★どうすれば計画的に勉強できる?★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1受験番号774
合格者には勉強の計画をたてて試験に臨んだって
人が非常に多いが、俺は、計画がたてられない。
たてても、日を追うごとにずれていって、途中から
全く計画なんてみなくなってしまう。

どんな感じでたてればいいんだ?
具体的に教えてください。
2受験番号774:2005/07/05(火) 00:07:08 ID:UFpyBUJX
諦めろ
3受験番号774:2005/07/05(火) 00:08:28 ID:ELHu337L
>>1
やる気がある日はとにかく勉強に専念。
ダリーと思った日は思い切って休む。その日は休みにする予定では無かったとしても。
一日に多くの科目をこなす。

計画なんてぶっ壊すためにあるようなもんだ。
4受験番号774:2005/07/05(火) 00:11:29 ID:xWKjqGcd
無理な計画を立てない。
自分の限界の6〜7割の力でこなせる計画を立てる。
1週間、1ヶ月単位で計画を見直す。俺は1ヶ月単位で修正してたよ。
5受験番号774:2005/07/05(火) 00:13:38 ID:6TPu9k4b
予備校で8ヶ月の勉強で国税とか都庁とか受かった友人?が
いたのだが、よく手帳ひらいて計画立ててた。
で、「今日中に○○終わらせるぞ」とか、計画に
そった行動とってるようだった。

具体的な計画のうp頼む・・。
俺、一日目から大幅にずれてくのだが・・。


6受験番号774:2005/07/05(火) 00:14:06 ID:O9BWDfwt
数的と経済は最初は毎日やれ。
午前中は教養、午後から専門って感じで。

一日の中で飽きてきたらすぐ科目を変えろ。。
一日一科目とかそういう集中的勉強は絶対するな。
記憶の忘却がものすごく早い。
7受験番号774:2005/07/05(火) 00:19:30 ID:ELHu337L
>>5
各科目に1時間くらいずつ割り振って適当にこなす。

計画に囚われすぎてやる気なくすのもよくないな。
若干のずれならば修正できるような計画を立てるべし。

>>4にもあるが、「今週は1日当たり10時間勉強する。休みはなし!」と意気込んだならば
その週の勉強時間を40時間程度に設定。3日休んでも達成できる計算だな。
8受験番号774:2005/07/05(火) 00:24:02 ID:azOL/esZ
ヒント:夏休みの友
9受験番号774:2005/07/05(火) 00:25:53 ID:ELHu337L
参考までに。
直前期の一日のスケジュール

午前〜昼
1時間憲法 1時間財政学 1.5時間民法

昼過ぎ〜夕方
自然科学1.5時間 人文科学1時間

夕方〜夜
Wセミ答練3時間(問題演習1時間、解説2時間)


数的・判断・資料1時間
10受験番号774:2005/07/05(火) 00:59:16 ID:8K0+UX8f
おれのやりかたは、
1.試験の日までに勉強することをまとめる。
2.一週間でできる量(アバウトでいい)にわける。
3.1日ごとのノルマを作成。
4.やってみて計画に無理があれば修正する。
遅れたらがんばり、余裕があれば休憩もする。
毎日、何時間よりは内容重視。

おれは既卒で3月からやって、国Uにが計66だったよ。
11受験番号774:2005/07/05(火) 01:11:01 ID:wv+sIFgX
ヒント:ラジオ体操
12受験番号774:2005/07/05(火) 07:46:32 ID:gwWN0kh+
参考までに
教科が多いから週にやるものを二つのパターンに分けてやってた
月、木
数的、経済学、民法、憲法、財政学、政治学、社会学、人文
火、金
数的、経済学、行政法、国際関係、経営学、行政学、自然、時事

