1 :
受験番号774 :
来年高3で初級受験したいんですが、これら3つの知能試験対策はみなさんどう
やってましたか?特に、判断推理って点を稼ぐには大切みたいで・・・
また、誰かに聞いたのですが、資料解釈には7つのパターンがあるからそこを
とらえれば簡単って聞いたんですが、それって何ですか?
2 :
受験番号774:2005/12/06(火) 11:28:46 ID:hz0hsJrI
判断推理数的処理資料解釈南妙法蓮華経
判断推理数的処理資料解釈南妙法蓮華経
判断推理数的処理資料解釈南妙法蓮華経
3 :
受験番号774:2005/12/06(火) 15:08:55 ID:iUKpz07g
4 :
受験番号774:2005/12/06(火) 15:32:40 ID:BBX37Sva
ただ、あっちは中級が主でこいつは初級だな
5 :
受験番号774:2005/12/06(火) 16:34:53 ID:dS+IJdnx
来
や
ま
と
6 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:21:25 ID:wkas3g/H
同じく高2で初級志望です。
まだ手をつけてませんが、一体何からやれば良いんでしょうか?
初学者には畑中、スー過去は厳しいようです。
ちなみに知識は0だと思います。閃きもあるかも分かりません。
諦めろとか終ってるとかは暗黙で。
7 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:27:41 ID:HWa+fJmI
諦めろ。
そりゃ終わっとるわ。
8 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:30:57 ID:mGGqaZob
あんなのは直前にちょこっとやって、いかに早く正確に出来るようになるかだけの教科だろ
あれができないなら公務員はあきらめろ、終わってる
9 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:40:00 ID:wkas3g/H
お前ら酷いな。この浪人共が!
10 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:41:03 ID:mGGqaZob
11 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:45:36 ID:wkas3g/H
聞いてないよ
12 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:47:11 ID:wkas3g/H
まじやる気でない。
数的以外の教養は物理と数学以外なら一通り終ってる。
さぁどうしよう。
13 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:47:45 ID:wkas3g/H
まじうんこうんこ
14 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:48:16 ID:wkas3g/H
誰もいないからスラムダンクでも読むわ。
15 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:50:38 ID:wkas3g/H
16 :
受験番号774:2005/12/06(火) 17:59:54 ID:wkas3g/H
むはー!
食塩水系の問題とかまじで発狂しそう
17 :
受験番号774:2005/12/06(火) 18:23:33 ID:HWa+fJmI
勝手に発狂して逝け。
何で今頃勉強してんだよ。
今は合否より採用の有無が気にかかる時期だろうが。
お前が浪人なんじゃねーか。
18 :
1:2005/12/06(火) 18:32:12 ID:BBX37Sva
専門学校いってない現役高校生だと難しいですかね?
独学だとなかなかですね
ただ資料解釈の7つのパターン知ってる方いませんでしょうか?
19 :
受験番号774:2005/12/06(火) 18:54:33 ID:HWa+fJmI
高校のレベルによるんじゃないか。
中学数学でも対応可能なものもあるし、
ある程度しっかりした高校できちんと勉強してたら
数的や資料なんかで苦労することはないだろ。
7つのパターンとかいうのは、
そんなことを言った奴を叩いて聞けば
いいんじゃないか?
20 :
受験番号774:2005/12/06(火) 19:02:33 ID:wkas3g/H
いや俺は高2だよ。
センターも受けるけど、こっちが運良く受かったら公務員になる。
21 :
受験番号774:2005/12/06(火) 19:19:50 ID:lXbOdMtC
数的推理は高1ぐらいまでの数学でカバー出来るけど
判断推理と資料解釈は少し独自に対策を立てる必要がある。
具体的には実務教育出版から出てる
『よくわかる判断推理』とか、
LECから出てる『畑中敦子の資料解釈の最前線』
あたりがいいんじゃないかな?
22 :
受験番号774:2005/12/06(火) 20:00:42 ID:hFql+58b
1さん、過去問等問題を解いてみました?
資料解釈や判断推理はなれれば難しくないし、逆に得意科目にできると思います。確かにパターンはありますが過去問演習するうちにみにつくものです。苦労するのは数的かな?
参考書は上にもありますが実務の『よくわかる〜』と資料解釈は畑中本を私もお勧めします。初級なら畑中資料解釈の基礎編だけで対応できるんじゃないかな。長文スミマセ
23 :
受験番号774:2005/12/06(火) 20:15:17 ID:9yNjimVp
24 :
受験番号774:2005/12/06(火) 20:33:28 ID:O7kEOM5Z
>>20 運良く受かるとかないから終了
お前には無理
ある程度やった人じゃないと運もなにもないよ
あきらめてとび職でもやれば?
