LEC統一スレッドpart35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
【レースは】LEC統一スレッドpart34【折り返し点】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1148157592/
2受験番号774:2006/06/26(月) 02:32:25 ID:zCIrUjYk
2gets
3受験番号774:2006/06/26(月) 02:35:25 ID:/4tjoSkW
静岡こうに入って途中から名古屋こうに転入できる?
4受験番号774:2006/06/26(月) 02:37:03 ID:zCIrUjYk
人生初めての2ゲッツです。
嬉しいです。
それでは巣に帰ります。
ありがとうございました。
5受験番号774:2006/06/26(月) 05:32:33 ID:d8kGnyhi
LECって毎年模試いつからあります?

模試だけはLECでという派です。
6受験番号774:2006/06/26(月) 07:37:21 ID:Sip85wbi
11月くらいからじゃね
7受験番号774:2006/06/26(月) 16:22:10 ID:nvoojEXn
レック関西にだまされた
(;_;)教養6専門7割りで合格出来ますとか言ってたのに教養7割り専門8割り行かないと合格出来ないじゃないか。
知ってたら目指さなかったのに一年返せ 詐欺だ(;_;)8月なら去年のボーダー知ってやがったはずなのに。同じ被害者いる?
8受験番号774:2006/06/26(月) 18:05:23 ID:VwEQyftW
どこの試験の話だ
9受験番号774:2006/06/26(月) 18:12:38 ID:BixXkfPB
そういえばレックの国2の集計はいつ出るんだ
10受験番号774:2006/06/26(月) 20:23:25 ID:ImUmcn1/
フォ〜
11受験番号774:2006/06/26(月) 21:08:12 ID:PLeMyVgj
>>7
おまえみたいなバカな受講生を相手にするLECに同情する。
12受験番号774:2006/06/26(月) 22:47:43 ID:guVsuOae
確かにちょくちょく大学受験予備校、いや中学受験予備校の生徒か
と思わせるくらい他人依存の幼稚なレスが見受けられるな。
13受験番号774:2006/06/26(月) 23:18:03 ID:XZ2bEyqq
>>7
なんと言われたか知らないが、年度や試験種によって
ボーダーラインが変わることぐらい子供でも分かりそうなものだが‥‥。
14受験番号774:2006/06/27(火) 10:39:25 ID:XmGsFmy4
91 名前:受験番号774[] 投稿日:2006/06/26(月) 20:01:16 ID:nvoojEXn
レックにだまされた
(;_;)教養6専門7割りで合格出来ますとか言ってたのに教養7割り専門8割り行かないと合格出来ないじゃないか。
知ってたら目指さなかったのに一年返せ 詐欺だ(;_;)8月なら去年のボーダー知ってやがったはずなのに。同じ被害者いる?

95 名前:受験番号774[] 投稿日:2006/06/26(月) 23:20:52 ID:nvoojEXn
どうしたの東海?
レックなんか嫌いだ
(;_;)そこまでしてお金か人の人生代えてまで…
被害者の会作りたい

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1150190682/

近畿地区のスレにまでマルチしてんじゃねーよ
独りで被害者の会つくってろよwwww
15受験番号774:2006/06/27(火) 10:42:22 ID:7+qz+7KU
国2の話かな?
16受験番号774:2006/06/27(火) 10:55:03 ID:4crT5DX0
>>7
受験の年度、倍率または試験種など諸々の要因によってボーダーが1割ないし2割変化するのは周知の事実です。

それに、ボーダーが上がれば多少なりとも易化したと言えるから、それだけ自分も周囲と同様に得点出来ないと受からない事くらい、20数年生きてきた頭で認識しよう。
学校の所為ではありませんよ。
17受験番号774:2006/06/27(火) 11:57:24 ID:NXLG/3gZ
LEC社員のみなさん、フライデーされたからってあわてすぎですよw
18受験番号774:2006/06/27(火) 22:35:56 ID:PP3K69g3
いや、フライデーされるとか意味分かんないし!日本語おかしいし!
19受験番号774:2006/06/27(火) 23:15:13 ID:wYlFoMpC
>>18
社員さんか
20受験番号774:2006/06/27(火) 23:21:43 ID:JFNOfcFP
フライデーされるんじゃなくてされたんだよ。
まだコンビニに残っているかな。
21受験番号774:2006/06/27(火) 23:33:57 ID:/Qvczba4
>>20
くわしく
22受験番号774:2006/06/27(火) 23:56:58 ID:JFNOfcFP
LEC大でやった竹中塾の講演内容と、
竹中塾をLECと主催したトリガーラボという組織が政治資金規正法違反で
刑事告発されたという記事。

内容はこんなもので2ページしかない記事なんだが、
どうもここ1週間ぐらい社員臭い者の書き込みが多い。
23受験番号774:2006/06/28(水) 00:00:07 ID:WoCZwtrG
ここ一週間じゃなくて一ヶ月じゃね?
草加草加言ってるやつとか
24受験番号774:2006/06/28(水) 00:03:45 ID:bd0Bh6J4
創価はいいの。事実なんだから。
そういう恥部を隠そうとする社員の書き込みが多いなと思ったの。
何かあったらT○Cの工作員だとか言うバカも多いし。
25受験番号774:2006/06/28(水) 00:07:10 ID:3A/Wwm13
創価って何かあったん?LECとどういう関係なん?
26受験番号774:2006/06/28(水) 00:25:39 ID:ooXnFlm+
>>24
LECが層かじゃないことは確かでしょ。
行政書士とか公務員の教養試験の講座で層か
の批判してる講師知ってるし。
27受験番号774:2006/06/28(水) 00:42:31 ID:bd0Bh6J4
>>26
公務員講座仕切ってるO野は層化よ。
この人はうますぎ。周りが全然気づいていない。
今公務員講座売り上げが落ちていて、講師の間で仕事の取り合いになっている。
そんな中、できるヤツを蹴落として追い出してでも同じ層化に仕事を与えるようになっている。
28受験番号774:2006/06/28(水) 00:48:08 ID:3A/Wwm13
なるほろ。
じゃあ、もっと層化率があがってきたら終わってくると。
他に層化の講師って誰がいんの?
29受験番号774:2006/06/28(水) 00:53:25 ID:bd0Bh6J4
O野含めて最低5人。
知ってる限りだと教養に2人、知能に1人、行政にO野入れて2人。
30受験番号774:2006/06/28(水) 00:55:48 ID:E4ngwPKq
>>29
なんでそんなこと知ってるんだ
31受験番号774:2006/06/28(水) 00:56:05 ID:3A/Wwm13
なんかどうでも良い科目ばっかりだね。
行政って行政法だよね?
32受験番号774:2006/06/28(水) 00:58:26 ID:bd0Bh6J4
>>31
行政系ね。
33受験番号774:2006/06/28(水) 01:03:26 ID:3A/Wwm13
そかっ。てか層化が増えてもどうしようもないよね。
資金が流れるのは嫌だけどね・・・
34受験番号774:2006/06/28(水) 01:15:14 ID:ooXnFlm+
O野って、かなり脇が甘いんですけど。。。スカスカ。
O野よりオツムのよい講師、たくさんいるからね。
O野がけ落とされるの、時間の問題でしょ。
35受験番号774:2006/06/28(水) 01:21:25 ID:bd0Bh6J4
>>34
大○か? 岡○か?
どっちもそうだけど。

この前、層化批判をやらかして目をつけられていたのが別件で追い出された。
36受験番号774:2006/06/28(水) 01:22:39 ID:E4ngwPKq
そんなに内部で嫌われてる人がいるんですか。
受講生側として困るので速くやめてもらってください
37受験番号774:2006/06/28(水) 01:23:11 ID:ooXnFlm+
>>35
いま、公務員課の実質的な主導権を握ってるのはO野
や層かじゃないよ。O野なんてまさに裸の王様。王様
にしちゃ、脇が甘すぎだけど。
38受験番号774:2006/06/28(水) 01:30:21 ID:bd0Bh6J4
やたらに出世が早いのとか、セクハラしたT植さんがクビにならないのも
層化だからなんですけどね。

裸の王様だというのは当たってるだろうけど。
39受験番号774:2006/06/28(水) 01:34:22 ID:HBH1Omb+
なんでお前らはそんなに内部事情に詳しいんだ。おいらは講師の名前すらよく覚えてないのに。
40受験番号774:2006/06/28(水) 01:35:52 ID:ooXnFlm+
>>38
O野の出世が早いのは、年がいってるからだろ。
対外向けというか。

まともな講師はO野を全然信用してない。
41受験番号774:2006/06/28(水) 01:41:04 ID:bd0Bh6J4
>>40
O野の出世の話じゃなくて、他の人の出世の話。
どっちにしても層化の人が仕切っているのは事実。
この話になると頑なに否定するのが必ず出てきますね。
42受験番号774:2006/06/28(水) 01:45:48 ID:ooXnFlm+
>>41
どっちにしろ、頭の悪い層化が仕切ってくれてるおかげ
で、トクしてる人もいるんだな、これが。
43受験番号774:2006/06/28(水) 01:56:04 ID:zNCjIG+b
既にやめた人だが、行政学担当F講師はO野直属の部下だった。
ただ、セクハラや怠業に対する甘い対応について異を唱えたところ
O野に嫌われて渋谷駅前校に担任として実質上左遷(孤立無援状態)、
さらに収録講義も外されて給与ダウン、冷や飯を食らわされた。

F講師は若手有望株だったので周りからも不思議がられた。
S価の件が徐々にわかったのはSV制度が始まった頃。
44受験番号774:2006/06/28(水) 02:17:09 ID:Qn7NDD9r
なんでO野はS谷をえこひいきし続けるのかわからん。
45受験番号774:2006/06/28(水) 02:27:10 ID:zNCjIG+b
レク大が始まった頃から、O野が暴走した。
シラバスも適当、本人の同意も得ずに教員欄に名前を入れている。
某団体が詳しく調べて国会議員に動いてもらっている。

情実人事も露骨になってきて、良識ある講師は中野に来なくなり、異を唱える講師は干された。
SV制度はそれが顕著。S道橋のO講師もS価。実績がないのに大抜擢。
F講師はO野に嫌われ、社員関係が最悪+Kへの売上協力姿勢が皆無の渋谷に左遷。
なぜか1人だけ売上責任を問われて講義コマを減らされた。その代わりがS谷。
O野と旧知のS野(行政学)、その弟子のS谷という縁故ラインによる。
46受験番号774:2006/06/28(水) 10:04:20 ID:nZPkVugm
自爆で氏んだ
F田本人が自己PRしてるスレは
ここでつか?
47受験番号774:2006/06/28(水) 10:06:01 ID:o8oSbDI5
受講生かマシキヨ先生はいないの?
48受験番号774:2006/06/28(水) 10:11:49 ID:6gXjj0Te
>>46
おまえまたその話か。
49受験番号774:2006/06/28(水) 10:14:03 ID:nZPkVugm
>>48
あ,F田先生,おはようさんです。
お元気でつか?
50受験番号774:2006/06/28(水) 10:20:12 ID:6gXjj0Te
>>49
安心しろ。今はLEC社員より儲けているから。
51受験番号774:2006/06/28(水) 10:23:59 ID:nZPkVugm
>>50
そうでつか。
それじゃ受講生の見方マシキヨせんせに
やつあたりするのはやめて
成仏してここから去ってください。
52受験番号774:2006/06/28(水) 10:27:04 ID:6gXjj0Te
>>51
どのレスを見てマツキヨに八つ当たりしているなんて言ってるのかわからん。
53受験番号774:2006/06/28(水) 10:28:52 ID:nZPkVugm
マシキヨせんせ>>>>>>>>>>>F田←逝ってよし
54受験番号774:2006/06/28(水) 10:38:03 ID:6gXjj0Te
>>53
受講生さんですか? 勉強しろよ。
社員さんですか? 仕事しろよ。

どっちにしても、ここでF田さんの話になるとスレが荒れるが、そんなにLECは気にしているのか。

八つ当たりはやめて下さいね。
55受験番号774:2006/06/28(水) 10:43:01 ID:nZPkVugm
>>54
そでつ。ここは受講生のスレだし。

マシキヨせんせとFタムシを比較しなさい
マシキヨ 受講生の利益を考える
Fタムシ 自分の利益を考える
マシキヨ 謙虚
Fタムシ 自分を「若手有望」と思ってる
マシキヨ 話がわかりやすい。
Fタムシ 言語障○でさっぱりわからない
マシキヨ いい匂い
Fタムシ 口臭と腋臭が強烈
マシキヨ 他人の悪口をいわない
Fタムシ 他のせんせを批判しまくり
     うらまれてるらしい。

それじゃべんきょしまつ。
56受験番号774:2006/06/28(水) 10:51:41 ID:6gXjj0Te
>>55
君勉強してもムダだよ。
人間性に問題がある。
57受験番号774:2006/06/28(水) 14:15:59 ID:iLJGmpjM
アウト
58受験番号774:2006/06/28(水) 14:22:36 ID:zNCjIG+b
昼から暇な人が多いんだね。
面接本番の時期に変なやりとりやめてくれる?受講生には関係ない。
ここは情報交換の場でしょ?
59受験番号774:2006/06/28(水) 14:30:04 ID:QYKXoaKk
この学校はどんな学校何ですか???
60受験番号774:2006/06/28(水) 16:22:04 ID:El68akbE
流れ修正のためにマシキヨ先生へ質問。

連帯根保証って聞いたことありますか?
地上で出て大混乱しました。国1国2みたいに文章理解で解ける問題じゃなかったし。
民法のゼミ出身の友人も聞いたことないといってました。
司法試験受験経験がおありなら聞いたことくらいあると思いますが...
61受験番号774:2006/06/28(水) 16:39:08 ID:NXtyEB0M
>情報交換の場
全然違う。受講生がこんなところを本気であてにしてると思うと涙が出てくる
62受験番号774:2006/06/28(水) 17:09:51 ID:E4ngwPKq
連帯根保証を知らないアホは最新の情報をチェックしてない証拠。
知り合いはここと保証契約の書面は必ず出ると断言していたし
実際でた。司法試験受験経験なんて無くても、俺のまわりはみんな
知ってたよ。
 こんなクソみたいな掲示板出来ない奴のストレス発散の場でしか
ないよ。
63受験番号774:2006/06/28(水) 17:54:57 ID:6QsK8sn/
マツキヨ先生、労働法について質問なのですが、
オスまんトルコってどこにいけば売ってるんですか??
俺、めずらしい饅頭好きなので売ってる所、教えて
くれるとうれしいです。
64受験番号774:2006/06/28(水) 18:02:45 ID:MnywzWKk
マツキヨさんは甘やかしてくれるからなー。
それを優しさと勘違いする人が多くてもしょうがないかな。
65受験番号774:2006/06/28(水) 18:04:06 ID:YS4H/IRE
さあ今夜も荒れてまいりましたー!
66受験番号774:2006/06/28(水) 18:07:33 ID:3A/Wwm13
>情報交換の場
lecに関係あったら良いんじゃないの?
67受験番号774:2006/06/28(水) 18:23:50 ID:3me3JbVA
そもそも・・・法律習ってるのに
条文も読んだことありません、判例もろくに見たことありません
だと、話にならないよね
フル模試の最後の回に『重要判例集』みたいなの貰ったけど
こんな知ってて当然なやつ出るわけないじゃんって思ってた
68受験番号774:2006/06/28(水) 19:08:05 ID:E4ngwPKq
>>67
宅建の民法と公務員の民法なんて条文すら見たことない奴多い。
でも仕事で使わないからそれでもいいのかもしれない。
69受験番号774:2006/06/28(水) 20:16:59 ID:jHl1uWF3
べつにO野さんが層化とかどうでもいいよ
授業うまいし、別にかまわんとおもうが

それより授業へたくそな地理のおばさんなんとかしろよ
70受験番号774:2006/06/28(水) 20:31:08 ID:Wn8TGy5T
層化の話を「どうでもいい」というのは、単なる世間知らずか層化だからかしかない。

その上他の先生の悪口を書くぐらいだから後者の方かな。
71受験番号774:2006/06/28(水) 20:35:25 ID:/VOc8mpj
ウォーク問の数的処理って地上受けるには全部解けるように
ならないと駄目?
72受験番号774:2006/06/28(水) 21:43:06 ID:jHl1uWF3
>>70
O野さんが層化でなんかおまえに不幸なことあるの?

ましてや与党にまで層化浸透してるのにグダグダいっても無駄

ここで層化だとかグダグダ書いてるやつは馬鹿
勉強しろw



あ、俺も勉強しないとなw
73受験番号774:2006/06/28(水) 21:51:39 ID:7lNzX0GJ
以上、層化学会員の開き直りでした。

誰に不幸なことがあるかという問題じゃないぞ、層化は。
74受験番号774:2006/06/28(水) 22:24:11 ID:vsFekEVt
へ?おっぱい?(m^_^m)
75受験番号774:2006/06/28(水) 22:27:22 ID:Fx/n6I0R
層化の話になると
「O野さんが層化でなんかおまえに不幸なことあるの?」って聞くヤツが必ず出てきます。

LEC社員さん、そんなに恥ずかしいことですか。
76受験番号774:2006/06/28(水) 23:03:49 ID:DIsKtd3P
とりあえずNGワードに追加した
すっきりした
77受験番号774:2006/06/28(水) 23:19:48 ID:PDVIjYng
O野さんが層化でなんかおまえに不幸なことあるの?
78受験番号774:2006/06/28(水) 23:23:43 ID:Fx/n6I0R
そうか乙。
79受験番号774:2006/06/29(木) 00:15:48 ID:y/cNFVJO
私怨猿が粘着してるみたいだね。

層化云々連呼しすぎ。
80受験番号774:2006/06/29(木) 00:26:31 ID:r9HE8IMb
喪家と聞いて引かない方が異常。
81受験番号774:2006/06/29(木) 00:29:02 ID:lhsNwps4
O野さんが層化でなんかおまえに不幸なことあるの?
82受験番号774:2006/06/29(木) 00:32:58 ID:r9HE8IMb
もういいよ、LEC関係者。
いちいちsageで論点すり替えようとしなくても。
実力に関係なく喪家の講師だけで囲い込みしているのがLECの公務員講座でしょ。
受講生にとっては不幸だぞ。
83受験番号774:2006/06/29(木) 00:41:12 ID:N0sho+ot
そんなもん受験生が教員の質なり提供するサービスなり見て判断すりゃ良いだろ。
わざわざくだらないことで受験生の心配してくれるお前は一体何者なの?関係者?
とにかく予備校業界のしょっぱい内輪話しかもソース無しのヨタ話なんて興味ないからよそでやってくれ。
邪魔なんだよ邪魔。
84受験番号774:2006/06/29(木) 00:45:28 ID:r9HE8IMb
ID変えてまでご苦労様です。
85受験番号774:2006/06/29(木) 00:45:52 ID:QkXe7Api
そうそう。おまいはC日程の勉強でもすれ>>82
86受験番号774:2006/06/29(木) 00:53:26 ID:y/cNFVJO
猿が朝から晩まで粘着してるね。
87受験番号774:2006/06/29(木) 01:44:15 ID:BDxYowDX
今年はLECの模擬面接、抽選漏れって聞かないね。
全員受講できてるのかな? オレが当たった面接
官はわりとアタリだった。
88受験番号774:2006/06/29(木) 01:54:48 ID:hTS53izl
>>87
詳しく
89ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/06/29(木) 02:39:38 ID:stIfbx09
>>60
あります。連帯債務と保証債務で連帯保証。
根保証ができれば、連帯根保証も当然ありでしょう。
担保手段はとにかくたくさん用意するのが取引界。
ただ、試験で出すと、難易度が高くなるでしょう。
>>63
西八王子駅前の和菓子屋さんで、似たお菓子を売ってました。
ちょっと嬉しかった。
法政大学多摩キャンパスの方はご存じかも。
90受験番号774:2006/06/29(木) 04:03:17 ID:b/k27Zmb
LECch
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
LEC】東京リーガルマインド Part−4(死?)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1141576755/l50

LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校3室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150994240/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
91受験番号774:2006/06/29(木) 07:30:32 ID:tCl6bIBC
旧司とロー受けてる友達に聞いても、連帯根保証は細かすぎるって言ってたぜ
根保証・根抵当とかですらCランク以下らしい
司法書士試験ならわからないが
92受験番号774:2006/06/29(木) 09:55:47 ID:2LGJ8A5K
司法崩れが流れてきてるから
そんな感じの難しい選択肢作らないと、受験生振り分け出来ないんでしょうか
どっちにしろ、公務員目指してる人にとっては迷惑ですが
93受験番号774:2006/06/29(木) 10:51:48 ID:jIIrjsak
LECの最大10万円OFFの特別奨学生試験やられたかたいますか?
みなさんどれくらい割引されましたか?

学歴で決まりそうな気がして・・・
94受験番号774:2006/06/29(木) 11:16:34 ID:fU+WxWVV
マツキヨ先生
近々高田馬場での相談はいつやられますか?
95受験番号774:2006/06/29(木) 11:24:34 ID:smH82akH
この会社かなり恨まれてるんだな。
96受験番号774:2006/06/29(木) 11:37:30 ID:B2V1cXpj
>>49
「,」を標準設定にしている時点で、スタッフか講師だとバレるだろ。
この掲示板は関係者以外も多く見ているから気をつけろよ。
97受験番号774:2006/06/29(木) 12:01:11 ID:46Dnd13L
>>87
オレも外部生だけど昨日受けてきた
全然知らないから偏見なく受けたけどU講師は最高だったよ
オレの問題点にちゃんと解決策示して指導してくれたし
U講師の評判ってどうなの?
Eに通ったことを激しく後悔してるオレがいる
98受験番号774:2006/06/29(木) 12:01:31 ID:v9qNTwqd
しかし、こんなところに粘着してウサ晴らしする講師や社員ってキモイよな
99受験番号774:2006/06/29(木) 12:27:36 ID:xanMWIk/
創価の話をしているのも、その話を遠ざけようとしているのも社員か講師だな。
100受験番号774:2006/06/29(木) 12:33:09 ID:OaMr99u/
そうだろうな。
一般受講生にとっちゃ滅茶苦茶どうでもいい話だし。
101受験番号774:2006/06/29(木) 13:03:58 ID:PhQOz8k/
F田さんを懐かしがると受講生装って品性下劣な書き込みをするのも社員か講師ですね。
102受験番号774:2006/06/29(木) 13:14:36 ID:YwRfTBdA
面接カード合格講座と官庁訪問対策講座は糞でしたよっと。
普通に本買って対策した方がましだと思いますた。
103受験番号774:2006/06/29(木) 13:59:11 ID:gC2I3dZq
>>93
500字程度の小論文書かされて割引になるやつ受けたけど
割引額25000円ぐらい・・・。
104受験番号774:2006/06/29(木) 14:10:46 ID:M8Qrn7wr
ちなみに割引上限は3万です。内規でね。
105受験番号774:2006/06/29(木) 17:50:55 ID:rPdcQ9uk
私は志望動機を500字というものでした。
内規で決まってるんですか…25000円引きでも書かないよりはいいですよね
そのくらいは引いてもらえるように頑張ってみます。
106受験番号774:2006/06/29(木) 17:53:24 ID:8oJuq8mv
原稿用紙1枚強が25000円に化けるなら充分つーか文豪クラスじゃまいか
107受験番号774:2006/06/29(木) 18:25:04 ID:0fvdLhDu
そんな安くなるんだ
108受験番号774:2006/06/29(木) 18:31:59 ID:85qkuXj+
>>104
それって法に引っかかるんじゃないか?
ウソの広告ってことになるやん。
109受験番号774:2006/06/29(木) 19:47:06 ID:Nh8kln98
>>89
多摩キャン生ではないのですが、法大生です。
西八王子にそんなお菓子があったんですか。
もし多摩キャンに行く機会があったら探してみまつ。

もしかしてマシキヨ先生って法大卒でつか?
だとしたらかな〜り嬉しいですw
110tthnrmst:2006/06/29(木) 19:54:28 ID:nWMU46kA
誰か、Kマスターの憲法、行政法、数的処理未使用品を譲ってください!!
[email protected]価格は交渉でお願いします
111受験番号774:2006/06/29(木) 19:56:25 ID:OBbUG2n1
公務員講座以外の講座だったけど5万円引きだったよ。
全然たいした文章ではなかったが・・
112受験番号774:2006/06/29(木) 21:12:32 ID:uaWgE3/h
>>111
他逝ってね。

公務員講座は売り上げが激減しているから、そういう内規があったとしても不思議じゃない。
113受験番号774:2006/06/29(木) 21:28:55 ID:RtLAA7Lw
公務員試験受験生限定!『面接+採用大作戦ハンドブック』プレゼント!
平成18年度公務員試験受験生の方限定で、上記ホームページにて、簡単なアンケートにご記入いただきますと、2次試験対策で役に立つ『面接+採用大作戦ハンドブック』をご自宅に郵送いたします。
⇒『国家II種・国立大学法人職員』編 受付中 6/23(金)〜発送開始

上記の『面接+採用大作戦ハンドブック』って届いた人いる?
19日にアンケートに答えたんだがまだ来ない…
114受験番号774:2006/06/29(木) 21:41:12 ID:cZ3ftUUK
>>104
4万円、割り引いてもらいましたよ
115受験番号774:2006/06/29(木) 21:42:31 ID:bjB6ysDM
このまえ受けた経済の先生、すごくわかりやすかった。
これで経済は何とかなりそうな予感。

民法と行政法でおすすめの先生ってだれかいます?
116受験番号774:2006/06/29(木) 21:51:47 ID:u2IwPxAq
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
  ・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁・特別区】
  ・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
  ・司法を支える知的スタッフ
  ・研修制度充実
  ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
  ・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
  ・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
  ・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】【国立大学】
  ・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
  ・将来お先真っ暗 
  ・超薄給
  ・家族を持つことが困難
  ・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
  ・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
  ・たび重なる全国転勤
117受験番号774:2006/06/29(木) 23:39:30 ID:Q53mFY0p
lecの模擬面接って皆さんスーツで受けてますか?
その日は用事があり、スーツではあまりいきたくないもので
どうでもいいことでしょうけど、お願いします。
118受験番号774:2006/06/29(木) 23:45:14 ID:0fvdLhDu
113 イッサさん 俺もまだ届いてないので、今日大原のは来ましたが レッ○のはまだですよ!
119受験番号774:2006/06/30(金) 00:09:17 ID:38cehwX0
>>117
本番さながらで行って身だしなみとかチェックしてもらえ
意外と抜けてるところあるかもよ
120受験番号774:2006/06/30(金) 00:19:58 ID:5lbNtEeo
>>117
模擬面は基本スーツです。
正直、スーツでないと講師もやる気を失うし、注意されますよ。
121受験番号774:2006/06/30(金) 00:38:31 ID:6yP9Oqy4
>>119,120
ありがとうごさいます。
そうですよね、完全に本番のつもりじゃないと意味ないですもんね
気引き締めます
122ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/06/30(金) 03:08:54 ID:F8lKuUsk
>>94
7月は10日が初日で、あとは12、19、26、28日です。
時間はいずれも17:30〜19:30です。
ご利用下さい。
123ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/06/30(金) 03:11:08 ID:F8lKuUsk
>>109
法政大学はよく伺いますし、好きな大学です。
でも、残念ながら、出身ではないのです。
むむむ。
124受験番号774:2006/06/30(金) 03:28:14 ID:aUcS1Snp
国T 早稲ミとレックどっちがいい?
125受験番号774:2006/06/30(金) 08:58:32 ID:uHBg2F0B
>>104
10万割り引くのは嘘かよ・・・
それとあれって受講コースによっても割引値変わるらしいけど。
126受験番号774:2006/06/30(金) 08:59:45 ID:dcWtDgKj
イリーガルマインドだから。
127受験番号774:2006/06/30(金) 09:57:27 ID:oHzU5YmT
>>124
どう考えてもW。
Lの国Tコースは撤退寸前。
128受験番号774:2006/06/30(金) 10:07:47 ID:pT4bkleC
lecの模擬面接は、
3000円の受験料以外に、何か入学金とかも取られるンでしょうか?
部外者で、昨年、面接対策講座のビデオを買ったくらいです。
129受験番号774:2006/06/30(金) 10:40:33 ID:f30aDm+u
>>128
電話でも何でもして直接LECに問い合わせてください。
130受験番号774:2006/06/30(金) 10:51:37 ID:pT4bkleC
えーん、教えてヨン!?
金のことは聞きづらいん
131受験番号774:2006/06/30(金) 11:11:49 ID:f30aDm+u
それすらできないのに面接受けようというのは甘いと思うぞ。
132受験番号774:2006/06/30(金) 11:14:55 ID:HfCJepg1
>>128
入学金なんて取られないよ
133受験番号774:2006/06/30(金) 11:28:41 ID:Wh8cJFIn
独学なら他社のほうが情報が充実していると思われ。
134受験番号774:2006/06/30(金) 12:49:57 ID:KcwoYnnO
>>127
LECが国T撤退なんて、何の根拠があるのやら。。。
あなたがやってることは度が過ぎると、立派な犯罪ですよ。

