答するのではなく端的に答えてさらに質問を
待つというスタイルのほうがウケが良い気がした。受験生が6〜7人いるのに
一人にだらだら話されると30分なんかすぐ終わっちゃうから面接官も長い回答は
してほしくなさそうだった
796受験番号774:2006/07/26(水) 19:06:15 ID:Cip8DqE5
俺が面接受けた感想は、はっきりいって勢いとフィーリング。
考えてる余裕もないし。明るくでかい声でごまかした。

てか、答え合わせスレッドなんだから筆記の答え合わせしようぜ。
面接終わって筆記の点数が気になりまくりだぜ。
797受験番号774:2006/07/26(水) 19:24:45 ID:tyu/8IPP
筆記試験のことなんてもう覚えてね〜
798受験番号774:2006/07/26(水) 19:45:53 ID:/ThrtGT6
専門の経済、税10のうち、消費者8で生産者2だった。
あと、経済の傾きの問題は0,3だった。以上w
799受験番号774:2006/07/26(水) 20:21:17 ID:dPb+d/0q
面接おもしろかった。緊張している人がたくさんいた。
マニュアル本通りの人が多かった印象。
800受験番号774:2006/07/26(水) 20:42:09 ID:Cip8DqE5
経済のベルトラン均衡ってやつは5番かな?
あと経済の1問目の顕示選好の理論?は4番かな??
801受験番号774:2006/07/26(水) 21:37:05 ID:BOaYVrJ4
ここに面接内容を書き込んでいる人は、結果的に自分を不利にしてるって分かってるのかねぇ・・・
あと面接官がこのスレを見てる可能性だって十分あるしな。

ま、上記の情報はありがたく明日使わせてもらうよ、あんたたちを踏み台にして内定ゲットだ(藁)
802受験番号774:2006/07/26(水) 21:49:45 ID:Cip8DqE5
このスレに書いてあることは嘘かもしれないよ。
あんま信用しないほうがいいよ。
803受験番号774:2006/07/26(水) 21:52:27 ID:dNJoKwBm

>>786さんの発言をもう一度、目ん玉をポリデントでよく洗ってから読んでみよう。
あと、人の厚意に後ろ足で砂かけるような行為で恩を返すお方とは一緒に働きたくねぇであります。



とかなんとかいってみるけど、コネがほしい(この緊張から抜け出したいw)
804受験番号774:2006/07/26(水) 21:53:42 ID:6z9130I2
>>801
フェイクもあるので気をつけろ。
初日組みだがおまいの意見には賛同。

面接情報提供してるやつって、
自分の発言が自分のみならず、他人の人生まで狂わせることに
気づいてないのかな。
805受験番号774:2006/07/26(水) 21:53:51 ID:dNJoKwBm
すまねえ>>802さん。ちょいと頭を低くしておいておくんなせえ。
そして、ナイス冷静(。。
806受験番号774:2006/07/26(水) 21:56:40 ID:v3STFj+Y
前の彼女が飯作るとか言って、いきなり出てきたのが皿の上のウンコてんこもりで、
「今まで隠したけど、私そっち系なの。食べて」
って言われた時は、瞬間的にマジでこいつとは違う星で生活したいと思ったよ。
つうか、嘘だと思いたいよ、今でも。
ぜんっぜん普通の女の子だと思っていたのに、前振りなしでウンコ食べてって言われてもさ。
「あのね、いつか話さなければいけないし、どうせわかる事なんだし、多分凄く驚いてると思うけど、
私、好きな人には食べて欲しいの。勿論○○のも私食べるよ。全然嫌じゃないし。
やっぱ、驚いた?私もね、黙っていようと…」
この辺りで速攻で玄関に行って外に出て走って帰った。
あの皿のウンコと臭いが目と鼻に焼き付いて、半年くらいの付き合いだったけれど
走馬灯のように思い出されて、俺とキスしたあの口であいつウンコ食っていたのかって思うと、
馬鹿みたいだけど涙が止まらなくて、駅から電車なんだけど車中でもずっと泣いていたよ。
807受験番号774:2006/07/26(水) 22:02:58 ID:Cip8DqE5
いくらなんでも親切に情報提供しすぎじゃないでしょうか?
人生かかってる人だっているでしょ?
俺だって絶対船橋入りたいし。みんなライバルなのにやすやすと情報提供するのは
どうかと思う。そこは、親切とかの問題じゃないと思った。
808受験番号774:2006/07/26(水) 22:27:00 ID:XdgPZGuM
俺的には質問内容は前もって知らないほうがいい気がする。
待ってました!みたいな受け答えは逆に印象悪い。
マニュアルっぽく話すヤツほどウソくさく感じるし。
実際そういうヤツほど深くつっこまれたときにうまく答えられてなかった。
あくまでその場で臨機応変に対応したほうが誠実さが出ていいと思う。
809受験番号774:2006/07/26(水) 22:36:04 ID:BOaYVrJ4
>804
忠告サンクス。来年一緒に入所できると良いな。

でも、面接官が複数いるってだけで十分良い情報だ。
そして質問内容はともかく、質問の回答方法を知ってるだけで心構えなんて出来るもんさ。
それを漏らしてるヤツの気が知れんな。

ま、面接官サイドでこのスレを読んでて、面接を大幅に変えてきたとしても、それに対応できる程度には対策してきたつもりだ。
あとは運だな・・・
810受験番号774:2006/07/26(水) 22:58:54 ID:0DRmz2jR
別に教えてもいいと思うよ。
うちの班は、過去のことを聞かれたよ。
中学校や何でその高校を志望したかなど。
811受験番号774:2006/07/26(水) 23:29:06 ID:XdgPZGuM
まあ問題なのは答えそのものの良し悪しだしね。
情報多すぎると逆に混乱しそうな気がする。

俺が横できいててなんかウソくさい、作ってるくさいと思うと、
きまって面接官も深くつっこんでた。それで結局墓穴ほったみたいな。
俺なんかは志望動機以外はアドリブで自然に対応したから
面接官もへんにつっこんでこなかった。

