社会保険庁・事務局スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
建てたお
2受験番号774:2005/12/28(水) 01:34:00 ID:4kT43uPe
<丶`∀´> ニダ
3受験番号774:2005/12/28(水) 03:12:45 ID:+ebz149L
内定者は希望を語れ
4受験番号774:2005/12/28(水) 11:09:45 ID:4/wXlEEE
情報のぞき見で社保庁職員大量処分

社会保険庁は27日、04年以降に国会議員やタレントの年金記録を業務目的外で閲覧した職員2694人
(非常勤含む)を最高で停職2月の処分にしたと発表した。

友人の依頼でタレント5人の住所を調べて教えた大阪社会保険事務局専門官(39)など3人は、職務上
知り得た情報を漏らしたとして国家公務員法(守秘義務)違反容疑で勤務先を管轄する警察署に告発する。
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-051227-0026.html

【社保庁】 他人の情報のぞき見で職員大量処分。友人に頼まれタレントの住所まで。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1135685460/
5受験番号774:2005/12/29(木) 23:17:15 ID:afqao/KA
昨日でやっと仕事納め。
10月からまだヶ月しか経ってないのにもの凄く長かった。orz

でも1月4日は、三が日の余韻もなく「地獄絵図」だと先輩に脅されますた。
独居老人どもがこれ見よがしに事務所に押し寄せるんだろうな…。
寂しい世の中になったもんだ。
6受験番号774:2005/12/30(金) 01:33:38 ID:H1AZriDQ
>>5
ガンガレ。
俺も年末にやり残した仕事が積んである orz
7受験番号774:2005/12/30(金) 15:02:57 ID:J8Y3DOwD
みんな残業どのくらいしてる?
8受験番号774:2005/12/30(金) 23:17:57 ID:xAIW/8mz
小耳に挟んだのだが、1月採用の中には酷3の人もいるみたいだね。
ここにいるほとんどが酷2の人っぽいけど、酷3で社保に入る人は
何をもってここを選んだのか聞いてみたいね。
9受験番号774:2005/12/30(金) 23:24:53 ID:pB2eV6Gh
国2でこんなとこに来る椰子のほうが間違っていんだよ。
10受験番号774:2005/12/31(土) 00:06:29 ID:zaWWwY/w
社帆って高齢に優しいっていうけど新卒どれくらいいるの?
うちは半分くらい新卒だよ。
高齢にやさしいっていっても新卒有利って状況は否めないと思う。
11受験番号774:2005/12/31(土) 00:24:05 ID:HcI7hT/d
内定者懇談会とかやらんのかね。
12受験番号774:2005/12/31(土) 00:34:37 ID:pt46FfJJ
俺のとこはは月1で召集されてるが。
13受験番号774:2005/12/31(土) 00:36:22 ID:vyowDwqH
一切ないお
14受験番号774:2005/12/31(土) 00:39:57 ID:pt46FfJJ
どうなってんのそれ
15受験番号774:2005/12/31(土) 00:42:50 ID:vyowDwqH
同期の顔すらしらん
16受験番号774:2005/12/31(土) 00:45:43 ID:pt46FfJJ
そんあことゆうあよ
17受験番号774:2005/12/31(土) 00:48:58 ID:vyowDwqH
懇談会は飲み会?
18受験番号774:2005/12/31(土) 00:51:14 ID:pt46FfJJ
詳しくは言えないけど、人前で話す練習みたいなのをさせられたお。
その後職員との飲み会だお。
内定者とはその後も飲み会やってるよ。
19受験番号774:2005/12/31(土) 00:55:26 ID:vyowDwqH
お互い頑張ろうぜ
寝るわノシ
20受験番号774:2005/12/31(土) 01:03:06 ID:HcI7hT/d
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/ansin/an4a2001.htm

こんな記事発見。
鳥取は勝ち組み。千葉は負け組み!
21受験番号774:2006/01/01(日) 23:51:09 ID:agTKfnPA
4月採用の奴らは、せいぜい残りの3ヶ月を有効に使うことだな。
マジで入ったらもう逃れられないそこは地獄と化した場所だから。
22受験番号774:2006/01/02(月) 16:34:14 ID:1nMfNrP3
↑くわしく
23受験番号774:2006/01/03(火) 00:46:23 ID:ZvGzRsYK
民間的給与評価になるしな五段階に給料がわけられる。
あとは数年後には組織は改革で分裂決定、外局から特別な組織に格下げ(国土地理院と同格)
業務外閲覧者はすでに新組織には採用しないと報道あったがそれってリストラってことだろ。
まー安定めざして公務員なったやつは辞退したほうがいいな。 現実、かなりのやつが辞めて
るし、一月採用者辞退するなら今のうちだぞ  残念だが君等に明るい未来はない
24受験番号774:2006/01/03(火) 00:54:30 ID:xXKMVjab
>>23
何をもって明るい未来と言ってるのかわからん。
仮に公務員という身分から外されることがあったとしても
職をまっとうして有意義な人生を過ごせばそれは明るい未来じゃないのか?

そういう嫌みは、公務員試験に受かってから言いましょうね。
25受験番号774:2006/01/03(火) 01:16:23 ID:NlWl3f9C
俺もそう思う
やめたり辞退するほうが未来はない気がする
既卒のやつなんて民間は相手にしないだろうし
26受験番号774:2006/01/03(火) 10:09:51 ID:ep12vLr+
実際に働き始めないとわからないよね。
>>23の言いたい事もよくわかる。
きっと現職だろう。
入ったは良いものの仮面浪人する人も結構居るよ。
この前も市役所に転出した人いたし。
向いてる人も多いと思うけどね。
27受験番号774:2006/01/03(火) 10:30:50 ID:ekdsWpfu
既卒で職歴ない人は辞退すべきではないよね。
でも、新卒ならもっと良い所あるんじゃないかな?と思う。
入った時、みんなに言われたしね。
「よくこんなご時世でうちに来たねw」って。
他は全部落ちたからどうしようもなかったんだけど。

住めば都と同じで、働き始めれば結構楽しいけどね。
どこで働いても問題点は大なり小なりあると思うし。
お客さんに理不尽な事で怒られたりするけど、それさえ耐えられれば良い職場じゃないかな。

ここ数年採用される人は広域異動を見据えて県外ばっかりだけど。
関東甲信越の管区内をどんどん転勤させられると思う。
そういう意味では転勤は県内のみっていう旧来のメリットは失われつつあるけど。
人員もどんどん削減されるだろうから、仕事量も増えるだろうし。

働いてて思うのは制度上の矛盾や問題点。
でも、執行するだけの官署だから、どうしようもないんだよね。
理想をもって公務員になった人には辛いかもね。
先行きは明るくないけど、春から働く人も一緒に頑張りましょう。
28受験番号774:2006/01/03(火) 11:49:51 ID:yRpYL+JF
そうなんだよね。
既卒高齢の俺は内定を辞退する勇気もなかったし今辞める勇気もない。
だから我慢して働きながら今も公務員試験の勉強してるのよ。
ただ10月から働き始めて思うことは、仕事がクソってこと。
国Uを突破してまでやる仕事じゃない。
健保はまだいいっぽいが国年はほんとに…。
29受験番号774:2006/01/03(火) 14:41:00 ID:HPPXbgZw
国U突破してやる仕事ってなんだ?
中央小官庁の激務はいやだったし、他の出先は切られた。
四月から頑張ろう
30受験番号774:2006/01/03(火) 15:20:10 ID:EVL7St9c
酷煮に夢持ちすぎてる人は勤まらないと思う。
窓口官庁なんてどこも仕事内容に大差ないよ。
だからこそ民営化が叫ばれてる訳で。
市役所行ってもそれは同じ。窓口以外の仕事が沢山ある点で違うが。
大きい仕事がしたいなら本省行くしかないね。
31受験番号774:2006/01/03(火) 15:53:57 ID:i1+Z1dLu
>>30
そうだな。他の公務員に転職する人も最近は結構いるが
公→公の転職って実はそんなに大して代わらないんだよね。
どこの役所に行ってもDQNの相手は必ずするから。
ただ、うちみたいにその確率は若干低くなるのかもしれん。
所詮窓口官庁だし。来る客適当にあしらえれば金がもらえるだけ
ましだろ?
32受験番号774:2006/01/03(火) 15:57:09 ID:i1+Z1dLu
国2=国3
そんなに過大な期待と希望を持たない方がいい。
むしろ自分の時間を取れる分私生活を充実させた方がいい。
>>28
ハゲ同、仕事のための仕事が実に多い。
そして、ほとんどの連中はそれに気づかず前例踏襲。
イヤになるね。上司や先輩もいい人あんまりおらんし。
33受験番号774:2006/01/03(火) 16:46:12 ID:w7Fq5xJh
>ハゲ同、仕事のための仕事が実に多い。
>そして、ほとんどの連中はそれに気づかず前例踏襲。
>イヤになるね。

こんなことは公務員目指すなら承知の上だろ?
いい人に恵まれるかどうかは運だろうけど、そんなことをいうなら
そもそも目指すべきじゃなかったのでは?
「そんなの知りませんでした」などというようでは、ただの勉強不足だろうよ。
34受験番号774:2006/01/03(火) 17:16:42 ID:i1+Z1dLu
>>33
何を青臭い理想論をぶちあげて意気軒昂になってるんだ(w
他所の省庁と比べて、現場クラスで「仕事のための仕事が多い」んだよ。
だから年金健保分離したら、IT化を進めるのと、組合退治して
もっと効率よくやって、無能や無駄飯食いをあぼんしたいのよ。
35受験番号774:2006/01/03(火) 21:18:24 ID:+DevU6Fo
「効率よくやって」という奴ほど一生事務方向きの人間が多い
あ、でも効率追求しすぎてうちの課長みたいに違法な休暇申請とかしないでNE!
36受験番号774:2006/01/03(火) 23:05:55 ID:zgKesZl9
明日から仕事・・・。しかも明日は地獄・・・。電話の音が怖い・・・。_| ̄|○
37受験番号774:2006/01/04(水) 00:32:01 ID:+hPeB3aB
>>36
明日は俺は電話には出ないぜ。



窓口だからなorz
38受験番号774:2006/01/04(水) 03:03:34 ID:7VPTcE4t
10月採用でやめたやついる?おれはもう限界なんだが
39受験番号774:2006/01/04(水) 10:12:08 ID:nXknrlXs
なにがそんなにつらいの?
上司・同僚?残業?仕事内容?DQNの相手?
40受験番号774:2006/01/04(水) 14:23:55 ID:Tg5U76j/
辞めたいって言ってる奴はどこで勤務してるのか聞きたい。
まぁ、そんなこと言えないんだろうけどさ。せめて地域だけでも。
41受験番号774:2006/01/04(水) 15:21:14 ID:nXknrlXs
地域よりも課が知りたい。
42受験番号774:2006/01/04(水) 21:17:57 ID:8Upl6iRd
10月採用で入られた方は、
今、具体的にどういう仕事をされてるんでしょうか?
43受験番号774:2006/01/04(水) 21:56:52 ID:M3oGVw+f
>>42
矯正徴収の随行。
44受験番号774:2006/01/04(水) 22:26:04 ID:bxqHd0We
>>41
国年ですが何か。
45受験番号774:2006/01/05(木) 01:02:29 ID:5z/C6Dzb
国年はきついって言うけどさ、健保は独法化で公務員じゃなくなっちゃうけど
年金部門の人の身分は維持されるんでしょ?そっちの方が得じゃないの?
46受験番号774:2006/01/05(木) 02:09:40 ID:qyFxYMK5
>>45
その時の人事状況をそのまま
新組織に移行させるわけではないだろ。

あと俺は金の取り立てよりは
健保をやってた方がマシだと思うし。
47受験番号774:2006/01/05(木) 12:20:52 ID:QwdF5NId
酷年の個別と徴収で企業廻り、どっちが良いのかなぁ
48受験番号774:2006/01/05(木) 20:12:42 ID:ggW0Q3SX
ヲイ、新入りのクセに通勤バックがバーバリーなんて似合わんぞ。
あれはオッさんが持ってこそ映えるんだから。若いときから自分を
着飾るのにブランドに頼るなよ(w
49受験番号774:2006/01/06(金) 13:03:28 ID:iia79ZOg
バーバリーなんて別に高くないじゃん

それより、ねんきん事業機構ってww
50受験番号774:2006/01/06(金) 16:06:31 ID:pUKEch2e
カッコ悪すぎる・・・<ねんきん
51受験番号774:2006/01/06(金) 16:24:06 ID:boLNebIU
事務局の愛称考えてくれよ。
おまえら。
52受験番号774:2006/01/06(金) 16:27:59 ID:pUKEch2e
ねんきんステーション でいいよ
53受験番号774:2006/01/06(金) 19:25:50 ID:u1v+nM7d
ハロー年金
54受験番号774:2006/01/06(金) 20:51:07 ID:hMniJ3XJ
健康保険と年金が分かれるみたいだけど
職員はどちらに行くか選べるんだろうか…
55受験番号774:2006/01/06(金) 21:32:48 ID:t964UcYQ
関東の忙しい地域に4月採用されたんだけど
そのあたりの地域はどれくらい残業あるのかな?
毎日2時間くらいなら苦にならない。
56受験番号774:2006/01/06(金) 23:06:13 ID:Y5xZeAV/
>>55 プッ馬鹿だなお前。毎日残業2時間って暇な地域でも当たり前だろ。お前のとこは毎日7時間だ
57受験番号774:2006/01/06(金) 23:13:52 ID:Cwxttgtl
やっと週末…。長い長い3日間だった…。orz
1月採用の奴らは思い知っただろうね、何だここはと。

4月採用の奴らはもっと覚悟しておいた方がいいだろうね。
職員の異動も相まって、そりゃもう地獄だろうな。今でも十分地獄だが。w

今の忙しさより酷い状況を考えると…そろそろ辞める準備をした方が良いかな?
来週火曜も連休明けだから、DQNどもがどっと詰めかけてくるんだろうな…。orz
58受験番号774:2006/01/07(土) 00:13:39 ID:c6G/TgYI
そうだね、3連休明けはお客がどっと詰め掛けてくるんだろうな。
うぜえ。早く客が来なくなるような体勢を構築できないものかと
毎日思っている。馬鹿素人相手って、本当にやりたくないんだから、
よほど急ぎでない限り来ないで欲しいよな。
三流社労士や、未納のDQN、生半可な知識を振りかざす団塊、
口だけは若さ一杯の年金受給者ども、こいつら来るだけでも相当負担なんだよ。
職員だって少ないんだし。ああやだやだ。
59受験番号774:2006/01/07(土) 01:13:52 ID:woEbL6sa
俺の友人が田舎社保に勤めているが、毎日4時間くらい残業だと言ってたな。
都市部の残業コワス
60受験番号774:2006/01/07(土) 01:28:53 ID:/MzL7sz2
田舎社穂か・・・。
中四国ブロックの社穂って忙しいとこあるかな?
61受験番号774:2006/01/07(土) 09:46:27 ID:Zy7vDacJ
やや都市部の社保だけど
10月に採用されてから今まで全然残業ないよ。
勤務時間中はかなり忙しいけどな。
でも4月の忙しさは地獄だと聞きました…
62受験番号774:2006/01/07(土) 10:52:57 ID:BM+YtaKq
うちは都会でも田舎でもない中間ぐらいの都道府県だが
残業は平均すると4時間程度。
残業は慣れればどうってことはない。
ただ電話が怖いと思う時がある。
社会保険庁相手なら何を言っても
いいと思っている客もいるしね。
社会に出た事のない中年女性ほど恐ろしいものはない。

63受験番号774:2006/01/07(土) 10:57:33 ID:SHA1wWYf
ねんきん事業機構って名前は変わっても実態は
変わらないだろうな。
64受験番号774:2006/01/07(土) 11:09:23 ID:BM+YtaKq
>>63
国民と職員を馬鹿にしているとしか思えないネーミングセンスだな
65受験番号774:2006/01/07(土) 11:15:09 ID:Zy7vDacJ
残業してる社保って結構多いんだな。
むしろ田舎の方が職員少なくて大変なのかな?
うちの事務所は課長クラス以外ほとんどみんな定時で帰ってる…
4月はさすがに残業あるみたいだけど。
66受験番号774:2006/01/07(土) 11:16:18 ID:SHA1wWYf
「ねんきん」って
・いもきん(良い子、悪い子、普通の子)
・たのきん(マッチ、俊ちゃん、よっちゃん)
・いんきん(白癬の一種。陰部に痒みや痛みがある)

並みのネーミングだな。 
67受験番号774:2006/01/07(土) 11:27:09 ID:OT8WwwB1
無駄な仕事が多いからな、社穂は。
新人の諸君では気づかないだろうが。
民間企業でいえば、20年前のレベルだよ。
それを忙しい忙しいって逝って仕事させられるん
だから、たまらないよ。変えられるところはいくらでも
あるのに。
68受験番号774:2006/01/07(土) 16:06:38 ID:duID4vZW
四月って忙しいのかぁ、四月採用だから心配だな・・・。
でも、四月のうちの半分くらいは研修に行ってていないし、どうせ戦力外か・・・。
69受験番号774:2006/01/07(土) 16:34:50 ID:IwK/SjIt
残業が多いか少ないかは都会か田舎かではなく部署によるだろ
うちの事務所、年金、総務はいつも残業してるけど(おれも10月採用の新人だけど定時に帰ったこと無し)
健保は大体の奴が定時で帰ってるよ、そのかわり健保は3、4月が地獄らしいけど

最近社保に入ったこと後悔することが多い、仕事つまらんし残業多いし
うちの事務所となりハロワなんだが、おれが事務所出る頃にはいつも真っ暗。羨ましい
どうせどっちも仕事つまらんだろうけどそれなら残業少ないハロワにすればよかったかもしれん
70受験番号774:2006/01/07(土) 16:51:12 ID:67NJIWwu
ハロワ蹴って社穂の内定の方受けたけど、激しく後悔してる。
実際はどっちも変わらないのかもしれないけど・・・。
71受験番号774:2006/01/07(土) 17:33:55 ID:Zy7vDacJ
>>69
そういや確かに俺は健保だわ。
定時に帰れるのはいいけど先行き不安な健保…
3月4月は就退職ラッシュだから今の何倍も忙しいんだろなぁ。
でもうちの事務所は総務や国年の人でも
残業してる人少なめだから割と恵まれてるのかもな…
72受験番号774:2006/01/07(土) 18:48:16 ID:YsyAMKMJ
どっちも仕事つまらんて・・・
正直やりがいではハロワ>社帆だろ。
職業指導とか面接カウンセリングとか楽しそうじゃん。
就職決まると嬉しいだろうし。
社帆の年金相談まじつまらん。やりがい0。
おわっとる。
73受験番号774:2006/01/07(土) 18:49:16 ID:jpmgsz33
法制局のアホが一番むかつく。
朝食会で説明聞かないアホも死ぬほどむかつく。
ちなみに社会保険庁のPCからはギャンブル関係のHPにはアクセスできない。
他省庁はしらね。財務と法制局はくたばれ。
年明け仕事イキタクネ。
74受験番号774:2006/01/07(土) 20:01:58 ID:CY8g2kWh
別に仕事が回んなくてもいいって言うなら定時に帰ってもいいんだけどね
75受験番号774:2006/01/07(土) 20:09:18 ID:IwK/SjIt
>>74
たしかにね、うちも帰ろうと思えば定時に帰れるし休もうと思えば休めるけど
ただ仕事がたまって最終的に困るのは自分だからね、そう考えると残業せざるをえないんだよな
76受験番号774:2006/01/07(土) 20:34:58 ID:BipcRZMP
前の名前はかっこよかったのになあ

前:年金事業局

今:ねんきん事業機構

なんか高齢者向けの施設みたいなネーミングだね。
77受験番号774:2006/01/07(土) 20:56:24 ID:+cbsd1CA
まだ「ねんきん機構」の方がいい。
「事業」って現業ですよっていっているようなもの、
そのイメージも払拭して欲しかった・・。
78受験番号774:2006/01/07(土) 21:05:43 ID:ibdoIp0e
ハローワークよりはましだろw
79受験番号774:2006/01/07(土) 21:07:43 ID:7+qMJipr
厚労省出先名前かっこ悪さランキング
1)ハローワーク
2)社会保険事務所
3)労働基準監督署
4)麻薬取締事務所

おおっと

1)ねんきん事業機構
2)ハローワーク
3)労働(ry

1位に躍り出ました!!
80受験番号774:2006/01/07(土) 21:31:32 ID:KqCVvxMd
漏れは残業したくないのでとっとと帰ってます。
はっきり言って無駄な仕事が多いので、そんなことで残業などしてられんのです。
遅くとも6時前には帰ってます。
残業してる同僚は馬鹿としか思えません。
81受験番号774:2006/01/07(土) 22:17:09 ID:CY8g2kWh
>>80
うちにも仕事量をなめてかかって毎日定時で帰ってた奴がいる。
そいつ1ヶ月前の仕事まだやってない。
82受験番号774:2006/01/07(土) 23:24:25 ID:yeUhzuO2
>>81
そんな仕事はもうやる気ないだろ
83受験番号774:2006/01/08(日) 00:06:36 ID:y5Uvp0sM
>>80
こういう奴のカバーをその残業してる同僚がやっているということを分からないのかねぇ?
こういう馬鹿はとっとと激務事務所の激務部署送りにして、
毎日DQNどもを相手でもさせておいた方が良いだろうね。w
84受験番号774:2006/01/08(日) 00:12:11 ID:BkJ5ACSU
>>83
うちでも80みたいなのはお断り(w
つうか、この職場ってつくづくツマラン仕事
しているなと思う。
DQNな客が多いし、公務員の仕事じゃネエよ。
85受験番号774:2006/01/08(日) 00:27:28 ID:pCH/pmpV
というか、現職の人たちは公務員版にいけば?
いつまでここにいんの?
86受験番号774:2006/01/08(日) 00:44:54 ID:iWwTpgtz
現職でも脱出したくてまた公務員試験にチャレンジするやつも
いるんだよ、俺みたいにね。
87受験番号774:2006/01/08(日) 00:46:34 ID:BkJ5ACSU
>>85
本当にここでいいのかどうか、内定者諸君によく
考えてもらうために偽りのない事実を述べているまでです。
おこちゃまたちにはわかんないだろうからね♪
88受験番号774:2006/01/08(日) 01:42:13 ID:vVnoIt+/
人の心配をしているだけまだ余裕があるってことじゃない
89受験番号774:2006/01/08(日) 02:15:15 ID:WOmhf4qL
>>81
1ヶ月も放置しても許されてるってそうとう楽な職場だな。
うらやましいよ。

>>83
つーかそもそも無駄な仕事なんだからする必要ねーよ。
カバーする同僚が馬鹿なだけ。削減すべき仕事。
早く気づけって。
90受験番号774:2006/01/08(日) 20:58:19 ID:GPKLhVPl
削減すべき仕事なのはわかるが、勝手に削減出来たら苦労しないよ。
決裁だって通らないだろうし、返戻されるんじゃないか?
うちの事務所にもお荷物さんがいる。
その人には仕事が割り振られないから暇そう。

そういう奴は2008年に寒空に放り出して欲しいものだ。
91受験番号774:2006/01/08(日) 21:54:45 ID:7/szPsAZ
>>90
はげどう。重要文書をシュレッダーにかけようとしたり、
電話もなくなったのに机仕事が任せられない椰子は2008年に
分限免職としてほしい。
92受験番号774:2006/01/08(日) 22:38:47 ID:AH3JXmSv
93受験番号774:2006/01/09(月) 00:59:56 ID:BML2CMoE
片や忙しそうにしている職員を見てそのフォローをしようとする暇職員もいれば、
全然お構いなしに適当に周りの職員に雑談を持ちかけようとする暇職員もいる。
そんなとこなんだよね。もちろん、後者こそ免職されて然るべきなんだろうけどね。
94受験番号774:2006/01/09(月) 11:35:52 ID:QkQ3J7Fa
58 国家U種(労働局・社会保険事務局・農政局・森林管理局・地方検察庁・航空局、公安調査局など)、自衛隊幹部候補生
57 防衛庁U種、国税専門官、県庁(学校事務・警察事務)、法務教官
-----------------------------------------------------------------中堅の壁
56 国家U種独立行政法人、国立大学
=================================================================
53 大卒消防官
51 大卒警察官、町役場、村役場、刑務官
50 皇宮護衛官、入国警備官、郵政内務

ランキングスレより。
昔はこうだったのかもしれないが、今じゃ社保なんて郵政内務レベルだろ。


>>70
ハロワ第一志望だったのに落ちて社保の俺からすると凄く羨ましい。。。
95受験番号774:2006/01/09(月) 15:18:05 ID:7dZHffx9
>>94
ハロワなんて下手すりゃ社穂よりもガラの悪い客が来るぞ
紹介したところの待遇が話と違うといって怒鳴られる
前に一回逝ったけど庁舎前にたむろしてたし
96受験番号774:2006/01/09(月) 18:06:22 ID:kEFgx/4S
まぁ、社保のほうが強制力はあるよな。徴収課は普通に差し押えしてるし、これからは国年も差し押えが通常業務になるだろうしね。 全国民相手でもハロワのほうが大変かもね。
97受験番号774:2006/01/09(月) 20:24:43 ID:R1AGEaH3
528 名前:非公開@個人情報保護のため :2006/01/09(月) 20:22:45
激務部署に配属されてから一年になるが、もう俺の頭はおかしくなったらしい。
最近死のことばかり考えてしまい、現実感が無い。感じていることの全てが幻に思える。
98受験番号774:2006/01/09(月) 22:09:23 ID:4tX1+9Bz
おまいら、明日は待ちに待った連休明けですよ!
電話怖い。客怖い。郵便怖い。もうだめぽ。orz
99受験番号774:2006/01/09(月) 22:16:21 ID:B96uMTOV
>>95
ハロワは場所によるだろうね。
社保の客で一番厄介なのは公務員への嫌がらせを生きがいにしてる変人たち。
あいつらさえいなくなれば・・・
100受験番号774:2006/01/09(月) 22:35:44 ID:7fIToD0V
ああいう変人たちは捕獲して二度と社会復帰できないようにしてあげたい。
最近基地外の保険証ババアが来なくてほっとしている。
でも、3流社労士や弱小企業の無知な担当者、定年退職したての
うざいジジイあいてにするのもイヤになってきた。。辞めたいわ。
101受験番号774:2006/01/10(火) 18:28:59 ID:VG78kjqg
お前ら大学どこよ?
俺は総計。
何で総計出てまでこんな悲惨な仕事してるんだろうって泣きそうになる。
102受験番号774:2006/01/10(火) 18:38:48 ID:vzuxbVAv
総計で社保か。
確かに辛いな。
103受験番号774:2006/01/10(火) 18:41:44 ID:xI8myNnn
辛いなんて最初からわかってたことだろうがw
総計出てるなら勉強して早く脱出しろよ。
104受験番号774:2006/01/10(火) 18:48:28 ID:VG78kjqg
まわりも普通に総計マーチが平均なんだが。
旧帝もいるよ。
市役所落ちて、刻2官庁訪問でめぐり合わせの結果
内々定もらったから仕方ない。
脱出するなら今年中だな。なんとかしよう。
105受験番号774:2006/01/10(火) 20:22:57 ID:1iPSujds
総計で社保、法政で無い内定・・・どっちがマシですか?
106受験番号774:2006/01/10(火) 21:06:42 ID:Nctd76dt
>>105
法政で無い内定の方がまだマシ。
者保に内内定していないから。
総計で社穂なんて今の世の中どこか間違っているよ。
107受験番号774:2006/01/10(火) 21:18:27 ID:HJYR+g3P
人材の無駄遣いだろ。
高学歴な香具師は企画とかに回せよ。
旧帝の香具師が窓口で怒鳴られているのを見るたびに可哀想になる。
108受験番号774:2006/01/10(火) 21:29:38 ID:WwAmKxrX
使えないんだからしょうがないだろ。
総計で社保に来る時点で変だと思わない?
使えたら他に行くよ。
109受験番号774:2006/01/10(火) 21:34:03 ID:HJYR+g3P
んなことないだろ。
こんなのしょせん運だよ。
内々定もらったんで仕方なく社帆へなんて香具師いくらでもいる。
110受験番号774:2006/01/10(火) 21:41:08 ID:HJYR+g3P
というか他の官庁に比べ社保の内定者の質が著しく劣っているわけではないのに
こんな糞みたいな仕事しかさせられないなんてひどいと思う。
まあ人数が多いから中にはカスみたいなのもいるけど。
111受験番号774:2006/01/10(火) 21:42:01 ID:yR2cBFCe
>>109
はあ?真性の低脳?
社保しか内々定取れなかったら、使えないやつだろ。
普通の奴は社保や御三家を滑り止めにして、他の内定先に行くけどw
112111:2006/01/10(火) 21:44:12 ID:yR2cBFCe
訂正
○御惨家
×御三家
113受験番号774:2006/01/10(火) 21:44:17 ID:PjNGz2SE
御惨家の中でも最下層だからなここは。
もはや毒法より下かもしれんね。
114受験番号774:2006/01/10(火) 21:48:13 ID:Nctd76dt
>>107
高学歴=使える椰子とは限らないのが昨今の傾向。
ここに入ってくる椰子は自分の能力を安売りしているとしか
思えない。
 ただ、今後再編やら健年分離で、この高学歴の連中が
新組織の元勲になる可能性もあるわけだが・・。
 幕末の志士だって、中下級の武士が主だったし。
115受験番号774:2006/01/10(火) 21:53:16 ID:l5+UQNQy
マジレスすると高学歴の連中は最初の配属からわりと優遇される傾向がある。
職場の先輩も同じようなこと言ってた。
だから、財務計算みたいなとこで勝負するより社保の方が出世できるかもしれん。
116受験番号774:2006/01/10(火) 21:58:47 ID:yR2cBFCe
腐っても総計というのは、否定しないが。
総計の底辺クラスだな。
社保に来る総計は、人格や健康面で問題ある奴多い。
仕事が特段できるわけでも無し。
117受験番号774:2006/01/10(火) 22:32:34 ID:xI8myNnn
てか総計がどうのこうのとか学歴云々語る事自体ナンセンスだろ。
キャリアじゃないんだから。
大卒だろうと高卒だろうと仕事できるやつが勝ちなのさ。
まあ社保職員自体は負け組だがなw
118受験番号774:2006/01/10(火) 22:41:16 ID:Nctd76dt
そう。どこの学校を出たかが問題ではない。
ただ、総計出てまで来るところでは無いといいたい。
なにを好き好んで馬鹿な一般人の相手をしないといけないんだか、
ちょっと後悔している。
119受験番号774:2006/01/10(火) 23:37:29 ID:9bUTKGne
人生で重大な選択を迫られるとついその場の雰囲気に流されてしまう俺。
本当に馬鹿だ。8月も地道に活動していれば中堅官庁くらい楽勝だったろうに。
氏ね!死んでしまえ俺!
120受験番号774:2006/01/10(火) 23:42:15 ID:kDME/tp8
>>101の学歴
@スポーツ推薦
A早稲田社学・慶応商経
B早慶法補欠入学
121受験番号774:2006/01/10(火) 23:43:44 ID:+9aWJdql
>>120の学歴は
122受験番号774:2006/01/10(火) 23:45:44 ID:kDME/tp8
人事が馬鹿なので早慶出ても雑用にまわされるのですW
123受験番号774:2006/01/10(火) 23:48:09 ID:+9aWJdql
俺はマーチ以下なんでよろしく
124受験番号774:2006/01/10(火) 23:48:55 ID:9bUTKGne
そおゆうお前らの学歴は?
俺はマーチ上位。
125受験番号774:2006/01/10(火) 23:50:43 ID:kDME/tp8
マーチ(笑)
126受験番号774:2006/01/10(火) 23:56:03 ID:nzgQK1eA
マーチ<九州大学
127受験番号774:2006/01/10(火) 23:57:07 ID:nzgQK1eA
早計<九州大学
128受験番号774:2006/01/11(水) 00:05:29 ID:wGjyo3e6
>>126はマーチか
129受験番号774:2006/01/11(水) 00:38:19 ID:cOaC+ltB
俺の身分ではキャリアになれないとわかった時点で俺の人生は終わったんだよ。
俺は死んだんだ。死んだ人間が社保に来て何が悪い。
130受験番号774:2006/01/11(水) 00:42:37 ID:3M/3iGb2
自分は、国立の中でも最下位に位置するくらいの超田舎駅弁大。
国立と言えども、うちからの国U合格者は毎年1ケタだと思う。
131受験番号774:2006/01/11(水) 01:08:44 ID:OMzWHy13
>>130
で?
132受験番号774:2006/01/11(水) 01:18:51 ID:5XmbxXo5
>>131
別に。
上に、お前らの学歴は?ってあったから。
マーチとか総計とか偏差値高そうなとこ多いな〜と思ったから、マイナーどころもいるよと思って書いただけ。
133受験番号774:2006/01/11(水) 02:07:45 ID:kS/e+05J
再編時に他省庁へ行けるという、例のニュース記事を信じてる。
134受験番号774:2006/01/11(水) 07:28:58 ID:tKsedk0m
>だから、財務計算みたいなとこで勝負するより社保の方が出世できるかもしれん。

