1 :
受験番号774:
過去スレ、リンクなどは2以下に
2 :
受験番号774:2005/09/25(日) 13:48:14 ID:E+A8DMov
3 :
受験番号774:2005/09/25(日) 13:53:42 ID:C1OwKhZL
>>1 乙。
希望届出したよ。
どこかからポロッと面接の話が来ないかねえ?
採用予定なしのところとかで枠が発生すると嬉しいのだが。
4 :
受験番号774:2005/09/25(日) 21:55:01 ID:H1O9PNwb
前スレいきなり落ちてたな
5 :
受験番号774:2005/09/26(月) 02:10:41 ID:mWbHRHaW
意向届は忘れずに。
6 :
受験番号774:2005/09/26(月) 14:12:33 ID:AysocQqn
ほんと、なんで全スレ落ちたのかね。
1000までいったら保存しようと思ってたのに。
7 :
受験番号774:2005/09/26(月) 14:17:17 ID:qvAOzwoG
来月、採用連絡が来る事を祈ります。
8 :
受験番号774:2005/09/26(月) 15:03:07 ID:AysocQqn
此方からも電話しまくらないとね。
9 :
受験番号774:2005/09/26(月) 19:12:25 ID:tUfczRGR
都内某所(大学ではないとこ)から電話が今日あったお!
昨日出した意向届はまだ届いてるはずないから関係ないだろう
10 :
受験番号774:2005/09/26(月) 19:15:10 ID:RjLMsJc2
オメ。
まだ希望があるんだな。期待してみよう。
7月に訪問しなかったところかい?
11 :
受験番号774:2005/09/26(月) 20:08:00 ID:tUfczRGR
>>10 もともと眼中になかったところだよ
いまでもあまり眼中にない
場所も非常識だしw
12 :
受験番号774:2005/09/26(月) 20:16:45 ID:RjLMsJc2
えええ?
都内なのに非常識?
場所がまったく予想できません。
もともと募集があったところなんですかね?
答えにくかったらごめんなさい。
13 :
受験番号774:2005/09/26(月) 22:55:37 ID:9REJa5X0
小笠原アホウドリ研究所の予感
14 :
受験番号774:2005/09/27(火) 07:38:40 ID:MnMqCOTM
電話ありました
大学じゃないっていうか、募集がなかった所から。
まぁ、もう決まってるから今更だったけど。
15 :
受験番号774:2005/09/27(火) 10:00:01 ID:v8wq9QkO
>>13 本当にそんなところがあるなら是非行きたい。
佐渡のトキ保護センターみたいだな。
佐渡も甲信越だ。
16 :
受験番号774:2005/09/27(火) 12:43:39 ID:hOUt3dnI
電話来てる人には来てるんだなぁ…
17 :
受験番号774:2005/09/27(火) 19:57:37 ID:O+NmVMh2
今日電話あったお
ヒント:大学では無い
もう決まってるから断ったけれど・・・
18 :
受験番号774:2005/09/27(火) 21:25:54 ID:kUMEO92YO
19 :
14:2005/09/28(水) 00:22:50 ID:S7a9umxX
14ノットイコール17です。
20 :
17:2005/09/28(水) 03:09:42 ID:0fqGo+fO
なにが場所が非常識だ、うちから5分のところだorz
21 :
受験番号774:2005/09/28(水) 10:20:45 ID:zPgLd7ve
22 :
受験番号774:2005/09/28(水) 10:39:53 ID:lLnxTfpB
DHGJすか?
23 :
17:2005/09/28(水) 11:13:00 ID:0fqGo+fO
24 :
受験番号774:2005/09/28(水) 11:45:50 ID:zPgLd7ve
>>23 ご近所さんだな。
俺は1次で落ちたバカだが、ココに行きたかった。
採用あったのか… orz
25 :
受験番号774:2005/09/28(水) 11:49:23 ID:zPgLd7ve
もっこすにでも行くか?
26 :
受験番号774:2005/09/28(水) 12:05:58 ID:+WCoVM9t
トレンディでナウいスポットがたくさんある東京の話題についていけねぇだ…orz
27 :
受験番号774:2005/09/28(水) 15:36:26 ID:0fqGo+fO
焼津丸で今日から三日間メール見ましたって
言えば半額だお
28 :
受験番号774:2005/09/28(水) 16:25:15 ID:zPgLd7ve
マジで?
俺はくら寿司派だからな。
29 :
受験番号774:2005/09/28(水) 20:26:49 ID:0fqGo+fO
おきふす〜おかの〜♪
30 :
受験番号774:2005/09/28(水) 22:35:13 ID:zPgLd7ve
中学の校歌か?
すまん、俺、ずっと市内に住んでるが、
今の家に引っ越してきたのは高校を卒業してからなんだ。
でも隣の駅の近くの久保模型とかアゴラとかの話題にはついていけるぜ!
まちBBSで語らないか?
31 :
受験番号774:2005/09/28(水) 22:45:31 ID:0fqGo+fO
小学校
んじゃあっちで
32 :
受験番号774:2005/09/28(水) 22:56:09 ID:zPgLd7ve
地元民の2人は消えるから、俺らの地元の誇るべき大学法人で
ここの住民のどなたかが活躍される事を祈っています。
33 :
受験番号774:2005/09/28(水) 23:07:38 ID:Pzptc5w7
34 :
受験番号774:2005/09/29(木) 20:02:04 ID:QMmPa6/5
電話を待ってる皆さん、今の時期は何をしておられますか?
私はバイトを・・・・・・探しています。
35 :
受験番号774:2005/10/01(土) 02:39:56 ID:+BS7CkQp
私はバイトを辞めました。
国立大学法人は2週間に1回くらい各法人と試験事務局のHPを見りゃいい。
国2は週明けに電話攻勢。
民間企業や特殊法人、市役所にも触手を伸ばす。
36 :
受験番号774:2005/10/01(土) 03:00:30 ID:XW5W8jbJ
10月は毎日見とけ!
37 :
受験番号774:2005/10/01(土) 09:24:41 ID:tF2jdHWY
東京高専さん電話しすぎだぷー
38 :
受験番号774:2005/10/01(土) 10:24:10 ID:c+JlRtfj
つか一次に落ちた21は、なんでどこの学校か
わかったんだろう・・・
39 :
受験番号774:2005/10/01(土) 12:19:37 ID:CVGD6O9x
今までのレスで推理して、地の利を活かしたカマかけしただけじゃないか?
9の「都内で大学ではない」「場所が非常識」
14の「募集が無かったところ」
この条件に当てはまるのは東京高専と極地研究所くらいだろ?
他の採用予定なしの機関は千代田とか広尾とかだから「場所が非常識」には当てはまらん。
GJ機構と天文台は僻地だけど募集があったし。
40 :
受験番号774:2005/10/01(土) 17:09:48 ID:OeNeCcXb
>GJ機構と天文台は僻地だけど募集があったし。
ここが僻地だったら、俺の家なんか人跡未踏の地だずぇ。
GJ機構のそばにあったパン屋のカツサンドウマー
41 :
受験番号774:2005/10/01(土) 19:03:39 ID:CVGD6O9x
あまいな。俺の家は極地だ。
都下だが都心に出るのに2時間かかるぜ。
むかーし、原チャリのCMでやってたフレーズ
「うちから5`の大冒険!」とか言うのがあったが、
地元の友達と「5`じゃどこにも行けねえよ!」って怒ってたもんさ。
42 :
受験番号774:2005/10/02(日) 07:54:49 ID:j4TIHVHi
みんな頭良いんだな〜
こんな優秀な人たちが就職で苦労するなんて・・・(つДヽ)
43 :
受験番号774:2005/10/02(日) 17:43:32 ID:B1PloCHY
そーゆう時代さ。
44 :
受験番号774:2005/10/04(火) 17:58:39 ID:i/B19Dl2
昨日今日と書き込みが無いのは、皆電話連絡が来て面接やその準備に忙しいから…??
そして公式HPの更新があったがなんだありゃ。
豪雪で配った案内に載ってるのまんまじゃないか。
既に来年の受験者向けに切り換(ry
orz
45 :
受験番号774:2005/10/04(火) 20:44:32 ID:knPQN3KM
もう来年むけだろうね。
非常勤や派遣があるから人数確保の必要なんてないし。
46 :
受験番号774:2005/10/05(水) 21:49:04 ID:GZlrFZwn
俺しかいない予感(AA略
47 :
受験番号774:2005/10/05(水) 21:56:58 ID:r9dQGNkX
おそろしいくらいの過疎っぷり。
誰かいる?
10月になってから電話あった人いるの?
48 :
受験番号774:2005/10/05(水) 22:13:35 ID:gvXxUDmG
四月採用の人は先日、内定式があったらしいね。
自分は、最終面接後放置されたまま10月になってしまった。
意向届を出せば今月頭には電話が来るかもと期待していたのだがorz
10月以降に内定辞退や追加募集なんて、そうそうあるとは思えないし。
糸色望した。
49 :
受験番号774:2005/10/05(水) 22:36:23 ID:r9dQGNkX
>>48 あんまり無責任なことは言えんが、どこでもいいとか思ってるなら、
3月にやめる人もいるみたいだから粘ってみては?
50 :
受験番号774:2005/10/06(木) 00:24:36 ID:JcUqrlLl
あぁ…
51 :
受験番号774:2005/10/08(土) 19:08:59 ID:4Q0+nu2S
みんな元気してる?
52 :
受験番号774:2005/10/08(土) 19:25:57 ID:FfnS70DH
あんまり元気じゃない。
追加募集とかって話はないの?
53 :
受験番号774:2005/10/09(日) 01:09:23 ID:GBIJYJg7
誰か辞退して〜
54 :
受験番号774:2005/10/09(日) 04:26:24 ID:ZQu3dto8
ラブレターでも出すか。
55 :
受験番号774:2005/10/12(水) 01:56:27 ID:bndXy32C
大学職員になったら大学生と結婚できますか?
56 :
受験番号774:2005/10/12(水) 07:38:36 ID:8NKdm/N4
(´・ω・`)知らんがな
57 :
受験番号774:2005/10/14(金) 17:09:54 ID:oyrMoRDb
大学職員なんて馬鹿のあつまりだ!!
58 :
受験番号774:2005/10/14(金) 18:00:11 ID:Br5F9uSe
先月千葉大受けた人、履歴書返還されました?自分はまだなので気になってます…
59 :
受験番号774:2005/10/14(金) 18:08:06 ID:6sdr4NOO
履歴書なんか書いたっけ?持参したやつ?
ま、不合格だったからどうでもいいや。
60 :
受験番号774:2005/10/14(金) 18:45:44 ID:0SpdWD/B
上に同じ
61 :
58:2005/10/14(金) 20:17:20 ID:Br5F9uSe
履歴書じゃなかったかな、確かプリントアウトして郵送したね
あれは返ってこないものなのか
不合格とはっきり言われたのですか、
補欠と言われたので、受けた人全員補欠かと期待せずおりました
62 :
受験番号774:2005/10/14(金) 20:48:33 ID:eUSD5EHd
某所から電話が来たが、超底辺のDQN企業でやっていくと
覚悟を決めたばかりだったので断りました。
何で今頃になって電話してくるんだよ・・・・・・orz
63 :
受験番号774:2005/10/14(金) 21:02:58 ID:0GvU3Oma
千葉は不合格派と補欠派がいるんだろうかね。
不合格より補欠と言った方が伝達側としては気が楽だわな。
ゲームやってて適当にあしらった前スレの人はどっちだったんだ?
64 :
59:2005/10/14(金) 21:25:52 ID:lCN2qJhW
そういや持参じゃなくて郵送だった。すっかり忘れてた。
16名中1名合格、2〜3名補欠、残り不合格ってとこでしょ。
補欠って言われた人はまあまあ良かったんじゃないの?
私ははっきりと「不合格」と言われました。
65 :
59:2005/10/14(金) 21:33:53 ID:lCN2qJhW
>>63 そりゃ私ですよ。手応えが全くなかったので期待してなかったんですね。
睡眠不足で生気が乏しかったっていうのもあるだろうけど。
千葉大から電話が来た時の経緯はあの通りです。
因みにやっていたゲームは「ランス6〜ゼス崩壊〜」っていうやつ。
66 :
59:2005/10/14(金) 21:49:41 ID:lCN2qJhW
あと、書き忘れてたけど、たぶん62さんと同じ所から面接のお誘いが来たので
今度はしっかり寝て行ってきます。
67 :
受験番号774:2005/10/14(金) 22:50:32 ID:cxR02WKX
試験問題は、警察の試験と同じなんですか?
警察の問題は公開されてるから、公開されてる警察の問題見ればいいということ?
こういうのウザイって分かるけど、マジレスキボン
勝手でごめん
68 :
受験番号774:2005/10/14(金) 23:23:13 ID:O5bZVqaI
>>67 昨年は警察に一部出題されてた問題も出たらしい。ただし、今年は知らない。
どちらにしろ、警察と同じレベルか少し上くらいの問題で慣れて
おけば平気でない?
ところで今日公式HP見たら埼大が募集していたようだが、
誰か電話きた?
69 :
受験番号774:2005/10/14(金) 23:44:43 ID:v1qulis5
70 :
受験番号774:2005/10/14(金) 23:56:15 ID:0GvU3Oma
71 :
受験番号774:2005/10/15(土) 00:03:22 ID:Sd2mL+1h
>>68 ありがとうございます。あなたは、神です
一部って何問くらいですかって聞いたら怒りますか?
神様m(._.)mお願いします
72 :
受験番号774:2005/10/15(土) 05:06:13 ID:zeHuhay5
よっしゃあああ!
千葉大学はこのスレ結構アゲられてたけど16名。
一度受けた人は不可だったけど。
埼玉は受付期間が短いので3/20〜40といったところかな?
73 :
受験番号774:2005/10/15(土) 09:57:17 ID:DSWV+o//
>>71 それはさすがにわからんよ。大学職員採用スレでもみんな一部、
としか把握してなかったし、正確には警察と両方受けた人しかわか
んないんだし。おとなしく国2レベルの教養やっとけ。
>>72 もっと来るようなヨカーン。千葉大みたいに制限ないんだし…。
74 :
応援団員:2005/10/15(土) 11:43:05 ID:8DQx+o69
埼玉大学は将来的に群馬大学と統合されるんでしたっけ?
75 :
受験番号774:2005/10/15(土) 12:04:30 ID:6yo4mLQ5
たしか群馬の教育委員会だかの反対で統合の話は消えたんじゃないか?
76 :
受験番号774:2005/10/15(土) 13:49:14 ID:O4Oo0IZX
埼玉は医学部無いからヤバス、で群馬と統合をて計画でしたっけ?
77 :
受験番号774:2005/10/16(日) 00:59:48 ID:WoMegKp/
職員としては医学部できて大学病院業務ができると難儀だな。
78 :
受験番号774:2005/10/16(日) 18:56:51 ID:lP7HK+UI
まだ埼玉大の募集に気づいてる人少ないようだな。
来週電話すればいいんだよね?
79 :
受験番号774:2005/10/18(火) 10:58:36 ID:J/gPer3i
80 :
受験番号774:2005/10/19(水) 14:21:27 ID:H1/myjFv
いよいよ来たぞ 勝負の日
かってくるぞと 勇ましく
しずかに挑む その勇姿
からくれないの 朝日うけ
かちどきのこえ 今あげる
ついに来たれり 白い巨塔
ぞんぶんにワレ 戦わん
81 :
80改:2005/10/19(水) 14:42:54 ID:H1/myjFv
いよいよ来たぞ 勝負の日
かってくるぞと 勇ましく
しずかにいどむ その勇姿
からくれないの 朝日うけ
かぜつよきなか ひた歩く
ついに来たれり 白い巨塔
ぞんぶんにワレ 奮闘せん
82 :
受験番号774:2005/10/19(水) 15:30:32 ID:LTRzKKOQ
83 :
受験番号774:2005/10/19(水) 15:37:41 ID:Jp/0VmnQ
そういう貴方は午前組ですか?
84 :
受験番号774:2005/10/19(水) 15:48:06 ID:LTRzKKOQ
85 :
受験番号774:2005/10/19(水) 15:57:28 ID:H1/myjFv
一応書き込みは慎重にしようと思います。
事前に書き込む人も少なかったし。
86 :
受験番号774:2005/10/19(水) 16:00:52 ID:H1/myjFv
あ、そうそう。
この詩は、あるメッセージを伝えるために捻り出したもので時間とか関係ありません。
87 :
受験番号774:2005/10/19(水) 17:35:30 ID:PCSbzdGv
烏賊追加あったのか。あそこの面接が就活一発目の面接で、かなり緊張したなぁ
ナツカシス
88 :
受験番号774:2005/10/19(水) 20:22:45 ID:IfX7H08k
烏賊追加あったんですか?
それって学歴や資格で選んで電話掛けているってことだよね…SHOCK!orz
あそこの人事は、誠意があるのかないのか、やる気があるのかないのか、
イマイチよくわかりませんね
89 :
受験番号774:2005/10/19(水) 20:38:23 ID:rgNW7YYf
とりぞく?
90 :
受験番号774:2005/10/19(水) 20:43:49 ID:H1/myjFv
>>88 7月に受けた方ですか?
ならば7月時点で落ちた人は呼ばなかったということになりますね。
選別基準はまず既卒、それと席次でしょう。あと住所もあるかもしれないけど。
出身大学では選別していない感じでしたね。
91 :
受験番号774:2005/10/19(水) 21:04:56 ID:AyyNjLit
92 :
受験番号774:2005/10/20(木) 00:28:28 ID:bhjKpDQg
93 :
受験番号774:2005/10/20(木) 10:12:27 ID:WYKXy6+K
ウー賊
94 :
受験番号774:2005/10/20(木) 10:21:14 ID:1xn/ND8z
10月半ばに面接で11月から働けるか…って無茶言うなー!
95 :
受験番号774:2005/10/20(木) 10:40:20 ID:WYKXy6+K
おまいは漏れか
96 :
受験番号774:2005/10/20(木) 22:28:00 ID:oh2q+JuU
おいおい
埼玉に黒山の人だかりの予感。
97 :
受験番号774:2005/10/20(木) 23:24:45 ID:WYKXy6+K
98 :
受験番号774:2005/10/21(金) 01:05:16 ID:kza3KGZY
これが最後のチャンスかもな・・・
来月以降採用面接を行う大学が出てくるとは思えん
99 :
受験番号774:2005/10/21(金) 04:02:03 ID:gJxaOP4a
初日はもう埋まったぽ。
(´・ω・`)ショボーンと100ゲトゥ
7月に烏賊受けて次に進んだ人はいつ頃電話きたのかなん?