月火の復習

木金の復習

遊び
一コマ1から2時間で、これをスー過去なんかで毎週ちゃんとやればスー過去なんかで5、6回ときには相当な実力がついてた
13受験番号774:2005/07/05(火) 07:53:29 ID:1NhIL2zu
民法、数的、経済は毎日やっとけ。
この3科目がつよければ必ず受かる。
14受験番号774:2005/07/05(火) 18:11:58 ID:xASE3Yi9
1,2週間の計画なら立てられるのだが、2,3ヶ月以上になると
どうしていいかわからないで。
余裕をもって立てるのがいいということは参考になったのだが、
よくわからないです。
一週間ののるま、というのは、テキストの何ページから何ページ
とか第何章から第何章までといった細かいところまでですか?
計画はどの程度こまかく立てるとうまくいくのでしょうか?
というか、その方法と、あと試験まで55日とか計算して政治経済10日
、世界史5日、日本史4日、生物3日といった感じに週を無視して
計画を立てる方法は違うのでしょうが、だとしたらそもそも週単位に
のるまをきめるとはどういうことなのでしょうか?
アドバイスお願いします。

う〜ん・・。
あまり計画をたてて勉強したことないから、どうもピンとこない・・。
公務員試験ってこういう習慣のない人には難しい試験だな。
15受験番号774:2005/07/05(火) 18:59:54 ID:azOL/esZ
>>14
あなたこれからはじめて来年受験する人?
なら直前三ヶ月くらいまでは各科目の進行度の
バランスさえ保てば無計画でいいんじゃない?
俺は
憲法→民法(総則物権)→民法(債権家族)→ミクロ→マクロ→
行政法→行政学→政治学→労働法→財政学→労働法→
を一科目1時間半として、ぐるんぐるん回転させた。
何ページから何ページなんて考えずに進むところまで、
1時間半くれば途中でも次の科目にすすむ。
ノルマなんてものは考えなかったけど、回転をどんどんすすめて
行かないと、たとえば憲法やってから次の憲法まわってくるまで
の期間が自分のさぼりしだいでどんどんあいてしまうから、忘却が早くなり、
その危機感が動力となって回転を助けた。
数的判断は毎日固定させてしたけど。
或る程度勉強がすすんでいったら、理解に応じて回転の中に
その分野を加えてみたり、あるいは減らしてみたり。
16受験番号774:2005/07/05(火) 19:34:56 ID:WzNxJ9dl
>>1
俺が大学受験時にやってたやり方。
毎週日曜の夜に次の週(週初めは月曜)の予定を紙に書く。
このとき、できるだけ具体的に、例えば、数的はテーマ10から17とか、
記入する。
→終わったら線で消す。
→できなければ翌週に持ち越すが、できるだけ減らす。


17受験番号774:2005/07/06(水) 00:50:39 ID:hBWrFWpY
>>14
試験1ヶ月前まではがむしゃらに問題集をこなす形でも大丈夫だよ。
ラスト一ヶ月はこれまでの出来具合を見ながら配分を考える
18受験番号774:2005/07/06(水) 02:11:35 ID:nge8f/9/
一日一科目集中だけってやりかたさえしなければOK打と思う。本番で解く順番を想定して知識→知能→法→経済→政治→記述って感じが無難かな
19受験番号774:2005/07/07(木) 12:10:33 ID:fKCZ/raC
教養だけの試験なら計画たてなくても大丈夫だが、
専門も入るとなると普通は無理だろ。相当、頭がいいか、運がいいか、
相性がいいかでないとな。
20受験番号774:2005/07/07(木) 17:18:56 ID:tbLq9C+3
一日5科目は並行してやれ。

数的は必ず毎日やる。
勉強の最初は経済も必ず毎日やる。
この試験の内容なんて薄っぺらぃものだから、毎日やらないとすぐ忘却する。
基本的に一週間勉強しなかったら、ほとんど全部忘却する。
中身の濃さでいったら、大学受験の勉強のほうが数倍濃い。
21受験番号774:2005/07/07(木) 17:22:17 ID:P7Nw+1Zm
>>1アコムで借金して予備校のテキストなどや
交通費、食費ゲット。
 死に物狂いで勉強できるお。
22受験番号774:2005/07/07(木) 19:38:37 ID:Kv1vKADj



      船頭多くして船山に登る


23受験番号774:2005/07/07(木) 19:57:47 ID:Gnt76IfN
>>18
俺は一日一科目集中で国税、国Uともに60超えたが・・・・。
まあ人によるんだろうな
24受験番号774:2005/07/07(木) 22:00:00 ID:CMV2SCFZ
漏れは、予備校を中心に一日一科目でやって
今年全敗中。