25 :
受験番号774:2005/12/06(火) 20:52:29 ID:wkas3g/H
ははは
26 :
受験番号774:2005/12/06(火) 21:07:50 ID:wkas3g/H
>>23 あ、どうも。てんびん算なつかしいですね。
てこの原理みたいな奴でしたっけ。
27 :
受験番号774:2005/12/06(火) 21:22:57 ID:wkas3g/H
おい
>>1さんよ。俺みたいに頭ぴよってるくらい初学なら
http://www.tanakatakashi.net/ 見てみたらどうだ?
中学受験のときの算数結構覚えてたし、得意やったから俺はできそうだわ(^Д^)b
何分後に出会うとか追い付く計算って、平成教育委員会に出て来る様な奴やろ。
数的なんて言い回しするから、もっとむずいもんやと思ってたわ。
とび職に就くくらいなら警察の方が良いよ(´Д⊂、
28 :
1:2005/12/06(火) 21:43:24 ID:BBX37Sva
>>19 何かの本で読んだので覚えてないんです。すいません。
>>22 過去問買ってきたばかりであまりやってないんですが、学校の勉強ではやってないんで
(特に判断推理)戸惑ってます・・・
>>27 ○○算のことがいろいろあってわかりやすいです。ありがとうございます。
29 :
受験番号774:2005/12/06(火) 21:50:56 ID:UYR5M/vc
7つのパターンっていうのはもしかしてこれのことか?
階級と度数
ヒストグラム
累積度数分布表
相対度数
平均値
メジアン
モード
30 :
1:2005/12/06(火) 22:03:13 ID:BBX37Sva
>>29さん
ありがとうございます。
具体的にもう少し教えていただけないでしょうか?
それと、初級でも関係ございますでしょうか?
31 :
22:2005/12/06(火) 22:23:11 ID:hFql+58b
1さん、やっぱり判断推理は苦手意識強いようですね。初めは時間をかけても理解するまで考えてみて下さい。勉強と構えず気楽に。私はパズル、ゲーム感覚で解いてました。数学アレルギーの私が出来るんだから1さんも大丈夫ですよ!
合格者の6割が判断推理は得意と答えているアンケート結果もあります(苦手は10%以下)。コツコツやれば絶対得意科目になります
32 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:34:37 ID:wkas3g/H
ちょっとスレまわったり甘損みたりした。
よくわかる判断推理や畑中敦子の資料解釈の最前線は
どこでも中級で通ってるぽい。
ほんまに基礎からやるなら数学1A(順列と組み合わせ、確率、数列)辺りからやるのが良いそうだ。
あと畑中の数的初学者向けの畑中敦子の算数・数学の超キホン! ってのが出るらしい。
>>1のスタートラインが分からんけど、上で紹介されてる奴と比べて買えばどうだろう。
俺寮だから友人に数的の参考書見せてもらったけど
数的の問題集の答えは結構ひどいな。特に実務やLECの問題集。
中学受験で既にこういう問題やった事あるから言えるが、もっと楽な解法がいくらでもあるわ。
1分くらいで解ける問題もわざと式たててあるみたいな。
まあこう言う事書くと1年くらいやってきた中級者〜上級者の反感買うから控えるけどね。
あくまで
>>1を超初学者と仮定した場合のレス。
33 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:40:43 ID:wkas3g/H
まあ俺は公務員が本命ではないし、2chの情報と俺の主観だから軽く流してくれ。
34 :
受験番号774:2005/12/06(火) 23:50:10 ID:UYR5M/vc
ほんとにやるなら、力の5000題をお勧めする
あれはマジでいい
35 :
1:2005/12/07(水) 08:32:30 ID:YsbJ5jBj
>>22さん
なるほどー勉強でなくて、パズル、ゲーム感覚という気楽に考えて得意にしていけば
いいんですね〜。まだ、時間あるので頑張ってみます。ありがとうございます。
あと、
>>22さんは、過去問はどんなのがお薦めでしょうか?教えて下さい。
>>32さん
はい。言ってみれば超初学者です。その畑中さんの算数・数学の超キホン!はいつ頃
出るのでしょうか?お願いします。
>>34さん
力の5000題とは公務員知能向けでしょうか?お願いします。
みなさん、いろいろありがとうございました。また、ご指導宜しくお願いします。
36 :
受験番号774:2005/12/07(水) 08:57:31 ID:eLV9zEwo
力の5000代は700pくらいあるし公務員試験には向かない。
37 :
受験番号774:2005/12/07(水) 09:27:32 ID:kBpmaNrk
>>36 全部やらなくていいと思うんだがな
奇数番号だけとか、例題と応用数題と発展数題とか
全部やるなんて時間がなんぼあっても足らん
38 :
受験番号774:2005/12/07(水) 10:32:28 ID:eLV9zEwo
っていうか値段高い
39 :
受験番号774:2005/12/07(水) 10:36:29 ID:e30ePowu
じゃあ買わなくていいよ
少し金払えば弱点補強できると思えばやすいもの