ちなみに、個人的意見では、

法律職 Wセミ>LEC
経済職 LEC>Wセミ

だと思う。1つ上の先輩見てるとそんな印象。
135受験番号774:2006/06/30(金) 13:26:26 ID:8RUSAGoU
またしても社員の登場ですか。
ボーナスどうでしたか? ちゃんと出ましたか?
136受験番号774:2006/06/30(金) 13:53:49 ID:Wh8cJFIn
転職板の社員スレによると、
紅白まんじゅうらしい。
137受験番号774:2006/06/30(金) 14:04:55 ID:7OZ9bA9S
そいつはめでてえな。

Lの公務員も空中分解しそうな空気だし、Lの経営そのものもやばいらしいし、
国T撤退ってあながちウソでもないような気がするな。
138受験番号774:2006/06/30(金) 16:03:52 ID:0/XNXyfM
国T講座通ってるけど、授業は分かりやすくていいと思うよ。
まぁ、wセミに通ったことないから比較はできないけどね。

2年コースの1年目だけど、同じ教室で受けてるのは30人弱くらい。この時点でこれだけ受講生がいれば
ビジネスとして成り立つと思うんだけど、経営状態そんなに悪いの?確かにテキストの紙質はクソだがw
そんな簡単に撤退はしないと思うけど、こればかりはLECの中の人じゃないとわからん。

で、書き込みついでにマツキヨ先生に質問。
国T行政法の入門講座はマツキヨ先生が講義するんですか?
もしそうなら、楽しみにしてます。
139受験番号774:2006/06/30(金) 16:05:29 ID:+Iu11T4h
Wセミっていいの?
140受験番号774:2006/06/30(金) 16:21:22 ID:hLoFip94
国Tは普通Wセミだろう。
>>138はLEC社員。
141受験番号774:2006/06/30(金) 16:55:42 ID:/WSVj8MI
マツキヨ先生は法政というよりもガッチガチの法曹系の一橋大学出身っていう
感じがする。講義とか受けててもそういう印象がある。俺だけかもしれないけれど。
142受験番号774:2006/06/30(金) 17:50:20 ID:5cLa6PI9
国際法の先生と朱先生は一橋だって聞いた。
143受験番号774:2006/06/30(金) 20:31:25 ID:Wh8cJFIn
朱ってまだ生きてたのか。

質問にきた女にはデレデレしやがって。セクハラに近いよ。
144受験番号774:2006/06/30(金) 20:37:09 ID:WmDsmyrc
正直、140がWセミ社員っていうのはすげーわかりやすい。
145受験番号774:2006/06/30(金) 20:48:50 ID:WCcQ81qT
この中に講師がいそう。
146受験番号774:2006/06/30(金) 20:54:40 ID:WmDsmyrc
>>144
たしかに朱はキモイ。マツキヨ&はやしせんせいは神。
147受験番号774:2006/06/30(金) 20:56:55 ID:GJJbMImA
憲法の斉藤も神でしたよ。
148受験番号774:2006/06/30(金) 21:08:10 ID:zxYDdBId
質問逝ったときの宮本さんも神
149受験番号774:2006/06/30(金) 21:14:38 ID:n4XQcTzt
マツキヨ先生
川崎市と横浜市の政策の違いってなんでしょう?川崎の政策は色々調べたんですが、横浜との違いってのがわからなくて…
150受験番号774:2006/06/30(金) 21:15:46 ID:zxYDdBId
そういうのって自分の言葉で考えて、まとめないとダメなんじゃないの?
151受験番号774:2006/06/30(金) 21:33:32 ID:3lIe/z8a
>>149
そのくらい自分で調べて自分で見つけろよ。。
自分で見つからないならあきらめろ

いくらなんでもマツキヨ先生に聞く質問ではないだろ
152受験番号774:2006/06/30(金) 21:39:07 ID:WmDsmyrc
基本的に、LECの法律・経済の講師は良いよ。問題なのは
テキストの紙質! 窓口が悪いってひといるけど、オレが行
ってる立川は特に悪いとは思わないけど。むしろてきぱきし
て親切。ほかは知らんが。
153受験番号774:2006/06/30(金) 22:08:25 ID:EhKR9PoE
悪いのは、紙質と地理のババァ
154受験番号774:2006/06/30(金) 23:56:09 ID:HUN5b0b7
国2総合成績表公開されたけど・・・
すげー平均点だな、おい
155受験番号774:2006/07/01(土) 00:24:42 ID:0JBidRpu
どこに?
156受験番号774:2006/07/01(土) 00:25:20 ID:VJM4RLy/
レックの国Uの模擬面接ってめっちゃ官庁訪問時期とかぶってんじゃん…
行けるわけないじゃん。なんなの?ばかなの?
157受験番号774:2006/07/01(土) 00:36:19 ID:0K8kZxZH
150.151
マツキヨ信者おつかれ
158受験番号774:2006/07/01(土) 02:42:32 ID:7U5or51i
うーん、、
信者云々じゃなくて、常識で考えて149の質問はあんまりだと思うけど…。
159受験番号774:2006/07/01(土) 02:58:07 ID:rVLvilxs
そういうことを聞くヤツは面接で淘汰されるから、いいんじゃない?
160ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/01(土) 03:03:14 ID:uYyv4YDT
>>138
指示は受けておりませんが、できればお会いしたいですね。
>>149
川崎市はより地元重視、横浜市は少し東京都に近い感じ、でしょうか。
これは、具体的な政策というより、読後のイメージに近いのですが。
でも、このまま言っちゃだめだべ。
161受験番号774:2006/07/01(土) 03:06:42 ID:DlaNThg/
  ★同世代を男女100人の村で表すと★

大卒40人
(内訳 東大1人 旧帝1 早慶上智3人 マーチ5人
 日東駒専9人  駅弁3 その他私大18人)
短大卒10人
専門卒20人
高卒25人 
中卒5人

官僚1人(東大卒1人)
医者0人
弁護士0人
会計士0人
県庁1人(旧帝卒1人)
教師1人(駅弁卒1人)
市役所1人(駅弁卒1人)
一流企業2(〜3)人(早慶上智1人 ソルジャーとしてマーチ1人)
★★★★★★★★★★★上位6%★★★★★★★★★★★★★★
一般企業6人(駅弁1人 マーチ1人 日東駒専4人)
難関資格浪人2人(早慶上智1人 マーチ1人) 
===========人間の壁==============
外食先物小売消費者金融パチンコ11人(その他私大8人 日東駒専2人 マーチ1人) 
肉体労働者13人(中卒3人高卒専門卒10人)
フリーター・警官40人(高卒15人専門卒10人その他私大卒10人日東駒専3人マーチ1人早慶上智1人)
チンピラヤクザ1人(中卒1人)
ヒキコモリや行方知れずや家事手伝い20人
162ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/01(土) 03:26:05 ID:uYyv4YDT
>>149
もう一つ。横浜市はかなり広いですよね。
市営地下鉄も、山沿いのグリーンライン、海沿いのブルーラインがあるし。
その分、政策を幅広く展開させる必要があるのではないかと思います。
そんなところも、違いとして考えられるとよいかもしれません。
163受験番号774:2006/07/01(土) 10:23:40 ID:tlrl4AIZ
>>161
俺が数年前に就職板でつくったやつじゃん・・・。
宝物のように保存してるやつがいるんだな。
164受験番号774:2006/07/01(土) 10:43:07 ID:txKqcPTn
マツキヨさん、政策のことはわからないなら、無理に答えなくていいのでは?
165ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/01(土) 11:14:39 ID:P16Xt4Kt
>>164
そうですね。無責任になってもいけないし。
以上が、今すぐの段階で私にできる答えです。
政策は、より深く調べていただきたいところです。
あと、横浜本校にお聞きになるとよいかも。
166受験番号774:2006/07/01(土) 11:59:46 ID:J45NqMVr
マツキヨ先生
面接カードにやりたい仕事はなんですか?っていうのがあるんですけど
行政職がまちづくりやりたいです!!っていうのはおかしいですか?
特別区なんですけど・・・
167受験番号774:2006/07/01(土) 15:30:13 ID:1vHdEHCe
>>166
逆質問
まちづくりは何職の人がやると思っているのですか?
168受験番号774:2006/07/01(土) 15:47:42 ID:BevXYLem
関東の難関国立大学目指している高3なのですが、
下記の正式名称教えていただけないでしょうか?
また公務員全般的に入りやすいところはこれらのどこでしょうか?

東 ・ 工 ・ 一 ・ 横 ・ 茶 ・ 千


ちなみに、早計マーチは私立というレッテルがあるので興味ないです。
169受験番号774:2006/07/01(土) 17:41:31 ID:rtB9OnyN
>>168
横・茶・千に行くなら総計のほうがよっぽど国Tで内定
はとりやすい。文系の内定者数は,

東大>早稲田>京大>慶応>一橋

だからね。
170受験番号774:2006/07/01(土) 18:46:35 ID:FAUNzbQz
質問にこたえてないじゃん。
さすが私立出身者?
171受験番号774:2006/07/01(土) 18:49:53 ID:BevXYLem
早計マーチは芸能人であれば入れるような単純なイメージが
多いので、やめときます。
そして、私立というレッテルがあるし
しりつ出身を一生背負わないといけないので、ちょっと勘弁
172受験番号774:2006/07/01(土) 18:53:51 ID:p+WphvsL
>>168
ぷゲラw
173受験番号774:2006/07/01(土) 19:12:16 ID:3lqAqWTL
そろいもそろってコピペにマジレス。
174受験番号774:2006/07/01(土) 19:26:44 ID:4R342heS
169は早稲田だろw

>>171
東大>東京工業大・一橋大>横浜国立大>お茶の水>千葉大学

国Tなら東大だが、それ以外の試験種なら中堅以上の国公立行けばどこでもかまわんよ
千葉大学でも、公務員になるには十分な学歴
マーチでもオッケーだよ

最低限の学歴を満たしたら、後は出身大学の差よりも顔とかコミュニュケーション能力とかの方が重要やで
175受験番号774:2006/07/01(土) 20:00:50 ID:rtB9OnyN
>>174
平成18年入省・法律・経済・行政で東工大は1人。
176受験番号774:2006/07/01(土) 20:03:11 ID:4R342heS
>>175
理系だから東工大に公務員志望者自体が少ない
というか東工大のヤツなら喜んで採用したいだろ
177受験番号774:2006/07/01(土) 22:46:51 ID:qFs9GDVo
ア○ギ先生の日本史を受けています。
ポイントがまったく分かりません。
本試験のポイントと関係ないような細部のことばかり話します。
ひょっとして、そのような細部のことが大事なのでしょうか。
私が受講した感じでは、ダラダラと話を聞くばかりで時間の無駄だと思います。
個人的な感想で申し訳ないのですが。
178受験番号774:2006/07/01(土) 23:29:33 ID:x81H8sfm
徳植もポイント絞ってないよね。ズラかぶってるし…。ありのままの
自分を見せるべき。もっと過去問研究してポイント絞れと大声で言いたい。
他方、森先生はすばらしい。
179受験番号774:2006/07/01(土) 23:37:15 ID:Z+SQp2pi
徳植さんズラなん?自分でヨーダに似てるて言ってるしね!妖怪だよ〜
180受験番号774:2006/07/02(日) 00:46:18 ID:WjqfYbcT
大野、徳植、新谷を批判するとLEC社員が書き込むのに、
地理のおばちゃんやア○○先生が批判されてもLEC社員動かないのな。
181受験番号774:2006/07/02(日) 00:52:15 ID:IFwcUfUc
不等割するのは両生類で試験にでるのは蛙とかあとは・・・蛙かな。
182受験番号774:2006/07/02(日) 00:58:12 ID:B9wzaUB0
徳上は発言がなんかウケる

「昔は赤ちゃんがオギャーって生まれたらすぐアチョーー!って死ぬ…」

とか授業で言ってて、内心「どんな赤ちゃんだよ…」って思った。
183受験番号774:2006/07/02(日) 01:01:28 ID:VmtdmuM8
徳植さんは普通にいいだろ


184受験番号774:2006/07/02(日) 01:02:48 ID:I5B0jx2P
社員が焦りだしてますw
185受験番号774:2006/07/02(日) 01:09:09 ID:3CCyli2S
>>183
ところでジェニファーちゃんて何?
186受験番号774:2006/07/02(日) 01:13:56 ID:UyUw2GFf
赤木は細部ではなく、もはやあれは雑談
高橋とか言うウンコ講義するやつもいたな  
両方とも、解雇しろってアンケートに書いた

俺は社員じゃないよ
187受験番号774:2006/07/02(日) 01:28:40 ID:pzNjdc5a
赤木が雑談云々ってガイシュツ
ホントあの授業は勘弁してほしい
大学教授でもあんなに雑談するやついないぞ
188ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/02(日) 03:08:32 ID:7fBLIRAS
>>166
おかしくないですよ。でも、もう少し具体的にしましょう。
書くスペースは少ないですけれども、少し工夫して下さい。
「まちづくり」だけだと追及が厳しくなると思います。
189受験番号774:2006/07/02(日) 03:31:09 ID:BRik/wJB
6月までに売り上げ増が見込めないと、色々教材面で大変なことが起こると言う話でしたが。

まさかさらに紙質を落とすとかになるんでしょうかねえ。
190受験番号774:2006/07/02(日) 06:57:56 ID:xovczIjL
改訂見送りでしょ?
191受験番号774:2006/07/02(日) 11:26:26 ID:whhmXDmU
新司法試験制度と大学のおかげで、経営状態どこよりもやばいらしいし。
192受験番号774:2006/07/02(日) 11:54:34 ID:R3mzTnCv
俺は相当儲かってると聞いたが・・
193受験番号774:2006/07/02(日) 12:27:04 ID:17AGBZRE
コストを削減して、売上げも削減しちゃったから…。
194受験番号774:2006/07/02(日) 14:07:36 ID:/fGocwV1
公務員試験で予備校行ってる奴ってなんなの?
コスト・利便性・効率どれをとっても独学の方がいいだろ
195受験番号774:2006/07/02(日) 14:49:14 ID:JvsH02tM
人それぞれ。
196はりねずみ:2006/07/02(日) 14:51:35 ID:Bh7t7MzI
>>194
いろいろ事情がある。
197受験番号774:2006/07/02(日) 14:51:51 ID:B8t98CZ/
>>194
学部によるし、大学の方でどれだけ公務員対策に力入れてるかにもよるし、
個々人の教養、数学力にもよる。
198受験番号774:2006/07/02(日) 17:20:07 ID:3H3QWIau
紙質を落としてる時点で儲かってないことはみえみえでしょう。
他の予備校はぜんぜん紙質良いよ。白い上質紙つかってるし。
レックは、小学校や中学校で使われてるわらばん紙だし。
199受験番号774:2006/07/02(日) 17:41:16 ID:95Gww4dF
もすぐボダ発表だな
200受験番号774:2006/07/02(日) 17:44:29 ID:0iZIfENX
ボーダー発表?
201受験番号774:2006/07/02(日) 17:51:13 ID:KsGK4Xqt
ボーダー発表あったらこのスレに誰かアップお願いします!大原ボーダー
と同じであってほしい
202受験番号774:2006/07/02(日) 17:52:18 ID:0iZIfENX
あぁ、国Uか
203受験番号774:2006/07/02(日) 18:03:59 ID:0AJlPJqr
何ッ! 近畿ボーダー傾斜124だと!
204受験番号774:2006/07/02(日) 18:04:24 ID:95Gww4dF
うへっ!傾斜85はお呼びでないみたいですか・・・
205受験番号774:2006/07/02(日) 18:09:07 ID:R3mzTnCv
レックの紙やっぱりやばいよな・・・。
俺も最初金魚救い用の紙かとおもた。
206受験番号774:2006/07/02(日) 18:13:37 ID:0iZIfENX
かみがやばいとかいうな まじで 心が痛む
207受験番号774:2006/07/02(日) 18:15:33 ID:95Gww4dF
>>202
発表されてないじゃん
208受験番号774:2006/07/02(日) 18:36:48 ID:ympHcmA1
205さん、うまいこと言うね(^O^)
209受験番号774:2006/07/02(日) 18:41:46 ID:uGQ5F5Es
>>205
あれは絶対失敗だ。
再生紙を使っているわけだから、大して経費節減になっていないのにね。
210受験番号774:2006/07/02(日) 18:44:16 ID:ympHcmA1
205さん、うまいこと言うね(^O^)。あれはすごいやる気失せる。節約するところが違くない?あと、池袋新聞というのを社員が作成してるけど。誤字のオンパレード。池袋の社員さん、恥ずかしくないですか?しかも、名前さらしてる箇所で誤字発見。今度どういう人か見てみよW
211受験番号774:2006/07/02(日) 18:46:51 ID:hDgRNoL0
おもしれえ 確かに誤字大杉
212受験番号774:2006/07/02(日) 20:03:49 ID:02FIZ9fk
ボーダーってどこに発表されるの?
213受験番号774:2006/07/02(日) 20:25:52 ID:KqFv6FYl
>>166
役所の仕事のほとんどがまちづくりですよ…
だからもっと具体的に書かないと突っ込みの嵐に…
214受験番号774:2006/07/02(日) 20:35:45 ID:8ez877sP
≪勝組≫
【国T】【郵政総合職】
  ・キャリア ・すべてにおいて文句なし
【国税専門官】
  ・高収入 ・重宝的存在 ・将来独立も可能
  ・超難関の税理士資格を自動取得可
  ・毎年採用数増で必要とされている、プロフェッショナル集団
  ・研修制度超充実 ・男女問わず働きやすい職場環境
【都庁】【特別区】
  ・自治体の先駆者 ・待遇面完璧 ・男女問わず働きやすい職場環境
【政令市】
  ・憲法でも完全保障され、県廃止・地方分権により今後期待のホープ
【裁判所事務官】
  ・司法を支える知的スタッフ
  ・研修制度充実  ・男女問わず働きやすい職場環境
【労働基準監督官】
  ・高収入 ・将来独立可能 ・重宝的存在
  ・難関の社会保険労務士資格を自動取得可
  ・官僚同士でもあり対等に張り合えるプロフェッショナル集団
【国立大学】
  ・安定 ・地元志向 ・プライベート時間 ・まったり度MAX
===================≪越えられない壁≫=============================
≪負組≫
【県庁】【国U】【防衛庁】
  ・道州制による県廃止・不要論・無差別転勤・卸問屋的存在
  ・将来お先真っ暗 
  ・超薄給
  ・家族を持つことが困難
  ・国T・肉体自衛官・市町村のつかいっぱしり、奴隷
  ・予算・人員大幅削減中(または将来的に)
  ・たび重なる全国転勤
215受験番号774:2006/07/03(月) 07:42:00 ID:+8XW8p/Z
で、なんでまだ発表ないわけ?
216受験番号774:2006/07/03(月) 10:19:19 ID:6zIVpIru
六月以降、模擬面接が始まったと思うのですが、
模擬面接の評判はどうですか?行ってよかったと思われますか?

私は、すでに申しこんだのですが。
LEC利用したことないので、よく分かりません。
面接は1対1なんですよね?
行かないよりは、絶対行った方がいいと思ったので、二時間かけて遠征です。
217受験番号774:2006/07/03(月) 11:16:17 ID:AXw0RsqT
>>216
面接は1対2。
民間回らずに、面接これまで受けたことのなかった俺にとっては
模擬面接は役に立った。

自己ピーアールの暗唱とか、想定問答集のまとめとかも
模擬面接前にやらなきゃならないから、精神的に追い詰めることができ、
本番前までに入念な準備を期すことができる。
218受験番号774:2006/07/03(月) 13:06:31 ID:gztS7d1E

LEC社員確定。

このご時世に民間回ったことなく面接受けたことないヤツなんかいるわけない。
219受験番号774:2006/07/03(月) 13:08:21 ID:ULbAIO2F
マツキヨ先生!ただ公務員試験に向けて勉強だけをしている自分に罪悪感を感じてきました!
マツキヨ先生は司法試験に向けて勉強だけをしている時に罪悪感を感じた事はありますか!?
220受験番号774:2006/07/03(月) 14:08:05 ID:+8XW8p/Z
昨日国Uのボーダー発表あるって話はどこいっちゃったわけ?
221受験番号774:2006/07/03(月) 16:23:03 ID:1HVDuTQy
多分デマ
222受験番号774:2006/07/03(月) 17:52:08 ID:cIyD6430
2日の市役所模試を受けた奴で、問30の問題が解けた奴いる?結構難しくね?
市役所試験の数的処理ってこのレベルなわけ?
223受験番号774:2006/07/03(月) 18:54:42 ID:yE/sNjit
たぶん他の模試からの流用。
224受験番号774:2006/07/03(月) 19:44:57 ID:aqKrhQ2j
注:公務員試験の難化傾向
225受験番号774:2006/07/03(月) 20:19:18 ID:7CnE07SV
>>218
おまえ、ある意味、世間知らずだな。

公務員受験生って、公務員試験だけいくつか併願して
民間ひとつも受けない人って多いよ。

たとえこの好況の時期でもね〜
226受験番号774:2006/07/03(月) 20:27:46 ID:7CnE07SV
ちなみに、オレは民間10社ちょっとまわったけど、
公務員試験の面接がどんなものか知りたくて、模擬
面接受けた。

その場でちゃんとアドバイスもしてくれるから、
まぁそれなりに役には立つよ。なかなか面接を他人
に批判される機会なんてないしね。
227受験番号774:2006/07/03(月) 20:42:24 ID:+MTnJPee
>>225-226
またLEC社員さんですか。大変ですね。
あなたのレス特徴があるので同一人物にしか見えないんですよ。

別人の振り乙。
228受験番号774:2006/07/03(月) 20:54:00 ID:rBeYZxBZ
模擬面接って金取るの?
いくら?
229受験番号774:2006/07/03(月) 21:03:24 ID:Z3ja4OhF
227って、とても受験生に見えないんですけど。。。ま、どうでもいいや。おれも模擬面接いくらかしりたい。
230受験番号774:2006/07/03(月) 21:13:10 ID:XKRbZ/y4
模擬面接受けなくても受かる奴は受かる。
浮け膜っても落ちる奴は落ちる。
231受験番号774:2006/07/04(火) 01:42:00 ID:1Xmsy9C5
マツキヨ先生!
今日特別区の面接1回目を受けてきました!面接カードに沿った質問だったのですが
正直研究不足で今日の内容はひどかったとおもいます・・・
今度2回目の面接があるのですが、普通1回目の面接の内容を2回目の面接官は知っているので
しょうか?2回目までに研究とかして面接カードを今回よりいい仕上がりにしたい
んですけど、2回目の面接カードは1回目の面接カードの内容を踏まえるべきでしょうか?
あと面接は普通は五段階くらいの評価なんですか?
質問が多くてすいません・・わかる範囲でおねがいします(><)
232受験番号774:2006/07/04(火) 01:47:01 ID:6BaK/urd
あーもう、うるさいぼけ
233受験番号774:2006/07/04(火) 01:47:23 ID:PKUtlsF4
超既出ネタだろうけど
市役所上級と地方上級と国Uの難易度の差ってどんなもんかな?
出題傾向なんかで違いはあるだろうけど
政令市と都道府県だったら同じようなもんかしら
234受験番号774:2006/07/04(火) 02:10:45 ID:XAQH9qqc
先輩の社会人に面接してもらえ

もしかしたら、公務員に自体を辞めるかも知れんが・・・
235受験番号774:2006/07/04(火) 02:25:08 ID:asmOTzqd
というかおらも民間一回もうけたことないんすけど(´・ω・`)
そんなに少数派かいな。
236受験番号774:2006/07/04(火) 02:50:17 ID:NO2cmxYs
LECの模試に不満感じる。昨年度の問題使用とか過去の問題使用とか多すぎ!最新の傾向に沿って作れよ!なのに金高いし
237受験番号774:2006/07/04(火) 02:52:51 ID:rOW1K7ii
マツキヨ先生、恐れ入りますが質問です。東京消防庁の面接対策をしておりますが、圧迫と感じるような質問は少ないと聞きました。ただ、私は職歴ありの26歳です。既卒・転職者に最も想定されるのは退職理由と志望動機の回答が先ずは基本でしょうか?
何かご存知の情報がありましたら、是非よろしくお願いします。
238ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/04(火) 03:01:16 ID:Lk+9HXtN
>>219
いつも感じていましたよ。
その罪悪感を感じない人間に、公務員、法曹になる資格はないと思います。
>>231
お疲れ様でした。
おそらく知っていると思います。その前提で考えられるのが一応安全かと。
ただ、あまり第一回のお答えを意識しすぎないほうが良いと思います。
むしろ、聞かれたことに素直に答え、「会話」できるようにしてください。
五段階評価かどうかについては、正確なところは分かりません。
239受験番号774:2006/07/04(火) 04:01:34 ID:gSdK9Iqh
ここのマツキヨ先生って本物なの?正直、行政法は去年の斎藤先生の方がわかりやすかった
240受験番号774:2006/07/04(火) 07:32:47 ID:eIWXPBPo
オレは生講義うけてて、マツキヨ先生の板書みて文字詰めすぎててウゼって思ったけど、
マツキヨビデオだったら、
みんながいいて言うのも分かるなーと思った
241受験番号774:2006/07/04(火) 08:48:07 ID:icVPYSFV
>>236

昨年度の模試とか過去の模試とかって。。。。あんた、模試を何年受けてるの?
242受験番号774:2006/07/04(火) 09:41:43 ID:LE6ntKTW
おれはマツキヨの授業を受けてわかんない所があったので
さいとの授業も受けてみたがさいとはそのわかんない所を
とばしてると感じた。でる所だったと思うが。
243受験番号774:2006/07/04(火) 09:47:06 ID:wq+JBxON
まだボーダー発表されてない。
バカにしてるとしか思えん。
244受験番号774:2006/07/04(火) 11:16:18 ID:jV2ircIi
二日酔い。
245受験番号774:2006/07/04(火) 11:49:47 ID:NO2cmxYs
パンフの下に小さく書いてるよ!過去の問題使用とかって。
246受験番号774:2006/07/04(火) 12:24:41 ID:o4ZtCH82
マツキヨうんこ
247受験番号774:2006/07/04(火) 13:38:20 ID:AFQubF1Z
模擬面接抽選漏れの人って多いのかな?
248受験番号774:2006/07/04(火) 13:58:41 ID:GAqWVqER
>>246
うんことかいうなうんこ
249受験番号774:2006/07/04(火) 14:22:21 ID:IOUY/IBD
>>248
うんことかいうなうんことかいうなうんこ
250受験番号774:2006/07/04(火) 14:43:21 ID:gSdK9Iqh
労働法はマツキヨわかりやすかったけどな。行政法は複雑だから誰がやっても難しく聞こえちゃうのかもな
251受験番号774:2006/07/04(火) 14:52:35 ID:D7r1CrTD
過去の問題を使用するのはノルマとなっております。
252受験番号774:2006/07/04(火) 15:49:13 ID:xizcCwib
>>238
219です。そうですかそう言って頂けると少し助かります。

