大阪府C日程【専門】解答スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
327受験番号774:2005/09/21(水) 13:39:47 ID:vvIP0+dx
エンゼルプランの問題って出生率1.36(適当)→1.29になった、ていうのが正解?
あと失業率の問題は5%とか6%って数字が書いてたのが正解ですか?
328受験番号774:2005/09/21(水) 14:38:28 ID:TeSgtpCL
>>325
少子化、晩婚の影響のため、労働力率が上がる傾向にある、じゃないっけ?
それ選んだんだけど、自信なし・・・

>>327
エンゼルプラン、1.32→1.29なら正解?
それって失業率は6%から今でも5%以上と高い数値を記録している、、、みたいな肢だったけ?
329受験番号774:2005/09/21(水) 15:14:18 ID:RYL4t4lw
誤りを選ぶ問題と正解を選ぶ問題が両方ともおなじくらいあった気がする
から試験中の俺はちゃんと誤りは誤肢を探して、正解は正解肢を探したか
不安になってきたなー
330受験番号774:2005/09/21(水) 18:05:20 ID:0FdAdKiJ
>>328
上がる傾向にあるか…間違った気がする。

今日は職安に行ってました。
331社会学専攻:2005/09/21(水) 18:42:19 ID:7PvX+F7R
>>320
解説書きますね。
26の社会学の事例調査は、数量に変換してみたいな選択肢が、妥当じゃない選択肢で正解だよ。

事例調査には参与観察と非参与観察があって、調査者が肌で感じて調査していく、質的調査。
ホワイトの『ストリートコーナーソサエティー』がその例。

それに比べて統計調査はアンケートとかする量的調査。こっちはアンケートを集計して独立変数と従属変数にわけて
仮説を立証していくもの。

事例調査は、数字にでないところを調べるのが特徴だから、数字には変換しないし出来ない。
332受験番号774:2005/09/21(水) 22:48:41 ID:E71MkGtx
>>330
俺、俺も明日行く。
出ついでに受験市観光にも行くつもり。

争い多すぎだね。
経済31の名目GDPて結局所得でいいの?
争いありってことははっきりしてないってことなんかな?
1の貨幣は取引費用を上げるってのと
3あたりの貨幣はそれ自体価値なくて国が発行することで……
みたいな肢もそれっぽく感じた。
333受験番号774:2005/09/21(水) 23:53:12 ID:vBbMs86h
「貨幣は取引費用を上げる」ってのは×じゃないかな?
貨幣があれば物々交換のときよりも、簡単で労力もいらないでしょ。
取引費用ってのは、その労力のことだと思うよ。たぶんだけどね。
334受験番号774:2005/09/22(木) 00:11:42 ID:uaNHXrBn
>>332
国が発行しない貨幣もあるっしょ。自治体が発行してるのもあるし。
そうじゃなくてもありえるんじゃない?
どんなニュアンスか忘れたけど。。。
335受験番号774:2005/09/22(木) 00:30:01 ID:cAJkjpa2
>>333-334
やっぱ消去方的に考えても貨幣の取引需要の肢が無難っぽいね。
なんか今回それっぽさで考えてさせられる問題多いなあ。
比較的まともな問題の民法で2つも落としたのが悔やまれます。
336受験番号774:2005/09/22(木) 00:37:51 ID:uaNHXrBn
>>335
今回のはポカミスが命取りになったというか。
皆が取れてそうな問題をたくさん落とした自分が痛いorz
337受験番号774:2005/09/22(木) 00:47:37 ID:0in9KMgk
貨幣は取引費用を上げるってなんかの問題集に載ってた気がするんすよ〜
終わってからふと思い出してさ・・・
物々交換なら税金かからないから取引の費用がかかるんじゃないか?
労力を取引費用って考えるなら取引費用がかからないようにするためにキャッシュカードが
創られたんじゃないのか!?ってその問題の解答見て納得した気がするんだが・・・
338受験番号774:2005/09/22(木) 01:04:38 ID:8pe5K6ED
こんなの見つけてきたよ。これ読んだら肢3も正しそう…。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