一日一科目とかでやると模試のとき、一ヶ月ぶりにやるとかで
全然頭から知識が引き出せないとかにならない??
漏れはそれに気付くのが遅れて死んだよ
25受験番号774:2005/07/07(木) 22:11:25 ID:n5ONtzR0
>>24
>>全然頭から知識が引き出せないとかにならない??
それはきちんと理解・記憶してないからなんじゃないの・・・・・
覚えてれば簡単な肢とかは見た瞬間とかに切れるよ模試レベルだったら。
26受験番号774:2005/07/07(木) 22:39:36 ID:LSEYhJiv
一日一科目とかより、重要な部分を集中して理解したほうがいい。
一度理解したことは2、3ヶ月ほっておいても、類題1問解いたら思い出せる。
2724:2005/07/08(金) 00:15:55 ID:744w2E7d
>25

いやいや、理解記憶はできてるよ。演習ではちゃんと9割とかできたから。
ただ、一週間とか一ヶ月とか離れるともうダメになっちゃうんだよね。
一科目集中は。結局、記憶の保持にはできるだけ日をおかずに復習するしか
ないと思う
28受験番号774:2005/07/08(金) 11:11:40 ID:yHFd0LCP
>>27
>>一週間とか一ヶ月とか離れるともうダメになっちゃうんだよね。
これを理解していないという。
2927:2005/07/08(金) 21:43:11 ID:iY2WPWjo
>28

そうですね。すいません。理解できるように頑張ります。
ありがとうございました
30受験番号774:2005/07/17(日) 11:53:54 ID:u352HIHb
↑ほんとにそう思った?
理解してても一ヶ月とか一週間、離れると忘れると思うよ。
俺はそうだった。
だいたい公務員試験って理解ってよりも暗記ジャン。
31受験番号774:2005/07/17(日) 13:15:41 ID:loJvbsYO
>>1
計画的な勉強って、人によって向き不向きがあるから、
無理して計画立てなくてもいいと思うよ

おれは計画らしい計画は立ててなかった
その時その時で、
自分に一番足りないと思う科目を補う勉強をするようにしてたよ
(「今日は民法やろうかな〜」みたいな感じで)

どうせ全科目を完璧にするなんてムリなんだから、
一歩一歩合格ラインに近づいていけばいいんじゃないかな。
32受験番号774:2005/07/17(日) 13:29:04 ID:i8OOw+q9
ページ数じゃなくて問題数で計画立てろ。
漏れは、本番の問題数を意識して

一般知識
数、物、化、生、地各2問
日、世、地、思、文各2問
数的処理も
数的推理5門
判断5門
空間3門
資料3門って感じでちゃんと時間測って問題解いてた。
毎日やれば時間感覚が身につく。この試験、早さが大事だからな。
だらだら解いても意味ないと思う
33受験番号774:2005/07/19(火) 12:23:24 ID:JlSAwCvn
三十問解くまで席を立たないって決めてる。休憩10分して…。こんな感じでやってたら一日300問解いてた。
34sage:2005/11/14(月) 22:49:35 ID:8/+oGnC4
sage
35受験番号774:2005/12/09(金) 07:00:11 ID:uiWl4IGZ
0
36受験番号774:2005/12/10(土) 12:21:03 ID:WRstbbw8
('-'*)
37 ◆.ygElw2jF6 :2005/12/11(日) 16:41:55 ID:QKVQtpl8
a
38kjiuygb#:2005/12/11(日) 16:42:51 ID:QKVQtpl8
jikkenn
39kjiuygb ◆2MRfotqID2 :2005/12/11(日) 16:44:10 ID:QKVQtpl8
a
40受験番号774:2005/12/11(日) 16:58:29 ID:ZVATag0A
1日のスケジュールを紙に書いて達成したなら、二重線で消す。
この二重線を引くとモチベーションがあがる。
俺のある1日のスケジュール(直前)
AM 資料 3問
  数的 5問
  判断 5問
  新聞朝刊(朝、読まないと結局俺の場合1日読まん)

PM 憲法 10問
  行政法10問
  民法 10問
  経済 10問
以上は必ずやらなければならないノルマ科目
  刑法 10問or労働法10問or行政系10問