埼玉は二日間で40人くらい来るのかな??
桐朋学園大学募集中
>101
来週中に連絡がなかったら、ご縁が無かったということで…と言われて、
翌週の月曜に電話があったよ。
みんなガンガレ。超ガンガレ
ガンガリマス
てゆーか、今の時期に採用される人って
やっぱ翌月に働き始める人が多いの?
107 :
88:2005/10/27(木) 18:58:37 ID:mEn09+xb
10月の二次面接を受けた方、結果はどのように伝えられるんでしょうか?
7月は二次面接が最終だったのだが、未だに放置。
連絡がなかったら、ご縁が無かったってことなの?
二次は結果に係わらず連絡戴けると聞いたんだが…
試験後、問い合わせたらキープを匂わされたのに、
なにくわぬ顔で秋に追加募集しているし…最悪だ。
毎月届く名簿から、好きな時に好きなように選べばいいや。
そのくらいにしか考えてないような印象を受ける。
109 :
受験番号774:2005/10/28(金) 17:54:08 ID:z4jPBOU+
横浜市立大学!
電話来ない(´・ω・`)
採用された方おめでとうございます。
何人採用だったんだろう
>>110 今週面接したとこですか?
>>112 だとしたら107さんと同じ道を…。
採用基準は即応可かどうかだけだったのかが気になる‥
こういう場合は問い合わせた方がいいのでしょうか?
>>114 待っていても進展がないから問い合わせした方がいいよ…
>>115 ありがとうございます。
では週明けに問い合わせてみます。
さて明日はラストチャンスなわけだが
118 :
受験番号774:2005/10/31(月) 12:12:15 ID:2T1OvkYl
大学生の夏休みとか春休みとかすごく長いですけど、
その間職員も休み?給料は?
んなわけない
埼玉、現地で面接資料を書かされるよ。
面接内容は一般的なもの。圧迫なし。
レポさんくす。
気負わずやりますわ。
日中に個人の携帯らしき番号の所から3回電話があったんだけど、
誰か今日連絡あった方いますか?
123 :
受験番号774:2005/10/31(月) 21:57:37 ID:DfH972nv
きたよ
124 :
受験番号774:2005/11/01(火) 00:57:26 ID:DxBYlzde
埼玉って顔が見えないね。
埼玉は誠実そうに見えた
人事の方には人間的に良い印象を受けました
結果はいつとか聞くのわすれたけど
いつ知らせてくれるのかな?
11/7までに内定者にのみ連絡って言ってたよ。
127 :
受験番号774:2005/11/01(火) 15:28:21 ID:DxBYlzde
さいたまさいたまああああああぁぁ…
あ、そうきましたか。
へぇ、なかなかやりますね。
押しが足りませんか。
7日までですか。期待はしませんがそれでも待ちますよ。
倍率は面接が1日2回なら8倍、1日3回なら12倍くらいか。
128 :
受験番号774:2005/11/02(水) 19:19:23 ID:FeFLSUNI
さいたまってもう連絡きてるの?
129 :
122:2005/11/03(木) 06:40:13 ID:D6nBgkaJ
>>123 やはり。
出られなかった・・・。
どこの地域の機関ですかね。
ああ、さらば。
>>129 携帯で連絡する事あるのかな?とも思うが
気になる時はかけ直した方がいいんじゃないかな。
131 :
129:2005/11/03(木) 18:03:16 ID:t4867OPk
>130
>携帯で連絡する事あるのかな?とも思うが
あります。
>気になる時はかけ直した方がいいんじゃないかな。
そうすることにします。
132 :
受験番号774:2005/11/03(木) 20:22:58 ID:hsLPhvOQ
あのぅどっか面接してくれるとこありませんか?
>>132 俺はそんな生ぬるいこと言わないぜ!
どっか採用してくれるとこありませんかorz
134 :
受験番号774:2005/11/06(日) 02:03:07 ID:lsfUe/v5
さあて、そろそろ内定辞退してあげようか。
よろこべ、おまえら。
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
136 :
受験番号774:2005/11/06(日) 02:23:37 ID:Vvi2tt3h
∩( ・ω・)∩ばんじゃーい
137 :
受験番号774:2005/11/06(日) 02:59:08 ID:/r6KTsJK
∩〈`∇´〉∩マンセー
埼玉大学から電話来た皆さん、おめでとうございます。
これまでの労苦や皆で励ましあったことなどを忘れずに頑張ってください。
さようなら。
139 :
受験番号774:2005/11/18(金) 22:38:49 ID:+V8oBeK+
age
140 :
受験番号774:2005/11/18(金) 23:03:11 ID:SlauaI3N
みんな最近電話ありますかー?
最近も何も電話かかってきたことないな
142 :
受験番号774:2005/11/18(金) 23:34:47 ID:gKX1JttS
今年は国大の無い内定ってそんなに多くないんじゃないかな。
一次合格は半減したし、そろそろC日程も出揃うから辞退者に期待したいね。
143 :
受験番号774:2005/11/18(金) 23:49:44 ID:dwz4RD+V
なんか海洋大から電話きてたぞ。受けないけど・・・もうすこし早く連絡くれれば・・・
144 :
受験番号774:2005/11/19(土) 00:31:27 ID:v9k2PQAm
>>143 他の大学に内定したから海洋大は受けないんですか?
145 :
受験番号774:2005/11/19(土) 06:03:58 ID:puZcWEuL
>144
違います。
民間で働くことになったので先月末に辞退届を出したところです。
個人が特定されるとまずいのでこれ以上は勘弁してください。
海洋大orz
ところで辞退届出しても名簿に残ってるんなら、
意向届は出し忘れても問題ないのかな?
148 :
受験番号774:2005/11/19(土) 14:19:42 ID:L61xD5uX
来年受験します。
採用される事を切に願う・・・
149 :
受験番号774:2005/11/22(火) 07:50:32 ID:IWUxahla
各種証明書や履歴書提出したあと辞退しても問題ないよね?
まあ人間的な問題だけではあるがな
市役所受かったから国大なんてイラネ。
無い内定上等!!
俺が受けた5ヶ所の法人様、落としてくれてありがとう。
俺も市役所逝くから、国大無内定上等!
第一志望なわけないだろうが いちいち聞くな
市役所人気だな
DHGJとか第一志望だったんだがなあ
154 :
受験番号774:2005/11/23(水) 18:13:56 ID:Xao0soDw
市役所職員から言わしてもらうが、仕事はDQNの相手するのが多いぞ。
それで鬱になる職員も多数。上司も変なの多い。
総務とかの部署にいければまたーりかもしれないがな。
あと国立大よりは給与はいい。
>>152 キミとは仲良く出来そうだ。
>>154 構わないです。上司がクソなのは前職で慣れていますし、
取引相手がDQNなのも前職で慣れています。
前職と比較して年収が30万上がるだけで満足です。
サビ残で殺されかけたことを思えば、楽なもんですよ。
時給換算では大幅アップだし。
156 :
154:2005/11/23(水) 23:11:32 ID:Xao0soDw
>155
DQNは取引相手というよりも、市民さま。
気が小さい人は鬱になりますよ。
まぁ、内外含めて人間関係がすべてなので、それをうまくやっていける人なら
福利厚生もいいし、かなりおすすめの仕事ですね。
自分はそれが苦手なので退職しますが・・・
>>156 退職して次の手はあるのですか?
よく考えての事でしょうから、納得していると思いますが。
自分は民間からの転職組ですが、民間はキツイですよ。
DQN相手上等!俺は小売に逝くぜ!
161 :
受験番号774:2005/11/24(木) 23:54:15 ID:x+3kPUn0
>157
自分も民間からの転職組です。
市役所に入った日に失敗したと感じました。
自分には元々合わないみたいです。
民間というか、学校事務考えてます。
162 :
受験番号774:2005/11/28(月) 18:19:34 ID:c6IiVYf8
サイキンドウデスカ
163 :
受験番号774:2005/11/28(月) 18:26:59 ID:KMtQO46o
>>161 学校事務は教員相手の仕事だから、それはそれで大変かと。
本当に世間知らずらしいですよ<教員
また、大勢の教員に対して学校事務一人は大変そう。
でも、DQN市民相手よりはマシな気もしますね。ガンガレ!
164 :
受験番号774:2005/12/04(日) 18:25:20 ID:KtswFoFX
age
165 :
受験番号774:2005/12/05(月) 18:52:04 ID:IrYhvC2u
とある独行から電話来たけど断っちゃいました。
オレの代わりに面接受ける人頑張ってくれ。
166 :
受験番号774:2005/12/05(月) 19:47:15 ID:rYDRQRbi
三択か。
1、大学評価・学位授与機構(東京都小平市)
2、国立大学財務・経営センター(千葉県千葉市)
3、メディア教育開発センター(千葉県千葉市)
1なら大歓迎。ウェルカム。敗者復活プリーズ。
167 :
受験番号774:2005/12/06(火) 13:49:59 ID:ntHnt06W
さて、潰瘍大から不採用通知も届いたことだし
年越しの準備でもするか!
オレモトドイター ('∀`)ノ[不採用]
169 :
受験番号774:2005/12/06(火) 16:02:18 ID:5iBvEL3p
大学評価か懐かしいなぁ、夏に辞退したとこだ。
ここと郵政一般職ってどっちが簡単?
171 :
受験番号774:2005/12/06(火) 16:39:19 ID:q95SNF/1
つまり、海洋大の考えはこうだ。
市役所の結果も大体出そろったし、辞退者ももうそんなに出ないだろう。
キープしてた奴らももう必要ないな。
まあ、一等キープと二等キープがいるのかもしれないが。
172 :
受験番号774:2005/12/07(水) 00:14:32 ID:5OiSEQq0
>>165 漏れも電話きたぞ。たぶん同じとこだな。
他がどこも受かってなくて、どこでも行くから内定ほしい人ってどのくらいいるの?
175 :
受験番号774:2005/12/08(木) 16:01:35 ID:GG3HeKvn
潰瘍大はまだ面接してたのか、先月面接の電話来たけど、都合悪くて断った。
なかなか採用基準厳しいようですね
夏に書類審査漏れしてそれっきりだよ、海洋大…
179 :
受験番号774:2005/12/09(金) 19:57:06 ID:ZoJrulnI
俺も潰瘍大の面接受けたけど、面接官のやる気が全くなかったよ。
面接時間も5分くらいだったし、質問もどうでもいいようなことばっか。
履歴書提出の時点で選考はほぼ終わってるんだろーよ。
人数合わせで呼ばれるのもつらいな
180 :
受験番号774:2005/12/11(日) 12:04:57 ID:l4NlMaEG
受験ジャーナルに
「4月2日以降も採用が行われている大学・機関」
って載ってますが、
これってそのままの意味で取っても良いのでしょうか?
見たところ「ほぼ毎年↑をやってる機関」が11機関あるんですが・・・
182 :
受験番号774:2005/12/11(日) 15:32:30 ID:a4Fp+A66
>>181 農工、芸大、横国、学位授与などですね。
受験ジャーナルの2005年7月号に載ってます。
183 :
受験番号774:2005/12/11(日) 18:34:56 ID:jJYc+k0D
>>179 漏れも。
ちなみに、漏れは郵送選考通過→面接→9月あぼーん
184 :
受験番号774:2005/12/11(日) 19:39:30 ID:adJ8PpeA
先週、03で始まる電話番号から電話があったが出れなかった。
履歴に残ってた電話番号を国大の採用のHPでチェックしたら烏賊だったよ。
国大は何個も受けたけど、電話が来たのは初めてだったな。
しかも希望届を出さずに放置しているから、名簿から消えてるはずなのだが。
すでに市役所で働いてるっちゅーねん。
仕事中に電話かけてこられても出られんよ。
烏賊を受ける人はがんばってね。てか、もう面接終わってる可能性もあるけど。
185 :
受験番号774:2005/12/11(日) 20:36:36 ID:mE4daqLf
>>184 烏賊は救急対応夜勤有りで他の大学と比較にならないくらい激務らしいですが、
やっぱりかなり逃げられてるんでしょうかね?
186 :
受験番号774:2005/12/11(日) 20:50:44 ID:adJ8PpeA
>>185 多分、そうだろうね。
過去ログ見てみたら、去年も烏賊から3月に電話があったってレスが
あった記憶があるから。
でも、夜勤とかを我慢できる人なら悪くないと思うけどね。
場所も悪くないから交通の便も良いし、学部的に潰れる事はないだろうし。
俺は市役所で徴税を担当しているから激務な事は変わりないけど、安定ってのは魅力的だよ。
民間経験者なら、公務員系の激務は耐えられると思うよ。
前職のデスマーチに比べれば、毎日残業、休日出勤の部署でも天国さ。
187 :
受験番号774:2005/12/11(日) 21:15:04 ID:TqGZxKSe
国立大学の職員って民間人?
>>182 感謝。
自分にとってはいいとこばっかりです…
189 :
受験番号774:2005/12/13(火) 00:17:14 ID:uMeeSNMJ
烏賊から電話があった件について。
せっかく国Uレベルの試験に合格したのに何か悲惨だな。国立大職員って。
191 :
受験番号774:2005/12/13(火) 00:30:33 ID:AnNYog9O
192 :
受験番号774:2005/12/13(火) 00:41:39 ID:uMeeSNMJ
>>191 昔を思い出しているんジャマイカ?
かつては国Uだったんだよな。
193 :
受験番号774:2005/12/13(火) 00:47:26 ID:qJilFCue
国大職員ってU、Vのどっちの割合が多いんだろ?
烏賊、そんなに人足りないのか?
195 :
受験番号774:2005/12/13(火) 01:03:54 ID:qJilFCue
>>194 足りないと言うより取ってもすぐ逃げられる。
「帰宅時間は9時、10時が当たり前」じゃ仕方ないけど。
定時で帰れるのなんて研究所や教養部などごく限られた所しかない。
>>195 dクス。
詳しいですが現職の方ですか?
197 :
受験番号774:2005/12/13(火) 01:30:48 ID:qJilFCue
>>196 現職じゃないけど・・・これ以上は身元が割れると困るので伏せ。
まあ医学部全般そうだけど、普通の学部と違って
教官、事務以外の医員、技官(放射線とか)、看護師なんかのスタッフの数が半端じゃないから、
その事務処理が地獄なんだよね・・・
入る時はかなり覚悟した方がいいと思うよ。
今日烏賊受ける人はがんばれ、昨日高専?などというとこから電話キタよ どこにあるの?
>>198 東京高専ですか?それなら中央線の高尾だけど。
電話なんて言ってました?
高専?は受ける意志有れば資料郵送すると言ってました 珍しいね
受けないけどさ 烏賊と同じく名簿みて電話してるそうです
>>200 試験区分は事務ですか?私のとこにはかかって来ないです‥なんで?
202 :
受験番号774:2005/12/13(火) 14:26:39 ID:l5VlfGBU
秋に高専受けたけよ。落ちたけど。
別のところに決まってるからどうでも良いけど。
論文を書かされたな。
「学校職員としてやってみたいこと」とかだったかな。
高専から電話来たねえ。全く電話来ないから嬉しかったけど。
工業高専ってのが微妙なんだな。工業大学なら区内だし二つ返事で受けるだろうけどね。
医科歯科の愚かさは一旦内定貰ったら信義を貫く人材を落としてしまうことだ。
204 :
受験番号774:2005/12/13(火) 15:58:08 ID:qLZHt//j
>>203 頭数揃えしか頭にない烏賊に冷静な判断を要求するのは無理と思われ。
面接でうまく自分を演出するような人間だったら
激務ではないほかの仕事に移っていくだろうしな。
206 :
新着情報:2005/12/14(水) 10:42:47 ID:2ax6CG6k
2005.12.9
東京工業高等専門学校:機械0→1名、電子・情報0→1名
(事務受験者に電話かけてくるなよ)
2005.12.14
横浜国立大学:事務3→3+若干名
(エントリー締切まで4週間もあり、遅かれ早かれ書き込まれるだろうから提供)
正々堂々頑張ります。
>>206 横国、変な時期に説明会やったり、8月採用しか採らないとか言ってたくせに
この体たらくかよ…
国法職員って大学・機関側のはったりや恫喝にいかに耐えられるかを試す試験だと思う。
今更だけど。
名簿、あと何人残ってるの?
211 :
受験番号774:2005/12/18(日) 16:09:11 ID:lreDYi9K
採用のことを考えると実質倍率は
212 :
受験番号774:2005/12/18(日) 16:14:12 ID:5IkeIWLe
誰か新潟大がいない?
213 :
受験番号774:2005/12/20(火) 00:09:44 ID:gvE9o4/H
12月も無内定で過ぎて行く・・・
間違いでもいいから着信履歴残して欲しい。
1%の希望は何よりタチが悪いんだっけ?
夏から何ヶ所くらい面接受けましたか?
8くらいは受けた、思い出すと凹むね
七月が懐かしい
七月の合同説明会、これだけ大学や機関があれば
すぐどこかに決まって八月から働けるな。
そう思ったものです。
219 :
受験番号774:2005/12/21(水) 19:48:40 ID:s2Vlnd9I
東大を目指している日東駒専の3年ですが、
やっぱり国立大学の試験にも、「学歴フィルター」って
あるんですか?
220 :
受験番号774:2005/12/21(水) 20:06:23 ID:ynXSmtRA
あるよ
222 :
受験番号774:2005/12/22(木) 12:05:37 ID:6qyFQZl3
ないよ。
223 :
受験番号774:2005/12/22(木) 12:15:26 ID:oQiTcmUF
誰か新潟大いない?
横国から勧誘来た人〜
横浜は二週間位前に来たよ、めんど臭そうなので受けません
226 :
受験番号774:2005/12/26(月) 15:19:49 ID:jqlWGk73
へぇ、横国から電話来てるのか。
ってことは受験者側の反応が鈍いのかな。
電話来たからといって有望とは限らないが、と医科歯科から電話来て落ちた俺が言ってみる。
あ、でも医科歯科は皆に電話したのか。
>>226 ウラヤマシス(・ω・)
医科も横国も電話来ていないorz
228 :
受験番号774:2005/12/26(月) 22:38:47 ID:BAQ6l0rO
高齢は(職歴あり)大丈夫なんでしょうか。。?