貨幣の価値は何に由来するか

「貨幣の価値」は「貨幣のモノとしての価値」とは異なる。
例えば、モノとしての千円札は単なる印刷物でしかない。
物々交換の社会において「千円札」の商品価値は「千円で売られているランチ」の商品価値に及ぶはずもない。
つまり、貨幣の価値は、貨幣として用いられるモノの価値から本質的に分離されているのである。

貨幣(として用いられるモノ)が額面通りの価値を持つためには、その貨幣に信用があることが必要かつ十分である。
自分の他にも「この貨幣には額面通りの価値がある」と信じる者がいなければ、その貨幣が取引の媒介として流通することはない。
また、あるモノの価値を信じる人が複数いれば、そのモノは彼らの間で貨幣として流通することができる。

このため、国家は流通の安定のために法律によって強制的に通貨に通用力をもたせている。
これを特に法貨・信用貨幣という。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%8A%AD
339受験番号774:2005/09/22(木) 01:22:01 ID:cAJkjpa2
>>367-368
マジすか?
実は俺も聞いたことある気がして1にしたんだけど……
でもそうなると取引的貨幣需要の肢は何がだめなんだろうか。
>>336
ミスは本当につらいすよね。
下手したら一問のミスが人生左右するわけだし……
俺も公務員試験の択一何回も受けてるし、その度にミスだけは犯さないように細心の注意を払ってきたけど
ミスが一問もなくなったことはなかったな……
ただ今回は2択の勘で外すことはあっても純粋なミスは少なかった気がする。
340受験番号774:2005/09/22(木) 01:23:52 ID:uaNHXrBn
>>338 乙。
負け犬の遠吠えだけどさ、これだけ皆が調べても
はっきりとした答えが導けないような問題ってどうよ。とか言ってみる。
自己採点、低く見積もるべきだな。鬱々。
341受験番号774:2005/09/22(木) 02:11:03 ID:vhsPHVem
まぁ択一も面接も受かるときゃ受かるし
落ちるときゃあ落ちるって結論に達しました。
342受験番号774:2005/09/22(木) 20:26:44 ID:/PfdEBA8
しかし何でC日程だけマークシートじゃないんだろうか・・・何か秘密が
343受験番号774:2005/09/22(木) 20:49:24 ID:NLES528H
今週末にある中級試験はマークシート
344受験番号774:2005/09/23(金) 07:33:19 ID:uCESLT/2
>>342
堺は普通にマークシートでしたけどね。ほかの市は違うんですか?
345受験番号774:2005/09/23(金) 08:55:45 ID:TEGnnyd0
>>344
問題用紙に変なマークの解答方法が
書いてあってちょっと困惑したよおれは
346受験番号774:2005/09/23(金) 12:41:49 ID:Z2cDRo2q
今思い出しましたけど、法学入門から二問出てませんでした?
そのうち一問か一肢か分かりませんが、慣習法の問題がありましたね。
347:2005/09/26(月) 18:43:51 ID:rU2XGpH2
取引的動機に基づく貨幣需要は名目GDPに比例するという肢と、投資する気が弱くなると投機的貨幣需要は減るというあし最後まで悩んだ。
名目であっているのかな「実質」じゃないのとかいろいろ考えて結局投機的のほうに丸したけど
348受験番号774:2005/09/27(火) 10:44:32 ID:7jx3A3jN
教養あおスレ教えてください。
俺は5割なかった。
M口市のボーダーいくらぐらいかな??
349:2005/09/27(火) 11:23:12 ID:qPhDfpYK
こっちに引越しみたいですが人いません。

「17年度の大阪C日程の教養について」
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1127028248/
350受験番号774:2005/09/27(火) 17:10:14 ID:FeqJ3TBQ
>>347
今更ですが投資する気が弱くなると投機的動機の貨幣需要は増えますよ。
投資する気なくなる→金持っておこう(=貨幣需要が増)