ちゃんと頭使って答えないと失敗するよ〜w
812受験番号774:2006/07/26(水) 23:48:55 ID:bsJ9MnT6
明日の面接は早押しクイズになる予感w
これで対策採られてて引っかけがあったら、
マジで船橋の採用担当はねらー確定。

面接官:「船橋の花といえば・・・」
受験者:「サザンカ!」
面接官:「・・・ですが、」
受験者:Σ(゚Д゚)
面接官:「△DQNの面積は?」(・∀・)ニヤニヤ
受験者:面接オワタ\(^O^)/
813受験番号774:2006/07/27(木) 00:28:34 ID:MHlc5x2e
>>811
俺もアドリブでやったら大して突っ込まれなかった
けどそれっていいのか悪いのかわからんぞ
逆に言えば興味ないだけかもしれんし
814受験番号774:2006/07/27(木) 03:11:20 ID:0d7nVdGA
船橋の面接受けたけど、受験生全体的に面接が上手くなかったね。
景気が持ち直してきたせいか、民間併願者が減ったからかな。

最初はネガティブチェックくらいのもので、筆記重視かと思ってたけど、想像以
上に差がつきそうな感じがした。
どんな質問されても自己PRなんだから、具体的なエピソード位交えて話せばいいのに…
815受験番号774:2006/07/27(木) 08:59:38 ID:TeLk1b71
>>813
いや「へんに」つっこまれなかっただけで
少しはつっこまれたよ、もちろん。
そこをどううまく凌くかだな。
>>814
具体的に、というのは重要だと思う。
小難しいこと言うやつにかぎって
何言ってるのかさっぱり見えないもんだ。
816受験番号774:2006/07/27(木) 15:36:02 ID:dccg0yKa
面接オワタ夏オワタ

前出だが、みんな緊張しててオモシロカタ
817受験番号774:2006/07/27(木) 17:20:46 ID:dIAQ1NDt
船橋の面接の流れ(試験管5人受験者8人)

1.受験番号順に入場
2.受験番号、氏名、他人からどう言われるか◆番号順
3.運が良かったこと2つ◆挙手
4.公務員に必要な3要素◆指名
5.船橋市の良い点(なぜ船橋市を選んだのか?)◆挙手
6.自分と合わない奴がいたらどする?◆指名
7.時間なんで終わりです。ありがとうございました。

当たり前だけど、積極的に手を上げたほうが質問を選べるな。
おいらは指名が多かったから、QBKになっちまったよ (´・ω・`)
818受験番号774:2006/07/27(木) 17:47:29 ID:lf8Xd3Gx
集団面接は初めてだが面接官の気持ちがよくわかってためになった
やっぱり無味乾燥な内容を答える人は自分も当事者ながら
もっと気使ったこと言ったほうがいいぞと感じたな
特に自己PRで私は明るい性格で友人も多く〜みたいなのは
いかにも面接対策用って印象を受けた
819受験番号774:2006/07/27(木) 21:01:12 ID:TeLk1b71
>>818
マニュアルっぽい答えってかえって印象悪く感じない?
横から見てて初めて痛感したよ。

820受験番号774:2006/07/27(木) 21:25:13 ID:BZcDsOJY
私は友人から誠実といわれ〜って
どんな友人だよぉ☆誠実なんて普段使うかね。

受験者にコネを匂わす人がいてふてぶてしいと思ったな。
船橋がっかりだお。
821受験番号774:2006/07/27(木) 21:28:11 ID:bwsd744B
俺は笑いを一番取った。
>>820
誠実って人いた。あと遅刻なしの真面目とか。
822受験番号774:2006/07/27(木) 21:38:51 ID:BZcDsOJY
笑い?
笑いでてたっけなあ〜、違う組かもね

女子が自分語りをするとなぜ誰もがエレベーターガールのような口調になるのかしらん。
でも、性格が出るね。他の受験者の話が聞けて勉強になったな。
823受験番号774:2006/07/27(木) 22:11:36 ID:dIAQ1NDt
千葉大やらコネやら言ってたやつは、自信がなかったんだろw
まぁ、実力がないおいらは何もいえないけどね。
824受験番号774:2006/07/27(木) 22:21:42 ID:BZcDsOJY
いや、それを「ほぉ」って乗ってくる面接官に未来がないと思った。

825受験番号774:2006/07/27(木) 23:04:09 ID:BiXuFDrZ
筆記よりも

面接重視の悪寒!!!
826受験番号774:2006/07/28(金) 01:12:27 ID:bnpxAxtw
漏れの脳内評価

 専門:7割以上
 時事:4割(穴埋めで死亡・・・)
 面接:普通(つまったりはしなかったレベル)

これじゃきびしすwwww
827受験番号774:2006/07/28(金) 01:20:23 ID:8tii6Okt
じゃあおれも脳内評価
専門6.5割くらい
時事6割くらい
面接 普通(つまってない程度)

ちなみにおれの面接の時は2人はまじでやばかったから面接の実質倍率は2倍ちょいって
とこだろうと思ってます!あとは筆記次第なのかな・・・
828受験番号774:2006/07/28(金) 01:21:07 ID:oCrOcPSk
>>826
まあ死亡だろうな

漏れは

専門 5割
時事 8割
面接 並orやや上(とりあえず発言数は多め)

専門がなければガッツポーズしてるとこだがorz
829受験番号774:2006/07/28(金) 03:28:58 ID:11otjjXv
面接の同じグループに、自己PRで試験官全員から笑いとホホーという民間だったら
最高の反応をとってた人がいた。
ところが、そのあとの質問はその人を意図的に外して指名していて、挙手式の面接
に入っても、指名されなかった。
結局、その人の発言回数は指名の2回だけ(俺を含め他の人は4回)

いったいどんな基準の面接してるんだろ?
830受験番号774:2006/07/28(金) 08:51:45 ID:Mkm5RWuD
>>829
たまたまじゃん。あんま深く考えているようには見えなかった。