夜 バラエティ2時間 夜6時の地域ニュース、クローズアップ現代
  WBS 明日を読む ※論文もできればやっていた。

ただ、これはあくまで直前の勉強だし、俺は初めは
1日1科目で進めるのが精一杯だった。
あと、だいたい1日の勉強時間は8時間弱。それ以外は集中できない。
1科目終了ごとに必ず15分の休憩を挟む。

知識教養はNHK高校講座、イエロー本を電車内でインプット
随時、問題集も解いていた。
しかし、夜に数的やるやつはすごいな。俺なんかとても頭まわらんw

あと睡眠時間は必ず多くとれ。


41受験番号774:2005/12/11(日) 17:05:41 ID:bG3D+gRE
俺の計画
朝8時に起きてぼーっとしながら日経CNBC観ながら新聞読みながらコーヒー飲みながら朝食食べる
だいたい9時ごろ(寝すぎたときなど、場合によっては10時でも可)まで 体調とか新聞の内容によって変えてもいい
で、10時まで2chやる
その後、必ずストップウォッチなどで時間計って1問ごとにラップタイム計りながら(だいたい5分目安で)40分間数的、トイレ行って、すぐに判断40分間
10分くらい休憩して30分文章理解 この時点で12時
腹減ったらそこで昼ごはん 1時間くらい時間かける 減らなければそのまま社会か人文を1時間ほど
で、14時くらいから午後の部で、専門 特に工学の基礎を1時間半×2 間に休憩30分ほど
で、そこからまた1時間適当に好きな教科をやるか、または小説を読んだりする自由時間
そこから夕飯 21時までに風呂も全て済ましす
21時からまたまた専門 ここからは調子いいので、50分やっては休憩10分×3でやったらだいたい1時
終了→2chでもやりながら脳を休める→本とか読んだりテレビ観て眠くなったらお休み

こんな感じで、思いっきりきっちり計画するのではなく、幅を持たせれば絶対続くはず 
特に朝〜夕方は1回計画崩れてしまうと、どうでもよくなってしまうので
42受験番号774:2006/06/05(月) 10:30:26 ID:axUVSNGi
良スレ上げ
43受験番号774:2006/07/07(金) 23:20:01 ID:lF/rYm8E
age
44受験番号774:2006/07/14(金) 23:47:26 ID:ohGbE0Ht
TEST
45受験番号774:2006/08/18(金) 12:44:32 ID:jS3HqyMw
これは良スレだ。見習おう
46受験番号774:2006/09/11(月) 20:43:38 ID:78ptazQF
age
47受験番号774:2006/09/11(月) 20:49:25 ID:pOhKVYBp
予備校行けば?
48受験番号774:2006/10/01(日) 02:14:14 ID:6730sRgC
アゲ アゲ
みんなの勉強法もっと知りたい
49受験番号774:2006/10/16(月) 00:51:34 ID:ZClligeq


50受験番号774:2006/10/29(日) 20:56:03 ID:qIBqwsu4
アゲーン
51受験番号774:2006/10/30(月) 02:16:49 ID:bxOgPJec
ボイィィン
52受験番号774:2006/11/02(木) 00:07:12 ID:arWg7qNa
イインダヨー
53受験番号774:2006/11/02(木) 00:33:42 ID:scTDoHLZ
漏れも>>15みたい時間を計ってぐるぐる回した。
かなり集中できるし、なぜか疲れず長時間勉強できる。オススメ。とくに集中力のない人にオススメ。
54受験番号774:2006/11/02(木) 00:48:45 ID:QZd4fWdI
合格者だけど、勉強するのは自習室の方がいいですよ。

そして、「死にそうになっても30分は勉強する」と心に決める。
30分勉強したら、遊びに行っていいというつもりで勉強する。
30分勉強してみて、まだ耐えれそうだったら頑張る。

      
55受験番号774:2006/11/08(水) 22:30:43 ID:A1rrexgJ
テンポよくやる人って
モチベーションあるないに関わらず機械的にこなすよね。
56受験番号774:2006/11/09(木) 01:43:21 ID:mIJJKLMB
半年の長期計画を立て
3ヶ月毎の計画(ノルマ)を立て
1ヶ月毎の計画(ノルマ)を立て
1週間毎の計画(ノルマ)を立てる
計画表は机に貼る

これは民間で得た経験。取り合えず半年で決まった。
意外とできる。
57受験番号774:2006/11/11(土) 22:38:05 ID:apwIfcBE

○分勉強する!週に何時間勉強する!とか意気込むと必ず飽きる!