庁採用はここ2年無いしね。
確かに他よりはお徳かも。
135受験番号774:2006/01/11(水) 11:23:45 ID:aGWn5krr
ここの内定者はやっぱりそれなりのレベルだよ。
財務や計算なんかと比べるとぜんぜん違う。
136受験番号774:2006/01/11(水) 16:32:52 ID:kS/e+05J
俺は財務や計算受けなかった。
受けてれば受かっていた人材だろうけど。
地元に無かったんだからしかたない。
137受験番号774:2006/01/11(水) 20:13:06 ID:OMzWHy13
>>136
来ましたよ、久しぶりに痛い奴がw
138受験番号774:2006/01/11(水) 20:38:08 ID:ESCV7edP
>>130
数年前の採用者で図書館情報大出身の椰子がいた。
なんでそんなところを出ているのに、こんなところに来たのか
理解に苦しんだが、本人いわく、たまたま内定が出たからだった
とのこと。
139受験番号774:2006/01/11(水) 20:40:45 ID:Et7j9iDM
てかほとんどの奴がそうじゃね?
俺もたまたま内定が出たからってのが理由だし。
140受験番号774:2006/01/11(水) 22:03:40 ID:w6Dj38a0
好き好んで来る人はいないよな。
地元に居たいから、ぐらいだろ。
社会保険行政に燃えてる奴なら本庁受けるだろうし。
141受験番号774:2006/01/11(水) 22:30:05 ID:VVA+tS/0
本庁なんて採用ねーよ
142受験番号774:2006/01/11(水) 22:41:29 ID:6PHCFRgu
マーチってなに?
143受験番号774:2006/01/11(水) 22:42:59 ID:IQv9YkbA
144受験番号774:2006/01/12(木) 10:38:51 ID:d1TIqora
地元の県庁受かりましたが財政がやばいのでここ行きます。
145受験番号774:2006/01/12(木) 15:16:02 ID:/OszIebD
ここも相当やばそうだけどねw
146受験番号774:2006/01/12(木) 18:09:15 ID:g36g4yuw
ネタだと思うが、県庁行っとけ。
147受験番号774:2006/01/12(木) 18:51:32 ID:y7nH1zmT
県庁蹴った人がいるようちの県
慎重に決めたならいいんじゃね
148受験番号774:2006/01/12(木) 23:28:50 ID:3hi53y/q
慎重に決めてたら無い内定。
149受験番号774:2006/01/12(木) 23:30:47 ID:jL2abIh5
現職の人多いが、なぜ?おれもだが
やっぱり転職ねらってる?おれもだが
150受験番号774:2006/01/12(木) 23:31:51 ID:ShMJO7zL
>>149
10月採用か?
151受験番号774:2006/01/12(木) 23:42:12 ID:P3WDVAzQ
転職って市役所?
国2再受験はもう無理だよね?
面接で落とされそうだし。
俺は牢記か国税あたりを狙ってみるかな。
それでも面接突破は至難の業だよ。
152受験番号774:2006/01/12(木) 23:43:53 ID:/OszIebD
国家公務員系はどこも厳しいんでない?
やはり都道府県か市町村くらいしか・・。
153受験番号774:2006/01/12(木) 23:46:09 ID:clC/mRSo
公務員なんて、大小の違いがありけど、どこ行ってもダルいことに変わりないと思うがな。
154受験番号774:2006/01/12(木) 23:46:56 ID:P3WDVAzQ
やっぱ国家系はやっぱ敬遠されるのかな?
地域を変えても無駄か・・・
市役所は人間関係が濃密そうであんま好きになれんのよね。
市役所行くくらいならここで一生過ごすのも選択肢だと思い始めてきた。
155受験番号774:2006/01/12(木) 23:55:37 ID:LSRp0mYX
10月採用だが思ったより人間関係いいな、この職場。仕事はくそつまらんけど。

156受験番号774:2006/01/12(木) 23:57:16 ID:clC/mRSo
市役所行きたかった。地元の。
ここ数年採用無しっててどうよ。大阪市どころじゃないね。
157受験番号774:2006/01/13(金) 00:22:48 ID:N94Bw+QA
>>151
おととしの春に現職のまま牢記採用内定で退職した人はいたよ。
だから、決して無理な話ではないと思う。
ただ、転職したからといって、楽になるわけではない。
158受験番号774:2006/01/13(金) 00:35:18 ID:k/RieM+m
>>151
社補から国2の他官庁に再受験してはいった人いたってきいた
どこかは書けないけどね ただ来年の国2はかなり難易度高そうだけど
159受験番号774:2006/01/13(金) 02:07:46 ID:9m5sbLrc
確かに転職しないほうがよかったなんてこともありそうだしな
社穂から他官庁に出向みたいのはないのか?
160受験番号774:2006/01/13(金) 12:24:29 ID:XDz2Z/l2
ν即とかみるけど、お前らは全ての公務員の元凶のような存在だな。知り合いとかに自分の勤め先とかいえないんじゃないの?
161受験番号774:2006/01/13(金) 12:25:27 ID:Ay2Khev9
そんな事よりコンビニ弁当なんかに入ってる魚の形した
醤油入れ、知ってっか?
俺の仕事は、その魚の形した醤油いれのフタを閉める仕事だ!
1日8時間、閉めて、閉めて、閉めて・・・
これでも、知り合いのつてで、やっと就いた仕事なんだ
俺には、やりがいのある仕事だ
とにかく、おまえも、自分にあった仕事みつけろ
今、俺が言えることは、これだけだ
162受験番号774:2006/01/13(金) 12:31:46 ID:B0VjmurI
今は全て自動でやってます(工場視察済み)。残念!
163受験番号774:2006/01/13(金) 13:16:50 ID:XDz2Z/l2
>>161
現実を直視しろ、アホシャホ内定者wwwwwwwww
また総叩きにあってるぞ、さっさと行って反撃してこいwwwwww

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137117600/
ニュース [ニュース速報+] “【社会】 "フリーターら多く…" 東京都、国民年金未納で「強制徴収」急増…差し押さえ全国の8割”

164受験番号774:2006/01/13(金) 13:28:28 ID:4nRR091q
転職しようにも「前職は社会保険庁職員ですた!」ってイメージ悪いよなw
165受験番号774:2006/01/13(金) 13:37:26 ID:rdTN/9Hd
真面目な話なんで社保だけこんなに叩かれるの?
ハロワも似たようなことやってるのにほぼスルーっておかしくない?
何なんだこれはいったい?
166受験番号774:2006/01/13(金) 13:40:55 ID:4nRR091q
社帆の不祥事もそうだけど、年金そのものにたいする不安が大きいからじゃない?
さらに構造的な問題があるにもかかわらず、それをマスコミは「役人の無駄遣いが全ての原因だ!」
みたいな報道で煽るからさらに拍車がかかる。
167受験番号774:2006/01/13(金) 13:48:46 ID:x22DQavH
おまえら初任給でなに買う?
168受験番号774:2006/01/13(金) 13:51:44 ID:CpQwfT+X
転職するための予備校代
169受験番号774:2006/01/13(金) 14:04:32 ID:x22DQavH
>>168
定時まで働いて
速攻帰って資格勉強だなwww
170受験番号774:2006/01/13(金) 20:18:33 ID:ObM4ay0w
>>163
個々に来る暇あったらバイトでも探せよニート君ww
171受験番号774:2006/01/13(金) 22:02:13 ID:6LD2rLfC
>>163
無能悪質滞納者ざまあみろっていったところだな。
はははは。いい気味だよ。相手が国家の官庁だってことを
忘れているから、こういうことになる。
172受験番号774:2006/01/14(土) 02:24:30 ID:lracBxTL
初任給で迷惑かけた親に寿司おごるよ!
173受験番号774:2006/01/14(土) 09:33:07 ID:vvQFetJE
呼ばれて面接して内定もらえたから承諾したクチだが、
ここの仕事はくそつまらんそうで。
具体的な仕事にはどんなものがあるの??

あと、ここには寮を提供しているの??

県のどこで働くかはいつ分かるんだろうか...
174受験番号774:2006/01/14(土) 09:59:51 ID:caI2yfUZ
人に聞く前に自分で調べろ
175受験番号774:2006/01/14(土) 19:08:17 ID:dZYK3bLa
おいおい…。まだ採用されて半年も経たないのに出張相談に行けと命ぜられたよ…。
いくら人材不足だとは言え、知識もほとんどない漏れを行かせていいのかよ!
それとも早く辞めさせたいがための嫌がらせか!?ウチの上司ども氏ね!
176受験番号774:2006/01/14(土) 19:12:03 ID:f4B0Cvv6
>>175
その場で電話して上司に取次いで貰えw
民間なら手に負えない場合は基本だよw
177受験番号774:2006/01/14(土) 19:49:07 ID:x6kW9fnG
>>175
採用されて半年近くもたったならそれなりに経験も積んだだろうし知識も得ただろ
おれなんて10月採用だったのに入ってすぐ(研修終わってから)国年の徴収に行かされてるんだぞ
人足りないんだからあんまり甘えるなよ
178受験番号774:2006/01/14(土) 20:35:15 ID:uqDnvva+
年金給付と酷年の個別を一緒にするのはどうかと思う。
179受験番号774:2006/01/14(土) 20:52:05 ID:lrFNx8PB
>>175
会場づくりとかの雑用だろ。
>>177
Fランカー乙
180受験番号774:2006/01/14(土) 21:20:59 ID:aobmtKv+
社帆にいいとこは一つもないってことですか?
181受験番号774:2006/01/14(土) 21:24:47 ID:nZJfjBKx
あるわけねーだろ
182受験番号774:2006/01/14(土) 21:40:45 ID:f4B0Cvv6
マッサージ機は本当に誰も使わないんですか?
183受験番号774:2006/01/14(土) 22:28:40 ID:KVtU8P6M
総計マーチでここ入った奴はぶっちぎりの負け組ですね(・∀・)
184受験番号774:2006/01/14(土) 23:50:27 ID:s7N3JXE+
>>175
特定されますぜ。
185受験番号774:2006/01/14(土) 23:52:07 ID:PwBarT/r
平均がマーチだろ?
マーチ以下なんているか?
たま〜に日当駒船は見るけどな。
186受験番号774:2006/01/14(土) 23:56:31 ID:BBZ3UbMK
いや、大卒で社保来ただけで十分負け組だよw
187受験番号774:2006/01/14(土) 23:57:44 ID:PwBarT/r
じゃあ職員全員負け組だなw
こんな職場でもほとんどの香具師がマーチ以上の大学を出てるのは驚かされるよな。
188受験番号774:2006/01/15(日) 00:27:47 ID:2r+jSe2D
俺もあとでストレス発散にイビリにいくかなwwwww
189受験番号774:2006/01/15(日) 01:59:41 ID:XtOKWgJ5
>>187
だいたい、総計がこういうところに来るという時代になったのが
未だに実感できない。だからここにきた人間が一律に負け組とは
いいきれない。就職できなかったり、悪質企業にやっと入れた
椰子だってたくさんいるんだろうから。
190受験番号774:2006/01/15(日) 02:15:53 ID:7hwE0oeQ
ブラック民間より100倍まし。
なんだかんだ言って同僚はいい奴ばっかりだし、ノルマもない。
個人的には飲み会が少ないのも気に入っているし、女の子も多くてけっこう華やか。
問題はDQN市民だが金のためだと思えば我慢できる範囲内。
この程度ではメンヘルにはならんでしょ。
191受験番号774:2006/01/15(日) 02:28:03 ID:S0cY558c
平均はマーチと日東駒専の中間ぐらいじゃないか?
聞いたことない大学も結構あった。
192受験番号774:2006/01/15(日) 02:52:58 ID:XtOKWgJ5
飲み会はバッシングで樹務所主催のイベントはご法度になったからな。
昔は親睦会とかがあって、計画立てたりする必要があってまじうざかった。
年寄たちがなくすのに反対したけど、世論には抗せず。してやったりだ。
だからそういう会社主催のイベントがないから、そういう面では
他の役所より気楽だね。
193受験番号774:2006/01/15(日) 18:08:12 ID:kFuHager
会社主催のイベントがないのは嬉しいけど、仲のいい同僚同士で飲みに行く、とかもあまりないの?
知り合いが誰もいない土地での勤務になりそうだから、あまりに飲みがないのも寂しい。
人間関係がよければ、市民がDQNでも我慢できそう。
ちなみに私の学歴は、マーチよりかなり下です・・・。
マーチより偏差値7〜8くらい低いと思う。
194受験番号774:2006/01/15(日) 21:00:13 ID:qS5N9Nrl
>>177
まぁ、いきなり年金給付に配属された時点で、ある程度覚悟はしておかなければならなかったのだろうな…。
もう相談会まで日もないけど、何とか今までの知識フル稼働させて頑張ってみるか…。
195受験番号774:2006/01/16(月) 13:43:40 ID:UNLVvtBS
現職スレは公務員への嫌がらせが生きがいな方々の野次が凄いね
196受験番号774:2006/01/16(月) 14:04:14 ID:rA4dJ5QT
CWってシャホでやればいいんでないの?
197受験番号774:2006/01/16(月) 23:56:56 ID:ZhPkn3bH
>>196
ばか。現実を見なさい。
ただでさえストレスに弱い連中が公務員になってるのに、
ヤクザ・在日・童話を相手にした日にゃ、自然消滅しちまうっての。

198受験番号774:2006/01/17(火) 07:53:48 ID:9rEok/Ma
NNNドキュメントでもやってたけど、警察から出向とかしてもらわないと無理よ。生保は。
199受験番号774:2006/01/18(水) 20:37:43 ID:y4PAVRvv
4月採用だと、3日から仕事始まるけど、研修は4日からなんですかね?
例年いつ頃からいつ頃までが研修なのか、現職の先輩がおられましたら教えてください。
200受験番号774:2006/01/18(水) 21:38:26 ID:/Iev3E9W
年給きつすぎ、なんだここは。やることが多すぎる。毎日残業地獄。
10月採用なのにもう辞めたいよ。
201受験番号774:2006/01/18(水) 21:40:09 ID:yH980S+R
>>199
           _,. -──=ニヽ、
         /レ'´       `ヽ、
        //● / , ,、 ヽ ヽヽ ト、
      /7O j_ノ_/ハHl、_j l lN
       〈7イ ´|/l/   `ヘノ} jrく)j
     r‐ヶハl  c⌒r─ォ⌒c,ハヽ〉  わは〜!
     Y//,ハ>、j>l、_ノ.イレ1l レ′
        \l l//` ` ̄´ j l レ'
         _>′r。~。ヽ レ'´
      (__ゝ、<ゞニア< |
           \`^^´  l
              `ーr-、ノ
            し′
202受験番号774:2006/01/19(木) 00:40:35 ID:TlyftaLp
>>200
働くってのはそういうもんだ。官でも民でもな。
203受験番号774:2006/01/19(木) 07:30:05 ID:RljeP+tt
>>199
初日は挨拶廻り。
次の日から2週間研修。
204受験番号774:2006/01/19(木) 22:21:26 ID:wpjnPfaC
>>203
ありがとうございます!
じゃあ、今年度の採用者は4日から17日くらいまでってことですよね。

あと、恥ずかしい質問なんですが、ネットじゃないともっと恥ずかしくて聞けないので、聞きます。
二週間もあると、女性だと生理中とかに行く可能性も高いと思うのですが、シャワーとかは部屋についていないのでしょうか?
もしなければ、お風呂はどうするのか、女性の方がおられましたら教えて下さい。
ひやかしのレスはご遠慮願います。
205受験番号774:2006/01/20(金) 01:31:38 ID:yusWu2Tg
>204

身ごもればせーりこないんじゃない?
なんなら、手助けするけど
206受験番号774:2006/01/20(金) 01:46:38 ID:HRA0p7AI
まあ共同風呂でしょ
207受験番号774:2006/01/20(金) 21:26:21 ID:+4arui0t
社保が第一志望で官庁訪問も社保一本に絞る人いますかー?
208受験番号774:2006/01/21(土) 01:47:34 ID:D3CYfYRj
>>207
おい、気が早すぎるだろw
209受験番号774:2006/01/21(土) 13:27:49 ID:x8z20TDQ
>>205
いきなり職場で厄介者扱いされるぞその発言は
210受験番号774:2006/01/22(日) 14:20:07 ID:+5xyg65X
>>207
ここは将来性もなければ、仕事のキツさも他の官庁と大して変わらない。
ここに入る人は、よっぽど他からお声がかからなかったか、勘違いしている人だけだろうな。
本当に悪いことは言わないから、今からでも考えを改めた方が良いよ。
それでも入りたいという人がいたら、どうぞ理想と現実のギャップに苦しんで下さい。
211受験番号774:2006/01/22(日) 14:28:39 ID:dy2d7Z8J
>>210
仕事のきつさが他と変わらんのだったらどこでも一緒だろ
将来性がないってのが民営化のことだったら別にかまわんし
212受験番号774:2006/01/22(日) 14:52:42 ID:tnvrDicC
>>210は煽りだから無視しる。
ただ、社保は他官庁に比べて、嫌な客に対応せざるを得ないってことは事実だろうね。
その点が構わないのであれば、逆にこれから改革の波にもまれて面白い職場。


>>ここに入る人は、よっぽど他からお声がかからなかったか、勘違いしている人

この時点でおかしいよ。
よっぽど他からお声がかからないのであれば、社保内定以前に無い内定だろう。
国2合格者が全員どこかから内定もらえるとでも思ってるんでは?
213受験番号774:2006/01/22(日) 15:00:19 ID:wxNCnqpE
民営化したほうがいいよ
しゃほは
そうすりゃ批判もなくなるし
214受験番号774:2006/01/22(日) 15:02:19 ID:AMngfqUH
国家公務員でお国のために働いているという気持ちで持ちこたえて
へんなのの相手もがんばれるのに
安月給で民営化されたらただのブラック職じゃん。
215受験番号774:2006/01/22(日) 15:06:50 ID:aqfVcEAQ
シャホ職員にCWをやらせろ、あいつらは無能だからこれくらいやらせた方がいい。
216受験番号774:2006/01/22(日) 15:09:59 ID:otIq3GBD
>>215
ニート乙
個別で徴収行くからまってろよ。
217受験番号774:2006/01/22(日) 15:21:06 ID:otIq3GBD
>>214
完全民営化はないから安心しろ。
そのかわり、健康保険部門の公法人(非公務員)へ出向があるけどな。
年金部門の新組織にいても、外回りで年金徴収の汚れ仕事だがな。
218受験番号774:2006/01/22(日) 15:39:55 ID:0qGwdccW
CWやるには職員の数足りんしな
219受験番号774:2006/01/22(日) 17:02:00 ID://aZrI4O
>>207
ワロタw
220受験番号774:2006/01/22(日) 18:04:41 ID:tcoQmTgB
>>200
残業何時くらいまで?おれは8時くらいかな
まあ、これくらいなら別にいいんだが
221200:2006/01/22(日) 18:30:22 ID:H9JxZB+S
>>220
おれも8時くらいが多いかな、おとといの金曜は10時くらいまでしたけど。
まわりはいいひと多いので帰ろうと思えば帰れるが帰ると仕事たまるからなぁ。
去年はそうでもなかったけど1月になってから客が多すぎて特に酷いね。
社歩のHPでみれる事務所の混雑状況うちの事務所1月はいつも真っ赤ですw
年金はおもしろいし勉強にもなるがとにかく忙しい。

隣の課の適用や給付はみんな7時にはいなくなるからうらやましいよ。
いつも帰るとき残ってるのはうちと総務だ。調査官も仕事しなくて腹が立つ。
相談もでなくていいしな。最近は組織が無くなる時、健保に行くこと考えてるよ。
愚痴ばかりですまんね。
222受験番号774:2006/01/22(日) 19:40:43 ID:sXvVg8k9
組織分割時にはどちらに行くのか希望は聞いてもらえるのだろうか。
気になる。
223受験番号774:2006/01/22(日) 20:18:38 ID:/gTWwcvQ
会社で社会保険に加入して貰ってますが,一度も,この頃,交付される治療費の明細書(青色のミシン目のもの)?を貰ってません。

保険で病院に係った実績はあります。

なぜでしょうか?
224受験番号774:2006/01/22(日) 21:30:17 ID:k1GJj1Gt
ここで聞かれても
225受験番号774:2006/01/22(日) 21:32:15 ID:9ph9S1vi
>>222
希望は聞かれるらしい
それが叶うかはしらんが
226受験番号774:2006/01/22(日) 23:10:56 ID:ABohhFCU
総務に配属決まった時、「やった!楽そう…。」とか思ってた自分が間違ってた。
総務と言っても庶務同然。雑用ばっか。電話も多いし、職員に何でも頼み事押し付けられる。
本当に自分の仕事が出来るようになるのは時間外になってから。
徴収とか行くのも嫌だけど、こんな仕事ばかりしているのも本当に疲れるよ…。_| ̄|○
227受験番号774:2006/01/22(日) 23:58:06 ID:G5l96YCj
どんな仕事も楽ではないということだろ
228受験番号774:2006/01/23(月) 00:57:51 ID:O6ccOreG
残業遅いね。おつかれさま。
うちは田舎なので、全体的に帰り早いよ。
まぁ、6時には8割くらい帰ってる。都市手当てないけど…

新体制で健保行きたいけど全国で2000人って倍率高そうだね。

229受験番号774:2006/01/23(月) 15:27:33 ID:va0WgwDG
健保の新組織は全国転勤じゃなければ行きたいと思う
230受験番号774:2006/01/23(月) 21:58:31 ID:U8pk5GCs
公務員でなくなるのに健保って人気あんだな
231受験番号774:2006/01/23(月) 22:29:25 ID:Y6rEc+cP
それだけ年金の方に魅力を感じないからでしょ。
232受験番号774:2006/01/23(月) 23:21:46 ID:1YVDycOY
勤務地の希望聞いてもらえればどちらでもいいんだけどなぁ。
ブロック内のどこに行きたいかの希望も一応は聞いてもらえるのですか??
233受験番号774:2006/01/29(日) 01:47:40 ID:8u5oTSG9
age
234受験番号774:2006/01/29(日) 08:24:45 ID:GODMxP/v
>>230
年金の連中の仕事内容見ていれば、業務に逝きたいって
やっぱり思うよ・・・。
235受験番号774:2006/01/29(日) 11:44:06 ID:U8EsTVF/
>>234
健保新組織は、公務員でない分、上からの締め付けは相当強まるだろう。
要は普通の民間のように、使えない人はドンドン切られて、定型業務は
非常勤・バイトに喰われ、残りの難しい案件ばかりをやらされるはず。
しかも、田舎は知らんが都市部を抱える県は職員の頭数が足りないので
忙しさはかなりあるはず。それでも逝きたい?
236受験番号774:2006/01/29(日) 13:03:57 ID:GginXjoh
>>235
でも実情は看板を変えただけになるんじゃねーの
237受験番号774:2006/01/29(日) 15:35:59 ID:U8EsTVF/
>>236
そうだったら、どんなにいいだろうか。
覗き見して、処分喰らった奴。国費評の馬鹿組合役員。
使えないやつ。じじいババア。メンヘルくん。
そういう人たちを、優先的に健保に送り込みリストラする腹積もりなんだろう。
要は健保新組織は、犯罪者の流刑地だと思うぞ。
238受験番号774:2006/01/29(日) 16:00:09 ID:COPd6Cwi
国保連とか現役の公法人と似たようなもんじゃないお?
国保連の待遇がどんなもんかは知らないが
239受験番号774:2006/01/29(日) 16:01:41 ID:COPd6Cwi
タイプミス

×:じゃないお?
○:じゃないの?
240受験番号774:2006/01/29(日) 19:49:08 ID:WDnCISvF
俺は年金と健保どっちが良いかと聞かれたら・・・。


