てか時事ってやっぱ穴埋めと記述式の配点高いよね?
マークシートと記述はみんなそれなりに出来てると思うが穴埋めはみんな出来た??
俺は3つか4つぐらいしか出来てないし…
831受験番号774:2006/07/28(金) 13:16:34 ID:2bqrIg/A
08/11まで、しばしの休息。
夏場は体調崩しやすいから、気を付けようぜ。
832受験番号774:2006/07/28(金) 15:25:19 ID:8tii6Okt
面接受けた中に明らかに発言とかやばかった女性がいてさすがに受かんないだろうと
思ったんだけど、やっぱ受かるのかな・・・
これで受かったら完全にアファーマティブアクションをしてるってことが証明されるわ
833受験番号774:2006/07/28(金) 16:02:05 ID:THS8JQTb
アファーマティブアクションは最終でしょ
船橋は二次、三次ごとの合格者数がわからないから何とも言えないけど
他の自治体だと例えば50人採る場合最終で男50、女15残ってると
そのうち男35人合格、女14人合格みたいな感じにしてる
これだとちょうど女性の割合が3割くらいになる
だから女性の皆さんは2次通過=内定と思ってください
834受験番号774:2006/07/28(金) 19:34:02 ID:xEyTdfWd
>832
それって嫌な人がいたらどう反応するかって質問の回答?
835受験番号774:2006/07/29(土) 01:49:42 ID:vbkun1TD
私面接やばすぎて、だめだったわw
このスレも見れなかった。
この経験をいかして、役所に特攻してくるわ・・。
面接の失敗後、ショックで他の自治体や船橋の市政の資料を
研究してきた。
船橋市川の合併計画とか全然知らなかったよ。自分だめですよ。

この次は絶対失敗しない!OB訪問、時間が許す限り市役所へ
行くわ。
836受験番号774:2006/07/29(土) 08:12:47 ID:xs3TYQpj
>>835
調べてみたけど、船橋市は広域行政に積極的なんだな。
地元民だけど、まったく知らんかったよ。
広報ふなばしだけではなく、市議会だよりも読まねばならないようだ。
京葉広域行政連絡協議会や四市複合事務組合なんて、知らんがな (´・ω・`)
837受験番号774:2006/07/29(土) 20:21:39 ID:U7ADny3d
いまごろになって時事の筆記でやらかした大きな勘違いに気付いてしまった
TOBのところフジテレビがニッポン放送に行ったとするべきなのに
ライブドアがニッポン放送に行ったと書いてしまったw
838受験番号774:2006/07/29(土) 20:39:41 ID:JAxFI6Jw
結局最終には何人いけるの?
839受験番号774:2006/07/29(土) 23:25:10 ID:PGm7JHuY
福祉受験だけど、正直面接雰囲気が悪かった。
おれがおれが!私が私が!って強力なオーラに、急に途中から気持ちが萎えてきた。
そういう受験者に混じって挙手したくなかった。
落ちてもいいと思った。ここでは働けないと思ったから。
面接官も面接官だ。
素直に本音を引き出してくれない。本音で良い話し合いがしたかったのに。
福祉がやりたいんじゃなくて、
福祉という入り口を通して公務員になりたいんだろう思った。
あたしはちがう
840受験番号774:2006/07/30(日) 01:14:30 ID:sv+ZESef
本音を引き出すところまで時間がなかったんじゃないの。ま人数が多すぎだね。ひとつの質問も2,3人くらいからしかきこうとしないし
あれでは簡単な質問のときに挙手して当てられた人が有利になって
あまり挙手しても当てられてないような人が、突然、当てられる難しい質問に答えられなかったらおじゃんになるという構図だ

やはり一次試験で合格させすぎ
841受験番号774:2006/07/30(日) 03:39:29 ID:gcBYnApU
船橋は結構いいとこだぞ。
おまえらも早く来い。
842受験番号774:2006/07/30(日) 23:39:41 ID:gfTUrn7A
>>839
自分の意見をある程度主張するのはどの業界でも必要なこと
思ってるだけで主張しないのは意見を持っていないのに等しい
集団面接ってのはそういう自己主張ができるかどうかを見定める試験なんだから

じっくり本音を引き出すのは個人面接のときでないの?
843受験番号774:2006/07/31(月) 00:36:43 ID:l6x+wo2i
>842
私は面接は「アンサー」じゃなくて「コメント」をするものだと思ってた。
だからコメントした。
「あなたはどう思うか?」という質問にやばいもやばくないもないと思った。
でも、ほかの人とは認識が違うみたい。
この後、仮に通ったとしても集団討論がある。
集団面接を受けて思うに、あの雰囲気では討論にならないと思う。
もっと建設的な話し合いがしたい
受かるとか落ちるとかじゃなくて出会えたことを喜べるような
理想論と思われるかもしれないけど、本当にそう思ってるのに
844受験番号774:2006/07/31(月) 01:15:45 ID:Lj+DEwhQ
もし集団討論まで進めたらがつがついきます。
まあがつがつというか建設的かつ遠慮はせずにって意味で!
まあ一人でしゃべりまくっても受かるって訳でもないしね!
でも何にもしゃべらないとはじまらないし
845受験番号774:2006/07/31(月) 01:37:01 ID:ilUFkAcf
>>843
他の連中だって緊張や興奮で普段とは違ったんだろう。
たぶん討論のときにはもう少し落ち着くと思うよ。

>>843がそういう冷静なキャラなら
おそらく脱線するであろう討論を本筋に引き戻すよう心掛ければいいのでは?
それって十分建設的だし、冷静さ、客観的、統率力という面で評価されると思う。

出会えたことを喜ぶってのは気持ちはわかるけど、
試験だからみんなそこまでの余裕はないんじゃないかな…。
846受験番号774:2006/07/31(月) 22:55:22 ID:l6x+wo2i
討論とか、合格とかはさておいても、
現職員の中に、流れに左右されない人が何人いるかが問題だと思った。
違うことを違うと言うのは、ある程度の人数がいて流れがないと
無難なその他大勢に、「訳わかんない人」と切り捨てられるだけでしょ