最近、ひどく孤独感を感じます。試験勉強とは孤独なものですね・・・。
そして恐怖も感じます。
253受験番号774:2006/07/04(火) 17:18:03 ID:TnkCMAYp
どういうつもりですか?
模擬面接の予約、本日の17:00発表なのですが・・・、
まだ発表されてないのですが
254受験番号774:2006/07/04(火) 17:51:49 ID:TnkCMAYp
ごめん今出た。
255受験番号774:2006/07/04(火) 18:16:44 ID:xHDteHza
>>250
目上の人に対して呼び捨てにするとは何事か(怒)
普段から目上の人に対しては敬語使ってないと面接や職場で苦労するぞ。
256受験番号774:2006/07/04(火) 18:37:47 ID:D40iu8m0
でもここ2chだしな・・・
257受験番号774:2006/07/04(火) 18:49:29 ID:48kbQeKg
そんなことは言い訳にならん(怒)
258受験番号774:2006/07/04(火) 18:56:32 ID:eIWXPBPo
マツキヨて呼び捨てになるの?
259受験番号774:2006/07/04(火) 19:18:09 ID:AMlve9Fz
馴れ合いスレ以外では敬称なんてつけないよな
ここは馴れ合いみたいなもんだが
260受験番号774:2006/07/04(火) 20:59:03 ID:xHDteHza
教わってるわけだから「先生」と一言つけることも必要だと思う。
特に掲示板は匿名だし。見てるとムッっとするよ。俺だけかもしれないけれど…。
261受験番号774:2006/07/04(火) 21:06:42 ID:zyh1tcqP
あんた、周囲から煙たがられそうだね。
262受験番号774:2006/07/04(火) 21:08:52 ID:7EB43PWj
ムッとすることはないけど、失礼な人だとは思うね。。。
263受験番号774:2006/07/04(火) 21:18:40 ID:48kbQeKg
思わないよw
みんな学生だろ?
学生同士で話すときに○○先生とか××さんとか言うか?
○○の授業分かりやすいよね?××がこないださぁ・・・
これが普通だろ。
芸能人や野球選手をさん付けで呼ばないのと一緒だって。
264受験番号774:2006/07/04(火) 21:25:13 ID:zgKb0RCQ
いぁ、○○先生とは言わないけど、○○さんっていうぉ。
265受験番号774:2006/07/04(火) 21:37:54 ID:7EB43PWj
俺もトモダチ同士ならさん付けだな
ゼミの先生のときは「先生」っていうけど

つか学生同士で話すときっても、
ここには先生本人がいるんだが・・・
266受験番号774:2006/07/04(火) 21:38:19 ID:zyh1tcqP
教授によってはナフタリンとか呼んだりするな。
267受験番号774:2006/07/04(火) 21:47:23 ID:vr0qv3K8
フタナリに見えた。
268受験番号774:2006/07/04(火) 22:05:48 ID:0EeldcQd
》263
友達少なそうなやつだな
269受験番号774:2006/07/04(火) 22:09:31 ID:GAqWVqER
俺はわかりやすい人は先生とつけるが
わかりずらい人には〜さんという感じ。
さすがに人生の先輩を呼び捨てはまずいだろ。
270受験番号774:2006/07/04(火) 23:24:11 ID:c+dd+2Cs
高坂さん(先生)とりあえず国税一次受かったっす。

会計学TACにしようか迷ったけど、LECでよかったっす。


271受験番号774:2006/07/05(水) 00:20:16 ID:ohUjzhWa
呼び捨てでいいでしょ どうせ2チャンなんてお遊びだし。休憩室で話聞いててもみんな呼び捨て。
先生つけてる人なんか聞いたことない
みんな高い金払ってる割にサービスが甘い、講義に不満意識高いのもあるかも。大学とは訳が違うしね彼ら株式会社の社員。本人の前でだけつけといたらいんだよ
何かこのスレ同じ人が いろんな人をよそおっていっぱい書いてそうだね。
先生自身だったりして
272受験番号774:2006/07/05(水) 00:28:59 ID:n7ShoraH
ビデオでマソキヨ先生を見ているとボッキが止みません。
273受験番号774:2006/07/05(水) 00:32:33 ID:kw7Cbr0N
暴露話の方がおもしろい。
274ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/05(水) 01:19:38 ID:qOQEAson
>>237
ご指摘の質問が中心になると思います。
また、警察ほど圧迫ではないとも聞いております。
志望動機は面接のメインですが、上手く語るのは本当に難しいです。
ご自分と志望先をつなぐリンクをしっかり作ることが大事でしょう。
いつも同じような話になってしまいますが、それしかないと思います。
あと、詳しいことについては、LECネットやテレチューでお聞きください。
275受験番号774:2006/07/05(水) 01:25:12 ID:FyfsCDw9
 一人暮らしでアパートの両サイドの
部屋の人が夜中までうるさくてうるさくて全く眠れません。
 一応耳栓して勉強してるんですが
皆さん一人暮らしの人はどうしてるんでしょうか?
276受験番号774:2006/07/05(水) 01:25:31 ID:6wf8raBJ
マツキヨ先生
LECは国Uのボーダーを発表しないのですか?
277ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/05(水) 02:01:07 ID:5heoB7OX
>>276
申し訳ありません。
その件について、私は情報を持ち合わせておりません。
278受験番号774:2006/07/05(水) 13:59:41 ID:f0641dc9
本人が降りてきてるんだからマツキヨでいいんだよ
ただのコテに対して偉いも目上も何もないし、TPOをわきまえた上で呼び捨て
279受験番号774:2006/07/05(水) 14:27:15 ID:qUL/GnEb
粘着質な猿だな。

呼び捨てしたいやつは呼び捨て、
さん付けしたいやつはさん付け、
先生付けしたいやつは先生と呼べばいいじゃん。
280受験番号774:2006/07/05(水) 14:40:44 ID:v/9ckThm
粘着質なオナラだな。
281受験番号774:2006/07/05(水) 16:38:00 ID:NFXG2zyt
久々に池袋港行ったら担任が土橋さんとア○ギだった。
斉藤さんは辞めたの? それとも別の仕事してるの?
282受験番号774:2006/07/05(水) 17:31:23 ID:5DDh1pm8
俺も気になった
池袋生じゃないんだが、いつの間に変わったの?
今年の春までは斉藤サンだったよな??

つか斉藤サン→赤○ってヒデェな。。。
283受験番号774:2006/07/05(水) 17:35:31 ID:y/zoI6XM
高坂は何つーか腹黒い
284受験番号774:2006/07/05(水) 19:42:57 ID:Pp9e4xPm
単に負担軽減のためじゃないの?
毎年担任やるのも疲れるだろうし。
285受験番号774:2006/07/05(水) 20:23:28 ID:Pz65j/8t
誰か千葉市受かった椰子いる?
286受験番号774:2006/07/05(水) 20:34:47 ID:kNY1/+9o
マツキヨ先生って明日は馬場にいるんですか?
最近はなにされてるんですか?
287受験番号774:2006/07/05(水) 20:42:47 ID:Z96nJ/Jr
斎藤さん、6月の担任表には名前がありましたよ
10日と17日のみですが・・・

ほんと何があったのでしょう?
288受験番号774:2006/07/05(水) 20:48:50 ID:f0641dc9
>>285
ノシ
289受験番号774:2006/07/05(水) 20:50:13 ID:Pz65j/8t
>>288
面接対策どう?面接は個別だよね?
290受験番号774:2006/07/05(水) 20:58:23 ID:f0641dc9
まだ何もしてないなぁ
LECの模擬抽選も申し込まなかったしね。
個別でいいと思うけど、俺もちょっと不安だ
291受験番号774:2006/07/05(水) 21:14:25 ID:OMVOBFPl
今日面接カード講座受けてきたが・・・な感じ。
ためにならなかったわけじゃない、ためになったよ確かに。
でも物足りネ(´・ェ・`)
結論:コストパフォーマンスが悪い。
292受験番号774:2006/07/05(水) 21:38:11 ID:Pz65j/8t
俺も不安だぜ・・社会人経験者だからかなり突っ込まれそうだし・・・1次は楽って言うけどどうなんだろ
293受験番号774:2006/07/06(木) 00:31:31 ID:4lglB++5
林先生は神だわぁ!!!!
元公務員っぽいところも◎
294受験番号774:2006/07/06(木) 01:34:14 ID:7iY0kDot
既出かもだけど、TAC渋谷に模試受けに行ったらF田がいて笑っちまったよ

見事な転職!
295受験番号774:2006/07/06(木) 01:35:54 ID:9ITOVxSj
>>294
遅すぎ。
だいたいもうTACにいないらしいし。
296受験番号774:2006/07/06(木) 01:52:37 ID:uK+p1Fo1
>>293
林先生って民法の人?
297受験番号774:2006/07/06(木) 02:00:49 ID:KlcjHPxY
>>295
詳しいね。今頃どうしてるのかな。
TACスレでは模擬面接担当していると書かれてたけど。
298受験番号774:2006/07/06(木) 02:02:26 ID:uK+p1Fo1
>>297
レックに1年半ほどいますから・・・去年の民法の先生より分かりやすかったな
299受験番号774:2006/07/06(木) 02:05:37 ID:9ITOVxSj
>>297
TACの職員に聞いて知った。びっくりしたよ。
どうしてるかは知らないって。
知ってても個人情報云々で教えてくれないと思うけど。
300受験番号774:2006/07/06(木) 02:10:35 ID:KlcjHPxY
やはりLECとTACじゃ感覚違ったのかな?
LEC渋谷で担任やってたのに、TACじゃ講師扱いでもないしね…待遇に不満だったのかな。
行政学の講義も意外と役に立ったし、模擬面接は受けたかったんだけど。

もし本人が見てたらメアドさらしてくれません?
LEC渋谷生の責任とって、添削くらいはしてほしい。
301受験番号774:2006/07/06(木) 02:12:48 ID:9ITOVxSj
ちょwwwwwww無茶言うなよwwwwwww

そういうことは、せめてTACにいるうちに言えよ。
302受験番号774:2006/07/06(木) 02:13:25 ID:uK+p1Fo1
そんな事情があったとは。生講義じゃないからわからんかった。でもあびる先生だっけ?財政学の。あの人も辞めたんでしょ?噂によるとかなり神だとか
303ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/06(木) 02:21:25 ID:EpP+bvko
>>286
明日は、馬場で講義です。
毎日講義、毎日板書作成の日々です。
304受験番号774:2006/07/06(木) 15:00:30 ID:SExpqVR6
フォローパックがきたおー。
さてがんばるか・・・。
305受験番号774:2006/07/06(木) 20:46:57 ID:3kZgkkD8
特別区のスレが新しく表示されていないんですが、どうやったら
新しいスレみれるんですか?


306受験番号774:2006/07/06(木) 23:20:01 ID:zeakayNR
てかレック!いつ国2の面接対策ブックくるんだよ!!?いいかげんにしろよ!
先月中に発送じゃなかったのか?アンケートまで答えさせといてシカトかこのまま?
こういうことしてると本気でお客さんの信用なくすから早く発送しろ。でなければ遅れてすいませんくらいの文書ネットにのせろよ。
マツキヨ先生からも一言言ってください。ほんとう受講生に対する姿勢がずさんすぎます。
307受験番号774:2006/07/06(木) 23:24:26 ID:2kl3NyqG
>こういうことしてると本気でお客さんの信用なくすから早く発送しろ。

もう十分なくしてると思うのは俺だけ?
308受験番号774:2006/07/06(木) 23:25:43 ID:nolSzG+k
↑禿同。面接対策ブックいつ届くのかな?
309受験番号774:2006/07/06(木) 23:28:39 ID:I7dQ8Arr
LECの信用なんて1年通ったらなくなるよ。
経営行き詰まって大学作って余計やばくなって、
挙げ句の果てにはS価の講師が他を蹴落とすようなところ。
310受験番号774:2006/07/06(木) 23:29:31 ID:BSx5xmca
↑おまえくだらない。マツキヨ先生関係ないだろ。そんなこと言ったらマツキヨ先生謝るしかないだろ。
ガキじゃないんだから自分で電話しろ。それとも電話の仕方もわかんねえのか?
311受験番号774:2006/07/06(木) 23:34:43 ID:zeakayNR
ごめん信用は俺もない
ただ約束を守れないのは企業として許せないし信用うんぬんの問題ではない
レックいいから早く発送しろ。ただでさえ約束の時期を大幅にオーバーしてるんだ
官庁訪問始開始後にきたらまじでクソだぞ
312受験番号774:2006/07/06(木) 23:38:02 ID:0RMx4vrt
>>309出会い系サイトにメアド横流しするくらいだからな。
313受験番号774:2006/07/06(木) 23:39:24 ID:I7dQ8Arr
なんで俺が電話しなくちゃいけないんだ?
どこにマツキヨが関係あるんだ?
314受験番号774:2006/07/06(木) 23:41:00 ID:zeakayNR
>>310
関係ないことないだろ?そこではたらいてんだから 企業は全体でよくするものだし
てか今思いついたから書き込んでるだけだからさ 電話というか明日直でいうよ
315受験番号774:2006/07/06(木) 23:47:46 ID:6gNV4WbI
俺もなかなか来ないから電話したら、データの受信記録がないとか言われた。
仕方ないからもう一回送信したら、やっと来た。一昨日位だったかな。
31657:2006/07/06(木) 23:48:23 ID:lKQh4I33
LECは何事も対応が遅いしずさんなんだよねー。
給料安いからしょうがないと弁護する人もいるけど、なんだかねぇ。
317受験番号774:2006/07/06(木) 23:49:21 ID:2kl3NyqG
イリーガルマインドだもんな。
もう関わらないことにするわ。
318受験番号774:2006/07/06(木) 23:57:11 ID:I7dQ8Arr
こういう書き込みが続くと、社員が受講生を装ってマツキヨさんに質問を振ります。
319受験番号774:2006/07/07(金) 00:02:20 ID:00wxSyi3
お前ら文句言うくらいなら公務員ごときでレックにくるな
独学でやってください
320受験番号774:2006/07/07(金) 00:03:11 ID:Jp1EdtNV
>>319
何だこいつ?
321受験番号774:2006/07/07(金) 00:16:43 ID:yKFqKJni
コンサートや講演会ならともかく、
サービス業なんだからイチャモン食らって当然だと思うが。
322受験番号774:2006/07/07(金) 00:17:55 ID:Spo3Un9Q
初めて書き込み☆
私は池袋校に通っています。国Uはボーダーでキツイ泣
もしかして9月市役所だけど、最近まったく勉強していない。

このスレ、ほんとのマツキヨ先生もいらっしゃるんだから、
あまりレックを悪く書かないで欲しいなってのが率直な気持ち。




323受験番号774:2006/07/07(金) 00:22:23 ID:hx801Hat
社員キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
324受験番号774:2006/07/07(金) 00:33:16 ID:gOH/4032
イリーガルマインドってどういう意味なのでしょうか??
325受験番号774:2006/07/07(金) 00:41:20 ID:hx801Hat
東京イリーガルマインドで検索することをおすすめします。
326受験番号774:2006/07/07(金) 02:44:16 ID:F7FYCk5c
マツキヨ先生に質問です。
面接シートの「最近感心のある時事問題」について
なんですが1ヶ月前ほどのニュースでも大丈夫でし
ょうか?
327受験番号774:2006/07/07(金) 02:49:37 ID:f8UuTC6u
>>326
面接対策講座受けてないの?自分で調べてから質問するよう意識しないと社会人じゃ通用しないんだぜ?まぁ時間がないってのもわかるけどさ
328受験番号774:2006/07/07(金) 04:24:25 ID:CoA/Tu/M
>>326
1ヶ月くらい前がちょうどいいような。1週間くらい前だと未消化で突っ込まれたら終わりというのがオチ。

双方の専門分野ならベタ記事程度のものや昨日の事でもいけるし、単なるインパクトを理由に1面記事を使ってもだめなときもある。

ただ、志望先関係の1面記事(選挙除く)は質問でもしてやらないと向こうはこけるぞ。
329ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/07(金) 11:25:55 ID:1tasF6C1
>>326
短いのではないかということですか? 長いということ?
328さんが言われるように、1カ月位ならちょうど良いのではと思います。
とにかく、「あーアレね」と世間が分かるような問題であればOKでしょう。
ただ、長いスパンで考えなければならない問題もありますね。
要は、その時事問題をいかに深く認識しているかではないでしょうか。
上滑りの認識では、おそらくすぐに突っ込まれると思います。
どう関心があるのかを答えられるよう、準備しておいてください。
330326:2006/07/07(金) 12:42:35 ID:F7FYCk5c
>>328さん、マツキヨ先生ありがとうございます。1ヶ月前だと
少し古いかなという気がしたのでお聞きしました。
自分のやりたい仕事とリンクする時事問題が1ヶ月前の出来事
だったのです。深く理解して面接に臨もうと思っています。
331ダスマン:2006/07/07(金) 14:46:18 ID:CUODezhf
拝啓 マツキヨ先生
通信教育の行政法・労働法でお世話になった者です
講義を一通り終わらせたあと(特に労働法のあと)
「見た目(失礼)のわりには地味にハジけた方だな。講義が分かりやすくて良し」
と強く印象に焼きついておりました
ここでお見かけしたときは感動しました
今年の三月から勉強スタートで正直間に合うか不安でしたが
一発目の県庁の一次にまず通りました
これから最終合格に向けて頑張ります
匿名の方ばかりというのはどうも落ち着きませんね
これが大衆社会というものでしょうか
それでは失礼いたしました
332ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/07(金) 16:41:32 ID:XLCnW+rw
>>331
今年3月からですか。数々ご苦労のあったことと思います。
お疲れ様です。そして、一次合格おめでとうございます。
これからが正念場だと思いますが、ぜひ頑張って下さい!

333受験番号774:2006/07/07(金) 16:46:24 ID:RiqzQBlV
国2の総合成績はあるみたいですが、
個人成績はみれないんですか?
334受験番号774:2006/07/07(金) 17:58:58 ID:XeyZ7S7c
LECch
http://jbbs.livedoor.jp/study/4724/
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
【LEC】東京リーガルマインド Part-5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151510036/l50

LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校3室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150994240/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
L●C         
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1108128071/l50
やばそうな予備校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1140883884/l50
335受験番号774:2006/07/07(金) 18:14:11 ID:jJLmiMIc
この調子だとまた講師が離脱するな。
336受験番号774:2006/07/07(金) 18:29:05 ID:BLc6nBXT
ついでに便乗
マシキヨ先生、自分も地上の一次通りますた
ビデオ受講だったんで、生マツキヨを見ることはありませんでしたが、
先生の労働法よかったです
337受験番号774:2006/07/07(金) 19:02:09 ID:YCPMJIsm
 ↑
流れを変えたい必死なLEC社員乙w
338受験番号774:2006/07/07(金) 19:33:49 ID:TptFy+NI
国Uのヤツまだ来ねぇ。昨日発送じゃなかったのかな。
339受験番号774:2006/07/08(土) 00:42:04 ID:7gA5OF5s
LECの仕事に迅速・的確を望んではいけない。
340受験番号774:2006/07/08(土) 00:48:09 ID:OS0dTP/p
と、東アカのバイト講師が申しております。
341受験番号774:2006/07/08(土) 02:30:25 ID:5l784lrm
マシキヨ先生は公務員試験だけ担当されているのでしょうか?
それとも他の資格試験でも何か講義を持っているのでしょうか?
どこかに就職したとしても、たまにはマシキヨ先生の労働法(一部でも可)を通信で受けたいので。
342受験番号774:2006/07/08(土) 02:45:44 ID:7gA5OF5s
>>340
こういうことには迅速なLEC社員www
343受験番号774:2006/07/08(土) 02:56:14 ID:AUg3oGcs
>>340
そんなこと言ったらLEC講師の大半はバイト以下でしょう。
一部の人間を除いて雇用契約ではなく業務委託契約なんだから。
気に入らない講師にワケのわからん理由つけて発注止めて嫌がらせしているんでしょ?
344受験番号774:2006/07/08(土) 03:07:54 ID:YdjZmxOs
マツキヨ先生

自治体は全滅して、国立大学法人から内定もらいました
ですから労働法は使わなかったんですけど(苦笑)、授業で得た
「へー!」っていう知識は今後も役に立つだろうと思います

ありがとうございました

不条理な違法行為によって、会社でいじめられてる人達に
「”これは違法だ”って主張しなよ!」ってアドバイスしてあげてます
プチ労働基準監督になります
345受験番号774:2006/07/08(土) 04:14:33 ID:kxcNF6Cf
東アカ社員がLEC叩きか。。。。。
346ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/08(土) 04:31:00 ID:sISBMAXY
>>336
おめでとうございます。
そして、お言葉、恐れ入ります。
今後も大変ですが、頑張って下さい!
347ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/08(土) 04:35:25 ID:sISBMAXY
>>341
最近、ロースクール入試対策の講義を担当しました。
「パーソナルステートメント対策講座」というものです。
「志望理由書」の書き方の指導を趣旨とする講座です。
なかなか難しかったですが、面接対策にも通ずるものがあります。
お言葉、嬉しいです。機会があれば、ぜひご利用下さい。
348ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/08(土) 04:39:49 ID:sISBMAXY
>>344
お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。
今後も労働法の知識をお役立ていただけたら、何よりです。
わが国の労働者の置かれている環境は、極めて厳しいです。
文字通り、「不条理」が蔓延していると思います。
ぜひお力を発揮なさって下さい。
349受験番号774:2006/07/08(土) 08:52:00 ID:DwFL/Re2
まぁ、LECさんでもサービス残業が横行しているようですが・・・

日本の労働環境どうにかなりませんかねー。
公務員・民間問わず仕事でメンヘルになる人大杉です。
350341:2006/07/08(土) 11:11:17 ID:5l784lrm
>>344
スレ違いっぽいが国立大学法人は労基法の適用で大慌てしているから、
労働法わかっている人は即戦力の可能性大。

>>347
ロースクールか...。
社労士試験での安衛法がドツボにはまりやすいというのを必修労働法で聞いたから(しかもかなり前)、
社労士も担当したことがあるのかなとちょっと期待してました。
とりあえずは必修労働法かな?
351受験番号774:2006/07/08(土) 12:03:26 ID:LOG/f01c
TACの次は東アカのせいにしたいLEC社員。
でも、書かれていることが全部事実なのはどうしてでしょうね。
352受験番号774:2006/07/08(土) 19:10:23 ID:v7kLhQ9Y
集団討論が二次である人に聞きたいのですが、
レックの集団討論対策講座ってどうでした?
面接対策の林サンがとってもよかったので、
もし集団討論の講座がいいならば受講しようか考えてます。
353wrvtogmw4gf:2006/07/08(土) 19:44:32 ID:uGdjK7cj
オークションにLECの教材(06受験用DVD講座)を出品しました。
畑中講師の数的処理もあります!!ヤフーよりやすく設定したので、
是非見に来てください!!
複数落札の場合、割引もいたします。
http://koumuin.main.jp/o-kushon/frame.html
354受験番号774:2006/07/08(土) 20:04:56 ID:nvmP/UHy
聞いて聞いて!この間美容師さんと話していたら、美容師さんが団塊(だんかい)を読み間違えているのか、僕らはだんこん(男根?!)ジュニアなんでって言ってきた。確かに男根が貢献したジュニアが彼なんだけど、おかしくてしょうがなかった。
355受験番号774:2006/07/08(土) 21:09:23 ID:553ULdSp
vipでもいけ
356受験番号774:2006/07/08(土) 23:44:46 ID:jAhlHYp+
>>353
行政学買っただけで見てねえみたいだなw
そんなにひどかったのか。
357受験番号774:2006/07/08(土) 23:46:21 ID:bNJ9kFFl
国2の成績判断て郵送されてくるの?
358受験番号774:2006/07/09(日) 00:09:00 ID:AbE6/4Yg
あなたの考えるレック最高講師、最悪講師は??
最高:畑中、斉藤、秋山、林、松下、森、谷口、各講師
最悪:大野、朱、深田、新谷、各講師

359受験番号774:2006/07/09(日) 00:11:23 ID:Du4OvPHQ
深田さんは既に講師じゃない。
360受験番号774:2006/07/09(日) 00:20:18 ID:AbE6/4Yg
ま、一応このレックスレの講師の評価をまとめただけ。
やっぱ、秋山講師は凄かったな〜〜。民法の鬼だよ。めっちゃわかりやすかったし。
361受験番号774:2006/07/09(日) 00:20:50 ID:dSWDwstf
最高:畑中、斉藤、秋山、林、松下、森、谷口、大野、豊岡 各講師
最悪:朱、新谷、各講師
362受験番号774:2006/07/09(日) 00:47:36 ID:8TTuJIsT
豊岡は最悪!!
ペラペラ早くて、初心者のこと無視してるんだもん
363受験番号774:2006/07/09(日) 00:52:57 ID:WxKx/vxh
俺はLECとTAC両方通信講座受けたけど、
民法以外は、LECの方が分かりやすかった。
364受験番号774:2006/07/09(日) 00:55:00 ID:eoqjwVCw
>362
同意!
ただ何か性格悪そうというか司法ベテっぽくて嫌だった。
365受験番号774:2006/07/09(日) 01:17:38 ID:lTFuzAMS
最高と最悪というわりには複数いるな。アタマ大丈夫か?