社保から逃れたい・・・。_| ̄|○
241受験番号774:2006/01/29(日) 19:55:47 ID:1WgCgGiX
いや、逆だよ。
国費馬鹿幹部は保身第一だから、まず
身分保障のある年金に行くようにして、
その残りを一般職員から選別。
覗き見、免ヘル、悪質職員、使えない香具師を
健保に逝かせる。
むしろ、組合の連中は健保年金で分けて分断作戦を
取ると思う。あるいは僻地へばらばらに飛ばす。
242受験番号774:2006/01/29(日) 20:08:18 ID:7JKV5upb
国費に人事決められるわけない
243受験番号774:2006/01/29(日) 20:10:01 ID:7JKV5upb
>>239
×じゃないお?
○じゃないお( ^ω^)
244受験番号774:2006/01/29(日) 20:26:51 ID:1WgCgGiX
>>242
局と結託しているんだから、連中はそれくらい朝飯前。
245受験番号774:2006/01/29(日) 20:29:51 ID:7JKV5upb
局に逝くと割り当てられる仕事の種類が少なくなるからつまんないね。
246受験番号774:2006/01/29(日) 22:15:00 ID:K31FQvNh
健保は県内異動だろうから希望者多数だと思うが
247受験番号774:2006/01/30(月) 00:01:49 ID:dklhXmFJ
でも公務員じゃない、どっちがいいかは微妙だな。
この前の調書の時、うちの課の先輩たち(ほとんど既婚)は年金に行きたがってた。
おれは独身で若いからどっちでもいいけど、既婚で家族持ちの人たちにとっては
なんだかんだで安定してる公務員がいいんじゃないか。
もしリストラされたら年寄りの元公務員なんてぜったい仕事みつからんだろうしな。
248受験番号774:2006/01/30(月) 00:37:44 ID:R+HaICI+
このスレ試験板なのに現職しかいないのな・・・
249受験番号774:2006/01/30(月) 00:49:00 ID:fy1Byz8u
現職スレがニートまみれでレヴェル低すぎだからかな
250受験番号774:2006/01/30(月) 04:16:08 ID:M4imCgLt
結構前のニュース記事で、解体時には他省庁にも人員分配されるみたいなこと
書いてたと思うんだが、あれってやっぱり誤報なのか?
251受験番号774:2006/01/30(月) 21:29:36 ID:yXuZOBbe
そうとう優秀な奴だけじゃないか?
252受験番号774:2006/01/31(火) 14:59:25 ID:16vzzEpO
age
253受験番号774:2006/01/31(火) 18:45:05 ID:T4ZmCBuD
政府、与党は31日、社会保険庁の年金と政府管掌健康保険(政管健保)の業務を引き継ぐ2つの新機関が
2008年10月に発足するのに伴い、現社保庁職員のうち勤務成績が悪い者などに対する分限免職を厳格に
実施する方針を決めた。懲戒免職より発令しやすい分限免職により、新機関に移る職員の選別を容易にする。
 政治家の年金記録のぞき見があったことなどで、自民党内には社保庁の現職員がそのまま新機関に移行す
ることへの抵抗がある。今回の方針はこれを受けて決まった。
(共同通信) - 1月31日18時16分更新
254受験番号774:2006/01/31(火) 18:57:01 ID:y80RyfjP
情実人用キター
255受験番号774:2006/01/31(火) 18:58:12 ID:y80RyfjP
任用でした
256受験番号774:2006/01/31(火) 19:19:37 ID:+hxzk1El
春から事務局で働きます。
ここを見る限り、絶望ですね・・
257受験番号774:2006/01/31(火) 20:31:20 ID:DWyx9Dwa
>>256
事件があった以降に入った人間にはあんまり関係ないんじゃないかな
民間でも若い社員はリストラしないのが常識
258受験番号774:2006/01/31(火) 20:33:18 ID:8dV6p8JL
というより国家公務員全体に対して実施されるっぽい
ttp://news.goo.ne.jp/news/asahi/seiji/20060129/K2006012803190.html?fr=rk
259受験番号774:2006/01/31(火) 21:05:05 ID:DnrnJ+9U
健保協会は厚年なんだね。
260受験番号774:2006/02/01(水) 01:55:57 ID:Mrm9fvKN
>>258
だったらいいや。
261受験番号774:2006/02/01(水) 18:14:05 ID:ZKx7qTC1
まあクビになって当然というような奴がいなくなるだけならかえって居心地が良くなるんじゃないか?
リストラの対象にならんように一生懸命働けば大丈夫だろ?多分。
262受験番号774:2006/02/02(木) 10:31:43 ID:Qp840W7r
>>259
どうせ一元化されるのだから
263受験番号774:2006/02/02(木) 18:58:59 ID:wiPtRl4p
>>261
だといいんだが、実際は上司にゴマすって仕事しないDQNが生き残って
不器用ながらも真面目にこつこつやる誠実型の人間が切られるだろうね。
ひでえ話だまったく。
264受験番号774:2006/02/02(木) 21:27:14 ID:W/Ya4Ew4
>>263
いくらゴマすっても仕事をしない(できない)奴は結局上司に迷惑かけるんだから
切られるだろ。ゴマすり=上司をなめてる、と考える上司もいるからな。
誠実型でも仕事のできない(しかも成長しない)奴は切られて当然。
265受験番号774:2006/02/02(木) 21:29:38 ID:UAKxXpFV
そんなに仕事できない奴はいないって。
今の若いのはみんな平均以上。
よってゴマすりDQNが生き残り誠実な人間は切られる。
これを理不尽といわずになんと言う。
266受験番号774:2006/02/02(木) 21:30:14 ID:DnL8L+1u
仕事が出来ても部下を面減るに追い込む性格極悪なのも切ってくれ。
267受験番号774:2006/02/02(木) 21:33:33 ID:W/Ya4Ew4
>>266
仕事をミスりまくって上司の評価を下げてやればいい。
268受験番号774:2006/02/02(木) 21:39:13 ID:UAKxXpFV
資質も能力も低い輩が幸運にも高位について、無為無策のあげく何とか
1つくらいポストについた記念にと改革断行のスローガンを上げたが、具
体的方策は全くの的外れ
しかし出世した無能者のよくある武器で、口先だけの屁理屈を延々と続け
てたらバカな相手が話しに乗ってきた
周囲のたいこもちが盛んに持ち上げて、自己の実力を過大評価してまさ
に慢心を絵に描いたような品の無さ
まだ、そこで辞めとけばいいのに、厚顔無恥にも後任人事まで自分で仕切
ろうとしてポストにしがみついてたら、いよいよボロが出始めた
取り繕うとしてますます深みにはまりどうにもならなくても、辞めた後が怖く
て自分から退職は絶対言い出せない

そんな上司は良くいる
269受験番号774:2006/02/02(木) 21:42:49 ID:W/Ya4Ew4
>>268
うちの課長は6〜7行目あたり。
270受験番号774:2006/02/03(金) 01:31:29 ID:ekDF61Cn
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up22264.jpg
悪いのは功労賞じゃないのか
271受験番号774:2006/02/03(金) 19:46:50 ID:VWHnwn7Y
>>270
「ボールが自動で出てくるマシン」
は嘘だな。
足で踏まないと出てこないんだから「自動」じゃない。
272受験番号774:2006/02/04(土) 00:22:43 ID:t7QLhQUh
ニートから社保職員になりました。
仕事キツイ、辛い、ミス連発で怒られてばかり・・・。_| ̄|○
それでも「公務員の中でも社保の仕事は楽な方」と言われたら・・・。
やっぱり私にはニートがお似合いなんでしょうか。
273受験番号774:2006/02/04(土) 00:51:58 ID:FKe3s5ZK
社穂の仕事は楽なほうじゃないだろ
もっと楽なとこはいっぱいありそうだけどな
274受験番号774:2006/02/04(土) 01:49:20 ID:IP59S3TV
田舎の役所が一番楽そう
275受験番号774:2006/02/04(土) 01:59:49 ID:g9iAK77F
なんなのここ
みんな糞いそがしいのはわかるが
だからって新人放置プレイすんな
何をすればいいのかわからんだろ
276受験番号774:2006/02/04(土) 02:22:14 ID:UOMV7scO
仕事は見て覚えろということかな
でも10月採用ならもうある程度仕事できるだろ?
277受験番号774:2006/02/04(土) 02:36:23 ID:g9iAK77F
>>276
自分は10月採用なんだけど
課は違うんだが、同期で最近採用された奴が放置されてる
見て覚えられるような簡単な仕事じゃなさそうだけどなぁ
278受験番号774:2006/02/04(土) 08:51:51 ID:bpJu4Nq9
>>276
前任が優秀だったからまわりも新人は放置しても仕事覚えるものだと思ってるんだろうな。
279受験番号774:2006/02/04(土) 08:55:32 ID:/3j6lzHP
頼りにならない現担当者より優秀な前任者に仕事を持っていくことはよくあるね。
280受験番号774:2006/02/04(土) 14:16:17 ID:QqpaqZTw
誰でもできる簡単な仕事を口伝で教える、あるいは見て覚えろ、盗め
でやっているから、新人も間違えたりすると思う。
いまどきマニュアルもない後進的な職場のひとつだよ。
誰でも出来る仕事をさも難しげにこなしている、ばかばかしいことこの上ない。
大学校での研修もあんな机上の学問ばかりでなく、WMのいじり方や、申請に必要な
添付書類を教えたほうがずっといいのに。
 研修なんて遊びに行くのとほぼ同義で、新採が入ってきた部署は戦力一人減った
能登同じだし、帰ってきてもフォローが大変。昔みたいに暇で人も多ければ何てこと
ないんだろうが。 
 大学校の教授も庁やゲーセンで出世の本流を外れた人間の島流し先だし、
地方に行けば事務局の次長クラスの人間だから、実務を知らない。
281受験番号774:2006/02/04(土) 14:47:30 ID:ZLIZQ/DB
WMてなに?
282受験番号774:2006/02/04(土) 16:54:59 ID:6Bu2yAAN
ういんどうましーん
仕事でよくつかう
これがまた独特でね・・・
283受験番号774:2006/02/04(土) 17:37:46 ID:3p7OJQf4
共通やら健保生年やら国年やらいろいろあって俺も最初ぜんぜんわからんかったな
まぁ慣れれば今時のパソコンよりもよっぽど簡単かもしれんが。
50、60くらいのじいさんばあさんでも普通につかえるくらいだし。

>>280
そのとおりだよな、震災研修っていまのやりかたではマジで無駄でしかない。
ただでさえ人減ってるのに繁忙期の4月に抜けられちゃ残りの課員は地獄だし。
やるとしても客が多くない時期にまとめてやったほうがいいと思う。

284受験番号774:2006/02/04(土) 18:04:34 ID:/0tvgkpB
ここは現職の人多いな
現職版行くとニートの荒らしが多すぎるからかな?
285受験番号774:2006/02/04(土) 18:41:49 ID:QqpaqZTw
>>283
昔はキーボード配列が五十音順のものがあったらしい。
それよりまず健保の記号をあいうえお順に変えて欲しい。
いろは順なんて今どき歌舞伎座ですら使っていないのに。
286受験番号774:2006/02/04(土) 18:43:19 ID:ENhLBNBH
>>280
うちはWMなど仕事の手順をかなり丁寧に教えてくれたが・・・
県内でも結構忙しいほうの事務所なのに
287受験番号774:2006/02/04(土) 20:29:45 ID:bpJu4Nq9
>>280
うちには先人が作ったマニュアルがあるぞ。
糞みたいな内容だが
288受験番号774:2006/02/04(土) 20:34:59 ID:QqpaqZTw
>>287
会社全体で統一されたものってないでそ?
WMの操作マニュアルはすごい不親切でわかりにくさ満天だし。
289受験番号774:2006/02/04(土) 20:43:15 ID:ENhLBNBH
>>285
いろは順な県もあるんだな
こっちは50音順だが
290受験番号774:2006/02/04(土) 22:08:24 ID:GRNjyuQC
>>280
>WMのいじり方や、申請に必要な添付書類を教えたほうがずっといいのに。
以前はWMで保険証作る時間があったんだが。

>大学校の教授も庁やゲーセンで出世の本流を外れた人間の島流し先だし
下手なゲーセンの課長クラスよりかは能力高いと思うが
291受験番号774:2006/02/05(日) 00:43:29 ID:GMevuFjs
ゲーセンって何ですか?
292受験番号774:2006/02/05(日) 02:35:40 ID:OsbHRWuY
業務センター
293受験番号774:2006/02/05(日) 09:25:32 ID:UIGf6Clr
担当の仕事をまわすと「まわしかたが悪い」とか言って切れる女
294受験番号774:2006/02/05(日) 14:21:35 ID:U0JlbFKf
自分の好みの男でないと「まわしかたが悪い」とか言って切れる女
295受験番号774:2006/02/05(日) 15:02:26 ID:BKnBzERd
明日いきたくねえなぁ
296受験番号774:2006/02/05(日) 15:15:01 ID:CPSk/V64
>>295
おれも行きたくない、月曜は7時までだし客も多いし最悪
297受験番号774:2006/02/05(日) 15:30:22 ID:GSrrWZav
あーいきたくねぇいきたくねぇ
もうどっか別の省庁に飛ばしてくれ
298受験番号774:2006/02/05(日) 15:38:50 ID:ExZ9x3L+
お前ら怒鳴りつけて憂さ晴らしする奴って結構いそうだな。
299受験番号774:2006/02/05(日) 15:43:27 ID:U0JlbFKf
>>298
いるかもな。日ごろ怒鳴られてばかりじゃうっぷんも溜まるってもんよ。
300受験番号774:2006/02/05(日) 16:01:13 ID:ExZ9x3L+
>>299
そうか、大変だな。
マスコミの連日のバッシングで、シャホ職員相手なら何を言ってもいい、って強い態度に出られるのかもな。
301受験番号774:2006/02/05(日) 16:22:39 ID:4EdQ0cWM
ウチの課の人間はとにかく電話に出ないのが非常にムカツク。

新人が電話に出るのは当たり前のことなのかもしれんが、
自分が窓口応対しているの分かっているにも拘わらず、
電話が切れるまで電話に出ないぐらいだからタチが悪い。

電話に出たくないのは誰だって同じ。
周りの人間は本当に糞が多い。
302受験番号774:2006/02/05(日) 16:24:49 ID:GMevuFjs
ここは、向上意識が強い人たちのインターネットですね
303受験番号774:2006/02/05(日) 16:27:19 ID:3VI0+Psn
10月採用の人がメインで書き込んでるかんじだな。
4月採用のみんなはやばい内容の書き込みばかりだがどんな心境だい?
304受験番号774:2006/02/05(日) 16:29:45 ID:GMevuFjs
>>303
正直、どこに行ってもキツいことに変わりはないだろうし(大小の差はあれ)
適当に頑張っていこうと思ってるよ。オレの目標は、糞だと気付かれない糞職員だからな。
305受験番号774:2006/02/05(日) 16:33:32 ID:eD/Sz+vk
>>303
不安しかないですね。
正直ここしか内定がもらえなかったので、
半分諦めてますが・・
306受験番号774:2006/02/05(日) 16:41:01 ID:GMevuFjs
ここしか内定もらえてない以前に、ここしか受けてないオレはどうすれば・・・。
他の面接予約も入れてたけど、一発目の社保で即日内定だったから決めちゃったよ。
307受験番号774:2006/02/05(日) 17:23:25 ID:3VI0+Psn
>>305 >>306
入る前にネット見てると(特に現職)不安がひろがるね。
まあ覚悟決めるしかないのかもな。入って本当にやばかったら隠れ受験生に
なるのもありかも・・
308受験番号774:2006/02/05(日) 18:08:43 ID:mtoOb6eB
うちの県、何年か前に1週間で辞めたのがいたなぁ。
309受験番号774:2006/02/05(日) 18:09:05 ID:/prhpDJK
>>306
お前は俺か?
俺も合格発表後にここから面接の連絡が来て持ち駒も無かったので、
即日内定受諾したよ。
ここを見ると不安に駆られるけど、無い内定スレを見るとなぁ・・
310受験番号774:2006/02/05(日) 19:28:59 ID:CPSk/V64
>>308
そいつの気持ちよくわかるなぁ、俺もはじめて事務所行った時は
「なんだここは・・・」と思ったもんだ、あまりの客と電話の多さに。
311受験番号774:2006/02/05(日) 20:56:23 ID:UIGf6Clr
>>301
新人が電話に出ない。なのに仕事は俺より遅い。
312受験番号774:2006/02/05(日) 21:12:11 ID:/2Ck84DM
でも逆に期待いっぱいで入って幻滅するより
不安いっぱいで入ればまあこんなもんかと思うんじゃね
313受験番号774:2006/02/05(日) 21:52:59 ID:Aq3yf+E+
懐かしいねえ。俺も数年前は世間の評判と最悪な内容のスレのため
不安いっぱいで入ったが、予想以上に居心地はよかったよ。

そして、お前ら、徴収においで!!
滞納事業所とのバトルは興奮するぜ!
どなりちらす事業所の差押手続きを一歩一歩進めていく快感とかもね。
314受験番号774:2006/02/05(日) 22:01:45 ID:S1EJVtUD
市場化テストで民間に負けろ(笑)
315受験番号774:2006/02/05(日) 22:06:22 ID:rAsZy3zn
資金の多さで負けることはない
316受験番号774:2006/02/05(日) 22:40:22 ID:L42vfFII
明日仕事行きたくない…。
電話怖い。窓口怖い。同僚怖い…。orz
317受験番号774:2006/02/05(日) 22:44:07 ID:rAsZy3zn
二ヵ月後の俺もそんなこといってるのかな
318受験番号774:2006/02/05(日) 22:44:44 ID:cSYjeNk5
同僚怖いはやばいだろw
319受験番号774:2006/02/06(月) 00:09:59 ID:Scy50ZTW
田舎に配属された奴は毎日暇だ暇だといってるんだが
320受験番号774:2006/02/06(月) 00:12:03 ID:02c5Rea8
何で最終合格までして民営化間近の社補に・・
321受験番号774:2006/02/06(月) 00:17:28 ID:G3dl7H6O
>>316
10月採用だったらもう電話くらい楽勝だろ。
322受験番号774:2006/02/06(月) 01:21:14 ID:SzO1XYo3
>>320
ヒント:地元で働こうと思ったら、ほとんど選択肢がない

ってか、民営化は無いから。
323受験番号774:2006/02/06(月) 01:38:04 ID:6Xwne1ZE
社会保険は民営化したらただの保険になるから
民営化は無理じゃね?
324受験番号774:2006/02/06(月) 01:44:02 ID:pfLzQVeW
年金はもっと無理だろな
325受験番号774:2006/02/06(月) 01:44:36 ID:x79XtHjZ
窓口業務を民営化するんじゃね。
オリックス会長お得意の市場化テストをした後に。
326受験番号774:2006/02/06(月) 01:48:12 ID:6Xwne1ZE
窓口業務を民営化?
派遣社員使うってこと?
327受験番号774:2006/02/06(月) 10:49:31 ID:YI5boweI
お前ら社補がCWとかを全て引き受ければいいと思うよ。
328受験番号774:2006/02/06(月) 12:45:02 ID:mCeEM1KQ
4月採用のみんな、勤務地とかの電話きましたか??

私の所なんか、内定通知書が来てから一度も連絡が無いんだけど、大丈夫ですよね・・・。
ちょっと不安。
329受験番号774:2006/02/06(月) 15:14:55 ID:SzO1XYo3
>>328
俺も俺も。年賀状は来たけど。
330受験番号774:2006/02/06(月) 16:57:32 ID:DJsXOD3o
年賀状は無かったけど、新入社員の心得みたいなものは来たよ。
331受験番号774:2006/02/06(月) 17:27:43 ID:S+7Rr2zP
>>330
どんな心得?
332受験番号774:2006/02/06(月) 17:56:49 ID:DJsXOD3o
>>331
あいさつしましょうとか。電話のマナーとか。
社会人としてのマナーが書かれたものでしたよ。

まだ配属先とかは分からないみたいです。
333受験番号774:2006/02/06(月) 18:08:06 ID:S+7Rr2zP
>>332
年金の勉強とかしてる?
334受験番号774:2006/02/06(月) 18:13:11 ID:DJsXOD3o
>>333
少しはやってるけど、法律自体が複雑なのと
用語がイマイチ良く分からんのでなかなか進まない。

研修でやるのかも分からんけど、
初めて講義で聞いたら居眠りする自信があるので
今からやってるよ。
335受験番号774:2006/02/06(月) 22:14:03 ID:UmYuJXD5
市場化テストで民間に譲るのは、
窓口や年金相談とか入力とか単純なところだな。

結局、社会保険の強制適用の調査や滞納整理の債権管理は
やらせられないよ。

だから、しょうもない単純作業や真っ先に怒鳴られる仕事が
なくなるってことで、環境はよくなるわけだ。
336受験番号774:2006/02/06(月) 22:20:35 ID:h65eaufZ
ほんとにそうなればいいけどな
337受験番号774:2006/02/07(火) 01:11:36 ID:LuO3YDgi
入って絶対後悔すると思うよ
マジで
338受験番号774:2006/02/07(火) 01:45:21 ID:6s0f+XVG
そういわれても入るしかないしなー
339受験番号774:2006/02/07(火) 02:32:10 ID:NvqS7BuR
国民年金の徴収は飛び込みの営業と変わりません。
飛び込みで年金払えと催促するので、よく怒鳴られます。
それでもいいのならねんきん事業機構の面接受けましょう。

ただし、今後この業務は民間に委託されます。
そして職員は強制徴収に特化します。
要は常に怒鳴るような人のところを訪問するようになります。
340受験番号774:2006/02/07(火) 02:37:49 ID:NvqS7BuR
そのうちねんきん事業機構は体育会系みたいな人が多くなるでしょうね。
営業がやだ、という人は自然に消えるでしょうから。
341受験番号774:2006/02/07(火) 02:45:40 ID:/6b/hiOs
無い内定?
342受験番号774:2006/02/07(火) 04:24:30 ID:D/eqmmZZ
>>341
シッ!黙っとき。そっとしといたらなあかん。
343受験番号774:2006/02/07(火) 04:30:49 ID:Nsu9aN5V
>>340
そいつはどうかな?
例えば国税に入る奴は体育会系ばかりじゃない。
それに外回りも慣れれば、楽しいぜ。
閉ざされた空間でじじばば身障相手にするより気が楽。

>>339
ウソつくな。純粋の飛び込みなんて非効率なことしねーよ。
344受験番号774:2006/02/07(火) 04:36:13 ID:Nsu9aN5V
なんだ無職か。朝っぱらから無駄なレスをしちまった。
345受験番号774:2006/02/07(火) 11:23:57 ID:34KItXhq
>>339
おまえ国2一次落ちだろ。
職員は飛び込みなんてしないよ。
強制徴収も訪問するんじゃなくてこっちに来させるんだよ。
346受験番号774:2006/02/07(火) 16:34:12 ID:L3PunxVm
>>345
ハロワで募集してなかった?>徴収要員
347受験番号774:2006/02/07(火) 17:47:08 ID:MH5+CwT1
ノンキャリ役人の目標、8級到達率ランキング(課長級、本省は課長補佐級)。
(国は15年度、地方は13〜15年度のデータ)
<地方局>
財務局21.0% 行評局20.7% 厚生局18.5% 経産局17.5%
運輸局16.6% 税 関15.7% 通信局12.4% 労働局10.8%
入管局 8.7% 整備局 8.6% 農政局 8.2% 警察局 7.8%
法務局 6.9% 地 検 6.2% 国立学校5.2% 社 保 4.1%

これ見ると社保はほんと悲惨だな。
意外と労働局が高いね。
348受験番号774:2006/02/07(火) 19:55:00 ID:JkESjMY5
金曜日に来た客(とはとても呼べない生き物だったが)の対応している
上司の姿を見て、やめたいとおもった。自分じゃあんな人間以下の屑の
相手はとても務まらん。
349受験番号774:2006/02/07(火) 20:59:49 ID:HxpmWmpc
有給のとりやすさはどんな感じですか?
一年目でも、少しは取らせてもらえますか??
350受験番号774:2006/02/07(火) 21:01:41 ID:JkESjMY5
最初は無理だが、入って3ヶ月か4ヶ月位すれば月一で取らせて
もらえると思う。年数関係なく。よほど忙しい時に入れなければ
オッケー・・。
351受験番号774:2006/02/07(火) 21:08:02 ID:HxpmWmpc
>>350
なるほど、ありがとうございます。
1人暮らしなので、親に顔見せにちょくちょく実家に帰りたいので、たまに有給とれると助かります。
352受験番号774:2006/02/07(火) 21:16:59 ID:O1e1hiSt
>>348
上司殴られたとか?
353受験番号774:2006/02/07(火) 21:34:31 ID:JkESjMY5
>>352
逆。プロの喧嘩屋(筋者ともいう)が来て、6時間くらい
居座っていった。公料で前に電話で確認した日に振込みされていないのは
どういうことだと。物理的にもその日には不可能で、
説明したとしてもその日に必ず振り込むという説明はしていないんだが、
それを揚げ足取りやがって、延々と。
ああいう人ってのはこっちが何言おうと因縁つける方に話を
すり替えるのが常道みたいで、手を出さない分たちが悪い。
若造の3人組だったが、一般社会から相手にされていないなってのは
言葉遣いからもうかがえた。そういう口の聞き方しかできない
かわいそうなガキどもといえばそれまでだが
傍で聞いているほうも精神的にイヤだった。
管理職になったらあんなゴミ以下の常識しかない連中とも
時には渡り合わないといけないと思うと、憂鬱で仕方がなかった。
354受験番号774:2006/02/07(火) 21:39:53 ID:5DvQhjAl
>>353
接客業したことないでしょ?
そゆのはどこにでもあるよ。ある程度は慣れるし慣れないといけない。
それができない人が鬱になったり辞めてくんだろうね。
355受験番号774:2006/02/07(火) 21:46:10 ID:xF+4jMXK
うちは年休、月1でぜったいとらなきゃいけないことになってる
でも仕事たまるからあんまり休みたくない

それとみんな残業代どのくらいでる?うちは20くらいだが
356受験番号774:2006/02/07(火) 21:51:33 ID:PKrHGN2k
市役所でも民間でも来るよね、そういうやつ。
しかも個人客とは限らず力関係が上の得意先であったりすると
たちが悪い。

10月にはいって俺もうそんなん6回はみたが、まぁ慣れるし、
早く忘れるような神経が必要かな。
357受験番号774:2006/02/07(火) 21:58:00 ID:aK05aQUt
 ブーン  /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
    |  /
     ( ヽノ
    ノ>ノ
  三 レレ
358受験番号774:2006/02/07(火) 23:50:24 ID:PkpHZ4kD
>>353
逆というのを見て上司が殴ったのかとおもた
どこにでもDQNというのはいるもんだ
359受験番号774:2006/02/08(水) 00:38:58 ID:BTkIT/5s
年金業務はお金がからんでくることもあって、お客さんは
ネチネチ絡んでくることがありますね。
ですから迂闊なことは言えません。

怒鳴られることは正直たくさんあります。
例えば、物価が下落して(デフレ)年金額が下がるとそれだけで
文句を言ってくることがあります。
こちらとしては「金額は減りましたが、実質的な物の購買力は同
じです。」と説明しても理解しようとしません。
国民に死ね、と言っているのか、とか
今まで一生懸命払ってきたんだから俺たちに感謝しろ、だから元に戻せ
とか、クレーマーに近い人もいます。

慣れればどうってこともないですが、最初は戸惑うかもしれませんね。
360受験番号774:2006/02/08(水) 00:45:34 ID:rmcafFCy
無い内定?
361受験番号774:2006/02/08(水) 01:07:47 ID:BTkIT/5s
>>360
本当の話ですよ。
それくらいのクレーマーがいるということは知ってて入らないと
精神的にきつくなるんじゃないかな。

今後は80%の徴収率を目指して一気に強制徴収に力を入れるから
滞納者の反発が一時的にすごいかもしれないね。
もちろん慣れれば恐れるに足りないね。
362受験番号774:2006/02/08(水) 01:08:55 ID:BTkIT/5s
と親の社保職員が言っていますw
私は無い内定ですw
363受験番号774:2006/02/08(水) 01:13:18 ID:eT4GOabn
県庁内定ですがお前らを哀れに思いますww
364受験番号774:2006/02/08(水) 01:20:19 ID:jOGYXRqv
>>363
県庁内定か・・・羨ましいよ。
でも、こんな俺らを哀れんでくれるなんて
お前本当に良い奴だな・・・(つд`)
365受験番号774:2006/02/08(水) 01:20:21 ID:BTkIT/5s
>>363
県庁といえども窓口担当が多いですよ。
不法投棄とか、市役所で対応できない暴力団がらみの件は県
レベルですからね。過激派などがたまに幹部職員を襲ったり
しますよw
だから、幹部になると警備会社がつきますよ。
社保ではこんな危険なことはないですね。

と親の県庁職員が言っていますw
366受験番号774:2006/02/08(水) 01:32:13 ID:rmcafFCy
これはうざい
367受験番号774:2006/02/08(水) 01:33:21 ID:BTkIT/5s
ちょっと質問なんですが、本庁の室長補佐って40歳台くらいだったら
キャリア?
368受験番号774:2006/02/08(水) 01:54:18 ID:4nrceCrM
無い内定が何をえらそうに
369受験番号774:2006/02/08(水) 02:14:05 ID:BTkIT/5s
>>368
年金だけはしっかり払っておいた方がいいよ。無い内定君。
無い内定が確定したら免除申請するように収入122万円が基準ですからね。
370受験番号774:2006/02/08(水) 21:29:26 ID:JE84l8Of
謝穂に内定した皆さんへ
入社した後、組合はオープンショップなので入る入らないは自由だよ。
たまに入社式が終わって直後に大きいお兄さんたちがサインしろって
迫ってくる県が特に東京大阪、あるけど、あれは何の法的根拠もないから。
「皆入っているからお前も入って当然」という高圧的な姿勢でやるけど、
別に入らなくても構わない。
 入ると組合の共済やら、組合旅行の積立、土日の集会動員強制参加と
楽しいことが目白押し♪
 よ〜く考えよう、時間とお金は大事だよ〜♪
371受験番号774:2006/02/08(水) 21:33:40 ID:xttRUJC0
>>371
逆に、入ってていいことってないの??
何かもらえるとか特典は??
372受験番号774:2006/02/08(水) 21:37:26 ID:JE84l8Of
>>371
社民党系の団体の署名要請で自分の名前と住所が書ける。
自治労系のNPO団体に寄附しておこづかいをあげられる。
給与が下がれば一般組合員の活動が足りないからと幹部から
言われ、上がれば組合が哄笑、いや交渉した成果と言われる。
動員に参加したりすれば日当が出るけど、時間の割に少ない。
お金を払う割には見合わないことが肌で実感できるのが利点かな(w
謝穂はもともと組合員にあらずば職員にあらずという世間の非常識が
まかり通っている職場でつ(w
373受験番号774:2006/02/09(木) 09:24:38 ID:9epe56d6
>>372
大体どれくらいの割合の職員が入ってるのか分かります?
あと、できれば若手職員がどれくらい加入してるのかも、
お願いします。
374受験番号774:2006/02/09(木) 09:49:22 ID:yIP5ewoX
10月採用の人はもう勧誘されてる?
375受験番号774:2006/02/09(木) 20:27:39 ID:gwYYiw+T
>>373
県によっては100%に限りなく近い
376受験番号774:2006/02/09(木) 20:28:31 ID:xxgzgYMQ
>>373
ほぼ全員。組織率95パーセントだぜ。今時考えられない(w
ただ、新人は何も知らないからいいように言いくるめられて
加入しちゃう。
イヤなら同期同士で話し合って、集団で加入拒否するとかそのほうがいい。
一人だけだと狙い撃ちされっからよ。
377受験番号774:2006/02/09(木) 20:54:42 ID:nIXb3hvp
>>375>>376
半ば強制加入ってことですか。
確かに1人だけ加入拒否は難しそうな環境ですね。

せっかくの土日に組合活動とかは嫌だな・・
いくら組合活動のおかげで給与が上がったとか言われても、
土日潰したり組合費なんかを考えればマイナスな気もしますが
378受験番号774:2006/02/09(木) 21:04:57 ID:xxgzgYMQ
>>377
東京だと組合主催の旅行もあるよん♪もち強制。(w
メーデーや夏のキャンプもあって、行かなかったら
後で役員にぐちぐち言われるって、馬鹿らしくて
腹抱えて笑っちゃう。
 東京は青年部といって、組合の若手部隊が今でも意気盛ん。
なおさら打つだね。
379受験番号774:2006/02/09(木) 21:07:11 ID:AqxsALuL
おれは入ってねえょ
まあ、うちは組合が弱いので有名ですから、入ってない同期も何人かいるしね
380受験番号774:2006/02/09(木) 21:54:12 ID:EgagsnAF
俺、入ったけど、別に何も行事やってないよ。
ちょっと大げさにいいすぎじゃねえ?