229 :
受験番号774:2005/12/27(火) 20:49:02 ID:iB5oiiFV
>>228 大学職員は、新卒よりも既卒の即戦力を求める傾向あり。
....と書けば聞こえがいいけど、要するに人材を育てる気がなさそう。
はがきで来たんだけど
即戦力欲しいらしいね、最初から中途採用だけにすればと思った
232 :
受験番号774:2005/12/28(水) 00:36:32 ID:qqe97EE+
郵政民営化したから、
次は国立大学民営化するからそのつもりで。
233 :
受験番号774:2005/12/28(水) 00:42:11 ID:bOKwf3jd
即戦力っていうか、新卒は他受かったら逃げるからでしょ
弱い立場の既卒を狙ってるだけ。
烏賊で「あなたみたいな高齢者どこも雇ってくれないでしょ」
みたいなこと言われた挙句に落とされましたOTL
235 :
受験番号774:2005/12/28(水) 18:56:33 ID:dwI+tBKc
酷
236 :
受験番号774:2005/12/28(水) 18:57:44 ID:dwI+tBKc
自分だったら「こちとら乞食じゃないんでね」と席を蹴って退室する。
238 :
受験番号774:2005/12/29(木) 02:12:43 ID:yimvnbEr
東京医科歯科大学の人事は馬鹿ばかりなんだね。
>>234 電話で呼び出しといてそれ言われたんだったら最悪だな。
240 :
受験番号774:2005/12/31(土) 01:42:12 ID:LBVJy9t4
そうだね、自分もちょっと違うけど「そんな事言うんだったら呼ぶなよ」と思うようなこと言われた。
今度言われたら、口に出して言う。
241 :
受験番号774:2005/12/31(土) 09:23:20 ID:gVW7oAFj
どうでもいいけど、
私大職員の給料の高さにはドン引き。。
243 :
受験番号774:2006/01/03(火) 23:12:28 ID:+X5RrUBE
今年、大学共同利用機関法人を受験したいのですがどこが有名ですか?
>>243 大学評価・学位授与機構。
このスレでは「GJ」と書かれているから、検索汁。
横国受けたいけど受験番号忘れた。
明日までに徹夜してでも探さないと。
247 :
245:2006/01/11(水) 03:42:19 ID:LjwtfMZa
いやぁ、昔から自分のことを物を無くす天才だと思ってたけど今度は合格通知書か。
入れたはずの引き出しに無いってどういうことYO。
とりあえず寝て範囲を広げて探索だ。
ブルドーザー式に隅から隅まで掘り返せば出てくるさ。
248 :
受験番号774:2006/01/11(水) 20:50:17 ID:vhRJX3yb
試験実施委員会のWebサイトが、平成18年度試験モードに突入した件について。
249 :
受験番号774:2006/01/11(水) 22:56:04 ID:OMzWHy13
独行から電話キター。
でもあんまり行きたくないとこだったので辞退しまつた。
てことで面接受ける人頑張ってくれ。
ウォオオ!
251 :
受験番号774:2006/01/12(木) 23:50:36 ID:ALA8tiEI
>>249 たぶん同じとこから電話きたよん、俺も。
面接に何人くらい呼ばれたか気になる罠。
253 :
ちゅう:2006/01/13(金) 23:44:35 ID:Oi7w6Hh/
国立大学を今年受験予定です。
横国と東大はどちらのほうが入りやすいでしょうか?どうせ学歴とか関係あるんでしょうね?
一次試験の対策はどのように行えばいいでしょうか?合格者の方教えていただけますか?
たかが大学職員が学歴を重視するかな?
まずその考えを捨てないと君は常に言い訳を懐にしまって戦うことになる。
強いて言うなら高学歴には不利。
なんとなれば第一印象は間違いなく「その学歴で大学職員?」というものだからだ。
この第一印象を10分やそこらの面接で覆さねばならない。
一次試験については前の方に何度も何度も書かれているので割愛する。
254さんもおっしゃっているように、
高学歴であればあるほど不利になるでしょう。
それは「その学歴で大学職員?」と疑問に思われ、
「ステップアップのための踏み台」か「重病など何らかの問題がある」とみなされる可能性が高いからです。
(ちなみにステップアップと言う言葉は公式HPの統計数理研究所の方の業務紹介にも出てますね)
そもそも今の国立大学法人の管理クラスって高卒が相当数なので、
高学歴を取っても使いこなせませんし。
もし将来大学事務の端末で人事データを見る機会があったらぜひ見てみてください。
自分も二流大学出身ですが、絶句するほどすごい事になってます。
教養試験のレベルも考えるとこの試験は高卒程度ですよね、やっぱり。
同意。
漏れは駅弁卒、出身とは別の駅弁で内定getしたが、面接の視線が痛かったyo...
257 :
受験番号774:2006/01/15(日) 00:58:08 ID:nfHKaeL7
入ったら分かることだけど、若手の学歴はそこそこだよ。
新人〜35歳以下くらいはね。
最高学府に準じる某国立大学出身者もいるし。
駅弁・マーチレベルこそが中間層だよ。
256氏の感じた視線は勘違いかと。
今管理職やってる団塊の世代が就職した頃の就学率って高校50%、大学10%位じゃね?今は高校95、大学50位だろ。
団塊の世代が高卒で市役所や大学の職員に普通になったように我々の世代が大卒で市役所や大学の職員に普通になってもいいんじゃないの。
これは人事の上役やってる人に聞きたいね。
259 :
受験番号774:2006/01/15(日) 14:09:49 ID:9h7FhRK4
東大職員と横国はどっちがいいですかs?
東大
261 :
受験番号774:2006/01/15(日) 14:27:13 ID:gmbqtl1+
>>258 なってもいいっつーか、
今や大卒しか市役所職員や大学職員にはなれないよ。
それもMARCH程度の学力が無いと厳しい。
白状すると大学職員になりたい理由は大学生協組合員割引があるからだ。
特に東大書籍部は他大よりもずば抜けて充実している。
東大に落ちたのは残念だった。
単科大だと専門書ばかり…
264 :
受験番号774:2006/01/17(火) 23:08:06 ID:s0lLMDIN
東工大と東大だと、医学部ないから東工大のがいいかな?
と思ってしまうんだけど、みんなはどう思う?
265 :
受験番号774:2006/01/18(水) 22:18:10 ID:8PzcsuDJ
横国はどう?
266 :
受験番号774:2006/01/18(水) 23:07:02 ID:tkwDaRMr
267 :
受験番号774:2006/01/19(木) 00:58:22 ID:CEAo6zom
一次合格ってだいたい何点以上なの?
268 :
受験番号774:2006/01/19(木) 01:09:36 ID:WhzIdVA9
俺もそれが知りたい。CとかD日程の市役所と同じレベルと思ってもいい?
今年度は一次で約一万人落ちたからな。
270 :
受験番号774:2006/01/19(木) 10:45:10 ID:WhzIdVA9
そうなの?何割とればいいんだろう・・
7割 簡単だから
272 :
受験番号774:2006/01/19(木) 12:23:51 ID:Qtug37dW
いんや、8割
今日非通知で2件入ってたんだが・・・
無勉で受かって採用された人いる?
>>274 んー、国立大学法人を受けるなら、(一部年齢を除いて)国IIも受けるだろうから、
無勉はあまりいないんジャマイカ?
斯くいう漏れは、国II教養9割、専門5割であぼーん。
これから推測出来るとおり、国立大学は(教養だけなので)無難に合格。
面接は、7月に受けたところについて、一つを除きあぼーん。
で、忘れた頃に、放置されていた大学から内定通知が出た。
276 :
受験番号774:2006/01/20(金) 16:08:16 ID:JVhe9RbH
もう落ちるのには慣れっこだぜ。
おまえらいい加減板違いなんだから出てけ
いつまで居座る気だ
>>277 【教育板】ここは、教員様の板だ、出てけ
【受験板】ここは、学生様の板だ、出てけ
【就職板】ここは、私立大学職員様の板だ、出てけ
【公務員板】ここは、現職様の板だ、出てけ
国立大学法人職員採用試験の受験者の行き場は無し
就職板に池ばいいじゃん
もう民間企業なんだろ?
280 :
受験番号774:2006/01/20(金) 20:09:21 ID:ApCLxAce
>>279 >もう民間企業なんだろ?
独立行政法人=民間企業と思っているアフォがいるとは思わなかった。
志望者とか経験者じゃなくて、
純粋に声かかるの待ってる人この板に何人いるのん?
284 :
受験番号774:2006/01/24(火) 23:58:25 ID:nLu4yY1v
ノシ
横国次に進めたヤシいる?
286 :
284:2006/01/25(水) 02:49:47 ID:hk0yCnM+
287 :
受験番号774:2006/01/26(木) 23:01:50 ID:0VjDbIKB
この試験は1次合格すれば、
必ず採用される試験なんですか?
288 :
287:2006/01/26(木) 23:12:00 ID:0VjDbIKB
1次突破後、面接やりまくれば、
内内定とれますかね?
あと1つ、お聞きしたいのですが、
関東国立法人・中堅外食・大手先物・優良パチンコの選択肢でしたら、
皆さんはどれを選択しますか?
とれねーよw
290 :
287:2006/01/26(木) 23:16:54 ID:0VjDbIKB
>>289 どの質問に対するレスですか?
1次突破=採用に対するものなのか、
4つの選択肢なのか、ハッキリして下さい
291 :
受験番号774:2006/01/27(金) 01:34:33 ID:iS+Aeer7
>>287 一次合格即採用だったら苦労しない。君は携帯から見てるのかな?このスレ最初から読んでください。
>>288 面接やりまくれば内定取れるかという質問は、
7月に5,6箇所受ければどこか1箇所は引っ掛かるだろうという非常に甘い考えに基づいていると思うが、
「舐めんな」としか答えようがない。
292 :
受験番号774:2006/01/27(金) 01:37:23 ID:iS+Aeer7
>>288 それから4つの内なら国立大学だな。
先物とパチンコはこっちからアプローチすることさえないな。
みなさん熱くなられているようですが(汗
確かにこの試験では一般常識では考えられないような事を平気でやってきます。
「一次合格←二次合格→最終合格発表」と言う手順を求められるなら、
普通の公務員を目指した方がよいのではないかと。
「一次試験発表後ずっと放置しておいて気まぐれに声をかける」
国立大学法人という名称は「公務員としても失格、民間としても失格」と解するのがよいかもしれません。
>294
すみません、矢印の向き間違えました(汗
あっそ。で?
書類落ちも含めて10法人以上受けますた
16年度は「無い内定300人説」が流れたくらい、一次合格者が多かったけど、
一次合格者を半分に絞った今年は、やっぱり少ないのかな。
それでも無い内定の漏れは負け組、と。 鬱だ氏のう。
あんなに一次通過させなきゃいいのに、と単純に考えてしまう
>>299 国立大学法人で高得点採る人は当然他の試験でも優秀、で別の方に受かって行く人多数。
残ったのはあまり採用したくない人ばかり・・・
なんてことにならないように、保険を掛ける意味でも多めに通過させるんでしょ。
301 :
受験番号774:2006/01/31(火) 00:02:45 ID:9Ektj3dI
すみません、2つ質問させて下さい。
私は事務系の事務あるいは図書の試験を希望する者です。
1.事務と図書の試験を併願することは可能ですか?
2.試験対策は如何なるものが良いですか?
地方上級と国家U種の試験対策の参考書を(どの部分を)流用するべきですか?
過去ログが閲覧できないため、敢えて質問させて下さい。
>>301 併願はできんよ。あと図書の方は二次として専門試験あるからしんどい。
根拠は無いけど教養のボーダーも事務より高い希ガス。
対策は地上と国2共用の参考書使った。落ちた。
303 :
受験番号774:2006/01/31(火) 10:25:06 ID:T1p79jm4
図書の専門試験はどうやって対策すればいいんでしょうか?
304 :
301:2006/01/31(火) 19:16:37 ID:9Ektj3dI
>>303 旧国U「図書館学」時代の過去問+解説が、1冊だけ発行されてる。
『図書館職員採用試験問題集・解説―国家公務員U種図書館学 (2003年度版)』
(日本図書館協会・編、2002)というやつ。
他に図書館学関係の問題集なんか存在してないから物凄く貴重なのだが、
残念ながら版元品切れで、一般流通で手に入れるのはまず無理。
司書課程のある大学図書館なら所蔵している可能性もある。
どうしても手に入れたいのであれば、ヤフオクや楽天フリマ、AMAZONなどで
中古本が出まわっていないかどうか探しまくるしかないだろうな。
内容は書籍のデジタル化やデータベースなどの話題も含まれてるから
現在でも十分通用するものだと思うよ。長文失礼した。
306 :
受験番号774:2006/01/31(火) 21:18:18 ID:wNtZu8h2
大学職員ってとても暗いイメージがある。
狭い世界だろうし。
それに比べて県庁や市役所のほうがよいイメージがある。
みんなどうおもう?
>>306 狭いの意味がよく分からんが大学職員と市役所なら市役所のほうが魅力があると思う。
県庁はさらに魅力があるかな。
>>306 狭いの意味がよく分からんが大学職員と市役所なら市役所のほうが魅力があると思う。
県庁はさらに魅力があるかな。
>>306 仕事、報酬、やりがい等に対しての総合的なイメージは、県庁>市役所>大学だよ。
でも20〜30年後を考えると、今の時点で財政がヤバイ県庁、市役所に行くんだったら
優良国立大学の方が良いかも知れない。
どんな職場でも、入る前にやたら期待したらいざ勤めたらガカーリだすよ。
311 :
受験番号774:2006/01/31(火) 23:09:20 ID:wNtZu8h2
>優良国立大学の方が良いかも知れない。
たとえばどこ?
地方大学はよくないと?
財務諸表みなよ
313 :
受験番号774:2006/02/02(木) 20:08:14 ID:N2CrWgtp
>>312 どうやったら見ることができるのですか?
大学のホームページに載っていますか?
>>313 調べもしないで教えて教えてと言うような
おまえみたいのを相手に仕事しないといけないんだから大学職員は大変。
315 :
313:2006/02/02(木) 21:37:06 ID:N2CrWgtp
>>314 いや〜、調べ方が良く分からないもので。
でも、なぜ大学職員が「おまえみたい」のを相手にする必要があるのですか?
何も考えないで書き込みしていませんか?
それとも実はあなたも調べ方が分からないから、突き放してみたのですか?
それじゃあなたも私と同レベルですね。
あ、あと
>教えて教えてと言うような
って日本語として変ですよ。
流れぶった切ってすまんが
国大志望の人って私大は受けないのかな?
仕事やその目的にそこまで大きな違いがあるとは思えないのだが・・・。
部門にもよるが民間の中ではまったりだし、生臭い話だが給料もいい。
あえて国大一本、という人がいたら理由聞いてみたいな。
私大てコネまみれなイメージ
>>315 そういう態度だから無い内定なんだよあなたは。
319 :
314:2006/02/02(木) 22:37:32 ID:KVibK+D2
320 :
313:2006/02/02(木) 23:00:56 ID:N2CrWgtp
>>319 どうもありがとうございます。
あなたって親切なんですね。
親切な方なのだから、意地悪な振りをしないほうがいいですよ。
そうでないと折角のあなたの良さが台無しですよ。
>>318 内定も何も、今年受験を考えてここに来たのですが。
そもそも無い内定なら、財務諸表で大学を選んでいる場合ではないのでは?
と思うのですが。
ゆとり教育世代か・・・
いつの間にか釣り堀になってた
まあ名前も知られてない大学出の人なんだろう
許してやれ
324 :
313:2006/02/04(土) 18:36:53 ID:qUZFmVKj
とんでもない痛いやつがいるな。
こういうやつはたいてい自分の痛さに気づいてないから質が悪い。
×とんでもない痛いやつ
○とんでもなく痛いやつ
>>324 そんなところでいきなり自己批判を始めなくてもいいのに。
327 :
受験番号774:2006/02/05(日) 11:09:15 ID:Jr8nV18i
>>326 ていうか、
313=315=320≠324だろ、どう考えても。
口調も全然違っているし。
>>327 すまん、324は俺が書きました。本当は
>>313ってやるつもりだったんだけど
なぜか名前欄に313って書いてしまったみたい。ごめんなさい。
>>325 訂正してくれてありがとう。
329 :
受験番号774:2006/02/07(火) 12:25:37 ID:J6cX9ZP0
最近は、普通に東大事務に東大卒が入ったりしている。
まあ、Fランク大はあきらめなさいってこった。
東大出て事務とか
東大法卒の国U並に意味不明だな
331 :
受験番号774:2006/02/07(火) 16:50:08 ID:BhZJ/kMI
ヒント:職業選択の自由
332 :
受験番号774:2006/02/07(火) 18:46:36 ID:J6cX9ZP0
わかってねーな。とにかく正社員がいいということで、
プライド捨てて母校の事務まで受ける奴がいるということだ。
まあ、Fランクは一生派遣をやってなさいってこった。
こんな仕事Fランクに譲ってやれよ
俺みたいな
灯台出身者は灯台教授と相場が決まっています。
それをこき使われる側にまわろうとは、ろくなもんではありません。
が、
聞いた話だけど、国大の2次試験の結果連絡なくても
3月くらいに突然内定の電話がかかってくる人も結構
いるみたいだよ。
精神的にも厳しい時期だけど、みんな頑張ってね。
336 :
受験番号774:2006/02/08(水) 01:53:18 ID:zoXrDixK
>>332 君は東大生と接したことないんじゃないの?
東大生の知り合い結構いるけど変なプライド持ってる奴には出会ったこと無い。引きこもりとかニートになった奴は7,8人知ってるけど。
そもそも東大生のプライドって何よ?
337 :
受験番号774:2006/02/08(水) 14:58:43 ID:mP2dBJxb
サンプル数が少なすぎるな
339 :
受験番号774:2006/02/09(木) 10:04:57 ID:/PFYmm0w
かき揚げ
>>332 某駅弁だけど、母校の事務を受けた漏れが来ましたよ(藁)
結果はあぼーん。 → 結局、他の駅弁に内定。
>>340の書き込みとそのアンカー先(
>>332)との関係が今ひとつわからない。
これは資料解釈の問題か何かですか?
母校の事務まで受ける奴、という言葉に該当者が反応しただけであろう。
連絡来ねえよ('A`)
確かに連絡来ないね。
日々の雑事に忙殺されて、自分が受験生だったことを忘れてしまいそうだ・・
連絡は2005年度退職組みが辞表届を出す2月下旬〜3月上旬になるのでは?