もうこのスレ誰も見てないですね。結局微妙な問題分からなかった・・・
351受験番号774:2005/09/27(火) 20:21:59 ID:W8i9t0lA0
>>350
ザッツライト
352受験番号774:2005/09/27(火) 23:24:33 ID:bW9KaiZp
誰も見てなさそうだけどあえて聞いてみる。
25の主婦の問題って共働き世帯の肢が間違いで正解なの?
帰りに速攻の時事見たら「97年以降共働き世帯が片働き世帯を上回っている」っての見て
この肢は○だったのかと思ってたんだけど。
問題文の方は片働き世帯でなく専業主婦世帯ってなってました?
つうか片働き世帯と専業主婦世帯ってどう違うんだろ。
353受験番号774:2005/09/27(火) 23:25:27 ID:bW9KaiZp
すいません上げます。
あえて上げます。
354受験番号774:2005/09/28(水) 00:10:42 ID:UDLHwhxC
>>352
速攻の時事の何ページに書いてるの?
355受験番号774:2005/09/28(水) 00:21:07 ID:UDLHwhxC
自己解決しました。
ちなみにp154の脚注に小さく書いてました。
356受験番号774:2005/09/28(水) 13:52:10 ID:OPV9G7BI
主婦の問題って間違いを選ぶんやったっけ!?
357受験番号774:2005/09/28(水) 14:15:22 ID:UDLHwhxC
>>356
そうだよー
358受験番号774:2005/09/28(水) 16:40:50 ID:NNehA1Ml
教養だったかもしれませんが、ベンサムとミルの問題ってベンサムが師匠で
回答的には先にミルで→ベンサムでいいんですよね?
359受験番号774:2005/09/28(水) 17:25:45 ID:3lGZZipA
みんなよく覚えてるな。。
360受験番号774:2005/09/28(水) 19:19:59 ID:NNehA1Ml
>>352
結局肢5が正解でいいんですか?>>320の問題見たら専業主婦世帯が逆転と
書いてるけど、そんな問題でしたっけ?
361受験番号774:2005/09/28(水) 19:57:45 ID:UDLHwhxC
>>360
「共働き世帯が専業主婦世帯を逆転」っていう問題だったよ
んで誤選択肢を選ぶ問題だから、これを選んだら間違いだよ
362受験番号774:2005/09/28(水) 23:24:04 ID:rbJdp3A/
>>354
レスありがとうございます。

問題文が「共働きが専業主婦世帯を逆転」だったら間違いだから
これを選んだら正解でしょう。
でも専業主婦世帯でなく片働き世帯だったら合ってるからこれを選んだらら間違いになる。

あと貨幣の問題だけど貨幣は取引費用を下げるみたいです。
「貨幣 取引費用」でググったらいろいろ出てきました。
なんか流動性があり支払いが確実な程、取引費用は低くなる様です。

あと年金の問題もググったんだけど
誰も触れてなかったけど「公的年金は給付を物価に合わせることで物価変動に対応できる」
みたいな肢でいいっぽいんだけど……
正しいの選ぶ問題で問題文の方もちゃんと物価変動に対応できる方が公的年金ってなってましたっけ?
363受験番号774:2005/09/29(木) 00:38:19 ID:vKJhtr+L
>>362
まだ調べてくれている人がいて嬉しいです。
主婦の問題は確か共働き世帯と専業主婦世帯でした。ただ速攻の時事見てみても
専業主婦世帯と片働き世帯の違いが自分にはよく分からないんですが(片働き世帯
の無業妻=専業主婦のような気が・・・)なぜ専業主婦世帯なら間違いなんですか?
自分もこの肢選んだので確信持ちたいので・・・

あと貨幣の問題は取引的動機の貨幣需要は名目GDPに比例するという肢で自信
あります。ブランシャールという人の専門書にも書いてました。

年金のは確かに「公的年金は物価スライドに対応するというのが私的年金にはない
特徴」と書いていて、自分もその肢にしたんですが、それが正解でいいんですか?

364受験番号774:2005/09/29(木) 01:29:57 ID:VbtDt3un
>>363
問題文が「専業主婦世帯」だったら間違い→間違いを選ぶ問題なのでそれが正解
ソースは>>100-112あたり
問題文が「片働き世帯」だったら合ってる→間違いを選ぶ問題なのでこの肢は違う
ソースは>>355

って感じなんかな?