もしくは温度差があるだけなのかな。
381受験番号774:2006/02/09(木) 22:13:19 ID:xxgzgYMQ
県によって温度差はあるよ。
人が余っている県の方がえてして組合熱も高い。
382受験番号774:2006/02/09(木) 22:22:15 ID:p2brUbOJ
>>381
同意。その傾向はある。
たとえば東京・大阪は熱い。
人が多くて、比較的ひまだから。
その点、千葉・埼玉・神奈川は寒いよ。
人がすくなく、業務多忙のため組合活動までやってられんから。
383受験番号774:2006/02/09(木) 22:26:25 ID:7D5XIHad
国立大学法人みたいに法人化とかの流れになってしまうのかな・・・
384受験番号774:2006/02/09(木) 22:27:47 ID:4lzO7ZEv
組合活動楽しいよ。
学生時代の文化祭を思い出す。
俺も将来は組合の幹部となってがんばろーとか音頭とってみたい。
385受験番号774:2006/02/09(木) 22:36:05 ID:p2brUbOJ
>>384
新手の釣り師か・・w
過去はともかく、今からの組合マンセーはホントに死んじゃうよ?
4月から能力実績主義の採点が個人ごとにされるご時世で。
「組合幹事で頑張っちゃいました」みたいな人は、減点されちゃうよん。
新組織への移行にも響いちゃうし。
386受験番号774:2006/02/09(木) 22:45:36 ID:xxgzgYMQ
組合役員は新組織には行かせないという闇の指令が回っているらしい・・・。
こわいっぽー・・。
387受験番号774:2006/02/10(金) 15:46:01 ID:xHTb/JxK
年明けに内定もらったけど、
なんか後悔してきた・・・
388受験番号774:2006/02/10(金) 15:57:54 ID:dZi0ivZr
>>387
m9( ゚,_・・゚)
389受験番号774:2006/02/10(金) 16:28:13 ID:rglIx90o
>>387
無い内定スレに帰っていいよ
390受験番号774:2006/02/10(金) 18:13:04 ID:TYeVHDdV
10月採用者だけど、初日に配属先の事務所に着いてすぐに組合加入のサインしました。
右も左もわからない状況で断れるものじゃなかったw

まあうちの事務所は加入率99%だし、組合のイベントは多少面倒臭いけど、
他の課の人たちとも仲良くなれてあとあと色々仕事も教えてもらえるし
入っておいて良かったかなと思う。
まだ組合大会とかあんまり関係ないし。

でも先輩たちほど熱くはなれんが…
391受験番号774:2006/02/10(金) 19:27:43 ID:0hFfgJ5c
そうでつか
392受験番号774:2006/02/10(金) 22:06:04 ID:2JJkSK4a
良くはわからんがたった1パーセントの非組合員になるほうが怖いと思う。
393受験番号774:2006/02/10(金) 22:56:34 ID:G9svydiB
源泉再交付がうざすぎる、これから確定申告がおわるまで続くのかと思うとマジできつい
自分の仕事ができんから申請書がたまるばっかりだし鬱になってきた
394受験番号774:2006/02/11(土) 01:28:39 ID:TmUCAqeq
age
395受験番号774:2006/02/12(日) 01:13:40 ID:N0Lj9agm
>>370-382
俺の場合は採用初日に入るよう言われた(ちなみに加入率は95%ぐらい)
俺も組合に入るのは想定内だったので問題なかったが、入るように言った先輩がなかなか部署に戻らせてくれない。
何故だろうと思うと突如体育会系DQNが乱入、別な組織(労組ではない)に入るよなと(ほとんど)脅迫してきた。

どうやら組合活動は主に3種の若手の人がやってるみたい。「熱い人」は全くいなかったけど。
あとここに採用予定の人は「体育会系の3種職員」に気をつけましょう。何言われてものらりくらりかわすように。
396受験番号774:2006/02/12(日) 01:37:59 ID:boboNgm9
●球部ですか…
397受験番号774:2006/02/12(日) 11:35:25 ID:ToSrVlTx
>>395
日本社会主義青年同盟だろ?略して社青同。
自治労系の組合を裏から支えている政治結社。
こんなのに入ったら、毎年金取られるは、土日に組合行事を強制されるは
大変なことになるよ。
もちろん、君がはいった組合とは別組織だけど緊密に連携をとっているので
組合幹事(役員)への強制就任への道が開けるぞ。
398受験番号774:2006/02/12(日) 18:00:04 ID:x7B9Ml+y
>>396-397
両方とも違う、ってかそんな組織まであったんか・・・
399受験番号774:2006/02/12(日) 18:12:56 ID:6cEPIIDN
うちのとこは組合加入の手続なんて1分でおわったが、暇なとこもあるんだな。
暇な事務所が羨ましい。
400受験番号774:2006/02/12(日) 22:37:36 ID:2G/q8JJl
あ〜あ。また明日から仕事か。
最近残業しない日がない。
採用された当初に戻りたいよ…。
オリンピック見られる4月採用が羨ましい。
401受験番号774:2006/02/14(火) 01:34:08 ID:RGyiSA+n
社保の仕事って本当にツマラナイ。
しかも年金が絡むと例外が多くて、意味無く細かい。
取り扱いを間違うと過払い未払いが発生し、ストレートにトラブルにつながる。

税方式にしてくれたらどんなに楽なことか・・。
そしたら組織自体も国税に統合されて、身分も公務員を維持できる・・。
402受験番号774:2006/02/14(火) 08:46:40 ID:MBdE8rCd
403受験番号774:2006/02/14(火) 22:42:39 ID:LZBKe2qa
怒鳴り散らす客もムカツクけど、あからさまな嫌味を言う客もムカツク。

でもまぁ、こういうところでしかそのストレスを解消出来ないのだろうと
見下しながら笑顔で応対するのが段々平気になってきた自分に乾杯…。
404受験番号774:2006/02/14(火) 23:57:12 ID:RTRS3KTG
社穂って研修行くのに事前に勉強しといた方がいいの?
なんか法務は大変みたいだけど。
405受験番号774:2006/02/15(水) 16:34:56 ID:U4Vueh7d
なんで研修所のゴルフ練習所は閉鎖されてんだよ!
打ちっ放しくらい好きにさせてくれよ!
406受験番号774:2006/02/15(水) 20:21:19 ID:FGfBLJbK
>>403
いるね。電話でも見下した態度というか、横柄な香具師とか、
自分の論理を振りかざして無理押しする香具師。
まともに対応してはいけないよな。あんたの考え方をここで
得られて良い参考になった。ありがとう。
そうだよな。社穂を見下すことでしか自分の優位性を確認
できないかわいそうな人たちか・・。
407受験番号774:2006/02/15(水) 20:57:14 ID:FGfBLJbK
>>404
はっきりいって、学校の授業と同じレベルか、それ以下の内容
だから、勉強なんて必要ない。友達作りの場だよ。
ただし、研修から帰ってきたら、全然学んだことが役に立たなくて
へこむと思う(w机上の座学ばかりで、実践的なことは全くといって
いいほど大学校では教えないから。
 足手まといにしかならない養成をしているんだから、呆れてものもいえん。
408404:2006/02/15(水) 21:51:44 ID:GnETl+fo
なるほどw ありがとう
409受験番号774:2006/02/16(木) 00:39:58 ID:YX542zxz
確かに研修は意味無いな。
どうでもいい事ばっかりやってた。
船保とか。
WMの使い方の講義やった方がよっぽどマシだと思う。
410受験番号774:2006/02/16(木) 00:54:47 ID:tsGLGMQP
ゴルフ打ちっぱなししたかった。
でも研修は楽しみだ。
411受験番号774:2006/02/16(木) 20:22:45 ID:hZZGQdee
公務員ダントツの嫌われ者であるお前らがまた叩かれてますよwww

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140085806/
ニュース [ニュース速報+] “【社会】 20代女性、国民年金未納→親類の50代男性の財産差し押さえ…秋田”

仕事を怠ければ叩かれる、仕事をすれば嫌われる、本当に哀れですねwwm9( ゚,_・・゚)

ちなみに僕は県庁です。
412受験番号774:2006/02/16(木) 20:36:05 ID:ewSVzC7f
ニートに限って掲示板で職業を自己紹介するよね
413受験番号774:2006/02/16(木) 22:45:41 ID:m5eFL5PV
無駄な暗記がおおい仕事だなあ
暗記が苦手なひとは最初苦労するであろう
414受験番号774:2006/02/16(木) 23:08:30 ID:/4g3iE1Q
>>413
WMのコードとか?w
秋採用だけど今だに何か調べるとき
いきあたりばったりにコードうってます。
415受験番号774:2006/02/17(金) 00:06:04 ID:ab1kUNQh
>>411
お前は建造物なのか
416受験番号774:2006/02/17(金) 17:51:32 ID:KQjdFQ1J
>>409
具体的にはどんな日程ですか?
417受験番号774:2006/02/17(金) 22:37:51 ID:Ivpk93jg
695
418受験番号774:2006/02/17(金) 22:40:49 ID:bUcRmdBi
WMのコードはわからん・・
うちなんか上司が女性でそこらへんさっさと覚えないとうるさいから辛い
419受験番号774:2006/02/18(土) 13:50:20 ID:nkevnrhF
ただでさえムダな仕事が多いのに、変な通達が来てまたムダな仕事が増えた・・・。orz
ミスを防ぐために慎重になりたいのは分かるが、人件費削減したいならもっとこういうところを簡略化すれば良いと思うのだが。
サービススタンダードを掲げながら、二重三重のチェック態勢を敷こうとするのは矛盾以外の何ものでもないだろう。w
420受験番号774:2006/02/19(日) 16:02:33 ID:3Y+pPFfi
関東の某社保に4月から勤務予定。
実際研修はどのくらいあるんでしょうか?

残業は一年目から4h程度とみておけばいいんでしょうか?
421受験番号774:2006/02/19(日) 21:33:43 ID:S4Pf0ZNj
研修は入局の翌日の昼に事務所から出発で約2週間。
関東だが残業は1時間くらいが普通。国年なら多くても平均2時間くらい。

422受験番号774:2006/02/19(日) 22:42:52 ID:KkNLZGIY
俺は関東じゃない年給だが残業は平均3時間はある。
関東ってめちゃくちゃ忙しいって聞いてたんだが残業1時間てマジか?
羨ましすぎる。
423受験番号774:2006/02/19(日) 23:38:03 ID:rB4ReZRd
もうここやめたい。
まわりの人たちが仕事してると、徐々に病んでくるって
言ってたんだけど、理解できた。
424受験番号774:2006/02/19(日) 23:40:39 ID:0nU2TN3D
また明日から仕事…。週末が本当に短く感じるようになった。
源泉と控除の電話は確定申告が終わったら少なくなるだろうか…。
定率減税の関係で「年金額が減ってる」と言う客も少しは落ち着いてきて欲しいな。
425受験番号774:2006/02/20(月) 04:11:07 ID:huNCWdcC
未だ何の連絡もないんだが、どないしたもんかね。
3月に事務局行かなきゃならんことがあったりするんなら早く言ってほしい。
旅行の計画立てられないよ(´・ω・`) こっちから連絡してみるか。
426受験番号774:2006/02/20(月) 07:28:22 ID:q8gl1DuB
月の残業は60〜70時間ぐらいはあるみたいですね。
残業手当は事務所によって違うだろうけど、20時間分ぐらいはでるの?
427受験番号774:2006/02/20(月) 12:12:53 ID:0yMlcGD4
>>421 丁寧なレスありがとうございます。助かります。

残業手当はやはりあんまりでないのでしょうか・・・。
20時間分くらいと聞くとそのくらいが当然なのかなと思う気もするけど・・・。
428受験番号774:2006/02/20(月) 19:22:20 ID:8Z59Zmfu
今月の残業代は12時間分。
実際の時間は・・ないしょ。
429受験番号774:2006/02/21(火) 23:21:52 ID:956l+GUw
>>424
今年はマシな方らしいぜ。
去年は老年者控除がなくなったせいでかなり悲劇だったらしい・・・
>>426
20も出る県は少ないと思う。
東京は別だけど。
430受験番号774:2006/02/22(水) 07:06:02 ID:pbYkPOFA
はぁ・・これから仕事だ・・・
絶対やめてやる
431受験番号774:2006/02/22(水) 18:36:29 ID:/E6bylRb
車の運転ってやっておいたほうがいいのかな・・?
ペーパーだからいきなり運転しろって言われても無理
432受験番号774:2006/02/23(木) 00:00:43 ID:B0K+z4X3
>420
本当に社保入るの?
私は転職活動しております。
1社落ちました。
やっぱ社保出身じゃぁ使ってくれないかな。
433受験番号774:2006/02/23(木) 00:07:33 ID:MrIoohRg
無い内定?
434受験番号774:2006/02/23(木) 00:17:35 ID:cMmRyVkz
なんだかネガティブな話ばかりだなぁ…
俺は高齢職歴なしでようやく内定もらったから、ある程度満足して働けそうだけど。
435受験番号774:2006/02/23(木) 00:19:25 ID:/qNHThRu
なんかここの現職の書き込みまじで終わってるなw
官庁訪問のときは悪くないなとおもって
熱意をもって語ったがあっさり落とされた。
そのときの人事が「民営化など絶対ありえない」といっていたのが印象的。
結果的にはいかなくてよかったのかな。
436432:2006/02/23(木) 00:28:32 ID:yvTYhvTK
>434
21年10月にはクビになるかもよ?
正当な人事評価なんてしてもらえないかもよ?
どこに転勤になるか分からないよ?
そんな知らない土地で、保険料集めに行って罵倒され、時には首絞められ、
そのうち精神病むかもよ?

ちなみにウチの社保は、首絞められた程度じゃ警察には通報しないそう。
殴られないとダメなんだってさ。
437受験番号774:2006/02/23(木) 00:31:09 ID:MrIoohRg
無職よりマシです
438受験番号774:2006/02/23(木) 00:33:28 ID:BuZT6Ht0
>>434
何歳で内定もらったの?
439受験番号774:2006/02/23(木) 00:38:13 ID:WVUmXHvB
ハロワとここだったらどっちがいいかな?
御惨家中心に回るつもりなんだけど。
原色の方の率直な意見を聞かせてください。
440434:2006/02/23(木) 00:42:45 ID:cMmRyVkz
28歳 後がない状況だったから社保でも拾ってくれて嬉しいよ。
まあ働き始めればなるようになるさ。
441受験番号774:2006/02/23(木) 00:43:53 ID:yvTYhvTK
ハローワークと社保とあとどこ?
とりあえず、マスコミで取り上げられてない官公庁にしたら?
なんかすっごいマイナーなトコあんじゃん。
442受験番号774:2006/02/23(木) 00:46:43 ID:WVUmXHvB
地元で働くというのが最優先なのでハロワと社穂と法務の御惨家を回ろうと思っています。
新卒なのでどーにかなるかなと思っています。
法務がとりあえず第一志望でハロワと社穂どっちを第二志望にするか迷ってます。
443受験番号774:2006/02/23(木) 00:49:29 ID:/qNHThRu
地元優先なら国家やめろよ。
今後の行方しだいじゃどこに飛ばされても文句いえんよ。
444受験番号774:2006/02/23(木) 00:53:09 ID:yvTYhvTK
社保はもうじき組織等が変わるのはご存知ですか?
人事異動はブロック単位になるから、
地元で働けるかは分からないですよ。
人員削減も並の人数ではないし。
今現在、世間からの風当たりが強いのは断然社保。

ハローワークの現状は知らないのでなんともいえませんけど、
他に行き先あるなら、オススメしませんよ。

445444:2006/02/23(木) 00:54:40 ID:yvTYhvTK
あ、社保はオススメしませんよ、ってコトね。
446受験番号774:2006/02/23(木) 00:55:51 ID:WVUmXHvB
皆さんはなんで社穂を選んだんですか?
社穂に入れるならハロワや法務でも勝負になりますよね?
その中でもあえて社穂を選んだ理由を教えてください。
447受験番号774:2006/02/23(木) 00:55:58 ID:BuZT6Ht0
>>440
院卒で社穂?
448受験番号774:2006/02/23(木) 01:01:01 ID:yvTYhvTK
当時社保は、各官公庁が公務員の定員削減されている中、
社保だけは増員されているし、「これからの職場」的なカンジがしてしまったのです。

そして最初に内定くれた。
社保バッシングはここ2〜3年のことなので、
こんな状態ならば他を選んだと思う。

最近入ってくる若者のことを、なんでこんなトコに…と思うよ。
449受験番号774:2006/02/23(木) 01:12:24 ID:MrIoohRg
社保だけは増員とか眉唾物だな
>>359>>362の前例があるし
450受験番号774:2006/02/23(木) 02:13:43 ID:NHM5foo7
これ、はじめに事務局採用じゃなかったら出世の見込み無し?
451受験番号774:2006/02/23(木) 02:24:52 ID:kJvaOgno
>>446
国民の健康と福祉のために仕事できるなら悪くないと思った。
「利益を考えず、公共のために頑張れる仕事がしたい」
みたいな嘘っぽいことを本気で考えていた。
弱者のために自分が役立つことができれば、と考えている。
四月から頑張ろう
452受験番号774:2006/02/23(木) 02:38:14 ID:NHM5foo7
>>446
即日内定承諾。
だって、内定くれるって言うのに「一応他も受けたいんですが」とか言えない。
453受験番号774:2006/02/23(木) 02:51:30 ID:/qNHThRu
>>452
一生のことなのに。言えよそれくらい。
454受験番号774:2006/02/23(木) 03:03:21 ID:NHM5foo7
>>453
どっちにしろ、社保とハロワの2択だったから、大差無いやと思った。
本命の地検の採用がなかった時点で、うちの地元は終わった。
455受験番号774:2006/02/23(木) 04:00:49 ID:0Y7jhMcc
>>446
むしゃくしゃして受けた。
国Uならどこでもよかった。
456受験番号774:2006/02/23(木) 07:59:42 ID:4JmKi9MK
別にシャホも政令。都道府県庁も大して変わらんだろ。
CW、税金徴収、児童・福祉相談所・用地。。。保険料徴収より泥臭い仕事は沢山ある。
俺の先輩・知り合いにいい大学出て都庁やら県庁やら勤めてる人がいるが、住民に小突かれたり恫喝されたりすることは誰でも経験するってさ。

そういった泥臭い仕事と無関係な公務員はキャリアしかいないよ。
457受験番号774:2006/02/23(木) 21:01:43 ID:gG0IxV6n
糞職場乙
458受験番号774:2006/02/23(木) 21:09:55 ID:UJJNwGqJ
>>451
その国民の質の悪い層を相手にすることが多いから、
大変だけどね。だけど、よそと違ってさんざん叩かれた
結果、少しは若い人にとっても救いが出てきたよ。
法務局とかでは注目もされないから、あっちのほうが
ことによっては酷いかもしれない。
 公務員なんて質の悪い住民の相手が主だし、だから昔は
人気がなかったんだろうね。
459421:2006/02/24(金) 21:07:26 ID:azZXi8c+
>>427
残業は事務所ごとに上限があるらしいのでサービス残業になる場合もある。
多いときは3万くらいもらえるし、時給換算すると1600円くらい?なので
正直おいしいと感じてるけどね。今は仕事つかれるから18時には帰っちゃうけど。

ちなみに自分は国年強制徴収担当で督促から財産調査や差し押さえまでやってるよ
未納者が電話や窓に怒鳴り込んでくるスリルな日々、刺激的である意味楽しいが。

ここの職場は確かに先行き不安だし仕事のやりがいも無い?気もするけど民間いたころよりは
全然楽チンだし先輩もいい人多い。   


460受験番号774:2006/02/24(金) 22:26:58 ID:z/ypCrfO
社保で一番心配なのが今後の先行き
せっかく内定もらったのに組織改革のドサクサでほっぽり出されたりしたら他に逝き場がないぽ
皆その辺どう?
461受験番号774:2006/02/24(金) 22:32:52 ID:pmPEAdos
ほっぽり出されることはないと思う
むしろ非公務員になって文句をいわれることがなくなるのであれば
それでもかまわないと俺は思ってる
462受験番号774:2006/02/24(金) 22:40:38 ID:m4AgEB/M
公務員の肩書きなくなったらローンも組みにくいよ
463受験番号774:2006/02/24(金) 22:52:21 ID:JCWl07K+
ローンなんて組む気ないし別に問題無い
464受験番号774:2006/02/24(金) 23:58:52 ID:NBSyQaLK
>>450
特に関係ない
465受験番号774:2006/02/25(土) 00:00:37 ID:cVHCycUM
わが家にも 抵抗勢力 妻(つま)むすめ・・
妻準備 いい日 旅立ち 退職日
「買っていい?」 聞く時既に 買ってある
耐震の 強度増すのは 妻ばかり
子はゲーム 家ではパパが 無視キング
連れてって 今じゃ ひとりで 行って来て!
腑に落ちない ペットと俺の 生活差
脛かじる 息子の小遣い 俺の倍
妻の口 マナーモードに 切りかえたい
0歳児 服の値段は 俺の倍
ただいまに 昔笑顔で 今寝顔
怖(こわ)いのは 地震 津波に テロと妻
我が家では みんなが妻の チルドレン
愛してる あなたがもらう 年金を
ワイシャツに 付いた朱肉に 飛ぶ皮肉
「遅いわねぇ」 気づいてくれよ プチ家出
セキュリティ 一番手薄な 妻の口
おかえりと 言ってくれるは メイドだけ
我が娘 妻の刺客に 昇格か
散髪代 俺は千円 犬 一万
離婚劇 昔成田で 今熟年(シニア)
鬼嫁も 居るだけいいよと 励まされ
昼食は 妻がセレブで 俺セルフ
人生の 第二職場は 妻の部下
パックする おしゃべりしない 妻が好き
旅先の 妻から電話 「ゴミ出したあ」
総選挙 家では妻が 総占拠
年金の 出る頃妻は 家を出る
ケンカした 弁当開けた カラだった
妻の顔 昔モナリザ 今ムンク
妻の感 GPSより 精度良(よ)し
466受験番号774:2006/02/25(土) 00:00:58 ID:FwBMYkm3
>>450
最初に事務局配属だと後がつらい。
事務局の仕事なんて所詮役人ごっこだし。
467受験番号774:2006/02/25(土) 00:01:17 ID:AJPMjoZ5
>460
人事評価であまりにも使えねぇって判断されれば、
容赦なく切られるんじゃないの?
10000人削減でしょ。

人事評価が始まれば、新人君に仕事教えるどころじゃないから、
新人君は自力で仕事覚えないとね。
468受験番号774:2006/02/25(土) 00:04:06 ID:cVHCycUM
ごめんね誤爆
469受験番号774:2006/02/25(土) 00:27:17 ID:DhTHMR+9
この前、社穂に年金の相談にいったんだけど
あの程度の仕事で辛いといえるのはすごいな。
470受験番号774:2006/02/25(土) 00:31:17 ID:S5sfIq1k
>>469
年金相談員は非常勤職員だよ。
471受験番号774:2006/02/25(土) 00:31:24 ID:7TdMxz7J
>467
一万人っていっても、臨時6000で正社員4000じゃん。
472受験番号774:2006/02/25(土) 00:38:37 ID:SMwIexAl
1万人も削減なんだ…
473受験番号774:2006/02/25(土) 00:45:29 ID:FwBMYkm3
>>469
お前は1人と話せば終わりだろうが、
相談員は一日数十人の来訪者の相手をすなければならない。
お前さんのようにまともな人ならいいけど、だいたいは
小うるさいジジイババアやキ○外じみたオッサンとかだし。
毎日無知なしろうとを相手にするのも、大変だと思うぞ。
474受験番号774:2006/02/25(土) 00:46:25 ID:JDQOWR5w
無知だから素人なんじゃないかと。
これが社保クオリティー?
475受験番号774:2006/02/25(土) 00:52:58 ID:FwBMYkm3
>>474
単なる素人と無知なそれとは微妙に違う。
ニュアンスも読めないのがくだらん口を挟むな、馬鹿が。
476受験番号774:2006/02/25(土) 00:54:56 ID:mUJUokL1
>>467
公務員でもリストラされる御時世か…
生きてくのって楽じゃないねえ…
477受験番号774:2006/02/25(土) 00:56:58 ID:UlgxdNxg
己のアホさに気づかず無闇にからんでくるのがDQNクオリティー
478受験番号774:2006/02/25(土) 06:44:59 ID:yX+beRtv
残業代は県によって、もっと言うと事務所や所属の課によっても変わります。
うちは10時間しかつきませんが毎月60時間は残業します。
時給200円です。
479受験番号774:2006/02/25(土) 16:48:02 ID:JWBSFwZJ
やる気なくなる仕事が多いよね。
まぁ、これで給料貰えれば・・・と思えば楽な仕事なのかもしれないが。
本当につまらない仕事ばかり。
480受験番号774:2006/02/25(土) 18:55:24 ID:MSmWQecM
うちの課なぞほぼ定時で帰れるのだが・・・
あと、定員削減については「ある程度の年齢以下の人は削減対象に原則ならない」とのこと。
おまいらネガティブになりすぎ。ネガティブな自分に酔うってのは一番陥ってはいけないパターンな。

>>467
部下を教育・管理するのも上司の責務だが・・・
いくらなんでもそれは言いすぎ

ていうか、民営化すなわち公的年金の放棄なんてありえるかねえ?
公的年金を放棄した基地外国家なんて歴史上聞いたことない
481受験番号774:2006/02/25(土) 19:05:43 ID:cVHCycUM
公的年金は放棄せずに
窓口業務だけ民間委託するんだろ。
市場化テスト後に。

それと徹底した成果主義ってのは
足の引っ張り合いとノウハウの独占が正当化される世界だよ。
組織として崩壊は近くなるね。
いまだに成果主義マンセーの糞やろう達ははやく消えてほしいですね。
482受験番号774:2006/02/25(土) 19:23:11 ID:JQcbwIyI
>>480
>民営化すなわち公的年金の放棄
それをやったら日本は国際社会で経済的信認を失うぞ。
亜爾然丁みたいに国家破産するか、韓国みたくIMFの管理下に
入るときだろうし、そのときはマジで暴動がおきるだろう。
窓口、電話対応、保険料徴収、裁定給付事務が民間委託される。
483受験番号774:2006/02/25(土) 20:47:20 ID:MSmWQecM
>足の引っ張り合いとノウハウの独占が正当化される世界だよ。
>組織として崩壊は近くなるね。