働く中で、いちいちそういうのでしんどい思いをしたら
エネルギーが枯渇してしまうよ
合格よりもそっちの方が気になった
847受験番号774:2006/07/31(月) 23:08:54 ID:ilUFkAcf
>>846
単なるワガママじゃねーか。
アドバイスしただけムダだったよ。
そんな考え方じゃどんな組織に入ってもやってけないよ。
848受験番号774:2006/07/31(月) 23:23:22 ID:l6x+wo2i
でも、本心だよ。
例えば、面接でも福祉にはやさしさが大事って言ってる人いたけど、
本気で関わればやさしさじゃどうにもならないことがあるってわかるはずなんだ。
言ってる本人だって知ってるはずなんだ。
だけど、言わなかった。
でも、本当に福祉の将来考えてるなら、本音さらして、
「やさしさじゃやれない」→「ではその先どうするか」を考えなきゃどうにもならないでしょ
そういうこと、集団討論で話すには時間もないし結論も出ないし
だって袋小路だから。
ワガママかもしれない、でも願うからワガママになるんだよ
849受験番号774:2006/07/31(月) 23:35:48 ID:YzKf/i2T
つまりさ、船橋の市風は君には馴染まなかった。
それだけのことだよ。
他にも市はあるんだからと思えばいいんじゃない?
850受験番号774:2006/07/31(月) 23:37:40 ID:Lj+DEwhQ
とにかく他の人のことはおいといて自分のベストをだすのが重要では?
もし自分の意見があまりに目立ちすぎると思えば発言しなければいいし、やっぱ
自分の意見でみんなを納得させれると思えば発言すればいいし。
場の雰囲気で決めるしかないんじゃないですか?
要は受からないとしょうがないっしょ。もう俺はあとないしもし3次に進めたら受かるために
とにかく全力を尽くします。 ところで3次も辞退者すくないのかね〜・・・
851受験番号774:2006/07/31(月) 23:47:58 ID:ilUFkAcf
>>848
そりゃ「福祉にやさしさが大事」なんてのはガキでもわかるわな。
たぶんそいつもその先の意見は何かしら持ってるんだろう。
たしかにそれをはっきり主張しなかったのはそいつが悪い。
前に、主張しない意見はないに等しいって言ったけど、まさにそれだ。

でも、じゃあ>>848は思ってることをちゃんと表に出したのか?
周りに話してみてダメだったんならわかるけど、短い時間でたいして議論もしないうちに
自分勝手に他人を解釈して、この連中とじゃ働けないなんて言うのはおかしくないか?
俺はそれがワガママだと言ってるんだ。

>>848の福祉の理想自体がワガママだとは言ってないよ。
852受験番号774:2006/07/31(月) 23:54:06 ID:l6x+wo2i
うん、そうだね。
こうやって顔が見えない中で、話ができるのって嬉しい。
通りすがりの人たちにも希望が持てそうな気がするから。
ありがと
853受験番号774:2006/08/01(火) 00:19:46 ID:c7pwBLJI
働きたいのか、話し合いがしたいだけなのか良くわからん
落ちてもいいと思ってるなら、2ちゃんなんかで文句を言わずに、面接であなたの理想をきちんと言えばいいじゃないか
854受験番号774:2006/08/02(水) 19:21:15 ID:Cu/ubRCe
発表まで長いね。落ちつかねえ。
怖いけど早く結果が知りたい。
855受験番号774:2006/08/02(水) 21:10:19 ID:eK5W5geZ
集団討論はお題は事前に通知されるの?
それとも当日教えられるんかな?
856受験番号774:2006/08/03(木) 01:36:40 ID:W4MkIQjt
>>855
お前どうせ落ちるんだから考えるだけ無駄じゃね?
857受験番号774:2006/08/03(木) 03:11:29 ID:9Xyvq8B3
スレッドの空気を悪くするなよ
同僚になるかもしれないじゃん?
858受験番号774:2006/08/03(木) 14:54:28 ID:0dKDvx2s
にしても、発表まで時間がかかるな。
859受験番号774:2006/08/03(木) 18:31:59 ID:RFWfXhzt
ほんと856は腐ってるな。
860受験番号774:2006/08/03(木) 20:22:27 ID:v+oomrFE
>>856は負け組?
861受験番号774:2006/08/03(木) 22:11:11 ID:RFWfXhzt
まぁ856なぞ相手にしないで、色々話しましょう☆
862受験番号774:2006/08/03(木) 23:40:37 ID:vhZFJJjO
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <国Uも地上も全部落ちたんだお
    |      |r┬-|    |      周りで就職決まってないのはとうとう自分だけ…
     \     `ー'´   /      でも船橋市役所くらいならきっと受かるお!
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\               だって職員の出身校が日東駒専に大東亜帝国ばっかりだお!
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   きっと刑務所の中の方が平均学歴高いお!
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //   
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