問題を解くごとにストップウォッチで計時し、1問を何秒で解けるかを
ひたすら繰り返すと、あっという間に目標時間を大幅に超えるし、
集中して解けるから、かなり効率的な勉強ができるようになる。
58受験番号774:2006/12/11(月) 00:02:40 ID:r99x2Kvz
息抜きは大事だよ
59受験番号774:2006/12/22(金) 16:21:53 ID:L6MymeDc
ストップウォッチで時間を計るって知能でなく知識も?
問題集に基本的に答えも書き込んでるから毎回見直しぐらいしかできないんだよなー。
60受験番号774:2007/01/07(日) 18:21:25 ID:xmkiPdCC
これくらいの難易度なら何分で解けるか、ってのを把握できるようになればいいんだけどな
経済や数的で
61受験番号774:2007/01/19(金) 00:57:03 ID:SUKzRvua
仕事に直結すること それが計画
62受験番号774:2007/01/19(金) 01:16:55 ID:36Qqcx5a
数的処理・文章理解の問題解くときは
必ずストップウォッチを使った。

数的1問5分
文理1問3分
63受験番号774:2007/01/21(日) 12:45:34 ID:5sqdADkH
64受験番号774:2007/01/24(水) 12:25:56 ID:tlV13Whu
TLTソフト使えば計画的になる。
65受験番号774:2007/01/26(金) 00:06:14 ID:DZC1kXUN
試験まで後、何日?いつまでに憲法終わらせないといけないんだろうね
66受験番号774:2007/01/26(金) 13:33:01 ID:AVqCR9K2
むしろ計画なんてしなければよい。
飽きたらやめる。
67受験番号774:2007/04/25(水) 22:50:40 ID:h+cDeM0R
>>56
それ良さそうだな!人により1年でも可?
68受験番号774:2007/05/01(火) 01:34:51 ID:ydeTIKqU
直前期あげ
69受験番号774:2007/05/26(土) 12:27:14 ID:xo9bbCOq
浮上
70ともちゃん ◆tOmO/vB8zU :2007/06/19(火) 16:45:52 ID:HLz9Wuef
1週間サイクルで勉強のスケジュールを立てている。
バイトのある日は1日3時間、バイトのない日は1日5時間机に向かうようにしとる。
大事なのは週末は完全にオフ。やっぱ休養は必要よ。リフレッシュせんと。
ガツガツ詰め込んでもしゃーないから、余裕を持ってやっとる。
71受験番号774:2007/06/19(火) 17:13:18 ID:zhJ8ScYZ
>>70
ともちゃん色々なスレに書いてるっぽいが落ちたんじゃないの?
ガツガツ詰め込まないから落ちたのでは・・?
72受験番号774:2007/06/22(金) 13:42:44 ID:Ec3hT9jQ
俺は限界を超えた計画を立てる。
計画をやりきったことはほぼない。
でも、その計画の6割くらい達成できればかなり実力ついてる。
数的、判断、理論重視科目はしっかり理解、
暗記科目はいかに忘れないかを考え計画を立てる。
できっこない計画だから消化できなくてもへこまないし、
調子いい日は無謀な計画に果敢にチャレンジってな具合で勉強が進む。
73受験番号774:2007/07/05(木) 08:44:26 ID:RSe5ir/j
みんなどんな勉強方法してる?
数的、判断、数学とかはもっぱら問題解くしかないと思うけど、社会、理科とか広く浅くでるとこは今みんなどんな勉強してる?