ただ片働き世帯と専業主婦世帯の違いがわからないし
なんかもう全体的にわからない感じですね。

あと年金は僕もこの肢を選んだしソースも見つけたんだけど
このスレ見ても誰一人挙げてないから不明って感じですね。
365受験番号774:2005/09/29(木) 01:31:04 ID:VbtDt3un
すいませんが上げときます。
366受験番号774:2005/09/29(木) 02:42:23 ID:VbtDt3un
国防・外交情報ともいわれます。
公にすることにより、国の安全が害されるおそれ、他国もしくは国際機関………があると
行政機関の長が認めるにつき相当の理由がある情報については、不開示とされます。(情報公開5条3号)

とあるんだけど問題文はどうなんかな?
とりあえず覚えてるのは「不開示とできる」と問題文はなってて
上の条文は「不開示とされる」なわけだけど
他のソースに「不開示とできる」というのもあったからこれに関しては問題ないはず。
他の箇所がどうなってなかは覚えてないです。

あとは5の「原則、審議会へ」の原則に不服が不適切なのとかを含めるかなんだけど……

問題文わからない以上これ以上の追求は無理ですね。。。。。
367受験番号774:2005/09/29(木) 02:56:40 ID:Ut7fqfKk
主婦の問題につい>>100で肢5を主張した者ですが、間違えたようなので訂正させてください。
>>100のgifの表をよく見てみると、対象は15〜34歳の既婚女性となっています。
問題文では年齢を限定していなかったと思うので、この表は参考になりません。

あらためて調べてみると、サラリーマン世帯で共働きが専業主婦を逆転したというのが正しいようです。
↓の3ページ目。(PDFだから気をつけて)
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2002/0329/item2.pdf

ということで、どうやら肢5に書かれることは事実のようなので、この肢は間違いのようです。
368受験番号774:2005/09/29(木) 09:08:33 ID:Q1Y05Isc
>>367
けど34歳以上の既婚女性を対象にすれば、さらに専業主婦率高くなると思うけどなぁ

ほんと運だね。悪問もいいとこだよ
369受験番号774:2005/09/29(木) 09:11:05 ID:Q1Y05Isc
あ、表を見たら納得しました。スマソ
370受験番号774:2005/09/29(木) 12:14:47 ID:jsNinXzg
質権の問題で優先的弁済受けられるのが正解なんは依存ないけど
2あたりの枝に「差押さえ受けたやつにも設定できる」みたいのがあったけど
あれは間違いなの?

なんか正解っぽいのが2つ以上あるのが多いですね。
371受験番号774:2005/09/30(金) 09:23:25 ID:dovUpweG
>>370
どっかで設定できるようなことが書いてあったよーな
ぐらいの感覚で選んだからわからん
372受験番号774:2005/09/30(金) 16:55:56 ID:+OiInt9c
結局主婦の問題はどれが正解やったんですかね。
大概の人は逆転って選択肢を選んでましたからね。じゃあ16世紀が起源って選択肢?

年金の問題も確かに物価スライド制は私的年金にないですよね。でも国民皆年金って
選択肢も私的年金にはできないですもんね。それに公的年金は賦課制だから積み立て
ではなくて自分の積立金と労働者の年金積立金と国の負担でまかなってますしね。
ただあの問題で気になったのは物価スライドの選択肢に賦課制を導入したらって
書いてありましたよね。現在物価スライド制は導入されてるんですよね。そこが
気になったんです。
373受験番号774:2005/09/30(金) 23:37:41 ID:IVKPCX1l
逆転の肢は詳細は忘れましたけど
私は予備校でひっかけの肢として習った奴や、と思ってすぐ切れましたよ。
374受験番号774:2005/10/01(土) 00:38:37 ID:7UpFomOK
>>370
差し押さえ債権にも質権は設定できるよ!
てか、他にどんな肢あったかとかもう記憶にないんだけど。。、

ちなみに、やっぱ堺うけた人のレベルは高いの?
自分は高槻やねんけど、
どこうけてもうかるやつのレベルはそんなかわらんと思うが?
375受験番号774:2005/10/01(土) 00:45:18 ID:KWZJR55y
>>373

主婦の選択肢は何にしはったんですか?
376受験番号774
このさいなんでもええがな。