863受験番号774:2006/08/03(木) 23:58:35 ID:w3eG6j0T
現在じゃ、MARCH以上(千葉大等含む)の数>それ以下。
そんな大差ではないが。
千葉市だろうと何処だろうと構成は似たようなもの。
864受験番号774:2006/08/03(木) 23:59:20 ID:w3eG6j0T
近年の合格者の話。
865受験番号774:2006/08/04(金) 14:14:00 ID:40Z4gi6j
それ以上レベル高かったら
>>862が仕事についていけなくなっちゃうもんねw
866受験番号774:2006/08/04(金) 17:42:56 ID:Ir84mro7
>>855
たしか討論の議題は当日発表だよ。
去年の議題は市販の本に載ってたと思うから本屋で見てください。
867受験番号774:2006/08/05(土) 20:26:15 ID:5WkMYWhM
2次の結果っていつ発表でしたっけ?
868受験番号774:2006/08/05(土) 22:35:40 ID:p73J4zs2
11日だよ。
長いよね。マテねー
869受験番号774:2006/08/05(土) 22:38:09 ID:yV/q1/2o
二次の倍率が気になる
3倍ぐらいだったらやはり筆記も面接もまとめてこないと通らないから厳しいな
870受験番号774:2006/08/06(日) 15:35:50 ID:bfBxOi4B
>>869
そんな倍率低いわけない
3倍だったら最終でも100人以上残ってることになるぞ
871受験番号774:2006/08/06(日) 16:36:33 ID:s93ccvi6
辞退者あんま多くないみたいだし二次受験者は350〜370くらいかな?
で、合格は100人くらいだべ?
3倍超えるね。。
872受験番号774:2006/08/08(火) 23:35:51 ID:F1hTscPY
1次の教養は何のためにあったんだか・・・
最終も3次の総合で判断されるのかな
873受験番号774:2006/08/09(水) 02:48:16 ID:S0Bq/F9P
>>872
教養で800人程切られてるじゃないか
一体何を言ってるんだ?
874受験番号774:2006/08/09(水) 10:52:17 ID:Zb7Sq7yy
集団討論の対策
何かやってる?
875受験番号774:2006/08/09(水) 14:06:05 ID:TD2oxzat
>>874
なにもしてない。
対策何すればいいの?
やったことないし。
876受験番号774:2006/08/09(水) 14:46:07 ID:tQflTmQa
おまえら二次通過前提の話かよ
そんな自信あるのか
877受験番号774:2006/08/09(水) 18:14:33 ID:ZZ75DAcb
>>875
予備校で模擬集団討論みたいなのを実施してたら参加しとくとかなりよい。
878受験番号774:2006/08/10(木) 20:20:45 ID:58xgP1hG
やっと明日か
879受験番号774:2006/08/10(木) 23:01:39 ID:/649etr1
ですな。あー待ち遠しいような、怖いような・・・。
でも、一応他で一つ受かってるのが救いかな。
880受験番号774:2006/08/10(木) 23:27:24 ID:3KAgB5mt
明日発送だから明日は合否分からないんじゃないの?
インターネットで合格者の発表あったっけ?
881受験番号774:2006/08/11(金) 01:29:25 ID:r8RubTEL
たしかネットでの発表はなかった。
郵送なので明日以降の人が多くなるだろうな。
郵便屋さんのピンポンがテラオソロシス
882受験番号774:2006/08/11(金) 02:50:11 ID:9KrfXfR6
郵送って明日普通に届くもんなの?
883受験番号774:2006/08/11(金) 11:45:18 ID:M1iYMgyw
近い人は当日くるっしょ!
県外なら翌日かも・・・。
封筒の厚さでわかったりしそうだな(-ω-;)
884受験番号774:2006/08/11(金) 12:01:33 ID:Ewowo4g/
掲示ないんだっけ?
掲示見に行く奴とかいねーの?
885受験番号774:2006/08/11(金) 13:09:39 ID:h3drvuHa
掲示板行って写真でもはってくれたら大いに感謝(;_;)

886受験番号774:2006/08/11(金) 13:21:31 ID:Ewowo4g/
ともだちが見に行くっていうから一緒に見てもらうことにした。
まぁおおかた落ちてる気はするがな。時事でw
887受験番号774:2006/08/11(金) 13:25:38 ID:9KrfXfR6
掲示板ってあるの?
888受験番号774:2006/08/11(金) 13:27:08 ID:Ewowo4g/
掲示あるかわからんが見に行くようだw
掲示あるかどうかちゃんとメモしてきた奴いないの?
889受験番号774:2006/08/11(金) 13:34:35 ID:6GJ4CGec
現地での掲示があるなら、ネットでも発表しそうなものなんだがなぁ。
890受験番号774:2006/08/11(金) 13:41:30 ID:Ewowo4g/
ネット発表だけないところもあるよ
だからなんとも言えない
ホワイトボードに書いてあったやつを全部メモってきた奴はいないのかーw
891受験番号774:2006/08/11(金) 15:00:12 ID:9KrfXfR6
今日中には葉書こないんだろうか・・・
うち船橋からそこまで遠くないんだけどな〜
892受験番号774:2006/08/11(金) 15:46:43 ID:EbhB63zL
メモ帳には合否に関わらず配達記録って書いてある
掲示はないんでない?
893受験番号774:2006/08/11(金) 16:59:34 ID:d/Kh7tJ4
で、誰も来てないの?
894受験番号774:2006/08/11(金) 17:04:57 ID:huO6F8mI
ホワイトボードには
『結果発表(予定) 8月11日通知発送
合否に関わらず、配達記録郵便で通知
           電話問い合わせ厳禁』
とだけあった。
あとは、三次試験の日程と、健康診断のこと。

県内近場の俺の所には、まだ通知が来ない。
生殺しが続くな〜。
まあ、一緒に受けた、九州の人に比べればまだマシなんだろうけどw
895受験番号774:2006/08/11(金) 17:24:57 ID:9KrfXfR6
いつくんだよ〜
早くしてくれよ〜orz
しかし九州の人が受けるってすごいな
896受験番号774:2006/08/11(金) 19:19:16 ID:yI11zQun
一次の合格通知の時も当日には届かなかったから、今回も明日なんじゃん?
ただの配達記録郵便であって速達でもないから、発送日当日には届かない
っぽいよね。


897受験番号774:2006/08/11(金) 23:18:01 ID:X+J2V0DT
1日待ったのがアホみたいだ
898受験番号774:2006/08/11(金) 23:51:29 ID:6GJ4CGec
合格発表を二次試験から公に掲示しなくなるのは、
集団面接で見かけた出来の悪い受験生が受かっていたとかで
合格基準にけちつけられるのを避けるためでもあるんだろうな、
やっぱり。
899受験番号774:2006/08/12(土) 00:03:21 ID:m+flks8m
>>891
当日中に届く郵便はありません。
バイク便でもないかぎり。
900受験番号774:2006/08/12(土) 08:56:07 ID:E2iqtpyh
>>898
なるほどね
901受験番号774:2006/08/12(土) 09:07:19 ID:0Hy6rKtx
今日は祭りですか?
902受験番号774:2006/08/12(土) 10:30:26 ID:9HJtBuao
落ちたぞ!
903受験番号774:2006/08/12(土) 10:32:04 ID:1Oh8pMwN
こねー
904受験番号774:2006/08/12(土) 10:34:33 ID:DdSbtVpZ
船橋オチタ
合格者は俺の屍を越えてガンガレ
905受験番号774:2006/08/12(土) 10:45:03 ID:9HJtBuao
時事でダメだったかも。
これで面接のときマニュアル通りの奴が受かっていたら・・・
906受験番号774:2006/08/12(土) 10:48:23 ID:Ml3BJ/6M
>>904、905
区分何?事務?
907受験番号774:2006/08/12(土) 10:50:42 ID:9HJtBuao
>>906
事務。番号は300後半だ。どうせなら得点を通知に書いてくれてほしいのに。
908受験番号774:2006/08/12(土) 10:56:58 ID:6eALQQa2
合格者人数はどれくらいなんだろう?
まぁもうおいらには関係ないけどね (´;ω;`)ブワッ…