これに限らずどんな参考書でもな
40 :
1:2005/12/07(水) 16:34:37 ID:YsbJ5jBj
早速資料解釈の過去問をやりました。とにかく割って割って割りまくりました。
(割り算)そうしたら、初級スーパー過去問よくでる資料解釈をやりました・・・
有効数字と概算、重みつき平均とか割り算をするな!とか非常に勉強になりました。
また、そのへんでわからないことがあったら宜しくお願いします。
41 :
受験番号774:2005/12/07(水) 16:52:42 ID:zLpvcV+/
42 :
1さんへ:2005/12/07(水) 18:34:44 ID:J3EWglfV
22です。
問題集。私は判断推理は実務教育の『よくわかる判断推理』(数的もこちらのシリーズ)、資料解釈は『畑中敦子の資料解釈の最前線』を利用しました。
『よくわかる〜』は解説丁寧、問題数もありましたのでお勧めです。
畑中資料は上級試験向過去問なのですがこの基礎編だけで初級試験問題(演習は実務の過去問300を使用)8割以上の正当率でしたよー。
私見ですが…資料解釈は対策にそんなに時間を割かなくともよいと思います。私は上の方法で合計5時間もやりませんでした。問題数も少ないですしね
43 :
1:2005/12/08(木) 08:20:22 ID:UKder8W5
>>22さん
大変的確なアドバイスをいただきありがとうございます。畑中資料は上級向けという
ことで見向きもしなかったのですが、なるほど、その中の基礎編という対策があった
のですね〜。自分ひとりでは絶対買わなかっただけにありがとうございました。
8割以上の正答には惹かれるものがありますね。(もっとも努力されてるからですが・・)
へんに資料解釈を意識してるから勉強しなくてはと焦ってるのかもしれません。
やはり数的処理、判断推理をもっともっとやらなくてはいけないんですね。
ありがとうございました。
>>22さんまた宜しくお願い致します。
44 :
受験番号774:2005/12/08(木) 10:16:52 ID:leMI5jyB
数的推理と判断、資料は同時進行がよい。
45 :
受験番号774:2005/12/08(木) 10:20:49 ID:SaTTZDHh
あんなのはやるだけ時間の無駄
家でだらだらやってても意味ないから時間計って1問5分以内でやるなら別だが
とはいえ、あんなのは本番思いっきり集中して解くもの
あんなのIQテストじゃん
誰でも考えりゃ分かるって
46 :
受験番号774:2005/12/08(木) 12:06:59 ID:cJgPitdl
47 :
1:2005/12/08(木) 18:42:09 ID:UKder8W5
>>44さん
やはり切りはなさいで勉強したほうが知能問題はいいということなんですね。
48 :
受験番号774:2005/12/09(金) 09:42:25 ID:kJgLoe23
そうそう。配点高いからね。
でもやたら難しいのがあるし、そういうのは他の奴も殆ど出来ないから捨てて良い。
大学受験とは違って、捨て問題、捨て教科の選別も大事だよ。
俺は物理と数学、英語捨てる。
49 :
1:2005/12/09(金) 11:14:45 ID:JbnXxSdJ
捨て問題って非常に抵抗があるんですが、あまりにも範囲が広すぎて全て履修なんて
無理ということがわかりました。
>>48さん
なるほど、難解なのはみんなも出来てないって考えれば楽ですね〜
ということは、得意をとにかく磨いて、知能を頑張ればいいんですね。
ありがとうございます。
50 :
受験番号774:2005/12/09(金) 11:28:02 ID:XULCBi8v
俺なんて人生捨て科目\(^o^)/
51 :
受験番号774:2005/12/09(金) 11:38:05 ID:kJgLoe23
っていうか、1科目全範囲やるなんて無理だし、覚えれない。
出そうな所をやれば良い。
例えば日本史なら、不得意でも江戸と明治辺りはやった方が良い。
その次に鎌倉。幕府の役職は結構出るし、明治は政治史が中心
だから勉強の取っ掛かりは過去問なんだな。
52 :
受験番号774:2005/12/09(金) 11:41:28 ID:kJgLoe23
んまーつまり、安全圏取れればそれで良いわけだ。
ボーダーだと受験者レベルで左右されるから
50点中30点がボーダーだとしたら、運に左右されず、確実に35点取れるようにすれば良い。
50点取りにいく必要は無いし取れない。
俺の受ける所は知能分野が半分を占める。
53 :
1:2005/12/09(金) 12:25:55 ID:JbnXxSdJ
過去問が大学入試と比べてはるかに重要なんですね。。。
自然科学とか社会科学についても教えて下さい
54 :
受験番号774:2005/12/09(金) 12:59:50 ID:EboNfIMw
55 :
受験番号774:2005/12/09(金) 13:15:16 ID:1Fa21sym
>>53 その二つの教科の大事な点はたった一つ
勉強あるのみ
以上で回答終わり
以下雑談↓
56 :
1:2005/12/17(土) 20:16:55 ID:553rm4vy
学校で習わない科目が多いですが、過去問をどんどん解くことによって理解でき
るようになります。みなさんは、何分くらいで解けなければ答えを見ますか
?