行政学は色々と内部抗争があったみたいだから勘弁してやれ。

特別区演習の深田さんは悪くはなかったよ。あれが最後の講義だったか。
366受験番号774:2006/07/09(日) 01:23:01 ID:WM8euwg8
>>363
LECとTACの通信講座両方ですか。
いくらかかったのですか? ウソもほどほどに。
367受験番号774:2006/07/09(日) 01:55:13 ID:7jH3Sqw7
>>366
1年目と2年目で別の予備校に行くやつはフツーにいる。
368受験番号774:2006/07/09(日) 02:44:21 ID:WM8euwg8
ほー。
通信で教養も専門も全部買ったということですよねえ。
通学ならまだわかるけどねえ。
どっちにしても、苦しいいいわけですね。
369受験番号774:2006/07/09(日) 04:50:15 ID:Rxeh729o
>>368
2年目だったら、他の予備校でも50%offとかになるんじゃなかったっけ?
370受験番号774:2006/07/09(日) 09:00:29 ID:D2+NJM7L
>>358
松浦はどう?
371受験番号774:2006/07/09(日) 10:03:38 ID:nBclP8ZP
朱は最悪だったなぁ
あと数的で畑中じゃない女のせんせ
372受験番号774:2006/07/09(日) 11:25:07 ID:/cJDi7VR
たしかに豊岡さんは早口の高速講義で初学者の人にはかなり厳しいね。
だけどレックの組むスケジュール的にああせざるを得ないのは否めない。
373受験番号774:2006/07/09(日) 11:45:31 ID:oOJdT23e
自分的には豊岡よかった。
HEROに出てくる、検察事務官に似てると思った。話し方も
374受験番号774:2006/07/09(日) 11:58:21 ID:JHojgfYx
>>369
LECの2chでのウソ文句。
375受験番号774:2006/07/09(日) 12:34:10 ID:K7ZjCNpd
>>369
通信講座は2年目の割引対象ではないはず。
376受験番号774:2006/07/09(日) 13:03:55 ID:DVjK6Pvq
>>370
あややの刑法は良かった。
地上レベルの問題なら、ビデオ講義見て問題集解いてレジュメで復習すればほぼ満点。
377受験番号774:2006/07/09(日) 17:43:42 ID:AbE6/4Yg
でも、秋山講師は講義回数すくね〜って文句言いながらも超わかりやすい講義
してくれたし。俺の中では最高の講師だね。
378受験番号774:2006/07/09(日) 17:44:35 ID:6+eBkVo5
Wセミと比べるとWセミって民法20 政治学11とかあるしすごいよね
379受験番号774:2006/07/09(日) 17:55:46 ID:igEvzi7R
レックは民法20回くらいなかったっけ・・まぁ民法は
独学で祭事満点だったので興味はないが
380受験番号774:2006/07/09(日) 18:03:44 ID:6+eBkVo5
14回
381受験番号774:2006/07/09(日) 18:10:02 ID:/cJDi7VR
今年から20に増えたんだっけか・・
14回じゃ少なすぎだったよ。

いきなり抵当権がどうのとか言われても
意味不明すぎだってのー
382受験番号774:2006/07/09(日) 18:40:41 ID:nkheUpyQ
>>374
それは本当。受付できいてみ。
383受験番号774:2006/07/09(日) 18:48:34 ID:ZzNUp1Jn
とおるちゃんは早口だったわね
384受験番号774:2006/07/09(日) 19:01:10 ID:9IS71zUq
385受験番号774:2006/07/09(日) 19:03:23 ID:6+eBkVo5
今、教養パーフェクトやってるけどポイントマスターがいかに酷かったかわかるよ・・・。

誰とは言わないけど池袋の教養の自然科学の生講師酷かったぞ!!!!!!!!!
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
386受験番号774:2006/07/09(日) 19:21:16 ID:9IS71zUq
>>385
そりゃそうでしょ。
教養パーフェクトの内容そのままに授業コマ数を減らしたのがポイントマスターだもの。
387受験番号774:2006/07/09(日) 19:28:14 ID:A+x//0/b
それにしてもLECの講座って価格高いよね
388wrvtogmw4gf:2006/07/09(日) 21:07:03 ID:1OZN12CR
オークションにLECの教材(06受験用DVD講座)を出品しました。
畑中講師の数的処理もあります!!ヤフーよりやすく設定したので、
是非見に来てください!!
複数落札の場合、割引もいたします。
http://koumuin.main.jp/o-kushon/frame.html


389受験番号774:2006/07/10(月) 02:12:56 ID:jsuDDwr6
ttp://www.lec-jp.com/koumuin/course_06moshi/06shiyakusho.shtml

あの、これって各1〜4回とがありますが、すべて同じ試験ですか?
つまり、1回目・4回目ピッタリ同じ内容か?ということです。
どなたか、ご存知でしたらお答え願います。

質問君で、スイマセン。ウザイならスルー願います。
390受験番号774:2006/07/10(月) 02:16:56 ID:ooGKo1mF
>>389
サイト見た感じではそれぞれ違うみたいね。
391受験番号774:2006/07/10(月) 06:14:31 ID:pV+VOrjp
>>384
あぁ、通信は違うよ。そしてレックは来年度からは3割引きになるんじゃなかった?
けちだよなぁ。
392受験番号774:2006/07/10(月) 11:29:19 ID:4nvz3HGh
>>389
2回目と3回目は昨年の1回目と4回目の使い回し。
今年の1回目と4回目は新作。
393受験番号774:2006/07/10(月) 16:04:44 ID:nC7iJXDU
296 :名無し検定1級さん :2006/07/09(日) 15:35:40
>>293
創価大は公務員に進む人が多く、LECの公務員講座は創価学会員が仕切ってるのよね。

297 :名無し検定1級さん :2006/07/09(日) 20:33:17
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

298 :元L大営業 :2006/07/09(日) 21:30:52
触れちゃいけないところに来ましたね。

299 :名無し検定1級さん :2006/07/09(日) 21:33:44
きっと怖いとこに連れていかれる
394受験番号774:2006/07/10(月) 17:49:02 ID:4acMwLCA
民Uの高森の授業はどうも聞いていて眠くなるだけです。
法学部の漏れは教材だけでやったほうがいいのかな?
大学の授業よりひどいってどーゆことよ
395受験番号774:2006/07/10(月) 20:14:30 ID:imrNzx/K
そういや今年の収録担当って誰?
数的はワニの人だろうけど
396受験番号774:2006/07/10(月) 23:00:17 ID:AMmqeUO5
>>395
とりあえず主要5科目
数的→ワニ
経済原論→宮本
憲法・行政法→斉藤
民法→豊岡
397受験番号774:2006/07/10(月) 23:08:03 ID:CntW96Kt
社会学→谷口(確定)
行政学→新谷(確定)

政治学→樋口or西(未定)
国際関係→関根or原or西(未定)
398受験番号774:2006/07/10(月) 23:26:49 ID:KDZhYv0f
>>397
国際関係の原せんせーって、女の先生?
けっこうかわいかったような。。。わりとわかくね〜?
399受験番号774:2006/07/10(月) 23:31:49 ID:imrNzx/K
>>396
どうも
斉藤さんが憲法・行政法かぁ・・・
どうせなら民法も斉藤さんでいいよな気ガス。。。

>>397
行政学は譲れても、政治学は去年と同じはマズクね?
あの講義は酷かった
400受験番号774:2006/07/10(月) 23:32:07 ID:CntW96Kt
>>398
そう、女の先生。
でも原先生の可能性は低いよ。
401受験番号774:2006/07/10(月) 23:55:44 ID:sSeIyuYp
実際問題解く時になると斉藤さんの解説が一番分かりやすかった事に気づく。
402受験番号774:2006/07/11(火) 01:55:36 ID:xxC5PA6K
>>390
>>392
お返事が遅くなりました。
ありがとうございました。
403受験番号774:2006/07/11(火) 01:56:50 ID:2q1DCXuj
>>364
その例え的確w
404受験番号774:2006/07/11(火) 09:57:53 ID:O2Z4ELgz
>>399
行政学も譲れないけど、大野のせいで他に人がいないんだからしょうがない。
405受験番号774:2006/07/11(火) 17:43:30 ID:oeXSKs6l
LECフォローパックの世界史だけ遅れて送られてきたんだけど、
DVDで世界史だけ買ってるやつそんなにたくさんいるの?
406受験番号774:2006/07/11(火) 18:44:21 ID:lXkMENM7
斉藤さんってそんないい?
なんか講義のレベルが低いというか、分った気分にはなるけど、講義内容が浅いような気がする

豊岡さんの方が講義レベル高くて、憲法などは豊岡さんの方がいいと思うが
性格は確かに悪そうというか、A型っぽいがw
407受験番号774:2006/07/11(火) 18:56:32 ID:hiNRYjIJ
>>405
入れ忘れただけ。
408受験番号774:2006/07/11(火) 19:04:48 ID:Q/K7HX7b
>>406
全くの初心者にとっては斉藤さんは最適だ。
確かにある程度やったことある人にとっては
レベルが低く感じるが祭事や国1以外なら十分
このレベルで合格できる。
409受験番号774:2006/07/12(水) 00:49:32 ID:UetBtwuS
マツキヨ先生

面接のネタを考えてるのですが、
「最近気になったニュース・出来事」的な質問で
「北朝鮮のミサイル発射」等、結構物騒なネタって好ましくないですかね・・・?
正直、これが一番気になってるニュースなんですけど。。。
410受験番号774:2006/07/12(水) 00:51:46 ID:SFe5J5oJ
>>410
それがあなたの仕事とどう関連があるのか考えてね。
411410:2006/07/12(水) 00:53:42 ID:SFe5J5oJ
>>410>>409
orz
412受験番号774:2006/07/12(水) 00:58:44 ID:tcq4y6aH
マツキヨ先生

いつからその頭になったんですか?
僕もいつかそうなってしまうのかと思うと、夜も眠れません。
413受験番号774:2006/07/12(水) 00:59:43 ID:UetBtwuS
物騒ネタは控えるべきか否かを聞いてるんだが

つか仕事と関連と言われても色々あるべ
危機管理の部署とか、経済関連とか
希望は出すが、どれに配属なるかわからんし

それより面接で嘘つきたくないってのが本音
その上で物騒ネタを聞いてるんだが

でも410はマツキヨ先生じゃないか・・・
414受験番号774:2006/07/12(水) 01:00:05 ID:1XD3V5Iw
>>409
防衛庁受けるならいいかも。
415受験番号774:2006/07/12(水) 01:00:57 ID:UetBtwuS
スマソ地上なんです。。。
416受験番号774:2006/07/12(水) 01:24:37 ID:H96AsBmR
マツキヨ先生に是非聞きたいのですが
国税志望なのですが面接で聞かれることがあるらしい
最近読んだ本っていうのはファンタジー物でいいんですか?

やはり国家の品格などのちょっと固めの本がいいのでしょうか。
それとも太宰治とか?ですか。
417受験番号774:2006/07/12(水) 01:26:36 ID:1XD3V5Iw
なんでもいいから自分が内容・感想説明できる本がいいんじゃね?
国家の品格は面接官も読んでるだろうから、話が盛り上がるかもね。
418受験番号774:2006/07/12(水) 01:39:13 ID:BS243xBd
俺も自分が説明できる本がいいと思う。
もっとも、おれはここ最近「本」は読んでないからなぁ。
新聞や雑誌は読んでるけど。
419受験番号774:2006/07/12(水) 01:51:14 ID:1XD3V5Iw
国家の品格は2時間もあれば読めるから読んでおけ。
あまり面白くはないんだけど、話題には出来る。
420ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/12(水) 02:22:00 ID:ZxvLQOBd
>>409
話題が物騒かどうかより、その話題をどう分析するかが問題です。
どんな話題でも、新聞の論調どおりというのでは主体性を疑われます。
もっとも、ミサイルの件は、新聞を読んでもよく分からないですけどね。
ご自分の興味あるネタであれば、分析もしやすくなると思います。
仕事とつながるネタというのもなかなかないですし。
とにかく、面接官と話ができる内容を用意していけば良いと思いますね。
421ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/12(水) 02:25:42 ID:ZxvLQOBd
>>412
25歳くらいからです。
「そうなってしまう」ってのは……
弓削道鏡にでもなった気分……
422受験番号774:2006/07/12(水) 02:28:17 ID:eANoX3wl
>>421
遺伝ですか?
423ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/12(水) 02:32:06 ID:ZxvLQOBd
>>417
『国家の品格』は、良いと思います。
色々な読み方、評価ができる本だからです。
結構柔らかいから、読みやすいですし。
あとは、ここでマイナーな本をお勧めするのはやめます。
特定されてはマズイですしね。
424ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/12(水) 02:37:30 ID:ZxvLQOBd
>>422
そうです。
母方の親戚の男は、全部はげです。
祖父はまん丸顔のはげで、「お月様」というあだ名でした。
425受験番号774:2006/07/12(水) 02:40:57 ID:Ncka1yke
まつきよ先生
面接って面接官1人1人が受験生について判断するんですよね?
面接官1人にでも不合格がついたら他の面接官の評価がどんなによくても
だめなもんですか?それとも各面接官の評価を足したりして決めるんですか?
426受験番号774:2006/07/12(水) 03:03:47 ID:h7e5DDjl
マツキヨさんは採用担当者が2ちゃんを見ていると思いますか?
個人的には見ていないと思うのですが・・だって見ていたらライバルの
ふりして荒らした者勝ちになってしまうようなきがするんです
427受験番号774:2006/07/12(水) 03:50:51 ID:MWy+MQfA
見てると公言する人事もいるみたいよ?
内定者に対して面白かったレスを語ったりらしい
まぁ楽しみの一つくらいの気分でみてるんだろうね
428受験番号774:2006/07/12(水) 11:41:59 ID:TV6fft/N
某省庁の人は2chネタ言ってたよ。
429受験番号774:2006/07/12(水) 12:13:35 ID:I+cbfKmP
>>406
解けるようになるかどうかは個人の演習次第だから。
>>407
最初の送られてきた箱の中に、世界史が現在数量不足のため
遅れて配送しますって紙が入ってた。
430ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/12(水) 13:00:02 ID:JZSYcSFg
>>425
これは内部の問題であり、個別の問題なので、正確なところは分かりません。
ただ、各面接官の判断を持ち寄って討議されるのではないかと思います。
あるいは、面接官ごとに評価項目の分担が決まっているのかもしれません。
いずれにしても、一人がダメだと云々ということはないのではないかと。
>>426
これも、一律には言えない問題と思います。
参照される官庁、自治体、面接官はされているのではないかと思いますよ。
431受験番号774:2006/07/12(水) 13:05:57 ID:h7e5DDjl
>>430
そうなんですか・・公務員のところを参照して少なからず面接に
影響が出るとしたら自分の情報をしるライバルに自演されて困る
人も出てきそうだ・・・
432受験番号774:2006/07/12(水) 22:11:09 ID:V7UybT1x
民法20回になったのか。今年は捨てたけどますますやる気でねー。
面接がんばってなんとしてでもどっかに引っ掛かろう
433受験番号774:2006/07/12(水) 22:23:49 ID:UetBtwuS
>>420
ありがとうございます
ネタ探して自分なりに分析してみます!

>>432
俺もだ
もう豊岡さんの民法は受けたくねぇw
434受験番号774:2006/07/12(水) 22:27:53 ID:rjqOWlhK
>>432
2回増えて16回じゃなかったっけ?
435受験番号774:2006/07/13(木) 12:57:21 ID:hmWD5lAZ
ねえ模擬面接の講師って毎回同じなの?
つーか あの模擬面接官は何者?キャリアコンサルタント?LEC講師?
また来週受けるんだけど、また同じ人だったら嫌だなーって思て
436受験番号774:2006/07/13(木) 13:05:06 ID:Gxr07mRr
LEC講師+キャリアコンサルタントで模擬面接
437受験番号774:2006/07/13(木) 13:12:10 ID:oiPHWFeB
昨日面接ステーションっての行って「ぶっちゃけどういう志望動機がいいんですかね?」
とか「自己PRってどんなこと書けばいいんですかね?」とかそーゆー事が聞きたかったのに
コンサルタントの人は「なぜあなたが公務員になりたいのかその思いを書けば
いいんですよ」とか「自己PRとはあなたが一番売りにしたいことを書けばいいんですよ。」
とか言われた。
そんなこと本ですら当たり前すぎて書いてないのによ・・・
それがわかんないから聞きにいってるのに・・
2000円無駄したぜ
438受験番号774:2006/07/13(木) 13:55:11 ID:hmWD5lAZ
>>436
ほうほう。
ならば担当講座の講師欄見れば次誰が当たるかってのが分かりますね!?
知り合いの講師と一緒だったらヤダナぁ〜
439受験番号774:2006/07/13(木) 15:55:56 ID:qQk0FsQm
>>432
落ちたらまた予備校通うのか??????
440受験番号774:2006/07/13(木) 15:59:03 ID:RmINgLQ6
>>437
絶対的な正解が無いからそういうしかないのでは??
もし行くならあらかじめ自分で志望動機とかを作っていって
それに対してどうですか?みたいな
ことをしていればもう少し違ったかもよ
441受験番号774:2006/07/13(木) 20:01:54 ID:O6r20Z3A
>>437
何か自分なりに考えていくべきだろ。
自己PRに模範解答なんかないし。

そんな聞き方しても、講師はそういうしか
ない。
442受験番号774:2006/07/13(木) 20:51:11 ID:3Y4TnJuk
>>437
模擬面接の質がいいかどうかとは全く関係ないが、それはお前さんが悪い
443受験番号774:2006/07/13(木) 23:08:36 ID:OXMu1vV/
志望動機はともかく、自己PRは誘導尋問で作らせるくらいしないと、ぼったくりやな。
444受験番号774:2006/07/13(木) 23:30:05 ID:xPMXBGqU
自己PRも志望動機も自分で考えるから意味があるんだろうが
本当にマニュアル人間だなw

お前らは来年から山パン工場でライン作業でもしとけよ
お似合いじゃないかww
445受験番号774:2006/07/13(木) 23:40:20 ID:wAaZ4iqT
講義ごとに配られるノート、みなさんはどうやって管理していましたか?
教えてください
446受験番号774:2006/07/13(木) 23:49:01 ID:O6r20Z3A
>>443

自己分析くらいはしないとそれも厳しいのでは。。。
447受験番号774:2006/07/14(金) 02:06:02 ID:WyYTPOe3
キャリコンは、公務員のことをまったく知らないので注意しなさい。
だからアドバイスできないのですよ。
ちゃんと公務員試験のことに精通した講師にきくべし。
448受験番号774:2006/07/14(金) 13:52:19 ID:ipAUEogk
防Uの1次通ったんだけど
2次対策の、面接カード講座と面接対策講座って、去年と同じ内容かな?
受けられた方おられませぬか?
449受験番号774:2006/07/15(土) 02:46:24 ID:JZ/BA76w
マツキヨ先生

自治体の二次対策として、志望自治体と、
その他の自治体の取り組みについて比較しています。

ところが、調べているうちに優先順位・ネーミング等が若干違う程度で、
だいたい似たような政策だなぁ、という印象を受け、
更には志望自治体ではない自治体のほうが、戦略がよく練られている印象さえ受けました。

そんなこんなで行き詰まってしまいました。
こんな行き詰まりを打開する方法があればアドバイスをお願いします。
450受験番号774:2006/07/15(土) 09:31:06 ID:A/HBJAqX
進路開拓ガイダンス〜まだ間に合う!2006年度合格内定大作戦!〜

↑これって参加無料ですかね?葉書には何も書いてないんで
若干不安なんですが。あと担当講師にも不安があります。
451受験番号774:2006/07/15(土) 09:36:00 ID:iqG3Xu7O
同上
452受験番号774:2006/07/15(土) 10:21:41 ID:4IhgK74V
一次受かったんで、二次対策の模擬面接を受けよー思ってるんですが、どれくらいのペースが妥当でしょうか? 感覚的には3日に1回ぐらいでしょうか?ちなみに二次の日程は7月末です。
45393:2006/07/15(土) 11:23:19 ID:zShJ0s6y
カキコミの後志望動機書いて、7月入って提出。
今日割引のはがきが来ました。

28000円引きでした。

これから申し込み行ってきます。
454受験番号774:2006/07/15(土) 11:50:08 ID:O4hjtYsb
今のLECに申し込みに行くとは…。
チャレンジャーだな。
455受験番号774:2006/07/15(土) 13:17:18 ID:UuUTfJ9Z
自分、合格者だけど・・・・LEC行く必要ない!!!!!!
てか、デマ情報ばっかり

黙々とスー過去やってりゃ受かるよ
456ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/15(土) 14:03:33 ID:4ztBGtXC
>>449
よくあることです。隣の芝生は……というところでしょうか。
しかし、あまり気にされる必要はないと思います。
練れている自治体の政策を参考にして、面接での話に使うのはどうですか。
ただ、まんまパクリはいけません。ご自分で工夫を加えて下さい。
ご自分の志望自治体に足りない所?があったら、それこそチャンスでしょう。
貴方がそれをやれば良いのですから。
政策研究は、そういう意気込みでやられる方が、張りが出ますよ。
457受験番号774:2006/07/15(土) 14:32:36 ID:KYGpRKxy
そうそう レックは何をしても無駄が多い 模試は無駄に難しいし 復讐がまず無駄、スタッフは無駄に多いが無知、嘘教えられる事もしょっちゅう。
市役所だって詳しい事聞いてもわからない、そんな情報ないとか言われた
仕方ないからよその学校だけどタック行ったら資料もだしてくれて丁寧に教えてくれた。
俺はレック二年行ったがムカツク事ばかりだった 基本的に金まきあげた後のサービスのずさんな事
昔は公務員=レックだったようだが 今はよその学校に流れてる
458受験番号774:2006/07/15(土) 15:49:19 ID:wORaHsVE
>>453
何コース申し込もうとして28000円引き?
459受験番号774:2006/07/15(土) 16:21:58 ID:ah7BBZOA
あややの憲法記述の講義、大阪府的中しました。
ありがとうございました。
460受験番号774:2006/07/15(土) 17:02:28 ID:HtEwU2a/
関西圏のレックの講師はなかなかいいが、スタッフは大概クソ。
もうレックなんて今から行ったらある日突然張り紙だけ。。。
なんてことになるかも知れんから危険だよ。
あと模試が異常に高いのはどの講師も批判的だ。
講師質問日とか行ったらよその模試受けた方がいいとまで言われたしw
461受験番号774:2006/07/15(土) 18:19:57 ID:KYGpRKxy
私は二年行ったからわかるけど前の年の模試の全く同じ問題を使い回してるしね
あれでその値段はないだろ ぼったくり 足元見てるんだよ
462受験番号774:2006/07/15(土) 18:26:19 ID:qWoLI+iZ
一応告知はしてあるけどな。
実は告知していない模試でも一部使い回ししている。
463受験番号774:2006/07/15(土) 18:33:47 ID:ah7BBZOA
今年こそは出るだろって意味で2年連続使ったとかじゃないの?
464受験番号774:2006/07/15(土) 18:38:06 ID:qWoLI+iZ
制作費を抑えるための2年連続使用。
中には2年前、3年前もあるよ。
使い回しはノルマだから。
465受験番号774:2006/07/15(土) 19:29:12 ID:VtLWXHAh
町田校の自習室ってきれい?来週行こうかと思ってるんだけど。
466受験番号774:2006/07/15(土) 19:46:44 ID:OhP7Ly3I
>>461
国家2種・都庁・特別区と模試を受けたけど
去年と同じ問題ってなかったと思うけど。

レベルはちょっと本試験より難しいかな。。。
467受験番号774:2006/07/15(土) 19:59:36 ID:qWoLI+iZ
やっぱり出てきたLEC社員wwwww
468受験番号774:2006/07/15(土) 20:08:28 ID:E+Ayggkf
普通の受講生なら467みたいな書き込みはしないとおもうが。他社の匂いがぷんぷん。
オレも都庁の模試を受けたけど、去年と同じものはなかったんじゃ?
469受験番号774:2006/07/15(土) 20:10:17 ID:qWoLI+iZ
そりゃ気づいてないだけでしょうがwww
まあ、他社の人間だと思っていればいいと思います。
470受験番号774:2006/07/15(土) 21:41:13 ID:KcRvXHo2
すべての模試で、内部的に流用指示されている問題数は4割。

全問流用のみリバイバルと明記している。
471受験番号774:2006/07/15(土) 21:49:13 ID:qWoLI+iZ
その4割という数字も、多ければ多いほどいいという感じ。
なお、去年のを流用しちゃうとリバイバルで問題がかぶるため、
2年前の問題を流用というか、使い回すの。
472受験番号774:2006/07/15(土) 21:55:18 ID:E+Ayggkf
469470
473受験番号774:2006/07/15(土) 21:58:31 ID:E+Ayggkf
上の話が本当なら469と470は、内部関係者ってことになりますね。
内部のひとからみれば、誰か特定できそう。
474受験番号774:2006/07/15(土) 22:03:33 ID:qWoLI+iZ
特定なんて無理。
誰でも知ってることじゃないか、LEC社員w
475受験番号774:2006/07/15(土) 22:03:53 ID:JZ/BA76w
まぁ別に一年で受かればいいんだし。
二年目になったらなったで、違う模試受ければいいことだな。
講師はだいたいいいけど、スタッフが酷いから違う予備校行くと思うが。。。

>>456
ありがとうございます

上手く面接でネタに出来るように考えてみます。
476受験番号774:2006/07/16(日) 00:13:43 ID:TzdhULmF
れっくの時代はもう終わり。あと数年もてばいいんじゃない?赤字出しまくり企業だろ
477受験番号774:2006/07/16(日) 01:05:19 ID:/z5pwzxc
赤字だけじゃないよ。
不祥事も判例も出してる企業だよ。
478受験番号774:2006/07/16(日) 01:28:30 ID:JEpQrhM2
LECは自習しにだけいってる
しかしホントすたっふはカスだな…

まぁどーでもいいが
479受験番号774:2006/07/16(日) 01:38:31 ID:4HaVOZCf
レックって何の略だ?前から気になってた タックもわからん
480受験番号774:2006/07/16(日) 01:42:09 ID:UHNJYfCF
東京アカウンティングセンターがTACだった気がする
LECはしらんが勝手にリーガルエデュケーションセンターだと
妄想してみる
481受験番号774:2006/07/16(日) 01:45:10 ID:4HaVOZCf
そうだったのか レックのこと高校時代 サラ金のほのぼのレイクのことと思ってました
482受験番号774:2006/07/16(日) 02:23:30 ID:cvSQcNxp
>>477
判例の題材になるとは、流石は法律学校だなw
483受験番号774:2006/07/16(日) 15:17:03 ID:gvnwvtbh
確か平成8年の重要判例解説に労働法の事件が載ってた。
確か○藤真の事件だったな。
484受験番号774:2006/07/16(日) 16:24:11 ID:Z9/+8oTd
東京リーガルマインド事件というのもある。
485受験番号774:2006/07/16(日) 17:37:59 ID:k+FjDSN2
東京イリーガルマインド
486受験番号774:2006/07/16(日) 17:49:58 ID:gvnwvtbh
ここの数的処理か何かの看板講師が近々辞めるって聞いたけど本当?
487受験番号774:2006/07/16(日) 17:52:22 ID:htkNITTv
いいからPCの電源切って勉強しる
488受験番号774:2006/07/16(日) 17:53:59 ID:htkNITTv
>>486
辞めるってか、辞めた。
民法のA山とかいたんだがな…
489受験番号774:2006/07/16(日) 17:55:09 ID:htkNITTv
>>486
わけわからんこと言ってスマソ、寝起きだ…
490受験番号774:2006/07/16(日) 19:26:18 ID:uYJTWKrd
いやいや、A山講師はすごかったよ。ワニより教え方うまいし。
LECの講師全員が彼の教え方を見習うべき。
491受験番号774:2006/07/16(日) 20:17:36 ID:OCMtHCRi
>490
俺は去年の夏から通ってるのでそのA山って先生を知らない。
でも合格者やアドバイザーが口そろえてそんな風に言ってたな。
憲法や行政法も鬼だったって。
ただ一人だけ数処が秀逸って言ってた人いたけど、同じ名前の人いる?
492受験番号774:2006/07/16(日) 20:59:04 ID:+bJzgTnV
数処は畑中氏?
493受験番号774:2006/07/16(日) 21:07:34 ID:KyB08zcf
語感が良いのでレックになっただけで何かの略ではない。伊藤真がレック時代に言ってたそうだ。
494受験番号774:2006/07/16(日) 21:18:21 ID:gvnwvtbh
ところで伊藤真って誰?
495受験番号774:2006/07/16(日) 23:52:39 ID:uYJTWKrd
A山講師の真骨頂は、民法かな。14回しかない民法の講義で、法律無知の俺が
東京都の民法で4点とれた。神がかってたね。今でもほとんど覚えてるし。民法は。
暗記ではなく、全部を理解させてくれる講義だから考える力が身についた。
14回で民法をあそこまで得意分野にさせてくれる講師はA山講師しかいないよ。
496受験番号774:2006/07/16(日) 23:56:32 ID:v+0AOtK/
マツキヨ先生
地上の教養論文についてお聞きしたいのですが、
120分で、字数については触れていない場合、だいたいどのくらいの字数を書けばいいのしょうか・・・?
497受験番号774:2006/07/16(日) 23:57:16 ID:gvnwvtbh
今の民法の人はどんな人?
498受験番号774:2006/07/16(日) 23:57:45 ID:UHNJYfCF
>>494
法律講義のベースを作った人。ほとんどの講師がもしかすると
彼の講義を受けたことがあるかもな。
 公務員試験ではもっとわかりやすくて点に直結する
講師が数人いるが
499受験番号774:2006/07/17(月) 00:11:32 ID:gzCmiidt
>492
491だけど俺の書き方わかりにくかった?よね。
そのA山先生の数処が秀逸って言われた。なんかワニの人が「この公式暗記」
って言ってて、何気なく話してたら公式を覚えなくてもいいように理解させて
くれたって。場合の数とか数列を公式に頼らないで解けるようになったって。
それで、聞き間違いではないので、別のA山先生っているのかな?って思った。

>497
T岡先生です。
500受験番号774:2006/07/17(月) 00:11:43 ID:vuJj2ExD
伊藤真は弁護士?
501受験番号774:2006/07/17(月) 00:28:37 ID:cMl35K7o
「元」弁護士だと思う。
502受験番号774:2006/07/17(月) 01:18:26 ID:ihefr9T6
ここは嫌いじゃないが、創価と関係ある講師が多いから好きにはなれない…
503受験番号774:2006/07/17(月) 01:30:17 ID:7aHG7vcv
それ故いろんな講師がいなくなるんだからなあ。

いなくなった講師のネタが続くと社員がマツキヨさんに質問を振るので、色々あるんだろうね。
504ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/17(月) 03:28:13 ID:uyV0ybey
>>496
長時間となると、20字×120分という単純計算も考えものかもしれません。
文章の書き方によって、字数に大きな開きが出てくるとも思います。
字数の目安は難しいのですが、1600字〜2000字前後でしょうか。
いずれにしても、内容において過不足のないことが大事です。
書かせたいことが多いからこそ、そんな長い時間を取っている訳ですから。
内容こそ大事、字数はあくまでも結果、という気がします。
505受験番号774:2006/07/17(月) 04:18:00 ID:8Aoi7GIY
層化と関係があるというより、層化そのものの講師が多いのですから…
気づいた講師は中野の研究所に行かなくなってるみたい
506受験番号774:2006/07/17(月) 07:55:31 ID:iTJYF8k1
>>499
数学的センスが欠けているのがワニの弱点だからなぁ・・・
507受験番号774:2006/07/17(月) 10:02:00 ID:o7wTIxV3
このスレって、講師にくわしい人多いけど
内部関係者?
それとも・・・
何年もレックにお世話になってる方?wwww
508受験番号774:2006/07/17(月) 11:52:23 ID:GU9FRJTw
内部関係者の可能性大。