今その勉強方法どうしようかと不安です。
74受験番号774:2007/07/05(木) 09:32:24 ID:azQ5Dmhx
>>73
そういう暗記科目は6日間くらいザーと目を通して、7日目くらいに暗記してきたなと思ったら隠して確認してみる
75受験番号774:2007/07/05(木) 09:34:20 ID:3zNjWSqG
計画立てなきゃいい
76受験番号774:2007/07/05(木) 13:33:58 ID:TFU0y//C
月〜金まではしっかりと計画を立てて土日は休む。
計画通りいかなければ土曜で修正する。
日曜は必ず休む。
休み大事。リフレッシュ大事。
77受験番号774:2007/07/05(木) 14:44:18 ID:m2i5vMeo
週6日勉強して、残りの1日は友達と遊んで
コミュニケーション能力を鈍らせないという方法がいいかと。
78受験番号774:2007/07/05(木) 14:45:15 ID:A3IzVI8x
休み要らんだろ。
79受験番号774:2007/07/05(木) 15:10:21 ID:IAuITc4x
遊ぶ友達なんていないんだが
80受験番号774:2007/07/05(木) 17:47:03 ID:azQ5Dmhx
日曜日は図書館行って、適当に回って気に入った本見る
81受験番号774:2007/08/11(土) 11:13:18 ID:mJb52J80
地上の2次がおわってからやる気が起きねー
毎日1時間くらいです
5分机にむかったら1時間休憩してます;;
C日程まであと1か月なのに
なんかいい方法ないでつか?
82受験番号774:2007/09/21(金) 11:09:34 ID:+SXW4rNr
がんがれ
83受験番号774:2007/10/27(土) 01:06:29 ID:/ep6dKa/
それより今日スーパーでお寿司買ってきたんだよwww
そしたらさwww賞味期限切れでさwww
時すでにお寿司ってなwwwwww
やかましいわwwwwww
84受験番号774:2007/10/27(土) 08:43:22 ID:YvUFSXkv
ワロタ
85受験番号774:2007/10/30(火) 21:18:43 ID:HFBHfiBQ
多くの科目に手が回らない・・・
一つの単元ごとに区切るのってやっぱり良くないよなぁ
問題数、ページ数で切り替えた方がやっぱりいくらか効率は上がるんでしょうか?
86受験番号774:2007/11/18(日) 00:16:45 ID:Si5iRi7k
>>85
自分は消防庁で予備校生なのですが、授業に合わせてウ問をひたすら復習してます。
それと一日3科目かキツい日は2科目(法学政治社会など)20問ずつです。気になった問題や肢、間違った問題を、チェキって解説をよく読む。またはテキストに戻りよく読む。プラス数的を3問

でやっています。

あ〜今日はだめだ!って日はだめな教科を読むのみで休みます。

が、しかし、中途半端に休むことにより寝る前くらいに『あ〜今日何もやらなかったに等しいな。』と焦燥感に駆られ吐き気がするので、休むときは中途半端にやるより完全に休む方がいいかと…

誰か他にいい勉強法があるなら教えてくださいm(__)m
87受験番号774:2007/11/18(日) 13:30:26 ID:DJ/uuAYi
age
88受験番号774:2007/11/18(日) 17:53:08 ID:Rn8upDJW
2週間周期で全範囲をする勉強がお勧め
89受験番号774:2007/11/19(月) 16:45:51 ID:An8OPXWZ
>>88
ありがとうございます。

二週間周期と言うと、全部で16科目ありますから

一日目は法律二日目は政治って感じですか??毎日数的処理はやる感じで
90受験番号774:2007/11/19(月) 18:10:30 ID:EU5zTWGF
みんな勉強する時って、やっぱ口ずさみつつノート等に書きながら進めてるの?
91受験番号774:2007/11/20(火) 14:22:26 ID:ggfOc0mk
自然と口には出る
問題なら『〜であるが…』
答えは『だから…だ』

はきはき言うなんてことはしないけど、難しいとか迷うようなのがあれば(冷静になれ冷静になれ)と思ってるうちに読んでたりする。

敢えてはきはき言えば定着度は増すかもしれないけど、べつにどちらでもいんじゃない。
92受験番号774:2007/11/24(土) 09:29:20 ID:ItsltLc0
だれか半年後を目標とした計画的なお手本教えて〜
93受験番号774:2007/11/24(土) 18:28:02 ID:NKM5+Fyv
頑張れ。
ちなみに初学?
志望はどこなのさ?
94受験番号774:2007/11/24(土) 21:51:02 ID:ItsltLc0
いちお消防庁です。

神奈川県警を滑り止めに受けようとしています

前のレスの二週間周期で勉強すればいいというのは信じてやってみていいのですかね??