57 :
受験番号774:2005/12/17(土) 23:47:30 ID:L9U+U86K
最大10分だな
それかお手上げ状態のとき
ただし、5分以内に解けなければ×付けて2周目に解く事にする
58 :
1:2005/12/17(土) 23:53:05 ID:553rm4vy
>>57 なるほど。1つに執着しないということですね
59 :
受験番号774:2005/12/18(日) 00:16:03 ID:gFgbAtPz
>>58 10分かかって解けないのは解ける可能性は低いからな
過去問を元にしたひらめきだから、数的は
大学受験のときは分からなければすぐ解答見るってことやってたんだが
数こなせるから悪くはない勉強方法だと思うよ
ただし、1つ1つちゃんと公式どおり解くんじゃなくて、頭の中で理解して解けるように
ならないと意味がない
例えば、解の公式とか解と係数の関係なんて覚えようとしちゃだめ
その公式を自分で導き出せるようになって初めて公式というものが身についてくる
こんな公式いつでも導き出せるんだという気持ちがほんとに大切
60 :
1:2005/12/18(日) 16:46:17 ID:dVZigjCj
>>59 ありがとうございました
すごくわかりやすかったです
またよろしくです
61 :
受験番号774:2005/12/19(月) 21:43:23 ID:Mc5W01y0
解の公式は暗号感覚で覚えてた。
62 :
受験番号774:2005/12/19(月) 21:48:00 ID:qKbbD1vi
俺も同じだな
よく分からん長ったらしい公式とか出てきて覚えるのがめんどいときは高校の教科書とか引っ張り出して自分で導き出す
そうすると不思議に公式が頭の中に入ってくるんだな
63 :
受験番号774:2006/03/19(日) 21:43:41 ID:jzlzG1QJ
初級受験者も語ってもいいですか?
64 :
受験番号774:2006/03/24(金) 19:57:39 ID:Ez4Y0Z3N
どうぞ
65 :
受験番号774:2006/03/25(土) 10:40:32 ID:KyxBe5xv
畑中の資料解釈の問題でP76 standard15の問題の解答おかしくないですか?
肢1だけど、肢1って京阪神交通機関のみでの比較じゃないですよね?
首都圏も含めて考えるんだから、全体の人数の増加率が多い首都圏はJRの構成比が1割くらいだけど、全体の人数も考慮しないといけないですよね?
実際、計算したら、まぁ確かに肢1で正解になるんだけど・・。
だけど、構成比だけで判断していいってのはおかしいんじゃないでしょうか?
66 :
受験番号774:2006/03/25(土) 12:22:26 ID:3LnBI1v0
67 :
受験番号774:2006/03/26(日) 21:02:23 ID:zTzmm6tP
軌跡の考え方が分からん。トロコイドって何なんだ。
68 :
受験番号774:2006/03/31(金) 04:07:15 ID:uk9EcsrQ
>>65 首都圏の63年度を100、京阪神の63年度も100として考えるのだからおかしくないと思う。
テクニック5の解説は読んだ?
この問題の場合人数は考えず、構成比のみの比較で同じ結果が出る。
ところで資料解釈のP41のStandard2の肢2の式は
6.2 + 0.1 + 4.9 + 2 + 4 - 0.8 = 16.4
ではなく
6.2 + 0.1 + 4.9 + 2 + 4 = 118.3
が正しいと思うんだけどどうだろう?
69 :
受験番号774:2006/03/31(金) 07:25:51 ID:YJdVcckz
70 :
受験番号774:2006/04/20(木) 22:05:47 ID:T2aWuMbI
70
71 :
受験番号774:2006/05/04(木) 13:26:55 ID:LeTfZhC8
71
72 :
受験番号774:2006/05/07(日) 05:12:52 ID:JEfPaBLb
72
73 :
受験番号774:2006/05/28(日) 18:27:04 ID:4PmomNL+
73
74 :
受験番号774:
資料と判断はなんとかなる
数的はマジわかんね