社員のスレみたらそうとしか思えん。
509受験番号774:2006/07/17(月) 16:59:59 ID:rHlt9BxY
秋山先生っていまどこいるの?タック?タックのどこ校舎?
510受験番号774:2006/07/17(月) 17:44:57 ID:PFaz1xa/
マツキヨ先生は模擬面担当してますか?模擬面マツキヨ先生かとおもってワクワク
していったら朱だったんでかなりびびりました。生マツキヨ先生がみたい!!
511受験番号774:2006/07/17(月) 18:02:29 ID:+6+IUZyr
>>510
むしろそういった感じのほうが模擬面接としては不適切かも。

ただ、この前某大学の採用面接で面接官が全員ハゲだったので、マツキヨ面接がよかったかも。
512受験番号774:2006/07/17(月) 20:30:01 ID:xKngCoIU
>>504
ありがとうございます

自分でも他の自治体を調べたら、
山形県庁が120分で字数が2200字オーバーとdでもない制限で、
「そんなに書けるかっ!」ってカンジだったので。。。

>>510
講師によって面接の厳しさとか、どのくらい違うのかね?
経済の高橋さんなんか、すげぇ厳しそう。
同じ経済でも林さん、宮本さんあたりは普通っぽいが・・・。
513ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/17(月) 21:03:44 ID:mALFYwJ7
>>510
恐縮です。
模擬面接については、7月は担当しておりません。
担任としてでしたら、馬場でご覧いただけます。
相変わらず、ハゲです。
514受験番号774:2006/07/18(火) 03:02:28 ID:A3gN5CjG
豊岡先生の民法はどんな感じですか?今いるレックで一番良い?
515受験番号774:2006/07/18(火) 03:22:38 ID:LT8CVsrt
>>514 語呂合わせが神!特に相殺、期限がある・ない・不確定債権の消滅時候起算点、履行遅滞の時期の覚え方は最高です!
516受験番号774:2006/07/18(火) 03:55:08 ID:A3gN5CjG
>>515

ありがとうございます。
憲法 豊岡先生
民法 〃
行政法 松下先生

にしようと思います。


経済原論はまったくの初心者ですが誰にしたらよいかわかりません。お勧めの先生いましたら教えてください。
517受験番号774:2006/07/18(火) 10:36:58 ID:597l0NU0
レックはスター講師とそれ以外の差が激しいイメージ。
対して、Wセミは講師全員が一定以上の質を有しているけど
スターは少ない感じ?
518受験番号774:2006/07/18(火) 13:55:14 ID:IhFxR7tt
あんだけぼったくって何で赤字?
不祥事って著作権の侵害?あんだけクソスタッフ雇えば赤もでるか
最近コスト削減の為紙の質は落とすわ レジメホッチキスでとめるのやめるわ、手ぬきまくり
そうゆう いいかげんな仕事して値段だけつり上げるから他校に流れんだよ
519受験番号774:2006/07/18(火) 15:21:12 ID:DRKOtFQx
再受講って、一年目にとってたコースと同じコースを再度受講する場合に割引になるんですか?
520受験番号774:2006/07/18(火) 15:25:35 ID:R9y5keJe
再受講したらまんまとれっくの罠にはまったことになるよ
521受験番号774:2006/07/18(火) 15:28:27 ID:Ll0gwGW+
国2の話題がいっさい出ないね
あんだけボーダー予想はずしてくれたのに
522受験番号774:2006/07/18(火) 15:37:40 ID:eIBucbW9
>>521
みんな電話中だから
523受験番号774:2006/07/18(火) 15:52:20 ID:yDI4YSdi
>>519
そんなことはない。
俺は1年目「一般合格」、2年目「教養合格」だが、
50%(当時)割り引いてくれたし。
524受験番号774:2006/07/18(火) 15:58:40 ID:y22+g9nx
>>523
なんでわざわざ教養合格コース二年目受講したの?
525受験番号774:2006/07/18(火) 18:06:16 ID:dYKCUyqH
国2のボーダー外したの??レック??
今年は大体55〜57でしょ、国2のボーダー。
で、レックの予想が60くらいだから大体あってるんじゃないの?
友達が言ってたことを書き込んだのだが。
526受験番号774:2006/07/18(火) 18:09:33 ID:6wy+NsqJ
>>524
別にいいじゃん。
一般合格だと教養かなり不十分なんだよ。
あと7万円くらいで済んだし。
527受験番号774:2006/07/18(火) 19:32:55 ID:QFi/fMx1
2007年向け高卒程度公務員の講座受付開始はいつからなんだー
今年もうだめぽ
528受験番号774:2006/07/18(火) 23:03:19 ID:y22+g9nx
>>526
フォローDVDならもっと安くすむのに
529受験番号774:2006/07/19(水) 00:27:14 ID:2RbtoMFL
50%引きは昔のこと。
そのうちこういった割引もなくなるかもな。
530受験番号774:2006/07/19(水) 02:55:20 ID:md2P8iMW
なあ、完全合格にしたんだがこれってよく考えると200回以上もあるが
ほんとに全部終わるのか?週3じゃまにあわねえぞ
531受験番号774:2006/07/19(水) 04:21:52 ID:IP5jwKVi
れっくは金さえ取れればいいのさ、あとは勝手に勉強さしといて邪魔になったらLTVに送還。講師には何の罪も無いが会社の体質が悪い。講師はスタッフにも力になってもらって合格してと講義で言うが、スタッフが糞過ぎて役に立たない。虚偽の宣伝過去2回。行政指導過去1回
532受験番号774:2006/07/19(水) 04:27:10 ID:IP5jwKVi
いや、まだあるみたいだな。
533受験番号774:2006/07/19(水) 04:51:25 ID:md2P8iMW
完全合格だと主要5科目、専門、教養だけで約200回分。
毎日授業受けても200日かかりさらにウォーク問をやるには、、、ひいい!!
534受験番号774:2006/07/19(水) 05:09:58 ID:eAS4JnU3
最近やっとわかったんだが回数が多ければよいというわけじゃないかrなあぁ。
むしろ回数が少なくて最小限の知識を教えて貰ってから過去問やったほうが
ぐだぐだ講義やってるよりよい点数だったりするからな
535受験番号774:2006/07/19(水) 06:35:34 ID:L6ZO7tng
おれは完全合格でよかった気がする。
たしかに全部出ようとすれば復習できずに破綻するが
教養と専門セレクトは全部出席するわけじゃないし、
一回目に出て使えん講義を切って
受ける試験の科目と照らし合わせて
自分に必要なのをセレクトすると
丁度よかったと思う。
536受験番号774:2006/07/19(水) 06:38:32 ID:Q4N98eTO
俺も完全コースで刑法、数学、物理を切ってあんま重要じゃないのはテープに録音して休みの日に聞いたりしてたなぁ
537受験番号774:2006/07/19(水) 14:59:18 ID:WWVJk8S1
>>533-534
Wセミよりも民法、政治学、行政学が回数的にスリムになってるよ
538受験番号774:2006/07/19(水) 15:46:37 ID:gImzgWx5
速さの問題がスラすら解けるようになるにはどうしたらいいんだorn
なんで畑中はあんな簡単にorn
539受験番号774:2006/07/19(水) 16:57:27 ID:h1rmg6VC
情報量多いくせにスリムになっている。
いい迷惑。
540受験番号774:2006/07/19(水) 17:01:06 ID:b5L+yAbD
>>528
「一般合格」だと教ポなのよ。
教ポはフォローパックないしね。
541受験番号774:2006/07/19(水) 17:05:48 ID:On4TFCJi
>538
速さってどんな問題だよ
問題を載せくれ
542受験番号774:2006/07/19(水) 17:13:18 ID:gImzgWx5
>>541
最近勉強始めてkマスターの問題でつまづく始末orn
どんな時にどの公式を使えばいいのかさっぱりだよドラえもん、、

543受験番号774:2006/07/19(水) 17:31:52 ID:eYlu/32V
ってか、数的で『公式』と呼ぶほどのものを使って解くってあまり無いような希ガス
544受験番号774:2006/07/19(水) 18:16:28 ID:p4S4NS6s
>>541
  キ
−−−
ハ|じ
545受験番号774:2006/07/19(水) 18:20:51 ID:gImzgWx5
旅人算なんかしらん
546受験番号774:2006/07/19(水) 19:27:53 ID:jYbzsZvm
ここの講座取ったら折伏させられそう。
547受験番号774:2006/07/19(水) 19:28:25 ID:DS+PEce9
木の下にじいさんばあさんって覚えれば楽勝
548受験番号774:2006/07/19(水) 21:02:36 ID:3QWtegLj
漏れはワニの人じゃなくて、バリバリ理系の先生だった
それでも割りと分かりやすかったんで、乗り入れしたら?
経済・法律・数的のどれか一つは得意科目になれば、試験でかなり有利になると思われ
549受験番号774:2006/07/19(水) 21:48:39 ID:jO6wQ7n9
純粋な質問ですが。
マツキヨ先生は宗教についてどのように思われますか?
550受験番号774:2006/07/20(木) 00:10:04 ID:sLcTa4h0
>>540
一般合格コースで教養パーフェクトの教材頼めるよ^^
伊藤家の食卓に出したいぐらいの裏技w
551受験番号774:2006/07/20(木) 00:14:24 ID:fWQKas6r
マツキヨ先生

行政不服申立て、行政事件訴訟は
行政法の他の領域と比べて格段に難しい気がします。
ウォーク問をやっていても、この辺りでつまづきます。
ここを乗り越えるポイントは何ですか?
552受験番号774:2006/07/20(木) 00:42:51 ID:qRazFN8t
>>542

Kマスターなんかやめとけ。畑中を覚えるくらいまで繰り返せ。
おれは5回以上廻して国Uで半分くらいとれた。
553受験番号774:2006/07/20(木) 00:46:28 ID:qRazFN8t
>>530

合格したければ3月までに講義を終わらせればいい。
コースならテープ貸し出しはチケットでいけるから
カセットだけ買ってコピーしたりすればいい。

とにかくいまから計画立てたらいい。部分修正しながら
続ければいい
554受験番号774:2006/07/20(木) 01:12:50 ID:RfEJ9KE3
池袋の経済原論の生講義は誰ですか?
新宿と水道橋も分かるかたいましたら教えてください!
ちなみに国2です
555受験番号774:2006/07/20(木) 01:14:07 ID:sLcTa4h0
>>554
宮本だったな俺の時は。

林さんの経済原論受けたかったな
556受験番号774:2006/07/20(木) 02:40:28 ID:RfEJ9KE3
>>555
ありがとうございました♪
助かりました!
557ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/20(木) 02:57:25 ID:OXo1TAdR
>>549
治療に必要な劇薬のようなもの。
弱っている人、悩んでいる人には有益でしょう。
でも、使い方、使い手がおかしいと、大変なことになる。
個々人が自分に合った使い方をするのが一番ではないでしょうか。
558受験番号774:2006/07/20(木) 03:01:33 ID:EMAvhDz9
マツキヨ先生に質問です


行政法のコツがわかりません。5択で正解肢を選ぶことは何となくできるんですが、肢を切る事が他教科に比べて難しいです。何かコツはありませんか?
559ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/20(木) 03:06:22 ID:OXo1TAdR
>>551
@民事訴訟法の簡単な本を読んでみる。
 基になっているのは、民事訴訟法の議論だからです。
A個々の条文、概念がなぜ必要なのかに注意して勉強する。
 あんな複雑な制度、意味もなく作るほど立法者も暇じゃありません。
B問題をどんどん解いて慣れる。
 ターゲットを絞らないと、ますますややこしくなります。

ただ、「そういうもんなんだ」という割り切りも、ある程度必要です。
手続というものは、それ自体価値のあるもの、重要なものなんです。
悪い手続は改めなければいけませんけれどもね。
「慣れ」は大事です。大変でも、「繰り返し」を厭わないで下さい。
560ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/20(木) 03:18:01 ID:OXo1TAdR
>>558
551さんにも参考になるかも。
行政法もしょせんは人間関係を規律する法です。
「行政」と「私人」の「人間関係」を基本として考えましょう。
「行政」と「私人」と堅苦しく考えるから、嫌になっちゃうんです。
「行政」=女、「私人」=男、と置き換えてみましょう。
「申請拒否処分」=男が告ったけどフラれちゃった、とか。
そんな感じで読み替えてみると、意外に問題も解きやすくなるかも。
法律関係とは、ドロドロした人間関係そのもの。
人間関係に置き換えて工夫してみるのがコツ、という感じです。
561受験番号774:2006/07/20(木) 03:37:27 ID:EMAvhDz9
>>560
ありがとうございました。行政法は他法律に比べて堅苦しい感じがあるので、自分なりに噛み砕いて理解してみます!
562受験番号774:2006/07/20(木) 10:40:42 ID:VQR7+3Ms
>>557
なるほど。ありがとうございます。
>>使い方、使い手がおかしいと、大変なことになる
というのは今の日本にまさに当てはまる言葉かもしれませんね。
宗教については一部の人だけでなくテーブルの上でみんなで話し合うべき問題だと思います。
563受験番号774:2006/07/20(木) 21:31:36 ID:2aBaFhjk
>>560
女には公定力があるのか・・・。
恐ろしい喩えだな・・・。
564受験番号774:2006/07/20(木) 22:23:56 ID:fns4jzjy
>>563
「たとえ」なんだから、おまえがピンとこなけりゃ
使わなきゃいいんだよ。いちいちつっかかるなカス

565受験番号774:2006/07/20(木) 22:51:59 ID:Ez+BsoaU
むしろ564のほうが突っかかってる気ガス
566受験番号774:2006/07/20(木) 23:14:10 ID:zv/mhiX8
どうでもいいよー
567ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/21(金) 04:16:34 ID:rsNY1zDm
『Domani』だの『Oggi』だの「知的」女性雑誌の特集になりそうですね。

「特集:輝くキャリア女性の新しいライフスタイル!
                『公定力』のある女(ひと)!」

なんちって。

違法でも文句が出なけりゃ押し切っちゃうわよ! みたいな。
568受験番号774:2006/07/21(金) 09:09:34 ID:gqpzkVj+
>>552
それって畑中が出してる本?ウォーク問を全部できたとしてどの辺のレベルまで
うかるんだろう?特別区には足りない?
特に論理と速さが苦手だorn
畑中の解き方はすごいな。どんな問題も簡単に思える。しかし自分で解こうとするとorn
>>553
実はウェブ講座にしたのでいつでもできるんですが孤独orn
やっと数的終わるけど、まだ主要五科目の残りと新しく教養が出てきたorn
夏のうちに急がなければー。
569受験番号774:2006/07/21(金) 19:11:45 ID:SmROrblI
マツキヨ先生

都Tが最終合格して、都Uの一次も突破してたら、
都Uの二次面接は辞退することになるわけですが、
その場合、人事委員会に都U二次面接辞退の旨
電話で伝えたほうがいいんでしょうか?
わざわざそこまでしなくてもいいんでしょうか?
570受験番号774:2006/07/21(金) 22:53:33 ID:YwZSxspn
>>555
林氏は神だと思う。教え方は非常に上手いな。
前職が公務員だというのは確定だが、一体どういう仕事をしていたのか
激しく気になる。
571受験番号774:2006/07/21(金) 22:54:46 ID:JK4s6Jz8
林さんの生講義がどこか情報頼む!

572受験番号774:2006/07/21(金) 23:31:22 ID:CeDGzPui
全て真面目に講義受けたのに
国2地上郵政中核市裁事
ぜーんぶ一次落ち!!

38万返せ!!!!!うう…
573受験番号774:2006/07/21(金) 23:33:44 ID:JK4s6Jz8
>>572
Fランクキタァー
574受験番号774:2006/07/21(金) 23:42:21 ID:RLZwt6A7
俺半年で地上・国2両方受かったぞ
しかも一般合格コースで

ネタだろ?>>572
575受験番号774:2006/07/21(金) 23:49:36 ID:jO63DArr
予備校や塾に行って安心するタイプだったのだろう
576受験番号774:2006/07/21(金) 23:50:07 ID:S//vzwbo
>>572
                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  人生オワタ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
577受験番号774:2006/07/21(金) 23:55:29 ID:mtRp9iy3
>572
考え方が違うんでない

全部授業出たから落ちたと考えよう
 
いつから始めてるかしらんが、全部授業出てたら、いつ復習するんだよと突っ込む。
578受験番号774:2006/07/21(金) 23:56:10 ID:h8eS7ADr
マツキヨ先生に質問です。行政不服審査法58条1項「当該処分」というのは、“教示を行わなかった処分”ということなのでしょうか?
579受験番号774:2006/07/21(金) 23:57:29 ID:h8eS7ADr
>>571
経済原論の林さん?ならば今池袋。今日でミクロ2回目
580受験番号774:2006/07/21(金) 23:58:36 ID:JK4s6Jz8
>>579
マクロだけ受けたい。受講証コピーさせて
581受験番号774:2006/07/22(土) 00:01:31 ID:h8eS7ADr
>>580
他校舎の受講証でも大丈夫だろ。 てかLEC生じゃないのか?
582受験番号774:2006/07/22(土) 00:03:14 ID:JK4s6Jz8
>>581
林さんのマクロだけ受けたいものです。

もぐもぐしちゃうぞー!
583受験番号774:2006/07/22(土) 00:08:52 ID:jupKI+LD
>>582
不正はよくない。バレたら大変だぞ。34300円払ってちゃんと受けよう。てか林さんてすごい人なの? 池袋で宮本以外の人がきてびっくりしたんだけど。
584受験番号774:2006/07/22(土) 00:12:08 ID:x7WBmR85
>>583
もぐもぐコンボです。

34300あったらHな所二回いきます。
林さんはいいよ。マクロではおそらくLECで一番いいんじゃん。
ミクロは宮本さんでもなかなかいいから互角かな??
585受験番号774:2006/07/22(土) 00:32:03 ID:yaI4nh0c
専門記述を経済原論にする予定なら、オレは高橋さんがお薦め。多分、今年の記述担当も彼だろうし。彼の択一授業を理解できれば、数日で記述も完璧になる。
586受験番号774:2006/07/22(土) 00:37:39 ID:bDla/VpR
>>579
明日は渋谷でマクロ9回目
多分経済成長理論
で、来週の火曜日がラスト
多分国際マクロ経済学

悲しいお(´・ω・`)
587受験番号774:2006/07/22(土) 00:39:38 ID:x7WBmR85
>>586
使い終わった経済原論の受講証1000円で買います。
588受験番号774:2006/07/22(土) 00:41:42 ID:4L9Z5cJ+
>>585
同意
今年の特別区と国税が的中してましたし。

林さん、宮本さんの経済原論の講義を受けてないので比較できませんが
個人的には択一授業も良かったです

589受験番号774:2006/07/22(土) 00:51:51 ID:1gaXcwAK
地上・国2受かったものだが、
主要五科目はフツーにビデオの講師でいいと思うけどな

ちなみに宮本さんの原論はマターリしてる
590受験番号774:2006/07/22(土) 01:41:09 ID:9b4zPkC9
みんなスー過去も全種類買ったの?
それとも必要なやつだけ?
591受験番号774:2006/07/22(土) 01:42:46 ID:x7WBmR85
全種類買わない
592受験番号774:2006/07/22(土) 01:44:25 ID:vSHimxO5
LECの経済の先生って、いい人多いんだね。。。

経済って難しそうだからLECにしようかな。

財政学とか経営学とかはどんな先生なの?
593受験番号774:2006/07/22(土) 01:49:53 ID:x7WBmR85
財政学 林先生
経営学 宮本
594ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/22(土) 02:54:39 ID:9wlRFfKa
>>569
都Tで決着がつけば、ご連絡なさるのが良いでしょう。
これからお世話になる職場となるわけですから。
595ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/22(土) 02:57:54 ID:9wlRFfKa
>>578
科目内容に関するご質問は、ここではお受けしておりません。
申し訳ありませんが、LECネット等をご利用下さい。
この措置は、以前と変わっておりません。過去ログもご覧下さい。
596受験番号774:2006/07/22(土) 02:58:44 ID:f+redJir
近年の行政法は難化・出題傾向変化が著しいと伺っておりますが
ウォーク問を終えた後にはどんな本をやるのがお勧めですか?
597受験番号774:2006/07/22(土) 03:06:00 ID:x7WBmR85
>>596
つ 伊藤塾
598受験番号774:2006/07/22(土) 03:07:51 ID:PyOSVXp0
>>596
少し前の国1の問題。
599受験番号774:2006/07/22(土) 13:58:41 ID:7GIevAVs
ところで今年のテキストの紙質はどうよ?
600受験番号774:2006/07/22(土) 23:50:46 ID:d/16UIFp
>>596
TACの過去問DASH!だろうな。
国1・国2・国税の問題が全部載ってる。
601受験番号774 :2006/07/22(土) 23:55:50 ID:jlO2AcYA
マツキヨ先生にお聞きしたいのですが、
教養論文のマナーの際、
すでに書いた内容を、再び書く際の表現として
「既に述べたように」「既に書いたように」「既に論じたように」などがありますが、
論文の場合は論理的な記述なので「論じたように」がベターでしょうか?

少し過剰反応な気がしますが、おねがいします。
602受験番号774:2006/07/23(日) 02:22:31 ID:TdGNvsMo
>>601
どれでも一緒。他の部分と統一はさせたほうがよいかと。
603受験番号774:2006/07/23(日) 02:23:32 ID:TdGNvsMo
>>601
「既に書いたように」
はあんまり試験っぽくないかな。
604受験番号774:2006/07/23(日) 02:28:00 ID:Wh/cBAfE
今頃教養論文のこと聞いてる時点で(ry
605受験番号774:2006/07/23(日) 02:32:44 ID:EEZIM6ZI
レックの事務社員って激務なんかしら?
606受験番号774:2006/07/23(日) 02:49:32 ID:2ZwbE9Q4
激務かどうかは知らんけど、30歳になっても手取り16万
607ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/23(日) 03:15:08 ID:fOsOIv/K
>>601
「既に」を入れるか否かという点でいえば、入れても問題はないと思います。
ただ、ちょっと独断を言いますと……
前に書いた内容を再び書くという文章構成自体、あまり望ましくないのでは?
特に、論理的記述を目指すならば、繰返しは避ける方が良いと思うのです。
最後に「まとめ」を入れるという趣旨でなら、問題はないでしょうが。
あるいは、繰返しが必要な場合については、同内容の文だけを要約して書く。
どうせ「既に……」の後に同内容の文が来るなら、「既に……」は書かない。
そういう手法もあるのではないかと思います。
何となく気になったので、書きました。
608受験番号774:2006/07/23(日) 04:10:39 ID:6Yun7y5m
>>605
同じ予備校業界でもかなりヤバい待遇です。
支店長でも月収25〜27万程度。
なので、他の予備校に流れる人材の数が、その逆よりも圧倒的に多い。
契約書でLECを辞めた後も競合他社へ1年間関与禁止を定めているにもかかわらずに。

詳しくは転職板へ。
609受験番号774:2006/07/23(日) 09:38:52 ID:cvjD3wQj
>>594
やはり連絡したほうがいいのですか。
最終合格したらマツキヨ先生にも一報入れますねm(_ _)m
610受験番号774:2006/07/23(日) 11:22:22 ID:9ZoN+Hti
転職板見たけど



悲惨だ
611受験番号774:2006/07/23(日) 19:21:29 ID:IiiJE0e2
松下先生、こんばんわ。いつもお世話になっております。
今日、B日程の市役所を受けてきました。労働法が難しかったです。
肢の1つを覚えてる範囲で提供します。
「労働組合について、課長などの管理職が、労働組合を作った際に、
 被用者が作ったときのような保障をうける」
みたいな感じだったと思います。LECのテキストには載ってなかった
と思うのですが。参考にしていただければ、光栄です。
612受験番号774 :2006/07/23(日) 22:40:57 ID:iJZWHHzg
マツキヨ先生
今週、地上の面接があるのですが、
面接官:受験生=1:1の面接なら経験はあるのですが、
3:1の面接は初めてです。
一度に複数の面接官と対峙するときの注意点とかありましたらお教え下さい。
613受験番号774:2006/07/23(日) 23:28:53 ID:fr17586t
LECで働くって、マジで悲惨だ
614ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/24(月) 02:37:22 ID:cC+gf90k
>>609
有難うございます。
>>611
お疲れのところ、お知らせ下さり、有難うございます。
これが全文だとすると、色々考える余地がありますね。
ただ、原則から推論していけば、正誤判断はできるのではないかと思います。
他の肢との兼ね合いもありますが。
>>612
複数の面接官が同時に質問なさることはありません。
ですので、基本的に、質問者に顔を向けてお話し下さい。
ただ、質問者以外の方にも顔を向けることが必要です。
あとは、1:1の場合と大きな違いはないと思います。
615受験番号774:2006/07/24(月) 05:27:06 ID:jKoFYdTl
>>611
(´・ω・`)テキストにのってるがな
616受験番号774:2006/07/24(月) 13:16:59 ID:zxmUhvEr
あの〜、LECの講師陣にはS価が多いと聞きましたが本当でしょうか。
617受験番号774:2006/07/24(月) 15:37:14 ID:+osJIC9d
多いとは言えませんが、主導権を握っています。
618受験番号774:2006/07/24(月) 15:38:21 ID:+lWWjGMv
自演乙
619受験番号774:2006/07/24(月) 17:14:04 ID:My58aG04
必死な社員乙w
620受験番号774:2006/07/24(月) 18:35:34 ID:s5njO0xU
真実ほど隠したくなるもの。
621受験番号774:2006/07/24(月) 20:15:57 ID:JEEXI10K
事務社員は激務なんだろうか
622受験番号774:2006/07/24(月) 22:12:11 ID:s/RYhpZm
今日の池袋は同じ時間(18:30〜21:30)で経済原論の生講義が2クラスあったんだけど、一つが宮本の11回目、もう一つが林の3回目だったんだけど、休憩時間中になぜか宮本が林の教室にやってきた!
けど、宮本と林は一言も言葉を交わさず!
宮本何しにきたんだろうか・・・
623受験番号774:2006/07/24(月) 22:31:15 ID:vV9a79Et
>>622
様子をみにきたんだよ。
624受験番号774:2006/07/24(月) 22:47:25 ID:Eb7OcUjK
やはり林先生は神。元公務員というところも好印象
625受験番号774:2006/07/24(月) 22:55:42 ID:uROrEN4y
>>621
激務というより悲惨な感じ
626受験番号774:2006/07/24(月) 22:55:47 ID:vV9a79Et
林さんフィーバーだね。財政学良かったから経済原論でもうけたかった
627受験番号774:2006/07/24(月) 23:10:51 ID:s/RYhpZm
林さん今日もこう言ってたよ。
ライバルは(俺以外の講義を受けている)LEC生だ。せっかく予備校に来てるんだからくだらない講義を聞いてもしょうがない、と。よほど自分の講義に自信があるのだろうな
628受験番号774:2006/07/25(火) 01:15:00 ID:YycsKKGa
林先生ってちょっとオタクっぽい感じの人?
一昨年受けたときは結構テンパってる印象だったけどな。
板書はものすごく親切というか丁寧だったけど。
オレは再受講で高橋受けて経済を完全にモノにしたよ。
高橋の方が全然いいと思ったけどね。
おかげで今は都庁で働いてる。
629受験番号774:2006/07/25(火) 02:17:54 ID:unfrg2CJ
レクダイポータル
http://www.lecdai.com/
【LEC】東京リーガルマインド Part-5
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151510036/l50
LECの自習室にデビューしました! 2室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146009154/l50
LEC水道橋スレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1147707590/l50
LEC池袋本校 その1   【レック】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1129131982/l50
LEC池袋本校って、どんな感じ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1135272732/l50
LEC横浜校ってどうよ?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1146328736/l50
LEC大宮本校って、どうなのよ!?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1138513108/l50
【再復活】LEC渋谷駅前の住人達【その5?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1094971881/l50
レック大阪駅前本校『自習室』4室目
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1153529732/l50
LEC梅田駅前
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1150026426/l50
【辺境】 LEC なんば 天王寺校その他 【窓際】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1142359684/l50
LEC京都駅前本校
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1149779615/l50
LEC 赤服萌え 2着目 
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1148282466/l50
LEC大学って知ってる?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1144024596/l50
630受験番号774:2006/07/25(火) 09:22:37 ID:RuniBmEz
TACを離れたせいか、定期的に書かれていたF田さんの誹謗中傷がなくなりました。
いくらなんでも辞めた人間の悪口を書くLECの社員・講師はどうしようもない連中です。
631受験番号774:2006/07/25(火) 17:31:45 ID:2cgRtMAE
ミクロは高橋さんより宮本さんがよかったとおもう。
マクロは三巴?二巴?
632受験番号774:2006/07/25(火) 22:46:10 ID:jyVU36jW
>>631
高橋さんは経済得意な人向き
林さんは経済苦手な人向き
宮本さんはその中間