合格された方は、集団討論と個別面接を頑張ってください。
909受験番号774:2006/08/12(土) 11:00:46 ID:Ml3BJ/6M
そっか・・・試験は水物だからある程度は賭けだよね。
でもマニュアル通りの奴は受からないんじゃない?
採るまで本性わからないんじゃ怖くて採れないでしょ
でも、予想するにDQNも一定数通してる気がする
合格の目星つけた受験者が、DQNにどう対処していくかを集団討論で見るために?

910受験番号774:2006/08/12(土) 11:34:26 ID:p6qaTju6
受かった!でも船橋の試験って運の要素が強い気がする・・・。
911受験番号774:2006/08/12(土) 11:40:58 ID:WSwk5HnS
落ちた。結構いけると思ってたが…
912受験番号774:2006/08/12(土) 11:53:22 ID:E2iqtpyh
県外だから今日も来ねーし
いやだなこの待ち時間

専門と面接はうまくやったけど時事最悪だったからな…
913受験番号774:2006/08/12(土) 11:55:47 ID:NXdHO3C8
落ちた。ある程度予想しててもつらいもんだな。。
914受験番号774:2006/08/12(土) 11:58:40 ID:WSwk5HnS
専門7割前後で面接もばっちり決まってやや期待していたが。
やっぱ時事の穴埋めできなかったのが痛かったのかな。
てかこのスレ落ちてる人多いね。二次で結構絞ったかもね。
915受験番号774:2006/08/12(土) 12:03:29 ID:N0sff056
県内なのにまだ来ないんですけど・・・
倍率何倍くらいんなんだろな〜
916受験番号774:2006/08/12(土) 12:05:20 ID:E2iqtpyh
あんな時事わかんねーよ
株式公開買付と道州制しか書けなかったし
記述はいちおう全部埋めたけど
917受験番号774:2006/08/12(土) 12:18:32 ID:29zE/DzR
船橋市じゃないと落ちるってことはないよな
「私は真面目で人からも言われて遅刻したことがなく〜」
と言った奴は受かったかな?
918受験番号774:2006/08/12(土) 12:23:22 ID:WSwk5HnS
月曜に成績開示行ってくるわ。
なんで落ちたかわからん。もう抜け殻だわ。
919受験番号774:2006/08/12(土) 12:24:02 ID:N0sff056
受かったけど、面接が特別区と重なってしまったorz
船橋行きたいけどかなり迷うな〜・・・・・・・orz
920受験番号774:2006/08/12(土) 12:26:43 ID:6ZF5gvYa
落ちた。
教養は八割以上、専門は七割強で面接もエピソードを交えつつしっかり。
時事が全てだったな。選択は全部出来たし、記述は埋めた。穴埋めが3問
しか分らなかった…

つーか、挙手面接は指名されなかったし、逆転させてくれない構造は、今考える
とちょっとどうかと思う。
921受験番号774:2006/08/12(土) 12:52:23 ID:wPm5cwQI
>>919
面接日程って何日かから選べるんじゃねーの?

朝起きたら郵便受けに何も入ってなかった
親に先に回収された模様orz
出掛けてるのか家にいないしどこにあるのかわからん
922受験番号774:2006/08/12(土) 12:54:18 ID:29zE/DzR
>>918
俺もいこうかな
923受験番号774:2006/08/12(土) 12:57:03 ID:wO3Xpw04
>>920
俺も同じだ。
時事ができなくて、面接で挽回できなかった。
924受験番号774:2006/08/12(土) 13:23:14 ID:lwLouopp
受かったよ〜
誰か二次試験合格者数知ってる人いたら教えてちょ〜
925受験番号774:2006/08/12(土) 13:33:25 ID:atwh55t+
まだわかんないだろう。
市のHPにアップされるのを待つだけ。
926受験番号774:2006/08/12(土) 13:38:24 ID:htd9jfU1
アップなんてしないだろ
927受験番号774:2006/08/12(土) 13:40:01 ID:atwh55t+
人数は実施状況でアップするべ
928受験番号774:2006/08/12(土) 14:54:27 ID:/9ZqNeAL
船橋市でないが受かった人いる?
929受験番号774:2006/08/12(土) 15:22:41 ID:k61btrGz
>>928
ウカッタヨ。
930受験番号774:2006/08/12(土) 15:33:18 ID:3HiSSpP3
時事の配点はでかいのかな?
931受験番号774:2006/08/12(土) 15:33:53 ID:i+Ieh/eb
>>928
おれも市外かつ県外でうかたよ。
932受験番号774:2006/08/12(土) 15:44:34 ID:Bq0J7KEO
俺も受かんねーと思ったけど受かった。
専門8割、時事5割、面接は中の下、自己評価はこんなかんじ
ちなみに船橋市民じゃないよ。