このまま無い内定が続けば
ニ ー ト 直 行
になりそう('A`)
あれ、公務員(&独立行政法人)浪人はニートに含まれるんだっけ?
働く意思があれば含まれないんじゃないかな
>>347 それだと「ニート」って実際にはすごく少なくなりそうだな
349 :
受験番号774:2006/02/12(日) 17:58:07 ID:yW+kS9gj
>>348 >>347が正解。働く意思があるけど働いていない人は
「失業者」というカテゴリーがあるのだから、
わざわざニートという言葉を作る必要が無い。
公務員になりたいから浪人中とか、
何処かに就職したいからハローワークに通っているとか、
そういう人はニートとは言わない。
だから、このスレにはニートは恐らくいないはず。
350 :
受験番号774:2006/02/12(日) 19:06:52 ID:HPYuI4Sr
ニートとかフリーターの増加が失業率を押しとどめてるんだよな。
フリーターの殆どは仮面失業者。
>>349 …ということは、受験上限年齢を超えたら…((;゚Д゚))ガクガクブルブル
どこか遠い所に旅に出よう…動物達と一緒に暮らすんだ…
ニート、フリーターの何%かは、公務員試験に浪人中、
もしくは現役時代の試験失敗により民間にも行けず、フリーターって状況じゃない?
公務員試験によってどんだけニートフリーター生み出しているんだか
>>353 それは試験のせいではないだろう…。
公務員試験ひとすじっていうのがハイリスクだということは自明なんだから、
それ以外の行き先を確保しなかった(できなかった)自分自身の責任だと思う…。
勝ち組・負け組があってもいいから、
敗者復活ぐらいはさせてくれる社会にしてほしい・・・
敗者復活がある社会なんて成り立たない。
357 :
受験番号774:2006/02/14(火) 00:33:17 ID:wQjBv2dN
40歳のときに600万円もらえますか?
358 :
受験番号774:2006/02/14(火) 18:04:46 ID:7uOJlL5f
一部、採用予定人数出たね。
自分的には終わりました。
359 :
受験番号774:2006/02/14(火) 18:08:22 ID:7uOJlL5f
一部じゃなかった。
国立高専、その他の独立行政法人&大学共同利用機関法人、、、
何この少なさ。これって去年並み?
志望してた所が採用人数1人になったよ人生オワタ\(^o^)/
361 :
受験番号774:2006/02/14(火) 21:58:08 ID:XUye9ICO
362 :
受験番号774:2006/02/14(火) 23:02:27 ID:GQdhJu9+
国立国語研究所
国立教育女性会館
東京国立近代美術館
大学入試センタ−
国立オリンピック記念青少年総合センタ−
国立科学博物館
国立西洋博物館
363 :
受験番号774:2006/02/14(火) 23:10:36 ID:GQdhJu9+
メディア教育開発センター
放射線医学総合研究所
物質・材料研究機構
防災科学技術研究所
国立国語研究所
国立教育女性会館
東京国立近代美術館
大学入試センタ−
国立オリンピック記念青少年総合センタ−
国立科学博物館
国立西洋博物館
確かに激減だね。
増えたのって群馬大くらいかな…
365 :
受験番号774:2006/02/15(水) 01:19:50 ID:ufBuw6+G
今年度は豪雪直前時点で120強。
来年度は現在80弱。あと4ヶ月で20増えれば御の字か…
年を追うごとにどんどん減ってくな
国U時代の嫌われ官庁も今や狭き門か
去年 93→120強
今年 78→
どうなることやら・・・
今何人名簿に残ってるのん?
369 :
受験番号774:2006/02/15(水) 06:57:46 ID:ziKOSV5C
教養試験の各科目ごとの出題数ってわかりませんか?
受験したいんですが何に重点を置いて勉強したらいいものかと…
平成16年度
文章理解 7
……………
判断推理 5
数的推理 7
資料解釈 1
……………
数学 1
物理 1
化学 1
生物 2
地学 1
……………
文芸・芸術 1
日本史 2
世界史 2
地理 2
……………
政治・経済 6
社会 1
合計40
372 :
受験番号774:2006/02/15(水) 13:39:00 ID:p3sW3GWy
みんな、問題集、参考書は何使ってる??
>>372 国II「教養問題」用の参考書。
もっとも、「この試験受ける香具師が、国IIを受けない」ことは考えにくいのだけれども。
>>373 俺は図書館学で受けたけど国Uは受けなかったぞ。
「公務員になりたい」んじゃなくて「図書館で働きたかった」から。
その後の地方上級は受けたけどね。
俺はスー過去オンリーなんだが少数派なのかな
スー過去って何?
377 :受験番号774 [sage] :2006/02/15(水) 21:20:57 ID:SIwNP/Sf
スー過去って何?
てかさー現職スレ見ると行く気無くなるよね。内定は欲しいけど。
ぶっちゃけ、仮面浪人ならぬ仮面転職くらいにしか考えてないし
381 :
受験番号774:2006/02/16(木) 06:51:31 ID:JFIZe+zB
一生続ける仕事にしては、給与が安すぎる。
男は金の面が厳しいだろな。
女にはいい職場。ちょっと責任があるパートみたいな感覚で働ける。
ただし、パートではないがな。女でも0時までいたりする時あるし。
内定まで倍率約100倍の難関なのに、給料は激安か…
384 :
受験番号774:2006/02/16(木) 23:45:45 ID:Ek0v9atk
1.次の問題に答えなさい。
残業をやめれば給料はふえる。逆に、
残業をすれば給料は(1)そして、上司から(2)。
(1) (2)
1 ふえる 評価が上がる
2 ふえる 辞めたくなる
3 減る 評価が上がる
4 減る 評価が落ちる
5 変わらない 何も変わらない
386 :
受験番号774:2006/02/17(金) 22:50:40 ID:booytY4J
5
やってもやらなくても結局同じ。
大分前に現職スレをのぞいた時は、残業代は部署によって大体の配分が決まっている、
なんていう趣旨の書き込みがあった気がするな・・
予算関連部署は他部署よりも多めにもらえるとか何とか。
総額が減ってるんだから
しわ寄せはどうしても下っ端に来る
389 :
受験番号774:2006/02/18(土) 05:29:34 ID:ObYTliZk
国大の採用試験は難しいですか?
事務の倍率は高倍率で最終合格は難しい。
一次試験は他の公務員試験に比べれば易しいかも。
技術系も専門試験が一次試験である職種と無い職種があるので難易度は異なる。
391 :
受験番号774:2006/02/18(土) 06:18:58 ID:2KzYBADS
大学職員と県庁両方受かったらどっち行く?
県庁も道州制で風前の灯だが
392 :
受験番号774:2006/02/18(土) 08:14:32 ID:lUcWjfKb
仮定の質問にはお答えできません。
実際にそういう状況になったら考えます。
みんな落ちますように
394 :
受験番号774:2006/02/21(火) 13:28:17 ID:8hCFCtih
今年は警視庁も受けられるな
だね
396 :
受験番号774:2006/02/22(水) 05:51:48 ID:MmLu3ZrP
警視庁1類と国立大学職員どっちが難しいんやろね?
やっぱ警視庁1類かな?
397 :
受験番号774:2006/02/22(水) 07:17:00 ID:QBM5NedP
思ったんだが…この職業って公務員なのか?
398 :
受験番号774:2006/02/22(水) 09:02:32 ID:3DX3w7a6
やっぱ他の関東の県警は警視庁と同じ日かな?
400ゲッシ
芸大がやたらに非常勤を募集してるんだが、
常勤を取る余裕がないと言う事なんだろうか。
H17年度採用予定数 海洋大学 事務6→10に変更
退職フィーバーがはじまったのか、
もともと多く取ってたのを数字上調整したのか。
海洋大行きたかったorz
数字上調整じゃないか?
HPに変化ないし。でもしばらく注目だな。
去年の一次のボーダーってわかります?
地域によってボーダーって違うんですよね?
関東甲信越は、ボーダー高い方ですか?
30前後じゃね?
まあ31〜32取ってればね
>>405 関東もそれほど低くはなかったんだよな。人数だけならどこよりいるし。
ただ
>>406のいうように、関東のボーダーはそこらへん。ただ、正確な
答え合せができないから、ボーダー上の人はガクブル。2ちゃんの答え合せ
でも誤差はあった。
ちなみにボーダー低いのは東北、中四国あたり。一番高いのは王者近畿。
関東は2番目くらいじゃなかったかな。
>>406-407 ありがとうございます。
実は、関東と北海道でどっち受けるか迷ってます。
去年の倍率を比較してみたらけっこう違ったので。
>>408 国2試験とかでもそうだけど、越境してきて、越境先のがボーダー高くて
あぼん、ていう人もいるから気を付けて。「こんなことなら地元で受けれ
ば…」って人毎年何人かいるし。
後悔しない自信があるなら越境してもいいが、安易にはオススメできない。
どちらにせよ、今年も募集数は少ないから頑張ってな。
この試験って「ミクロ経済学」とか「マクロ経済学」からの出題ありますか?
経済苦手だから、これから勉強して間に合うかどうか・・・
試験科目を見ましょう。
経済と言う出題があります。
マクロ、ミクロ全くの無勉ではかなり危険です。
412 :
410:2006/02/28(火) 11:36:27 ID:JwhjhUut
>>411 ありがとうございます。
やはり、経済は避けて通れぬ道でしたか。
基本的なこともよくわからないので、早速入門書を買ってきます。
>>412>>413 おれもこれから生まれて初めて経済を勉強する。
とりあえずスー過去の社会科学やってみたけど、需要曲線とかでもう挫折しそう・・・
誰かいい方法教えて・・・・。
ってかこれから勉強するって人は2007年に受ける人だよね?
まさか今年の5月に受けるとか舐めきった考えじゃないよね?
>>414 意味なんてわからなくて良い
問題パターンとと解答の方法知れば良い そのうち分かるから
いちいち考えるとキリがないので分かりにくいのはほっといて数をこなそう
所詮選択肢ある試験なのである程度知識あれば理解しきれてなくても
正解できる 模試や過去問でセンスを磨こう
国2地上大学程度なら今からでも充分間に合ったよ
国大って経済あったかな?忘れたけどあまりやる必要ないと思う
センター試験の貯金があるなら、自然科学(゚д゚)ウマー
418 :
414:2006/03/01(水) 21:00:50 ID:yy3hEa/m
>>416 おお、ありがとう。
経済、ゴリ押しでやってみるよ。
419 :
受験番号774:2006/03/01(水) 21:39:18 ID:InhV1PTi
一次試験は「関東甲信越の事務」志望者で合格を争うんですか?それとも「東大の事務」のように機関別ですか?
421 :
受験番号774:2006/03/01(水) 22:26:31 ID:bCJM3NnK
>>419 センター試験と国公立2次みたいな関係だと思ってれば良いよ。
ただし、大学受験と違って、日程さえ合えば面接は何ヶ所も受けられる。
てか、受けろ。
422 :
419:2006/03/02(木) 00:00:43 ID:5GpehRs4
>>420 ありがとう。
今月結婚して長距離通勤になってしまうので、
近いとこ受けてみようかなーと思いました。
26才年収490万(残業40h/月)だから
待遇自体はそれ程不満はないのですが・・・
>>421 >センター試験と国公立2次みたいな関係だと思ってれば良いよ。
国公立2次は大学ごとに足切りラインも違うし、
センターで課す科目・配点も違うから国立大学法人とは正反対なのでは?
>>422 今より収入減、激務になってもいいんなら受けると良いかと。
>国公立2次は大学ごとに足切りラインも違うし、
>センターで課す科目・配点も違うから国立大学法人とは正反対なのでは?
?
>>421は
関東甲信越区分試験=センター試験
機関ごとの面接=2次 って言いたいんじゃないの?
424 :
受験番号774:2006/03/02(木) 09:54:29 ID:Acp087tG
一次は受かりさえすれば点数は関係ないんですか?
>>424 1次試験合格者名簿に掲載される時の順番に関係があるはず。
最初の面接シーズンが終わったあと、
機関の側から「うちの面接受けませんか」と受験者に電話をかけてくる際に
その順位が優先順位になってくるんじゃなかったかな
426 :
受験番号774:2006/03/02(木) 10:49:44 ID:Acp087tG
ありがトン。あまり差がつかなそうだけどいいにこしたことはないか。
試験日
4月30日国家T種
5月07日東京都T類 特別区T類 警視庁事務職員T類
東京消防庁事務職員T類 郵政総合職
5月13日参議院法制局T種 参議院事務局T種
5月14日衆議院法制局T種 警視庁・神奈川県警・埼玉県警警察官 旧司法試験
5月21日国立大学法人等
5月27日国立国会図書館T種・U種
5月28日裁判所事務官T・U種 家庭裁判所調査官補T種 公認会計士試験
6月03日東京消防庁消防官(専門系) 衆議院事務局T種
6月04日東京消防庁消防官T類(1回目) 公認会計士試験
6月11日国税専門官 労働基準監督官 法務教官 適性試験(日弁連法務研究財団)
6月17日外務省専門職
6月18日外務省専門職 国家U種 東京都U類 警視庁事務職員U類
6月25日地方上級(都道府県・政令指定都市) 市役所A日程 適性試験(大学入試センタ−)
北海道中級
7月01日衆議院事務局U種
7月02日東京消防庁消防官U類
7月08日参議院事務局U種
9月03日東京消防庁消防官T類(2回目)
9月24日航空管制官
>>424 国IIの場合だと筆記試験の点数+面接の点数の合計で合否が決まる。
筆記と面接の配分は7:1(だったっけ?)
筆記があまりに悪いと面接での逆転は難しい。
これに準ずるのだとしたら筆記は点高ければ高いほど良いことになるね。
まだ「希望届」を毎月出している香具師いる?
ノ
警察に受かってましたが、辞退シマスタ
行政受けようと思いますが、この時期からなので、専門はやらず教養のみにしようかと
それで国立大も受けようと思うのですが、同じようなシトいますか?
警官よりは遥かに厳しいよこの試験。
>>432 地上、国U受ける奴とかも併願するもんね
一次は受かっても二次は警察より圧倒的に受かり難いでしょうな
434 :
受験番号774:2006/03/07(火) 23:16:26 ID:uyEQ5KlN
国立大学の試験問題ってどのくらいのレベル?
本屋で売ってる?
芸大3→0に変更w
437 :
受験番号774:2006/03/08(水) 14:08:18 ID:iP7cLhpR
面接の電話キター
439 :
受験番号774:2006/03/08(水) 17:56:08 ID:kD4yCLFZ
440 :
受験番号774:2006/03/08(水) 17:58:52 ID:cMixv1De
>>411 経済って出題区分ある? HP見たけど書いてないぞ。
もちろん基本的な経済分野は出題されると思うけど。。
441 :
受験番号774:2006/03/08(水) 18:06:32 ID:l2rxKQSt
募集人数少なすぎ。マジで内定取れる気がしない。
みんな大体何校位回るの?
スケジュールが合えば回れるだけ回る。
444 :
受験番号774:2006/03/09(木) 21:38:57 ID:34StVN2Z
願書って、直接に国立大学にもらいにいってもいいね。
>>444 おk。
ただし、各大学の「人事課」にあったり、「進路指導課」にあったりと、置き場はまちまち。
446 :
受験番号774:2006/03/11(土) 14:04:38 ID:cdWsxqxw
給与やすいな〜ぁ
30ちょいで25,6万だもんな‥
何か17年に比べて採用予定人数激減してませんか?
ここを見てる皆さんからしたら今更なレスかもしれませんが・・・
450 :
受験番号774:2006/03/12(日) 19:03:15 ID:R3WWpURx
確かに安いね。
30過ぎてから、結婚したいから俺は、構わないかな(^^)v
構わないの意味がわからない。
30過ぎても安いのは変わらんぞ?
これからまた下がるらしいしな
公務員じゃないからリストラもありそうだし。
454 :
受験番号774:2006/03/14(火) 21:26:39 ID:wQdnZa7J
いつ欠員が出るかわからんから、意向届はこまめに出した方が良いよ。
忘れた頃に、突然電話がかかってくる。
455 :
受験番号774:2006/03/14(火) 22:02:22 ID:fxJ07OeL
そうだな、なんちゃって公務員なんだよな、中途半端な、年齢でリストラされたら、次の職探すのキツいかもな。
その時は、掃除のオジサンでもするかな。
サンドイッチマンやれるようになったらある意味神だな。
税理士にでもなればいいと思う
長くは勤めづらそう。
昨日のNHKのクローズアップ現代
「大学大競争時代〜生き残りをかけた闘い〜」
を見たら、誰も試験を受けたく無くなるね。
>459
内容キボン
40万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
意外とおもしれーぞ
463 :
受験番号774:2006/03/17(金) 18:15:24 ID:BhsKFvVY
確か大学の予算に格差があるとかの内容だった。
予算が無くて研究できなくて、企業と共同で研究するみたいな内容だったきがする。
へぇ〜
てかあれは国立大学教員の悲惨さがクローズアップされていたようにオモウ。
467 :
受験番号774:2006/03/20(月) 13:14:33 ID:F5K4YrYL
昨日模擬試験受けたんだか難しかった。
意外と難易度高いのか?
>>467 何と比べて「高い」のかはよく判らないけど、とりあえず昨年の問題は国II教養なみ。
※肝心の国IIは、昨年の教養が異常に易しかったのだが。
ただし、ボーダーラインはかなり高かったと思われる。
469 :
受験番号774:2006/03/20(月) 19:58:07 ID:6akbreOD
4月直前でずらかった奴が多い模様。人事の人も大変だな。
内定とれてない人は電話待っとけよ。
470 :
受験番号774:2006/03/20(月) 22:09:13 ID:CATpHjdE
ナニ去年受けた人って今頃採用の電話が来たりするの?
少子化で定員割れする大学続出だから、今職員希望する人って
少ないだろうな…
471 :
受験番号774:2006/03/22(水) 02:05:19 ID:d0robfEu
国U官庁行くより国立大学職員になったほうがマシよ、マジで
激務だからとかその程度の理由だろ
見学行って自分にあってるほうにいけばおk
人にはそれぞれ向き不向きがあるから
てか採用人数少なすぎだよ。1人とか何よ?どんな奴が受かるんだよ。はぁ受かる気しないや。
476 :
受験番号774:2006/03/22(水) 15:59:37 ID:ZE3MWiaf
>>475 いや、辞退する人も多いから。
大学が求めているのは辞めない人。
>>476 4月以降に採用してる所が結構あるのは
「4月以降ならさすがに辞退しないだろう」って言う読みがあるんでしょうか?