以上、昨年3人の講義を受けてみての感想。
個人的には林さんが一番あってた。
633受験番号774:2006/07/26(水) 00:06:27 ID:ngqdfRqm
ところで、07専セレの労働法の収録担当ってマツキヨさんで決定ですか?
634受験番号774:2006/07/26(水) 01:04:33 ID:DU8oSLj1
>>632
経済得意というか論理的に考えるのが好きな人は高橋でいいと思う。
一番計算されている構成だと思う
635受験番号774:2006/07/26(水) 18:58:50 ID:BApsITND
こんな時期なのに、レックから来年度のパンフレットが来てた
若干腹が立ったが、関東地区の講師集合写真見て
チョット和んだw
636受験番号774:2006/07/27(木) 11:38:01 ID:f910c3M8
いつ潰れてもおかしくないのに、呑気なもんだな。
637受験番号774:2006/07/27(木) 12:16:05 ID:b+qftuVS
そんなやばいのか?
638受験番号774:2006/07/27(木) 12:46:19 ID:K6BF7W4E
今日馬場のレックに初めて行ったがでかくて綺麗だな。俺が行ってるとこと天と地の差だった
639受験番号774:2006/07/27(木) 13:00:44 ID:f910c3M8
>>637
もうカウントダウンが始まる。
ここのスレは一番危機感がない。
640受験番号774:2006/07/27(木) 20:05:01 ID:JQV105UR
>>639
明確な根拠がないのにそんなこと書くと、IP特定されて
警察沙汰になりますよ。

とりあえず通報しました。
641受験番号774:2006/07/27(木) 20:26:21 ID:5Cjax5cb
経済のよしりんの板書はどう思う?
642受験番号774:2006/07/27(木) 20:39:10 ID:K6BF7W4E
マツキヨ先生に質問です。
面接カードに貼る写真は受験申込書に貼ったものと同じ方がよいですか?
643受験番号774:2006/07/27(木) 20:48:34 ID:vkbxHg0J
>>640
>とりあえず通報しました。

LECのスレではよく見る言葉ですねw
その割には他のスレは繁盛していますけどw
644受験番号774:2006/07/27(木) 20:58:44 ID:5Cjax5cb
みんなは経済の高橋のことをよしりんとは呼ばないのか?
645受験番号774:2006/07/27(木) 21:13:25 ID:t3jZ0w79
>>644
呼ばないw
個人的に講義は良かったし不満もないけど、そこまで親しくない
646受験番号774:2006/07/27(木) 21:30:54 ID:5Cjax5cb
漫画家の小林よしのりはよしりんって呼ばれてるのに?
647受験番号774:2006/07/27(木) 21:55:00 ID:Y8V0fyAQ
小説家の清水義範はよしりんとは呼ばれないだろうが
648受験番号774:2006/07/27(木) 22:16:31 ID:5Cjax5cb
あややって何者?
649受験番号774:2006/07/27(木) 23:11:35 ID:BheNl/ub
刑法の人
650受験番号774:2006/07/28(金) 01:15:20 ID:faQvh5hZ
文部科学省の人がいらっしゃったらしいですが、どうしてですか?
651受験番号774:2006/07/28(金) 01:37:25 ID:X/T5uUH3
池袋経済原論高橋さんの次回の講義はいつからですか?
知っている方宜しくお願いします。
652受験番号774:2006/07/28(金) 01:53:14 ID:8LsY2p7I
池袋校に問い合わせなさい。
653ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/28(金) 02:50:55 ID:7RaIMnYi
>>642
同じものの方がよいと思いますが、こだわる必要はないでしょう。
「あ、この人だ」と個人の識別ができれば目的は達せられるはずですから。
654受験番号774:2006/07/28(金) 14:39:22 ID:Zql8ta8l
マツキヨ先生が知ってる生徒で一番、関東国2で一番低い単純傾斜で合格されてる方は何点ですか? 二次は何点ぐらいがボーダーになりますか?
655受験番号774:2006/07/28(金) 14:45:20 ID:p0Wehhuz

              /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ

      ほう……はっは! 見ろ!!人がゴミのようだ!!
656609:2006/07/28(金) 22:55:43 ID:JTIk0+8r
マツキヨ先生

都I不合格、都U一次合格でした。
気持ちを切り替えて準備します・・・
657ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/28(金) 23:06:08 ID:39K4VTTu
>>654
他の講師から聞いた話ですが、51点でしょうか。
ボーダーについては、LECにお聞き下さい。
>>609
残念です。しかし、そのお気持が立派です。
どんな時でもベストを尽くす。できるようで、できないものです。
貴方の心意気に拍手!
658受験番号774:2006/07/28(金) 23:21:05 ID:qZww8GYx
>>627 そういう傲慢な態度は好きじゃない。
大学教授を罵倒してたし。
659受験番号774:2006/07/28(金) 23:28:41 ID:/YoSAikr
>>658
林さんは講義を聴く限り、かなり謙虚な人だよ。罵倒するつもりはなんじゃね?
660受験番号774:2006/07/28(金) 23:44:42 ID:5WdXoO+F
受け取り方しだい棚
俺も財政は林さんだったけど、講義はよかった

というか、レックの経済系講師はかなりよかった
661受験番号774:2006/07/28(金) 23:46:01 ID:2uVmWSo5
財政学の林さんはよかった。

662受験番号774:2006/07/28(金) 23:54:26 ID:gg9/y1N3
             /:::::,r'´      ヽ:::::::::l,
             l:::::::l_,,_    _,,-‐-: :'l:::::::::l
              ゝ::iィ'"`゙`t‐l´ ̄~゙i、:.l:::::::::l
               ゙ビ'--‐i  ゙'‐-‐'': :`'´ i丿
               ゙i    ``     : : : リノ
                 ゙i  r--‐ーッ : :r、ノ
                 ゙i ``''''"´ : :/::l'"
               . ゙i、,___/: :l_
               _,,(F-、, _,,-‐''''""´ !、,_
          _,,,..-‐/''´::l゙`-、-V_,,,、、-‐'''"ノ;;;;;;;`゙`'‐ 、,_
    ,,-‐'""´ ̄:::::::::/:::::::,rレ'´  i、ヽ--‐ 丿::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙`'‐-- 、
  ,ィ'::::::::::::::::::::::::::::/_/     i : ヽ ,ィ':::::::::::::::::::l:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ヽ
 r':::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r       i : : l:::::::<⌒ ̄:::::::::::::::::::,i::::::::::::::;;;;;;;;;;ヽ
_l;::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::i          :l::::::::::::::>::::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;l
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::ゝこヽ       :l::_,,,..-‐''´:::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;l、
::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::::::/:::::::ゝ    ,,ィ''´:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;ヽ

      ↑我らの林先生
663受験番号774:2006/07/28(金) 23:54:49 ID:Hx6eMF0J
>>658
林先生どうこういう以前に、大学の講義が批判されるの当然だろ。
664受験番号774:2006/07/29(土) 00:02:16 ID:qZww8GYx
いいかい?とか、言葉遣いが好きじゃなかった。
予備校講師は学校教育を見下す発言多いからあまり好きじゃない
665受験番号774:2006/07/29(土) 00:05:04 ID:7DSgkBlg
>>662
チョット似てるw
666受験番号774:2006/07/29(土) 03:20:45 ID:/tKendWe
層化の講師がいてもいいだろというヤツがいるのに、
層化の講師がいることを否定するヤツがいないのが不思議だ。
667受験番号774:2006/07/29(土) 04:00:02 ID:1kz+13St
マツキヨ先生に質問です

今年はC日程から受ける予定なのですが、教養論文の書き方について教えてください。
具体的には、書き始める時に1つスペースを空けてから書き始めるのか。また、途中で改行してよいのか、してよい時は何回くらいがよいのか。
後、最後に以上と書く場合、どこに書くべきなのか(一番右下に詰めて書くのか)

初歩的な質問ですが、よろしくお願いいたします。
668ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/29(土) 04:38:16 ID:+FjhUx8x
>>667
ご質問の第一点。1つスペースを空けてから書き始めて下さい。
ご質問の第二点。途中での改行は、むしろ必要です。
ご質問の第三点。文章の内容次第で、絶対的な「正しい」回数はありません。
ご質問の第四点。右下に詰めて書かれるのが適当と思います。
669受験番号774:2006/07/29(土) 04:49:01 ID:1kz+13St
>>668
ご丁寧にありがとうございます!頑張ります!
670受験番号774:2006/07/29(土) 06:11:26 ID:fk/YgeSo
マツキヨ先生はどこ校の講師なんですか?
671受験番号774:2006/07/29(土) 08:06:20 ID:KTU5BJyS
どこ校って何?
672受験番号774:2006/07/29(土) 10:19:35 ID:9TC9dNBn
>>670
お前、どこ中だよ!!
673受験番号774:2006/07/29(土) 11:21:29 ID:fk/YgeSo
672 どこ中?大阪校
674受験番号774:2006/07/29(土) 11:47:27 ID:HgyhXFkI
>>669
講師乙
675受験番号774:2006/07/29(土) 12:22:53 ID:BI5qeM+O
マツキヨ先生
明後日、川崎市の論文試験です。特別区以来なんで、勉強してても、あまり感触がよくないです。
とても心配なのが法令尊守と行政の役割とか、企業の社会的責任についてとかのテーマが出たらかけないのですが、やっぱり出題可能性たかいですかね?ってかみんな書けるのかといった心配です。
少子化、高齢化、環境、地方分権、あたりの準備と他になんかありますか?
676受験番号774:2006/07/29(土) 12:25:31 ID:3hmYoOeR
行政の役割ならともかく、
CSRとかは書けるやつのほう少ないと思われ
677受験番号774:2006/07/29(土) 12:54:50 ID:BI5qeM+O
676
行政の役割とはたとえばなんですか?
678ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/29(土) 13:42:48 ID:/bZ6LhIE
>>670
高田馬場駅前本校の担任です。
ただ、同本校専属というわけではありません。
>>675
去年出題のテーマを除いて、全般的に押さえるのが良いでしょう。
今一度、教養記述マスターのテキスト、板書の復習をしてみて下さい。
迷ったら基本に戻ることだと思います。では、まだできていない所は?
今「出たらかけない」のなら、明後日までに書けるようにしましょう。
インターネットで検索する、本屋で本を読む、まだ時間、手だてはあります。
教養論文については、私には無責任な予想はできません。
でも、たとえば若者の雇用問題、格差社会、規制緩和などはどうですか?
679受験番号774:2006/07/29(土) 13:48:34 ID:fk/YgeSo
マツキヨ先生は高田馬場校ですか、専門はなんですか?
680受験番号774:2006/07/29(土) 13:59:12 ID:BI5qeM+O
678
マツキヨ先生、さすがです。私も規制緩和、格差社会、電子政府あたりがやばいと思ってました。(出そうで書けないみたいな)
ただコンプライアンス、企業の社会的責任がテキストに載ってなかったもんで。
市販のやつもあまりたいしたこと書いてなく…。たぶん、今年の論文テーマとしてどの自治体も出題高となってたと思うのですが(姉歯絡みで)どこかで出たとか聞きましたか?
681ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/29(土) 14:16:20 ID:/bZ6LhIE
>>679
専門というほどご大層なものではありませんが。
挙げるとすれば、行政法、労働法です。
憲法、民法も講義します。これは、法律系講師として当然ですね。
>>680
コンプライアンス、企業の社会的責任ですか。
私の聞いた範囲では、出題されたということは聞いておりません。
会社法関係、ビジネス関係、『日本の論点』には載っていないでしょうか。
正確に確認していないので、これもいい加減なことは言えないのですが。
682受験番号774:2006/07/29(土) 14:24:02 ID:fk/YgeSo
マツキヨ先生は多岐に渡る科目を教えているんですね、C日程受けようと思ってるんですが、市役所対策のおすすめのテキストなんですかね?
683受験番号774:2006/07/29(土) 14:30:31 ID:1kz+13St
マツキヨ先生に質問です。
教養論文で「」を使う場合 「 で1マス使うのか、「 と1文字で1マス使うのかどちらが適切か教えてください。

また、面接カードの記入方法なのですが、語尾は「〜である」などと書くべきか「〜です」などと丁寧に書くべきか教えてください。面接講座のテキストでは前者で書いてあったのですが不安なので・・。
よろしくお願いします。
684受験番号774:2006/07/29(土) 14:32:24 ID:BI5qeM+O
681
マツキヨ先生ありがとうございます。とりあえず、もうちょいやってみます
685受験番号774:2006/07/29(土) 14:40:31 ID:1kz+13St
>>683
後、面接カードに「自覚している性格」の欄があり、3〜4行ほど書く場所があるのですが、この場合短所で自覚している性格も書くべきでしょうか?

質問攻めで申し訳ございませんがよろしくお願いします。
686受験番号774:2006/07/29(土) 15:06:50 ID:N2YPDIp7
経営を揶揄すると通報したとか言うくせに、S価はそのままですかw
受講生装ってマツキヨ先生に質問ですかw
687受験番号774:2006/07/29(土) 16:09:32 ID:yPoviUuf
マツキヨ先生
国2、一次は傾斜じゃなくて素点なんすか?
688ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/29(土) 16:23:30 ID:BOR+AhNK
>>682
LECのテキストでOK。それと、市役所演習講座だぜぃ。
市役所独自の問題もありますから、過去問集は有益だと思います。
689ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/07/29(土) 16:29:19 ID:BOR+AhNK
>>683
字数に問題がなければ、「で1マスが原則と思います。
「〜です」という書き方がていねいでよいと思います。
短所も「控えめ」に書きましょう。長所を裏返す感じで。
でないと、自己満おバカとみなされる可能性があります。
>>687
いろいろみてみると、傾斜のように思われます。
690受験番号774:2006/07/29(土) 16:35:59 ID:1kz+13St
>>689
ありがとうございます。とても助かりましたm(__)m
691受験番号774:2006/07/29(土) 16:45:44 ID:fk/YgeSo
マツキヨ先生ありがとうございます。
692受験番号774:2006/07/29(土) 17:58:27 ID:3hmYoOeR
C日程の話題がチラチラ出てるみたいだけど、
C日程の人は国2の官庁訪問とかの調子どう?

官庁訪問してるんだが激しく無い内定っぽいんで、
マジメにC日程を考えはじめたょ
693受験番号774:2006/07/29(土) 23:55:15 ID:cbJ4vlWf
>>690-691
土曜日なのにお疲れ様です
694受験番号774:2006/07/30(日) 00:26:24 ID:iw9Vp0HH
S価のO野講師が畑中本の講義やるんだね。
どうしてH中本人がやらないの?
695受験番号774:2006/07/30(日) 01:08:51 ID:sDweuqRl
高い講義報酬払いたくないのと、S価優遇なのと。
696受験番号774:2006/07/30(日) 01:11:46 ID:vIOSW3HQ
そーかそーかうるさいやつがいるな。

他社工作員か実力がなくて冷遇されてるのに直接
文句いえない引きこもりかどっちかだな。
697受験番号774:2006/07/30(日) 01:16:52 ID:sDweuqRl
遂にS価講師がキレましたw
698受験番号774:2006/07/30(日) 01:20:30 ID:vIOSW3HQ
>>697
ふーん。文句あるなら、その仕切ってるそーか講師
に直接言えば? なんで言わないの?
699受験番号774:2006/07/30(日) 01:29:12 ID:emvQG+2F
LECの経済科目の先生は結構いい感じのようですが、法律科目の先生は
どうなんでしょうか? よく出てくるマツキヨって何の先生?
700受験番号774:2006/07/30(日) 01:31:48 ID:7jQrz1EZ
経済系より法律系のほうがいいような。

具体的には斉藤先生ね
701受験番号774:2006/07/30(日) 01:39:20 ID:sDweuqRl
>>698
別に文句はないw
だから、直接言う必要はないw
702受験番号774:2006/07/30(日) 02:30:16 ID:uuK4OtTs
へー斉藤って評判あがったんだね
合格レベルに至らない講義と自己陶酔だけだと思うが
703受験番号774:2006/07/30(日) 11:12:56 ID:Qs7TR1IY
>>702
禿しく同意。
講義レベル低すぎだし、あと生講義は
収録に比べて明らかにだらけてた。
704受験番号774:2006/07/30(日) 12:31:56 ID:6MZI6JdA
>>702
テンポ遅いしテキスト読んでるだけだわな。
動きはウケルけど。
705受験番号774:2006/07/30(日) 14:05:56 ID:hIQAPuTq
>>699
個人的な感想だが、経済系の方が
法律系より良い。経済系は知らんが、
法律系はとんでもない糞講師もいる。
秋山先生が辞めてから法律系講師の
レベルが下がったような気もする。
あとは681嫁。
706受験番号774:2006/07/30(日) 14:32:45 ID:+hBb5Tob
>>705
とんでもない糞講師の
名前晒せ
敬遠汁
707受験番号774:2006/07/30(日) 14:38:13 ID:u9CZJYjo
法律の斎藤先生って、もしかしてお辞めになったの?
708受験番号774:2006/07/30(日) 16:36:10 ID:hkmYsvg4
やめたらしいよ。
709受験番号774:2006/07/30(日) 16:51:23 ID:qgqcNzN8
やっぱりね。
ここのスレって必ずって言っていいほど、辞めた講師をバカにするから。
たぶん社員だけでなく講師も書き込んでるんだろうな。

辞めて正解ですね。

でも、スーパーバイザーで残ったのがあの方だけってのが何とも…。
710受験番号774:2006/07/30(日) 18:55:08 ID:kcW3/Lk8
ここって講師の人がよく辞めるの?
711受験番号774:2006/07/30(日) 20:00:46 ID:XcZl3sOK
優秀な講師ほど辞める。

先が見えない講師やしがみつくしかない講師は残る。
712受験番号774:2006/07/30(日) 20:05:31 ID:7jQrz1EZ
>>702-704
合格レベルには自分の演習でもっていくんだろ。
講義だけで合格レベルもっていってもらったと思えるのは、
林さんぐらい。
713講師評価一覧:2006/07/30(日) 20:12:10 ID:7jQrz1EZ
憲法 斉藤さん(分かりやすい)
民法 斉藤さん(分かりやすい)
行政法 マツキヨ(なかなか) (池袋校の生講義の老いぼれは最悪)
経済原論 宮本ミクロはいいがマクロは・・・
        マクロからはおそらく林さん、高橋にするのがいいのだろう。
財政学 林さん(神の領域)
714受験番号774:2006/07/30(日) 20:28:03 ID:v4+hfYV1
俺が法学部じゃないからかも試練が、
斉藤サンは分かりやすかった。
憲法をビデオ、民法を生で受けたけどしっかり授業してたし、範囲も終わった。
あとは自分の努力でしょ。

眠そうな顔してるのは愛嬌だと勝手に思ってるw
715受験番号774:2006/07/30(日) 20:57:55 ID:082XvO0R
>>710
毎年それなりの動きはあるらしいけど、ここ1〜2年の離脱の多さは異常だと思う。
今年度のテキストはどうなるやら。
716受験番号774:2006/07/30(日) 21:00:36 ID:xmgmSQLE
斉藤さん 本当にやめたの?
717受験番号774:2006/07/30(日) 21:11:40 ID:7jQrz1EZ
斉藤さんのDVDフォローもっていますよニヤリッ
718受験番号774:2006/07/30(日) 21:19:23 ID:0J57FdKw
>>715

おまえ、なんで2年も前のこと知ってるんだよ。
内部者確定?
719受験番号774:2006/07/30(日) 21:34:54 ID:v4+hfYV1
二年目以降ってか浪人生じゃね?

秋山先生って言われても、06コースから受講してる(俺とか)人から見たら、
「だれそれ?」ってなるし。。。
720受験番号774:2006/07/30(日) 21:44:03 ID:eb/f583H
斎藤さんが辞めたってSVじゃなくLECを辞めたの?
721受験番号774:2006/07/30(日) 21:46:18 ID:7jQrz1EZ
秋山さんがいるTACにいったほうがいいってことになってるのか?
722受験番号774:2006/07/30(日) 22:00:28 ID:hkmYsvg4
秋山は最初TACで、その後LEC。またTACに戻ったの?ありえないと思うのだが。
723受験番号774:2006/07/30(日) 22:27:58 ID:+E5yUytR
えぇ!斉藤先生に合格したこと報告してないよ(TT)
お世話になったのに……。本当ですか??

 
724受験番号774:2006/07/31(月) 00:16:01 ID:snrYRCOe
斉藤って女の方じゃないよな。
法律の方の斉藤さんだよな。
池袋のSV辞めたのそういうことだったんだ…。
女の方ならどうでもよかったのに。
725受験番号774:2006/07/31(月) 01:26:50 ID:OHE9IZKj
斉藤って評判いいんだ。
726受験番号774:2006/07/31(月) 02:02:43 ID:F/g8ypHR
分かりやしーぜ斎藤さんは!途中違う先生の受けたけど、うるさいだけだった
727受験番号774:2006/07/31(月) 02:10:51 ID:xq9rtJVL
確かにわかりやすかった。当たり前だが授業だけでは合格レベルに達せないから参考書潰せばおk
728受験番号774:2006/07/31(月) 02:24:30 ID:Do31oqp6
秋山は自分でここに書いているだろ。
定期的に出てくるが、秋山知っている受講生なんてもうほとんどいないはず。
729受験番号774:2006/07/31(月) 02:31:06 ID:nD5bTdCV
つーか講師一覧ええ加減補充してくれ。あれだけしかいないのかと思うじゃねーか。
730受験番号774:2006/07/31(月) 02:38:03 ID:ObNj59hb
秋山という人が書き込んでいるかどうかは知らんけど、
別の現役講師は書き込んでいるような気がする。
そうでもしないと、テキストの紙質が悪いとかS価とかの話ばっかりになっちゃって、
具合悪いものね。
マツキヨさんへの質問も、半分ぐらいは講師か社員が話の流れ変えようとしてやってるような…。
731受験番号774:2006/07/31(月) 03:09:27 ID:xq9rtJVL
>>730
何かその考え方可愛そうだね。マツキヨ先生への質問が流れ変えるためだのなんだのってよくそんな深読みができるよね。そんなん考えてる暇があるなら面接官の質問を深読みして対策でもしとけよ
732受験番号774:2006/07/31(月) 03:43:02 ID:GP7/+wSG
いや〜、十分ありえるだろう。
2chにあまりにも本当のことが書かれているから、気になってしょうがないんだろ。
他の板とか行ったらすごいもの。

でも、斉藤さんがLECを離れたのは残念だ。
733受験番号774:2006/07/31(月) 09:43:37 ID:H1GcOqtq
斎藤さんは辞めてないっすよ。
734受験番号774:2006/07/31(月) 10:28:45 ID:KyP4IdAs
どっちだよ。
誰だよ、辞めたらしいよって言ったの。
735受験番号774:2006/07/31(月) 10:51:03 ID:mAdxulFA
ホームページから面接再現シートの書き込みしたいんだけど、
面接年月日の欄に平成18年が無いから書き込めません。
誰かどうにかして。忘れちゃうよ。
736受験番号774:2006/08/01(火) 00:10:29 ID:wS5fxNtW
ちょっと質問したいんだけど、
模擬面接ってもう受けられないの?
737受験番号774:2006/08/01(火) 01:35:29 ID:/lr4IZaT
あるとしても警察官ぐらい。
738受験番号774:2006/08/01(火) 02:12:04 ID:NDOgHY1Q
模擬面接道場というのはあるみたい。
739受験番号774:2006/08/01(火) 03:26:14 ID:JG1s2rM4
れっくって警官ばっか重視して消防ほったらかし。ムカつくを越えて虚しい。消防は模擬面すらない。まぁ確に警官は馬鹿でも受かるから警官受からして実績上げたいのは分かるが
740受験番号774:2006/08/01(火) 03:38:16 ID:xe+aTMNl
消防も馬鹿でも受かります
独学でやってください
741受験番号774:2006/08/01(火) 09:51:00 ID:nzcRTwTT
>>735
私もそれ困った。忘れないうちに書いちゃいたいんだけど
742受験番号774:2006/08/01(火) 10:28:09 ID:Phi/w0IR
消防は場所によっては問題難しいぞ。
743受験番号774:2006/08/01(火) 11:04:25 ID:JprRe1AP
消防がむづいとは馬鹿だと自分でいってるもんだよ
国1の問題をやってみなさい 質がぜんぜんちがうから
744受験番号774:2006/08/01(火) 11:06:51 ID:Uqq8DIZy
国1がむづいとは馬鹿だと自分でいってるもんだよ
司法試験をやってみなさい 質がぜんぜんちがうから
745受験番号774:2006/08/01(火) 12:00:07 ID:JG1s2rM4
国Ι以外簡単とか言ってる奴に限って国Ι落ちて結局警官なって辞めていく。そんな奴腐るほどいるよ
746受験番号774:2006/08/01(火) 14:11:27 ID:yQzYnyKm
ていうか、警察&消防は1次簡単かもしれんけど、二次がキツイ。
国Tは1次ムズイ→面接もキツイ。
司法試験はそもそも公務員試験と関係ねぇ。
結局働きたかったら努力しましょうってことじゃね?
747受験番号774:2006/08/01(火) 20:03:19 ID:VE473Zyv
国Tの難易度と司法試験の難易度は簡単には比較できないだろ。

試験に受かるだけなら間違いなく司法試験のほうが難しいけど、
主要官庁への内定まで考えれば、国Tのほうが難易度たかいと
思うけど。
748受験番号774:2006/08/01(火) 21:14:29 ID:BYkmoAGW
マツキヨ先生、地方校でトラブルがあって対応が悪い場合って本部のほうにいったら対応してくれますか?特定されるので詳しいことはいえませんが。今回の件でLECにはとても失望しました。ハァ。
749受験番号774:2006/08/01(火) 21:21:13 ID:giNvemWV
東大生にとっては司法試験>>>国1内定です。間違いないです
普通の大学生なら国1内定>>>司法試験です。
750受験番号774:2006/08/01(火) 21:25:15 ID:VE473Zyv
>>749
国T財務省や外務省の内定者の中に毎年何人か
司法試験合格組がいるじゃん。

そいつらは例外ってこと?
751受験番号774:2006/08/02(水) 00:52:41 ID:tvOSUOca
東大生にとって国T内定を採るのはそれほど難しくないと言うことでしょう。
非東大だと有力官庁の内定を採るのは司法試験より難しい。すなわちほとんど無理。
752受験番号774:2006/08/02(水) 01:05:47 ID:vGVKcZlm
>>751
> 東大生にとって国T内定を採るのはそれほど難しくないと言うことでしょう。