適性検査が良かったのかな、わかんねー
933受験番号774:2006/08/12(土) 17:13:20 ID:UJ5Hr8QE
受かった。県外在住なり。
934新庄:2006/08/12(土) 18:05:12 ID:U23x9xFQ
雑魚どもがっ!!!
935受験番号774:2006/08/12(土) 18:30:01 ID:N0sff056
特別区と面接日が重なってんよ〜
だめもとで船橋と交渉すっかorz
936受験番号774:2006/08/12(土) 19:08:50 ID:KptdE4Rb
県外在住だけど受かりました。
時事の穴埋めは半分位しか出来なかったし、面接も脈なしだったけど。
合格基準がわからんね〜船橋市。
937受験番号774:2006/08/12(土) 21:20:34 ID:Xl4g9gvF
県外人ばっかりやな
船橋出身だけど大学が地方とか?
煽る気はないが政令市でもない他都道府県の市役所を受験するってのはよくわからん
俺は千葉在住だが例えば神奈川でも相模原とか受けようと思わんしw
938受験番号774:2006/08/12(土) 21:37:15 ID:Svv3CbFg
千葉県内の場合、千葉市がちょい不安要素が強いから。
日程もズレてるし。そのうち政令市になるっしょ。
939受験番号774:2006/08/12(土) 23:17:08 ID:WSwk5HnS
県内なが撃沈。合格基準は謎だな。
配点に特徴があるかもな。
940受験番号774:2006/08/12(土) 23:58:23 ID:JtMb6Te0
まだ来てないが、合格不合格で書類の量に差はあるの?
心の準備がしたい
941受験番号774:2006/08/13(日) 00:19:33 ID:92jehgM+
俺も県外でまだ通知来てないんだけど。
なんか県外の人たくさん受かってるみたいだなあ。
そういや面接のとき、県外ってだけでやけに食いつきがよかった気がする。
今年はいろんな人材を集める方針か?
942受験番号774:2006/08/13(日) 00:32:27 ID:s8Q4XzTw
>>940
合格者には健康診断書と面接カードが入ってるのよ、
だから、不合格者より厚いと思う。
当方、郵便屋さんに貰った瞬間、受かったと確信しましたよ
943受験番号774:2006/08/13(日) 01:34:22 ID:BeuaFSeC
市内だけど受かったよ。
書き込みを見る限り、市外の人が多いのかね?
944受験番号774:2006/08/13(日) 01:45:09 ID:bq298fGs
俺は神奈川県民だけど受かったよ
945受験番号774:2006/08/13(日) 17:52:16 ID:0wJxiiT9
時事穴埋め4問くらいしかできんかったがなんか受かった。
面接もできた感触全然なかったんだけど・・・
基準がわかんないや・・・
946受験番号774:2006/08/14(月) 09:49:59 ID:3KWiEonr
今日位に2次試験合格者数発表なるかな?
947受験番号774:2006/08/14(月) 10:51:52 ID:MOIs6i0C
>>946
2次合格者、更新されてるよ。
948受験番号774:2006/08/14(月) 11:16:22 ID:ijmzIiHY
本当だ
ってまだ3倍くらいあるじゃんorz
むりぽ
949受験番号774:2006/08/14(月) 17:41:02 ID:lobYxtyy
健康診断代高えよ!
950受験番号774:2006/08/14(月) 19:01:26 ID:JJxnczln
得点開示行った。偏差値出してそれがそのまま得点になってるんだって。
面接までも偏差値出してるのにはびっくりした。
951受験番号774:2006/08/14(月) 19:36:12 ID:YHJHaWPP
時事、専門、面接の全部を点数化して足し合わせたものを偏差値にしているのか
各々を偏差値に直してからそれを足してるのかで
全然評価が変わってくるが950の書き込みからすると後者かな
これで謎という意見が出てた合格基準も納得がいくわ
落ちたと思ったけど何故か合格してたという人は多分時事か専門の
一方は爆死したけどもう一方は結構いい感触だったと思う

952受験番号774:2006/08/14(月) 20:16:47 ID:D2xNvnla
県外でさんざん待たされたあげく今日届いて不合格
面接官あんなに感触よかったのに
そんなに時事と専門悪かったのかな

まあ最終で落とされるよりマシか…
953受験番号774:2006/08/14(月) 20:57:48 ID:JJxnczln
>>951
各々を偏差値で出してそれを足してるよ。
俺はやはり時事だけ平均に達してなく撃沈。
ただ面接は好感触だったのに偏差値50前半だったな。
面接を点数化するのはどうかと思うわ。
954受験番号774:2006/08/14(月) 21:09:39 ID:089oNQE+
そんなに詳細なデータが出てくるとはな
955受験番号774:2006/08/14(月) 21:26:08 ID:daTQQX8w
今日、健康診断うけてきた!採血いてーし、金も予想以上にかかった・・。
合格者に健康診断を課すシステムにして欲しい。
ここまできたら受からないとなー・・。
956受験番号774:2006/08/14(月) 21:58:43 ID:NxwYF7wS
開示いつまで?
957受験番号774:2006/08/14(月) 23:17:18 ID:IcX1TV8G
健康診断の金どんくらいかかったかできれば教えてくれ。アバウトでいいから・・・
つか船橋市は職員の給料高いから金あんだべ?健康診断くらい金だせよー!!

健康診断が自腹となると、第一志望じゃない人は棄権する可能性が高いよね。
だからたぶん実質倍率はそんなに高くなくなると思われる。
958受験番号774:2006/08/14(月) 23:46:20 ID:ED7J9PAN
>>957
今回の話じゃないんだが、前に民間企業を受けたとき、
やはり独自の健康診断書を提出するよう求められた。
大学の保険センターで書いてもらおうと思ったけど間に合わず、
近所の診療所に行ったら、X線写真を撮っただけで6千円以上取られたよ。
今回は血液検査もあるし、すべて頼んだら1万円以上かかるのかもな。
959受験番号774:2006/08/15(火) 00:01:22 ID:IcX1TV8G
>958
サンクス。やっぱそんなにかかるのか・・・

ちょっと前に学校でエックス線などは安く撮ってもらったんだが(民間就職用に)
同じ病院に行って血液検査だけ追加でやってもらって診断書発行してもらうってことも可能だよね、多分。
民間企業用の診断書は血液検査までいらんのに・・・ホント公務員って色々面倒だ・・・

他の市の健康診断もやったりしてるから、エックス線あびすぎて被爆しそうだなw
960受験番号774:2006/08/15(火) 00:05:51 ID:V9GlThhD
というか今思ったが、他の市で健康診断受けさせられた病院に行って、
診断書だけ発行してもらうって事はできないのかね?