富士通(およびソニー)がその典型ですな

>いまだに成果主義マンセーの糞やろう達ははやく消えてほしいですね。

ああ、奴らは日本を内から崩壊させるべく送り込まれたアメリカのエージェントだからw
基本的に売国奴なんで反乱罪でも何でも適用してとっとと死刑にすればいいと思うよw
484受験番号774:2006/02/25(土) 21:29:06 ID:UOkzqAKq
四月から働くものですが、ノルマとかありますか?
485受験番号774:2006/02/25(土) 22:14:10 ID:SuCDDeya
自分の仕事は早い段階で与えられるよ
電話に出つつ自分の仕事しつつ・・・
486受験番号774:2006/02/26(日) 03:46:17 ID:WHcLY5MT
>>484なんでゴミでカスな糞社保にしたの?
487受験番号774:2006/02/26(日) 05:28:42 ID:UVYscBN3
ゴミでカスな糞ニートにはなりたくないからなぁ
488受験番号774:2006/02/26(日) 19:56:03 ID:CiSi1FfN
俺はどこ決まったとか聞かれると社穂と応えずに
国家公務員と答えてる
489受験番号774:2006/02/26(日) 20:56:29 ID:73+0RT6e
>>488
俺もそうだが、「どんな仕事すんの?」って絶対聞かれないか?
490受験番号774:2006/02/26(日) 21:35:09 ID:3qUBE14s
聞かれるたびにためらう。
なんで普通に「社保」っていえるような
職場じゃないのか・・。
491受験番号774:2006/02/26(日) 21:43:58 ID:r4eo+Fyo
一般のひとは社穂のおじちゃんが国家公務員だとは思っていない
492受験番号774:2006/02/26(日) 21:53:45 ID:3He4Tvin
>>489
その時は厚生労働関係を…と答えればおk
>>491
ハロワもそんな感じだな
493受験番号774:2006/02/26(日) 22:02:09 ID:LZngXO42
「社会保険庁です」でええやんw
何も間違ってはいない。
494受験番号774:2006/02/26(日) 22:32:30 ID:LIv3DDCF
また明日から仕事…。行きたくねぇなぁ。
月末の月曜で客が多そうだから本当に鬱だ…。orz
悪いことは言わないから、4月採用の奴はこんなとこ来るのはやめとけって。
お前らの半年後もこうなってるぞ。
495受験番号774:2006/02/26(日) 22:35:04 ID:3He4Tvin
>>494
だから今更そんなこといわれてもどうしようもないっつの
辞退してもニートかフリーターの道しかないし
496受験番号774:2006/02/27(月) 19:45:05 ID:0cQfUlDZ
ね〜10月採用の人も、ちょっとは良いところも書いてよ
なかなか無いのはわかるけどさ。
497受験番号774:2006/02/27(月) 20:28:41 ID:OpIvcx/6
>>496
ニート、フリーター、派遣よりはマシ、今のところ。
498受験番号774:2006/02/27(月) 23:31:09 ID:AEQ9W+Kb
そういえば、最近は職場を聞かれてもハッキリ答えないようにしてるわ。
499受験番号774:2006/02/27(月) 23:31:49 ID:j6cb+Ntv
厚生労働省って言っとけ。
500受験番号774:2006/02/27(月) 23:42:45 ID:OpIvcx/6
君らって官僚なの?
501受験番号774:2006/02/28(火) 05:44:24 ID:EvuLsUCI
>>499
もうすぐそう言えなくなるな
502受験番号774:2006/02/28(火) 21:58:16 ID:2uYXQ+TU
>>500
官僚って霞ヶ関にいる奴のことを言うんじゃなかったっけ
503受験番号774:2006/02/28(火) 22:02:51 ID:2uYXQ+TU
最近馬鹿に染まってきたみたいで嫌になってきたな。
俺の大学に社保職員のような教養の無い人間がいなかったからさ。
刺激になるような有能な人がいないからこっちも成長が止まっちゃ運だよね。
504受験番号774:2006/02/28(火) 22:03:46 ID:ZlBX8Na2
霞ヶ関にいるのは高級官僚で俺たちは官僚だろ?
まあもうすぐその肩書きも完了するのだがな。
505受験番号774:2006/03/01(水) 23:29:51 ID:Vier72hr
今日の日経に道州制が施行されたら国の出先がほとんど地方に移されると書いてあったな。
その点年金は特別の機関にされても国に残されるわけだし、今後は優良官庁だな。
マスコミの報道に踊らされて珪酸や知性なんかに逝った奴は泡吹いてるんだろうな。
506受験番号774:2006/03/01(水) 23:54:32 ID:vyGYgYpk
今一番忙しい社保はやはし東京ですか?
東京だったら残業代も結構でるのかな・・・うらやますぃ
507受験番号774:2006/03/01(水) 23:54:58 ID:l2DPax0c
>>505
地方志向な俺としては、年金も基本的に地方が独自に運用して
地域格差分を国が援助する形にしてほしい。

地方公務員志望なのに国家公務員やってる自分が嫌だし。
道州制を機に、地方公務員化でいい。
508受験番号774:2006/03/02(木) 00:09:37 ID:KxCcSXyo
>>506
東京は人が余っていて、暇な方。
だから事務所を一個潰されるし。日本橋の酷念とか超暇じゃないの?
埼玉・神奈川・千葉 これが多忙御三家。
509受験番号774:2006/03/02(木) 00:26:34 ID:O2410MWL
>>507
それは内定とれなかったお前が悪いだろ
510受験番号774:2006/03/02(木) 00:28:49 ID:1nfOggdg
>>505
前向きでよろしいw
511受験番号774:2006/03/02(木) 00:29:03 ID:hVli9LKm
>>509
まぁ、そう言うな・・・。
地方上級は2次で落ちて、自治体は主要なところ全部採用無しで・・・。
512受験番号774:2006/03/02(木) 16:11:50 ID:07zXHQXX
>>509 公務員にもなれない奴の戯言を気にするほど無駄でしょう。
国家公務員だって遊んでちゃなれませんよ。
その事実と身分の違いはかわらない。
513受験番号774:2006/03/02(木) 18:00:45 ID:afgcWFua
>>508
潰されるの3つでしょ。
青梅に1つ増えるらしいが。
514受験番号774:2006/03/02(木) 19:50:12 ID:hVli9LKm
公務員削減案で省庁間異動がとりだたされてるらしいぞ!
地方出先機関同士の人員分配とか。これはチャンスだな。
515受験番号774:2006/03/02(木) 23:06:11 ID:1nfOggdg
刑務官が足りていないらしいぞ。
516受験番号774:2006/03/02(木) 23:39:12 ID:hVli9LKm
>>515
チャンスだな! ・・・ごめん、嘘。
517受験番号774:2006/03/03(金) 23:12:26 ID:3MLeVWQa
>>500=>>504
一般的に官僚とは1種採用の国家公務員を指すらしい
518受験番号774:2006/03/04(土) 00:17:25 ID:ryZS4bIL
やっと一週間がおわった
土日やすみなのになんでこんなにつらいんだ?
519受験番号774:2006/03/04(土) 22:44:31 ID:KOrzPuqq
最近、自分が何でこんな仕事しなきゃいけないんだろ・・・って思うことが多々ある。
それなりの学歴持って入って来た人は、みんなこう思っているのだろうか?
自分がそれなりの学歴持ってるとは思わないが、自分でさえこんな状態なら・・・。
520受験番号774:2006/03/04(土) 23:44:17 ID:itu4wCX8
昨年の採用者で今年の試験受ける予定の人いる?
おれ速攻の時事買っちゃったよ。正直辞めたい、なんか最近毎日思ってる。
だってさ団塊の退職で仕事は激増、しかも人員削減してる中で上はわけのわからん意味の無い仕事は
増やしてばかり。最近毎日帰り終電近くだよ(もちろんサビ残)、それなのに仕事は増える一方だし。
それでも国民のためになる仕事ならまだいい、頑張れるよ。
でも実際増えてるのは内部の仕事とか事務手続が煩雑になったとかそんなのばっかり。
野球とかの組合とかの活動は多いし、もうなにもかもいやになったよ。

愚痴ばっかり言ってすまん、気分を害された方には謝ります。
でもこういうことは同期の人間にも言えないし
でも溜め込んでばかりいたら鬱になりそうなのでここに書きこんだ次第です。
それでは。

521受験番号774:2006/03/05(日) 00:10:39 ID:jHg1WCEu
>>520
まだ若いなら、他の公務員試験を受け直すのもいいと思う。
でも、社保を辞めるのは、次の職場が決まった後にすべし。
分かってるだろうけど、今の公務員試験はリスクが高いから。
筆記は通っても、面接はどうなるか分からないし。
受かるまでは社保で臥薪嘗胆だ。
522受験番号774:2006/03/05(日) 00:43:11 ID:7yu0T18k
あまりにも課長と係長のモラルが低くて嫌になってくる
523受験番号774:2006/03/05(日) 01:13:54 ID:zJAtQcAi
賃金職員の人もモラル低くない?
新人だからハイハイ言うこと聞くしかないけど
本当にいいのかって思うことも…
524受験番号774:2006/03/05(日) 01:53:32 ID:pqjYF+8v
賃金職員って謝金さんのこと?
それならうちの事務所はモラル高いほうかな、大体は真面目だよ。
でもOBはモラルの低い、昔ながらの公務員みたいな人が多いね。
客にため口とか命令形でしゃべったり(もちろん時々だけど)とか信じられない人もいる。
525受験番号774:2006/03/05(日) 01:59:52 ID:pqjYF+8v
>>522
課長はいいのと悪いのの差が大きいね(係長はやってる仕事はヒラと同じなのでわからん)。
ほとんど担当業務の法律覚えちゃってるようなすごいのもいれば
電話にも出ずネットみてるようなクソもいる。
526受験番号774:2006/03/05(日) 15:31:37 ID:39QJlyd9
四月採用のひとで社労士の資格持ってる人いる?
ちなみに俺はない
527受験番号774:2006/03/05(日) 19:19:48 ID:WgyZQmVY
>野球とかの組合とかの活動は多いし、もうなにもかもいやになったよ。

これらは何とかして欲しい。無意味なことを強制させられるのは勘弁。
ただ、>>520以降の書き込みが俺には信じられない。
うちはそんな感じの人が全くいないから。んで仕事もかなりぬるいw
528受験番号774:2006/03/05(日) 23:33:02 ID:FmvPd1mj
優勢と社穂、どっちがいいのかな?
529受験番号774:2006/03/05(日) 23:44:40 ID:cFM//OpZ
社穂だと信じたい。
野球はスキだけど体育会系のノリはなかなか辛いもんがあるかね。
530受験番号774:2006/03/06(月) 08:39:44 ID:MftGc+o8
当たり外れってあるよね
531受験番号774:2006/03/06(月) 12:34:47 ID:+jPY4ufp
お前ら、また叩かれてるぞ、シャホの人間を頃せってさwwww
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141600919/
ニュース [ニュース速報+] “【社会保障】生活保護の支給額、国民年金以下に削減・厚労省検討”

お前ら本当に嫌われ者ですねm9( ゚,_・・゚)ww ちなみに私はシャホ蹴り県庁です
532受験番号774:2006/03/06(月) 14:23:35 ID:ZqkwbBCN
+常駐ニートはキチ○イ率高いな
533受験番号774:2006/03/06(月) 14:26:21 ID:v6P7l0I9
>>531
これすんなり決まりそうだな
534受験番号774:2006/03/06(月) 15:27:17 ID:+2c1kuWf
>>520
そこでどうしてまた公務員試験をうけようと思うんだ?
どこに行こうが状況はそんなに変わらないと思うけど。
そんなに職場環境が嫌なら民間に行くべきなんじゃないのか?
公務員だけが仕事じゃないんだし。やはりその考えは
おかしいと思うんよ。

同期にそんな相談を持ちかけられたら俺ならこう答えるね。
535受験番号774:2006/03/06(月) 17:18:39 ID:9WRR3f2L
民間じゃ3年以上の職歴がない既卒はカス以下の扱いしか受けないからじゃない?
536受験番号774:2006/03/06(月) 22:25:33 ID:0bjrWzGx
社穂と国立大学ならどっちがましかな?
537受験番号774:2006/03/06(月) 22:31:39 ID:ZqkwbBCN
自分で考えろ
538受験番号774:2006/03/06(月) 22:49:33 ID:0bjrWzGx
社穂?
539受験番号774:2006/03/07(火) 05:58:37 ID:pWCI4NIN
社穂と国税ならどっちを選ぶ??
540受験番号774:2006/03/07(火) 06:24:23 ID:ey25n5bs
自分の頭で考える気はありません、な質問には誰も答える気がしないわな
541受験番号774:2006/03/07(火) 18:28:58 ID:uvRkP0XG
国税だろ
こんな糞職場入らんほういいよ
俺含めてカスしかいない
542受験番号774:2006/03/07(火) 18:36:24 ID:ey25n5bs
糞ニートご苦労様です
543受験番号774:2006/03/07(火) 22:47:30 ID:XAdGpdm9
給付関係で電話口でどなりこんでくる客が困る
支払いが遅れるのは、自分で書いた書類のミスなのに
544受験番号774:2006/03/07(火) 23:01:18 ID:5dJPA1F0
警察に知り合いがいるが、腐乱死体の処理とか生々しい話を聞かされた。
その上で、「いくらうるさい客がいたとしても、お前とこの方がマシだ」と言われて納得した。
545受験番号774:2006/03/09(木) 01:41:55 ID:GPoQaDMv
4月から社穂勤務・・・。
ここの掲示板見てると憂鬱になるのは気のせいだろうか・・・・。
どこでも嫌な仕事はあるし贅沢はいってられないと思い今日も
ポジティブシンキング・・・。
しんさいははどんな仕事与えられるんでしょう?
546受験番号774:2006/03/09(木) 10:16:52 ID:NfxkpN+U
>>545
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141842747/
ニュース [ニュース速報+] “【調査】 国民年金未加入、大半が「加入する意思さえない"拒否者"」”

ここ見てあなたがどれだけ世間から嫌われてるか実感しましょう。覚悟を決めていけば多分大丈夫でしょう。
547受験番号774:2006/03/09(木) 11:49:12 ID:t3sgC/sH
新採にも粘着する妙なのがいることはリンク先を見なくても分かるよ
548受験番号774:2006/03/09(木) 13:28:23 ID:DzLrfGWo
4月採用のみなさん、勤務地はもう決まりましたか?
549受験番号774:2006/03/09(木) 15:53:57 ID:GPoQaDMv
まだですねー。
550受験番号774:2006/03/09(木) 17:31:55 ID:M1m4M78X
そのうち強制徴収になるんだから、今のうちにワーワー言わせとけばいいよ。
551受験番号774:2006/03/09(木) 17:55:14 ID:+Gni8eJx
>>545
新採は健保適用か総務が多いみたい。
仕事は始めは特にそんなにしんどいことはないと思う。
まだ何もわからないうちから電話とらされるのにはびびったがw
人間関係もまあ良い方だとは思う。
真面目にしてればあんまり怒られることはないよ。
でも電話応対とか結構ストレス溜まるな…
552受験番号774:2006/03/09(木) 19:22:18 ID:g2HLSFgS
今日テレビで独法化は決定しているって
言ってたけど?
553受験番号774:2006/03/09(木) 20:34:23 ID:M1m4M78X
>>552
健保だろ?
554受験番号774:2006/03/09(木) 21:20:15 ID:pJQMX3VZ
>>547
ずいぶんなのもいるんだな(w
震災に粘着ってどこでされてるん?
555受験番号774:2006/03/09(木) 21:34:35 ID:t3sgC/sH
いやID:NfxkpN+Uのことを言ったんだけどね
556受験番号774:2006/03/09(木) 21:38:02 ID:pJQMX3VZ
ああ、そいうことか・・。otz
557受験番号774:2006/03/10(金) 00:23:23 ID:mwuRqjvw
>>551 レスありがとうございます。
国年関係に配属されると覚悟していたのでちょっと意外でした。
転勤は2・3年勤めてからなのでしょうか?
それとも1年であるのでしょうか?
558受験番号774:2006/03/10(金) 02:26:17 ID:OIoJIRea
>>557
あくまで適用と総務が多いってだけで、
いきなり国年や年金給付に回される新採もいます…。
自分は最初適用だったけど同期で給付いった奴がいて大変そうだった。
転勤は新採は約3年同じ事務所ってのが基本らしい。
中で課は変わったりするけど。
だいたい半年〜1年半ぐらいでかな。
559受験番号774:2006/03/10(金) 23:09:19 ID:F6nWG5F0
社保解体のニュースがあるけど、
どうする?
560受験番号774:2006/03/10(金) 23:28:56 ID:IjQjzmCb
>>559
はぁ?
平成20年10月に解体されることは以前から決まってただろーが。
今更ガタガタ言ってんじゃねーよ。知障が。
561受験番号774:2006/03/10(金) 23:42:14 ID:edFZQH1u
おこちゃまは来るなよ
562受験番号774:2006/03/11(土) 00:34:11 ID:RNJ6RnAx
>>560
なにいらいらしてんだよ内定者
563受験番号774:2006/03/11(土) 00:51:12 ID:d2Iu8x35
低脳を諭してあげてるだけじゃね
564受験番号774:2006/03/11(土) 23:10:00 ID:qvnnmLWa
>>560=>>563なのは明白
ここはお前のストレス解消の場じゃないんだぞと
565受験番号774:2006/03/11(土) 23:23:32 ID:d2Iu8x35
俺は561なんだけどな

ここは>>552=>>559のようなニュースも読めない
おこちゃまの相手をしてあげるスレじゃないだろ
566受験番号774:2006/03/12(日) 16:58:45 ID:iztZ1/ql
みんなテスト出来たかい?おれ平均より下だろうな
だって勉強してないもんテヘッ
567受験番号774:2006/03/12(日) 19:30:32 ID:AuuGFRmg
平均点って65点くらい?
568受験番号774:2006/03/12(日) 20:24:32 ID:Z58x6PAe
テストってどんな問題出るの?
569受験番号774:2006/03/12(日) 22:38:18 ID:2dYrmtFN
また明日から仕事…。行きたくねぇなぁ。
しかも確定申告間際で、控除と源泉の電話が追い込みで一杯かかってくるんだろうなぁ。
しかし、こういうのの再発行を有料化したら、保険料なくても年金やっていけるんじゃないの?w
上はもう少し考えて欲しいなぁ。
570受験番号774:2006/03/13(月) 11:31:24 ID:RC5jiz5a
あーもう後輩の仕事したくねー
571受験番号774:2006/03/13(月) 12:28:55 ID:49N9fRdL
しかしつまらんね事務ってのは
572受験番号774:2006/03/13(月) 12:58:22 ID:24Y3WBdi
またTBSで叩かれてたな
相変わらずマスゴミうぜえな
573受験番号774:2006/03/13(月) 13:04:05 ID:o1JI6z+5
まぁ、もっともな話だったりするけどな。
574受験番号774:2006/03/13(月) 13:13:08 ID:C+y67sAO
でも議員も利権とかあるくせに天下り批判すんなよとおもた
575受験番号774:2006/03/13(月) 14:42:06 ID:zcTqn6AM
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1142220986/
ニュース [ニュース速報] “社会保険庁の職員ってどうして殺されないの?”
576受験番号774:2006/03/13(月) 15:38:12 ID:swFeSWy/
そろそろ勤務場所きた??
577受験番号774:2006/03/13(月) 15:53:19 ID:/q/GsQfN
来た。世帯宿舎とアパート、どっちにするか考えてる。
誰か良きアドバイスを
578受験番号774:2006/03/13(月) 23:58:16 ID:z+jCTVLp
勤務場所来ない。もちろんそれ以外も来てない・・・.
これから辞令式まで何もわからないのが普通なんでしょうか?
流れ知ってる方いたら教えてもらえないでしょうか。
579受験番号774:2006/03/14(火) 02:00:09 ID:LIMDJytt
>>573
早いですね。よければ地域だけでも教えてください。

ちなみに私は関東ですが、まだ来てない。
580受験番号774:2006/03/14(火) 02:01:22 ID:pRvVVCgc
>>1
今日クソスレばっかたててんのはてめえだな?
氏ねや!!!!!!!!!!!!!!!!
581受験番号774:2006/03/14(火) 18:53:16 ID:kx+bh1jA
>>578
配属は20日くらいまでには発表。
それまでは分からない、今頃人事課で阿弥陀くじしてうrはす・。。
582受験番号774:2006/03/14(火) 20:25:47 ID:gj3QQ20l
課とかはわからないが、とりあえず勤務する場所は知らされた
583受験番号774:2006/03/14(火) 23:22:20 ID:kx+bh1jA
採用してまもなく、組合勧誘という宇ざいのがあるけど、
あれは震災同士で結束すれば加入しないことも出来る。
出来の悪いジジイ、善意を装ったアンちゃんどもに流されないことを祈る。
584受験番号774:2006/03/14(火) 23:44:46 ID:bitH85qz
初日に勧誘とかあるの?
585受験番号774:2006/03/14(火) 23:52:28 ID:kx+bh1jA
>>584
東京の事務局なんか辞令交付と入れ替わりで組合役員乱入して
有無を言わせず加入のサインをさせるの、知らないか?
586受験番号774:2006/03/14(火) 23:58:26 ID:bitH85qz
都会のほうが組合活動が活発なのはわかるけど
それだと震災で結束どころじゃないだろ
俺は田舎社保だがどうなの?
587受験番号774:2006/03/15(水) 00:03:09 ID:kx+bh1jA
田舎社穂なんかもっと結束が強いよ。
入っていなければ村八扱いとかするえげつないところも
未だにあるらすいw
だって田舎なんか人いなくて暇なんだから
それだけ活動時間に当てられるってことだし。
588受験番号774:2006/03/15(水) 00:07:07 ID:bitH85qz
ところであんたは入ってるんか?
589受験番号774:2006/03/15(水) 00:11:50 ID:kceJaz5Z
それは仕事とは関係ないのでノーコメント。
590受験番号774:2006/03/15(水) 00:14:08 ID:TO2LAOgU
じゃあ寝るわ
591受験番号774:2006/03/15(水) 00:15:22 ID:kceJaz5Z
ばいばい。、gwrgw
592受験番号774:2006/03/15(水) 00:23:41 ID:uqCAiaJa
>>587
休日に野球とかさせられる?
593受験番号774:2006/03/15(水) 00:56:22 ID:VCCcUwkz
研修って、西日本と東日本で別けられるんですか?
私は西日本なのですが、だいたいいつ頃から研修なのでしょうか・・・??
少なくとも4月中には行われますよね?
594受験番号774:2006/03/15(水) 01:08:10 ID:pcqCP4Zb
東京の事務局の人いらっしゃいます?
かなり限定されて厳しいかもしれませんが、
組合や職場の雰囲気だけでも教えて欲しいす。
595受験番号774:2006/03/15(水) 21:27:35 ID:nVEZndPW
>>592
やきうは仕事が終わってからナイターでやることが多かった。
ただ、ここ数年の社保叩きで、そういう親睦行事はなくなる傾向にある。
わが県も去年からはもう休止状態だが、大阪のように平日に大会に参加して
10連覇するような強豪もいるので、それは各県まちまち。
ただ田舎の方がそういうのは残っていると思う。
596受験番号774:2006/03/15(水) 21:39:21 ID:pcqCP4Zb
組合の行事ってどんなものがあるんでしょう?
597受験番号774:2006/03/15(水) 21:55:18 ID:wq4ROZvJ
>>595
やりたくねえぇぇぇw
598受験番号774:2006/03/15(水) 21:57:07 ID:nVEZndPW
春はメーデーの動員、
夏は香具師ヶ岳で1泊2日のふれあいキャンプ、
季節に応じて組合員同士の慰安旅行、
アジ釣り、潮干狩りなど、意外と盛りだくさんさ。w
599受験番号774:2006/03/15(水) 22:59:27 ID:X9Nyt2vg
いきたくねぇぇえ
600受験番号774:2006/03/15(水) 23:07:47 ID:f3zZj3yO
激しくすれ違いかもですが、みなさん面接の志望動機ってどうしてました?
社保じゃないんですが、似たところが募集でてまして近々面接なんです。
季節はずれなのになかなか倍率高そうで、なんか対策しないとなーと思ってるんですが・・・
601受験番号774:2006/03/15(水) 23:28:05 ID:pcqCP4Zb
>>600 これからの高齢化社会でまさに公務員冥利に尽きるということ、
厳しい世界ではあるけれども無くてはならないこと、
もっと重要性を広い人たちに知ってもらいたいということを中心に
なんだかうんたらかんたら述べた記憶がありますお。
602受験番号774:2006/03/15(水) 23:39:47 ID:X9Nyt2vg
>>601
ほぼ俺といっしょだww
603受験番号774:2006/03/15(水) 23:54:17 ID:f3zZj3yO
>>601-602
ありがとうございます!参考にさせていただきます。
今後仕事は大変そうですが、=やりがいがある、みたいな姿勢でいけばいいですかね。
それと、集団討論があるんですが、皆さんはありましたでしょうか?
やっぱり社会保険関係の数字やら制度やら押さえたほうがいいのでしょうか?
604受験番号774:2006/03/16(木) 00:11:49 ID:0u1JXJaS
俺はなかったが討論はそんなに重要じゃないと思う
周りと協調して無難にこなせばいいだろう
むしろ個人を頑張れ
605受験番号774:2006/03/16(木) 00:29:16 ID:9TgVCb4B
>>604
ありがとうございます!無難にですか〜。やっぱ王道なんですね。
募集人員が少ないもので、ここは司会をっ、とか思ってましたが、やはり危険ですね。
ドシロウトが司会して、失敗したら目も当てられないですしね・・・
無難にこなして、個人で頑張りたいと思います。
606受験番号774:2006/03/16(木) 01:10:13 ID:SQyLya13
俺労働局志望だったから、地元の社穂の内定断って
2月一杯までねばったけど法務局から内定もらってしまって
時期的に断る勇気がなくて結局妥協した。
今思えば、全く興味のない法務よりは社穂のほうがよかったなあ
607受験番号774:2006/03/16(木) 02:13:18 ID:ssZNMRCm
志望動機か。      実際の業務は入ってみないとわからないことが多いと思いますので、今は業務内容よりも、どんな仕事でもがんばりたいというやる気を見てもらいと思い、受けました!        で受かったよ。他の官庁もこんな感じでよかったし。
608受験番号774:2006/03/16(木) 15:25:18 ID:VLSTEiAa
組合で野球やってる奴らを日本代表にすれば良かった・・・。
609受験番号774:2006/03/17(金) 00:10:15 ID:qua1QiDD
>>569
それをやると、届いてないのはお前らの責任なのになんで金払わないといけないんだ!ってクレームつける奴が沢山出るから。
逆に、確定申告の会場に出張して発行できるようにすれば良いんだよw
>>577
妻帯者なのか?
単身なら官舎でも良いんじゃね。安いし。
給料安いから生活は結構厳しい。
>>578
県によります。
当日までわからない所もあるらしい。
>>586
田舎だと組織率がほぼ100%で選択の余地がない所も多い。
>>593
人数次第。
10月は別れてた。
4月も人数多いだろうから別れると思う。
去年の4月はブロック別だったとか。
>>594
東京は
・組合が半端なく強いらしい。
・人が余ってるので仕事は暇らしい。
ぐらいしかわかりません。
610受験番号774:2006/03/17(金) 00:11:07 ID:qua1QiDD
しかし、3月一杯で退職する若手多いね。
どこの県もそうなのかな?
611受験番号774:2006/03/17(金) 07:02:11 ID:8L/qfRLx
1月採用だけど、来年やめる予定
やめる人多い
612受験番号774:2006/03/17(金) 17:14:59 ID:TfAze4lj
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