採用予定者が辞退→でも補充しないと仕事にならない→補欠探す
つ「改正高年齢者雇用安定法」
平成18年4月1日施行
たぶん、採用が少ないのはこのせいだな(w
何十人も定年を迎えてるはずなのに…
480 :
受験番号774:2006/03/24(金) 01:17:21 ID:EUi+5HYu
なるほど、じゃ、あと5年くらいは、定年ノビノビして採用数は、微々たるものか(ToT)
まあ、景気いいし今年は民間だろうなぁ
困った困った
人件費5%削減徹底・独立行政法人の中期計画見直しへ
政府は独立行政法人(独法)と国立大学法人に対し、2006年度からの5年間で
「5%以上の職員数または人件費の削減」を達成するよう義務付ける。
未達の場合には運営交付金の削減などのペナルティーを与える。
中央省庁の抵抗で国家公務員の純減計画の策定は難航しているが、
政府は各省庁の外縁部に当たる所管法人のリストラで批判をかわす狙いもある。
政府は今国会に提出した行政改革推進法案に行政機関の国家公務員について
「今後5年間で5%以上純減する」と明記した。
ただ、全体の削減枠を示しただけで、具体論は各省庁に委ねられている。
各省庁は純減に強く抵抗しているが、これに対しては「リストラが甘い」
との批判が強い。政府は各省庁が関与しやすい所管の独法について圧力を強め、
「リストラの先行事例」と位置づけることを狙う。 (07:00)
483 :
受験番号774:2006/03/24(金) 18:21:19 ID:pEIt+NpV
東大の職員って大学法人試験で応募するのと、ES書いて応募するのと待遇に違いとかあんの?
>484
7月の説明会では扱いに差は無いって言ってた。
Fランクの俺に東大からDM着たがそんなもんなのか?大学職員は。
一応受けてはみるが。
そんなもんだよ。
そんなおれもFランク。逆にFランク以上の奴がこの仕事に
興味持つのか疑問
>>487 駅弁卒で別の駅弁に採用されましたが何か?
まあ、民間に見向きもされない高齢だが
_| ̄|○
489 :
受験番号774:2006/03/26(日) 23:38:59 ID:FoAfr+Qi
採用きびしーよ
マーチ卒あたりでも半数以上は一次すら受からないよ
採用はもっと厳しい
そろそろ今月の希望届け締め切り。
ここまで来るとまだ希望届け出してる人間が自分だけに思えて・・・OTL
基本っぽい事聞いて申し訳ないですが、希望届ってどうやって、どこに出せばいいんでしょうか?
自分でもそれなりに調べてみたけどわかりません。
493 :
受験番号774:2006/03/29(水) 07:40:37 ID:4qaJW3C5
今まで希望届出してない人はとっくに名簿から削除されてるから
安心して今年の試験に邁進してください。
>自分でもそれなりに調べてみたけどわかりません
大して調べてもいないくせにw
去年35000人受けて、一次突破が4000人。
約8倍ってのは国2とか主要都市の市役所以下、警察や初級以上ってとこ?
でも最終的に採用されるのは2〜3人。
高くね?
国立大学法人しか受からなかった奴のスレとかあるけど、そんなに簡単じゃなくね?
一次突破した結構な人がもっと上の試験にも受かってるわけで
498 :
受験番号774:2006/03/30(木) 06:54:36 ID:WmlFieQH
この試験、決して広き門ではありませんよ。
499 :
受験番号774:2006/03/30(木) 18:07:40 ID:SCn8YOmZ
東大以外に独自採用している国公立大学ある?
500 :
受験番号774:2006/03/30(木) 21:41:01 ID:4Kb8WC9Z
500おめ
501 :
受験番号774:2006/03/30(木) 22:53:21 ID:WBRlPirX
高エネ研は去年、独自採用もした。
急遽、欠員が出たためらしい。
試験日
4月30日国家T種
5月07日東京都T類 特別区T類 警視庁事務職員T類
東京消防庁事務職員T類 郵政総合職
5月13日参議院法制局T種 参議院事務局T種
5月14日衆議院法制局T種 警視庁・神奈川県警・埼玉県警警察官
5月21日国立大学法人等
5月27日国立国会図書館T種・U種
5月28日裁判所事務官T・U種 家庭裁判所調査官補T種
6月03日東京消防庁消防官(専門系)
6月04日東京消防庁消防官T類(1回目)
6月11日国税専門官 労働基準監督官 法務教官
6月17日外務省専門職
6月18日外務省専門職 国家U種 東京都U類 警視庁事務職員U類
6月25日地方上級(都道府県・政令指定都市) 市役所A日程
7月02日東京消防庁消防官U類
7月08日参議院事務局U種
9月03日東京消防庁消防官T類(2回目)
9月24日航空管制官
>>501 初めて聞いたよ。どこ情報?
ホムペで見なかったが…タイミング悪かったのかな。
さあ、はりきって初出勤。
505 :
受験番号774:2006/04/03(月) 17:15:06 ID:+wCAwplk
>>504 頑張ってください
しかし願書提出する際に封筒に入れないでムキ出しなのはどうなんだ
506 :
501:2006/04/03(月) 17:47:29 ID:CgmfjZSY
>>503 どこで発表したんだろうね?
詳しくは解らないけど、独自採用で入って来た人がいた。
試験は簡単だったらしく、9人(だったかな?)受けて、筆記は全員合格。
面接で判断したらしい。
正直、ふざけるなと思った。
ちなみに、俺は内部者。
507 :
受験番号774:2006/04/04(火) 08:46:53 ID:SGzIoeq6
>>505 葉書の裏を見れば、個人の情報が、むき出しにさらされるね。
「あそこに住んでいる人は、そうなんだぁ〜」
みたいな感じで。
508 :
受験番号774:2006/04/04(火) 11:15:37 ID:0us5Ddbh
age
509 :
受験番号774:2006/04/05(水) 11:42:06 ID:DIwujs47
東大以外に、地域採用試験以外で行ける大学ってありますか?
今願書書いてるんですけど、資格の欄ありますよね?私はある武道の有段者
なんですけど、このことって書けるんでしょうか?民間は良いみたいなんで
すが。
職務遂行上役立つと考えれば書いたほうがいいかと思われます
512 :
510:2006/04/05(水) 13:06:11 ID:o36G/5B0
そう言われるとますます分からなくなるんです。警察だったら確実に書くん
ですが。あと重ねて申し訳ないんですけど、英検2級なら書けるでしょうか?
合格証明書みたいなのはなくしちゃったんですが。
お前をアピール汁
いまどき英検なんて書く人いない
515 :
受験番号774:2006/04/05(水) 14:45:05 ID:5+cOZwvD
とぉいっくで600以上なら書いてもいいと思う。
評価されるのは700以上かな。
516 :
受験番号774:2006/04/05(水) 15:39:26 ID:Md+fqfbs
英検2級なら書いてOKでしょ。
準2は意味ないけど。
517 :
受験番号774:2006/04/05(水) 16:28:42 ID:9Wflqvud
2級なんて余裕でかけるやん
柔道とか剣道はどうやろね?
518 :
987:2006/04/05(水) 16:34:22 ID:5+cOZwvD
519 :
受験番号774:2006/04/05(水) 16:41:06 ID:9Wflqvud
いや知ってるけど
とりあえず「自己アピール」になる(と自分が思う)資格なら、書いてもいいと思う。
合格証明書の原本(または合格証書のコピー)を提出させられるのは、内定のあと、
採用手続きに入ってから。
521 :
989:2006/04/05(水) 18:36:25 ID:5+cOZwvD
>>519 自己PRにはなっても、点数に結びつくかどうかは別問題だしなぁ
俺の先輩は、特別区、国U、地上いくつか受かったんだけど、
国立大学法人だけ落ちた。
どういう試験だよ、まったく。
>>522 専門試験で点を稼ぐタイプなら、国大は厳しいかもしれない。
逆に昨年の国IIは、教養試験で点を稼ぐタイプにとって鬼門だった。
>>532 ん、国大って教養試験のみでしょ?
社会科学で専門試験並みの難易度の問題が出たってこと?
525 :
受験番号774:2006/04/05(水) 21:19:22 ID:kVU53vLa
昨年云々は関係なく
教養で点を稼ぐ奴には国2は鬼門だと思うが
526 :
524:2006/04/06(木) 00:32:44 ID:BD6t3WPs
すいません。「昨年の国大」に見えてた。レスはなかったことにしてください。
>>520 うちのとこは、採用時にも資格の証明書なんて提出しなかったよ。
そう考えたら、ハッタリかましてもおkなのか??
528 :
520:2006/04/06(木) 05:36:22 ID:W4S/3+2l
>>527 「それとわかる(=客観的に合格した事実がわかる)ものであれば、正式な証明書の
原本でなくても、証書のコピー等でもいいですよ。人事の帳簿作製に使うだけですから」
と、採用担当者の言葉ですた。
ただし、資格が必要な専門職(司書、看護師等)は例外。
また、運転免許は「公用車運転者命令」の関係で、公用車を運転する可能性の
ある人は全員提出。ちなみに、こちらの大学では「免許取得後2年未満」や
「『運転に自信が無い』等、本人に拒否の意向」で無い限り、全員提出。
詳しくは現職板で。
529 :
受験番号774:2006/04/06(木) 10:32:36 ID:QtS8TWfB
>>524 どの区分についての話?
専門科目がある区分もあるよ。
ここって一次のボーダーって実際どんくらいなんでしょう?30点必要って聞くこと
もあれば六割で良いと聞くこともあってよく分からないんですが。あと、二次とい
うか面接でも一次の点数は関係してきますかね?
ちょっと訊きたいんですが、既卒のみなさんは合格次第働けるに可をしましたか?それとも4月からに可をしましたか?
もし受かったとしても、例えば8月採用だったりしたら、
地上や国二がまだ試験中だと思うので、働くのは厳しいのではないかと思うのですが…。
もちろん国大が第一志望なら話は別なんですが、
私は地上、国二の結果が出てから判断したいんです。
既卒だから、そんなわがまま言ってられないんですけどね(^^ゞ
同じ既卒の方はどうされましたか?参考程度にききたいです。
532 :
受験番号774:2006/04/06(木) 13:54:44 ID:S5xz3+U1
自分はすぐ働けるにしましたよ
8月採用なんてそんな超スピード採用ないんじゃないのかな
ぶっちゃけそこまで考えて無かったです
>>532さん
レスありがとうございます(*^_^*)
でも、この板に8月採用になった人のスレがあったので、8月採用はありえると思うのです。
実際早ければ7月くらいに内定が出るみたいですし。
かと言って4月希望にしたら、既卒だし採ってもらえなそう…。
理由も訊かれるだろうし。
どうしようかなぁ。
4月希望にして、面接で理由訊ねられたら、まだ試験が残ってるからです。
と言ったらまずいかなぁ。
明らかに他の試験に興味あるように思われるだろうし(T_T)
言い訳思いつかないなら本当のこと言うしかねえだろ
536 :
受験番号774:2006/04/06(木) 19:19:54 ID:OCWwoWnz
皆さん願書どこで入手されました?郵送が3月末までで締め切っていて、
ハローワークも願書が切れてしまっているということで困ってます。
537 :
受験番号774:2006/04/06(木) 19:23:59 ID:QtS8TWfB
>>536 ハロワで・・・って既卒かよ。
自分でちゃんと調べた?
解らなければ諦めろ。
538 :
受験番号774:2006/04/06(木) 19:26:00 ID:OCWwoWnz
>>537 既卒じゃなくてもハロワで願書入手はできますよ。
539 :
受験番号774:2006/04/06(木) 19:28:25 ID:QtS8TWfB
>>538 現役でハロワまで取りに行くやつは滅多にいない。
そう?大学の就職課になければいくとおもうけど
541 :
受験番号774:2006/04/06(木) 19:31:55 ID:QtS8TWfB
普通、郵送にするだろ
3月いっぱいまでとは思わなかった。
543 :
受験番号774:2006/04/06(木) 19:34:49 ID:QtS8TWfB
受験の意識が低いんだな。
544 :
受験番号774:2006/04/06(木) 19:39:16 ID:S5xz3+U1
ハロワで貰うことにカリカリする意味がわからん
予備校の合格者体験聞きにいって、すべり止めに国立大学法人いいよって
言われて受けようとおもったくらいですからね。
まぁ春ですし
8月採用で働きつつ、他が受かった時点で辞めるってのが妥当でしょ。
既卒で4月採用ってよっぽど優秀な人ならまだしも、それだったら普通は新卒採るでしょ。
てか個人的には、既卒は8月採用だからこそ採って貰えると思ってるんだが。
数少ないセールスポイントだからねぇ
>>536 4月になってからでも、例えば今回の試験の対象になる
国立大学法人に直接足を運べば貰える(俺はもらった)
たしかもらったのが締切3日前とかで、帰って速攻で書いて翌朝出した。
550 :
受験番号774:2006/04/07(金) 08:16:21 ID:vyEB+Km1
筆記試験の結果って、単なる足きり?
筆記でいい点取った人程有利とかってない?
551 :
受験番号774:2006/04/07(金) 12:56:25 ID:wvdTas7G
昔はほぼ得点順。
最近は人物重視になりつつある。
552 :
受験番号774:2006/04/07(金) 18:40:34 ID:vyEB+Km1
はーそうなんだ。
北海道は足切り用らいしけど。
553 :
受験番号774:2006/04/07(金) 20:19:16 ID:Pef/Jqd1
今はどの試験でも二次になったらリセットじゃないかな
ビックリするほど根拠はないけどさw
554 :
受験番号774:2006/04/08(土) 10:32:50 ID:re23X9wg
昨日から勉強開始!
2種の問題難しいよ>。<b
555 :
受験番号774:2006/04/08(土) 19:59:40 ID:Y03LL7EO
>>536 地元の国立大にいけよ。いっぱいあるし。
採用されやすさは
やっぱ「どこでもかまわない」って書いたほうが
高いのでしょうか?
それともいい加減なやつと思われて逆に印象悪い?
557 :
受験番号774:2006/04/08(土) 23:05:39 ID:2GHHAVZq
あわわ。今日きづいた。月曜消印有効間に合うかな。受かったら、大学やめよ。
>>556 どこでもかまわない奴のほうが
出向とか命じやすいから採用しやすい。
一箇所に固執する奴は扱いにくいからよくない。
と、人事が言ってた。
ちなみに17年度採用の者です。
場所指定して出しちゃったよ(´_ゝ`)
>>559 まあ面接時にフォローしとけば大丈夫だよ
「実はこの間旅行で××青年の家に行ったんですけど、
職員の方がとても感じがよく、環境も気に入ったので、
そこで働くのもいい経験になると思いました。」
といった感じで。
563 :
受験番号774:2006/04/09(日) 13:49:46 ID:NYtOmtZ3
そもそも勤務地希望書いたくらい気にすんなって
とりあえず1次受かってからその辺は気にしろ
\(^∀^)/ウンコー
この試験の1次通らない奴は
公務員試験全滅は必至
567 :
556:2006/04/09(日) 21:39:34 ID:vGd1R1Wi
>>566 残念だったな、去年1次で落ちて
その後政令指定都市で採用された人間がここにいるよ
>>566 国I行った人も市役所行った人も国立落ちてましたが。
>>568 何でこのスレ見てるの?
現職でも見るものなのかなここって。
>>569 国Tと国大両方合格することは出来ないと思うが・・・
571 :
受験番号774:2006/04/10(月) 08:48:28 ID:2K4e8Ucg
>>561 自分勝手って・・・亀レスやんあんた\(^∀^)/
572 :
受験番号774:2006/04/10(月) 11:25:50 ID:7qBEeoDv
573 :
受験番号774:2006/04/10(月) 14:05:54 ID:yGakgQP9
どこの区分で受けようか迷ってるんだけど、重複して申し込んでもOKだよな?
試験案内もまともに読めない人間のことは知らん
575 :
受験番号774:2006/04/10(月) 14:48:49 ID:yGakgQP9
>>573 「試験区分」は一つだけだけと書いてあるけど、「試験地区」は一つだけと書いてない。
んで、「複数の地区を受験することはできない」とは書いてあるけど、申し込んではダメとは書いてない。
ここまでは試験案内から読み取れたんだけど、、、
576 :
573:2006/04/10(月) 15:13:58 ID:yGakgQP9
ごめんなさい。
俺のカキコが変だな。
訂正
573の「区分」→「地区」
575の「
>>573」→「
>>574」
577 :
受験番号774:2006/04/10(月) 21:13:10 ID:iQJN32Si
>>575 君の住所は?東京人なら関東甲信越を受けろよ。そうすれば、新潟でも茨城でも神奈川でも、関東周辺はどこでも
面接できるし。
まだ、分からない?
北海道と九州は同時に受けられません。千葉と埼玉と信州と群馬は全部セットで受けられます。
これでどうだ!
578 :
受験番号774:2006/04/10(月) 23:29:59 ID:k0y2HEYg
出すだけ出して、倍率とかから考慮すれば?
579 :
受験番号774:2006/04/11(火) 11:14:10 ID:HbPZA9Cx
締め切りすぎちゃった
滑り止めとして応募しとけばよかったかな
580 :
受験番号774:2006/04/11(火) 14:36:23 ID:4hXuzjpY
誰か東大の独自採用うけた人いないかな?
ここの過去問ってどっかで見れないのかな?公表されてないみたいなんで
厳しいかもしれないけど。
試験は一度受けたこと有るよ。2年前に。
問題用紙はどっか行ったけど。
>>581 問題復元スレはdat落ち。
必要なら●で取り込んだり、うpできるけど。
今は出先なので、うpが必要なら「うpきぼん」とでも逝ってくれれば、後刻ageておきます。
うpキボンヌ
うPキボリ〜ヌ
うpきぼん
うpはげしくきぼんぬ
583が神に見える
589 :
受験番号774:2006/04/12(水) 13:22:15 ID:BbYB4UWY
>>582 >問題用紙はどっか行った
って、持ち帰れないはずだろ
うっPちゃん
(キューピーちゃんとかけてます)
591 :
受験番号774:2006/04/12(水) 13:32:23 ID:7OpIWf0e
過去問買えよ
売ってる?