実質的に検査料は他市負担ということになるがw
何度も受けるより効率的な気はする・・・
病院に問い合わせてみようかな。
961受験番号774:2006/08/15(火) 00:11:15 ID:4e4xDlky
>>959
確かに、X線はあまり浴びたくないよな。
自分も大学の定期健康診断でいくつかの項目は済ませているから、
その結果を書き写してもらうよう保健センターに頼みに行くつもり。
962受験番号774:2006/08/15(火) 00:30:27 ID:xR58XJND
地元の総合病院でやったら、11050円もかかった。
健康保険が使えないとは聞いていたが、
あまりの金額にポルナレフのAAが頭に浮かんだよw
963受験番号774:2006/08/15(火) 00:58:16 ID:hqmZhwoC
船橋の診断書持って行ったら、計9200円でした。
1万あれば余裕と思ってたから、危うく足らなくなる所やった・・
964受験番号774:2006/08/15(火) 12:02:06 ID:YiZrngr9
船橋から来た案内に
健康診断書の作成には日数がかかると
書いてあるけど、どのくらいでできあがるの???
健康診断終わった人教えて
965受験番号774:2006/08/15(火) 14:00:56 ID:KQeAaV9M
辞退者みこした実質倍率はどんくらいになるかな〜
966受験番号774:2006/08/15(火) 17:40:28 ID:hqmZhwoC
>>965
2、5倍位じゃないかな。
俺は船橋は、1次2次3次とも3倍くらいで、合計27倍位だと
思ってたけど、今年は2次で落ちた人が例年より多い気がする。
だから3次は2,5倍とみた!
967受験番号774:2006/08/15(火) 19:36:57 ID:7ggz+UpS
     去年 今年
採用予定 30 35
最終合格 45 ??

気になるのはここだよね
968受験番号774:2006/08/16(水) 00:18:41 ID:39PIyRq5
去年が30採用で45とったなら、今年は特別区の大量採用等の事を考えると50人はとると思う
合格者117人だから、辞退ひいたら実質2倍くらいじゃん?
969受験番号774:2006/08/16(水) 01:07:49 ID:0PAI0TrZ
面接偏差値70近く、時事偏差値40前半で落ちました。
適性試験まで偏差値をだしているようですよ。
970受験番号774:2006/08/16(水) 02:12:07 ID:UT9gCFx7
>>969
適正検査も考慮してるってこと?

3次で2次の偏差値が加味されてるなら正直きついわ
971受験番号774:2006/08/16(水) 13:38:27 ID:KUEQast8
面接偏差値はアテにならんな。あの集団面接で個人の何がわかるというのだ。
972受験番号774:2006/08/16(水) 13:41:01 ID:0OptIEoi
>>971
そんなこと言ったら面接なんて全て意味がなくなる
たったの数十分で個人の何がわかるというのだ
973受験番号774:2006/08/16(水) 13:48:36 ID:Wq1Ns2cZ
>>972
キモいかキモくないか
974受験番号774:2006/08/16(水) 15:22:37 ID:bNSjvsh5
>>968
特別区の大量採用の影響で、船橋市が合格者を多めに出すことはあるの?採用担当者は、他自治体の採用まで考慮して、合格者数を決めているのか?愚問でしたら、すみません。
975受験番号774:2006/08/16(水) 16:02:47 ID:KUEQast8
>974
普通は考慮される
受験者の併願合格状況を見て決めるのが普通
976受験番号774:2006/08/16(水) 20:47:22 ID:p02FmaGg
>>969
面接偏差値めちゃ高いな。
俺なんて50前半。相当アピッたつもりだったが、全然点数出てない。
どうすりゃ面接偏差値あがんの?って感じ。偏差値で表すなんて細かすぎ
だっつうの。
977受験番号774:2006/08/17(木) 17:01:25 ID:zjlkVjWh
すいません。ちょっと質問なんですが、
面接カードって何枚入っていましたか?
978受験番号774:2006/08/17(木) 17:15:35 ID:/FqXfSVr
1枚じゃないの?
979受験番号774:2006/08/17(木) 17:20:30 ID:zjlkVjWh
同じものが2枚入っていて
1枚書き間違えてしまったので
ちょっとパニック!
980受験番号774:2006/08/17(木) 21:59:54 ID:t2iNU8nN
でも2枚入ってたから良かったじゃん!
次は間違えないよーに!!
981受験番号774:2006/08/18(金) 03:54:20 ID:VDYXQVjW
3次って2次の成績リセットなのかな・・・
982☆千葉ヤバイ☆人権擁護法モドキ条例?!☆:2006/08/18(金) 12:57:01 ID:tuJ4UgHG

★緊急SOS千葉

プサヨが全国障害者団体に入り込み
関係者に書かせた数千のエセ署名/意見が殺到?!
反対凸を集中しないと
障害者をダシに恐怖政治の条例案が?!

↓凸先
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1155270067/14-17
●自民県連
>十八日にも政調会を開き、党の姿勢を決定

↑「修正でなく全面撤回させろ!」凸を
[email protected]
983受験番号774:2006/08/18(金) 13:24:06 ID:wKh92sMU
今日が集団討論の第一陣だっけ?
984受験番号774:2006/08/18(金) 18:04:28 ID:WwsNHJyY
討論どうでした?
985受験番号774:2006/08/18(金) 18:19:38 ID:VDYXQVjW
辞退者って毎年どんくらい出るんですか?
986受験番号774:2006/08/18(金) 18:49:44 ID:JzwFgAeY
明日の集団討論午後組の人
よろしくね!!
落ち着いてがんばりましょ〜!
987受験番号774:2006/08/18(金) 21:33:12 ID:ZPSksd2p
>>986
うるせー馬鹿
氏ね
988受験番号774:2006/08/19(土) 02:22:42 ID:XqLm6mtX
>>987
無能だから2次までに落とされたのか?
989受験番号774:2006/08/19(土) 02:30:27 ID:XqLm6mtX
どなたか次スレお願いします。
990受験番号774:2006/08/19(土) 02:38:43 ID:1OROHRhT
>>989
うるせー馬鹿
氏ね
991受験番号774:2006/08/19(土) 02:43:28 ID:QqhyqMPs
>>990
うるせー馬鹿
市ね
992受験番号774:2006/08/19(土) 13:26:29 ID:XqLm6mtX
次スレ作りました。
よろしく

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1155961545/l50
993受験番号774
うめ