意外とおもしれーぞ
613受験番号774:2006/03/17(金) 18:55:36 ID:DxciGPhx
>>611
特定しますた。
614受験番号774:2006/03/17(金) 22:06:23 ID:HA9uB9mC
東京社穂は募集人数10人だったからなー。
東京社穂だったら行きたかった。
615受験番号774:2006/03/17(金) 22:18:52 ID:Qwq3MTzJ
私はO社保の10月採用ですが、3月末で退職して受け直します。ここで働いてると人間が腐る
616受験番号774:2006/03/17(金) 22:21:33 ID:rE6O7ji8
>>614
東京社穂は国Uで30人とってたらしい。
国Vはわかりませんが・・w
617受験番号774:2006/03/17(金) 22:22:07 ID:DArPbgtJ
まじでここの書き込みは終わってるな・・
618受験番号774:2006/03/17(金) 22:22:18 ID:QlE88OY8
>>615
まがんばって
619受験番号774:2006/03/17(金) 22:26:21 ID:HA9uB9mC
>>616
最初30人ぐらいだったけど官庁訪問直前に変更して10人になった気がするけど?
620受験番号774:2006/03/17(金) 22:27:21 ID:w8fDWCdQ
>>615
たぶん同じ管轄っぽいが、そんなにひどいか?
試験受け直すのはいいとしても
受かってから辞めた方がいい気もするが…
621615:2006/03/17(金) 22:34:48 ID:Qwq3MTzJ
受かってから辞めることも考えたよ。ただね、あまりに職場の士気が低いのと民間ではまず無理であろう人材が集結してることに我慢が限界にきた。
622受験番号774:2006/03/17(金) 22:40:05 ID:nlRrdau/
そうか
俺はてっきりDQN国民がうざいのかと
623受験番号774:2006/03/17(金) 22:40:27 ID:oSsOqf7y
役所受けても落ちるだろうから民間逝けよ
624受験番号774:2006/03/17(金) 22:43:46 ID:Qwq3MTzJ
622は中の人かい?お客さまをそんな風に思える職場が嫌なんだよ!
625受験番号774:2006/03/17(金) 22:52:11 ID:nlRrdau/
今はまだ外の人だけどね
どんな仕事してたの?
626受験番号774:2006/03/17(金) 22:55:04 ID:Qwq3MTzJ
書くと特定され得る所なのでやめとく。何故、お客さま意識がないのか不思議で不思議でたまらんかった。これで消えます
627受験番号774:2006/03/17(金) 22:59:56 ID:mbDhxdZ2
確かに、O社歩って職員がアレだわなw
あそこは酷い。まだ若ければやり直しは聞くだろうが、
半年しか勤めていないならもうちょっと辛抱してみなさい。
そのほうが貴殿のためだ。
仮に退職したとして、次はあてがあるのか、とマジレス。
社帆は人間的に問題のある椰子の墓場みたいなところがあるから。
628受験番号774:2006/03/17(金) 22:59:58 ID:oSsOqf7y
O社保まで言っといて部署は言えないってなんだそりゃ
629受験番号774:2006/03/17(金) 23:08:21 ID:DrneSmqS
おれもすぐ嫌になるだろうから勉強しようっと
630受験番号774:2006/03/17(金) 23:08:53 ID:mbDhxdZ2
お客といっても上は上から下は下まで幅広いからなw
全員を客扱いするわけにはいかない。
それでも、あしらい方はだいぶ改善されたほうだよ。
631受験番号774:2006/03/17(金) 23:11:57 ID:zfWT2MVy
4月採用予定者諸君。
今から辞退だけは勘弁してくれよ。
632受験番号774:2006/03/17(金) 23:15:45 ID:nlRrdau/
しねーよ
したらニートかフリーターしかない
633受験番号774:2006/03/17(金) 23:53:36 ID:rE6O7ji8
>>619
まぢか・・・・。
採用人数減ったということは公務員削減かな?
634受験番号774:2006/03/18(土) 00:03:22 ID:GkQXCse6
震災ですが疑問を一つ。
震災のボーナスって6月からでるんでしょうか?
出たとしても0.5とかだったりします?
おしえてくらはい。
635受験番号774:2006/03/18(土) 00:28:43 ID:/WWSR6Ab
出ます。
4月1日祭用者は6割支給。
636受験番号774:2006/03/18(土) 01:01:03 ID:hOplQb85
お客様意識なんて、客商売でも無いだろ。
接する時は「お客様〜♪」だが、裏に戻れば「あの客うぜー」。
637受験番号774:2006/03/18(土) 09:12:16 ID:YDW5iGXq
>>636
あまりにもその通りすぎてワロタ。
638受験番号774:2006/03/18(土) 12:59:35 ID:XtS3i8XO
まあ客商売が嫌で公務員目指した節もあるしな
639受験番号774:2006/03/18(土) 18:49:32 ID:GkQXCse6
勤務地がほんとに決まらないですね・・・
辞令で勤務地が決まるんでしょうか?
それとも研修終わりで決まるんでしょうか?
研修の様子とか答えられる範囲で教えていただきたいです(;´Д`A ```
640受験番号774:2006/03/18(土) 19:03:22 ID:Ji1At25T
今日の「噂の真相」観ましたか?神奈川県内某医院が長年に渡り保険医療費の不正請求を行い、患者が社会保険事務局に訴えるも4年間放置。問題の医院長はなんと厚労省のOBだった。
641受験番号774:2006/03/18(土) 19:13:10 ID:xmzxIK+3
どこの番組?
642受験番号774:2006/03/18(土) 19:18:17 ID:Ji1At25T
日テレです。よく架空請求会社にリダイヤルしまくるイマイさんが出てくる番組です。
643受験番号774:2006/03/18(土) 19:20:03 ID:xmzxIK+3
日曜のバンキシャしか知らないからワカンネ
644受験番号774:2006/03/18(土) 19:27:37 ID:PoCY+0uZ
>>642
元検事の河上さんが出るあの番組だろ?
もっといい時間帯にやればいいのにといつも思う。
NTVは報道系は本当に扱いが軽い。
645受験番号774:2006/03/18(土) 19:33:38 ID:Ji1At25T
もう10年以上続いてる番組だと思うよ?厚労省や社会保険庁の不正を度々特集してるから毎週見ておいた方がいいよ。
646受験番号774:2006/03/18(土) 19:35:26 ID:xmzxIK+3
俺のとこじゃやってないけど報道特捜プロジェクトって番組か
話題振るならそれぐらい書けよ
647受験番号774:2006/03/18(土) 19:43:43 ID:zmxSiSqV
>>636-637
そういう人間は根本的に客商売やらんほうがお互いのためかと

つか組合って、都市部の都府県で強くて田舎の県では弱いのか?
648受験番号774:2006/03/18(土) 19:50:02 ID:TMg1BWfQ
客っていっても事務所にくる人間が金をおとしてくれるわけじゃないからな。
一人でも多く裁いたら、利益がでる商売ではない。むしろ逆。
649元アホ:2006/03/18(土) 19:54:38 ID:74MTBJk1
今は全然。どこもかしこも、大体今の時代に組合が強いとか強くないとか、
関係ないと思うけど。まっ組合の強いトコ行ったらウザイかも。でも今でも
ウザイような組合活動してたら評価下がりまっせ!ウチとこは、全国的に
強いと言われていたけど今は全然だよ。
常に「お客様から見て認めていただける仕事してるのか。考えろって」どこの
職場(民間)行ってもそれが当たり前でしょ?今までが非常識だった。今でも
生ぬるい仕事してる所があったら管理職の責任じゃないの?危機感がない証拠。
650受験番号774:2006/03/18(土) 20:05:38 ID:PoCY+0uZ

民間だって金を落とすから客扱いしているだけで、
人間性がクソでも金を落としてくれればそれなりに
扱い、あとで、アイツいやな谷津だけど、金落としてくれる
から無碍にはできないんだよねと陰口を言っているかもしれない。

役所なんてのは、人が来ないようにさせてナンボの商売だ。
来客数=利益ではない仕事だから、逆に来る香具師が多いということは
それだけ自分たちのやっている仕事が他人にわかってもらえてない
ということだ。
651元アホ:2006/03/18(土) 20:14:29 ID:74MTBJk1
おっしゃるとおりです。最初っから分かってたら役所に来るはずないもん。市薬
所だって住民票交付してほしいから、ピマそうにしてるオッサンに「お願いします」
っていわなきゃいけない。写穂だって簡単な制度なら聞く必要もなけりゃ年金の
申請しに行かないじゃん!今は複雑な制度を「お客様」にアドバイスする仕事だ
って理解してサービスを提供するようにしておりますだよ!
652受験番号774:2006/03/18(土) 20:22:52 ID:IlNuPZxD
元アホは今はなんなの?
653元アホ:2006/03/18(土) 20:23:52 ID:74MTBJk1
現役職員だす!
654受験番号774:2006/03/18(土) 20:23:55 ID:hOplQb85
馬鹿
655元アホ:2006/03/18(土) 20:28:16 ID:74MTBJk1
どこの世界でも楽して金稼げる仕事なんてないっすよ。写穂でいい加減な仕事
してて他の職場いったらいい仕事できるのかな?悪いけど職場としては写穂は
世間的には大甘職場だぜ!
656受験番号774:2006/03/18(土) 20:40:07 ID:+2BZgoHj
>>635
>4月1日祭用者は6割支給。

月給18万だとすると、最初はいくら貰えるのですか?
657元アホ:2006/03/18(土) 20:46:11 ID:74MTBJk1
金のこと考える前に、本当にその金貰える位の仕事してるか考えたほうがいいな。
特に、よんいち祭用者は今からボーナスの期待するなよ。っとか言いながら
一ッ花月弱くらいかな?
658受験番号774:2006/03/18(土) 21:09:36 ID:+2BZgoHj
>>657
一月分も貰えるんですか。
婆ちゃんに何か旨い物を喰わせます。
659受験番号774:2006/03/18(土) 21:21:43 ID:GkQXCse6
>>657
金の事考えることは悪いことではない。
公務員だって生活あんだから。
文句があるならどうぞ民間委託でもなんでもすればいいと思う。
それで現状が良くなるというならいいじゃん。実際はそうは思わんけど。
ちなみに元アホ現職じゃあないね・・・。
生ぬるい発言がそれを露呈している。
660元アホ:2006/03/19(日) 10:32:19 ID:sVwc5LaS
公務員全体がまずは甘い!別に必ずしも公務員がしなくちゃいけない仕事なんて、
限られてるし派遣職員でも非常勤職員でも対応可能だと思う。ただ最終的に法律
行為(強制執行)を行使する時には責任者である公務員が実行しなくてはならない。
民間委託は全公務員の職場では必要不可欠であると、自覚する必要あり!
僕は、民間の会社の人の30万円の月給と公務員の30万円の濃度が違うと思う。
公務員の職場でも成績評価は必要だし、タラタラ仕事やってる奴は辞めてもらった
らいいとも思う。こう思いながら○○年経ってしまいました。。。
661受験番号774:2006/03/19(日) 13:18:47 ID:RoF0m3lE
成績評価が一般職員に対しても始まりますが、どういう基準でつけるのか
(一般だから「つけられる」方だけど)いまだに疑問。

健保の適用課に所属しているヒラの俺はどうやれば高得点がとれるのか?
正直わからん。保険証いっぱい作ればイイのか?
662受験番号774:2006/03/19(日) 15:43:43 ID:PEEuSWZZ
>>633
東京は事務所が2つ減るしね。
その関係もあるのかも。
>>647
東京と大阪は人が余ってて仕事が暇なので強い。
逆にその周辺部は忙しいので弱い。
>>661
上司と面談して業務における目標を設定。
それの達成度で評価。
663受験番号774:2006/03/19(日) 18:47:36 ID:BLu2liPc
ルーチン業務の領域にまで成果主義を持ち込むのは…
しかも相対評価だから絶対不満が出てくると思う。
664受験番号774:2006/03/19(日) 19:11:29 ID:uyeJUI6q
いずれゆり戻しが来る。
完全成果主義では公平な評価は難しいと分かるよ。
富士通はそれで失敗して、年功的な要素も多少加えるように変えたし。
民間を5年遅れで行っているのに、それを最新のものとありがたがって
勘違いして導入するのが公務員だ。
665受験番号774:2006/03/19(日) 19:38:09 ID:hWfS8mBB
この風で事務所がふっ飛ばされねえかなぁ・・・
666受験番号774:2006/03/19(日) 20:00:38 ID:HV/LqLId
>>664
公務員がすき好んで導入というより、「民間は成果主義なのに、どうして公務員は
いまだに年功序列賃金なんだ!」という世間の批判が元だろう。
結局はみんな年功型賃金が羨ましいんだろうね。日本最強企業であろう
トヨタでさえ、じつは年功型の強い賃金体系だったりするし。
しかし世間は成果主義という人件費抑制が目的の中小企業勤務者が
ほとんどだからね。
667受験番号774:2006/03/19(日) 20:09:30 ID:uyeJUI6q
そう、キヤノンとかも終身雇用で年功主義の要素がだいぶ強いし、
大企業でも純然たる成果主義を採っているほうが少数派。
むしろ、外資系の会社に多い。しかしあれは雇用がゆるやかで、
転職しやすい社会を前提に作られている。
 まだまだ転職しやすいとは言えない環境の日本で成果主義を
厳格に導入しようとしたらその会社は壊れると思う。富士通が
そうであったように。一箇所で地道にじっくりという日本の伝統的な
スタイルと、仕事はハンティングであり、追うものだとする外資系の
考え方はもともと相容れないものである。
 中小は成果主義というより、もともと金がない。
経費節減のいいお題目として成果主義と称して問題のすりかえを
行っているに過ぎない。だいたい、民間はこんなに頑張っているのに
って言う会社ほど火の車っぽくなっているところが多いじゃん。
自分達の努力不足を棚に上げて、公務員だとたたきやすいから
たたきまくってさ。お前ら民間ならつぶれているとかって雑言吐く香具師
がたまにいるけど、そんなことをいって気が済むなら好きなだけおっしゃい
といいたい。
668受験番号774:2006/03/19(日) 22:14:27 ID:5lThRI8v
また明日から仕事…。今週は月曜と水曜がヤマだろうなぁ。
人事異動も目前に迫っているし何かと忙しくなりそうだな。
自分の人事異動は少なくとも来年春以降だとは思うが、
同じ課の優秀な人が異動になったら本当に困るなぁ。
669受験番号774:2006/03/19(日) 23:11:36 ID:ZT0jQuCx
現状、欧米の猿真似をしてない会社が世界を相手に競争を勝ち抜いてたりする。
(奥田も御手洗もグローバリズムにはかなり懐疑的)
下手に成果主義とか猿真似をするのは駄目な会社と見て差し支えないだろう
>>665
アメリカの年次要望書に社会保険庁民営化はない・社保庁民営化を唱える有力議員はいない
社会保障を放棄したアホ国家は歴史上ないの3つからまずないな(特に前2つが重要)
>>662
その2つのどちらかの隣県で勤めてるが、かなり組合強いぞ。
>>661
審査も発行も全てミスなくこなすのが重要では?
670受験番号774:2006/03/19(日) 23:31:17 ID:+dfaVK6o
>>669
組合が強いって言うのは活動が多いってこと?
671受験番号774:2006/03/20(月) 19:40:57 ID:vb2w4ngy
>>670
そういうことだと思う
力が強い→エネルギーを持て余す→無駄な行事が多い
672受験番号774:2006/03/20(月) 20:19:08 ID:n/x50cLQ
>>663
ルーチンだからこそ、迅速かつ正確に、ってことだろう。
>>669
失礼した。伝聞をそのまま書いてしまった。
673受験番号774:2006/03/20(月) 20:46:23 ID:MxKtNX7J

内側から見た富士通「成果主義」の崩壊

ttp://kwenchanajo.ld.infoseek.co.jp/02-insideoffujitsu.htm
674受験番号774:2006/03/20(月) 21:36:48 ID:mcHLcvAh
タックル見たぞ、この糞どもめ。お前ら少しは反省しろ。
675受験番号774:2006/03/20(月) 22:10:18 ID:PFz+vzgJ
糞はおめーだ
676受験番号774:2006/03/20(月) 23:18:26 ID:T9ayDpIR
>>674
社歩は現実にこういう電話あるから困るよなw、はじめて苦情の電話受けた時はびびったよ
相手も理屈がわからん人だから説得しようがないしそもそも話が通じない
いいお客さんももちろんいるんだけどね
677受験番号774:2006/03/21(火) 03:05:34 ID:PnPov2L5
>>676
電話なんだから適当に聞き流せば良いんだよw
678受験番号774:2006/03/21(火) 10:13:50 ID:ehMJDLyS
上の方に、新採は基本的に同じ事務所に三年とありますが、自分たち四月採用の場合、二年半後の組織改編まではほぼ最初に配属された事務所勤務と考えていんですかね?不便な場所で、他に異動になると引っ越さなきゃならない…。
679受験番号774:2006/03/21(火) 11:13:25 ID:3cGrbLXG
>>678
最近はそうでもない
680受験番号774:2006/03/21(火) 13:50:47 ID:oNXPiB3h
>>679
そうですか〜、普通に家から一番近いとこに配属だったので、色々配慮してくれてるのかと思ったのですが、偶然っぽいですね。
採用される局によってもその辺りの考え方は違いそうですが・・・。
681受験番号774:2006/03/21(火) 15:25:31 ID:rRZGSVyq
人員配置にもよるね。
共同事務センター出来たりして所属する課の人数が大幅に変わると異動もありえる。
今は変革の時だから何ともいえないね。
682受験番号774:2006/03/21(火) 21:10:43 ID:NyTRpczj
新採の配属先が決まるのは研修以降って感じなんでしょうか?
千葉の大学校で研修予定ですが、どんなカリキュラムなんでしょうか。
683受験番号774:2006/03/21(火) 21:24:30 ID:3cGrbLXG
>>682
もう決まってる
684受験番号774:2006/03/21(火) 21:59:43 ID:2pi+KHOr
>>682
国民年金・健康保険など法律科目
接遇
長官のありがたいお話
など
685受験番号774:2006/03/21(火) 23:59:51 ID:NyTRpczj
>>683
レスどうもです。もう決まってるんですが。ということは全くの適当なんですね・・・・。
>>684
なるほど、あまり実践で役に立たないこともオオイのですね。
686受験番号774:2006/03/22(水) 00:08:00 ID:4PUE30V6
>>685
研修の時に使った教科書はコンパクトにまとまっているので
重宝しています。
研修が役立っているかどうかは知りません。
687受験番号774:2006/03/22(水) 00:08:34 ID:2upREq76
>>685
俺もまだ配属先わからない
どこかだけでもはやく知りたい
688受験番号774:2006/03/22(水) 00:12:53 ID:NsTzyaZs
既婚女って、やっぱ異動のときに配慮されたりするの?
ブロック異動ありになるって聞いたけど、実際動かされたりするのはやっぱり身軽な独身者が多かったりするんですかね?
現職の方、どんな感じか教えてください。
689受験番号774:2006/03/22(水) 12:30:35 ID:fKZJc9F9
民営化しろよ、クズ
690受験番号774:2006/03/22(水) 17:52:52 ID:p9wwvfZQ
つーか民営化して利益なんて出るのか
691受験番号774:2006/03/22(水) 18:00:38 ID:6SEH/7+l
民営化=善
公務員=悪
というのは馬鹿の考えることだよな
692受験番号774:2006/03/22(水) 18:27:03 ID:Gr8uZZW2
共済に変わる手続きでアホ庁行ったらマジムカついた。
加入履歴等確認しに行ったのに「ちょっとわかりません、
あなたがそう思うならそーじゃないですか?」とか対応
があまりに適当。わからないなら辞めちまえ
693受験番号774:2006/03/22(水) 18:56:45 ID:AOpvmSz7
>>691
頭が悪くてここしか受からなかったんだねw
ご愁傷様ww
694受験番号774:2006/03/22(水) 19:55:54 ID:q1NyHSRH
そうだよ
まあ受からない屑よりいいんじゃない
695受験番号774:2006/03/22(水) 20:22:04 ID:gDRt+Ofn
>>678
暫定的に2.3ヶ月だけ居て、それから異動ってのもありうる。
>>685
研修は全く役に立たないと思ってください。
これは何の仕事でも言えると思うけど。
資格取っただけじゃ、何の実務も出来ないのと同じで。
教材は使い易いので大切に保管するといいと思います。
>>688
ブロック異動に関しては全くわかりません。
関東だとブロック割り自体決まってないし。
事務所でも結構話題にはなるけど。
上の人には、覚悟しておけ、って言われたけどね。
696受験番号774:2006/03/22(水) 21:17:57 ID:iqE/5Yea
大学校では研修中は全てスーツで長官のお話だとか
法律関係の話聞くことになるんでしょうか?

もう一つスレ違いな質問かもしれませんが、入寮の説明会は
みなさんスーツでいくもんなんでしょうか。
697受験番号774:2006/03/22(水) 21:22:03 ID:0d1jieEN
>>695
>研修は全く役に立たない
これは何の仕事にも言えると思うけど

社帆ほど机上の学問に終始して、事務所に戻ってきたら
全く使えない研修しているところはないと思うぞw
生え抜きのお人には多分分からんと思うが。
所詮、井の中の蛙だww
698受験番号774:2006/03/22(水) 21:45:14 ID:8bb8F9vQ
研修はいつからあるんですか?
699受験番号774:2006/03/22(水) 21:49:16 ID:Yw1OOdXv
今までは県によって書類の書式が違ってたりしたし、
県内でも事務所によって都会の忙しいとこと暇な田舎ではやりかた違ったりするから
実践的な研修なんかできるわけがない。

本当は全てマニュアル化して、
教えるのも事務局次長クラスじゃなく
事務所の課長クラス(現場の最前線でバリバリやってる人)が教えたほうがいいんだろうけど。
700受験番号774:2006/03/22(水) 22:21:25 ID:k7ngZUZn
研修のときってどんな生活になるんだ?
拘束時間、飯、服装はスーツか私服かとか、その辺のこと教えてください。
701受験番号774:2006/03/22(水) 23:10:22 ID:gDRt+Ofn
>>696
その通り。
講義中も全てスーツです。
>>698
早い人は4/3からじゃないかな。
4月採用の人数は多いかから分けてやるようだ。
去年は地域別にやってたみたい。
>>700
講義は8時からだったはず。
5時までかな。
その間はスーツ。
それ以外は私服。
飯は食堂。
メニューが2つあってどっちか選ぶ。
蕎麦やカレーもあって、それを選んでもOK。
大学の学食レベルと思えばいい。
702受験番号774:2006/03/22(水) 23:13:37 ID:gDRt+Ofn
追加。
門限があった。
23時だったはず。
消灯時間後に談話室とかで遊んでると警備員に怒られる。
局に報告するぞ!って言われたな。そういやw
部屋は個室。風呂もトイレもない。
703受験番号774:2006/03/22(水) 23:16:29 ID:0d1jieEN
警備員うるせえんだわな。
時間外にちょっと出ていただけでも
早く寝ろっていうし。
でも、なめていると奴らマジで局に通報するから
気をつけろ。
ベルリンの壁が無くなったのが幸いだがw
704受験番号774:2006/03/22(水) 23:19:16 ID:k7ngZUZn
洗濯とかアイロンとかはどうしてましたか?
705受験番号774:2006/03/22(水) 23:22:50 ID:0d1jieEN
洗濯機は備え付けのがある。アイロンも確か備品であった気がする。
706受験番号774:2006/03/22(水) 23:25:24 ID:8bb8F9vQ
風呂はともかくトイレは部屋にほしいな
707受験番号774:2006/03/23(木) 01:15:03 ID:I+FAVrrn
お風呂って、順番とか決まってるんですか?
それとも、空いてれば好きなときに入れるんですか?
708受験番号774:2006/03/23(木) 07:54:12 ID:fYSws7CX
>>704
談話室にアイロンがあったはず。
>>707
時間決まってるけど好きな時に入れます。
朝も開いてるよ。
709受験番号774:2006/03/23(木) 18:57:11 ID:BHIraDkQ
研修の時はみなさん何を用意されましたか?
これだけは必須あったら便利などなんでもいいので教えて欲しいです。

もう一つ致命傷なんですが、年金2ヶ月払ってないのですが局に入ってから問題になりますか?
710受験番号774:2006/03/23(木) 19:41:04 ID:Q2M+WFiP
>>708
朝はシャワーのみじゃなかったっけ?
711受験番号774:2006/03/23(木) 21:18:12 ID:jMvYeG3H
つか荷物は送ったほうがいいのかな?
712受験番号774:2006/03/23(木) 22:12:22 ID:cCGAmFLH
ってか、荷物なんて2日分くらいの衣類で十分じゃね?
送るような量の荷物になる?
713受験番号774:2006/03/23(木) 23:05:59 ID:GkIduUis
私服がいるんじゃないの?
11日間も同じ服着るの嫌じゃない?
714受験番号774:2006/03/23(木) 23:12:56 ID:cCGAmFLH
>>713
私服2日分って意味だったんだがw
まぁ、普段から2パターンのローテーションなんて俺は少数派か。
715受験番号774:2006/03/24(金) 00:32:48 ID:PmaDNDSA
>>709
全く問題にならない。
>>711
絶対送った方がいい。
716受験番号774:2006/03/24(金) 12:13:14 ID:2opmdfcy
勤務地はわかったけど、研修のことは何も知らされてない。
三日の辞令交付のときまでわからないのかな・・・?

本局から、勤務地の事務所までが結構遠いんだけど、初日は事務所には顔出せないのかなぁ。
早く挨拶に行ってみたいのにな。
しかし、本局が遠いと辞令交付日に本局まで行く交通費も痛いな・・・。
717受験番号774:2006/03/24(金) 21:37:09 ID:HFkMFPA2
初任者研修の資料をちらっと見たよ。
最初に近場。遠い人は後らしい。
なので、>>716は1.2週間勤務の後、大学校だな。


ちなみに大学校は物凄く辺鄙なので気をつけられたし。
北総公団線は物凄く高いし。
近所のセブンイレブンで回数券のバラ売りしてるので利用をお勧めする。
718受験番号774:2006/03/24(金) 21:38:57 ID:HFkMFPA2
良く読んだら局から事務所が遠いだけか。
ちなみに、仕事で辞令貰いに行くんだから旅費は出るだろ。
719受験番号774:2006/03/24(金) 21:47:57 ID:4Os1aaUO
大学校までの交通費は支給されますか?
720受験番号774:2006/03/25(土) 00:03:37 ID:8XfM4D3+
あれから半年経つのか・・・。
時が経つのは早い・・・いや遅いか。
まだ半年なのか。
もう何年も社保にいるような気がする。
4月採用の人と交代で辞めたい。orz
721受験番号774:2006/03/25(土) 00:09:16 ID:nWu9etCi
今辞めてもいいことないと思うよ
722受験番号774:2006/03/25(土) 00:25:32 ID:E/g6NNis
電話鳥して、窓で話してそれだけであれだけの給与をもらえる
職場も早々ないと思われ。
723受験番号774:2006/03/25(土) 00:29:34 ID:RF71Am8/
そう考えると苦労して者穂になったかいあったな。
724受験番号774:2006/03/25(土) 19:09:35 ID:6Va8Oc95
>>720
何がそんなに嫌なの?
725受験番号774:2006/03/25(土) 19:57:23 ID:PLoH5fs+
去年の4月採用だが大学校は楽で良いぞ。
テストがあるかもしれないから寝るなよ。
早く異動してええ・・・
726受験番号774:2006/03/25(土) 21:32:16 ID:TyFNmc8C
だいたい何時頃に帰宅できるのでしょうか?
地域によって違うのはわかるのですが。
727受験番号774:2006/03/25(土) 23:11:09 ID:b1icggb1
>>726
知り合いは、午後9時くらいに業務終了とか言ってた
728受験番号774:2006/03/25(土) 23:23:33 ID:gU0d2RNk
>>726
地域も重要だが課ごとの違いも大きい
うちで一番楽なのは間違い無く適用、うちの事務所のやつら7時(他はほとんどの課で8時くらいまでいるのに)には帰宅してる
きついのは給付関係だね(年金、健保どっちも)、ここにいるとサービススタンダード死ねって感じだ
なお給付関係にいかされたらかなり勉強しなければついていけないよ、覚えることばかりで本当にきつい
私はだいたい事務所でるの9時ごろ、いつも最後あたりだね

(行ったことないからわからんけど)総務とかは帰宅は遅いけど客相手しなくていいからその点楽なんじゃないかな
でも今後は人減るしきついと思うよ、知識もまったくつかないし

徴収や国年のきつさは個人差大きいだろね、ようは金取るのが仕事だから
精神強い人には楽だろうし(帰宅はそんなに遅くない)弱い人には地獄だろう

729受験番号774:2006/03/26(日) 00:54:25 ID:DtjuxnfN
普通に五時半に終わる事務所とかあまりないのですか?東北とか中国、四国などの事務所でも早くて七時とかが普通なんでしょうか??
730受験番号774:2006/03/26(日) 01:16:51 ID:4SHYAlqE
>>729
はやく帰りたいなら社歩はやめとけ、人減りまくって大変だぞ
そもそもいくら公務員でも田舎の役場でもないかぎり5時半帰りなんてそうそうないよ
うちの事務所、近所に国の出先がいくつかあるがどこも7、8時くらいまでは普通に電気ついてる
731受験番号774:2006/03/26(日) 02:34:01 ID:I2WReqPQ
帰宅時間がそんなに遅いとは・・・
覚悟はしてたけど、それでもあまかったな−
732受験番号774:2006/03/26(日) 11:28:31 ID:DtjuxnfN
中核市の伯父はいつも定時で帰るから、田舎はもっと暇かと思ってた…。遅くまでの仕事が嫌というより、かなり遠くからの通勤予定だから、遅くなるのが辛い…。組織改編まで残ってみて、その後の様子次第で辞めることにします。
733受験番号774:2006/03/26(日) 12:57:33 ID:46RXMLQP
>>728
うちなんか徴収課の連中は毎日ほぼ定時であがってるぜ。
そんな忙しいのって、どこの地方?
仕事のやり方が効率的でないのでは?
734733:2006/03/26(日) 12:58:43 ID:46RXMLQP
健保給付と年金給付が分かれているってことは、
東京か大阪か。人が余っていて非効率にやっているからか・・。
735受験番号774:2006/03/26(日) 14:01:58 ID:o4EhktEP
それ以外にも分けてる県あり
うちとか
736受験番号774:2006/03/26(日) 17:56:57 ID:Kc9lHlBe
仕事はある程度覚えたら楽にはなってくるね。相変わらず残業はあるけど。
でも、心配するのはむしろ将来性の方なんじゃないかと最近思うようになった。

年金自体はなくならないと言われているけど、今のシステムは構造的に問題抱えているから、
その内崩壊してしまいかねないな。団塊どもの年金を考えるだけでも恐ろしいな。
受給金額は減る一方、納付金額は増える一方・・・国民に敵だと思われても無理ないな。
737受験番号774:2006/03/26(日) 19:23:18 ID:vyPrfNZq
俺は9〜10時ぐらいまで働くのが当たり前だと思ってたから8時に帰れればうれしい。
738受験番号774:2006/03/26(日) 20:02:37 ID:aw+FiyE7
うちの事務所は、7時にはほとんど人がいなくなるのだが・・・