95受験番号774:2007/11/24(土) 21:58:14 ID:ItsltLc0
すいません。

ちなみに初学でした

知的レベルで言えばカマドウマです
96受験番号774:2007/11/24(土) 22:19:57 ID:fLHPk/Qm
スー過去を1テーマ3問づつぐらいを、一日3テーマやって大体10日ぐらいで全テーマをやる感じになる
そしてそれを3回ぐらい繰り返して本一冊全問を1ヶ月程度で終わることになる。

それをひたすら全科目でやったら結構効率良かったと思います。主要科目はこれを毎日やってました。
97受験番号774:2007/11/24(土) 23:15:37 ID:ItsltLc0
友達がウォーク問で、なかなかいい

と言っていたのでウォーク問を3冊買ってしまいました…

ウォーク問じゃダメだったですか?…orz

ちなみに、数的処理と社会科学と文章理解です…

おれ問題集ミスりましたか?(´;ω;`)
98受験番号774:2007/11/25(日) 00:47:07 ID:G8AQ+1Vw
ウ問悪くないよ。自分も使ってる。ただ国1の問題のってないから
スー過去みたいに難しい問題が練習できない。
経済とかウ問やってからスー過去やるとスムーズにできて○
あと難点といえば板書みたいなまとめページがないのが残念かもね。
でもめくったら裏が答えなのが使いやすい。
とりあえず年内はウ問に専念すれば?
99受験番号774:2007/11/25(日) 10:02:40 ID:joAfGv4U
うはwww

ありがたいです!!
とりあえずウ問をやりこんでそれからスー過去でオケですかね??
100受験番号774:2007/11/25(日) 12:43:33 ID:zNoRgmAk
計画を立てるためにはまず自分が受ける試験の
特徴を掴むことから始めればよいよね?
101受験番号774:2007/12/03(月) 13:56:45 ID:DI49f0Ud
あげ
102受験番号774:2007/12/04(火) 01:34:54 ID:4QvNQsU1
国一受けないなら、ウ問でいいと思いますよ。
103受験番号774:2007/12/10(月) 00:46:50 ID:DmszkTEs
メンヘルで勉強が全く手につかない。
メンヘラーになった原因
・既卒の年増で絶対不利、無謀だと知った
・何をどうやってどんな要領で勉強を進めていいか(勉強のやり方が)わからない
104受験番号774:2007/12/15(土) 13:48:41 ID:X3cn0bjx
つまりメンヘラーで駄目なおっさん

メダオなわけか。

とりあえずと言ったら語弊があるけどとにかくウ問だとかスー過去とかを今年中に2周目標。解説は長くても10分以下で理解する。できなきゃ理解しないでいいからやり方だけ手で覚える

数的処理は毎日4、5問やれ

これらを2周やれてはじめてみんなから一歩遅れた状態だと認識しな。

それで焦ってもっとガリ勉できたら、もしかしたらもしかするかも…とは言えないかも

今からだと余裕はないけどやり方によっちゃありかもな

あなた次第だよ
105受験番号774:2007/12/16(日) 10:28:48 ID:7TaalIAa
国Vの勉強方法を教えてください
106受験番号774:2007/12/16(日) 10:41:15 ID:UzNMm9iQ
お受験も含めて日本の愚民教育制度受験突破の秘訣は「反復練習暗記」です
ですからネズミのように忍耐と根気で計画的に進めれば、目出度く馬鹿に
なれます。幼稚な学校社会に生きる日本人の喜劇は、こんなクイズで頭が
いいと、勘違いし、周囲も崇拝することです。宗教なんです。キャリア官僚
の優秀神話を信じてお受験宗教に埋没することしかできない哀れな奴隷は
家畜国家日本には必要です。今後もこのような馬鹿が多産されることを希望
します。年頭挨拶・・・
107受験番号774
今日はあんまり集中できずにおわった

明日は頑張ってちゃんとやります