東大生でも半分くらいは内定がないのが現実。

> 非東大だと有力官庁の内定を採るのは司法試験より難しい。すなわちほとんど無理。

ここ数年に限ればそんなこともない。
753受験番号774:2006/08/02(水) 02:04:26 ID:bwIdyJz9
マツキヨ先生に質問です。

面接カード(市販の履歴書のような感じ)で職歴を書く場合、○○会社入社と書くべきか、それとも○○会社入社○○○課配属といったように書くべきか教えてください。

また、退職を書く場合は○○会社退社だけどよいでしょうか?それとも一身上の都合により退社と書いた方がいいでしょうか?
教えてください。
754ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/02(水) 02:55:55 ID:dkIfuRe6
>>748
具体的事情は分かりませんが、本部にご連絡いただくのが早道かと思います。
お手間をおかけしますが、よろしくお願い致します。
>>753
第一点について。どちらでも問題はないと思います。
その所属部署についてアピール材料があれば、書かれるのが妥当でしょう。
第二点について。「○○会社退社」のみでよいと思います。
「一身上の都合」の内容に余程のアピール材料があれば別ですが。
ただ、おそらく退社理由を質問されるでしょう。
「一身上の都合」と書かれていなくても、聞かれると思います。
その際、きちんと答えられるよう、用意なさっておいて下さい。
755受験番号774:2006/08/02(水) 04:05:26 ID:bwIdyJz9
>>754
ご丁寧にありがとうございます。とても助かりました。
756受験番号774:2006/08/02(水) 12:07:45 ID:+xLt6Fv4
>>751
たしかにマーチから
外務省採用されてるな。
757受験番号774:2006/08/02(水) 12:09:02 ID:+xLt6Fv4
すまん
>>752だった
758受験番号774:2006/08/02(水) 22:05:53 ID:VXkF+DWw
社員スレで惨状を見ていると、マツキヨさんが哀れな操り人形に見える。
マツキヨさんも、しがみつかざるをえない人なのかな。

ここまで元社員や元講師に恨まれる会社も少なかろう。
人を大事にしない企業に未来はないよ。
759受験番号774:2006/08/02(水) 22:29:31 ID:uG2m0ssk
> 社員スレで惨状を見ていると、マツキヨさんが哀れな操り人形に見える。
> マツキヨさんも、しがみつかざるをえない人なのかな。

そりゃそうでしょ。
LECの制作で仕事を割振る権限は全て主任研究員という人がやることになったけど、
この主任研究員こそ、公務員ではS価のO野だもの。
つまりこの人のさじ加減で何でもできちゃうことになる。
おまけにマツキヨさんは、2chでも話の流れを変えるきっかけを作ってくれる人だし、
これを利用しない手はない。
760受験番号774:2006/08/02(水) 22:30:34 ID:TCgyHyj6
>>758
それマツキヨ先生を見下してるように見える
いくらなんでも失礼じゃない?
761受験番号774:2006/08/02(水) 23:00:27 ID:NLckphzE


        ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       相手からダウン奪ってフラフラにさせたのに
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか負けていた・・・
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ 八尾長とかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
762受験番号774:2006/08/02(水) 23:16:15 ID:RHvCLc8u
>>758みたいなレスがあると決まって>>760みたいなレスがつくな。
お子ちゃまか、単なるマツキヨシンパか、それとも社員・講師かw
どっちにしてもマツキヨさん、このスレでは社員に欠かせない存在みたいだな。
763受験番号774:2006/08/03(木) 01:37:30 ID:BDF47ODX
山梨さん神だわぁ。
764受験番号774:2006/08/03(木) 01:51:01 ID:aUoGG0YN
名実ともにS価支配完了
>>34>>37>>40も、今となってはS価批判から遠ざけたかった社員か講師自身のカキコでした。
765受験番号774:2006/08/03(木) 02:39:02 ID:5LYGfN39
>>764
おまえ、かなり認識があまいな。
766受験番号774:2006/08/03(木) 06:25:40 ID:JRrw7jqh
国T民法の浦田さんの評価ってどう? 授業で細かい説紹介し杉な気もするが。
767受験番号774:2006/08/03(木) 09:34:53 ID:ODgfSy9p
>>765
おまえ、何も知らないのな。
768受験番号774:2006/08/03(木) 12:16:58 ID:ieul42GQ
>>767

ま、765の方が正しいってこと、あんたもそのうちわかるよ。
769受験番号774:2006/08/03(木) 12:19:41 ID:oBGsxk2E
>>768
S価の話はそんなに恥ずかしいことですか。
そんなにかくしたいことですか。
そうかそうかw
770受験番号774:2006/08/03(木) 19:16:40 ID:6IMIVBrC
今日のチャレンジカップ模試を受けたヤツいる?
政経の問題で、地域的経済連携とか主要各国の政治情勢とかの問題は市役所レベルなの?
771受験番号774:2006/08/04(金) 00:45:26 ID:NIGKiK4z
市役所はレベル云々と言うより、問題が公表されないから難問・奇問があっても不思議じゃない。
772受験番号774:2006/08/04(金) 01:04:27 ID:kVU2N+dU
>>766
おれはあれぐらいでもいいと思うけどなぁ。
評判もいいようだし。
773受験番号774:2006/08/04(金) 01:24:57 ID:k6gUX6+G
>>771
 どの予備校も市役所の試験問題はいろいろ調査しているでしょう。
業界最大手のレックは当然のことながら情報を仕入れているはずだよね。
でも模試は単に過去問を使い回しているだけで試験種ごとのレベルに合わせた調整なんてしていない。
地域的経済連携とか主要各国の政治情勢なんて本番では出ない。
771は悪問をうまく正当化しているねw
774受験番号774:2006/08/04(金) 01:50:51 ID:ArnegBOD
チャレンジカップ6割少し超えたくらいしか取れなかった・・・orz
775受験番号774:2006/08/04(金) 01:51:42 ID:Vd/dwomB
>>773
別に市役所で地域的経済連携とか主要各国の政治情勢
が出てもおかしくはないだろ。
776受験番号774:2006/08/04(金) 02:25:09 ID:NIGKiK4z
>>773
レックには市役所の試験問題を調査するすべはありません。
だって、その年齢制限に引っかからない人を本試験に送り込めないんだもの。
777受験番号774:2006/08/04(金) 11:35:35 ID:DIWh6oa3
マツキヨ先生・・・。
マツキヨ先生・・・。

特別区受かったっす・・・。
労働法のレジュメ、表現が汚いと批判されたようですけど、
私は楽しみながら学べて、感謝してます。
労働法の3点が取れてなかったと考えると、ぞっとします。
ありがとうございました。
778受験番号774:2006/08/04(金) 11:53:25 ID:gHjgg3Q3
06生@関東ですが、第一志望に合格できたので
個人的に良かった講師を列挙します

斎藤さん(憲法・民法・行政法)
マツキヨさん(労働法)
高橋さん(経済原論)
林さん(財政学)
宮本さん(経営学)
谷口さん(社会学、社会政策)
森さん(世界史)
長島さん(化学)

一番有名であろう畑中さんの講義を受ける機会がなかったのが残念です
779受験番号774:2006/08/04(金) 12:56:04 ID:yErmNbkb
てすと
780ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/04(金) 13:16:27 ID:NJOg0fVq
>>777
おめでとうございます!
合格は、貴方が頑張ったから。
すべて貴方のお力ですよ!
781受験番号774:2006/08/04(金) 17:40:43 ID:k0MVlWCs
>>778
長島さんは収録は担当してないけど
確かに良かった。板書は神認定。
畑中さんも他の講師と大差はないと思うが。
782受験番号774:2006/08/04(金) 22:02:34 ID:Vd/dwomB
>>781
たしかに畑中がなぜあんなに評価されるのかがよくわからん。
別に悪い訳じゃないけど、畑中レベルの講師はほかにもいるだろ。
783受験番号774:2006/08/04(金) 22:15:58 ID:rync/jwV
O野先生って少しきょどってるけどそこがかわいいわ!
何でS価なんかに入ったのかしら。
784受験番号774:2006/08/05(土) 00:01:27 ID:UgRcjy9u
○野 純一(++の じゅんいち)
いくつかの大学での勤務を経て、現在LEC大学専任教員を務める。
専門は基礎法学、社会科学基礎理論。
専門領域に特化しないユニークな切り口から問題点を的確に指摘する講義スタイルには定評がある。

…これって大した専門研究領域・論文がないという解釈でOK?

785受験番号774:2006/08/05(土) 00:52:33 ID:ZMkYCgMo
>>784
そもそも、

「定評がある」

なんていう言い回し、他にほめる表現手段がないときに使う
ものだろ。
786受験番号774:2006/08/05(土) 01:25:26 ID:orzmxKsH
長島さんはわかりやすい。物理は受けたんだが化学は違う先生だった。おかげで物理は得点源 化学はスルーな漏れがいる。化学も長島さんだったら…
787受験番号774:2006/08/05(土) 02:46:24 ID:fjcuE3dL
>>784
ok。
788受験番号774:2006/08/05(土) 07:28:32 ID:v3A37jlP
おやじじゃなくて辻よしなり似のO野のことでしょ?
789受験番号774:2006/08/05(土) 08:36:12 ID:DNyaTbxk
おやじの方も若い方もS価なの。
790受験番号774:2006/08/05(土) 10:01:04 ID:hiCzOlOf
>>773
国T、国U、東京都庁、消防、ぐらいしか情報収集してない。市役所レベルの問題は、
ただ簡単に作っているだけで、情報収集の結果ではない。実際に受験した先輩から
自分で情報収集しないとだめだよ。
791受験番号774:2006/08/05(土) 13:24:16 ID:0ptjGzwi
>>790
特別区や県庁くらいは除法収集してるだろ。テキストに
過去問でてるし。
792受験番号774:2006/08/05(土) 15:23:50 ID:E5vqJuNo
特別区は問題を持ち帰れるからいいけど
県庁はスタッフが年齢詐称して受験して、問題を覚えて帰ってくる。
「再現できた問題の数だけ」カネをくれるよ。
試験のときに頻繁にトイレに行く香具師がいれば資格予備校工作員。
793受験番号774:2006/08/05(土) 18:39:37 ID:v3A37jlP
辻よしなり似のO野たんハァハァ。。。
794受験番号774:2006/08/05(土) 18:47:26 ID:viVMtTJG
マツキヨ先生の国1行政法の講義は受けた方がいいかな?
今まで独学で勉強してきて、今年全滅っぽい。
795受験番号774:2006/08/05(土) 18:48:18 ID:Dq0HbRqU
(*´Д`)マツキヨ先生は国立大出身ですか?
796受験番号774:2006/08/05(土) 18:59:15 ID:WCS4UFZZ
マツキヨ先生
特別区最終合格したのですが順位かなり最下位のほうでした。採用もれがこわくて
不安で死にそうです。
特別区の実態を教えて下さい。例年採用もれの人は
どれくらいいるのでしょうか?ちなみに事務です。
797受験番号774:2006/08/05(土) 19:20:16 ID:y7gTZvox
マツキヨ先生

当方関西人ですが、なんで都庁より特別区のほうが人気があるんですか?
798受験番号774:2006/08/05(土) 19:21:01 ID:Dq0HbRqU
(*´Д`) 簡単だから
799受験番号774:2006/08/05(土) 20:18:34 ID:BXX26sit
社員出動中
800受験番号774:2006/08/05(土) 20:28:42 ID:viVMtTJG
行政法はレクチャーを受けるべき科目かな?
801受験番号774:2006/08/05(土) 22:12:34 ID:fjcuE3dL
>>797
転勤範囲。

受験資格緩和されないかなぁ。
802受験番号774:2006/08/05(土) 22:40:20 ID:MWvMjakj
>>791
情報がなかったら受験情報ジャーナルをネタ元にしてます。
803受験番号774:2006/08/06(日) 01:02:40 ID:CD7jbMMv
大野さんの講義は普通にわかりやすいと思うし、博識だし
いうことないと思うが

俺も層化は嫌いだが、予備校なんてうまく利用すればそれで言い訳で
講師の宗教に拘泥してる馬鹿は内部の人間とアフォな受験生だけだろw
804受験番号774:2006/08/06(日) 01:27:23 ID:lJNZyLpf
>>803
大野せんせーは可もなく不可もなくといった印象。

層化ねぇ。。。どっちでもいいや。ちゃんと講義してさえくれりゃあ。
805受験番号774:2006/08/06(日) 01:28:51 ID:jF3APhgR
>>803
創価乙w
806受験番号774:2006/08/06(日) 01:37:23 ID:lJNZyLpf
よく考えたら、オレも層化はイヤだ。てゆーか、最近
山手線にも広告でてるな。マジうぜー。
807ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/06(日) 02:39:49 ID:mdQTE0Ms
>>795
私立大学出身です。
>>796
この点については、ここで申し上げない方が無難でしょう。
杞憂かもしれませんが、採用に影響したりすると困りますので。
どうしても不安な場合は、LECか馬場駅前にご連絡下さい。
808ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/06(日) 02:42:37 ID:mdQTE0Ms
>>797
色々な要素があると思います。
地元密着の仕事に魅力を感じる方が多いのではないでしょうか。
809受験番号774:2006/08/06(日) 04:08:40 ID:KukNle56
>>796
心配するな
行き先選ばなけりゃ
最下位でも採用される。
810受験番号774:2006/08/06(日) 07:14:56 ID:caf6uUkz
週間金曜日でLEC大疑惑がスクープされたね。
LEC大が終わりということは、LEC本体もアブナイかもW
811受験番号774:2006/08/06(日) 09:55:48 ID:/zfpUyK2
>>810
なんて雑誌読んでるんだ、お前‥‥
812受験番号774:2006/08/06(日) 12:51:01 ID:GaDd11cq
今日の市役所模試で16点しか採れなかった
ありえねーorz
813受験番号774:2006/08/06(日) 20:44:54 ID:jAeffXCu
国1行政法の講座を受けた人はいませんか?
率直な感想を聞きたいのですが。
814受験番号774:2006/08/06(日) 21:35:57 ID:dCgKLXkb
昨年度LEC大学シラバスによると徳●さんは行政学、清●女史は国際関係、
持●さんと斉●女史は刑法、宮●さんは社会政策の講義担当になっている。
人文、社会、自然科学全の部担当になっている講師もいる。
815受験番号774:2006/08/06(日) 21:39:42 ID:caf6uUkz
別のLEC板でみつけた 週間金曜日のスクープ

それから、雇用補助金をだましとってたとかで幹部全員逮捕かもしれないんだって!

近々つぶれるような学校だったら、当然受講はやめとくよ。
816受験番号774:2006/08/06(日) 21:46:12 ID:jAeffXCu
やばそうだから、ここはやめとくか…。
ありがとうございました。
817受験番号774:2006/08/06(日) 21:58:17 ID:S3Xv2QHo
>>815
レック板のアド教えて。見たい。
818受験番号774:2006/08/06(日) 22:09:03 ID:0GEjP6xH
週金のLEC批判記事は魔骨が正体を隠して書いてるんじゃね?
819受験番号774:2006/08/06(日) 22:17:19 ID:/zfpUyK2
>>815
むしろウミが全部出て経営が健全化するかも
820受験番号774:2006/08/06(日) 22:29:34 ID:jAeffXCu
魔骨って何?
821受験番号774:2006/08/06(日) 23:11:20 ID:VIEto7hv
>>819
希望的観測だな。
ウミが全部出て、人材も出て、終わり。
822受験番号774:2006/08/07(月) 00:10:22 ID:6BtkmBhz
>>811=>>819は何でそこまで必死なのか。

少なくとも週刊金曜日の記事は事実にもとづいて書かれてるぞ。
823受験番号774:2006/08/07(月) 00:55:38 ID:kuGz0mtL
>>822
ってことは、あなたは内部者ってことですか?
824受験番号774:2006/08/07(月) 06:03:55 ID:cRpsBd8D
>817

LECの内情がいろいろわかっておもしろい板

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151510036/l50
825受験番号774:2006/08/07(月) 08:06:15 ID:TE3P5vfT
>>823
だったら何なんだという感じだが。
なーんかLECのスレはこういうの多いよな。
ここは受講生のスレだとかLEC大生のスレだとか大学受験生のスレだとか。
それが正論だと思っているんだからバカだよな。
826受験番号774:2006/08/07(月) 12:27:19 ID:xVuoqClP
公務員無料模試ビクトリアカップ女性限定って。おい!男性限定も出せよ!こらっ!女性専用車両みたいな事するな!
827受験番号774:2006/08/07(月) 14:09:09 ID:rKN8hT7E
男性限定のものも設けるべきだ
828受験番号774:2006/08/07(月) 17:46:13 ID:gswWuzu7
考えた奴は競馬ファンだな。
829受験番号774:2006/08/07(月) 19:00:16 ID:g2h+ShfJ
TACは給料いいよね。
上場しているからかな。
830受験番号774:2006/08/07(月) 19:39:33 ID:CvXpFQ7g
TAC云々じゃなくて、LECが馬鹿なのとイリーガルマインドなだけ。
週刊金曜日の記事は事実だけど、遅すぎるぐらい。
831受験番号774:2006/08/07(月) 19:53:58 ID:xVuoqClP
レックは制服やめた?前赤色の制服だったが。クイズ番組に出てくる服。
832受験番号774:2006/08/07(月) 21:27:03 ID:XhtYhGiZ
マツキヨ先生
796です わかりました でもやっぱりすごく不安なので相談しにいきたいと
思います
8月はいつマツキヨ先生いらっしゃいますか?
833受験番号774:2006/08/07(月) 22:43:45 ID:wc/fIwcK
週刊金曜日の記事見たけど、反論のしようがないと思うな。
ちゃんと資料にもとづいて書かれているっぽい。
834受験番号774:2006/08/07(月) 22:52:26 ID:kuGz0mtL
>>833
他社工作員乙。
835受験番号774:2006/08/07(月) 22:57:37 ID:wc/fIwcK
そういう反論しかできないのもしょうがないかw
836受験番号774:2006/08/07(月) 23:20:22 ID:xBumBPRi
LECも反論する気はないでしょ。
無視するのさw
837受験番号774:2006/08/07(月) 23:24:44 ID:2CFMCZ5Y
LECの内情わからずに講座を売ってるなら、スタッフはあほだし、
わかってて売ってるとしたら、犯罪だと思うわけさ。
838受験番号774:2006/08/07(月) 23:27:26 ID:wc/fIwcK
無視しきれるかな。
このまま行くとLEC大は竹中・文科省・自治体を巻き込んだ問題に発展するぞ。
839ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/08(火) 00:55:02 ID:azZB0K3q
>>832
9日(水)、18日(金)、25日(金)の、いずれも17:30〜19:30です。
予約が必要となりますので、高田馬場駅前本校までご連絡をお願いします。
お暑い中、ご足労願うこととなります。申し訳ありません。
840受験番号774:2006/08/08(火) 01:09:47 ID:xwppkTZ1
意外とLEC社員って社内事情知らないよ。
今回の記事で初めて知ったという人もいるんじゃないか?
841受験番号774:2006/08/08(火) 07:41:19 ID:5SYd9Rnz
いくら社員でも国会で名指しで批判されたことは知ってるだろ。

講師も社内事情知らないの?
マツキヨ先生はその辺はスルーですか?
842受験番号774:2006/08/08(火) 09:04:32 ID:0LcxANQM
講師も意外と知らないと思うよ。
LEC大学に携わっている人ならともかく。
下手したら、書かれている内容の何が悪いのかわかってない人もいそう。
843受験番号774:2006/08/08(火) 09:33:43 ID:w1U2vpNo
>>842
LEC大の講師は知っていても言えないよ。
こんなのが配布されているから。
すごく笑える。

2005.6.23
LEC大学教務部

LEC大教員ルール 〜講義中に発言してはならないことがら〜

LEC東京リーガルマインド大学教員が講義を実施するにあたっては、法令及び個別契約を遵守し、多くの学生に最良の学習環境を提供するよう務めなくてはならない。
これは、教員一人ひとりの責任の自覚と不断の努力によって実現されることは言うまでもないが、ここに、LEC大学教員が、最低限、してはならない言動を示し、あらためて注意を喚起するものである。

1.講座の開講の趣旨・意味を疑わせ、学生の不安をかきたてる発言
[具体例]
:「授業計画(シラバス)は、自分が書いていないので、よく訳らない」
:「大学の英語教育は普通、このようなシラバスではないのだが・・・」
:「LEC大学は講座の本数が少ないような気がする」

…まだまだ続く傑作だけど、載せる?
844受験番号774:2006/08/08(火) 09:36:38 ID:w1U2vpNo
>>843
いっこ漢字まちがえた!

「1.講座の開講」は「1.講座の開設」ね。
845受験番号774:2006/08/08(火) 12:07:35 ID:CEPw6LFC
>>843-844
面倒かもしれないが、全部載せてくれ。
846名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:16:52 ID:w1U2vpNo
>>843
続き。

2.専任教員であることを疑わせるような発言
[具体例]
:「コンサルティング等が多忙で、大学には滅多に来れない」
:「○○大学でゼミを持っており、ディスカッションを持った。そちらのテーマの方が良いので、これを取り上げて、やってみましょう」
:「私は、むしろ経営学が専門なので、キャリア開発学教授というのも、可笑しいような気もするが・・・」
847名無し検定1級さん:2006/08/08(火) 17:22:20 ID:w1U2vpNo
さらに続き。

3.教職員一致協力して実学重視の優れた大学を形成していこうとしていることを疑わせるような発言
[具体例]
:「LEC大学は報酬が少ないので、生活が大変だ」
:「他の教職員の皆さんも、いろいろ文句はあるのではないか」
:「大学には、もっと、学生の自由時間をとってやって、人間形成の機会を増やしてやる方が良い」
:「LECが大学ビジネス(商業ベース)を考えてLEC大学を作った」
:「LEC大学の建学の精神、教育方針はよく訳らないが・・・」
:「日商簿記3級は必修とする必要は無いと思う」
848受験番号774 :2006/08/08(火) 17:25:47 ID:w1U2vpNo
まだまだ続き。

4.特区大学設立の趣旨を疑わせる発言
[具体例]
:「食堂がないと不便でしょう?」
:「体育の時間がない大学が認められるとは思わなかった。」

(註:時々文末に句読点が入る不思議。原文ママ)
849受験番号774:2006/08/08(火) 17:30:15 ID:uToG/nDP
>>843>>846-848
乙です。
おもしろかったのは最初だけで、読んでいくうちにだんだん引いちゃった。

要するに事実・正論を言うなと。
850受験番号774 :2006/08/08(火) 17:31:05 ID:w1U2vpNo
も少し続き。

5.セクシャルハラスメント・学生を差別する発言・学生を傷つける発言
:「あなたは、もっとできないと思ったが予想以上に出来ているので、とても驚いた」
:「合宿に参加していないような学生は、クラスの中で居場所がなくなる」
:「『○○さん(女子学生)』は遅刻してきたけど、サンダルについている花はきれいだね。許す。」
:女子学生あるいは男子学生の肩に手を置いて、講義をする。
:女子学生あるいは男子学生がテキストを読んでいる、ノートをとっているのを、覗き込み、しげしげ見つめる。
851名無し検定1級さん :2006/08/08(火) 17:34:48 ID:w1U2vpNo
最後。

6.学内ルールを遵守する
:講義開始時間、終了時間は定刻通りとすること。
:出席のとり方等、収録手続、教室の割り当て等、教務部の指示通りの手順で進めること。

以上

…というわけ。
852受験番号774:2006/08/08(火) 17:48:44 ID:uToG/nDP
>>850-851
割り込みスマソ

セクハラ事例がムダに具体的なのが…w
853受験番号774:2006/08/08(火) 18:05:07 ID:f/09xHTI
なんでLECは東京リーガルマインドを名乗っているくせに違法行為が多いんですか?
854受験番号774:2006/08/08(火) 18:20:15 ID:5SYd9Rnz
LECの社員よ、LEC大の教授よ、ひとかけらでも人間らしい心があるのなら、
この文書を週刊誌にでも国会議員にでも送ってくれ。
これ以上かわいそうな犠牲者を増やしちゃだめだ。
855受験番号774:2006/08/08(火) 18:59:04 ID:Yg8mDEvz
>>854
複数の週刊誌と複数の議員に送ってあるよ。
皆さん問題にしたいと言っている。
856受験番号774:2006/08/08(火) 22:40:13 ID:vGVwaR1Z
1人で全科目指導…
LECもいよいよヤキが回ってきたか。

http://www.lec-jp.com/school/iidabashi/koumuin_tannin/index.html

この講師、セ○ハラ事件の責任はとらないのか?
あ、S価だからか?
857受験番号774:2006/08/08(火) 23:02:07 ID:eE5gTnRE
>>856
全部一人で教えるという意味ではないのでは?
858受験番号774:2006/08/08(火) 23:02:57 ID:LU5d4vN1
おそらく経費節減だろう。朱って評判良くないのにね。
859受験番号774:2006/08/08(火) 23:03:34 ID:j99KE0jP
Q:科目ごと専門の講師に教わった方がいいのでは?
A:多くの受験生と接するため受験生の学習する科目はしっかり勉強しています。大丈夫です!
860受験番号774:2006/08/08(火) 23:04:45 ID:QgeWXnU7
まぁ、大丈夫って言うなら大丈夫じゃね?
飯田橋なら宮本サンもいるし・・・
861受験番号774:2006/08/08(火) 23:18:38 ID:QmTriAVx
Sが担任というだけで有り得ないのに、全科目を担当?はぁ?被害者が少ないことを祈るよ。林さんとか担任やってほしい人は担任ではない。これがLECクオリティ
862受験番号774:2006/08/08(火) 23:22:24 ID:t/CMQ8AB
TAC 一部上場
Wセミナー 無借金経営
LEC ・・・。

経営面に関していえば、LECがずば抜けて悪いよな

863受験番号774:2006/08/08(火) 23:27:31 ID:ppmoKe5q
全科目あの顔を見続けるって…ゲッ
864受験番号774:2006/08/08(火) 23:37:21 ID:c0oFDMHu
S講師はS価じゃないぞ。
865受験番号774:2006/08/08(火) 23:39:15 ID:6wEednmQ
よりによって何で朱なんだよ…
まともな講師はみんな逃げたか、嫌がらせを受けて辞めたけど
何で朱なんだよ…
朱よりもまだ適任の人いるでしょ
LECはマジで迷走してる
866受験番号774:2006/08/08(火) 23:57:10 ID:dwfCJCc0
オレも担任は林さんキボンヌ。でも林さん、経済原論や財政学は
ネ申だとしても、さすがに憲法とか民法はできないだろうしね。。。
867受験番号774:2006/08/09(水) 00:02:37 ID:vGVwaR1Z
朱が経済原論を教えているのは、人手不足の時にI田にねじ込んだから。
それに政治学・行政学・社会学など、専門性が高い科目もまともに教えられるとはとても思えん。

朱クラスなら普通に水道橋本校行った方が、
生クラスも多いし校舎も広いと思うけどね。
868受験番号774:2006/08/09(水) 00:05:41 ID:K8iZOCFl
>>864
どうしてそんなことわかるんだ?
本人か?
869受験番号774:2006/08/09(水) 00:07:55 ID:7RcHJxiM
技術系の丸チャソの近況plz
870受験番号774:2006/08/09(水) 00:48:28 ID:RiFcSEgz
>>867
なんだかまた内部者っぽい人のカキコが。。。
どうでもいいけど、
宮本先生や林先生は辞めないで欲しいな〜
871受験番号774:2006/08/09(水) 01:14:11 ID:mHxlANZw
>また誤って受講料等を所定の金額より多く払い込んでしまった場合は、
>原則として現金ではなく、「預り証」という金券での返却となります。
>この預かり証は、後日LEC各本校での講座申込・物品購入等にご利用いただけます。

現金で返してやれよw
872受験番号774:2006/08/09(水) 01:51:12 ID:PLYjxTFd
>>869
月曜日に池袋駅ですれ違ったよ。
873ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/09(水) 02:24:02 ID:fyRT4COJ
>>841
講師として自らの本分を果たすのみです。
経営事項は、経営の処理すべきことです。
874受験番号774:2006/08/09(水) 02:29:27 ID:jTIWIisf
んなことどうでもよくね?レックの内部を調べる暇があるなら行きたい自治体を調べろよ。

受験生は金払ってんだから施設や講師を利用すればいいだけじゃん。嫌なら違うとこ池ばいいだけ
875受験番号774:2006/08/09(水) 02:39:19 ID:g9xD0iHJ
秋山さんはこれに引っかかったのか。
ぶっちゃけててよかったのに。
876受験番号774:2006/08/09(水) 02:46:44 ID:Nv5AlbhO
これに引っかかったって、何に引っかかった?
877受験番号774:2006/08/09(水) 05:30:22 ID:mHxlANZw
>874
いつ倒産するかわからないところで、これ以上申込をしたくないのは当然だろw

