あー3年目に突入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774:2005/07/30(土) 12:10:44 ID:7NcXantc
嘘じゃなくて二年目は毎日12時間勉強した。
模試でもB判定だった。
でもまた全滅だった。一つは2次落ちだけど。
大学受験で二浪したから来年26歳になる。職歴なし。
なんで落ちたんだろーなー。
予備校でも「あの人毎日朝から夜までいるね」って噂だったのに。
また1日12時間も1年間やれるかなー。
精神的にもたないような気がする
2受験番号774:2005/07/30(土) 12:19:17 ID:YtSADjup
おまいはバカか?
勉強時間が問題なのではない。
そこらへんを考え直してから、出直してこい。
3受験番号774:2005/07/30(土) 12:21:51 ID:y+X/OniK
睡眠時間?
4受験番号774:2005/07/30(土) 12:22:57 ID:1A31cTmF
一つは二次落ちって、他は全部一次落ちなのですか?
51:2005/07/30(土) 12:25:33 ID:7NcXantc
すいません。勉強時間が問題じゃなくて何が問題なんですか?
本気でわからないので教えてください。

>>4
はい
6受験番号774:2005/07/30(土) 12:30:46 ID:j33P/b6g
>>5
公務員ってところで楽したいって気持ち。
答えの覚え直しばかりの勉強。
26歳で職歴なし。

それだけ勉強してるなら警察など公安職でも受けてみろ。
公務員として働きたいなら警察も立派だぞ。
71:2005/07/30(土) 12:33:15 ID:7NcXantc
>答えの覚え直しばかりの勉強。

肢を一つずつ理解しながら潰してたんだけどねえ。
8受験番号774:2005/07/30(土) 12:34:17 ID:1A31cTmF
具体的にはどの試験を受けているんでしょうか。
9受験番号774:2005/07/30(土) 12:37:28 ID:D+R8rkUz
大学入るのに2浪。一日12時間勉強してもほぼ全滅。
ってんだからそもそも勉強に向いてないんだろ。
そういう人は時々いる。
10受験番号774:2005/07/30(土) 12:38:24 ID:cG1B/RaX
漏れは5年目
11受験番号774:2005/07/30(土) 13:19:07 ID:B4R1ZIpE
向いてないんだろうね。他の道探したほうが良いと思われ。
でも26歳だと今更方向転換も難しいのも事実か。
12受験番号774:2005/07/31(日) 01:29:11 ID:Y6yKuEE1
公務員試験8年目 29歳 既卒7年目職歴無し 
公務員試験7年目 28歳 既卒6年目職歴無し 
公務員試験6年目 27歳 既卒5年目職歴無し 
公務員試験5年目 26歳 既卒4年目職歴無し 
公務員試験4年目 25歳 既卒3年目職歴無し 
公務員試験3年目 24歳 既卒2年目職歴無し 
公務員試験2年目 23歳 既卒1年目職歴無し   
公務員試験1年目 22歳 新卒
13受験番号774:2005/07/31(日) 09:47:07 ID:A3WE6mcE
公務員試験は、ただガリガリやるだけでは絶対受からない。
要領が最重要だな。

科目が多いから、戦略的にどこで点を取るか
どうやって点につなげていくかよく考えて
本番を常にイメージして勉強しないと
全く意味ない。
14受験番号774:2005/07/31(日) 09:51:38 ID:zXr9H9Km
>>1はこれからどうするの?
15受験番号774:2005/08/01(月) 15:12:16 ID:+qt+zndL
でも1みたいな人も結構いると思うが
16受験番号774:2005/08/01(月) 22:25:39 ID:NkSXO3PT
きっと大殺界のど真ん中なんだよ。
17受験番号774:2005/08/02(火) 00:28:49 ID:G7kJ5c6R
数的のできない人の特徴→小学校の算数ができてない
まじで小学生用(中学受験用)の問題集使うといいよ
比と速さのとこができるようになれば、かなり得点できるようになる
18受験番号774
毎日12時間勉強して一次も受かんない人の点数ってどんくらいなんだ?