594 :
受験番号774:2006/04/12(水) 17:07:22 ID:aB8y18eX
7割ぐらいとらんと受からない?
>>594 採用考えるなら8割は欲しい。7割だと合格はするが、あとあと厳しい
>>593 ある場所には売ってる。完全版ではないけど
どこに売ってる?
北の洞窟を抜けて東へ進むとサーラの村がある。
そこの村の村長が持っているらしい。
だけど洞窟には魔物がいっぱい住み着いていて、あの洞窟には誰も近づけないんだ。
つ 「鋼の剣」
600 :
583:2006/04/14(金) 07:54:12 ID:x7+hccL0
Wセミナーに聞いたら受講生だけとか
602 :
588:2006/04/15(土) 10:35:18 ID:MRm0KY6E
>>600 ありがとうございます
こういうのって2年連続で同じ分野から出題する事ってあるのかな?
国IIの場合、去年出たところは試験直前見直す必要はない、って言われた。
605 :
受験番号774:2006/04/17(月) 16:09:55 ID:YachtSbk
平成18年度関東甲信越地区国立大学法人等採用試験
申込者数
事務 9812名(前年比829名減)
図書 322名(前年比122名減)
電気 36名(前年比 2名減)
機械 32名(前年比 24名減)
建築 33名(前年比 20名減)
化学 83名(前年比 1名減)
電子・情報 29名(前年比 20名減)
生物・生命科学 81名(前年比 3名増)
合計 10428名(前年比1240名減)
図書で受ける奴って何なの?
よっぽど筆記に自信ある奴なんかな
別に何だっていいジャマイカ
みんながお前と考える事が一緒ってわけじゃないんだから
昨年度の意向届けって5月期まで?
なんかここまで来ると、葉書代の無駄という気がしてきたが……
>>606 大学図書館の仕事がしたい奴、に決まってるじゃないか
大学図書館っておそらくこの世で1番マターリな職場だと思うよ。
公共図書館だといろいろ利用者がアレだが。
公立図書館は浮浪者の悪臭との戦いが
勝ったのはチョンの間の女郎
国Tとか政令都市受かって国立大学法人落ちた、って一体何でそんなことになるんだ?
本気で気になる。
一次は通るけど二次で落ちるのはありえるんじゃない?
でも他の政令都市やら何やらの二次には受かってるんだよな?
そんな人物がなぜ。
優秀すぎるヤツに入られても困るんだろ
>>615 教養苦手で専門得意だったから。
しかも相当点取らないとダメだったらしい
620 :
受験番号774:2006/04/19(水) 22:48:12 ID:vtkfgFwG
>>617 国立法人の人事採用の基準は「転職しないで健康に長く勤める」奴。
面接でも「健康か」「すぐに辞めないか」とかそんな事ばかり聞かれた。
すぐに辞めないか、で辞める予定ですなんて答える人はいないと思うけど。
健康かって聞かれて、健康です以外の答えをする人もいないだろ。普通は。
一年経たずに何人も辞めてるがな
623 :
受験番号774:2006/04/20(木) 14:02:52 ID:JNnU0keR
もっと受験資格とか門戸を広くすればいいんだよね。
もともと文科省の出先だから、どうしても公務員受験者が殺到してしまう。
だから民間の学校法人を中心に就活してる人でもここは試験が突破できる自信がないという理由で断念してしまう。
受験資格は広いでしょ
625 :
受験番号774:2006/04/20(木) 17:46:48 ID:lWDitrT9
>>624 ここで言ってるのは、年齢とか受験資格そのものというよりは、合格者が公務員受験者中心になってしまうということ。
>>625 >>624は間違ってないぞ
>>623で受験資格とかって書いてあるからな
それに財団作る前は公務員だったんだからしょうがないだろ
いやなら私大いけばいいそれだけだ
>高エネルギー加速器 5月面接。ガンガレ。
628 :
受験番号774:2006/04/20(木) 22:52:09 ID:m9Blt8GS
629 :
受験番号774:2006/04/21(金) 00:41:03 ID:MAiobpzW
>>623は受かる自信がないからそんなこと言ってるのか・・・
俺、併願で両方受かったけど?
(・∀・)ニヤニヤ
>>627 え、みんなかかってきたの?やっぱ地元の人とか?
633 :
受験番号774:2006/04/21(金) 22:21:40 ID:eSNLNVsC
「給与構造見直し」の人事院勧告が適用されれば
06年度からあなたの生涯賃金は1,500万円以上も切り下げに
組合加入促進パンフレット(大学向け)
要参照!!
634 :
受験番号774:2006/04/21(金) 22:26:52 ID:eSNLNVsC
独立行政法人化の弊害に関する最新ニュースがわかると思う。
国立大学独立行政法人化の諸問題
こちらも要参照!!
635 :
受験番号774:2006/04/21(金) 22:31:17 ID:eSNLNVsC
>>632 無理すれば通えなくも無い・・・と言う所です。 <住所
茨城県在住ではありません。
試験は9日だそうです。
電話があった方頑張ってください。
自分は個人的な事情により断念。
>高エネルギー加速器 5月面接。ガンガレ。
ってどういうこと?
>>637 そこが5月に採用面接やるから受ける人はガンガレ!てことだろ。
前年度受験一次合格者の残存者名簿の中から声かけてんじゃね?
639 :
受験番号774:2006/04/23(日) 19:31:26 ID:RFrqNfRO
ぅお〜物理と化学ができねぇー!!
>>639 周知の通り、物理・化学はセンター試験レベル。
数学もそうだけど、得意な香具師にとっては、得点源(゚д゚)ウマーな科目なのだが、
全く自信がないなら、素直に他の問題(地理歴史・思想史など)を選択するのが
吉と思われ。
自然科学(数学・物理学・化学・生物学など)の取捨選択は、確かに難しいけどね。
ここって取捨選択出来たっけ?全問強制じゃなかったっけ?
強制
射精
数的は好きだけど物理・化学が全く駄目な自分は
ドップラー効果の公式だけ覚えて他は捨てですが。
高校で習ってない科目はなかなかとっつきにくいよね。
640のレスではそう解釈はできないでしょ
無勉で受かる奴もいるからがんがれ
すぐ辞めない人に受かってほすぃ
本当に2chで言われてるほどラクなら
これだけ給料少なくても確実に辞めないな
民間と比べても給料少ない?
医学系は地獄って言うのはここで何度か見てるけど、
それ以外でも地獄ってあるのん?
652 :
受験番号774:2006/04/25(火) 20:41:18 ID:qLUyzzHk
>>651 やっぱ財務系なんじゃない?
簿記2級と経理の実務経験あるから、合格し
たら確実に財務にまわされそうだ。
教養だけなら何の準備も必要なくない?
過去問うら読む気さらさらないんだけど。
655 :
受験番号774:2006/04/26(水) 08:53:37 ID:ImdBa18T
>>648 組織で働く以上、世の中そゎなに甘くない...
恥を承知でお聞きしますが、東1の一般教養と比べて難しさはどうなんでしょうか。
同じくらいじゃね?
こっちのが問題落とせないけどね
>>648 東大に勤めてる人に聞いたが、勤務時間は8:30-22:00くらいだって。
土日がほぼ休めるのが唯一の救いだとか。
ちなみに入試課ではない。
テストの点数ってその後の面接にも影響するんでしょうか
>>659 医事課じゃないの?
医療系のスレで医師たちの事務のたたきっぷりがすごい。
年収一千万円とか勘違いしているし。
俸給表 一般職(一)1級
安杉。
ここ受けるやつは悲惨だな・・・・
「うつ病で病気休暇」な話は頻繁に聞く。
民間でこんなことやってたらつぶれるんじゃないかと。
665 :
受験番号774:2006/04/27(木) 22:55:11 ID:7KLtoa1J
「男が育児休暇」な話は頻繁に聞く。
民間でこんなことやってたらつぶれるんじゃないかと。
ホントは財団法人になってからは公務員じゃないんだけどな
みんな知ってます
668 :
受験番号774:2006/04/27(木) 23:56:53 ID:Ca910GG9
という点では試験難易度と比較して待遇が一番報われない仕事ですね。国立大学文学部みたいなかんじですね。
つーか、国立大学法人は財団法人じゃないんじゃ.....
大学法人の試験って、他に日程被る試験がそんなに無い割には、倍率低いじゃん?
なんか理由あるのかな?
1.公務員じゃないから
2.給料安い
3.仕事が・・・
>>666 なに財団法人ってw
馬鹿がない知識をご披露すると悲惨だなw
むしろ異常に倍率高くない?
めちゃくちゃ高いでしょ
めちゃめちゃイケてる
権利能力なき社団です
町内会と同じレベルかよw
678 :
受験番号774:2006/04/29(土) 15:47:39 ID:xkmmLOTG
679 :
受験番号774:2006/04/29(土) 15:52:44 ID:xkmmLOTG
659 :受験番号774:2006/04/27(木) 10:20:49 ID:YDwOIeWn
>>648 東大に勤めてる人に聞いたが、勤務時間は8:30-22:00くらいだって。
>灯台いったけど、夜遅くまで電気ついているけど、
なんでだろう?
こんど各大学何時まで電気ついているか調べに行けばわかるね
事務がいるところの電気調べなきゃだめよ。
学生は泊り込みでやってたりするから。
681 :
受験番号774:2006/04/29(土) 16:34:05 ID:ULCO8MJx
去年ここ受かったけど、結局国2を選んだな。
国立大って仕事楽なとこはほんとに楽みたいだから、
そういうとこなら行きたかったなぁ。
というわけで今年も受けるつもりです。
682 :
受験番号774:2006/04/29(土) 16:36:33 ID:xkmmLOTG
灯台タワーって全館ついているけど
一番上の施設までばっちり夜遅くまでついているんだね。
それに17時ごろ正門にいたけど、帰宅する人ってあまりいないね。
夜間部のある大学は、学部学務や学部総務もシフト制。
一番いいのは、「本部」とか「事務局」と呼ばれる、事務棟の明かりをチェックすること。
684 :
受験番号774:2006/04/30(日) 21:48:51 ID:t56Ft8Qz
あと21日
頑張ろうぜ!!
685 :
受験番号774:2006/05/01(月) 21:29:38 ID:B7PhFnZ8
志望動機が全く思いつかないのって、この試験だけなんだけど
大学が好きだとか適当なこと言っとけ
688 :
受験番号774:2006/05/02(火) 20:51:22 ID:zGal7Km1
受験票ってもう配送されてる?
689 :
受験番号774:2006/05/03(水) 00:06:50 ID:IVrOOwNW
ない
東海北陸の受験票交付は5月8日頃って書いてあるな。
他の地域も多分同じじゃないかな。
東京は、いの一番に届いたよ。
出して一週間くらい。俺は4/20位だったと思う。
都1や特別区より早かった。
はいはいうそうそ
試験案内ちゃんと見ない子多いな
子どもの日が近いからな
695 :
受験番号774:2006/05/04(木) 01:50:47 ID:ADN8qdyo
去年はトップクラスの成績で1次合格したが今年はどうかな。
去年国立大を蹴って今は国家公務員だが、今年も参戦しますよ。
くんな!
697 :
受験番号774:2006/05/04(木) 03:38:03 ID:66bJ4/oE
>>695 昨年、国大しか受からず、今年は会場設営の為に休日出勤する負け組ですが何か?
過去問やってみたが,ヘンな問題ですね。
国Tは試験時間180分で45問に対して,国大は120分で40問
ってのもなかなかクセモノ。
復元されていない資料解釈がどの程度時間を要するのかも
未知数。
今年の国T教養7割強だったが,国大過去問は6割・・・
国T一次合格→二次辞退者が絶対的に有利な試験って訳でも
なさそうですね。
わりい、素で国会図書館と間違えた。
国立大学法人はまだ着てないや。@東京。
↓
東京は、いの一番に届いたよ。
出して一週間くらい。俺は4/20位だったと思う。
都1や特別区より早かった。
>>701 出先で書き込んで家に帰って確認してみたら、間違っていたので・・・orz。
国立国会図書館なんて願書出したことすら忘れてたw。
まさに、「国立」まで読んだ、の状態でした。すんまそ。
703 :
受験番号774:2006/05/04(木) 21:59:38 ID:lT4Y+geN
国T1次受かったら、たとえボーダーギリでも2次受けといた方がいいぞ。
おじさん悪いこと言わないから。
学校職員は馬鹿教授の奴隷だぞ。分かってんのか
働いてる以上奴隷じゃない職などないがな
そらそうよ
707 :
受験番号774:2006/05/05(金) 16:11:27 ID:ZkYTSyvO
教員の奴隷だって? 実態を知らんな
>>703は。
実際には、馬力とゴマスリだけで成り上がった丸文のDQN3種高卒ノンキャリ管理職の下僕。
それでも、これまでのように年功賃金で定年まで勤められればいいけど、将来は
コンサルの提言を容れて各大学が事務の丸ごとアウトソーシングに乗り出し、リストラ確実。
事務外注会社からの派遣社員で一生年収300万でもいいなら別に構わんが…。
もっとも、地方上級でもよ一部の幹部候補生以外は今後道州制でどんな目に遭うかわからんし、
国2出先も税務、公安関係以外はどれも怪しいもんだが。
そういうことは受かってから心配すりゃいいだろ
709 :
受験番号774:2006/05/05(金) 21:09:25 ID:EeUrEu9K
受かってからでは遅い
遅くないだろ
受かっても嫌ならければいいだけだろ
それともこれ一本勝負なの?
参考までに・・・
285 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2006/05/04(木) 13:56:51
借金300万
給与手取り22万
小学生子供2人
家賃5万
もうはっきしいって生活できません。
借金しています。
マジでバイトしたいんだけど、まずいでしょうか?
死にそう
結婚なんてするからだ
上見て思ったんだけど独立行政法人になっても
バイトって出来るようにならんの?
受験票来ますた@千葉
てかバイトなんてする暇あんの?
時間はあるよ
でも医局担当になると大変。でもその分働いた分は金もらえるから少しは救われる。
以前間違えて受験票が届いたといった700です。
今度こそ届きました。封筒です。
明日東京都特別区頑張ってきますよ。
今日受験票きましたよ。
721 :
受験番号774:2006/05/07(日) 00:33:01 ID:FruMm7Qv
東京、封筒が
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
あんな封筒だから、ここだけ切手代が高かったのね
722 :
受験番号774:2006/05/07(日) 02:01:25 ID:+cPvXioC
神奈川ですが、6日(土)の午前に受験票きました。
一橋で受験の模様!
723 :
受験番号774:2006/05/07(日) 10:56:00 ID:ld8TMshq
Dランク三流大が東大の事務になれますか?
724 :
受験番号774:2006/05/07(日) 13:20:09 ID:KpmGnFmf
危険物の資格ってなんか役にたつかな?
>>723 なれる。 超ガンガレ。
>>724 漏れは大学2年のときに甲種を取ったが、「事務」区分は面接のネタにもageられなかった。
逆に、例えば「化学」区分などは、甲種を持っているのが当然だと思う。
「事務」区分なら、たとえ3級でも「簿記」があるとちょっと得かも。
ちなみに、資格についていえば、漏れの面接でよくネタにageられたのが
「初級シスアド」
だった。
726 :
受験番号774:2006/05/07(日) 15:55:54 ID:3Vz+mwUw
>>725 いくら資格があっても一次に合格しないと意味ないけどね。
初級シスアドってネタになるの?あんな糞資格が?
俺の大学の事務まじかわいい。若い。
ないよりはいいだろ
730 :
受験番号774:2006/05/07(日) 17:27:15 ID:5hPufR8+
>>729 専門受験で甲ならあるかも。
漏れは事務の上乙4。大学の経営多角化でガソリン売り始めない限り役には立たないな…orz
731 :
受験番号774:2006/05/07(日) 17:49:31 ID:3Vz+mwUw
あと二週間か。何だか知らんけどキンチョーしてきた。
今年のヒッキの難易度はどれくらいになるのか・・。
732 :
受験番号774:2006/05/07(日) 18:05:44 ID:ITvh5rp6
政治経済の問題って時事的な感じのが出るの?
技術系だから今まで政治経済は捨ててたんだけど(他は全部やった)、
大学法人は全問解答で政経の問題数も多いし、
やろうとは思うが今から何をやるべきかわかんね。
733 :
受験番号774:2006/05/07(日) 20:11:04 ID:odY0dexe
大学の過去問とかって市販で出てる?
過去ログも読めない子はいらない
>>727 ヒント1:面接官はそれなりに年配。
ヒント2:話しのネタになればよく、役立つか糞かは別問題。
736 :
受験番号774:2006/05/07(日) 21:51:44 ID:45ctJG6I
ボーダー6割ぐらい?
>>734 つーかさ、過去ログなんかいちいち読んでられねえだろ。
バカじゃないの。典型的先例依拠。官僚制の弊害。
君みたいなタイプが税金泥棒と呼ばれるのだろう。
このスレを「過去」や「過去問」で検索する事すら出来ないのかねぇ
衝撃の事実!2ちゃんは官僚制の弊害の塊だった!
740 :
受験番号774:2006/05/07(日) 22:40:49 ID:9lmjDsYd
大学の過去問とかって市販で出てる?
そろそろ
>>737が顔真っ赤にして書き込みしてくるのかな
出てるから買ってくれよ
通称赤本だ
俺も知りたいんだけど、通称じゃなくて、出版社とか、正式なタイトルを教え
てくれ4。
744 :
受験番号774:2006/05/07(日) 22:49:43 ID:9lmjDsYd
742さん
赤本ってセンター試験の過去問のこと?
サイトで見たけど乗ってなくて・・・、
探し方悪いのかな・・。
にしてもいつみても絶望的な倍率だね・・・。0.5倍くらい?
失礼0.5%=200倍くらい?
748 :
受験番号774:2006/05/07(日) 23:36:59 ID:L4clSy1P
去年のボーダーは26だっけ?
>>748 そんなもんなんだ。
でもこの試験って受かった後の方が遥かに大変じゃない?
1000人受かっても、採用50人くらいしかないもんね。
面接で媚を売りまくんなきゃいけないんだね。
そんな低いわけないじゃん
751 :
受験番号774:2006/05/08(月) 16:35:54 ID:+3xKjUJ/
過去問って出版社どこ?