経営の悪化は授業の質の悪化につながるってことを知らんのか。

いい講師がやめる
紙の質が悪くなる
自習室が閉鎖されるところが出てくる
受講料が高くなる
サービスが悪くなる

もうすでに兆候はあるけどね。
878受験番号774:2006/08/09(水) 06:02:50 ID:2IFzCwa4
朱先生、何か日本人離れした姓なんだけどなぁ。
全科目担当なんて体力面でキツそう。都庁・特別区・市役所レベルが精一杯だと思う。
879受験番号774:2006/08/09(水) 06:51:08 ID:G+olyivL
内情の話になるとかならず>>874みたいなの出てくるけど、正直社会を知らない子どもだな。
880受験番号774:2006/08/09(水) 09:08:49 ID:LJGiF2x3
>>878
都庁レベルがカバーできれば十分だろ。
881受験番号774:2006/08/09(水) 10:20:35 ID:/7K9Kq2e
レックは潰れるのか?嘘だろ?
882受験番号774:2006/08/09(水) 10:24:02 ID:lEI4xhoq
>>856>>880
 択一で答えを出すだけなら簡単だけど
それをちゃんと人に教えられるかどうかはまた別の話だろ。
田舎の予備校ならよくある話なんだろうが
まさか天下のLECとあろうものが、こんないいかげんなことをするとはなw
講師の仕事をなめているとしか思えん。

> Q:ほんとに全てひとりでできるの?
> A:朱講師から一言「自然科学の分野はごめんなさい。m(_ _)m」

それ以外は全部できるつもりなんだろうけど
講師の仕事ってそんなに簡単なものなのかね。
どの科目も片手間で教えられるぐらいのw

LECにはそれぞれの科目に専門の先生がいるんだから
そちらの方がはるかにレベルの高い授業を受けられると思うんだが。
あほらし。
883受験番号774:2006/08/09(水) 12:25:32 ID:fmFHApR7
これはわざと失敗させて朱を追い出す、
LECの企みのような気もする。

ただし生徒を巻き込むのはけしからん。

講義1時間前から教室に待機していて、
受講生に粘着するのか。
ウザイだろ、普通。
884受験番号774:2006/08/09(水) 16:24:26 ID:DZzOg70b
そもそも誰が考えた企画なんだろうね。
講義ごとに受講生減っていくの目に見えるし、
下手すりゃゼロになりかねない。
そうなったらI田橋本校も終わりかな?
885受験番号774:2006/08/09(水) 20:12:19 ID:mgHHlzRV
何が生徒を巻き込むのはけしからんだよ。
今までやってきたことの延長をLECはやってるだけ。

こんなことで驚くのは、気づくのが遅いだけだ。
886受験番号774:2006/08/09(水) 20:30:03 ID:rlqWOIQ1
LECの講座を受けてみて感じたのは

都庁、特別区、向けということ。

広く浅く学習できたが、深いところは自分で補うしかなかった。
887受験番号774:2006/08/09(水) 20:32:54 ID:jTIWIisf
どこの予備校もそうじゃね?ボーダーに乗っかるか乗らないかくらいの講義だよ。合格点に達するには自分の努力と他の参考書が必要
888受験番号774:2006/08/09(水) 20:37:45 ID:rlqWOIQ1
そうかな?ワセミは深いところまでやってる印象あるけど。

まあ、たいていの受験生は都庁特別区とかの地上志望だからね、この範囲をカバーできてればいいわけだが。
889受験番号774:2006/08/09(水) 20:38:18 ID:Qog1HFwj
朱さんはめられたな。
こんなことやったら、ただでさえ生講義が減って不満に思ってる他の講師が黙ってないだろ。
失敗して責任押しつけられ、周りも「ほら見たことか」という感じになるんだろうな。

んで、S価の占める比率が増すと。
890受験番号774:2006/08/09(水) 21:17:40 ID:fSGtSGdf
主はこれで失敗したらあとがないからね
891受験番号774:2006/08/09(水) 21:24:40 ID:jTRLhx9/
だからといってこんな仕事引き受けるかなあ。
892受験番号774:2006/08/09(水) 21:30:09 ID:fmFHApR7
飯田橋なんて、ただでさえ人が集まらない。
逆にクラスが取り止めになったら水道橋で吸収できるな。

何気にコースよりも科目が少なくない?
893受験番号774:2006/08/09(水) 23:43:20 ID:ikgTSSrx
恐らく自分で持ち込んだんだろう。金稼ぎたいから。

1時間前からいても生徒が来るのは開始前10分くらいだろうし
真面目に人件費の無駄。誰も来なくても金が貰える講師だけうまー。

全科目って高校受験じゃあるまいし(これでもきついか)。
できるんじゃなくて仕事が欲しいから無理矢理やってただけだし
くおりてぃは・・・。

まぁ、ちゃんとできれば壮大な計画、うまくいけば偉業。
失敗したら大惨状。正に大ギャンブルに打って出たな渡来人は。
894受験番号774:2006/08/09(水) 23:46:04 ID:z0rEdxWL
朱先生はおもしろいしわかりやすいし、いい先生だよ。06飯田橋受講生(民法)
895受験番号774:2006/08/09(水) 23:48:44 ID:XxApybxp
俺は模擬面接が朱でまじぶん殴りたくなったけどな
まぁ4000円もはらうんだからあんくらい厳しい方がいいけど
もう二度とあいたくわないわな
896受験番号774:2006/08/10(木) 00:53:07 ID:+IMgOrib
>>893
スレ番がヤクザでIDがTSSかw
897受験番号774:2006/08/10(木) 10:55:21 ID:PLBz3j9G
>>894
俺その民法が最悪だったんですが・・・
898受験番号774:2006/08/10(木) 13:00:06 ID:mfH6FCh4
>>897

>>894は自演だスルー汁
899受験番号774:2006/08/10(木) 17:37:46 ID:yuDZoMXV
>>886
俺とまったく同じ感想持ってる奴発見
900受験番号774:2006/08/10(木) 18:02:46 ID:6IzivKNP
憲法の斎藤ってすごいな。教え方がわかりやすすぎる。
901受験番号774:2006/08/10(木) 20:19:08 ID:Dx1ZJAo2
豊岡の方がまじでわかりやすい
902受験番号774:2006/08/10(木) 20:20:08 ID:yuDZoMXV
斉藤さんに一票
903受験番号774:2006/08/10(木) 20:20:50 ID:yuDZoMXV
憲法 斉藤
財政学 林
社会学 谷口

この三者は神レベルですよ。
904受験番号774:2006/08/10(木) 21:27:24 ID:gU261hX9
所詮憲法だからね。わかりやすくて当然。
憲法なら斉藤よりも豊岡の方がいい。
もっとも豊岡の民法は?だが。
905受験番号774:2006/08/10(木) 22:38:02 ID:1kRvmqWa
マツキヨ先生に相談したいのですが・・・、
来月あるC日程の受験届けを出そうか非常に迷ってます。

今住んでいる市で、多少なりともやりたいこと、興味ある業務はあり、
受験申し込みも書き上げました。
しかし、自分は地上や国2のほうがやりたいことがあります。
地上・国2とも二次の結果は今月末。

危機管理という観点からは、市役所も受験したほうがいいのかと思いますが、
もし市役所に決まったとき、自分はそこでずっと働けるのか
本命の地上・国2ではなく、市でやりたいことができるのか、等の不安もあります。
そんなこんなで出すべきかどうか非常に迷っています。
よろしければアドバイスください。
906受験番号774:2006/08/10(木) 23:04:37 ID:h/1AeOX1
>>905
年齢は?
907受験番号774:2006/08/10(木) 23:10:36 ID:1kRvmqWa
大学四年で22
ちなみに無い内定で民間は受けてない
908受験番号774:2006/08/10(木) 23:30:29 ID:IZvQfZ2M
LEC社員辞めて公務員になると言ったあの子は今どうしているだろう。
909受験番号774:2006/08/10(木) 23:32:43 ID:iciEqkap
LEC社員から公務員になる人ってそれなりにいる。
公務員試験目指しててLEC講師になった人の方が多いけど。
910受験番号774:2006/08/11(金) 00:06:06 ID:qW+BoIeL
民法も豊岡がいい!あの話すペースになれてしまった。
911受験番号774:2006/08/11(金) 00:12:36 ID:zTjynNHf
>>909
公務員試験の勉強の経験程度じゃ、講師なんてできないだろ。
法律科目の先生には元司法試験受験生が多いと聞くが。
912ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/11(金) 02:23:57 ID:Xx5hwhvY
>>905
「危機管理」を重視なさるのが良いと思います。
一寸先は闇です。今後、何が起こるか分かりません。
進路に迷うのは、合格確定後からでも遅くないでしょう。
慎重に慎重を期し、何とか結果が出るというのが、公務員試験であろうと。

913受験番号774:2006/08/11(金) 03:06:30 ID:wZwyqaMl
>>905
ちなみに、地上に合格したら市役所は受験しないこと。
就職氷河期世代にわずかでも救いの手を差し伸べてくれ。
914受験番号774:2006/08/11(金) 06:58:35 ID:zOFcou7k
>>909
でもいるんだよ。
それがLECクォリティ。
915受験番号774:2006/08/11(金) 11:30:38 ID:ieyVoVMF
>>912
わかりました
ありがとうございます

本命が結果待ちなんで、市役所試験を申し込んでみます
916受験番号774:2006/08/11(金) 19:24:09 ID:H94sZHEu
生クラスで申し込んだけど、
後からVBクラスに変更ってやっぱ無理なのかな…orz
917受験番号774:2006/08/11(金) 20:17:36 ID:MERW7cfc
>>873
正直失望しました。
もっともらしいこと言ってますが、単なる責任転嫁ですよ。
918受験番号774:2006/08/11(金) 20:31:30 ID:jO46e4X3
んなことで失望すんなよ。心の中で思ってれば良いだろうが。馬鹿か、お前。
919受験番号774:2006/08/11(金) 20:47:49 ID:h6L6md0a
> 単なる責任転嫁ですよ。

頭の悪さが滲み出てますね
920受験番号774:2006/08/11(金) 21:06:13 ID:dqAfUEIS
今年の民法の収録講師はどなたですか?
921受験番号774:2006/08/11(金) 21:52:39 ID:+u4uJuTi
俺まだ主要五科目しか終えてないけど遅いかな?
922受験番号774:2006/08/11(金) 22:15:10 ID:BtCjDAh4
↑いや、むしろ早い方
923受験番号774:2006/08/11(金) 22:25:51 ID:Oq8o688J
>>918-919
オマエらいくら勉強しても無理だw
924受験番号774:2006/08/11(金) 22:35:51 ID:XrxzWz0m
LECにとって都合のいいマツキヨさんを批判すると
必ず>>918-919みたいなバカが湧いて出てきます。

でも、マツキヨさんの言い分もわからんでもないな。
正論を言って追い出された人を目の当たりにしてるんだろうから。
925受験番号774:2006/08/11(金) 22:38:33 ID:+u4uJuTi
みんなスー過去は何のやつ買った?
926受験番号774:2006/08/11(金) 22:43:17 ID:h6L6md0a
責任転嫁の意味知ってる?
馬鹿が移ると嫌だからもうアンカーしないでね
927受験番号774:2006/08/11(金) 22:49:51 ID:j5zL+bxf
社員スレで公務員課の内輪ネタがでてる。
928受験番号774:2006/08/11(金) 22:57:37 ID:XrxzWz0m
>>926
sageで反論か。
そんなにここのスレを上げたくないのか。
929受験番号774:2006/08/11(金) 23:21:32 ID:2XvqBptc
レックは揉めてるな。
930受験番号774:2006/08/11(金) 23:46:17 ID:ieyVoVMF
自演だろ
いつも単発IDがやってる印象
931受験番号774:2006/08/11(金) 23:49:43 ID:hkd0pi9+
単発IDってだけで自演って…

プゲラ
932受験番号774:2006/08/11(金) 23:50:00 ID:rsNSooOW
マツキヨの批判したくらいでカリカリするやつって何なんだろね?てか社員スレ見てみたい。張り付け頼んます
933受験番号774:2006/08/11(金) 23:57:25 ID:hEVFcdvl
>>932
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151510036/l50

マツキヨさんも色々事情があって、上層部には反抗できないんだろうな。
ご本人はどう思っているか知らないが、マツキヨさん個人のイメージが
LECのイメージ向上に利用されている感はあるね。
934受験番号774:2006/08/12(土) 00:42:20 ID:LyAeK4nV
どうもです!でもれっくの悪評は増してるよね
935受験番号774:2006/08/12(土) 00:54:13 ID:rFkKJ+vh
普通に利用されているし、マツキヨさんもそれを知ってんのか知らんのか。

社員スレが盛り上がるのは、
ちゃんとしたことを上司に直言してもムダだし、
2chを監視する職務があるほどここの書き込みに神経をとがらせているから。

でも週刊金曜日だものな。
あとは>>855がホントであることを願おう。
936受験番号774:2006/08/12(土) 04:31:33 ID:pc2oX9E1
池袋4月クラスは11日まで林のミクロだったんだけど、18日から始まるマクロは林じゃなくなるらしい。
順当に行けば宮本なのだが、宮本は既に同時間帯で別クラスを担当しているから宮本ではない。

林・宮本以外となると、誰になるんだろうか・・・

第一ミクロとマクロは別物とはいえ、途中で講師が替わるなんてありえねーよ。
937受験番号774:2006/08/12(土) 05:41:44 ID:MLjswCM1
やはり予備校はいいね。
独学は難しいよ。
人間は、人が何かを伝えるとき、文字情報2割、他の8割はジェスチャーや声の調子とからしいね。
だから書物だけでは難しいな。
938受験番号774:2006/08/12(土) 07:05:53 ID:pc2oX9E1
>>937
1年目の独学の合格率は1%だというのに、なぜ独学にしたんだ?
939受験番号774:2006/08/12(土) 07:35:42 ID:zbM7LjI3
>>938
この1%って数字は何処からでてきたの?
940受験番号774:2006/08/12(土) 09:35:22 ID:7OfjIJar
池袋の経済といえば高橋さんだったのに今は違うのかー!?
かわいそうに、池袋生。。。
941受験番号774:2006/08/12(土) 11:51:34 ID:PliBHw8x
パンフレットの講師の集合写真見た。
政治学の講師が誰もいなかったように思ったのは気のせいか?

S価は全員集合でした。
942受験番号774:2006/08/12(土) 13:02:24 ID:KjkDmroI
.... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: ::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
東大でも2chしてるようなやつじゃね
943受験番号774:2006/08/12(土) 13:03:10 ID:KjkDmroI
おっとすごい誤爆。
944受験番号774:2006/08/12(土) 20:43:24 ID:dZeW8XM9
レックの国1講座って質はどうですか?
講義受けてる最中に会社があぼんしたらいやですが…。
945受験番号774:2006/08/12(土) 20:45:56 ID:uvMmPSwz
池田に気に入られればよいだろう。
946受験番号774:2006/08/12(土) 20:57:24 ID:dZeW8XM9
今パンフで調べたら、池田先生は経済原論担当の方のようですね。
法律職なので付き合いは経済原論11回のみになりそうですが、
やはり経済原論の11回は大きいですか?
個人的には憲法、民法、行政法の評判が特に気になります。
947受験番号774:2006/08/12(土) 23:16:56 ID:UMuBcPpR
>>944
今年来年中にあぼんはないだろう。
多分。
何をやるにしても、早く受かるに越したことはないよ。
948受験番号774:2006/08/13(日) 00:30:15 ID:lnWFE4H7
わからんね。全体的に受講者数も減ってるし。ウオーク問もできる限り
改訂はしないしね。TACなんか毎年改訂してるのに。
949受験番号774:2006/08/13(日) 00:31:04 ID:RXCtIF8R
TACは毎年改訂してえらいけど、山のように誤植あるのがムカつく・・・。
950受験番号774:2006/08/13(日) 00:37:06 ID:7QI8QXLK
池袋のマクロは宮本せんせいじゃね?

宮本・林・高橋の誰がいいかは好みの問題だろ。

個人的には林先生で。
951受験番号774:2006/08/13(日) 00:39:39 ID:fIck8rSa
政治学も行政学も国際関係もいない。

だから朱みたいなのがのさばる。
952受験番号774:2006/08/13(日) 01:00:01 ID:F7lc7bwY
>>951
その3つはここを本業としていない講師ばかりだから。
おまけに、正論を言ってた人が追い出されたから。
953受験番号774:2006/08/13(日) 11:21:19 ID:jh4pIjzd
今調べたら、国1の憲法は松浦先生、民法は浦田先生、行政法はマツキヨ先生のようですが、
受講する価値はあると思いますか?
954受験番号774:2006/08/13(日) 12:29:22 ID:g6qu0GrK
ここでそんなこと聞いたってLEC社員が(ry
955受験番号774:2006/08/13(日) 12:38:59 ID:izjJUuBg
関西地区各本校スレにも社員現れてほざいたことぬかしてますw
956受験番号774:2006/08/13(日) 14:15:08 ID:jh4pIjzd
ではレックの講座受けるよりは、自分でシケタイ読んだ方がマシですか?
957受験番号774:2006/08/13(日) 14:36:37 ID:lJE1wVQE
マツキヨ先生
特別区の区役所面接と地元中核市の最終面接(第一志望)の面接が重なってしまいました。
中核市はこれからまた2倍くらいに絞られますが特別区の面接はほとんど落ちないと聞きます。
面接をどっちも受けたいのですが面接の時間をずらしてもらうなどの措置はできるものなのでしょうか?
ずらせるとしたらどんな内容のことを言えばいいのでしょうか?
958受験番号774:2006/08/13(日) 14:53:08 ID:TpG8/Ph4
公務員の面接では時間ずらしたら落ちると思う
民間ならなんとかなりそうだが
959受験番号774:2006/08/13(日) 14:56:19 ID:AiDNJc13
かわいそうに
もう多分どっちか行きたいほう選ぶしかないよ
それか不利になるのは承知で第二志望のほうに変更のお願いをするか
どちらにしろ一つに選ぶ道しかないが
960受験番号774:2006/08/13(日) 15:23:52 ID:lrQ4ZYPO
中核市ってどうせ船橋だろ。おれなら特別区を選ぶが、自分の第一志望を優先するのが後悔しない。どちらでもいいなら確立的に特別区。
人事院合格してて特別区をきるのはもったいないが、最終的にいけるのは一つだけ。どちらにしてもみんな被ってて切ってるからしょうがない
961ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/13(日) 16:08:34 ID:6c7kaGw8
>>957
できないと思います。一方を捨てざるをえないでしょう。
仮に、あなたが人事担当者だったと想定してみて下さい。
最終面接の段階でそういう連絡をして来た人を採用しますか?
962受験番号774:2006/08/13(日) 17:41:30 ID:lnWFE4H7
小西真奈美級の美人だったらずらせると思うよ。
美人はどこいっても優遇されるし華があるから。

963受験番号774:2006/08/13(日) 20:23:14 ID:RXCtIF8R
小西微妙
964受験番号774:2006/08/13(日) 20:56:13 ID:lnWFE4H7
ほんと微妙…。
965受験番号774:2006/08/13(日) 21:13:50 ID:JGIPco4W
>>963-964
授業が?ルックスが?
966受験番号774:2006/08/13(日) 21:16:46 ID:RXCtIF8R
小西のルックス
967受験番号774:2006/08/13(日) 21:27:05 ID:lnWFE4H7
小西のSEX
968受験番号774:2006/08/13(日) 21:28:16 ID:lnWFE4H7
まちがえた。ルックスだ。イルカの顔にそっくり。タモリが言ってたかな。
969受験番号774:2006/08/13(日) 21:29:54 ID:ZFcH7xMb
地上技術職のパックコースみたいなのあるの?
970受験番号774:2006/08/14(月) 15:48:23 ID:gauDvR1u
技術系講座担当の丸ちゃん、
Lやめたって噂聞いたんだけど本当?
お世話になったんだけどな。
971受験番号774:2006/08/14(月) 20:05:05 ID:Va+fk+Qc
事務の対応が悪くなり、経営が悪くなり、テキストの紙質が悪くなり、
有能な講師も減って講義の質も悪くなり、評判も悪くなり。
972受験番号774:2006/08/14(月) 23:23:12 ID:7NUQ94vX
マツキヨ先生
教えて頂きたいことがあります。町田市の二次試験で四十分の適性検査があるのですがこれはSPIみたいなやつでしょうか?それとも性格検査みたいなやつでしょうか?
募集要項には四十分と書いてあるのですが、当日は九時半集合で正午までと通知には書いてあったので適性検査だけなのにたんなる性格検査じゃないのではと…。
何か対策したほうがいいですか?
973受験番号774:2006/08/14(月) 23:43:39 ID:ob6kGhOz
また社員が(ry
974受験番号774:2006/08/14(月) 23:48:14 ID:WNw6eqdJ
町田受かるなんて凄いな。倍率8〜10倍はあるのに。大体どれくらいとれたの?
975受験番号774:2006/08/15(火) 00:22:08 ID:OUAzhdhQ
今まで社員らしき人物が現れなかった関西スレにも社員現れるようなってシラケた
976受験番号774:2006/08/15(火) 00:30:34 ID:OUAzhdhQ
西スレで社員は、受付が一番大変なんだよそれも知らずに文句言うなとか、レジュメやテープ整理する意味が無いとか、待たす時間が長いのは親切なんだよとか、受付が対応が悪いと思うお前らは社会を知らないみたいな感じで横暴振るうこのクソ社員ばっかの会社はどうなんだ?
977受験番号774:2006/08/15(火) 00:59:18 ID:HuYFukNJ
なーんか、断末魔の叫びにも思える。
978受験番号774:2006/08/15(火) 01:08:03 ID:RQqqJo3m
町田のことならTACが詳しいよ
979受験番号774:2006/08/15(火) 01:10:53 ID:dnKXAnUj
LECに市役所の情報なんてないだろ。
あったとしても、受験情報ジャーナルと同じ内容。
980受験番号774:2006/08/15(火) 01:35:04 ID:Dhsp7nUj
>>972
1つの試験で所要時間40分とはクレペリンの可能性大。
性格検査や、間違い探しなら1つの試験で準備込みで20分。
町田市スレなり東京都内市役所スレなりといったところで聞いたほうがいいかも。
対策は、100ます計算でもしとけ。

あと、実際に受けて報告書を出す。
ところで、LECの受験情報募集はどこが窓口なの?
981ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/15(火) 03:09:29 ID:fAqCkC5p
>>972
おそらく、980さんの言われるようなことではないかと思います。
ただ、申し訳ありませんが、確実なことは私にも分かりかねます。
町田本校など関係の部署にお聞きになるほうが良いでしょう。
私としては、想定しうる形式の準備をすべてされることをお勧めします。
982受験番号774:2006/08/15(火) 20:39:48 ID:YSW0T7Jk
マツキヨ先生、国2の行政学についてなんですが、W問とテキストだけ行って
いどんだところ1点しかとれませんでした。おそらく、行政学が響き落ちたと
思われます。教養28点、専門24点でした。来年もがんばろうと思ってるの
ですが、W問だけでは行政学は対処できないのでしょうか?過去ログで市販さ
れてる問題集を行えば良いと書き込まれたと思いますが、4点取るにはどのよ
うな問題集をやればいいのでしょうか?教えてください。
983受験番号774:2006/08/15(火) 20:57:58 ID:+f9i2XRI
マツキヨ先生、質問です。国Uの某省庁の内々定を電話で
辞退したんですが、辞退についての葉書もその省庁に送ったほうがいい
のですか?直接、高田馬場LECで聞きたかったのですがネット
ですいません。
984受験番号774:2006/08/15(火) 20:59:26 ID:mlpHvfA3
>>982
そうだね。
わたしもW問だけで望んだけど同じ位の点数。
LECはW問で充分って言ってたけど
W問だけじゃ限界があるなとおもったよ。
来年はスー過去をみっちりして受験するよ。
あるLEC講師はスー過去を評価してたよ。
985受験番号774:2006/08/15(火) 21:12:24 ID:IEsDZCVj
俺はウ問と板書だけで地上も近畿国2も突破できた。
国2なんて専門試験1時間30分くらい経ったときに退出したし。
判断推理と数的推理は畑中本もやったけど、あとの全科目ウ問や
刑法とかはLECテキストについてくる問題集だけしかやらなかった。
一般知識についてはウ問すらやらないでテキストのみ。
文章理解は何も対策をしなかったよ。英語は捨て科目にした。
地上の2次試験の結果が待ち遠しい。
986受験番号774:2006/08/15(火) 21:15:22 ID:r/9eXmpF

(・∀・)つ【駄目な奴は何をやっても駄目】
987ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/15(火) 21:25:40 ID:bRXx3s5L
>>982
行政「学」ではなく、行政「法」ですね。
信頼の置ける、市場で定評のある問題集であれば、どれでもOKと思います。
ただ、「どれか1冊」では済まないと考えられた方が間違いないでしょう。
また、今年のような問題だと、国Tの問題集も有益だろうと思います。
いずれにせよ、沢山の問題を解くのが望ましい。量は質に変わると思います。
なお、問題演習と共に、講義復習、条文・判例をつぶす作業も行って下さい。
大変ですが、おそらくこれ位の負担を求めるのが、今年度の行政法です。
もしもご納得が行かない場合は、高田馬場駅前の担任でお話しましょう。
高田馬場駅前本校にご連絡いただけたらと思います。
988ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/15(火) 21:36:31 ID:bRXx3s5L
>>983
葉書で別にご挨拶なさるということですね。それが良いかと。
辞退される場合には、できる限り礼を尽くされるのが望ましいです。
公務員は、まず国民・住民の模範、紳士・淑女であることが必要かと。
実質的にみても、後々仕事でご厄介になることもありえますし。
989受験番号774:2006/08/15(火) 21:48:02 ID:GDtq5qVo
マツキヨ先生にご質問です。
実は私は現職で働いているものなんですが
今の部署はかなり民法の知識が必要な部署です。(苦情処理関係)

それで試験前には先生のビデオ講義などで勉強していたのですが
大変申し訳ないのですが、ほとんど知識が抜け落ちています。
それでもう1度民法をやりなおしたいのですが、宅建の本ですとか
公務員試験時代の参考書を読み直したほうがいいのでしょうか?
無骨なお話で失礼なのは承知なのですが、なにかおすすめな書籍とか
あれば教えていただけれると幸いです。
990受験番号774:2006/08/15(火) 21:49:12 ID:GDtq5qVo
連続ですいませんが先生のビデオ講義は行政法でした。
民法もLEC教材を使っていました
991受験番号774:2006/08/15(火) 21:57:37 ID:/ZzQdwUm
>>989-990
現職なら、内田貴とか川井健くらい読めや。
我妻榮を読めとはいわんからさ。
それと、六法はしっかり読めや。
992ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/15(火) 22:15:47 ID:bRXx3s5L
>>989
総則、契約は、山本敬三『民法講義T』『民法講義W‐1』(有斐閣)。
担保物権は、道垣内弘人『担保物権法』(有斐閣)。
あとの分野は、C‐Bookが良いと思います。
全体をみるなら、道垣内弘人『ゼミナール民法入門』(日本経済新聞社)。
いずれも最新版でね。
993ホントのマツキヨ ◆jtnqjTHVKE :2006/08/15(火) 22:18:39 ID:bRXx3s5L
>>989
もちろん、公務員試験時代のテキストは駄目!ではありません。
入りやすいところから、というのが一番ですので。
念のため。
994受験番号774:2006/08/15(火) 22:37:31 ID:SHrs3NxH
山本敬三の『民法講義W‐1』なんて要件事実論的な書き方でしょ。
989は知識が抜けているって言ってるんだから、大村敦彦あたりが
いいのでは?
995983:2006/08/15(火) 22:38:41 ID:+f9i2XRI
マツキヨ先生ありがとうございます!さっそく葉書で送る
ことにします!!やっぱり今後またその省庁と関わりをもつ
しれませんもんね^^
996受験番号774:2006/08/15(火) 22:40:03 ID:/ZzQdwUm
マツキヨがわかりやすいと思う本=>>989がわかりやすいと思う本

じゃないから、注意しな。

自分でわかりやすいと思う本を使えや。
997受験番号774:2006/08/15(火) 22:41:39 ID:/ZzQdwUm
糞スレ、埋めるぞ。
998受験番号774:2006/08/15(火) 22:42:24 ID:/ZzQdwUm
もういくつ寝ると♪
999受験番号774:2006/08/15(火) 22:42:42 ID:ztL9CNr1
1000
1000受験番号774:2006/08/15(火) 22:42:54 ID:/ZzQdwUm
LECが♪あぼーん♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。