739受験番号774:2006/03/26(日) 21:24:34 ID:qvjSxZ9T
>>728 東京・大阪のうちどちらかで勤務予定だけど、
そんなにも遅くなるのか・・・・。
これはかなり辛いかな・・・・。
残業代とか有給とかもやはりほとんどないと思っておいたほうがいいのかな・・・・。
740728:2006/03/26(日) 21:35:47 ID:bhBUYAtt
>>739
ここに書いたのはあくまでうちの県の話で東京・大阪も同じかどうかは分かりません。
東京・大阪は人が余ってるらしいのでもしかしたら早く帰れる可能性もあるのではないでしょうか。
741受験番号774:2006/03/26(日) 21:37:38 ID:DtjuxnfN
有給はとれるって現職の人に聞いたことあるけどなぁ。残業の方はよくわからないけど。
742受験番号774:2006/03/26(日) 21:56:57 ID:O9Q4V13T
うちは非常勤の人が夜遅くまで頑張っているから、申し訳なくて
帰れない。薄給で本当にみんな頑張っている。ちなみに国年の方
ね。おそらくわかる人にはわかると思うけど。
743受験番号774:2006/03/26(日) 21:59:58 ID:1HPpEUi4
毎日9時近くまで仕事して、休日は組合かサークル。
自分の時間ほとんどないんだが・・・
マジで氏にたい・・・
744受験番号774:2006/03/26(日) 22:05:07 ID:q6PfxMbY
>>743
組合を脱退汁!
745受験番号774:2006/03/26(日) 23:20:35 ID:aQMPl+ZY
また明日から仕事…。行きたくねぇなぁ…。
さすが年度末ということもあって任継の電話多いよね。
個人的には国保の方が良いと思うんだけどなぁ。
後、口振一年前納の駆け込み電話も多いね。
もう無理ですから。w
746受験番号774:2006/03/26(日) 23:29:24 ID:1/lec5XM
つかここは一応試験板なんだからそんなこといわれてもわからんのだが
747受験番号774:2006/03/26(日) 23:31:01 ID:Aiy4/42S
>>743
仕事で遅くなるならまだ仕方ないが、組合活動はウザいな。
休日まで拘束されちゃかなわねえ。
748受験番号774:2006/03/26(日) 23:43:10 ID:1/lec5XM
組合活動って具体的に何してんの?
749受験番号774:2006/03/27(月) 10:03:18 ID:8vGv+q/Z
4月から社穂ですが、辞令式の翌日から研修があるのですが、
その場合勤務地の挨拶などはどういう風に行えばいいのでしょうか?
3日からの流れご存知でしたらよろしくお願いします。
750受験番号774:2006/03/27(月) 19:57:51 ID:tVlJpTQj
上の方で健保給付と適用を分けていて、適用の連中が
さっさと帰るのに殺意を抱くみたいな書き込みがあったが、
結論から言えば、バカじゃないのか?といいたい。
人がもともと少ないのに適用と給付を分けていたら
当然後者に負担がかかるのは当然。人員が少なければ
両方兼ねるような分担にしないと。どこのバカ社保か
分からないが、そういう県は事務局、ここもアホばかり
だろうから、庁に直接、仕事の配分が偏っているから
曲に直すよう命令しろと訴えろ。
 給付と適用が分担できるのは東京や大阪みたいに大規模で
人も多いところでないとうまく機能しないよ。
751受験番号774:2006/03/27(月) 20:13:55 ID:ZEpc8vHw
みんな研修に何持ってく?
とりあえずIPOTは持って行こうかと思うんだが。
スーツは一着でいいのかな?あとは何冊か本持ってくかな。
タオルは持っていったほうがいいのだろうか?
752受験番号774:2006/03/27(月) 21:02:05 ID:8vGv+q/Z
>>751
とりあえずタオル類もないと予想したから持って行くよ。
それプラス現金少々、スーツ一着とシャツ数枚、着替え3日分くらいかな。

研修所って運動とかの余興が実施されたりするの?
なんか体操服・運動靴ってかいてあるんだけど・・・汗
753受験番号774:2006/03/27(月) 21:11:02 ID:/WVhilUD
今の段階で、研修の知らせがない場合、四月第二週以降と考えていいのかな?研修が、GW前になることはあるのかな?四月29・30に、旅行の予定があるんだけど…。
754受験番号774:2006/03/27(月) 22:14:20 ID:8vGv+q/Z
研修をはじめにやらずにその間は一体どういう仕事をすることになるんだろうw
755受験番号774:2006/03/27(月) 22:24:36 ID:cET5rl2M
雑用に決まってるだろ。やることなんて山ほどある、覚悟しとけよ。
756受験番号774:2006/03/27(月) 22:32:06 ID:8vGv+q/Z
>>755
もう少し具体的に教えてもらえるとありがたいがどう?
757受験番号774:2006/03/27(月) 22:46:14 ID:jm4XlX8I
お茶くみとかコピーとかならいくらでもやるぜ!男だけど。
758受験番号774:2006/03/28(火) 21:20:06 ID:H/HgoP9d
>>729
本当にど田舎の事務所は早いみたい。
帰れなくなるからね。
>>734
健保給付と年金給付同じにして、効率良くなるのか?
適用と健保給付一緒の方が効率的な感じもするけど。
>>739
東京は帰るの早いし、超勤も結構つくと聞いた。
>>749
朝に局集合。辞令交付の後、事務所に移動じゃないかね。
関東以外だと前日から大学校に入ってた人が多いので、事務所で挨拶回りしてから、そのまま上京かと。
>>750
下っ端1人が言ったぐらいでは何も変わらないと思われ。
そもそも、県によって組織がバラバラなのがおかしいんだけど。
20年の組織改変では、庁主導でその辺もしっかり変えてほしいですな。
>>751
ホテルじゃないからタオルはないよ。
多めに持っていった方が良い。
>>752
初任者研修は体育は無いよ。
体育館はあるから、暇な時にバスケとかやってる奴はいたが。
>>754
椅子に座ってるだけで放置。
忙しい事務所だと新人構う余裕ないし。
>>757
お茶汲みもコピー取りもしないぞ。
バイトのおばちゃんの仕事だし。
759受験番号774:2006/03/28(火) 21:34:23 ID:VH2WZPIl
そうなんだよね、臨時してたことあるけど、お茶汲みやコピーは臨時の数少ない仕事だから、聖職にはまわせなかった。
でも、社穂の事務所にも臨時とかバイトの人っているもんなんだ??
760受験番号774:2006/03/28(火) 21:54:22 ID:H/HgoP9d
>>759
窓口担当は職員じゃないよ。
OBとか契約社員みたいな感じの人がやる。
国年の推進員さんも含めると、職員じゃない人の比率はかなり高い。
761受験番号774:2006/03/28(火) 22:09:57 ID:e/NIkd05
謝金賃金もババアだと昔の又ーリしていた時代の感覚で
仕事をやられるからかなわん。
民間委託にして切って欲しいと思う今日この頃。
762受験番号774:2006/03/28(火) 22:14:43 ID:KIYMZFPz
>>760
勤務地こっそり見に行ったら、窓口おばさんばかりでびっくりしたけど、そういうことでしたか。
じゃあ、事務所にいる聖職の人って、思ったより少ないんですね。
763受験番号774:2006/03/28(火) 22:43:16 ID:H/HgoP9d
半分ぐらいじゃないかな。
764受験番号774:2006/03/28(火) 23:01:54 ID:Bb1fIHUa
ん… じゃあ我々が窓口に立つことは意外と少ない?
765受験番号774:2006/03/28(火) 23:11:50 ID:ZTgrcjuO
座ってるだけで給料貰えるのか。楽ちんだな。
766受験番号774:2006/03/28(火) 23:28:24 ID:g6ytlTLE
と思わせつつDQN対応は俺らの仕事かもしれんな
767受験番号774:2006/03/29(水) 07:56:42 ID:lH8xP2cV
>>764
その代わり外回りがお待ちだし、難しい案件は職員がやる。
要するに簡単なのだけバイトさんがやるってことね。
>>766
当然クレーム対応は職員の仕事。
768受験番号774:2006/03/29(水) 19:38:56 ID:sQMxQI/C
本気でおまえらうちに来るつもりか・・・。
嬉しいやら、憐れやら・・・。若い奴は他の官庁に再挑戦という道もあるんだぞ。
国民に後ろ指されながらでも、這いつくばってでも生きて行きたい奴だけこい!!
はっきり言う、仕事に「やりがいはない」。
俺が新採で入って来た数年前に先輩が吐き捨てた言葉が今は解る・・。
769受験番号774:2006/03/29(水) 20:30:51 ID:Mjs++VJw
>>768
「何でこんなところに来たの?」という先輩の
言葉は忘れられんな・・。今にして思えばそのとおりだった。
はっきり言おう、やりがいを求めるなら、他省庁なり民間に池。
770受験番号774:2006/03/29(水) 21:04:12 ID:sQMxQI/C
768
すまん。もう三月末だった。忠告するのが遅かった・・・。
こんなとこあるとは知らんかったから・・・。
俺は4月採用だったが、周囲の職員全て電話や窓口に出て、
電話でなんと回答したらよいか、どうしたらいいか、パニック状態だった。
人員の多少によるところがあるとは思うが、落ち着くまでに半年かかると考えて、ゆっくり落ち着いて頑張れ。
周囲の先輩達も特に今の時期忙しくて、新採に構っていられなくて、イライラしたりしてると思うが、
心の中では悪いと思っているから、代表して先に謝っておく。ごめん。仕事はやりがいはないが、
人はいい人多いから、リラックスして辞令もらってこい!!以上 完


771受験番号774:2006/03/29(水) 21:08:50 ID:T+j8I1ht
そんなにやりがいないかなぁ。
話聞く限りだと、ハロワや法務も大差ないと思うが。
772受験番号774:2006/03/29(水) 21:14:46 ID:KH0+wYpp
>>771
だからその3つ合わせて御惨家といわれてるではないか
773受験番号774:2006/03/29(水) 21:16:02 ID:t3NfrVSP
いまさら他の官庁再挑戦というリスクを背負うつもりはない。
浪人生とか、信じられん。
774受験番号774:2006/03/29(水) 21:21:30 ID:t3NfrVSP
ってか、やりがいなんてどうでもいい。要は他官庁より忙しいかどうか。
別に多忙じゃないなら、DQNの相手でも大丈夫だ。
775受験番号774:2006/03/29(水) 23:04:15 ID:aY8touyK
ここの書き込み見てると新採は放置なのかな・・・。
いきなり電話に出てわからんときはどうすればいいのだろう・・・
鬱になるw
776受験番号774:2006/03/29(水) 23:06:24 ID:Mjs++VJw
震災なんかは報知だぞw
分からないことがあったら自分から聞いていかないと
誰も教えてくれないし、マニュアルなんかないから
今時口伝で教えていくんだから、たぶんイヤになるだろうqw
777受験番号774:2006/03/29(水) 23:15:54 ID:ark6Rlts
働いたことないしすげー不安だ
778受験番号774:2006/03/29(水) 23:26:52 ID:7qDcFIa/
県庁勤務予定の私が来ました。なかなか楽しそうな職場で羨ましいです。私は第一志望のシャホ落ちましたから^^;
779受験番号774:2006/03/29(水) 23:27:58 ID:Mjs++VJw
>>778
そっちいって正解?かな?
たぶんそうなんだよ。
780受験番号774:2006/03/29(水) 23:29:09 ID:t3NfrVSP
>>778
再受験とかしないの?第一志望なのにもったいない。
781受験番号774:2006/03/29(水) 23:33:14 ID:Wnng/Tg3
>>775
基本的に放置だよ、だって仕事増えてるのに人減ってるから教える暇なんてあるわけない。
仕事しながら覚えるしかない。
電話に関してはいきなりとらされることはないと思う(断定はできんけど)
おれは入所2週間くらいでとらされたな、きついよ

>いきなり電話に出てわからんときはどうすればいいのだろう
調べておりかえし電話する、適当には絶対に答えるな。クレームのもとになる
782受験番号774:2006/03/29(水) 23:42:37 ID:P3tghgbz
首都圏だがいつも5時半前に帰ってるよん。
楽だと言われてる適用です。
783受験番号774:2006/03/29(水) 23:43:30 ID:YaXpun9Z
結局国1だろうと地上だろうと市役所だろうと不満を言い出したらきりが無いと思う。
俺はシャ穂だが内定取れただけで嬉しかったし、周りの友人は国2も結構落ちてたし。
事務系のバイトもいくつかしたことがあるので電話対応もそんなに不安ないし。
人間関係がよければなお良いと思ってる。
784受験番号774:2006/03/29(水) 23:44:36 ID:Mjs++VJw
震災のときに、入ってから3日もたたないのに
電話を取らないでいたら向かいの徴収のオッサンに
えらい顔で睨まれたのを今でも覚えている。
入って3日で分かるわけねえだろって。

新人は下手すれば2日目から電話を取らされるかもしれない。
それくらい新人教育のなっていない職場ですw
785受験番号774:2006/03/29(水) 23:46:45 ID:P/HW1O++
お尋ねします
4月採用で国年に配置されたのですが
1給付
2適用
どちらの方が辛いですか?
786受験番号774:2006/03/29(水) 23:48:22 ID:Wnng/Tg3
>>785
強制徴収担当か、大変だね
787受験番号774:2006/03/29(水) 23:50:32 ID:ark6Rlts
電話って取り次ぐだけじゃないのか?
788受験番号774:2006/03/29(水) 23:56:08 ID:aY8touyK
>>781
レスどうもです。
研修からもどってきて事務所へ初出勤したら誰も何も教えてくれないってことなのかな・・・。
びびってきました・・・。
789受験番号774:2006/03/29(水) 23:57:30 ID:P/HW1O++
えっ!?
いきなり徴収ですか?
            窓口の応対かと思っていました
790受験番号774:2006/03/30(木) 00:16:46 ID:dpqPxxKP
>>787
自分で答えなければいけないケースばかり。
たまに他課への取次ぎもあるけど。
791受験番号774:2006/03/30(木) 15:21:50 ID:TEipUpxU
研修所には洗剤・洗面類は全部持ち込みですか?
研修所の近で購入できるところはありますか?
792受験番号774:2006/03/30(木) 18:07:12 ID:vvJ4UZ8X
>>791
洗剤は大学校に備え付けのものがある。
ちかくにジャスコ(徒歩15分)がある。
793791:2006/03/30(木) 18:42:03 ID:TEipUpxU
>>792 たびたびレスありがとうございます。
研修中は外に出ても大丈夫なようになってるんですか?
それとも休日だけ外に出られるとかそういうシステムなんでしょうか?
794受験番号774:2006/03/30(木) 18:55:11 ID:KChoDm9+
外出は勤務時間以外は基本自由、門限が22時くらいかなたしか。
貸チャリがあるのでそれで飲みいったりしたぞ。休日は当然自由だし外泊も可能
795受験番号774:2006/03/30(木) 19:00:49 ID:KChoDm9+
あ、あと国民年金保険料担当に配属の人がんばれ!マジ地獄だぞ
796受験番号774:2006/03/30(木) 19:03:47 ID:vvJ4UZ8X
>>793
なぜたびたびなんて分かる?
漏れのパソがウィニーあたりで晒し上げされているのか?
797受験番号774:2006/03/30(木) 19:45:04 ID:1eI8dWyB
国年に配置される人へ。地域差が激しいかもしれんが・・・、
これから数ヶ月基本的に問い合わせやクレームの嵐だろうから、
夏過ぎる迄なんとか耐えろ。無理はするなよ。秋には少し楽になる。
大まかに言うと、春は納付書・口振等電話の嵐/夏は免除処理(今年は少し楽かも?)/秋冬は強制徴収
今年は免除の継続希望の有無でトラブルがかなりありそうだから、
秋口あたりも電話多いかな・・・。とりあえず身体壊すなよ!
798受験番号774:2006/03/30(木) 20:08:22 ID:TEipUpxU
>>796
すんまそん。文脈の流れなどから勝手に推測しました。
とりあえずレスしてくれた方みなさんどーもということでw
799受験番号774:2006/03/30(木) 20:09:54 ID:TEipUpxU
しかし、ここの書き込みみてるとかなり悲惨な状態だと思い知らされる。
なんだかやってみればなんとかなると思ってんだけど結構どうなんだろ
まぁ、ここまで来たらやるしかねーか。
800受験番号774:2006/03/30(木) 20:12:53 ID:ouWDbzHi
俺は3日間ほぼ放置で、4日目から電話とらされた。最初はかなりびびったが、仕事ってこんなもんなのかなって思ったw

電話出てもまったく何もわからんわけだが、
とりあえず保留して先輩に聞けば教えてくれるよ。
困るのは課の人みんなが電話応対中のとき…
他の課の人にまでききに走ったよ。
801受験番号774:2006/03/30(木) 20:33:12 ID:JL07CaHQ
慣れの問題だろ?自治体業務の中でも避けられがちな徴収でも、おれの知り合いが県庁で徴収やってるが
慣れれば面白いって言ってた。ここの業務だってそんなに酷いものでもない。
802受験番号774:2006/03/30(木) 20:53:22 ID:TEipUpxU
何度もすみませんが研修所の風呂とかは
石鹸すらない状態ですか?
それとも石鹸くらいはあるんですかね?
803受験番号774:2006/03/30(木) 21:07:36 ID:vvJ4UZ8X
サウナがあるよ。席捲もあるし、シャンプーもある。
備え付けのがイヤなら歩いて6分ほどのところに
マツキヨもある。
804受験番号774:2006/03/30(木) 21:43:02 ID:3nKwPdwQ
組合どうしましょう。
どんな活動しますか?

入らなくても、不利に働かないですよね??
805受験番号774:2006/03/30(木) 22:13:49 ID:TEipUpxU
>>804
入らなくて人間関係が悪くなると怖いので入ろうかと考えてる。
けど実際みんな入るのなら選択の余地はないのかなと思ってみたり。
806受験番号774:2006/03/30(木) 22:26:46 ID:jqCjhE/D
組合に入るのはいいが、活動で休日潰されるのだけは嫌だ
807受験番号774:2006/03/30(木) 22:37:14 ID:vvJ4UZ8X
>>804
ヤクザのみかじめ料とおなじ。
はいってもウザイイベントに強制参加したり、
組合主催の一泊旅行とかに参加できたり。

逆に、入らなくても全然問題はない。
周りで入らないことについてうるさく言う香具師が
いれば、そいつはたいてい仕事の出来ない組合厄員だから
聞き流せ。いまの組合なんて中高年の既得権益を守るため
だけにある正職員サロンだよ。若手には入っていても
何のメリットもない。
808受験番号774:2006/03/30(木) 22:45:08 ID:1eI8dWyB
>>804
都道府県によるから答えにくい。
若い人間は入らなくても特に何も思わないかと。
かえって勇気あるなと思う人多いかも。しかし、30半ばより上は・・・。
『なんだあいつ?』みたいな感情を持つ人はいると思う。
活動も都道府県による。ほとんど活動してないところもあるみたいだ。
活動はほとんど苦行に近い。
でも貴方が女性なら積極的に活動に参加して下さい。
組合の存在によって一番得をしているのは女性ですから。
男は・・・・。組合費払ってさらに苦行のみ。
さらに女性があまり活動しない分さらに苦行を上積みされます。
都道府県によってはさらに・・・・
まあ女性には優しい職場です。
809受験番号774:2006/03/30(木) 22:50:56 ID:vvJ4UZ8X
>>808
いるね。「組合員にあらずば職員にあらず」みたいな
見方をするオッサンw
おめえらは昇給のおこぼれにあずかれたし、違法スト打って
仕事サボれたりしていたからいいんだろうけどさ。

社穂の女(30代以上)って権利ばかり主張して義務果たさないのが
結構多い気がする。特に独身女。
810受験番号774:2006/03/30(木) 23:03:23 ID:ouWDbzHi
組合活動が活発と噂のうちの県では
採用初日に当然のように「ここにサインして」って言われた。
右も左もわからん小僧には断れるはずなかったが、
後にうちの事務所の組合加入率が限りなく100%に近いことを知って
入っといて良かったと思った。

年休使ってまで組合行事に駆り出されますがorz
811受験番号774:2006/03/30(木) 23:07:39 ID:9ecEbdQ0
うちは組合ほとんど活動してない。加入率100近いので一応入ってるが
812受験番号774:2006/03/30(木) 23:11:41 ID:1eI8dWyB
というか組合加入率9割未満の都道府県てどこだ?
うちは駄目だ。ほとんど加入漏れ無しだ。
813受験番号774:2006/03/30(木) 23:17:59 ID:+Q97H6q4
うちはほぼ100%なので選択の余地はなかった。
組合行事に借り出されるけど、その分堂々と休めるし、行事によっては金貰えるし、悪い事ばかりではない。
組合費の元は取った。
814受験番号774:2006/03/30(木) 23:44:12 ID:ouWDbzHi
まあ組合の親睦行事のおかげでいろんな人と知り合って
可愛がってもらえるところは利点かもな。
特に最初のうちは周りに聞かないと何にもわからないんだから
可愛がってもらった方が絶対得。他の課の人もよく構ってくれるし。
新規採用の人たちで組合いやだって思ってる人も、
配属先の加入率を考えて決めた方がいいぞ。
815受験番号774:2006/03/30(木) 23:47:51 ID:2F0zmEeg
>>814
それが聞きたかった。
816受験番号774:2006/03/30(木) 23:48:19 ID:vvJ4UZ8X
親睦行事なんてうちはほぼやらないなあ。
無理してまで入らなくても言いと思う。
ただ、100パー近い加入率を誇るところは別だが。
結局、長いものに巻かれろとなる。
817受験番号774:2006/03/30(木) 23:53:54 ID:lSZNG0Mn
逆に、100パー近くない都道府県あるのか?
818受験番号774:2006/03/31(金) 00:41:46 ID:2d4vL/U8
減食スレ見ると、奈良は低いみたいだな。
他にも集団脱退が相次ぐ県もあるらしい
819受験番号774:2006/03/31(金) 01:14:07 ID:X//XT2zp
ここは原色が多くて助かる
820受験番号774:2006/03/31(金) 01:16:41 ID:lHh09Ojj
>>819 全くその通り。
しかし思ったんだけど3日に配属決定したら
その日に事務所の挨拶とか色々やるみたいだけど
勝手に行って挨拶回りしないとだめなんですかね?
最初にちょい先輩とかが紹介してくれるんでしょうか?
現職の方よければ回答願います。
821受験番号774:2006/03/31(金) 07:17:30 ID:uU5FGHCF
>>820
うちは庶務課長が先導してくれた。
さすがに最初から放置はしないんじゃないかね。
822受験番号774:2006/03/31(金) 16:21:34 ID:5172ANb8
研修が終わったら、大学校からある程度自由なのでしょうか?
または、それぞれの勤務地まで同期の方々と行動するのでしょうか?

非関東なので、ちょっと東京で1泊したいのですが。。。
823受験番号774:2006/03/31(金) 16:38:38 ID:sKQAx3ZG
千葉に親戚居るから、久しぶりに会ってくるお
824受験番号774:2006/03/31(金) 18:14:22 ID:vmVeGNfV
俺は前の仕事で休日の行動範囲も拘束されたり、夜中に呼び出しあったりで
酷かったから、まだ休日確保されてるだけマシだな。
825受験番号774:2006/03/31(金) 20:59:49 ID:t5eMgQlT
つ組合活動
826受験番号774:2006/03/31(金) 21:24:37 ID:tgPAi63I
具体的に活動ってなにすんの?
野球とか?
827受験番号774:2006/03/31(金) 23:31:10 ID:l2P6ppdD
>>826
デモ参加、メーデー・春闘集会参加(もちろんアカの集合)
組合主催の一泊旅行、野球、八ヶ岳での交流集会、
ブロック単位での一泊しての運動会、親睦旅行(もち泊まり)

組合費以外にも自治労共済という保険に強制加入させられる。
828受験番号774:2006/03/31(金) 23:33:40 ID:s8sOPAJq
それが都道府県によって多いとこや少ないとがあるわけですか?
829受験番号774:2006/03/31(金) 23:53:46 ID:l2P6ppdD
>>828
そゆこと。東京は行事も多いし、みかじめ料の上納も多いな。
830受験番号774:2006/03/32(土) 00:04:00 ID:ocgCfTI6
>>829
ありがとうございます
電話取るの怖いです…
831受験番号774:2006/03/32(土) 01:03:40 ID:FlnYXlTK
>>830
今のうちにたくさん勉強して準備しとけ。
実務をやらないと分からないこともあるけど、そこまで答えろとは誰も要求しないよ。
電話の対応である程度勉強してるって跡が見えれば周りからの評価も
自ずと高まるし、分からないことも快く教えてもらえるはず。
832受験番号774:2006/03/32(土) 01:45:46 ID:ciond72t
交通費は半年分まとめて支給されるってことで良い?
833受験番号774:2006/03/32(土) 02:17:51 ID:5pNr1LA/
>>831
今のうちってもう時間ないよ
年金とか全くわからん
834受験番号774:2006/03/32(土) 07:17:58 ID:eXJYQshu
金ない…        定期はカードで買っておけば、引落までには交通費もらえてますよね??
835受験番号774:2006/03/32(土) 07:46:15 ID:EsDUw67z
>>834
5月支給の給与で交通費は半年分一喝支給。
836822:2006/03/32(土) 09:56:57 ID:WL3gNulV
>>823さん、お返事ありがとうございます。

ということは、基本的には大学校からは基本的に自由ということ
なのでしょうか。。ホテルの予約を取りたいもので。。
837受験番号774:2006/03/32(土) 10:43:13 ID:xESr+0K8
>>834
4月3日に定期券を持っていけば4月給与で支給かも。

うちの県は組合主導行事はほぼ消滅しますた。
だれも行事までかまってられない。
838受験番号774:2006/03/32(土) 17:34:09 ID:giRAUfU0
研修帰ってきてからでいいんでない?
839受験番号774:2006/03/32(土) 17:35:07 ID:ciond72t
>>838
すぐ研修って奴ばかりではない
俺は今月下旬からの予定だし。
840受験番号774:2006/03/32(土) 17:38:16 ID:giRAUfU0
なるほど。それならそうだな。
研修遅いのはやだな。
841受験番号774:2006/03/32(土) 23:09:38 ID:HVZ579YC
さぁ。4月採用の人達はいよいよですね。心の準備は出来ましたか?
参考になるか分かりませんが、10月採用なので、個人的な初日からの簡単な経験談でも。

初日は、辞令交付式から職場への移動が主なので、
基本的に仕事らしい仕事は何もしなくて良いところが多いはずです。
事務所勤務でまだ一度も事務所に行ったことのない人は、事務所の場所を覚えましょう。

2日目も仕事らしい仕事は与えられないとは思いますが、
積極的に「何か私にも出来ることはありませんか?」と自分の仕事を探しましょう。
一年で一番忙しい4月上旬なので、先輩達も構ってられないとは思いますが、
仕事への熱意を見せれば、好感を持って貰えると思います。
後、先輩の電話での受け答えの仕方を観察したりすると良いと思います。

3日目。電話に出られそうなら出てみましょう。
特に外線。「担当の者に代わります。少々お待ち下さい。」
と言って、手の空いている先輩に聞いてみましょう。
担当課でなければ、どこへ電話を転送すれば良いのか教えてくれるはずです。
担当課だったら、代わってくれるはずです。

とにかく自分から積極的に仕事に参加しようとすることです。
仕事を待っているようでは、いつまで経っても仕事を覚えられません。
基本的なことだとは思いますが、これが仕事を覚える最短の道だと思います。

仕事出来ても仕事しない人間もたくさんいますから、積極的に仕事に取り組む人は、
たとえ最初は使い物にならない新採さんでも大歓迎です!
これから一緒に頑張っていきましょう!長文失礼しました。
842受験番号774:2006/03/32(土) 23:38:38 ID:m5nwVW63
死にたくなってきた
いや死にたくないが逃げたい
843受験番号774:2006/04/02(日) 08:58:25 ID:Svx4495r
また、四月が始まったな。

さて、土曜出勤の心づもりでもしておこうか。
844受験番号774:2006/04/02(日) 12:00:34 ID:OInXjQM0
4月4日から研修なんだけど
3日の朝に出勤して、少し仕事してから
午後に大学校に入るってことでいいのかな?
845受験番号774:2006/04/02(日) 14:47:29 ID:aCRcXPQV
841さん的確なアドバイスありがとうございます。
ロウバシンながら言わせともらうと、「案ずるより産むが易し」ここの情報だけで
頭でっかちになるのも良くないよ!841さんの言ったように職場で積極的にコミュニ
ケーションを自分から取る事ですね。その後はどれだけ事務要領・法令集・各種総覧
等を読むことができるかです。それといい大学でてても仕事できないヤツはいくら
でもいるから、上司は出身大学なんて関係ないし、むしろ「あんないい大学でてるの
にこの程度?」って思われたら最悪。いかに頭の柔軟性を持って積極的に仕事に取り
組んでいけるかで評価が変わるからともかく最初の印象が大切ですよ!
それと、研修が4月下旬で不安になっている人は逆ですよ!少しだけでも仕事経験して
るわけだから、大学校の講師の法律論が素直にお聞きできるはずです。

ではでは、明日から僕も新人さんに恥ずかしいところ見せられないから気合いいれて
頑張ろう!
846受験番号774:2006/04/02(日) 15:13:16 ID:TDGz9pVF
841さんや845さんのアドバイス、参考になります!