実務だろ
753 :
受験番号774:2006/05/08(月) 18:23:58 ID:K1Uy9BHD
過去問なんてないじゃん
だから過去ログを読めと・・・
そして
>>737で無限ループ
まぁ質問が大学の過去問ってなってるからな
職員試験の過去問とは言ってないないしな
756 :
受験番号774:2006/05/08(月) 21:58:07 ID:js/TNTKx
最高齢で内定もらえるかな?多浪+資格浪人のため職歴一年ちょいで簿記二級はあるが実務経験なし…
757 :
受験番号774:2006/05/08(月) 22:09:43 ID:/CDAWln1
大学職員採用試験の過去問の出版社ってどこ?
758 :
受験番号774:2006/05/08(月) 23:05:34 ID:rBjqfmHM
>>756 すくなくとも漏れよりは採用される可能性あるよ。
最高齢、一浪一留、職歴なしニート、短期アルバイトを少々、もちろん資格なし
いくつか資格に取り組んでいたのだがすべて撃沈w
759 :
受験番号774:2006/05/08(月) 23:27:28 ID:Tscw9yFX
キーワード 財団法人 日本人事試験研究センター
あのさ、試験会場さいたま市で希望出したと思ったんだけど
東大が会場なんだよね
自分が間違えて受験希望地を東京と書いたか、向こうの手違いか
もしくは定員の関係かわからいないけど、片道二時間もかかる・・・
試験地がそこで決定した以上諦めるしかないだろ
俺は自宅から一番近い会場だったよ。
763 :
受験番号774:2006/05/09(火) 11:16:33 ID:+Tk8d+9p
〆切当日に願書郵送すると非東京人は希望会場にはならないよ。
国立大学は東京にはいくつもあるが、非東京には少ないし、私立大のように
マンモスではないから定員も少ないだろうしさ・・・
おいら東工大
765 :
受験番号774:2006/05/09(火) 13:31:37 ID://y5wRDP
おいら筑波大学
766 :
受験番号774:2006/05/09(火) 16:37:36 ID:lupouEWV
横浜国大〜徒歩5分
しかし何でなりたがるかねえ…。
年収が500万円を超えるのが30代後半でなんとかというレベルなのに。
結婚する気ないし、金なくても
暮らしていければいいやって思ってる
769 :
受験番号774:2006/05/09(火) 19:12:01 ID:vDTNh2P2
だれか科目ごとに何問ずつ出るか知ってる人おしえてください
771 :
770:2006/05/09(火) 19:18:57 ID:rakrFYY+
772 :
受験番号774:2006/05/09(火) 19:44:25 ID:vDTNh2P2
トンドルさん、ありがとう
確認しました。
>>771 勉強もいいがたまには少し休むのもいいぞ。体に気をつけてな。
774 :
受験番号774:2006/05/09(火) 20:13:50 ID:GNjmCjJ1
オナニーも忘れるなよ
775 :
受験番号774:2006/05/09(火) 21:39:43 ID:7M7VbLDh
ぶっちゃけ今年のここの難易度はどれくらいになるんだろうか。
776 :
受験番号774:2006/05/09(火) 22:17:40 ID:Itfw7UXF
大学職員採用試験の過去問の出版社ってどこ?
>>776 某雑誌
読者プレゼント企画 国立大学法人等職員採用試験問題集
葉書アンケートを回答して手に入れました。
(締切5/1)
いやみだな
荒んでるよ
779 :
受験番号774:2006/05/09(火) 23:53:01 ID:C5eEivcm
>>767 国2の他省庁でもそんなに変わらんからな。
若干少なかろうが大学職員になりてーよ、オレは。
780 :
受験番号774:2006/05/10(水) 00:23:29 ID:vxTJMxPu
781 :
受験番号774:2006/05/10(水) 09:50:01 ID:+fdzWYZx
受験票に写真張り付けた
ところで※になってるところに自分で40点とか書いたら
その点数になるのんじゃねぇ?
俺って頭いい?
試験てどんな服着てけばいいの?
男ならとりあえず短パンだよね。
それにストッキング合わせとけば間違いないと思う。
>>785 受かる見込みないからどうせならネタに走ってその格好で行こうかな
788 :
受験番号774:2006/05/11(木) 12:51:28 ID:1VBSBpLE
サンダルとビート板も持っていこうかな。
バニースーツ
じゃあ俺はうぇるかむようこそ日本へ〜って歌いながら入室するわ
俺は七変化やるわ
792 :
受験番号774:2006/05/11(木) 16:28:40 ID:LomqQ6C6
この試験ってなぜに他の試験以上に女性の割合が多いんだろ?
女性は公務員になりたがる→女性は警察官とか刑務官になりにくい
→必然的に大学に女性が集まる
じゃねーの?
女は所詮メス豚→なるべく若くて学のある男とSEXしたい→大学職員になってイケメンを逆ナン
ってこと?
大学職員になるやつなんて大抵、普通くんばかり
絶対数が少ないからか、周り見てもかっこいいやついない
転勤が無いからじゃないの?
797 :
受験番号774:2006/05/11(木) 20:24:57 ID:wRXhfIAt
女性は転勤は駄目なものなのか。
798 :
受験番号774:2006/05/11(木) 21:29:32 ID:orAmuv+T
国立大学職員採用試験の出題範囲ってわかります?日本史からは二題とか。
過去問とかってあるのかな?
>>798 あるが、試験直前だからなぁ
売り切れ覚悟で本屋の店員に聞いてみるのが一番だよ
いじめかっこわるい
802 :
受験番号774:2006/05/12(金) 01:01:16 ID:N+8++4Or
取材陣「怪物だ!あいつは怪物だ!」
「池上君!ちょっといい!バスケを始めたのはいつ!」
田岡「コラお前らあんまり3年をおだてるな」
記者「オフェンスについてどう思う?」
池上「オフェンスってなに?」
記者「しっ知らないのか!」
0得点 0リバウンド 58スティール
池上の全国デビューだった。
803 :
受験番号774:2006/05/12(金) 09:18:06 ID:0QxIEKCc
800
出版社とかわかりますか?
もう過去問関係はスルーで
805 :
受験番号774:2006/05/12(金) 11:51:27 ID:0QxIEKCc
804もスルーで
何必死になってんの、今頃w
国立大学職員になるメリットデメリットをどなたか教えてください。
自分的に思うのは
メリット:まったり
デメリット:給与少ない
また、定年まで勤め上げられる職なのでしょうか?
まったりだと・・・?
>>808 大学職員を全部パートにしろという意見がマジであります。
>809
まったりは完全にイメージで言いましたが公務員と同じでイメージとは乖離しているということですか?
>810
それは・・・。
素直に市役所とか受けたほうがいいのかな。
>>811 研究科事務はマターリ。
しかし今後は研究科再編で、大量の仕事を一人でさばくことになる可能性あり。
その場合は激務になるかもね。
大学は給料安いが、市役所ほどDQNを相手にしなくてよい。
813 :
811:2006/05/12(金) 13:23:58 ID:cEGKrdAV
>812
現在でも部署によるってことですね。
27歳全国転勤ありのメーカーに勤務してますがそろそろ土地を落ち着かせたいとおもいまして。
勤務の繁閑に関しては部署ごとにいろいろ意見があるが、
「医事系は地獄」と言うのはまったく疑いが無いと思う。
815 :
受験番号774:2006/05/13(土) 00:44:31 ID:HgbFfuFV
結論から言わせていただくけど、
最終的にはどこの大学かで内定が決まっちゃうと思う。
最低でも国立や早稲田慶応くらい出てないと
募集人数からみて厳しいと思う。
入ってびっくりしたのは同期が某大学出身でしめられているということ。
なぜこんな優秀なやつが国Vレベルの大学に来たのかと思うほど
内定者のレベルが昔とすごい変わっている。
816 :
受験番号774:2006/05/13(土) 00:46:38 ID:HgbFfuFV
あともう一つ面接ではほかは受けていますか?
ときかれるので
「大学しか受けていません」
「中途なので経験あり、すぐに働けます」
が内定への合言葉なので覚えておこう。
817 :
受験番号774:2006/05/13(土) 02:16:07 ID:HgbFfuFV
確かに改革したいという人材は必要だ。
しかし、現状を見据えて改革できそうな人しかいらない。
民間のように180度転換させるような人材は、
その面接官にとっても、内部の職員にとっても、
下手すれば理事にとっても邪魔でしかないときがあるのは
大学人であればよーくわかっている。
どこの大学にも、100人に1人ぐらいひっかきまわす、改革派職員みたいなのがいて、
民間では賞賛されそうでも、大学では理事からも疎まれていることが多い。
公募がかかっているような大学は、比較的基盤がしっかりした大学が多いのだから、
今までの伝統と実績を守りつつ、変えられる部分は変えていこうぐらいの
スタンスで臨まないと実はアウト。
結論の本質は「いかに高給マターリを守るか」ということを、
採用面接風の言葉に置き換えるという作業が、採用への早道だったりする。
これはなんの偽りのない真実です。
818 :
受験番号774:2006/05/13(土) 02:44:10 ID:F7N/pcWf
この試験は大学名がかなり重要だということは、聞いた事がある。
あと、出身者もかなり有利らしい。
昔、出身者は、大学側が採用実績を出す為にも比較的簡単に内定出すみたい
なことを聞いたけど、実際どうなんだ?
>>816 大学だけしか受けてないって胡散臭くならないですか?
仮に信じられても特に高齢なら人生にリスクヘッジできてないと思われそうな気が。。。
第一志望というのも胡散臭いですけどねw
面接の事なんか1次突破してから考えろよ
1次で落ちたら何の意味もないぞ
受験票の日付って写真を撮った日なの?
>>816 大学しか受けてない(実際にそうだったけど)
と答えて落とされ続けた俺が来ましたよ。
825 :
受験番号774:2006/05/14(日) 10:49:44 ID:jF2l/FTL
>>815 もしや私と同じ大学?
同期は高学歴ばかりで、某大学出身が大半を占めています…。
>>816 自分も面接で「市役所も受けています」と言ったところは落とされたが、
「国立大学しか受けてません」と言ったところは全て内定が出た。
なんかうそ臭い話だな
つーかどう見ても自演。
815等は,アタマ逝っちゃってる奴の書く文章の典型。
かかわらない方がよいです。
829 :
受験番号774:2006/05/15(月) 00:42:42 ID:vvz8VOMk
今年は早慶が多いな!
830 :
受験番号774:2006/05/15(月) 00:46:02 ID:zT9cERdy
829はチンカス
831 :
受験番号774:2006/05/15(月) 01:08:34 ID:BdELuAnb
去年の過去問は早稲田セミナー校内で
受験者の復元版が売ってましたよ
832 :
受験番号774:2006/05/15(月) 01:42:02 ID:nG9gb/CC
早慶で実際に就職する人はまずいないだろう。
833 :
受験番号774:2006/05/15(月) 01:47:00 ID:VUZ47IwN
俺の知り合いの人、某国立大で管理職やってるけど、最近入った横国や都立大
は仕事できるなーとか1年前に言ってたから、間違いなくここにいるやつらじゃ
ちょっと・・・・て感じなんじゃないかなー・・・・わからないけど
834 :
受験番号774:2006/05/15(月) 01:50:44 ID:VUZ47IwN
ちなみに俺はそれを聞いて戦わずして諦めた負け犬です。
835 :
受験番号774:2006/05/15(月) 03:24:20 ID:+KKvX6Z2
ここって傾向としては国Uに近いの?
836 :
受験番号774:2006/05/15(月) 05:19:38 ID:nG9gb/CC
837 :
受験番号774:2006/05/15(月) 05:24:29 ID:+KKvX6Z2
全く不明・・・?そんなことないでしょ
じゃ、自分で調べなさい!
出身大学とかコネで採用決めてる枠は確かにある
残り3割くらいの枠を普通の人が争う
まぁ一次通らんとコネあろうが意味ないが
時々よくわからんルートで入ってくる人間も。
そして「人事交流」と称した「いらない人員の他大学への島流し」など、
普通の公務員ではあまりやらないような人事も多々。
...国大職員は公務員じゃないから別にかまわないのかも知れんが。
841 :
受験番号774:2006/05/15(月) 19:55:14 ID:xJQdeRut
だから過去問はどうすりゃいいのさ?
去年受けたけど、地上国2の勉強してれば問題ないよ
843 :
受験番号774:2006/05/15(月) 21:45:37 ID:J3MNafp+
ありがとう
844 :
受験番号774:2006/05/15(月) 23:39:14 ID:ZdbkSAo1
もう今週末に試験だな
私服でいいのかな?
公務員試験って私服で行くものだと思ってたんだけど
昨日の警察の試験受けに行ったら8割スーツだった。
特別区は8割が私服だったんだが・・・
試験によって服装変わってくるものなのかね?
846 :
受験番号774:2006/05/15(月) 23:48:29 ID:2yjBlqrd
警察はスーツ多い
その他は私服多い
847 :
受験番号774:2006/05/15(月) 23:55:45 ID:Swtv47U7
女子は裸で行くと良いよ。
たいてい周囲の男はそれで落ちる。
なんだ私服なのか
つか、なんで公務員系の試験は私服なの?
そんなの気にすんな
850 :
受験番号774:2006/05/16(火) 02:07:59 ID:VYE07a3D
>>832 総計ですが本気で国立大志望ですよ。
漏れと、もう一人友達も。
せっかく景気もいいのに・・・
852 :
受験番号774:2006/05/16(火) 03:45:33 ID:Hhzg70Ll
既卒だしね・・・
>>845 理由は簡単。
警察は1次試験の段階で面接が始まってるから。
>>850 運が良くてもどっちか片方しか受からんだろう・・・
855 :
受験番号774:2006/05/16(火) 13:56:34 ID:pdP6qbxk
みんな試験で大変だろうとは思うんだけど、問題復元のために何人かづつ番号とか科目ごとに分かれて問題を覚えておかない?
去年あれだけ立派に復元できたならそんなんいらんかもしれないけど。
問題を持ち帰ってくるような猛者に期待
858 :
受験番号774:2006/05/16(火) 23:34:10 ID:Io81r9TA
去年のある県の警察試験。私服で行った人の方が合格率高かったってさ。服装関係ないんじゃない?
ここは警察スレではありません
そういや9日の面接はどうだったんだろうか…人数少なくて
書けないか?
今年もチャレンジの人いる?
私服でいいよな?
何か不安だ。
昨年私服で受けて、今年は会場設営で休日出勤ですが何か?
863 :
受験番号774:2006/05/17(水) 18:45:50 ID:is0MVS6d
何も
864 :
受験番号774:2006/05/17(水) 19:16:06 ID:xQcXyzu3
上半身スーツで下は私服とかどうよ?
865 :
受験番号774:2006/05/17(水) 23:42:02 ID:dkLCm2wi
何歳?
866 :
受験番号774:2006/05/18(木) 01:32:17 ID:IqhRNUQ2
>>854 ぶちゃけ、
総計の人はよほどのことがない限り一次は受かると思う。
理由は簡単。
国立大法人の試験のほうが総計に入るより簡単だから。
漏れの総計の友達、
四月から始めてるのに去年の問題で7割強とれてる。
まだまだ上がる余地あるから9割目指すらしい。
868 :
受験番号774:2006/05/18(木) 17:20:53 ID:d+wxuqmt
今回って倍率何倍くらい何すかね?
ってか大学がいい方が採用されやすいってマジっすか?マーチ以下日東駒専以上くらいの大学じゃきついかな?
それならここでウダウダいってないで勉強しろよ
どう考えてもいい大学行ってたほうが試験の成績もいい可能性が高いわけで、、、
うるせーぼけ
872 :
受験番号774:2006/05/18(木) 18:16:19 ID:DD/K9j5l
まぁ皆さん仲良くマターリいきましょう。
とりあえず試験当日は皆さんで協力して、問題復元して2ちゃんねるなりの解答速報を作れるように頑張りましょう。
>>866は早慶だったら誰でも受かると思ってるみたいだなw
874 :
受験番号774:2006/05/18(木) 19:28:42 ID:136UK+pJ
去年国立大落ちた阪大の漏れが全力でリベンジします
つーか、この試験は、いわゆる「教養の鬼」であることを要求される試験な訳でして。
早慶がなんとか・・・と言うのは、
820番台からの同一人物が「高学歴でないとこの試験は受からない」
と言う事を植え付けたい自演である可能性大。
828さんもおっしゃってるように相手にしないのが吉。
まぁ早慶だから試験に受かるなんて考えるのは、早計ってことだよな
スレが凍りついたところでマターリ進行に戻しましょうか
879 :
受験番号774:2006/05/18(木) 20:26:36 ID:gVMps5Ye
ははははははははははははは
880 :
受験番号774:2006/05/18(木) 20:45:35 ID:HIrFLa3Z
試験場まで割と近いんだが自転車で行くのはダメ?
電車だと余計時間かかる・・・
881 :
受験番号774:2006/05/18(木) 20:52:01 ID:CcQjwafd
自分の大学で試験だからいつものように普通にチャリで行くつもりなんだけど
駄目なの?
882 :
受験番号774:2006/05/18(木) 20:53:20 ID:HIrFLa3Z
いいのか。自転車普通に置けるとこあるんですかね?
883 :
受験番号774:2006/05/18(木) 20:57:20 ID:CcQjwafd
それは会場によるとおも
受験票には何も書いてないけど平気かな。
885 :
受験番号774:2006/05/18(木) 21:08:39 ID:CcQjwafd
会場は大学?
大学ならいくらでも置く場所あると思うけども・・・
886 :
受験番号774:2006/05/18(木) 21:19:00 ID:6z3wGQok
40問 合格ライン 28〜30
問題レベルは都庁特別区よりかは難
2次以降の内定倍率は10倍以上
難しい試験であることには変わりありません
887 :
受験番号774:2006/05/18(木) 22:55:06 ID:IqhRNUQ2
↑まじで!?
都庁特別区も独自のタイプの問題
そこメインで勉強してた人には教養の出る範囲違うからきびしいな
あーだめぽ
890 :
受験番号774:2006/05/18(木) 23:41:20 ID:rqweHKXF
法政だと受からないよ
無勉で受かったけど運がよかったのかな…
二次は苦しかったが
金正日政治軍事大学だと受からないよ。
893 :
受験番号774:2006/05/18(木) 23:47:44 ID:CcQjwafd
ほとんど勉強してないけど奇跡よおこれ〜
ってタイプしてみてあまりの馬鹿馬鹿しさに和露他
894 :
受験番号774:2006/05/18(木) 23:49:22 ID:IqhRNUQ2
↑何割でウカタ?