ちょっと疑問なんですけども、
研修の日程が前半と後半に分けられるようなのですが、
正確な日時は何ですか?3〜?
847受験番号774:2006/04/02(日) 16:31:01 ID:u1OKSQWH
4月か。。
まぁ、遅くとも6時には帰れるから気楽といえば気楽か。
848受験番号774:2006/04/02(日) 17:06:25 ID:JLWfEAkc
研修についてアドバイス。

荷物は送った方が無難。4日からの人は今からでも間に合う!急げ!
初日着る服ぐらい用意しておけば、今からなら5日には荷物は着くよ。

金があると言う人は、送らなくても大丈夫。
駅前にでっかいジャスコがあるから、そこで大抵のものは揃う。
スーツぐらい荷物に詰め込めば、後は何もいらないと言ってもいいぐらい。

一番やめた方がいいのは、荷物を全部手で持って行こうと思ってる人。
研修所から家が近いなら止めないが、飛行機で来る人は絶対泣きを見るよ。

他にも駅前には笑笑とか飲むところも結構あるから、本当に旅行気分で行ってよろし。
ただ、田舎から出て行く人は、物価が高いから多めに金を持っていくことを勧める。
ちょっと離れたところに郵便局とかもあるから、キャッシュカードも忘れずに。
849受験番号774:2006/04/02(日) 18:04:21 ID:DeN1zGPz
え〜 そんなに送るほどの荷物ってある?
最低限必要なものを教えてクリクリ
850受験番号774:2006/04/02(日) 18:43:08 ID:AUw2OTTa
女子はブルマを用意するといいと思うよ
851受験番号774:2006/04/02(日) 20:07:28 ID:jaAKXWNh
何かここ見てると、仕事のネガティブな部分だけ誇張して語る奴が多いな。
実際はここで言われてるほどひどい職場じゃないから安心しる。
あと、組合はいろいろうざいがそれでも強い県はどの課も比較的早く帰れる。
組合が弱い県は残業地獄とのこと
852受験番号774:2006/04/02(日) 22:24:51 ID:N6m9XyvS
>>851が言ってる事が本当であることを祈ることしかできんよな、もう。
最後の行以外ね。
853受験番号774:2006/04/02(日) 22:49:10 ID:E43EzOrN
はぁ…。また明日から仕事…。しかも4月…。行きたくねぇなぁ…。

>>851
確かに組合が強い県は残業が少ないみたいだね。
その代わり組合のイベント満載らしいが。w

ちなみにウチは組合なんて(゚Д゚)ハァ?って感じなくらい職員の意識も薄い。
だからなのか残業は多いな・・・。orz
でも土日とか自由な時間は確保されているし、個人的にはこっちの方が好き。
でも、せめて超勤をもっと付けて欲しいなぁ。ただ働きが多いのがネック。
854受験番号774:2006/04/03(月) 18:38:41 ID:qbnIzlvU
           ,. ..::::'::´::::::::::::::::::::::::::::: ゙:::丶、
          , r'´::::::::/-‐ー' '``´´´~ ー、::::::::::::゙丶、
       , -フ'´:::::::::::::/___           _゙i:::::::::::i::::::ヽー- 、
     / ,i':::::::|::::::://´          ´ ||ヽ:::::|、:::::::ヽ  \
     ;i、  i::::::::::|:::::/ |                | ヽ::| >:::::丶  >、
    i:::i!ーi':::::::<.||::/ |                  ヽ|  ミ::::::lー〈:::i
    .|:::└|:::::::≦||/    __ ニ         ニ __     ミ::::::|___」::|
   |:::::::::|:::::::ミ '  / ‐o、       〆oミ丶、   ミ:::::|:::::::::|
   |:::::::::li::::::ミ   / /:::::::::::.       .::::::::::`:. ヽ   ミ:::::|:::::::::|
   .|:::::::::|、::::ミ   / {::.  ..:ノ       、:. .:::ノ  l  .ミ::::|::::::::::|
    |:::::::::|ヽ、ゝ     ゙ ー‐ '    .     ゙ ‐ ´    /:::/|:::::::::/
   !::::::::| i ヾ゙i                    i-、' |:::::::::/  ティンッ♪
    !:::::::::| !、 |                   |'´,| .|::::::/|
     !i:::::::| ゙ーl                    l_ノ |::::://
      ゙l::::::|  ヽ、                  ノ  ノ:::/./
      ゙l::::l    ヽ、      i~i      r '   /:/ /
        ヾ、  /~  ` ー--/⊇、|  --‐ ' ´ \  // ./


855受験番号774:2006/04/03(月) 20:50:04 ID:ckedLGp4
新卒のひと乙
856受験番号774:2006/04/03(月) 21:30:58 ID:QosTX8ah
今日は初仕事だったけど思ったよりぜんぜん悪い職場じゃなかった。
ところで、給料の事が気になったんだけど1級25号俸っていくらくらい?
857受験番号774:2006/04/04(火) 00:07:24 ID:fLF8QYjh
新人なのに給付だ・・・orz
給付も、年金と社会保険だとまた違うんですかね??
どっちがいいんだろう??

給料のことは、確かに気になる。
パンフレットには2級2号俸からってあったのに、変わったみたいですね。
858受験番号774:2006/04/04(火) 00:15:15 ID:eGrEh5VH
>>856
人事院HPに載ってた。170200らしい。

>>857
今年度から棒給表変わったらしい。
みんな「わかりにくい」ってぼやいてた。
859受験番号774:2006/04/04(火) 00:19:46 ID:fLF8QYjh
>>858
新しい俸給表、人事院HPにありました?
探したけど見つかりませんでした。
もう一度探してみます、ありがとう。
860受験番号774:2006/04/04(火) 00:23:24 ID:eGrEh5VH
>>859
トップ→人事院勧告(公務員の給与)→人事院勧告と給与改定→平成17年人事院勧告→棒給表(下の方にある)
861受験番号774:2006/04/04(火) 00:37:54 ID:fLF8QYjh
>>860
マジでありがとう!
見つかりました!!
862受験番号774:2006/04/04(火) 07:03:50 ID:LJ7MDe1r
>>858
ありがとうございます!
これで安心して仕事出来ますw
よ〜し!今日も頑張ろう!
863受験番号774:2006/04/04(火) 21:06:25 ID:R3UdzRJE
>>857
おめでとう。
健保給付は公法人に移行するんで、事業機構に残るなら断然年金給付の方が良いと思うよ。
新人なら回りも優しいと思うし。


しかし、沢山新人入ってきたなぁ。
その分沢山辞めてるわけだけど。
864受験番号774:2006/04/05(水) 18:12:59 ID:1GOK5LKO
特にねんきん機構に残りたいとは思わないんですが、それならどっちがいいんですかね?当方、女なので楽さを重視したいです。
865受験番号774:2006/04/05(水) 19:33:30 ID:muR6pFS9
>>864
楽さだと健保だと思う
県単位になるだろうし
人数も少ないから競争は熾烈だろうけど
866受験番号774:2006/04/05(水) 21:25:40 ID:1GOK5LKO
俺、健保の給付になったけど、なんか忙しそうだぞ。他を知らないからそう思うだけか?        徴収とか、楽しそうだけどな。
867受験番号774:2006/04/05(水) 21:46:50 ID:uihDfxFh
>>866
給付関係はきついよ、年金も健保も。残業もかなりある。
サースタがなければそんなでもないんだがね。
868受験番号774:2006/04/05(水) 22:00:05 ID:MCLJJsuN
何だお前ら?今年は研修無いのか?社保の仕事くらい3日で覚えろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
869受験番号774:2006/04/05(水) 22:34:33 ID:XPMW35d6
3日で覚えられりゃ苦労しねぇよw
870受験番号774:2006/04/05(水) 22:57:39 ID:tekjwKnO
俺のとこ、健保は適用の方が忙しそうだったぞ。
就職・退職の多い4月だからか?
871受験番号774:2006/04/06(木) 23:12:30 ID:hxfTN18Z
4月に入っても5時に帰ってますが何か?
872受験番号774:2006/04/07(金) 23:21:04 ID:usE45SL3
>>868
お前が来るべきところはここではない。都立松沢病院だw
>>870-871
適用で5時帰りってどんなとこだw
こっちは今まで一番早く帰る課から一番遅く帰る課になったというのにw
873受験番号774:2006/04/07(金) 23:35:34 ID:Wmk/5R6t
社保で一番早く帰れる課ってどこだ?
874受験番号774:2006/04/08(土) 01:45:15 ID:P1pturEy
適用なんざ4月過ぎりゃ暇だろ。
875受験番号774:2006/04/08(土) 09:19:04 ID:pnfV+o4g
>>873
レセ点か事務センターだろ
876受験番号774:2006/04/08(土) 09:40:50 ID:cwvlXpXJ
年の近い人がいないんだが、これって若い奴はどんどん逃げてってるってことですか?
それとも採用減ってるからですか?
877受験番号774:2006/04/08(土) 11:36:55 ID:BVORl8v6
>>876
それは人が逃げているから。
俺も逃げたい
878受験番号774:2006/04/08(土) 15:00:49 ID:QklPhvuc
>>875
あー・・・。いかにも左遷先だなぁ。
どちらもあんまり接点ないや。

>>876
今年採用1人で、来年再来年は採用無しってところもあるらしい。
採用減ってるのもまた事実だな。
879受験番号774:2006/04/08(土) 18:00:02 ID:0oO9uDeL
>>874
給与改定が待ってる
880受験番号774:2006/04/09(日) 21:56:13 ID:x/DaRwnK
明日からまた仕事…。行きたくねぇなぁ…。

4月採用の人はどうだったかな?先週一週間過ごしてみて。
研修に行ってる人は天国だろうなぁ。俺もあの頃に戻りたい。
職場勤務の人の中には、早くも将来に不安を抱えてる人もいるかな?w
ここで一生働かなきゃいけないと思ったらゾッとしてるんじゃない?

俺はもう既卒高齢で他に道はないからここで働くしかないけど、
新卒の人達はまだ間に合う!道を変えた方がいいぞ!
881受験番号774:2006/04/09(日) 22:49:05 ID:NfQ6V5Jf
>>880
ハゲ同、任継でまたうんかが湧くようにクソ爺どもが
やってくるかと思うと撃つだな。任継廃止して欲しい。
今週は任継のバカどもが国保切替で証明書もらいに来る週だし、
あんな奴の対応なんかしたくないのが本音。
社帆に客なんかこなくていいんだよ。
882受験番号774:2006/04/10(月) 23:49:24 ID:vLt+xPtM
一週間たったが意外に忙しいのな。
電話はアホほどかかってくるし、届出書の山もできるし。
883受験番号774:2006/04/11(火) 00:11:34 ID:7ySb3tdW
>>882
だろ?
机仕事なんか客が殺到していればやる暇がない。
結局残業時間が誰にもじゃまされなくて一番はかどる
というばかばかしいことになる。客なんかこなけりゃいいんだ。
一般市民なんかと接触するために官吏になったんじゃねえつうの。
ああ、失敗した。
884受験番号774:2006/04/12(水) 21:06:02 ID:JjJulbN1
将来ここに就職したい高2ですけど、
どのくらいの大学に行ってるとここに就職できるのでしょうか。
公務員で安定していて、ここにいきたいです。
885受験番号774:2006/04/12(水) 21:08:29 ID:VCsWKg+8
>>884
君が大学出るころにはなくなってますよw
886受験番号774:2006/04/12(水) 21:10:17 ID:JjJulbN1
え、そーなんですか?
ちょっとショック。。。
もう本決まりなんですか?
でもまだあるとして、どのくらいのレベルの大学にいけばいいでしょうか。
887受験番号774:2006/04/12(水) 21:16:21 ID:Bjt8gOUt
研修中にかきかき
888受験番号774:2006/04/12(水) 21:27:31 ID:/JgeTIfv
>>886
水戸黄門大学
889受験番号774:2006/04/12(水) 21:31:01 ID:JjJulbN1
水戸の近くといえば宇都宮大学くらいでしょうか
890受験番号774:2006/04/12(水) 22:48:28 ID:Kpoh/sq6
煽っているだけなので無視しろ。
891受験番号774:2006/04/12(水) 22:53:56 ID:JjJulbN1
すみません。煽ってるように見えたなら。
社会保険庁を志した理由は、医療や福祉志望なのですが、現場だと、ちょっと責任が重そうなので、
間接的に、そういった方向?で貢献したいと思ったからです。
今、文系なのですが、下のほうの国立大学ならいけると思います。
ただ、何学部にいけばいいかもわかりませんし、今働いてる人に聞くのが一番いいと思いました。

すみませんでした。
892受験番号774:2006/04/12(水) 22:56:51 ID:/KPHvPWa
>>891
大学云々で迷ってるんなら、いっそのこと高卒国3で行けよ。
893受験番号774:2006/04/12(水) 23:00:44 ID:JjJulbN1
ありがとうございます。
3種でもいけるのですか。さっそくしらべてみます。
3種の人って多いですか?
あまり働いてきつそうだったら大学いって目指したほうがいいですか?
894受験番号774:2006/04/13(木) 18:01:37 ID:SMglKQjV
研修に来てるけど、友達できないよう(T_T)
895受験番号774:2006/04/13(木) 20:17:07 ID:Yu6ORA0k
学部関係ないと思うよ。とりあえず、公務員試験の勉強にも役立つし、底辺でもいいから国立行けばいんじゃないかな。自分は底辺国立の文学部系出身。社保は学歴とかあんま関係ないと思うから、とりあえず公務員試験に通ればいいかと。
896受験番号774:2006/04/13(木) 23:43:56 ID:aiH91Wpb
>>891
正直、無職予備軍必死だなWって感じ。
897受験番号774:2006/04/13(木) 23:48:31 ID:aiH91Wpb
ただ>>895のような低学歴だと入ってから仕事が理解できなくて苦労するよ。
898受験番号774:2006/04/14(金) 00:18:32 ID:4yhRoHJI
え?社保の仕事そんなに難しくないし、底辺でも国立出てりゃ平気だよ。高卒でもできる仕事だし。とりあえず、公務員試験に受かるくらいの頭なら低学歴でも平気だよ。
899受験番号774:2006/04/14(金) 02:16:07 ID:qyegcQKd
>>851
けっこうひどい仕事だと思うけどなぁ・・・・
900受験番号774:2006/04/14(金) 22:33:59 ID:Q+2YyX44
研修お疲れさん。
来週から一生懸命働いてください。
留守を守ってた側からすれば、少し楽になれてうれしー。
901受験番号774:2006/04/15(土) 00:28:06 ID:4Gq8hAsa
>>900
楽になんてなりません。
余計荷物が増えると思ってください。

楽になると思ってると、震災のミスでかえって仕事増えますよ。

いや、ほんとに仕事増やして悪いとは思ってるんですが・・
902受験番号774:2006/04/15(土) 10:45:36 ID:DUIhtxxX
手間がかかっても、今、震災にしっかり教え込んどけば、数ヵ月後の楽につながるよ。面倒だからって放置しとくと、いつまでもお荷物のまま。
903受験番号774:2006/04/15(土) 18:37:29 ID:SVzCt4oa
>>881=>>883
正直、そんなお前に勤まる仕事ってガードマンぐらいしかないぞ。
公務員辞めて警備員にでもなれば? 
もっともプライドだけは無駄に高そうだからそんなことできないだろうけどw
>>902
怠惰な人間に何言っても無駄無駄
904受験番号774:2006/04/16(日) 22:08:00 ID:qNQXsXeW
>社会保険庁を志した理由は、医療や福祉志望なのですが、現場だと、ちょっと責任が重そうなので、 間接的に、そういった方向?で貢献したいと思ったからです。

医療や福祉は全く関係ない職場だと思うが。
むしろ、自治体の福祉職とかどう?
905受験番号774:2006/04/16(日) 22:24:03 ID:rqo6G2I+
はぁ…。また明日から仕事…。行きたくねぇなぁ…。
週明けは任継の駆け込みが多そうだし非常に鬱だな…。
年金の振り込みがなかったっていう奴らの電話も多そうだな…。

最近慣れてきたせいもあって、大きな顔をする上司とのやりとりもギクシャクし始めたし、
本当にいつまでヨイショしてれば気が済むんだというぐらい調子の良い奴らばかりだな、ここは。
906受験番号774:2006/04/16(日) 23:15:33 ID:ksh3XoBh
自分も入ったばっかりでよく解ってないんですけど。
任継って業務課の仕事で、年金の振込みって給付課の仕事じゃないんですか?
905さんは何課なんですか?
907受験番号774:2006/04/16(日) 23:27:21 ID:OFpeRXfh
>>906
庶務課じゃねーの?
908受験番号774:2006/04/17(月) 23:00:23 ID:OHxkyogB
>>905は入ったところが悪かったな
うちんとこは尊大な上司先輩やそれに媚び諂うバカも(一人を除いて)いない
そしてその唯一のバカは明日から当分姿を見せないw
909受験番号774:2006/04/17(月) 23:05:59 ID:kEwOs9Uf
あきらかに業務だろW
910受験番号774:2006/04/17(月) 23:29:32 ID:ZNDHihIW
>>908
明日から当分って言えば、初任者研修で一人いなくなるが・・
震災のことか?
911受験番号774:2006/04/17(月) 23:54:35 ID:OHxkyogB
>>910
広義での震災だな
912受験番号774:2006/04/19(水) 19:23:34 ID:AYPHi3xQ
研修から帰ってきて3日たった。4月採用の年給配属です。
ぶっちゃけまだ仕事もなんにも覚えれないw
入力がもっとあると思ったら全然ねーしw
確認につぐ確認でなんだかヨクワカランシステムだと感じてきた・・・
電話は誰より率先してでるが
あいかわらずつなぐのにミスしたりすることも多いし・・・。
しかし、まぁ、我慢できなくはないと感じるかな。
ここに書いてあるほど悪い職場ではないと思ってる。
1月・2月ってたつと違うのかな・・・・。
913受験番号774:2006/04/19(水) 23:39:09 ID:0AKW2EQw
今、研修中。公務員女って地味でパッとしないのが多いと思ってたら、わりときれい系なのがいるな。かわいいというよりは、お姉さん系のきれいなの多い。
914受験番号774:2006/04/19(水) 23:53:39 ID:b5th7rAo
まぁ車歩調の落ちこぼれ組みには、どんな女でも綺麗に見えるかもね
915受験番号774:2006/04/20(木) 00:05:07 ID:PvdS7zPI
男はどうか知らんが、窓口多いし、転勤を伴う異動の少ない社保は、女には結構人気あるだろ。面接や官庁訪問で見かけた多くの女よりレベル高いと思うぞ。誰も、めちゃくちゃきれいとは言ってないが、公務員にしてはいいと思う。
916受験番号774:2006/04/20(木) 00:55:20 ID:UVfTU1HB
あははは笑わしよる。
それくらいで綺麗なこがいるとは、ある意味うらやましいね。
要するにだ、底辺から見たら、人類の女性は
みんな、きれー、に見えるってこった。

うらやましいねーーーー
917受験番号774:2006/04/20(木) 10:52:33 ID:PvdS7zPI
え?おまえ何様?2ちゃんの試験板にいる時点で、おまえが底辺とか言ってるやつと変わらねーっつうの。
918受験番号774:2006/04/23(日) 21:54:50 ID:RrntXs65
また明日から仕事…。行きたくねぇなぁ…。

先週は木曜ぐらいから国年の口振の通知が来た電話が多くてウザかったな…。
今週も多いんだろうか…。引き落とし日前後の5月1日2日とか地獄だろうな。

研修終了組と現在研修組の人達はどうかな?
前者は地獄、後者は天国だろうな〜。ま、お互い頑張っていこうね。
919受験番号774:2006/04/24(月) 01:05:01 ID:Aisnn0TZ
どっちでもいいじゃん低脳集団は。
なにやってもかわらんよ。
糞ブスみても

か、か、かわえええええ

なんて言うんだろな。
恵まれないやつ。
920受験番号774:2006/04/24(月) 21:31:21 ID:Ua8o1Sc4
いやぁ、入所1週間たちましたが、
「もっと分かる人にかわってください!」
って言われたw
電話応対が仕事みたいになって他の仕事が進みません・・・。
921受験番号774:2006/04/25(火) 00:00:37 ID:oURdzf9o
私は女ですが、普通に他の県の子見てきれいな人いるなって思いますよ。研修終わるのさびしいです。
922受験番号774:2006/04/25(火) 20:31:45 ID:Xn7RzsZA
>>920
俺もいわれたw
相手からしたら時間ないのに、手続きとか届の名称すら
ろくにわかってない奴に電話出られたら当然むかつくわなぁ。
でも自分で電話出ないと覚えないし
最初だからわからなくて当たり前だと思って頑張る。
基礎年金番号の重複取り消しとかややこしいよ…
923受験番号774:2006/04/27(木) 11:15:11 ID:B5DYxDKN
すいません質問です
社会保険事務所勤務だと転勤はどんなパターンなんでしょうか?
(例;中核市・大卒女子)
エリア内?とか三年周期?とか

どなたかエロイ人教えてください
924受験番号774:2006/04/27(木) 21:11:53 ID:GfLzG8xs
>>923
今までは地元近辺だけの転勤で一事務所に5年以上いるのもザラだった。
ブロック化されたんで今後は不明。
925受験番号774:2006/04/27(木) 21:14:51 ID:GfLzG8xs
今現在、その質問をするのは無駄ってことです。
先はどうなるか誰にもわからない。


ブロック内の広範囲を本当に転勤するかもしれない。
広域移動は建前で、各県の人数調整を行ったら、県内転勤だけになるかもしれない。
希望する人だけ県越えなのかもしれない。


20年10月以降のことは誰にもわからん。
926受験番号774:2006/04/28(金) 02:52:33 ID:iOsLRIZT
なんだかんだ言って試験板に来てしまうのは、
おまいらここが嫌で他の公務員に未練があるからだろ?
おまいら。
927受験番号774:2006/04/29(土) 04:40:53 ID:YxzcNWsD
>>926
そりゃそうだろ。
先輩だってみんな辞めたがってる。
そういう職場。
928受験番号774:2006/04/29(土) 23:51:31 ID:3bNxzN4A
違う。現職版はあらしが多過ぎるから、こっちに来てるだけ。
俺の職場では辞めてがってる奴なんてほとんどいないよ。
929受験番号774:2006/04/30(日) 14:06:19 ID:flPgRQdf
何かニートがまた暴れてたみたいね
てか>>908のいうバカは俺のことですかい?
930受験番号774:2006/04/30(日) 23:35:31 ID:qFc5jWJw
>>928
誰にも言わないだけだろ
職場で言うと不利になることあるし
931受験番号774:2006/05/05(金) 15:48:16 ID:XpO5OTC1
本庁で働いてる人はエリート
ただ、民間に転職していく人が多杉
そりゃ、まぁ、転職したほうが給料いんだけど。

事務局事務所で働いてる奴は労働者ウンコ
932受験番号774:2006/05/05(金) 19:44:16 ID:xzr7dxaY
部外者が知ったかふりした煽りをするなw

>>930
だよなぁ。
他にマシなところがあったら9割方の人間が何の躊躇もなく
辞めるであろう職場である事は間違いない。

唯一の利点である原則県内異動の制度もなくなリ、
ブロック異動になる事が確実になった。もう、ここはだめだよ。
933受験番号774:2006/05/07(日) 00:46:39 ID:Oz1aNR5J
新卒だけど、局長は国2の最終ポストだと思ってた。
キャリアが降りてくるなんて予想外だ。
それを知った時、ここで働くモチベーションがほぼ無くなった。
934受験番号774:2006/05/07(日) 13:29:47 ID:DFGZjRDI
研修で聞いたが小さい県は生え抜き局長結構いるらしい。羨ましいとおもったよ。
うちは大きい県なんでキャリアさんだが。
935受験番号774:2006/05/07(日) 14:58:52 ID:a6Xhl7/m
生え抜き局長なんていないよ
936受験番号774:2006/05/07(日) 16:02:39 ID:S3+fHBHG
それでも、人生はつづいてゆく・・。

生きるために喰い。喰うために働く。
種族保存本能に従い、子を産み、育てる。

そして、死ぬ。
力あるものや運が良いものは後世に名を遺す。
937受験番号774:2006/05/07(日) 21:37:07 ID:wWuv/cIg
>>933
キャリア?本庁の国Uだろ?マーチレベルの
938受験番号774:2006/05/07(日) 22:25:37 ID:NBcnal2L
また明日から仕事…。行きたくねぇなぁ…。
年明けも凄く憂鬱だったが、GW明けというのもかなり憂鬱だね。
明日は客多いかな…。電話多いだろうな…。orz

今年の酷2を目指している人はくれぐれもここは目指さないように。
もう年食って後がない人は目指しても良いかも。w
939受験番号774:2006/05/07(日) 22:31:12 ID:DFshiulN
おまえらどの道うかばれないだろ
いい気味だ。
てか三流、4流大卒の集まりだとしょーがねーか
940受験番号774:2006/05/08(月) 00:56:33 ID:7voj1h1v
いやいや、いるんですよ。
マーチ、国立が!ビックリする事に!!
挙句の果てには早稲田、慶應までいる。!!!
さすがに、東大とか一橋はいねーけどwww
世も末
941受験番号774:2006/05/08(月) 01:01:25 ID:7voj1h1v
マーチ、関関同立以上の奴が各課に一人以上いるんだよねww
いや、高学歴になればなるほど、
学歴を無駄にしてるとは思うよ。
就職するためだけに大学に行ってるんじゃないだろうけどさ。
942受験番号774:2006/05/08(月) 21:14:59 ID:DB92s/dU
学歴を活かせなかった負け組みです。
By早大卒
943受験番号774:2006/05/08(月) 23:21:18 ID:cQ/e2Wih
魔界と言われたとこの某府県だけど、震災はマーチ以上新卒がデフォだったよ。
他のとこはどういう人が入ってきてるのかは知らんが・・
944受験番号774:2006/05/09(火) 09:57:45 ID:NLt8XPFo
若い人は国立卒とか多い気がする。
なんのために頑張って受験勉強したのやら
BY 筑波大卒
945受験番号774:2006/05/09(火) 19:18:38 ID:IZX9tlzH
筑波(笑)
946受験番号774:2006/05/09(火) 20:06:22 ID:Fz2+OYge
>>943
魔界ということは近畿だな
947受験番号774:2006/05/09(火) 20:30:15 ID:IZX9tlzH
行政近畿なんて国1も受かるような人でないと受からないところだろ。
948受験番号774:2006/05/09(火) 21:42:32 ID:EZ4vMpgb
>>946
というか、府があるのは近畿だけ
949受験番号774:2006/05/09(火) 21:54:22 ID:0twT2fUb
>>948
ヒント:甲府
950受験番号774:2006/05/09(火) 22:32:57 ID:1ZFM6X2v
上着とネクタイが洋服でワイシャツは下着
ノータイは間抜けに見えてダサい
951受験番号774:2006/05/09(火) 22:43:42 ID:uznqP/JC
高学歴は確かに多いが仕事できるのと高学歴は比例しない。
なんかここの職場は特にそうなのかもしれないけど、
低学歴のほうが仕事がしっかり丁寧でしかも早い気がする。
高学歴の人たちはなんか適当に手抜いてやってるように感じるのだが‥
むしろ反比例してる。
952受験番号774:2006/05/09(火) 23:00:51 ID:c++wJBlV
社保だからの一言につきる
953受験番号774:2006/05/10(水) 00:46:23 ID:YvSx0ifp
同僚の学歴聞く機会なんて無いな
954受験番号774:2006/05/10(水) 23:39:00 ID:EdJN0AaN
そもそも興味ないし
955受験番号774:2006/05/10(水) 23:51:24 ID:Y2zRgp1t
てかちゃんとした学歴自体ないだろw。
高卒か底辺私立くらいw
956受験番号774:2006/05/11(木) 20:57:08 ID:hgr+fcfk
社会人になったら学歴なんてどうでもよくない?
社会人になるまでの過程として重要なだけで、なってしまうとあんまり関係ないかと。
957受験番号774:2006/05/11(木) 21:50:31 ID:q4h70bwk
といって学歴がないやつがごまかす口実かw
958受験番号774:2006/05/12(金) 07:23:47 ID:ZH+sbjiW
四月採用で健保適用なんだが、仕事の手順が覚えられん…
決められたとおりにやらなければならない部類の仕事なのに、簡単なマニュアルもないとは。
959受験番号774:2006/05/12(金) 08:11:08 ID:83HyaTnP
健康保険組合ってどうよ?
960956
学歴高くはないけど、地方国立だから、社保の中だと普通だよ。自慢もできないが、コンプレックス持つほどでもない。学歴どうでもいいと思うのって、自分みたいな中間層に多いのかと思ったけど、そうでもないのかな?