酷2時代は残飯処理係だった分際で、いい気になりすぎだよな、この試験w
896 :
受験番号774:2006/05/19(金) 00:08:06 ID:6+GgELjX
876 :受験番号774:2006/05/18(木) 19:40:26 ID:3dGjLIF+
早慶がなんとか・・・と言うのは、
820番台からの同一人物が「高学歴でないとこの試験は受からない」
と言う事を植え付けたい自演である可能性大。
828さんもおっしゃってるように相手にしないのが吉。
>うそだと思ったら本当かどうか調べてみればわかる!
ただし駅弁や地方じゃないぞ
897 :
受験番号774:2006/05/19(金) 02:20:03 ID:b/CX0Ts4
うーん、実は俺も学歴(大学名はふせる)
っていう面じゃ、そうとう高いと思うけど
そんなのやっぱ関係なくねー、と今、思ってる。
筆記は数字がすべてだし
面接では人事が学歴だけで判断するとは思えない。
ただ、あくまでまわりにいる総計のやつらを
見てて思うことだけど、
総計の人は学歴コンプとかどーでもいいコンプもってないし
試験のレベルが低いからどうのこうのとか言わないのが多いと思う。
また、相手に対してもそんな気持ちを持たない。
総計は意外(!?)とまっすぐな奴が多い。
何らかの魅力感じて働きたいと思ったから国立大受けるんじゃないかな。
総計はそういう態度で物事にあたってるから
エントリーから面接まで大学名ナシの民間とかでも
結果的に総計が多くなったりしてるんじゃないんかな。
とマジで書いてみたけど、要はあれだ、
学歴は関係なくて気持ちの問題だよ!
とこのスレッド読んででオモタわけよ。
俺は学歴とかレベルとか関係なく働きたいからここを受ける。
,ィ、 ィヽ
//=、//=l
/ ヘ三ヽ/三/
レ_、ヽ = = ,ィ
ィ(( )。ヽ/ィヽ
/`ヾ/ ゞく゚ヘr' そんなことよりも
!-ィ´ヽ、〔:〕ノlj ジャンケンしようぜ!
l´ <yトヽミヽリイ!i
! ーヽ、ー{l/l!)
r ‐{`ィ´ /.l`l llrトi)_
/ レ,ゝーヽ,-lく!、ト、 ヽ
! ノi, -=-く;'l`'´lゝレ' '、
r'-、ィ'`!i´ ヾ、{l Y‐=l、
i`` ヾ l!ゝー=ヽ〈lゝ=〈! _,r'
r'-、 /´ ヾ、_、_ムレ.__人 l、
/, -ー'、 /n_n_n_n.ハ r,ヽt‐' ー、
リ ヽ !_n_n_n_./ _ヾ 'iゝr-( ヽ、
l i_n_n_n/^^^^ヾ ト、ヽ ` `ヽ、
ト、 ,.ィ!n_n/、 _^^^_`'i ! ヽ \
l、 `` lin/_ ^^^_^^ ! ! lヽ ヽ
. !ヽ ノ1_^^_ ハ ^^_ l ! ヽ\ ',
ヽ,`` ノ`!^^__.^^l !_^^^.! ヽ ヽ \ l
`´ .! ^^_レ'1^^ _ ! ヽ ヽ. ヽ !
l_ ^^.! l__ ^^^ l \ ヽ l\ノ
総計は人数が多いからどこにでもいるだけだよ
勉強できるのはあと2日か・・・
901 :
受験番号774:2006/05/19(金) 10:36:21 ID:dg6gSC3w
一次試験って時事、思想は出る?
国Tの一次受かったけど大学法人を受けることにした。
これで落ちたら・・・。
903 :
受験番号774:2006/05/19(金) 13:14:06 ID:xr+dFK7A
つらいつらいつらいよ
904 :
受験番号774:2006/05/19(金) 13:16:05 ID:K7NUK2sW
つらいーと嘆いていてもかーわりはいないーーーーー
この職種って1秒も勉強してないのに受かる奴もいるんだよね
俺の友人とかそうだし。
しかし、これ受かって奇跡的に採用されても嬉しいか?
一生、大学職員?反吐がでる。文科省が現場に来て最高司令官になるんだぞ?
で、ひいひい従う、安月給で
派遣のほうがマシな気がする
大学職員って去勢されたタイプの男が多いらしいし、野心家向きじゃないな
やーめたっと^^
まあ一応受けるけど、、、これを受ける自分にイライラする
↑
受けなきゃいいだろ
死ね
>>906 ああ、うけね〜よバーカ!!
お前が死ねカス低学歴が!!まったり生きるなんてウンザリだ。
せいぜい頑張れよ宦官共ww
908 :
受験番号774:2006/05/19(金) 13:28:15 ID:K7NUK2sW
試験前で発狂してるのがいるな
いや、こういうハイレヴェルなお方は年中発狂してるんじゃないかな
まあこの中ではいちばん
>>907が低学歴っぽいんだが
911 :
受験番号774:2006/05/19(金) 13:39:51 ID:K7NUK2sW
VIPかどこかの板にいた勢いでこの板でレスすると基地外丸出しになりますよ。
912 :
受験番号774:2006/05/19(金) 13:40:13 ID:pRi5gykg
1秒もってのは言い過ぎだと思うけど
国立大学受験の時にセンター対策でいろんな科目を勉強+日頃から新聞に目を通してる+法学部or政経学部
みたいな奴だったらあんまり勉強せんでも受かるかもね
まぁこの条件もかなり高いレベルでクリアしてないとキツいだろうし、そんな奴ぁ滅多にいないと思うけど
技術系はFランクでも、工業高校卒でも無勉でいける
これはマジ
>>912 それビビリすぎだよ。危機意識高いのは良い事だけど
俺の友人の話では同期は(失礼ながら)Fランク私大や高卒だって
いってたぞ。しかも27歳位の奴もバンバン入ると。
多分、運の要素が大きいんだろうね。あと、関東に固執しなければ
何気に受かっちゃうとか聞いたけど。
でも関東以外とか冗談じゃねーよ・・地方にすんでれば良いけどさ
915 :
受験番号774:2006/05/19(金) 14:07:26 ID:K7NUK2sW
(σ・∀・)σボーダーどのくらい?教養対策あまりしてないから6割いければいいほうなんだけど
916 :
受験番号774:2006/05/19(金) 14:42:55 ID:fPpzt+HW
関東はレベル高いですよね。
917 :
受験番号774:2006/05/19(金) 15:00:04 ID:at1KrILM
工作活動はどのスレも同じなんですね
918 :
名無し募集中。。。:2006/05/19(金) 16:34:44 ID:rAeOEtBL
ボーダー28くらいじゃね?
919 :
受験番号774:2006/05/19(金) 16:35:26 ID:K7NUK2sW
(σ・∀・)σ40中28って7割か・・・。対策してないから辛いな・・・。
920 :
受験番号774:2006/05/19(金) 16:43:44 ID:VgjQrAzh
なんか過去問によると「生物=2問」で「地学=0問」だね・・・
個人的には逆のほうがよかったw;
また同じような出方するのかな?
921 :
受験番号774:2006/05/19(金) 16:45:51 ID:K7NUK2sW
(σ・∀・)σ何が何問かってどこでしらべた?過去門って本屋あった?
922 :
受験番号774:2006/05/19(金) 16:47:42 ID:hpBc9JtX
去年地学1問出なかったっけ? フェーン現象の計算があったような記憶が。
923 :
受験番号774:2006/05/19(金) 16:48:48 ID:K7NUK2sW
(σ・∀・)σ教養科目が面倒くさすぎて壊れそうだ。
面倒だ。面倒だ。面倒だ。
924 :
受験番号774:2006/05/19(金) 16:57:16 ID:pRi5gykg
(σ・∀・)σパクってやるw
925 :
受験番号774:2006/05/19(金) 16:58:58 ID:K7NUK2sW
今まで。高校受験。大学受験と乗り越えてきたけど今回は厳しいかもしれない。
_ _ .' , .. ∧_∧
∧ _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ ' )´Д`)
, -'' ̄ __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
/ -―  ̄ ̄  ̄"'" . ’ | y'⌒ ⌒i
/ ノ /~/ ドゴォォォ | /白 ノ |
/ , イ )フ / , ー' /´ヾ_ノ
/ _, \/.
926 :
受験番号774:2006/05/19(金) 17:04:08 ID:VgjQrAzh
>>921 このスレの前のほうに載ってたと思うよ。
しかしこのスレ直前なのに人少ないね・・・
927 :
受験番号774:2006/05/19(金) 17:08:03 ID:K7NUK2sW
928 :
受験番号774:2006/05/19(金) 17:13:05 ID:K7NUK2sW
昨日
神様を信じるキルケゴールとかヤンなんとかって覚えたのにぃいいいい。
929 :
受験番号774:2006/05/19(金) 17:23:31 ID:VgjQrAzh
>>927 思想がでないかどうかは分からない・・・自分は出てほしいけど
>>928 ヤン=ヨーステン?ヤスパースかな
生物なんかいらないから、化学をゼロ問にしてほしいわ・・・
930 :
受験番号774:2006/05/19(金) 17:31:58 ID:BvLSJ4Ae
明治じゃ受けるだけ無駄なの?
931 :
受験番号774:2006/05/19(金) 17:32:28 ID:K7NUK2sW
点取れればいいねん
932 :
受験番号774:2006/05/19(金) 19:04:19 ID:g7ppe3RO
国家公務員だけど転職したいんでうけますよ
933 :
受験番号774:2006/05/19(金) 20:11:03 ID:MuHVPxNm
新潟大学で受験なんですが、交通手段は電車?バス?どっちが賢い?
新潟はじめてでぜんぜんわからんくて。
934 :
受験番号774:2006/05/19(金) 21:41:17 ID:J8z6fGcb
数的系の勘が五問以上的中すれば合格できるかも・・・
935 :
受験番号774:2006/05/19(金) 21:44:27 ID:VgjQrAzh
>>934 数的推理とか判断推理のレベルってどんな感じなんだろうね?
国Uレベルあたりなら数問はとれるけど、
異常に複雑なやつだと時間だけ浪費して0点という恐ろしい事態もあるからね・・・
5個ぐらいパターン分けした後だと死ねるorz
936 :
受験番号774:2006/05/19(金) 21:47:46 ID:G+yDeiNm
>>929 去年思想のレジュメ読みながら会場に行ったら見事に出なかったよ。
ヤスパース、キルケゴール、ニーチェ、サルトーリ、、orz
937 :
受験番号774:2006/05/19(金) 21:59:37 ID:i5+BqM0R
>>933 バスは混むぜ。新潟駅から長い道のりを行くわけだし、多分満員。
何時着くか分らないしな。
電車なら定時に着くし、学生がいないから空いてるはず。
938 :
受験番号774:2006/05/19(金) 22:03:37 ID:VgjQrAzh
>>936 そっか、思想でなかったのか・・・
まぁ去年出さなかった分今年出るかもしれないし、シコシコやっておこう。
今日は10:00から勉強の休憩のたびにこのスレ覗いてるけど、
2日前なのにほとんど伸びてなくてワロスw
数的そんなむずいんですか?
国2より1問当たりの時間短いし簡単かと思ってるのですが
去年受けたけど、知能系は国Uの勉強をしてた人にとっては超簡単。
だから知能で差が出るとは思えない。
ちなみに去年は知能18/20、理系科目5/6だったけど、
文系科目を何もやってなかったからすべて勘でマークしたら落ちた。
サルトルにヘキサゴン!
944 :
受験番号774:2006/05/19(金) 22:48:58 ID:gEMIbTH8
945 :
受験番号774:2006/05/19(金) 23:12:02 ID:b/CX0Ts4
946 :
受験番号774:2006/05/19(金) 23:20:25 ID:ciMJvK3m
国11次合格で国大受ける人っているの?
そりゃいるでしょ
>>946 国T蹴って大学法人を受けますがなにか?
949 :
受験番号774:2006/05/19(金) 23:37:26 ID:y3RviH7l
なんで?2次受かんないから?
国T最終合格しても採用されないじゃないか?
>>949 国Tは別に第一志望じゃないし、
何より滑り止めがないと怖いから。
もし日程がかぶってなかったらもちろん受けてたけどね。
952 :
受験番号774:2006/05/19(金) 23:40:52 ID:ciMJvK3m
>>948 国1蹴って?はぁ?たかが1次合格しただけだろーが
何を急にキレてんだw
954 :
受験番号774:2006/05/19(金) 23:50:35 ID:y3RviH7l
国1合格者もいっぱい受けるなら決してレベルの低い試験ではないのねー
公務員じゃないのに・・・
この試験は既卒有利。
内定アリの新卒学生はブッチしたほうがいいよ。
というか、なんで1万人近くも事務職希望で願書出すんだよ・・・
そんなに大学っていい職場なんですかね。
956 :
受験番号774:2006/05/20(土) 00:14:31 ID:wSGULgWS
過去問なしで本番突入はつらいな
957 :
受験番号774:2006/05/20(土) 00:17:09 ID:gYapkViP
LECのハーフ模試で教養A判定だったんですけど、1次くらいは受かりますか?
ハーフってえらい前だな
あれくらいの時期のテストはほとんどあてにならんよ
959 :
受験番号774:2006/05/20(土) 00:39:59 ID:tK+TG/RH
地理はどうすればいいチリ?
960 :
受験番号774:2006/05/20(土) 00:41:29 ID:FHJ+7wCX
地球儀ながめてれば平気さ!
地理は特別区みたいな変テコなやつが出る。
ガッツリやるか全部捨てがいい。
中途半端にかじると泣きを見るよ。
>>959 今から東欧とアジアの国と特徴覚えるくらいなら役立つかも
963 :
受験番号774:2006/05/20(土) 00:49:10 ID:/mPT1ld5
社会科学はどれくらいのレベル?
当方技術系なもんで基礎しかやってないから、
時事的なことがからんできたら解けね
>>963 朝市で速攻の時事を買ってきて一夜漬けでやるんだ
数点上がるかもよ?
でも受かってもあんまり採用されないのよね
割の合わない試験だな
あんまりというか全然に近い
967 :
受験番号774:2006/05/20(土) 01:00:51 ID:tK+TG/RH
第三次全国総合開発計画の
テクノポリス建設・リゾート整備とか
みてみたチリリ。
三分でやめたチリリ。
おれみたいなアホはうからないから
本音やめたいチリリ。
マーチレベルの人でもいやなのに
国位置のひととか阪大とか
受けないでほしいチリリ。ね☆
なんだ池沼か
マジレスして損した
969 :
受験番号774:2006/05/20(土) 01:16:14 ID:tK+TG/RH
↑ごめん。
あきらめずやってみるチリ。
970 :
受験番号774:2006/05/20(土) 01:27:54 ID:mcPLQYtY
チリチリドリル
971 :
受験番号774:2006/05/20(土) 08:02:07 ID:r7IuhwKc
この試験受けるだけ無駄だ。カスども。
試験中にオナニーしたら引かれるかな、やっぱ
なんだかんだいって、確かに採用に至るまでは割に合わなさそうだが、
法人化してすぐの試験の時よりマシだと思う。一次合格者が激減したし。
(一次合格数1昨年は1400人くらい出してた。昨年は700くらい)
ダメなら一次で落ちてたほうがいいな。へんな希望をもたない。
974 :
受験番号774:2006/05/20(土) 10:42:13 ID:tK+TG/RH
今から寝て明日に備える。
試験中に隣におにゃのこいても
おっきしないようにしないとね。
もともと酷2の残飯処理だったくせにいい気になったもんだw
だいたいみんなホントに国立大学を狙ってるの?
俺は博物館とか研究所しか受けるつもりないぞ。
さすが前日だな。必死な奴が多数
いまさら遅いのにな( ´ー`)
979 :
受験番号774:2006/05/20(土) 11:49:34 ID:lxEyJSf2
東京会場は東京海洋大学の一つだけ?
一橋じゃねーの?
学芸大
東工大
よし、来年に向けて頑張るか('A`)
984 :
受験番号774:2006/05/20(土) 12:10:27 ID:J7Hjxldb
ケンブリッジ大
985 :
受験番号774:2006/05/20(土) 12:54:06 ID:bMiWb5ps
ものつくり大学
986 :
受験番号774:2006/05/20(土) 12:57:30 ID:cKHZnp7Z
勉強する気しねー
誰かヤマかけて
東工大
976 名前:受験番号774[sage] 投稿日:2006/05/20(土) 11:16:33 ID:bfqMMPNu
だいたいみんなホントに国立大学を狙ってるの?
俺は博物館とか研究所しか受けるつもりないぞ。
↑こういう実情を知らない奴は痛い目を見る。
989 :
受験番号774:2006/05/20(土) 13:34:42 ID:MYYW7XBT
学芸大遠すぎ
駅からバスに乗っていくのダルい・・・
990 :
受験番号774:2006/05/20(土) 13:53:57 ID:bMiWb5ps
学芸大学は受験で行った。受かったが某私立に行った。
俺は東大駒場だ
992 :
受験番号774:2006/05/20(土) 15:17:37 ID:+pO/ffvM
試験監督マンドクセ
993 :
受験番号774:2006/05/20(土) 15:25:29 ID:l6SqtQAz
俺も東大駒場が会場です。
俺の席の前が可愛い女の子だったら試験中オナニーします。
ってか何なんだよこの倍率の高さはwww
9000人中100人!!??
高卒から院卒から30前まで受けるんだよね?
しかも受かってもあんま自慢になんないんだよね?
俺はプレテス感覚で受けるけど・・
馬鹿にしてたが
こんな倍率高いとはシラナンダ。。まあみんな頑張ろう^^
東大かぁ、初めていくな・・・7時に起きれたら受けよっと
995 :
受験番号774:2006/05/20(土) 16:21:10 ID:qEekhvGB
995
996 :
受験番号774:2006/05/20(土) 16:21:42 ID:qEekhvGB
996
997 :
受験番号774:2006/05/20(土) 16:22:28 ID:qEekhvGB
997
998 :
受験番号774:2006/05/20(土) 16:23:19 ID:qEekhvGB
998
999 :
受験番号774:2006/05/20(土) 16:23:42 ID:tBIkJ2Sz
次スレ誰か作ってちょ。
1000 :
受験番号774:2006/05/20(土) 16:23:53 ID:cKHZnp7Z
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。